[DivX動画] PENTAX Optio A20 [手ブレ補正]
お、ホンスレ立ったな。
とりあえず面倒なコトになりそうな他社ライバル機種さんたち
PowerShot G7(キャノン)
IXY1000(同上)
FinePixF30/F31fd(フジ)
EXILIMS600/S770(カシオ)
↑どれも画質がイマイチorz
A20ユーザーだけど重複スレは感心しないね。
煽りネタのいで重複スレがどこまでやれるか、見守ってるよ。
とりあえず面倒なコトになりそうな他社ライバル機種さんたち
Canon PowerShot G7
Canon IXY DIGITAL 1000
Canon PowerShot A640
CASIO EX-Z1000
OLYMPUS μ1000
SONY Cybetshot-N2
Panasonic LUMIX LX2
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 09:32:05 ID:J4f87gEY0
ageてみるか。
Canon PowerShot G7 : DIGICVの画質がイマイチ。
Canon IXY DIGITAL 1000 : 同上
Canon PowerShot A640 : 本体がデカイ。画質はまあまあ。
CASIO EX-Z1000 : ?
OLYMPUS μ1000 : ?
SONY Cybetshot-N2 : タッチパネルの評判は…?
Panasonic LUMIX LX2 : A640よりかは小さいが微妙なところ。画質はまあまあ。
ゴミケーンの今度のお気に入りはOptio A20か
買いもしないのに脳内所有して妄想にふける
[5594531] 京都のおっさんさん 2006年11月2日 00:43
拝見しました。それにしても凄い被写体ですね。カメラ泣かせというか。
最初に 30D の画像を目に焼き付けてから A20 の画像を見るというパターンで。
A20 の中心部の解像感は凄いですね。
個人的には最近のキヤノン機のサンプルに嫌気がさしていました。これからは他メーカーの方が
良いかもしれません。
ペンタックスは W10 の印象が非常に良かったのですが、これもいい感じです。
個人的には動画をリアル30f/s にしてもらえたら「買い」なのですが。
とにかくサンプルアップありがとうございました。比較撮影してアップするって大変なんですよね。
[5595039] ken311さん 2006年11月2日 08:32 デジカメ他もろもろブログ
京都のおっさんさん
>>それにしても凄い被写体ですね。カメラ泣かせというか。
おっしゃる通りですね。
少し意識して撮ってるんですけど、30Dの方はJPEG−スーパーファインで5MBくらいになってました。
最低感度で800万画素で、こんだけの容量になるんだとちょっとビックリでした。
あと、明暗差もはげしすぎて30Dでもさすがに表現不可能になってしまっている部分が出てしまってます。
>>A20 の中心部の解像感は凄いですね。
実際には画像処理も色々からんでいるのでしょうが、単純に「解像感はすごいなあ」とボクも思いました。
>>個人的には最近のキヤノン機のサンプルに嫌気がさしていました。これからは他メーカーの方が良
いかもしれません。
ボクも個人的に少し同感だったりしてます。
超のつく画質音痴なのでおこがましいんですが、何かツヤがないというのか何と言うのか・・・。何でかは
全然わからないのですが。
サンプル拝見する限りでは、「実用高感度のN2」と「テブレ補正のA20」の2つが、1000万画素コンパク
トでは良いんじゃないかと思ったりしてます。
surf&summerさん
あまりの長文失礼しました。
A20は「完全マニュアル対応」まではいってませんが、
色々凝った撮影にもある程度は対応できると思います。
たくさんパシャパシャされると、何となくつかめてくる部分があって、それが「論より証拠」だったりすると思
うので、
色々気楽に楽しくお試しになるといいんじゃないか、なんて僭越ながら思います。
ボクも色々試してみますので、何かご発見されたらレポートいただけたりするとうれしいです。
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 11:21:21 ID:J4f87gEY0
ageてみる。
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 13:19:26 ID:J4f87gEY0
[同社他機種との比較] この機種を買う人の目的度合い
A20 |←────────静止画────────→|←短時間動画→|←───長時間動画───→|
750Z |←───────静止画───────→|←────短時間動画────→|←長時間動画→|
MX4. |←────静止画────→|←短時間動画→|←───────長時間動画───────→|
>>9 シャ−プネスコントラスト共にきつ過ぎ細部はざらざらで不自然でしょう。
隅の方では青も滲んでるし…。
>> ID:J4f87gEY0
日給いくらでやってるん?
