Nikon D80 Part.13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
高解像度、高諧調、高精度AF。現時点のバランス点をコンパクトボディに凝縮。

語れる高性能 Nikon D80 (公式HP)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm
デジチューター D80 (オンライン手引き)
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d80/index.shtml
D80取説
http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf

前スレ Nikon D80 Part.12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158719231/

アップローダ デジカメ板
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:18:04 ID:wYfTZsuN0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:19:23 ID:wYfTZsuN0
■FAQもどき【機能編】改訂

Q1.実際、画質はどうよ?
A1.よさげ。状況によってはD200をくう?

Q2.電池の持ちはどうよ?
A2.スペック上は、長持ちで有名なD70s以上だとか。

Q3.SDHCって何?
A3.4GB以上の容量が使えるSDカード上位規格。詳細はググれ。

Q4.古いレンズは使えるの?
A4.基本的にAi以降ならOK。非CPUレンズでは露出計きかないのが残念。

Q5.D80で、今までのNikonCapture4は使えるの?
A5.残念。Capture NXを買いましょう。NC4ユーザなら優待価格。
  ttp://shop.nikon-image.com/campaign/nx/index.html
  トライアル版(30日)もあり
http://chsv-soft.nikon-image.com/jpn/software/win/S-NCX___-101WF-JPNJP.exe
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:19:54 ID:wYfTZsuN0
■FAQもどき【購入編】改訂

Q1.これからデジイチデビュー。α100かD80のどっちがいい?
A1.とりあえず見るべし ttp://photo-cafe.jp/scoop/index.html
  C社のXも気にしなくていいかな?

Q2.D80でデジイチデビュー。家族写真中心だとレンズは何がいい?
A2.便利なVR18-200。貧乏ならボディはD50でも十分。

Q3.レンズキットの違いは?
A3.DX18-135は軽さ&高倍率で廉価クラス?。DX18-70は普通クラス?の標準レンズ。

Q4.D50(s)or D70(s)ユーザーですが何か?
A4.画素数だけでなく、見やすいファインダーと液晶の拡大率にご注目。高感度ノイズもね。

Q5.D200ユーザーですが何か?
A5.サブに是非。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:21:26 ID:7PZETV1m0
>>1
乙〜
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:28:05 ID:6+YFwjvQ0
オツ!
インプのムック買ったど〜w
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:30:53 ID:q4yLEBHU0
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) あ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) お (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) お (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
 /  、, \)  ,,.-/           `i
     `  ミー,;;' ,l             l
    /   ;; /  .|             |
   ヾ/    ,i'  ト             |
   'i     '  /゙`       イ    !
   ,;;|o;   i|  /         ヲ    /
  ,;;人,,_   ハ /    ,     /     リ
 ‐''"⌒ヾ:;' /'゙ i    /    /ミ    ミ!
      \ ,/   '';;    / ゞ    i
        ヽ   ,    ,ノ _,,;:'     ,i
    /  Y  \ '   ,;;/ _,.;:'     l
  ;;'    l   :. \   /        /
   i   :: i   ''::. \ /        ,;;イ
   ;;   .  l   `'::. ヾ,        ';/ |
   :  ;  : |    ':; `i,       / il|
   ;  ; . :  |     :; ヾ     /  |!l
   .  ;, : : !      ': `     /   l|
   :   ;.   !;.           !ノ i  ||i
  ;   :. : l' :;,.           |' l|  l|l
    :  : ./            /  il  |i
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:33:12 ID:q4yLEBHU0
■FAQもどき【購入編】

Q1.これからデジイチデビュー。α100かD80のどっちがいい?
A1.お前はKDXしらないアホか!

Q2.D80でデジイチデビュー。家族写真中心だとレンズは何がいい?
A2.KDX買えアホ!

Q3.レンズキットの違いは?
A3.うっさいアホ!

Q4.D50(s)or D70(s)ユーザーですが何か?
A4.赤かぶりor青かぶりのデジ一眼使ってるの?www あほみたいwww

Q5.D200ユーザーですが何か?
A5.死ね
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:46:16 ID:dhffEDGQ0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwww
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:08:04 ID:2MIy96Kq0
★初心者向け簡単2ちゃんねる専用ブラウザー「かちゅ〜しゃ」導入で快適スレッドに★

ステップ1
http://kage.monazilla.org/
ここよりかちゅ〜しゃの「インストーラー」をダウンロードし、
任意の場所で実行、インストールします。

ステップ2
kage.exeをクリックして、かちゅ〜しゃを起動しますが、
最初の起動では最新バージョンのダウンロードが促されるかもしれません。
ダウンロードページより最新のkage.exeをインストール先に上書きダウンロードします。

ステップ3
かちゅ〜しゃを再起動したらまず「ツール」→「ボード一覧の更新」をしておきます。
次に同じく「ツール」→「NGワードの編集」を選びます。
新規の場合ngword.txtの生成を促されるでしょう。

ngword.txtが開いたらそこに
「www」「◆KN.C37077Y」「ワラ太郎」
の括弧の中だけをコピペで改行しながら3行に分けて書き、上書き保存して完了です。

あとは快適なデジカメ板閲覧をお楽しみください♪
11スレ立て乙:2006/09/30(土) 19:31:49 ID:mCcZDRKK0
>>7 うるせーんだよ!

         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  C'    ゙ー‐l |  l l l__
   !  / /    _  C' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j     あ
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /      お
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/     っ
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |       ?!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:25:52 ID:qXdrs6e90
コンデジからデジイチへのステップアップを目標に、
少しずつ小遣いを貯めて、3週間ほど前にやっとデジイチデビューしました。

苦労して貯めた貴重な購入資金を無駄にはできず、予算の範囲でできるかぎり良いものをと、
この間、自分なりに一生懸命勉強して順次購入したのが、
「D80+VR18-200」、「SDカード(トランセンド製4G〈SDHCではなく同社独自規格のもの〉、同2G×2枚)」、
「BUFFALO製カードリーダー(従来使用していたものが2Gまでしか認識しなかったため、SDHC対応の
同社カードリーダーを購入したところトランセンド社独自規格の4Gも無事認識してくれました)」。

事前の勉強の甲斐あってか、D80は期待どおり(否、期待以上です)で大変満足しております。

さて、資金も残り少なくなり、最後に購入したいと思っているのがRAW現像ソフトです。いろいろと勉強しているのですが、
どれにしたらよいかまだ迷っています。経験豊富な皆様方のアドバイスをお願いできればと思います。
なお、所有しているディスクトップパソコンは、「AMD Athlon64 3500+ 、 メモリ1G」 です。
購入候補ですが、次の3つです。

(1)NIKON Caputure4.4  + じょばんにさんツール
 ※じょばんにさんツールというのは、価格comで有名な「じょばんに」さんという方が作成したフリーソフトらしく、これを使うと、
  Caputure4.4でもD80のRAWファイルを扱えるようになるそうです。

(2)Caputure NX + メモリ2Gへの増設   (予算的にはこれが一番厳しいです)

(3)SILKYPIX 3.0   (このソフトだと、カメラ側の設定情報が反映されないという書き込みを見たのですが・・・・)


この他にも、フォトショップなども必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。

 
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:36:48 ID:DwK2LEbS0
3つとも体験版があるんだから自分で決めろよ。
NXのノイズリダクション、Uポイントコントロールの便利さはずば抜けてるけどな。

じょばんにのツールでも完璧に使えるようにはならないし
今頃NC買うのは、それこそ金がもったいないと思うが。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:58:54 ID:is8m630B0
>12
新規であれば、1はあり得ないでしょう。
あれは、既にNC4環境を持っている人が使うためのもの。
これからD200等NC4で使える機種を買うなら改良を重ね完成度の上がっているNC4を買うのもいいでしょうが。
あのツールはニコンが正式にサポートしているものではありませんし、完全に使えるとも限らないようです。
あくまで「NC4を既に持っている」人がNXが改良されるまでの間に合わせに使うものと心得るべきでしょう。
適切な例えかどうか判りませんが、
「付けることが出来る」というだけで、D80にCPU無しのマニュアルレンズを最初の一本として買うようなものではないでしょうか。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:00:59 ID:TuWcCYIS0
2 でいいんじゃね?
なおメモリは1GBでも使えないことはない。
漏れは1GBのメモリでD2XもD200もD80も問題なく処理できてる。(速くはないが許容範囲)
(環境はP4 2.8)

ただし、NXは一枚ずつ仕上げるにはいいが、
おおざっぱに露出やWBをちょっと変えるだけで一括大量処理!
というならNC4の方がいい感じ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:02:34 ID:mCcZDRKK0
>>12
選択肢として、あと
(0)付属のPP現像
(1−B)NIKON VIEW&NIKON EDITOR + じょばんにさんツール

※必ずコピーを変換(EXIF書き換え)するのが推奨。
※いずれでもRAWの簡易現像は可能。「色々出来すぎてしまわない」という面もある。

> フォトショップ
予算がギリギリなら、先に買うべきものが他にいくらでもあると思う。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:43:03 ID:ReF+cP5i0

代表的なレンズ、お買い得レンズ(価格.comより)
焦点距離 F値 重量 最短距離 価格 メーカー 超:超音波モーター 専:デジタル専用

10-20  F4.0-5.6  470g  24cm 56700  シグマ 超 専
12-24  F4.0-4.0  570g  30cm 47400  トキナー 専

18-55  F3.5-5.6  210g  28cm 22994  ニコン 超 専
18-70  F3.5-4.5  390g  38cm 29800  ニコン 超 専 ※キットレンズその1
17-50  F2.8-2.8  430g  27cm 36380  タムロン 専
17-70  F2.8-4.5  455g  20cm 38232  シグマ 専
28-75  F2.8-2.8  510g  33cm 32500  タムロン

18-135 F3.5-5.6  385g  45cm 50725  ニコン 超 専 ※キットレンズその2
18-200 F3.5-6.3  398g  45cm 34440  タムロン 専  ※シグマも有
28-300 F3.5-6.3  420g  49cm 32240  タムロン    ※シグマも有
18-200 F3.5-5.6  560g  50cm 88197  ニコン 超 専 ※手ブレ補正レンズ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:43:42 ID:ReF+cP5i0

55-200 F4.0-5.6  255g  95cm 27000  ニコン 超 専
55-200 F4.0-5.6  295g  95cm 22779  タムロン 専  ※シグマも有
70-300 F4.0-5.6  425g  150cm 14886  ニコン     ※シグマ・タムロンも有
70-300 F4.0-5.6  745g  150cm 67063  ニコン     ※手ブレ補正レンズ
80-400 F4.5-5.6  990g  250cm 68800  トキナー

30  F1.4  430g  40cm  39390  シグマ 超 専
35  F2.0  205g  25cm  31000  ニコン
50  F1.8  155g  45cm  16789  ニコン
50  F1.4  230g  45cm  27900  ニコン
85  F1.8  380g  85cm  37485  ニコン
90  F2.8  405g  29cm  36437  タムロン
105  F2.8  460g  31cm  41353  シグマ

○全てAFレンズ
○シグマのズームリングは回転方向がニコンと逆
○焦点距離の1.5倍が35mmフィルム換算での画角
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:55:06 ID:qXdrs6e90
12です。

>>13-16
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
NXについては「非常に重いソフト」という意見が多かったので躊躇しておりました。
御指摘のとおり、メモリ1Gのまま、体験版をいろいろと使ってみて、その処理速度などを参考にして決めたいと思います。

>>16
自分のレベルでは、簡易現像で十分かも知れません。

いろいろとありがとうございました。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:59:38 ID:6+YFwjvQ0
運動会や紅葉撮影とかD80+VR18-200のヤシに会う確率高そうだなw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:03:33 ID:MkxfMDVC0
>>12
自分とそっくりですねw
D80+VR18-200で一眼デビュー、BUFFALO製カードリーダー、Athlon64 3500+、メモリ1G
SDカードはPQIですが

そろそろRAWで撮ろうと自分はCaputure NXを2日前に買いましたよ
Uポイントコントロールというのが便利みたい
まあ他の現像ソフト使った事ないんで、他と較べてというのはわからないんで何の参考になりませんが
色々いじくって楽しんでます
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:05:04 ID:MkxfMDVC0
>>20
そのセットはD80スレだけで10人以上購入報告があったと思う
俺もそうだがw
しかし一眼って楽しいな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:34:30 ID:MLRyVBUU0
保証切れた途端ローパスフィルター清掃は1回1000円。

キヤノンは無料、ペンタは300円。

清掃代だけでD80が買えてしまう日も遠くない。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:36:01 ID:B5GPihje0
>>22
一眼の構図の決めやすさ、レリーズタイムラグの短さやホールドのしやすさに慣れると、
一時的にコンパクトを使う気がしなくなるでしょ。

そのうちコンパクトもどこへでも邪魔にならずに持ち歩ける手軽さを再評価して、
適材適所で使い分けるようになるんだけど。

今はとにかく撮りまくるといいよ。
一眼に触れないと掴みにくい『いい写真を撮るコツ』ってのもあるから。
でも一度わかってしまえばコンパクトをまた使い始めた時にも、前とは違う世界が見えると思う。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:38:57 ID:j63Hp6q10
D80 + VR18-200は、事実上、第3のレンズキットな気がする。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:41:55 ID:6+YFwjvQ0
>>23
もう秋田って!それしかないんか?

>>22
D80・VR18-200だから楽しいんだぞw
自宅でのプリンタープリントではなく、お店プリントしてもらってみ!
めっちゃ綺麗だぜw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:54:13 ID:BavmKHSU0
>>24
コンデジでも、金をかけければ、
デジイチ並みの、反応速度の機種ができてもよさそうだが。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:57:14 ID:PGZXoD5A0
<〜ニコン常用プロによるレンズテスト〜>


【AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)】

特に広角側は旧24-120mmにくらべてかなり性能が落ちていることがわかる。
これにはがっかりだ。望遠側も同等とは言い難い。

【Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D】 

周辺部の描写が悪く、F11まで絞っても満足できるレベルに達しない。甘いままなのである。
D70では画素数が少ない分周辺部の甘さは少なくなるが、やはりF11まで絞っても完全には解消しない。
A3ノビ程度のサイズでプリントすると、周囲の像の悪さにがっかりすることになる。
私も手元のこのレンズを使って、頭をかかえてしまった。

【Ai AF Nikkor 18mm F2.8D】 

絞り開放では周辺部がやや甘く、周辺減光も目立つ。
絞ると周辺減光は改善するが、周辺部はF11でも少し甘いままである。色にじみも特に端の部分で大きく現れる。

【Ai AF Nikkor 20mm F2.8S】 

今までの14mmや18mmと同様、中心部はともかく周辺部の描写が悪く、いくら絞ってもある程度以上は改善しない。
色にじみもそれなりに出る。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:57:45 ID:PGZXoD5A0
<〜ニコン常用プロによるレンズテスト〜>


【AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G IF 】

12mm広角端の描写はF11まで絞っても周辺部に不満が残る。
15mm以上でも周辺部まで鮮明な描写が欲しい場合にはF8以上に絞りたい。
なお、倍率色収差の補正が十分でないためか、各焦点距離で周辺部の建物のラインに鮮明な紫色の色にじみが一線入る。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)】

17mm広角端での描写が良くない。
F11まで絞っても周辺部が満足すべき状態にならない。
どうしても信じられず、何度も撮影し直し、また異なるシチュエーションでも撮影してみたが結果は変わらなかった。
35mm判にも対応する従来のAF-S 17-35mm F2.8D(IF)のほうがまだましで、
さらに安価なAF 18-35mm F3.5-4.5D(IF)、そして新しいDX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)の広角端のほうが周辺は良い。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)】

全焦点域で中心部の画質の高さにF11まで絞っても周辺部がもうひとつ追いついてこない。

【AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)】

描写性能は期待ほど良くない。
特に広角17mm側ではF11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。
35mm側に向かうにつれて良くなるが、大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。
私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:58:30 ID:3rpPEuQ60
ムックみた。巻末のSDカードの相性テストがすごい。確か1GB,2GBで合計20枚くらいテストしてる。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:59:50 ID:MkxfMDVC0
>>24
楽しくて色々撮りまくってます
電器屋に行って他社の入門機触るとD80買って良かったと改めて思いますね。
ファインダー覗いてガッカリしたり、シャッター音が好みじゃなかったり
そういう所が実際は大事なんだなーと
>>25
正直VR18-200があったからニコンにしました。
>>26
キタムラで買ったんで20枚無料プリント券が付いてたから頼んだけど綺麗でビックリしたよ。
良いのが撮れたら大きいの頼もうと思ってる
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:04:11 ID:6+YFwjvQ0
>正直VR18-200があったからニコンにしました。
そんなヤシ多いなw俺もそうだw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:06:49 ID:mCcZDRKK0
>>27
表示の反応の限界があるし、AF機構も専用の別体でないと限界があるでしょ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:08:59 ID:qTzheh4g0
>>32
俺もですww
最初は
「そんな便利ズームなんて…
レンズを色々楽しめるから一眼は良いのに」と言ってて手元にVR18-200がw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:09:00 ID:ReF+cP5i0
>>28-29
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

■ テスト方法について
レンズ本数が膨大であり、また数値評価が目的ではないため、簡易的なテストとした。
近所の学校の建物を絞りを変えて撮影しただけである。
しかしこれでも平面の被写体であるため、中心部と周辺部の描写の違いはわかるし、
絞りによる変化も一目瞭然である。ただし、テストにあたって建物に対して
撮像素子受光面の平行を厳密に出しているとはいえないため、
最周辺部の描写はピント面のずれにより本来の性能より悪化している可能性がある。
素人のテストの限界ということで、ご了解いただきたい。

36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:10:40 ID:mCcZDRKK0
>>35
つか 明らかなピンボケ作例もどきをいつまで放置したら気が済むのだろうか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:13:54 ID:3rpPEuQ60
うわ、VR18-200って全域0.5mまで寄れるのか。
今手持ちは標準ズームだけが抜けてる状態だからこれかうのが正解な気がしてきた
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:15:26 ID:j63Hp6q10
>>36
他のリポータへの見せしめでさらし首にしてるんじゃない?
責任を持って記事書けっていう。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:15:46 ID:iP+ACJEA0
>>35
くだらねー 
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:19:18 ID:5cqfbscQ0
今日D80買ってきた!
ちょっと室内で物撮りしてみたが、今まで使ってたD70と比べるとめちゃ
手振れとかピントにシビアで「ああ、俺ってこんなにヘタクソなんだ」と
へこむ。
しかし、ばっちり撮れた時のシャープさには感動した。精進せねば。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:21:03 ID:a4bbW7TuO
ニコンはボディの質感が好きで使ってるが
確かにレンズは低レベルだよなあー
アサカメの座談会によるとニコンはマウント径が小さすぎてズームは性能が出せないとか。
単焦点はマトモなのだが。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:23:20 ID:PGZXoD5A0
「ブレずにキレイ」は当たり前!
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

PCモニターで画像を確認するデジカメではL版プリントしかしなかったフィルムと違って
手振れ補正は必須です。手振れ補正がなければ、ブレブレの写真を見てガッカリしてしまう
ことは目に見えています。
ところが、し!ニコンにもキヤノンにもデジタル一眼レフには手振れ補正がありません。

手振れ補正をするための標準的なレンズとの組み合わせと重量、値段を比べてみましょう。
(ソニーとペンタックスは手振れ補正内蔵)

・Canon KDX(約9万円)+ 17-85mm F4-5.6 IS(約8万円)計約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100(約10万円) + 18-70mm F3.5-5.6(約2万円) 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g
・PENTAX K100D(約7万円)+ 18-55mm F3.5-5.6(約2万円) 約9万円
 ボディ(単三バッテリー含む)655g + レンズ225g = 880g

交換レンズの例
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円
・PENTAX 50-200mm F4-5.6 255g 約2万8千円

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
1本あたり、約4万円以上割高で、200g以上重くなります。ニコンはもっと悲惨。

