エネループ eneloop その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
347名無CCDさん@画素いっぱい
>>346
>サニョのM55とか何回も充電失敗で痛い目みてるから

急速充電器で失敗する場合は、まず低速充電器で適度に活性化
させてから回せはOKでしょ。それは何もスパチャでなくともセリア
の100円充電器などでもよい。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:45:38 ID:QDcYVkG70
>>346-347
サニョのM55使ってるんだけど、どういうことでしょう?
エネループを充電しなければ関係なし?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:27:14 ID:VS7gTqJW0
>>348
>サニョのM55使ってるんだけど、どういうことでしょう?

M55に限らず「急速充電器」は大きな電流を扱うため、危険の無いように
「電池のチェック」が比較的厳しいから、「ちょっと過放電気味で低電圧」
とか「しばらく放置して不活性化」した充電池を容赦無く「エラー」にする。

大抵そういう電池は数回充放電して活性化させれば復活するのだが、
皮肉なことに急速充電器では「エラーが出て充電ができない」ために
「復活させるためのきっかけをつかめない」ということ。

そこで、エラー検出の無い低電流の充電器を用いてゆっくり充電する
ことで言わば「呼び水」的な役割を果たして、電池の電圧が正常値に
まで復帰すれば、急速充電器でも受け付けるようになる。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:30:38 ID:VS7gTqJW0
>>348
>エネループを充電しなければ関係なし?

エネループは長期放置にも強いから、従来型のNiMH充電池と比べれば
こういう問題とは無関係でいられる方だと思われ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:24:50 ID:QNzEqFwb0
>>349-350
丁寧にどうもありがとうございました。
今のところ充電できないような事象は出てませんが、
安心はできないですね。
事象が発生したら、大昔のニッカド用の充電器で刺激を与えてみます。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:34:35 ID:kxu8InaD0
>>351
テスター(デジタル・マルチ・メーター)が一つあると便利。
電池に直接端子を当てて電圧測って0.7V以下くらいだと充電器に弾かれる可能性大。
急速充電器によって耐性が違うので1V以下でNGのや0.5V以下でやっとNGになるのもある。
自分が使っている充電器でその境界線が何Vか知っておくのがよいよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 16:31:46 ID:QNzEqFwb0
>>352
古いバッテリーテスターはありますけど、
現在何Vなのか数字は分かりません。
針の振れ具合で分かると思いますが、
かなり電圧が低い状態でも普通に充電できてしまうので、
イマイチ分かりませんが。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:28:12 ID:ghvy56xX0
単三充電池2ケ&充電器セット(1980円)を購入しました。
デジカメで使用し、初めて充電をしてみようと試みたところ
CHARGEの赤いランプが点滅して充電できません。

本来充電中は赤いランプは点滅しないで点灯だけなのでしょうか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:58:58 ID:IlF1JrHb0
>>351
俺にも刺激を与えてください。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:07:07 ID:ov2AOyEj0
>>353
電池の電圧を知ることが重要。
開放電圧で1Vを切って下がるほどに
どんどん過放電領域に踏み込んでいることになる。
それを知るための電圧測定。
長期間放置でも1V切る前に充電しておくことが必要なので
その確認のためにも電圧が数字で分かるテスターが必要。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:20:21 ID:7cEbvvWX0
>>356
どうもありがとうございます。
機会があったら購入したいと思います。

主にデジカメに使ってて、Ni-MHの2500と2300を交互に使ってますが、
2300の方がかなりもちが悪くなってるみたいなので、
参考にしたいと思います。
さすがに古い2100ではデジカメでの使用に耐えないので使ってません。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:58:16 ID:N0a0Sx+t0
>>347
まあ、それもあるけどな。単純に接触不良も多いんよ。
しかも4本同時だとどれか一本が接触してなくても一応
他のは充電されちまうし。完了して実際使って「あれ?」
てな事が多い。スパ茶だと基本的にそれがないし、不活性化
のエラーとも無縁。そこだけはイイって話し。

まあ、持ってるから活用してるよってだけで、他人に買えと
推奨してるわけじゃないよ。念のため。高いしね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:14:00 ID:HHhC1qCZ0
スパ茶は全ての電極が並列接続の並列充電なので
メリットとデメリットをよく考えて使うように。

でも、よく考えなくても充電してくれるから便利だな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 08:01:41 ID:FKgKLjQX0
単4のエネループにMP3プレイヤーが電池を認識してくれない
ダイソーとかSHOP99で売ってる電池なら認識するのに(´・ω・`)
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 12:13:07 ID:1XRnbLEp0
>>360
充電池は電圧が低いからそれが関係しているじゃない? 普通の蓄電池
は1.5Vだけど、蓄電池は1.2Vだから。
362361:2006/11/12(日) 12:13:40 ID:1XRnbLEp0
1.2Vは充電池です。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 12:44:50 ID:aZR/hOo00
プラスの電極が届いて無いのでは
肩の部分の形のせいで接触不良の時が有るよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:33:53 ID:m2ppI55S0
>>358
今のストリートプライスだと一万円までいかないのかな>スパ茶
メーカ品でも在来品を1時間くらいで充電しきるタイプだと似たような値段・・
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 16:14:33 ID:nXJvWgAM0
スパ茶は、1本だと速いが、4本充電すると物凄く時間かかるね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:27:58 ID:O95p5qgH0
スパ茶という物は、急速充電器とは別物なの?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:42:05 ID:9ezMpc7Z0
うん、別物
「スパ茶」「木村タン」等は全くの別物なので注意

368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:43:19 ID:rDhxRxj20
>>360
認識する電池とエネループを、よく見比べて
原因を推測してみては?

でも、そこまでして使いたくないよね
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 04:27:36 ID:fvYQFsle0
スパ茶は名前で苗字は加藤だから加藤タンと読んでも良い。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 08:55:36 ID:KsfwejUc0
ソニーのニッ水・ニッカド充電器BCG-34HNBをもっているんだけど、これでエネループの充電できますか?

またサンヨーの充電器に比べて問題があるか教えてください。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 10:43:36 ID:ApUthf5+0
>>370
ソニーの公式対応表
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/doc/1040/answer/file/qa/2601-2700/2635/Battery.pdf

2000mAhは載っていないが2100mAhでは
「△充電はできますが、満充電にならない場合があります」
になってるので、放電して空っぽになってからの充電では満充電にならないと思う。
使いかけで充電する継ぎ足し充電なら満充電できる。

空っぽになってからの充電では、充電器のタイマーが切れて途中で止まるので
電池を冷ましてから2回目の充電をすれば満充電まで充電するが、
手間がかかるので新しい充電器を買ったほうがいいと思うぞ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 11:25:14 ID:bB0QjjEI0
>>360
>単4のエネループにMP3プレイヤーが電池を認識してくれない
>ダイソーとかSHOP99で売ってる電池なら認識するのに(´・ω・`)

もしかして、電池が太いとか、プラス端子が短いとか言うことはない?
以下参照

電池ホルダーにちょっと注意!
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/bat_hold.htm
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 13:05:07 ID:3G7m1Hjw0
>>372
わお、それすごい話だね……
単純な事だけに、あなどれないなぁ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:15:15 ID:KsfwejUc0
>>371

ありがとうございます。
踏ん切りついたので今日注文しました。

375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 13:08:51 ID:dwf5C7Py0
>>360
昔のキヤノンストロボ430EZにニッスイ入れたときも
認識しなかったよ。
フル充電後だとダメでなぜか半分充電だと認識した。
昔の機器は保護回路か何か働くのかな?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 15:43:35 ID:Kg9Ys/P00
<三洋電機>初の「早期退職者」募集 国内1000人規模

 経営再建中の三洋電機は18日、早期退職者の募集に踏み切る方針を固めた。
営業子会社の統合や滋賀工場(大津市)の生産停止など事業再編に伴い人員に余剰感が出ている上、
携帯電話などの販売不振で業績が悪化しているため。本業の不振と早期退職者の退職金加算により、
07年3月期連結決算の最終(当期)損益は当初の200億円の黒字予想から一転、
約500億円規模の赤字に陥る見通しだ。24日の中間決算発表時に公表する。
 早期退職募集は三洋本体では初めて。国内で1000人程度の応募を見込む。
昨年から海外を中心にグループ全体の15%にあたる約1万4000人の削減を進めてきたが、
国内では出向や転職支援などが中心だった。
 三洋は06年3月期に2056億円にのぼる過去最悪の最終赤字を計上。
米投資会社のゴールドマン・サックスグループや三井住友銀行などが計3000億円の第三者割当増資を引き受けた。
 07年3月期は、収益の柱だった北米向け携帯電話が不振なほか、
OEM(相手先ブランドによる生産)が中心のデジタルカメラが価格下落の影響などで売り上げが落ち込んでいる。
(毎日新聞) - 11月18日15時13分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000063-mai-bus_all
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 16:57:55 ID:xf3Jv5MD0
OlympusはいつになったらxDカードを捨てるのか。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 18:50:34 ID:PzqKSVwS0
わざわざ規格を増やす必要もないだろうと思うが
他のメモリーに乗り換えるにはそれなりのライセンス料が必要なんでないの?
主要開発メーカーでなければクロスライセンスが発生しないから負担大な上に他社に屈することになる。
嫌がる理由は後者のような希ガス。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:32:22 ID:CbooDA3l0
メジャーなSDに行こうとするとそうなる。
あえてメモステに行けばソニーも待遇よくしてくれるんじゃないか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:57:35 ID:g3imu0p90
>>378
しかしつまらん理由、そゆえば大半はCF・・これもライセンスとかありそな・・
やらずにスマメやっててあれもけっこーとんでもなかったわな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:19:18 ID:TWJxTW+80
エネループの売値ってほとんどどこも同じだね。
(単3 2000mAh×4本で¥1480)

たまたまたまたま寄ったK'sで¥1400だったんで
買ってしまった。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 13:04:12 ID:zsuBPZS10

>>381
山田で買えば、1000円くらいだよ。ポイント還元を使って。
K’Sより安い。

ただし、全体的に言えば、K’Sの方ががんばってくれる気がする。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:12:35 ID:shb9B98d0
>>381
秋月では2本500円で売ってる。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:07:27 ID:BX4gGRrq0
秋月って何県?
送料のかかる通販とかだと意味無いし
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 01:21:43 ID:G+ctSKW30
秋葉原
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 01:57:10 ID:BX4gGRrq0
秋葉原か・・・何百キロも遠い
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 13:21:56 ID:oAMKVVSy0
秋葉原県?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 13:24:57 ID:nkoJSWoM0
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 13:30:41 ID:0ZRHzOfK0
>>383
ねーよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 16:59:42 ID:YJxT3RHJ0
>>389
表に並べてなくても、言えば出てくるよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 18:52:00 ID:JmiHFEQv0
パナループ4本1380円上新
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 19:16:08 ID:in80RNxe0
パナループ
急速充電器セット(単3×2個入)
単3形ニッケル水素電池2本付
K-KJQ21M32C
会員様web特価 2,980 円 (税込)

