HOYAとペンタックス合併  3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061221AT1D2102S21122006.html
 光学ガラス最大手のHOYAとデジタルカメラ・医療機器大手の
ペンタックスは2007年10月をめどに合併する方針を固めた。21日
午後発表する。両社の連結売上高を単純合計すると5000億円
規模となり、カメラからレンズまで一貫生産できる総合光学機器
メーカーが誕生する。

 ペンタックス1株に対してHOYA株を0.158株割り当てる。新会社の
代表執行役最高経営責任者にはHOYAの鈴木洋代表執行役、
取締役会会長にはペンタックスの浦野文男社長が就任する。

 HOYAは合併により医療機器など広範な精密機器分野に進出。
ペンタックスは高収益で財務基盤の強固なHOYAと合併することで、
競争の厳しくなっているデジタルカメラなどの開発力を高める。

前スレ
HOYAとペンタックス合併  2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166845712/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 00:59:57 ID:1iwwaiqY0
    ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 08:10:27 ID:HLOESiRH0
ほやは仙台あたりがうまいな
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 08:13:22 ID:zDFCHrNu0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 08:16:41 ID:zDFCHrNu0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 15:38:37 ID:rB9PthiF0
ペンタの技術者が続々と他社に一本釣りされて、リソース不足でカメラ部門あぼーん
が心配だ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 16:08:04 ID:GGx9Zp5V0
>>6 そんな心配皆無。 皆燃えてるぞ。 次の機種も意欲作。
HOYAもペンタも両方の株価が上がっている。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 17:58:30 ID:mPlGCB060
株価が上がってるのはリストラの進展を評価してのものだろう
つまり不採算部門の切捨てがこれからどんどん行われることを意味している
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 18:08:17 ID:GGx9Zp5V0
結構結構、一眼レフに集中するということは以前から言っていることだから方針に変わりは無い。
コンデジはいずれやめるはず。 レンズだけはOEM供給するかもしれないけど。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 18:49:01 ID:AeLB1vnI0
たまに思い出したようにさにょOEMコンデジ出してください
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 18:55:01 ID:GGx9Zp5V0
かしょコンデジだろ。 2眼立体コンデジ。 HOYAガラスに立体現像サービスつき。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 14:41:29 ID:u19JSG8m0
「K10Dの上位機種はこの浦野が作る。後を頼むぞ、鈴木君。。。」



・・・はっ、夢か。初夢にしちゃ早いな。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 18:25:27 ID:b6QwuPmX0
>>7
だがその社員の士気も、この寝耳に水の合併報道で揺らがない保証はない。
一応職場じゃ平静を装うが、内心転職考えてるかもしれんし、他社が
倍の給料でオファーしてきたら、その操を守られるかどうか。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 20:09:02 ID:DMdjhhi40
>>13
そんな会社がいったいどこに?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 20:15:21 ID:b6QwuPmX0
>>14
K100DやK10Dのせいで売上に響いた会社ならやりかねんだろう。
目障りなライバルの開発力を削げば自社の利益になるわけだから。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 20:33:34 ID:DMdjhhi40
>>15
そんな会社がいったいどこに?

ヲタ同士の話題はかっさらったが、現状他メーカーにダメージを
与えるほどのシェアはPENTAXにはなかろう?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 22:11:37 ID:603zjrt80
シェア奪ってダメージとかそういう中学生みたいな発想のほうこそやめてほしいよね
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 22:29:19 ID:khJhc8T40
>>13
倍の給料でオファーw いい夢見ろよ。

寝耳に水で合併した会社に操も何も。。。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 22:39:12 ID:N3peG47B0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  カメラ事業は金にならん
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  医療機器で儲けた方がいい
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  売っぱらった方がマシだな
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
     ブラックホーヤ    ペンタックソ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 12:12:40 ID:MGptdbLZ0
今すぐうっぱらうならSONYが買ってくれるかも知れんけどね。
αマウントのK10Dがα120とかそんな名前で出たかも。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 12:47:25 ID:XAVStUTQ0
>>20
Cyber-shot K1 だと強そうだw

って言うか、各社のマウント作れば?
α10D、EF10D、F10D、OM10D、M10D
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 15:22:38 ID:oF9nK2WZ0
逆日歩ついてるね。
空売り椰子にはつらい年末だねw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 15:24:06 ID:zo0bAjW80
カメラをやめれば株価はもっと上がるのにね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 19:12:19 ID:N0D8FHeV0
>>22 結構前から逆日歩付いてるみたいね。 カメラの事を何も知らずに売ったんだろうけど。
俺は発表の翌日に740円で買ってまだまだ上がりそう。 
本当はもっと前に買いたかったけどカメラを手に入れる方に気が回っていた。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 03:30:51 ID:t0StjX040
コイズ死ねばいいのに。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 07:24:35 ID:qVGqeEoS0
何でこんな大事なスレをsageるんだ。
ageちゃおうぜ、みんなに知ってもらうべきだろうよ。
何の心配もないんなら、擁護派も文句ないでしょ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 07:09:45 ID:lzxaQwz10
コイズ死ねばいいのに。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 16:11:35 ID:4rBmwZ8w0
デジカメ競争 ペンタックス“完敗” HOYA、新事業狙い合併
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000004-san-bus_all
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 09:48:25 ID:MAJpF4jB0
HOYAの社長がまたリストラだけが功績って人だから怖いよな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 11:06:50 ID:p8H/ijMJ0



         ペンタックスのカメラはサムスンとの共同開発だけど何か?










ペンタックスがデジ一眼をサムスンと共同開発する狙いは
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda211012102005



31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 01:18:57 ID:svKzMY/h0
>>30
素子
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 11:45:43 ID:XmPhR5Zl0
もとこ?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 19:37:17 ID:1jsasCp+0
大林がどうしたの?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 16:51:41 ID:z3HmFXcK0

ペンタックスはこういう会社を通して、擁護書き込みの工作員を雇っているのではないか?
http://www.j-cast.com/2006/08/10002482.html


35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 17:27:16 ID:CG5dc9Ie0
キヤノンが自社ネット工作員(通称キヤノネット)やらガーラ雇って
他社スレ荒らしてるのは有名な話だけど、ペンタはここに依頼してるの?
そーいやソニーも自前のGK部隊もってるし
ニコンもやってんのかな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 19:00:25 ID:x3+Ih+bP0

★K10Dの次スレはこちらです
【タタミィ】PENTAX K10D part48(実質57)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165626848/140

 ※今度こそ新スレを立てないで下さい、お願いします。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 01:24:45 ID:SsGh0Ji40
キヤノンのレンズ(ガラス部分)ってHOYAが作ってなかった?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 01:58:13 ID:toenjiAWO
プラズマテレビ世界シェア1位Panasonicシェア33%、2位LG、3位SAMSUNG、4位PHILIPSである。

Panasonic North America
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「中期経営計画」
世界のPanasonic売上高10兆 営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。
(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ

Panasonicはプラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 03:34:39 ID:vFoVr3ot0
ヘサベサにハゲしい誤爆見た
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 07:14:48 ID:bdKLn/Vy0
合併する前から転売とか言ってるし


*HOYA <7741> の鈴木洋代表執行役最高経営責任者(CEO)は22日、10月に合併する
ペンタックス <7750> のデジタルカメラ事業などについて、「リターンが出ず、転売した方が
価値が付くならば、転売する形もありうる」と述べた。都内で開いた決算説明会の席上、出
席者の質問に答える中で明らかにした。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000217-jij-biz&kz=biz
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 07:19:27 ID:/U2cxk/x0
収益出ないなら転売の可能性も=ペンタックス事業―HOYA鈴木CEO
1月23日6時3分配信 時事通信


*HOYA <7741> の鈴木洋代表執行役最高経営責任者(CEO)は22日、
10月に合併するペンタックス <7750> のデジタルカメラ事業などに
ついて、「リターンが出ず、転売した方が価値が付くならば、転売
する形もありうる」と述べた。都内で開いた決算説明会の席上、出
席者の質問に答える中で明らかにした。 


最終更新:1月23日6時3分

42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 07:24:29 ID:/U2cxk/x0
ペンタッ糞は東芝が買い取る。
で、dynashot になる。

つK10d
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 07:36:25 ID:twUghF4+0
ペンタユーザー涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 07:46:12 ID:CKSCeQ2u0
>>40-41
鈴木洋社長、何か感じ悪い人だなぁと思ってたけど…
酷いや。儲かるメディカル部門だけ取ってあとはポイかよう(´・ω・`)
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 08:10:58 ID:26Rz5RG+0
そこで
ひろゆきが買収に乗り出して
MONA PENTAXになります。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 08:33:06 ID:bib6YR6t0
赤字が出るか、サムスンが高い値をつけてきたら、売却終了って事だね。

サプライ品に高い値をつけて、独立採算性を妙に厳しく追及されてるなあと
思ってたら、やっぱりこういう話か。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 08:38:53 ID:0NEagA8jO
サムスンに売却した場合に光学技術流出、市場が焼き畑、カメラ市場終了の黄金コンボ
が目に浮かぶwww

サムスン、欧米ではそんなにイメージ悪く無いからな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 08:38:59 ID:T4el5qHt0
せめて国内メーカーに・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 08:40:16 ID:bib6YR6t0
>>47
そりゃ、CMに富士山やら忍者やら使ってて、一般大衆には日本企業だと思われてるからねw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 08:41:04 ID:We6ugNiwO
何か蓑撤退の時と、同じ空気になってきたなと思う、元蓑使いで現ペンタユーザーの俺。
でも蓑撤退祭りでは、レンズをみんな高値転売できたから、ペンタもその日が来るまで使い続けるよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 08:50:10 ID:mHEqxsrI0
>50
その日ってのはどの日よ? 撤退か、サムに売却か。
今まで貯めた機材を売る気にはなれないが、そのときは二足のワラジで様子見するしかない鴨試練な。
なんか、HOYAの腹が見えてきて辛いな。ほんとに売るなら国内メーカーにして欲しい。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 08:58:08 ID:bib6YR6t0
しかし、こんな事を言っちゃったら消費者の買い控えも起こるだろうし、
問屋や小売も在庫は持ちたくなくなるだろう。リスクになるから。
合併はまだ先だというのに、好調なカメラ販売に水を差す事になる。

もちろんそんな事はわかってやってるだろうし、すでに売却先が
決まっていると考えるのが自然だね。
早ければ3月のPMA2007でサムスン売却発表もありえる。
ひでぇな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:20:00 ID:PfjT6Jec0
しかし日本の企業でデジ一やりたいところあるかな?
カツオかサソヨーか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:26:15 ID:bib6YR6t0
サンヨーにその余裕はないだろう。デジカメ部門をフナイに売却か?
って話が出ているぐらいなのに。
そもそもカシオのデジカメはファブレスの有利さを最大限に生かした商売のはずだよ。
両者ともに可能性は僅かだね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:30:35 ID:8oYtfMsb0
口に出しちゃった以上、近いんでしょうね
コニミノの時は半年前までシラを切っていたけど
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:36:07 ID:w9ROKhLQ0
サムスンに売却>レンズ技術流出>激安一眼レフ絶賛発売中
>オリンパス死亡>ニコン死亡>キャノンのみ残る。



乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



って・・・目に見えるようだわ。サムスンテックウィンがサムの本体
から比べると負け組みとはいえ。

コダックあたりが買ってくれないかねえ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:42:30 ID:We6ugNiwO
>>51
まぁ半島に買われたら縁切りかなw。でもシステム乗り換えっていっても、
キヤノンは便所が電波飛ばしまくりで買う気しないし、
ニコンは非AF-Sレンズの将来性が不透明で単焦点買えないし、
ソニーも先行きの見えなさはペンタ以上だし、
オリはシェア千分率目前だし、乗り換えようがないんだよな、現状。
ペンタの開発部門の人、ここ見てると思うけど、腐らないで頑張っていい製品作ってよ。
今度の☆レンズも買うからさ。儲かりゃ、あの社長も黙るだろ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:46:24 ID:w9ROKhLQ0
とりあえず、不採算部門にならんように頑張れ。
給料でたらDA70買うわ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:51:02 ID:bib6YR6t0
>>56
ソニーが入ってねぇぞ!w



…いや、なんとなく理由はわかるが。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:52:19 ID:YO+MfKO60
とりあえず、HOYAのメガネは今後絶対買わないと決めた
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 10:43:58 ID:O7M7MiLP0

とりあえず今春発売のレンズ群には手を出さないで様子を見る。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 10:56:03 ID:2PAJ+R2AO
>>60
そして、本体の収益悪化が更なるデジカメ部門売却風を強めるのであった。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 11:11:55 ID:G6uONMd30
オレは FUJI に買ってもらうのが最も適任かと思ふ。
ボディ作れないFUJIとCCD作れないPENTAXでちょうどいいじゃん。
他社のボディ使っても一眼作りたいFUJIなら適任だと思うのだが。
旭光学のPENTAXから富士光学のPENTAXとなる。悪かないと思うけどなあ・・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 11:19:31 ID:w9ROKhLQ0
>>63
そして、その弱者連合を購入して潰すキヤノン?

・・・ありそうで笑える
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 11:34:26 ID:w9ROKhLQ0
>>61
様子見てると業績落ちて無くなるジレンマww
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 11:44:53 ID:tlyCXUaOO
…レンズロードマップに掲載したレンズまでは発売してくれな。
簑みたいになにもかも投げ出して撤退なんてやめてくれよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 12:51:31 ID:bib6YR6t0
次はSONYかな。

あそこは相次ぐ不祥事とPS3の壊滅で火の車。
デジイチ投資で遊んでられる余裕ないと思うんだが。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 12:56:54 ID:V+oiEzhC0
富士ならギリ許す。
でもコニミノみたいにFUJI PENTAXは長いからやめれ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 13:33:44 ID:w9ROKhLQ0
FUJIPEN
FUJITAX
・・・
FENIXwwwwwwwwwwww
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 13:49:18 ID:O7M7MiLP0

富士フイルムがカメラ事業買ってくれるならレンズ大人買いする。
ペンタマウントのS5-P出してくれ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 14:09:18 ID:w9ROKhLQ0
誘導あげ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 14:19:51 ID:YpnpI/BH0
ハニカムCCDのDRかぁ……
妄想だけなら楽しいな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 14:21:00 ID:YpnpI/BH0
DRじゃねぇ。SRだた
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 14:53:38 ID:P7imnnJh0
もうキヤノン・ニコン以外ダメだろ。
ソニー/松下が参入して、2社の牙城が崩れるかと
思ったが、崩れるどころか・・・・。

もうこうなったら、キヤノン・ニコン(フジ)以外は
全部一つになれや。
ペンタ+オリ+ソニー+松下
マウントはどうしましょう?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 15:06:43 ID:G6uONMd30
ASAHI PENTAX OPT. Co., -> FUJI PENTAX OPT. Co.,
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 15:56:09 ID:0NEagA8jO
ヤダヤダ、コダックが良いよぅ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 15:57:42 ID:e4C7wEnT0
FUJINTAX
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 16:04:14 ID:3WTjV/p20
ASAHI KODAX
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 17:05:19 ID:u7HCcRff0
フジはねーだろ。
Fマウントユーザーはどうすんだよ?
フジは自社の顧客をニコンに投げ捨ててKマウント引き継ぐのか?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 17:09:30 ID:mHEqxsrI0
>79
まあそうだろうな。
あくまで、HOYAが手放したら何処がいいかって話だから餅つけ。

でも拾ってくれるとこってサム以外には厳しそうだな、おい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 17:19:55 ID:2PAJ+R2AO
>>80
つ 愛国者
つ 方正
つ 清華紫光
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 17:24:15 ID:u7HCcRff0
>>80
>餅つけ。
特に激昂してるわけでもないんだが。
そんな可能性低いとこを挙げなくても、他にあるだろって話さ。
例えば、エプソンとか。



って、これも無理あるな。
やっぱりサム(ry
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 17:36:09 ID:L8VV67BSO
もうオリンパスでいいよ
それで社名をオリックスにしてくれたら最高
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 17:42:27 ID:MTHgUqlo0
ニコちゃん、キヤちゃんがボディ内蔵手ぶれ補正機能付きのデジイチを出したら、
ペンタ君から乗り換える。



なぜかニコ・キヤのレンズも、何本か持っているし。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 17:57:46 ID:PzfXyozV0
Appleが参入してこねえかな〜
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 18:01:10 ID:w9ROKhLQ0
ipodをガチャンってドッキングしてメモリに使うの?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 18:11:02 ID:QXGlXc/l0

Pentapple ペンタップル
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 18:14:35 ID:We6ugNiwO
単焦点派なんで、ペンタから乗り換えようがないんだよな。
どっかのカメラ好きの大富豪が買い取って、道楽でカメラ屋やってくれないかな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 18:52:22 ID:mPnQHN3f0
>>88
そうですよね、私も今更乗り換えられない。
67、645もあるし、
300/28,600/4,600/5.6も
★ばっかだし。
キャノンボディにつけられるよう、改造してもらうか。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 20:16:54 ID:2PAJ+R2AO
>>89
そんなの今すぐ全て窓から投げ捨てちまえば、余計な未練も吹っ切れて
迷わず新しいシステムに飛び込んで逝けるよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 20:17:58 ID:8oYtfMsb0
急いで乗り換える必要は無いだろ
ペンタックスブランドが消えそうなだけで、
Kマウントのデジ一システムはもうちょい
長生きするはず
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 20:22:22 ID:Wukp5xQI0
とりあえず、645Dは消えるだろうね。
確実に儲からないから。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 20:33:58 ID:X7yRbGx+0
お前らさあ、冷静に考えてペンタなんか欲しがるとこあると思うの?
儲かるんなら、吸収前にペンタ自身で儲けてるって。

すなわち終了、さよならペンタ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 20:41:27 ID:H/GRqJE50
こんにちは、旭富士
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 20:44:24 ID:QXGlXc/l0
海鞘の社長
頭悪すぎ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 21:37:43 ID:YXQrXWeA0
>>93
買い手がつかないなら放置されるんじゃないのか?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 21:57:54 ID:X7yRbGx+0
うん放置だろ、カメラ部門は。
最初からそう言ってたと思うが。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:06:38 ID:YXQrXWeA0
仮にサムスンが買ったとしたら、
ソニーはサムスンにCCDを売ってくれるのだろうか…
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:07:58 ID:zWwOUH8H0
カメラ部門だけなら買い手はいないよなぁ。。。
やはり放置だね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:12:23 ID:YXQrXWeA0
サムスンなら「打倒ソニー!」ってノリで買いかねな…

…そのソニーが今ひとつだしなぁ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:15:16 ID:X7yRbGx+0
サム寸自体、ペンタブランドに何の興味もない。
なにしろレンズは...何だっけ。
三流イメージのブランド手に入れて何の得があるんだ?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:18:45 ID:I/9lcLai0
いや、欲しいのはブランドじゃないでしょw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:20:24 ID:YXQrXWeA0
そりゃブランドには興味は無いだろ。
仮に買ったら全部SAMSUNG名にするだろうし。
でも、それなりに積み上げてきた技術とか、マウントとかには利用価値はあるんじゃないか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:21:24 ID:jgS63qL90
自前で技術者を育てたり、開発をしたりするのが面倒になった
キヤノンが買っちゃうとか・・・
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:22:02 ID:X7yRbGx+0
3周遅れの技術なんぞ要りませんよ。
サム寸も馬鹿じゃない。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:33:11 ID:YXQrXWeA0
3周遅れだろうが何だろうが、GX-1Sや同L、GX-10を発売してるサムからすれば、
ペンタを手に入れる事ができればGX系が名実共に自社製品になるんだぞ?
特にGX−10の方はα100と互角以上の評価らしいし。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:57:24 ID:26Rz5RG+0
>>101
シュナイダーだよ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:00:53 ID:O7M7MiLP0
>>105
10周遅れのサムスンにとっては魅力的
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:07:24 ID:4BrnRQsa0
>>101
自分が知らないと三流扱い。
恥ずかしいやつだな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:09:27 ID:qmUp/qSL0
>>105
じゃ今、三周遅れの製品をOEM供給して貰ってるのは、
どこの大馬鹿者かなw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:54:07 ID:fqwyQEYO0
そりゃ、寒損しかないだろ。
最近のペンタ、上層部の4割は在日系だからな。

いけね、..
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:56:38 ID:Uw5ZSEEf0
>>111
ネットだからといって、何でも言っていいという訳じゃないんだが、
バカだね。一度訴えられるといいと思うよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:57:48 ID:I/9lcLai0
m9 ( ´Д` ) 通報しますた
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:58:33 ID:Uw5ZSEEf0
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:03:26 ID:bib6YR6t0
>>111
それ、マジ?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:03:54 ID:sncOq/wR0
パナソニックス
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:10:58 ID:73Ztb69X0
この手のバカは見せしめに訴えてやればいいと思うんだ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 02:28:16 ID:xYYNWGbj0
[email protected]

HOYAに猛抗議っす
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 02:44:37 ID:uU199P4I0
ユーザーがK10Dやレンズ買って売り上げが上がったら
「やったー! もっと高く売れるぞ!」
って感じになるんだね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 02:51:02 ID:kZljzsTH0
ところで、コニカミノルタがソニーと一眼デジカメで提携してから撤退するまでって、売却される噂ってあったの?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 03:20:43 ID:o8iUsV9E0
デジカメ部門縮小の告知は既に有ったんで、
収益が望めない場合、デジ一眼も撤退する可能性は高いって噂はあったけど、
ソニーに売却って噂は無かったんじゃない?