ボディ内蔵だと全てのレンズで手振れ補正がきき、レンズの光学性能に悪影響も与えません。
もちろん、レンズメーカーの安いレンズを買っても、手振れ補正が効きます。
70-300mmクラスをはじめ、純正品より光学性能も使い勝手も優れている
場合が多くなっています。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:26:25 ID:MkxfMDVC0
>>32
>>34
やっぱりそうですか
そのうち望遠、単焦点も1本ずつ買うつもりですが、結局メインで使うのはこれしかないですよね
>>40
おめ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:40:34 ID:gNscETHyO
>>39
俺が知る限り>>28は、この記事を半年以上張り続けてる。
このネット上の限られた文章が彼の支え。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:44:15 ID:j63Hp6q10
>>41
ニコンの大三元とかは、古い設計の単焦点より勝ってることもあると
思うけど...
むしろズームと単焦点の実力の差はキヤノンとか顕著だと思う。
画質を追求したいならキヤノンは単焦点で使うべきだが、ニコンは
レンズによると思う。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:47:31 ID:oNMdmBH/0
>>31
心の底から楽しそうですね。
ニコンのカメラの良さって、使ってみないとわからないんですよね。

それと、ニコンはなぜかプリントした写真が特に綺麗だと思う。
プリントした時最も綺麗になるようにニコンが仕上げているのかな?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:52:09 ID:5/avY+Zu0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

キムのCMキモイヨー
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:52:27 ID:qTzheh4g0
>>31
この間、D80でテスト撮影した写真を近所の写真屋でプリントしたら
家庭用プリンタよりめちゃめちゃ綺麗だった。
と、同時に腕の無さが余計に露呈したorz
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:55:39 ID:P5ReAe+m0
>>40
頑張ってね。
おれも最近はだいぶ慣れてきたよ。6MPとは全然違うよね、このシビアさ。
50ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/30(土) 23:59:01 ID:GVySk0ig0
D80はちょっとシャターが重くてD70よりぶれやすい気がする。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:01:02 ID:Qpnq2hET0
D80のメニューの反応がD50に比べて鈍い気がするんですが
D50だとボタン押すとサクサク画面が切り替わるのにD80だと一瞬ウェイトがかかったみたいになってまうんだが
そんなことない?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:11:14 ID:L9pbTYO90
>>51
俺も思った。D50よりメニューが遅い。3日で慣れるよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:19:00 ID:MARXPVtr0
>>40
VR18-200が、いつまでたっても入手困難なほど売れまくっているのも
最近の高画素化も一因なんだろうね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:19:14 ID:zldLgl8g0
>>50
レリーズボタンを少しかさ上げしてやったら、多少はマシになるかも。

>>51
今確認してみたけど、確かにそうだよね。
でも、もうD50には戻れない・・・。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:21:15 ID:SEf9HTpt0
>>50
半押しの後の「段差」がハッキリしているほうが標準的で、ひっかかるというほど硬くもない。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:51:02 ID:L9pbTYO90
>>53
VR18-200は存在として異常。別格。発売からもうすぐ1年なのに価格.comでは
最安でも1割も値引きされてない。平均価格が定価に近い。なのに人気1位。
街の量販店で買った方が安いのに。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 02:45:23 ID:TtITYA5X0
ローパス清掃1回1000円も大人気www

参考資料
キヤノン無料、ペンタ300円
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 02:53:18 ID:3wNzxFAe0
これってシャッター耐久何万回くらいなの?
海外旅行とか行った時、突然シャッターが死なれたらかなわん。
5万回くらいは大丈夫かな…orz
59ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/10/01(日) 02:58:32 ID:2VYMzGwj0
10万
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 03:42:03 ID:/IKGj+ti0
俺あまり構造がわからないんだけど銀塩と違って
シャッターは幕が動くものとは違うんじゃないの?
それで10万回だと少ないなとか想いますよね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 06:39:47 ID:lq9olVyl0
>>50
言われるとD70のほうが軽快・安っぽい感じだったかもしれない
そんなに感じないけど・・・

ま、ブレに関しては
ミラーアップがない代わりカスタムメニューに露出ディレーモードがあるので使える

ただ、戻すの忘れることあるけど・・・
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 07:17:53 ID:GFm3zkwY0
ムックのレンズテストで意外にタムの評判良かったな。
タムしか買えねえ貧乏な俺には涙が出るぜ。あと、ゴミ付いたんで
ブロアーでシュコシュコしたら簡単に取れたw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 10:52:24 ID:RYLvW+2NO
なんか、すげぇーみんな楽しそうだな。ウヤラマシス
自分も初一眼として年末に購入するためにマニーをためてるんだが、ムックを買ってレンズとかを研究しとこう。(´-ω-`)
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 10:55:16 ID:p7r4aruqO
本格的にやる為に三脚買いに逝くぜ!
しかしD80買った良かった(・∀・)
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:07:05 ID:SadeyTq40
ボディもないのに、VR18-200を買ってしまった。
しかもまだ届いていない(w
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:11:38 ID:p7r4aruqO
>>65
まさかレンズを覗いて遊んでないよな?w
しかしD80入荷待ち???
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:16:41 ID:p7r4aruqO
↑レンズが届いてないってことね…
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:19:03 ID:SadeyTq40
>>67
そそ。レンズまち。
本体はいつでも買える。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:21:32 ID:rRAYF6th0
俺は今週買うぜ(`・ω・´)多分。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:45:57 ID:wNEqGff/0
>>63
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143901215/
こちらのスレが参考になるかと思われますので御一読ください。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:51:08 ID:Evy9qJG50
職場で記録用に使用しているKISS・デジタルが、何かイマイチという感じなのですが(個人的には
D50の方がかなり上だと感じます)、発売当時の雑誌などではまったく逆の評価になっていたりするのを見ると、
C社のトップの方が財界の偉い方なので、雑誌社の方々が変に気を遣っておられるのかな、
とか思ってしまうことがあります(実際はそんなことはないとは思いますが・・・・)。
そんな個人的な経験もあって、今回D80を購入しましたがとても満足しています。
(現行のKissDXは良くなっているのかもしれませんが、よく知らないので何とも言えません)

 
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:56:07 ID:98k94acd0
あーあ天気悪いから出かけるの止めた、暇だ

>>63
楽しいよーあと2ヶ月がんばれ
>>64
俺も三脚欲しい、縦グリップ、SD2G×2、望遠レンズも欲しいが金は無い
>>65
D80+VR18-200の仲間入りですね
>>69
今日買いなさい
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:04:50 ID:rRAYF6th0
まだ金がないんです(`・ω・´)
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:10:42 ID:EWLmwhfC0
>>62
というよりお勧めレンズは18-200を除いてほとんど純正じゃなかったね
標準がタムロンなのはわかるけど広角がシグマだったのが意外
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:06:27 ID:BduEQ0nA0
K10Dが発売延期だから待ちきれずD80買う人が増えそう。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:10:33 ID:lq9olVyl0
このスレ18-200mmマンセーばかりなんだが本当に持っているのか?
持っているならなんで18-200mmのうpが少ない?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:11:52 ID:RYLvW+2NO
>70
トン。しかし自分にはイヤッッホォォォオオォオウ!する勇気がないもので……
しかし、あの板の住人の目は輝きに満ちてました。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:12:55 ID:98k94acd0
ホントに延期なの?K10Dの画像楽しみにしてたのに
このCCDはかなりのじゃじゃ馬みたいだからなー、ニコンはD200で散々苦労したから
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:13:45 ID:BduEQ0nA0
>>76
うpしたいけど子供撮りメインだから俺はしないw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:14:36 ID:98k94acd0
>>76
私はもう散々upしました
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:14:48 ID:BduEQ0nA0
>>78
現状は10月中の発売は絶対にないとの事です。
82ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/10/01(日) 13:17:08 ID:2VYMzGwj0
>>81
いつまで待ってもサンプル出ないからおかしいよ思ったよ
それとも緊急にレリーズタイムラグを短縮してるのか?w
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:19:58 ID:lq9olVyl0
>>80
どこだ?出来た時からずーと見ているがニコンの新機種のスレの中ではホント少ないぞ。

失礼だが疑っているよ。理由はD80クラスの人はD200のユーザーと違うし、未だに品薄で18-200mm
は注文しないとすぐ買えないじゃないか。

うpしたURL教えて
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:21:55 ID:ZDcB8ntz0
オレがそのうちうpするよ。いまんとこ、レンズだけだが(w
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:27:05 ID:98k94acd0
>>83
URLって、そんなめんどくさいことしませんよ。大体もうとっくにUPローダーからも消えてるし
2つ前のスレあたりはかなりUPが多かったですが、ホントに見てました?

86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:28:21 ID:ZDcB8ntz0
>>83
吊り
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:06:41 ID:TFec2a170
出さなくて良い18-200の作例なんか。
このスレで誰かが上げた日本丸、糞画像の代表としてそこらじゅうに貼られてるぞ。
おかげでD80+VR18-200の評価、糞で決定しちまった。
この画像を貼ったのは誰だ!!(雄山AA略)って感じ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:09:19 ID:nn2KSuPM0
少なくとも18-200VRは画質優先のレンズでないことは確かだ。
その便利すぎる画角、VR、高速AFが高次元で融合した最高に使い勝手がいいレンズ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:14:40 ID:ToPNSCdx0
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:20:30 ID:zldLgl8g0
>>87
ある意味、一番難しいシチュエーションで撮られてたからなぁ・・・。
しかし、同様のレンズと他のボディで撮っても、似たような評価しかされないと思う。

遠景で背景が明るく、被写体が精細(この場合はマストの先端部)とかって、一番レンズの
性能が露呈しちゃうからなぁ。枯れた木々を空をバックに撮るのと一緒。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:24:30 ID:zldLgl8g0
>>89
お、カキコしてる間にご本人登場。うp乙です。

おれとしては、11倍という高倍率な上にVRという複雑な光学系を持つレンズとしては、
かなりいい描写だと思う。これからも頑張って作例うp願います。
今から出掛けるんだが、家族に内緒で買っちゃいそうだ > VR18-200
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:29:08 ID:ToPNSCdx0
>>91
俺も倍率考えれば比較対照ははむしろ各社の標準ズームだと思う
VR18-200に幻想抱いてる人がいるのかな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:33:02 ID:ToPNSCdx0
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:52:27 ID:ToPNSCdx0
D80+VR18-200 JPEG撮り、レタッチ無し
JPEG (8-bit) NORMAL 画像サイズ:Large (3872 x 2592) 露出モード:絞り優先オート
測光モード:マルチパターン測光  F/11 感度:ISO 200 彩度設定:標準 輪郭強調:やや強 色合い調整: 0°

露出補正: -0.3 EV ホワイトバランス: プリセット カラー設定: モード Ia (sRGB) 
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060921222954.jpg
露出補正: 0 EV ホワイトバランス: オート+1 カラー設定: モード Ia (sRGB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061001144710.jpg
露出補正: -0.3 EV ホワイトバランス: オート+1 カラー設定: モード Ia (sRGB) 
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061001144616.jpg
露出補正: -0.3 EV ホワイトバランス: オート+1 カラー設定: モード Va (sRGB) 
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060921223152.jpg

これから買う人の参考になれば
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:57:48 ID:lq9olVyl0
悪かった、もういいよ、等倍マニアじゃないんだから同じものばかりじゃ〜参考にならん、
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:09:20 ID:9XP+ZHXy0
>>71
財界も何も、C社は広告費と言う名の大金を注ぎ込んでる。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:33:38 ID:3hXcQYCk0
C社が広告費に大金を注ぎ込んだら汚いというが、N社がそうするとなんにも言わないのがニコ爺
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:45:40 ID:S0AlMd+c0
巨人が金をつぎ込んで選手補強をすると文句を言うが
阪神が広島から強奪して強くなっても問題なし、の虎キチくおりてぃ、と同じだな。
で、今はどっちが強いかなー。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:50:30 ID:9tQ+/YNV0
>>76
自分は先日D80とVR18-200買えました。(前スレで報告)
実際、凄い品薄らしくVR18-200の在庫を聞いたら即答で「無い」と返答。
凄く売れていて、さらに注文してもなかなか入ってこないそうな。
そんな話をしていたら一人の店員が、ちょうど今日1本在庫出たと!
注文で入荷した中の1本がキャンセルされたらしい。
(かなり待たせので他店で買ったのか、別のレンズ買ったのか)

うp少ないのは、万能レンズで初中級ユーザが多いからではないでしょうか?
ベテランとかになると、倍率低くて解放値の大きレンズを複数って気がします。
つまり初級・中級ユーザが大半で、うpする自信がない(俺もその一人)。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:54:17 ID:IfZszaCH0
品薄なのは安売り店だけ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:37:48 ID:WpJ5+PWX0
ギャアギャアうるさいな、ソニー君やコダック君が安いフルサイズセンサー
作ってくれないんだからどうしようもないじゃないか
うちが作ってるのはレンズとボディーだけでデジタル部品は全部仕入れなんだから


    「センサーやアナログフロントエンドは他社から購入しています」
            ニコンマーケティング統括部第一マーケティング部
                       風見一之ゼネラルマネジャー
  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/30/4743.html
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:41:01 ID:jEsZjKnm0
1から全て自社製でなければならない、なんつー考えは古い。
アセンブルが巧ければ商品として素晴らしいものになる。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:54:06 ID:lUob6AXA0
自転車とかバイクでは当たり前の話なんだがなあ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:54:46 ID:IZSPB8Co0
>>101
「センサーやアナログフロントエンド」というのはデジタル部品じゃないよ。
撮像素子からアナログ値を読み込んでデジタル値に変換するまで、ということ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:58:55 ID:H4vJoOuS0
>>104
アナログフロントエンドっていうのは普通は画像エンジンのことだが
キヤノンでいうとDIGIC
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:11:19 ID:IZSPB8Co0
>CCDカメラ用アナログフロントエンドICはCCDからのアナログ画像をDSP等のデジタル
>画像信号処理ICで扱うことができるようデジタル信号に処理するためのIC
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/1015/index.html

>基本的にこのアナログフロントエンドの機能は、「CCDが得た画像を、なるべく忠実に
>デジタルバックエンドに伝える」ということに尽きるというのは、ご理解いただけよう。
>つまり、アナログ→デジタル変換の際に発生しうる様々なノイズを最小限に抑えつつ、
>デジタルに変換するための前準備を行うというものだ。
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/036/

画像処理は、デジタルバックエンド。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:58:14 ID:wGVrsrBq0
曇りでちょっと厳しい運動会だったけど、D80とVR18-200に助けられたよ
高感度に強いD80にVR効果のVR18-200は最高ですた。

迷っているパパ、ママ、迷う事なかれ D80とVR18-200が助けてくれます。
本当に買って良かった。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:59:32 ID:/oIVzAWR0
VRに助けられる運動会ってありなのか?
被写体ブレでどうしようもない気がするが。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:04:29 ID:B9FKLXvz0
流し撮りを試してみよう
気持ち悪いぐらいに決まる>VR
このへんはボディ内補正組では味わえない
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:05:57 ID:setSlEcE0
>>108
被写体ブレを止めるためにシャッター速度を 1/250 くらいに
することが多いが、テレ端(300mm相当) だと、これでも手振れすることがある。
あるいは、運動会だからと言って、激しく動いている被写体ばかりではない。

したがって、運動会でも、VR は有効。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:06:42 ID:Abfm15yH0
その辺のパパママに流し撮りを要求!?
ありえへんやろ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:09:05 ID:B9FKLXvz0
だから試してみようと言ってる>111
初心者でもかなりの確率で流しが決まる
113107:2006/10/01(日) 18:15:37 ID:wGVrsrBq0
すみません その辺のパパで・・・・
D80でデジ一デビューして、たくさん撮った画像を見ながらにやにやしています。 
コンデジでは撮れなかった画像が一杯で嬉しい限りです。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:07:44 ID:0SbyvnM70
VR18-200予約したが全然来ない。
もうどうせ待つならVR70-300にしようかな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:33:01 ID:9tQ+/YNV0
実際VR便利だよ、ちょっと感動。
三脚を持ち歩く頻度が激しく下がる。とてもありがたい。
やっぱりボディー内蔵と違って、レンズ内蔵だと性能高いのかな?
(比較した事は無いから、良くわからんけど、とにかくありがたい)

>>111
ありえないって言い過ぎな気がする。
デジタルなんだから気軽に試せば良いし
けっこう上手く撮れる事も多いと思うよ。


あとは秒3コマが秒5コマなら運動会最強なんだが・・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:41:37 ID:X5kX4ww30
>>115
両方使ってみたけど、このへんの焦点域での補正効果は実用上大差無いと思う
ファインダーが安定するのは気分良いけどね
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:59:47 ID:5RJNuZNT0
運動会では三脚使わないということだけでも好感度があがります。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:06:50 ID:a6hVrB840
>>117
こらこら、そんな(本当の)事を言ってはいかんよw
でかくて重くて高価なカメラとレンズを買って、家族から不評のお父さんの
唯一の見せ場なんだからw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:44:04 ID:ZDcB8ntz0
D50+VR18-200ってアフォ?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:56:23 ID:m9UskQA80
>>119
いや、D80+VR18-200よりも良い組み合わせかもしんね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:05:24 ID:jiUIo0+q0
>>119
K100D+SIGMAかTAMROMの18-200にしたら9万でお釣り来て画質もD50よりは良いけど。
新規で一眼買うつもりならアフォかも。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:09:24 ID:lq9olVyl0
>>119-120
俺もD50にVR18-200は最高の組み合わせじゃないかと思う。D80がダメとかでなくてね
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:22:57 ID:m9UskQA80
VR18-200は実際10M機より6M機くらいのほうが丁度良いんでないかな。
レンズの性能としては高倍率ズームだし、、それ程高い解像力がある訳ではないし、、
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:26:39 ID:UdHe+7+l0
VR18-200は便利なレンズだし、D80と同時に買えば、
1本でだいたいのことはすんじゃうのは事実だと思う。が、正直なところ
D80くらいの機種ならば、もう少し画質重視の標準ズーム(2.8通しとか)の方がマッチすると思う。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:33:41 ID:E5ePfJpw0
>>114
運動会用途なら70-300mmVRの方が絶対に良い。
200mmまでじゃ届かない。(300mmでも厳しい場合が多い)

実のところピーカンならVR無しでも良いんで400mmまで欲しかったりする。
f5.6、ISO200でも/2000秒くらいのSSになる。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:35:16 ID:tE3rbAxG0
日本丸画像の件でニコンのフルサイズを願うスレ 11周目ってとこで醜い言い争いしてるな、始めてみたけど驚いた
つーか10万と30万のカメラの画像較べて意味あるのか
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:38:35 ID:Tuaoqlm+O
119じゃないD50レンズキットユーザーなんですが、もうVR18-200買うしかないかな。
かみさんに怒られたら、おまえらのせいだぞ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:51:46 ID:ZDcB8ntz0
総じて評判がいいみたいなですね。
D50は中古で買います。

>>121
K100D? それなんです?(w
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:20:36 ID:bEnUJro90
>>124
同意。
D50からの買い替えでD80買ったんだけど
その間にVR18-200を手に入れた。記録用途の大体はこれで済んでる。
だけど逆にスナップとかポートレイト用に単玉がほしい。
今手元にはタム90マクロDiと35/2Dと50/1.4D。

85/1.4Dとか欲しいなぁ。
D80で使ってる人いたらレポ欲しいです。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:45:17 ID:oPYUDsli0
>>129
ごめんD50で85/1.4D使ってるわ。

玉がもったいない?
そうかもしれんが上品な描写で大変に気に入っている。
D80に買い換えたあんたがうらやましい。

D80だったらどんなにか美しい画が撮れることだろう。どんなにか・・・
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:17:53 ID:HaQ7ACL40
>>118
激同。
趣味の実用性を、家族にPRできる数少ないチャンスw

>>130
ボディーよりレンズに投資するのは、清く正しいと思う。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:23:41 ID:PCFHmNft0
>>131

