HOYAとペンタックス合併  2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061221AT1D2102S21122006.html
 光学ガラス最大手のHOYAとデジタルカメラ・医療機器大手の
ペンタックスは2007年10月をめどに合併する方針を固めた。21日
午後発表する。両社の連結売上高を単純合計すると5000億円
規模となり、カメラからレンズまで一貫生産できる総合光学機器
メーカーが誕生する。

 ペンタックス1株に対してHOYA株を0.158株割り当てる。新会社の
代表執行役最高経営責任者にはHOYAの鈴木洋代表執行役、
取締役会会長にはペンタックスの浦野文男社長が就任する。

 HOYAは合併により医療機器など広範な精密機器分野に進出。
ペンタックスは高収益で財務基盤の強固なHOYAと合併することで、
競争の厳しくなっているデジタルカメラなどの開発力を高める。

前スレ
HOYAとペンタックス合併
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166687061/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 12:49:41 ID:+MBBuvCl0
いいんでね?
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 12:50:52 ID:L5uMepOi0
素材屋とくっついたペンタは最強の光学屋になる。

合併発表は、ペ ン タ 最 強 伝 説 の 始 ま り 。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 12:53:09 ID:0vLvfWQKO
チョンと絡まなければもっと良い
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 12:56:19 ID:9kWkhz840
この先ペンタがどうなるかは知らんけど、
他マウントでレンズ出してくれないかね?
カメラボディ作ってるより間違いなく儲かるよ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 13:10:13 ID:lRWSCSNL0
それはトキナーブランドで
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 13:15:58 ID:9kWkhz840
limみたいな変態レンズを使いたいのです。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 13:18:21 ID:v4FWRCPV0
そういう向きは、Limitedレンズでも手ブレ補正が付くK100Dをお買いあげ下さい。
安いよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 13:20:12 ID:38MjCdYJ0
一眼市場はコンデジと違って、一朝一夕に参入できる
市場じゃないし、HOYAが本腰入れてくると面白いな。
いまやオリが脱落しかかってるし、キヤノンとニコンの
二者択一じゃつまらん。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 13:26:53 ID:zYptDqOr0
>>9
αのソニーのこと、たまには思い出してください・・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 13:31:56 ID:cEuTnQRt0
・・・。

次回予告
( ´∀`)σ)ω゚o)ノ゙ HOPPEpuny
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:14:06 ID:O5dt8DWe0
まあ良くてあと3年持てばいいな
最悪合併時にそのまま撤退ってことになっり
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:25:52 ID:SKGrG7s20
コニミノの悪夢を繰り返すな!

ガンガレ保谷ペンタ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:31:11 ID:aZOizTM20
メディカルに集中すると明言してるのだから、会社としては伸びる。
しかし会社の成長は同時に不採算部門の切捨てを意味する。
カメラ事業に未来はない。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:33:39 ID:BiJK+exv0
取り合えずPENTAXは、メールでいいから全員にアナウンスしないと。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:34:28 ID:dIGzqoHb0
できない状態だからアナウンスが無いと考えるのが妥当。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:39:29 ID:UL4fPkE70
カメラファン以外の大多数の株主は撤退を提案するだろうな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:40:04 ID:bwVzIoDl0
今の所、一般業務と開発については「現状維持」としか言われてない。
645Dの開発も継続してるし。

後から何を言われるか怖いけど。。。。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:43:22 ID:CFkQYDC+0
浦野氏自身がPENTAXブランドについて「先はわからない」とまで言ったのだからもう駄目だろ。
裏ではHOYA側から相当に厳しい条件を出されているはずだ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:45:58 ID:v4FWRCPV0
既存事業をどうするかくらい(両社とも)綿密に考えてから決めてるだろうよ。
TOBによる乗っ取りとかじゃないしペンタも赤字のわけでもない。相談の上での合併なんだから、
カメラ残さねえって話だったらペンタ側が応じてないと思われ。

先のことは分からないかもしれないが、急に縮小するようなことは無いだろう。
それをやったら危険な(次から合併等に応じる相手がいなくなる)ことに気づかないHOYAじゃないだろ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:52:13 ID:WLOHg+cA0
勘違いしているな。
これは事実上の「救済合併」だったんだよ。
ペンタ側にものを言う資格は無い。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:54:24 ID:zk5Wi8ni0
俺はメガネかけてるが、HOYAのレンズはいいぞ。
薄いのにかなりの近眼まで対応してくれる。
弐万圓堂で使ってるメガネレンズもHOYAがほとんどだ。

すなわち俺のデジカメ撮影は、すでにメガネレンズも補助してくれてるってことだw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:54:34 ID:bLPKniUs0
黒字会社を救済www
ネガキャンのやりすぎで頭おかしくなったか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:56:37 ID:O2aESEUW0
>>21
本物の馬鹿?

断るのも
廃業するのも
事業の一部を売却するのも
縮小するのも
自力でなんとかするのも
無論、合併するのも、
どれも全て「選択肢の一つ」のわけだが。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:57:16 ID:WLOHg+cA0
放置すればいずれアボーンするからペンタも身売りに応じたんだろ。
拾われたのはメディカル事業部であってカメラは一応連れては行くが家には入れず状態。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 14:58:18 ID:BiJK+exv0
つーか、PENTAXの株持ってる奴、問い合わせろよ。

こういうときしか特権つかえんぞ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:00:45 ID:6QPdwfrk0
>>25
なあ。
ペンタがカメラ事業から撤退して
メディカル単独でやれば食ってける状態にある、って点は無視なのか?

それにしても祝日までお仕事ご苦労様。
そういえば工作員さんは、ホヤペンの「全事業部が」独立体制になるって点を
プレスリリースから意図的に読まないようにしてるっぽいね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:04:03 ID:WLOHg+cA0
>>23
4半期だけの一時的な黒字な。借金どれだけあると思ってるんだ?
他の会社はもっと大幅な増収増益で過去最高益を叩きだしているところもある。
世間全体がそういう状態のときにあの程度ということは、
次の景気の谷が来るころにはどうなるかは火を見るより明らか。
>>24
空想の世界ではどれだけでも選択肢はあるが、現実の世界で残された選択肢はこれしか残っていなかったということだ。

29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:06:45 ID:WLOHg+cA0
>>27
あの会社では当たり前だ。
本社の本業以外は何時でもM&Aできるようになっている。
浦野氏自身がカメラだけではやっていけないと認めているカメラ事業部がいつまで残るのか疑問だな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:08:13 ID:NpOvj02M0
昨日寄付きで買ったぞ。 HOYAの格付けも2から1に上がったからまだ上昇するだろう。
ベトナムのレンズ工場も本稼動し始めたしコンデジ用のOEMレンズも安く作れるだろう。
今までコンデジ用レンズを国内で作っていたと言うのが信じられなかった。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:13:53 ID:NpOvj02M0
>>28 少しは自分で調べて荒らせよな。 単独も連結もずっと黒字だぞ。
カメラ部門が一時期赤になっただけで今はカメラ部門も黒字だし。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:17:23 ID:WLOHg+cA0
>>31
それは良かったな。
ペンタックスカメラ会社を設立して独立したらどうだい?
なぜそれだけの金の卵がイラナイモノ扱いされているんだろうな?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:21:34 ID:zrndUjlJ0
WLOHg+cA0って日本語が理解できない人?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:25:25 ID:zk5Wi8ni0
感情論になったら負け。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:35:11 ID:BiJK+exv0
>>33
都合の悪い日本語が見えなくなるという点では、チョウセン人やマンセー厨と変わらない
のである意味正しいかと。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:36:16 ID:531oS0540
つまりは

ぺんた株主→ (・∀・)イイ!

一眼ユーザ→ (´・ω・`)ショボーン
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:38:59 ID:WLOHg+cA0
なんでもHOYAという会社は時価総額でペンタの25倍もある大企業らしいじゃないか。
合併発表の記者会見の席上こそ同列扱いらし体裁をとっていたが、
合併後は人事権も経営権もペンタ側はまったく相手にされないだろう。

デジカメはカメラではなく、中身はコンピューターそのものである。
HOYAにとっては分野違いであるこの事業にどれだけの理解が得られるのだろう。
知っての通りHOYAという会社は選択と集中を社是としている実質外資半分の企業だ。
儲からないものを切るのに一切の情はかけない。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:44:43 ID:BiJK+exv0
もう飽きたから、かえっていいよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 15:48:05 ID:ga99DLr90
>>37
四季報見てみた。
HOYAは
<外国>50.5% <浮動株>6.3%
<投信>6.1% <特定株>34.6%

らしいな。

特色 半導体製造用マスクブランクス、眼鏡等に強み。役員の過半が社外取締役。業績予想非開示
増益 LCDマスクは単価下落響く。が、HDD用ディスクが増産効果享受。
ブランクスやデジカメ向け光学レンズ堅調。償却増こなし営業増益。08年3月期はディスク、携帯用レンズ拡大。
持ち分黒字化。

デジカメ向け光学レンズも作っている模様、、、
どこにOEMしているんだろう?


40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 16:03:58 ID:d4Otww8S0
さらにカツオあたりが合流しないかな。
コンピュータ的面でも強化できる。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 16:06:22 ID:orkswLul0
>>39
ほとんどのメーカー。昔はバカチョンカメラ向けだったが、コンデジにシフト。
一眼レンズ以外は単価が安いので、自社で作っている会社はまれでは?
プレスでパカパカ作っているみたい。

しかし、製造業でこの利益率ってありえるの?ボッタクリ商売だなぁ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 16:30:53 ID:QJ91vEFC0
基本的に保谷は儲けてナンボの会社
タタミィとか平川氏みたいなコダワリオヤジにとって
居心地の良い場所になるとは考えにくい
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 16:40:26 ID:mDriqkVw0
Yahooのペンタ株板もネガティブな発言多い
あいつらはカメラの事知らなさ杉
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 17:01:39 ID:11EbpSV60
メガネとカメラの融合がついに実現ですね
まさに夢のようです
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 17:29:09 ID:tc6Q7mqT0
デジカメつきメガネが出る?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 17:30:26 ID:zk5Wi8ni0
スカウターが出て欲しい。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 17:34:07 ID:WoDDSrjH0
>>41
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7741&d=1y

ってか、配当利回り 3.28% って何よw
外資はすごいなー

鈴木って社長は外人株主言いなりの奴みたいだから、
ペンタックスのカメラの行き先も暗いのかな、、、
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 17:43:04 ID:MreG3xF00
カメラのことばかり期待してるバカ大杉
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 17:44:57 ID:38MjCdYJ0
>>48
そらデジカメ板なんだから当たり前
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 17:49:58 ID:WoDDSrjH0
>>48
株の話をしたいのなら市況板に行けば?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 17:59:53 ID:Ds+Yti6B0
お前ら馬鹿杉
HOYAの社長が記者会見でも言ってるが硝材だけ売っててもアジアメ−カと競合して
今後は苦しい、だから最終製品であるPentaxブランドを手に入れた。
よってPentaxのレンズは安泰だ。
カメラ本体なんてどこのメ−カでも利益は大して出ないんだよ。
ボディはレンズのおまけ。わかったか!
今回の合併はPentaxの鳥越氏が言ってた構造改革の第1段階
まだまだ祭りは続くぜ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4716.html
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 18:03:31 ID:QJ91vEFC0
>最終製品であるPentax
これが内視鏡じゃなくてデジカメなら、もっとポジティブな祭りになる
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 18:07:08 ID:Ds+Yti6B0
>>52
HOYAの”医療分野に興味有った”発言は株主やアナリストの手前そう言っただけ
レンズ分野にも興味があることは間違いない
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 18:09:44 ID:531oS0540
高齢化で医療機器は儲かるが、
趣味のデジ1は儲からない。

とはいうものの、団塊市場ってのはありだと思う。
退職金でデジ1ってのはありがち。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 18:12:26 ID:tpyGThPr0
JANE ZEISSを有難がって買うオイラみたいに
PENTAX (HOYA) でうれしがるアメリカ人やロシア人も
いるかもしらんし
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 18:14:29 ID:38MjCdYJ0
>>53
まぁカメラのレンズに興味なきゃtokina囲い込んだりは
しないだろうな。ただ、京セラといいコニミノといい、
近年合併したカメラメーカーが結果としてカメラ事業撤退に
追い込まれていて、ユーザーが漠然とした不安を抱いているのは事実。
ここは、早めに今後の事業展開をユーザーに説明して
いく必要があるな。システムあってなんぼの一眼なんだから。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 18:16:50 ID:3JXLjSCb0
>>55
いや、おれ日本人だけど、smcのEFマウンコとか出たらちょっと惹かれるかも
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 18:26:49 ID:IclIv5yf0
歯医者で、歯並びの写真取るのにデジ一使っていたな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 18:38:22 ID:zYptDqOr0
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200612220028a.nwc
 ■老舗カメラ救済

 今回の合併は、デジタル化の波に乗り遅れた1938年創業の老舗カメラメーカー、ペンタックスを、
HOYAが事実上“救済”したものだ。
 
 デジタルカメラの急速な普及により、レンズなどの光学技術を強みとしてきたカメラメーカーは、
 その優位性を失い、代わりに、資本で勝るソニーや松下電器産業など家電メーカーが勢力を伸ばしてきた。
 ペンタックスも、カメラ事業は2期連続の営業赤字にあえいできた。

 光学系のカメラメーカーでは、すでにコニカミノルタが今年3月にソニーにカメラ事業を売却して撤退し、
 複写機や液晶用素材に特化。9月には富士フイルムが機能性化粧品事業に参入するなど、新たな収益源を求め、
 業態転換を図っている。

--
どうみても救済合併です。合併前に645D出して欲しいなあ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 18:41:44 ID:Ds+Yti6B0
>>59
>資本で勝るソニーや松下電器産業など家電メーカーが勢力を伸ばしてきた。

デジ1ではソニ−もパナも勢力伸ばしてない、
それにHOYAの資本力は並ではない。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 18:44:58 ID:DopkmM0v0
>>60
フジサンケイビジネスアイはマジで馬鹿だから反応するのはいかがなモノかと。
カメラだけじゃなく、全産業とも普通の新聞の経済部にも負けている、すごい
産業専門紙。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 18:56:08 ID:t0eTCTVG0
両社長が握手してる写真が全てを物語ってるな。
ホヤ社長は満面の笑み。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:02:01 ID:BiJK+exv0
>>55
つづりが違う。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:08:06 ID:sKgmZJnx0
ネーミングは「ホヤックス」とかに成らないんだな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:10:12 ID:8WajhGkK0
今までのHOYAのやり方から見て買収先に対する無慈悲な人員整理は必至。
運悪く低収益事業に関わっている今のペンタ社員が今後どうなるか心配です…。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:14:18 ID:Ds+Yti6B0
>>65
kenko,tokinaの社員もそういう境遇を受けたとでも?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:18:26 ID:531oS0540
>>58
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコー
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
それだ!医療用デジ1の開発!
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:19:33 ID:QJ91vEFC0
少なくともtokinaは自社工場の事実上の閉鎖など大幅な
事業縮小を強いられた。いまtokinaは企画を公表するも、
製造計画がままならず、タイムリーな製品供給が出来て
いないのはご存じの通り。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:23:57 ID:Ds+Yti6B0
Tokinaは事業自体は継続していて、更にPentaxと合併するんだから、
今後は力入れて行くんじゃないの
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:26:00 ID:SmyBd6kMQ
俺が瀕死の重傷で担ぎ込まれた病院の手術室で最後に
聞いた音は、俺のズタズタに引き裂かれた体を撮影
するカメラのシャッター音だった。

パコン!パコン!


ご・・・5Dだ・・・。
畜生、俺のカメラのスレを荒らした揚げ句にこんな
仕打ちまで!
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:31:11 ID:n3MRk0d1O
ビクターも仲間に入れようぜ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:33:08 ID:88Yh1oeQ0
海鞘は一般人に知名度が低い会社だからな
看板が欲しいってことなんだろ
オリンパスがタッキー&翼の片方使ってまでカメラ事業を続けている理由だ
ペンタックスも知名度は高くないけど
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:36:08 ID:wXRR70Vu0
ブランドイメージはペンタックス>トキナーだから、
今後はレンズはペンタックスブランドで作るんじゃね?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:53:40 ID:yqkMKYwd0
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:13:02 ID:1yH1i5PA0
>>66
ケンコーやトキナーは専門分野に絞ってるからな。
ペンタの場合はブランドネームと医療分野だけ拾って、残りは捨てられるだろ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:18:28 ID:ti6IpoVA0
デジカメ事業は整理してトキナーと合併して
シグマに対抗できるような交換レンズ専門メーカーになってほしいな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:20:08 ID:BiJK+exv0
>>76
そんなペンタはイラネ。それなら無くなったほうがいい。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:23:07 ID:N90oom340
>>72
今でこそ、そうかもしれないが、
50〜60代の人にとってはかつての隆盛を知ってるから
ペンタックスの知名度は抜群だよ。
30余年前頃はペンタックスが一眼レフのトップメーカー
だったんだよ。東京五輪からオイルショックの頃ね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:29:33 ID:zYptDqOr0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061222mh10.htm
 両社の売上高の合計は約4800億円で、HOYAが得意とする光学ガラス・レンズや、ペンタックスが強い内視鏡など
 医療用光学機器を主力事業とする。

 ペンタックスはデジタルカメラが売上高の47%を占めている。大手との価格競争が激化して業績が低迷し、06年
 3月期の連結経常利益は前年同期比4%減の32億円と2期連続の減益となった。

 一方、HOYAは海外でパソコン機器やメガネレンズなどの販売が好調で、06年3月期の連結経常利益は同16%増
 の1036億円を計上した。株式時価総額もペンタックスの22倍の1兆9600億円で、HOYAによるペンタックスの
 救済合併の色合いが濃い。

--
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/521479/

「HOYAペンタックスHD」は医療を狙う、記者会見詳報
2006年12月22日 11時17分
HOYAとペンタックスは,合併に関する記者会見を開いた(速報記事)。今回の合併は,優良企業であるHOYAが
ペンタックスを手に入れる格好だ。合併会社「HOYAペンタックスHD」のCEOには,HOYA CEOの鈴木洋氏が就く。

80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:34:39 ID:orkswLul0
>>47
所詮、同族経営会社。大株主は同族でいっぱいですよ。
浮動株が少ないから、高値安定。
大きく下がる事はないので、私は2年前から株を持ってます。
株の分割があったりで、倍近くに株価は上がってます。
しかし、この会社で働く人って幸せなのかな?
一般従業員は何をモチベーションとして働いているのか。。。
クリスタル事業って利益が望めないからとリストラされちゃったし。
デジカメも合併後落ち着いたら、どうなるのか。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:42:19 ID:DurqT5tL0
ペンタのカメラ部門は無くならないよ。
HOYAが喉から手が出る程欲しい技術って実はペンタのカメラ部門が持ってる。
組み込み制御系の大幅コストダウンって実はとんでも無く凄い事なんだよ。
645Dも成果の一端として確実に出るでしょう、価格的サプライズと供に。
サムスンが執拗に絡んでるのも実はこの部分。
奴らが食らいついて離さないのも、この部分をもっと突き詰めたいから。
サムスンって実は一眼レフなんかには最初から興味が無い。
UMLの新たな適用範囲の使い方に興味があるだけだよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:42:22 ID:pitMbBQX0
>>77
そうかな?
ペンタのレンズが他社の高性能ボディーで使えるようになるんだぞ?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:43:57 ID:Pxn+6iOL0
>HOYAが喉から手が出る程欲しい技術って実はペンタのカメラ部門が持ってる。

嘘はいけない。

84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:46:49 ID:AI8bSl/30
>>78
それより若い世代にとってはカシオ以下のブランドだけどな。

同じカメラがカシオブランドのほうがペンタックスより高い値が付くことからも明らか。
ペンタックスのブランド価値などもう消えかけてる。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:50:25 ID:2m79N9dT0
可哀想
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:59:15 ID:8WajhGkK0
ペンタのカメラがどうなるかとペンタの社員がどうなるかとは全く別の問題だと思いますが…
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:01:55 ID:Mzl98Y2o0
>>79
会社の規模が1/22なのに、経常利益は1/32か。

これは確実だな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:03:36 ID:an1Guw2X0
確かにカメラにおいて、ペンタ<カシオ と思っている人は可哀想だな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:05:53 ID:WP4tClLM0
>>86
カメラやめたほうが会社は儲かって社員も株主も幸せだ罠
ボディー作りなんぞボランティアみたいなものだ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:06:35 ID:Hve6lpYa0
>>84
カシオと比較するというならコンデジだわな。
コンデジをそこまで思い入れ持って買う人間がいるのかと・・・・
古くなったら終わりという二束三文の世界でもあり。

ペンタックスのブランド価値はK10Dで息を吹き返したかも!?
店頭に立ってて、古いレンズの制約とか色々聞いてくるおじさん達
多かったし、初めて使った一眼レフがアサペンSPだったとか
そういう話をし始める人が結構いて、長いことペンタックスを
使ってなかった人でも興味を示してる人がいたよ。やっぱり若い頃
はじめて買った、しかも当時は収入に対して高価だった貴重品だけ
に、懐かしさを感じたり感慨深い話をする人もいた。
今のように気軽に変える時代じゃなかったらしく、収入の3ヶ月分
とか言ってる人もいたかな。そうやって苦労して初めての一眼を
買った世代にとっては、ペンタックスの名前は心に刻まれているん
だなと感じたよ。多くは、団塊世代を中心に40歳代〜60歳代。
K10Dは売り切れで、買えずに帰ってもらった人が多かったが
テレビCMしてなくても、ちゃんとK10Dを知って見に来るのは
凄いと思った。ネットを盛んにする世代でもないだろうに・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:12:11 ID:q+RXAYKp0
そういう昔話や感情論は抜きに事業のリストラや会社買収は進むんだよな。
トプコンもヤシカもミノルタも全部そうやって消えていった。
ペンタックスもついに来年10月で消滅する。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:16:50 ID:AN1c7DSG0
>>91
ブランド価値を生かす策を取れなかった
無能な経営者が多いってことだよ。
切り捨てるだけならバカでも出来る。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:17:20 ID:531oS0540
これは逆に考えよう。
来年10月までは大丈夫だと。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:18:42 ID:Hve6lpYa0
>>91
ちゃんと今回の内容を理解してるか?
ペンタを消したい人?
おまえだけ頓珍漢な話してるぞ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:18:49 ID:podT73/v0
浦野社長の発言見ても、ゆくゆくはペンタックスという名前は消えます。
カメラ事業はサムソンに徐々に営業譲渡していきます。
そう言っているようにしか思えなかった。
これは終わったな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:23:47 ID:7xdGjSSG0
>>95
そうは聞こえなかったけどネ。
君、どこで聞いてたの?

一度撤退したら、一眼市場に入るのはかなり困難。
黒字化し復調している今のペンタックスのカメラ部門を
みすみす捨てるなんて経営者失格だろ(笑)
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:26:16 ID:Dn1IcGJF0
>>94
ブランド名の話なら別だが、創業以来続いてきた「旭光学工業」が消滅するのは間違いないよ。
カメラ会社の旭が消滅するのにガラス会社の保谷がデジカメ製造を続けるとでも?
特許技術とブランドネーム以外は無用だろ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:32:02 ID:Ds+Yti6B0
Pentaxはレンズ工場新設しているので、
これから攻めの経営するってことだよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:35:46 ID:531oS0540
>>98
それってカメラ屋からレンズ屋に変わるって攻め?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:40:21 ID:b9wPACi40
撤退って言ってる奴は、来年春操業のカメラの新工場が完成間近な事を
知らないんだろうなあw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:46:53 ID:WoDDSrjH0
>来年春操業のカメラの新工場が完成間近な事を知らないんだろうなあw

もしカメラをやめるなら、新工場をカメラ以外に振り向けるか、
サムスンに工場ごと売却するという選択肢もあるでしょう。
無理に稼動させて、資本効率を落とす事はできないから。

いずれにせよ、鈴木CEOの胸先三寸だと思いますよ。
文科系出身でものづくりに何のこだわりの無い人みたいですから、
資本効率の悪い部門は黒字でも切り捨てるでしょうね。

そうでないと3%の配当は出せないですよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:49:29 ID:b9wPACi40
新工場をカメラ以外に転換だって。
はいはい、もう結構です。
工場って屋根と壁だけ作る訳じゃないんですけど。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:49:56 ID:8WajhGkK0
HOYAが欲しいのは利益率が見込めるメディカル関係だけですから…
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:51:54 ID:531oS0540
>>102
逆に今工場作って大丈夫?って心配しちゃうけど。
まさかデジ1の工場じゃないよね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:52:33 ID:WoDDSrjH0
>>102
質問なんだけど、その工場を稼動させるとHOYAと同じように配当3%を維持できるのか?
資本効率って分かってるのかな?