エネループ
急速充電器セット(単3×2個入)
N-MDR02S
会員様web特価 1,980 円 (税込)

この1000円の差は何?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 19:26:39 ID:FzlYYAhG0
>>392
松下へのお布施
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:13:58 ID:N+/iMfie0
リコール費用のプール。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:45:26 ID:0ZRHzOfK0
石油ファンヒーターの返金用
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:54:15 ID:JmiHFEQv0
オキシライドの実験費用
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 03:16:14 ID:Hd+ZEe3B0
倒産しかけの会社の命がけの値引き
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 03:26:37 ID:+xrz98Ku0
倒産してほしいの?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 04:35:24 ID:Hd+ZEe3B0
倒産しかけは三洋だから倒産しても別に構わない
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 05:01:51 ID:urfsb0Zu0
そしてパナソニック独占市場へ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 11:36:05 ID:tvdoX3EO0
それは困る
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 15:01:17 ID:oBoBiSL30
だが心配のし過ぎではないか
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:42:35 ID:A7Oy3ONb0
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:34:38 ID:dqEnmbad0
<三洋電機>携帯・デジカメ、海外に生産移管

 経営再建中の三洋電機は23日、08年3月期までの中期経営計画(3カ年)を見直す方針を固めた。
販売不振の携帯電話とデジタルカメラを中核事業から外し、国内生産を大幅縮小して海外に生産移管する。
今後は競争力のある充電池や業務用空調、太陽電池などを中心に収益力の回復を急ぐ。
 携帯電話は4割を国内で、6割を海外で生産している。主力の大東工場(大阪府大東市)での生産を縮小し、
人件費の安いマレーシア工場などに大半を移管してコストを引き下げる。国内に設計部門などを残すが、
三洋に出資している投資銀行などからは携帯事業からの撤退案も浮上しており、事業売却も視野に入れた分社化も検討する。
 デジカメも競争激化による価格下落で販売が落ち込み、国内生産をベトナムやインドネシアの工場に移す。
今年7月に分社化した半導体事業も売却する。こうしてグループ企業約300社の統廃合を進め、
3年以内に約3分の1を削減して約200社にする計画だ。
 三洋の06年3月期連結売上高は2兆3970億円。内訳は携帯3769億円、充電池3094億円、
半導体1935億、デジカメ1852億円などだった。中期計画ではテレビなどのAV(音響・映像)、半導体、
白物家電の3分野をリストラ対象とし、充電池、業務用冷熱機器、携帯電話、デジカメの4分野を中核事業と位置づけていた。
 しかし、携帯とデジカメの業績悪化などで、07年3月期の連結最終(当期)損益は、
200億円の黒字予想から約500億円の赤字に転落する見通しだ。
(毎日新聞) - 11月23日18時58分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061123-00000034-mai-bus_all
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:39:39 ID:cQ9dbFYo0
エネループの充電器にパナループ入れても大丈夫っすか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:56:19 ID:gAx9U81/O
みんなが1000回使えるエネループ使うようになれば何年後かには買う人が居なくなるよな
サンヨーは目先の利益だけ見て自分の首を絞めてる訳だな
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:59:56 ID:4Xi/xL8a0
>>406
何年後かに2000回使えるネオエネループを発売してウマー
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 20:26:49 ID:uhhSxxJ10
>>405
たぶん大丈夫だと思う。
やるときは自己責任で!

おれは逆をやってるけど・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 20:48:52 ID:+0d9aoP60
俺はたまにニセループをNC-MR58でリフレッシュして
充電することがあるがいまのところ無問題。
リフレッシュっていっても必要だからしてるわけじゃなく
気まぐれでしてるだけなんだけどw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:23:28 ID:LA6FQ4m80
>ソーラー充電器ではそのライフサイクル中にそれを作るのに使ったエネルギーを回収できない。
>だからちっともエコロジーではない。
>かと言って、見せかけのエコロジー以上の実用的な価値があるか問えばそれもない。
>無用の長物。

太陽光発電にかけたコストは浮かせた電気代では元が取れない可能性が高い、と言う事実はあるが
製造の際に投じたエネルギーを回収できないからエコロジーじゃないというのは大嘘。
君、偉そうに知ったかするのはいいけど、匿名掲示板じゃなかったら大恥かいてるところだよ。
大恥かくような事したのに、少しも恥ずかしい思いをしないままじゃ君の為にはならないから
あえて教育的観点から晒し上げしておくね。だから悪く取らないでね。

太陽光発電のエネルギーペイバックタイム

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:24:23 ID:cQ9dbFYo0

充電器と発電は全然違うだろ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:37:45 ID:LA6FQ4m80
充電器は発電→充電というプロセスを経ている分、EPTは不利になるのは確かだが、
本質的に全然違うという程のものでもなく、投入エネルギーを回収できないというのは大嘘、というのは間違いない。
投入したお金を回収できない、という事と世間では混同されているようだが。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:07:36 ID:KS8UTKuO0
普通の人は何回使うかなあ
区役所の倉庫で一度も使われずにひっそりと死んでる可能性の方が高そうだ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:26:04 ID:AkbgueV/0
>>412
エネループのソーラ充電器に関して言えばコストどころか投入エネルギー
も全く回収できないだろう。買った人間の全員があまりの使い勝手の
悪さにたった1,2回の使用でごみ箱に叩き込むことになるからなwww
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 01:00:21 ID:D96kWifq0
>>414
あれは糞、パネル小さいし
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 03:06:43 ID:+8CdXYpJ0
>414
区役所の倉庫で一度も使われずにひっそりと死んでる可能性の方が高そうだ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 10:57:19 ID:gBynbcQK0
豆乳エネルギーを回収できないとかさあ、
太陽はお前のしもべみたいな言い方やめろよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 12:19:47 ID:F4VfJwT80
何を言ってるのかさっぱり分からん。リアル基地外か。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 19:38:03 ID:alNbcvOu0
>>417
豆乳エネルギーってw体に良さそうだなww
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 19:49:00 ID:7nKUEV4Z0
>>418
想像すると>>417的には、効率を心配する=自分のものだー!って言うつもりかよ
っていうことかな……なんかすごいさもしい精神を垣間見た気がする
どうでもいいか。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 20:10:35 ID:b5iKH/zY0
NC-M58TGSってHR-3UTG x4本と急速充電器NC-M58のセットっていつから発売してたんだ?
全然見たことなかったぞ

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/m58_feature.html
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 21:23:46 ID:lpe4iIIu0
<三洋>国内外で2200人削減へ 本体対象にした初の募集
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000097-mai-bus_all
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 21:49:49 ID:HdXondR20
>>421
これって単4は2本しか充電できないし、単3も急速充電できるのは2本の時のみ。
これなら2本用の急速充電器2個買った方がいいな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 22:20:13 ID:+8CdXYpJ0
電池・スペーサー付充電器セット NEW
N-TG6SET

ってさ、ジャパネット高田のエネループセットを
売れなくする為の三洋自社ブランドのセットだね
これをネット通販会社が扱いはじめたら
ジャパネット高田のセットは不要に思える
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 22:27:17 ID:VHU09DSk0
パナループって何回使えるんですか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 22:31:39 ID:tbThrrof0
>>424
同じテーブルタップにNC-MR58とNC-M55を同時につないでパラで充電やると
なぜか55の方がうまく充電できない・・・



まあまり気にしなくてもいいことかも知れないが。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 22:59:42 ID:GinIO0sJ0
>>425
メーカー公称値1000回
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:33:02 ID:G402RWsp0
実際問題、エネループとパナループどっちが良いの?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 02:04:17 ID:f0A0KQbW0
用途次第だが、デジカメにはeneloopのほうが向いてる希ガス
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 04:29:57 ID:oEXZBiEn0
エネループは長期保存しても容量の目減りが少ないので
充電済み電池を入れっぱなしにしたり予備として長期間放置できる。

ニセループはエネループより容量の目減りが大きいので
運動会のあと正月まで撮らないようなライトユーザには中途半端。

ヘビーユーザには容量を確保しつつ目減りがかなり改善されている
2500mAhがおすすめらしい。使った事ないけど。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 04:55:43 ID:tKxQDrIo0
>>428
公称電圧の1.2Vを割り込むまでの時間がエネループの方が遅いようなので、
電圧降下にシビアな製品もあるデジカメにはエネループの方が向いている希ガス

ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/N01_0101.gif
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/N01_0102.gif
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 05:05:08 ID:tKxQDrIo0
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 06:59:15 ID:CaLXnHMI0
>>432
ソニー製の電池なんか怖くて買えないな
デザインも微妙だし
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 07:38:39 ID:b/SKmF3f0
ソニーで作ってないから怖くないでしょ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:28:32 ID:5N9tRJl70
でもソニータイマーだけはしっかり組み込まれていそうだ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 12:18:32 ID:CW+ZTM3m0
>>428
エネループとエネループ以外のサンヨーとの差を考えるとエネループとパナループの差はあって無いようなもんだよ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:53:42 ID:dkz4NJhE0
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:29:38 ID:jPc3/jwX0
エネループが1,000回繰り返し使える。
じゃ、一年に一回にペースで使ったら1,000年使えるのか?
それは無いと思う。 他の受電式電池もだいたい、5年からもって7年
程度で充電回数の多少に関わらずお陀仏です。
エネループもそんなもんじゃないんか? どうだ?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:45:58 ID:84sY2+Yj0
>>438
そりゃ当然、電池の経時劣化はあるさ。

でも、継ぎ足し充電可能で1000回充電ってのは、
毎日充電するような用途にも便利なわけ。
毎日でも2年は使えるってことだろう?