個人的には、ソニーがαマウント機出すって話は既にあったから、
コニミノの一眼デジ撤退はすぐには無いだろうと甘く考えてた。
撤退報道時思ったもんだよ、ソニー、コニミノに一杯食わされた騙されたなってw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 05:59:03 ID:Fzx+dPUX0
>>120
ケンコーに売り込みに言ったが断られたという噂は聞いた
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 06:00:26 ID:Fzx+dPUX0

スマソ後日談だった
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 08:06:20 ID:Bm1yuJcLO
>>120
社長がことある度に、撤退撤退吹聴してたよ、蓑は。止めたいのが見え見えだった。
これでサムソンに売却されたら、安値攻勢かけられて、ソニー、オリは瞬殺、
キヤノンは不採算事業となったカメラ部門を鳳凰に売却、
ニコンは三菱グループの支援を受け、チュンチョン相手に孤軍奮闘するんだろうな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 08:31:06 ID:85pke76UO
技術は金だしても守り蓄積しないと
韓国みたいな、製品売れても部品で赤字に
なるんだがなあ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 08:37:29 ID:mAkiwbYV0
ペソタは一眼だけやれば良いのに、何で売れそうも無いコンパクトだすんだろか?
資金の無駄だと思うが・・・
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 09:13:40 ID:ByXK7K1z0
それはね、早見優が悪いんです
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 09:58:42 ID:0dawHsSW0
>>126
ヒット商品が出れば、コンデジも利益率は悪くない。まさに売れそうもないコンパクトを出すから
悪いのであって、売れるコンパクトを出せばいいだけ。まあ、ペンタにそれが出来るような気は
あまりしないけど。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 10:38:52 ID:bh0VL5de0
まったくだね。
例えば昨日だかに発表したコンデジだけど、あんなの出す意味あるんだろうか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 10:41:36 ID:cdlvy2Fa0
ペンタはOEMで他社ブランド付いてるのやレンズ部品も合わせれば、結構シェア高いよ
だけどちょっとやそっとヒットした位では業績にはならないのが弱み。
カシオや三洋のデジカメなんて、ほとんどのパーツがペンタ製じゃね?
HOYAもコンデジレンズとかやってるので、不採算部門が重複しちゃうのは困るだろ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 10:58:53 ID:yhnNs4EX0
>>126
キャッシュフローを確保するため。
利が薄くても、やらなきゃならん商売はあるの。

他部門が稼いでいれば、無理してやることはないんだがね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 11:01:11 ID:gJR5v1Q70
かといって、マミヤみたいに細々と高い製品作られても困るしなぁ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 11:02:31 ID:GtTiw80Q0
>>121
噂っつうか、交換レンズが次々にディスコンになってゆくため、
SLRからの撤退は確実視されていたじゃないの。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 11:06:22 ID:+2LqkFcjO
ヒットが無いとはえ、コンデジは堅調に売れている。年間300万台くらいだっけ。利益が出ないのはどこも一緒でしょ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 11:09:09 ID:bh0VL5de0
まー確かに売れないからといって止めちゃうと技術の蓄積も出来ないしねぇ。
ペソタユーザーではないが、日本人としてはがんばってもらいたいね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 12:29:04 ID:W/kVekI10
PENTAXブランドも継続して欲しいが、それよりもペンタックスのカメラ造りに懸ける想いというか魂を引き継いでもらいたい。
独自路線をあきらめた今となっては、PENTAXマインドを引き継いでくれる会社ならどこでも良い。HOYAにあるかね?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 12:39:36 ID:8epAWzVp0
あるわけない
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 13:53:09 ID:2o1kRLRV0
この状況下でまだ期待できる人って凄いね
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 14:33:10 ID:gJR5v1Q70
ブランドを生かすのが上手いという意味では、欧州の会社がいいなあ。
ただ欧州勢金持ってないからなぁ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 14:35:44 ID:oPDxlzyS0
HOYAが欲しいのはペンタックスの「技術」だけ。実質的には、経営の傾いたペンタックスをHOYAが吸収しようとしているだけにすぎないわけで、
吸収が終わったら不採算部門は切り売りされてしまうのは仕方ないことでしょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000004-san-bus_all

ユーザーに対する責任というけど、HOYAにとってみればカメラユーザーはもともとお客様ではないわけで、正直いって知ったこっちゃない。
ユーザーに対して責任を持つべきなのはペンタックスの方だけど、もはや責任をとれない状況まで経営が悪化しているから合併という道を選んだのでしょ。
実際、ペンタックスからデジタルカメラ部門という「不採算部門」が切り離されることを望んでいる人は多いと思いますよ。
その証拠に、こんな材料が出てもペンタの株価は落ちないどころかむしろ上がっている。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7750.t&d=t
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 14:39:02 ID:ByXK7K1z0
>>139
資本もさることながら欧州ブランドにとって
ペンタのネームバリューや技術は魅力不足
コンデジは言うに及ばずK100DもK10Dも最大の
魅力は値段(安くて機能てんこ盛り)
業界をリードする要素技術が無ければ、目の
肥えた欧州資本は手を貸してくれないと思う
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 14:52:39 ID:gJR5v1Q70
>>141
知ったか乙

で終わりだわ。ブランディングの意味判ってないね。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 14:57:56 ID:0dawHsSW0
>>139
好景気とハイパーユーロ高の相乗効果で、今やEUの金満ぶりは異常なほど。
ペンタのカメラ部門くらい買おうと思えば端金で買える。欲しがるヤツがいれば
だけど。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 14:59:01 ID:ByXK7K1z0
>>142-143
欲しがるヤツはいない


で終わりだね
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 15:09:16 ID:gJR5v1Q70
>>143
北米の販路を武器に・・・ってんならまだ売りようがあるけど、
欧州のカメラ屋自体がもう殆ど残ってないんだよなあ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 15:11:50 ID:0dawHsSW0
>>145
買うとすればフィリップスやジーメンスみたいな電機だろう。ただ、レンズ部門が
いっしょについてこないのであれば、そこらも間違っても買うことはないだろうけど。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 15:17:43 ID:gJR5v1Q70
光学含み、イメージング事業一式ってんなら、サムスン以外ならコダックくらいだなあ。
ただ北米市場でぶつかるからなあ。

ただ、今回部品の共通調達って話で共同歩調したテックウィンもサムスン本体とは
違って、韓国内では負け組みに近いしな・・・。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 15:23:01 ID:0dawHsSW0
>>147
やっぱり富士フイルムに買い取ってもらうのが一番だな。富士のデジ一眼がまだ
全然市場に浸透していない今なら、まだ取り返しがつく。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 15:24:51 ID:uU199P4I0
間違いなくサムスンだろ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 15:36:53 ID:ByXK7K1z0
富士こそ手持ちの部門・社員の再活用で手一杯だろ
あんまり無茶言わないでくれ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 15:46:04 ID:eP/EULuL0
買えるのはオリ位じゃない。フリーキャッシュは400億有るそうだから。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 15:56:59 ID:QG1BllTw0
willcomみたいにカーライルとかの色の付かないファンドに買ってもらって
思い切った攻勢をかけて発展してほしいものだ。
本業が他にあるところに買われると結局荷物になるし、
同業他社だと変な仕様変更とか受けそうだし。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 16:53:10 ID:FOz9MdF70
でもPHS事業とは市場の質が違うよな。
willcomは資金があればいくらでも成長する可能性があったし、
現に成長してる。
デジカメ市場はコストがかかるのに薄利だから、
ファンドとしても手を出しづらいんじゃないかな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 17:03:28 ID:xVecEkAp0
ホヤ貝の社長がなんかカメラ部門売り払うとかいってんの 
この糞め!
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 17:42:16 ID:XQUGjZgE0
去年の1月にいきなり撤退発表聞かされたαよりはまだ状況はマシかと思ったけど、
めぼしい引継ぎ会社が見当たらないことはαよりはるかに状況が悪いな…

コンタ二の舞だけは避けて欲しいところだけど。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 17:48:21 ID:GtTiw80Q0
まあ、事業廃止よりは、どっかが買うほうがマシだわな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 17:52:24 ID:Odm0dZja0
>>154
ホヤ食ったことないだろ。貝ではないぞ、ホヤに謝れ。
新鮮なホヤは旨いぞ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 18:26:14 ID:0JLHhryS0
2chではみんな馬鹿にするけど,撤退ならサムスンが買ってくれた方がいい
サムスンでもブランドと技術とカメラ作りの魂が残るならかまわないな
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 18:28:41 ID:uU199P4I0
サムスンならカメラ作りの魂は残らないと思う…。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 18:33:44 ID:gJR5v1Q70
基本物づくりとか職人を大事にする文化そのものが無いからなぁ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 19:17:31 ID:ZLTdXt5M0
>>物づくりとか職人を大事にする文化

それ、日本も失いかけていますけど。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 19:55:43 ID:WPxDAMoR0
レンズを付ける為に、このさいサムスンどもいいよ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 19:57:22 ID:4SnUnluc0
カメラ付きめがね発売か?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 20:26:24 ID:se7KjhVQ0
HOYAのCEOって凄く正直で良い。
デジカメ事業転売発言で株主は
安心したんだろうな。
 
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 20:34:10 ID:OepjEpiR0
K10DボディでファインピクスS4プロだな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 20:35:52 ID:fR5GCcqv0
「転売」って言葉が出るってことは
買い手が既に決まってるってことだ。
最初から欲しくない事業だし… 
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 20:41:12 ID:FLKXzMh60
>>165
それは欲しいかも。
もしくはDCS Pro SLR/kとか。
ボディーは…えーっと、MZ-Sあたりで。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 20:44:00 ID:+Z4QhiuJ0
>>164
まあ、すでに撤退が決まっていたのに「撤退か?」という新聞発表を否定する会見をし、
その舌の根も乾かないうちに2ヵ月半後に全面撤退すると発表をしたコニミノに比べれば
良心的といえるかもしれないけど。

でも、問題は引き取り先。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 20:45:03 ID:PNrMqLPZ0
ペンタックス赤字では無いのだからHOYAがどう言おと
まだ合併の破棄できるよ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 20:55:49 ID:6dD6NUS70
合併を破棄して株価暴落
お買い得になったところで、別の誰かさんが買いに来る
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 20:59:47 ID:OMhsagos0
価格使途がペンタに問い合わせしてるな。
規約で内容は出せないって言ってるが、どんな感じか位しゃべっても罰は当らんのじゃないか。
大丈夫そうだとか、みんな机の整理してるとか。w

本気で売るつもりなら、場合によっちゃ>169の言うとおり破棄してもいいんじゃないの。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:05:57 ID:nN0arZ0u0
このタイミングでこんな発言するってのは、
HOYAとペンタと事業売却先の3者で納得のいく話が
水面下でほぼ出来上がってるんだろう。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 22:32:02 ID:Kd95YKfX0
HOYAってむかしイギリスで独自の一眼レフ作って売ってたんだよなあ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 22:38:09 ID:hHv1mXnL0
いや、2006年のペンタの収益状況が、ペンタ自身がHOYAに説明していた内容と
大きく違ったからだろ。
K100DとK10Dじゃ利益率低そうだもんな。K10Dの利益貢献なんか今年からだもんな。
645は出せないなあ。ひょっとして商品と玉砕したマミヤって偉い?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 22:42:14 ID:/xh4JFEO0
「転売」だからね、売り手がいなきゃ
「縮小」とか「撤退」とか言うはず。
しかも「高値」で売れればだから事業
がうまくいってる状態で絶対売る。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 22:48:28 ID:rD/gPLxD0
オリンパスあたりから打診があったんじゃね?
SMCズイコーデジタルレンズとか、
E-400ボディ+パンケーキの110オートデジタルとか、
個人的には結構希望の組み合わせだ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 22:50:25 ID:csN3vUYW0
防水路線で頑張って欲しい
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 22:50:53 ID:0dawHsSW0
>>176

ついにペンタがフォーサーズになっちゃうのか…orz
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 22:56:25 ID:OI5tRE3d0
HOYAのレンズってキヤノンとかズイコーにも一部使われてたりする。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 23:27:48 ID:PNrMqLPZ0

このスレ見ているペンタ社員さん
本音を聞かせてよ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 23:34:26 ID:UAq5Dm6Z0
>>169
HOYAにいいようにあしらわれるにはPENTAXブランドはもったいない。
今からでも遅くない!合併解消に賛成。
HOYAなんてたいしたネームバリューないくせに調子に乗りすぎ!世界市場をなめるな!
ペンタも意地を見せろぉー! チョット虚しいか?orz

182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 23:45:44 ID:0dawHsSW0

口径250mmEDアポクロマート望遠鏡を作る異次元技術もここで途絶えるのかな orz

ttp://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/telescope2.pdf
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 23:56:16 ID:HT4UXk3A0
>>181
たいしたネームバリューないのはペンタも同じだろ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 00:54:54 ID:r8YxfAqe0
未だにサムスンが買うとか言ってる奴がいるけど、
ペンタと組んだのは安くOEMが受けられるって理由だけで、
自社でデバイスのシェアを押さえてるSONYと違って、
サムスンが今から自社製一眼で参入するメリットなんて無いから。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 01:13:33 ID:UJOWxU3T0
>>184
何度言っても無駄
馬鹿にはそんな簡単なことも理解できない。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 02:12:30 ID:JIGX46fQ0
コンパクトデジカメの需要減退に対して、撤退かラインナップの上方展開が求められているのが現状。

火消しに躍起ですな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 05:08:57 ID:euVqJHwC0
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 08:05:12 ID:+FTJgJ5cO
キヤノンはWCEで買う気起きないし、ニコンもFマウントの先行き不透明だし、
当面は乗り換える気しないが、この社長は胸くそわるいな。何とかしろ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 08:43:04 ID:byM4P4Xt0
>>182
ペンタには望遠鏡は作り続けてほしいけど、海鞘はあっけなく切り捨てそうだな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 12:05:20 ID:WzlD/Yc+0
HOYAレンズで光学性能が出なかったらやめるかも…
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 12:41:10 ID:ISwr35Qn0
ここであえて言おう。





ペンタックスを売ろうだなんて、

HOYAアホや!
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 12:59:51 ID:fKArJH/O0
カシオが買わないかなあ?HOYAよりマシじゃね?
レンズもコラボしてたんだしさ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 15:24:04 ID:XJsdXCGWO
ここはひとつ、Kマウントつながりで
リコーというウルトラCを期待したい。
まぁ、100%無理だが・・・。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 15:41:09 ID:elpRxGZk0
社長のアホ発言のせいか、下げが止まんねーyo!
いい加減火消しに入りやがれ!
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 16:01:30 ID:aELjUkXJ0
短期の値動きは 人気投票に過ぎないからな。コンシュマ向け事業の切捨てが行われるときに
こういう値動きがあるのは織り込み済み。

半月ぐらいで市場の評価は固まるよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:12:11 ID:6GZ07Z530
SIGMA のデヂイチでKマウント作ってほしいな。

希望としては、
シグマSAバヨネットマウントをやめて、
ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付) にして
SDメモリーカード、SDHCメモリーカードにも対応させる
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:29:59 ID:aELjUkXJ0
また、 夢 のあるお話ですなあ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 20:32:30 ID:ZkdibTjL0
K10Dのフォベ版か。
それもいいな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:37:53 ID:mRI8gLxJ0
>>194>>195
単に、HOYAの株に連動して下がってるだけ。
ペンタのデジがどうのなんて関係なし。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:13:29 ID:gJan7Z7D0
デジカメ部隊は最初から子会社で行くとみた。
はらたいらに全部!!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 00:38:29 ID:KD+JcViB0
篠沢教授に全部いかないと逆転できないぞ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 08:21:38 ID:cPmlb1NaO
リコーが自己資金800億てIBMの子会社買うんだから、
ペンタのカメラ部門くらい余裕で買えてしまいそうだ。Kマウントリケノン再び。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 09:21:08 ID:c9KPNzTfO
>>202
バカだな。
そっちの会社買ったから、もうペンタなんか買わないんだよ。
だいたいリチョーに本気でカメラをやる気があるなら、
GRDをあんな中途半端なスペックで出したり、あんな
気持ち悪い限定モデルを出したりしない。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 10:07:14 ID:A5+kCzK50
サムチョン買収には、肯定的意見を書くが
それ以外の買収意見には、否定的に誘導する。

半島工作員、必死だな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 13:01:20 ID:9xHUMT8K0
単に可能性の問題。
サムソンが最も、"ペンタが欲しそう"に見えるだけ。
サムソン的に、本気で一眼やりたいのか、
OEMだけの現状を維持したいのかは知らん。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 14:50:20 ID:rIIdqe+X0
ツアイスKマウントレンズまだ?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 14:54:29 ID:cPmlb1NaO
キヤノンはWCEで消費者の反感を買い、ペンタは先行き不透明、
ニコンは漁夫の利でシェア50%目前で笑いが止まらんな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 15:11:27 ID:c9KPNzTfO
>>206
永遠にまだ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 16:11:46 ID:yhDJJhdo0
時ナーと腰菜って交流ないの?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 17:57:01 ID:nu1DBIgF0
>>203
> GRDをあんな中途半端なスペックで出したり、あんな
気持ち悪い限定モデルを出したりしない。

あれは最初からそう言う意図で出したモンだよ>中の人談
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 18:32:43 ID:h0ZHNwk70
リコーのセンスの悪さは今に始まったことではないしな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 20:32:53 ID:BdLjOj790
俺はフジフィルムに買ってもらいたい。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 04:16:55 ID:Fd2xLYU90
>>204
>>205
銀行含めてやりそうなのがサムソン売却だろうね、只軍事関連の会社に簡単に売却するかは微妙、
サムソンは光学技術欲しいだろうけど。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 09:47:48 ID:g+JwwfcH0
ああ、日本は銀行も政府も無頓着ですから。軍事転用かのうな技術移転って奴に。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 12:58:28 ID:c8HxHxfL0
カメオタが悶々としても現実には何の影響も無いと思うのだけど
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 19:01:58 ID:TYKFaBEP0
>>212
フジってそんな金あるの?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 19:21:11 ID:Z4iPSF1q0
無いよ。新開発のの美容も期待はずれであっぷあっぷ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 00:00:22 ID:byFMlM4U0
>>216
今まで溜め込んだ銀行預金6000億以上。
PENTAXくらい楽勝でしょう。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 00:11:48 ID:5xaGolfq0
>>218
蓑の一眼事業をソニーが200億で買ったって
いうから、同じくらいで買えそう。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 00:21:59 ID:3md934230
ペンタの現時点での時価総額が850億程度。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 00:26:11 ID:qCIYt7x00
fujiに買ってもらって、ハニカムCCDを乗せたKマウント機を出して欲しいね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 01:53:02 ID:YIsIEwvM0
フジがKマウントねぇ
フジカAXマウント復活キボンヌ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 10:19:51 ID:P9lNFjM30
EPSONでもいいよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 11:22:44 ID:cnXmdQ+s0
個人的に一番しっくり来るのは、コシナとのHOYAグループ内カメラ事業統合。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 11:28:53 ID:YIsIEwvM0
Pentaxカメラ部門は、ケンコーに売るとか
どの道関連会社だけど
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 13:23:13 ID:TbdnHNBv0
ハニカムSR PRO + K10Dボディ →(長期間の軋轢)→・・・= Samsung K10 Pro

気にくわんが、出たら絶対買うだろうな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 13:47:48 ID:LpJyhQk60
ハニカムSRまで半島に奪われるのは、悪夢そのものだろw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:54:06 ID:/R7CilJG0
純国産企業 株式会社旭富士
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:54:38 ID:Cfbw8lQH0
個人的に一番しっくり来るのは、アサヒペン。

アサヒペン (大証2部:4623) 
ttp://www.asahipen.jp/
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 23:20:17 ID:yQB/snWe0
まぁ、結局は記事をセンセーショナルにしようとした記者の先走りってことで。

ttp://www.hoya.co.jp/data/current/briefingsubobj-218-pdffile.pdf

 Q:ペンタックスさんとの合併後のイメージを教えてください。M&Aはこれで終わりなのか、HOYAにとっ
 てノンコア事業は切り離す予定なのかなど、全体像を教えてください。

 A:(鈴木CEO)HOYAは、ポートフォリオ的な見方をしていますので、ペンタックスさんと合併するというよ
 りも、ペンタックスさんの中に入っている、カメラ事業、メディカル事業、光学機器事業、これら3 本と一
 緒になるという概念です。それらの事業体がそれぞれポートフォリオとして一緒になるということです。光
 学の部分は部分的に当社の光学と一緒になり、メディカルもシナジーがあるところは一緒になるでしょう。
 ポートフォリオの数が増えるということです。その中で、従来通り「収益のレベルに達しないと、いつまで
 グループの中にいるかわかりません」ということです。それはこれまでずっとやってきたし、今でもそうな
 ので、ペンタックスさんの事業が加わっても同じ発想をするのではないでしょうか。

 Q:ブランクスをやっていて、ブランクスの客先と競合するLSIフォトマスクもやっているが、(これからは、レ
 ンズを売って、レンズの客先と競合するカメラ事業をやることになるが)LSIフォトマスクのように、カメラ
 事業も捉えるということですか?

 A:(鈴木CEO)そうですね。ある意味メガネ店と競合するコンタクトレンズの小売もやっていますし、色々
 な事業をポートフォリオの中でやっています。カメラ事業が入ったからと言って、全体として違和感があ
 ると言えないし、シナジーは活用したい。どんな事業だろうと、事業に対して投下したものにリターンが
 あるのであれば、ポートフォリオの中にあるべきだと考えますし、当社の既存の事業と同じで、長期にリ
 ターンが出てこなければ、あるいは外に出した方が価値が付くと言うのであればそうするし、ということに
 なると思います。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 23:30:15 ID:sgNcPOfg0
さっき読んだときはそんな内容あったように見えなかったが・・・見落としたのか。orz

>従来通り「収益のレベルに達しないと、いつまでグループの中にいるかわかりません」ということです。
>長期にリターンが出てこなければ、あるいは外に出した方が価値が付くと言うのであればそうするし・・・

しかし、これはやぱり利益が出なければ売却する、といってるのと同じじゃないのか。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 23:43:14 ID:fpuPI4e90
>当社の既存の事業と同じで、長期にリターンが出てこなければ、

だからな。これまでのHOYAの事業で長期リターンが出ずに売却された例ってなに?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 04:14:47 ID:FFNvNC1Y0
赤字が出れば即売却って発言なら結構な危機だが、
長期にリターンがでなければ売却や撤退を考えるのは、全ての企業で当たり前のことだな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 07:50:16 ID:qXtnmPiY0
「長期にリターンが出てこなければ・・・」より

「・・・あるいは外に出した方が価値が付く・・・」

こっちのほうが問題じゃん。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 08:53:40 ID:iaKBCInPO
答えもでないのに、何で必死なん?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 10:10:02 ID:hPMhC5I80
完全にガセだったな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 10:18:19 ID:ucsWHDnb0
>>230
HOYAの文書改ざんはスゴイ
「転売」が消えてる…
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 11:21:44 ID:/A9p7L1U0
時事通信の元ネタも消されてら
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 11:23:02 ID:t1RQpRHE0
>236
あの擬似録読んでも「完全にガセ」と言い切れるおまいがうらやましいよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 11:29:03 ID:ZhP7eKr40
つまり、あの発言は「なかったこと」にするという方針が決まったという事だな。

ペンタ、一年ぐらいはもつかもしれない。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 11:29:31 ID:i6b8PZzK0
PENTAXから抗議されたんでしょ。まだ実質合併前だから。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 12:26:48 ID:9CB71iuu0
業績が落ちたときの株主への言い訳なんだろうな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 12:48:21 ID:zcJEbYrR0
表現をあやふやにしただけで
内容は全く変わってない。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 17:39:09 ID:0TraU/y0O
株主やマスコミに公開で行った会議の議事録を改ざんっしてるって、
本気で言ってるんだったら、ここの連中は病気だなw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 18:15:13 ID:ew4afcbG0
今の時代、そういう改竄があっても何ら不思議ではないがな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 18:42:33 ID:Zvd+yhH/0
今の時代、それがバレたときには事業継続が不可能になるほどのダメージを負うが。

それを認識していない企業がいても、何ら不思議ではないがな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 18:50:48 ID:0TraU/y0O
ほう、末端の株主やマスコミや同席した社員まで一人のこらず口止め出来る方法が有ったとはw
まあ、俺はペンタユーザーでは無いのでどうでもいいけどね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:53:07 ID:KAEbnENL0
まぁ、黒字なら問題ないんだろ?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 22:11:43 ID:mhnMvBb00
結論がでましたね
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 22:33:01 ID:Zvd+yhH/0
リターンが薄ければ、黒字のうちに売るのが上策なんだが。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 22:44:41 ID:EuXd5cDn0
何か問題があってああいう発言したのかな?、要するに株主とペンタックス側への圧力。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 04:23:22 ID:tN3z7e++O
>>251
前から利益でなきゃ事業部ごと売り飛ばす言ってるから、
合併すればデジカメに限らず、ペンタの事業も同じだよって言ってるだけ。
そういう意味では、ニュースになる程の話しではない。
さもカメラ事業だけ売却検討してるかのような報道は、ミスリードだな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 09:23:58 ID:tZZoDCge0
土管と北ね
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 09:31:16 ID:IDGj2KiJ0
山田久美夫が占う2007年のデジタルカメラ(後編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/01/30/5453.html

いまの延長だと、10月の合併までに転売話が具体化する可能性もありそうですね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 09:42:58 ID:9E+l8RP40
>>254
そんなライターのヨタ話根拠にもってこられてもw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 11:22:53 ID:dk56nLHA0
>>254
読んでて頭の痛くなるライターだな
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 11:58:39 ID:F6nzEvBE0
645Dは間違ってるとか、なんか根拠の示されない主観のオンパレードw
よっぽどエライひとなの?<山田久美夫
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 11:59:16 ID:ne158Y5HO
>>254
山田久美夫がまた何かほざいているなw
カメオタの妄想レベルの事しか言えないヤツなので、久美オタと命名してやろう。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 12:00:03 ID:Bop99nFv0
ペンタックスのカメラで試写するときは必ずゴミを写し込んでくれる
凄腕カメラマンです
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 12:07:32 ID:uqctXjOI0
山Qは偉そうに語る前に、まともな作例を撮れるように努力しろw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 13:56:01 ID:I9wR5eq40
山Qが言うと、なんか当たらなそうな気がして安心するw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 17:54:25 ID:doDTsSY60
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/01/30/5453.html