鈴木CEOの考える事は、配当が維持できる純益を上げることだけですよ。


106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 21:54:08 ID:b9wPACi40
>>105
へえ、あんた知り合い?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:00:38 ID:Ly+s1ZWv0
これだけは言える

HOYAがペンタックスカメラを見捨ててサムソンに売却したら、ペンタックスは日本国内では売れなくなる
せっかく、最近売れているのに。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:05:22 ID:eJx1xgTi0
組み込み用のソフトがUML化されて多品種向けに量産出来るって凄い事なんだけどね。
それをやり遂げたペンタカメラ部門の人は正に人財だよな。
カメラ専門な人達がやった事だから、カメラ部門が無くなったら人財が流出しちゃうだろ。
HOYAやサムスンが技術を吸収して人を育て上げるのに5〜10年掛かるだろうから、
その間はカメラ部門は残るよ。
判らん人には何言ってんだ?だろうけどな。
こんな見方も有るって思っとけ。
109:2006/12/23(土) 22:20:02 ID:8WajhGkK0
この人リストラされますね…
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:23:50 ID:CKeX/JoQ0
カメオタで閉ざされた極狭い趣味のカメラの世界での考え方しかしていない
ペソタ信者が何を喚いて勝ち誇っても、なんの説得力もないな。

ネガキャンと評する株板の否定的な意見が多数であるのなら、カメラなどに
それほど興味のない一般の株主からは、ペソタのイメージング事業など
大して評価されてないってことだ。

そして企業の株主優先の風潮がある昨今、株主に評価されない事業の
進む先に明るい未来がある可能性は高くはない。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:28:20 ID:531oS0540
いきなりUMLって統一モデリング言語かよ。
そんなもんキーノウハウになるかよ。
むしろサムソンがノウハウ吸収するのに楽なだけ。

ま、転職には有利かもね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:31:08 ID:b9wPACi40
そっくりそのままお返ししますw
>カメオタで閉ざされた極狭い趣味のカメラの世界での考え方しかしていない
>嫌ペソタ厨が何を喚いて勝ち誇っても、なんの説得力もないな。

>そして企業の株主優先の風潮がある昨今、株主に評価されない事業の
>進む先に明るい未来がある可能性は高くはない。
どうりで湯田資本に買収された、あそこやあそこのメーカーは日銭稼ぎに
邁進している訳か・・・

113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:31:30 ID:jtKYQBGg0
っていうかペンタのメディカルってそんなにすごいの?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:38:35 ID:eJx1xgTi0
>>111
キーノウハウになりますよ。
モデリングの難しさを判ってますか?
まともに動いてるシステム種別って実は少ないんですよ。
動き出すと似たような分野に少しづつ応用してけるのは他のキーノウハウと同じです。
サムスンやHOYAの情報処理部門が欲しがるでしょうね。

逆にキーノウハウにならない根拠は何?
115:2006/12/23(土) 22:40:16 ID:8WajhGkK0
で、その後捨てられるわけか…
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:46:01 ID:531oS0540
>>114
だから、売りやすいでしょって事なんだけど、
オイラ勘違いしてる?



117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:49:14 ID:eJx1xgTi0
>>116
はぁ。
ノウハウ吸収する前に売ったら損でしょ?
って言ってるんだけど。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:49:15 ID:WoDDSrjH0
>>110
四季報を読む限りでは、ホヤの場合外資が50%で、役員の過半が社外取締役。
つまり、業績が悪化すればすぐにでも、鈴木CEOの首が飛ぶ事になる。

>>108
そうであって欲しいけど、外国の株主は5-10年も待たないと思う。

上の方で配当率3%って書いたけど、HOYAの配当は前期は150円だけど、
今期は80円(予想)なので、配当利回りは下がる模様。

しかしそれでも、HOYAの利益率はすごい。ペンタックスの社員はついていけるのか?


119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:52:54 ID:eJx1xgTi0
>>118
ソフトウェアの世界でUMLの成功例って実は少ないからね。
ただ、ソフトウェアの重要性は海外の方が日本より理解があると思うよ。
HOYAがちゃんと説明出来ればだけどね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:53:09 ID:531oS0540
>>117
わかた。
そのモデリングのノウハウを
医療機器に生かせばHOYAに残れるね。

でもデジカメはシェアとれないから売却ってか。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:54:18 ID:8WajhGkK0
今の売上高で利益率上げようと思ったら低収益部門切り捨てと
人員整理しかないし、HOYAではそんなの当たり前です。

122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:56:42 ID:DaDKTEah0
HOYAって同族経営なの?
Webに会社概要に創業者とか書いてないし。普通、沿革くらい書いてあるよな。
わざと載せてないってことか。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:00:38 ID:WoDDSrjH0
>>118
一応数字を載せておく。 四季報から

HOYA
[対売上高比較]
経常利益率 19.27%
純利益率 9.45%

PENTAX
[対売上高比較]
経常利益率 1.91%
純利益率 1.04%

あまりの差に愕然とするね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:04:03 ID:eJx1xgTi0
>>120
わざと書いてますか?
ペンタがカメラで作り上げたUML技法を医療機器に転用するのに5-10年って書いてるんですよ。
完了するまではカメラ部門は残りますよ。
UMLが抽象化技法の為に具体的な物が無いとやり辛いですからね。

それまでに魅力的な部門にすればもっと残っちゃいますがね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:07:09 ID:nkm26ELR0

サムスンに期待したほうがいい。
来年は30%、2年後には50%の資本参加、3年後にはカメラ部門ごと売却だろうから、
サムスンにやる気があればカメラは作り続けてもらえるだろうが。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:07:35 ID:hrCdzRrV0
>>123
HOYAは商売人だ
PENTAXは人の良い技術人
が如実に現しているよ

HOYA商売人根性ではPENTAX は危ないね。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:09:11 ID:BiJK+exv0
>>84
C重油並のクソ燃料だな、燃えるのか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:09:43 ID:531oS0540
>>124
まじでペンタ社員さん?

1:カメラやりたきゃサムソンにいけ
2:HOYAに残りたきゃ医療機器やれ

って2択だと思うんだけど。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:10:22 ID:cgxh6ajB0
>>114
モデリングは頭のいいやつが一人いればOK。
しかも後続はそれを真似すればOK。

ノウハウではあっても、事業部をまるごと残すほどの影響力はない。


その頭いいやつが医療部門に行けば、HOYA は大躍進。
でもカメラの進化は止まる。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:10:24 ID:c9Gofyqj0
まあペンタックス株主にとっては今回の合併は良かっただろう。

131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:12:16 ID:b9wPACi40
WoDDSrjH0

あまりの粘着ぶりに愕然とするね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:12:56 ID:BiJK+exv0
サムスンに売られた瞬間、レノボと同様に一瞬でゴミと化すよな。
国内でチョン製品買う奴なんざそうは居ない。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:13:29 ID:BiJK+exv0
>>131
6時間も粘着してるしw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:14:36 ID:eREvYS3v0
結局、HOYAとの合併にかこつけて、
使い古された「サムソンがペンタタックスを買収」なんてヨタ話を、
もっともらしく吹聴してるだけ。
どう考えたって、サムスンにそこまでしてデジタル一眼に本格参入するメリットが無い。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:15:27 ID:CKeX/JoQ0
>>131
反論できなくなると、結局その類の安直な逃げに走るしかないんだな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:15:52 ID:38MjCdYJ0
>>131
どっかから金もらってやってるんだろ。
自主的にやってるなら、ただの基地外。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:16:08 ID:WoDDSrjH0
>>133
自分のIDで抽出してみろ w

>>131
愕然って言葉覚えられてよかったね。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:16:21 ID:YAoKivup0
>>134
HOYAにそこまでしてデジタル一眼に本格参入するメリットはさらに無い
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:18:07 ID:i5bzxRiH0
カメヲタにはM&Aの世界などわからんのだろうw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:18:08 ID:Ds+Yti6B0
WoDDSrjH0
CKeX/JoQ0

今日の粘着君!キモイゼ!
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:18:39 ID:BiJK+exv0
>>137
メシ作ったり掃除したりして間が開いてる俺と、一瞬で釣れる君を一緒にしないでくれる?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:20:12 ID:531oS0540
おいらは大掃除しながら8時間W
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:20:24 ID:BiJK+exv0
>>137
ついでに言うとK10Dも買っちゃった俺と、煽りたいだけの君とも一緒にしないでねww
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:21:06 ID:2m79N9dT0
ペンタユーザーは安心しな。万一のときは機材への投資額だけで済むから。
株主もホーヤだから大丈夫。
深刻なのはカメラやってる社員。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:21:50 ID:CKeX/JoQ0
>>140
2回書き込んだら粘着かよ
ワロス
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:25:26 ID:DaDKTEah0
UMLとカメラがどう関係するの?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:25:31 ID:W948KFBs0
必死だと思ったら首がかかってる社員が書き込んでいたのかw
そういえば最近の2chはやたらとペンタ関連のスレが買い煽り必死だったもんな
そういう事情があったのか
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:26:16 ID:BiJK+exv0
>>147
そう思うなら何か買え、このキヤノン工作員が!
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:29:41 ID:QyZxGTQx0
キャノンがこんな矮小な事業にいちいち工作するとでも思ってるのかな?
自意識過剰ではないかペンタ社員よ。


HOYA
[対売上高比較]
経常利益率 19.27%
純利益率 9.45%

PENTAX
[対売上高比較]
経常利益率 1.91%
純利益率 1.04%

150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:31:00 ID:eREvYS3v0
>>138
HOYAがデジタル一眼に本格参入するメリットは無いかもしれないが、
デジタル一眼メーカーを企業グループにする価値は十分にあるだろ。
サムスンの場合、自社ブランドで出さなければ意味が無いからな。
だったらOEMを受ける方がずっとリスクが小さい。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:31:15 ID:531oS0540
おいらはボーナスで
昨年はHOYAのメガネレンズ買って、
今年はK100D買った。

どちらも同じ6万円なんだよね。
レンズ事業儲かるはずだな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:32:05 ID:W+EHLNn90
2年前から合併話は出てたんだろ?
カメラ事業存続の確約がなければロードマップなんて出せないと思うけどなあ。
サムスンテックだって合併を知ってる上で提携したんじゃないの。
俺はむしろいい会社が買ってくれて安心できると思ってるんだけど。

負け組同士のケンウッドとビクターよりずっといいだろう。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:34:33 ID:XLWWKL1M0
>>129
>その頭いいやつが医療部門に行けば、HOYA は大躍進。
>でもカメラの進化は止まる。
これは無理だよ。
原理は同じでも必要とされる知識が異なるから、カメラ屋は医療屋の仕事は
すぐにはできない。知識を付けるのに数年かかるため、優秀な人はその間に
辞めてしまう。
優秀な人には自分の専門をしてもらいつつ、指導を受けながら他の専門の人が
それを自分の分野に取り込んでくのがセオリーだよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:34:55 ID:+4ohzcx80
>>150
へぇ、HOYAはサムスンが怖くて取れないようなリスクを取るとでも?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:35:03 ID:Ds+Yti6B0
>>152
あたぼ-よ!
超々優良企業なんだし
何の不安もない
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:36:34 ID:Ds+Yti6B0
+4ohzcx80
お前氏ね!
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:37:14 ID:b9wPACi40
>負け組同士のケンウッドとビクターよりずっといいだろう。
これは本当によくわからない話だな。なんでケンウッド?
いつからそんな余力が出来たの?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:42:28 ID:Ilvmc3LR0
あの外国人比率の高いHOYAがマジでこんなペンタを救うために善意で多額の出費をして救済したとでも思ってるのか?

HOYA
[対売上高比較]
経常利益率 19.27%
純利益率 9.45%

PENTAX
[対売上高比較]
経常利益率 1.91%
純利益率 1.04%

使える技術や特許だけ吸い取って、残りは売却と見るのが妥当だろう。
ああいう高配当企業は短期の利益、つまり売却益にしか興味はない。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:44:19 ID:cgxh6ajB0
>>153
カメラ事業部の中を、カメラだけをやる商品化部隊と、
カメラ以外もやる共通プラットホーム開発部みたいなのにわける。
開発部にはアウトソースみたいに医療関係の仕事もまわす。

1年後にはHOYAプラットホーム2部になる。
数年もかからない。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:45:11 ID:G9YpIYqE0
>>157
これだろ?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061223-00000012-yom-bus_all
いまテレ東でもやってたし。
ケンちゃんは渋谷オフィスをなくしたり、合理化を進めて、'03/3期から黒字だよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:46:51 ID:2n8Q3nm60
とにかく先のないカメラ事業をやめなければHOYAの株主が黙っていないだろうよ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:47:03 ID:b9wPACi40
>>160
>ケンちゃんは渋谷オフィスをなくしたり、合理化を進めて、'03/3期から黒字だよ。
知らなかった。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:47:51 ID:Ds+Yti6B0
>>159
Pentaxのデジ1レンズとも売れまくっている件は?
Tokina、Kenkoが温存されている件は?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:48:55 ID:t5bvH5F10
ミクロな視点の奴らばかりだなwwwww
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:50:21 ID:05CjgPDJO
なんだ、このスレw
客観的に見て、明らかに粘着しているとしか言えない擁護側がアンチに対して
粘着認定とか、末期症状にしか見えない。
逆に擁護側が強い危機感を持っちゃってるようにさえ見えるww
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:50:28 ID:531oS0540
>>163
そーなんだよね。
HOYAに意外とカメラ好きの役員が居たりするの?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:51:29 ID:XLWWKL1M0
>>154
>サムスンの場合、自社ブランドで出さなければ意味が無いからな。
HOYAはPentaxブランドでカメラを出すが、サムスンはSamsungブランド
で出すってことを書いている訳だ。

今のSamsung WintechはPentaxのOEMだと分かっているから、消費者は
Samsungブランドでも安心して買うことができる。ところがPentaxを
買収してしまうと、Samsungが開発したSamsungブランドの製品を売る
ことになる。デジ一眼のSamsungブランドに信用が無いことは、君でも
分かるだろう?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:52:34 ID:CKeX/JoQ0
>>163
シェアでTOP取れてもいない状況を「売れまくり」と評価するような
おめでたい株主はそうそう居るものではない。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:54:33 ID:CKeX/JoQ0
>>168
短期シェアで

「短期」が抜けた
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:55:13 ID:rBkyxF9J0
>>163
全然売れてないのだが。
http://bcnranking.jp/flash/09-00011835.html
全社体制でもD200一機種以下。
しかも台数ベースだから、高価格のD200に対してゴミのような利益しか出ていないはず。
D200なんて一年前に発売されたカメラなのにそれにさえまったく歯がたたず。
こんなカメラ事業をHOYA株主達はどう見ているだろうな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:55:41 ID:8WajhGkK0
PENTAXの社員は新会社になってどのくらい生き残れるの?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:57:54 ID:Ds+Yti6B0
>>170
お前は少なくとも株主でないことは確かなようだ!
偉そうなこと言うな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 23:58:36 ID:t5bvH5F10
だからさwww
個人商店じゃないっつーのwwww
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:01:01 ID:zJurZRkpO
>>163
アチャー
そんなこと言っちゃってるから、ミクロとか狭いとか言われちゃうのに
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:01:31 ID:zYptDqOr0
>>167
>今のSamsung WintechはPentaxのOEMだと分かっているから、消費者は
>Samsungブランドでも安心して買うことができる。ところがPentaxを
>買収してしまうと、Samsungが開発したSamsungブランドの製品を売る
>ことになる。デジ一眼のSamsungブランドに信用が無いことは、君でも
>分かるだろう?

あり得ないとは思うが、もしSamsungがペンタックス買ったらミノルタ買った
ソニーと同じ程度にはあるんじゃね?> デジ一眼のSamsungブランド
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:02:25 ID:rBkyxF9J0
>>163
カメヲタ的視点でふと気が付いたんだが、今回のペンタ買収は実はケンコーとトキナーのために、
ペンタックスの生産工場を買い与えたという見方もできるのでは?

トキナーなど人気レンズの生産が遅れまくりで見す見す商機を逃しまくっているからな
これからレンズをたくさん売って儲けようとしているトキナーのためにペンタの工場を使って生産させるつもりかも
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:03:30 ID:IclIv5yf0
社員という言葉は誤解を生じる。

商法(会社法)てきには、社員=株主のこと。
会社で働いている人は従業員。

もちろん従業員持ち株会などで、例外はあるが。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:03:35 ID:QfdJAox50
ageか空白ageする人ってなんとなく似てるね。
あ、携帯の人もか。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:03:46 ID:b9wPACi40
>>176
トキナーの為にそこまでやるかよw
逆ならともかく。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:05:13 ID:OHMtDecS0
普通に考えたらレンズ屋になるんだろうね
HOYAや抱えてるブランドでプランド価値上げるよりペンタブランド使う方が手っ取り早いって判断だろうね
マウントだけ変えてペンタ用も用意すれば義理は通せるしさ
それでサインしたんだと思うよ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:05:16 ID:VW1sxzmq0
キャノンにしてもニコンでも、リコーでも
オリンパスでも、なんでカメラ事業やめないの?
カメラが儲からないなら、売り払って、事務機でも
ステッパーにでも特化すればいいじゃん。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:06:01 ID:Ds+Yti6B0
Pentaxの医療部門だけが合併の狙いと騒いでいるが、
そもそも医療部門だってHOYAの利益から見ればゴミみたいなのだがwwww
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:07:21 ID:5pQNu6Je0
>>47 すごいな。 株を買った後にそんなことを知った。 
こんな配当率だったら下手な物に投資するよりいいな。
HOYAの経営は確実だし。 事務員とかどうでもいい社員は契約社員だもんな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:13:00 ID:sVZiM83x0
>>181
カメラでレンズのノウハウ貯めたいんじゃね?

医療はもちろん、ディスプレイや光通信とか
レンズの未来は悠々だもの。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:14:12 ID:/hMP+cM80
>>159
私の書いた>>153は、>>108>>124あたりと合わせて理解してほしい。

ペンタの人は、カメラに最適化されたモデリングを確立した訳だ。
医療部署の人が設計技法を習得し、製品を数世代経て検証を行い、
モデリングを確立させるには、やはり数年は必要だ。
その間、Pentaxからはカメラが出続けるってだけの話だよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:14:20 ID:OHMtDecS0
>>182
オリンパスは医療部門で荒稼ぎしてるからね
そこに入り込みたいんでしょ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:20:55 ID:MWkVXj+Z0
レンズロードマップを発表してKAF2マウントを出してと、コニミノ撤退のとき
とは全然状況が違う。
勢いが落ちちゃったらいつでも切り捨てられそうだけど。
まあ俺はペンタックスブランドでなくてもKマウントが残ればそれでいいんだけど。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:25:02 ID:2SVvi+U+0
なあ、吸収されちゃったんだぜ。
普通に考えてポジティブな未来があるはずないじゃん。
現実に戻ろうぜ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:27:17 ID:rcQpUyus0
>>181
キャノニコ2強はシェアが圧倒的だからレンズで儲けが出るだろ。
シェアを諦める発言したペンタは御終いだ。

それにキャノニコは両者ともステッパー作ってるから基幹中の基幹技術を持っている。
デジカメだけではなくデジタル全体のな。
単なるカメラ屋ではない強みがある。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:30:36 ID:MWkVXj+Z0
>>188
吸収されてよくなった例は車業界ならたくさんあるんだけどな。
フェラーリ、マセラティ、ロールス、ベントレー、アストン・・・
うーん、全部超高級車だ、こりゃペンタやっぱり駄目か・・・
MINIくらいだな、安いのは。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:31:15 ID:/hMP+cM80
>>175
ソニーはミノルタを抱え込んでしまったために、レンズを揃えたり
ツァイスブランドを投入したりする羽目に陥った。
ソニーにしてもそうなんだから、Samsungだとどれだけ頑張らなきゃ
ならんのだろうね?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:33:19 ID:Ls0W1w3m0
>>170
記事しっかり読んでないだろ
『ペンタックスのK10Dは「売り切れ」でランクダウン』とあるぞ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:36:46 ID:VW1sxzmq0
ヤシカがポシャッタ以外、ペンタも含めて他のところは、
レンズを源流とする様々な事業を構築してるじゃん

カメラ事業をインキュベータとして使いこなせるかどうか
買ったほうがためされるんじゃないの
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:36:57 ID:D8brGzJ+0
HOYAとKenkoとの資本関係はどうなってしまうんだろう?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:37:30 ID:nzqnLEbD0
>>192
わざとだから、相手しても無駄だよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:38:26 ID:xrHBrKKE0
>>192
つまり生産能力がそれだけってことだろ?
この先も同じだろ?
シェアも売り上げも取れないじゃん。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:40:18 ID:fkfaCsTm0
>キャノニコは両者ともステッパー作ってるから基幹中の基幹技術を持っている
これは痛い発言すぎる。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:40:24 ID:D8brGzJ+0
HOYAはCanonにもかなりの光学ガラスを売っているけど、同じ炉からとったガラスブロックでも、
気泡の少ないトロは、ペンタとトキナーに廻して、気泡の多いブロックはCanon向けにするの
だろうか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:41:26 ID:fkfaCsTm0
>シェアも売り上げも取れないじゃん。
だから、利益が大事だと何度言ったら
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:43:50 ID:5pQNu6Je0
しかし、株も買ったことの無い単なる嵐は馬鹿馬鹿しくてこのスレの存在価値も無いな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:45:27 ID:k9A6aBcN0
>>199
ライカみたいに、限定モデル連発とか。。。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:45:32 ID:MWkVXj+Z0
会社規模を考えたら、今年のペンタは爆発的な売れ行きなんだよ。
増やした新規ユーザーにどれだけレンズを買わせられるかが来年以降の勝負だろう。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:45:48 ID:AELrpcFF0
必死なのは社員か?
まともに考えてこんな会社がHOYAで丁寧に扱ってもらえると思ってるのか?
吸えるもの吸ってから整理売却だろ。特に利益率の低いカメラ事業部。

HOYA
[対売上高比較]
経常利益率 19.27%
純利益率 9.45%

PENTAX
[対売上高比較]
経常利益率 1.91%
純利益率 1.04%

204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:54:51 ID:2tff/Zyi0
>>202
だから利益率が問題だろ?
株主に3%配当できるのか?
カメラを売ろうが水を売ろうが、そんなことはどうでも良いんだよ株主にとってはな。
儲からない事業は売り上げに無関係に廃止。
株主は自身の儲けを考えて行動してるんだよ。
ペンタのカメラなんか無くなっても構わない連中ばかりだ。

205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:55:35 ID:/bx6b9220
>>192
そういうのを「機会損失」と言うんだよ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:58:57 ID:k9A6aBcN0
>>205
発売1ヶ月延期してさらに弾切れはつらいわな。
もちろん黒字だろうけど、「もっと作ってれば。。。」と必ず言われる。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:59:19 ID:fkfaCsTm0
売却だ、撤退だと騒いでいる連中にとっては、もう結論が出ているんだから
それでいいんじゃないの?
何を夜中まで粘着して、同じ事ばっかり言葉尻変えて唸ってるの?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:59:23 ID:5pQNu6Je0
>>204 君は株を買ったことの無い人間だな。  長期保有株主は社員と同じ。
今利益が薄くても会社のアイデンティティーは大事にして欲しいし、将来に投資するのが株主。
目先の利益なんかに投資していないよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:59:44 ID:VG1KzS+F0
HOYAの株主の中にも写真趣味は大勢いるだろうな。
そういう奴らはカメラ事業に愛着持つだろ。














あ、持ってるのはキャノンやニコンばかりかwwwwwwwwwwwwww
ペンタいらねwwwwwwwwwwwwwwwww
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:00:07 ID:qkMEhYh50
単発ID必死だなw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:01:34 ID:fkfaCsTm0
改行オチする奴がおもしろかったためしが無いw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:02:00 ID:/bx6b9220
>>210
そういうお前も単発だ罠
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:02:06 ID:V02WIgfOO
>>204
そもそも合併した時点で利益率が下がるんだが。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:02:16 ID:qkMEhYh50
HOYA
[対売上高比較]
経常利益率 19.27%
純利益率 9.45%

PENTAX
[対売上高比較]
経常利益率 1.91%
純利益率 1.04%


なんで、これを張っている奴は単発IDなんだろうねえwww
死ねばいいのに。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:02:47 ID:k9A6aBcN0
じゃみんなでHOYA の株を買いまくって、
社長をタタミィにすれば問題解決?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:03:08 ID:3S1JobA+0
>>208
外国人比率が過半数を占めるHOYAの株主にそんなことを期待しても無駄。
そもそもHOYAはカメラメーカーではない。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:04:27 ID:5pQNu6Je0
HOYAって、管理はしっかりしているし、開発すべき物にはしっかり投資するし
良い会社だよ。 ペンタも一緒になれてベストパートナーだと思うな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:04:45 ID:/hMP+cM80
>そういうのを「機会損失」と言うんだよ
皆が分かっていることを、そう堂々と言われてもw

しばらく機会損失を出すほど売れたから、工場を建設して規模を大きく
することができる。稼働率の低い工場なんて、本当に辛いものだしな。
何事も一歩ずつしか進めないものだよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:04:51 ID:fkfaCsTm0
>>216
>外国人比率が過半数を占める
それはソニーやキヤノンにも言ってやれよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:05:29 ID:+ZvhdAW/0
HOYAは利益率から逆算して必要な人数決めてるから
ペンタ社員の人員整理はまずは半分ってところか…。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:06:22 ID:F+UXRSOZ0
>>208
鈴木氏の発言読んだか?
あの社長のM&A路線に期待して集まった株主達だぞ
ペンタがどういう裁定下されるか誰でもわかる罠
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:06:49 ID:fkfaCsTm0
>>220
>HOYAは利益率から逆算して必要な人数決めてるから
ソースは?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:07:33 ID:qkMEhYh50
っていうか、鈴木のツラみりゃ先が無いのは判る罠。



どーみても、いまのペンタ首脳部がマヌケです。
本当にどうもありがとうございました。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:07:57 ID:/hMP+cM80
>>221
ケンコーやトキナーと同じように、しつこくブランドを保持されるんだろ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:08:51 ID:uVBYT47/0
>>217
リソースはメディカル部門に集中投下すると発言あったな。
カメラはスタンドアローンだってよ。
死亡宣告だな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:11:16 ID:fkfaCsTm0
>>223
>っていうか、鈴木のツラみりゃ先が無いのは判る罠。
なんだ、こりゃ。アホか?お前。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:12:46 ID:fkfaCsTm0
>>225
それを書くなら、これも書けよ。

「競争が激しく、誰も儲からない市場だと見ていたが、ここ数年で低価格競争は一巡し、
構造は転換しているようだ。特にデジタル一眼レフカメラの台頭に期待したい。
コンパクトデジタルカメラも一時は海外製の低価格製品が席巻するかに見えたが、
実際にはそうでもない。市場環境が変わっている」、「量を出し、シェアを追う事業ではない
。キラッと輝くものを作れる事業だ」
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:15:06 ID:V02WIgfOO
レンズが発端で合併話が進んだのだから、
少なくともレンズは安泰でしょう。
レンズ売るためにはある程度ボディも売らなければならないので、
こっちも安泰。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:15:37 ID:9sCNnqxC0
人はパンのみに生きるにあらず。
企業は人に喜びを与えられなければ存続できないよ。
短期的利益しか供給できない企業は短期的判断で投資家から切られる。

人が経済的に自立しなければならないとともに、魅力的でなければ生きる意味がないのと同じように、
企業も利益云々以前の魅力がなければ長期的には相手にされなくなる。
利益だけで合併後の経営を云々するやつは子供にしか見えんな。

企業価値の創造ってのはそんな簡単な論理ではかりきれるもんじゃない。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:15:42 ID:evRDWnyp0
>>218
残念ですがHOYAはカメラ工場に投資してくれません。
カメラ部門の独立採算で工場作ってください。

231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:18:00 ID:+ZvhdAW/0
発端はメディカルでしょ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:19:04 ID:fkfaCsTm0
新工場が来年から稼働するわけだが。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:19:26 ID:XCTRM0+A0
>>229
ペンタがそんなに立派な会社なら今頃買収されて惨めな思いをしなくて済んだのにな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:19:38 ID:PRSDi89lO
>>230
うむ俺達が全力購入で支える番だな。楽しませてくれるペンタ社員を路頭に迷わせるものか。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:20:05 ID:+ZvhdAW/0
>>227
ペンタ社員が混乱しないためのリップサービスでしょ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:20:13 ID:5pQNu6Je0
>>216 馬鹿? HOYAはガラスメーカー。 レンズメーカー、システム(カメラ)メーカーはベストパートナー。
なんでKENKO, TOKINA, COSINA を傘下に入れていると思うんだ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:22:37 ID:fkfaCsTm0
>>235
たぶん、書くだろうなと思った事をそのまま書いたなw
リップサービスだってw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:22:56 ID:9rbBCaiD0
>>228
合併話はレンズも含めてカメラは蚊帳の外だったよ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:23:11 ID:V02WIgfOO
>>231
昔から関係が深いのはカメラ用レンズ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:25:29 ID:EoU56Oei0
>>233
チミは引き篭もってデイトレでもやってなさいww
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:25:55 ID:3AxX8AGi0
>>232
新工場ごとサムスンに売却だろうな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:26:18 ID:BFwXRIIX0
>>228
いや 2年前の医療分野での合併が先行。ペンタは医療切り離すと保たないんでそれを蹴った。
そこで今回の全部合併になった。レンズの話は全然ないw HOYA自体が硝子製造は縮小してる。
つーか発端がレンズって誰か言ってた?

