サムスンがadoeRGBモニターを格安で出すYO!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TVQhGXDOcw
どんなもんだろ。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 05:15:50 ID:J1LHI9k80
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 07:38:19 ID:8As/ahgr0
エライ!


これでナナオのが多少なりとも安くなるかも。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 09:23:18 ID:qEIWXxj70
これ買おうかな。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 09:48:33 ID:4kBFGFRs0
実際にそれだけの色域があるにしても、
1年でSRGB並に劣化とか
キャリブレーションが激しく糞とか、
色々勘ぐってしまうメーカーと価格について

信用って大事なんだなあ。
人柱のみなさん、よろしくおねがいします。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:18:17 ID:o7yvEiAa0
>>5
NANAOの液晶も今はサムスンパネルだよ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:44:44 ID:44O+PMZf0
確かに付属するキャリブレーターは、実売1万5千円程度のおまけみたいな性能。
色域内でのガンマ曲線の適切さの方が重要だと思う。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:59:00 ID:VSlnlM370
irane
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 02:19:16 ID:xeryc4Iq0
iruyo! ...........yokerebane
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 15:52:00 ID:Tu/tkX1j0
ピークの色域だけAdobeRGBを内包できても、階調がメタメタだったら使えないからどの程度の階調再現力が
有る物なのか気になるね。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 08:14:54 ID:8x7+HnIG0
>>6
NANAOの「一部の」はサムスンパネル。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 05:10:24 ID:Vodr8iI80
あと一ヶ月で発売か。
ボチボチレビューが出てくるだろね。楽しみ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 11:23:16 ID:SLgC1R/P0
レビューで256階調全てのガンマ実測結果とか出してくれるとうれしいね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:10:57 ID:SLgC1R/P0
をいをいLEDバックライトで16万て正気か?

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/29/4738.html
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 19:41:09 ID:Vodr8iI80
へんなキャリブレーターはいらんので安くしろや。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 20:09:20 ID:KiaHZehvO
Adoe
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 20:17:42 ID:IfKrxfYJO
>>14

LEDバックライトだから高い

間違いなく会社で評価用に買うはず。それ見てから買うか否か判断しよう。

つーか、実験室に転がってるやつ下さい…
181 ◆TVQhGXDOcw :2006/09/29(金) 20:51:21 ID:Vodr8iI80
間違えた!
誰かスレ立て直せ矢
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 03:52:56 ID:AcfB58uu0
  A d o e R G B

だから安かったのか・・・orz


20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 12:06:01 ID:JPDsKmUS0
>>17
>>14はLEDバックライトなのに16万てのは安すぎるって意味。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:10:26 ID:7zbS3mK50
>>10さんのおっしゃる通り。
adobeRGBとつけば何でもいいってわけじゃないよ。
職業写真家以外の方にはお勧めしますけど。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:22:52 ID:ZU8ge+Oz0
階調表現が悪くなかったらどうしよう?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:27:37 ID:iKZqO6gx0
Hueyもってるからだぶっちゃうけど、ちょっと欲しいな。
今使ってるDELL(これもサムスンパネル)よりましだろう。
24キムタクになろう:2006/10/01(日) 22:18:52 ID:ZbIdJ52G0
Hueyもってるなら安くなったナナオ買ったほうが幸せだよ。
Adoeは対応してないけどw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 04:16:22 ID:AVUQ7HFL0
まだ出てもないのに叩き必死。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 04:19:17 ID:AVUQ7HFL0
http://directshop.samsung.co.jp/product/viewProduct.jsp?prdItmId=1425
1)LEDバックライト液晶採用、通常液晶モニター比、約40%の色域向上を実現(対NTSC 114%)
2)Adobe RGB対応、デジタル一眼レフカメラのRAWデータ現像やRGBワークフローの普及を推進
3)10ビットLUT・内部14ビットの演算処理による、なめらかな階調表現とハードウェアキャリブレーション
4)高性能液晶パネル(コントラスト比1000:1、応答速度8ms、水平垂直視野角178°)を搭載
5)回転を自動的に感知し、たて表示するオートピボット機構搭載
6)オールインワンパッケージでカラーマネージメントを始められる標準同梱物
−専用キャリブレーションソフトウェア”Natural Color Expert”
−カラーマネージメントツール ”エックスライト社huey(TM)” (※)
−簡易ソフトプルーフィングソフトウェア”Print Viewer”
−内側がフェルト地加工された、組み立て式のアルミ製遮光フード
7)3年保証、RoHS指令やJ-MOSSグリーンマーク、PCグリーンラベルに対応