「いまの延長だと、10月の合併までに転売話が具体化する可能性もありそうですね。・・・」
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 17:56:58 ID:doDTsSY60
うは、>254で既出か。失礼 orz
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 18:24:42 ID:etp/sYFr0
転売先で有力なのはどこだろうか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 18:31:23 ID:qP8TqZLJ0
三星
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 18:38:53 ID:A6hEN2dU0
反対
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 18:47:38 ID:doDTsSY60
      ___       _
  \V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   <  三星の反対なのだ
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:19:03 ID:qP8TqZLJ0
提携先が事業を引き取るというのは、極めてありがち。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 20:14:46 ID:I9wR5eq40
サムスン売却なら、システム移行だな。
手持ちのレンズはニダーさんたちが
高値で買ってくれるだろ。
いまオクにKマウントレンズ出すと、
半島系の名前の人が買った値段以上で
買ってくれるし。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 21:47:04 ID:s6MWQVgf0
>>269
半島の人だと難癖付けられそうで嫌だな。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 22:21:05 ID:eOKfYyGc0
>>270
あれか、散々使ったあと返品するからカネ返せ!ってやつね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:26:54 ID:fbeyWmza0
意表を突いて駒村商会とかってのはないでしょうかね。それでシュナイダーの
レンズが出てくるとかだったら楽しいかも。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:55:38 ID:ZyssEUaO0
PENTAXを買い取っても、
収益の向上なんて見込めないから、
サムソンも買わないだろ。
今のOEM関係も、
なるべく金を使わないでラインナップを充実させたいって理由だけだろうから。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 01:13:43 ID:iRPUAypk0
日本が独占状態にあるデジタル一眼市場に借り物の技術で食い込んで、
虚栄心を満たそうとするのが半島クオリティじゃないか。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 04:38:24 ID:ZyssEUaO0
>>274
半島のメンタリティーはそうかもしれないが、
サムソン自体は虚栄心の為なんかに一文も出さないシビアな会社。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 09:14:33 ID:V0Fb/xZt0
HOYAがオーナーよりも他メーカーのほうがいいな。
でも、サムソンは嫌づら。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 09:35:38 ID:+IgVx///0
むしろ何でペンタ首脳はHOYAにOKしちゃったんだろう?
カメラ部門を潰すor切ることくらい予想できたろうに
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 09:53:28 ID:iRPUAypk0
そこそこ売れてるのがK10D一機種だけじゃ、将来を悲観するわな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 10:07:31 ID:5Cq6r2Im0
レンズが次々ディスコンになるようじゃな…

コニミノの最期を思い出す。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 10:16:24 ID:Ix7xRI1C0
コニミノレンズ買っておいたらなんかオークションで凄いプレミアついちゃって
大もうけだよ。美品!ってタイトルに入れただけでこんなに食いつくアホが多
いとは思わなかったw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 10:53:03 ID:qJpoQiLg0
>>277
ペンタにとってもカメラはお荷物だったからじゃない?
両者の意見が一致したと。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 13:26:13 ID:9yCoHq/v0
>>277
ここ数年のカメラを問わず他社の出来事はみんな銀行様主導の様ですからもう5年先10年先の
大方のアウトラインも決まってる事でしょうね、 実は三井と住友合併の頃から決まっていたと。

>>252
某メーカーのパソコン事業部も本体から利益でなければ止めて良いからって言われてるみたいな
ので何処でも同じって事ですかね、
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 15:48:01 ID:oUjvQWHH0
ペンタはPMAでNEWはないのかな?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:04:42 ID:DwrxAZnY0
>>283
つ コンデジの新機種
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:10:17 ID:QMIc5Vsl0
645Dを実データと共に公開って話だったけど、今や不明。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:18:56 ID:sTToOFD40
>>278
K100Dも売れたろ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 21:01:29 ID:5Pv68LXe0
もうやめてもいい頃じゃないか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:45:40 ID:AfrbfNZa0
>>283
今年は645Dとロードマップに出てたレンズがメインだろ。
あとは、ペンタ7:半島3と言われる新機種がどうなるか。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:51:38 ID:wks/jh3X0
転売と簡単に言うが、譲渡先が見つからなかった場合はどうなるんだ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:03:28 ID:RlK4PUy80
>>289
つ 京セラのコンタックス
もっとも、転売ではなく撤退する場合は赤字続きで収益改善の見込みがないとき
だろうから、当分は大丈夫だと思うけど。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:05:12 ID:nPbxl1Zt0
この度はペンタックスインターネット問合せをご利用いた
だきましてありがとうございます。

このたびのHOYA株式会社・鈴木CEOの発言に関する一部報
道につきましては、鈴木CEOが、経営のあり方として、収
益を上げることの重要性を一般論として述べたものが、
前後の脈絡を省略して報じられたものと認識しています。

弊社のデジタルカメラ事業は、デジタル一眼レフを中心に
好調な売れ行きを示しており、今年度上期においては、
収益は大幅に改善し黒字となりました。

今後も魅力あるカメラ製品を作り、皆様のご期待に沿える
よう、一層努めてまいる所存ですので、今後ともご支援の
ほどよろしくお願い申し上げます。

************
ペンタックス株式会社
お客様相談センター
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:18:00 ID:JITt2m/z0
浦野が追い出されるまでは大丈夫でしょう。
あと2年位かな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 16:13:40 ID:E4HmdZJh0
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 22:08:56 ID:L3pDdfkk0
鈴木君が欲しかったライフケアの落ち込みが気になるね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 23:52:10 ID:fDxEkW7b0
>>290

はははっ。可哀相にホーヤのやり方を知らんな。

黒字だから、黒字のうちに高い額で売るんだよ。
しかも、まるごと事業ごと工場ごとなくなる。
嘘だと思ったら調べてみたら。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:15:09 ID:+68h71CE0
カメラ事業部を子会社化して
ケンコーにくっつけるんじゃないのか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 21:37:18 ID:TQZlFxrg0
>>295
>嘘だと思ったら調べてみたら。
自分の提示したネタのソースを他人に調べさせるとは、随分と傲慢ですね。
その性根が気に入らないので、ソースの提示を要求します。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:19:14 ID:W1XOioYj0
嘘だと知っているので調べない
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:02:54 ID:Xv764tHY0
>>297
アホヤ。自分で調べろ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:22:10 ID:ciT67cLH0
まぁHOYAが手放そうと何しようとペンタックスというブランドが
残るならどうでもいいことやがな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:51:44 ID:rVpE68Mu0
コンタックスも、ブロニカも、コニカとミノルタも逝ってしまった...
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 16:56:23 ID:1vUtdqa/O
ペンタとトキナーとコシナでガラガラポン希望。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 18:26:46 ID:x6lkAhl30
HOYAのリストラは凄いから。黒字だからこそのリストラと豪語してる会社だから。
自分の所のガラス屋としてのブランドもリストラでなくしてしまった。
HOYAのガラス製品としてのブランドはクリスタルの高級品以外はもうないのだよ。
ペンタックスのカメラ屋というブランドが残るかなんて誰にもわからないよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 19:00:27 ID:kv3nB2za0
旭光学という名前と共にレンズを放棄したペンタックスも同じようなもの。
あら、ペンタックスはカメラ屋というブランドだったのか。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 19:13:28 ID:abPhaHcSO
まるで事情通の様に書き込んでいる奴に限って、2ヶ月近く同じ内容でループしているだけで飽きたよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 20:40:02 ID:6403zRZL0
事情通のお方にお聞きしますが、PENTAXではレンズ作ってないの?
たしかに最近のズームはOEMとかが多いようなんですが、純正ってどのレンズ?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 20:44:27 ID:zxcdOLgP0
設計も製造も外注です。
でもこれからは全てトキナOEMに成増。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 20:48:57 ID:j/nXgE2r0
>>306
最近の一部(半分くらい?)がトキナーのOEMです。
12-24とか
詳しくは

PENTAXレンズ総合スレ40本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169997459/

ここで質問したほうが良いと思う。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 20:58:11 ID:6403zRZL0
FA limとかは、純正なんですかね。
なんか、そういうの聞くとしらけちゃうね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 21:01:59 ID:j/nXgE2r0
>>309
limは全部純正だよ。
まOEMっていっても正確には光学系の共同設計、硝材の共同購入らしいから。
OEMじゃないんだけどね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 21:08:19 ID:6403zRZL0
そうでもないようだよ。うちのFA 28-105なんかは完全にタムのOEMだしFAJ 75-300もタムだろ。
もはやレンズ作るスキルないのかとおもつた。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 21:12:22 ID:j/nXgE2r0
それだけ詳しいなら全部自分で調べろよ。。
PENTAXみたいな弱小馬鹿にしておもしろがるたあ変な奴だな。
金がないんだろ。
弱小だしね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 21:15:56 ID:6403zRZL0
気を悪くされたならあやまる。オレの知っているのはこれのみ。
現在までPENTAX気に入って使っているけど、レンズ購入しようと思うと
ラインナップがどんどん、なくなっていくのが不思議だっただけ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 21:23:40 ID:j/nXgE2r0
>>313
いや、事実だからしょうがない。
でも弱小なりにいろいろ生き残り策を模索してると思ってる。
ラインナップが無くなるよりOEMでも共同開発でもあったほうが良いと思う。

トキナー レンズ
タムロン レンズ
カシオ アルゴリズム
市川ソフト 現像ソフト
HOYA 資本
サムソン いろいろ

弱小なりに上手く振る舞ってると思うよ。

ラインナップは増える事を祈るよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 21:24:51 ID:j/nXgE2r0
ソニーのCCDもあったね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:11:32 ID:+u8G7CWH0
他の部分はどうでも良いけど、レンズだけはマズイだろ、レンズだけは。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:20:53 ID:yICrQXlJ0
28-105やFAJみたいな糞レンズどうでもいいよ。
発売されたの何年前よ?アホか?黙ってろ、貧乏人。
新しく発売されたDAリミや16-45等のレンズを無視して
何が最近のレンズは設計も製造も外注ですだよ、知ったかぶりにも程があるww


318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:31:52 ID:CACIzi7G0
真の知ったか
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:32:20 ID:6403zRZL0
>>317
ペンタックスユーザーは、言葉の使い方を知らないのかな。
同じユーザー同士話も出来ないんじゃ、ニコンかキャノンにでも乗り換えるよ。
れっきとしたカメラメーカーにさ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:33:41 ID:G8mfubiz0
最近のレンズで貧乏人向けじゃないレンズってなに?
まさか
>新しく発売されたDAリミや16-45等のレンズ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:44:38 ID:aXnD9hlF0
>>319
同感。
今までのレンズは気に入っているから銀塩で使い続けるけど、
デジについては乗り換えざるを得ない感じだ。
今までペンタを応援してたけど、後はHOYAに任せるとしよう。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:48:49 ID:j/nXgE2r0
どこに乗り換えんの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 23:00:59 ID:wIvBQU2Q0
>>320
ペンタックス自身が貧乏人向けメーカーなので、スターレンズと言えども貧乏人向けである事に変わりはありません
あと、貧乏人向けかどうかと言うのは、単純な値段の問題じゃないよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 11:42:40 ID:P5pjP4F20
まあ>>323が貧乏なのは痛いほど伝わってきたけどw
325323:2007/02/09(金) 12:53:45 ID:2CIntSdh0
>>324
貧乏ですが何か?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:59:00 ID:lh6FKrsW0
貧乏なので、645,67まで手が回りません
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 13:23:31 ID:xm/eIvGz0
何故に貧乏なのか分らん。 >> ぺんた使い
ニコンもペンタもマミヤも使ってきたが、それぞれ楽しい道具な訳だが。

貧乏とか金持ちとか気にせざるを得ない環境におかれてるのかな?
それならば写真趣味なんぞやめて、日々の生活が潤うよう仕事に勤しまれた方がいいと思う。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 18:35:28 ID:Y9xmK+0i0
>>326
貧乏なのに645に手を回して火の車でつ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:16:03 ID:B+KHy0IG0
レンズ沼w。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:22:47 ID:XZxQtuwV0
貧乏人がペンタ使えるかよ。
いつどこで潰れるかも知れないのに、
レンズやボディに金つっこむんだから。
おまけに最近は中古が市場から払底、
新品を買うしかないし。
貧乏人は、潰れる心配のないキヤノンや
ニコンを使ってなさいってこった。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:37:54 ID:+ccHdbLz0
単発成りすましが多いなw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 08:09:15 ID:ONYKjLXz0
御手洗氏は政府の経済財政諮問会議の民間議員も務めているが、同会議で
 御手洗氏は請負法制について「無理がありすぎる」などと現行制度の緩和を
 求めている。枝野氏は予算委で「自分の足元で違法行為をしているのに、違法行為が
 合法となるように何とかしてくださいというのはむちゃくちゃだ」と批判した。
 http://www.asahi.com/politics/update/0207/006.html
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 08:59:17 ID:ur3l785W0
333
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 12:46:51 ID:T7R5zPRK0
奥田・御手洗に楯突くな
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:09:02 ID:EIiXyA1k0
大きい所が何時までも大きいとは限らない、

by 本田宗一郎
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 00:30:42 ID:cLAUWyBS0
鈴木洋は当時のアメリカ現地法人社長の斡旋で不正に入学したバークレーを、
成績不良で中退した後、メンロ大をなんとか卒業したものの、パパはどうしたものかと悩んでいた。

洋はパパにサンノゼに飛ばされていたとき、当時の専務の奥津とかの監督係が付いていた。
洋があまりに無能なのと、教育水準が低いので、奥津も呆れ返っていた。
洋は90年代終わりころに調子に乗って30億円くらいベンチャー企業に投資をして、すべて破産させた。

そんな洋が決断したペンタッ糞との合併だから、
ついに周囲も理解をして、株価が低落し始めた。

任天堂の山内氏は息子も娘婿も社長にはしなかった。
現在時価総額は4兆円を越す。
HOYAは株価が低迷し、2兆円あたりをうろうろ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 07:34:38 ID:sjwuYcLk0
>>336
>そんな洋
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 07:55:14 ID:jydMG4ex0
特別にペンタを食ったのではなく、トキナやケンコーを食ってからなので、
そのあたりの流れと見た方が自然だと思うが?
ペンタ、トキナ連合として、ペンタのレンズが充実すると良いね!
K100も接点変更してK100Sになりそうだし、
19年度は超音波モータの時代になりそうなので、ワクワク!
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:14:31 ID:8vhxpZrp0
>>338

K-100S ?
興味ある! ソースきぼん。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 12:10:49 ID:KMSKPWsz0
>>339
ttp://>>338の脳内.com/index.html
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 15:53:34 ID:OmV0ebfv0
ペンタのコンデジってカシオのOEMだよね?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 15:56:08 ID:86E+Av+J0
山陽だろ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 18:41:08 ID:AJDPYE5P0
>>340
ソースサンクス。
なるほど、K100Sが接点追加版でK100Lが実質K110Dですか…
D40の対抗のつもりなんだろうけど売れそうにないなぁ、K100L
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 01:21:30 ID:h4q5XecV0
D40最高!に手抜きしてます。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:56:07 ID:6itu/6Oj0
個人的にはK100Dを1000万画素にして、防滴性高めて単3使用を残してくれるといいなあと思う。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 23:04:04 ID:NnbBX3er0
>>345
K10D買え。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 23:06:53 ID:6itu/6Oj0
>>346
スペックは適当だけど、単三ってやっぱり便利だよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 21:58:35 ID:DPqOuiCQ0
そろそろ人員整理するころだな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 16:47:53 ID:qeBx4vju0
なんとかっていう株主がうるさいから「逃げ」で
合併しちゃうんだろう。
それで、役員は退職金もらって悠々自適の生活するんだろ。
社員はリストラされてかわいそう。
がんばってください。
350:2007/02/22(木) 19:09:19 ID:CkFXE02O0
まずコイツからクビだな
351:2007/02/22(木) 19:23:56 ID:nExiqBj70
まずコイツからクビだな
352:2007/02/23(金) 01:47:50 ID:KGcMxcBm0
まずコイツからクビだな
353:2007/02/23(金) 02:03:30 ID:bKi3MS9K0
まずコイツからクビだな
354:2007/02/23(金) 05:58:07 ID:Y1ooL2Bs0
次はこいつがクビだな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 06:38:15 ID:lz78iDaZ0
まずコイズからクビだな
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 20:05:00 ID:JlXcpK3t0
雇ってたのかw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 18:01:18 ID:TV4bbHrS0
age
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 12:37:00 ID:WhogvfnI0
どっかの新聞に某ガラスメーカー社長のコメントが書いてあった。
「HOYAとPENTAXが合併したら、PENTAXの国内レンズ工場は皆海外シフトするだろう。
合併後に大規模なリストラが始まるかもしれない。」

もやはPENTAXレンズからMade in Japanが消える日もそう遠くはない?

359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 12:42:23 ID:qRud1TPQ0
国内に工場あったん??????
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:39:44 ID:3Gu0lHq70
☆レンズの組み立てとか量産前の試作は日本国内じゃなかったっけ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 18:27:48 ID:DsJwClft0
益子事業所無くなるの?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:09:05 ID:DsJwClft0
>>359
益子事業所でガラスモールドレンズやピックアップレンズ加工してます
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:52:33 ID:rKLYIVaV0
HOYAはメガネレンズ工場がタイと中国、カメラレンズ工場はタイみたいだな。
国内にあるのは研究開発部門だけ。
素材から製品までの一貫生産を検討しているのだったら、PENTAXのレンズ工場
もタイにシフトするんじゃないの?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 09:27:58 ID:VZu6pweb0
>>363
益子事業所の人達は全員リストラですか…
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 10:24:09 ID:gH+o7WEp0
HOYAとの吸収合併でボーナスが上がると勘違いしている人がいるみたいですが。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:10:25 ID:29rJhZTX0
タイでエビを釣る
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 12:03:03 ID:8lUuQlcL0
>>365
HOYAは各事業部の独立採算性だから、その事業部の収益が良ければ
ボーナスが上がるし悪いと下がる。
368age:2007/04/07(土) 01:18:01 ID:sx2ABPnm0
合併御破算です
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 01:22:37 ID:o/aQDaDI0
ソースよろ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 01:26:47 ID:8XDgzgcb0
HOYAの異常分散ガラスレンズはSDレンズと云うんでしたっけ?
実質的にはEDレンズの特性と変わらないの?
UDレンズは、更に蛍石の特性に近いレンズのこと?
いまいちよく分からないんだけど、エロイ人、教えてください
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 01:28:40 ID:n4UG21lt0
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 02:02:20 ID:8P3Cw2zP0
昔セガとバンダイっていう2つの会社があって
合併の発表があったけど、たまごっちが大当たりして
その話が流れた。なんて話を思い出した。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 02:10:59 ID:o/aQDaDI0
合併がTOBに変わった。けど、まだわからん。

だけどTOBの場合、買収後のペンタの発言力は合併よりも弱くなるんじゃ?
むしろ、問答無用でカメラ部門売却になる可能性が高まった気が。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 02:18:06 ID:AjBTn/1H0
別の買収提案者が名乗りを上げる可能性もゼロではなくなった。
ある市場関係者は「富士フイルムホールディングス<4901.T>や韓国サムスン電子<005930.KS>など、
ペンタックスのデジタル一眼レフカメラの技術・資産がほしい企業はある」と指摘。
別の関係者はオリンパス<7733.T>の名前を挙げていた。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 05:16:04 ID:o/aQDaDI0
その中で一番可能性が高いのはサムスンだろw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 08:20:29 ID:lNjTkm7t0
HOYAのメディカル事業をつぶす意味でオリンパスが買いそう。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 09:00:24 ID:o/aQDaDI0
オリンパスがペンタの医療部門を買うと、独占禁止法に抵触しかねなくなる。
ちとヤバいんで、ないんじゃないかな。

ペンタのデジカメ部門を買ったら、サムスンとの提携を引き継ぐ事になる。
まさか一方的にサムスンGXシリーズを切り捨てるわけにはいかないだろう。
日本企業的にはそれがネックのはず。普通はそんな関係まで引き継ぎたくはない。

ゆえに、フジやオリンパスの可能性は低いと思うよ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 14:17:53 ID:+UGv3NF00
あえて言えばフジも内視鏡とかやってる。
合併はないだろ。
社長と専務もやばいんじゃない?
合併ならともかく、買収じゃ反対されるでしょ。
防衛策発動でTOB失敗、合併の話もご破算で終了。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 14:36:42 ID:o/aQDaDI0
ペンタユーザーにとってはご破算が一番良さそうだね。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 15:14:22 ID:MAgAf26G0
これ、昨日付けやけど、大本営発表。現時点では正式な提案は受けておりません。

 「現時点では正式な提案は受けておりません。」
 ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20070406-01.pdf

381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 17:31:36 ID:N+nsWbuy0
HOYAのアホ社長が、ペンタのお偉いさんと
話したら、光学の知識のレベルの差に愕然として、
対等合併だと逆に乗っ取られそうだと焦り、
TOBに切り替えたのでは?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 18:27:19 ID:av377HKX0
もういいからユーザーと会社を不安にさせるゴタゴタはやめろよ。
カス株主ども。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 18:34:23 ID:XNKmx38b0
株主は顧客のことなんでどうでもいいからね。
おいらが儲かればそれでいい。

貧乏人は黙って搾取されていればいいんだよ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 19:09:45 ID:kRcsd1kC0
HOYAの一部になって★メガネとかLimメガネ3姉妹とかつくればいいやん。
ペンタ撤退だな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:00:09 ID:PtPdB03M0
ふざけるな。カメラ事業は永遠に不滅じゃ。
ペンタックスの名前さえ残れば良いってもんじゃないだろう。
歴史を作って来た者たちの為にも、経営者も、株主ももっと考えろ。
カメラ事業の撤退はもう打ち止めじゃ。
カメラの魅力を失わせたのは○○ノ○だ。一人勝ちでいい気になるな。
ペンタックス・カメラ部門何としても頑張れ。陽はまた上るぞ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:17:48 ID:Hb8mGjtd0
あんたらがもっとレンズやら買ってやれば、こんなことにはならなかったんじゃないかい。
旧蓑ユーザーもそうだが、逆恨みはみっともない。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:26:44 ID:q/hVIGTr0
むしろ買ったから株価が上がってこんな事になったんじゃないのか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:00:17 ID:DmAOQORg0
一旦HOYAの完全子会社にするってことだ
PENTAXの株を50%買い占めるらしいから、
その後HOYAが何をするか明らか。医療分野
以外は転売、下手すると資産一切身ぐるみ
はがれてポイ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:02:28 ID:a7W7NKQp0
そもそも今回のニュースは、合併を取り決めたときより、
ペンタックスの企業価値が20パーセントほど上方に修正されたという話なんだが。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:03:31 ID:r/Y/eooZ0
高く買ってもそれ以上に売れるわけか…
転売先と話しがついたんですな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:23:18 ID:BHvvNE+T0
これは完全なのっとり。対等な関係になるのを
HOYA側が認めないという意思表示。

相手側経営陣は金で黙らせるいつものHOYA方式。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:34:13 ID:TTTPYp8E0
ペンタックスの株主を納得させるためなら
比率を修正すればいいだけだし
なんらかの条件で合併交渉決裂と取れる
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 23:07:33 ID:yQ+Jsx/k0
支配者と奴隷の関係になるんでつね?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 23:10:33 ID:9aGne+/w0

ホヤタックスならず・・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 23:24:29 ID:f8TBo6TE0
もう終わったな・・・

HOYAは「カメラ事業には興味はない」との立場を鮮明にしてるみたいだし、
元々「儲からないのは事業じゃない」ということで、徹底した利益至上主義。
HOYAが欲しいのはsmcコーティングやらのレンズ技術であり、カメラ事業は
それに付随する「厄介者」という扱いでしょ。

早晩カメラ事業は売り飛ばされるんだろうな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 23:34:21 ID:oya5qGLd0
ここの自称「事情通」の痛い書き込みは笑えるなあ。