そ、、それで、もし大した写真が撮れていなかったら…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:30:53 ID:EYoSVZCx0
>>130
正直、画質に大きな差は感じない。大きいプリントをする機会が少ないから。
画素の密度が縦と横に1.3倍。2倍や3倍になる訳でもない。
ぶっちゃけ静止物の超高画素なら狭く撮った画像をソフトで繋げば作れるし。
>>129
とりあえずは90マクロや50F1.4で我慢しろよwいくらすると思ってんだ。
>>121
ニコンの18-200とシグマ・タムロンの18-200では、まずレンズとして差がある。
それに、像の安定が目で見える使用感は何物にも変え難い。
望遠時のブレと言うより微振動みたいな光景がシャッターの半押しで
ピタッとなくなりユラーリユラーリとした大きな動きだけに変化する。
政府機関が予算を組んで調達する軍事技術か何か凄い物を扱う体験が出来る。
弱点は重量。だから長時間首から下げる時は使わない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:59:00 ID:ywD2hyzr0
>>130
いや、D50でもそれはそれで有難いです。
逆にあなたの選択のほうが正しい気もしますよ。
ボディはデジタルになってコロコロ新製品が出てくるけど
レンズはマウントが変わらない限り長く使えますし。


>>133
は、はい、ごめんなさいw
手元のレンズ達を使い倒してからにしますw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 02:47:49 ID:P3YOmDKe0
西川氏の週末エログラビア、10月はD80ですね
http://www.iwh12.net/blog/log/eid405.html
どんな評価か楽しみ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 02:48:28 ID:GggN74SD0

TIPA ヨーロピアン・フォト・アンド・イメージング・アワード 2005
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/0509_award_01.htm
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 02:53:06 ID:+3EOFS910
D50くらい、新品で買えよ・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 04:24:59 ID:/zrDFnTP0
>>129

D80+85/1.4は使ってみたよ。D80との組み合わせもいいんじゃないかな。
別に、どんなボディでも、85/1.4の存在感にかわるものは、
ニッコールレンズの中では他にないし。

85/1.4が発色が上品なので(誤解を恐れずに言えば、最近のレンズより薄い)
しょうしょう派手目な味付けのD80(デフォルト)でもコッテリしすぎない。
特に肌は綺麗な方に転ぶことが多い(上品に色白になるイメージだ)。

尖らないレンズなので、D80(というか10M+機)で見ると開放1.4は軽くゆるい。
ゆるいといっても、ボケも大きいから、全体的なイメージはおかしくない。
1000万画素を等倍で見る拡大率で85mm F1.4でジャスピンは難しいから、
オレの腕のせいかもしれん。が、1.8まで絞れば適度にカッチリする。そういう特徴だと思う。
しかしカッチリしたら、かえってもったいない気がする。
非AF-Sレンズだから、AFはまるで早くない。D80のモータであの前玉を動かすのだから当然か。
イライラくるほど遅くも無いが、D80の他に一桁機を使ってるとちょっと比べちゃうかな。

ここまでは、ポトレ撮るなら欠点でも弱点でもなく、ゆるいのなんかは長所なんだけど
一箇所辛いところがある。D80相手に限らないが、デジタル対応時代のレンズではないので
デジ一につけると、輝度の強い部分にはパープルフリンジが出やすい。
キャッチライトとか、スピードライトが瞳に反射したとこが、紫なんだよね(´Д`)
これがポトレで一番悩ましいところかな。レタッチは楽なもんだけど、気分的に、ね。

タムの90マクロだってポトレにはいいけど、あえてもう一本、
似たような長さでポトレ用買うならば85/1.8じゃ物足りないよね。
タム90マクロのやわらかいいい感じのボケでも物足りないくらいのボケ中毒なら
D80ならこれしかないわけで(Fマウントプラナー85はD80じゃ露出計使えないし)

焦点距離があんまり同じすぎてつまらないなら、DC105/2なんかもいいかもな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 08:14:31 ID:IRRd8DaA0
長文レスはいいから作例を見せてくれよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 08:55:57 ID:WHXqHF6pO
D80とK10Dで迷う!
そんなに驚くほどK10Dイイのか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 08:58:37 ID:miWfe5NU0
>>140
サンプル出てない機種なのに、良いも悪いも無いと思うが
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 09:02:59 ID:WHXqHF6pO
>>141
確かにカメラはスペックより画質が第1だよね。
もしかしてD80より画質やノイズに関しても上を行く可能性はあると予想出来ます?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 09:20:03 ID:2UhEKpfF0
買いたい時が買い時。

まだサンプルも出ない、発売日も解らない機種待っててもどうにもならない。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 09:21:08 ID:miWfe5NU0
>>142
もし、デジ一初なら、目先のD80とK10Dの画質でどっち買うか決めるより、
これからどっちのメーカーの製品を使い続けていくかを考えた方が良いと思うよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 09:44:16 ID:nUvCuJ1P0
皆さんオートISOの場合の最高感度と最低シャッタースピード、どのくらいにしていますか?

私はISO800、1/30にしていますが、1/30になったときは、ブレブレ・・・。
ちゃんと構えているつもりではいるのですが。

また、オートISOとマニュアルISO設定を切り替えるには、メニューから行うしか方法ないのですかね?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 09:45:07 ID:l9m1uwvz0
>>144
そうだね、純正レンズのラインナップで見たり(VR18-200やパンケーキはキラーレンズの雄)
サードではペンタマウント出てなかったりするものもあるしね。

まあ財力あるなら、ごっそりシステム入れ替えや、両持ちもありありだけどね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 09:54:22 ID:miWfe5NU0
>>145
ISO800の1/60にしてる。
ガキ撮ったりするんで、広角でも1/30だと被写体ブレとかするし。

>>146
それぞれのメーカーには特色があるからね。
ペンタはレンズラインアップが面白い。
俺的には、今度SIGMAのSD14を買ってみようと思う。
フォベオンの画像って独特だし、体験してみたいから。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 10:08:04 ID:TRg/gcSQ0

D80買うべき人
・手ぶれ補正は特にイラネ、金出してズーム買うからダイジョウブ。
 単焦点では別に手ぶれイラネ。
・防塵防滴イラネ
・軽いのがイイ。
・純正・非純正レンズイパーイ。
・この先ずっと、一眼買い換え続けていく、同じメーカーで行きたい。

K10D買うべき人
・単焦点、ズーム、昔のレンズ何でも手ぶれ補正シタイ。
・防塵防滴ホスイ(でもまだレンズナイ)
・重くても我慢できる(パンケーキで何とか、スペースだけは)
・純正単焦点ズームは最低限しかない、でも、シグマやタムでオケーイ
 キャラの強い単焦点レンズ、昔の安いレンズイパーイ。
・先は考えな〜い。良さげなカメラへどんどん買い換え。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 10:49:06 ID:4l6Dv23u0
>140 の書き方だと最初にビビッときたのはD80では?
だったらそっち買ったほうがいいと思う。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 10:50:22 ID:4l6Dv23u0
VR18-200は財布キラーレンズだな
タムシグで済ませば5万円浮く
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 11:04:06 ID:WHXqHF6pO
D80とVR18-200の組み合わせが1番ビビッと来たのは事実。
ただやけにK10Dが良い!とのカキコを読むと正直わからんのよ。
安い買い物ではないからカメラに詳しい人の意見が重要。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 11:14:24 ID:wctg0+Xj0
>>150
いや、財布に優しいレンズなんだよ。
これを買っておけばとりあえずOKだし。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 11:23:13 ID:uon0KqRh0
18-200が常用ならニコンしかない。
他のメーカーならタムシグの18-200使うしかないから
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 11:55:52 ID:Qgnn98df0
しかし、いくら便利でも18-200常用ってのは
写真好きの美意識に激しく反するんだが・・・
D80は中級機のはずなのになんでこんなに18-200好きが多いのか??

ここは2chだからいいけど、リアルの写真仲間には
「18-200を常用したいからニコンにした」なんて恥ずかしくて言えないぞ。
(個人的には、ね。)
せいぜい「ニコンの18-70は優れものなんですよ」くらいにしておかないと
D80の小型軽量のコンセプトともミスマッチではないだろうか。

これがD200やD2Hs使ってる報道カメラマンなら18-200マンセーでも
全く不思議はないと思うんだけどね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:01:23 ID:Bc1J3SK60
>>154
>写真好きの美意識

それは人それぞれですから・・・
単焦点の写りを楽しみたいヤシがいる一方で、
シャッターチャンス最優先のヤシもいる
報道カメラマンではなくとも、そういう奴はいるだろ?

自分の好みとか、撮影スタイルが確立しているのであれば
VR18-200を常用したいから・・・というのは全く恥ずかしいことではないと思うが
逆に、己の選択に自信が持てず周囲の目ばかり気にするほうが恥ずかしい
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:02:21 ID:Qgnn98df0
あ、ちなみに本当は18-70はあんまり好きじゃありません。寄れないからね。
(それでも18-200よりはまだ寄れるけど。)
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:09:06 ID:M/F0qDaO0
そんな事言ったってヨドバシとか行けばタムシグの18-200付けたカメラが沢山置いてあるし
VR18-200がもうずっと品薄状態なのも事実
キットレンズとか高倍率レンズで満足して使ってる人が大勢いる

VR18-200なら画質もそこそこで、レンジも広く使いやすい
>>89見ると純正の18-135mmより良いし
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:10:16 ID:Qgnn98df0
>>155
美意識というのはもちろん自分自身の美意識ね。
自分の美意識に反した行動をとってるときは他人に対しても恥ずかしく思うでしょ。

> シャッターチャンス最優先のヤシもいる
> 報道カメラマンではなくとも、そういう奴はいるだろ?
もちろんいるだろうけど、D80はそういう人向けのカメラじゃないんじゃないの、
って思ったわけだ。
銀塩と対応させてみれば
 D200=F100
 D80=F80
って性格なわけで、
やっぱりD80にはのんびり撮る人向けのカメラってイメージがありますね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:13:08 ID:M/F0qDaO0
>>158
ちなみに常用レンズはなんですか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:16:12 ID:Bc1J3SK60
>>158
お前と異なる「美意識」を有する人が多いからこそ、
VR18-200がこれだけ売れているということに過ぎんだろ

161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:18:51 ID:73iFm3GY0
美意識なんか考えて、あんなレンズ買わないよ。
ただ便利だから使ってるだけ。
他人からどう見られようが、俺には関係ねぇ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:19:41 ID:Qgnn98df0
>>157
現状はわかってますってばー。

あ、キットレンズはまた別問題ね。
D80は18-70のキットで買って
望遠必要になったら55-200か70-300あたりを買い足す、ってのが
本来ニコンが想定しているユーザーかなと思う。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:21:34 ID:WHXqHF6pO
インプレスのD80完全ガイドの高倍率ズームレンズ対決を読んだ。
シグマとタムロンの18-200と比べ断然VR18-200が良い結果。
やっぱD80とVR18-200で決まりかなw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:24:41 ID:I+TsdiwIO
>>158
独善的で押し付けがましい美意識だな。そうやって排他的に特定ユーザーや初心者を貶めることが美意識とでも?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:27:05 ID:M/F0qDaO0
>>162
それなら普段はVR18-200でVR70-300買い足すほうが便利なような
自分はその予定だし

つーかまったくの初心者なんでわかりませんけど、評判いい純正の18-70とVR18-200と較べてどうなんですか?
さすがに倍率の低い18-70が綺麗ですかね、でもそんなに差が無いならレンジが広くて手ブレ補正が付いてる
VR18-200使いますよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:50:23 ID:rJzdVbDAO
18-200と18-55のサンプルなら近々作るよ。ホントは日曜に作るつもりだったけど用事があって。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:58:33 ID:D0FQQXqj0
VR18-200の話が出ると、何故こうもキチガイじみたVR18-200厨が沸くのだろうか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:59:46 ID:/j0XVdbB0
軽く流せばいいのに、
お前にみたいな過剰反応する奴が面白くてたまらんのだろう。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:00:49 ID:qW3nOpgDP
キットの標準ズーム18−70うっぱらって、
タムロンの17−50F2.8買いました

レンズが違うだけでこんなに変わるのか。。。

AF50F1.4Dも持ってるけど、
それに勝るとも劣らないエッジの利いた絵でビップ利した

ボケは流石に、単焦点にはおとりますが。。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:06:43 ID:M/F0qDaO0
逆になんでVR18-200を目の仇にするのかのほうが分からん
手ブレ補正が付いて便利でそこそこ写って

楽してるのが気に入らない?批判して通ぶりたいだけ?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:09:05 ID:z1cQi/j60
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:14:16 ID:M/F0qDaO0
>>171
別に普通の話し合いでないの、これが正しいなんて答えは無いし
VR18-200なんて美意識に反するって人と、便利だから良いって人と
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:17:26 ID:iCspHz3I0
VR18-200は、APS-Cフォーマットに適したレンズの一つって思うよ。
同じことを135判でやろうとすると、機動性が悪いので便利ズーム
使う意味ないし、凄く高額になる。

気軽に、そして機動性を求める撮影の場合なら、凄く使いやすい
システムになるよ。
違う趣旨の撮影には、それに合った機材で望めばイイ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:17:55 ID:/zAWyVG10
>>169
A16買ったのかヽ(´ー`)人(´ー`)ノナカーマ。
解像度あるからね〜、、このレンズは、、前はD70に付けていたけど、、
D80に付けてみてこのレンズの実力が解った気がした。今D70はレリーズケーブル付ける
修理に出しているけど、帰ってきたらVR18-200をD70に付けて、D80はこっちを常用にする
つもりです。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:33:53 ID:cEarOCcd0


http://bcnranking.jp/flash/09-00010404.html

●新製品で最後発の「EOS Kiss デジタルX」が40%台のシェアを一気に獲得

ソニーが「α100」、松下が「DMC-L1K」を発売した7月から、キヤノンの「EOS Kiss デジタルX」、
ニコンの「D80」が発売された9月までの「BCNランキング」で、週ごとに機種別販売台数シェアを追った。 
直近の9月第4週(9月18日-24日)では、1位がシェア42.4%でキヤノン「EOS Kiss デジタルX」、2位は14.7%で
ニコン「D80」、3位は9.5%でソニー「α100」という結果になった。


●最後に新製品で各社のシェアがどう動いたか、メーカー別の販売台数シェアで確認しよう。

直近の9月第3週ではキヤノンが「EOS Kiss デジタルX」効果で54.4%と圧倒的なシェアを獲得した。

ニコンは「D80」の発売週の8月28日の週には42.9%とキヤノンを抜き、一時トップシェアを獲得したものの、

その後は「D80」の伸び悩みが影響し、キヤノンに大差で引き離された。

ソニーも「α100」の発売週7月17日の週にはキヤノン、ニコンを抜きシェア35.7%で1位と新規参入組としては大活躍を見せたが、

「α100」の鈍化に伴い10%を切るまでシェアを下げた。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:00:06 ID:Ps2aIXbf0
>>175
何が言いたいの?売れればどんなものでもOK?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:08:36 ID:cEarOCcd0
何が言いたいの?売れればどんなものでもOK?(怒
\_____________/
       ∨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\     ムキ〜ッ!!!   _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\               /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|             /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ           |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  まあまあ、落ち着いて・・落ち着いて・・・
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:14:03 ID:BYdAk4uA0
D80が5万切るのも時間の問題だなw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:21:04 ID:M/F0qDaO0
>>177
主要スレ全部に数十個のコピペ必死に貼りまくる人がこんなAA貼るなんて面白すぎるw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:28:17 ID:cEarOCcd0
主要スレ全部に数十個のコピペ必死に貼りまくる人がこんなAA貼るなんて面白すぎるw
\_____________/
       ∨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\     ムキ〜ッ!!!   _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\               /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|             /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ           |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  全部のスレを丹念にチェックしたの?
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |


181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:34:46 ID:M/F0qDaO0
>>180
丹念にチェックwそんなことしないってw
あっちこっち必死にコピペしてるの全部君でしょ、違うの?
こうじゃないの

キヤノンが一番売れてるから偉いんだぞ。コピペしまくってやる
\_____________/
       ∨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\     ムキ〜ッ!!!   _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\               /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|             /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ           |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  まあまあ、落ち着いて・・落ち着いて・・・
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
ID:cEarOCcd0
182\_____________/ :2006/10/02(月) 14:37:40 ID:cEarOCcd0
       ∨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\     ムキ〜ッ!!!   _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\               /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|             /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ           |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  まあまあ、落ち着いて・・俺が悪かった・・
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
ID:cEarOCcd0
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:38:30 ID:cEarOCcd0
という事で



http://bcnranking.jp/flash/09-00010404.html

●新製品で最後発の「EOS Kiss デジタルX」が40%台のシェアを一気に獲得

ソニーが「α100」、松下が「DMC-L1K」を発売した7月から、キヤノンの「EOS Kiss デジタルX」、
ニコンの「D80」が発売された9月までの「BCNランキング」で、週ごとに機種別販売台数シェアを追った。 
直近の9月第4週(9月18日-24日)では、1位がシェア42.4%でキヤノン「EOS Kiss デジタルX」、2位は14.7%で
ニコン「D80」、3位は9.5%でソニー「α100」という結果になった。


●最後に新製品で各社のシェアがどう動いたか、メーカー別の販売台数シェアで確認しよう。

直近の9月第3週ではキヤノンが「EOS Kiss デジタルX」効果で54.4%と圧倒的なシェアを獲得した。

ニコンは「D80」の発売週の8月28日の週には42.9%とキヤノンを抜き、一時トップシェアを獲得したものの、

その後は「D80」の伸び悩みが影響し、キヤノンに大差で引き離された。

ソニーも「α100」の発売週7月17日の週にはキヤノン、ニコンを抜きシェア35.7%で1位と新規参入組としては大活躍を見せたが、

「α100」の鈍化に伴い10%を切るまでシェアを下げた。
184169:2006/10/02(月) 14:46:08 ID:qW3nOpgDP
>>174
そう、A16買いました。
一度、単焦点の描写を見てしまうと、
廉価版ズームレンズは使えなくなっちゃいますね

初めは、単焦点35mmF2Dを追加しようと思ったんですが、
作例見ていると、A16の描写が
ボケ具合が別として、細部の描写力がかなりイケていたので、
それならいっそうのこと、標準ズームのリプレースだ!っと
言うことで、買い換えました。

ウチは、子供がまだちっこいので高倍率ズームが必要ないです。
もし、必要になったときにVR70-300でも検討します。

それにしても、D80は末永く使えそうで良いですね。

ちなみに前は、KissDNを使ってました。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:47:36 ID:M/F0qDaO0
>>183
うんうんやっぱり凄いねキヤノンは、みんなKiss買おう
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:50:38 ID:M/F0qDaO0
>>184
A16は評判良いみたいですね。売り切れってとこもあるらしい
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:02:11 ID:cEarOCcd0
>>185
ニコンは、こういうの方たちのニッチメーカーとしての価値があるし、移行してくると迷惑なので、そういう発言は控えて欲しい。


D200の発表会
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/12/02/nikon02l.jpg
      
D80の発表会
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/08/25/d801_03l.jpg
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:11:10 ID:M/F0qDaO0
>>187
うんうんそうだね、みんなカメラ買うのは止めよう
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:19:28 ID:2DrSDYXS0
キヤノン製品って欠陥多いし、安っぽいし、ピンボケも多いし・・・
売り上げしか自慢できないから仕方ないじゃん。

α100発売後はα100が売れ、D80発売後はD80が売れ、D×発売後はD×が売れると言うのはある意味当たり前。
D×が最初に発売されてたらα100にさえ抜かれていただろう。

まあ、シェア自慢しか出来ない、頭の悪いキヤノン工作員だから仕方ないねw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:27:00 ID:2UhEKpfF0
なんでスルー出来ないんだ・・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:33:55 ID:rJzdVbDAO
新人が多いから鴨
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:55:49 ID:Bc1J3SK60
厨房に限って、「ランキング」とか「対決」って単語を好むよなw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 16:00:31 ID:Ei9kYtF50
どっかのスレで誰かも書いてたけど
カメ板は年齢層が高い?のかまだマシなほうだよ。