11月下旬より販売予定
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 08:49:33 ID:FcGo37ls0
Hueyはグレタグマクベス社の製品なんだけど、
エックスライト社ってなんだろ?OEMだったのか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 09:32:48 ID:mf5ohKWh0
OEMだろ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 11:12:17 ID:xEDg1yyA0
>>27
エックスライトはMonacoなんかを出していた、いってみれば
グレタマクベスのライバル企業。
で、グレタマクベスとエックスライトはしばらく前に経営統合したのです。
(グレタマクベスももともとはグレタグ社とマクベス社が合併したんだって)
この秋に、ダブっている製品の整理統合が発表されて、
MonacoOPTIXがなくなることになったそうです。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:17:06 ID:FcGo37ls0
>>29
ああ、MonacoOPTIXの会社だったのか。サンクス。
一緒になっちゃったんだ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:59:29 ID:AM967I4l0
同梱物みると、結構強気だな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:18:08 ID:gsGdh3qU0
僕アドエもん
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:07:25 ID:vxZmg0Pt0
誰かちゃんとadobeRGBスレたてなおしてくれ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:39:50 ID:SLdCCeAA0
朝鮮だけはやめとけ
後悔するぞ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:43:56 ID:Gafs+ttu0
>>33  何言ってんだ? アドエなんだよ。
365:2006/10/05(木) 06:55:53 ID:jkGES9FQ0
>>6
うぜえよ反日チョン
品質なんてどうでもいい
日本人ならとにかく韓国メーカーの製品は叩くんだ
それが愛国
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:13:58 ID:FthNv1720
adoeでおk?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:15:56 ID:u8zoysCT0
>>36
視野狭窄な人に日本の代表のつもりでいられると
他のマトモな日本人が迷惑。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:20:36 ID:uIuVKzEc0
よっしゃ。
24出たら買おう!っと
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:22:12 ID:uIuVKzEc0
俺的にはちょうどいい。
新しいMacPro、新しいOS、そしてディスプレイが
ちょうど同じ時に出るなんて!
最高のタイミング!
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:19:10 ID:oeAvSi3D0
MacPro買うような人はCG221いっときましょうよ…
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 14:38:07 ID:uIuVKzEc0
タダでさえ基準のないデジタルに
CG221なんていらない。
そこまで投資するのはバカ。

たかがデジタル。
まだまだ過渡期だしね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 15:07:38 ID:lNse9a5LO
チョンは日本から出てけ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 16:04:16 ID:TekSJzV30
出て行けとは言わないけど、他の外国の人と同じ扱いにして欲しい。
過剰な特別優遇はイクナイ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:00:13 ID:uIuVKzEc0
>>43
日本批判して日本製品使ってる中国人みたいだなw
韓国製のもの知らず知らずに使ってるよ。

友達になればそういうわだかまりなくなると思う。

引きこもってないでさ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:19:39 ID:bF6M8G7u0
国際派の人間には、埼玉vs千葉の戦い程度にしか見えないw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:30:47 ID:uIuVKzEc0
岩手vs秋田 くらいじゃない?w
48ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/10/05(木) 17:53:19 ID:3fna1PcP0
大阪府vs大阪市
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:02:07 ID:j5pNHxfz0
普通の人なら10万超えたら非AdobeRGBの良い物買えるし、
職業上で使うなら信用面で不安だし、誰が買うっての?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 19:12:50 ID:Ta9BHuMz0
ニダ
ニダ
ニダ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:01:52 ID:jkGES9FQ0
品質なんてどうでもいい
日本人ならとにかく韓国メーカーの製品は叩くんだ
それでこそ愛国者
韓国メーカーの製品を買うものは反日・国賊
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:39:14 ID:qXYTQ9Ir0
NECの138600円の液晶と激しく悩む。 皆、NEC逝っとけと言う。

53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 22:37:30 ID:vIYzc+WY0
チョンパネはやめたほうがいい、
フォースの韓国面に堕ちるぞ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 22:46:39 ID:ZbAoWIgK0
付属するカラマネのhurey(だっけ?)も、(ネットでは)結構評判良くないの聞くしなぁ。
国産のadobe対応のも、安くならんかなぁ…
55ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/10/05(木) 22:49:04 ID:3fna1PcP0
国産のADOBERGBディスプレイの値段を下げる