で2年前の話があるからカメラ事業の存続が疑問視されるんだけどね。合併までに利益率を
上げて「捨てるには惜しい」と思わせないとマズいのは確か。ケンコーやトキナーにバンバン
資本入れて開発体制支えてるようには見えないしなー。
良くて飼い殺し、悪くて売り飛ばしだから、ペンタの今後はこの1年に掛かってる。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:27:32 ID:6qjhtNKJ0
カメラが生き残るかもとワシが思うのは、企業は優秀な技術者を集めるのに
そういう技術志向の学生から愛好されるような華のある商品があると有利だとゆうことだ
ホヤの事業を見ているとあまりそういうものが見受けられないようだ
もしカメラでそういう物を出し続けられるなら、利益率悪くても継続させる事はあると思う
外人の方がそういう数字に出ない効果に対する理解は深いと思うが
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:28:34 ID:+ZvhdAW/0
TOKINAは買収で身包みはがされ、KONKOに売り飛ばされたよね?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:29:00 ID:LBe8x2c10
発端はこれ。

――合併ではなく,両社出資の医療機器会社を作る手もある。

ペンタックス  実は2年ほど前,HOYAとそうした案を検討した。しかし,
当社における利益の稼ぎ頭である医療機器部門を外に出せば,
カメラ事業と光学部品事業だけで生きて行かなければならない。
それは(株主の期待に応える利益水準の確保が)難しいと判断して断った。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:30:16 ID:fkfaCsTm0
Kenkoやトキナーのように、カメラ事業だけ子会社化する可能性も有るじゃん。
何も今みたいにコンデジを数百万台規模で出荷せずとも、シグマの様な例もある訳で。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:30:58 ID:+ZvhdAW/0
>>243
>利益率悪くても継続させる事はある

前例が全く無いんですが…。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:31:05 ID:YcPQJ8+I0
KONKO=KENKO
だろ


249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:31:57 ID:5pQNu6Je0
しっかし、あほばかり。 カメラも知らなければ、ガラスも知らない、ましてや株も知らない
会社も知らない引きこもりがぐちゃぐちゃ言ってるだけだな。
株価が上がったことだけで理解しろ。 株価の見方も知らない奴がグタグタ言ってるんだろうけど。
海外投資家も大歓迎。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7750.t&d=t
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:32:19 ID:fkfaCsTm0
まだサムスンに売却とか言ってる奴は、相当痛いな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:32:49 ID:CbcBWD0/0
>>243
そう考えてるなら本社が丸抱えするだろ。
独立採算の別会社にさせられたんだぞカメラは。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:32:50 ID:VW1sxzmq0
HOYAがこんな大きな会社だとは、今回の一件までしらなかった
地味なメガネガラス屋だと思ってた。
ある程度の人寄せパンダとか広告塔も必要なんだよな
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:33:54 ID:fkfaCsTm0
>>247
お前、外資が何が何でも短期の利益だけを求めていると
思ってないか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:35:03 ID:fkfaCsTm0
>>251
>独立採算の別会社にさせられたんだぞカメラは。

独立採算の別会社・・アホがまた一人。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:36:17 ID:5pQNu6Je0
>>247 だから君はあほと呼ばれる。 
確かに数年で成果が出なければ厳しい評価をするが、数年十年としっかりしたビジョンにはしっかり応援する。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:36:21 ID:vnm8MM2J0
>>249
事実上のカメラ事業撤退を評価しての上げだろうな

257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:36:33 ID:VW1sxzmq0
トヨタだって、富士スピードウエーを何年も抱えてた
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:39:07 ID:fkfaCsTm0
未だに外資が四半期ごとの決算で口出しすると思っている
自称事情通はどうにかならないもんかね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:39:32 ID:AIh4Rhh+0
>>253-255
>一方鈴木氏は「ペンタックスのメディカルとオプティカルを当社と統合するが、
>デジタルカメラについては、スタンドアロンとして機能するよう本社機能の下にワンセットで設置する」と説明
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:40:01 ID:k9A6aBcN0
親が再婚して、自分は一人暮らし。
仕送りないけど達者でしっかりやれよ
って言われた感じでOK?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:41:34 ID:fkfaCsTm0
>>259
>本社機能の下にワンセットで設置する
これが、独立採算の別会社?www
アホがもう一人。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:42:04 ID:+ZvhdAW/0
>>255
TOKINAの時はどうだったっけ?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:42:50 ID:VW1sxzmq0
現金の仕送りはしないけど、
お米や野菜は、いままでよりもたんと送るからね〜
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:43:16 ID:EoU56Oei0
>>258
たぶんね一連ほアホ発言は公務員だよw
カメヲタって公務員多いし
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:45:50 ID:fkfaCsTm0
>>262
で、TOKINAは消滅、売却されたのか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:46:38 ID:aQl38OrW0
廃業寸前で吸収合併された事実
これに尽きる
カメラ部門は運がよければサムソンに拾ってもらえるかもな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:47:33 ID:fkfaCsTm0
>>266
半年とは言わないが、3日くらいはROMってろ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:48:11 ID:/hMP+cM80
>>266
サムスンは拾えないと、このスレで結論が出ている。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:48:33 ID:wpxgA4Af0
>>266
わざわざageてサムチョンネタですかw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:49:09 ID:+ZvhdAW/0
>>265
採算性が悪く売却されてた。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:49:31 ID:aQl38OrW0
鈴木CEO発言

>カメラ事業は原則,ペンタックスの組織を引き継ぐ。
>HOYAペンタックスHDは法令上の持株会社ではないが,
>カメラの事業子会社を抱えるイメージだ。
>HOYAがカメラ事業に対してできることは
>経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではないか。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:51:51 ID:YcPQJ8+I0
>本社機能の下にワンセットで設置する
合併の条件にカメラ部門は残す事が浦野の考え
浦野の直下になるよ

浦野はカメラ部隊出身だから一番可愛いはず
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:51:59 ID:1tJ61O7E0
>>271

>HOYAがカメラ事業に対してできることは
>経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではないか。

これ喜んで貼ってる香具師が多いが、マジでHOYAがカメラ事業に対してできる
ことは経営ノウハウの注入しかないだろう。しかもカメラの子会社を抱える

 イ メ ー ジ

なわけで、子会社化するわけじゃないし。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:52:06 ID:/hMP+cM80
>>271
そのコピペを見てどうしろとw
せめて、自分の意見を書いてよ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:54:17 ID:5pQNu6Je0
しかし、荒しをアポ〜んしてたら。 皆アポ〜んになってしまった。
そんなもんだろうな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:57:47 ID:/hMP+cM80
>>273
HOYAがPentaxに特に援助しなくても、光学ガラスを身内価格で出してくれるのは
大きな優遇措置だべ。

>>275
荒らしの相手をするのは荒いと同じだから、まあ仕方ないねw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:59:01 ID:k9A6aBcN0
みんなでペンタの新製品どんどん買おうよ。3台づつぐらい。
黒字のうちは売り飛ばされないだろう。

次の機種は。。。645D か。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:59:03 ID:1tJ61O7E0
>>276
HOYAが実際にカメラの商品戦略や技術開発に口を出せることは何もないだろうという意味で書いた。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:59:55 ID:mVEL5L/60
>>268
どんな脳内結論?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:01:29 ID:+57T8rPe0
>HOYAがカメラ事業に対してできることは
>経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではないか。

いつでもサムソンに売り飛ばせるようにしておく、の意。あたりまえ。

281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:02:48 ID:D4fUffON0
鈴木CEO発言

>カメラ事業は原則,ペンタックスの組織を引き継ぐ。
>HOYAペンタックスHDは法令上の持株会社ではないが,
>カメラの事業子会社を抱えるイメージだ。
>HOYAがカメラ事業に対してできることは
>経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではないか。

つまり資金的な援助は無いということだな
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:03:33 ID:fkfaCsTm0
サムソン・・へえ、そんな会社有るんだw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:05:20 ID:5pQNu6Je0
>>281 何処を読めばそういう風に読めるんだ? もう少し日本語を勉強しろ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:06:23 ID:/hMP+cM80
>>278
そりゃそうだと思うよ。
HOYAがカメラの商品開発に口を出せるようなら、それこそビックリだよ。

>>279
レスの度にIDを変えるのは、面倒でないかい?

>>280
サムスンが都合良く買ってくれるのかい?
どんなメリットがあるか、シナリオを描いてみせてよw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:06:31 ID:EoU56Oei0
>>281
グループ内でうまくヤリクリできるし。
バーカw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:07:01 ID:YsiTaDiY0
ペンタックスよりシェアの低いソニーやオリンパスが生き残ってる。
ソニーは一眼デジカメなんてあってもなくてもいい会社だけど、
ペンタックスのブランド価値は一眼レフでもってるわけで、
一眼レフについてはなくならないだろうな。コンパクトデジカメはなくなるかも。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:07:22 ID:+ZvhdAW/0
ペンタ社員がんばってください!!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:08:26 ID:D4fUffON0
これも鈴木CEO発言

>鈴木社長はペンタックスに対し、「メディカルが魅力的で、
>統合により事業の成長加速を提供できるのではと感じた。
>我々のリソースを使って成長させる」と抱負を述べた。
>メディカル事業の目標は「現在の倍程度」としている。

カメラ部門に対する発言との温度差に注目
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:08:48 ID:fkfaCsTm0
資金援助w
自社の事業部門に資金援助って何だそりゃw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:09:53 ID:fkfaCsTm0
220 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: age 投稿日: 2006/12/24(日) 01:05:29 ID: +ZvhdAW/0
HOYAは利益率から逆算して必要な人数決めてるから
ペンタ社員の人員整理はまずは半分ってところか…。
231 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: age 投稿日: 2006/12/24(日) 01:18:00 ID: +ZvhdAW/0
発端はメディカルでしょ。
235 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: age 投稿日: 2006/12/24(日) 01:20:05 ID: +ZvhdAW/0
>>227
ペンタ社員が混乱しないためのリップサービスでしょ。
244 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: age 投稿日: 2006/12/24(日) 01:28:34 ID: +ZvhdAW/0
TOKINAは買収で身包みはがされ、KONKOに売り飛ばされたよね?
247 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: age 投稿日: 2006/12/24(日) 01:30:58 ID: +ZvhdAW/0
>>243
>利益率悪くても継続させる事はある

前例が全く無いんですが…。
262 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: age 投稿日: 2006/12/24(日) 01:42:04 ID: +ZvhdAW/0
>>255
TOKINAの時はどうだったっけ?
270 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: age 投稿日: 2006/12/24(日) 01:49:09 ID: +ZvhdAW/0
>>265
採算性が悪く売却されてた。
287 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: age 投稿日: 2006/12/24(日) 02:07:22 ID: +ZvhdAW/0
ペンタ社員がんばってください!!
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:11:52 ID:D4fUffON0
HOYA鈴木CEOの発言

>鈴木社長はペンタックスに対し、「メディカルが魅力的で、
>統合により事業の成長加速を提供できるのではと感じた。
>我々のリソースを使って成長させる」と抱負を述べた。
>メディカル事業の目標は「現在の倍程度」としている。


>カメラ事業は原則,ペンタックスの組織を引き継ぐ。
>HOYAペンタックスHDは法令上の持株会社ではないが,
>カメラの事業子会社を抱えるイメージだ。
>HOYAがカメラ事業に対してできることは
>経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではないか。


292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:11:57 ID:YcPQJ8+I0

鈴木一族HOYAの内部でそんなに評価無いらしいが
オヤジの時倒産の危機が有ったはず
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:12:17 ID:wpxgA4Af0
>>280
おまえらの国に早くペンタが欲しいんだろw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:12:49 ID:k9A6aBcN0
>>283
お手玉のやり方教えるぐらいしかないってことは、
それ以外にはホントに何もHOYA本体から出てこないってことだろ。

金も技術も身内割引も出てこない。
資金援助=次機種開発費も自分で調達せろってことだろう。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:14:20 ID:fkfaCsTm0
>>291
だから、何?
カメラの事は分からないから、赤字が出ないように経営サポートはするから
勝手にやって下さいって意味なんだから、結構な事じゃないか。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:14:50 ID:PRSDi89lO
>>286
いや、スバルがこれからはレガシィ一本で行きますって言ったらヤバい感じがするよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:15:00 ID:/hMP+cM80
わざと誤解している人がいるようだが。

サムスンにとっては望ましいのは、少ない出費で合弁会社を作り技術を盗むこと。
高い金を出してブランド自体を買っても、人は辞めてしまうは、維持に金はかかるは
でメリットが少ない。
そもそも、ブランドを育てるのを苦手としている人たちだし。

彼らには彼らの得意なことがあるので、不得意なことを押しつけてはいけないよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:15:32 ID:1tJ61O7E0
>>296
何その低脳臭プンプンのレスwwwwwwwwwwwwwwww
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:16:23 ID:EoU56Oei0
>>294
チミはデイトレで一喜一憂してなさいw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:17:06 ID:fkfaCsTm0
>>294
お前、カメラ事業が子会社か傘下企業だと思ってないか?
自社の製品に「身内割引」も「資金援助」なんて言ってる事自体、
おかしいと思わない?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:18:44 ID:/hMP+cM80
>>264
OK。ペンタはコンデジも645Dも捨てないと。
双眼鏡も天体望遠鏡もスポッティングスコープも捨てないと。
結構なことじゃないか。

個人的には、語学学習関連は捨ててもいいと思うんだが。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:19:12 ID:D4fUffON0
>>295
>――合併ではなく,両社出資の医療機器会社を作る手もある。

>ペンタックス  実は2年ほど前,HOYAとそうした案を検討した。
>しかし,当社における利益の稼ぎ頭である医療機器部門を外に出せば,
>カメラ事業と光学部品事業だけで生きて行かなければならない。
>それは(株主の期待に応える利益水準の確保が)難しいと判断して断った。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:19:55 ID:/hMP+cM80
すまない。
>>301のレス先は>>296だった。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:20:12 ID:A0KQvtJz0
まあ、赤字が出ない限りは、カメラ部門は大丈夫だ。

逆に、不安感をこうして煽り、ペンタのカメラの売れ行きが鈍化して赤字になれば、
カメラ部門は売却の可能性が出てくる。
半島工作部隊はそれを狙ってるんだろw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:21:01 ID:/hMP+cM80
>>302
そのコピペを見てどうしろとw
せめて、自分の意見を書いてよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:21:10 ID:fkfaCsTm0
>>302
はあ。だから何が言いたいのさ?
コピペばかり貼るつもりなら、出てくるなよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:23:25 ID:D4fUffON0

HOYA鈴木CEOの発言

>鈴木社長はペンタックスに対し、「メディカルが魅力的で、
>統合により事業の成長加速を提供できるのではと感じた。
>我々のリソースを使って成長させる」と抱負を述べた。
>メディカル事業の目標は「現在の倍程度」としている。


>カメラ事業は原則,ペンタックスの組織を引き継ぐ。
>HOYAペンタックスHDは法令上の持株会社ではないが,
>カメラの事業子会社を抱えるイメージだ。
>HOYAがカメラ事業に対してできることは
>経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではないか。

欲しいのはメディカル事業だけ、カメラはお荷物だがおまけで付いてきた
仕方なく引き受けるが引き合いがあれば手放すつもり
それくらいの温度差
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:24:19 ID:5pQNu6Je0
もうあほな奴の相手をするな。 こぴぺしか出来ない奴は最低。
まだ何らかの意見を言う荒しの方が余程まし。 全部アポ〜んするけどね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:24:50 ID:k9A6aBcN0
>>300
まぁ、本社からバジェットもらえないってことにかわりはないだろ。
最初の2年は事業部赤字で3年目から黒字になりますみたいな
開発の仕方はできないってことだ。 今までは医療部門である程度
儲けたのをカメラに回してそういう無理ができた。

だから、これからはみんなでペンタ機を買って
カメラ事業部の黒字を維持し続けないといけないんだよ。

ソニーのクリエだってシェアは一位だったけど儲からないから
あっという間に撤退したろ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:25:25 ID:D4fUffON0


火病をおこすなよw


311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:26:00 ID:YcPQJ8+I0
>>307

いつもの夜勤巡回ご苦労さん
もう本職戻ったら
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:26:28 ID:A0KQvtJz0
しかし、つい最近まで他社のスレを荒らしまくってた半島人が、
あっさり刃を返してペンタ叩きはじめるのはすごいな…。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:26:35 ID:fkfaCsTm0
>>307
>仕方なく引き受けるが引き合いがあれば手放すつもり
>それくらいの温度差
コピペしまっくって、最後は温度差とやらの主観ですかw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:27:52 ID:5pQNu6Je0
>>301 残念だがお手玉も捨てて良いな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:28:08 ID:D4fUffON0
コメントは不要だろ
よく読みたまえ

HOYA鈴木CEOの発言

>鈴木社長はペンタックスに対し、「メディカルが魅力的で、
>統合により事業の成長加速を提供できるのではと感じた。
>我々のリソースを使って成長させる」と抱負を述べた。
>メディカル事業の目標は「現在の倍程度」としている。


>カメラ事業は原則,ペンタックスの組織を引き継ぐ。
>HOYAペンタックスHDは法令上の持株会社ではないが,
>カメラの事業子会社を抱えるイメージだ。
>HOYAがカメラ事業に対してできることは
>経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではないか。

316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:28:26 ID:/hMP+cM80
>>309
医療部門がカメラ部門のモデリング技法を習得するまで、5年程度は
大丈夫だろうとの意見があったろう?
反論をよろしく。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:31:36 ID:fkfaCsTm0
>>309
概ね同意だけど、逆にカメラ事業部は少なくとも売上面では屋台骨であるため、
無理をして来たが、今回の件で肩の荷が下りるという一面もあるでしょ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:31:52 ID:5pQNu6Je0
やっと必死のアホが沸いている理由が解ったよ。
空売りで損した馬鹿共だろうな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:32:34 ID:fkfaCsTm0
おい、誰か涙目で顔真っ赤の>>315の相手してやってよww
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:35:25 ID:fkfaCsTm0
ああ、なんだ。コイズだったのか。
相手にして損した。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:36:16 ID:/hMP+cM80
>>314
お手玉は ミニ三脚 として使うための物じゃないのか?
あれは立派なカメラ用品だと思っていたんだが。

>>319
コピペ荒らしが自分の意見を書けるようになったら、
喜んで相手をするよ。他のスレに行かれると迷惑だし。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:37:19 ID:k9A6aBcN0
>>316
>>159

5年もかからんよ。 っていうか、カメラ部門のモデリング技術が
HOYAにとって重要技術っていうソースはないだろ?
できる2割の人間をのこしてあとは知らんって感じだろ。

カメラにはレンズクラスとモータークラスと。。。なんてイラネって思わない?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:37:34 ID:fkfaCsTm0
>>321
既に行ってるよ。
やっぱりコピぺだけどw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:37:39 ID:PRSDi89lO
>>301
語学関連は要らないけど、WP系コンデジは銀塩時代からの蓄積が有るんで撤退はマテ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:38:58 ID:YcPQJ8+I0
>>315
ID:D4fUffON0
こいつ昨日のIDが DS
になってたな
今日はユーホーみたいなIDだ
目立つよ AHOYA丸出しwwww
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:40:34 ID:wpxgA4Af0
>>315
よく読みたまえ
よく読みたまえ
よく読みたまえ
よく読みたまえ




こんな言い回し最近は聞かなくなったな

ぷw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:41:07 ID:D4fUffON0
火病のような反応があるということはコピペが意外に効き目ある証拠だな
経営者自身の言葉だしな

HOYA鈴木CEOの発言

>鈴木社長はペンタックスに対し、「メディカルが魅力的で、
>統合により事業の成長加速を提供できるのではと感じた。
>我々のリソースを使って成長させる」と抱負を述べた。
>メディカル事業の目標は「現在の倍程度」としている。


>カメラ事業は原則,ペンタックスの組織を引き継ぐ。
>HOYAペンタックスHDは法令上の持株会社ではないが,
>カメラの事業子会社を抱えるイメージだ。
>HOYAがカメラ事業に対してできることは
>経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではないか。

328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:42:23 ID:1tJ61O7E0
>>327
ファッピョンはまったく関係ないスレにまでコピペしているお前だろwwwwwwwwwwwwwwww
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:44:00 ID:wpxgA4Af0
>>315
あ、間違いたw

あんた擁護派か
コピペだけで、言い方古くさいから
半島工作員と勘違いしたよ

正直スマン飼った。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:45:20 ID:fkfaCsTm0
だから>>317はコイズだって。
俺には分かるw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:46:20 ID:1tJ61O7E0
>>327=D4fUffON0

つーかお前、何オリンパスのスレにそれコピペしてんの?もしかして
フォーサーズ厨なのか?wwwwwwwwwwwwwwww
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:46:21 ID:fkfaCsTm0
違った。>>327だった。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:48:16 ID:fkfaCsTm0
結局ここもコイズの自爆スレに変貌を遂げるのか。
やれやれ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:49:27 ID:S6eYw5AWO
えっ!コイズレスごこーりん?
コイズレスはニコンD70とソニーα100じゃなかったっけ?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:52:55 ID:wpxgA4Af0
コイズレスw
キャノンのデジックはすばらしいノイズレスと
書くつもりが、コイズレスと書き込んだんだったなw

その後何故か、糞ニーに鞍替えして
相変わらず、ペンタに粘着体質だけは
終始一貫してるのが理解できん
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:53:50 ID:/hMP+cM80
>>322
お仕事でUMLと言ったらBPMでしょ?
組み込み系と言えばステートマシン図、狂ったように拡張されたシーケンス図、
2.0で追加されたタイミング図も見逃せない。アクティビティ図は当然だし
これらをまともにモデリングできていなければ、人前でUMLなんて言えない。
で、こいつらの検証にはとても時間がかかるんだよ。
カメラ関連汎用化&多品種少量生産対応 されていればなおさらのこと。

クラス図の話をされてもさぁ。子供のお遊びじゃないんだから。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:55:30 ID:D4fUffON0
やれやれコイズレスか
コピペは一番効果があるな

HOYA鈴木CEOの発言

>鈴木社長はペンタックスに対し、「メディカルが魅力的で、
>統合により事業の成長加速を提供できるのではと感じた。
>我々のリソースを使って成長させる」と抱負を述べた。
>メディカル事業の目標は「現在の倍程度」としている。


>カメラ事業は原則,ペンタックスの組織を引き継ぐ。
>HOYAペンタックスHDは法令上の持株会社ではないが,
>カメラの事業子会社を抱えるイメージだ。
>HOYAがカメラ事業に対してできることは
>経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではないか。

338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:56:58 ID:1tJ61O7E0
>>337
だからお前は何でオリンパス関連のスレにそのコピペをせっせと貼ってるんだと
聞いているのだよwwwwwwwwwwwwwwww
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:57:02 ID:YcPQJ8+I0

D4fUffON0
皆釣られすぎw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 02:58:03 ID:dhfnr7lh0
デジカメって事業部にするほど売り上げはないし、子会社化して独立採算性でやっていくには安定性が望めない。しかし、思ってた程、酷くはなさそうなので、様子見と言うことなのでしょう。それで本社の下につけたのでは。
しばらくは安泰でしょうが、先が望めないとはっきりすれば、即切っちゃうでしょうね。
デジカメ部門の人たちへのプレッシャーはきつくなるでしょう。今まで甘えていたとは言いませんが。
言えるのは、HOYAの方針がどうのと言うより、皆がペンタのカメラやレンズを購入すれば良いと言う事。
ノルマは一人2台とレンズ5本w
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:00:21 ID:wpxgA4Af0
コイズは自分のデムパ垂れ流すけど
ある意味笑える部分もあるが

