1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
高価なデジタル一眼を思いきって購入するも、
その画質にがっくりきたことはありませんか?
・周辺減光
・周辺にじみ
・ゴースト・フレアーの発生
これらを解決した唯一の規格が、デジタル専用設計の
フォーサーズです。その画質は、学研から出ている
L-1ムック(1280円)を参考にして下さい。周辺まで
均等に写すその丹精な描写は、従来のデジタル一眼・
35mmシステムでは到底無し得ないものです。ぜひ
購入し、家でじっくり読むことをオススメします。
____,....
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | |
>>1 .: |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | : |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 00:52:24 ID:yhQlgKgT0
学研の関係者ではありません。
単なるフォーサーズファンですが、何か。
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 00:53:04 ID:yhQlgKgT0
ともあれ、フォーサーズの画質を知りたければL-1本を買いなさいと。
またアンチスレか
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 00:24:35 ID:xYVSPDIC0
みんなフォーサーズがいい、いいって
褒めるけど、周辺までちゃんと写る
のは他社デジ一眼だって同じだろう?
なんでフォーサーズばかりそう
もてはやすのか、わけわかんないね!!!
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 00:30:54 ID:bZtlEHJ60
フォーサーズ、フォーサーズ、
なにがデジタル専用規格だか。
撮像素子を小さくすれば、
そりゃレンズはつくりやすいだろうぜ。
画質も良いかもしれない。
L−1本とやらは読んで無いが、
まあ信者がわーわー言う程度なのは
予想がつく。
しかし、一からレンズを作り直すのは
なんとも悠長だな。多少画質が劣化
してでも、従来のレンズを使う方が
投資が少なくて済むんだが。
ケチ臭い貧乏人はすっこんでろ!ってことだよ
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 00:45:41 ID:CaiLJ2wn0
フォーサーズの勝ちでいいかな?
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 01:04:11 ID:l60YGh6d0
フォーサーズが、デジタル一眼で最強画質なのは間違い無いね。
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 01:36:14 ID:gQzNkaRiO
静物撮るならオリンパスだよね
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 02:34:55 ID:gQzNkaRiO
>>8 お陰様でレンズの方はだいぶ揃いましたよ。
少々高めかもしれませんが価格以上の写りと評判です。
11ー22買って良かった
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 07:27:33 ID:MpnaF/im0
デジタルでは社の最高級レンズに匹敵
あるいはそれ以上の描写をする
ズイコーデジタル。
その魅力にとりつかれると、もう
あとには戻れない・・・・
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 09:55:16 ID:sqMA5fFk0
>>12 フォーサーズなら微生物からUFOまで何でも写せます。
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 02:39:26 ID:UZcbObkw0
例のL−1本読んだ。
たしかにすばらしい画質だ。
特に周辺部は35mmでは不可能な
領域。
× L-1
○ L1
画質マニアは、等倍にうっとりしてれば最高?
フォーサーズの写真、見るからに苦しいよ。特に最近の高画素機
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 07:32:48 ID:LYMI4FTq0
オリリッ♪”
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 08:03:16 ID:2jXOZqvWO
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 13:15:32 ID:VAHXkTCX0
デジタル対応って、言葉だけで
ちっとも対応して無いよ。
あれだけ周辺にじんだりポヤポヤ
したりで、どうして対応と言える。
その点フォーサーズは元から専用
だしね。素性が違う。
デジタイズしてくれるわけでもないのにデジ対応
ってのが言葉としてどうかと思う。
メーカーだってすべてのレンズとの相性を保証するわけにいかないから、デジタル対応という言葉がある。
>>22 周辺4分3を光学的にトリミングしたのと同じだがニ
だから4/3は通称4分3トリミング光学系
大口径レンズ作りがヘタクソだからフォーサーズしか選択肢がなかったんだろ。
小型化を前面に打ち出していれば悪くない選択肢だったろうけどね。
>>25 周辺トリミングはAPSだがね
フォーサーズはフォーサーズがフルサイズだがね
>>27 4/3はフルサイズの4分1のフルフレームだろ
4/3はイメージセンサーのサイズだがね
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 00:48:43 ID:f3d3HuzV0
竹内氏の某社サンプル、何度見ても
美しいとは思えない。
やっぱり35mm撮像素子は無理があるよ。
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 00:52:54 ID:f3d3HuzV0
35mm用のキヤノンレンズは、
銀塩でもあまり良くはなかった。
ましてそれをデジタル用に使う
なんて、滑稽きわまりない。
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 01:03:19 ID:zkjBRO4J0
>>25は、きっと勉強しても成績が悪かった奴だろうなあ
>30=31
・・・
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 03:19:28 ID:AvqW++lL0
>25がいいたかったことは、こういうことだろ。
APSサイズCCDにフルサイズ用のレンズを使えば、周辺トリミングとなる。
しかしフォーサーズは、フルサイズの1/4のサイズのフォーサーズCCDに合わせて
イメージサークルを設定してレンズを専用設計している。(少なくてもオリンパス製レンズ)
なので、周辺トリミングとはいえない。
そういう意味では、フォーサーズはフルサイズといってよかろうと。
フォーサーズ機の画質の良さは確かだけど、レンズを最初からデジタル用に
設計したものだから、他社の銀塩用レンズとは単純に比較できない。
35ミリフルサイズでもNデジタルのように、斜光を防ぐために大口径マウントを
採用したものもある。ただし大口径だと設計が難しい。その意味では
フォーサーズの方が設計しやすいが、その皺寄せが広角側にくるせいか、
超広角レンズのが少なく値段も割高になる。11ミリと聞くと凄い広角に思えるが、
35ミリ換算だと所詮22ミリだし、換算14ミリだと17万円もする。
フォーサーズのもうひとつのトレードオフの短所は、センサーが小さい分、
大型センサーより画素数と感度で差を付けられてしまうこと。
こればかりは物理的制約を受けるものだから、差を埋めるのは困難。
大型センサーと同じ画素数にすると、ダイナミックレンジや
高感度性能が劣り、画素ピッチを十分にとろうとすると、画素数を増やせない。
>>35 広角に皺寄せが来ているのか?
望遠側を見たって、他社は1000mm、1200mの純正レンズがあるが、
望遠に余裕のあるフォーサーズなのに、オリンパスは換算600までしか出していない。
技術的には開発は可能で、出せないのじゃなくて、出していない、ということだと思う。
APSとフォーサーズのCCDのサイズで大きな違うのは横幅。
そのAPSは画素数が増えても、L版にプリントすると使用されない無駄な画素が多い。
L版有効画素を考えれば大きな違いはないので、APSセンサーと画素競争をする必要はないけどな。
個人的には1000万画素もあっても撮影枚数やバックアップ、レタッチを考えると多すぎだと感じる。
ま、画素競争については、フォビオンのような積層CCDにすることがひとつのブレイクスルーになるだろうね。
22mm相当の画角でF2.8の明るさを持ち、かつ実売9万円弱で買えるレンズなど他にあるだろうか?
APS-Cデジタル用で換算14mm相当の画角を持つ超広角レンズなどあるだろうか?
35mm判で同等の画角である超広角レンズ、EF14mmF2.8Lはメーカー希望小売価格が
ZD7-14mmF4より約7万円も高価である事を
>>35は知っているのだろうか?
>>37 コンデジ自慢しているヤツとまったく同じロジックだな
>>36 >他社は1000mm、1200mの純正レンズがあるが
「ある」ではなく「あった」が正しい。現行製品ではニコンもキヤノンも600mmF4が最長。
>>38 早くEF-S 8.5mmF2.8(Lは付かない)が出るといいね(・∀・)ニヤニヤ
>>37 28mm相当の画角でF2.4の明るさを持ち、かつ実売6万円(ボディ込み)で買えるレンズなど他にあるだろうか?
(GRDです)
m9(^Д^)プギャー
相当wwwwwwwwwwwwwwww
おまいらみんなにいふねに振り回され過ぎw
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 22:32:46 ID:339KbQ7W0
フォーサーズの真の問題は周辺が歪んだ写真が取れないことだぜw
そうそう、そのために俺はサブとしてD40を買って2マウント体制になった。w
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 23:52:40 ID:kC3k1c+J0
キヤノンやニコン低価格機が
高感度設計なのは、画面全体を
のっぺりさせてでもノイズを減らす
思想のため。いわばコンデジ路線!!