従来タイプは、せいぜい500回だから、倍になってるんだよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:50:03 ID:Y9ATmgvH0
タフだよな
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 01:17:52 ID:lnB1RuZT0
消費者としての採算性から言えば50〜60回も使えれば充分。
5年間(60ヶ月)で60回使うには「1回/月」くらいは使うことだな。

期限を10年と考えても「2ヶ月に1回」は使うこと。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 01:20:51 ID:84sY2+Yj0
電池の使い方なんて、それこそ人それぞれだから
沢山電池使う奴と、リモコンくらいにしか使わないやつとじゃ
全然感覚違うんだろうな・・・って思う。

443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 02:34:31 ID:oonI44G60
普通の急速充電で頻繁に充電していたら劣化速度は加速する。
特定条件での数値はウソではないが、実用性能とは言えない。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 03:06:06 ID:mBxc49TM0
>>443
普通の急速充電器って、エネループの対応表に載ってる充電器も含めてのこと?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 03:51:58 ID:1SLQMDuE0
もちろんそう。
1000回充電できるのはエネループとセットで売ってる
7時間かけてゆっくり充電する充電器を使用した時のみだ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:35:43 ID:qH1WVXzv0
>439
でも毎日充電するような用途だとエネループの自己放電が
少ないというメリットが生かせず、逆に容量が少し小さいという
デメリットが表面化するような。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:59:23 ID:s2kZnHOH0
毎日充電するからといってその充電済み電池が昨日充電したものとは限らない。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:08:06 ID:91Jya+Rd0
そんな状況になるのは使いもしない充電ヲタしかいないだろ(いるのか?w)
普通は使うから充電するんであって、次の日使わないなら毎日充電する必要はない。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:08:25 ID:1SLQMDuE0
>>446
その通り。
頻繁に使うのならエネループは時代遅れの2000mAhって小容量電池だ。

長い間放置するズボラな人にはエネループ。
使う前に充電する人には従来のニッケル水素の高容量型。

使い分ければいい話じゃん。

450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:15:22 ID:s2kZnHOH0
>>448
お前は乾電池を使う直前にあわてて店に買いに行くような無計画の馬鹿だからそんな発想なんだろう。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:40:15 ID:91Jya+Rd0
>>450
万一の為と言いたいのかもしれんがその用途ならエネループで月1程度で充電すればOkだろ?
切れた時に備えて大容量のニッ水を毎日充電し直して寿命縮めてる奴なんかいねえっつの。

452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:08:42 ID:fo69F3sw0
使う時期と使わない時期は混在してるものじゃないのか。

使う時期は毎日使うが使わない時期は1ヶ月以上使わないこともある。
使わない時期に放電してしまって、いざ使うからと充電するのでは
機動性に欠ける。それに、充電池の充電状態を気にしなくていいのは
充電池が人の行動を妨げる点が一つ減ったことになるので、
行動・動作が電池主導型から人間主導型に変わったことにもなる。

充電池に支配されたい奴隷根性の持ち主には、放電しやすい充電池がいい。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:42:16 ID:8B0aIS9z0
エネループの単三4本セットを買いました。充電器型番はNC−TG1。
この充電器で以前買ったHR−3UNDというニッケル水素電池は充電できないものでしょうか?
メーカーHPなど調べてみたのですが、どこにも記載されてないみたいなので。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:42:29 ID:R6GNqOT60
>>452
そういう用途なら使わない時期用には乾電池キープで十分です。
それを使っている間に充電すればよろしい。

こういう場合、エネループよりも従来型の高容量ニッ水のほうがいい。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:27:07 ID:Y9ATmgvH0
>>454
キープ?なんの話?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:56:05 ID:1SLQMDuE0
使わない間、乾電池を入れておいてデジカメ内部の時計がリセットされないようにキープするでない?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:02:29 ID:fo69F3sw0
>>454
それだと充電池と乾電池の二種類を管理しなきゃならなくなるね。
そこまで電池に縛られたい人ですか?

電池はなるべくその存在を主張しない方が優秀なんだよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:07:16 ID:qgELYRgA0
乾電池を管理するってどういうこと?
適当に安売りしてるアルカリ電池をストックしておくだけでいいんじゃね?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:16:44 ID:fo69F3sw0
そうそう、適当に安売りしてるアルカリ乾電池をストックしておくだけ。
乾電池がなければ買いに行って、その辺に置いておくだけ。

しなくてもいことに気を配って、行動して、時間を消耗するのは得策ではない。
他にすることがないならどうぞ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:51:04 ID:Y9ATmgvH0
>>456
乾電池?
なんでそんなめんどくさいことするの?
エネ入れといてほったらかしで、使う前に軽く充電しておけば(満充電でなくとも)十分使えるが。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:13:12 ID:1SLQMDuE0
なんかどこに行ってもエネ盲信の人って居るみたいだね
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:46:19 ID:ULJJezxS0
>>453
1700mAのヤツだよね。
2000mAのエネループに対応しているなら、1700mAには当然対応しているはず。

一般に問題となるのは、例えば2000mAまでしか対応してない充電器で、2700mAと
かの電池を充電した場合、充電器が勘違いして、満充電になる前に充電をストップ
してしまうこと。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 17:06:24 ID:J/fALOPS0
>>445
>1000回充電できるのはエネループとセットで売ってる
>7時間かけてゆっくり充電する充電器を使用した時のみだ。

そんなにはっきりしていません。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 17:14:46 ID:J/fALOPS0
>>461
てか、エネループのスレだし
465(・∀・)ニヤニヤ:2006/11/26(日) 17:20:05 ID:6stwIODi0
>>453
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電10回目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163956426/263

263 :目のつけ所が名無しさん :2006/11/26(日) 16:18:54
エネループの単三4本セットを買いました。充電器型番はNC−TG1。
この充電器で以前買ったHR−3UNDというニッケル水素電池は充電できないものでしょうか?
メーカーHPなど調べてみたのですが、どこにも記載されてないみたいなので。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:25:27 ID:XCBiXclW0
>>460
自分達がやっていることを普通ではないと言われるのが嫌で突っかかってるんだよ
現実にエネループが売れてることを考えればどちらが普通かわかると思うけどね
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:38:59 ID:JJ1sVrFK0
お前ら馬鹿ばっかだな。
エネループは使った後に充電しておけば良い電池だから売れてるんだよ。
今までは使う前に充電する電池しかなかったから売れなかったんだよ。

毎日使い切れば毎日充電することになるが、
次に使用する電池が昨日充電したものとは限らない。

池沼はそんなこともわからねぇのか。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:58:45 ID:J/fALOPS0
メモリー効果が少ない(らしい)というのも利点
俺が小さいときなんかラジコンもニッカド電池だったけど
パワーはすぐなくなるし充電してもたいして入らないしで
電池の進化は激しいぜ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:59:20 ID:Z1+xHSH70
充電したら、次使うまで放置できるのは魅力だよな。
多少目減りしてもオキシライドのおよそ倍(筆者試験条件下において)くらいは持つし。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:02:20 ID:t7914h2c0
今思うとメモリー効果ってなんだったんだろうな、
結局あれってサンヨーの電池が不活性化するだけの話だったのか・・・
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:08:28 ID:J/fALOPS0
>>470
中途半端に反応しちゃうと、どっちにもつかず状態になっちゃうんだよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:13:07 ID:Y9ATmgvH0
アンチか
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 09:37:15 ID:d86z/Fpo0
エネループがNi-Hの使いづらい点を克服しようと開発された充電池だということは、
信者だろうが一般人だろうが、かわらんだろう

どうしても高容量じゃないといけない用途じゃなければエネループ買うよ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 09:39:55 ID:urQ1vxWt0
>>436
おなえ何訳分からないこと言ってるんだ
リアル基地外か
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 11:25:19 ID:ghT9VTXE0
おなえ何分からんこと(ry
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:03:54 ID:HmWADe4t0
遠回しにさにょ従来品が地雷だって言ってるんだろ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:32:15 ID:5AkzWb3W0
エネルの容量って何mh?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 15:19:08 ID:hTY9yUes0
それくらい公式ページで見たら?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 17:24:37 ID:AW5MXLat0
フラッシュ等に使っているが、今までのニッケル水素は2〜3週間使わないで放置
していたら、いざというときには・・・だったよ。
そう言う意味では、普通の電池のように「充電してほったらかし」って使い方が出来る
のはありがたい。
また、スペアーに充電したモノをワンセット入れておいて使用可能。これはデカイよ。
放電三昧の従来型は、1〜2ヶ月後は反応もしない。
毎日、確実にばんばん使う人は関係ないのかな?

結構、意味のある製品だと思う。
どっちにしても、容量アップの度に充電器も売りつける、この業界の
慣習は止めてくれ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:00:26 ID:d86z/Fpo0
百歩ゆずって充電器買う費用はガマンするとしても
油断してると家に不要な充電器が貯まる貯まるw

環境に優しいというなら充電器もリサイクルしてほしいくらいだw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:27:47 ID:ygKUu12C0
USBでファームアップデートとかw
カードリーダー機能でも付けると売れそうだな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:55:53 ID:KfQSBj3F0
全然関係ないが、家には不要なSDカードで出できだした。
SD minSD microSD・・・・いい加減にしろ
何のためにSD搭載製品に統一していると思っているんだよ。


>>480
というわけで、スパチャでポン。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:13:35 ID:NNNBFc9A0
>>480
環境に優しいというなら死ぬしかない罠
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:06:54 ID:d86z/Fpo0
>>483 オマエは死ぬ以外できることがないのか・・・・
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:10:53 ID:KfQSBj3F0
環境にやさしい とは人間の生存のための運動なのに、
環境にやさしくなるために 死ね。

ってのは倒錯したお話。一応マジレス。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:29:27 ID:Vjl4WQr10
マジレスするとだ、誰か一人が死ぬ程度じゃ駄目だ
いちばん環境に優しいのは、人類が絶滅する事だと思う
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:34:37 ID:fuzIRnlT0
>>485
「役に立たない人間の死」は、他の人間の生存のための環境にやさしい。
488負けた・・・・:2006/11/27(月) 23:00:55 ID:KfQSBj3F0
>>487
一本とられたなw

そしたら・・・・役に立たない人間なんてこの世に居ないヽ(`д´)ノ














麻原・宅間・宮崎等々を除く(;´Д`)
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:07:01 ID:d86z/Fpo0
とりあえずエネループに話を戻そうw

エネループを買ってきたはいいが、一度だけ使って捨てちゃってる人もいるのではないか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:27:29 ID:6Bs0CPBp0
>>489
親や友人に捨てられた人ならいるかもw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:28:58 ID:P2qw0tap0
2次電池・・充電すると使える電地であることを理解されていなくて
家族の誰かしらに捨てられた、てなカキコはどの充電池・充電器スレにも
見られますな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 01:09:46 ID:27p0eDg10
>>488
で、それを>>483が言ってるわけだ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 01:32:07 ID:jMdny0Gp0
>>490
嫁にDMC LS2にeneloop入れて貸したら戻ってきたときには、東芝のアルカリが入ってた。
聞いたら、電池がなくなったのでコンビニで買ったのと入れ替えて、入っていたのはコンビニ
のゴミ箱に捨てて来たって言われたな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 02:03:53 ID:mgOJ3PYv0
エネループで捨てるならどんな電池でも捨ててるだろう
捨てるなとか俺様の物とか書いておかないとダメだよ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 04:18:45 ID:92b2Rjdc0
やっぱ捨てられちゃう人いるんだよなー

すげぇ問題だと思う。貴重なニッケルを捨てたりしたら、罪深いよ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 05:43:45 ID:ljgsz7sH0
コンビニに「電池回収箱」を設置してまわれば、少なからぬ量の
状態の良い充電池が手に入るのかな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 09:45:06 ID:05YsXPk90
「まぜるな危険」みたいにさ、電池本体に
「これは充電池です。捨てずに充電してください。」て
でかでかと書いときゃ 捨てられる確率減るでしょ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 09:55:49 ID:TKSN99kT0
>>497
なにその過去三洋がやって大不評買った電池のデザイン

あの物凄くブサイクな電池を見たこと無いのかな?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 23:09:56 ID:leQmZvWF0
>>498
さにょ従来品でそういうアピールしたら大不評も他の意味でわかるような。
だって充電しても1週間たらずで、とか充電器の世代が古いと充電直後でも・・

てな調子だったからなー
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 23:33:57 ID:cHyzHfAa0
充電器は新しくしないとね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 09:05:55 ID:a5KCR3WG0
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 09:18:56 ID:QF/vNqCL0
2500mAh X 500回充電 = 1,250,000
2000mAh X 1000回充電 = 2,000,000
よってエネループ最強!