こいつは、だたの自意識過剰なだけだな
コピペで影響力を誇示出来てると思いこんでる。

それか、意地になってるだけか?w
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:00:56 ID:w9Yl4VW30
D4fUffON0はアフォ

HOYA鈴木CEOの発言
カメラ事業も,投下資本に対して十分なリターンを得られる事業になると考えている。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:01:45 ID:YcPQJ8+I0
>>340
そのとおり!!
D4fUffON0 君
お休み 夜勤朝までかな
ご苦労さん  寝るわw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:05:26 ID:YcPQJ8+I0
D4fUffON0 君
いい忘れた
明日のID Aho
にしてくれ   さいなら
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:07:30 ID:D4fUffON0
この発言の意味を理解できるから火病起こすのだな
心地よい反応だ

HOYA鈴木CEOの発言

>鈴木社長はペンタックスに対し、「メディカルが魅力的で、
>統合により事業の成長加速を提供できるのではと感じた。
>我々のリソースを使って成長させる」と抱負を述べた。
>メディカル事業の目標は「現在の倍程度」としている。


>カメラ事業は原則,ペンタックスの組織を引き継ぐ。
>HOYAペンタックスHDは法令上の持株会社ではないが,
>カメラの事業子会社を抱えるイメージだ。
>HOYAがカメラ事業に対してできることは
>経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではないか。

346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:10:24 ID:1tJ61O7E0
D4fUffON0からの反応が事実上なくなったから俺も去るか
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:11:13 ID:w9Yl4VW30
一部の株主向け発言!
本業は硝材、これを捨てる理由が全く無いちゅうことが分からんアフォ
硝材で付加価値を取りたいのだからレンズもカメラも必要
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:14:10 ID:/hMP+cM80
>>345
今度はもっと自分の意見を聞かせておくれよ。
合併まで1年近くあるから、紆余曲折も多いと思う。
それまで楽しくやろうや。

じゃあ、私も寝るよ。おやすみ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:16:56 ID:D4fUffON0
コピペに対してここまで必死になれるのはペンタックスの置かれている状況を物語る

HOYA鈴木CEOの発言

>鈴木社長はペンタックスに対し、「メディカルが魅力的で、
>統合により事業の成長加速を提供できるのではと感じた。
>我々のリソースを使って成長させる」と抱負を述べた。
>メディカル事業の目標は「現在の倍程度」としている。


>カメラ事業は原則,ペンタックスの組織を引き継ぐ。
>HOYAペンタックスHDは法令上の持株会社ではないが,
>カメラの事業子会社を抱えるイメージだ。
>HOYAがカメラ事業に対してできることは
>経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではないか。

350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:17:49 ID:wpxgA4Af0
こいつ半島人と言われたのを相当根に持ってるなw

やたら火病に拘って
コピペに効果があると念押しに余念がないw
>>345
>>337
>>327
>>315
>>307
>>291

↑必死にコピペを張り続けてるけど



火病ってるのはこいつだろっっw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:30:26 ID:D4fUffON0
[HOYA]
有利子負債  0
株主資本  279,480百万円
発行済株式数 435,017,020株
[ペンタ]
有利子負債  39,527百万円
株主資本  39,013百万円
発行済株式数 127,697,952株

HOYAは純資産が279,480百万円で借金は0円
ペンタ は純資産が 39,013百万円で借金が39,527百万円

HOYAとの統合で、ペンタは生産コストを低減できる可能性はあるかも。
ただ、HOYAの強みは特定の光学分野に資本を集中しているからであり、
ペンタを統合しても競争力ある一眼ができるとは思えない。
京セラがミノルタを手に入れて「京セラコンタックス」として一時期大手の
隙間で頑張ったが、結局敗退してしまった。
今度の統合は、ペンタを救済する格好になるのだが、たかが3千億円の純資
産で大手にどのように太刀打ちするのか。

それから、昨年の9月にHOYAがした株式4分割は、やはり一種の株式交
換狙いだったことが、これでわかった。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:30:32 ID:w9Yl4VW30

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061221/125731/

ペンタックス:
当社は光学材料をHOYAとともに開発したこともあるが,
そこには別会社という壁があった。この垣根がなくなる利点は大きい。
ただし,合併後に硝材の社内調達率を100%することはない。
どの会社から買うかは,その硝材次第だ。

――東アジア勢の攻勢という点では,台湾Asia Optical Co., Ltd.
(亜洲光学)が,光学式手ブレ補正機構を量産しているようだ。

ペンタックス:
Asia Optical社の手ブレ補正機構は,当社の特許に
抵触している可能性がある。既に抗議した。

↓↓↓↓
大きな後ろ盾が出来たので、今後はニコキヤにも遠慮はしないよ!
ということでは?
それにしてPentaxに他社に真似されるレンズ内補正PATがあるとは
知らなかった。
今後超望遠レンズ(DFA200、300?)に搭載するつもりなのだろうか?



353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:39:20 ID:wpxgA4Af0
>>351
何必死に、持論を展開してるんだろ?
誰かにそおーだね、そのとーりだねって言って欲しいんだろうなw


構ってやってるのは、暇人の俺だけか
スカパーのエロ放送も見飽きたし、アホの相手も飽きたな
猫に餌やって寝よっと。


5D買ってほんとよかった。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:42:01 ID:D4fUffON0
これだけ火病患者を発生させるコピペの威力はすごい

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1007741&tid=a3ha3oa3ya3a&sid=1007741&mid=6241
HOYAが欲しいのはライフサイエンス事業だろう。
無借金優良会社とは言うけれど、創業家訓を守って借金までして大型投
資をしなかった保守的な会社。
今度、医療機器に進出するのは評価できる。

ただ、HOYAの資産はペンタと合わせても3千億円かそこら。
富士フィルムの2兆円の資産と比較して勝負にならん。
それだけでなく、異業種に進出するのに肝心の研究者が不足している。

どちらにせよ、デジカメ事業はHOYAとは関係がない事業で、これは重荷
だろう。
デジカメをカメラだと思っている人が多いが、これは完全なコンピュータ派
生製品。
ペンタにはデジカメの心臓であるLSIとCCDを独創する技術がない(し
たがって他社に委託している。)。
HOYAはデジカメが収益の足を引っ張ることを分かっているから、デジカ
メ事業は最終的にサムソンに譲渡する腹があるのでないか。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:44:16 ID:w9Yl4VW30
荒らしは華麗にスル−
もう誰も相手にしてもらえね-よ!
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:47:21 ID:EoU56Oei0
人を育てることで企業が成長するのですよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:52:31 ID:D4fUffON0
相手にしろと頼んだ覚えはないのだが
コピペだけで御覧のように大量火病発生お見事
彼らは何故コピペに必死で反応するのかを考察すれば全てが分かる

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1007741&tid=a3ha3oa3ya3a&sid=1007741&mid=6189
赤字でないけど、さえない会社と言う事は間違いない
ペンタックスを辞めて、大手メーカーの子会社がやっている派遣会社に
転職した人がいる。大手メーカーが自前でやっている派遣会社って
人件費抑制の一環としてやっている訳だから、通常はこう言う会社は
待遇が良くない。それなのにペンタックスを辞めた人は『給与が増えた!』と
言っていた。満足な待遇を出せないのだとしたら、社員のモラルは
上がらない。まっ冴えない会社と言うこと。
でもHOYAに買って貰って良かったジャン。京セラがヤシカを、
ソニーがミノルタ(カメラだけ)買ったのと同じで、今いる労働者には
キツイ事もあるだろうけど、株主さんは良かったね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 04:12:29 ID:u2beKZo20
えっと流し読みして見たけど
とりあえずペンタックスという会社は来年10月に解散するわけだね?
それでいいんだね?
株主のみなさんは株が紙切れにならなくて良かったね。
社員さんは路頭に迷うかもしれないけどがんばってね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 07:15:13 ID:0hjZ0wxq0
PENTAXの法人登記が消滅するだけで組織はHYAペンタックスHDとして残る
どうも登記上の話と実体を分けて考えられない人が居て困るね
わざとかな?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 07:34:55 ID:sVZiM83x0
>>358
路頭にはまよわんだろ。
こういう利益率の高い会社は、
リストラのノウハウも相当なもんだ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 08:01:21 ID:2SVvi+U+0
吸収だから1+1=2ってことには当然ならないよな。
1+1=1.4位か。
保谷側を減らすわけがないから、当然、ぺん(ry
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 08:06:21 ID:0hjZ0wxq0
商品ほとんど被ってないのにどこ減らすっての
せいぜい総務部門だろ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 08:12:57 ID:BjULU33E0
>>354
サムチョンはお前みたいなヴァカじゃないからペンタックスなど買わん。
デジ一の生産設備や技術を今すぐ買いたい企業も見当たらん。
K10Dに続く製品が出せなければ、撤退だろう。
ケンコー配下でひっそり輸出専業、はデジタルじゃ無理だろうし。
好調らしいD40を喰えるK100DLでも出せれば何とかなるんじゃないか。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 08:19:39 ID:tcoeIqWD0
>>362
めがねめがね
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 08:19:46 ID:E0Zt0tNU0
しかし、ペンタユーザーが自分のカメラの会社の
今後を憂いて、夜通し議論するのはわかるが、
イブの深夜に、アンチが寝ないで書き込みキモス。
今日何の予定もないのか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 08:38:50 ID:iGsXAWp+0
コイズの主張を3行でplz!!!
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 08:40:19 ID:iDLpWX3/0
俺はペンタの望遠鏡に憧れを持っていて、ペンタには是非生き残って貰わないと困るんだが、
このスレ観るに、
アンチも確かにしつこいし、客観性が有るふりをしながら実質煽りたいだけの奴がいるのが丸見えで。笑えるんだが、
擁護側も、レッテル貼り、個人中傷が多くて感情丸出しで正直なんだかなぁって感じだよ。
何で一々反応するの?ほっときゃいいじゃんってね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 08:59:59 ID:bMvnKjai0
そりゃ相手がコイズと熊じゃあヒートアップするだろ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 09:00:43 ID:BjULU33E0
>>367
ここで相手してやらんと機種スレ荒らされるからでは。
ここってカメラと関係ない話をグダグダ言い合うスレでしょ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 09:11:53 ID:YcPQJ8+I0
ID:D4fUffON0
朝までご苦労サンでした
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 09:22:46 ID:k9A6aBcN0
つーことで、カメラ事業部の未来のためにペンタ製品買いまくれ。

おいらはペンタックスユーザーじゃなけいど
タタミィスティックを買った。 来年はペンタデビューするかもしれん。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 09:28:39 ID:0hjZ0wxq0
>>364
あー、メガネかあ
PENTAXブランドのレンズは整理されてSMCとSPコートだけ残るのかなあ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 09:50:52 ID:OLZyr9JC0
>>175
ソニーはデジタル一眼用CCDのトップメーカーだからね。
サムスンはCCDを自社開発でもしないと旨味が無いんじゃないの?
(今のPENTAXレベルのシェアじゃペイ出来そうにないが)

サムスンがPENTAXを買い取って自社ブランドでカメラを出しても、
安売り以外で今のPENTAX以上のシェアを獲得できる理由が無い。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 10:02:18 ID:OLZyr9JC0
>>349

カメラに関しては、
今のペンタックスのままが最良だと言っているだけじゃないか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 10:02:56 ID:1tJ61O7E0
>>365
本番は今夜。まあ、日曜夜だから宵越しで楽しくというのは難しい香具師が多いだろうが。
376元社員:2006/12/24(日) 10:15:53 ID:qG5iK3/z0
今の状況を見ると退職して正解だったな。
しかしメール送っても現社員の誰からも返事が来ぬ。
現社員がんばれよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 11:34:55 ID:oD0NW21P0
どうでも良いけど・・・
K1Dはどうなるんだ???
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 12:11:18 ID:oQkmF5iy0
ホヤックスとソニー両方のカメラ事業部が独立して合併すればいい
そうすればレンズからCCDまで全て自社で賄える
パンケーキレンズでボケはミノルタらしい柔らかいボケ 色味はコニカの落ち着いた色
ガラスレンズは保谷からいいのを貰って、ソニンの画像処理エンジンを使えば良い
ボディはAマウンコとKマウンコ両方使えるものを出せばいい
趣味カメラの総合メーカーとしてやり直せばいいじゃない
美しいものを美しいといえる、そのあなたの心が美しい みつを
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 12:15:13 ID:OHMtDecS0
>>190
BMWはローバーを買い取ってMINIダケ残した
他は売却
ペンタックスはMINI以外になるかも知れない
サムスンに売られるかも知れない
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 12:23:08 ID:1tJ61O7E0
>>379
車に例えるあたりが果てしなく馬鹿っぽいな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 12:31:35 ID:EIDtbeME0
>>379
おいおい、もっと正確に書かなくちゃ。

BMWはローバーを買い取ってレンジローバーにおける高級四駆車のサスペンション
やセンターデフのセッティング等のノウハウを吸い尽くした上でMINIのブランド名
のみを残して残りはそっくり捨てた。

デジカメ板の皆様は純でウブだから、HOYA鈴木CEOの発言をわかりやすく翻訳してあげよう。
>カメラ事業は原則,ペンタックスの組織を引き継ぐ。
カメラ事業はあくまで外様のまま。HOYAの内部にいるとは思ってくれるな

>HOYAペンタックスHDは法令上の持株会社ではないが,
>カメラの事業子会社を抱えるイメージだ。
だからカメラはあくまで下流の一組織、メインになれるなんて思い上がるな

>HOYAがカメラ事業に対してできることは
>経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではないか。
口は出すが金は出さん
いつでも切り捨てるから覚悟しとけ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 12:32:46 ID:ITAZDxZa0
>>376
辞めた理由は?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 12:34:31 ID:4AsS3Toe0
根性ある社員が、MBOすればいい!
そしたら応援するぜ!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 12:49:43 ID:1CUza9hP0
>>381
レンジローバーは、BMWが開発に関与した3代目で2代目に比べてオンロードでの走行
フィールが明らかに向上している。高級SUVとしての評価は高く、それに見合った売り
上げを現在も維持している。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 12:50:55 ID:ITAZDxZa0
証券会社がこの一年で25%もホーヤの株の上昇が見込めるというんだから、
何かが行われるのかも。いくら一眼が好調とは言え、一眼の市場なんて
限られてるし。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 12:53:10 ID:0hjZ0wxq0
>>381
いいから合意文書全部読み返してからもう一度来い、な?
たった8ページだからお前にも読めるだろ?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 13:01:10 ID:OHMtDecS0
>>384
レンジローバースポーツは格下のディスカバリー3のプラットフォームを使うことが決まってる
フォードにとってレンジローバーはオーバースペックで期待した利益を上げているとは言えない
今ランドローバーとジャガーは売却の対象だ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 13:14:04 ID:ITAZDxZa0
フォードやBMWは車会社だから、ローバーやアストンマーチンに興味もつのはわかるが、
ホーヤはカメラ会社じゃないからね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 13:16:17 ID:1CUza9hP0
>ランドローバーは2006年3月に全世界で前年同月比28.7%増となる24,623台の
セールスをあげ、単月での最高販売台数を記録しました。また、年初以来3ヶ月
連続で最高記録を更新し続けており、第一四半期においては、1948年の製造開始
以来、過去最高の販売台数を記録した2005年同期比で26.3%増の52,398台の
セールスを達成しています。
>この記録は、今年すでに約15,000台とランドローバーで現在最も多くの台数を
記録しているレンジローバースポーツが牽引役となっています。特に米国では
同モデルを含めてレンジローバーが3月単月と四半期全体で最高の販売台数記録
を打ち立てており、ランドローバーの米国での売上を34%アップさせました。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 13:20:35 ID:7vnV/DUE0
HOYA社長 : このままではペンタはサムソンに喰われる。伝統ある日本のカメラメーカーがこれでいいのか?
ペンタ社長 : なら買収してくれ。ニコ・キヤノには資金力で勝てない。電子技術にはカネがかかる。だからサムソンに…
HOYA社長 : うーむ。しかし我が社のターゲットROEではカメラ事業を全面に出した買収は無理だなあ。
ペンタ社長 : では、医療分野の拡張を全面に出して、世間を誤魔化しては?
HOYA社長 : それだ!! それで、俺のペンタが守れる。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 13:31:58 ID:t1uY5qBD0
>>381
脳内作為変換乙!
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 13:35:26 ID:6qjhtNKJ0
メディカルでそれなりのものがあるというのは、光学に興味のある優秀な人材を集める事ができたと言う事に他ならない。
ペンタのようなかなり前に没落した、待遇も大してよくないであろう会社になぜそれができたのかを考えると、
アドバルーンにしかならなくともカメラを残す事の重要性が解るはずだ。
内視鏡なんて言われるのと、光学部門の最先端といわれるのでは受けるイメージがぜんぜん違うでしょ?
カメラ潰したら内視鏡出来るような人材から敬遠されてしまうと思うが
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 13:39:56 ID:ITAZDxZa0
M&Aに野心的な会社であることと、今後一年で25%株価上昇を考えると、
カメラ事業のマルマルもあるんじゃないか。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 13:44:33 ID:OHMtDecS0
>>389
ジャガーもXKが売れてるよ
それでも売却の対象だ
あとBMW開発が自慢のレンジローバーではなくコスト優先の格下プラットフォームを使ってぼったくった方で利益を上げてるってちゃんと書いてあるじゃん
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 13:58:54 ID:he3Y5pMP0
カメラの板だからカメラ中心の視点で見た合併を考えているのかも知れないが、
現実的にはカメラのことなどどうでもいい雰囲気だったよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 14:02:32 ID:t09L+DLN0
サムソンに売却されるのは早くても来年10月の話でしょ?
まだ1年近くあるんだから大丈夫。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 14:12:45 ID:ITAZDxZa0
>>395
だよね。楽観主義者は一度証券会社とかの話を聞いてみるべき。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 14:13:40 ID:J8uHFmPY0
最悪の場合はサムソンに売られるってことでおkなんすか?
だったらKAFマウントの存続という点において
そんな悲観しなくてもいいような気も。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 14:21:56 ID:gbsW4Jph0
デジ一眼が一般的になりつつある現在、工学系の学生さんに対しては
Pentaxのブランド名はHOYAよりも圧倒的に有名だ。
少子化が進む現在、優秀な卒業生に選ばれることがどれだけ大変か。

こんな美味しい客寄せパンダを手に入れられて、HOYAはホクホクして
いるよ。今期のカメラ部門は業績も良いのだから尚更。

総合光学メーカーとしての垂直統合を別にしても、Pentaxのカメラを
捨てる理由なんて無い。まあ、大赤字が出たときは仕方ないが。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 14:26:46 ID:iDLpWX3/0
HOYAがペンタより無名ってどこの大学の学生さんですか?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 14:30:35 ID:Cjb3H3IT0
>>398
最悪の場合はどこにも営業譲渡できないまま撤退だろ
サムスンにできるだけ早く譲渡されてほしいと思ってるよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 14:32:45 ID:fbTAuVQO0
PENTAXは昔から安物ブランドとして有名だったから、同じ有名でもイメージは悪い
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 14:35:36 ID:X7fT6dFw0
>>402
んなー事は無い
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 14:35:38 ID:sVZiM83x0
経営者と技術者の乖離がよめる良スレ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 14:38:14 ID:cvVw8H0+0
ていうか今の30代以下には全然無名>ペンタックス
すんげー3流メーカーのイメージだよ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 14:41:44 ID:X7fT6dFw0
>>405
んなー事は無い
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 14:46:28 ID:kCC9A0sn0
>>402
現在の一眼レフ時代は、アサペンの功績があってのこと。
知らんのか?
オヤジ世代の中でそんなこと言ってたらボコられるか、
バカと思われ失笑されるのがオチ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 15:26:57 ID:1tJ61O7E0
80年代の天文ガイドあたりでは、SMCこそステイタスだったからな。
FDレンズ?貧乏人プギャーという感じ。時代は変わるもんだな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 15:29:30 ID:X7fT6dFw0
>>408
ペンタやTS式に憧れたものです

410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 15:29:52 ID:x3HnGj1r0
でも、カメラ作りたい若者がペンタックスに入社することは、もうできなくなってしまったんだよ。
長い目で見たら絶対終わり。

カメラ作りたいんじゃなくて、「給料がいい」とかそういう理由で入社した社員が、利益率の低い部署の
仕事を喜ぶとは思えない。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 15:51:32 ID:ITAZDxZa0
>>398
サムスンに限らず、他社が金払ってまで受け入れるかが問題。黒字のうちはいいが、
大赤字でお荷物になったら、最悪の場合は撤退も覚悟せにゃ。慈善事業じゃないから。
その場合、京セラみたいになるのか、それともどこかに無償譲渡するのか。
社員の首切りを自らしたくなければ、譲渡して譲渡先がしばらくしてから解雇閉鎖するのか。
ライバル会社は競争相手が減って喜ぶだろう。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 15:57:52 ID:X7fT6dFw0
>>410
だったらキヤノンも同じ、ニコンも同じ、オリも同じ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 16:10:20 ID:dKPe7Au70
ペンタHPの新卒採用のところみても
カメラ部門の先輩の声はなし
やっぱいまさら、カメラの時代でもないのかもしれん 残念だが
ペンタに限ったことではないが
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 16:28:13 ID:x3HnGj1r0
>>413
いや、先輩の声あるじゃないか。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 16:58:50 ID:zYUNmy0r0
>>412
しかし現実に消えたのはペンタックスだけ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:05:22 ID:X7fT6dFw0
>>415
消えてないだろ。

417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:11:05 ID:rmNFlXUL0
来年10月に消滅確定
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:13:32 ID:X7fT6dFw0
買収じゃなく企業合併。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:19:31 ID:YcPQJ8+I0

消滅確定
で一番喜ぶのは誰だ?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:22:20 ID:sVZiM83x0
株主
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:32:34 ID:7+ok6pzH0
遠近両用短焦点発売
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:32:58 ID:WAqf81D20
一応数字を載せておく。 四季報から

HOYA
[対売上高比較]
経常利益率 19.27%
純利益率 9.45%

PENTAX
[対売上高比較]
経常利益率 1.91%
純利益率 1.04%

どう考えてもペンタは整理対象です。本当にありがとうございました。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:35:36 ID:2SVvi+U+0
↑これってメディカル含めた数字だよね。
 じゃあカメラ単独って...

 さよならペンタ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:41:18 ID:3p6GDTZ80
>>418
企業規模で確か25分の1だっけ?
完全に吸収合併じゃん。
たぶん特許関係や医療分野の技術だけ抜き取ってポイだろ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:45:42 ID:X7fT6dFw0
>>422
売り上げによる企業規模で推し量る事自体ナンセンス。
ニッサンは消滅した?マツダは?
HOYAは世界的に大規模な企業だが、ペンタの技術は高い。
経営ノウハウのある企業と、技術のある企業同士の合併は
将来的には吉。
キヤノン、ニコンという大手が未だ成し遂げていなかった
ペンタのデジ一はここの所頑張っている。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:49:41 ID:atNf9szI0
>ペンタのデジ一はここの所頑張っている。

二言目にはすぐにこれだが、逆に言えばそれしか無いということだ。

427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:53:44 ID:X7fT6dFw0
>>426
それしか・・無い

実はそこが一番重要。技術革新は小さな事から大転換する歴史。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:57:33 ID:1Ytc6kNp0
妄想話はどうでもいいから現実問題としてサムスンに売却されるのは一年後なのか?
それともどこにも引き取られずにこのままご臨終なんて嫌だな。
ペンタックスの名前なんてどうでもいいからKAFマウンコ存続キボンヌ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:01:35 ID:X7fT6dFw0
>>428
>サムスンに売却されるのは一年後なのか?

妄想話・・楽しいか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:09:14 ID:2SVvi+U+0
>>425 ...ペンタの技術は高い
何でそんな会社がジリ貧なんだ?
たいした技術ないだろ、トップに比べて3周遅れが2週遅れになった程度ジャマイカ?
世間の評判は、「時代に乗り遅れた老舗」。
現実を見ようよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:12:14 ID:X7fT6dFw0
>>430
技術があってもキャノン等のあざとい戦略に負けたって事だな。
経営戦略に問題があったんだろうな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:12:37 ID:c6JE0M0v0
>3周遅れが2週遅れになった程度ジャマイカ?

いや、むしろ差は広がっているだろ。
資金量が全て。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:17:06 ID:GEcktSIA0
本当に技術があったなら
あのようなAFすらまともに使えないオモチャを
宣伝だけで売るような戦略には出ないだろ

434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:18:33 ID:X7fT6dFw0
それってキ○ノンの事?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:20:25 ID:AjbRSw5Z0
さんざん既出っすけど、シグマみたくレンズ中心でボデーも作るよ!
ってな按配にならんもんすかね?