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 00:01:04 ID:kC3k1c+J0
フォーサーズレンズカタログによると、
4:3フォーマットは印刷でトリミング
されず、クリエイター側にはとても
都合の良いフォーマットなんだそうな。
>>45 他のカメラで撮るとたまに思う
周辺流れとかも味と言えば味なのかなと
プリントベースで考えると元もと135の3:2が歪なサイズなんだけど。
ブローニーで6×7や6×4.5が多く使われたは無駄がより少ないから、イメージサークルは円なんだから光学的にはスクエアが一番無駄が無い。
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 00:51:52 ID:Ulz8sN3H0
レンズは円なんだし、本当は正方フォーマットが一番無駄が無いし、
周辺の歪みも気にならないかもしれん。
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 00:44:27 ID:o/BqqMqr0
L1本読んだけど、すさまじい画質だな。
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 00:59:55 ID:TH9jAI3G0
Leica D Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5 ASPHは、
抜群の高画質レンズである。
他社製フォーサーズ規格の標準ズームで使い勝手と画質と
コンパクトさと低価格を両立させたレンズがあるのだが、
画質についてはLeica D Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5 ASPHは
はるかに上をゆく。
値段は高いけれども手ブレ補正も付いており、
さすがにライカというだけのことはある。
デジタル専用であるか、35mm判もカバーするか、
という名目的な話ではなく、実際に素晴らしい写りであることは
間違いなかった。今後登場してくるのデジタル専用ライカレンズにも、
十分な期待を抱かせる描写力である。
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 01:04:22 ID:TH9jAI3G0
Leica D Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5 ASPHは、
抜群の高画質レンズである。
他社製フォーサーズ規格の標準ズームで使い勝手と画質と
コンパクトさと低価格を両立させたレンズがあるのだが、
画質についてはLeica D Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5 ASPHは
はるかに上をゆく。
値段は高いけれども手ブレ補正も付いており、
さすがにライカというだけのことはある。
デジタル専用であるか、35mm判もカバーするか、
という名目的な話ではなく、実際に素晴らしい写りであることは
間違いなかった。今後登場してくるのデジタル専用ライカレンズにも、
十分な期待を抱かせる描写力である。
にいふねの立てたスレはキモイ
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 00:16:22 ID:nhyKfiWg0
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 00:38:25 ID:0OWQ1zjw0
Leica D Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5 ASPHは、
抜群の高画質レンズである。
他社製フォーサーズ規格の標準ズームで使い勝手と画質と
コンパクトさと低価格を両立させたレンズがあるのだが、
画質についてはLeica D Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5 ASPHは
はるかに上をゆく。
値段は高いけれども手ブレ補正も付いており、
さすがにライカというだけのことはある。
デジタル専用であるか、35mm判もカバーするか、
という名目的な話ではなく、実際に素晴らしい写りであることは
間違いなかった。今後登場してくるのデジタル専用ライカレンズにも、
十分な期待を抱かせる描写力である。
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 00:47:07 ID:0OWQ1zjw0
われわれ共同開発チームが最後まで苦労したのは、
やはり広角側の歪曲収差を抑えることでした。
結像性能との両立が難しく、何度もギブアップしそうになりました。
しかし、ライカカメラ社からは、
「折角の美しい描写も被写体が曲がってしまったら意味が無い」
と水準を満たすことを要求されました。
私たちもここで諦めたら、お客様に自信を持って
出せなくなってしまうと必死の思いで、レンズ設計のし直しを繰り返し、
ようやく合格した時は、関係者みんなで喜び合いました。
最後の詰めの段階でおよそ半年間、ほとんど寝る時間も無かったですが、
それに見合う結果が出せたと思っています。
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 00:58:36 ID:0OWQ1zjw0
L1の発売を楽しみにしているLUMIXファンに一言お願いします。
かつてのライカレンズにはピント部に絶妙な「味」というものがあり、
これが風景やポートレート写真に独特の魅力を付加し、
多くのファンを魅了していました。
しかし、どんな被写体にも適したズームレンズを開発する場合、
被写体を制限するような強調された味は、
お客様の撮影の妨げになるのではないかと。
その描写性能への思いは、ライカカメラ社とも一致し、ズーム全域においてクリアで高い解像性能を狙い、加えて諸収差の残存形状をコントロールして立体感のある描写性能と美しいアウトフォーカス部を意識しました。これがライカDエルマリートです。
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 02:33:35 ID:6Y7+X+4Y0
>>53 >L1本読んだけど、すさまじい画質だな。
凄まじく良いのか?
凄まじく悪いのか?
ハッキリ汁
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 03:21:03 ID:qLdHSj2N0
4/3は光学的には後玉の大きさが大きくセンサーが小さいので
35mmやAPSと比べると周辺までほぼ直角にセンサーに入光する
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 09:06:19 ID:xLORYNk+0
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 09:15:06 ID:0OWQ1zjw0
>>61 1280円だから、騙されたと思って買ってみ。絶対に損はない。
過去いろんなムックがあったけど、これはちょっと別格。
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 09:22:00 ID:0OWQ1zjw0
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 09:25:20 ID:0OWQ1zjw0
>最後の詰めの段階でおよそ半年間、ほとんど寝る時間も無かったですが、
>それに見合う結果が出せたと思っています。
…というか、最後の詰めの段階で半年もかけるってやりすぎ。
12万円でも完全に赤字だろう。でもそれだけユーザーに
とっては得なことだし、今後そのノウハウが他のレンズに転用されるわけで。
4/3ヲタきもっ!
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 03:52:21 ID:b8zgc4Pj0
その画質にがっくりきたことはありませんか?
・周辺減光
・周辺にじみ
・ゴースト・フレアーの発生
これらを解決した唯一の規格が、デジタル専用設計の
フォーサーズです。その画質は、学研から出ている
L-1ムック(1280円)を参考にして下さい。周辺まで
均等に写すその丹精な描写は、従来のデジタル一眼・
35mmシステムでは到底無し得ないものです。ぜひ
購入し、家でじっくり読むことをオススメします。
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 00:04:58 ID:fUGzdnLP0
>>66 その程度かよ…
たいしたこと無いじゃないの。
ペンギンさんが倒れてる
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 05:20:04 ID:SJ/a6q650
>その物事の実効性よりも
プロセスやストーリーという形式に異常にこだわるんだよね。
L1本という「結果」があってナンボですね。
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 05:23:25 ID:SJ/a6q650
>世の中の様々な製品に共通することだが、理想主義的な規格よりも
問題点を力技でねじ伏せてでも利便性を優先したシステムの方が
消費者に受け入れられる事が多いものだよ。
↑
理想主義で作られたフォーサーズの考え方
(ゴミ獲り)(テレセントリック性)(35mmからの脱却)
を他社が後追いしている現状はどうか?それこそ利便性
そのものだと思うが。
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 05:27:02 ID:SJ/a6q650
>ほぼ同等な結果を得られているわけでしょ。
ニコンやペンタックスのレンズで、きちんとしてると
感じられるレンズはまだ無い気がする。”本命”αも
まだスタートしたばかりか、35mm対応ツァイスを
出すなど、時代に即していないレンズを出す始末。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 05:28:23 ID:SJ/a6q650
>「小さい事は良い事」が前面に出たカメラやレンズを作って欲しい。
バカか。ライカDのコンセプトはどうだ。
パナソニックのHP見てきなさい。
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 05:34:22 ID:SJ/a6q650
>平面素子使ってるかぎり周辺減光の問題は常にあるし、これも銀塩でも
引き伸ばせば影響がある問題だったよ。
いまさら出てきた問題ではなく、実は以前から内包されていた問題であるってことね。
↑
これはそのとおりで、だからこそGRデジタルは「周辺減光の無いレンズ」
を作ってきた。もともとGRレンズは周辺減光の激しいレンズ。コンセプトはまるで逆だ。
ではなぜデジタルでコンセプトを変えたのか?というと、デジタルは
撮像素子を「自由に小さくできる。」からだ。
つまりリコーは、GR全体の大きさから逆算して、撮像素子を決めたのだ。
だからGRデジタルは「理想のコンパクトカメラ」として、広く受け入れられたのである。
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 05:38:58 ID:SJ/a6q650
>4/3のアドバンテージは現状ではほぼ無いと思う。
自分もそう思っていた時期があったが、L1本でその考えは
根底から覆された。なんだこの周辺画質は!?と。
傑作レンズ「35-100mmF2」の出現もそうだろう。
同クラス、APS専用の望遠ズームレンズは無い。
あのニコンですら出していない。
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 05:44:28 ID:SJ/a6q650
>はっきり言ってしまえば、
フォーサーズは、OMマウントを流用できなかったから、新マウントにしただけ。
それのどこがいけないのだろう?
ミノルタはAF化する際新マウントにし、空前絶後の超大ヒットを記録した。
続に言う「アルファショック」だ。今回はデジタル撮像素子に合わせた
新マウント化。これはそのミノルタですら成し遂げていない。
…実は「Vマウント」こそがミノルタ版フォーサーズだったのだが、
残念ながらあまりにも時代を先取りし過ぎ、撤退してしまった。
>だから、フォーサーズには「小さい事」をメリットにしたシステム作りを目指して欲しいと思う。
APSだフルサイズだ・・・と言うのとは関係の無い世界で。
現実に、150F2は「サンニッパ」よりはるかに明るく、そして小さいが。
325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/01/01(月) 19:29:52 ID:+7kd70Dk0
コシナ製とタムロン製,どっちのツアイスが良く写るんだろう?
326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/01/01(月) 19:36:07 ID:lkXXQxni0
どこ製かより、どのくらいのコストをかけて作られてるかの方が大事
コストも大事だけど、作り手のモチベーションと製作期間の長さが
より重要だと思う。
>>80 わかるわかる!!俺のコンデジのズームレンズも6.3mmのF2.8なんだけど、
ものすごく小さい。すごいことだよね。
他のところではニコン対キャノンみたいなメーカ同士なのに
ここにくるとAPS連合対4/3になってしまうところが面白いな。
そしてフルサイズは蚊帳の外。
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 10:06:08 ID:SJ/a6q650
>>83 フルサイズの「幻想」は、とっくに剥がれてる。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 10:14:06 ID:SJ/a6q650
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 11:40:54 ID:SJ/a6q650
>そんな簡単に路線変更、今までのレンズを全部切り捨てる会社に
誰もついてくるわけないだろ。
ここまで有望なレンズ資産があって、なぜいちいち他のフォーマット
に変える必要があるのか不明。
なんか、有無を言わせぬ意見が出るとアンチスレに逃げるねえ。W
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 12:20:42 ID:XqpU+pty0
>>80 絶対的な解像度不足と回折現象による画質の悪化の限界の低さは、
リアルの300mm F2.8の比ではないがな。
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 12:33:05 ID:k2OYcxg9O
150F2って画質悪いの?
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 12:35:11 ID:XqpU+pty0
フォーマットの小ささは、技術的発展の限界が早く訪れること以外の
意味は持たない。光学的な絶対的な解像度は、より大口径且つ長焦
点で大きく結像させた方が有利。なぜなら、いくら撮像素子の解像度
を改善しても、光はその波長以下の大きさのものを結像できないから。
だから、小さなフォーマットに結増するという時点で、貴重な情報を
喪失している。
要は技術の進歩による改善の限界が早く訪れる規格。それが4/3で
決まり。
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 12:37:40 ID:k2OYcxg9O
俺も5D買おうかな
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 12:42:54 ID:XqpU+pty0
>>75=ID:SJ/a6q650
アフォか?お前光学のこと少しでも知ってるの?
望遠系は、敢えてAPS-C専用設計にしても小型化
のメリット少ないんだよ。嘗てのブロニカニッコール
と35mmのニッコールはフォーカシングを換えるだけ
で、35mm用がそのまま6×6に転用できたくらいだ。
メリットもないのにイメージサークル小さくするために
後玉の径を小さくしたら、光学性能悪化させるだけだ。
画素の技術発展の限界って早々に来るものなんだろうか
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 13:50:04 ID:SJ/a6q650
限界が低いというが、その”限界”を引き出すには
APSだとどのくらいのコストがかかるのだろうか?