503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 13:03:49 ID:r3mr7ENR0
普通の充電器で1900mAhから2700mAhまで充電できるの?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 13:12:20 ID:v72GotJ50
>>503
普通って何?

充電器とセット販売してる電池より容量が少なけりゃOK
容量が多くても2割程度ならOK
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 13:16:42 ID:r3mr7ENR0
>>504
2000の買ったんだけど、2700の充電にも使えるかなーと。
三洋のHP見てるんだけどなかなか見つからんくて。機器が対応してなきゃヤバいもんな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 13:17:48 ID:T6CKS0mq0
三洋の公式HPにある充電器対応表に早くたどり着ければいいな
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 13:21:40 ID:v72GotJ50
>>506
サンヨーもそうだけどどこのメーカーも対応表がわかりづらいところにあるよな
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 14:07:09 ID:DekRfnmp0
>>504
単四電池と買った充電器(もちろん単三対応)だと容量わかりません
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 14:55:48 ID:r3mr7ENR0
よかったね
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:38:13 ID:O1nItpNc0
それくらい調べたら?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:23:28 ID:Fs/sMgD+0
>>507
探すのを諦めて新しいのを買わせるため。

ねーじゃねーかYO!
と抗議されたときの逃げ道でもある。

最もOEMを受けてるメーカーは新旧の充電器と電池の対応表なんてほとんどないぞ。
日立マクセル、フジフィルム、FDKしかり。

http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/battery/charge/index.html
http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/rechargeable.html
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt_ni.htm

三菱に至ってはメーカーサイトに充電池のページがない。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/denchi/index.html
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 08:51:50 ID:piKIQ8Py0
エネループの4本パッケとか買ったとして、
実際の使用は2本ずつとかの場合、2本1組を区別するのに
みなさんはどうしてるんでしょうか?
マジックとかで印つけたり、色つけたりとかしてますか?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 09:15:28 ID:wdID7QIB0
最初はシールをつけていた。
が、どうでも良くなった。入れづらくなる場合が多いし。


適当に使って、ヘタったら捨てる予定。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 10:19:12 ID:/aTSdle70
エネループとパナソニック、どちらがどんな点で良いのかな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 11:48:12 ID:WaAJ9HqW0
油性マジック
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 13:03:39 ID:+GXFsq9i0
エネループ使っているけど、本当に持ちが良いね。
満足しているよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 20:45:06 ID:QTep+aOf0
エネループを買ってからというもの、宝くじは当たるし、就職も決まったし、
なんと彼女までできたんだ。俺一人でこの幸せを独り占めするのは、
なんだか悪い気がするので、みんなにも知らせてあげようと思うんだ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 20:56:04 ID:WXpOY52q0
>>517
ベッドに万札ばらまいて、女の子はべらせている写真うpキボンw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 20:57:46 ID:tuJN8LQm0
おれなんかエネループ買ってからというもの、会社は潰れるし、嫁は逃げるし
おまけにマンションは欠陥だし、イヌには噛まれるし、もうロクなことない。
おれだけ不幸なのも何だから、是非みんなにも使って欲しいと思うんだ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 21:15:00 ID:fPt0eg6a0
>>519
初冬の堤防でうつむいて、ブツブツつぶやいている写真うpキボンw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 21:33:34 ID:zxCVlHlO0
>>514
漏れも両方使い比べた人のインプレきぼんぬ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 21:54:09 ID:TEPPzs+f0
パナループの場合の>>517>>519的レポきぼんぬw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 22:05:45 ID:7OuIJ+Np0
パナループ買っても……何も変わらないや
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 22:07:53 ID:OYTeBF4d0
パナループ買ったら我が家がオール電化になりました
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 22:42:25 ID:LCaKCXPP0
>>521
 >>81
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:05:53 ID:Z+0Z0k2p0
>>521

両方つかいました。あんまり違いがわかりません。
充電池のことを、そんなに気にしない方が、幸せですよ。

今まで「気にしないとダメ!」という状況がおかしかったのです。
それをせっかくエネループが打破したのですからね。

気にしないための新製品ですよ。気にしないで使ったほうがいいですよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:11:51 ID:0u+QgB9b0
まどちらも充電失敗は起きないけれどねーパナ緑で発売初期のやつとeneloopと
だったらeneloopかなー俺的に。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:20:14 ID:C77uAqkX0
パナの方がプラスマイナスがわかりやすい。
薄暗い場所や急いで交換したいときとかはありがたい。
エネループも目印つけりゃ一緒だと思うが。
実際持ってるのはパナ6本に対しエネループ16本。パナ高いしな。
持ちの差は正直どっちがいいのかわからん・・・。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:38:27 ID:OD11+U/V0
ワイヤレスマウスに使ってるけどエネループはストンと切れる感じ。

ニセループはマウスカーソルの動きが重くなって
右クリックしてないのにコンテキストメニューが出るようになってから
やっとこさ落ちる。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 07:10:49 ID:jJF8O8Ux0
ニセループw


その名称を採用しますた。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 08:08:54 ID:AJA58Kal0
ああ、ソニーが今回出したアレね
デザインも全く似せてるからニセループ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 13:10:18 ID:qNZeTX7R0
パナのはエセループか
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 13:13:59 ID:AJA58Kal0
パナのもソニーのも+−がわかりやすいデザイン。

デザインが悪いのはサンヨーのだけ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 17:48:53 ID:YDAgrFYx0
エネループ
パナループ
ニセループ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 17:57:33 ID:qvOpLldz0
エセループだろ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 18:39:23 ID:+B+e+ldI0
マネループ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 19:14:34 ID:o1kHVbzN0
Wii
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 19:46:29 ID:DRkd3VJl0
>>532
性能自体は若干パナの後だし勝ちみたいなトコあるけどな。
だからエセって事は無いよ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 20:00:46 ID:SllOvMvJ0
でもさぁ、おれの場合パナループ買ってからというもの、財布は落とすわ、カメラは落とすわ
猫は轢くわ、自宅は放火されるわ、痴漢と間違えられるわ、そりゃもうさんざんさ。
こんな厄災ひとり占めしたくないから、是非みんなにも使って欲しいと思うんだ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 20:48:23 ID:3SJv92k80
さすがマネした電器の電池っすな!
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 21:46:51 ID:e7jItz7R0
> 財布は落とすわ、カメラは落とすわ
本当ならホームから落ちて死ぬはずだった。

> 猫は轢くわ、自宅は放火されるわ、痴漢と間違えられるわ、
本当なら人間を轢いて、家族が焼死して、新聞に載ってクビになるはずだった。

全ての厄災から救ってくれたパナループに感謝しよう。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 21:52:21 ID:kjNFERag0
ナショループ
マツループ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 21:53:23 ID:e7jItz7R0
NAiSループがいいと思う。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 22:11:27 ID:Zs3rh85L0
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 22:54:59 ID:DRkd3VJl0
>>544
どうせ実験サイトとかだろうから面倒なのでいちいち見ないけど、あくまでも自分で使ってみての感想。
少なくともヲレの*istDとの組み合わせではエネルよりパナルの方が持つ。だから全部そうなのかと思ってたが。

546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 23:02:50 ID:NtQJFfPp0
ニコンの古い機種だとパナ緑はシステムエラー出まくり・・
ただ*istDの場合は外気温低いとeneloopはイマイチではある。
まこのカメラに関してはパナ緑の方が安定してるかも。

>>545
そのパナ緑いつ頃買ったん?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 01:07:29 ID:jM+6zlCb0
>>538
後出しは負け
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 02:51:50 ID:wVc9Zxg70
【エネループ万歳】三葉虫(サンヨー厨)ホイホイスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1164766263/
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 09:55:36 ID:rnwLJQGP0
>>545
その持つ持たないの差は何%?
製造バラツキ分を考えれば差があるとは言えず単に電池の個体差だし
元々エネとパナルはtypで5%の差がある。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 11:37:13 ID:DVM7t1AB0
>>544の結論

長く寝かせるのなら
エネループ>東芝(三洋)2500>マネループ>松下2600>>>>三洋2700

5日〜3ヶ月ぐらい持てばいいのなら
東芝(三洋)2500>エネループ>マネループ>松下2600>>>>三洋2700

充電後すぐ使うのなら
三洋2700>東芝(三洋)2500>>松下2600>>>マネループ>エネループ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 21:41:14 ID:hmjw1kQp0
2700には価値なし
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 22:51:31 ID:8VU5qmH00
リフレッシュ機能付急速充電器が欲しくて2700のセット買いました
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 23:41:10 ID:9OkCS+Zb0
さにょのは充電器単体でも手に入るけど・・さにょ在来品いらんし。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 01:10:27 ID:Srv1WsuR0
>>553
充電器単体で買うより安いんだ@ヤマダ電機
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 10:47:03 ID:XKPOvLc90
何故突然ヤマダ?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 18:14:49 ID:/DvG/ZUL0
>>528
>パナの方がプラスマイナスがわかりやすい。
>薄暗い場所や急いで交換したいときとかはありがたい。
>エネループも目印つけりゃ一緒だと思うが。

薄暗い場所ならデザイン関係ないじゃんか…w
突起を触って確認しろ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 18:30:11 ID:ZaJCW6pc0
電極に触れる奴は素人
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 21:27:15 ID:HB3BbFFL0
玄人は握って確認
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 21:46:26 ID:NtaEhG+n0
>>556
そうしてるからその手間が面倒だと言っておる。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:00:28 ID:u9tjg8x00
ロシア語で考えるんだ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:23:55 ID:HB3BbFFL0
>>560
( ゚д゚ )
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:28:58 ID:3qJ91GbO0
>>560
Как?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 23:30:43 ID:v+/fsBIC0
>>560
クリント・イーストウッド?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 19:55:20 ID:x0wUQDMC0
本件による弊社の2007年3月期業績への影響は、軽微であります。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 21:21:01 ID:NXLCviRj0
asahi.com:携帯電話の電池が破裂 三菱とドコモが発表、三洋供給-社会
http://www.asahi.com/national/update/1207/TKY200612070300.html

あーあ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 21:41:27 ID:ShAD15VY0
だから三菱なんかと組まなければ良いのに
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:26:21 ID:Ft1zpUfP0
急速充電器とそうでない充電器って何が違うの?
充電時間が早いだけ?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 23:20:55 ID:NJoxG5/e0
急速充電器は電池の寿命を縮める
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 23:34:39 ID:7NJKD5ER0
気にしないでも、そのうち充電器だらけになるよ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 00:57:28 ID:QkdxJTKm0
エネループって最後まで踏ん張るから実質容量は最も大きい気がする。
2700なんて充電直後から穴の開いたバケツだよ。1週間もカメラに入れたまま
放置すりゃ半分以下に減る。すぐ使っても電圧降下激しいから容量使い切らずに
動作不能になるし。2700の実質容量は1500~1800程度だな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 01:20:35 ID:JsFITNcy0
>>568
縮まる度合いが知りたいな