あと、ロードマップて、「うそで〜す」とか言って反故にしていいもんなんすか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:21:23 ID:9Eq4kks20
>>431
*istDは名前だけ変えたマイナーチェンジで値下げ売りの連発だったな。
素晴らしい経営戦略をお持ちで。
K100Ds、K100DL期待して買い控えしますかな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:24:18 ID:sVZiM83x0
K100Dいいんでね。

でも買う人は
デジコンからの買い替えか
レンズ持ってるジーさんだから、
新規のレンズ需要は見込めないよね。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:28:35 ID:X7fT6dFw0
まあ、これからは K シリーズで出直しだな。
K1D , 645Dが公約通り発売されたらペンタは追うメーカーから
追われるメーカーになるな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:29:01 ID:RvsdH8pF0
貧乏人向けの商品だから純正レンズは売れない悪循環
トキナーと合併してレンズ専業になってNC向けの交換レンズ事業したほうが儲かる
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:30:25 ID:umzgypeW0
まぁ、トキナーが純正レンズになるわけで
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:31:14 ID:bwse45TO0
結局カメラ事業はサムソンに委譲でFA?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:31:35 ID:X7fT6dFw0
>>439
んなーことは内
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:35:11 ID:X7fT6dFw0
>>441
んなーことは内
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:38:22 ID:sVZiM83x0
来年10月まではひと安心だわさ。
その後のことはその時考えればいいべ。
閉店特需もみこめるだろし。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:41:09 ID:w9Yl4VW30
今のPentaxの最大の問題は生産能力
K10Dは生産能力さえあればブッチギリのシェアトップ
よって資本注入で生き返るのは目に見えている
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:41:16 ID:IGw1vt7g0
http://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/Okie's_Lens_List.html
HOYAブランドのSLR用レンズはあったんだね。
ボディはあったのかな?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:44:09 ID:X7fT6dFw0
>>445
禿同
キヤノン、オリもマウント変更で泣かされ、
ニコンも普及機で旧レンズ使えないし、
ペンタは偉いよ、Kマウント死守してくだされ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:46:52 ID:umzgypeW0
ヤシコンマウントですか。
カメラ事業が本気でほしければ、京セラから買ってもよかったんだよな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:48:44 ID:wyfb+gT40
>>445
同感。いいモノ作るんだけど、商売下手。
そこに持ってきてHOYAがバックに付くのだから心強いことは
あっても不安は無いよ。

赤字になって撤退なんていうのはどこのメーカーだって同じことで
そんな話を延々と繰り返す人がいるが、頭大丈夫?と思うよ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:49:14 ID:X7fT6dFw0
>>448
京セラは銀塩時代はツァイスのお陰で良かったが、
デジはダメダメ・・使えないすぎ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:50:36 ID:2SVvi+U+0
はて?
資本注入はないってはっきり言ってたような気がするけど。
助力はあっても経営ノウハウのみって。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:53:50 ID:w9Yl4VW30
PentaxのK10Dが素晴らしい出来であることは各種ランキングで実証済み
実際入荷し次第飛ぶように売れてどこも在庫切れ
生産能力さえあれば本当にすごいことになっていた
嫉妬した基地外が騒いでいるだけ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:53:52 ID:X7fT6dFw0
>>451
鈴木氏はそう言ってたが、浦野氏の頑張り次第で状況はいくらでも変わるよ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:54:14 ID:fkfaCsTm0
資本注入は無いって、同社内の事なのにアホか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:55:35 ID:w9Yl4VW30
>>454
資本注入というほどのことでなくても
HOYAと一緒になったことで信用力が大幅UP
これでけでも計り知れないメリットがあるんだよ!
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:56:02 ID:1tJ61O7E0
>>454
どこからどう見てもアホでしかないだろ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:58:26 ID:X7fT6dFw0
いくら財力があっても、良い製品作らなければ売れない。
ペンタは厳しい中、良く頑張って売れる製品を作り上げた。
ここに気付かない経営者はアホ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:02:44 ID:X7fT6dFw0
コンデジはひと昔前はカシオ、ソニー、オリの独占だったが、
ixyをきっかけにキヤノンがトップになったな。
K100D、K10Dはデジ一のixyになりうる状況かもしれん。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:04:33 ID:w9Yl4VW30
例えばK10Dのキタムラ難民問題
これはPentaxの信用力が無いために
直接取引きが出来ないことが1つの要因だった
HOYAとくっついて信用力がUPすることで
取引上の表に表れない数々のメリットが今後出てくる
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:05:16 ID:X7fT6dFw0
ウォークマンのソニーもiPodの出現でアップルにしてやられたしな。
販売戦略は重要。売れる気配を感じたら即資本注入すべしだな>HOYA
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:09:09 ID:8Vfu3zNO0
だからカメラ事業の面からしか今回の合併を見ないから勘違いを起こすんだろ。
実際はカメラなんかどうでもいい扱いだよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:10:58 ID:vpeJ4aCY0
>>452
K10Dはスペックを飾り立てただけのオモチャ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:10:59 ID:w9Yl4VW30
>>461
Pentaxのカメラ事業にとってデメリットは無いという結論だろ!
ボケ!
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:12:40 ID:X7fT6dFw0
>>461
医療関係ではペンタは不振、現在はデジカメでもっている。
HOYAによって医療機器が躍進すれば、ペンタにとって不安材料はなくなるね。
水面下ではキヤノンもニコンもオリもカメラ以外で儲けている。

465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:13:02 ID:w9Yl4VW30
>>462
お前に言われても痛くも痒くもない
勝手に吼えてろ!
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:13:03 ID:evRDWnyp0
>>453
次の役員人事でペンタ側の人間は全部外されるっしょ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:13:45 ID:X7fT6dFw0
>>462
んなーことは内
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:14:16 ID:X7fT6dFw0
>>466
んなーことは内
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:14:42 ID:5RM2ZFr60
>>464
>HOYAによって医療機器が躍進すれば、ペンタにとって不安材料はなくなるね

ペンタは10月に消滅しますからw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:15:50 ID:dPG+DV4g0
ペンタのカメラ事業はサムソンの出方次第だな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:16:02 ID:X7fT6dFw0
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:16:21 ID:1tJ61O7E0

おまいらクリスマスイブだというのに、たかがカメラのことでネット上で罵り合うのはやめれwwwwwwwwwwwwwwww
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:17:24 ID:eggEsL7O0
>>471
当面はという言い方。先のことはわからないとも社長が明言。
つまり消えるということだ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:17:41 ID:X7fT6dFw0
クリスチャンでもないのに、いいかげんメリー・クリスマスはやめれ
wwwwwwww
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:19:19 ID:zYTirpCA0
>>470
サムソンから正式にオファーがあるのは早くても2年先だろうな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:19:23 ID:X7fT6dFw0
>>473
わからない=わからない

消えないかも、消えるかも、わからない。
だれもわからない。

ペンタの売れ行き次第だね。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:19:38 ID:0hjZ0wxq0
何回言われても「消滅」の意味がわからない人間て
やっぱり知能障害起こしてるのかな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:19:50 ID:wyfb+gT40
>>473
そんなの、どこのメーカーだって同じじゃん。
採算合わない事業をやめるのは当たり前。
当たり前のことに、なにをそんなに過敏に反応してんだか。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:20:19 ID:w9Yl4VW30
No.1人気のK10Dという機種があるのに簡単に事業を手放ことはあり得ない
手放すようじゃ経営者失格
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:21:17 ID:X7fT6dFw0
>>479
禿しく同意
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:22:06 ID:gmhwvxRW0
ペンタに毎年毎年ヒット商品を出し続ける体力があるのか?
次に外したらカメラ部門は大赤字出して消滅かもな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:23:20 ID:X7fT6dFw0
ここで、ネガティブ・キャンペーン繰り広げてる奴ら。
一度、K10D買って単焦点レンズでも付けて撮影してみなされ。

キムタクの様にやっぱイイワってなるから
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:23:56 ID:9rbBCaiD0
>>479
もう人気は無いよ。
春に30Dや5Dの後継機が出たらアボーンでそ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:25:30 ID:AXWp5AWh0
>>482
商品一つに命運が左右される零細企業は大変だね
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:26:14 ID:X7fT6dFw0
>>483
んなーことは内。

毎回毎回新製品で裏切られてるし>キヤノン
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:27:06 ID:sVZiM83x0
>>482
だからレンズで商売したほうが儲かるってば。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:27:17 ID:w9Yl4VW30
>>483
キヤノンだって今年はKISS以外パットしないよな
次期機種だって売れるか分からんよ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:27:36 ID:Xms974cY0
>>479
http://bcnranking.jp/flash/09-00011835.html
人気ねーじゃんwwwww
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:27:47 ID:X7fT6dFw0
>>484
企業規模と製品の善し悪しは別だよ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:29:26 ID:nG+ng+bc0
>>489
オマエの脳内ではな。
へんな宗教に関係しているのかな?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:29:44 ID:X7fT6dFw0
>>488
下の方見てみろよ。
売り切れでランクダウン

人気あるよ実際。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:30:16 ID:LBe8x2c10

ID:X7fT6dFw0

この人きっと社員だよ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:31:03 ID:X7fT6dFw0
>>490
シャープの液晶テレビ。
松下、ソニー、東芝を抜いてシェアトップだし。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:32:19 ID:X7fT6dFw0
>>492
オマエの脳内ではな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:33:32 ID:8bZRoL5I0
>>488
ソニーαは瞬間的に30%超えてたぞ。
K10Dは売り切れなくてもせいぜい7〜8%程度だろ。
K100Dはあの体たらくだしな。
初年度でこの程度だから来年以降が思いやられるな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:36:43 ID:X7fT6dFw0
>>495
瞬間的に・・・乙です
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:37:09 ID:wT6pxr1f0
>>458
ペンタはブランド力そのものが3流メーカーだから無理。
キヤノンと同列にすべきではない。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:38:38 ID:w9Yl4VW30
>>495
ソニ−ほどの企業規模があっても
今の売れ行きしかないという現実
K10Dの人気は本物
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:40:22 ID:X7fT6dFw0
>>497
ペンタは歴史からいって決して3流ではありませんよ。
ブランド力が落ちてしまっているだけだと思われ・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:41:33 ID:UU4nCevS0
K10Dは一番売れる時期を逃したしまったからもう駄目だな。
春の新製品ラッシュで大手に食われてしまう。

小さい会社だから一つの製品の失敗が命取りになって、
後に控える製品の開発費が捻出できなくなり、
開発競争に遅れて商品の競争力が無くなりアボ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:43:07 ID:ITAZDxZa0
>>464
結局カメラって、ごく限られた娯楽市場向けの商品だからね。医療や車といった
必需品には敵わない。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:43:28 ID:7C6u7zBT0
過去の栄光だけでは食っていけないのも事実。

ま、これからが勝負ですね、ペンタは。
かなり背水の陣だけど。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:43:54 ID:KDuA5y2p0
K10D人気は2ちゃんねるだけw
社員が騒いでるからそう見えるだけw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:45:07 ID:ITAZDxZa0
時代の流れによって存在価値が左右される産業は、どこもこういう危険と隣り合わせ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:45:12 ID:X7fT6dFw0
>>500
その開発競争の修羅場でも、なかなか他社が成しえない機能を作り得たペンタには
底力があると思われ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:46:12 ID:aQl38OrW0
本当に好調なら吸収合併は無かった
そして存続会社としてのペンタックスの歴史はあと10ヶ月で幕を下ろす
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:46:55 ID:wyfb+gT40
>>497
それは歴史を知らなすぎだな、坊や。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:47:37 ID:X7fT6dFw0
>>506
ペンタにとってもHOYAのレンズは魅力だったんでないの?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:47:42 ID:nmMBRggT0
>>505
カタログスペックで表面を飾っただけ。
中身は3年前とほとんど一緒。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:47:42 ID:7C6u7zBT0
カメラ店や家電店でも全然相手にされて無いですね、K10D。



キ○ムラ中心に巡回してるのと、家電店でも展示機すら無いんだから仕方無いと言えば仕方ありませんが。
実機が無いってのは致命的ですよねぇ・・・
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:49:02 ID:w9Yl4VW30
>>500
Pentaxの計画以上には売れているのも事実
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:49:21 ID:AIh4Rhh+0
会社を語る場面で、たった一つの商品名が連呼されるのが今のペンタの窮状を物語ってるな
これでも一部上場企業だったのだから呆れる
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:49:48 ID:X7fT6dFw0
>>510
この異常人気にデモ機までが買われてしまって。
まぁ、そのうち供給が安定するでしょうね
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:50:26 ID:A9lNN5kI0
つまりK10Dが旬を過ぎたら一巻の終わりとw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:51:17 ID:X7fT6dFw0
>>512
>たった一つの商品名が連呼される

それ程、センセーショナルな訳なんでないの?>K10D
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:52:00 ID:w9Yl4VW30
>>512
ヒット商品が出るか出ないかで会社の損益は大きく変わるなんて常識
お前がアフォなだけ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:52:34 ID:X7fT6dFw0
>>514

今まで他社の製品に旬が無かったのも事実。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:52:49 ID:7C6u7zBT0
>512
そもそも一眼がメインで、現行K10DかK100Dしか無いんだから仕方無いかと。





・・・ごめん*istDL、お前も一応現行だっけ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:53:40 ID:/kzzMjOy0
>>517
他社ではあの程度を旬とは言わない
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:54:13 ID:7C6u7zBT0
DLじゃ無かった、DL2だ;

K10D対応のカタログにも載ってたし、現行だよね?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:55:09 ID:HqiNbPXD0
>>516
超マイナー製品に左右されてるペンタ哀れwwwwwwww
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:55:21 ID:X7fT6dFw0
>>518
ラインナップ増やせば良いってもんじゃなかろうに。
魅力的ない機種があれば1台でも良し。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:55:41 ID:w9Yl4VW30
>>518
どこのメ−カもラインUPなんてプロ機除いて松竹梅ありゃ充分
竹=K10D
梅=K100D
松に当たる機種も開発中だから無問題
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:56:09 ID:ITAZDxZa0
>>506
同感。十分儲かってるなら合併される必要なかった。社長が言っていたように、
利益率では医療が上。つまりカメラの儲けじゃ満足できないってこと。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:56:34 ID:X7fT6dFw0
>>521
>超マイナー製品
君の脳内のマイナー製品に予約が殺到な訳だが。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:58:04 ID:X7fT6dFw0
>>524
それはHOYA側からのメリット。
ペンタには別のメリットがあった訳で、両者が手を握ったんだよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:58:07 ID:YNlUWmfx0
ペンタは歴史的に見れば3流メーカーだよ。
町工場のワンマン社長がたまたま作ったアサヒフレックスが当っただけ
機構が簡単な一眼しか作れんメーカーだよレンジファインダーからスタ
ートしたキヤノンやニコンが一流メーカー。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:58:33 ID:tJSUxtHQ0
マンセー擁護側も危機的なのはわかってるんだよ。
会社が無くなるんだから。
その事実がすぐに受け入れられないから抵抗してるわけ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:58:47 ID:BPh5LCDu0
もし万が一、将来的にホヤペンがカメラやめることになるとして
技術資産の売却先はアンチが言うところのサムチョンが有力
となると坊主丸儲け狙ってカメラ事業の先行き不安を煽ってる
アンチは鮮人率が高いということにw

キヤノネットだとしても技術流出の可能性を喜んでる時点で売国奴認定

まー日本人ならペンタ買って支えろってこった
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:59:14 ID:X7fT6dFw0
>>527
レンジファインダーはライカの技術を模倣しただけなんだが・・
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:59:24 ID:7C6u7zBT0
>523
梅のさらに下を行ってK110Dを販売したりしてw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:00:43 ID:X7fT6dFw0
>>528
会社がなくなるのではなく、合併するんだが。
HOYAも無くなるんだぜ、極端な話
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:02:43 ID:ViDcVQG70
>>527
そんなこといったら、松下もSHARPもホンダもそうだろ
なにってんだ変な奴
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:03:07 ID:w9Yl4VW30
興味もないメ−カの合併話に
必死にアンチ活動する奴が湧いている件について
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:03:13 ID:+K0T9zbe0
このスレに粘着しながら荒らしているコイズと熊の共通点。
・零細企業経営者
・会社の経営は全く上手く行って無い
・昔からペンタを逆恨みしてる
・特殊な性癖を持っている
・躁鬱
・写真が下手
・口数だけは減らない
・嘘だと判ってる事でしつこく煽る(煽る内容が嘘だと理解する知能が無い)

足りない様なら追加よろ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:03:42 ID:X7fT6dFw0
>>527
おまえ、真性のアホだな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:04:49 ID:w9Yl4VW30
>>527
もしかして真性包茎?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:07:18 ID:0hjZ0wxq0
>>532
いや、それはどうかと
登記上HOYAは存続法人になるんだし
でも、アンチは「登記上の消滅」と「法人の解散」と区別が出来ないみたいだしなあ
まあ聞こえないふりしてるんだろうけどね
539X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 20:09:33 ID:OshKBR2v0
…ゴミキャノンは自民犬に政治献金するようなカスメーカーだからなー。

無党派のペンタのほうがクリーンでよい。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:10:51 ID:X7fT6dFw0
>>538
まぁでも社名は変わる事だし、ペンタ消滅と言われたら、
HOYAも消滅と・・極端だったが・・
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:11:05 ID:YNlUWmfx0
松下もホンダも一流じゃないよ。
一流とは毛並みの良さが必要。車で言えばTOYOTAだよ。
レンジファインダーはライカを真似したのは事実だが、アサヒフレックス
のレフボックス以外はライカVcのデットコピーなのも事実。
レフボックスそのものも当時のContaxのペンタプリズムさえ真似出来ない
体たらくのアサヒ光学。当時のNikonやCanonにはライカに無い独創性
もあったのだよ。3流コピー屋上がりと一緒にされるのはいかがなものか。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:15:09 ID:X7fT6dFw0
>>541
アホですか
おいおい、今度は毛並みの良さ・・と来ましたかw
松下もホンダも一流ではないのですか
毛並みで製品作ってどーすんのよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:15:23 ID:wyfb+gT40
>>541
トヨタが一流???笑うところかい???
貴殿の論理なら、キャノンもニコンも一眼レフなんて作らなきゃ
良かったのに。TTL、クイックリターンミラーまで真似て
どちらがコピー屋だか。詭弁はほどほどにしとけ。
544X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 20:15:50 ID:OshKBR2v0
>>540
亜流メーカーがたまたまヒット商品出して上昇気流に乗ってそのままメーカーブランドを
ぶらぶらさせてるメーカーがごまんとある。

ペンタみたいに名前はさっさと変えて製品開発能力を優先させるメーカーも珍しい。

もちろん、ユーザー消費者にとっては朗報だろうな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:16:04 ID:1tJ61O7E0
>>541

>車で言えばTOYOTA

お前の論法で行けば、ただの織機屋風情が何言ってやがるということになるぞ。
カール・ベンツ様やルイ・ルノー様、大量生産ではフォード。

馬鹿が調子に乗って車に例えても混乱するだけだからヤメレ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:16:05 ID:7C6u7zBT0
コピー屋なんて言ったら、
一流コピー屋も三流コピー屋も大差無いかと。
それこそ五十歩百歩の世界です。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:16:38 ID:X7fT6dFw0
>>541
サルから進化した人間が作ったメーカーは一流ですか?
毛並みの良いサルだったら良しでしょうかね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:17:37 ID:hhlqoT090
>>all
メリークリスマス!w
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:18:34 ID:0hjZ0wxq0
贔屓の引き倒しも>>541レベルまで来ると…
病膏肓に入るって奴ですか
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:19:15 ID:7C6u7zBT0
>548
メリークリスムス!

プレゼントをあげる対象がまだ寝ていないので
私のクリスマスはまだまだこれからですw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:19:59 ID:7C6u7zBT0
クリスムスって何だよぅ・・・           orz
552X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 20:20:32 ID:OshKBR2v0
…コニカとミノルタの合併の場合は、販路の拡充と製品開発コストの削減だった。

今回のHOYAとペンタックスの合併の場合は、製品開発能力の向上が優先課題で、
販路の拡充はそれほど考えていないとみる。

たぶん、外部からの敵対的な買収に備えて防護体勢をとっているとみる。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:21:17 ID:X7fT6dFw0
メリークリスマス・・って言ってる人、皆キリスト教徒ですか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:23:40 ID:0hjZ0wxq0
あれ?今年はクリスマス中止になったんだろ?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:23:44 ID:7C6u7zBT0
日本人の宗教観なんて適当なんだから無問題。
理由をつけてお祭り騒ぎがしたいだけ。

そもそもサンタなんてコカ色だし。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:23:48 ID:X7fT6dFw0
>>552
販路の拡充と製品開発コストの削減はどうしても守りに感じる。

製品開発能力の向上は攻めに思える。

ここがコニミノとHOYA PENTAX との決定的違いと思われるのだが。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:25:49 ID:YNlUWmfx0
クイックリターンミラーはアサヒ光学の考案ではありませんよ。
あれは東京光学の考案です。
アサヒ光学は最初特許として申請しますが、東京光学の特許が
あるため拒絶されます。それを今度は実用新案で申請したら間違えて
役人が認めてしまったのです。よってクイックリターンミラーは
アサヒ光学の考案ではないのです。 わかりましたか。

3流メーカー社員さん。
558X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 20:26:16 ID:OshKBR2v0
>>556
言うとおり、ゴミルタの場合はダウンサイジング(縮小化)、HOYA-ペンタックスの場合は
拡大だろうな。

ただ、やっぱりゴミキャノンの駆逐が想定されてるワケで、そういう意味では防護だろうな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:27:11 ID:AjbRSw5Z0
K10Dのボデーもそうだけど、DAじゃないレンズの
品薄なのをなんとかしてほしいのよねん

あと、発表されてる大口径のズームはもちろん、
現行キットレンズ売れなくなるの承知で、
smcDA18-200ED AL/3.5-5.6(6.3)を出せば、
当面100Dと10Dでやっていけるんじゃないだろか?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:27:26 ID:DAlcEBOr0
来年3月に赤字決算しよう物なら地元の信用金庫に親の財産まで差し押さえられる。
粉飾して黒字にしたら税金が払えない。
チョイ黒字なんて見え見えで赤字と同じ運命。
【救済】してくれる所なんて無い零細企業の経営者達は益々ペンタを逆恨みしてく訳ね。

535 名無CCDさん@画素いっぱい 2006/12/24(日) 20:03:13 ID:+K0T9zbe0
このスレに粘着しながら荒らしているコイズと熊の共通点。
・零細企業経営者
・会社の経営は全く上手く行って無い
・昔からペンタを逆恨みしてる
・特殊な性癖を持っている
・躁鬱
・写真が下手
・口数だけは減らない
・嘘だと判ってる事でしつこく煽る(煽る内容が嘘だと理解する知能が無い)

足りない様なら追加よろ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:27:58 ID:/qOkcwiq0
クイックリターンミラーは某教授の発明だろ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:32:30 ID:X7fT6dFw0
>>557
どちらが先でどちらが偉いか・・はもういいよ。
カメラに一流も何もないね。
用は実用的で、使いやすく、低価格でいかに素晴らしい写真が撮れるか。
そう言った意味で日本のカメラメーカーは競い合って世界にシェアを広めた。
人気があって欲しくなる製品が売れるんだよ。
そう言った意味でK10Dは今とても魅力があるね。
HOYAとの合併もプラスに考える。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:35:07 ID:MOaoTsDp0
トプコンの株持っていたときは、愛眼の割引券が送られてきたけど、
メガネ使わない漏れには関係なかった。

ペンタックスの株主だったときは、
ペンタックスカレンダーが送られてきて、すごく良かった。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:38:23 ID:7C6u7zBT0
*istDL系やK100Dの低価格路線は業界のいい刺激になったと思うし(D40とか出たしね)
K10Dの発売も他のメーカーに良い刺激になれば…



ごめん、単に他社でもボディ内手振れ防止機能が欲しいって個人的願望;
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:40:03 ID:wyfb+gT40
TTL−AEも旭の特許で、多くのメーカーが世話になったはず・・・
だが、そんな話はどうでもいいんだ。

一眼レフの黎明期に一眼レフに隆盛をもたらしたのは紛れもなく
アサヒペンタックスだった。それから何十年か経過したが、
ペンタックスのカメラは老舗らしい部分が今でもあると思う。
だから、古くからのファンも根強いし、K10Dのように魅力的な
機種さえ出れば人気が出る。

そのペンタックスと、トキナー&ケンコーを従えたホヤの合併が
魅力的に見えない方が異常だと思うんだ。アンチは合併されて
困る立場の人間じゃないのかね?