>>16 本人じゃないけど、15マソ/月くらいよ。
ゴミケーンスレであれだけど、
>>15 まあ、あんま厳しいこと言うなよ。
しかし
>>11はワロタ。
>A20 の中心部の解像感は凄いですね。
暗に周辺はボケボケって言ってんじゃねえのwww
俺も見てみたけど左側が片ボケだね。
最近のコンデジはもうちょっとレンズを真面目に作れって感じ。
ホント、F30&E-500ハロワ将軍↑みたいに出張っていかなきゃ(・∀・)
OptioA20って・・ やたらと中央部だけカリカリしていて、周辺部はぐっと解像感落ちる
ヒデーレンズだなw
900isの四隅流れより俺は個人的には
許せんと思うぞw
しかし、こんな描写で大満足している人もいるんだね
そのURLのA20ってハズレのA20なんじゃ・・ と思ってネットで色々A20の画を
見てみたが。 ライブドアのレポ記事のサンプル画はそのA20と似たような感じだった。
中心部は良くて周りは落ちる。
900ISのようにある狭い範囲ががっくり落ちるのではなく、中心部から
少し離れた所から広い範囲が徐々に落ちているので、目立ち難いからか?
多くの奴はそれに気がつかずのようだな。
やっぱりそういうレンズ性能のようだ。
そんな事に気がついて無いで絶賛してる奴の程度が知れる。
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 18:49:44 ID:JjWyX6+s0
レンズ機構的に片ボケがでやすかったことがあったみたいだけど、
いまはどうなのかな。
明らかに片ボケなのは即交換だが、境界例が難しい。
糞カルタに目を付けられたOptio A20が気の毒だ。。。
そんなにみんなと話したいのなら、価格に書き込めばいいのになw
価格は親切で無知がおおいから、丁寧に相手してくれるぞwww
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 21:54:28 ID:nT5ulr3L0
一千万画素で手ブレ補正付きで興味を持って
A20を店頭で初めていじってみたのだけど・・・
AFが死ぬほど遅いのは・・あれは仕様なんですか?
どっか設定がとかモードがと色々かいじってみたんですが・・。
変わらずで。
AF、シャッター半押しで1秒位フリーズするし。
全押しするとブラックアウトしてしばらく戻って来ないしで。
べっくらこいてチンタマ縮み上がりました。
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 05:34:11 ID:KgOZ0Fk80
北ぁ〜九ゅ〜修ゅ〜志ッ志ッ♪”
768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 02:01:40 ID:D+TX+fV50
>>766 極めて面倒&デカ過ぎで、こんなの付けてられん!となる
でも広角があった方が撮影の幅が広がって楽しい
G'7が28oからでないのが悔やまれる
85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 02:17:29 ID:D+TX+fV50
博士は最近Optio、Optio騒いでたけど何見て気に入ったのだろうか?
博士のパターン見てると大抵デジカメサイトにレビュー記事が載って
少し良い事が書いてあるとすぐに影響され騒ぎ出す(まるで自分が検証したかの様に)
S6000fdの時やその前はFZ50辺りで騒いでたな。妄想が酷すぎる
とりあえず揚げ
こんな糞スレにまで来てるとは・・・
よっぽど誰も相手にしてくれないんですね。
釜って欲しくてしょうがない。
カワイソス・・
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 11:54:59 ID:YUC/stj60
今時はDivXよりH.264だろうね
30 :
183:2006/11/08(水) 13:26:25 ID:qkvJfGBz0
>>29 Xvid搭載機ですら30fpsでないのに、今時は15fpsがはやりなのかな。
>>25 OptioA10/20を知らずに初めて触ったのなら
あのノロイAFにはチンタマ縮み上がるのは解るw
一体何年前のデジかと思うほど。
揚げ
犬しょん乙
揚げ
何かくだらない事書いてる奴がいるなと思ったら自分のレスだった orz
そんなこと無いですか?(誰に言ってる
さて、夕刻のティータイム♪
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 15:26:47 ID:PnPV/yBM0
age
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 07:56:10 ID:vuOJ7BdF0
これEX-Z1000とはレンズ CCD同じだろ
>>20 レンズの小さいモデルはどれも似たようなもんだよw
動画撮影だと手ぶれ補正は電子式になっちゃうのね・・・
それはいくらなんでもひどくない?