ファッション関係とかアイドル系とかゲーム関係の板をたまに覗くと
そりゃあもう悲惨w
ゲーム機や1枚の服ごときで優劣(たかが数千円)決めてやがるしw

>>192
自分は自分で楽しむ。って余裕が無いんだろね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 16:55:22 ID:DeExk+Jh0
余裕?
キヤノンは毎日1〜2千万円を
広告費に使っているから必死だよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 17:36:10 ID:/zrDFnTP0
>>158

美意識というと反感を抱く奴もいるだろうけど、
自分の好みのスタイルと背景の心理的なこだわりは、あった方がいいと思う。
あんまり便利なレンズを常用していると、
いざってときのレンズワークとフットワークが鈍くなるのが嫌ですな。

いつも同じレンズだと、なんとなく写りに飽きが来る。飽きてるのに、
他のレンズに変えるのが面倒でいつものレンズで撮っちゃう。
こういうのが、何でも撮れる便利なレンズの弊害だろうか。
標準ズームなら良しで、高倍率ズームならダメとは思わない(それこそ好みだと思う)。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 17:38:02 ID:K61C/DRH0
発売して1ヶ月が経ったわけだが、ゴミの付着はどんなもん?
まだ注意して使ってるだろうからあまり着いていないのかな?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 17:42:34 ID:ESsKX6m20
>>196
こういうときゴミ取り機能がないニコン機は最悪だよねwww
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:03:28 ID:lB43jrGY0
>>197
wキーだけ擦り減ってマスヨ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:11:46 ID:vK3Vd9zF0
>>196
発売日に買ってから18-70、VR70-200、35/2でレンズ交換しながら撮ってるけど、
俺の場合、常用域が開放付近から絞っても8〜11くらいなので、ゴミが写りこんだ写真はなかった。

今までのところミラーボックスの中は割ときれいなまま。
一度だけ清掃時にローパスに細い糸ボコリみたいなのがついてたので、ブロアで吹いたら取れた。
それ以外はゴミらしいゴミがついてたことはないな。

これから冬になって乾燥して砂埃が舞うようになるとわからんが、
いまのところ不自由なし。


200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:20:45 ID:Lpf0Qrd90
>>198
★初心者向け簡単2ちゃんねる専用ブラウザー「かちゅ〜しゃ」導入で快適スレッドに★

ステップ1
http://kage.monazilla.org/
ここよりかちゅ〜しゃの「インストーラー」をダウンロードし、
任意の場所で実行、インストールします。

ステップ2
kage.exeをクリックして、かちゅ〜しゃを起動しますが、
最初の起動では最新バージョンのダウンロードが促されるかもしれません。
ダウンロードページより最新のkage.exeをインストール先に上書きダウンロードします。

ステップ3
かちゅ〜しゃを再起動したらまず「ツール」→「ボード一覧の更新」をしておきます。
次に同じく「ツール」→「NGワードの編集」を選びます。
新規の場合ngword.txtの生成を促されるでしょう。

ngword.txtが開いたらそこに
「www」「◆KN.C37077Y」「キャノネッツ」「ワラ太郎」
の括弧の中だけをコピペで改行しながら3行に分けて書き、上書き保存して完了です。

あとは快適なデジカメ板閲覧をお楽しみください♪
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:28:33 ID:+WZUFEarO
どうでもイイ事はスルー
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:46:19 ID:WHXqHF6pO
>>200
マジで聞きたいんだけど2chブラウザーってみんな入れてんの?
俺家で2ch見る時は普通にIEだけど…
これ無料で使えるの?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:52:04 ID:Cf9FR7Gl0
マジレスすると俺はJane Doe Style使ってる。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:56:36 ID:rQKbLgLB0
>202
ここ逝ってみな
ttp://www.monazilla.org/
ついでにブラウザもIEやめることをススめる
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:58:03 ID:WHXqHF6pO
>>204
ありがと!家帰ったら見るよ!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:00:21 ID:Lpf0Qrd90
>>202
今時IEなんかでみててアホなコテハンやしつこいコピペにうんざりしたりしないの?
レスする時もいちいち「>>」を手打ちしてたりするわけ?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:07:12 ID:l5g3nRB/0
専ブラ使ってるけど「>>」くらい手打ちで打ってもいいじゃんと思うけど…
コンマ何秒の動きがそんなに面倒かい
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:11:47 ID:p/r+Q00w0
めんどうだねぇ。
誤爆防止にもなるし一石二鳥。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:26:01 ID:WHXqHF6pO
>>206
そうです…。俺だけ不便に見たりカキコしてたんだな…
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:46:15 ID:HaQ7ACL40
>>145
>また、オートISOとマニュアルISO設定を切り替えるには、メニューから行うしか方法ないのですかね?

[ISO]ボタンを押しながら[メインコマンドダイヤル]をグリグリと。
Auto選べない撮影モードもあるよ。詳しくは取説51ページ参照。


逆に誰か教えてください。
AFエリアモード設定って、メニューからしか変更不可?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:55:14 ID:p/r+Q00w0
AFエリアモード設定?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:56:12 ID:zmu5pc7J0
なんで、出ても以内K10Dがそんなに評価高い?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:59:25 ID:HaQ7ACL40
>>211
そうです。AFエリアモード設定。取説114ページの所。
下記がメニューから設定できます。

 ・シングルエリアAFモード
 ・ダイナミックエリアAFモード
 ・オートエリアAFモード

運動会に向けて、AF練習中でしてw
皆さん、どんな風に使い分けてますか?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:02:25 ID:BX2FyvZg0
基本的に鉛筆マークの項目はメニューからなんじゃないの?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:18:36 ID:VSu5obZQ0
>>213
昨日の運動会で一番ピントがあっていたのは、普通のスポーツモード
下手な調整するより、カメラに任せたほうが良かったよ。・・・orz
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:21:40 ID:p8fk2KUS0
>>213
カスタムでファンクションボタンに割り当てられるべ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:28:48 ID:HaQ7ACL40
>>216
できたーーーっ!、ありがとう♪


>>215
ギクッ!・・・・・・。
フルオートが無難でしょうか・・・・・。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:32:32 ID:VVWVgUgtO
すみませんが、初一眼に購入したいと考えてるんですが、レンズキットの18‐70と18‐135はどういうニーズにそれぞれ適しているんでしょうか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:58:55 ID:HaQ7ACL40
>>218
同じレンズを使っても、使い方は人によって様々だから・・・
望遠が70mmまでで良いか、135mmまで必要かって事かと。
運動会だと135mmでも全く届かないので、
逆に18-70キットを買って、別に70-300買う人もいるし
そもそも望遠不要なんて人も居るわけで。

逆に使う用途を書いてみては?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:00:11 ID:L/TeF1fs0
「使う用途」なんて最初から決めてカメラ買う奴なんているんだろうか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:00:14 ID:HaQ7ACL40
すみません、今日ずっとageてた・・・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:02:57 ID:NmvKdMLk0
ageることは悪い事だとどうして思うんだ?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:08:41 ID:HaQ7ACL40
>>220
そりゃそうだろうけど、ただ漠然とではレンズは選べないかと。

>>222
sage書き込みが多いから、ここはsage進行なのかと・・・
違ってたらごめん。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:12:59 ID:lZB3Tu1E0
専用ブラウザーで見ているからageだのsageだのは関係ないんだよね。
お気に入りのスレッドしか表示されてないから。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:22:29 ID:/zrDFnTP0
>>218
両方ともニーズの違いを考えるようなレンズではないはずだよ。
どちらも何でもレンズ。18-70は、望遠側のズームと組み合わせて2本で使うイメージで、
18-135は望遠はあまり必要ではない人が、手ごろな値段で一本買うのに向いてるかな。
もっと万能なのは、ちょっと値段は張るけど、VR18-200だろうね。
VR(手ぶれ補正)がなくていいなら、タムロンやシグマの18-200は安くていいと思う。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:26:18 ID:HaQ7ACL40
>>224

自分も専用ブラウザーです。数年前に始めて2chで書き込んだ時
ageで書き込んで複数の人にエライ怒られたスレがあって・・・・。
目的を持ってそのスレに訪れる人は検索してレスに来るけど
ageると目立って色んな人が来るから、ここはsage進行じゃ!っと。
実際、荒らしている人以外はsageだったです。
ここもsage書き込みが多いから、そうなのかと誤解しましたデス。

って事で、夜景撮りに出かけきまーす♪
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:44:43 ID:lfeq6xki0
田虫具の18-200使うと結局VR欲しくなるから
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:46:40 ID:VVWVgUgtO
>219、>225
ありがとうございます。

素人なもので、数字が違うだけで劇的に違うものなかのかなぁと、思ったもので。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:48:08 ID:ESsKX6m20
>>227
ニコン機はボディ内手ぶれ補正がないからしょうがないよねw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:55:55 ID:VOGd367R0
>>228

標準ズームならタムロンの17-50mmf2.8もお勧め。
3万円代で買えるけどコイツはキットのレンズとは劇的に違うと言える。
>>169
>>174
>>184

ニコン純正の17-55mmf2.8もいいけど4倍以上の値段・・・orz
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:56:31 ID:3aCZoyqx0
>>204
今帰宅して見てるけど…有料なんだね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:57:16 ID:lZB3Tu1E0
無料だよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:57:33 ID:B1Qv4yht0
>>213
俺はほとんどシングルだなぁ。
動体でも直線的に動くものならシングルで追えばいいし。
恐ろしく不規則に動く生き物(うちの幼稚園児とか)撮るときくらいしか
ダイナミックは使わない。
オートエリアは使ってみたけど、ファインダー内のどのポイントにピントが
合うか確認するくらいしか使い道がないような。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:02:25 ID:Dq6p2FpR0
>>230
今日D80のムック本読んできたけど、A16欲しくなった
だれか作例お願い
>>233
中央をワイドにするとシングルでもかなり追えるよね
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:03:29 ID:/zAWyVG10
>>230
まあ純正17−55mmホスィよね〜、、、
せめて10万ちょいくらいだったらな〜、、、
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:10:01 ID:3aCZoyqx0
>>232
どれをDLすれば良いのか教えて!
スレ違いでスンマセン!
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:11:02 ID:/zAWyVG10
>>234
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061002220935.jpg

ごめん、ちっとアンダーだったんで、レタッチはいっちゃってる。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:12:03 ID:HaQ7ACL40
玄関のドア開けたら、外は雨だった _| ̄|○ ヤケイ・・・

>>233
なる程、先週2歳の娘をシングルで追いかけましたら全然ダメでした。
突然ファインダーから消えたと思ったら、転んで泣いていたり(汗)。
予測不可能ならダイナミックと。φ(.. )メモメモ
トラック走る息子はシングルで決まりかなぁ?
でも日の丸にもなりそうな悪寒も。

運動会を理由にD80の予算外申請を通しましたが
考えたら動体なんて撮った経験なくて、激しいプレッシャーがw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:12:45 ID:/zrDFnTP0
>>234
A16のサンプルなんてどこにでもありそうなもんだがな・・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:15:12 ID:K61C/DRH0
>>237
どう見ても絵画です。
ありがとうございました。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:16:01 ID:lZB3Tu1E0
>>236
解んなかったら、>>200を参考にすればOK。
慣れてきたら違うのに替えればいい。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:18:56 ID:3aCZoyqx0
>>241
ありがとう!今からやります!
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:21:51 ID:/zrDFnTP0
>>230
正直いって、純正の17-55よりもタムロンの17-50のがいいと思う。

タムの28-75や、17-50はハズレ玉ひかなければ、ホントにいいレンズだ。
純正品の値段を我慢できても、サイズを比較したら辛くなるばっかりだ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:24:07 ID:3aCZoyqx0
>>241
今書いてます。テストしてすんません。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:28:01 ID:Dq6p2FpR0
>>237
サンクスです。解像度良いですね
安いし買ってみようかな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:28:36 ID:/zAWyVG10
>>240
いま画像探したら、レタッチせんでなんとか元ファイル生きているのをハケーンした。
ロスレスで回転しているけど、、
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061002222722.jpg
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:36:10 ID:/zAWyVG10
個人的な印象ではA16は、建物とか、物撮りには非常にシャープなんだけど、、
どうしても、森とか草原の遠景では弱いキガス。なんつうかカッチリ描写できない。
ただ、他のレンズ付けてもこの辺の描写はどれも苦手なのかもしれんけどね、、
ニコンの17−55F2.8で撮るとどうなるのかは非常に興味があるけど、、
後興味あるのはシグマの17−70Macroかな、、だれかこの辺で撮った等倍
画像をうpしてくれないかな、、
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:37:15 ID:c+5e1Ot50
ムックの影響でA16買ってきました。
早速18-200と取り替えてみたけど
なにが変わったのか分からないよー
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:40:52 ID:VOGd367R0
>>248
えっと、何撮って比べてみたの? up!up!!
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:44:03 ID:C0GOcIhO0
D80の取り説には「ニコン巻き」ありましたか?
D70Sは違ったらしいですが。。。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:45:14 ID:c+5e1Ot50
>>248
18-200はタムロンのです。VR18-200が買えなかったので仕方なく買いました。
今回が初のデジ一ですので今まで使ってたコンデジと比べれば どんなものでも綺麗に見えてしまいます。

VR18-200は予約してあるけど2ヶ月まちと言われてます。
VR18-200はやめてVR70-300買ったほうがいいですかね?


252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:46:22 ID:c+5e1Ot50
>>249
どんなの撮ればいいですか?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:51:31 ID:v8e7ipXw0
>>202
俺は、ギコナビとJane Doe Style
ギコ使用時には、Virusや不正侵入にノートンが反応するんだが、
なぜかJane Doe Style使用時には無反応。
無反応なのが不安なので、ギコを常用してる。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:53:22 ID:v8e7ipXw0
>>213
風景などを撮るときにはシングル。
被写体が動いているときや、乗り物に乗っているときに車窓からの景色を撮る時にはダイナミックエリア。
オートエリアは使ったこと無いなぁ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:54:35 ID:zmu5pc7J0
>>251
どこの店も最初は1〜2ヶ月とかいうけど、大体、2週間で入荷するよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:55:02 ID:MmOOEWyI0
>>250

D200の取り説ではニコン巻きだったね。
今D80の取り説みたら…違うね、、、一般的な?ストラップの通し方だった。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:55:18 ID:VOGd367R0
>>252
いや、「なにが変わったのか分からないよー」は何を撮っての感想なのかを
知りたかったんだが・・・

リクエスト聞いてくれるのはありがたいけど日本に居るなら今は夜だしなあ。
とりあえず絞り優先AEで絞りを開放にして、
スピードライトたかずに自分の左手を撮り比べてみてください。
指紋を公開するよりはペットボトルでも握って撮ってもらうのがいいかもね。
焦点距離は35mmくらいでよろしく。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:59:05 ID:/zAWyVG10
>>251
photozoneの数値だけ見て判断すると、、、
A16
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_1750_28/index.htm
18-200
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_18200_3563/index.htm

タムの18-200との違いは、ワイド端で絞り開放での周辺の解像度かと。
風景を撮り比べれば良くわかるかと思うぞ。中央の解像度はさほどかわらんでも、
周辺の描写の細かさはA16は数値だけ見れば驚異的。
で、F4での解像度は恐らくニコンマウントのレンズの中ではトップクラスかと、、
とはいえ、クロマ等々が弱いんで、、ある条件下でなければ、この描画性能をフルに
発揮できないとも言えるかと、、まああくまで数値だけ見ればね、、
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:00:41 ID:v8e7ipXw0
>>218
自分は135kitを買ったが、70〜100mm付近も多用するんで
これはこれで良かったと思うね。

-----------------------------------------------

で、ことのついでだけど、誰か教えて欲しいのが、
18-135mmの70〜100mm付近と、70-300mm70〜90mm付近、
どちらの方が画質的に優位なんですかね?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:03:17 ID:v8e7ipXw0
>>226
よろしければ、作例を見てみたいので、うpを!
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:04:31 ID:RAKYejPu0
>>246-247
>森とか草原の遠景では弱いキガス。なんつうかカッチリ描写できない。
作例みると、どちらもF5.6ですよね。
シャッター速度を見ても、あと2段は絞れると思うので、
良いレンズでも、風景を広角で周辺までカッチリ撮るには
F8〜F11くらい(自分はどのレンズでもF10かな)に絞るのが吉かと。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:18:37 ID:kPZrTWt80
>251
タムのは暗いからね
どちらにしてもVR18-200は入手しといた方がいいと思うよ
263めも:2006/10/02(月) 23:22:54 ID:C0GOcIhO0
ニコン巻き D2X、D200、F6、F100、COOLPIX5700
通常巻き D70S、D80、F5、COOLPIX8800
無しF4

紐の端が外に出るキヤノン巻き
というのもあるらしいので
見かけたら教えて下さい
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:23:53 ID:/zAWyVG10
>>261
タムのA16は中央部はF4.0が最も解像度が高く、それ以降は徐々に下がり始め、周辺部はF5.6以降が下降し
はじめると言われてまして、両方の良いとことったらF5.6が丁度良いのかと思いまして。といってもあくまでも
photozoneの数値に頼ったもんですが、、もちろん被写界深度の問題もあるので、もっと絞った方が遠近の描画
が安定するとは思うのですが、この写真では遠方にフォーカスして撮ったもんだから、素人考えで、遠方の木々は
もっとカッチリ撮れると思ったんですが、ちょっと眠い感じになってしまいました。
遠景に於ける樹木というのは、元々非常に微細なもので、どうしてもカッチリ描写するのが難しいんだとは思うん
ですね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:25:36 ID:ESsKX6m20
>>262
キヤノンならISO上げても綺麗だからOK。
ペンタ、ソニーならボディ内手ぶれ補正だからそのままでOK。

ニコンは両方ともないし、ゴミ取り機能もないからVR18-200買わないといけないから大変だよねwww
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:37:31 ID:/zrDFnTP0
>>265
うん、たいへんだよ。だからもう帰っていい。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:38:04 ID:wh3ZMgXe0
>>265
大変だね〜、あっちこっちのスレでキャノンマンセーのアルバイト、定職に付いたら?
268259:2006/10/02(月) 23:38:37 ID:v8e7ipXw0
18-135mmの70〜100mm付近と、70-300mm70〜90mm付近、…×
18-135mmの70〜100mm付近と、70-300mmの70〜100mm付近、…○


どっちにしろ、スレ違いの質問だな・・・。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:44:31 ID:HaQ7ACL40
>>266-267
レンズの暗さをISO上げるだけで解決できるなんて思ってる荒らしは
生暖かく見守ってスルーを
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:45:00 ID:/zAWyVG10
>>268
スレ違いとは言いつつも、、言わずもがなで70-300mmじゃね。
倍率が全然違うし、、18−135mmはあくまでも便利なキットレンズな訳で、、
70−300のように専用レンズという感じではないから、、
とはいっても、数値の示しようがないんで、なんともいえんけど。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:47:05 ID:RAKYejPu0
>>264
確かに中心部は絞らなくても解像度が高いですよね。
まあ、とりあえず新しいレンズを手にした時は
焦点距離・被写体距離・絞値などによるレンズの描写の違いを
自分で様々な条件で撮り比べて実感するのが良いのではと思います。

って自分もそろそろ新しいレンズが欲しいなぁ・・・
A16やシグマの17-70もよさげだし、広角も欲しいしなぁ・・・
前から欲しかったA09すら、まだ買えていないんだけど・・・orz
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:50:47 ID:/yj8GpeE0
>>267
定職なんて有りません。
偽装請負の、キヤノン工作部隊です。
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-hiseikikoyoCanon0607.html
http://www.asahi.com/job/news/TKY200607300432.html
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:51:43 ID:ESsKX6m20
【ニコン妄信信者の作例その1・ポートレート】


ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十六本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158411643/638

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/02(月) 23:45:53 ID:x6nxubKq0
>>633
あるにはあるけど単焦点でのポートレートは考えられないんだよね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060506003027.jpg
前にD200スレに上げたものだけど。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:53:34 ID:wh3ZMgXe0
>>270
あのな、デジタル専用の18-135mmは、35mm時代の比較的使いやすい28-200mmに相当する。
70-300mmというのは35mm時代の比較的常用する安価に手に入る望遠ズームが多く、
これをデジタル(APS-C)で換算すると105-300mm相当となる。これが使いやすいかどうか
は疑問が残る。
そのレンズによってかなり違うし比較してもしょうがないと思うが・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:57:31 ID:/zrDFnTP0
>>272
多くの若者がこれだけ苦労しながら
安くて高性能なデジカメを作ってくれてるかと思うと感慨深いですな……

工場勤めにくらべれば2ch工作なんて楽なもんだ。ガンバレヨ>工作員
276259:2006/10/03(火) 00:18:06 ID:+tktUUCV0
>>270
THX!