どうせ、TOBの意味すら分かってないんだから馬鹿をさらさなきゃ
いいのに。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 00:20:24 ID:iMlEd5XM0
>>396
他称「事情通」さんによるTOBの解説どうぞ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 01:50:54 ID:hiVB4vcA0
株式の公開買い付けのことです。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 02:38:33 ID:sbXvnM300
普通買収する側はやらないだろ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 02:58:43 ID:nA+2GoxF0
まあ子会社にしとくのが順当なんだろうな
ペンタックス社員の給料上げなくて済むし
役員送り込んでやりたい放題食い荒らした
あげく転売…いつものパターンだ

住宅ローソとか抱えてる社員カワイソ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 03:28:29 ID:BkqPlQdq0
>>400
いい社員は見限って他社に行くね。その方がいい。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 09:23:57 ID:s7Xa7oJ50
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 09:28:18 ID:MyxBGxpY0

そりゃ、東洋大卒の「優秀」な社長のあの軽口を聞けば、
ペンタ側が難色を示すのは当たり前だよなあ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:03:31 ID:hrtPNFth0
HOYAの社長も無能だよな
株主説明会でカメラ事業の売却に口を滑らしたばかりにこうなる

もう少し頭よければ、合併するまではカメラ事業にも力を入れていきますなりの当たり障りのないこと言っておけばよかったのにね
合併した後なら、現状維持路線で金を使わずに事業の収益性が悪化すれば、即切り捨てることも出来たのにな

サムスンペンタックスの可能性が限りなく近くなったな
昨年の最終利益が40億円でカメラ事業に依存じゃ、この競争環境で5年後10年後に生き残れてる可能性は薄い
一眼レフカメラ事業が喉から手が出るほど欲しいのはサムスンしかないし、DRAMメモリー、フラッシュメモリー、映像処理LSI、液晶、CMOSまで
ペンタックスにはできない部材を全て高いレベルで内製できて資金力もある組み合わせは、ここしか残ってないじゃん

サムスンの子会社になっても海外では逆にブランド力があがるだろうし、一部日本人の拒否感が問題くらいか
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:08:00 ID:Ogm+KZj50
いや旭硝子と合併して旭ペンタックスの誕生だ!
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:12:38 ID:af0Di1+N0
> 一部日本人の拒否感が問題くらいか

日本人の拒否感なんて海外の市場の大きさを考えたら問題どころか
話題にすらならんよ。会社から見ればそんなものより利益優先だろうね。。。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:13:27 ID:veMS3vad0
これって合併より更に状況悪くなってんじゃないかい?
みんな株価のことしか考えてないみたいだし。
特にペンタの中の人、カメラ事業の行く末なんか考えてないような希ガス。
中で頑張ってる人、カワイポ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:14:17 ID:Rq4oRJXs0
ハネウェルがでてくるとか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:26:10 ID:MVH7Ip6d0
合併のがまだマシだった気がする…。

これじゃ技術者流出するよ。もう引き抜き合戦が勃発してるかもしれない。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:41:06 ID:bqarI0Y+0

  正直言って、Canon以外の会社にデジカメ事業は不釣合い

  ペンタックソも早く撤退するべきだったんだよ



 
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:49:54 ID:hrtPNFth0
一番まずーなのは、好調だった一眼レフが売れなくなることな
変な形で注目されて、ペンタックスの企業としての存続性が疑われてるしー
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:58:51 ID:bqarI0Y+0
知人からデジイチ購入の相談を受けて、
ペンタックソだけは止めておけと言った。

会社がこんなだから、いつ撤退してサポート打ち切られても
オカシク無いよといったら納得してた
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:15:31 ID:Kl+YBwST0
smcコーティングの★メガネやLimメガネは欲しいなw
ペンタのカメラはいらない。

カメラ部門はサムスンあたりに売り飛ばす予定なんじぁないの?
レンズもトキナーに丸投げだしユーザーの知らない間に着々と身軽になって
身売りの準備は整いつつあるみたい。

414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:02:14 ID:AjrL06Nb0
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:55:33 ID:Incp38X/0
合併となると条件闘争やら色々難しいのな・・・
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:10:05 ID:Og0fwqvn0
キヤノンはボイコットだしペンタックスは
存続が危ないとなればニコンウハウハだな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:46:15 ID:ojU6yvTz0
合併後に利益率が下がったら自分のクビが
危ないからな、子会社ならどうにでもなる。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:16:38 ID:T8JL+Uts0
>>412
オレはHOYAのバカ社長がカメラ部門はあまり興味なさそうな事を口走った時点でペンタは
あきらめた。それがやっぱりこのていたらく。ペンタは名門会社で生き残って欲しいしオレも
39年来ペンタを愛用して来たが、やっと乗り換える決断がついた。ペンタがたとえなくなったと
してもすぐどうこうと言う事はないんだが、やはり高い買い物をするときは安定性が気になるもの。
それよりもこの激しい競争の中で開発を続けて行くのが難しくなるであろう事が一番の心配。ペンタも
アホな声明を出しているぐらいなら以前の要に新聞広告でユーザーを安心させるくらいの芝居をうたにゃあ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:18:51 ID:T8JL+Uts0
>39年来

29年来のまちがいだ。許せ。
どうでも良いが...
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:21:43 ID:Qp8L88ZY0
推定50歳前後でその文章力。
人の会社の事を口にする前に、御自分の人生を(ry
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:24:07 ID:ByE/BxYt0
そこまでペンタを応援したいなら、ペンタの株を
どどんと買えば良いんじゃないの?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:29:15 ID:Ks3gEkFQ0
ペンタユーザーだが、面白いことになってきたな。
結局HOYAとの合併話は、浦野のスタンドプレー
だったってことか。

>>418
ペンタの優良資産持ってるなら、売るのはまだ早い。
崩壊が始まったときこそが売り時。ミノルタ資産
一式を買値以上で処分した、俺が言うから間違いないw
ボディや糞レンズは二束三文だけど。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:32:17 ID:TbR9T4eD0
外出だったらすまそ
今回合併お流れになり、HOYAによるTOBになったのは、
ペンタ側は社長・専務2人以外の、取締役6人は合併合意当日まで聾桟敷で寝耳に水だったのと
HOYAのドキュソ代表執行役鈴木洋が「合併したらペンタのカメラ事業は売り払う」と公言したのが漏れたこと
それを聞いたペンタのカメラ部門を担当取締役と課長以下管理職と従業員が反発し一致団結したこと
そもそもカメラ事業が祖であるペンタの創業家も反対の意向であること
ペンタ側は2007年デジイチの出荷が倍増し、カメラ事業に意欲的な従業員、技術者がおおいこと
かような事情から、社長専務以外の6名取締役全員が合併に反対で、ペンタ取締役会が分裂したこと

そんななか、HOYAドキュソ鈴木洋は独断専行、さっそくペンタに対し頭ごなしに
王様然と振舞い、無神経すぎたこと・・・

ペンタの大株主であるファンドも合併比率に異議を唱えたこと

そこで已む無く、TOBとなったわけだが、社長専務以外の取締役6名と管理職・従業員は
HOYAのやり方にアレルギーが強く・・・、先行き不透明・・・
ただ、ペンタがこの先、競争激しいカメラ・医療機器・レンズで、単独で生き残るのも難しい

場合により、力づくで敵対的TOBを仕掛ける可能性もでてきた。。。
その場合、ペンタ側とHOYAは融和に苦労するかも知れない

なかなか、たいへんだぁ

424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:38:20 ID:kB5mPFcU0
なんだかんだ言って、日本では敵対的買収でうまくいく事なんて
無いんだから、無かった話しにするしか無いと思うんだけど。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:43:48 ID:nQD2jqTu0
浦野社長、5月に退陣だってね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:51:05 ID:T8JL+Uts0
>>420
2ch用のコンピューター使ったらこうなった。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:06:14 ID:jfV7v8650
>>422
確かに事態の推移見てると面白い
銀塩の頃からのユーザーなので持ちこたえてほしいが
もしペンタ死去となると檻逝って檻がダメになったら最後にニコンかな
俺の移民先
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:38:51 ID:JO743bwT0
<ペンタックス>経営陣が内紛状態 HOYAとの合併巡り
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070408-00000060-mai-bus_all
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:45:26 ID:Ks3gEkFQ0
>>428
中堅光学企業の社長よりも、一流光学企業HOYA会長
に収まるべく、浦野が社内合意も取り付けずに、独断で
合併話に飛びついたってのが真実だったってことか。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:49:02 ID:3eoeToWr0
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:49:08 ID:Cbw+eW6d0
4月8日20時57分配信 毎日新聞


 光学ガラス大手HOYAとの合併を巡り、中堅カメラメーカーのペンタックスが4日開いた臨時取締役会で合併反対の動議が出され、
 内紛状態に陥っていたことが明らかになった。合併実現に危機感を持ったHOYAは6日、統合手法を合併から株式の公開買い付け(TOB)に切り替えたが、
 ペンタックス側が賛同するかは不透明で、敵対的なTOBに発展する可能性もある。
 両社が昨年12月に基本合意した合併計画は事実上HOYAによる買収で、合併後の事業運営もHOYA主導となる見通しだった。
 これに対しペンタックスの株主は合併比率に不満を唱え、同社内でも浦野文男社長が推進した合併計画に不満が高まって合併反対の動議提出につながった。
 社長権限で取締役会での採決は見送ったが8人の取締役中6人が動議に賛成する意向を示したため、HOYAの同意を得たうえで10日にも合併の白紙撤回を発表する段取りだった。
 浦野社長も混乱の責任を取り、5月中に辞任する考えだった。
 しかし、HOYAは統合を断念せず統合手法を合併からTOBに転換、ペンタックス株主に統合の是非を直接問う方針を決めた。
 ペンタックスはHOYAからTOBの正式通知を受けた上で再度取締役会を開き、TOBに賛同するか協議するが、ペンタックスの対応次第では両社の対決色が一気に強まることも予想される。【遠藤和行】

要約すると、浦野がスタンドプレーで話し進めたはいいけど他役員にゴルアされて、
すまんかったと反省、合併を白紙に戻させるも
HOYA側は事を成果ゼロで終わらす気は毛頭なし、と。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:50:24 ID:aLr8/LOy0
LXの開発した人だから、カメラ事情に思い入れあると思うけどな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:54:26 ID:ewefNKSi0
たしかに、最初から変な成り行きなんだよなぁ。
開発のビジョンが明確になって、
しっかり造り込んだ商品がヒットして
現場の士気が上がって
新規のファンも増え
業績が上向いて
・・・で、なんで合併とか売却とかいう話になってくるわけだ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:55:07 ID:MVH7Ip6d0
なんだか想像通りの…。

でも、敵対的TOBによる買収なら、カメラ部門は(今回の内紛の責任もあり)
まず確実に売却される。
おとなしく合併されたほうがまだ良かったような…。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:58:16 ID:ewefNKSi0
合併が白紙になって浦野が辞めてくれれば一番いいが、
そうはうまくいかんか。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:00:40 ID:fq9TMXuK0
>>435
あとはTOBが成立するかどうかだね。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:04:32 ID:MVH7Ip6d0
もし敵対的TOBがはじまったら、防衛策を発動した時点で
「ペンタの企業体力が大きく削れる」んだよ。もともとそんなに体力ないのに。
買収をまぬがれても、結局はカメラ事業の存続が怪しくなる。

結局、どこかに親会社になってもらうしかないだろうな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:05:03 ID:/AffeDoT0
>>435
合併は白紙になっただろ。
浦野もゴタゴタの責任取って5月で辞める。
んでHOYAの方は買収でもいいからペンタが欲しいとTOB決行。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:06:33 ID:MVH7Ip6d0
合併のほうが、まだしもカメラ事業を守りやすかった気がする…。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:08:20 ID:GkN3Ldhg0
なんかHOYAってガン細胞みたいに思えてきた。
俺、ペンタのカメラも持ってたしカメラ業界の先行きを危惧する。
コニミノの件もあるし、ペンタには存続してもらいたい。
敵対的TOBなんてやったら、金輪際HOYAの製品は買わないし、
周囲にも酷い会社であることを謳うさ。そのくらいは俺でも出来る。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:10:22 ID:7FnrAGQk0
TOBが成立したら動議に賛成した6人の役員の立場はどうなってしまうのか
とっても心配。
やっぱりHOYAとの関係は全てご破算が最善では?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:12:23 ID:fq9TMXuK0
>>441
ペンタ側は、浦野退陣でご破算ムードだが、
HOYAはご破算にする気ナス。敵対的TOBで
意地でも取りにくる勢い。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:14:47 ID:6928vJeH0
>>441
立場なんて考えてたら動議に賛成しないでしょ。
ペンタ存続に命掛けてて素晴らしいと思う。
そういう人達が、ここまでペンタを支えてきたかと思うと
涙が出てくるわ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:16:07 ID:7FnrAGQk0
>>442
ペンタにとっては非常にマズイ状況・・・
打開策も無く・・・
でもなんでHOYAは自社よりずっと収益率の低いペンタに拘るのか不思議。
単に、鈴木洋が責任問題になるのを避けようって魂胆かな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:18:02 ID:OlR02VD70
ユーザーに優しいペンタックスのようなメーカーが
存続できないようじゃ、世も末だなと思う。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:24:18 ID:fq9TMXuK0
>>444
鈴木は氏ねばいいのに。
(これは励ましです。)
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:24:20 ID:uBA8U24J0
>>445
同意。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:24:51 ID:rxVXIdJ30
>>441 そんなことは無い。 株主の利益を考えた6人は、当然の行動だよ。
ご破算でも良いし、3割以上高いTOBでもどちらでも6人の成果になる。 買ってて良かった。 K100D,K10D、と株
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:26:38 ID:nv93sxrD0
これじゃぁ、弱いなぁ〜。。。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/information/200505231.html
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:33:32 ID:KyEj2Z+f0
ライツとくっつくのか。悪く無いじゃん。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:37:06 ID:IHYk4WGR0
HOYAのCEOってホリエモンみたいなヤツと思えばOK?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:39:38 ID:KyEj2Z+f0
ホリエモンは頭は良かったが、HOYAの鈴木某は頭悪すぎ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:40:17 ID:X10I4lbS0
東洋大の鈴木とホリエモンを比べたら
ホリエモンが可哀想だ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:42:20 ID:8HcgLiAI0
ペンタックソユーザーって常識無いんだな

資本力・企業の体力で強いものこそが正義
弱いものは軍門に降るか、徹底的に破壊されればいい
それこそが今の社会だし、人類発展の原動力だろ。

HOYAの言いなりになっていれば良かったのに、ペンタックソの取締役は無能だな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:42:32 ID:OooJhgD10
ホリエモンは曲がりなりにも、一代で財をなした。
東洋大のお坊ちゃまは、親のコネとカネを弄んでいるウジ虫。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:43:35 ID:OooJhgD10
>>454
そういう事は、まずお前が働くようになってから言わないとね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:55:36 ID:U8liuNHs0
そこでソフトバンクですよ!
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 01:04:12 ID:IBKur/Ax0
欧州メーカーが買えばいい。フィリップスとかが買うと関税問題がどうなるかのか。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 01:14:52 ID:0+sJeY2R0
>>454
鈴木さん降臨ですか?w
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 01:35:06 ID:ww+vlf8m0
鈴木が無理やりペンタ買ったとしても豚に真珠の予感。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 02:12:21 ID:CKfqgo/e0
それはないな
ペンタをバラバラに分解し、カメラ事業は売っちゃうから
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 02:31:58 ID:uo037U5z0
    ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 02:35:04 ID:/EmsOVyJ0
ケンコー、トキナーも含めてHOYAがしっかりとしたビジョンを示さずに
ネガティブな提言ばっかりするからだろ?
このさいケンコーとトキナーとペンタのカメラ部門を統合して子会社化
すればいいのでは?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 04:10:50 ID:1vZPcOB70
パナが買えば良いんじゃない。
裏切り行為の見返りとして、オリにペンタのメディカル事業を安く売る。
フォーサーズはルミックス、APS/フルサイズはペンタブランドで出す。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 04:17:52 ID:hVXkCF2l0
MEBOでカメラ事業部だけあけぼの光学に。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 04:39:05 ID:U8liuNHs0
HOYAX
発音はなんだが、書体の形状はなんかイイ感じだ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 04:50:58 ID:7FnrAGQk0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070406ib22.htm
 
合併比率の見直しではなくTOBによる子会社化に切り替える理由について、
HOYAは「基本合意後、合併で一つの法人になると、
ペンタックスと第三者の企業との間で交わされた契約がHOYAに及び、
HOYAの事業継続に支障が出ることが分かったため」
(IR・広報グループ)と説明している。

どんな支障が出るんだ?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 05:02:44 ID:WAGU5Frs0
たぶんセイコーシチズンとのメガネレンズ販売関係の提携がらみ
(事実上、ペンタがセイコーに販売を委託している、
代わりにペンタはコーティング技術を提供)じゃないかなと。

それ以外ではレンズの一括(ロット)購入がらみが考えられるかな?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 05:03:20 ID:KyEj2Z+f0
>>467
>どんな支障が出るんだ?

あの国の事だろう。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 08:12:17 ID:Q/CIkxS0O
今朝の朝日によると、合併発表当日まで、ほとんどの幹部は知らなかったらしい。
で、さらにアホ鈴木のカメラ部門売却話で、利益出してる事業売るとは何事だと、
他の幹部がぶちきれて、今回の動議になった模様。
ホヤの会長の椅子に目が眩んだ浦野が、ダークサイドに落ちたのが真相だった。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 08:15:32 ID:qJpLZP/w0
あのカメラ部門転売話は必ず問題になると思ったがw

合併前にネタバレするなんてアホもいいとこだな。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 09:33:20 ID:41XX8S1VO
なんか破談になったあと、
最終的にサムソンがペンタックスを
買収ってオチになりかねないな…
KはKOREAのKって言われそうだよ…orz
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 10:21:28 ID:jf38ir2LO
サッポロビールと合併
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 10:35:30 ID:1vZPcOB70
ペンタックス、HOYAとの合併中止へ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/04/09/6024.html
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:01:44 ID:Q/CIkxS0O
ペンタ株爆上げで、HOYAのTOB予定価格超えちゃったな。
どうなることやら。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:36:34 ID:Fib8Ylbl0
>>465
> MEBOでカメラ事業部だけあけぼの光学に。
>
なんかペンタの取締役はNHKのハゲタカを見て勃起しているように
思った。

んーなんかこれ裏がありそう。
HOYAみたいに資金力がある会社が医療部門に本格的に参入してきたら、
根こそぎ持っていくので、フジかオリンパスが残りの取締役にささやいたんじゃまいか。

HOYAはあのバカ社長の言いっぷりじゃ、カメラはサムソンあたりに売っとけって
考えだったのは事実だろう。今なら高く売れるし。

しかしペンタの中のカメラの位置づけはでかいから、みんな割り切れないんだろうな。
どうなんだろ。とりあえず、今の士気の高いカメラ部門はどっか資金力のある会社が
買ってくれれば、すごくいいんだが。オリよりもフジのほうがいいかなあ。

一番可能性が高いのはサムチョンだが(W
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:43:33 ID:VdaNOfC5O
合併ご破算、TOB失敗で浦野と同罪の鈴木も辞任の運命だな。
TOB如何に関わらず、経営トップなんだから、ベンタ幹部の動議の発端となった発言の責任を取って自ら辞任しろよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:44:39 ID:4u8O0xyj0
海鞘の社長の言動は、カメラ愛好家としては違和感を感じざるを得なかった。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:49:54 ID:KyEj2Z+f0
>>476

お願いだ。サムチョンだけはやめてくれ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:51:22 ID:VYEhQ1iE0
これでやっとペンタックスがなくなりそうだね。
よかった。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:52:36 ID:Xw5Z2hFs0
HOYAがTOBやめなかったどうなるのかな?
最悪買収が成功しちゃうと全てお終いだぞ。
やっぱりK国以外のホワイトナイトが出て来るのを期待するしかないのか。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:54:56 ID:vON0TQDE0
コニミノが死んで、チョニーは青息吐息
オリとパナは最初から相手にならないから、
あとは宿敵ニコソを叩き潰せばCanonの圧勝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:55:11 ID:Fib8Ylbl0
ホワイトナイトがいないとダメだな。

オリンパスも以外にシナジーが高いように思う。衣料系で得意分野
が違うし、カメラもAPS-Cだから、彼らがそっちに進出したいのなら好都合。
しかしカメラメーカーのプライドがあるからな。

松下とかはどうなんだろう?ソニー型になるけど。

しかし、一番関係が深いのがサムチョンだけど、やめてー(w
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:55:31 ID:KyEj2Z+f0
>>481
>やっぱりK国以外のホワイトナイトが出て来るのを期待するしかないのか。

その方がずっと良い。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:57:16 ID:qJpLZP/w0
センサシフト式手ぶれ補正が欲しくて、
ペンタのレンズ製造技術が欲しくて、
サムスンとの提携解消のための資金を用意できる、
という企業ならホワイトナイトになれる。条件的にオリでもフジでもない。

あそこじゃねーの。工作成功ってところか。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:01:47 ID:fxZhjiWY0
>>485
多分そうだよ!こういう汚いやり口は昔からNikonの常套手段だからね
やっぱりNikonには不買運動をかけるべき
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:03:58 ID:qJpLZP/w0
>>486
喜びのあまりに尻尾だしたかw このレスが証明だ。

ペンタの苦境で喜んで上げまくってる連中が誰かわかろうというもの。
ホワイトナイト登場だな。
キャノネッツ乙。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:04:11 ID:MXBhPqi+0
キヤノン厨ってペンタックスが羨ましかったんだw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:21:41 ID:Q/CIkxS0O
TOBに脊椎反射したバカが買いまくってるけど、HOYAが降りたら、樹海逝きだな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:25:01 ID:Fib8Ylbl0
HOYAがTOBかけても、降りてもペンタは樹海行きのような気がする。
防戦している間に、金のかかる商品開発が止まる。
最終的にどっかがつまらない値段で買い受けたりして。

案外、ヨドバシとか(w。それも鬱だなあ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:27:16 ID:yEuTGTBt0
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:27:48 ID:eG8ut0Ut0
EPSONはホワイトナイトになれんの?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:30:46 ID:qJpLZP/w0
ホワイトナイト(味方のフリをした狼)はきやのん様だろw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:34:09 ID:WDIgEX0E0
EOS-1DKsとEFリミ シリーズ発売ですか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:43:16 ID:Fib8Ylbl0
>>492
ちょっと前ならEPSONはあるだろうね。
ただ、今プリンタがイマイチで金がない。PENTAXを傘下に入れることで
それ以外のカメラメーカーを敵に回すことは、しないような気がする。

>>493
キヤノンかなあ。おれは家電だと思うよ。松下に吸収して、PENTAXは
一眼ブランドとして使う。コンパクトはLUMIX。4/3はすてておけ(w。

とりあえず、pentaxはまた不安定な時期に突入だな。残念。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:45:01 ID:0wuLQa+s0
やっぱ、カシオに出てきて欲しいな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:52:03 ID:Fib8Ylbl0
>>496
> やっぱ、カシオに出てきて欲しいな。

あーそういう手があったか。
でもせちがらいぞ、あの会社は。電卓屋だからな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 13:00:24 ID:3Gjm9ts9O
SHARPがいいかもね…
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 13:04:11 ID:FPsWFoPa0
キヤノンと戦うのにデジカメが欲しいHPかエプソンくらいだろうけど。


政 治 力 が 決 定 的 に 無 さ 杉 w w w w w w w
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 13:05:30 ID:n/m2PVo60
こだっくさ〜ん、いい出物だっせ〜w
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 13:38:00 ID:FPsWFoPa0
コダックが買ってくれりゃ、センサーが作れるからいいのになぁ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 13:41:26 ID:Wl/NPr5A0
HOYAはメディカルだけ欲しいわけで。
多分、他の会社もメディカルだけ欲しいわけで。
ペンタックス=カメラの暖簾、技術が喉から手がでるほど欲しい会社って、、

サムスン。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:01:20 ID:eFTHY/em0
たぶん中判デジタルの名前は、サムスン645Dになってるだろうなあ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:04:52 ID:CTEut7wZO
ペンタックスの医療系なんて超マイナーでは?
やっぱデジカメ分野が欲しいんだろ?