たしかに、APSサイズには可能性があるが、
可能性のためにどれだけメーカーがこだわれるかだ。
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 13:52:13 ID:SJ/a6q650
>望遠系は、敢えてAPS-C専用設計にしても小型化
のメリット少ないんだよ。
そうかなあ…。35-100F2同等レンズだって、
APS専用で作れば相当に小型化できると思うが。
実際、200F2.8(35mm)=サンニッパ(APS)になるでしょ。
おそらくユーザーもそのつもりで使ってるんじゃないかな。
(´-`).。oO(死ねばいいのに…)
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 14:09:29 ID:Ly3pgEhv0
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|__∧∧_∧_∧_(__| .\|
∧∧ (∧∧) (∧∧) ∧∧\≒
/ ( )( )( )( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
∧∧・ω・)
∧∧・ω・)/(___
∧∧・ω・)/(____/
∧∧・ω・)/(____/~
∧∧・ω・)/(____/~
( ・ω・)/(____/~
_| ⊃/(____/~
/ └-(____/~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
/<_/_____/
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 19:36:00 ID:XqpU+pty0
>>94 短焦点側に広角域を含む高倍率ズームと勘違いすんなよ。
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 22:42:22 ID:JsGXfHHb0
よくフォーサーズが小型化できないという意見があるが、
テレセントリックで不利な広角の場合、
デジタルではもっともっと大型でなくてはいけないのだ。
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:38:13 ID:JsGXfHHb0
Aモードは、E-330のファインダー光学系の中に組み込まれた
ライブビュー専用のちっちゃなCCD(1/2.5型の500万画素)を使って、
ファインダースクリーン画面を映し出して液晶モニターに表示させます。
少し大袈裟に言えばE-330の中に、
もう一つコンパクトデジタルカメラが入っているようなもんです。
ファンダースクリーンの画面をダイレクトに映し出すには暗すぎるため
500万画素CCDを使って「9画素加算読み出し処理」の最新技術を応用して
明るくして表示させてます。タイヘンに贅沢で凝ったことをやってるんですよ。
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:39:56 ID:JsGXfHHb0
E-330を実際に使っている人はそのライブビューの良さが
充分にわかっているはずだけど、使ったことのない人には
その良さがさっぱり伝わらない(わかってもらえない)
というちょっぴり“不幸”なカメラでもあります。
コンパクトデジタルカメラのライブビュー機能のことを思って
「ソンなもんだろう」なんて考えてはいけません。
ぜーんぜん違いますよっ、と言いたいですね。
まあ機会があれば、カメラ屋さんに行ったときにE-330の
ライブユーを体験してみるといい。
ただ、初めて手にしてすぐにライブビューできないかもしれないので、
そのときは店員に教えてもらえばよろしい。
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:44:41 ID:JsGXfHHb0
もしもだが、ソニーが35mmサイズ撮像素子を出した場合
あのGレンズやSTFで、画面周辺の画質を維持できるのか????
という疑問がある。
D200・K10D大ヒット。そんなことはありえんと思うが…。
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:47:00 ID:JsGXfHHb0
>ライカM8がマウント径が39mmと小さいMマウント使いながら、APS-Hの
>センサーにそれほど破綻もなく結像させているのをどう説明するのだ。
具体的なM8のサンプルを希望。
デジタル非対応のクラシックレンズで。
L1のライカDを超えることはありえんと思うが。
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:49:34 ID:B82J7GNI0
一眼レフにライブビューなど全く不要。
まともな光学ファインダーがあればそれで良し。
上と下にしか(しかも中途半端)向かないライブビューはいらね。
E-330最大の利点は、E-300から買い増ししても上手くどちらかを
隠し続けていれば、カミさんにバレずにすむことだろ。
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:59:06 ID:XqpU+pty0
> 上と下にしか(しかも中途半端)向かないライブビューはいらね。
禿胴だね。その程度のライブビューだったら、Zigviewつけりゃ済むことだし。
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:59:38 ID:JsGXfHHb0
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 00:01:27 ID:JsGXfHHb0
白黒コードって…そこまでやるならニコンのように
電子接点つけろって。
中途半端なことやって、ボディ58万円ってアホか。
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 00:03:01 ID:JsGXfHHb0
>6bitコードの検知は、オフにすることも可能。
新タイプのレンズでもクラシックレンズで撮影したようなテイストが味わえる。
ほら、この時点ですでにZD・ライカDと同じじゃないって分かるじゃん。
「味」=「周辺減光」でしょ。何が破綻しないだよ。
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 00:09:46 ID:F/WzQWqm0
>>109 結像面のサイズはAPS-Hだから、4/3の3倍以上でかいんだぜ。
中心部の極小トリミングと一緒にされてもな。
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 07:15:39 ID:cZ2kUODf0
>各社フルサイズが出たらそれこそフォーサーズは消滅だろ。
廉価版としてAPSが生き残るかどうかだな。
D200、K10D大ヒットの状況で、何を言ってるのでしょうか?
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 07:17:10 ID:cZ2kUODf0
>確定ではないけれど、始まりはいつもこんな感じじゃないですかね?
まるっきりデマだったことも数知れず。
もしそうだとしても、ニコンとペンタックスはありえんでしょ。
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 07:18:54 ID:cZ2kUODf0
>なんで、銀塩レンズを活かせるフルサイズがあるのに、極小のAPSが生き残る余地があるんだ?
同じ銀塩レンズを流用するのなら、フルサイズCCDをそのまま使った方が開発コストも量産コストも安い。
テレセントリック性で著しく不利。
15万円でも周辺減光は無くならず。
現在フォーマット分化で一番苦しんでいるのは、キヤノン本人。
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 07:19:57 ID:cZ2kUODf0
>1月8日あたりにソニーがCESショウでフルサイズ用撮像素子を発表する
という噂でフルヲタが元気付いてるな
それが事実ならオリも素直にその素子使ってOMデジタル作って欲しいぞ
D200、K10D大ヒットの状況。そんなものを出したらソニーの終わりでしょう。
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 07:22:22 ID:cZ2kUODf0
・APS-Hとフランジバックの短いM8でも周辺は厳しい。
・画像補正、マイクロレンズの改良までしないと対応できない。
どのみち、フォーサーズが一番レンズを作りやすいんだって。
レンズを作りやすいフォーマットに松下、ライカ、シグマが
参入するのは当然!
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 07:24:27 ID:cZ2kUODf0
>APS-Cは共存するでしょ。
というか、キヤノンでも主力はAPSですし、
D200という相手に慌てて30D出す始末ですから…。
お粗末なキヤノン商法の、最後の悪あがきでしかないですよ。
>>cZ2kUODf0
にいふね乙
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 08:48:06 ID:R8XOpQxE0
>>116 E-410にはスタビライザー付くんですか?
E-100,E-200に成るか判りませんが、中級機は2月に発表に成るんでしょうか?
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 10:15:29 ID:vlgI9ESbO
>>115 フランジバック長い方が周辺画質的には有利だと思われ
レンズが大きくなるけど
>>119 周辺画質を語る前に
フランジバックとバックフォーカスの違いを理解して欲しい。
つうか
>>115の方が、もっと判ってないなぁ・・・
>どのみち、フォーサーズが一番レンズを作りやすいんだって。
そんな事を言ったら、オリンパスの光学設計者が悲しむよ。
バックフォーカスが長いレトロフォーカスのレンズで高性能を出すのに、
どれだけオリンパスの光学設計者が苦労しているか考えてあげなよ。
あの複雑なレンズ構成と値段を見たら、いかに難しいかが判るでしょうが。
>>121 確かに、後玉からの余裕はすごく長いよな。
APS-Cサイズくらいは現行の他のカメラくらいはいけそう。
>>122 小さい画素にまっすぐ光を当て、歪みもフレアも少ない・・・。
オリンパスのレンズ設計技術は業界でもトップクラスだと思うよ。
安くても手抜きをしない姿勢には頭が下がる。
松クラスは正直、拘りすぎだと思うけど。。。
>>122 オリンパスがAPSやフルサイズのレンズを作ったら、もっと複雑なレンズ構成と恐ろしい値段を見ることになると思うよ。
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 11:10:50 ID:xLIy8YEQ0
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 11:55:12 ID:cZ2kUODf0
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 11:58:00 ID:cZ2kUODf0
あと、F2開放のが二枚あったけど
フレア、滲みはどうしても出るっぽい。
フォーサーズとてF2のレンズは高価だが、
開放から使える安心感はある。
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 12:03:13 ID:cZ2kUODf0
>テレセン性を確保するのに、フランジバックを長くする必要は全く無い
↑
このCCDに採用されているマイクロレンズは、
周辺部のレンズが中央に向かってすこしずれて配置されている。
これはフランジバックの短いライカMマウントの短所を補うための
工夫である。80年以上前に決められた規格を守る以上、
それなりの工夫が必要なのだ。また後で説明する6bitコードの
採用により、画像処理段階でも周辺部の画像の低下を防ぐようになっている。
>>128 だから、フランジバックとバックフォーカスの違いを何度言ったら・・・
フランジバックが短くても、バックフォーカスが長くてテレセンなレンズはいくらでも作れる。
つうか、何でダメスレにレスしないんだ?