>>41 動画用の手ぶれ補正は電子式のほうが一般的です。
動画の場合、一枚一枚の画像のブレをなくすこと
よりも、フレームのブレを抑制することが重要なので
電子式のほうが一般的です。
ソニーの最新ハイビジョンハンディカムでも電子式を
使ってます。
保守
おはよう♪”
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:36:00 ID:CxK2osPT0
>>42 そこで、光学手振れ方式をビデオから採用したパナソニックの登場ですよ。
保守
保守
レンズがもっとよければ売れるのになぁ
>>49 レンズがもっと良くて広角寄りでAFが早くてシャッタータイムラグが小さくて
バッテリーが人並みに持ってデザインがマシなら売れると思うけどね。
後継機はHOYAのレンズ
>>51 記事をよく見ろ、コンデジ部門からの撤退を匂わせている
多分A20の後継機はでないんじゃないかな・・・
保守
SR30を希望
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 14:12:12 ID:cTegUF3o0
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 14:19:56 ID:4xcpnvbO0
オートフォーカスの
固まり具合に驚いた。
今日買ってきちゃいました。ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 21:59:37 ID:QPZRwKERO
ヨドバシで32800円の20%ポイントだったので壊れたデジカメを買い替えキャンペーンで引き取ってもらい29800円と20%ポイント還元で買っちゃいマスター
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:59:06 ID:GiEt0e700
ISO200以上でノイズ激増。Divxも見れたものではない。
つーか、JPEGノイズが凄くないか?
無理に圧縮してそう。
>>59 >>60 酷い話ですが。これでも1000万画素パクデジの中では
優等生画質なんですよ。
買いました。
素人ですが、ほぼ満足してます。
手ぶれもしなくて画像も綺麗です。
ですが、動画がパソコンで再生できない。(SDカードをそのまま)
Media Playerで再生するとパワーランダム?が再生される。
どうすればよいのでしょうか?
A20本体では問題なく再生されます。
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 21:25:44 ID:JkFGHY3e0
62です。
ありがとう。
同梱されていたCD-ROMをインストールしたら解決しました。
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 08:36:21 ID:ddC0u5ve0
この商品19800で売っていたんですけど買いですか?
シャッター速度が遅く買うの躊躇したんですが。
…そろそろA30の発表があるんじゃないのか。
しばらく様子をみたほうがいい。
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 12:38:39 ID:l21374sK0
1000万画素だから綺麗に撮れますよね。
俺が買ったときの半額以下になったのか。。。
…(仮)A30が28mmスタートなら買うかも。
A10の液晶が割れてた・・・
webの概算見積で\13800や。。。
どーしよ。。。
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 16:50:33 ID:4cBt1dYm0
今日店舗でペンタみて1目間ぼれ。
M30と迷うんですが、デザイン以外に何が違うのか
よくわかりません。
誰か音痴にわかりやすくご教授下さい!
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 05:20:04 ID:B8hDZpKm0
74 :
72:2007/02/20(火) 20:16:52 ID:yFRUq/Jz0
73さん>>
ありがとございます。
動画は使用せず、普段使いのスナップ写真を主に使う予定ですが、
M30で手ぶれ補正機能なしですと、やはり他社に比べ素人が使うには難しいでしょうか?
パナ07とかの方が無難ですかね。
でもM30のデザインが好き!
3万前後ですと色々選択肢があると思いますが、
M30の利点とはなんでしょ??
>>74 夕方とか室内でフラッシュを使わずに撮影したいなら手ブレ補正がほしいけど、
そうでなければ無くてもいいと思いますよ。あるに越したこと無いけど。
デザインが好きならそれを買うのが一番だと思います。
惚れてしまえばアバタも笑窪です!