それがサムソンの氏名w
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:39:28 ID:lNse9a5LO
>>55
そういう利用価値があったな
2chラーはあんな半島のモニター買わないからな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:49:40 ID:jkGES9FQ0
韓国人は本当にウザイ
韓国人って人間と言うより猿なんじゃ?(笑
つかもう韓国人は猿そのもの
こんな連中が隣に居ると言うだけで日本は不幸だと思う
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:53:29 ID:jkGES9FQ0
>付属するカラマネのhurey(だっけ?)も、(ネットでは)結構評判良くないの聞くしなぁ。
そのとおり
猿にまともな製品が作れるわけがないw
ネットは愛国者が多いから、みな見抜いてるんだろうね
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:08:15 ID:je1Bwa390
Hueyをカラーマネジメントツールと勘違いしてるやつがいるから評判が悪い
あれはマネジメントなんて一切しない、個々のモニターのカラーバランスをあくまでそのモニターにとってベストにするだけ
しかもビデオドライバで調整するからモニターの設定はデフォルトに戻しておく必要がある

俺の知り合いは自分で手動でモニター調整を追い込んでいたところにHueyを使って色がおかしい!と騒いでいたが
俺がモニターの設定をリセットさせてHueyを使ったらばっちり綺麗に調整できて驚いていた。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:18:03 ID:tiQjczdc0
なんでモニタのスレで〜〜人が嫌いとかって話題になるんだよ・・・
関係ないだろ。
スレを荒らすな。
まったく、嫌韓厨ってのはネットの癌だな・・・
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 01:32:46 ID:JP78wwOW0
Adoe イラネ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 03:32:28 ID:3SeIiAng0
>>60
エタ、ヒニンと同じで
自分より下のものを作って(それも脳内で)差別しないと
精神的にやっていけない状況の人たちなんだから
哀れみの目で暖かく見守ってあげようw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 05:56:55 ID:FUf4Jysk0
>>62 大熊真春を写真業界の屑と思えば、自分が楽になるのと同じだね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 17:42:15 ID:B3S0uTjg0
〜〜人が嫌いなんて話はスレ違いだが、
友達になれば韓国人もいい奴だとか思ってるようなバカが
日本を滅ぼしていくのか。日本人が日本の癌になるとはな・・・
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 22:33:51 ID:JQVHXPIj0
>>64
だからおまえ、スレ違いだしそれ以前に板違いだし。
友達になるとかいい奴だとか、誰も言ってないし、デジカメとなんの関係もないし。

全然常識ってもんがないんだな。周りが目に入らず、自分の考えだけどドーッとはき出す・・・
もう嫌韓厨ってカルト狂信者そのものだな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 23:55:51 ID:O9iRR9Bk0
LEDバックライトで16万っておかしくない?NECのやつ100万するのに
技術をぱくったから研究開発費回収する必要ないとか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 00:02:48 ID:aGhwOveh0
お得意の劣化コピーってやつですなw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 02:33:41 ID:K+FbyA5v0
カラーエッジが30万まで値下がりしたらどうする?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 03:45:53 ID:OQqr50qm0
>>68
2枚買うべ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 13:17:18 ID:RSuTuTst0
>>65
>>全然常識ってもんがないんだな。周りが目に入らず、自分の考えだけどドーッとはき出す・・・

擁韓厨のお前がそうだな。韓流が流行ってたからそれに乗ったバカが擁韓厨になったんだろうが・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 16:25:30 ID:VrxrbbO0O
LEDバックライトは輝度ムラを少なく出来そうなので期待してます。
並々でない数を販売させる決意がわかる価格ですね。それはもちろん、他機種もAdobeRGB化を進めるということなのでしょう。
パネルの欠点を差し引いても非常に気になる製品です。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 16:50:56 ID:dONvpfxQ0
adoeRGBかぁ・・・、期待できるよな。やはり赤系の階調が素晴らしいんだろうか。
唐辛子やコチュジャンの微妙な色合いを再現できるようになってるとかw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 01:13:38 ID:tsNojv3g0
直にファビョるけど、いーんですか?w
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 12:57:56 ID:wmGTerw00
良かったら買うけどたぶん良くない
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 15:25:27 ID:iPYUBmHM0
サムソンのパネルは定評あるからねぇナナオも使ってるし
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:23:33 ID:f/jqj1/60
>>75
安さだけな。
それとナナオが使っているのは極一部だし。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 21:32:25 ID:wmGTerw00
ナナオは経験則でナイスなチューンをしてるけど、サムチョンじゃたぶんダメ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:56:01 ID:f/jqj1/60
>>77
ナナオに使わせて、その製品を入手してばらして解s(ry
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 08:10:45 ID:9FNCIHWr0
『SyncMaster XL20』は、バックライトにLEDを使用することにより、色域の
大幅な向上と コスト削減(通常使用される冷陰極蛍光管を高色域にしようとす
ると高い技術力とコストが かかってしまうそうです)を実現し、今までに考え
られないような低価格となっています
https://www.imaging-park.jp/ec/html/item/001/003/item2010.html