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 12:06:26 ID:cZ2kUODf0
>つまり、バックフォーカスやフランジバックは短ければ短いほど、レンズ設計に有利であり、
光学設計的に、バックフォーカスの厳しいマウント規格をわざわざ制定する理由は
全く無いのですよ。
それは、ミラーレス設計の場合のみ。バックフォーカスを
中途半端に短くしようとしても、将来性の目を摘むだけで
ほとんどメリットは無い。
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 12:08:45 ID:cZ2kUODf0
>EF-Sで、さらにバックフォーカスの限界を短くしたね。
そのとーり。
もし4/3がこういう中途半端な規格を立てたとしよう。
そして、AS/DR/LVという要素がどんどん一眼に入るとき、
EF-Sは対応できるのか?という疑問が。
>>130 その通り。
つまり、センサーサイズに比べてフランジバックが長くなってしっまった理由は、
小型センサーを利用したデジ一眼レフの宿命で有り、
ひょっとすると、さらに大型センサーを使う場合を考慮していたかも知れない。
間違っても、テレセン性を確保するためではない。
もっとも、どうせテレセンにしなければならないので、
フランジバックを短くする努力を怠ったと言うのであれば、正しいだろう。
>>133 だからさあ、ダストリダクションの実装のためなのは分るけど、
テレセンの確保は、フランジバックを長くしなくても実現できるのよ。
正直、その記事を見てがっかりしたよ。
オリンパスの担当者は、何を血迷った事を言ってしまったのかって。
>>132 >ひょっとすると、さらに大型センサーを使う場合を考慮していたかも知れない
早くしろ!!早くしろ!!オリンパスがんがれよ…
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 13:17:11 ID:cZ2kUODf0
>>134 半分正解、
半分不正解といったところでは。
現実にR1やGRDという機種もあれば、
M8という機種もある。
そしてM8ではマイクロレンズに細工がしてあり、
さらに周辺は画像補正で対処してるという。(6ビット情報から算出)
ここまでやらないと「まとも」に写らないということは、
フランジバックの短さが、100%画質に良い影響を与える
ということではないと見るべきだろう。
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 13:18:45 ID:cZ2kUODf0
>正直、その記事を見てがっかりしたよ。
オリンパスの担当者は、何を血迷った事を言ってしまったのかって。
生半可なことをしゃべったら、他社に真似される危険がある。
その時点でたとえば「アンチシェイク搭載の予定です。」なんて、
言えるだろうか?
>>136 >フランジバックの短さが、100%画質に良い影響を与える
>ということではないと見るべきだろう。
何度も言うけど、フランジバックの長さ、短さとテレセン性や写りは直接関係ない。
関係有るとすれば、フランジバックではなく、バックフォーカス。
フランジバックの長さに関係無く、バックフォーカスは決められる。
後玉をフランジ(マウント面)の奥に引っ込ませれば、いくらでもバックフォーカスは長くできる。
逆に、ミラーの無いL/Mマウントでは、後玉をフランジバックから極端に出っ張らせて
フィルムぎりぎりまで、バックフォーカスを短くしているレンズも有る。
たぶん「フランジバック」と「バックフォーカス」の用語の使い方を間違っているだけだとは思うけど・・・
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 13:52:31 ID:cZ2kUODf0
ではそのバックフォーカスで統一するが…。
>フィルムぎりぎりまで、バックフォーカスを短くしているレンズも有る。
たぶんビオゴンとかの事だと思うけど、そのレンズが例えば
M8でまともに使えるかどうか…?定かではない。
R1もM8もショート・バックフォーカスだが、
R1のように撮像素子とワンパッケージングできる
レンズを用意できない以上、
ある程度のバックフォーカスは必要であると感じる。
>>139 やっと判ってもらえたかぁ・・・
>ある程度のバックフォーカスは必要であると感じる。
うむ。
特にデジではローパスは、やはり必要。
M8がローパスを入れなかったのは、
フィルムぎりぎりまで短いバックフォーカスのレンズに対応するためだと思われるけど、
それが正解だったかどうかは何とも言えないね。
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 14:01:35 ID:cZ2kUODf0
>フォーサーズの場合、
APS-Cとバックフォーカスがあまり変わらず、イメージサークルが
より小さいレンズという条件になるが、その方が開発と生産が楽なの?
シグマにとってはそうじゃないだろうか?
オリンパスが他社に参入を呼びかけた際、シグマから
そういう要求があったとしても、なんら不思議ではない。
>>141 あんたは、本当にオメデタイ人だねぇ。
シグマはレンズを沢山売りたかっただけでしょ。
もしも
>APS-Cとバックフォーカスがあまり変わらず、イメージサークルが
>より小さいレンズという条件になるが、その方が開発と生産が楽
であり
>シグマからそういう要求があったとしても、なんら不思議ではない。
であれば、18-50/2.8などと同じ様に、
直ちに、14-40/2.8など、フォーサーズ向けに14mmスタートのレンズを作っていたはずだし。
シグマとしては、少なくとも自社や他社と同じAPS-Cサイズの方が良いに決まっているよ。
その方が効率よく利益を出せる。
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 15:51:27 ID:cZ2kUODf0
>>142 >シグマはレンズを沢山売りたかっただけでしょ。
>であれば、18-50/2.8などと同じ様に、
直ちに、14-40/2.8など、フォーサーズ向けに
14mmスタートのレンズを作っていたはずだし。
フォーサーズ向けに専用のレンズを作るほうが、「理想的」ではある。
そのほうがコスト的・画質的にも有利である事も、シグマは重々分かっている。
しかし、世の中はフォーサーズだけではない。まだデジタル専用規格が
定着し切っていない今、ニコン・キヤノンという二大ブランドを無視した
活動は、レンズメーカーとしては不可能だ。
レンズメーカーにとってはフォーサーズなんてオマケもいいとこ。
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 16:01:15 ID:cZ2kUODf0
例えばタムロンはソニーグループだが、
そのタムロンですらキヤノン・ニコン用のレンズを作っている。
おいおいα専用(他社供給無し)のレンズを作っていくだろうが、
現状ではα専用でも、他社に供給する必要性があるという事。
同様に、シグマは現状はAPSとフォーサーズ両方に互換性のある
レンズをつくり、どちらのマウントにも対応できる体制でやってる。
ただ、最近の焦点距離からしてシグマはフォーサーズ向けを優先的に
作っている気がする。
>>143 ほぼ、その通り。
なので、
>オリンパスが他社に参入を呼びかけた際、シグマから
>そういう要求があったとしても、なんら不思議ではない。
の様に、
シグマがセンサーサイズをAPS-Cより小さくする様に要求する事など有り得ない。
ただし、
>そのほうがコスト的・画質的にも有利である事も、シグマは重々分かっている。
コストは何とも言えないな。
たぶん、18-50/2.8より14-40/2.8の方が高くなる。
>>145 >ただ、最近の焦点距離からしてシグマはフォーサーズ向けを優先的に作っている気がする
アフォかwwwwwwwwwwwwwwww 単に中級レンズのラインナップを増強しているだけだろ。
つかパナが作ってるレンズが一本というのも
やる気のなさを感じさせる
L-1の公式見てるとフォーサーズのレンズ群とか威張って
出してるけどほとんどがオリンパスとシグマだもんな
>>145 一応聞いておくが、
>ただ、最近の焦点距離からしてシグマはフォーサーズ向けを優先的に
具体的に、どのレンズの事を言っているのだ?
ここでたびたび出るM8だがアサカメに乗ってたリリース曰く、
保護フィルターの薄いガラスでは赤外線がカットしきれないんで
日本で発売されるロットからはレンズに付けるフィルターが2枚付くそうな。
M8がフィルタレスなのは画質云々じゃなく単純にシャッター幕と撮像面の間にLPFを入れるスペースが無かっただけの模様。
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 17:28:29 ID:3wDwM3Yk0
>>150 >M8がフィルタレスなのは画質云々じゃなく
単純にシャッター幕と撮像面の間に
LPFを入れるスペースが無かっただけの模様。
たしかに、ビオゴンとかホロゴンとかとなると、
フィルム面ぎりぎりのところまで近いのがありそう。
そうなったとき、「ローパスとぶつかりました。」
じゃ、シャレにならないし…。
152 :
L1ムック1280円は買いだ!:2007/01/04(木) 17:43:38 ID:3wDwM3Yk0
>>149 >具体的に、どのレンズの事を言っているのだ?
30F1.4、18-50F2.8など。オリンパスには無く、
また換算(60、35-100)と、
非常に換算しやすい焦点距離ではないでしょうか?
153 :
L1ムック1280円は買いだ!:2007/01/04(木) 17:53:52 ID:3wDwM3Yk0
>>148 同じくL1公式サイトを読みましたが、ライカDはかなり苦労した
レンズのようです。ライカ基準と言うのも正直あやふやですが。
ライカ基準ではなく、フォーサーズ基準と考えた場合、
このレンズはどの要素でも優れた特性を持つ、万能ズームである
と思います。(CAPA本誌の、高橋真澄のルミックスL1ギャラリー
なんか凄いぞ。竹内の1DSサンプルなんかクソとしか思えないほど。)
>>152 まあ、そう考えられる貴方は幸せものかも。
換算60mmのレンズは、有る意味使い難いよ。おまけに35/3.5と言うレンズと多少被る。
標準ズームのトレンドは、換算28mm〜と言うのがコンパクトデジでも当たり前になってきているのに・・・
確かに、28mm〜のズームが難しかった時代は 35-105と言うズームも有ったけどね・・・
と言うか、シグマはフォーサーズ用の単焦点を出すべきでしょなぁ。
24/1.8とか20mm/1.8とか。
単にマウントを変えるだけで良いのに。
155 :
L1ムック1280円は買いだ!:2007/01/04(木) 18:02:15 ID:3wDwM3Yk0
>>146 >シグマがセンサーサイズを
APS-Cより小さくする様に要求する事など有り得ない。
シグマにはシグマの、ライカにはライカの、フジにはフジの考え方
があって、必ずしも「フォーサーズ」のみというわけではありません。
ただ、
シグマ=フォビオン社製CMOS。
ライカ=?製APS-H-CCD。
フジ=フジ製ハニカム。
というように、ソニーCCDを採用してるのではなくまだ独自の
撮像素子にこだわっているからだけでしょう。面子の問題程度。
156 :
L1ムック1280円は買いだ!:2007/01/04(木) 18:05:41 ID:3wDwM3Yk0
>24/1.8とか
あれ?ラインナップにありましたよ。確か。
>>156 お、本当だ!
あんたのレスで、初めて役に立つレスだったよ。サンクス。
でもさぁ、銀塩用レンズはダメって言っていた人、いなかったっけ?