566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:40:11 ID:X7fT6dFw0
>>563
今、ペンタの株上がってきてますな
567X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 20:40:24 ID:OshKBR2v0
ペンタにやる気があるなら、ユーザー消費者はついていくぞ。

最大手のそれを駆逐する気があるなら、な。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:42:01 ID:MOaoTsDp0
ミノルタとマミヤは無配だったけど、安いときに買って利食いできた。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:47:29 ID:X7fT6dFw0
>>567
最大手のそれを駆逐する気がなかったらK10Dは作ってなかったと思う。
K1Dにしろ、ペンタのやる気はひしひしと伝わってくるよ。

来年が勝負の年だな。しかもそれは今後のデジ一の革命をも誘発するかも
しれんな。
570X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 20:50:20 ID:OshKBR2v0
>>569
…まあフラッグシップ機を立てるのも重要だな。

でもな、K100Dにしろ、D40にしろ、KissDXにしろ、各社はエントリー機で収益の大半を稼いでる。
この先はエントリー機のサポート体制が問われるだろうな。

レンズにしろ、ファームアップにしろ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 20:51:15 ID:JavF0gwv0
>>561
アイデアはずっと存在してたんだよ。ご存知だと思うが。
ペンタックスはそれを量産機に搭載してしまったことが
凄かったのさ。
実験レベルなら世の中すごい発明なんていくらでもあるが、
それを量産し販売するのは更に大変なことなのだよ。
品質管理はもちろん、保証もしなきゃならないし。

青色ダイオードだって、実験室、試作レベルならどこでも
作っていた。が、安定して量産できる技術が難しく停滞して
いた。そこにあの発明があったからあれだけ騒がれる話に至った。

しかし懐かしい話やなw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:00:51 ID:65tjfIJh0
旨いとこだけチュッと吸って後は捨てる。それが美味しく食べるコツ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:01:02 ID:X7fT6dFw0
ペンタックスは昔から誰からも愛されるブランドだったのに
デジタルの時代になって不思議とアンチが湧いて来るようになった。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:02:58 ID:IGw1vt7g0
>>565
旭光学の特許を回避するためのニコンのエピソード。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko07j.htm
日本光学はニコンFのクイックリターンミラーの件で旭に煮え湯飲まされた過去もあるね。
575X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 21:04:04 ID:OshKBR2v0
>>573
いや、昔からあっただろうな。

当時の紙メディアだけだとそういったアンチテーゼは排除できてた。

今もそれほど変わっていない。

排除できてるか、そうでないかの違いのみ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:07:43 ID:ydZdx60c0
>>573
く○ちんは銀塩時代からアンチ活動してますが何か?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:31:22 ID:umzgypeW0
ケーンの場合は 塩 銀 時代からのペンタ好きだな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:35:28 ID:qkMEhYh50
見えない人が沸いてるが、コイズかケーンどっちだろw



コイズなら死ねばいいのに。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:38:56 ID:qkMEhYh50
最近のEXはコピペしなけりゃまともな奴に見えるのが困るw

まあその路線で行ってくれ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:43:24 ID:+ZvhdAW/0
ペンタ社員はこれからどうなるの?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:45:53 ID:Wpp02O0i0
ペンタックスという会社が来年10月で消滅か。
サムスンに期待するしかないな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:47:17 ID:X7fT6dFw0
>>580

来年の10月から「 HOYA PENTAX HD Corporation 」 の社員になります。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:49:24 ID:rkdY5S800
将来的にはミノルタのように、サムソンにばら売りになるかもしれないな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:50:22 ID:X7fT6dFw0
>>583
んなーことは内内
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:53:06 ID:6qjhtNKJ0
外人投資家の1番好きなのは参入障壁という奴で、ホヤが暴利をむさぼって(?)られるのも何か障壁があるからだろう。
今回のペンタ買収、その後のメディカルへの投資に外人がOKを出しているのは他社が後から簡単には参入できない事は調査済みであろう。
何が障壁かだが、私は「内視鏡には非常に高度な光学的知識が必要であり、それの出来る人間がいるのはカメラ屋ぐらいしかない」と言うことではないかと推測する。
そうするとカメラを切って人材の流出機会を作り、他社参入の可能性を作る事は外人が許さない訳だが。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 21:57:20 ID:X7fT6dFw0
>>585
正確に書こうね。
買収→合併
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:01:25 ID:pNT2Byoi0
25分の1の零細企業をHOYAが買収したわけか。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:05:29 ID:63Ii1qRS0
万策尽きて身売りしたわけだ
同情を禁じえないが、応援したところで無能な企業に先は無し
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:06:20 ID:qkMEhYh50
アンアン

.  / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -──- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !_ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l_、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ


12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:07:30 ID:X7fT6dFw0
>>587
>>588

はいはい、ご苦労様です。
ペンタは零細でも無能でもないですよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:08:39 ID:gV+mcc1d0
588 名無CCDさん@画素いっぱい [sage]  2006/12/24(日) 22:05:29 ID:63Ii1qRS0 [PC] 

 万策尽きて身売りしたわけだ
 同情を禁じえないが、応援したところで無能な企業に先は無し
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:08:58 ID:qkMEhYh50
なんでこのスレに単発IDが多いか考えれば、結論は速いワナ。





それはそうと、コイズは死ねばいいのに。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:09:40 ID:ITAZDxZa0
ペンタも大変だな。K10Dの発売延期や供給不足で散々叩かれたばかりなのに、
こんどは先行き不安で当分いろいろ言われる。

コニミノのときの事情と違うとわかっていても、オーバーラップしてしまう。
あっちも甘D発売で勢いましたかと思ったらまさかの撤退。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:12:10 ID:63Ii1qRS0
今回は医療機器メーカーと医療機器メーカーだ。
カメラ事業の売却が有りえないとまでは確信できない。
ここ3年〜5年が勝負だな。不採算事業に落ちないようにしないとカメラ終わる。
今まで苦しい時に支えてた医療機器事業はホヤに組み込まれるからね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:14:49 ID:w9Yl4VW30
必死にアンチ活動する工作員が湧いている件について
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:15:10 ID:X7fT6dFw0
トキナーもケンコーもちゃんと存続してきた訳だし、
PENTAXがよっぽどの大赤字を出さない限り安泰とみる。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:15:11 ID:gJDowLYW0
>>593
カメラ事業そのものにもう将来性がないんだよ
カメラではなくPC周辺機器だから
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:16:01 ID:+emoydZp0
最初からK10Dを発売して株価を上げて身売りするプランだったんだな。
HOYAは高くつかまされたな。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:16:33 ID:85sy7+vX0
>>596
安泰なら救済合併は無かったわけで。
600X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 22:16:53 ID:HVZsc+HB0
…心配するな、ヲ・ヲォ〜レ様が支持していく。

本来なら一私企業の動向程度でヲ・ヲォ〜レ様はいちいち ” 支持 ” など出さないが、
最大手メーカーが自民犬に政治献金するとなれば話は別。

これを駆逐しようと考えるのが、正しい道筋。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:18:25 ID:X7fT6dFw0
>>597

日本経済新聞より抜粋


06新製品ラストスパート(下)デジタル一眼レフ、軽自動車。(2006/12/15)

デジタル一眼レフ
新機能、初級者囲い混戦
 消費財で今年最も注目を浴びた分野が、デジタル一眼レフカメラと軽自動車。
話題の新製品が続々と登場し、市場も一段と活性化した。
もっとも、一年を振り返ると特定の商品が“横綱相撲”をとっているのも特徴だ。
このボーナス商戦、二番手、三番手はどこまで首位に追いすがれるか。
「老若男女を問わず来店が増え、特に若い女性が目立っている」
(ヨドバシカメラマルチメディアAkiba)。
二〇〇六年は新製品効果でデジタル一眼レフカメラのユーザーのすそ野が
一気に拡大した。七月にソニーと松下電器産業が新規参入する一方、
キヤノンやニコンなども新型機を相次ぎ投入して対抗。
老舗メーカーと電機メーカーが競い合い注目度が高まった。
高機能の低価格機も登場し、初めてデジタル一眼を・・・
(新聞本文はまだ続きます)

602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:21:33 ID:uClI7Fhj0
>>598
しかしもう次の弾がないな。
K10Dで終了か。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:22:45 ID:X7fT6dFw0
>>602
K1D、645Digitalが出ますよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:23:22 ID:w9Yl4VW30
>>594
あれだけ宣伝してるαや、オリよりはペンタカメラはずっとマシ
不採算事業にもなっていない
更にユ−ザが増えたことでレンズはこれから利益が見込める
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:24:24 ID:YYQoUPos0
HOYAって今、何で儲けてるの?
相変わらずガラスだの眼鏡、光学機器で喰ってるなら
ペンタも安泰だろうけど、そうじゃないとコニミノの
前例があるからなあ・・・
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:27:07 ID:sVZiM83x0
ニコンマウントのペンタレンズ
なんてのが出るんだろ。

そりゃそれでいいじゃないか。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:27:31 ID:nwtrnBH60
いずれにしても、どこかに売却か合併せざるをえない所まで来てたんだろう。
それがサムスンじゃなかっただけで、ひとまず喜んでいいんじゃ?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:27:41 ID:+emoydZp0
医療機器のほうが資本効率がいいのに
わざわざ利益率の低いカメラ事業に投資するなんて
外国人株主が許さないよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:27:48 ID:X7fT6dFw0
610X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 22:28:19 ID:HVZsc+HB0
>>602
…デジタル一眼レフ機は製品消費サイクルが非常に長い。

交換レンズのラインナップ、ファームアップのサポート体制の良し悪しでメーカー間に相応の差が開く。

既存ユーザー間の連携も重要になる。

くれぐれも安っぽい流行に惑わされないように。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:29:19 ID:8m2/gcbD0
>>609
京セラコンタの最期とカブるな
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:31:13 ID:X7fT6dFw0
>>611
コンタのデジは最悪、色乗り悪いわ、ツァイスであの画はないだろう
の敗北。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:31:19 ID:w9Yl4VW30
>>609
35mmフルサイズに満足できない層や、現中判フィルムユ−ザの置き換えで
そこそこ売れそう >645D
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:32:36 ID:hhlqoT090
定年の団塊にニーズがかなり発生しそうだね<645D
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:36:10 ID:6ApyX7po0
>>612
そういう問題じゃないんだよ
ヲタにはわからんだろうがな
いずれペンタユーザーにもわかるときが来るだろうな
近いうちに
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:37:13 ID:T/GXrCID0
思えば去年の今ごろ、某社もカメラからの撤退はありませんとか
言ってたような気がする。それからほんの数ヶ月で突然撤退表明したからなあ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:37:40 ID:X7fT6dFw0
>>615
タイムマシンを発明したのですか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:38:39 ID:X7fT6dFw0

http://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/67ii.pdf

結局買えなかったな・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:40:09 ID:gE+GWuu10
なんか似てるんだよね

他社との協業関係を公表する
国内生産拠点は完全に空洞化している
従来レンズは底を突くが、新レンズの予告はある
機能てんこ盛りの新機種を出して開発陣は一見元気だ
ラインナップは入門と中堅機種を揃えたが、その上を作る技術は見えない
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:40:33 ID:YcPQJ8+I0
中判645D
ペンタの技術の結晶だからな成功して欲しい

フィルムユ−ザでも中判の世界に入ったら
もうでて来れんよ

35mm判なんかと桁が違うよ


621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:42:07 ID:N8iApNGL0
HOYA社長の発言見るとカメラの先行きは暗そうだな
まあ会社としては成長するんだから株主にとっては良いことだが
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:43:00 ID:X7fT6dFw0
>>619
>その上を作る技術は見えない

ペンタには十分ありますよ。もう見えてますよ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:44:44 ID:mg8KoRYM0
>>619
甘Dもレンズ在庫を捌くために売り出されたんじゃないかと言う人もいたよね。
あそこも噂じゃ次機種の開発を既に終えていたらしいけど。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:45:43 ID:mg8KoRYM0
レンズが売れれば問題ないんじゃない?
少なくともトキナブランドで売るよりは儲かるし。
合わせて儲かれば存続するし、駄目ならカメラ部門を整理するだけかと。
儲からなかったらケンコーに移管して細々と銀塩を作るという可能性も
あるけどね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:46:17 ID:7Xwf2klV0
我輩の買ったカメラメーカー全部合併 ⇒ ダメになったよ。

ミノルタ
コンタックス
コニカ
ペンタックス

俺は疫病神か
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:46:32 ID:+emoydZp0
ROE27%以上もある企業が今期予想ROE7%台の企業を合併するからには
非効率な部門を改善しないと株主に怒られるよ。
HOYAなんて50%以上外資なんだから普通の日本の企業みたいに甘くないよ。
もう売却先が決まってるんじゃね?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:47:32 ID:ZwBizCwh0
まあ、一年後、二年後どうこうなるって事はないと思う
ただ、今まではカメラが屋台骨だったのがそうじゃなくなったわけで…
不採算部門撤退の恐怖が現場には出てくるんだろうな
ま、良い意味での緊張感が社員に好影響を及ぼすことを祈るよ

大変だろうけどさ、ガンガレ!中の人
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:48:37 ID:ZwBizCwh0
>>627
それサムスン以外に考えられないでしょ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:49:17 ID:fBtwLLvc0
HOYAXのカメラ欲しい
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:49:23 ID:X7fT6dFw0
私の使ったカメラメーカー

ニコン ○
キヤノン ○
ペンタックス ○
オリンパス ○
コンタックス ×
ヤシカ ×

4勝2敗
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:51:19 ID:MyksZViP0
>>627
そういう緊張感が出ればいいんだけど、大概の場合吸収される側で、新会社での
主流でなくなる部門の技術者は自分のところがいつ休止になるかということに
気が行き、仕事どころではなくなって来るんだが。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:52:21 ID:X7fT6dFw0
>>626
投資家はそんなに短期で物を見てないと思いますが、
長期的にはデジ一は収益が見込まれる期待値がありますよ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:53:44 ID:/8lWQ34M0
>>631
まあカメラ部門の人にとって見れば今回の買収で見捨てられたという思いが強いでしょうね。
技術者のヘッドハンティングが始まってるかも。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:53:50 ID:w9Yl4VW30
>>632
そう
世界的にみればまだデジ1の普及率は低いからね
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:54:43 ID:i/gKuiuO0
うーむ、やはりもう駄目か…
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:55:05 ID:X7fT6dFw0
>>633
すごい想像力ですね
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:55:50 ID:C3pKMbUU0
サムからはすでに打診があったんじゃね?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:57:10 ID:7C6u7zBT0
今回のHOYAの件が在ろうが無かろうが、
ペンタファンはいつの日かペンタというメーカーが消えるという事はもう覚悟済みなんじゃないの?

これまでだってサムスンに喰われそうだって言われてたし。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:57:37 ID:nDbMlwBP0
カメラ部門はサムスンに売却じゃないの?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:58:29 ID:X7fT6dFw0
>>635

凄い悲観論者ですね

>>637

凄い妄想僻ですね

>>638

凄い啓蒙ですね

641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:59:08 ID:X7fT6dFw0
>>639

違います。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:59:56 ID:t0tzjryj0
サムスンサムスンって言ってるけど、サムスンだって何でも引き受けてくれるとは限らないんだぞ。
コンタックスやライカと違うんだ。
せいぜい頭下げまくってお願いしてみるんだな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:00:24 ID:X7fT6dFw0
アンチの相手をするのは楽しい
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:01:29 ID:HwNDuNky0
>>642
ではサムスン以外にどこがあるんだ?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:02:16 ID:X7fT6dFw0
大丈夫、ペンタは安泰です
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:03:45 ID:X7fT6dFw0
ここでアンチたれてる奴ら、ペンタが成功したら見物だな。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:04:20 ID:moDnGCMW0
ついにまた一つ整理されたか。
ソニーからαが出たときに言われてたもんな。
これからまだまだ撤退が続くって。
生き残るのは3社しかないと言われてきた世界だから。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:05:05 ID:7C6u7zBT0
>642
要らない物が売れないなら捨てるだけでしょう?
何で頭下げてまで買ってもらわなきゃならんのかね?

馬鹿か、君はw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:07:13 ID:rCn3ZfCd0
しかしなあ、こんなことあったんだから、ペンタから何らかの公式アナウンスあって然るべきじゃないの?
ないだろ、全然。
安泰であれば、即刻アナウンスするはずなのにね。
結局、ペンタの人も寝耳に水で将来的にどうなるか分からないんじゃないかなあ。
新会社にとってカメラ部門なんてその程度のもんなんだろうね。
すなわち
さよならペンタ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:08:17 ID:qCI/495m0
>>649
本当の修羅場は明日の朝からだよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:08:52 ID:X7fT6dFw0
アンチさんへ質問


皆さんが使っているデジカメのメーカーは?(デジカメ板なので)

652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:09:07 ID:eOIvgUil0
>>649
コメント出して2ヵ月後に撤退したメーカーもあるし。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:09:59 ID:X7fT6dFw0
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:10:01 ID:w9Yl4VW30
硝材に付加価値を付けてレンズを開発してくれる
Pentaxの技術・ブランドはHOYAにとって大切、
付加価値の高いレンズ開発するためにもボディの開発は大切
よって安泰だ。
655元社員:2006/12/24(日) 23:10:43 ID:wOuPkPro0
>>382
返事遅れた。
自分はほかにやりたい仕事があったんだけど、
ちょうどやりたい仕事を紹介してくれたヘッドハンティングがきた。

社員の皆さんがキウイが食べられるのも来年限りになりそうだね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:11:10 ID:eOIvgUil0
こんな買収だと社内でも勝ち組負け組がはっきり分かれて内乱状態になるんじゃないか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:14:18 ID:w9Yl4VW30
>>656
お前、自分のこと心配した方がよっぽど良いよ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:20:53 ID:eOIvgUil0
HOYAがカメラ事業を切り捨てるかどうかが運命の分かれ目だなぁ。
切り捨てるなら売却じゃなく、事業停止のがいいな。それなら諦めも
つくしな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:22:02 ID:w9Yl4VW30
>>658
自分自身をあきらめろ!
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:22:11 ID:X7fT6dFw0
>>658
ケツの穴の小さなヤツだな

661X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 23:23:13 ID:HVZsc+HB0
…なんか強引な展開だなw

ゴミルタ臭充満wwwww
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:24:19 ID:X7fT6dFw0

よっぽどペンタが売れる事が困るんだな。
さもしいと心言うか、何というか・・
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:24:31 ID:rBF15q9f0
正直ペンタがデジカメを作らなくなっても誰も困るものはないが、
日本の技術を韓国などに流出させるのだけは避けてもらいたい。
だから売却などといわずにスパッと切り捨ててほしい。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:24:52 ID:w9Yl4VW30
>>661
お前が臭い!
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:25:06 ID:PLR/vlIr0
乱視向けデジカメ希望
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:25:37 ID:X7fT6dFw0
さもしいと心言うか、何というか・・
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:31:17 ID:w9Yl4VW30
>>663
お前が会社から切り捨てられるほうが速い
668X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 23:31:48 ID:HVZsc+HB0
ギャッハハ〜♪ バ〜カ♪”

406 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 22:55:30 ID:gjJN5/kT0
あっちのスレで言ってもイイが、バカコピペとかされても困るしこっちで言っとく。

567 名前:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y メェル:ステージはデジタル一眼レフ市場へ 投稿日:2006/12/24(日) 20:40:24 ID:OshKBR2v0
ペンタにやる気があるなら、ユーザー消費者はついていくぞ。

最大手のそれを駆逐する気があるなら、な。

こういう単純バカが困る。何が駆逐だw
現状でデジ専用/兼用含めてラインナップ揃えきってないメーカーがそんなこと考えても無駄。
少ないリソースはきちんとしたレンズ設計とこれまで通りの誠実なバージョンアップに費やすべき。
上を見て商売するなんざ、短期で収益を計算できる大手メーカーのすること。
同じことをしようとしても金を無駄にするだけ。

自民犬乙♪”
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:33:46 ID:X7fT6dFw0
さもしいと心いうか、何というか・・
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:33:54 ID:+emoydZp0
切り捨てるかどうかは別としてHOYAがカメラ事業に本気じゃないのだけはわかる。
わざわざ外国人投資家のいないクリスマス休暇を狙ってこんな発表をするだけでも十分怪しい。
Auto110デジタル欲しかったな。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:34:45 ID:NNa9D5Ce0
来年3月に赤字決算しよう物なら地元の信用金庫に親の財産まで差し押さえられる。
粉飾して黒字にしたら税金が払えない。
チョイ黒字なんて見え見えで赤字と同じ運命。
【救済】してくれる所なんて無い零細企業の経営者達は益々ペンタを逆恨みしてく訳ね。

535 名無CCDさん@画素いっぱい 2006/12/24(日) 20:03:13 ID:+K0T9zbe0
このスレに粘着しながら荒らしているコイズと熊の共通点。
・零細企業経営者
・会社の経営は全く上手く行って無い
・昔からペンタを逆恨みしてる
・特殊な性癖を持っている
・躁鬱
・写真が下手
・口数だけは減らない
・嘘だと判ってる事でしつこく煽る(煽る内容が嘘だと理解する知能が無い)

足りない様なら追加よろ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:35:08 ID:Uk3j0ITR0
どちら側が感情的になっているかで真実が見えてくるな。
まあがんばれペンタ社員さん。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:35:10 ID:w9Yl4VW30
>>668
Pentaxは少ないリソースはきちんとしたレンズ設計と
これまで通りの誠実なバージョンアップに費やしているし、
マッタリと上位機種も開発しているので
何の心配もしていないが。
674X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 23:35:26 ID:HVZsc+HB0
ゴミルタ必死w

α100売れなかったモンだからペンタに八つ当たりwwww
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:35:34 ID:X7fT6dFw0
>>670
ペンタ株は上がっているのだが、
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:35:58 ID:ulw0JCpM0
実際のところハンティング関係の接触は早いね・・・
みんなどうなんだろ?
ペンタの持ってる力は存続しても間違いなく半減以下だろう・・・
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:37:25 ID:rCn3ZfCd0
ひとつ確認しておこうぜ。
これまでのペンタは消滅する、これは事実。
これまでああだからこうだからって言っても、それは何一つ今後の根拠にはならないってこと。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:37:54 ID:X7fT6dFw0
>>676
情報操作ですか?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:37:56 ID:w9Yl4VW30
アンチはどうでも良いメ−カの合併話が気になってしょうがない様だな(笑)
なぜそんなに必死なんだか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:38:13 ID:+emoydZp0
>>675
交換比率にサヤ寄せすれば上がるに決まってるだろ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:38:38 ID:X7fT6dFw0
>>677
うん、これまでのペンタから躍進する事は確かだね。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:38:48 ID:hM57ng820
コニカとミノルタが合併した時も、現状8%のデジカメシェアを
15%まで拡大するとか言ってたよ。
http://ime.nu/pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0107/komi.htm

ペンタ好きだからがんばってほしいけど、今後第3者との
事業協力とかの話が出てきたらかなり微妙。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:39:18 ID:ulw0JCpM0
少なくとも今の状態でスタートと考えてもね・・・
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:39:52 ID:qkMEhYh50
なんでアンチペンタそんなに必死なんwwwww?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:40:10 ID:X7fT6dFw0
>>680
発表以前から上がってきているが。
日興ショックで一端下げたがね
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:40:35 ID:2umHhODV0
まぁ…サムチョンに少しでも手を入れさせた、報いだな。法則発動でしたな。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:40:59 ID:7C6u7zBT0
>>681
でも撃沈する可能性も0じゃないから、その時は泣かないようにしようね?

…私には無理。きっと泣く。
688元社員:2006/12/24(日) 23:41:20 ID:wOuPkPro0
>>676
ヘッドハンティングはピンからキリまでいるからぜっったい気をつけてね。
外線や携帯電話にかかってくる電話を信用しすぎちゃだめだよ。
それではおやすみ、メリークリスマス!
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:41:27 ID:w9Yl4VW30
イブだというのに、アンチはここぞとばかりに必死(爆笑)
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:41:54 ID:X7fT6dFw0
>>687
私は泣かないよ。
だって安泰だから
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:42:33 ID:2umHhODV0
>>684
感情的になったら負け
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:43:32 ID:X7fT6dFw0
想像だけどさ、ここのアンチってきっと地獄に落ちるね(笑)
693X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 23:44:10 ID:HVZsc+HB0
これまでの流れ - デジタル一眼レフ市場

ゴミキャノン、ニコン二強の時代

ゴミルタがスピンアウト、糞ニーに譲渡

ペンタが革新機K100D投入、爆発的な勢いで売れる

同時期糞ニーがゴミルタ後継機発表

ところが糞画質発覚、一気に引く

ゴミキャノンが廉価1,000万画素機投入、相応にヒットするがペンタの勢いを止められず

ペンタが革新機K10D投入、生産間に合わず

ニコン廉価600万画素機投入、意外とヒット

ゴミキャノンが政治献金、業界への加圧準備に入る

ペンタがHOYAと経営統合、防護体勢に入る ←今ココw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:44:44 ID:qkMEhYh50
>>691
ID変えても、書き口いっしょやから直ぐわかるよ?
負け犬君w
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:46:45 ID:X7fT6dFw0
>>693
次のテンプレに入れといて
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:47:10 ID:eHRSFpXm0
>>663
ホヤ側のコメントではカメラ事業のことはまったく頭に無い様子だったな。
医療事業の強化のためとハッキリ言っていたぞ。
まず間違いなくカメラ部門はサムチョンに売却かと。
取り潰しよりはいいか。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:47:58 ID:X7fT6dFw0
>>693
でも最後の、防護じゃなく、戦闘態勢でしょ?
あくまでも前向きな合併なんだから
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:48:38 ID:7C6u7zBT0
>693
K100Dってそんなに売れてたっけ?
キタム○に普通に置いてあったから、さほど売れてないと思ってました(←どんな判断基準か)
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:49:12 ID:X7fT6dFw0
>>696

カメラのデジタル化以降、光学機器、関連部材の産業構造は大きく変化を遂げております。
光学材料と光学機器の分野においては、アジア勢が強力な競争相手として著しい成長を見せて
おり、その価格攻勢および高付加価値化は今後も続くものと見込まれます。さらに、デジタルカメラ
分野では、従来の光学メーカーに加えて家電メーカーが参入するなど、競争は激化の一途をたど
っています。このような環境の中で継続的な成長を遂げるためには、さらなる原価低減によるコスト
競争力の強化に加え、技術を軸として付加価値を高めることで徹底した差別化を図ることが必要で
あり、そのためには事業構造の質的な転換が不可欠であると考えられます。
こうした認識のもと、HOYA とペンタックスは最良のパートナーとして各分野における互いの強みを
組み合わせ、強固な事業構造を構築するとともに、戦略領域に経営資源を重点的に配分しうる体
制を早急に整えることにより、事業の成長を加速するべきであると考え、今回の基本合意に至りまし
た。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:49:13 ID:BFwXRIIX0
K100Dって爆発的に売れたのか?
今日ヨドで*istDL2をタイムバーゲンしてた。
正直K100DとDL2の位置づけに悩むw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:49:42 ID:Cf4mwVJ70
合併といっても事実上九州だしなあ
まあ京セラが長いことヤシカの面倒見た前例はあるが・・・
702X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 23:51:53 ID:HVZsc+HB0
>>697
一応、前向きだろうけど、外部からの敵対的な買収に備えてる面と、
キヤノンの政治献金の加圧的背景は無視できないだろうな。

ゆえに、表向きは製品開発の強化の面をアピールできるが、実際には防護の面が強いとみる。

本来ならサムスンの一部になってでもキヤノンを駆逐すればそれでいいと思うがw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:52:32 ID:Jq55B41e0
>>681
このペンタックスパワーをアンチは恐れているのだろう
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/29/news036.html
704X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 23:55:41 ID:HVZsc+HB0
>>703
それもある。

ただ、現状の国内メーカーの製品レベルがペンタのレベルに比べるとかなり劣っている。

これを考えるとボーダーレスでも製品レベルを上げるのが王道だろうな。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:55:51 ID:9Fu735j00
>>698
売れてない
http://bcnranking.jp/flash/09-00011835.html
ペンタックス全体でKDX一機種の1/5程度の売り上げしかない。
利益で言えば1/100ほどじゃないか。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:56:09 ID:qkMEhYh50
>本来ならサムスンの一部になってでもキヤノンを駆逐すればそれでいいと思うがw

レノボみたいに、日本人が誰も買わなくなるけどな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:57:49 ID:X7fT6dFw0
>>703
そんな君のパソコンにも幾つのサムソン製部品が使われている事やら。
708X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/24(日) 23:58:10 ID:HVZsc+HB0
>>705
メディアの数値を真に受けるバカがどこの世界にいるんだw

>>706
レノボは米国→中国だろw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:58:20 ID:a0FTd7Ej0
ああ、これで安泰なんて思ってたけど、これ見ると

デジタルイメージングは独立させる
デジタルイメージングは独立させる
デジタルイメージングは独立させる
デジタルイメージングは独立させる

これがちょっと不気味かな。業績よければいけいけで、だめなら、ばっさり
サムちょんへ。

要は医療分野がほしいということなんだろうけどな。ペンタは分野によっては、オリに
対抗できるものがあるらしいよ。

しかし・・・、それだったら先にトキナとか切ってるような気もする。
ダメだったら、

・レンズ専業に特化。(LIMを他社にも供給)
・事業ごと売却してキャッシュ化?
・分社して別会社へ・・・(マミヤへの道?)