コダックか…
フルサイズのベイヤーなら即作れるよなぁ…
ただ、プロ向けラインナップは中判だろ?ペンタックス。
今更135のベイヤーなんて出して売れるかなぁ…
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:07:23 ID:eFTHY/em0
でも事業は売却したいって事なんだろ
転売が目的?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:08:08 ID:CTEut7wZO
あ、もし135でも手ブレ補正できるなら面白いかも…
ペンタックスとSONYなら特許的にどっちが有利?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:09:13 ID:68tuybzm0
この前TVでやってたけど、サムソンは40歳前までに役員になれなければ会社に居られないそうだな。
サムソンに限らず韓国の大企業はそんなものらしい。
いいか悪いかは別にして、こえー国だよな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:13:20 ID:UCevE6NqO
まだサムスンがどうこう言ってる馬鹿がいるのか。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:17:35 ID:Q86EvmvB0
K100D,K10Dのヒット前ならお偉方も株主も買い取りやむなしの情勢だったんだろうな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:28:06 ID:4OMOWzVA0
どっちにしても先が見えてるけどな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:30:59 ID:Q86EvmvB0
でも鈴木某の考えてた身売り先ってどこなんだろう
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:33:34 ID:3fwy5E3f0
サムスンでも合併じゃなくて業務提携で開発資金提供してくれればイイんじゃ?
って、今のまま?

>サムソンに限らず韓国の大企業はそんなものらしい。
日本の某大手電気会社は、38歳までに管理職にならないと、子会社に飛ばされますw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:34:20 ID:VYEhQ1iE0
状況はだんだん悪くなってるな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:37:40 ID:N8O9ocK10
だからCanon様に土下座して買い取ってもらえばイイじゃんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:38:55 ID:XGxuCAJL0
憎しみをキャノに誘導したくて仕方ない奴がいるな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:42:02 ID:Q86EvmvB0
カシオは?jpeg出しとかで関係はあったよね
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:42:23 ID:CTEut7wZO
俺、今ペンタックスはM42な銀塩とコンデジ数機種しか持ってないけど、
デジ一眼は3マウント使ってて、ペンタックスの絞りリング付きなレンズ
ってのが好印象なんだよね…
シグマのフォビオンも使ってる兼合いでバッテリー共用可能なK10Dを
買おうかどうか考え中なんだが、ホヤの件もあるし…

αをアンチシェイクの兼合いで手放せなかったけど、
ペンタックスなら問題無いし、Kマウントはシグママウントと形状がほぼ同じだし、
アンチシェイク135とか出れば、ベストチョイスなんだけどなぁ…
あ、もう1マウントEFはいつでも無くせるし。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:49:53 ID:T51OTFEp0
現実問題、チョンシナの会社に吸収されるよりキヤノンのほうがイイんじゃないか?
同じ日本の会社だし優良企業なんだからさ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:02:11 ID:eFTHY/em0
キヤノンに買収するメリットがまったく無い
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:05:33 ID:0wuLQa+s0
>>516 カシオは良い相手先だよ。 ペンタのコンデジは、ほとんどカシオが作っているし、カシオのレンズはかなりペンタの物が入っている。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:07:39 ID:1IpHBCc00
なるほど。

KはコダックのKか!

やっぱ「写真」に思い入れのある企業がいいよなぁ。

関係ないけどAppleあたりがちょろっと金出してくれるとかだと嬉しいんだが。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:14:23 ID:qJpLZP/w0
>>521
ちょっとウケたw

しかしApple(というかJobs)がからもうものなら、間違いなく大変な事になるぞ。
なんせ相手は超有能な既知外だ。
どうなるかはわからんし、成功するかどうかも激しく怪しいが、
少なくともカメラ業界が戦慄するようなコトをやらかすのだけは間違いないw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:19:50 ID:4kHUj8w+O
合併やめて大丈夫なの?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:21:29 ID:CTEut7wZO
キヤノンとしては弱みは超小規模な内製CMOSライン。
レンズはホヤだが、ペンタックスの中判やらブレ補正が戦略に合うかどうか…

普通に考えりゃキヤノンとしては優良な半導体メーカーを買いたいはずだし、
ペンタックスを買収することはまず無い様な。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:22:13 ID:Q86EvmvB0
何にしても早く収束して欲しいよね
せっかくDSLRのヒットで息を吹き返しても、こんな状態だと店員とかも薦めにくい
そうしているうちにハゲ鷹にユーザーを持って行かれる
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:37:09 ID:xAX5/Nr60
フジに買って貰ってフジのCCD積んで欲しい、ニコンボディー使わなくて良くなるし
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:40:41 ID:Q86EvmvB0
FUJIFILM-PENTAXとKONICA MINOLTA、行く末も文字数も同じになってしまうのか
とりあえずペンタ部にロゴは入りそうだな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:50:23 ID:CTEut7wZO
S5proのダイナミックレンジとK10Dの階調処理とブレ補正、か…

富士のモタモタ感が継承されなければ最強だな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 16:22:34 ID:TRIO1loO0
しつこくてすまんが、純国産企業、旭富士。いっそ国営にしてもいい。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 16:46:44 ID:KjsBY4yc0
>>529
四股名みたいだな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 16:52:00 ID:KjsBY4yc0
京セラなんかどうだろ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 16:57:21 ID:yEuTGTBt0
記事がいっぱい出てるので、
ペンタックスの肩書きを集めてみますた。

・カメラ大手のペンタックス (各社)
・デジタルカメラ大手のペンタックス (テレビユー福島)
・中堅カメラメーカーのペンタックス (毎日)
・精密機器大手のペンタックス (読売)
・光学機器大手ペンタックス (朝日)
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 17:18:20 ID:0wuLQa+s0
手打ちの条件
2〜3割アップのTOB価格(Max900円位?)。 HOYAがカメラ部門は当面大事にすると言うこと。
この2つで両方ハッピーとなるはず。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:21:28 ID:cRKehnok0
あの社長の下じゃ無理だろ。
ドライな決断=合理的で有能なエグゼクティブ 
つー単純化がされているような気がします。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:28:21 ID:E52Onko/0
ペンタの社長はん、辞任らしいね
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:32:11 ID:0+sJeY2R0
>>531
コンタックスの次はペンタックスですかw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:34:09 ID:qJpLZP/w0
ペンタの社内、頑張ってるなあ…
頑張るせいで、逆に悪化してるようにも見えるんだけど。

しかしこうなってくると、サムスンとの提携が一番の癌だよ。
他の日本企業との交渉が難しくなるからね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:42:31 ID:7DQhTivY0
>>537
法則発動ですな。w
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:45:27 ID:QCOBZJek0
はげたか
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:52:21 ID:Qua2Fj1u0

ってきりHOYAにバラバラにされて売り飛ばされると思ってた。危機一髪だったね。
HOYAはかなり悪徳な会社だからよかったね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:54:05 ID:1v3KmtA10
切り売りの心配はなくなったとして、会社存続できない判断から合併推進してたんでしょ?
このままで会社の行く末はあるのかな??
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:57:25 ID:WXSjhHze0
会社存続できない状況を作ったのも浦野前社長。
この人が就任した2000年以降のPENTAXはファン軽視の安物路線。
フラッグシップのないPENTAXは無残でしたね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:58:29 ID:eFTHY/em0
まあ安物路線で儲けまくってるメーカーもあるから、
紙一重だろうな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:59:36 ID:1v3KmtA10
>>542
の言うとおりだと思う。ただ、40年来ペンタファンやってるおいらから言わせれば
残念でならないのよ。会社としてなんとか続いて欲しいのね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:00:09 ID:26G3Le6Y0
まるごとサムソンに買ってもらって、
社名も「大韓光学」とかにするっていう手もあるんじゃね?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:01:23 ID:KPbl4mB00
>>538
>法則発動ですな。w

今こそ思い切ってペンタックスが三星と手を切れば「逆法則」発動で
一気に復活するチャンスかもw

逆算的に「三星と手を切るための新たな提携先」となると、どこかな?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:04:24 ID:qJpLZP/w0
サムスン一眼のGXシリーズどうするんだ。
おそらく莫大な違約金とられるぞ…。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:06:31 ID:26G3Le6Y0
LG電子とか、上海海鴎照相機有限公司とかもあるよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:07:48 ID:7DQhTivY0
>>546
デジタル一眼を欲しいと思うとこだろうな。体力的には家電系の傘下に入るしかないでしょ。
東芝、日立の家電系が興味を示すかどうか・・・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:08:31 ID:0eqgBPQ+0
あの法則ってよく言うが、もう他に打つ手がないから韓国メーカーと手を組んでんだよ。
他に手が有ったら好き好んで組んだりしねーよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:13:49 ID:CTEut7wZO
ま、俺とか旧来からのミノルタ使いだが…

SONYに事業譲渡されたことは喜ばしいことだったのか?
とか思わせるレス続きだな…
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:16:04 ID:E52Onko/0
それはDS2,DL2の迷走してた頃だからだろ?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:17:16 ID:E52Onko/0
各メーカーの中の人いたら手を挙げてね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:19:26 ID:0eqgBPQ+0
>>552
あのさ息吹き返したのはサムソンと組んだからって判ってる?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:23:08 ID:oR7Fdt/c0
もうこの際サムチョンでもいいよ
カメラ事業がなくなるよりよっぽどマシだ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:25:54 ID:ugxmXZds0
浦野ペンタックス社長辞任へ=HOYAと合併、賛成得られず

*カメラ大手のペンタックス <7750> の浦野文男社長(63)が辞任することが9日、
明らかになった。同社は当初、10月に光学ガラス首位のHOYA <7741> と合併する予定だったが、
取締役の大半が「社長の独走だった」などとして、これに反対。責任を取るため、
早期に辞任する意向を固めたとみられる。 

最終更新:4月9日20時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070409-00000124-jij-biz
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:26:59 ID:mA5ZojXE0
石原先生も当選したことだし、今こそ韓国に宣戦布告して占領・併合すればイイ
そうすればサムチョソ=日本企業になってモーマンタイ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:29:05 ID:qJpLZP/w0
勘弁してくれw
半島の併合したせいで、何十年祟られてると思ってんだw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:32:57 ID:E52Onko/0
抗日と叫べば無問題だからな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:33:50 ID:4HEO7rna0
カメラ事業に興味がある
ペンタックスの事業とシナジー効果がある
完全子会社化するとしてペンタックスの時価総額1000億円を払う余裕がある

どうみてもペンタックスに今1000億円も出せるのはサムスンしかいません
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:34:58 ID:+YCy/79t0
>>557
激しく同意
併合して使えそうな男だけ残して残りは処刑
20歳以下の女性は風俗へ行かせて、それ以上の年齢の女性も処刑
これでチョン民族自体が消滅するから大東亜戦争みたいなことにはならないよ

>>558
チョン乙、氏ね
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:37:36 ID:E52Onko/0
>>561
>558は違うぞ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:37:45 ID:seKdYt8cO
ハゲタカみたいな話しやね
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:38:35 ID:E52Onko/0
旨みがなければ誰も金はださないさ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:43:39 ID:KPbl4mB00
>>555
まあ「ミノルタ → ソニー」から連想すれば、「ペンタックス → 三星」が
順当な流れになるけど。

日本企業でペンタックスのカメラ部門を買い取るところも無いだろうし。
IBMがPC部門売却する時に東芝に打診したら断られて、中国の連想
集団に買いとってもらったのと似たような話かなあ。あれも「東芝製の
ThinkPadが出てたら…」と思うと残念ではある。

富士写真あたりが買わないかな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:45:10 ID:cvzA/hxj0
HOYAに東京地検の強制捜査が入ればいいのにな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:45:32 ID:iUyViW6t0
CASIOがんばるんだ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:50:15 ID:4HEO7rna0
富士写真フイルムも社名を富士フイルムにして
経営資源を写真関連事業以外の情報やハイテク素材に振り分けてるときなのに
1000億円も出してペンタ買うわけ無いじゃん
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:54:25 ID:E52Onko/0
そのうち「富士写真フイルム」−「富士フイルム」−「FUJI」の流れか
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:55:00 ID:7DQhTivY0
逆転の発想でアップルが買わないかな。アップルブランドのカメラがあってもいい。
クリエイたーが飛び付きそうだし、マックなら、画像処理もお手の物。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:57:29 ID:cAM6Q3Fi0
マイクロソフトかグーグルが買ってくれないかな・・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:58:14 ID:+YCy/79t0
>>561
むしろ何らかの手段でサムチョソを技術も資産も人員も日本が分捕ればいいんだよ。
それをペンタックスに払い下げればおk

何かサムチョソ叩きのネタを探そうぜ!
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:00:34 ID:cAM6Q3Fi0
>>570
それもいいな。かつてAppleのデジカメ「Quicktake」は憧れだったしな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:01:25 ID:iTvdQMC90
京セラが買う可能性有り
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:02:50 ID:SAM+2j/Z0
新ブランド名はPENTAPPLEかい?
KONICA MINOLTAよりは短いけど……。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:04:16 ID:Q/CIkxS0O
>>574
PONTAX誕生だな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:04:30 ID:cAM6Q3Fi0
>>575
iPenta
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:08:13 ID:eFTHY/em0
クール&高級感のコンタックスで売ってた京セラがダサい&実用品のペンタを買うわけない
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:08:33 ID:HrcsyA5v0
京セラなんて御免蒙る。カメラメーカーたる資格無し。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:11:06 ID:KPbl4mB00
>>573
「QUICKTAX」w
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:11:31 ID:fHMNRKAh0
京セラはHOYAと同類の匂いがする。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:11:51 ID:26G3Le6Y0
一眼レフなどのカメラ技術が日本以外に広がってしまうのは、
カメラの進歩という観点で考えればいいことなんじゃないか?
いまの状態では日本のカメラ産業は危機感がなさすぎで、
昔ライカやコンタックスに挑戦していた頃の気迫がない気がする。
すぐ後ろからサムソンが追いかけてきたら、
必死にならざるを得ないだろうし。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:12:52 ID:5w/KYebd0
ブランド名が「PENTAX」以外は認めない。
ブランド名継続でも半島に身売りしたら速攻でペンヲタやめる。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:12:53 ID:Wuhx4AXt0
とりあえずライカとくっつけば?

パナとの5年契約もそろそろ終わりだし。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:13:37 ID:KPbl4mB00
>>582
>カメラの進歩という観点で考えればいいことなんじゃないか?

いや、その行き先が韓国だとちょっと微妙。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:15:29 ID:cvzA/hxj0
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:16:11 ID:qJpLZP/w0
とりあえず起源は主張されるなw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:16:47 ID:H8MNBIT60
リコーはどうだ?
過去にKマウントのレンズを出していた経緯もあるし企業の規模もでかい

カメラ事業はそれほど力入れているわけじゃないからあまりバッティングしなさそうだし
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:19:29 ID:1sLwPQzq0
いっそのことアジアでも中韓などではなく発展目覚ましいインドあたりの企業と提携してほしかったり。

>>580
「税金早く払え!」と言われてるみたいでヤダw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:23:46 ID:iTvdQMC90
>>588
リコンタックス
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:26:12 ID:9GWPurHg0
両社の株価ってどうなっているんでしょうか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:26:18 ID:eFTHY/em0
リコーならいいかも
今一眼やめてるし
ペンタはコンパクトまったく売れてないから、
リコーブランドでデジ一出すならいいじゃん
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:26:21 ID:3yUlg4ZI0
リコー悪くないな。
一眼はペンタ、コンパクトはリコーが担当すればいいものが出来そうだ。

GRレンズにsmcコーティング…。
よだれがでるぜ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:26:29 ID:2DD8dJ2LO
RE CONTAX コンタックスよ再び!
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:27:13 ID:dvQqfMiq0
HOYAが敵対TOBにきたら”毒を持って毒を制す”でサムスンカードだろうな。
とかってに推測
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:27:17 ID:0eqgBPQ+0
何の為に一眼辞めたんだよ・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:27:24 ID:uVof70Sx0
ブラザーどうだ?
ブラタックス
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:27:43 ID:iTvdQMC90
コシナとくっつく可能性有り
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:28:49 ID:6lzP9ZieO
primeエンジン繋がりで富士通というのはどうだろうか
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:29:32 ID:KPbl4mB00
>>586
HOYAが「医療機器部門」目当てで「カメラ部門イラネ」と思っていて
ペンタックスがカメラ部門を本業として死守しようと思ってるなら、
「合併」とか「TOB」とかじゃなくて「事業売却」がスマートなやり方
のような希ガス。

ペンタックスの医療機器部門をHOYAに事業売却して、技術提携
によって製品に関連する知的財産に融通を利かせればOKだろ。

それでHOYAは医療機器部門を強化できるし、ペンタックス側も
資金を得てカメラの開発にも注力できる。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:35:14 ID:riTyDpLF0
Fujiでいいよ。
ハニカムCCD積んだペンタ、、、イイかも!
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:37:43 ID:hVXkCF2l0
>573
(1)はkodak製
(2)はFujifilm製

おれの1stカメは確か29800で処分売りされてたQuicktake(1)だった。
VGAサイズで15枚くらいをオンメモリでしか保存できなかった。画像確認もできな
い(削除も出来なかったような)。データをPCに転送するのはシリアル転送なんで、
そんなしょぼい量でも転送にえらい時間がかかった。

んでも、撮った画像が家に帰ったらすぐ見れるってのは画期的だったな。

>557
> そうすればサムチョソ=日本企業になってモーマンタイ
中学生レベルの発想だな。
サムスンの株主構成は半分くらいが外資なんだよ。

603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:38:59 ID:Oms/yMZa0
SIGMAが買収して半島謹製CCD積む。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:40:24 ID:C0Tem+Ng0
チョイマチ、ペンタックス株の半分を買い占める
だけのポケットマネーがHOYAにはあるって事だぞ
一株1000円でも余裕で子会社化できる。その後
役員全員始末して医療分野だけ抜いてポイ、は
あり得る?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:44:28 ID:eFTHY/em0
構成株主の外国人比率なんてソニーとかも相当高いだろ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:45:31 ID:SAM+2j/Z0
>>577
カメラはiOptioとかiK120DとかiST DS3とかでつか??

>>598
ペンタッコシ?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:45:45 ID:YIb+1ai20
HOYAが勝ったら裏野と漏りは役員復活?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:45:57 ID:OooJhgD10
株主が許すかよ。そもそも賛成してないのに。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:48:33 ID:SAM+2j/Z0
>>608
そこでTOB成立後すぐにMBOですよw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:48:53 ID:tN6z07no0
家電メーカーが助けてくれないかな
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:50:09 ID:oR7Fdt/c0
コニカミノルタがペンタックス買収による再参入

ってなったらおもしろい
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:52:49 ID:TkZsPxEf0
儲かれば株主は許す。1株1000円
ならまず間違いなく売り。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:55:03 ID:0+sJeY2R0
>>549
東芝が、それを機にデジカメ再参入ってのも面白いかもね。
一時はデジカメメーカとしてそこそこ評価されていたから、いいもんつくってくれるかも。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:58:01 ID:hVXkCF2l0
>605
SONYは高いですよ。半分。サムスンも同じくらいみたい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:59:58 ID:hVXkCF2l0
>609
MBOとTOBはセットなんだけど?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:03:15 ID:Oms/yMZa0
結構サムソン言われてるが、そもそもサムソンはOEMならまだしも、ペンタ買い取って自社でデジ一やる気あるのか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:04:24 ID:OooJhgD10
サムスンなんて全く蚊帳の外で、なんにも関係無いよ。
ここの連中アホばっか。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:06:00 ID:0+sJeY2R0
>>590
コンタックスになってますw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:06:44 ID:fRNjUXX50
三洋とかビクターがいいなぁ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:08:57 ID:KPbl4mB00
>>616
三星は、かなり自社志向が強いのと、金も持ってるから、実際に打診
すれば話に乗ってくると思うよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:10:07 ID:KPbl4mB00
>>619
三洋とビクターとペンタックスの三社連合とかどうかなw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:10:08 ID:3DWLChme0
トキナーとの関係どうするんだろうね、殆ど敵対的だろうし、
623オーイぼれ:2007/04/09(月) 22:10:50 ID:+eoQ8wIf0
HOYAとペンタの合併白紙に。これでHOYAが敵対化するだろう。
頑張ってよペンタさん。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:10:52 ID:U7U3VqnL0
ペンタックスが自衛策とるとしたら
上場廃止が最も現実的。誰も手を出
せなくなる。ホワイトナイトは出て
こない。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:11:43 ID:KPbl4mB00
>>618
ペコー
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:11:48 ID:0+sJeY2R0
>>619
なんでそんな、今にも沈みそうな企業ばっかりw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:14:19 ID:fq9TMXuK0
HOYAとの合併ご破算になったら、
tokinaとの協業も終了?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:14:33 ID:eFTHY/em0
>>616
サムスンが買い取って、
カメラ事業は日本に残しておく
実質K100以降の開発費のいくらかはサムスンの投資が入ってる
コストカッターの役員は本社から派遣されてくると思う
日本展開のブランドがペンタックスのままかサムスンになるかは市場を見て決めるだろ
これからの世界展開という面ではペンタックスよりサムスンのほうがいいだろうし
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:15:50 ID:OooJhgD10
>>627
HOYAとケンコーは全く資本関係有りません。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:18:31 ID:0+sJeY2R0
とはいえ、リコーとペンタはおもしろいな。
もともとコンデジのほうではリコーの手ぶれ補正は飾りと言われて久しいから、
その辺ペンタの手ぶれ補正に変えたらいい感じだし、
リコーのリトラクティングレンズシステムとペンタのスライディングレンズシステムって
おんなじコンセプトだし、(まぁペンタが出した後、リコーがパクった感じにしか見えなかったがw)
なんか似たものどうしの感がある。これを全部組み合わせたら、

ダブルリトラクティングレンズアンドスライディングレンズシステム!

ってのはどうでしょう。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:19:28 ID:krpiuehI0
HOYAの前社長とケンコーの社長は兄弟だろ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:22:26 ID:hVXkCF2l0
>624
MBOとかMEBOつうことだけど、金主(≒ホワイトナイト)は別にいるんだよ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:22:42 ID:131e9J/t0
4/9付 時価総額(株価に発行済株式数をかけたものを基に企業価値を評価したもの)

キヤノン 8,587,391.14百万円
ソニー 6,216,796.19百万円
オリンパス 1,098,698.61百万円
ニコン 1,097,323.68百万円

ペンタックス 93,769.03百万円

ペンタックスはカメラだけでなく、会社自体も安いんです。
他のカメラメーカより2桁も安いんです。
買収されるのは眼に見えています。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:23:36 ID:KWPFs2mZ0
ペンタックスの大株主はカメラから撤退せよと
圧力かけてるからHOYA側に付く可能性はある 
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:27:37 ID:OooJhgD10
>>634
ペンタの株主がHOYA側に「付く」?
お前何言ってるの?wwww
お願いだから、資本主義の基本を理解してから書き込んでくれwwww
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:31:17 ID:zNBmqWuU0
>635

つ高値転売目的の短期株主
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:34:04 ID:eFTHY/em0
ニコンやオリより2桁安いメーカーが一応ちゃんとしたレンズラインナップあるんだもんな
ちょっとカメラやってみっかーというような企業には美味そうな会社だし、
そこに群がるハイエナたちにも美味い
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:35:48 ID:131e9J/t0
ペンタックスは、HOYAと決別して、生きていけるのだろうか?