>>157 そこが迷うとこなんだよねぇ・・・。
標準単はほしいが、APS-Cでも写りはあまり芳しくないみたい。
本当言えば、ライカDの25mmF1.4が欲しいが、アンダー10万のレンズしか買えない人間はお呼びでないだろうし。
159 :
L1ムック1280円は買いだ!:2007/01/04(木) 18:34:26 ID:3wDwM3Yk0
>>157 ダメ…とまでは言わないけど、その口径(77ミリ)から想定される
画質は得られないんじゃないかと。そうであれば、やっぱりライカD
を買った方が。
160 :
L1ムック1280円は買いだ!:2007/01/04(木) 18:38:53 ID:3wDwM3Yk0
>アンチ4/3とはまたなんという読み違い。
アンチ・ライカDだよ。E-330使ってる。レンズは11-22と14-54。
ZUIKO DIGITAL最高!って思ってる。
14-54持ってる人にまで買えとまでは言わない。
ただ、14-45を持ってて「これがフォーサーズだ。」と思いこんでる
人がいたら、是非ともL1ムックかL1ギャラリーを見ろと言いたい。
今だと、ボディ込みでかなり安く買える。
>また換算(60、35-100)と、
>非常に換算しやすい焦点距離ではないでしょうか?
ワロタw
換算しやすいって何だそりゃwwww
162 :
L1ムック1280円は買いだ!:2007/01/04(木) 18:49:28 ID:3wDwM3Yk0
45とか、28-75って、それは違うでしょ。
48、29-80なんかも。
あ、すいません、もう一つ質問です。
L1ムックというのは、学研から出ている赤い本のことですか?
165 :
L1ムック1280円は買いだ!:2007/01/04(木) 19:00:47 ID:3wDwM3Yk0
>>165 ありがとうございます、ノーコメントが笑えましたw
L1もムックも買いましたがここの高度な内容についていけないながら
なんだかわからない楽しい気持ちで読んでいます。
にいふねはID:cZ2kUODf0、変わってID:3wDwM3Yk0か。
コテ名乗ってくれてるんだからいいじゃまいか
なんでカメラじゃなくムック買わなきゃならんのかと…。
L1最安値は16万ぐらい?
俺的にはあと4万下がれば購入する余寒
ムックは買わんがなwww
L1ムック1280円は買いだ!さんはまさかムックで写真を撮るんでしょうか?w
ムックの作例だけ見てれば幸せな気分になれるのかな?
ムックの作例見たけど、確かにL1欲しくなるな。
ただ、ああいう本に出してる風景作品は自分達とは被写体が違うよね。
撮りたいものに辿り着くまでの行程も案外大変だよ。
L1が良いというなら、L1ムック氏がL1の作例出せばいいんだよ。
印刷物になる前の、素の画像の段階で比較だってできる。
印刷物になったら、L1がすごいのか編集がすごいのか印刷がすごいのかわからん。
という事で作例出せw>L1ムック氏
175 :
L1ムック1280円は買いだ!:2007/01/05(金) 15:57:16 ID:OG4zucvk0
>L1ムック氏がL1の作例出せばいいんだよ。
基本的にアンチデジ一眼だし、XiやA2で撮りたいものの
ほとんどはカヴァーできる。それ以上の「何か」が欲しいときに買う。
今のところ、L1本を眺めているだけで満足。
176 :
L1ムック1280円は買いだ!:2007/01/05(金) 16:04:19 ID:OG4zucvk0
>オリも晴れて4/3を捨ててDX(APS−C)に移行できるしよ
はあ〜?DXマウントに、
ライカDや35-100級の画質が得られるレンズはあるのか?
177 :
L1ムック1280円は買いだ!:2007/01/05(金) 16:15:58 ID:OG4zucvk0
>APSはデジタル専用&銀塩レンズの両方が使える
4/3はデジタル専用レンズしか使えない
APSの「デジタル用」は、「35mmのをよりコンパクトにしました。」
というコンセプトばっかりじゃん。
αの単焦点も35mm用だし。なめてんのかソニー。
>>177 あんたは、本当にわかっていない。
>APSの「デジタル用」は、「35mmのをよりコンパクトにしました。」
>というコンセプトばっかりじゃん。
全く違う。
APSのデジタル専用は、銀塩用では得られない焦点距離のズームレンズを補うもの。
基本的に、APSで利便性じゃなく高画質を望むなら、
イメージサークルに余裕も有る、銀塩用の特に単焦点を使う。
αの単焦点は、もちろん今後出るフルサイズに向けてだが、APS-Cでも十分写りが良い。
シグマの24/1.8も、十分写りが良いから、極小ピッチのフォーサーズでも利用できるとシグマが判断した。
でも、シグマの135-400とかは無理だろなぁ・・・みんな買わない様にね。
>>175 つまり、自分ではL1持ってないくせに、L1いいぞいいぞと
あっちこっちのスレに書きまくってるのか?
馬鹿?
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 16:54:26 ID:OG4zucvk0
>基本的に、APSで利便性じゃなく高画質を望むなら、
イメージサークルに余裕も有る、銀塩用の特に単焦点を使う。
イメージサークルに「余裕」があるのなら、集光力を高めて撮像素子
にまっすぐ光が入るように設計したほうが、より高画質になるのでは…。
単焦点の優位性を否定するものではないが、ズームレンズの利便性・画質向上
、そして大手ですらレンズラインナップを整理している事情から考えるに、
よほど特殊な場合を除いて、ズームに主力を置いたほうが良いと思う。
>>180 まあ、将来的には、APS-C専用の高性能ズームレンズや単焦点も、もっと出るかもしれんけどね。
今の所は、APS-C程度の画素ピッチであれば、銀塩用でも、ほぼ満足な性能が出ているので
それほど急いではいないだけだろ。
おまけに、より高画質を望む人は、フルサイズを使う様になってしまうかも知れないしね。
でも、現状、ズームレンズの描写で十分で有れば、フォーサーズは悪い選択では無いね。
全体的に、ちょっと高いけどね。
ところで、L1ムック氏は、一眼レフ否定派なのに、何でフォーサーズを持ち上げるの?
自分は、一眼レフじゃない、EVFのフォーサーズ機が出るまで、
フォーサーズには手を出さないと決めたんだけど。
L1ムック氏は松下じゃなくて出版社のほうの関係者か?w
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 19:37:06 ID:OG4zucvk0
>>182 テレセントリック性を重視した光学系・EVF化の可能性など、
今の「α」よりも将来性があるため。
「α」はたとえばミノルタ純正の85F1.4Gを廃止したり、フルサイズ
の可能性を示唆したり、「ファンが希望するα」との食い違いが目立つ。
「ファンが希望するフォーサーズ」
何だかフォーサーズって3DOのような哀愁が漂うよね。
フォーサーズ規格がダメなんじゃなくて、オリンパスの商品に魅力が欠けてるから
先がなさそうに見えるんじゃない?
プロ機までラインナップするキヤノン・ニコンとは土俵が違う。
恐らくソニーかペンタックスあたりがライバルになるんだろうけど、
ソニー=一般消費者へのブランド力大
ペンタックス=シェアは小規模だが上位2社にはない独自の魅力がある。
オリンパス=市場シェアでは上位2社にかなわないし、ペンタのような独自な魅力もあまり感じられな(ry。
パナソニック=死
4/3のシェアが激減を始めたのはパナの参入発表直後から
コンデジLUMIXの上位モデルだなんて中途半端な位置づけに
するから4/3がコンデジ用規格と一緒にされちまった
正直、パナいらない
パナはL1以降音沙汰がないからな。
10万以下になるとLC1あたりとラインナップが被ってくるし、今頃は戦略の練り直しをしているところだろうか。
実売8〜10万程度のところにそこそこのものを投入してくれないかな。ネオ一眼は6万くらいまでのラインに抑えてさ。
本来L1はそこに投入すべきボディーだった。
レンズ込み25万なら外装全部マグネシウムにするくらいは・・・ねぇ。
パナさんへ
初級機を作るならキスデジXやD40、上級機なら30DやD200のような
方向性で開発してくれよ。
L1は正直どんな層が買うのか想像つかない。
いったい誰を対象にしたカメラなんだ?
初級機のように小型軽量でもない。
上級機のように多機能高性能でもない。
まともにやり合ったらキヤノ&ニコ相手では勝ち目が無いから、あえて
ニッチな商品を作ったとしか思えん。
それを「待ってました!」と思う客も居たんだよ。車と同じだね。
性能とかより希少価値のようなものにまずひかれるマニア。
俺もその一人w
>>192 幾らで買ったの?
オレは15万切ったら買って、勝ち組になるんだ
>>193 そういう意味ではたぶん負け組だからあまり言いたくないなw
まぁ、同時に予備バッテリや純正メディア、アクセサリなんかを大人買いして
全部でキットの定価くらいだったってとこ。
実は他社ユーザーだったのをこれを機にフォーサーズに乗り換えるつもり。
オリンパスのレンズがなかなかいいよ。
シェア1%を切ったとかで、そろそろ俺もフォーサーズに逝こうかと思う俺も天邪鬼だな。
でも、誰もが持ってるカメラは持ちたくないでしょ。
>>195 ああ、それはあるな。
別に変な選民思想じゃないけど、たくさんの人が使ってるものはなんか嫌、ってのはある。
好きになるものがたまたまマイナーなだけなわけだがw。
皆が使わない理由によるんじゃないかな
高くて普通の人には手が出ないとか、なかなか手に入らないととかなら
希少価値ってことになるが、
レンズ込みで15万まで下がった今となっては、
4/3の将来に不安だとか、所詮はコンデジ画質だとかいう理由で皆が使ってないとか
そうだとするとただの変わりもんだとか、
冷蔵庫と同じメーカーだから選んだろうとかいう目で見られるだけじゃね
少なくともカメラ仲間内でwwwは取れるだろうが
真面目な話、機種、レンズを伏せて作品を見せたとするよね。
その時に、いい出来だ、どんなカメラ?と興味をもたれたとする。
そこで、フォーサーズですって明かしたら相手の反応はかわるかな?