誤)LEDなのに安い
正)LEDだから安い
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 14:12:35 ID:mcZbG/qc0
>>79
何も知らない奴が書いたとしか思えない。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20081609,00.htm
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 14:56:24 ID:RRyAvmiA0
100均で売ってるライトに使われてるようなLEDが
使われていれば安いんぢゃまいか?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 17:44:50 ID:9FNCIHWr0
>>80
オマエの読解力も悲惨だけどな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:07:50 ID:+gWB1JUu0
>>82>>80の内容が理解できていないようだね。
日本語がちゃんと読めないのかな?

冷陰極線管だと白の色温度調整が出来ないからなんだけどね。
色域はカラーフィルタで決まって、色域の広いカラーフィルタは透過率が低いから強い光が必要ってだけ。
バックライトは色域とかあんま関係ない。
LEDはRGBそれぞれのLEDを使って色温度を微調整可能なものは高価で高性能で長寿命。
それは>>80のリンク先にも書いてある通り、価格は高いが無視できない画質にできる事で、低価格化が進み
利幅が確保できなくなってきた液晶で、利幅が稼げるような高価格に設定しても売れる製品を作れるようになる。
そのためLEDバックライトの製品は非常に高価に設定されるのが通常。

コストダウンのためにLEDにしたなら、白色単石の可能性もある。
もしそうだったらだったら期待できない。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:08:28 ID:2AE69+4R0
もはや嫌韓厨が宗教的憎悪で叩いてるようにしか見えないな・・・
嫌韓ってなんでこんなにカルトなんだろ?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 10:22:44 ID:9S/TuB940
まともな理由を書いている書き込みに対してまで嫌韓扱いする擁韓マンにも困った物だが。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 11:28:50 ID:aFqNzDxo0
ヽ|・∀・|ノこれはようかんマン
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 13:04:33 ID:13sB+R8j0
どうでもいいが嫌韓厨とチョソの争いウザ過ぎ。
両方氏ね!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 19:44:02 ID:xSvauLEq0
製品に期待しただけで「擁韓」「チョン」扱いされるんだな・・・
自分の気に入らないレスを書くものはみんな敵ってか?
思考回路が完全にカルトだな・・・
嫌韓ってなんでこんなにもキチ外じみてるの?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 20:57:39 ID:13sB+R8j0
どうでもいいが嫌韓厨とチョソの争いウザ過ぎ。
両方氏ね!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 21:55:51 ID:bzQ7n9ZB0
嫌韓厨など見あたらないが。
製品に期待を寄せる行為を勝手にレッテル貼りする厨房がいるだけです。
9190:2006/10/12(木) 22:16:23 ID:bzQ7n9ZB0
大事なところを間違えた。

× 嫌韓厨など見あたらないが。
○ 擁韓厨など見あたらないが。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 15:22:43 ID:ifoYgW+X0
魅力的で良い製品なら買うし
そうでないなら買わない
どの国で造られたとかは関係ない

それだけの事
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 23:53:12 ID:l9PTC7g20
あどえage
94ところてんマン ◆KanTenCNao :2006/10/14(土) 00:34:19 ID:W7T58yfp0
み…皆様、は…初めまして…
ご、ご依頼を賜りまして…ラウンジから出前に参りました…
どなた様も…まずはお茶とようかんをどうぞ…

 ■ __ 旦~~
  ヽ(・‐・(ノ
   )   )
     | |  ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~ http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1137505683/967




  __ ■
  )・‐・)ノ    根っからの銀塩派なので AdobeRGBといえば
  (ヽヘヘ 旦~~  「いろがきれい」程度の認識しかなくて申し訳ございません…
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:39:58 ID:dzCLi5Jn0
ようかんマンキター(AA略

と思えば、トコロテン?これまた色再現が難しそうな物体が・・・。
お茶いただきながらカラーマッチングしますかね・・・
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:50:39 ID:jiwtW9H/0
なんか変なのがいるなw