>>274
35mm銀塩経験の無い自分には、勉強になりました。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:25:22 ID:Ixje23sm0
今日、impressのムック本を購入してきました。

D80のことよりも、「ニコンVR70-200 F2.8G」と「シグマAPO70-200 F2.8 」との
望遠ズームレンズ対決の方が気になりました。
VR70-200といえば、私のような初級者にとっては、「最終目標」と言っても過言ではない
あこがれのレンズです。
それが、VRの有無に差はあるものの、あのような結果になるのでしょうか ・・・・?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:27:11 ID:SXMyCNco0
http://bcnranking.jp/flash/09-00010404.html

「マニア層を中心に事前予約が多かった」(都内大手量販店店員)
「マニア層を中心に事前予約が多かった」(都内大手量販店店員)
「マニア層を中心に事前予約が多かった」(都内大手量販店店員)
「マニア層を中心に事前予約が多かった」(都内大手量販店店員)
「マニア層を中心に事前予約が多かった」(都内大手量販店店員)
「マニア層を中心に事前予約が多かった」(都内大手量販店店員)
「マニア層を中心に事前予約が多かった」(都内大手量販店店員)
「マニア層を中心に事前予約が多かった」(都内大手量販店店員)
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:34:33 ID:dnOA1fo20
ID:ESsKX6m20 = ID:SXMyCNco0

もう日付変わったけど、まだやるの?アルバイトは終わりで無いの?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:37:45 ID:fUxi6IQS0
>>277
その本読んでない。でもシグマのAPO70-200/2.8は
シグマレンズの中でも割と評価の高いレンズなんだよ。

VR70-200は周辺の落ち方も、解像感も1世代前の80-200/2.8より弱いのは有名。
自称初心者にさんは最終目標といってもいいのだろうけど、
ニコンな人には、あまり評価の高くないレンズ。割とがっかりしてる人も多い。
でも、高倍率ズームの望遠域とは次元は違うし、画質も悪くはない。
VRつきの70-200/2.8がこれしかないので選択の余地はない。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:11:25 ID:5koMGkFI0
>>279
深夜は割増料金なんで
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:16:28 ID:Ixje23sm0
>>280

そういうことなんですか。
確かに、あえて80-200/2.8の方を選択する方もおられると、どこかに書いてあったように思います。




283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:17:25 ID:iC5DhbM1O
オートエリアモード、蓮画みたいでキモくね?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:30:58 ID:TL+gh6ku0
>>278
KissDX:「女性や高齢者を中心に一番売れている」。
やはり、こういう社会的弱者が、一眼レフまがいの安物を買わされて、泣きを
見るんだな。


なんだか、かわいそう。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:38:55 ID:Ixje23sm0
>>278

私も一瞬、本当に店員さんが「マニア」と言ったのかなと思いましたが、
まあ、「本当に写真を撮ることが好きな、写真が趣味のお客さん」という意味に解釈させてください。
少し古い表現ですが、「ミーハーではない」というくらいの意味で・・・・・。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:54:09 ID:fUxi6IQS0
>>285
もともと、一眼レフカメラってマニアックではあるから、文句はないよ。
なんか記事の中にゴツイから敬遠ってあったけど、
D80の持ちやすさはイイカンジだと思ったよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 02:12:02 ID:172TOY7FO
一眼てマニアックか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 02:17:42 ID:+fwHXsGW0
マニアックだね。
マニア側からみてると自覚無いと思うけど。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 03:03:28 ID:/TGhuqxf0

ニコンは介護用品メーカーだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  瞬間最大風速で喜んでたら、死滅後が楽しみだな〜wwwwwwwwwwwwwwwwwうふwww
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 03:04:00 ID:/TGhuqxf0

おいおいwww


  CG画質ランキングの発表かいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



   D80が1位だろおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwww

291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 03:05:15 ID:/TGhuqxf0

D80塗り絵は強烈なCG処理の成果だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


     ニコ爺は悪脳画質音痴〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 03:06:05 ID:/TGhuqxf0


D200やD80の色かぶりの酷さは、イマサラ強調するまでもないんだけどwwwwwwwwww


    

    ウソツキランキングwww



  インプレスって、総会屋とかブラックジャーナリズムみたいな会社ですか??www

293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 03:06:57 ID:/TGhuqxf0


 煮紺は偽装請負wwwwww

  量産してるのはカメラだけじゃなく、不幸なワーキング・プアな人々〜www

   煮紺製品は、良識ある市民の犠牲の上に存在してるのかな???www

  もしもそうなら、煮紺自慰と同様の、反社会的な組織とも言えるのでは???www

294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 03:38:19 ID:fUxi6IQS0
久しぶりにNGワードいれたw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 03:47:42 ID:XTesuB0E0
アク禁明けってこういう風に勢いついちゃうんだよなぁw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 04:44:55 ID:pam7P3rm0
>>263
紐の端がプラプラするのが嫌で、手元のカメラは全て「ニコン巻き」?にしているが
D80に付属のストラップは紐の部分の材質が厚いのか
内側に入れた紐の端が留め輪に入らないんだよな
それが気に入らなくて、わざわざストラップ買って来たorz
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 04:57:45 ID:4+QDpRL20
ワラ太郎が隔離病棟で脱糞オナニーショー再開しますたwwwww
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 05:12:18 ID:ms6oIR2r0
ワラ太郎はK10D発売延期で発狂しちゃったのか。
まあもともと狂ってはいたのだがwww
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 05:31:42 ID:Y16xY5Jl0
先生は神聖なる 「志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”」 に殉じなさるお覚悟じゃ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 05:32:28 ID:ykwajpTd0
ワラ太郎って小倉の肉体労務者ことEXカルト信者ストリッパーデバガメ
〜ストリップステージは一丸となってかぶりつきw

なんでしょ。
アタマ悪そうw
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 05:35:26 ID:Y16xY5Jl0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 05:39:41 ID:Y16xY5Jl0
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 05:39:51 ID:k7SKlZ1W0
福盛ワラ太郎先生来たる!!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 05:49:04 ID:pFE0YexF0
ワラ太郎のオナニーカキコ飽きたwwwwwww
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 06:03:30 ID:41Dn7D2D0
ワラ太郎つまんね
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 06:27:15 ID:d0/mP/n10
VR70-200が欲しいけど高いな・・・でもVR18-200だけだと寂しいしw
紅葉シーズンだから買っちゃおかw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 06:47:41 ID:fqiq2i9E0
>>301
なにこれ?心霊写真?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 06:55:11 ID:xSFrvpRE0
>>307
恐れ多くも畏くもTF先生の御珍影です。謹んでご覧なされ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:10:56 ID:56hLGckEO
VR70-300の発売日のハピョーマダー( ゜д゜)
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:48:24 ID:736fpngr0
で、いくら?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:31:27 ID:xJsSIR0bO
ざっくり言って7万。VR18-200よりは安いが、VR・EDレンズ無しの70-300が激安なので割高感がある。
明るさはともかく、画質はVR70-200に匹敵と予想。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:59:02 ID:XTesuB0E0
>>311
貧乏って悲しいねw そういう妄想しないと糞な安玉を使えないんだろうなぁwww
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:27:01 ID:Aj3HH6bI0
その昔 F3 でニコン党になって、
デジタル一眼はデビューになろうとしているものです。

VR18-200 が評判良さそうなので、セットで買おうかとと思うのですが、
その場合は、13-70 とかのレンズキットていらないでしょうか?
VR18-200 って結構重さがありそうなので、軽く済ませるときはやっぱり 13-70 なんかが
あったほうが便利ですかね?

314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:28:27 ID:Aj3HH6bI0
13-70 って...18-70 の間違いです^^;
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:29:32 ID:daUQ2Qcs0
13-70ぽし〜
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:32:16 ID:cMvkLhGI0
>>313
評判がいいのはお手軽便利ズームとしてだからね
1本有ったらまぁどこでも使えるという手軽さ(重いけど)がいいってこと

軽いのがいいなら18-70とか明るいのならシグマの18-50/2.8とかタムとかも検討したほうがいい
写りなら断然単焦点だとおもう
317313:2006/10/03(火) 13:38:07 ID:Aj3HH6bI0
>>315
確かに欲しいですね。

>>316
そうなんですよね。運動会の撮影とか、1本で役に立ちそうなんですが、
お出かけ時のスナップ写真なんかは、18-70 程度も1本あったほうがいいかなーとも思ったりしたんですよ。

単焦点かぁ。確かに昔は単焦点ばっかりで撮影してたので、
わかるのですが画質からいくとそうなんでしょうね。

# でもなかなか予算が出てこないです(涙)
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:43:03 ID:KA4i3kkJ0
涙、鼻汁
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 14:46:24 ID:rfLwt44f0
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 15:43:56 ID:GutTCAta0
都内、またもや休みが生憎の天気。
夕方からは雨が降るようだ。
撮りたい気持ちでうずうずしている・・・
こんな天候の日は、みんな何を撮っている?

西麻布?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 15:46:53 ID:mLGnqaZv0
85mmF1.4付けて雨の街を散策。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 15:49:17 ID:FrtbizW50
>>312
ワラ太郎氏ね
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 15:51:28 ID:GutTCAta0
>>321
おっとビックリ!
ちょうどニコンのホームページで単焦点レンズを物色してたところだw
でも買う金が無いよ。

324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 16:00:07 ID:GutTCAta0
とりあえず、出かけてみるか。
D80を首からぶら提げて。
三脚も肩から提げて。


何か面白いものでも撮られるでしょ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 17:19:57 ID:Ep1ugj3n0
電源入らなくなった。明日サービスセンターに持ってく。(´・ω・`)
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 17:20:47 ID:b6EfUO8D0
(SC)「電池切れですね」
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 17:21:12 ID:R7nB1X7R0
>>319
10月20日か27日か・・・予約先のペコちゃんは今のところ音沙汰無し
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 18:32:20 ID:jHA1ktpq0
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:37:27 ID:3xUKhf6V0
>>328
ISO1600でここまで写れば十分だね。

ところで、VRを最大限有効に使ってISO400くらいで撮った写真と
結果的にどっちが良い結果になるかも興味有るなぁ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:20:11 ID:cS3lDKWI0
ニコン巻き用の金具とか売ってるの?
紐が厚いのか、金具が小さいのか知らんが、3回も通らないぞ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:25:07 ID:c0kAsv+XO
ストラップ買えば普通にできると思うが。
みんなニコン巻きって呼んでるの?
ずっとニコン結びだと思ってた。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:26:22 ID:Sr0Y6Sp10
は?3回?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:27:51 ID:jHA1ktpq0
内側に巻き込むのがNikon巻きか。
でもこれ苦労せず通せるよね
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:31:54 ID:Ep1ugj3n0
電池切れだった orz
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:35:06 ID:b77RIg350
ギザワロス
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:40:00 ID:oqf5q4iO0
>>330
何か勘違いしている。バックル部分は2回しか通さない。
束ねる四角い筒(?)は都合3本が通る・・・んだけど、ギリギリに作られているから硬いのは確かで、だから意味がある。
末端がばらけて引っかかるとかなら、炙って固め直すとか。
標準添付以外の別売のなら、3本は通らないように作られているほうが普通かも知れない。

337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:56:09 ID:MvbcExzK0
ストラップの種類によって2回通るのと3回通るのがあるよ。
2回しか通らないものに無理やり3回通していたら割れちゃったことがある... orz
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:21:10 ID:ut6u2OkP0
銀座のSC場所変わるって。
しかしあそこの中の人って親切だな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:21:13 ID:LwiGb7Sm0
ストラップの話題で便乗質問。
ハンドストラップAH-4をD80で使ってる方いませんか?
先日購入しようと思ったら、店員に「付けられますけど、固定用のストッパー
がカメラの背面に掛からないのでがたつくことがありますよ」って言われたので
ちょっと止めておいたんですが、実際装着するとどんな感じでしょう?
板ゴムとか挟めば問題ないレベルですかね?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:36:38 ID:FtqSysUd0
>>331
「ニコン羊羹」につづいて「ニコン御結び」ですか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:50:14 ID:Aj3HH6bI0
既出だったらすいません。
Trancend の x150 2GB とか x80 1GB のメモリカードで使ってる人いますか?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:54:33 ID:Usy9HsM70
使ってるよ。x150 2G。
問題ない。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:58:38 ID:fyVec82p0
×150 4Gのタイプ使っているが、全く問題ない。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:59:49 ID:Aj3HH6bI0
>>342,343
ありがとうです。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:03:55 ID:mMFVwFNR0
>>147
私は動くものはあまり撮っていないのですが、1/30は無茶のようでした。
もっと速いシャッタから練習してみます・・・
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:18:19 ID:QCjSfWQ80
>>339
MB-D80付けたらどうだろう?
MB-D80とハクバのカメラグリップLHを使ってるけどいい感じ。
いずれAH-4も買うけど、調子が悪かったらLHのベースを
流用するつもり。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:21:30 ID:jHA1ktpq0
MB-D80買いに行ってまず触らせてもらってシャッターボタンに萎えて買うの止めた。
1度触って確認して納得してから買う事をオススメする。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:21:57 ID:qTev5pYu0
>339
AH4がたつきもなく問題なく使えるよ。
しかし、MB-D80と併用すると電池室の蓋が開けられなくなるので、今は付けていない。

349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:28:46 ID:qTev5pYu0
>346
ハクバのLHは、MB-D80の電池室の蓋と干渉しない?
干渉しないようだと魅力的だな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:31:20 ID:LwiGb7Sm0
>>346,347,348
問題なく使えるんですね〜聞いてよかった。明日買ってこよう。
MB−D80も購入予定だったので、どこか触れるところを探します。
ベースは他メーカーの流用もありなんだ。
ありがとうございました。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:39:46 ID:QCjSfWQ80
>>349
干渉するけど、完全に外さなくてもネジを緩めるだけで蓋は開く。
ベースの干渉する出っ張り部分を削り落とせば、たぶん大丈夫だと思うよ。
安いから加工しても精神的に安心。
あと、ベースの高さはあるけど三脚のネジ穴の位置が変わらないから使い勝手いいよ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:47:06 ID:qTev5pYu0
>351
サンクス
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:38:24 ID:e3+ukO9I0
今さらなんだけど、ここまで売り上げでcanonに水をあけられた
現実を見ると、カメヲタを敵に回してまでキムタクをCMに起用した
意味って一体なんだったんだろう。

結局あれだけ「CMにセンスがない」と叩かれていたKDXが
一人勝ちしているの見てると、つくづく世の無常を感じる。

売り上げが全てじゃないのは承知の上なんだけど、それだったら
やっぱりCMキャラにジャニタレ使ったりするのは二度とやめてほしい。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:40:10 ID:tXMdAPRn0
>>353
日本のシェアはあんまどうでもいいんじゃね?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:43:13 ID:/TGhuqxf0
【D200の失敗で一転暗雲立ち込める〜ニコン、2006年度デジタル一眼レフ出荷台数を下方修正 〜今後はコンパクトカメラに注力〜】

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/06/3157.html

内訳では、コンパクトデジタルカメラが640万台から700万台に上方修正されているのに対し、

デジタル一眼レフは160万台から140万台に引き下げられている。


【主力のステッパー事業にも暗雲】

さらに、半導体用ステッパーの販売台数予測も、新品が170台から160台に、中古が40万台から30万台に下方修正されている。


【更にD80の失敗で更なる泥沼に】

http://bcnranking.jp/flash/09-00010404.html

ニコンは「D80」の発売週の8月28日の週には42.9%とキヤノンを抜き、一時トップシェアを獲得したものの、

その後は「D80」の伸び悩みが影響し、キヤノンに大差で引き離された。

356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:53:55 ID:bFnwj5rG0
下方修正したということは、年末に予定されていたD50後継機は来年に延期だな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:54:05 ID:57dwEpDa0
>>353
KDXのCMがセンスが無いと思う人と
KDXを実際に購入してる主要な客層は根本的に違ってると思う。
キャノンは販売戦略が上手だよね。
狙いたいターゲットにちゃんと届いてる。

むしろ、スペックオタ、カメオタ的な気質のくせに
KDXを買った上で「CMが気に入らない」のなんの批判してる人の方が
イレギュラーな存在なんじゃね?

D80にキムタクは、そんなに悪くもないチョイスだと思うけど。
良くもないけどなwwww
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:54:14 ID:od2LdQoD0
売れなくて撤退されたら困るけど
そうじゃなければ、シェアなんてどうでも良いと思うんだが。
自分の欲するボディーやレンズがラインナップされればOKでは?