メーカーやブランドに対する偏見なのかどうなのかが、すごく興味あるんだけど。
その前に、首実験に出すいい写真が撮れないと話にならないけどねw
>>195 >>誰もが持ってるカメラは持ちたくない
まさに195のような極少数の需要(ニッチ市場)を狙って投入されたんだろうな、L1は。
漏れはコンデジならともかく、一眼で「デザインありき」な機種は欲しくない。
KDX・D40のように小型軽量安価か、30D・D200のように高性能中重量でがっちり保持しやすいグリップのがいい。
L1はそのどちらも満たさない。
>>191まともにやり合ったらキヤノ&ニコ相手では勝ち目が無いから、あえて
ニッチな商品を作ったとしか思えん。
その通りってかパナの人がそう言ってるよ。
もう少し売れると思ってたんだろうけどw
レンズ単品をもっと早く発売してれば、おっレンズキット割安じゃん!って多少売れた気もする
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 00:12:46 ID:JdjcM9940
キヤノンニコンに、松下と同スペックの小型撮像素子作れますかね…?
大きい撮像素子(しかもCMOS)なんて、技術でもなんでもないよ。
ついでに、ライカD並の描写力もね。
良い写真が撮れれば
技術の優劣なんてどうでもいい
規格の優劣もどうでもいいな
>>201 幸せ回路全開だな。まあ、さすがに釣りかもしれんが。
パナL1の本体写真が発表になったとき、失望しますた。
ニコ・キヤノはまだ無理にしても、ソニー・ペンタとは真正面から勝負できるような
「普通」のカメラ作って欲しかった。
プレミアム一眼と言えば聞こえは良いが、要は逃げの言葉だろ。
一眼の入門機が充実してきたからなんとなく、って感じでコンデジから移行したパターンだと
本当の高画質がどんなものか、わかっていないケースが多いんだろな。
モードダイヤルでオートでばかり撮って、一眼でもバカチョン感覚そのままのユーザーが
今じゃ巷に溢れかえっているよ。
文句垂れる前に、まずは開発者インタビュー位読んでね
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 01:37:02 ID:JdjcM9940
>>203 だから、L1本かCAPAのL1ギャラリー見なさいって…。
15万円だからこの写りなのかもしれんが、銀塩でなく、
デジ一眼で15万円のレンズで満足できる写真って、ほとんど無いに等しいだろ?
>>204 パナソニックのデザインラインは、LC5〜LC1〜L1と、ほぼ同じな
わけだが。
ついでに言うと、それらのデザインはライカM型を限りなく
意識しているわけだが。
なんでわざわざCNのかっこわるいデザインに近付ける必要があるの?
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 01:39:30 ID:JdjcM9940
>>207 >デジ一眼で15万円のレンズで満足できる写真って、ほとんど無いに等しいだろ?
何を言ってるんだかぁ・・・
俺の標準レンズなんか、銀塩時代の定価5万円くらいのレンズを
中古で2万円以下で買った安物だけど周辺まで良い写りだぞ〜。
>>208 そのカッコイイカメラの売れ行きが今ひとつなのはどうしてなんだろう…
性能がヘボ…って訳でも無いんだよね?
>>207 ZD14-54、11-22で十分満足してるが?
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 20:33:16 ID:AX2Xbeso0
フジヤにL1の新古が大量に出ていたな。でも、いくら未使用品でレンズ付とはいえ、
14万じゃ買う奴居ないみたいだ。年末から2週間近く1台も売れてない。
多分来月になると、2万くらい値段を下げて並べるんだろうな。
>>212 もはやボディ代タダの領域に入りつつあるのに、なお見向きもされないとは
惨めの極致だな。松下電器がカメラでブランドビジネス展開するのは100年
早いってこった。
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 20:46:40 ID:Yl67eu/A0
それ、通販でも買える?
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 20:47:03 ID:plvLEH1k0
>>213 フォーサーズであの価格なら買う気が起きねぇだろ。ライカと提携しているならば、
Rマウント採用してAPS-Hで出せば、状況はだいぶ違っただろうな。Live MOSの
ローパス付APS-HでAF対応にすれば、ならば、R8/9のデジタルモジュールに二
の足を踏んだ層をユーザーとして取り込めただろうに。
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 20:48:48 ID:JQjCf/1C0
110版と同等のサイズでライカを名乗ったら、ライカ版の伝統を汚すこと以外
の何物でもないだろう。
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 20:58:44 ID:7RrB3+MxO
15万円なら欲しいけどなぁ
330持ってるからするー
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 21:09:41 ID:sjTM+zfx0
は〜?M型のデザインとかけ離れた
ライカRマウントなんか、毛ほどの価値も無いでしょ。
ライカはM型のデザインやヒストリーにこそ
(適正価格を超えた分の)価値があるわけで。
>>215さんはRマウントを持ってるんですか?
そのM型のデザインラインと、R型の使いやすさを併せ持つL1こそ最強の
デジタル一眼ってことですよね。
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 21:11:47 ID:sjTM+zfx0
松下の狙い目は、確実に「M型」と「R型」の両方を併せ持つ
史上最強デザインのデジタル一眼なんですよ。
(マヨネーズみたいなキヤノンより100倍かっこいい。)
それは開発中のデザイン画にぴったりと現れている。
別にカメラの形で撮影する訳じゃ無いしなぁ。
L1のデザインに注文あり!
今の形のままでいいので、
ボディの上部にカバンの持ち手のようなハードタイプの把手を付けてほしい
バランスよく持ち運べるようになること受け合い
>>218 にいふねくんさあ、そういう御託はいいからL1買ってやれよ。
どうして持ってないカメラでそんなに語れるのかね。
>>222 デジカメ板、車板、楽器板、オーディオ板では、持ってないヤツほど熱く語る傾向がある。
デジカメ板の場合、
デジイチを買えない奴がコテ付けて暴れる傾向がある。
所詮カメラには10万程度までしか払えない、ハイエンドコンデジ止まりな奴ら。
ハコデスカ(死亡)
糞カルタ
にいふね
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:56:31 ID:cz+YleOS0
>所詮カメラには10万程度までしか払えない、ハイエンドコンデジ止まりな奴ら。
デジ一眼で五万切ってるのなんか、ざらにあるが…。
むしろハイエンドのほうが割高でしょ。
ついでに言うと、あなたはその「ハイエンド」に匹敵する
一眼のレンズ持ってるんでしょうね。(Gレンズ・ズイコーデジタル松)
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:58:57 ID:cz+YleOS0
>高感度ノイズは厳しいかわりに、昼間の表現能力が郡を抜くコダックフルフレームCCD。
バカ丸だしだなあ。
L1はノイズリダクションを可変できるのだが、
じゃあどっちが「本当のL1の絵」なのだ?
フォーサーズの絵に立体感があるのは、過度な
デジック塗り絵にしないからでしょ。
何年言えば分かるんだ?このバカは。
>>226 なんでコダックのCCDの話で、L1の話が出てくるんだ?
L1ムックのみユーザーが、真のフォーサーズユーザーを貶してどうするよ。
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:09:29 ID:GXnuAM7S0
L1もEシリーズも、画質には定評がある。
キヤノンのようなべったり塗り絵にしないからとも言える。
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 01:25:32 ID:tK6SDmqN0
一般向けに塗り絵モードも必要だと思うけどなあ
肌は真っ白もち肌に、葉っぱは、いつでも新緑のように見えるモードも準備すべき
>>229 パナは十分塗ってる気がするが。 こってり油絵って感じだよ。
>>226,227
俺もなんでその引用でL1の話になってるのか教えて欲しいw
コダックKAFはその生い立ちが冷却CCDなので
逆に言えばCCDに冷却システムを持たないKAF-5101CE、KAF-8300CEが
(さらに言えばライカデジタルMRのKAF-10010CEが)
あの程度の高感度ノイズ(様はCCDの熱ノイズかと)で済んでるって言うのは
頑張ってる方じゃないのかと思うんだけどね。
熱ノイズ、電気ノイズを抑えるという方向ではCMOSは正しい選択かも知れないけど
俺はKAF採用だからこそフォーサーズユーザーになった訳でw
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:11:23 ID:DgxdRFvb0
>>231 もともと、感度性能が一番低いのはCMOSでしょ。
フルフレームCCDはもとより、インターレースCCDにも大きく劣る性能。
ノイズリダクションでどんどん塗り絵にしてるけど、
その副作用としてコンデジ画質になってるじゃん。>キヤノンデジイチ
高感度なんとかも然り。
フジ自身、あれはノイズリダクションが9割だと認めている。
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:16:25 ID:DgxdRFvb0
L1の画質が良いのは皆が認めるとして、
その理由として、過度なノイズリダクションにしていないというのがある。
感度性能の良いフルフレームCCD、およびその感度に匹敵するという
LMOSならば、キヤノン並のアニメ・塗り絵にしなくても十分という判断。
結果は大成功。
すごいほめ殺し
一眼レフ持ってない奴が^^
236 :
晒しage:2007/01/13(土) 22:56:17 ID:WDZcbtBu0
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 09:31:50 ID:0CYx8G8l0
L1ギャラリーすげえぞ。CAPA見ろ。
こういう、カタログとか本だけ見て喜んでいられる奴はお金も要らないし
自分で写真撮る必要もないしある意味幸せなのかもなあ。
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 14:34:40 ID:V7DUFVFs0
にいふねって奴は写真を撮る行為そのものがあまり好きじゃないんだよ。
その証拠に奴がフォトアルバム(
>>236)で公開している写真に進歩が全く見られない。
てゆうかセンスの欠片も無い。
あのアルバムの変ちくりんなタイトルなんだありゃ?
アニメから取ったらしいというのはマジなのかな??
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 23:14:32 ID:7sPpC0rJ0
>>240 > あのアルバムの変ちくりんなタイトルなんだありゃ?
> アニメから取ったらしいというのはマジなのかな??
ヒント:アニメ「成恵の世界」
>>242 元ネタが判って、ageてまで得意がってるお前の方がキモス
「成恵の世界」
バチスカーフ 声:小菅真美
香奈花の世話役を勤める深次元護衛艦(軍所属だったが現在は退役)
常に穏やかで慎ましく働き者。気が使えてナイスバディでスポーツ万能な美人。隣のお姉さん的存在だが、香奈花はしっかり躾ける。
登場当初は表情も台詞も固かったが、以降は温和な表情が多くなった。
ちなみに船体漢字名は「罰襟巻」
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 23:36:25 ID:Lw46phkq0
さて、そろそろL1ギャラリー新作お目見えか?