710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:59:36 ID:l13JPmVR0
HOYAの社長は間違いなくカメラを切るでしょう。
普通に考えて。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:59:51 ID:X7fT6dFw0
>>705
下見ろよ

供給が追いつかない程の人気で
どこもK10Dの予約でいっぱいだよ。
712X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:00:10 ID:P5Xo3/tI0
>>709
そうやってゴミルタみたいに分解しようとするなよw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:00:20 ID:w9Yl4VW30
独立させるのはHOYAに類似部門がないだけだろ
アフォか!
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:00:27 ID:qkMEhYh50
>>708
ThinkPadはヤマトの諸君が作っていたので、日本>中国だけどな。
とりあえずサムスンがPENTAX買ったら、次はPENTAXは買わんよ。
機械的作動部のあるものは、韓国製は絶対に買わない。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:01:52 ID:4Xq1ZotZ0
>>710
んなーことは内。
HOYAの鈴木氏はペンタのデジ一を価値ある物へと
さらに磨きをかけたいと期待している。
716X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:02:37 ID:P5Xo3/tI0
>>714
心配するな、寒冷地仕様の技術は韓国の地勢特性を考えると日本より上だろうから。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:02:49 ID:drW1+yns0
ペンタのカメラの命運はサムソンが握っているのか。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:03:32 ID:BFwXRIIX0
ま、実際事業部としてやらせてみてから判断じゃねえの?
今の時期に存続も廃止も決め打ちなんてしないでしょw

っていうとスレの意味ねえけど。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:04:10 ID:HVjBMCrZ0
来年はサムソンの資本参加が30%にまで増えるらしいね。
51%まであと少しだな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:05:00 ID:2gvcPs5g0
>>715
カメラ切る予定でペンタックスを買う阿呆はいないだろ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:05:01 ID:RIRtfJUA0
>>716
大金使った兵器ですらまともに作れず、あのソーテックですら、韓国アッセンブリ
を辞めたら不良品率が一気に引き下がり、ご自慢のメモリですら、調子こいて
量産したらステッパの精度が低くなったロットで大量の不良品を作り出す国。


そんな所でロクなもん作れる訳が無いので、ハン板固定としては、却下。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:05:39 ID:EMXR0s0I0
世界的に見たブランドネームは

サムソン>ペンタ

だしな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:05:42 ID:qkMEhYh50
>>719
>資本参加が30%にまで増えるらしいね。

ソースは?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:06:03 ID:BFwXRIIX0
>>716
韓国の北限は新潟・仙台くらいですがw
725X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:06:33 ID:P5Xo3/tI0
これまでの流れ - デジタル一眼レフ市場 [ 正規表現ver1.00 ]

キヤノン、ニコン二強の時代

コニカミノルタがスピンアウト、ソニーに譲渡

ペンタックスが革新機K100D投入、爆発的な勢いで売れる

同時期ソニーがコニカミノルタ後継機発表

ところが糞画質発覚、一気に引く

キヤノンが廉価1,000万画素機投入、相応にヒットするがペンタックスの勢いを止められず

ペンタックスが革新機K10D投入、生産間に合わず

ニコン廉価600万画素機投入、意外とヒット

キヤノンが政治献金開始、業界への加圧準備に入る

ペンタックスがHOYAと経営統合、防護体勢に入る

過去に淘汰されたメーカー信者のサボタージュ活動が活発化 ← 今ココw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:07:21 ID:w9Yl4VW30
>>719
お前はやっぱりアフォ
サムスンがいつ資本参加した!
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:07:21 ID:RIRtfJUA0
>>725
サボタージュの使い方が間違っている。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:07:28 ID:PymuOBJj0
>一眼レフは当社がパイオニアであり、30年間一眼レフだけでやっていた
このへんがね・・・
旧ミノルタのレンズへの思い入れ
旧コニカの銀塩フィルムの歴史
にダブって怖いワケです
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:07:45 ID:pVUI12DB0
ペンタにはなんとかカメラ造りを続けてほしい

でも最悪KマウントのsmcPENTAXレンズさえ残ってくれればいいかな・・・
ボディはサムソンでもどこでも我慢するから・・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:08:53 ID:/MVkE4mp0
>>719
お前はやっぱりアフォ
サムスンがいつ資本参加した!

ソ−スを言ってみろ!!!!!!
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:08:55 ID:X7fT6dFw0
これまでの流れ - デジタル一眼レフ市場 [ 正規表現ver1.01 ]

キヤノン、ニコン二強の時代

コニカミノルタがスピンアウト、ソニーに譲渡

ペンタックスが革新機K100D投入、爆発的な勢いで売れる

同時期ソニーがコニカミノルタ後継機発表

ところが糞画質発覚、一気に引く

キヤノンが廉価1,000万画素機投入、相応にヒットするがペンタックスの勢いを止められず

ペンタックスが革新機K10D投入、生産間に合わず

ニコン廉価600万画素機投入、意外とヒット

キヤノンが政治献金開始、業界への加圧準備に入る

ペンタックスがHOYAと経営統合、防護体勢に入る

過去に淘汰されたメーカー信者のネガティブキャンペーン活動が活発化 ← 今ココw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:10:02 ID:2gvcPs5g0
>>722
カメラに限定すれば、いくらなんでもそれはない。

733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:10:09 ID:DUkQs8s70
実際問題としてサムスンしか引き取り手はないでしょう。
そんなにサムスンを貶すのもどうかと・・・・
あとで困ることになりますよ。
734X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:10:59 ID:P5Xo3/tI0
これまでの流れ - デジタル一眼レフ市場 [ 正規表現ver1.02 ]

キヤノン、ニコン二強の時代

コニカミノルタがスピンアウト、ソニーに譲渡

ペンタックスが革新機K100D投入、爆発的な勢いで売れる

同時期ソニーがコニカミノルタ後継機発表

ところが糞画質発覚、一気に引く

キヤノンが廉価1,000万画素機投入、相応にヒットするがペンタックスの勢いを止められず

ペンタックスが革新機K10D投入、生産間に合わず

ニコン廉価600万画素機投入、意外とヒット

キヤノンが政治献金開始、業界への加圧準備に入る

ペンタックスがHOYAと経営統合・合併、防護体勢に入る

過去に淘汰されたメーカー信者のネガティブキャンペーン活動が活発化

ヲ・ヲォ〜レ様、” 一私企業の動向には関与せず ” の方針を今回のみ撤回、介入へ ← 今ココw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:11:08 ID:Tiu0Sr980

このペンタックスパワーをアンチは恐れているのだろう
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/29/news036.html
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:11:25 ID:RIRtfJUA0
ちなみに、EXはサボタージュとアジテートを間違えたんだろうと予想はするがな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:11:45 ID:/MVkE4mp0

>>719
お前はやっぱりアフォ
サムスンがいつ資本参加した!

ソ−スを言ってみろ!!!!!!

738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:12:48 ID:Y8QvDLyn0
>>724
緯度だけで判断するか・・・


ちなみに韓国の冬は雪こそ少ないものの激寒だ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:12:55 ID:sB/tcM+F0
サムスンに受け継いでもらいたい人=Kマウントに消滅して欲しい人
カメラを長らく作ってきたペンタでさえK10D作るのに四苦八苦したのに、
歴史の浅いあそこがうまくいくとは思えない。
レンズに至っては自社生産は絶望的だろう。
仮にサムスンが受け継いだら、いずれは京セラと同じ道を歩むと思われ。
会社や国の箔をつけるためやるのだとしたら、あまりにも労多く見返り少ない。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:13:30 ID:9LPmDWLR0
>>719
K10Dに限った話かもしれないが今年はたしか20%だったな。
着実に業務移転していくつもりだな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:13:45 ID:7suuY/EA0
>>738
ソウルの冬など旭川に比べればちょろいもんですがw
脳内韓国?
742X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:14:04 ID:P5Xo3/tI0
>>736
…確かに、サボタージュ(妨害)とネガティブキャンペーンとは少し意味が違うな。

修正しておいた。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:14:26 ID:LXlQuZFS0
・デジタルカメラについては、スタンドアロンとして機能するよう本社機能の下にワンセットで設置
・三星とは継続提携
・次のフェーズの製品ではペンタックス70〜80%、Samsung Techwin20〜30%

ヤバス・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:17:33 ID:q2AIoAeR0
保谷は優良企業だが株主に煽られてヤバイこともやっちゃう
どうもペンタとは体質的に合わない気がするし、一方で
新会社では圧倒的少数派になるワケで・・・
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:17:43 ID:sB/tcM+F0
寒さに強いもの求めるなら、寒村でなくハッセルブラッドとかにデジカメ作ってもらうのが一番。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:17:44 ID:4Xq1ZotZ0
ANAとアシアナ航空も共同運行する時代だからな。
747X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:18:31 ID:P5Xo3/tI0
>>744
そういやα100の後継機種は?w

出るかどうか知らないけど(笑)
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:19:26 ID:4Xq1ZotZ0
ここは予知能力者の集会場ですか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:19:38 ID:tpYGhQac0
>浦野氏は「めがねのHOYA、カメラのペンタックスというブランド名で合意している。
>長年培ったイメージは強い。ただし、時間が経てば従来の名前を使い続けるかは
>わからない」と、ペンタックスブランドの当面の存続を約束。

消えるな・・・・
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:20:07 ID:sB/tcM+F0
南無南無
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:20:54 ID:/MVkE4mp0
>>740
q2AIoAeR0
こいつ真性アフォ
サムソンが資本参加してると思ってやがる
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:21:01 ID:9dQ8HvFj0
>>733
こうなったらサムに期待するしかないようだな。
頼んだぜサム!
753X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:21:18 ID:P5Xo3/tI0
本来なら冷徹な防護体勢をとる判断をしたHOYA-ペンタを誉めるべきなのに、
勝手に事業部門解体議論に持ち込もうとしてるバカがいる。

…ゴミルタと同じにするなw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:23:36 ID:EPP2Rh2g0
もうサムスンで我慢するしかないか。
残念だが仕方がない。
755X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:24:46 ID:P5Xo3/tI0
出た〜強制認定wwww
756X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:25:32 ID:P5Xo3/tI0
こうやって揉めると喜ぶのはゴミキャノンとニコンw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:25:59 ID:oaiRQgr/0
>>740
K10Dのサムソンテックウィン開発担当部分は10%程度だよ
つーかそれを指して資本て
余り笑かすな、腹いてぇよ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:26:00 ID:NIoKHq980
夜間肉体労働者のクリスマスイブの夜♪”
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:26:21 ID:UqEDjNVw0
サムスンサムスン連呼すればする程サムスンに売却される可能性は低くなるって理解してますか?
ネットなんかで事前に騒がれたら予定も未定に変わるんだよね。
あ、それが狙いかw
サムスンだよな。
サムスン。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:27:12 ID:GCt3cEjK0
サムスンも案外良いもんだぞ。
今回のK10Dはサムスンの全面協力があって初めて製品化できたわけだし。
これからはますますサムソン色が濃くなっていくよ。
761X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:28:19 ID:P5Xo3/tI0
…とうとうサムスン>ゴミキャノの時代になったかw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:29:10 ID:UqEDjNVw0
>>760
サムスンが担当したのはメモリの供給と朝鮮語へのローカライズだけだと公式に言ってますよ。

あ、サムスンサムスン。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:29:13 ID:NIoKHq980
夜間肉体労働者のクリスマスイブの夜♪”
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:29:47 ID:RIRtfJUA0
正直、コピペさえしなきゃEXのがコイズよりマシな気がしてきたw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:29:59 ID:sB/tcM+F0
勧告企業が日本企業を引き取るなんてことありえるだろうか。
今まであったっけ。
766X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:30:28 ID:P5Xo3/tI0
悔しかったんだろうな、ボディ内手ブレ補正先に搭載したのがw

未だにないどこぞのry(ヲッ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:31:00 ID:pA3B+2dZ0
ペンタユーザーはそんなにサムソン嫌いじゃないぞ。
仲間意識持ってるよ。
煽られているけどお互いがんばっていこう。
768X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:31:28 ID:P5Xo3/tI0
ゴミ取りも手ブレ補正もあるのにスルーされるα100w
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:32:12 ID:UqEDjNVw0
>>764
ハエがハエたる理由がコピペ魔なのが原因だからな。
普通に喋れば会話が成り立つ分、コイズやく○ちんよりマシだろ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:32:20 ID:RIRtfJUA0
>>767
安心しろ、俺は大嫌いだから。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:33:31 ID:0WetsNW10
むやみにサムスン叩きするのは確かによくないね。
我々ペンタユーザーにとっては心強い味方になってくれる存在だしな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:35:01 ID:NIoKHq980
夜間肉体労働者のクリスマスイブの夜♪”
773X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:35:06 ID:P5Xo3/tI0
キャノ坊 - ” 生意気なッ! マイナーメーカーのクセに! ”
ゴミルタ - ” ここでペンタも巻き添えに ”
ニコ厨 - ” ウチはパクってウハウハです、はい ”
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:35:32 ID:UqEDjNVw0
サムスンサムスン。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:35:54 ID:sXQhnWsN0
どうやらサムしか頼れる相手はいないようだな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:35:59 ID:NIoKHq980
夜間肉体労働者のクリスマスイブの夜♪”
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:36:39 ID:RIRtfJUA0
必死でサムスンの名前出してる奴が、軒並み単発IDなのが笑える。




死ねばいいのにw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:36:59 ID:NIoKHq980
夜間肉体労働者のクリスマスイブの夜♪”
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:37:21 ID:UqEDjNVw0
>>775
今後もメモリ供給と朝鮮語へのローカライズ、南朝鮮での販売には期待してますよ。
サムスンサムスン。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:37:41 ID:N91zPHGi0
俺はサムがPENTAXロゴを使ってくれればそれでいいぜ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:38:08 ID:RIRtfJUA0
ID:NIoKHq980

EXにスルーされてるぞ?「4回も」同じコピペしてるのにwww
犬でも2回で学習するからそのへんで辞めとけw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:39:45 ID:/MVkE4mp0
>>757
>K10Dのサムソンテックウィン開発担当部分は10%程度だよ
>つーかそれを指して資本て
>余り笑かすな、腹いてぇよ

ここに湧いている工作員の低脳ぶりに笑える プッ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:39:46 ID:NIoKHq980
夜間肉体労働者のクリスマスイブの夜♪”
784X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:40:02 ID:P5Xo3/tI0
これまでの流れ - デジタル一眼レフ市場 [ 正規表現ver1.03 ]

キヤノン、ニコン二強の時代

コニカミノルタがスピンアウト、ソニーに譲渡

ペンタックスが革新機K100D投入、爆発的な勢いで売れる

同時期ソニーがコニカミノルタ後継機発表

ところが糞画質発覚、一気に引く

キヤノンが廉価1,000万画素機投入、相応にヒットするがペンタックスの勢いを止められず

ペンタックスが革新機K10D投入、生産間に合わず

ニコン廉価600万画素機投入、意外とヒット

キヤノンが政治献金開始、業界への加圧準備に入る

ペンタックスがHOYAと経営統合・合併、防護体勢に入る

過去に淘汰されたメーカー信者のネガティブキャンペーン活動が活発化

ヲ・ヲォ〜レ様、” 一私企業の動向には関与せず ” の方針を今回のみ撤回、介入へ

アンチ、バカ丸出しの様相 ← 今ココw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:40:20 ID:5wQnBnM00
正直サムスンがKAFマウント継続してくれるだけで充分。
レンズが安心して買えるしな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:40:33 ID:NIoKHq980
夜間肉体労働者のクリスマスイブの夜♪”
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:41:02 ID:RIRtfJUA0
手を変え品を変え、サムスンサムスンいってる奴が


「 単 発 I D な の は な ぜ で す か ? 」
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:41:36 ID:RIRtfJUA0
>>784
今日のEXは面白いぞwがんがれw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:41:41 ID:NIoKHq980
夜間肉体労働者のクリスマスイブの夜♪”
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:42:17 ID:D1xm18OS0
>>780
サムスンにはPENTAXロゴなんて似合いませんよ。
サムスンはサムスン独自のロゴで良いんです。
中身はペンタックスのOEMで十分です。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:43:18 ID:N2LJNgPb0
サムスンしか手を差し伸べてくれなかったのか…
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:44:12 ID:N2LJNgPb0
>浦野氏は「めがねのHOYA、カメラのペンタックスというブランド名で合意している。
>長年培ったイメージは強い。ただし、時間が経てば従来の名前を使い続けるかは
>わからない」と、ペンタックスブランドの当面の存続を約束。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:44:44 ID:D1xm18OS0
サムスンは手なんて差し伸べてませんよ。
手を差し伸べてくれたのはHOYAですよ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:46:24 ID:nCigB5TY0
ペンタブランドは当面かよって会社売り飛ばした当人が何言ってんだか・・・
のんきに会長なんかに収まってんじゃねえよ。まったく。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:46:57 ID:/MVkE4mp0
低脳工作員どもよ
せいぜい朝までガンガレ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:47:29 ID:/GmXuNRo0
なぜ今や身内同然のサムソンがこんなに叩かれてるの?
797X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:47:46 ID:P5Xo3/tI0
ゲーハー板未満のレベルw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:47:50 ID:RIRtfJUA0
>>796
なんで単発IDなの?死ねばいいのにw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:48:30 ID:NIoKHq980
夜間肉体労働者のクリスマスイブの夜♪”
800X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:48:43 ID:P5Xo3/tI0
オマエら今すぐ宇宙に行け。
酸素ボンベ無しで。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:49:11 ID:D1xm18OS0
ハエカルタ先生が良い事言ったwwwwwww
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:49:13 ID:RIRtfJUA0
>>799
無駄な連続コピペを理由に、アク禁申請してやろうか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:49:23 ID:MZSvyw+v0
>>790
2年後にはサムスンからOEM提供受ける側になってる悪寒…
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:50:12 ID:RIRtfJUA0








なんで、サムスンの名前出して煽る奴は、

「 単 発 I D な ん で す か ? 」
805X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:51:04 ID:P5Xo3/tI0
しつこいw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:51:50 ID:Vn31bedU0
>>803
それでもまったく構いませんが何か?
807X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:52:41 ID:P5Xo3/tI0
…ここまでヴァカとは思わなかったなw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:52:56 ID:4i3OiFQj0
>>792
それってカメラはサムソンに売却すると言ってるようなもんじゃ・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:55:48 ID:Zi0mZx4e0
>>808
サムスンに売却で結構ですよ。
KAFマウントが続くならね。
810X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:56:14 ID:P5Xo3/tI0
包茎ばっかw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:56:49 ID:KL4EsCqa0
> 時間が経てば従来の名前を使い続けるかはわからない
おいおい、勘弁してくれよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:57:59 ID:PgtFloku0
>>811
そりゃおまいさん、いまさら「アサヒフレックス」って名前でカメラ出してもどうしようもないだろ?
30年後にはHOPEXとかそんな名前のカメラが売られてるかも試練わいな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:58:43 ID:y1tM9Dng0
三十年後と言わず三年後にSamsungになってないとは言い切れないような
814X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 00:59:07 ID:P5Xo3/tI0
>>813
包茎?w
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:01:03 ID:N+7/49or0
コピペが増えてきて飽きた。 明朝だな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:01:47 ID:RIRtfJUA0
さってと、年末進行だし、年末まで連続忘年会なんでねるお。

ノシ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:03:27 ID:QfrBOrYv0
>>813
浦野氏は元々小心者であるからね
PENTAXの将来の事を考えて合併
タタミィは積極派だから不満が有るはず
カメラ部門縮小となればPENTAX難民化するし
サムソンでも行くかもね

タタミィ かわいそ!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:04:32 ID:fFyIVJ+50
レンズは今後も重要だが、
CCDカメラは何処でも出来る。

完全にカメラ部門切捨て準備ですな。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:05:27 ID:/MVkE4mp0
そろそろアンチもネタがつきたようだ!
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:08:13 ID:y0BRSX9m0
>>819
しつこく相手をするから安置はいくらでもコピペをする
それを見た一般人はペンタのカメラに悪印象を持つ
ペンタの将来性に不安を抱く
相手をせずに放置すればいい
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:09:42 ID:adn1K4UE0
アンチは最初からコピペしかしていないのにEX含めて釣られすぎ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:13:30 ID:zfzjypIW0
HOYA 鈴木 洋CEO
http://ime.nu/www.president.co.jp/pre/20050502/001.html

なんか香ばしいのですが・・・(汗


823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:14:37 ID:wLDZhbM+0
>>817
現場の人間はともかく、トップともなると、理想追うより外国から乗っ取られないように
する方が重要だったんじゃないの。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:17:59 ID:yKFPa2yZ0
クリスマスイブに、サムソン、サムソンと単発IDで必死の連呼
生きながら、畜生道に落ちた餓鬼みたいな奴だな。

せめて来世は、幸せに生まれて来なよw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:20:52 ID:F+PizAlH0
コピペに煽られて激昂するってのも情けない話だな…
これも不安の表れなのだろうか…
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:22:30 ID:zDB5xAbg0
サムスンだってもう外国資本なんだから簡単には買わないよ。
サムスンから見ればペンタックスなんてただの下請けレベルだろ。
ちょっと前のコダックとチノンみたいなもん。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:24:45 ID:RIRtfJUA0
K10DスレのID:++QUdxbA0君、追われてコッチで煽ってるの?






死ねばいいのにw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:24:50 ID:r3tSj53w0
シェアは追わないって敗北宣言ですか?
この世界でシェアを追わないのは自殺行為ですよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:37:32 ID:v0a1+VQP0
>>822
このオヤジの言いっぷりを見てると確かにカメラ部門はあっという間に売却されそうであるな。
いけすかん。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:40:17 ID:0tiQLq6D0
>>828
計画値に基づいて開発、生産、消化して黒字になるようにするのが
メーカーの正しい姿なんだけど。
そんなもの、どんな業種のメーカーでも当たり前の事です。
ああ、ニートには難しい話だったね。ごめんね。
831X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/25(月) 01:45:44 ID:P5Xo3/tI0
どうやら包茎は去った模様w
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:47:29 ID:03xlhrsN0
>>830
感情的になったら負けですよ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:53:44 ID:RIRtfJUA0
>>932
K10DスレのID:++QUdxbA0君、追われてコッチで煽ってるの?