多少縮まる程度なら急速のままでいいんだが
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 01:58:43 ID:/G/UGwo/0
>>571
半分になる
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 05:44:50 ID:uc0bkaAf0
asahi.com:携帯電池破裂、「電池の三洋」に痛手-ビジネス
http://www.asahi.com/business/update/1208/001.html
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 06:16:51 ID:qqZcjggG0
>>571
>多少縮まる程度なら急速のままでいいんだが

気にする必要は無い程度だと思われ。

平均して2回/月の充電サイクルで使ったとして、10年間(120ヶ月)で
「240回」にしかならないから、充電寿命の「1000回」が半分の「500回」
に減ったとしても、回数よりも使用年限に達するのが早いだろう。

ほとんどの場合、急速充電して素早く快適に使うのが賢いやり方。

ただし急速充電器は電池の状態判定が厳しくて「充電拒否」になる
ことが時々あるので、そういう場合には低速充電器で一旦充電して
電池を蘇生してやらないと急速充電器が受け付けてくれないことも
ある。両方のタイプの充電器を持っていれば確実。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 10:47:09 ID:1Cnz3oS50
>>557
>電極に触れる奴は素人

カメラに高速回転させながら入れれば無問題。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 12:23:57 ID:JO5xa8pc0
>>573
リチウムイオンとニッケル水素じゃまったく特性も違うんだが
イメージダウンは避けられないな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 14:13:35 ID:5TDbJZui0
>>574
充電池の使用年限なんていう物を聞いたことが無いんだけど
どれくらいなの?
年数が経てば回数少なくても劣化するとは思うけど。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 16:04:01 ID:qqZcjggG0
>>577
>充電池の使用年限

充電池の使用年限の目安は「製造から5年」だが、「10年は使える」とも
言われている。10年くらいを期限と考えておくとよいだろう。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 00:16:04 ID:1gezM0tL0
アルカリ4本6Vのデジカメにエネループ使おうと思ってるんだけど、
1.2Vのエネループじゃ電圧足りないかな?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 00:39:40 ID:wvOKY7tC0
普通はアルカリよりニッケル水素を推奨してるけど・・
機種は?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 00:51:45 ID:1gezM0tL0
EPSONのL-300です。マイナーすぎかなw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 01:56:09 ID:wvOKY7tC0
マニアックw
取説にニッケル水素オッケーって書いてあるからまず大丈夫でしょ
っていうか、アルカリより全然持つはず
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 02:08:54 ID:4M3VrYeT0
>>579
アルカリ電池って、デジカメ等では動作中は1.0〜1.3V位まで電圧が下がってるんだよ。
消費電流にもよるけどニッケル水素電池は1.2Vから下がり難いからアルカリより良い場合が多い。

消費電流が少なくてアルカリでも1.4V位で動作してるカメラなら
ニッケル水素の1.2Vじゃ動作警告が出るかもしれないけど
そんなカメラ見たこと無い。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 16:53:12 ID:S7XAT31H0
オキシラにしろおまえら
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 16:55:51 ID:SkxbtCjs0
光はねそくどじゃなあいんだよあんていせいなんだよ

                                    みつを
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 18:17:37 ID:+nJg1YBv0
ひかり?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 19:52:53 ID:jn2wbz1j0
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 21:31:44 ID:UVXzprN50
本体は131万円で割安に感じるけど
燃料が半年毎交換で年間91万3千円だろ。
ってことはどんだけ本体が持ったとしても合計の年間コストは91万3千円以上かかる訳だ。
仮に30年持ったとしても月7万6千230円かかる計算だ。
1年程度で壊れたら月18万5千円以上だ。
とてもじゃないけど一般家庭ではペイしない。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 21:35:40 ID:UVXzprN50
と思ったら、燃料9万1千300円か。
これなら10年もてば月8700円だからエアコンとか給湯とか多く使う人なら元がとれるかもね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 16:34:52 ID:JCARx5pZ0
オレの使ってるデジカメ東芝T−10の説明書だと、アルカリ電池で3枚くらいしか撮れませんと書いてある。
ニッケル水素だと、100枚はいける。

電気食いすぎ!
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 21:02:20 ID:BsDjnsjl0
eneloop kairo
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 21:29:13 ID:iMooYNlF0
>>590
ただ、アルカリがニッケル水素より
大電流を要するデジカメに向いていないだけ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 12:27:10 ID:J7fSgLIC0
>>590
それはまた良心的な説明書ですね
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 13:14:24 ID:u58wXwSy0
>>587
なんか取り込み画像が凄く古くさいんですけど。
ネタに新鮮味がない。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 15:29:48 ID:4CqNn4090
>>590
電気は食ってないんだよ。デジカメを動かす分の電気が流れなくなるだけ。
デジカメで3枚撮ったあとに、他の電気使用のゆるい機器にそのアルカリ電池いれたら
ほぼ満タンと思って使えるよ。

ちなみに4年前のデジカメだな……
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 15:30:35 ID:7Gy4OQkS0
電流×
電圧○
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 16:42:55 ID:PtzNOl6h0
>>594
そこが笑いどころなんだと思ったが。
現代風だったり近未来風じゃ笑うに笑えない
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 20:14:39 ID:urtC4tbQ0
教えて君でスマソ

エネループって液漏れしやすい?
液漏れしにくいのだったらフラッシュに入れっぱなしでいつでも出動できるようにしておきたいんだけどな〜
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 21:17:40 ID:4CqNn4090
液漏れしやすいという話は効かないが
エネループの自己放電しにくい特性を引き出すなら
使わないときには抜いておく方が良いと思われ。

といっても電池ケースにいれておくだけで放電の恐れがないわけだから
いつでも出動はできるよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 21:43:43 ID:7Gy4OQkS0
>>598
液漏れしやすかったらそもそも充電式電池になれない
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 21:46:02 ID:urtC4tbQ0
>>599-600
アリガd
ケースに入れて保管するよん
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 21:54:19 ID:PtzNOl6h0
電池ケース??
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 22:14:49 ID:4CqNn4090
プラスチック製の、4本並んでいれておけるやつね。
特別なケースじゃなくて、ただしまっておくだけの箱よ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 22:37:23 ID:s8Kb/m1l0
間違ってもアルミホイルにくるんで保管しないでね
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 22:57:10 ID:PtzNOl6h0
>>603
入れておけば放電されずに済むんだったの?
うわー俺バカスorz
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 23:06:43 ID:4CqNn4090
>>605
いや・・・そういうわけじゃなくて・・・ エネループだから自己放電が少ないってことね。
自己放電の強いニッケル水素だったら、機器から取り出したところで無駄w
機器に微量に流してる分よりも、自己放電の方が大きいんじゃなかろか
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 23:18:12 ID:urtC4tbQ0
今日キムラタンの充電器キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
もうね、エネループ充電しまくりw(って八本なんだけどw
早いわ、これ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 01:45:13 ID:V2J8UhHV0
エネループってニッケル水素に比べて圧倒的に自然放電しないねぇ
買ったままで本当にすぐ使えるし便利
予備電池オタの俺はもう4本x3セットも買っちゃったよ
頼むから破裂しないでくれよ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 01:56:58 ID:d9Uky5zj0
エネループはニッケル水素なわけだが
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 02:02:45 ID:dgWy2QdQ0
エネループがニッケル水素電池だと知らないバカが増えて困る
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 02:09:25 ID:sjH/a+9p0
>>606
さんきゅ。そっかwよかった俺バカじゃなかった
いや別の意味でバカだろっつーツッコミは勘弁してちょw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 03:15:31 ID:SlII6ybi0
>>608
中途半端にたち悪いやつ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 12:46:36 ID:bt/AGBTD0
エネループってニッケル水素に比べるとすごくいいよね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 13:37:20 ID:V7g/oM3u0
>>613
エネループって(従来型の)ニッケル水素に比べるとすごくいいよね。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 14:27:44 ID:2gtgPmLM0
>>614
エネループって(従来のサンヨーの)ニッケル水素に比べるとすごくいいよね。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 17:42:33 ID:bt/AGBTD0
エネループって(サンヨーの)ニッケル水素に比べるとすごくいいよね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 17:59:04 ID:hmnJirv+0
エネループってニッケル水素に比べるとすごくいいよね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 18:02:07 ID:dgWy2QdQ0
エネッケル素べすごよね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 22:12:53 ID:SlII6ybi0
エ素ね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 22:19:46 ID:+nchZatG0
エね(以下ループ)
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 01:55:51 ID:1pfsa0xL0
>>618
お前の脳内回路が一番優れてると俺は判定をくだしましたよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 04:26:56 ID:NjZq1+zx0
お前の脳内回路が(この中で)一番優れてると俺は判定をくだしましたよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 05:23:35 ID:zdXbPldk0
お前の脳内回路が(このレスの中で)一番優れてると俺は判定をくだしましたよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 13:19:23 ID:KEpJpgyI0
ネタで盛り上がっているところ恐縮なんだが
α-100+HVL-F56AMでRAW撮りで連射してみた。流石にRawだとメモリーカード
に秒2コマしかかけないんだが、フラッシュの充電は余裕で追いついていたよ。
エネループとフラッシュの組み合わせはほんとに便利だな

チラ裏でごめん
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 15:37:02 ID:XkoU+Dez0
フラッシュ焚くならニッケル水素のエネループよりニカド電池が最適
626624:2006/12/14(木) 19:31:50 ID:1131JnBe0
>>625
え、なんで?
も少し詳しく教えて君 m(_ _)m
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 19:54:41 ID:XkoU+Dez0
電動工具やフラッシュみたくドカッと大電流を流す用途では
ニッケル水素電池よりニカド電池のほうが放電特性が良いの

カドミウムの毒性問題でどこのメーカーももうニカト電池は
ほとんど生産して無いけど、工具用にはまだニカドの物も多いのは
そういう理由

エネループは特に他のニッケル水素から大電流放電特性が
改善された電池じゃ無いので、多分2500や2600の
高容量ニッケル水素電池を使ったほうが短時間に流せる
電流量の余裕が大きいので、フラッシュみたいな電池の
電流容量でチャージ時間が短くなる用途ではエネループより
他の大容量電池が適してるよ

エネループは自己放電の少なさがウリなんで、
カメラに入れっぱなしにして半年以上放置する時には
残ってる電気の量が多いのでみんな好んで使うだけで
ちゃんと充電してから使うんなら他の容量の多い
ニッケル水素電池のほうが枚数が多く撮影できたりして便利だよ

用は使い道に合わせて電池を選ぶって事だね
628624:2006/12/14(木) 20:11:07 ID:1131JnBe0
>>627
アリガd
ものすごく勉強になったよ。

ホントに嬉しい〜
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 20:19:33 ID:XkoU+Dez0
ニカド電池はもうほんの少ししか売ってないし容量も単3型で1000mAhなんで
ニッケル水素電池に比べて半分未満の時間しか使えないです