個人的には、自分のコダワリで選んだ物はマイナーな方が良いなぁ。
あまりメジャーだと、なんかミーハーっぽくて好きじゃない。

シェアって、何の関係があるのか、サッパリ理解できない。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:02:49 ID:szyX263X0
製品の善し悪しは両方持っていないから何とも言えないが、
KDXが売れているとしたら、CMじゃなくて店頭のディスプレイの方だと思うな。
1眼レフ買おうと思って、何も決めずにカメラ売り場にいくと、まず色々と並んでいる中で、
KDXはTV通販番組みたいな製品紹介のDVDがたいてい流れている。
内容も専門的な用語はなるべく使わず、これでどんなことが出来るかをメインに語るから、
漠然と良さそうという印象しか持っていない人は、このカメラを買えばこんな事が出来るんだなって
わかりやすい目標が生まれる。

CMはあくまで名前を知らせるだけで、実際には店頭での印象が購入に踏み切らせるよ。

せめてNikonも、イメージだけを訴えるCMだけじゃなくて
具体的にその製品でどんなことが出来て幸せになれるかを教えてくれるような売り方をするべきだ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:04:33 ID:6XpGnqbA0
シェアが大きければそれだけ多く売れて開発資金も豊富で将来のラインナップにも希望が持てる。
と単純に思うけどな。
シグマもキャノンマウントばっかり先行発売するのはシェアが大きいからで。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:11:20 ID:teBGVxnQ0
でもKDXなんかコストダウンの見本のようなもんだぞ?
シェア大きい=カタログスペックだけ良くしとけば売れだろう、つー弊害もある。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:18:07 ID:/LFKc1hU0
おいおい、D80とKissDXをまともに比べちゃいかんでしょ。

クラスが違うし、買う層が違うよ。
比べるなら、どちらかと言うと30Dの方が近いんじゃないかな。

と言うより、キヤノンとニコンはD50->KissDX->D80->30D->D200・・・
と丁度クラスが被っていないのが面白いよね。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:18:50 ID:2WMzxggW0
どのメーカーどの機種にも言えることだけど、ここで言われてるほど悪くないと思うよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:23:28 ID:IUyA9/zy0
ここで誰が悪く言ってるんだ?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:26:44 ID:2WMzxggW0
ここで=2ちゃんで
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:35:33 ID:ZFjomEdR0
D200にD80を買い増し組なんで最初は、メディアを共用できないもどかしさが
あったが、Transcendの規格外4GやA DATAの安物メディアがデータ消失や
相性の問題もなく使えているので、メディアの違いが気にならなくなった。
かえって、撮影済みのメディアを間違ってつっこんでしまうミスがなくなった。
まぁ、メディアの違いを気にしない人なら、D2XやD200のサブ機になりえると
思う。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:44:19 ID:Lth5u4KS0
結局デジタル化して、カメラが身近になったって事だよね。
そういう意味じゃ、解りやすい特徴を出してるkissシリーズは売れて当前の気がする。
画質が、AF精度が、なんてパパママはあんまり気にしないだろうし。
ニコンも初心者に解りやすいCM打てば、もっと売れると思うんだけどなあ。
同じジャニタレ使うにしたって、D200=キムタク、D80=嵐のナントカ、D50=KAT-TUNの誰々、とか
それぞれのランクとリンクさせてCMしたりすれば、だいぶ違うんじゃないかな〜。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:45:09 ID:2DhB8oA00
以前ビデオカメラで、「消費者が求めるから」という理由でどんどん高画素化競争になり、
かえって基本性能は低下してしまい、本当に基本性能の良いビデオカメラを入手しようと思えば、
ヤフオクで中古の旧機種を入手するか、新品だと高額な高級機種を求めるしか選択肢がなくなり、
結局ビデオカメラを買うこと自体をやめてしまった。

そんな経験から、正常に進化しているニコンのカメラにはとても好感が持てる。
しかし、シェアをみると、ビデオカメラのときと同様に、スペックの良い方(良く見える方)が
消費者にわかりやすくアピールできるので、やはり商売上の戦略という観点からは有利ということなのか。

「使ってみて良さが実感できる」というカメラは、消費者にとって本当はとても良心的だと思うのだが。。。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:51:52 ID:3i/LzcGa0
>>362
いやいや、性能的にはD80とKDXを比べるのは正しい。
D80のほうがちょっと劣る程度だけど。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:59:37 ID:ZEhpNNXf0
D70、D50と使ってきて、D80に買い換えたのですが、
まともな写真が取れません。

主に子供をRAWで撮影しているのですが、
今まで言われているようにマルチパターン測光でそのままだと、
ほっぺあたりがすぐ白とびを起こします。

D70から使っていた、アンダー目で写して、後で持ち上げる方法では、
暗部がノイズまみれになります。

すべてNXにて現像
ISO400 露出補正なし
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061004005404.jpg
ISO400 撮影時-1.0EV 現像時+1.0EV
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061004005447.jpg
ISO800 露出補正なし
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061004005634.jpg
ISO800 撮影時-1.0EV 現像時+1.0EV
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061004005721.jpg

D80はノイズが少ないといわれてますが本当?
曇りの日などで動きを止めたくて、感度を上げようとも
これじゃどうしようもありません。
ほかの人はどうです?これって故障ですかね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 01:08:55 ID:Rt/MgiM+0
自分がやってる事の虚しさに気付き、速やかに死んで欲しい。
そんな人生、仕事ならすぐにやめたほうがいいでしょ?
372324:2006/10/04(水) 01:14:18 ID:K/I62ScP0
撮ってきたぞ。雨降らずでホッとした。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061004011219.jpg
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 01:16:42 ID:n3kVco2W0
スレの雰囲気が良くなると、決まってキャノネットが、ぶち壊しに入る。
キャノネットのために、有益な情報交換の場が、争いの場となる。

どうしようもなく、優れた製品のスレは、連続コピペでぶち壊す。

スレの雰囲気が良くなると、その製品が売れるので、それを妨害している
いるんだろう。

たぶん、全てのスレをキャノネットが見張っているんだろうな。

「キャノネット」=「2ちゃんねるデジカメ版の汚物」だと思う。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 01:23:39 ID:u+oip1xL0
>>372
このビミョーな天気の中での撮影に敬意を払うよ。
2日に買ったのにまだろくに外で撮影してないよorz
375324:2006/10/04(水) 01:27:58 ID:K/I62ScP0
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 01:29:17 ID:xU8+FO2z0
やっぱ、小型一眼レフの代名詞くらいのネームバリューはあるよ<kiss
マニア層にはともかく、ママさんにまで知られてるから。
キムタクが一発CMやったくらいのイメージ戦略じゃひっくりかえらないよね。
377324:2006/10/04(水) 01:29:41 ID:K/I62ScP0
378324:2006/10/04(水) 01:34:18 ID:K/I62ScP0
世界貿易センターにて。展望台撮影は写りこみがありますね。補正のソフトが要るなぁ〜。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 01:37:40 ID:6DePwanD0
>>368
ビデオカメラの高画素化問題、激同。
何でハイビジョンでもない普通のアナログなテレビ用の録画に
あんなに高画素が必要なのかサッパリ理解できない俺。
カメラと違って、シャッター速度を遅くできない動画なビデオカメラで
無意味な高画素化は、モロに弊害しか無い訳で・・・・。
未だに古いDVCを買い換えできずに、愛用中です。

個人的には、将来ニコンには入門1200万画素、中級1000万画素、
上級器800万画素なんてふうにして欲しい。
上位モデルになる程、画素が減ったら、色々な意味で今の流れや
意識が変わると思うんだけど。
入門者や雑誌のレポ、店員への教育にもなりそう。

シェアに興味は無いけれど、一眼は一度メーカーを決めると
レンズ資産があって、メーカを買えにくいから
初心者の取り込みも必要なのかな?、っと今夜は思った。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 01:39:41 ID:Lth5u4KS0
>324 GJ!
俺もそういう写真が撮れるようになりたい・・・。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 01:41:40 ID:6DePwanD0
>>378(324)
乙!

382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 01:48:53 ID:/LFKc1hU0
>>370
D200使いでD80は持っていないけど、
ノイズに関して、D80はD200と同じか少し良くなった傾向だと思うのでコメントします。

まず、そもそも>>370のISO400の作例はアンダー補正する必要が無いと思うのですが
アンダーで撮影した色の方が好みですか?

もっとも、高ISOの場合はISOを落としてアンダー撮影で現像時に増感するのが安全ですが
現像時に補正すると、実質ISO400がISO800になるのでノイズは増えますよね。

ノイズに関してはD200の前スレ(79)に書きましたが、以下の様に現像すると良いと思います。

930 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/23(土) 03:13:34 ID:+ARzbOYE0
ところで皆さんD200の高ISOはどれくらいまでが許容範囲ですか? 
自分としてはNC(NX)でノイズリダクションしてISO1000くらいかなぁ。 
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060923031131.jpg 

937 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/23(土) 04:01:57 ID:+ARzbOYE0
そうそう、NC(NX)で高ISOのノイズリダクションのコツとしては 
・RAW(カメラ)設定の輪郭強調を「なし」にする。 
・カラーノイズリダクションの適用量は15〜20、シャープは4に落とす、処理方法は「高画質」 
・必要に応じてアンシャープマスクを少量適用。 
 (先の作例では適用量30%、半径5%、しきい値8) 
な感じかなと思います。 
383382:2006/10/04(水) 01:50:47 ID:/LFKc1hU0
コピペのリンク、ミスしました。正しくはこれです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060923031131.jpg
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 01:58:16 ID:/LFKc1hU0
>>370
もう一つ補足。
NCで例えば+1EV補正してISO400をISO800相当に感度を上げると
ノイズリダクションのパラメータもISO800相当に変更した方が良いです。

以下、D200のノイズリダクションのパラメータですが、D80は違うかも知れませんので
自分で調べて、適切な値にパラメータを調整してみて下さい。

945 名前: RAWのNRテンプレ案 [sage] 投稿日: 2006/09/23(土) 05:07:49 ID:+ARzbOYE0
RAW撮影時の高感度ノイズ除去について

高感度ノイズ除去の各設定でRAWデータに記録されるノイズリダクション適用量
       なし  LOW NORM HIGH
 ISO200   0   0    0    0    シャープは全てにおいて 5 で一定
 ISO400   0   4    8    9
 ISO800   0   8    15   18
 ISO1600 13   15    27   40

ノイズを目立たなくするRAW現像のパラメータ例(ISO800程度の場合)
 ・RAW(カメラ)設定の輪郭強調を「なし」にする。
 ・カラーノイズリダクションの適用量は15〜20、シャープは4に落とす、処理方法は「高画質」
 ・必要に応じてアンシャープマスクを少量適用。(例えば、適用量30%、半径5%、しきい値8など)
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:00:49 ID:joZvC7U80
うーん、、、なぜこのスレはいい人ばかりなのだw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:11:24 ID:3i/LzcGa0
         ヽ、        /  思 い
  シ 俺 お   !        !   .い い
  ョ の. 前.   !       |   つ こ
  ン. ケ     |      !,  い と
  ベ. ツ     ノ      l′ た
  ン の     ゛!  ___ 丶
  し. 中    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
  ろ で   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
387ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 19:43:29 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:12:36 ID:3+0i2Sro0
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                 (⌒ ⌒ ::⌒ ヽ
    ∧_∧             (´ wwwwwww⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ;wwwwww;w  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´ (' wwwwww;w :::) )
     |  (    *≡≡≡≡≡(´ www:ww:w:w );  )
    /  /   ∧   \    (⌒:( 'wwwwww: ;::⌒ )
    / /   / U\   \   (   wwwwww   )ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)  (((' wwwwww ´ソ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (   ヽ   ヾ  ノノ  ノ
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:14:21 ID:XD66p8U10

高ISO使用時、コントラスト弱、彩度強、輪郭強調強、で撮影しとくと後の調整が楽ですよ。
そのままでもけっこういけます。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:16:25 ID:3i/LzcGa0
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  入 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   れ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   て  し  爺
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  み .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:18:34 ID:n3kVco2W0
スレの雰囲気が良くなると、決まってキャノネットが、ぶち壊しに入る。
キャノネットのために、有益な情報交換の場が、争いの場となる。

どうしようもなく、優れた製品のスレは、連続コピペでぶち壊す。

スレの雰囲気が良くなると、その製品が売れるので、それを妨害している
いるんだろう。

たぶん、全てのスレをキャノネットが見張っているんだろうな。

「キャノネット」=「2ちゃんねるデジカメ版の汚物」だと思う。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:20:04 ID:yUxkvdvI0
>>373
そういうのは「インターネットに巣くうダニ」と呼ぶべきもの。
キヤノンを引き合いに出すのは「あたかも何らかの関係があるように見せかけて、少しでも
マイナスイメージを植え付けようとする薄汚らしい手」だから、実在の特定の企業に関係が
あるように見える呼称を使うべきではない。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:21:19 ID:3i/LzcGa0
ニコンラインナップ
D2Xs・・・ニコン機で1200万画素ある唯一のカメラ
    クロップ高速モードを搭載するも高感度は使えないスタジオ用、赤カブリ仕様。

D2Hs・・・400万画素しかない高速秒8コマ連写モデル
     画素ピッチは大きいがなぜか高感度に強くなく、超赤カブリ仕様
     高値で買った無印D2Hユーザーの余裕のなさがこの機種を端的に表している。

D200・・・鳴り物入りであらわれた1000万画素の自称中級カメラ
     縞、睫、バッテリー、偽防塵防滴、撮ってだしで使えないjpegと欠点だらけだが
     これを否定されるとニコンの牙城が崩れるためにユーザーは必死。

D80・・・1000万画素入門機
     D200から縞々現状をなくしてボディをプラにした廉価機。各社主流となっているボディ内手ブレ補正もなく
     画質もDXの限界を見せつける平凡な出来。価格、性能ともに中途半端な1000万画素機。

D70s・・・600万画素入門機
      それなりにバランスの取れた性能を持つが、ボディ自体は入門機でしかない
      なぜかこれだけ青カブ。偽色の出やすさはデジ一眼で最強。判断力のない爺が大量に保有。

D50・・・D70sに機能制限をかけた最廉価機
     電子シャッターであるが高速シャッターが切れない等を除けばD70s準拠
     jpeg撮ってだしで使える唯一のニコンDSLR。ただし赤カブリ。


あちらを求めればそちらが失われるという、所有者を満足させる事が無いニコンラインナップ
そしてCCD,CMOSという撮影素子をソニーに握られ、爆発の可能性のあるソニー製リチウムイオン電池を搭載するニコンのDSLR。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:22:13 ID:/LFKc1hU0
>>389
そう?
ノイズを気にしないならそれでも良いと思うけど・・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:23:46 ID:3i/LzcGa0
    は   や   お   あ   そ .|メメメ/..:::::::::::::::::::::::::::..ヽ、メメメメメメメメメメメメメメ     ,-、_,-、_,-、_ノ
   る   っ  前  ん  う |メメ(,、:::::::::::_::::_,、::::::::::::::..゙:、メメメメ        「`ー′        ど
   か   て  さ  な.  じ |メメl `'^'´     }::::::::::::::::::i    _,,..、、、、、、、 r′ 女   や  僕   `
    に  も  ん   女   ゃ |メメ_  、__,、 〈:::::::_::::::::::|  /..:.:.:::::::::::::::::::`)  の  っ  じ.  ど
   う   ら   に   よ   な 〈  !)  ヘラヾ´ ゙! /ベ!::::::| /::::::;、::::;、::::::::::::::(´   人   ぱ  ゃ   う
    れ  う      り  い  | .ソ   ``` i  ソ,iノノ::::::| ハtトトハヘlハト、::::::::::::)  で  り  .だ  し
   し  方          : | ヽ,-     !  シ_,イ、:::::l  ヾテニ,ゝ ``i:::::::::(   な  さ  め  て
   い   が            : r′ i==-    イ   ヾヘ ノ lリ冫  |::;-、:::`i  く.  っ  な  !?
ヽ  さ              /  , ゝ. ̄  _,.ィ  i      く, ''"´  | 'ソf- }::/  ち  .き  の   r〜′
 `ー──────-、r─一'´  , ´  ゙'ーイシ″ ,      `┬、   ′ j'ジ:::)   ゃ み   !?   |
メメメメメメメメメメメメメメメメメメ      /   、 \ヾ   /           }ノ   /´  つ、 :   た    r〜′
メメメメメメメメメメメメ         i    `  \,メ--──… 二 `!  ,ィ〔 ,.、-''"´|    い    | 、
メメメメメメ             ハ.  y     /         ´  ` ´   〉′ ヽ、 ノへ   に  r〜′\
メメ               /   i     ミ         ミ      |     ヽ  `ー─‐〜′ \\ \
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:24:06 ID:60JLy5OO0
今日の煽りはなんの捻りもないし、ネタやAAも古い。
出直してこい。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:24:53 ID:yUxkvdvI0
今日のダニ
2006/10/04(水) 02:11 ID:3i/LzcGa0

こういった荒らしダニをいつまで放置したら気が済むのか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:26:17 ID:83b6RUkW0
欲しいカメラのスレッドの雰囲気が良くなる

買えないカメラで盛り上がってるのが我慢できなくなる

荒し開始!

荒しを通報される恐れがあるのでもっともらしい犯人をでっちあげる

盛り上がりを阻止し仮想敵に摩り替えられ荒し完了

再び盛り上がりを監視する
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:29:21 ID:3i/LzcGa0
      
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  シュッ! シュッ! シュッ! シュッ!    
     し'
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:31:29 ID:yUxkvdvI0
>>398
その手のも存在するが、飽きっぽいからすぐ消える。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:31:57 ID:60JLy5OO0
2000馬力の残骸
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061004022854.jpg (951KB)
シグマ15-30/3.5-4.5@15mm
402370:2006/10/04(水) 02:46:56 ID:ZEhpNNXf0
>>382
>まず、そもそも>>370のISO400の作例はアンダー補正する必要が無いと思うのですが
>アンダーで撮影した色の方が好みですか?

撮影時-1.0、現像時+1.0は、症状をわかりやすく出すためにやっただけです。
全体で見れば適正露出なのかもしれませんが、ぽぽちゃんの鼻や目の周り
の諧調が飛んでるのは許せません。


D70を使っていたときは子供の動きも遅かったこともあり、通常はマルチパターンで
明らかな逆光のときは迷わずスポット+AEロックに切り替えて撮影してました。
漏らしたものはNCの露出補正で救ってました。

D50では測光モードがメニュー内に入ってしまったのと、子供が動き回るように
なってきたので、常にマルチパターンを使っていましたが、大きくはずすことは
少なく、ほとんどが妥協できる範囲内でした。
たまにアンダーに転ぶことがあってもNCで救済可能でした。
また、D70と比べて高感度ノイズが大幅に減ったので、感度を上げて、シャッ
タースピードと被写界深度を稼いで本当に楽に取れました。

D80ではそれまでの手法が使えず、ほんとに困っていました。
一発で露出を合わせることができる人なら問題ないことだと思いますが。


NXでノイズリダクションのテクありがとうございます。
精進してみます。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:55:27 ID:/LFKc1hU0
>>402
>撮影時-1.0、現像時+1.0は、症状をわかりやすく出すためにやっただけです。
なるほど。納得です。

>ぽぽちゃんの鼻や目の周りの諧調が飛んでるのは許せません。 
RAW現像時にアンダー補正して誤魔化すのじゃダメですかね?
ちょうど昨日、D200スレでも話題になっていましたが、かなり救える場合も有ると思います。

>一発で露出を合わせることができる人なら問題ないことだと思いますが。 
まあ、そう言う人はいないと思うので、ブラケットができれば、それが理想でしょうね。

そうでなければ、なるべく低ISOで最低現のアンダー補正が正解だと思います。
あとはNC,NXでのノイズリダクションを上手く使ってノイズを減らすしか無いと思います。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 03:55:21 ID:8hVJ8kz40
>>370
現在D70使いでD80購入を検討している者です。
モニタはアドビガンマと自作チャートでの調整のみで、
正確にキャリブレーションをしておらず、偉そうに言えませんが…。

アップされた画像をフォトショに取り込んでヒストグラムを見ましたが
輝度が飽和している部分は極僅かで、後ろに写っている電灯のみでした。
等倍で見ても白とびと言われる人形の頬や鼻などは諧調が残っています。
頬の暗部から明部にかけてのグラデーションが唐突なので白とびと錯覚されたのでは?

現像時にコントラストや彩度を上げたりしていませんか?
それとモニターの調整はされていますか?