楽しみだ。
デジ一眼最強は伊達じゃない。
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:43:44 ID:WUJifACw0
http://f2f4d1x.at.webry.info/200603/article_4.html このレンズのお話については、興味深い話の続きがあって、
現在ではスチールカメラ用として、ごく普通に用いられる
ようになったガラスモールドの非球面レンズですが
松下電器では、20年も前から生産していて、
今では年間4千万枚も生産しているという実績があるのだという。
CDなどのピックアップ用に自社開発・生産を行っているため、
どんな面構成の非球面レンズでも生産性の高いモールドで
量産できるといい、性能評価を行なってみると一般的な
カメラレンズでも十分以上の高性能なレンズだということがわかったのだという。
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:45:05 ID:WUJifACw0
世の中知らないことが、まだまだいっぱいあるなと思いました。
アメリカのPMAで発表されたルミックスDMC-L1の発表に関連して、
開発を担当された開発者の方が興味深いお話をされていました。
それによると、今回のフォーサーズマウントの
ライカDレンズの図面を引いたのはなんと松下電器なのだとか?!
ちょっと見直したかも!認識を新たにしないといけない時代になっているようですよ。
昨日に続いて、デジカメWatchに掲載されたインタビュー記事
を読んでのお話なのですが、DMC-L1を開発した
DSCビジネスユニット長の吉田守氏と企画グループマネージャーの房忍氏が、
最も知りたいと思っていたライカDレンズに関して、とても興味深いお話をされていました。
それによると、福島での生産するとされていたレンズは生産自体は
山形の工場で行うということで、
その生産工場を持っている松下系の会社が福島にあるのだそう。
「設計に関しては、松下電器で図面を引き試作の光学特性データ
などをライカに提出。その結果、修正すべき点に関してフィードバック
をもらって仕上げていく形で共同開発を進めています」
と、いうことで、つまり松下電器がライカDレンズの設計をしたんですね!
発表されたレンズのスペックは、大量生産を行うために外装は
アルミとプラスティックを用いているといい、
基本を押さえた明るいズームレンズで、最高レベルのレンズから
用意しようということで決まったとのことでした。
松下が設計したライカってのは嬉しいものなの?
俺はわからないけどさ。
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 23:03:13 ID:WUJifACw0
――カムコーダ開発の経験が、今のデジタルカメラへとつながっていると。
そうした例はほかにもあるのでは?
「たとえばガラスモールドの非球面レンズは、
CDのピックアップ用レンズとして20年も前から当たり前に社内で量産していました。
どんな面構成の非球面レンズも、生産性の高いモールドで量産できます。
しかも、性能評価を行なってみると、一般的なカメラレンズでも十分に使える、
いやそれ以上の高性能なレンズでした。なにしろ年間4,000万枚もの非球面レンズ
を作っていますから、そのノウハウの蓄積は半端なものではありません」
「もっとも、カメラ事業を始めるまでは、松下の非球面レンズ生産技術が
世界的にも高い水準にあるなんてことは、全く知りませんでした。
“そんなにすごいなら、もっと早く言ってよ”と思うほど、
安価に量産する技術がありながら、それが知られていないケースはあります。
そうした隠れた松下電器の技術を結集して、今後も製品を開発していきたい
と思います」
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 23:06:38 ID:WUJifACw0
>松下が設計したライカってのは嬉しいものなの?
そりゃそうでしょ!?
本家独ライカを、日本の家電が抜いたんだぜ。
日本人としてこんな嬉しい事は無いよ。
まあ、自分は以前からカールツァイスよりもミノルタGレンズ
のほうが実力は上だって思ってたし、今はその評価も定着してきてるし。
ミノルタなり松下がいる限り、日本の産業はおいそれと中国・韓国
なんかに抜かされないよね。逆に言えば、全部クソのキヤノンなんか
を有り難がってる日本人は、便所にたかるハエだね。
・・・逆効果がわかり易すぎる。それともほめ殺し?。
当のフォーサーズユーザーにとってはぜんぜん有難くないんですが。
253 :
249:2007/01/20(土) 23:25:03 ID:WURoF4IF0
ああ、にいふねか。
>ミノルタなり松下がいる限り
いや、ミノルタないから。
なんで「ライカを抜いた」のにライカブランド使わせてもらわなきゃいけないのか考えたことある?
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 07:50:41 ID:0tyrpUpp0
>ライカを抜いた
ライカM8とかマヌケじゃん。
6ビットコードなんかやるヒマがあったら、
開放から周辺減光の無いレンズを作れば良いだけの話であって、
それが実現できないのは
ライカの技術力不足以外の何物でもない。
わざわざ周辺を悪くするAPS-H採用なんか、とんでもない愚行。
安価かつ優秀なソニー製10MCCDがあるのだから、
それを採用すればいい。フォーサーズのような明確な理由でならともかく、
単にHにしたいからって、割高なコダック製を採用する理由が分からない。
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 07:58:46 ID:0tyrpUpp0
>それ以降は社内に写真が好きで評価できる人が
いそうな会社(つまり従来からのカメラ、写真関連企業)
以外は信用しないことにしたんですよ。
はあ〜?
じゃあその「従来からのカメラ会社」に、
なんでL1が作れないんですかあ!?(以前GTレンズでも言ったけどね。)
竹内なんか、L1に画質ぼろ負けよ?家電に負けるなよ、トイレカメラ。
悔しかったら、ライカD相当を作ってみればいい。すげえ難しいから。
できないのに「松下は信用できない。」って、バカ言うなって。
>>254 ここまでわかってないと、かえって清清しさを感じるw
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 08:06:22 ID:0tyrpUpp0
カメラ会社の作ったビデオカメラが、松下やソニーと比べどれだけ
稚拙かも知らないのかねえ…。
「映像美」ということなら、静止画も動画も往きつく先は同じ。
むしろより多くの人の目に触れ、技術力を要求されるのは、
圧倒的に「動画」だ。
その動画分野でトップを貼るソニーと松下にとって、静止画なんか
簡単極まりない分野。α100・L1の出来見りゃ分かるだろ。
こんなに絶賛してるのになんでL1を買わないの?にいふねくん。
君のアルバムで「プロレス会場では一眼は出しづらいからコンデジ」みたいな
こと書いてたけど、そもそも一眼持ってないじゃん。買えば。
>その「従来からのカメラ会社」に、なんでL1が作れないんですかあ!?
まともな作例を出してから言ってね。ちなみに雑誌はまったくアテにならないから。
校正で「photo色鮮やかに」と書けば印刷段階でいくらでも色合いを変えられるわけで。
>>258 コイズですらデジタル一眼レフ使ってるってのにな。
>>257 なんか、2つのスレが混じっていて・・・・・会話がしにくいですね(>_<)
とりあえず、こちらのスレに書きますね。
> カメラ会社の作ったビデオカメラが、松下やソニーと比べどれだけ
> 稚拙かも知らないのかねえ…。
いや、そりゃ動画はダメでしょ。
そんな技術ないですから・・・
> 「映像美」ということなら、静止画も動画も往きつく先は同じ。
> むしろより多くの人の目に触れ、技術力を要求されるのは、
> 圧倒的に「動画」だ。
技術力が要求されるのは動画であることに異論はないですよ。
動画のデジタル化の技術はほとんど日本のメーカーが立ち上げ物だしね。
マイクロソフトにだまされて持っていかれちゃったけど・・・・(>_<)
でも「映像美」として静止画と動画を一緒にすることはできないと思いますよ。
動画に求められる「美」の優先順位と静止画に求められる「美」の優先順位は違いますから。
また、機械としての使い勝手の優先順位も異なりますしね。
この理屈の延長線上だと、動画の美のエキスパートのテレビカメラマンや映画監督はカメラマンとしても超一流ってことになりますよね。
それはいくらなんでもない話ですよね。
> その動画分野でトップを貼るソニーと松下にとって、静止画なんか
> 簡単極まりない分野。α100・L1の出来見りゃ分かるだろ。
仮に技術しては持っていても、静止画の美とカメラとしての使い勝手を評価して、優先順位をうまくつけて製品にまとめるノウハウがないんだと思いますよ。
α100はなんとなくコニカミノルタの技術陣がまだまだ残ってがんばったって感じですので、まだなんとなくまとまってますけどね。
L1は市場からの評価としてはやっぱり失敗に近いんではないでしょうか?当初25万円で売っていたのが、いま15万まで下がっちゃいましたよね。
>この理屈の延長線上だと、動画の美のエキスパートのテレビカメラマンや映画監督はカメラマンとしても超一流ってことになりますよね。
>それはいくらなんでもない話ですよね。
ライティングや構図はそれなりに一流だと思うぜ。
L1、15万ならいいんじゃなかろうか。
つーか、レンズが15万でも納得できる。
ID:0tyrpUpp0 は中の人?
論客気取りの無知な素人です
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 10:59:34 ID:0tyrpUpp0
>機械としての使い勝手の優先順位も異なりますしね。
業務用ビデオカメラとか業務用トリニトロンとか、
ああいう無骨極まりない本当の意味でのプロ用機が、
なぜスチルに出ないのか?と思います。
半端にアマチュア(それも素人)が使うことを前提としてるから?
キヤノンやニコンは、しょせん小さい会社でしかない。
松下やソニーなら、本当の意味の業務用スチルカメラが出せるんでは。
キヤノンが小さい会社か?世界的や売り上げと総資産見ると家電メーカーとひけとらないぞ。
Nikonは小さいけどバックにデカイのついてるしね。
今日の NG ID 0tyrpUpp0
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 11:12:37 ID:0tyrpUpp0
>動画に求められる「美」の優先順位と
静止画に求められる「美」の優先順位は違いますから。
というか、能力のある人はほとんど映画ビジネスに行っちゃうのが
現状だと思いますね。「ディープ・ブルー」とか「ウィンズ」
とか、あんな天才的な映像を見ちゃうと、静止画なんかやれるのか?って。
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 11:17:25 ID:0tyrpUpp0
>静止画の美とカメラとしての使い勝手を評価して、
優先順位をうまくつけて製品にまとめるノウハウがないんだと思いますよ。
未だに操作感がキスデジ相当のキヤノンには、言われたくないと
思いますよ。二社とも。自分も触って見て、例えばDiMAGE7
ほどの瞬時操作性は全く無いですから。
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 11:19:12 ID:0tyrpUpp0
>キヤノンが小さい会社か?