その前に旭光学に名前戻したらどうだろう

「ペンタックス=安物」というイメージがあるんだよなー
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:37:28 ID:08UPrNGI0
ペンタはレンズ用のガラス硝材を今後卸してもらえるのだろうか…?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:38:16 ID:OooJhgD10
>>636
>>634
>ペンタックスの大株主
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:38:31 ID:Y5TJ8uLpO
前々から言われていた2ちゃんねるユーザー株主会の出番かもね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:39:21 ID:KPbl4mB00
>>636
そいつらがTOBに応じてHOYAに株を売ることはあっても、
ペンタックスの大株主が「ペンタックスのカメラ事業撤退」
を実現させたい一心で自ら損をしてまでHOYAを支援する
というのは本末転倒。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:40:12 ID:oR7Fdt/c0
じゃぁ高価なカメラを使えばいい写真が撮れるということでおk?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:41:45 ID:dH+fFsY50
>>642
TOBで買取価格が上がるのに損するとは之如何に
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:42:32 ID:KPbl4mB00
>>643
んー、まあOK
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:43:15 ID:3yUlg4ZI0
>>639
実はそれって大問題よね…。
子会社になっちゃえば問題ないだろうけど、ヘタにHOYA怒らせたまま現状維持とかだったら。
ただでさえレンズ生産能力の低いペンタなのに、
ガラス硝材の入手まで不安定になったらどうしよう。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:43:34 ID:KPbl4mB00
>>644
TOBに応じるのはアリだが、「カメラ事業撤退させたいからHOYA支援」
という理屈はおかしい。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:44:07 ID:131e9J/t0
ペンタはカメラしかないから危ういんだよな

ニコン→ステッパー
オリ→内視鏡
の世界的に圧倒的なシェアがあるからね
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:45:28 ID:OooJhgD10
>>648
もう、無理するな。お前が馬鹿なことはよく分かった。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:51:36 ID:3DWLChme0
別にペンタックスの事業に興味(理解)ある外資でもいいと思うよ、
オーディオなんかそのパターンだから、
ただし高級志向になるから値段はべらぼうに上がるだろうけどさ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:52:00 ID:Euql8XXT0
>>649
馬鹿じゃないお前はどんな面白いことを書いてくれるのかな?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:53:44 ID:qx3Lf6gL0
その外資の候補がサムソンなのがちょっと..
って感じじゃない?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:54:22 ID:HKDX48Vd0
リコーなら許せる・・・
そんな俺はα7D→K10D。もう泣くよ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:54:30 ID:131e9J/t0
合併解消記念にLXデジタル出せば大復活の予感!
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:01:12 ID:3DWLChme0
>>652
だからサムスン以外よ、
合併に反対してる株主の中には別の外資も当然いるだろうし、
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:05:09 ID:h1QTpM6V0
>>648
ペンタックスは内視鏡の2、3位を争っている。
アメリカの内視鏡市場は3割抑えている。
高い特許と技術の障壁があるから、まともに内視鏡市場に参入できているのはオリンパス、フジノン、ペンタックスだけ。

だからHOYAはTOBをしてまで欲しがってる。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:07:21 ID:9x0kBY1k0
だから、カメラは要らないに繋がるんだよな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:10:37 ID:KPbl4mB00
ペンタックスのカメラ部門の行方

(1)HOYAが敵対的買収して、カメラ事業は売却(→三星が有力か?)

(2)ペンタックスが買収防衛(→ホワイトナイトなら結局は三星か?)

(3)医療機器部門を切り離してHOYAに売却、本体にカメラ部門を残す。


投資対象としては、カメラ部門にはユーザーが思い入れる程の旨み
は無い。カメラ部門を入手する動機があり得るのは三星くらい。
HOYAに買収される前に先手を打って事業売却をするのが唯一の自主
継続の道ではないかと思われ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:14:43 ID:GTLjUk5M0
買収ならせめて日本企業にしてくれ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:15:49 ID:131e9J/t0
日本の光学技術が韓国に渡るのはやだな

どうにかしろよぺんた!
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:19:50 ID:GTLjUk5M0
オレはブラザーとの合併がいいな
カメラ自体にプリンタがついてその場で直ぐ印刷できそう
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:21:18 ID:BmQLGQUO0
TOBしたところで誰もHOYAなんかに売らんだろ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:24:32 ID:b1pVxawI0
そこでエンプロイー・バイアウトですよ

NHKハゲタカより
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:24:47 ID:5DLzg0ER0
>>660
同意。ペンタの消滅は自業自得だけど日本に迷惑かけないでくれよな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:25:53 ID:08UPrNGI0
>>661
レックスマークはどうよw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:27:58 ID:pDrpUfMA0
131e9J/t0
何、こいつ?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:31:07 ID:131e9J/t0
>>666
おまえ韓国人?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:31:40 ID:h1QTpM6V0
カメラ部門が欲しいところで適当に思いつくのは、
・三洋(製造数は世界トップクラスなのにブランドなくてOEMばかり)
・日立(一度カメラ事業挫折)
・松下(技術蓄積がなくてラインナップ不足)
・コダック(カメラブランド低迷。特に一眼)
・サムスン(一眼参入を目指しているが技術不足。携帯の差別化)
・LG(カメラでサムスンと張り合おうとしているが技術不足)
あたりとかかな。
三洋や日立は今そんな余裕を持ってないだろうけど。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:31:47 ID:f+XrZ12F0
>>653
確かにリコーは面白いな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:32:24 ID:hVXkCF2l0
MBO/TOB/LBOとか意味分かってない奴が多そうなんで書いとく。

TOB = Take Over Bid. 株式の公開買い付けのこと。株式買取の一つの手段。
ライブドアみたいに市場で買い進めるのもあり。

MBO = Management Buy Out. 経営陣が(金の出所は別として)会社を買い取ること。
上場会社の場合は普通TOBとセット。EBOなら従業員の買取。 MEBOはM+E。
(一般に名目上ではあるが)買取「主体」の一形態。

LBO = leveraged Buy Out. 会社買取の際に必要な資金を買収先の資産などを担保
に借り入れすること。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:32:54 ID:KPbl4mB00
HOYA・PENTAX両社の医療機器部門を切り離して統合した合弁会社
を設立して、その会社の主導権をHOYAにくれてやれば、PENTAXの
カメラ部門はとりあえず安泰になるかな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:33:37 ID:fZarxhKa0
俺もカシオはありって気がしてきた。サムスンよりははるかに良い。
ペンタとの得意分野のすみわけもはっきりしてるし、資本もあるし安定してる。
日本ではあれだが海外でのブランド力は高いという点もペンタと似てる。
ペンタに負けないくらいのものづくりへの頑固なこだわりも感じる。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:35:09 ID:GTLjUk5M0
タムロンかブラザーかエプソンでもいいよ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:36:23 ID:131e9J/t0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/77272-6024-1-1.html

HOYAのCEOって少しスマートになったホンジャマカだな

カシオいいかもね
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:37:13 ID:YgXAqDN00
>>669
金持ってて、古いけどKマウントのノウハウの残骸があるはず。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:38:04 ID:1v3KmtA10
>>671
そもそもそれをやってもカメラ・レンズ部門(イメージング部門)だけで
立ち行かなくなるから合併って話になったんでしょ?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:38:18 ID:9x0kBY1k0
リコーは、一眼捨てたまま、コンデジを極めて欲しい。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:41:10 ID:fZarxhKa0
>>672に追加。
でも一眼レフにCASIOというロゴが入るのは勘弁。あくまでPENTAXで。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:42:35 ID:h1QTpM6V0
>>672
カシオはいいかもな。
画質が最悪だけど、それでトップクラスのシェア取るぐらいマーケティングが一流。
ペンタは光学モジュールをカシオや三洋に提供するぐらい技術あるのに、シェアは修正誤差並。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:43:26 ID:08UPrNGI0
>>678
ペンタ部にはPENTAXで軍幹部ダイヤル横にCASIOくらいならいいんじゃね?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:46:15 ID:KPbl4mB00
>>668
>・三洋(製造数は世界トップクラスなのにブランドなくてOEMばかり)

リーズナブルなOEM供給元としての路線で製造数がトップクラスに
なった訳で、そもそも自社ブランドで攻勢に出る気がない。というか
今は三洋自身の会社存続が危ないw

>・日立(一度カメラ事業挫折)

HDD部門赤字で慎重になってると思われ。

>・松下(技術蓄積がなくてラインナップ不足)

内製率高く、ライカと提携もあるので今更PENTAXを必要としない。

>・コダック(カメラブランド低迷。特に一眼)

4/3陣営。

>・サムスン(一眼参入を目指しているが技術不足。携帯の差別化)

PENTAXと提携中。分業体制なので買収すればすっきり統合できる。

>・LG(カメラでサムスンと張り合おうとしているが技術不足)

蚊帳の外w
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:46:53 ID:0Nmp1w450
>639
ペンタはHOYAから殆どガラス硝材を買ってないから問題ないよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:47:33 ID:f+XrZ12F0
>>675
一眼はXRだっけ?w
GRデジタルでは非難浴びながらでも一応ブランド力は継続してるしなー
とにかくコンパクトでも良いからまがりなりにもカメラやってる企業がよいな

ついで言うと愛国者な俺はサムチョン反対w
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:50:19 ID:bYuMb1AS0
蛇の目にしよう。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:50:41 ID:h1QTpM6V0
>>683
よくわからんけど、GRって売れてるの?
ズームがついてないのにあの値段の高さと大きさ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:50:48 ID:hVXkCF2l0
>672
カシオは一眼儲からないからやらないって言ってたけどね。
前言撤回しても不思議はないけど。

687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:51:44 ID:KPbl4mB00
>>676
>立ち行かなくなるから合併って話になったんでしょ?

医療機器事業合弁会社の主導権を買い取ってもらって、それで得た
資金を食い潰しながらカメラ部門が生きていくw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:53:19 ID:fZarxhKa0
>>680
いや、そんなところになおさらいらないw

>>679
あれ不思議だよね。他社みたいに有名人起用したCMバンバン
流してるでもなく、ブランドイメージも日本じゃ電卓屋程度
でしかないのに、なぜか爆発的に売れてる。しかも売れてるのに
そんなに売れてる感じもしない。あのマジックはペンタに欲しい。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:53:40 ID:1v3KmtA10
測量機もソフト開発もやめちゃったし、医療機器部門を売り払ったら
その資金の続く間はいいとして、その先ないじゃんorz
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:54:38 ID:+YCy/79t0
っていうかサムチョソに好意的な日本人なんていないよ。
好意的な書き込みしてるのは在日か真性チョソだろ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:56:24 ID:YgXAqDN00
ちょっと日にち開けて来てみたけど
やっぱやだ。。。こんなスレ(;ω;)
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:57:22 ID:KPbl4mB00
>>689
>その資金の続く間はいいとして、その先ないじゃんorz

それで続かないくらい不採算なら、値段が付くうちに三星に売り払う
のも悪い話ではないような気がする。

ところでユーザーの皆さんは、「カメラ専業PENTAX」が破綻しない
程度に製品を買ってあげられないのでしょうか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:57:26 ID:AWRLNCX00
>>685
ズーム付いてないからイイんだよ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:57:47 ID:fZarxhKa0
>>690
マジレスするけどおれがサムソンとの合併/買収がイヤなのは
韓国企業だからじゃなくて、規模の違いとか持ってる技術の
バランスの問題で、両者にとってよい関係にならないと思うから。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:59:07 ID:hVXkCF2l0
>690
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20040512107.html
韓国だけでシェア取ってるわけじゃあるまいし。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:59:51 ID:B3bKS/Q50
発行済みの新株予約権は効力無いのか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:00:22 ID:1v3KmtA10
>>692
おぅ、今年に入ってからK10DとFAリミ全部とストロボとDA標準ズームと
コンパクトデジと、Webオリジナルお手玉とを買ったぞ!!!
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:03:12 ID:5xRwvdA90
そこでGEが颯爽とスルー
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:03:34 ID:KPbl4mB00
>>697
そういう人がたくさん居ればよかったのにね…
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:05:15 ID:vtta1mQG0
>>697
>Webオリジナルお手玉とを買ったぞ
これは嘘だww
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:06:01 ID:VaoC/0gR0
>>699
いや
だから
デジイチ(は)売れてるんだってペンタw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:06:03 ID:dKUbpreH0
>>688
おまいさんがブランドというものをどんな風に考えているか知らないが、
カシオの「身近」というブランドイメージは何にも代え難い武器と思われ。
電卓や家庭用小物のメーカーという強みを十分生かしてるからこそのシェアだよ。
あとコンデジについては「普及型の嚆矢メーカー」の強みもあるだろうね。NHKなんかでも取り上げられたし。


ただ、カシオはそういう会社なんで、
果たして一眼なんていう「煩型の相手をする商売」をしたがるかどうか……。
一応G-SHOCKなんていうステータスブランドはあるものの……
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:06:16 ID:AOA+fuFR0
>>692
もちろん良い製品があれば買うよ。

俺は一昨年デジ一眼買おうと思っていろいろ物色したんだけど
もともと銀塩でペンタつかってたからistDSとかその辺を候補にしてた。
でもやはり物としてはEOS-20Dがいいと思ったからそっちにした。
あの時代はそれが最良の選択だったと今でも思う。あのときK10D級の
良さげなカメラがあったらもちろんそっちにしてたよ。

20Dもあと1年くらいしたら買い換え時期だから、その時K10D後継が
出ててそれがK10D級かそれ以上の完成度だったらEFレンズ資産売り払
ってでも買うよ。

ちなみにそんな理由で今年に入って買ったペンタ製品は中古レンズばかりorz。
新品はKマウントアダプターくらい。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:08:09 ID:1v3KmtA10
>>700
スルーされるかと思った。突っこみスマソ。
まあでも、お手玉以外は本当だ。
それと、新品箱入り状態のMZ-Sも買おうと思ったが、先に誰かに買われてしまって悔しかったぞ、と。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:12:00 ID:epvWQdKk0
>>701
そういう人が(もっと)たくさん居ればよかったのにね…w


まあ順当に考えれば「三星が買い取る」しかないから、それを現実的に
阻止するには、実現可能且つ、より合理的な対案を考えるしかない。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:13:34 ID:9gwmo7p00
>>699
すんません。やばそうなのでニコンに乗り換えました。
買ったレンズも廉価版の一本だけだったし。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:14:17 ID:LHycqG3l0
AF性能向上と、SONYの糞CCDから脱却できるところがいいな。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:14:51 ID:AOA+fuFR0
>>702
それはそうだね。「身近」ブランドは最強というのは理解した。
とんがってるブランドを作るのは簡単だけど、とんがってない
ブランドを作るのは難しいもんね。カシオは買いやすいんだ。

K10Dクラスをハイエンドに据える程度の庶民派カメラメーカー
として存続するなら、やっぱしカシオみたいな会社と合流するのが
いいと思う。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:15:59 ID:S2xnOSdz0
カシオとなら、合流の素地もある程度あるし、いいかもしれないね。
PENTAXロゴの入ったGショックなんて、いいかもしれん。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:16:11 ID:Z96vSjQ00
>>705
ペンタのデジイチは去年の夏から製造が追いつかないほど売れてるよ
最近はレンズも品不足になるくらい売れてる
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:16:12 ID:+jxcppmh0
>>705
身銭切って、しかもレンズは縛りとなって、ずーっと使うものだから、
サムスンの可能性があれば、ちょっと考える。

つくづく、HOYAって、馬鹿。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:18:51 ID:Vspd76Kn0
>>703
20D現役か。いいなー。
今考えれば、モックアップだけで先が見えないα7Dとちっとも後継の出ないE−1は鬼門だったな。
素直に20DかIstにしとくんだった。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:19:39 ID:AOA+fuFR0
>>710
そうなんだけどさ、その売れ行きの良さを追い風にして
市場にさらに切り込んで行くだけの体力がペンタ単体には
ないって話だよ。悲しいかな。

サムスンもありはありなんだけどな〜。吸収されて終わり
って気がするからな〜。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:21:56 ID:dKUbpreH0
漏れはEXILIM PROで撮り方覚えて*istDSに移った組なので、
カシオと組んでくれるなら手放しに嬉しいのだが……
しかしやはりカシオが一眼に色気を出すとは思えないんだよな。
普及型コンデジの元祖って矜恃もあるだろうしさ。

あとは他の皆が書いてるリコーかなぁ。
こっちならば、まだ可能性はありそうな気がする。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:22:57 ID:VaoC/0gR0
>>705
順当に考えれば「三星が買い取る」しかない?
かの国企業の予定通りに事態推移してるっぽい?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:24:19 ID:vtta1mQG0
ペンタはHOYAですら蹴っているのに、サムスンなんて
あり得る訳ないだろw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:24:25 ID:9gwmo7p00
>>711
まああの社長の写真と経歴を見れば、辟易する。
典型的な馬鹿息子。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:25:19 ID:S2xnOSdz0
銀塩時代のリコーは遮光が下手だったから、あんまりいいイメージないんだよな。
「バカでも写せるリコーカメラ」
なんて、今なら使えないコピーだなぁ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:25:19 ID:EtaeUIUaO
ペンタックスのカメラ以外の部門を売却すればいいと思うよ。
そうすればカメラに興味ない会社はペンタックス買わないよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:28:37 ID:AOA+fuFR0
>>714
リコーこそ一眼は無いような気がする。というかリコーだったら
RICOHの一眼になってしまいそう。カシオならPENTAXのままだろう。

要するにどこの資本でやるかってことだから、カシオ傘下に入って
ペンタブランドでも子会社でもいいんだけど、自由にやらせてもらう。
これが一番いい。リコーならコニカとミノルタみたいにがっちり
統合してしまうだろうから、うまくいけば強力になるけど下手すると
ギクシャクした未来が待ってる。

ま、おれもリコーは好きだよ。GX8持っててGX100欲しいし。
ただお世辞にも商売が上手とは言えないし、ペンタと苦手分野が似てて
相乗効果で良くなるイメージが湧かないw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:29:05 ID:ZRN5GNNa0
俺が買うか・・・・・ペンタックス






っI
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:29:42 ID:vtta1mQG0
>>717
違う。
M&A専門の優秀なスタッフのおかげでうまく時流に乗って、
自分を過信しちゃった、典型的苦労知らずの馬鹿息子。
(東洋大卒)
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:30:42 ID:Vspd76Kn0
つーか敵対的TOB→失敗→どさくさで海外のファンドが資本参加→口出し→結局時価総額だけ上がって存続、で無難に決着つきそうな気もするけど。
と考える私の脳はバラ色ですか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:32:52 ID:vtta1mQG0
>>723
いや、もうそうなるのが分かってるから、ペンタ側は強気なんでしょ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:34:30 ID:dKUbpreH0
>>720
うちも部屋にEXILIM/QVが数台とCaplioが数台転がってる。
そのうえで*istDSにK10Dだよあはははははははははははorz



単に親会社を持つ(どっかに持株会社になってもらう)って話なら、
同業じゃなく、完全な異業種の方がいいのかもしれんね。
HOYAだって医療分野では一応同業って部分が祟った形だし。
726名無し職人:2007/04/10(火) 00:39:15 ID:tBsSO2hk0
もう少しでPENYAかHOTAX誕生だったのに
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:40:24 ID:AOA+fuFR0
>>723-724
そうなればいいけど、そもそも社内がゴタついてしまったから
他社との合併や資本のやりとりが最終的になにもなかったとしても
仕切り直しにはある程度時間かかるんじゃない?
そして仕切り直すなら体力のことも考えないと自力だけじゃ
尻すぼみになるんじゃないか、と不安。

>>725
うちにもQVがあるよ。GXがあるからもう使ってないけど。

ちなみに、カシオはむちゃくちゃサポートが良くてビビる。
20年前のシンセのマニュアルを実費でコピーして郵送してくれた。
(ちなみにカシオにはもうシンセ部門は存在しない)

これなら銀塩LXのサポートを継続してくれる可能性があるな、という
個人的な期待とかもあってカシオならば、と思ってるんだが。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:40:49 ID:epvWQdKk0
>>723
>つーか敵対的TOB→失敗

HOYAが買収資金を潤沢に用意していたら失敗しない。

ペンタックスの大株主だって合併比率が不利だからクレームを付けた
のであって、条件が変われば手放すだろう。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:42:59 ID:vtta1mQG0
敵対的買収して、どうするの?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:43:33 ID:dVVRhIVm0
>>710
色々裏事情が聞こえてくる身ですが、
製造が追いつかないほど売れてるんじゃなくて、

 売れているのに製造能力が「ない」

すげー勿体ないと思う。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:44:01 ID:HWZTAAOU0
ここでトヨタが買うとかw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:46:14 ID:AOA+fuFR0
>>728
合併比率が変わるのなら発言力も変わるわけで、そしたらそれはそれで
HOYAとの合併もありだと思うけど、もうそこには戻らないんじゃない?
合併推進派の辞任は決定事項でしょ?