今から無理にニカド電池を買うことは無いですが
一応フラッシュで使用する時のニカド電池とニッケル水素電池の
違いって事で覚えておいてくれると嬉しいです
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 21:41:18 ID:7FBTZXnk0
>>627
>工具用にはまだニカドの物も多いのは
>そういう理由

NiMHも大電流の放電に向いている。工具用にNiCdが使われるのは
NiCdが「過放電や過充電に強い」というメンテ上の利便性だろう。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 21:51:28 ID:58WqbG2J0
うちにあるストロボのチャージ時間で比べるとパナNiCd700mAhが最速だけどな。
NiCdは澄んだ音でキュイーンて聞こえるんだけどNiMHはギュギュギュギュイーンて感じ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 22:28:34 ID:XkoU+Dez0
>>630
過放電や過充電に強い、大電流に強い。
工具やストロボフラッシュには最適じゃないですか。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 00:15:52 ID:2wCckdmI0
所詮重量比エネルギーは低いけどね
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 14:45:18 ID:IzPQKZDB0
エネループ最強!
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 14:47:42 ID:9f5zCyx/0
やっとサンヨーが見つけた命綱だからね、みんなもエネループを大事にしようよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 15:07:25 ID:Fnit7M400
三洋エプソン、エプソンの完全子会社に 三洋が株式譲渡

三洋電機とセイコーエプソンは12月13日、両者の液晶事業合弁会社・三洋エプソンイメージングデバイスを
12月28日付けでセイコーエプソンの完全子会社にすると発表した。


三洋は倒産に向けて坂道を転がり落ちる真っ最中!
そんな会社にしがみつくなよw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 15:08:41 ID:IzPQKZDB0
だが断る!
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 19:53:13 ID:1azSX+fs0
エネループは、三洋ズバコン以来の大ヒット
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 20:05:22 ID:SwXSGuDZ0
昔のおしゃれなテレコを復刻してくれないかな。関係ないけど。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 20:20:53 ID:/jmkVuqC0
単3の半分ぐらいのエネループを何故作らないのだ
デジカメならそれで十分だろうが
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 21:35:44 ID:4S0hf7330
単4のことか?
意味不明
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 22:11:43 ID:JowQ3luh0
単5じゃない?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 22:14:05 ID:uhIJMto10
春だねぇ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 00:43:30 ID:BsKPzHDT0
まだ冬だよ!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 00:59:01 ID:h3rksJYe0
なんでリチウムイオンで汎用充電池を作らないのかわからん
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 01:16:03 ID:6RbNdyw00
>>645
爆発するから。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 01:24:30 ID:h3rksJYe0
専用だって爆発してるじゃんw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 01:32:14 ID:bh35RU8r0
なんでリチウムイオンで汎用充電池を作るのかわからん
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 01:35:38 ID:wOewVW7W0
使用条件が特定できないからだろ

乾電池はショートさせても液漏れで済むだろうけど
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 02:22:28 ID:XSzfycDt0
>>632
単純に業務用の使い方考えたら新しいものに移行できないだけだろ
長期間部品供給しなくちゃいけないから簡単に切り捨てられないよ
信用商売だから
少しでも小さく軽くという方向とは全く逆だから問題ないしね
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 06:47:27 ID:KnoCxzmP0
>>630
充電時間15分とかNiMHでは原理上無理だからな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 07:56:47 ID:F843y2kJ0
>>651
松下電工の電動工具のバッテリーは
2AhのNIMHで15分充電です。
容量の小さい奴は10分とかからないですが。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 17:38:11 ID:Tdr1JfTG0
>>651
単3型NiMHでも三洋の15分充電タイプ電池と専用急速充電器が売ってるだろ。

しかし15分では本当に満充電してるのでは無く、
約80〜85%程度まで充電したところを「実用上の満充電」と偽っている。
実際に満充電するにはその後更に30分以上充電する必要がある。

松下電工の工具用バッテリーも同じ充電方法で15分充電と言ってる。
工事現場で使うのにわざわざ満充電まで詰め込まなくても実用上問題無いからだね。

一般的なNiMH充電池とは電池の種類が違うので普通のNiMHじゃ15分充電に対応して無い。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 02:53:45 ID:b80scon30
ttp://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html

充電器の対応表って前からここにあったっけ?
655天地川海岸 359481005437610航谷気岩:2006/12/18(月) 16:41:29 ID:5MHCVq7dO
てすこ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 18:42:19 ID:Dqga5JJD0
なぁんだ
三洋つぶれるのか
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 20:44:00 ID:u9Xo80v30
>>654
PDFだけどこっちのほうが詳しいよ
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/pdf/spec.pdf
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 23:55:38 ID:Z0cD3ccK0
充電池の容量が変わり、種類が変わり、そしてエネループが登場し、
無駄に充電器を買わされる・・・

キミたちは何を思うのかね?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 23:59:39 ID:dGcIhSkr0
昔は長いことBQ-370を使ってて、キムラサンに乗り換えただけで
658と違ってムダに右往左往したりしなかったから
「技術が進歩して便利になったなあ」と思うだけだよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 00:13:38 ID:6j8FgPgW0
>>657 のリンク先で単6形て書いてあるのがすごく気になる。
006Pの事だと思うんだがあれって単電池じゃないだろ。。。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 00:15:02 ID:L6RvNC+M0
>キムラサン

木村さん?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 01:55:59 ID:Freeh98+0
>>660
いきなり勝手な想像に走らないで検索しなよ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 02:04:40 ID:oHBoqhKM0
>>661
今の妻から木村さんの奥さんに乗り換えたって事。
つまりは不倫してる。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 02:33:34 ID:6j8FgPgW0
>>662
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 04:11:59 ID:oHBoqhKM0
>>664

660の人は006Pを単6電池と勘違いしてる
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 04:26:45 ID:xAf+yrr00
>>665
「N-6PT」が>>657の表では「単6形」と書かれているが、
正しくは006P形(9V)であって単6形(AAAA)ではない。

つまり、>>660の人の指摘は合っていて、三洋の誤植
ということだろう。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 06:38:59 ID:oHBoqhKM0
>>666
なるほど、そういう事か。
すまん。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 10:42:00 ID:mzTCHcuy0
6だらけだなぁ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 19:51:40 ID:NvoEae9s0
10年くらい前に買ったMDポータブルプレーヤーの電池があぼん。

外付けの単三電池接続キット装着&エネループぶっこみ。

素晴らしいぞヽ(´∀`)ノ
単三キットが出てきてよかったよ・・・。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 23:25:01 ID:6j8FgPgW0
ガム型エネループ出ないかなあ。。。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 23:26:27 ID:6c5/3pi70
>>670
まずはガム型の需要から・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 16:23:31 ID:eXj0vOzLO
つか、単一、単二のエネルプ出してほしい。

子供のプラレールに使いたい。
単二アダプタだと軽すぎて、貨物車などつなげると坂道でウィリーするんだよな。

単一は懐中電灯などにつかいたい。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 18:32:17 ID:mmjVnbpg0
>>672
>単二アダプタだと軽すぎて、貨物車などつなげると坂道でウィリーするんだよな。

錘でも付ければ?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 21:33:46 ID:zv3OFXXF0
>673
最初から錘入りの単2、単1アダプターを三洋が出せ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 22:45:47 ID:25g4MSgZ0
ただのニッケル水素電池を使ってるが、
エネループのよさが分からない。

コマンド?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 22:51:04 ID:xKeCGnOTO
 たたかう
>ぼうぎょ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 23:25:13 ID:25g4MSgZ0
>>676
青島幸男、岸田今日子、カンニング中島...
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 00:21:55 ID:0eRWuZx50
>>675
前日に充電して翌日使うなら、エネループのメリット無いかも。
例えば週末少し使って、翌週そのまま使うなら最強になるよ。
2700も持ってるけど、自然放電激しくて数日で容量が半減しちゃうから
容量大きくとも1日で使い切らないとメリット無いから俺はエネループ。
「よし使うぞ」って思った時、前日に充電してないとダメって辛い。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 00:48:32 ID:/DRnnIZU0
結果的に、2700 は充電回数が増えて、
寿命も短くなる
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 10:09:03 ID:Ztbtii2Y0
>>630
>NiMHも大電流の放電に向いている。工具用にNiCdが使われるのは
>NiCdが「過放電や過充電に強い」というメンテ上の利便性だろう。

それで、ガーデン用ソーラーライトはニッカドなんだね。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 11:14:52 ID:T5Jj8BJu0
リチウムイオンやニッケル水素の電動工具って充電時間が長くてイライラする。
ニッカドだと15分とかで終わるもんね。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 12:49:28 ID:/2P4HJii0
ボッシュの一番でかいハンマードリルのNi-Cdバッテリーなんか、
ものすごい容量なのに27分で満充電というのが恐ろしい。
いったい何A流れてるんだ?
あたりに焦げ臭い匂いが立ち込めるのもまた風情満点。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 17:09:12 ID:M2LG2YkQ0
>>682
3Ahなのでもの凄い容量という訳ではないが、24Vって事を考えるともの凄い
容量かもな。30分で充電だから6Aぐらいでしょう。
しかし、ボッシュの最新機種はニッケル水素で26分でフル充電だとさw
他社は10分で6~8割充電したのち、数時間掛けてフル充電なのにな。
ニッケル水素は充電中シューとかジューって音がするから凄い派手な音がして
スリル満点だろうねw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 19:09:50 ID:QT3ekTTv0
エネループの購入を考えているのですが、耐久性はどうなんですかね、、、
宣伝文句からはすごそうですが、二次電池ということでやはり心配です
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 19:40:59 ID:FOuIkNXn0
>>684
何を心配してるのかを詳しく。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 19:48:58 ID:DrXGEs0L0
象が踏んでも壊れないかどうか
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 21:03:12 ID:rtbpr6dc0
釘を刺しても爆発しないとか?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 21:31:57 ID:1yZP+whK0
流れ無視で自分も質問させてもらいますが、
充電器には4本いっぺんに入れなきゃだめって事はなくて、
たとえ1本だけ入れた状態でコンセントに差し込んでもいいんだよね?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 22:18:31 ID:Pq8XML9p0
>>688
現行の充電器は大抵1本だけでもOKだが、中には2本単位でしか充電
できない物もあるので要確認。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 23:16:00 ID:QEGoVcm90
>>688
三洋のNC−M38は実売980円と安いが、電池2本セットでないと充電できない糞充電器
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 23:57:23 ID:ibC8+dj60
>>690
>NC-M38
これだよ、これw
2本セットもどうかと思うが満充電になってもLED消灯しないし何にも合図ない。過充電にならないかホント心配になるし
それでキムラタンの買ったよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 04:41:24 ID:WNIcNZBW0
心配なのは分るが、せめてサンヨーの急速充電器を買ってやれよ
倒産しそうな危険な会社なんだからさ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 10:41:36 ID:1LSmPL0k0
しそうなんじゃなくてするでしょ?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 14:03:45 ID:k4d7Yelc0
サンヨー電気が倒産しても、バッテリー部門はどこかが買ってくれるだろうな。
もっとも、半島のメーカーになったら、品質はアレだが。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 14:11:43 ID:qkyM7BT90
エネループ部門だけ売れるかも
他のニッケル水素とリチウムは拒否されそう
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 14:16:16 ID:oQy5kOMg0
落としちゃうかも知れないカイロにサンヨー製リチウムイオン。
今となっては誰も使いたいと思わないだろうな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 16:24:06 ID:9X2AN/O/0
>>691
キムラタンはエネと相性悪い
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 17:18:09 ID:RKauz3aL0
EOS-1D系バッテリーのエネループセル移植計画頓挫したね。
残念!
699691:2006/12/22(金) 17:53:09 ID:zuPUC4cZ0
>>697
え、どんな風に?
詳細規模ンヌ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 18:02:47 ID:3bwF2iSB0
正確の不一致
701688:2006/12/22(金) 19:18:24 ID:9oZHYSa70
>>689-690
NC-TG1なんで大丈夫っぽいですね。
マニュアルにも「同時に4個まで充電できます」とは書いてあるものの、
いまいちはっきりと「4個未満でもできます」とは書いてないようなので心配になってました。
遅くなりましたがありがとう。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 16:38:58 ID:l2nxQcu40
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電11回目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1166858446/
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:52:50 ID:88Yh1oeQ0
落として若干傷が付いたんだけどそのまま使って大丈夫?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:06:27 ID:da3Bbcur0
ショートしない程度なら大丈夫