405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 04:08:13 ID:yUxkvdvI0
>>404
そうですね。文字通りに飛んでいるのは電灯だけですね。

設定がどうなっているかはExifReaderで出ますよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 04:21:46 ID:XPVRzefa0
D80で使っている1000万画素CCDは
従来の600万画素機よりダイナミックレンジが
2割アップしているからね。

D80で飛ばしちゃう技量の奴は、D50でも醜悪な
写真しかとれない奴
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 04:24:28 ID:69aXnpsK0
ソニーのCCD使うのはやめようぜ
全て自社生産だ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 04:56:54 ID:a0Gu66N30
価格が60万円でもいいなら全て自社生産でもいいだろう。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 04:59:11 ID:TNaDrtRj0
ワラ太郎=ダニ
410324:2006/10/04(水) 06:02:59 ID:HDO/b8QY0
>>380
簡単に撮れますよ!ISOは100。絞りとシャッタースピードをマニュアル設定し、
これは自分の好みですが、ホワイトバランスは蛍光灯に合わせてます。
あとは、5秒セルフタイマー(リモコン買えよw)で、シャッターを押すだけ。
この作例は、大体F20、20秒らへんで撮ってます。
今回も、全てRAWで撮り、CaptureNXで、多少露出補正をしました。

設定の詳細は、Exif Readerをご参考に。Exif Readerはフリーソフトです。
ググればすぐに見つかり、ダウンロード&インストールしておくと、何かと参考に出来ます。

しかし、もっと明るいレンズが欲しくなった。
とりあえず、写りこみ修正のソフトを探さねば。。。
411324:2006/10/04(水) 06:12:49 ID:HDO/b8QY0
>>380
そうそう、今回の世界貿易センタービルディングでの撮影では、
豆袋を使用しました。

---------------------------------------------------

あと、CCDにくっ付いているゴミの掃除をせねば。。。
>>375参照。東京タワーてっぺん近辺から左方、森ビルの斜め左上にある黒い斑点)
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 07:03:42 ID:rC3WMaAu0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/04/4770.html
スレ的に見放されてるこの人のレポート、D80に目が向いてきたのはいいけど…

どう見ても個人のブログです。本当に(ry

な感じ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 07:14:11 ID:/LFKc1hU0
>>412
こりゃ酷いわね。
D2XのサブにD80を利用したいと考える我ままな個人の愚痴としか言いようが無いなぁ・・・

それにしても
ISO800 1/2500 F5.6 って何と言う設定ですかねぇ・・・
スポーツを撮るライターならISOオートくらい覚えて欲しいよね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 07:34:22 ID:Kf3fI3pG0
VR18-200を買うのが確定なら、まず買って1〜2ヶ月使ってみれば?
重いなと感じたら買い足せばいいじゃない。
最初から標準ズームを2本も買う意味はない。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 07:45:48 ID:TiOS2vAP0
>>413
確かにこりゃひどいな、操作性が同じのが欲しいなら同じ機種に汁!
デジカメも操作性に関しては日進月歩だから新しい機種の操作性が改良されたりして変わることはあるからな。

ISOに関してはMASPだと何故かAUTOは選べないんだよね、
ファンクションボタンにISOを割り当てたときも表示するだけで変えられないんだよな、変な仕様だ。
順送りに変えられると便利だと思うけどな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 07:52:47 ID:/LFKc1hU0
>>415
>ISOに関してはMASPだと何故かAUTOは選べないんだよね
ありゃ、そうでしたか。
実はD80持ってなくてD50で一度ISOオートって便利だなと思った事が有るだけなので
自分も判ってませんでした。ゴメンなさい安孫子さん。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 08:38:32 ID:am3sstEW0
>>415
ISO AUTOは選べるよ。
というかカスタムメニューであらかじめシャッタースピードの下限を設定しておく。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 10:07:09 ID:tuagtMjb0
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 10:32:00 ID:TiOS2vAP0
>>417
そうなのか、知らなんだ

>>413
スマソ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 10:35:20 ID:4AASvIMeO
S:シャッター優先
M:マニュアル
A:絞り優先
P:プログラム

キムタク採用の由来はここか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 10:37:47 ID:Yp6zNjnLO
>>420
ネ申的な発見。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 11:23:18 ID:ygXRHlQvO
おれはSMAPデビュー当時からいつかこのような日がくるのを楽しみにしていた
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 11:28:10 ID:3i/LzcGa0
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 11:31:56 ID:/yJ+yfHj0
D80注文したよ!(`・ω・´)
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 11:32:33 ID:f+EKxgx30
>>423
今どきそんなのに騙されるやついねーよwww
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 12:15:59 ID:Hoy/CcRx0
>>423

氏ね!
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 12:17:03 ID:Yp6zNjnLO
>>423
virus?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 12:48:41 ID:dBXZ4gphO
すいません、jpeg取ってだしってなんですか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 12:50:25 ID:gQvQ4W+80
そのまんまの意味だが
調節なしの画像
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 12:56:06 ID:LK4C9tUzO
せっかくのデジ一眼だから、撮影モードでいろいろ設定したいのは分かるけど
ユー、AUTOにまかせちゃいなよ。
シーンモードとかつかっちゃいなよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 15:42:00 ID:20HBso/10
ちょっ!安孫子ちゃん!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/04/4770.html
もう何も期待しないことに決めました。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 16:34:39 ID:M/gK83MW0
我孫子さんに撮影設定の意図を聞いてみたいな。
ttp://abiko.sakura.ne.jp/
433398:2006/10/04(水) 17:38:17 ID:wXD7tTRW0
安孫子ちゃんは、D200 と比べて、連写モードの切替が煩わしいと、ご立腹。
でも、サッカー撮影で連写モードの切り替えなんて必要なのか?
俺は、常に連写モードにしておいて、連写しないときは
一枚撮ったらシャッターを開放するだけで、こと済んでいるぞ。
434398:2006/10/04(水) 17:44:42 ID:wXD7tTRW0
>>431
サッカーの作例だけど、
ISO100 で、1/200 だったり、ISO800 で 1/2500 だったり、
どうみても、スポーツ撮影とは思えない、設定だ。


435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 18:45:31 ID:u8TIJHLt0
D80注文しますた。18-135レンズキット、明日到着予定。
初デジイチで何を質問したらいいか分からないほどの初心者ですがよろしくです。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 19:05:03 ID:3i/LzcGa0
>>435
ニコンのデジ一眼買うなんて失敗したね。いずれキヤノン機が欲しくなるのにwww
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 19:09:34 ID:DOfUnn8R0
>>436
カタログがほれぼれするほど素晴らしいかね?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 19:10:58 ID:u8TIJHLt0
写りは正直分からんですが、握った感触とファインダーの見え方で決めましたよ。
KDXは小さ過ぎたし、30Dは高い上に後継機の噂ばかりだったので端から除外でした。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:00:01 ID:U5Jhd3QrO
安孫子ってなんだ?あのど素人は!
あんな糞写真をネットに出してよく恥ずかしくないな!
カメラマンだって?
あんなのに仕事出してるインプレスって…
せっかく「縞工作」那和のボケがいなくなってホッとしたのもつかの間、
また新たなるバカを連れてきやがって。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:00:16 ID:6DePwanD0
>>435
オメ!
大事に愛用して下され。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:03:42 ID:MP8lZKNQ0
誤反応スクリプト無効化ソフト
http://www.geocities.jp/cen_hp/program3.html
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:19:19 ID:6DePwanD0
>>417
俺もMASPではISOのAUTO選べないんだが。
IOS上限とSSの下限は設定済み。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:34:44 ID:teBGVxnQ0
>>442
ISOボタンとダイヤルではMASPではなぜかAUTOは選べないね。
メニューから感度自動制御→するならOK。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:36:12 ID:DOfUnn8R0
>>442
「選べない」が「AUTOになる」。何だこれ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:36:25 ID:hkgA/IaR0
>>436
俺はデジ一はニコン、コンデジはキヤノンやその他いろいろ使ってきたけど
デジカメ板を見るようになってキヤノンを使うのが恥ずかしくなった。
IXY DIGITALシリーズは何台も使ったんだけどね。
で、そういう眼でみるとモーターショーで車を撮ってない特定の人達は
ほとんどEOSだったり、そういう事に気付いたり気付かなかったり。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:46:24 ID:6DePwanD0
>>443
あーーっ、ホントだ!
ファインダーにはISO AUTOと表示されてる!!
ってか、これ激しく混乱しない?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 21:41:16 ID:teBGVxnQ0
>>446
MSAPでISOAUTOってまず使わないだろうし、コマンドダイヤルで選べてしまうと
逆に操作性が悪いってことじゃないかという想像はできる。
(ダイヤル回した時、下限がISO100で止まった方がいい)
マニュアルのP51,116,117を熟読しましょう。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 22:11:23 ID:DOfUnn8R0
>>446
しかも、数字で指定しても無視されるからね。バグだね。
AUTOの上限を1600未満にしても、その状態ではありえない1600が表示されるというバグもある。

>>447
強いていうならそういうことになるだろうけど、それなら、固定的に選択したときとは違うのだから、
設定のところで、その違いが一目で分かる表示方法にするのが当たり前だよね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 22:57:00 ID:fSChFCtS0
>>412
法政大学サッカー部をJFL上位からJ2下位とか言ってる時点で基地外
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:01:25 ID:fSChFCtS0
>>433
俺もサッカー撮影がメインだが、連写が基本設定
シングルはすぐリリースすれば済むわけで
たまに意図せず2連写くらいしちゃうこともあるが、いらなきゃ消せばいいだけのはなし
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:01:50 ID:teBGVxnQ0
>>448
それはシーンモードでのAUTOじゃないの?
シーンモードのISOAUTOはメニューで設定した感度上限とか関係ないぞ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:26:29 ID:qacI7Wzg0
>>447
MSAPのAUTO表示は点滅で、感度自動制御ONって意味だと思う。
この場合、SS下限設定や、絞り開放に引きずられてISOが上がる。
他モードのISOAUTOは、コンデジみたいな動作で挙動違うでしょ。

動体撮影時のSS優先なんかでは、感度自動制御は便利だよ。

>>448
別にバグではないでしょ。
自動制御の設定値は、感度自動制御ON時にカメラが実ISO設定値に対して引き上げる限度値。
だから、当然実ISO設定が優先される。

実際紛らわしいのは事実だけど、使っていれば理解できると思うんだよね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:29:27 ID:VeDBI74F0
>>445
あんまり行ったことないからわかんないけど
モーターショーのあの光景は凄いねw
しかもみんな持っている機材が高価なものばかり。

彼らからしたら「こんなのも買えないのか貧乏人め」と言いそうだが
あの会場内で他にうろついているラブラブなカップルや
幸せ一杯の家族連れを見ると
何が正しくて何が間違っているのか、思考がおかしくなりそうになるw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:43:40 ID:DOfUnn8R0
>>452
その状態ではあり得ない嘘数字まで表示されるのだからバグでしょ。
それに、見てすんなり分かるようになっていないのが土台からしておかしいわけで。
455433:2006/10/04(水) 23:46:10 ID:/COM6+220
>>450
そう、そうなんだよ。
安孫子ちゃんが、普段からスポーツ撮影なんて
ほとんどしてないことが、このことからバレている。

それなのに、さもスポート撮影に長けている振りをして、
欠点をあげつらっているところが、笑える。

そもそも、最初の3回がレンズレポートに終わっていることを、
別スレで叩かれていたが、その結果方針転換した結果が
これなのか。。。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:58:54 ID:Z8NKXYDt0
>>453
かなりのアホだな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:00:14 ID:AU83jHys0
プロならちっと恥ずかしいと思って欲しいもんだがな〜。
それにしても毎度のこと、糞プレス乙だな。
458417:2006/10/05(木) 00:38:26 ID:LCqPLyIJ0
>>454
何がおかしいのか分かんない。
自分で使いたいISO値が優先されて、その値では設定したシャッタースピードを
下回る時にはそのシャッタースピードを上回るように必要に応じてISO値を上げる
というとっても分かりやすくて便利な機能と思うけど。
コンデジのISOオートをカスタマイズできるようにしたって感じじゃない?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:41:04 ID:mALlsYN10
俺、写真屋で働いてたことあるけど
サッカー選手の追っかけをしてるマダムの写真がまさにこんな感じだったw

個人のブログとかmixiの日記なら知ったこっちゃないが
これで金が貰えるのかと思うと…
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:45:46 ID:o+h6pK+h0
>>459
これで金がもらえるようになるのがタイヘンなんだろうw きっとな・・・w
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:55:07 ID:/a7UeHtU0
>>458
それならそれで、設定のときに一目で分かるように表示するのが当たり前なのに、
AUTOのときの「優先感度の設定」も、通常時の「感度の固定的な設定」と全く同じで
全く区別が付かないというのが根本的におかしいという話。
AUTO時には何かマークを追加するとかが当たり前でしょ、モードが違うのだから。
462370:2006/10/05(木) 00:55:41 ID:LxGZKbAR0
>>384
D80で調べたら次のようになっていました。

       シャープはすべて5で
       なし   弱   標準   強
ISO400    0    0     0     0
ISO500    0    5    10    11
ISO640    0    6    12    14
ISO800    0    8    15    18
ISO1000   9   10    10    22
ISO1250   11   12    12    29
ISO1600   13   15    27    40

で試しに次のように現像してみました
撮影時 ISO400 -1.0EV
現像時 輪郭強調なし、露出補正+1.0
       → NR(15%、4、高画質)
        → USM(30%、5%、8)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061005005409.jpg

かなりよくなったようです。
ありがとうございます。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:58:46 ID:Y8i1F4xZ0
>>459
安孫子ちゃんのホームページを見れば、
この人が、写真家じゃなくて、写真機屋だということが
良く分かるよ。
464370:2006/10/05(木) 01:00:21 ID:LxGZKbAR0
>>404
確かに諧調は残ってましたね。
でも唐突に諧調が変化するのはやっぱりいただけません。
直射日光など強い光があたった場合などは納得できるのですが、
曇りの日でも転ぶとこんな写りになってしまうことがあるのが大いに不満です。

諧調が残っているなら現像時にマイナス補正すれば?という声も聞こえますが、
それでもやっぱり救えません。

ISO400 撮影時補正なし 現像時-0.3EV
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061005005737.jpg
ISO400 撮影時-1.0EV 現像時+0.7EV + NR + USM
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061005005856.jpg


>>406
D80はダイナミックレンジが広く、ノイズが少ないという話をよく聞きますが、
しっかり計測したわけじゃないので感覚になってしまいますが、D50の
ほうが懐が広く感じます。

D80で満足している方が多いようですが、写りに関して皆さん本当に満足してます?
私は1000万画素になって得たものより失ったものの方が多いと感じます。
お前がヘタクソなだけだろと言われれば全くもってそのとおりなのですが。
465417:2006/10/05(木) 01:15:13 ID:LCqPLyIJ0
>>461
シーン別モードなのかMASPなのかを把握してれば全く問題無いと思うけどね。
MASPの時にISO AUTOが働く時には点滅して知らせてくれるし。
どのモードでも同じにしたいならシャッタースピードの下限を1/4000にして、
ISOの上限も一番上にしておけば良い。
シーン別モードがメインの人は恐らくMASPではISO AUTOは使わないだろうし。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:33:14 ID:/a7UeHtU0
>>465
結果として「ユーザーが憶えておけ」ということになるので、それ自体が根本的に間違っている。
少なくとも、上限を800に設定しているときにも1600が選択できてしまうのは明確な矛盾なのだから、
メーカーに伝えて直させないとね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:43:45 ID:3h+pm2Xn0
>>464
撮影時に-0.3くらいにして、現像時には増感はせず、がよいと思いますよ。
もし必要ならトーンカーブで補正するか、
明るさをわずかに上げてコントラストをわずかに下げる、
くらいの補正方法にすればかなり救えるんじゃないでしょうか。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:59:50 ID:o+h6pK+h0
>>463
そういう感じに、「モノ自体」の方に嗜好性があるひとじゃないと
インプレのライターにはならないだろうな。サイトの性格から言って。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:26:52 ID:Y8i1F4xZ0
>>468
だったら、作例は、もっと上手い人にとって貰えばよい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 03:09:38 ID:o+h6pK+h0
>>469
いや、そうじゃなくて、別にインプレなんてあの程度でいいんじゃないの?
素人はあのレベルでも気にしないし、写真好きはそもそもあてにしてないでしょう。
物欲オヤジがモノの感想を書いてるようなものでしょw あそこのレビューは。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 04:10:21 ID:qQa6aOqM0
すみませんが、
オートモードでの内臓フラッシュの自動ポップアップは解除できないんですか?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 04:30:00 ID:SkGaGlrz0
セロテープでストロボを止めればいい。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 05:29:49 ID:8DeVGcEo0
ペンタスレより

ところで、現段階のファームウェアバージョンは0.8。
この時点でD80は抜き去ったと開発の鼻息は荒いです。
確かに贔屓目抜きで見てもD80と同等かそれ以上の画質が出ていると思います。
しかし、初のPRIME搭載機として今できる精一杯をしたいとのことで
開発陣はより良い物をといまだ日夜頑張っています。

バージョン1.0のサンプルをお見せできる日も近いと思います。
私自身もそれを楽しみにしているんです。

D80の葬式、カウントダウン。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 05:35:08 ID:W2qovICZ0
まぁそういうことはニコン並にレンズが揃ってからほざきなよ(笑
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 05:48:31 ID:kTAuaa4n0
駄レンズラインナップだけは充実してるからなぁ♪
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 05:52:45 ID:rn8ouhy20
それでもカスばかりのペンタックスよりまマシなんですよ♪
超音波レンズ、いくつあるのペンタ?
えっ、まさかこれから新発売ってことはいくらなんでもないよねぇ〜w
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 05:59:20 ID:8DeVGcEo0
D80もK10Dもどうせたいしたレンズ使わない層が目の色輝かせる屑。
従ってレンズラインナップは問題ではない。

しかし屑にも勝ち組、負け組がきっちりあるようだ。
D80買った皆さん、ご愁傷様。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:01:19 ID:y89m/eGN0
>>475
フルサイズを活かせるレンズがもっとあればいいのにね、
どこかの会社さんも。

>>476
最近、カメラ屋とかでアウトレットとかB級とかたまに見るんだけど
ほとんどペンタ。会社そのものもB(ry
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:07:06 ID:YZYAQK2W0
おいおい、「レンズ交換式」一眼レフでレンズラインナップが関係ないとは大胆な発言だな(笑
まるでファミコンではマリオだけできれば満足するみたいなトンでも理論だぞ。

レンズ交換しないならコンデジでも使ってなよ。
俺らはD80で高速AF、VR、超望遠まで豊富なレンズ交換を楽しんでるからさ(笑
早くペンタもそういうレンズが揃うといいねぇ〜。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:10:16 ID:Za/h4zM30
K10Dが出た途端、D80がB級アウトレットとして富士屋なんかにあふれるんだろうね。
前にD70があふれてるの見た。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:11:02 ID:8DeVGcEo0
>>478
やばくなると他社の中傷ですか、これだからニコンユーザーは嫌ですね。
>>479
それってVR18-200つけっぱのことだろ(笑) 高速AF、VR、超望遠まで豊富なレンズ交換を楽しんでるたあ言い得て妙だね。
このスレでそれ以外使って奴居ないだろ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:13:33 ID:efXz/AIQ0
そういや
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html
今話題のシグマのマクロレンズさぁ、
"ソニー用、ペンタックス用:発売日未定"
って書いてあってマジで噴いたよ。
プッ!
「発売日未定」だってw
三流マウントは悲しいね、話題のレンズも後回しなんてさ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:15:20 ID:vpHj9Olb0
キムタクのせいで権威ガタ落ちの爺の心の拠は屑レンズ交換w
ちり紙交換じゃないぞw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:17:15 ID:W2qovICZ0
>>481
他のマウントに存在しない18-200VRは当然として、
DX17-55、105mmVRマクロ、70-200VR、200-400VR、FSA-L1あたりを楽しんでるよ。
これらレンズ群に慣れちゃうとちょっと、ねぇ(笑
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:19:11 ID:8DeVGcEo0
ニコンって結局、ペンタと争うレベルなのよね、いまや。
このまま没落すると、次はオリと争うかあ(笑
さすがにオリには負けないことを祈って応援してるよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:19:29 ID:sFQhkgTo0
>>482
ニコ爺は純正買えずシグマ買う奴多いからだろw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:22:26 ID:W2qovICZ0
純正以外のシグマは30mmF1.4や12-24mm持ってるな。
そのうち70mmマクロも買おうかと思ってるけど、
まだD80で純正レンズ群を一通り試しきってないから後回しだね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:23:07 ID:aCgvkBnF0
>>484
肝心のボディがK10Dに敵わないからレンズ自慢するしかないよなww
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:23:08 ID:w4BiKuHY0
>>484
金持ってんねぇw
今の俺じゃVR18-200 35/2 タム90mマクロ 85/1.4Dぐらいしか買えないもの。