>>730
そこなんだよ。良い物作ったのに体力がないしゴタついてるから
設備投資もできない。だから儲けられない。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:46:20 ID:mDbGLJyy0
> HOYAが買収資金を潤沢に用意していたら失敗しない。
HOYAの株主が、こんどは黙ってないだろうが。。。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:47:28 ID:g5PUAx3/0
キタソレ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:48:01 ID:BDxsgopL0
ペンタックスはコンデジが足引っ張ってるんでしょ
今ペンタックスのカタログみてるけど
このカタログじゃあコンデジは売れないだろ。
もう少しスタイリッシュ、クールとかオールブラックにするべき。
コンデジは個性が無いし、へんなのばっか。
Optioの名前も良くない。
一眼もコンデジもハイエンドを出すべき。
K10Dはいいカメラだけど。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:49:03 ID:epvWQdKk0
>>732
>合併比率が変わるのなら発言力も変わるわけで、

合併比率を上げるんじゃなくて、TOBで高めの価格が提示されれば
手放すだろうさ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:54:01 ID:AOA+fuFR0
>>736
ああ、了解。

それは最悪なシナリオだ。そんなことでペンタを買い取っても
技術者は残らないだろうし、特許とか商標とかの資産だけを
HOYAが買い取るようなもんで、業界にもユーザにもなんにも
メリットが残らないだろうな。まさにマネーゲーム。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:54:12 ID:Vspd76Kn0
>>736
面倒なので大学(俺学生)のDBにアクセスしてペンタックスの情報みてみた。
株式は49%が融資してる銀行等の保有だ。

エイチエスビーシー ファンド サービシイズ 
スパークス アセット マネジメント コーポレイテッド 
(常任代理人 香港上海銀行東京支店)とかいうあきらかなファンド系が9.61%持っているけど、これだけ銀行の所有比率がたかけりゃ敵対的TOBなんてうまくいくわけがない。

にしても、ペンタックスの研究開発費の金額が21億32百万円でニコンが116億17百万円・・・圧倒的じゃないの(−−;
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:57:24 ID:vtta1mQG0
TOBになればすでに当初の予定より3割以上、敵対的買収になればさらに経費がかさむ。
そもそも、ホヤ側株主、ペンタ株8%所有の創業者家族、ペンタ取締役、社員は合併に反対。
上場日本企業による敵対的買収なんて事になった場合の、HOYAのイメージダウン。
買収ではなく、子会社化すれば、売買費用、特許料はペンタ側に支払う義務が生じる。

そこまでしても、買収するという合理的な理由を教えてくれよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:59:07 ID:AOA+fuFR0
>>738
そりゃニコンにはかなわんだろう。でもニコンの研究成果がペンタの
5倍あるとも思えんし、ニコンにしてもキャノンの後追いってことを
考えると、研究費が企業価値の決定的差でな(ry
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:59:46 ID:vtta1mQG0
>>739
間違った、買収ではなく合併。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:00:56 ID:kVU3kiMB0
>>738
規模からするとペンタの開発費はかなり贅沢では?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:03:20 ID:AOA+fuFR0
ちょうどLXスレで話題になってるけど、ペンタは昔から研究費のわりには
成果だしてるんだよね。ただ特許取り損ねて失敗してる。

つまり開発上手の商売下手ってことだ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:08:29 ID:Vspd76Kn0
>>740,742
あーうん批判してるわけじゃない。割合から言えばR&Dに相当振り分けてる。
ペンタ生き残ってほしいなぁ。LTD路線のレンズってあとSTFぐらいだし。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:15:37 ID:ZRN5GNNa0
>>729
レンズ技術だけ拾って後はポイ♪
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:26:02 ID:vtta1mQG0
レンズ技術を拾う・・
本気で言ってるの?
頼むからその程度のレスするのやめてくれない?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:26:07 ID:jJO4hjfW0
>738
四季報では特定株が47.3%で、銀行名義ではみずほコーポ・りそな・足利(w)くらいしか
のってないんだけど、銀行が計半分近くなるって他のどこがもってんの?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:28:23 ID:/g7MiVQE0
しかし見事に法則発動したな…
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:28:39 ID:bTq/GhCE0
HOYAが欲しいのは医療関係だけで、それ以外はポイだよ。

要するに、ペンタックスのカメラ事業はこの世から消滅する。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:29:40 ID:kVU3kiMB0
どこかからスポンサーを見つけて HOYA に
TOB を仕掛け返せば生き残れるかもよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:30:23 ID:vtta1mQG0
>>749
>HOYAが欲しいのは医療関係だけで、それ以外はポイだよ。
そんな事は4ヶ月前からお前以外は誰でも知ってるんだが。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:30:30 ID:xIDO1/ta0
ペンタックスのようなユーザーに良心的な企業が
存続できないって、歯がゆいよね。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:30:31 ID:u+M0+WfQ0
>>746
このレスのどこにまともな情報レスが有る?
バイアスの掛かった妄想ばっかじゃん。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:30:50 ID:oaAHexuq0
どこに買収されるのが効果があるか? 強いか?
なんて言ってる奴は浦野と一緒。裏を返せば鈴木と一緒。
かといって、カメラ買ってくれなんて言ってもたかが知れてる。
(とりあえず巻き返したが続きはせん)

ペンタとして、伝統文化を引き継いでカメラ事業を続けるなら、
カメラ事業を継続可能で齟齬無く、かつ相乗効果の得られるような事業展開の
アイデア出さんと。もちろん軌道にのるまで乗っ取られる事のないような。

そういう事が出来なきゃ勝ち組にはなれん。いや生き残れん。
もう遅いかもしれんが、がんばれ社員と経営層。

どうしてもダメなら、合併先、吸収先はカメラ事業の伝統文化を引き継げるようなとこを選んでくれ。
あたりまえだが俺はHOYAとの合併解消は支持する。あそこは引き継がないだろ間違いなく。
TOBかかったら高値掴んでも株買わせてもらうよ。微々たるもんだけど。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:32:44 ID:xIDO1/ta0
自分での嫌なんだが、HOYA嫌いになってしまいそう。
いまこそペンタックスの過去の功績を称えておきたい。
ペンタックスが一眼レフの時代を切り開いたわけだし、
中高年の多くはペンタックスに世話になったはず。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:41:11 ID:AOA+fuFR0
>>746
まぁおちつけ。

でも実際ペンタのレンズ技術が欲しいなんてのはレンズ設計できない
コンデジ会社くらいだろうな。コーティング技術はともかく。

>>755
おれも今回の件でこれ以上こじれたらHOYAは嫌いになるな。
眼鏡買うとき「HOYA以外で」って言いそうw

ペンタックスってわりとまともな企業だったし、変な終わりかた
してほしくないんだよな。たぶん競合他社もペンタックスには
一目置いてるだろ。ライカ全盛時代にペンタックスが切り込んだ
からこそ日本が一眼レフ大国になれたんだし、クイックリターン
とかKマウントとか技術をオープンにして市場の活性化に貢献して
きたわけだし。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 02:02:55 ID:XI+/dOCb0
あのペンタックスなんかより全然でかいブランドネームだったコンタックスが呆気なく死んだんだから
ペンタックスが死んでもなんにもおかしくない
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 02:14:04 ID:0C5d+eFi0
>>683
>>685
俺は、リコーのデジカメに深くかかわってる写真家さんに会ったことがあるのだが、
(会ったどころの騒ぎじゃないんだが)
その人以外にも数人写真家さんがいらっしゃて、その5,6人が全員持ってて、まじびびったよw>GRデジタル
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 02:14:44 ID:u+M0+WfQ0
まぁ、日本は何かにつけメーカーが多過ぎるからな・・・
有る意味器用貧乏かもしれない。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 02:19:25 ID:0C5d+eFi0
>>702
いや、それだけじゃなくてそもそも
デジカメ初期のQV10だったか?の功績はもとより、
そのころからいいカメラを作り続けていた。
デジカメブーム最盛期には超小型ボディに大型液晶というのをもっとも先んじてやったのがカシオ。
(エクシリム、エクシリムズーム)
さらには、一気押しでパンフォーカスにして撮影する機能など、
痒いところに手が届く、ど素人、ずぶの素人でも使えるような機能も、いち早く搭載した。
この機能は、中年以上の人間には必須といっても過言では無いよ。(人に頼むときにも安心だし)

まぁここ1,2年の状況しか知らないと、なんであんなに?となるのはわからんでもないが。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 02:30:58 ID:pAzTvuDS0
>>756
おれもこれからHOYAのレンズで眼鏡つくらないっ!w

がんばれ!取締役達。カメラ界の良心を守れ!

762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 02:32:09 ID:jQxdc0000
保谷が 敵対的買収に乗り出した
保谷に乗っ取られるくらいなら、ニコンあたりに身売りしてくれ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 02:35:43 ID:bTq/GhCE0
HOYAが欲しがるペンタックス医療製品

人工骨
@アパセラム(ペンタックスブランド)
@ボーンタイト(モリタブランド)
@ボンフィル(三菱ウェルファーマブランド)
@バイオペックス-R(三菱ウェルファーマブランド)
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 02:47:00 ID:BuRrnIRJ0
>>763
これがどれも優れものなんだよなあ・・・

でもHOYAにはやる必要なし!!
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 03:16:04 ID:Z96vSjQ00
誰かHOYAのCEOにパンケーキレンズの魅力を説いてくれ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 03:29:24 ID:zur+WWaS0
ニコンようかんに対抗してペンタパンケーキだせばいいのに。
リミテッド印で「異常低カロリークリームを使用しお茶受けとしての味を追求」とか。
結構売れるんじゃ?
767この男を見つけたら通報だ!:2007/04/10(火) 05:01:34 ID:foN7oeYe0
修正なんかしてないぞ。いい加減なことを言うな。

この男に間違いないね。この男は窃盗の常習なんだから、
そろそろ指名手配されているんじゃないかな。

我々も捜査に協力して、自主的に手配写真をばら撒きましょう。
みんなも逮捕に協力してください。

写真を見る時は、URLの /ime.nu/ を消して見てね。

http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/16.jpg








768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 06:28:36 ID:i+NOi3EB0
ペンタはHOYAと訣別を決定。HOYAが札を上げる。ペンタ社長辞任決定。外野のアナリストたちは
これなら取得後ペンタを好きにばらせるのでHOYAに有利とふれこむ。
これに対してペンタの経営陣がそうはさせぬとHOYAのTOB申し出を断る気配。
それで株価が上昇して皆さんハッピーでめでたしめでたし。
これで良いじゃん。
しかし最後はペンタ経営陣も自社株で儲けた後はどうにでもしてくれとなる。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 06:50:28 ID:AOA+fuFR0
>皆さんハッピーでめでたしめでたし

社長は辞任だけどな。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 07:02:54 ID:/Bxqr7jM0
ペンタもポッカみたいにならないかな。
HOYAみたいな金持ちは豆腐の角に頭ぶつけてどっかいってしまえバカチンが。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 07:04:21 ID:i+NOi3EB0
さっき価格コムを見て知ったが、ペンタは既に2005年に将来の敵対TOBの可能性を
見越していわゆるポイズンピルを作っているようだな。まるっきりの間抜けでは無いみたい。
しかしこれも投資銀行の入知恵に違いない。
まあペンタとして続けるか、相性の良い老舗と一緒になってくれるのを望むよ。HOYAはもうIYA。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 07:04:24 ID:u+M0+WfQ0
保谷がTOB失敗or断念した直後に、ペンタ株暴落するんじゃねぇの?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 07:08:01 ID:/Bxqr7jM0
これからのHOYAの一般人イメージ。

ああ、ペンタックス無理やり買収しようとした会社ね。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 07:11:47 ID:i+NOi3EB0
まあ良く見てみるとペンタも知らぬ間に投資銀行のシェアが増えてしまい、全てが彼等の意向で
動いてしまっているようだな。彼等は銀行と違って投資先の長期的な成り立ちより、株価を見ながら動く
わけだから目先の利益がつり上がるように仕組み、儲かったらさっと引いて資金を次のプロジェクトに写す。
村上ファンドを見れば分かる。株主でも本当の株主では無い。要するに投資家ではなく投機家だからこんな事になる。
しかしペンタもここに来るまでに辛いところを通って来たから、投資銀行に好きなようにレープされちゃったんだなあ。
かわいそうに。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 07:19:26 ID:icn+Syuj0
>>773
そもそも一般人はHOYAやPENTAXなど意識したりしない
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 07:37:50 ID:ilz1EI080
>756 561
HOYAを除くとなると、「メガネはニコン党」になる可能性大w
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 08:19:05 ID:xejbFOXv0
HOYA・ペンタックス 敵対回避へ協議継続
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070410-00000010-san-bus_all
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 08:43:11 ID:DHptLZBs0
>>777
「ペンタックス首脳は社員に向けて、「(持ち株会社傘下に事業会社を
ぶら下げる)合併計画の枠組みは変わらない」とメール配信したことを
明らかにし、「(新経営陣も)当初から統合に反対だったわけではない」と述べ、
統合計画の完全白紙化を否定した。」

合併白紙ではないんだな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 09:01:29 ID:/g7MiVQE0
ペンタ側としては、カメラ部門が売却されなければ合併でもいいんだよ。

敵対的買収喰らって発言力ゼロになり、確実に転売喰らうよりはマシ。
防衛策発動で企業体力を一気に失って爆死するよりはマシ。
ホワイトナイトに食い荒らされるよりはマシ。
ってこと。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 09:06:07 ID:DHptLZBs0
いや単にホワイトナイトが見つからなかっただけかも。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 09:13:59 ID:jbW24ArE0
TOBが成立したら反対派が職を失うのは
目に見えてる。役員が保身を考えて反対
してるなら現在の株主はHOYA側に付く。
HOYAとしても500億使えるなら敵対でも
勝てるだろ。投機屋は儲かれば金出すし。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 09:14:33 ID:22S7Hnxu0
高確率で韓国方面に落ちるな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 09:15:54 ID:+fTjYh020
76 名刺は切らしておりまして New! 2007/04/10(火) 09:14:14 ID:z4Ps8QAr
カメラメーカーの合従連衡

キヤノン

ニコン・・・・フジフィルム 提携

ソニー・・・・コニカミノルタ 買収済み

パナソニック・・・オリンパス 提携

ペンタックス・・・HOYA 合併決裂 TOBで吸収されるか



ペンタックスを救える光学メーカーはどこ?
一眼を持たないデジカメメーカーとかどうよ

リコー カシオ EPSON ケンコー シグマ 日立

このあたりかね
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 09:20:27 ID:3PsCx6Ne0
ペンタがカメラ事業存続を求めるのは情緒的理由なのか・・・
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 09:28:54 ID:kIwVhIGIO
おいおい、ケンコーなんてまさにHOYAグループじゃねーか。

しかし考えてなかったがEPSONいいかもな。
フォーラムもお隣だったし(移動しちゃうけど)
プリンタメーカーと協力し合って印刷画質upってのはアリかもしれん。

RD-1なんか見るとカメラ事業にも興味あるみたいだし。
でもこの2年くらいEPSONもプリンタでキヤノンにやられてピンチなんだよな…。
合併なんかしてる余裕ないか…。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 09:35:00 ID:+fTjYh020
ケンコーってHOYAグループなのか。知らなかった。
ホワイトナイトだけど、海の向こうの企業だけはやめてもらいたい。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 09:42:56 ID:SGctU8/d0
>>783
ちょwおまwwww
一眼レフ持たない中にシグマ入れてるって
どういうことだよwww
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 10:03:25 ID:bIyCIOTS0
焦土作戦だ!
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 10:13:50 ID:TVILHtix0
ケンコーフィルターって海の向こうではHOYAフィルターで売られてるよ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 10:16:18 ID:TVILHtix0
ペンタの中の人、工場の人からすればリコー、カシオがイイんでないの
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 10:16:30 ID:5Tn7slGn0
トキナーもケンコーでホヤ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 10:20:40 ID:RDKP0/4m0
リコー 光学ドライブ機器など不採算分野からは撤退して事業を絞り込んでる、いまさら低収益のデジカメ分野を強化するつもりない 高収益勝ち組
カシオ 一眼やる気が無い
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 10:21:50 ID:RDKP0/4m0
EPSON 本業で大赤字でやばいのに、ペンタックスなんかにかまってる暇ない
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 10:28:22 ID:+fTjYh020
じゃ寒村しかないのか
ヤバイヤバイヤバイヤバイ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 10:32:31 ID:WkWTtQoH0
しかし、今朝の日経はペンタックスを酷評してたな

「統合反対で、ペンタックスが単独で企業価値を高められるシナリオを株主に示す必要もある」
「ペンタックスの収益力、財務体質は他の精密機器メーカーに比べて大きく見劣りする」
「借入金への依存度も高く内視鏡など収益部門への投資が遅れる」
「市場には単独での生き残りは難しいとの見方あり」
「創業事業を守るといった情緒的な理由で事業統合が流れるとすれば残念」
「独立独歩で勝ち残れるほどすばらしい経営をしているのか?」


経営統合解消がペンタックスのカメラが消えるのを早めることにならないか心配ですね
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 10:39:31 ID:iyq4HmdC0
マスゴミにペンタックス側が合併、統合は
白紙になっていないと発言したと書かれて
いるけどどっちなの?いわゆる反対派って
合併後にクビになりそうな人達なんでしょ?
条件が良くなれば合併OKなのか?
いずれにせよペンタ単体の業界生き残りは
無理という意見が多いようだけど。 
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 10:43:00 ID:y3+YdgJP0
ペンタックスはK10Dで終わる悪感
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 10:52:52 ID:WkWTtQoH0
今回の問題はペンタの前社長が勝手にHOYAと経営統合を決めたことが、他の役員
の反発を買っているみたいだね。

HOYA傘下でカメラをコツコツ作ることが良策だと思うけどな
経営統合してもHOYAはそう簡単にはカメラ事業を放り投げたりしないと思うよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 11:07:35 ID:bTq/GhCE0
>>798
1月に、放り投げるような事をHOYAの経営者直々に口にしたから問題になっている。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 11:09:06 ID:Vspd76Kn0
 ペンタックス経営陣の反発を招いたとされるカメラ部門売却に関しては、「規模を限定したうえでの存続は可能」と指摘し、“老舗の看板”維持に理解をみせた。

限定てw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 11:09:59 ID:+fTjYh020
>>799
まあそういうことだ罠

しかしこうなるとミノルタはいい婿を見つけたとは言えそうだね
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 11:12:58 ID:+fTjYh020
>「規模を限定したうえでの存続は可能」

一生懸命フォローしたつもりでもこの程度というのが悲しいね
よっぽどカメラ事業がいらないんだろうな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 11:14:48 ID:VWZW0uPT0
逆に反発の火に油を注ぐような発言ともいえるな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 11:17:15 ID:WkWTtQoH0
――高収益のHOYAが,ペンタックスのカメラ事業を抱えることはマイナスでは?

HOYA  「小さな池(市場)の大きな魚(会社)」という当社の経営方針からの
ズレを問う質問だと思うが,自らが市場をどう定義するかによるのではないか。
デジタル・カメラ一般のシェアを追うつもりはない。小規模でもキラッと輝く事
業にするため,集中と選択をしっかりと進めたい。カメラ事業も,投下資本に対
して十分なリターンを得られる事業になると考えている。

 カメラ事業は原則,ペンタックスの組織を引き継ぐ。HOYAペンタックスHDは法
令上の持株会社ではないが,カメラの事業子会社を抱えるイメージだ。HOYAがカ
メラ事業に対してできることは経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではない
か。

ペンタックス  当社は現在,コンパクト機も一眼レフ機も手掛けているが,も
しデジタル・カメラ市場全体に占める一眼レフの比率が高まれば,一眼レフ機に
集中したいと考えている。当社は銀塩時代に,一眼レフ機を専門に30年ほど手掛
けていた歴史がある。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 11:18:02 ID:WkWTtQoH0
――ペンタックスは,一眼レフ機事業でSamsung Techwin社と提携しているが。

ペンタックス  Samsung Techwin社には,今回の合併の話をまだしていない。
(Samsung Techwin社にとって悪影響はないはずであり)成果も出つつあるので,
当社は提携を続けるつもりだ。現在,市場で好評な「K10D」は開発の1割を
Samsung Techwin社が担った。現在,開発中の機種では2〜3割を担当してもらう予
定だ。

――新会社は光学機器の垂直統合型企業になる。硝材などの既存取引先と利益相
反にならないか?

HOYA  ほかのカメラ・メーカーから特殊な硝材の発注を受けたとき,その情報
を直接担当する部署だけに留めるといった商道徳を守る。これまでも当社は,半
導体製造用のマスクやHDD用基板で,信頼を裏切らずにきた。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 11:22:59 ID:XI+/dOCb0
半年後にサムスン645DとサムスンK(korean)1Dが出るから心配するな
作ってるのはペンタックスの社員だよ
いいじゃんそれで
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:07:50 ID:mwf4+9aL0
HOYAの鈴木がEOSユーザーだったということか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:11:56 ID:9SGNFNUS0
やはり阿呆ぼんの発言がペンタ側を硬直化させた原因みたいだね
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:14:25 ID:9G4bHuLj0
医療関係→HOYA買収
カメラ関係→SUMSUNG売却
でPENTAX解散でいいのでは?
今を逃したら資金不足でいずれ倒産するだろ。
役員のエゴに付き合わされる社員がカワイソ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:14:36 ID:KbfaU9tU0
K10Dが売れているって言っても、
ペンタの割には売れているというだからなぁ。

さっきニュースでペンタックスの本社が出てたけど、
あんなボロい建物が本社なのかと、正直驚いた。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:17:33 ID:e4N7wirw0
ペンタはバカな判断をしたな。
カメラを守ったばかりに会社全体が終わる日も近いだろうな。
最後のチャンスだったのにな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:21:02 ID:NLy0AtrM0
>>809
いや、優秀な社員はキヤノン・ニコン・ソニー・オリンパスから引く手数多さ。
ペンタックスの優秀な遺伝子は、希釈されつつも市場全体に受け継がれるだろう。
(ー人ー)ナムナム
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:24:18 ID:wTPNij54O
合併もTOBも中止の様です。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:24:53 ID:/g7MiVQE0
半島と手を組んだら死ぬだろ…。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:25:07 ID:6HdaQM280
>>813
ソース貼れない携帯はこれだから・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:27:44 ID:ugP6v0ZP0
サムチョソにカメラ事業売ったら
DRAM、液晶の二の舞だよ

ここは罪日駆使した日本の産業スパイ国家
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:29:40 ID:TBNhNyjn0
>>810
本社っていうのは大抵発祥の地だからボロいことが多いよ
ペンタの本社がそうかは知らんが
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:31:22 ID:WkWTtQoH0
やり手HOYAの経営ノウハウが注入されればペンタックスカメラも
少しは上向くのではないか?

もう遅いか…
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:32:19 ID:wTPNij54O
>815
信じるかどうかはあんた次第。
明後日になれば分かること。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:32:21 ID:6HdaQM280
>>818
それもう数ヶ月も前にされた希望的観測
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:33:05 ID:WkWTtQoH0
>>817
地方の小学校の校舎並だなw
http://www.pentax.co.jp/japan/company/company/image/001.jpg
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:33:07 ID:6HdaQM280
>>819
ソース貼れっつってんの。
携帯だから面倒臭いんだろ?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:36:52 ID:WkWTtQoH0
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:38:24 ID:6HdaQM280
>>823
本社かわいいよ本社
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:42:16 ID:OtbRfmG00
HOYAに見捨てられたら
他社に対抗できないよ
会社自体孤立無縁になる
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:42:30 ID:TVBLKM0l0
>>823
むしろペンタ本社の方に好感を覚えた漏れペンタ党員
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:43:29 ID:XI+/dOCb0
>>823
ペンタックス本社・・・俺の小学校の母校(平成17年立替)よりショボい・・・
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:46:53 ID:V6uX/wKZ0
>>821
まあ あの建物は総務機能の部署が入ってるくらいでしょ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:51:32 ID:epvWQdKk0
>>822
ID:wTPNij54Oは、PENTAXの中の人が昼休み中に書き込んで
いるんじゃないか?w

明後日に発表される情報を知ってるのだとすれば役員クラスの
人かもしれないよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:53:15 ID:/g7MiVQE0
>>829
信用できると思うよ。
この数日、こういう情報提供が何度かあったしね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:56:24 ID:WkWTtQoH0
白紙撤回は今日中に決定じゃないか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:59:49 ID:XI+/dOCb0
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:01:32 ID:epvWQdKk0
ペンタックスの株価は寄付から安く始まってるから、少なくとも市場関係者
の間では「TOB無し」という共通認識はあるようだな。

でも、なまじ安くなってくるとHOYAがまた手を出してくるかもしれないから、
気が抜けない様相ではあるか。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:03:25 ID:XI+/dOCb0
何気にペン太はヤフーにバナー広告だしてるんだよな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:09:19 ID:e4N7wirw0
これでペンタは終わったような気がするな。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:12:02 ID:3bEB0dxvO
今回の一連の流れじゃ、社内的には浦野がホヤの会長の座欲しさに、
会社を売ったと思われても、仕方ないな。社内や創業家への根回しなし、
ホヤへのカメラ事業保証の担保なしだもんな。カメラ事業が、
コニミノのようにトカゲの尻尾切りですむならいいが、カメラ事業はペンタの柱だから。
あとホヤのお坊っちゃんの不用意な一言も高くついた。よくあれで高収益企業のトップやれるな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:12:03 ID:BysNCojN0
急に伸びたと思ったら工作員がいるな
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:16:21 ID:AMnqy7Gi0
>>813
これペンタではなくHOYAの人だったらマズイんじゃねーの、アンタw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:19:48 ID:VPFQ2QcA0
綿貫宜司氏って人はどーなん?何畑の人?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:20:12 ID:WkWTtQoH0
>カメラ事業はペンタの柱

カメラ事業はペンタのお荷物
今のペンタの柱は内視鏡

>あとホヤのお坊っちゃんの不用意な一言

ペンタユーザー、ペンタ社員からは反発あったが、
市場や銀行、大株主(海外投資ファンド)からは非常に評価高かった発言
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:21:00 ID:bAwFg9+A0
白紙は白紙で首絞めそうな気がするなw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:27:02 ID:/g7MiVQE0
社長が変わったってことで、半島と手を切ってくれないかな。
そしたらペンタ買える。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:27:31 ID:rOysqD9u0
ペンタの価値を生み出しているのは従業員でありユーザー
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:27:34 ID:d40EOrxw0
>>市場や銀行、大株主(海外投資ファンド)からは非常に評価高かった発言

そりゃ、銭にしか興味がない人間にしてみりゃ、一時的な利益以外は
どーでもいいだろ……売り抜けた後の会社がどーなるかなんて知ったことかと。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:29:06 ID:DNtabO190
>>840

このおっさんは↓

---------------------------
Pentaxなんてカビの生えた饅頭
喰えたもんじゃないよ
---------------------------

と申しております。どこかの雇われ工作員だって。
ここで何しているんでしょう?