気になるならセロテープでも巻いとけ〜
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:09:14 ID:90V4N2V/0
>>675
数日程度放置なら、従来のニッケル水素で大丈夫だと思います。
月曜:2300を充電
火曜:2500を充電
金曜:2300でフラッシュ2枚で撮影終了
土曜:2500でフラッシュなし約500枚で撮影終了(途中電源OFF/ON多数)
なので、型によっては数日ぐらいは放置しても大丈夫です。
2500は現在普通には売ってなく、OEMで売られてるのなら簡単に買えるそうです。

>>702
家電板の10スレは終わったか。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 10:43:02 ID:WXcYCeXNO
500枚も何を撮るの?

707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 11:04:14 ID:/SrTfFnP0
>>706
ネーチャーん
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 11:18:47 ID:86NOQ0gu0
>>706
秋葉原でコスプレねーちゃんとか撮影してるキモいオタク
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 14:58:41 ID:XdzcAmFq0
>>705の返しがよく分からない。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 16:38:51 ID:iGsXAWp+0
エネループ最強!
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:03:12 ID:8AN2eJka0
ていうかエネループの類似品増えたね
今日、SONYの作ったバチモン見た
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 23:15:30 ID:obGb69aNP
いや、それOEMだから。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:14:24 ID:fMhWa5dF0
ソニーまで類似品を出したのか?
最低だな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:55:07 ID:PlzVB0vj0
ここは面白いインターネットでつね
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:46:47 ID:H7EGmwrm0
エネループ最強!?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:14:00 ID:s+F5Tunh0
エネループを最後まで使い切った人っている?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:14:39 ID:s+F5Tunh0
寿命まで使ったという意味ね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:16:17 ID:VTn644G40
これって、どうなん?

例えば2本1組で使う場合、やっぱり同じセットで回していった方が良いの?
それとも3本1組のとかと気にせずに充電し終わったものから適当に組み合わせて使っていいの?
電圧とかでバランスみながら使っている奴いる?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:16:32 ID:rJxyeYxf0
俺のペースだと20年くらいかかりそう
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:39:44 ID:W3/PeG0w0
>>718
何となく、二本一組で使ってるな。
721720:2006/12/26(火) 00:42:35 ID:W3/PeG0w0
あ、セットでね。
充放電の回数がほぼ寿命を決めそうだなぁと
何となくやってる感じ。奇数個使う機種を持ってないってのもあるけども。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:44:05 ID:60heVkF+0
充電サイクルは揃えた方がいいよ。
満タン容量が目減りしてくるから偏ると少ない方になってしまう。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 01:40:19 ID:SEMb44bE0
エネループは自己放電が少ないだけではなく、電圧も安定してるのかな?

某ニッケル水素は、しばらく放置して電圧を測ってもかなり残ってるんだけど、
デジカメでは使い物にならない・・・
1枚か2枚撮ったら電源が切れ、すぐに電源が入るんだけど、
また1枚か2枚で電源が切れる。
残容量も元の値が大きい分エネループより高いはずなのに・・・

エネループではこのようなことにはならないんでしょうか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 02:10:50 ID:b+hDobDO0
>>723
開放電圧を測ったってしょうがない
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 02:11:27 ID:VTn644G40
負荷かけて測れば良いじゃん。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 10:40:24 ID:7Gsdu/TY0
ふりかけかけて食べれば良いじゃん。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 03:21:58 ID:6zZSYCRh0
最低放電電圧って意外と高いもんだよ
結構残ってるように見えても実際は電流が流れない
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 11:21:18 ID:LaeOMEHY0
コラム: 家電製品レビュー三洋電機「eneloop solar charger NC-SC1」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/26/305.html

wiiとセットでeneloop買う人が多くて飛ぶように売れてるんだと
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 11:57:07 ID:np4S3Bc+0
>>723
しばらくって数日とか? ならほとんどのニッスイはすでにかなり減ってる。eneloop は減らないのがとてもえらい
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 20:21:28 ID:uZWC75OH0
>>723
気が付かないで充電エラーが起きていると満充電できてない。
セリアのチンタラ充電器で160%充電して味噌。
ところで今使ってる充電器は何?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 20:26:00 ID:2Wo75oDE0
>>723
「某ニッケル水素」って何?
もしかして三洋の2700タイプ(穴の空いたバケツ)とか言わないよな?

732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 23:51:56 ID:UVvbMd1V0
>>724-725>>727-731
どうもありがとうございます。
古いバッテリーテスターで測るぐらいで、高度なテクは持ち合わせておりません。
某大学電気工学科卒なのに情けない・・・

使ってるのは、SANYOの2300で充電器はNC-M55です。
今まで充電に失敗したと思われることもないので使い続けてます。

とりあえず電池の問題と思われますので、
近いうちにエネループに変えようと思います。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 13:00:28 ID:LqFHNgwW0
エネループを購入しました!
とても気にってます。
1本の電池が1000回使えます。
4本だったら、4000回も使えるんです!
ぜひ、使ってみてください。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 20:38:31 ID:/KmCWSBOO
でも単三電池一本で駆動するデジってあるの?
735X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/12/29(金) 04:21:28 ID:rxwbflWe0
…冬場はリチウムイオンのほうがいいかな。

RCR-V3ってまだほとんどのメーカーが出してないな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 13:31:56 ID:bNWGv9DC0
エネループの急速充電器N-M58TGSは三洋2700や東芝2500(三洋OEM)を
満充電できるでしょうか?N-M58と同じものだと思うのですがやけに
安いので不安になります。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 13:37:20 ID:x9wCarNi0
738736:2006/12/31(日) 13:48:14 ID:bNWGv9DC0
ありがとうございます。値段の事はどうもNC-MR58(リフレッシュ機能付き)
と混同してたようです。このスレのおかげでなんでもかんでもeneloopに
しときゃいいって訳ではなさそうな事に気付き他の電池への対応が気になりまして。
さっそく買ってこよーかと思います。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 19:11:46 ID:VuUrwL6Q0
age
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 23:58:27 ID:g1yBvw+R0
テスd
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 09:57:56 ID:dQ3bvHQJ0
まさかシールの下に万引き防止用のチップが入っていたとはな・・・・・・
やられたぜ。ちくしょう。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 17:22:15 ID:GptW0XpO0
>>741
誤爆?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 22:38:58 ID:ENQjnWzh0
エネループってパックのサイズがお手ごろだし
けっこういい値だしでついつい手がでちゃうよね
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 00:01:25 ID:1qrdGxLo0
741は

手がでちゃうよね = 万引きしちゃうよね

って事だったのか
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 00:38:07 ID:VLxz/H4b0
チョンじゃないなら万引きしちゃ駄目!
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 01:31:02 ID:Axv1HgbP0
>>745
チョンでも万引きするなよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 14:56:33 ID:SHHAfI/R0
>>746
チョンに何を言っても無駄。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 21:30:27 ID:JMQwY5Xf0
>>747
だよな!何しろ国技だし
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 08:08:22 ID:esD53yVf0
つまり741はチョン
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 03:43:44 ID:Pb9jySu90
がいしゅつだったらすみません
ソニーのOEMのものは、
三洋のエネループに付属している充電器(もしくは急速充電器)で、
充電しても問題ないんでしょうか?

>>529-531を読んで、
ソニーのニセループ?と、エネループでは、OEMであっても全く同じではなく、
性質が違うように思ったので…
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 04:31:55 ID:npLXnKGb0
ソニーへのOEMは三洋の検査でAランク落ちしたものだから買わない方がいいよ。
充電器については問題ない。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 05:35:35 ID:Tru9cFky0
>>750
>>531はネタ。
嘘を嘘と見抜けない人間は(ry
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 14:53:50 ID:3Ggp4/MD0
751の逆、三洋はOEMで食ってるのでA'最高水準品を出してる
さて正解は?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 20:45:00 ID:YzqpwH8v0
エネループ購入を検討しているのですが、専用充電器は必須なんでしょうか?
うちにあるのは、フジフィルムのニッケル水素/ニカド急速充電器「Digi Charge」FNW−Dと
maxellのニカド用?8時間充電式「Niccad Ace」MC−34の二つなんですが
使えるのでしょうか? 既出だったらすみません。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 21:09:47 ID:QoKHpiM90
754さんの質問に便乗させていただきます。
パナのBQ−390は大丈夫でしょうか。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 21:28:20 ID:yQ6aiqM80
普通のNiMH用を使ってる。
特に問題なし。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:13:23 ID:oYN1ap7X0
>>755さん

自分もBQ-390使用してるよ購入後週2回充電してるけど不具合無し

既にニッケル水素充電器をお持ちであれば
専用充電器は必要ないと思います

最近専用品の240V対応品が出た様な...
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:51:06 ID:2ht0+pDm0
FNW−Dは元の付属電池容量が2100だろ?
エネループの容量知らない?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:56:02 ID:2ht0+pDm0
760755:2007/01/14(日) 23:20:45 ID:QoKHpiM90
>>756,757
ありがとうございます。
なぜかBQ−390を2台も持っているので、これ以上充電器を増やしたくなかったんです。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 00:16:23 ID:Ztcx4LBa0
漏れも伝説の名器、BQ-390を持っているぞ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 00:21:16 ID:qh/BN7Et0
嫁さんも伝説の・・orz
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 00:53:52 ID:3FG384CZ0
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 02:27:27 ID:w9T3zDPb0
>>762
使い古しか?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 06:41:18 ID:/H6zXmJy0
松下のニッケル水素
外観では容量の違いがすぐ区別できない。
同じカラーリング、小さな文字表記
出す段階で考えないの?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 18:49:33 ID:GHT7qOLi0
そうだな、その理論からすると次のエネループが容量UPした時は
ボディにでっかく「2500」とか数字が書かれるんだな。
昔の三洋のデザインみたいにカッコワルイエネループの出来上がり!www
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 23:16:09 ID:C8LABr0A0
やるならこっそり容量うpお値段据え置きじゃね?
パッケージを変えるのも無駄だし
容量と別のところに価値があるわけだし
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 23:24:26 ID:4p+uMQdV0
typ.は同じシリーズでもなにげに見ると、てのはありそうだな・・製造時期によって。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 23:29:32 ID:GHT7qOLi0
>>こっそり容量うpお値段据え置きじゃね?