>>485
よその心配までしてくれて嬉しいよ。ありがとう。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:26:58 ID:c1fwfoxW0
やっぱいいわ、ペンタックスK10D
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:27:46 ID:W2qovICZ0
>>488
てゆか、ボディももうD2XにD200と来てD80使ってるからK10Dなんかどうでもいいんだよ。
あきらかにD200に劣ってるボディで明らかにニッコールより劣ってるレンズしかないペンタックスじゃ
あまりにも格が違いすぎて比較するのも憚れるというのが正直なところ。
弱いいじめしてるようで心が痛むよ・・。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:37:05 ID:Xo14juoV0
5Dよりはるかに劣る画質のカメラを3台もw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:38:31 ID:W2qovICZ0
当然のことながら5DもKDXも持ってるよ。
ただメインがニッコールだからあんまりレンズは無いんだけどね。
画角がかぶらないようにそろえるのが難しい。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:40:58 ID:cAWSbP8N0
デジイチ界の弱者と言えばオリンパス、ニコン♪
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:41:46 ID:W2qovICZ0
その認識は浅いね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:45:17 ID:UGebR4dz0
K10D発売でD80を不二屋で処分する爺の長蛇の列が瞼に浮かぶw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:47:15 ID:W2qovICZ0
その後K10Dにしてもニッコールと同等のレンズが無い事に気づき、
絶望してK10Dを売り払いD200を買い求める姿が見える。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:49:32 ID:KSBUkKIL0
D2Xってフルサイズでもないのに刑事杉
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:52:14 ID:W2qovICZ0
ここはD80スレだしね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:52:27 ID:vT3KOcmz0
話が右往左往してるなw
攻めきれないのか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:53:23 ID:UvjoZDar0
D200なんて今更逝く奴はいねえよ。
S5proが出るのに赤被りノイズのカメラなんかいらん。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:55:01 ID:W2qovICZ0
S5Proもそのうち買うよ。
D200といいコンビになりそうだから楽しみだなぁ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:56:33 ID:vT3KOcmz0
S5Proもニッコールだから活きて来るんだよね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:57:42 ID:dFcEP7rN0
結局D80でもまたもやシェア奪還は失敗。
大手量販店でもダブついてるみたい。
価格.comでも価格急落。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:59:36 ID:UwJqD3LB0
>>503
ここはD80のスレだしね。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:00:51 ID:W2qovICZ0
これ以上値を下げたらますます売れちゃって某機はヤバいんじゃない?
一度高機能で豊富なニッコールレンズを揃えておけば
D80〜D2X、S5Proまでバリエーションあるボディを選び放題、楽しみ放題だもんねぇ。
きっかけとしてD80に普及されたら困るでしょ(笑
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:02:19 ID:7zrpAhBs0
そろそろ壇ノ浦あたり?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:04:01 ID:CWSlj5kJ0
朝っぱらから可哀想な奴の相手してる方もしてる方だな。
またゴミすれにもどす気か?
どーせペンタユーザでもなかろ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:04:45 ID:TUgY1QKc0
キヤノンにやられるならまだしも、ペンタにやられるようじゃ
な…
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:06:48 ID:W2qovICZ0
まぁね、逆にペンタックスを潰そうとしてるマッチメーカーかもしれんな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:07:50 ID:JCu7ABox0
可哀想なニコ爺
キムタクの威を借りても勝てないなんて。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:10:34 ID:5ZJ0Gv0c0
キムタコ対画質革命

既に勝負は見えているだろう。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:15:17 ID:kJQpQXOx0
>>506
悠長だね〜。
知り合いの会社はキヤノンに変えたみたい。
何でも仕事に使えないかららしいよ。
プロは大変だよね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:25:09 ID:W2qovICZ0
プロと、エントリークラスのD80になんの関連が?
プロ用レンズも使えるD80というなら合点がいく。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:26:23 ID:8oQboVwL0
>>513
コピー機の話ですかw
「知り合いの」というところも香ばし杉
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:48:08 ID:ltjEZ0Cl0
>>412
ニコ爺はこんなクソレンズを喜んで10万近くで買ってるのか
テラカワイソス(´・ω・`)
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:51:39 ID:odrc5nrz0
>>516
禿しく遅レス。

テラワロスwww
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 08:58:53 ID:Lg+OFOBD0
くだらないやりとりは放っておいて、今日も語り合おう。
楽しもう、画質革命までの短いこの時を。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 09:03:12 ID:tEYgcims0
レンズ無き画質革命に、幸あれ!
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 09:06:44 ID:3wz5BUYb0
シグマ最強でFAだな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:00:25 ID:18GgpflSO
とにかく、何としてでもニコンとD80の評判を落としたくてしょうがないんだな。
判断力が低いのか、現実を見ようしないのか、言い分もピント外れだがw
リアルユーザーの不満としては、綺麗に撮る事かな。
懐かしい風景を残したい様な時に、わざわざカスタマイズで彩度を下げてる。
露出補正もマイナス側を使う方が多い。多分俺的にD200の方が相性がいいはず。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:01:59 ID:oqthwVOz0
やっぱ良いわ、画質革命w
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:05:13 ID:Y8i1F4xZ0
K10D は、たしかに良い機種かも試練が、
レンズやフラッシュで、ニコンシステムを揃えてしまった以上、
いまさら K10D なんてよう買わん。
やっぱり、半年後に D80 を買う。

俺にとっては、、競合機種が現れて、D80 が値崩れすることが
一番嬉しい。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:05:31 ID:K1ltOApp0
30Dは短命だったがD80が短命記録を塗り替えそうだね…
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:09:32 ID:sWyzFUEx0
>>523
ニコンシステムってDXだろ。
フル化でゴミだ。
今なら乗り換えても損害は少ないぞ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:12:24 ID:Y8i1F4xZ0
>>525
おれは、でかい、重いが嫌いなので、
フルフレームは興味ない。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:21:02 ID:18GgpflSO
>>525
そう思ってるのはキヤノン。
デジタル専用レンズへの取り組みがシグマ以下。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:37:44 ID:AK9lozy9O
D80が値を下げるのはおおいに結構だ。
これから買う自分には喜ばしい。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:39:09 ID:NhlBW6c30
発売直後の高値時に飛びついちゃったヤツがカワイソウだけどね
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:40:22 ID:lRqclCR60
レンズメーカーの宣伝文句にまんまと躍らされているんだね。
デジタル対応などされていないEF単+5Dの写り見りゃ
デジタル専用レンズなんてものが、ただのまじないに過ぎないことがよくわかるよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:48:31 ID:NU6CXmrS0
>>529
たかが数千円を気にする貧乏な奴が可哀想。・゚・(ノД`)・゚・。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:51:36 ID:Y8i1F4xZ0
>>531
キャッシュバックまで待てば、一万円は安くなるし、
初期ロットで見つかった不具合が改修されているんだから、
最高だと思うよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:56:49 ID:NU6CXmrS0
>>532
うんそうだね
D80モデル末期の在庫処分で買う奴が一番勝ち組だね
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:19:47 ID:+Yyf3PiA0
ばんばん使い込んだヤツが勝ちに決まってるじゃん
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:24:42 ID:dp1zSkbP0
>>464
>>404です。亀レスすみません。
仰るように諧調の変化が唐突ですね。
白とび寸前でヘンなシミ状に色が転ぶD70よりはマシな気がしますが、
光線状態の厳しい状況(シーン的にこちらの方が多い)では注意が必要と思いました。
今後のファームアップで改善されるかどうか判りませんが、
わざわざ実例アップしてもらって参考になりました。感謝。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:25:57 ID:Y8i1F4xZ0
購入する時期と、使い込むか否か、は関係ない。
537375:2006/10/05(木) 11:33:05 ID:4XyVt0vg0
ま、なんだかんだと議論が盛んのようだが、
俺は新宿までゴミを取って貰いに行く。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 11:59:59 ID:lm2niVXN0
金の話は見苦しいからやめてくれ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 12:42:16 ID:uufq80Sq0
俺、今までスレ荒らす奴カスだと思ってたし、何考えてるんだろうと思ってた。
でも、でもさ、もしK10Dの出来が悪かったら、俺自信ないよ、K10Dスレ行ってゲラゲラとか書きそう...。
憎しみが押さえられない、ダークサイドに堕ちそう。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 12:52:27 ID:18GgpflSO
>>539
すげーなりすましっぽい(-_-)
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:03:01 ID:Y8dJqQlZ0
>>527 ニコンほど酷くないよ。
【AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G IF 】

12mm広角端の描写はF11まで絞っても周辺部に不満が残る。
15mm以上でも周辺部まで鮮明な描写が欲しい場合にはF8以上に絞りたい。
なお、倍率色収差の補正が十分でないためか、各焦点距離で周辺部の建物のラインに鮮明な紫色の色にじみが一線入る。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)】

17mm広角端での描写が良くない。
F11まで絞っても周辺部が満足すべき状態にならない。
どうしても信じられず、何度も撮影し直し、また異なるシチュエーションでも撮影してみたが結果は変わらなかった。
35mm判にも対応する従来のAF-S 17-35mm F2.8D(IF)のほうがまだましで、
さらに安価なAF 18-35mm F3.5-4.5D(IF)、そして新しいDX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)の広角端のほうが周辺は良い。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)】

全焦点域で中心部の画質の高さにF11まで絞っても周辺部がもうひとつ追いついてこない。

【AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)】

描写性能は期待ほど良くない。
特に広角17mm側ではF11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。
35mm側に向かうにつれて良くなるが、大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。
私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:05:49 ID:Y8dJqQlZ0
>>527 ニコンほど酷くないよ。

【AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)】

特に広角側は旧24-120mmにくらべてかなり性能が落ちていることがわかる。
これにはがっかりだ。望遠側も同等とは言い難い。

【Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D】 

周辺部の描写が悪く、F11まで絞っても満足できるレベルに達しない。甘いままなのである。
D70では画素数が少ない分周辺部の甘さは少なくなるが、やはりF11まで絞っても完全には解消しない。
A3ノビ程度のサイズでプリントすると、周囲の像の悪さにがっかりすることになる。
私も手元のこのレンズを使って、頭をかかえてしまった。

【Ai AF Nikkor 18mm F2.8D】 

絞り開放では周辺部がやや甘く、周辺減光も目立つ。
絞ると周辺減光は改善するが、周辺部はF11でも少し甘いままである。色にじみも特に端の部分で大きく現れる。

【Ai AF Nikkor 20mm F2.8S】 

今までの14mmや18mmと同様、中心部はともかく周辺部の描写が悪く、いくら絞ってもある程度以上は改善しない。
色にじみもそれなりに出る。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:24:20 ID:41ql/0n9O
>>539
K10D発売後笑いの渦は間違いないな。
どっちの笑いかって?
おまいがダークサイド側に逝く事になる方さ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:25:57 ID:igEB1I6j0
そんなにK10Dってヤバイのか?
まあサンプルが早くみたいんだが、、
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:36:27 ID:d6fzkELM0
K10Dが期待はずれだとしても笑う必要ないし、
期待以上の出来だとしても悔しがる事ないじゃん。
こっちで煽り入れてる人だって
ペンタファンだとは限らないし。
つーか、ペンタファンじゃないだろ。

みんな良いカメラを手に入れられたんだから、
ヨソの事は気にせず良い写真撮ろうよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:43:20 ID:41ql/0n9O
人間誰でも自分の所有物が1番(・∀・)イイ!! と思いたい。
心理学的用語でなんて言ったっけ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:58:02 ID:FRkeyap20
開発者インタビューで言ってたけど、K10Dでの利益は無いんだってな。
とりあえず、赤字直前の安値でボディをばら撒いて知名度アップ・レンズで利益獲得が目的らしいが、どうなるのやら・・・

548ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/10/05(木) 13:59:28 ID:3fna1PcP0
>>547
K10Dボディだけ買ってニヤニヤ眺めるのが一番得か
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:59:36 ID:3GskADLq0
d80もボディ6万円台前半になるのかorz
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:06:18 ID:AK9lozy9O
それが、デジタル製品の宿命だ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:08:03 ID:41ql/0n9O
だからレンズに金かけよ!だな。
となるとニコンとキヤノンしか選ぶ道がないよね。
552ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/10/05(木) 14:08:10 ID:3fna1PcP0

  \
──\───── ←CANON製品の価格の推移
     \
       \ ←NIKON製品の価格の推移
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:11:07 ID:+n5xT5MJ0
CANONをぶった切ったNIKONか
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:12:31 ID:360dcHcc0
ちょっと手直し。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061005140152.jpg

ま、まったりと行きましょうや。ペン太君も、観音君も。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:14:50 ID:U6H0tKBu0
安孫子氏の掲示板でイソプレスの件をレスしてるな。
俺はスポーツ撮影しないんだけど、1/1000はキープしないと
そんなにブレちゃうもんなの?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:17:55 ID:ExLvUZ0d0
>>555
人間は素早い。
1/1000でも動きとアングルと焦点距離によっては止まらない。
ポトレだって、1/250以下だと、「決め」の表情かブレ写真に
なっちゃうし・・・
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:26:24 ID:360dcHcc0
D80とタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)の組み合わせで
持っている人います?
雑誌では、結構いいみたいに書かれているけど、使用感はどうでしょうかね?AFの速さとAFの精度が気になる。

夕景、夜景撮影にも、ニッパチが欲しいんですよねぇ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:28:22 ID:41ql/0n9O
>>557
悪い話はほとんどないようです。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:29:25 ID:3HHON61s0
>>555
何かでやってたスポ撮りお姉さんが、

SS・・・1/1000以上
感度・・・ISO1000以下

と言っていた。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:42:35 ID:O7iMli050
>>557
評判良いので自分も気になっている。2.8の通しはいいよね。
キタムラのオンラインショップで、期間限定の送料込み34800円で
出ているので思案中。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:46:08 ID:U6H0tKBu0
>>556>>559
ということは、>>434の指摘の方が誤りってことかな?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:55:39 ID:ZRVRfuyQ0
>>561
安孫子先生も1/2500は必要無いと言っているので、
理想的にはシャッター速度優先、自動感度増強MAX800だったのかな。
例えばSS 1/1250、F5.6にするとISOは400で抑えられて、
叩かれるほどノイズは酷く無かった訳で。

もっとも、単に50-500からレンズを変えて、ISO設定戻さなかったって書いてもいるよね。
ところでシグマ50-500でF11が必要って、単にピンボケなだけじゃないのかね?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 16:15:56 ID:Y8i1F4xZ0
>>555
安孫子ちゃんの、掲示板ってどこですか?
564434:2006/10/05(木) 16:19:38 ID:Y8i1F4xZ0
>>561
>>434 で言いたかったのは、
スポーツ撮りだったら、1/1000 なり、1/1250 なりの速度で
普通、シャッター速度優先にするということ。
絞り優先にしているから、1/200 だったり、1/2500 になったり、
意味不明だと。




565169:2006/10/05(木) 16:33:10 ID:0cq9tMvvP
D80でA16使ってるよ。先週購入しました。
18-70mmのキットレンズ売っぱらって、タムA16買った

何が良いって?そりゃ〜ニコンのレンズと筐体の色合いとサイズが
一緒ですヤン。
ってことで、こっそり買い換えてもヨメにはバレません(笑)

前に、キャノン使ってたときは、同様にキットレンズからSIGMA18-200を
買いましたが、あの、赤い筋でばれました。orz.

それに比べて、タムのレンズはいいぞよ。

・・・・えっ?そういう話じゃなくって?


566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:14:57 ID:18GgpflSO
>>565
嫁を甘くみるのは危険。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:20:44 ID:Cri0vkKH0
おらあそろそろレンズよりも嫁が欲しいずら。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:40:04 ID:U6H0tKBu0
>>563
>>432のリンク先に書いてありますね。

>>564
私もなんでSじゃなくAなのかが引っ掛かってました。
安孫子さんってプロのカメラマンさんなのかなと思ったので
モードの設定ミスをそのまま掲載するなんてしないだろうと。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:51:04 ID:MXdv//h90
>>555
1/500もあればボールも十分止まる
1/1000をキープする必要は全くなし
1/250くらいで手足やボールのブレを出して動きを演出したりもする

もっとも普通は超望遠を一脚使って撮るんだが
手持ちの場合は1/1000をキープしたい気持ちも判らんではない
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:52:09 ID:jmPsLLcY0
明日届く!(`・ω・´)
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:52:25 ID:MXdv//h90
>>559
追っかけ系だと顔ドアップシャープさ命みたいなところがあるので
そうなるんじゃないかと
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:54:43 ID:MXdv//h90
>>564
ニッパチレンズならSS優先でもいいんだが
50-500みたいな暗いズームだと
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:56:55 ID:bF6M8G7u0
先生!
昔のスポーツ報道カメラマンは、晴れの露出を「Try-Xでセンパチ」と
覚えていたと言ってました。
ISO400、1/1000秒、F8で宜しいのでは無いのでしょうか?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:58:19 ID:MXdv//h90
>>572
あぁ、書き直そうとして送っちまった

おれは絞り優先で使うことが多い
50-500使いなんだが、ナイターなんかだとテレ端解放ISO3200でもSS1/250いかなかったりするんで
絞り優先で開放に設定、ショートレンジでSSが稼げそうな時はちょい絞るみたいな使い方がしてて
昼間でも、そっちのがしっくり来たりするんだわ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:59:49 ID:R/TSBsy60
>>570
嫁が?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:03:20 ID:Y8i1F4xZ0
>>574
シャッター速度優先で、目標の速度にすれば
良いだけの気がするけど。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:15:38 ID:MXdv//h90
>>576
ナイターではそうはいかないんだよ
開放ISO3200で1/125とかなる場合もあるんで
そん時は必死におさえながら撮るしかない
あとはサンニッパだのを買うしかなくなって来る
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:18:48 ID:8+bGZHv/0
ま、プロレスなんかだと1/250で大抵は十分なんだがw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:25:12 ID:DZiV4jQr0
ワラ太郎来ないね。
思ったより売れてないから?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:28:51 ID:Y8i1F4xZ0
>>577
必死におさえながら撮るって、どうするの?
開放ISO3200で1/125 じゃ、どうしようもない気がするけど。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:34:57 ID:YFBxZqzW0
D80で塗り絵革命w
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:41:41 ID:62QdjZHa0
>581
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
583417:2006/10/05(木) 19:30:26 ID:LCqPLyIJ0
遅レスだけど...
>>466
>少なくとも、上限を800に設定しているときにも1600が選択できてしまうのは明確な矛盾なのだから、
>メーカーに伝えて直させないとね。

この場合は、カメラが自動で感度アップする時の上限がISO800なのであって、
手動で1600にするのを妨げる制限では無いと言う事は理解できないでしょうか?
実際に使うときにどっちが便利か考えてみて。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 20:18:12 ID:/3lfN8TxO
土日はコイツでF1撮るんだもん!
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:33:02 ID:62QdjZHa0
>>583
> 手動で1600にするのを妨げる制限では無い
現実として思いきり妨げている。
メニューで上限が1600未満のAUTOにしたら、ボタン+ホイールで手動でそれを越える数字に
設定して、その数字が表示される状態になっても、警告も何もなしで無視される。

> 実際に使うときにどっちが便利か考えてみて。
便利とか不便とか以前の問題として、手動での設定が優先されて、表示もそれが正しく
反映されるのが常識。そうなっていないのは非常識。
そちらのはそうなっていないなら教えてね。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:50:15 ID:rHuU2uHU0
ペンタスレより

来週には作例でるよ
つか来週に製品仕様のサンプル機の貸与が始まるらしいから
運が良ければリークネタとして来週中に出るかも知れんという事
ただ、いかんせんサンプル機には数と貸与期間に限りがあるから
下手したら本家の方が先に出るかも
本家も来週中には目処を立てたいそうだ。

おいみんな準備はいいか。
ダークサイドフォースを燃え滾らせろ。
デジカメ板一醜悪といわれる俺たちの底力を見せてやろうぜ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 22:12:56 ID:U+MVT5Qh0
D80,実用で使えるのはISO400まで
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 22:16:31 ID:lm2niVXN0
>>587
フーン
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 22:22:16 ID:mytfy7bc0
>>586
むしろ30Dユーザー
590417:2006/10/05(木) 23:09:12 ID:LCqPLyIJ0
>>585
私のD80は感度自動制御がONの時はマニュアルに書いてある通り
1600より上は選べません。
またH0.3以上の時には感度自動制御をONにできません。
ファームウェアは1.00です。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:19:39 ID:zdb1Jv380
>>586
自分のスレに人がいないからといってD80スレで仲間同士の連絡をとるな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:38:17 ID:vtPlHpAy0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

キムのCMキモイヨー
593名無CCDさん@画素いっぱい
サーキットってゴム粕が飛びまくり。レンズ交換、気をつけろ