846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:31:58 ID:WkWTtQoH0
綿貫宜司氏って早稲田の経営工学出身??
一応技術系なのかね?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:36:51 ID:WkWTtQoH0
>>845
だれでも「工作員」に見えてしまうキミ病気だよ

2ちゃんねるを少し控えて、外の空気を吸ってきたほうがいいよ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:39:00 ID:DNtabO190
あれ?自分で宣言してたんじゃないの?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:41:38 ID:DNtabO190
↓これ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/10(火) 11:53:29 ID:WkWTtQoH0
>>724
雇われ工作員ですがなにか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:43:21 ID:agOPg1rc0
>>823
シグマの本社にすら負けるペンタックスが可愛くて仕方有りません
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:48:23 ID:Z96vSjQ00
あんなちっちゃい会社でよくがんばってると思うよ。
HOYAの馬鹿CEOに屈せず生き延びてほしい。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:48:32 ID:d40EOrxw0
みんな……マゾだな?

 俺? でなきゃK10D買ってねぇ(笑)
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:57:54 ID:5cUHRs0e0
キヤノンかニコンあたりがホワイトナイトになって助けてやれよ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:58:07 ID:DNtabO190
あれ?自分で宣言してたんじゃないの?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:58:18 ID:x90l1XEv0
HOYAになったら間違いなくカメラ事業撤退切り売り
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:02:48 ID:e4N7wirw0
>>855
hoyaにならなかった場合は全体が終了
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:09:12 ID:/g7MiVQE0
倒産しかけたAppleがここまで盛り返せるんぐらいだから、
黒字のペンタならなんとかなるよ。


有能な独裁者がいれば。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:13:24 ID:xejbFOXv0
ペンタックスが取締役会、HOYAとの合併を白紙へ

 HOYAとペンタックスは10日、それぞれ臨時取締役会を開き、経営統合問題について協議した。
 HOYAの取締役会は、株式公開買い付け(TOB)によるペンタックスの子会社化を含め、
ペンタックスと経営統合について協議を継続する方針を確認した。
 また、HOYAによると、ペンタックスは、HOYAとの合併は断念するものの、
広い意味での経営統合を引き続き検討する方針を綿貫宜司新社長(54)名でHOYA側に文書で伝えた。
 ペンタックスは臨時取締役会で、辞意を表明していた浦野文男社長(63)の後任に、
綿貫取締役上級執行役員が昇格する人事を正式に決めた。
 ペンタックスの社長に就任する綿貫氏は、HOYAとの合併に慎重な立場とされてきたが、
HOYAに経営統合の協議を継続する方針を伝えたことで、HOYAがペンタックスの経営陣の
同意を得ない敵対的TOBにただちに踏み切る可能性は低くなった。

(2007年4月10日13時39分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070410i103.htm
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:14:40 ID:pTYDkBvE0
先日、ちょっと良い(といっても大したもんじゃないが)ウィスキー買ったんで新しいタンブラーが欲しくなった。
で、HOYAクリスタルを見てみたら・・・
ttp://www.hoyacrystal.jp/

サイトも製品も最悪。

これが今のHOYAなんだろうね。
文化や伝統なんてもんに関心は無いのが良くわかる。

こんな会社に買われるぐらいならサムスンに買われる方がまだマシだ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:17:12 ID:9UP8p/YV0
ホヤ、何か不祥事起こさないかな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:32:03 ID:70SzmTF10
一番悪いのはスパークス
奴らがカメラ事業売れと言ったのが引き金
後ろに半島説があるが、あながち出鱈目じゃないかも
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:37:57 ID:Eu5TkDtS0
本当に白紙か?
これで株価暴落したら
TOBケテーで逆転マケーになる
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:43:17 ID:ew7MsOYN0
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:44:03 ID:6HdaQM280
>>840

> カメラ事業はペンタのお荷物
> 今のペンタの柱は内視鏡
内視鏡部門成長は著しいが柱はカメラだハゲ。
業績開示してあるんだから煽るんならペンタページにあるpdfくらい見ろやカス

> ペンタユーザー、ペンタ社員からは反発あったが、
> 市場や銀行、大株主(海外投資ファンド)からは非常に評価高かった発言
>>843
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:48:16 ID:e4N7wirw0
カメラ部門の従業員がここで必死だなw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:52:53 ID:+fTjYh020
キャノネットって本当に他社の不幸を喜ぶだけなんだな
どうしようもないね
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:57:07 ID:6HdaQM280
>>865
おまえ何でこのスレにいるの?つまんなくない?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:57:30 ID:DHptLZBs0
白紙でもTOB断念でもいいが、それでペンタは株主を黙らせることできるんだろうか。
株が暴落したら、機関投資家も入れ知恵する投資銀行も黙っちゃいないんじゃないか。
彼らは影響力がある。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:59:01 ID:DHptLZBs0
東芝とか日立とか日本の巨大企業が名乗りをあげる可能性はないんだろうか。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 15:21:36 ID:6HdaQM280
何でK10スレの方がソース速いんだw
http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20070410-01.pdf
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 15:37:06 ID:dCjzh5pm0
本社云々言ってる人がいたが、世界に冠たるトヨタの本社見たらどう思うのだろうか・・・

それはともかく、現状の最大株主ってHSBC(香港上海銀行グループ)なんだな。
長期保有による利回り確保なのか、売り抜け狙ってるのか、その辺りが不気味。
(誤解する人もいそうなので、香港上海銀行=イギリス最大の金融グループ。中国の
会社じゃありません)
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:11:43 ID:z64hr80y0
トヨタの本社は飾りだよ、縁起担ぎの
ため残してるだけ。地元の風習だから。
一緒にしないでくれたまへ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:15:30 ID:YKPaRUNw0
株下がらないな、倒産前に売るか… 
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:16:14 ID:TVBLKM0l0
>>859
これはひどい。
見にくいし醜い。
よくこんなのでOKでたな。

>こんな会社に買われるぐらいならサムスンに買われる方がまだマシだ。
いや、さすがにそれはない。
目くそ対鼻くそレベルの比較ではあるが。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:21:38 ID:/D4h8MAO0
>>869
それはないだろうな
東芝も日立も本業の建て直しが最優先だし、
いまさらデジカメに参入してもブランド力ない
しかも両社ともHOYAからHDDのガラス基板を買っている
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:25:08 ID:2b0yjnWj0
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:27:00 ID:YObcwqvX0
>>876
ウホッ!! 早速抜いたお
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:29:31 ID:jcZvFTYb0
e4N7wirw0はコイズ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:30:37 ID:/D4h8MAO0
>>871
トヨタ本社はすごいぞ
一つの街だからな
住所も「トヨタ町」だぜ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:36:41 ID:uOHfoBhh0
>>879
トヨタ本社ビル見たことないの?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:37:42 ID:TVILHtix0
豊田市も昔は全然関係ない名前だったのを改名したんだろ
旭市、旭町、petax通りとかできたらpentaxも安泰なのだが
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:40:29 ID:/D4h8MAO0
>>880
実際に見たことないけど写真やTVでみたことある

これだろ?
http://www.toyota.co.jp/jp/facilities/facility/01.html
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:43:54 ID:dCjzh5pm0
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:54:18 ID:VPFQ2QcA0
おまえら、トヨタ本社の商談室なんて見たことねーだろ。
「ここだけ無責任社員時代からかわってねーのかよ!」って感じの場所だぞ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:58:57 ID:/D4h8MAO0
>>883、884
えっと、

わざわざ旧本社の写真を持ち出してトヨタをこき下ろしているのかなんだかわかりませんが、
ここでトヨタ叩きをする意味ってなんなんでしょうか??

886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:00:30 ID:dCjzh5pm0
>>885
叩いてなんてないよ。
本社の規模や見た目なんて、企業のステータスと何ら関わりがないと言っているだけ。

・・・ちゃんとスレの流れ読んでるか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:00:53 ID:TVILHtix0
>>882
地図見たけどすげーな、普通はインター付近に工場作ると便利だけど
工場近くに高速通してインター作ったのね
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:04:02 ID:/D4h8MAO0
>>886
本気で本社ビルを間違えて誤魔化しているのか、
わざと旧い写真を持ってきて叩いているのか、
わからんなーww

ま、いいや
大事なのはHOYAとペンタだ!
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:06:05 ID:6HdaQM280
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:10:31 ID:/D4h8MAO0
>>889
うけたw
いや、オレの負けだw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:12:21 ID:6HdaQM280
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:17:42 ID:dT+iNKi10
>>887
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
事業関連だけでなく、福利厚生、生活基盤関係までも地元グループで纏め上げ、
社員の給料は余す事無くグループ内から流出させない。
それがトヨタクオリティー。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:19:20 ID:dCjzh5pm0
>>596
>>597に同意。映画はHDで見たいが、日本のドラマなんてHDで見る価値がない。
世界遺産なんかのドキュメンタリーは、是非HDで見たいけどな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:21:30 ID:dCjzh5pm0
どは・・・・誤爆www

スマン
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:24:24 ID:TBNhNyjn0
NHKドラマ「ハゲタカ」でもレンズ部門の売却が題材にされてたな。
ペンタがモデルかとおもたよ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:25:21 ID:2b0yjnWj0
>>889
誰か必ずやると思ったw
そのうちようつべやフラッシュが出回りそう、

と思ったが、ペンタはそこまでの会社ではないかw




豪快に上げておいて落としてしまってスマソ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:26:36 ID:2b0yjnWj0
>>895

アラソ、お前は何も見えていない。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:27:45 ID:Llzc+T550

ペンタックス社長“解任劇”演出ファンド正体

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007041026.html
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:31:02 ID:dT+iNKi10
ZAKZAKよ、タイトルくらいは日本語でたのむ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:38:28 ID:DNtabO190
タイトルってーのは、単語の羅列でOK。これ常識。

901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:47:21 ID:epvWQdKk0
>>900
しかし、あれは日本語的なセンスではない。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:49:12 ID:2b0yjnWj0
<ペンタックスの社長の解任劇を演出したファンドについての情報です>

ナガイヨ・・・ニポンゴ難しいネ!
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:51:23 ID:6HdaQM280
ペンタックス社長の“解任劇”を演出したファンドの正体とは
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:52:04 ID:uOHfoBhh0
>>901
夕刊紙的なセンスではある。馬鹿に照準を合わせているわけだから
特に問題ない。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:11:20 ID:B/bD//570
何でも屋のヤマハが参入に一票。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:13:15 ID:XI+/dOCb0
>>898
まさにNHKハゲタカみたいな展開だな
NHKもタイムリーないいドラマ作ったなあ〜
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:18:59 ID:3bEB0dxvO
アメリカ流で株主利益最優先にしたら、日本の製造業は壊滅だよ。
アメリカの製造業がいまどうなってるか。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:19:37 ID:XI+/dOCb0
アメリカ発信で売れてるのなんてMSとAppleだけだもんなあ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:25:21 ID:g0LX+aDt0
アメリカ発信で売れてるのなんてM$とAppleだけだもんなあ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:36:23 ID:EtaeUIUaO
創業事業をやめてまで会社を延命させる必要があるのか?
ペンタックスの存在価値はそのカメラ事業とともにあり、
カメラ事業無きペンタックスに存在価値はない。
カメラ作れなくなったら会社を解散させて清算する道を選ぶべき。
とおもいまふ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:36:42 ID:yiUt5cMm0
そんなことないだろ。インテルとかボーイングとかいろいろあるじゃない。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:38:11 ID:/D4h8MAO0
>>910
山一證券の社長が浮かんだ…
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:38:13 ID:yiUt5cMm0
自動織機をやめるなら、トヨタは解散しなければならないのか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:40:55 ID:/D4h8MAO0
K10の開発の1割を人件費の安い韓国に委託しているんだろ?

自力では結構きついんじゃないか?ペンタ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:41:12 ID:XI+/dOCb0
>>910
カメラ人類の宝としての価値はあるが、
金を生むかといえば生まないんだろ
オリンパスなんかもカメラ事業が足引っ張って減益だったわけだし
まあオリの場合は続けてて正解って感じだけど
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:45:08 ID:/z7JLo310
人件費はコリャの方が遥かに上。
日本だけでやった方が安い。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:48:32 ID:epvWQdKk0
>>904
>夕刊紙的なセンスではある。

へえ。夕刊紙なんて読まないから知らなかった。


>>902
><ペンタックスの社長の解任劇を演出したファンドについての情報です>

原文「ペンタックス社長“解任劇”演出ファンド正体 」の語彙を酌んで、
意味が通じるように修正するなら、

 「ペンタックス社長“解任劇”を演出したファンドの正体」

となるが、さらに新聞らしい見出しにするなら、

 「ペ社、社長解任劇の背景に大物投資ファンド」

といったところか。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:51:43 ID:rQg9lOyz0
新社長ってまともな人?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:55:43 ID:e+rpWV9X0
>>918
HOYA-PENTAXになったらお払い箱だったのは確かだな
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:58:35 ID:EtaeUIUaO
>>913
理論的に考えれば解散する必要ないが、
トヨタはどんなことがあってもトヨタ自動織機をなくさないだろう。
それが創業事業ってもんじゃない?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:58:54 ID:2b0yjnWj0
鳥巣は鳥巣ファンドを立ち上げ、
ペンタックスのカメラ部門を救う為、
EBO(エンプロイー・バイアウト)を仕掛ける。

その作戦の成功には、日本屈指の宣伝者である
畳屋氏を説得しなければならなかった...
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:59:03 ID:/D4h8MAO0
<今回>
株式の23.9%を保有する筆頭株主のスパークスが合併比率がペンタックスに
不利だと不満を表明

株主総会で合併計画が否決される可能性大

ペンタックス内部の合併反対派を勢いづく

綿貫氏の社長就任を決め、合併断念


923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:01:01 ID:/D4h8MAO0
<今後>
スパークスは顧客の資金を預かって運用しているのだから、少しでも有利な条件を求めて行動

ペンタックス単独での生き残りは簡単ではなく、
スパークスの株主としての価値も減少する恐れがある

スパークスが今度はHOYAのTOBに賛同するか、別のパートナーを見つける


どちらにしろ、マネーゲームに使われてしまっているわけだ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:01:02 ID:QxIK5kPR0
>>859
一種のブラクラじゃねーかよ…
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:08:31 ID:/D4h8MAO0
投資ファンドにとって

ペンタックスのカメラ、ユーザー、社員はどうでもよく、

少しでも持ち株が高く売れればいいんでしょうね。

遅かれ早かれペンタックスはハゲタカどもに切り刻まれる運命にある。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:11:48 ID:vVH0WEHC0
サッポロビールの様に粘り勝ち(現状)できる可能性もあるけど?
TOBの計画だけ流して、株を高く売り抜ける手法もあるしな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:13:39 ID:6HdaQM280
>>926
そんな体力はない。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:14:03 ID:dyhCKvJl0
まあマネーゲームの話題はもう要らないです。興味無いし、カメラバカの経済講釈
なんてゴミですから。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:16:59 ID:XI+/dOCb0
カメラキチガイの必殺技、現実逃避が炸裂しました!
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:20:11 ID:epvWQdKk0
しかし、今回の一連の報道を通じて「ペンタックスのカメラ事業」が、
「HOYAが要らないと明言するほど"お荷物"の部門」という印象に
なってしまうと、消費者が「"あの"ペンタックスのカメラ」という事で
マイナスイメージを持って敬遠するようになってしまうかも。

イメージ戦略のテコ入れをしないとペンタックスはこの先生きのこ
れないだろう。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:22:03 ID:XI+/dOCb0
イメージ戦略で先行してきたキヤノン、
それをパクったニコン、
萌え系で攻めるオリ、
きみまろパナソニック、

ペン太はどうすれば・・・?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:24:28 ID:2b0yjnWj0
ペン太は採算の取れないカメラ部門を放棄し、
ミノルタと同じく行ってしまう・・・
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:24:58 ID:6HdaQM280
人間の根幹、エロ路線が残っている。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:35:01 ID:S2xnOSdz0
ペンタックスの創業事業はレンズであり、カメラではないのだが…
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:35:47 ID:/D4h8MAO0
スパークスに餌をやらないでください
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:36:32 ID:dT+iNKi10
へーx3
何のレンズ作ってたの?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:39:42 ID:OrrvCHlY0
>>933
天才軍師あらわる
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:42:29 ID:/g7MiVQE0
あのさ。
スパークスって、元々カメラ事業をサムスンに売却するようにすすめてなかったっけ?
(そもそもスパークスの資本は韓国系からでてたはず)

ペンタ、今回の事件でさらに追い込まれたような…。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:43:43 ID:XI+/dOCb0
>>938
それだとHOYAとサムスンtechwinが最初からグルだったって事は無いのかね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:49:16 ID:ESWgSE7y0
>>920
トヨタ自動織は車関係の内装やシートなどの繊維製品を作ってるから、手放さないだけ。
採算の見通しが立たなくなったら、創業事業でもあっさりと切り捨てる企業は多い。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:50:42 ID:/g7MiVQE0
まだスレあったよ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149166254/

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/01(木) 21:50:54 ID:dXQPW4J60
ペンタックスの株式の21%を保有する SPARX Asset Management が、
ペンタックスの経営陣にデジタルカメラ生産からの撤退を提案したとのこと。
プロダクトサイクルが短かすぎてカメラメーカーには向いていないためとしている。

http://dslcamera.ptzn.com/article/681/pentax-exit-60601

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/01(木) 21:56:18 ID:BSbq0nBz0
571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/06/01(木) 17:47:27 ID:4N/8VvSt0
[韓国の証券会社(大信)]

投資

[国内投資会社(SPARKS)]→投資→[韓国の運用会社(Cosmo)]

カメラ撤退案

[PENTAX]→提携←[サムスンテック]

怖過ぎ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:51:59 ID:/D4h8MAO0
>>940
それを考えると
ミノルタのαユーザーは幸せだな
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:53:16 ID:/g7MiVQE0
これ、より確実にペンタをサムスンに売り払うための策略だったんじゃ?

HOYA傘下じゃSPARX(というか韓国)の意思が簡単には通らないから。
まんまと乗せられたんじゃないかな。ペンタの社員達…
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:53:48 ID:RgZm2j240
ホヤはカメラ事業の売却準備ができてたはず
だから、その相手に何と言い訳するんだろな
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:55:48 ID:/FYdRtRB0
すまニダ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:56:42 ID:/D4h8MAO0
直接サムスンに買われるのを防ぐために前社長がHOYAと手を結んだという見方もないか?

HOYAはペンタにとってホワイトナイトだったんじゃない?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:57:25 ID:qNn3lOT4O
これは、マズイ!今のうち売っておこう。

948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:58:28 ID:XI+/dOCb0
<,,‘∀‘><みゃなむにだぁ =日本語訳:ごめんですぅ><

ひとつ勉強になったね!ヾ(*^。^*)ノ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:59:18 ID:vVH0WEHC0
>>940
豊田自動織機は、繊維業じゃなく繊維業に販売する織機の会社で、
営業利益800億円超の優良企業だぞ、と。

しかも、最近は車両や産業機械の製造がメイン。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:00:40 ID:0C5d+eFi0
まぁサムスンの参加となったら社員はしんどいねぇ。
ニュース番組で元サムスンの中の人がでてたけど、中年以上で管理職でなければ
簡単に切られるとか言ってたしねぇ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:01:33 ID:/D4h8MAO0
トヨタはもういいよ

ハゲタカの餌食にされた会社と比較しても全く意味がない
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:01:39 ID:GCESrf4o0
お前ら、本当に陰謀論好きだな。w
もし、そんな話があったなら企業犯罪どころの騒ぎじゃないっての。

上場企業は株主と取締役会にかけなければなにも決まらないの。
取締役会も外部企業の人間入れるのが流行だから、自分の所の子会社でもなんでもない
企業の売り買いの話ができるわけがない。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:03:21 ID:XI+/dOCb0
でもホヤは初めからカメラ事業を売却しようとしてたんだろ
あらかじめ売り先も決めずに買うわけないじゃん
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:04:22 ID:/g7MiVQE0
確かにHOYAは、サムスンの買収を逃れるためのホワイトナイトだったかもしれないね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:05:23 ID:0C5d+eFi0
>>952
とはいえ、どんな会議も機能していればの話しだがな。
国会なんて何百人いたって、数人の意見が通るわけだから。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:06:37 ID:0C5d+eFi0
>>954
いや、直接買収されるか、火屋の傘下に入ったあと売却されるかの違いでしかないかと。
結局サムソンが買うことにはかわりが無いような。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:06:50 ID:/D4h8MAO0
>>953
すぐに売却するとは言っていない

収益が上がらなければという条件が付いていた

K10、K100で盛り返していたからHOYAも悪くみていなかったはず
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:11:35 ID:XI+/dOCb0
その盛り返すキッカケになった製品にサムスンtechwinの出資が入ってるからねえ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/29/news036.html

まあ、法則発動ってヤツかもしれんが・・・
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:13:44 ID:YUlpaGhJ0
>>910 >>920
コニカとミノルタに喧嘩売ってるだろw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:16:32 ID:7ytm15qN0
コニカのカ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:17:50 ID:xejbFOXv0
次スレ
HOYAとペンタックス合併  4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176203769/

962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:17:59 ID:GCESrf4o0
サムスンが本当にペン太欲しければ自分で買いに行けばいいじゃん。
なんの障害もないよ。
きちんと黒字出してる企業なんだからサムスンの株主も文句言わないだろうしさ。
買収が問題ならば、業務提携の拡大だっていい。
もっと悪どくやるならば技術者を引き抜いていったっていい。いくらでも方法はあるよ。

大体さ、HOYAとサムスンの間に密約あってさ、まともに機能すると思う?
例えばさ、HOYAがサムスンに100億で売る話になっててもさ、ペン太買収に100億以上
かかったらどうするのさ。
いざって時にサムスンが手の平返して「そんな話知らないよ」って言ったらどうするのさ。
事情を何にも知らない株主が反対して取引できなかったらどうするのさ。
リスキー、ってかリスクしかなくてリターンがまったく見込めないよ、そんな話。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:19:57 ID:EtaeUIUaO
>>959
あたりw
なんでコニカ撤退しちゃったんだよぅ。。。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:31:13 ID:/+QCn6c+0
合併反対してるのは合併後取締役になれない人達?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:35:14 ID:AawhLQx+O
合併しようとしてた人は取締役になるはずだったんだっけ?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:36:05 ID:DNtabO190
☆注目会見 ペンタックス新社長「統合基本合意基にHOYAと交渉続ける」
ペンタックス(7750)の綿貫宜司新社長は10日夕、東京証券取引所で会見し、HOYAと
現時点での経営統合を断念したことを受けて、「(HOYAと交わした)基本合意書は
効力を持っている。現時点で私はHOYAと一言も話していない。基本合意書に書いて
いる内容にのっとって交渉を進めていきたい」と語った。交渉期限については「株主
総会などがリミットとなるかは分からない」と述べ、長期化する可能性を示唆した。

――今後ともHOYAと交渉するというが、経営統合に前向きなのか。
「基本合意書に基づき、広い意味での経営統合を誠実に検討していく。
広い意味にはTOBも(選択肢として)入っている」

――合併断念の判断のひとつに社内要因があるというが。
「(浦野文男前社長が)社内の混乱を招き、開かれた経営になっていなかった。
直接、これだけが問題ではない。株主を含めた社外要因も考慮した」

――綿貫新社長は合併反対派と言われているが。
「私は合併反対とは一切言ったことはない。現時点では(経営統合を)断念せ
ざるを得ないが、何が何でも合併反対ということはない」

――スパークス・グループなど大株主は合併比率に不満というが。
「スパークスとはお会いしていない。大株主には今後、誠実に対応する」

――カメラ、医療、光学の3本柱はどう事業展開していくか。
「(3本柱の)基盤は共通しており光学技術だ。一部では台湾勢の台頭を
危ぶむ声があるが、コアの部分でペンタックスの技術が使われている。
カメラ事業も黒字化しており、足元は大丈夫。経営者として5年、10年先を
なんとかするのが私の仕事。技術を応用していけば大丈夫だと思う」
967名無CCDさん@画素いっぱい
良い感じだ。現時点では特に問題は感じない。ド素人が騒ぎ杉