76 :
72:2007/02/21(水) 22:16:20 ID:NWs3OCFe0
74さん>>
ありがとっ。買います!
そして77ヲッツ♪”
- - - - - - - - - -
…A30は28mmスタートじゃなかったな。
http://www.dcresource.com/ Pentax Optio A30
Pentax today introduced a pair of compact Optio cameras. The first is the Optio A30, which replaces the
(surprise surprise) Optio A20. Here are the specs:
Optio A30 [specs]
10.0 effective Megapixel CCD
F2.8-5.4, 3X optical zoom lens, equivalent to 38 - 114 mm
CCD-shift image stabilization plus new digital image stabilization (via ISO boost)
2.5" LCD display with 232,000 pixels and wide viewing angle
Full manual controls; ISO can be boosted to 3200, though at 5MP setting or below
Face recognition AF/AE; autofocus system can also track a moving subject
New Intelligent Zoom lets you use digital zoom without a reduction in image quality (think Extended Optical
Zoom on Panasonic cameras)
Records videos at 640 x 480 (30 fps) using the efficient DiVX codec
22MB onboard memory + SD/SDHC memory card slot
USB 2.0 High Speed support
Uses proprietary li-ion battery; 150 shots per charge
Shipping next month for $350
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 12:21:26 ID:1iKzcTw2O
ハエにしては有益な情報で驚いた。
自棄酒だけどな(爆笑)
これ欲しい機種のひとつだけど、手振れの効きはどんなもんですかね?
W側手持ち撮影1/5秒ぐらい迄粘ってくれるのかな?それとバッテリー容量少なく予備は必要だね
動画の画質も気になるところです。10メガ手振れ補正付は薄型だと他に無く検討中です。
ケータイREV(笑)
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 00:05:41 ID:f8ZlPydK0
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 01:57:25 ID:nR9mowv4O
バッテリー容量は相変わらず150枚は痛いままだね
手振れ補正が少し良くなり、動作のもっさりが解消程度なんだね
ニコンの新製品の金属ボディも気になるところ、手振れ補正付10M機でデザインはイマイチだが
正直コンデジに出せる金額なんて4万迄だし、A30が無難なところかな?
だねえ
A20でネックだったのが
・もっさり
・バッテリー
・脅威のJpeg圧縮
バッテリーに期待できないなら、無圧縮保存可能に期待。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:44:57 ID:RbFwcvJY0
>>84 >・脅威のJpeg圧縮
脅威ってどういうこと?
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 09:58:19 ID:+4jAcU4O0
思ったほどバッテリーの持ちが悪くないな。
100枚は無理かと思っていたが、軽くオーバーする。
単3電池2本のコンデジ(ちょっと古め)よりは
ずっと長持ちする。
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 15:13:54 ID:WO2nmm28O
このコンデジ不人気なのかレスなし荒らしなしだな、欲しいコンデジのひとつなんだけどな。
保守♪
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 09:23:35 ID:HT6nPg6q0
A30の動作スピード向上が少しでもファームウェアアップデートでA20に還元されないかな。A10や一眼でファームアップしてるペンタックスに期待age
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 00:59:03 ID:6uzoZtKH0
>大変申し訳ございませんが、現在のところ、国内では
>Optio A30のブラックの発売予定はございません。
>今回賜ったご要望につきましては、早速担当部署に回
>付いたしました。
>せっかくのお問い合わせにもかかわらず、上記の回答
>となりますこと、お詫び申し上げます。
やっぱり、黒は国内発売予定無しでした。
クロ、ホスイ。
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 22:42:28 ID:pm8pqrP+0
ヤマ○電機の閉店間際に展示機A20を21800円で買った。
今は充電中なので使えない状態ですが、充電完了が待ち遠しいです。
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 22:47:58 ID:72jQP8O9O
電器屋で現物見て来たけど小さくて良いね
操作か遅いとかスナップなので気にならないけど
手振れ補正付で小型の10M機で安いのは、この機種ぐらいだから
動画の画質性能が気になりますが、使われてる人どないですか?
A10つかってますが、動画の画質はまぁまぁいけます。
が、録画中はフォーカスが固定されてしまう点、ズームもきかない点が非常に不満です。