死ねばいいのにw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:55:35 ID:9kPP+xBP0
HONTAXにすれば朝鮮人の大好物
ホンタク(エイの人糞漬け)ッポイから
サムチョン大満足
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 02:01:47 ID:FlqXmH4a0
どうせならCONTAXに
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 02:01:58 ID:sB/tcM+F0
>>828
ほーあのCEOがペンタ側にシェアを追わないでもらうことを了承してもらったと
どこかの記事に書いてあった気がする。了承というとことは、生産能力上げるための
人件費含めた設備投資はほーやはしないってことじゃないだろうか。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 02:04:03 ID:Q6vchBi10
>>836
コニミノの採ったやり方と酷似してきたな
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 02:45:58 ID:7GXzU6O10
IDの4割が在日のスレはここですか?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 02:46:47 ID:MyBQJ20F0
結局サムスンでやるしかないのか・・・・・
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 03:25:19 ID:jVb38Fxn0
コピペだけでマンセーペンタ厨を300レスも翻弄しまっくった名人がいるのはこのスレですか?
ほんとオモチャにされてますね、必死なペンタ厨は。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 10:24:28 ID:H6wNSAOv0
主力機が品不足で商売にならないのに設備投資は無し
つまり保谷のガラスをペンタでガンガン使って売ると
いう発想は皆無な訳だ
今よりもっとニッチな市場で勝負しろ、もしくは・・・
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 12:27:40 ID:u6TPV3UM0
しかし、イブの夜に恥ずかしげもなく
よくこんだけくだらんネタ書いてたな・・・。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 12:35:38 ID:kgj1nZWw0
ペンタックス、伊ミラノに内視鏡・カメラなど販売の合弁設立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000002-nkn-ind
早速積極戦略を打ち出してきたね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 12:57:53 ID:9rqknjgh0
既成事実作りか。
合併で廃止かな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 13:18:22 ID:OtajiRjm0
ソニーがデジタル一眼レフの技術者募集してるぞ。
サムスン行くな。
http://kyujin.inte.co.jp/Front/Seminar/View/SeminarDetail.aspx?seminargroup_id=2000000436&bnid=3000000061
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 13:33:09 ID:/coIR68e0
>>841
普通の判断だろ。
今後3年間、今のペースで売れるのなら別だが。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 14:07:59 ID:N+7/49or0
>>843
その話は合併の話の前にプレスリリースで出てるんだが。。。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 14:25:20 ID:oHZXRM8z0
この合併って事実上吸収でそ?
会社ごと丸々売却したわけだから。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 14:37:21 ID:Mc1DLPYl0
カメラ部門はサムスンに売却されて借金の返済に充てられるんじゃねえの?
HOYAは借金が嫌いな会社だからね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 14:47:07 ID:Qn7Fh6p60
[HOYA]
有利子負債  0
株主資本  279,480百万円
発行済株式数 435,017,020株
[ペンタ]
有利子負債  39,527百万円
株主資本  39,013百万円
発行済株式数 127,697,952株

HOYAは純資産が279,480百万円で借金は0円
ペンタ は純資産が 39,013百万円で借金が39,527百万円
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 14:56:25 ID:ehv19rso0
ダメポ…
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 14:57:01 ID:kgj1nZWw0
>>849 利益が出ている部門を売り飛ばす会社がどこにある。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 14:58:00 ID:sB/tcM+F0
ペンタの市場価値を今回の合併報道で初めて知った。そりゃ四季報とか見てれば
前からわかることだろうけど、時価総額比率が24:1とかプラモデルのようなスケールの
小ささだと知って驚いた。新会社で発言権弱そうだな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:00:38 ID:kgj1nZWw0
>>841 ベトナムにレンズ工場を新設してがんがん作り始めたぞ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:02:18 ID:u6TPV3UM0
>>852>>854
もういい加減話題がループしてるんだから、
アンチに釣られるなよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:02:51 ID:cXqTZhY70
へぇ〜ペンタックスの方が資本金が多いのね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:06:13 ID:FL8BdPOT0
>>852
利益がわずかでもあるうちだから値が付くんじゃないの?
今年は新製品出してやっと利益が出たけど、来年からはまた赤になるんだろうし。
毎年ヒット商品出せなければ退場だよこの世界は。
そんな体力がどこにあるというのか。

瞬間風速的に利益が出た時点で売却が正解。
そうでもしないと資産を上回る395億円もの負債をどうやって返済するつもり?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:08:06 ID:25KlfG1C0
>>856
桁違い。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:09:42 ID:PMph6GbD0
>>855
無理。そいつ連日連夜コピペ厨に玩ばれてる玩具だからw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:13:45 ID:l1pH1bZ60
>>854
次は不良在庫と値崩れの悪循環か。HOYAが黙っていないだろうな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:18:34 ID:AGbPF+n10

【 ペンタックス VN 新工場の概要 】

建設地 ペンタックス VN 敷地内
投資金額 7億8,000万円 ( 建屋、製造設備等合計 )
着工時期 2006年 3月 (予定)
竣工時期 2006年10月 (予定)
延床面積 6,000m² ( 新工場建屋のみ )
建物構造 鉄骨造り平屋


小さっwwwwwww
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:20:31 ID:kgj1nZWw0
ここで荒らしてる奴って、もしかして空売りしてるんじゃないのかな。 今日は逆日歩が付いている。
買いに回った方が泣かないですむよ。 HOYAの株も上昇基調だしね。
一眼レフ部門の売り上げ台数は前年度比3倍近くになることも知らないんだろうな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:22:43 ID:N+7/49or0
>>861
まぁ、SLIK の例もあるし。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:22:58 ID:ph/LjfNb0
売り上げ台数は無関係。利益が問題。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:26:57 ID:bgfzQL/t0
>>853
合併ではなく事実上の会社売却処分ですから。
存続会社にペンタは残りませんから。
会社消滅ですから。
発言権も何も人員の居場所はありませんから。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:29:19 ID:LbVVhqaS0
一応数字を載せておく。 四季報から

HOYA
[対売上高比較]
経常利益率 19.27%
純利益率 9.45%

PENTAX
[対売上高比較]
経常利益率 1.91%
純利益率 1.04%

どう考えてもペンタは整理対象です。本当にありがとうございました。

867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:34:02 ID:KAi/ZmeQ0
>>861
粗末な小屋を連想するな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 15:57:00 ID:lJikdfrH0
もう2スレ目にして延々と無限ループだから、ツマラン。

ま、隔離スレとして3も立てるけどな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 16:09:53 ID:OX15HeK20
1800坪って、結構広いんじゃない?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 16:19:46 ID:UFFdhT790
HOYAってボッタクリ企業なんだな
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 16:28:58 ID:btjMGoDp0
企業合併関連のスレで逮捕者が出た事あったんだっけ?
アンチの行動は明らかに風説の流布に当たるんじゃないか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 16:46:41 ID:kgj1nZWw0
” 映像 ? をキーワードにした総合コミュニケーションスペース
「 ペンタックス スクエア 」 開設について
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200654.html

サービススペースも拡充。 行け行けモードだな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 16:51:34 ID:D8IcVfqS0
この会社はまず借金の返済をさせられるな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 16:56:23 ID:VZUP9RYm0
マンセー擁護側も危機的なのはわかってるんだよ。
会社が無くなるんだから。
その事実がすぐに受け入れられないから抵抗してるわけ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 16:58:22 ID:TIZYOIUD0
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7741&d=1y

ってか、配当利回り 3.28% って何よw
外資はすごいなー

鈴木って社長は外人株主言いなりの奴みたいだから、
ペンタックスのカメラの行き先も暗いのかな、、、
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 17:13:50 ID:0TjN0SeD0
>>873
個人でやってる零細企業なら兎も角、借金の返済って何だよw
無借金経営って銀行に金を貸すくらいまでやってないと逆に危険だぞ。
雪印を思い出せ。
資本金程度の借り入れは健全な証だよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 17:13:52 ID:nb2Rk0u+0
サムスンに頼めば何とかなるかな?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 17:17:50 ID:0TjN0SeD0
>>877
お前らが騒げば騒ぐほどサムソンは出にくくなるね。
ありがとう。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 17:32:24 ID:6TkWJJgG0
過剰な擁護も俺達のためにはならんよな。
冷静に見て、儲かってたり、経営が健全な企業が今回みたいなことになるか?
カメラだけみりゃ競争力を高めるための前向きな合併だっていいたいんだろうが、それなら「カメラ事業への支援は経営ノウハウ位」なんて発言はしないだろ。
根拠もなく先行きが明るいような発言もやめようぜ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 17:33:35 ID:TPx1WpVQ0
>>879
まさに正論
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 17:37:00 ID:ovq07bXs0

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000004-san-bus_all
デジカメ競争 ペンタックス“完敗” HOYA、新事業狙い合併
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 17:39:31 ID:sB/tcM+F0
>冷静に見て、儲かってたり、経営が健全な企業が今回みたいなことになるか?

ならないと思う。やっぱり相手に運命握られるようなもんだから。
しかも役員数と発言力考えるとね。
人に頼る者、人に潰される。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 17:41:31 ID:4m+SWaaP0
>>879
擁護厨には何か他の狙いがあるんだろう。
胸中察してやれ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 17:51:57 ID:5Snxvdos0
>>871
風説の流布?
笑わせるなよ。
世間はこの合併をもっと辛辣に評価しているぞ。
淘汰の原理の前にセンチメンタルな感情論の入り込む余地は無い。
くだらない工作活動をするな。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 17:59:11 ID:sB/tcM+F0
>>884
マスコミ報道で「救済合併」と書かれてしまったからな。
世間一般はペンタはそんな追い詰められてたんだと思ってる。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:05:44 ID:cosjCKwl0
>>871
HOYA株主の間では疫病神扱いされてるぞ。
ここの見方とほぼ一致してる。


有利子負債0の国債優良株ともてはやされたが、ペンタックスが借金持参で
やってくる。

ホルダーだけど含み損を抱えているので売らないが、損益分岐点に達したら
即、売ります。

合併予定が来年の10月、合併効果(失敗?)が見えてくるのに何年かかるだろうか?

時流に乗った勢いのある銘柄に投資すべきです。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1007741&tid=a3ha3oa3ya3a&sid=1007741&mid=6309
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:08:19 ID:dBxNPwDz0
>>885
「救済合併」「ペンタックス完敗」
これが2ちゃんで言われているだけならまだしも、
普段は慎重な表現に留めるマスコミが見出しで使うくらいだからな。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:14:00 ID:lJikdfrH0
>>886
ソースがアホー掲示板wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:33:22 ID:JdDgS0US0
こんなところで擁護工作してないで再就職先でも考えたら?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:37:47 ID:RmGpcTKO0
>>872
スペース拡充なんてどこに書いてある?
あちこちに散らばっているのを一箇所にまとめるのは合理化でむしろ縮小かもしれんよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:38:08 ID:ZlPg+IOT0
>>887
事実上の救済合併と銘打っているのはフジサンケイグループだけ。
まあ実際、それに近いものはあるんだろうけど、単にデスクの好みで
記事がリードされているイメージ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:44:38 ID:u6TPV3UM0
>>891
去年度決算までなら、ペンタは負け組だからな。
状況が好転したのは今年度に入ってからで、
そういう見方をしても不思議ではない。
てか、しばらくは新しい情報でないだろうし、
しばらくは、隔離スレ、もしくはアンチの夜釣りの
場として機能するのか、ここ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:45:38 ID:7suuY/EA0
>>891
読売もです。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:48:36 ID:OQnb3Kaj0
>>892
他社が軒並み過去最高益を出してる中でその程度だから負け組なんだよ。
わかる?
他社はその利益でますます競争力の強い商品開発をする。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:51:54 ID:RmGpcTKO0
>>894
他社ってどこ?デジカメ部門で利益が出てるの?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:52:23 ID:dHoRP/yP0
>状況が好転したのは今年度に入ってからで、

本当に好転してるなら10月になってから会社を売りに出したりしませんね。
2年前から見ても状況がより悪化したと見るのが妥当。
表面的な数字ではなく本当の危機を知っている経営者の判断だからね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:54:23 ID:ZlPg+IOT0
>>893
まあ、実際呑み込まれたわけだから致し方ない。が、救済なんかじゃない。
ホヤは救済なんてするタマじゃないからな。カメラ部門はいずれ叩き売られる
かもな。

>>894
利益は研究開発費を引いたあとの額なんだが。決算短信の読み方くらい
勉強しような。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 18:58:21 ID:fwRR1o3g0
ニコキャノはカメラ事業が過去最高益
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 19:02:42 ID:wjJg9SFN0
どれだけ擁護をしてみても来年10月で会社が消滅することは決定事項なんだよな。
今までは危ない危ない言われていたけど会社は存続していたから擁護し甲斐があったが。

900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 19:06:18 ID:4MIxjxda0
こりゃあれだ。つまり。最後の手段は、

つ 「医療用デジ1」
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 20:25:07 ID:cUdrcK/10
どうしてここまで明暗分けたんだろうな
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/061225/061225_mbiz041.html
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 20:44:15 ID:vLgtxq6X0
合併というより身売りじゃね?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 20:48:35 ID:AQDIWPcy0
医療決戦でオリに挑むて・・・・
ベンツに起亜が挑戦するようなもんだろ?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 20:52:47 ID:+qobOxie0
ライバルはオリンパスか。
絶望的だな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:06:02 ID:3bdAqGFJ0
そうだよな、そうそうペンタにいいことが続くはずがない。
長年ペンタやってて何故それに気付かなかったのだろう。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:10:54 ID:kgj1nZWw0
しかしよっぽど株で負けてる奴らだろうな。 こんなに必死になるなんて馬鹿だよ。 
冷静に判断できないとずっと株で損するぞ。
これがもし合併しないでペンタ単独だったら、来年の株価はかなり上がっているはず。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:19:18 ID:WIFZjKZl0
もし〜だったら〜はず

虚しいね
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:28:13 ID:kgj1nZWw0
HOYAも上げ基調だからね。 黙ってても相乗効果で上昇するよ。 不安材料は何も無いんだから。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:29:47 ID:iyZXv8gw0
>>908
よかったね、よかったよかった。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:54:53 ID:kgj1nZWw0
やっぱそうか。 アホが売ったは良いけど値上がりしてきたから必死で悪いことを言いまくってるんだな。
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/fis/061225/061225_mbiz010.html
貸し株増加ランキング第1位。
ペンタの事を知らずに売ったんだろうな。 2〜3ヵ月後こいつらは自殺してるかも。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:56:03 ID:NGmPZhU40
はいはいよかったね。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:19:17 ID:uwjN8Be8O
>>910
君さ、社員から見ても痛いよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:42:04 ID:seTL9HUH0
カメラって大判を除いて趣味の世界ジャン。売上高より設計者が入れ込むような製品が
作れる環境かどうかによるとおもう。
カメラに理解の無い会社が親会社になったらそれこそ終焉だと思ふ。
したがって、この合併はカメラのPENTAXにとっては失敗。

どうせ合併するのなら、なぜかカメラをどうしても造りたい
松下か富士かオリンパスか、リコーと合併したほうが幸せ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:44:02 ID:f7C3zIMm0
>>913
ペンタックスもカメラより医療にシフトしたがっていたから。
結局カメラは見捨てられたわけだよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:49:04 ID:seTL9HUH0
会社がFUJIFILM でペンタプリズムにPENTAXの文字なんて結構いいと思うけどなあ。

内視鏡分野でなんて、そんなにシェアとれないよ。だって単価は高いけど規模が小さいし
それほど頻繁に買い換えないし、技術革新は頻繁でないし、先発のオリンパスが居座ってるし。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:49:34 ID:bIgvQMUD0
そうだよな、カメラ関連に理解の無いHOYAに買収されたSLIKもトキナーも買収直後に朝鮮企業に売り払われて…無いじゃん。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:52:28 ID:sB/tcM+F0
フジとはカメラメーカーは合併しないと思うぞ。ニコンもペンタも会社規模が小さすぎて、
フジに経営方針で必然的に飲まれてしまうから。Fuji PentaxとかFuji Nkonなんて
ロゴも違和感あるし。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:52:39 ID:3rfh/mif0
SLIKもTOKINAも枯れた事業だからやっていけるのだろう。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:54:20 ID:SNVGtz3P0
>>917
会社規模1/25の買収については?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:55:50 ID:Hvx42zAr0
どうでも良いけど
ツアイスPKマウントが出るって決まったらしいね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:55:53 ID:seTL9HUH0
経営方針で飲まれるのはHOYAでも同じ。
それより旭光学から続いてきたペンタックスという
ブランドイメージと仕事を残すのが大切なのではないか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:57:31 ID:mlx8sXGD0
コシナって、ケンコーと業務提携はしてるけど、資本関係はどうなの?
のへん調べてもイマイチわからん。

今後の材料としては重要だと思うんだが
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:57:45 ID:hYBFO+k+0
>ブランドイメージと仕事を残すのが大切なのではないか?

残すなら合併しなかっただろ。
合併した意味わかってるのか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:59:44 ID:seTL9HUH0
だから残せといっているのよ。
合併と言うより吸収だろ。それもいいとこ取りの・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:03:59 ID:7lNhsMyY0
残すと採算割れするから整理したんだろうよ。
医療はともかくデジカメはそろそろピークアウトして2強以外は生き残れないのは誰でもわかる。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:05:55 ID:0tiQLq6D0
>>920
マジで?ソースは?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:07:51 ID:VUjTlsvZ0
つまり将来性のある医療事業でオリンパスとの2強を目指したんだよ。
カメラを捨てて。

928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:10:27 ID:u6TPV3UM0
>>920
早くも合併効果がw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:11:26 ID:0tiQLq6D0
そろそろ、皆さんもここのアンチペンタ厨が単発IDだって事に気がついても良いと思うんだけどww
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:12:13 ID:4Z5HakcW0
HOYAで、ファインダー用遠近両用視度補正レンズ作ってくれんかのう
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:14:18 ID:seTL9HUH0
仕事って一度捨てちまうと二度と復活できないものだけどなあ。もったいないなあ。
FUJIだってRICHOだって昔はFUJINONとかRIKENONとか結構いいレンズつくっていたのに、
いまじゃつくろうと思っても、おそらくできねえだろうがなあ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:16:17 ID:0tiQLq6D0
フジは、一眼レンズ以外は作ってるじゃん。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:17:09 ID:Hvx42zAr0
RICHOも・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:17:14 ID:ybb031bR0
>>931
代わりはいくらでもあるから。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:17:41 ID:T1vp19Qi0
ホヤもペンタも海産生物だな
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:17:56 ID:mlx8sXGD0
>>931
おいおい,フジノン無くさないでよw
今でもちゃんとレンズ作ってるよ。
昔の富士光機が社名をそのままフジノンに変えてがんがってる。

ちなみにフジノンは内視鏡も作っててシェアは2〜3位をウロウロ。
まさに新生ペンタの当面のライバルだな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:18:10 ID:0tiQLq6D0
>>933
失礼しました。リコーも。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:19:03 ID:0tiQLq6D0
フジがセンサーの外販をしないのが不思議なんだけど、何故?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:20:53 ID:Hvx42zAr0
まあここはツアイス待ちって事ではないの
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:21:28 ID:mlx8sXGD0
>>938
生産量の問題とか価格競争力の問題とかあるんじゃね?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:22:47 ID:seTL9HUH0
富士の内視鏡は昔からあったが、最近のは東芝との合併。
東芝の内視鏡はクレームを付けた医師をクレーマーとして逆に訴えて評判悪し。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:26:00 ID:7GXzU6O10
ついでに乱視用もヨロ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:26:03 ID:mlx8sXGD0
>>941
合併つーか
生産・・・フジ
販売、サービス・・・東芝
じゃなかったっけ?
東芝はME全般評判わるい。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:29:20 ID:4sdlYjV20
なんか合併と合弁の区別もつかないのが湧いてますね。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:30:54 ID:sB/tcM+F0
>>938
外販はするよ。

――スーパーCCDハニカムの外販については検討していますか?
「F10の発売以降、センサーの評判がよく非常に多くの企業からアプローチはあります。
これを外販することは、当社としては簡単で問題があるわけではありません。
しかし、スーパーCCDハニカムはインターフェイスが特殊なため、CCDだけを外販しても使えません。
一方、イメージプロセッサに関しては外販しない方針のため、スーパーCCDハニカムを採用するメーカーが現れないだけでしょう」

――しかしニューコアテクノロジが新アナログフロントエンドでスーパーCCDハニカムに対応しましたね。
当然、使おうというクライアントがいるからこその対応だと思うのですが。
「確かにニューコアが対応しましたね。また、ニューコア以外にもスーパーCCDハニカム対応のアナログフロントエンドと信号処理プロセッサを開発しているところがあります。
これらのコンポーネントを用いてカメラの開発をしたいというメーカーはありますから、将来的にはCCDの外販ビジネスが具体化するかもしれません」

「ただし、外販しない方針というわけではないものの、これまでは社内でしか使ってきませんでしたから、
将来のロードマップを示すといったこともしていません。
そうした面も含めて材料をそろえていかなければなりませんが、
富士フイルムとしてはオープンな姿勢です。とはいえ、コアの価値として大切にしているのは、
むしろセンサーのあとに続くイメージプロセッサ部分で、ここには会社としてのノウハウが多数詰まっています。
映像処理エンジンに関連する部分は、今後も外販することはありません」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:31:05 ID:vzEWq1Di0
>まさに新生ペンタの当面のライバルだな。

ペンタは消滅するんだが
あくまでも存続会社はHOYA
いいところ特許技術と生産施設を提供してお終いだろ。
実質敗戦処理されるわけだから。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:34:33 ID:sB/tcM+F0
要は、一旦向こうの管理下に入れば、突然向こうの意向でカメラやめるとか言われても、
ペンタ出身者は仕方なく従うしかないってこと。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:36:01 ID:0tiQLq6D0
>>945
でも、フジがこの先も写真事業を柱にするつもりなら、自社のカメラの売上より
映像処理エンジンともどもセンサーの外販した方が手堅いと思うんだけど。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:37:39 ID:mlx8sXGD0
>>946
新生ペンタって、あくまで医療機器ブランドとしてのペンタって事ね。

あんまり言ってる人いないみたいだけど、この吸収合併劇でHOYAが手に
入れた物って、MEサービス部門なんだと思うよ。
HOYAは今までMRは抱えてたけどMEサービス部隊は最小限、電子機器系
のサービス部隊がいなかったから。
ペンタのサービス部隊ならすでに顔は売れてるし医療機器に手を広げたい
ってHOYAにとっては美味しいでしょ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:38:32 ID:seTL9HUH0
おれも、そう思うよ。
HOYAにとっては、
医療機器参入のサービス部門を含めてノウハウをそっくりとれる。
めがねレンズではライバルが減る。
採算の取れないカメラなんか要らない。
てなもんだろ、残念ながら。
人員削減した上で売り飛ばされるじゃろ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:40:12 ID:riwiqQz40
単発君の正体は熊?コイズ?ペンタ株で損した人?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:41:11 ID:sB/tcM+F0
ペンタのカメラ部門って、買いたい会社あるのかな。ブランド価値なら
ツアイスをもつコンタの方が上だが、どこも引き取らなかったし。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:41:59 ID:0tiQLq6D0
コイズは邪魔臭がりなんで、違うでしょ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:42:57 ID:+qql6DEI0
表向き合併でも、実際は会社の解散、部門ごとの他社への切り売りだからね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:43:34 ID:seTL9HUH0
えーっと、単発IDその1ですが、関係ありません。今まで一眼ではOMとCANONつかってて、
最近ist DS買った者です。PENTAXに不必要な思い込みや憎しみもありませんが、
30年前から知っていたブランドが消え行くのが純粋に惜しいのみです。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:46:39 ID:zDB5xAbg0
>>952
ペンタからサムスンの技術抜いたらたいして残らないから無理じゃね?
セイコーエプソンあたりと一緒になればよさそうだけどあんまりやる気なさそうだし。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:47:30 ID:mlx8sXGD0
うん,ひょっとして俺も単発扱いされてる?w

ID変えずに他スレにも書き込んでるけど、ニコン、α、銀塩ペンタユーザー
でHOYA株ホルダーだよ。
今後の売り時考える上でペンタのカメラ部門売却の時期が気になるだけw

ペンタが無くなるのは無茶苦茶寂しいんだけどね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:49:03 ID:1UOD0DFv0
単発IDはどう見ても複数いるぞ
2chでは揚げ足取られるのが煩わしくてそうしてる奴多い
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:51:27 ID:8mb6TO/F0
ソニーあたりが技術者の募集してるみたいだからペンタのカメラ部隊は集団でそっちへ行けば?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:57:21 ID:eYw74EwM0
存続会社が消滅するのだから通常は人も入れ替わると考えていい。
技術者は尊重されるかもしれないが、会社を傾かせた旧ペンタの経営陣は辛いな。
しかし経営者が入れ替わるということは今までのカメラ作りと方向性が変わるというわけで素直には喜べない。
昔からの旭光学工業はそこでリセットされるから。

961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:02:53 ID:VNfITe0g0
K10Dで浮かれていた信者もこれで一気に熱が醒めたな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:03:15 ID:JYgUM1Cs0
サムスンが買うかどうかは今後の問題だけれど、朝鮮の国民性にはカメラはにあわねえだろうなあ。
芸術的な技術の、こつこつとした改良の積み重ねだから。カメラと腕時計は発展しないだろ。たぶん。
いや、卑下しているわけじゃないよ。誤解しないでね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:05:52 ID:vompjj0n0
なんだか売却先はサムスンってことでFAになりつつあるが・・・

そうかな??

と、合併のニュース聞いてからずっと四季報眺めてる俺w
いくつか怪しいところはあるんだけどな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:09:33 ID:l5MSrbFF0
すでに業務提携で共同開発している相手がサムスンだし、
社長の会見でも今後ますます緊密になるようなこと言っていたからな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:13:17 ID:vompjj0n0
>>964
買収時の社長会見の言葉をそっくりそのまま信じる株屋はいないでしょw
むしろサムスンってコブ付きで売却できる自信があるのかも。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:14:16 ID:P+boMEsB0
>>956俺としてはそのセイコーエプソンに買って貰いたいんだけどなぁ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:17:47 ID:X27MXMI/0
メカトロ技術と光学技術

朝鮮人は喉から手が出るほど欲しいはず
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:19:25 ID:NaL3KhhN0
すでにペンタは日本の技術を朝鮮に漏洩させているがな
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:20:39 ID:NNZlBDPl0
中国のほうが欲しがってるよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:22:53 ID:i9bPvtv10
ミサイルに転用するからな
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:27:59 ID:X27MXMI/0
HOYAには電子技術は全くないし。あるのはカネと光学技術だけ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:30:02 ID:38CZbT5Y0
ペンタックスもデジカメはカシオに作ってもらってるだけだし。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:35:02 ID:DtGrr3og0
>>971
お前も単発で懲りないねえ・・
ちなみにカシオじゃなくてサンヨーだろ。
オリもニコンも同じ穴の狢だよ。馬鹿。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:36:33 ID:1G8Lknum0
画像処理はシルキーだし。
シルキーって何だよ?
ペンタのデジカメって3流の寄せ集めか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:36:44 ID:X27MXMI/0
はあ? 0時になってIDが変わっただけだろ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:37:51 ID:DtGrr3og0
>>975
アンカー間違えた。
>>972だったよ。ごめんね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:42:18 ID:osZ+3WA30
画像処理すら自社でできないペンタのデジカメ部門はどうなんだろうな?
本当にサムスンが買い取ってくれるのか心配だよ…
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:53:41 ID:GqpQu9Cx0
必死で感情剥き出しに噛み付いてくる人って社員さん?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:56:06 ID:DtGrr3og0
>>978
まだやってるの?他にやる事ないの?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 01:24:30 ID:Gw4XI4gV0
お前らペ−スが鈍ってるぞ!
もっと仕事しろ!
981名無CCDさん@画素いっぱい
ところで次スレは?
この連中が機種スレに来られると困るのでお願い