一眼とプリンタに規模を集中してるだけだし、
ましてその技術力も他社に劣る。L1・D7相当のカメラが
出せないでどうする。
>>267 > 業務用ビデオカメラとか業務用トリニトロンとか、
> ああいう無骨極まりない本当の意味でのプロ用機が、
> なぜスチルに出ないのか?と思います。
うーん。業務用ビデオカメラと家庭用の違いを正確には知らないのでアナロジーとしてスチルの世界をきちんと説明できるかは自信がないのですが・・・
その領域はまだ6x4とかの銀塩がカバーしているのではないでしょうか?
知り合いの料理写真家さんに聞いた話ですが、雑誌や本の大きさでの印刷を前提とした料理自体の写真にはまだまだデジカメは使えないって・・・・・
解像度はなんとかOKなんですが、暗部ノイズがまだだめだっていってました(料理を作成している最中や食事中のスナップはデジカメでOKだそうです)
また、どこかのスレに出てましたが、50人以上の集合写真もまだ6x4とかの銀塩でないと解像度が足りないとかだそうです・・・・(これも伝聞ですが)
>>270 > というか、能力のある人はほとんど映画ビジネスに行っちゃうのが
> 現状だと思いますね。「ディープ・ブルー」とか「ウィンズ」
> とか、あんな天才的な映像を見ちゃうと、静止画なんかやれるのか?って。
えーっと(^_^;)
もしかして静止画が嫌いですか?
「静止画よりも動画がすごい、すべてを凌駕する!!!!」
という前提で話をするのであれば、既にカメラの話ではないような???
>>271 > 未だに操作感がキスデジ相当のキヤノンには、言われたくないと
> 思いますよ。二社とも。自分も触って見て、例えばDiMAGE7
> ほどの瞬時操作性は全く無いですから。
えーっと、たしかDiMAGE7ってEVF採用&コントラスト検出方式のAFを使っているコンデジ上級機ですよね。
この2つの仕様は一眼レフのユーザーにはあまり受け入れられないと思いますが・・・・
まあ、数字的根拠はあまりないので、自分の好みになってしまうかもしれませんが一眼レフの醍醐味の1つは
光学ファインダーだと思うんですが・・・・これをどの程度重要視するかで4/3、APC−C、フル派でいろいろ
論争はあるのでしょうが、光学ファインダーよりもEVFがいいという人は一眼レフのユーザーの中では少数派
だと思いますよ。(数値根拠はありません・・・すみません)
あと、コントラスト検出方式のAFは精度の面で位相検出よりも劣ると言われてますよね。
いまの位相検出でも精度とスピードとコスト(モーターの出力や取り付け場所)のバランスによっていろいろ
いわれているのにコントラスト式はやはり一眼レフのユーザーの支持は受けられないと思うのですが・・・・
なんとなく、あまり実際にデジタル一眼を使われていない方なのかなと思うんですが・・・・
>>275 >コントラスト検出方式のAFは精度の面で位相検出よりも劣ると言われてますよね。
劣っているのは速度。精度はむしろコントラスト検出の方が高い。
致命的に速度が遅い。
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:11:57 ID:0tyrpUpp0
>>275 645、67、69なんか、たしかにそういう面はある。
あれはたしかに、本当の意味でのプロユースかもしれない。
しかし市場として大きい35mmやデジ一眼で、なぜ645、67
みたいなカメラが皆無なのか。(F-1に対する、GPぐらいの差がある。)
キヤノンやニコンでは出せないのじゃないか?
ソニーや松下でしか出せないんじゃないか?
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:17:22 ID:0tyrpUpp0
>暗部ノイズがまだだめだっていってました
銀塩フィルムにはNRが存在しないため、
暗部ノイズだらけなんですが…。それを補うのが「画素数」でしょう。
むしろ今の写真家は、暗部の彩度を落としてるデジ画像がのっぺり
だとか、薄っぺらいと批判してるわけですが。
>>277 >F-1に対する、GPぐらいの差がある。
ごめんなさい、ここの意味、いやみでなく、本当にわかりません。解説お願いします。(車でのたとえですか?)
>>276 そうなんですか、知りませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
281 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:42:52 ID:mKN8GtjH0
>>278 > 銀塩フィルムにはNRが存在しないため、
> 暗部ノイズだらけなんですが…。それを補うのが「画素数」でしょう。
> むしろ今の写真家は、暗部の彩度を落としてるデジ画像がのっぺり
> だとか、薄っぺらいと批判してるわけですが。
聞き間違えたか、彼自身の勘違いかもしれません。
ただ、文意はまだデジカメでは雑誌の見開きには耐えられないということです。
あと、個人的な経験からは(とは言ってもかなり昔なので記憶ベースですが)フィルムのノイズは
長時間露光したり、現像時に感度を無理に上げたりしたときにでる印象があります。
条件のいいときの暗部にノイズがのるイメージはあまりないんですが・・・・・間違ってますか?
>>275 当たりです。
あなたが話してるのは「にいふね」という有名人で、一眼は持っていません。
>>283 >
>>275 > 当たりです。
> あなたが話してるのは「にいふね」という有名人で、一眼は持っていません。
え!!! そうなんですか? ちょっと脱力しました(^_^;)
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:55:52 ID:0tyrpUpp0
>>282 長時間露光でフィルムに暗部ノイズが出るなんてことはあり得ません。
あと、高感度用フィルムは粒子が目立つだけです。
ベルビアだろうが、ISO3200のネガだろうが、ノイズの出る特性は
完全に同一です。
>>284 ついでに言うと、
>>281に貼ったアルバムが君が相手していたにいふね君のアルバム。
持っている機種はDiMAGE X,Xi,7,A2 Nikon SQで一眼レフは銀塩・デジ問わず持っていない。
過去に使ったこと有ると言っていたが全部量販店の店頭で触っただけ。
基本を学ぶ為に中古で銀塩MF一眼レフでも買ったらと言われて「価値が無い物には一円も出したくない」とも言っていた。
>>285 ちょっと昔のアルバムを確認してみましたが、
暗いところで露出不足で撮ったものはコントラストが不足していて、暗部が黒になりきらず
結果としてノイズのような粒子感が出るようですね。
たしかにそのときの粒子感自体は暗部、明部の差はあまりない感じがします。
ただ、暗部は本来、黒一色であるべき分だけよりわかりやすい感じはします。
昔、トライXという白黒フィルムを高温希釈現像で高感度にして時はなんとなく、暗部に粒子が乗る気がしたんですけどね・・・
いまとなってはよくわかりませんね
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 15:55:21 ID:4/Pvf9ox0
ライカM8だが、はやり補正が前提の
カメラだって。
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 15:58:07 ID:eGgy13ng0
はやり補正て何?
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 06:37:44 ID:FEb3OG780
フィルムにノイズが無いなんてのは
ちょっとお笑い。ルーペで見ると
ベルビアもコダクロームも粒子の
集まりに過ぎない。むしろNRが
まったく無いからこそ、ディテールと
立体感が両立する。
粒状感とノイズは別物だろ普通に考えて
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:34:49 ID:LrXlCXaH0
キヤノンののっぺり絵を見ても
分からない人は分からない。
中判あたりまでは一眼レフやデジバックが出てる。
それより大きくなるまだフィルムだろうけど
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:29:14 ID:X+b8F7NF0
便所はフルサイズにこだわるからダメ。
SEDの二の舞か・・・
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 00:39:50 ID:sb8aq7s20
便所じゃあどうしようもないな。
べんじょ、べんじょ
フォーサーズかニコンかソニーかペンタックス…。
以前写真屋のもっちーが画像にノイズ加えることによって立体感が増すっていう発表をして、
その後、千葉大かどっかが理論的な研究始めてなかったっけ?
その後どうなったんだろう。
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 06:49:20 ID:sP7xQNy20
L1本読んだけど、やっぱいいレンズ使うと結果が違うな。
25mm F1,4マダー?
便所がマウント変更のウワサ。
ボディの大きさを1DSの半分にするとか。
となると、やはり素子はフォーサーズに近いものになるかと。
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:44:59 ID:exX8/wMm0
便所がもしデジタル専用レンズを作っても、
どうせシグマにも叶わないダメレンズばかり。
もし・・・ってなぁ。
EF-Sとか知らんのか?
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 05:46:19 ID:1aCjDkav0
EF=SでLレンズ作らない姿勢って
どーなの?一応シェアを支えてる
キスデジの立場ないじゃん。
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 00:16:12 ID:tiOUhZrI0
306 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 23:34:59 ID:hkTmQ6lH0
キスデジは単なる集金マシン。
そんなものの立場なんて考えてないのが便所。
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 10:32:12 ID:djtQ9nPX0
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 17:30:01 ID:It3wzpsc0
便所じゃあしょうがないね。
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:07:06 ID:y9NDM7hr0
ズミクロン登場!
これでさらに、フォーサーズが数歩リード。
25mmF1.4はズミクロンじゃないぞにいふね
手ぶれ補正内蔵ってのが、
フォーサーズ躍進のきっかけになる
と夢想
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 01:05:35 ID:joYXUbJlO
いまこそフォーサーズ。あげあげ
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 01:09:42 ID:joYXUbJlO
デジタルのデジタルによるデジタルの為の規格。ここにきて各社頭打ちですわ。
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 01:11:51 ID:joYXUbJlO
あ、L1ムックは買わなくていいです
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 01:26:45 ID:7avQzu0AO
>>1 くどくど書かなくても
「世界初!レンズが交換できるコンデジの誕生です!」
これだけでいいじゃんw
センサー大きくするよりもレンズ大きくした方が写りが良い時代になったんだよ
ここでレンズの大きさってのはセンサーサイズに対してだからセンサー小さくしても可
まだそれほどサンプルが出たわけでもないのになぜそういいきれるかなあ。信者キモい。
と思ったが、今まで低画質だったのは認めているのね。
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
なってねーよ