それは慈善事業だろ。
倒産しかけの営利企業である三洋がそんな自分の身を削るような事はしない。

今のエネループの過剰な宣伝を見てると「更にパワーアップしたエネループ!」
みたいな宣伝文句でコマーシャルとかをバンバン打って来そうだ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 01:36:24 ID:Df9B3LR00
容量UP
 ↓
2100mAh
 ↓
悪夢再来。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 01:44:50 ID:lGPQHOMd0
2100の悪夢再来にならないように、一気に2700mAhにアップですよ!




そして、充電して3日持たない充電池、エネループ2700伝説へ・・・・
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 04:40:55 ID:1QrQ9zJe0
参与の名誉のために書くけど
自己放電?は昔から。

1300型時代から買ってるけど2週間もたてばデジカメで使えない。
2ヶ月もたてば充電器にはじかれる。
放電機やら懐中電灯やらを駆使して使ってきた。


時系列は
容量があれば解決(よけい悪化)
 ↓
短時間充電なら解決(あれでは売れません)
 ↓
エネ

いい加減懲りたと思いたいけどね・・・
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 22:50:28 ID:Z1wdSZLN0
うーん名誉だとはじぇんじぇん思わん。
1500〜1700のをトータル4本×5セット買ったけれどすでにリサイクル箱逝き。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 05:49:27 ID:j93/AXcX0
名誉のつもりで書いた気無いし。

エネになってようやく普通の人向けでしょう。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 12:42:27 ID:PFUEb9Ga0
エネループの急速充電器だと
充電時間はふつうの充電器の半分くらいですか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 14:51:20 ID:Z4Lhk4b70
誰がそんなこと言ったの?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 02:15:04 ID:G5cZD1k60
エネループEXまだー?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 13:22:02 ID:v7u1RKmU0
ノーマルの充電器と急速充電器とで値段は同じくらいだから
弊害がないのなら急速充電器を買いたいんだけど
どうなんでしょう?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 17:36:34 ID:FIzLX+tn0
NC-MR58買っておけば問題ないかな?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 22:29:34 ID:BxsAdqam0
>>779
俺の経験で言えば個別の充電ランプは必要だね
接触が悪くて充電されない事があるんで(まれにだけどね)
その充電器がいいですよ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 22:58:16 ID:11fESarP0
高いなw
節約の為のエネループだかなんだか分らなくなってくる
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:23:35 ID:EYK09Wz70
NC-MR58が高い?
エネループを1000回充電するなら充電器の値段も1000で割ればいい。
エネループを数セット別々に充電するなら数千回充電するんだから数千で割る。

一回いくらくらいだ?
高いか?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:45:00 ID:9a9MNrkg0
NC-MR58は4000円程度するが、4本組で100回(延べ400回)充電すれば
1回当たり「10円相当」になる。

金銭面で考えると、マンガン電池の代用にeneloopを使うのは不経済。

もっとも目的が「使い捨てからの脱却」であれば、それでも一理あり。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 03:28:45 ID:EYK09Wz70
エネループは1000回使ってこそ価値が有るものだよ。
だから充電器の代金も1000回以上で割らないとだめ。
4000円の充電器は4本を一回充電するのに4円。
電池一本なら1円なのでマンガン電池よりずっと安い。

これがエネループのセット数が多ければ更に1円より安くなる。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 12:31:19 ID:LFzyVbxE0
>>784
普通に使ったら1000回も使えんだろ
まあマンガン電池と比べるのもどうかと思うが
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 13:10:28 ID:4m6ATADQ0
http://item.rakuten.co.jp/digital7/n-mdr0204s/
急速充電もこれで十分って事だら?
1000回充電可能って書いてあるしな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 13:30:46 ID:JUBYrrha0
>>784
1000回使わんでも価値はある
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 18:31:48 ID:qeEoVCZM0
マンガン電池でも電池切れ防止には定期交換だからな。

アルカリなんて論外だし。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 20:16:22 ID:3QZ2CPuj0
撮影枚数で割らないと比較できないだろ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 00:06:44 ID:PXHmOT4R0
>>784
その通り!
乾電池1000本をバケツに入れて小学生に持たせ
eneloopは1本でこのバケツ1杯分の乾電池と同じと洗脳している意味がない。


eneloopサイトでは通常の使い方で1000回を保証するものではないと言っているんだがな。
継ぎ足し充電しながら使えとハッキリ言えばいいのに。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 00:53:14 ID:yaSiDg5l0
どれだけ使って継ぎ足し充電すれば1000回使えるか
エネループにメーターでも付いて無いと判断は無理だわな。

早く液晶式使用回数カウンターと充電要領&使用量メーター付きエネループ出ないかな〜
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 03:38:20 ID:6lKSTw+g0
>>791
使用回数カウンター付き単一サイズ単三エネループはいかがですか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 06:51:32 ID:7e4IvftD0
単一とか単三とかはサイズだけでなく容量比もある程度規格化されてたような。

誰も気にしちゃいないといえばそれまでだが。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 11:09:39 ID:yaSiDg5l0
使っていくとだんだんボディの白が黒くなっていくeneloopでいいよ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 21:03:54 ID:6lKSTw+g0
>>794
手垢で黒くなってくから安心しろw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:58:09 ID:m8Y/sQmN0
俺は充電するたびにマジックで●打ってるぞ
戦闘機の★みたいでカッコイイだろ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 09:06:06 ID:7CoJFatv0
電池に●を1000個打てるスペースはあるのか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 13:04:56 ID:fmdf22tG0
>>798みたいな客がいるから電池屋も適当なこと言えねーな
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 14:25:21 ID:8oymC+EN0
798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 13:04:56 ID:fmdf22tG0
>>798みたいな客がいるから電池屋も適当なこと言えねーな
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 14:46:49 ID:SW6lfU4H0
新スレ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電12回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1169350483/
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 19:56:49 ID:HL2X3R640
撃墜マークと同じように桁上がったら消して繰り上げるとか。
eneloopに限った話じゃないけど結構きちんと充電回数とか日時とか
記録する人はしてるみたいね。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 01:02:14 ID:fuPCaGMQ0
エネループ対応携帯電話を出してください
あとPSPもエネループで動け
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 01:18:36 ID:WNeKQwqk0
俺もマネっこして
エネループに充電のたびにマーキングすることにしたよ!
マーキングといっても、おしっこをかけるわけじゃないよ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 11:10:20 ID:vOI51x1j0
マネループ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:04:54 ID:Cfbw8lQH0
今日はじめてエネループを買った記念

新ニッケル水素充電器セット N-MDR0204S
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:26:25 ID:d5WHPg2D0
スピードライト用に充電器+単三4本&単三8本買った俺が来ましたよ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:28:35 ID:YSRj+QCm0
パナループも買ってやってください(笑)

【Panasonic】パナループ専用 part2【充電池】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163214437/l50
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 06:07:54 ID:hKaTwWmY0
オキシライドで1km走るあの車にエネループ入れたら何km走るんだろう。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:29:59 ID:ulRVPWy/0
>>808
ソーラー充電エネループなら無限
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 08:59:10 ID:jZnhCWMs0
ヤマダで単三4本+単四2本+BQ-390のセットが1,980でした
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 21:33:21 ID:gRQpqHYP0
>>810
エネループとのセットなら明日会社休んで買いに行く
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 23:27:02 ID:1qY1sg3D0
>>810

BQ-390の単品より安いね
どんあ電池がセットなんだろ
やはりパナループ?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:30:03 ID:zPIH9uxa0
>>811-813
パナループですよ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 10:53:13 ID:wx8UNcmC0
パナループイラネ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 09:43:03 ID:wAx1sREjO
エネループの性能は素晴らしいが、消費者を騙すイメージ商法は糞
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 11:04:15 ID:lNvtvDKo0
性能もそんなに良く無いじゃん
たった2000しか無いし
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 13:00:10 ID:BW4PShpcO
性能≠容量
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 02:13:31 ID:eOG32gns0
>>816
自己放電抑制と大容量化はトレードオフの関係にあるんだってさ。
つまりエネループは決して性能が低いわけじゃなくて、
持てる性能の大部分を自己放電の抑制に割り振っただけなんだよ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 03:15:47 ID:PFhx8uq70
充電のタイミングが常に最適で完璧に管理できれば容量だけでいいのかも
知れないけど、やっぱりそうはいかんもんね
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 09:47:30 ID:5EQ/o9T90
デジ一眼に1ヶ月以上入れっぱでだらだら撮ってる、つーかいつなくなるんだこれ(笑
1週間もすれば放電してしまうGPとは別モンですね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 19:14:18 ID:M6fh+69Q0
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 19:21:14 ID:kT2S6RhM0
聞きたいんだけど、エネループ半分に切ったことある人いますか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 19:40:28 ID:NnynY7jW0
います。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 20:19:06 ID:5H45O1ni0
半分といっても縦に半分なのか横に半分なのか
それによって話は変わってくる
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 20:49:37 ID:3DiLRefG0
イチョウ切りです
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 20:54:33 ID:ohjmnBjD0
分解するとメーカー保証が受けられなくなります
あくまで自己責任で
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 21:07:29 ID:qEoNZNYb0
充電満タンで電池カットしたらどうなるんだべ?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 01:42:02 ID:6u9Ncms40
電池の容量が半分になるだけだよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 03:33:41 ID:b3XJbQND0
電圧が半分になるんだろ?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 04:26:26 ID:KEUW1QkW0
は?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 09:13:30 ID:y5akzOKj0
電池の体積が半分になるんだよ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 09:32:27 ID:zgWgq1P50
壊れて使えなくなるだけだろ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 09:59:24 ID:6iyJHGiN0
破裂しなきゃいいけど
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 15:35:38 ID:z8W2wpNg0
2つに増えるから俺はうれしい
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 17:00:15 ID:b3XJbQND0
単4が急に欲しくなったら、単3をちょっと削ればOK
リサイクルできてエネループは使いやすい
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 19:25:52 ID:5ichPw6E0
俺は単5サイズにしたぜ!
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 20:00:31 ID:NBITQMIP0
邪気眼の力で単三を単一にしたぜ・・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 20:10:13 ID:M7cxl7AM0
単一のタダプターは何で単四×3とか4の並列にしないのかね。
使えないよ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:08:29 ID:C9Y0wqs/0
タダプターだぞ、タダなんだから文句を言うなw
840名無CCDさん@画素いっぱい
あれだ、わざとだよ。t押してみたい気分だったんだよ。



orz