銀塩派とか、これまた渋いトコロテンですな。ボディは何をお持ちで?
97ところてんマン ◆KanTenCNao :2006/10/14(土) 01:17:01 ID:W7T58yfp0
>95
色再現が難しい物体…
か、亀板にお邪魔した折にも言われました…
では…もっと難しくして…
青いバラなんか持ちつつポーズ取ってみますさぁ撮って下さい…

      @
   __ レ
  (・‐・(ノ
  ノ)   )
    メ


>96
か…観音、蓑、二個、など…一通り揃っているかと…
ローライフレックスなどもあります…が今や用途がありません… [◎]‐・( パシャ


で…では、そろそろ事務所に戻ります…
今後とも…ごマターリといいお写真をお撮り下さいませ…

|__     http://yokansya.hp.infoseek.co.jp/youkanAD15.jpg(チラシ)
|)・‐・)ノシ   http://yokansya.hp.infoseek.co.jp/tencard2006A.jpg(名刺)
|   (
|//       ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 12:08:29 ID:agBFCKV30
とりあえずはっきり分かっているのは>>85がようかんマンを呼び出したかったって事だけだ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 08:33:15 ID:6qjq0fUq0
新しい情報ないの?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 18:59:26 ID:abtMXJ4S0
ないよ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 12:39:50 ID:yNzzSHrC0
>>88
製品の不安点を上げただけで嫌韓にする奴もどうかと思うけどな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 22:36:29 ID:sH5m87JR0
36 名前:5[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 06:55:53 ID:jkGES9FQ0
>>6
うぜえよ反日チョン
品質なんてどうでもいい
日本人ならとにかく韓国メーカーの製品は叩くんだ
それが愛国
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 17:56:56 ID:Z71IkVzx0
俺はサムスンの30インチの方に興味がある。
RAW現像に耐えうる画質ならば買っちゃうかも。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 09:57:32 ID:Z5f7fAsy0
>>102
そういうバカな書き込みが一度有っただけで不満や不安を述べた意見が全てそれと同じだとでも?
正常な奴なら「ああ、バカがひとり紛れ込んでるね」と考えるだけなのに。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 23:17:32 ID:UGuuv5Sg0
サムチョンって書いてあるだけでもう嫌になる。
それが日本人。
ヒュンダイだって、トヨタと書いてあれば買う。
それが日本人。

だからサムチョンのモニタは買いたくない。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 01:30:35 ID:8zDUQpVX0
一度じゃないじゃんw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:07:33 ID:kxm1+xWd0
「AdobeRGB色域をカバーできる色再現域の広さは大きな魅力。他社のAdobeRGB対応液晶モニターに比べ、階調再現性や画面の均一性などの点では価格相応」
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 13:20:16 ID:dykkBRoO0
なにそれw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 13:22:56 ID:72d2SOjd0
>>105
じゃあ、SONYのモニター・液晶TVも買えないな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 16:55:01 ID:NkXvMy3Z0
>>108
輸入代理店の説明
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 22:58:40 ID:BxYBq++70
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 23:17:35 ID:NkXvMy3Z0
>>111
ttp://www.digitalcamera.jp/
-SAMSUNGのAdobeRGB対応液晶モニター「SyncMaster XL20」を参考出品。
-ブースでは「AdobeRGB色域をカバーできる色再現域の広さは大きな魅力。他社のAdobeRGB対応液晶モニターに比べ、階調再現性や画面の均一性などの点では価格相応」と紹介。
-11月下旬より国内発売開始。158,000円(直販価格)。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 12:29:07 ID:OuvBNBlz0
メーカー自ら「うちのは,安かろう悪かろうです」
って,言うのも珍しいな。
正直な所は好感持てるけど、かわねーよ。んなもん。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:59:15 ID:Z4Mj5oQj0
というか
取引先のすべてのディスプレーがadoE RGBに対応しないかぎり
意味ないよ。

デジタルってそんなもんだよ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:54:50 ID:nIFJLxK+0
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 01:45:32 ID:TYE/O9HO0
ナナオ、コントラスト比3,000:1の24型/21.1型ワイド液晶
〜HDCP対応DVI-I×2を搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nanao.htm

三菱、WUXGA対応の25.5型ワイド液晶「RDT261WH」Adobe RGBをサポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/mitsubishi.htm
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:30:53 ID:4VrkTUuI0

三菱Abobeかー。しかも安い。

Adoeもガンガレ!
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:51:21 ID:Mu9/K9P90

ぼちぼちでるころか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 07:17:44 ID:vIASzwB00
オレはナナオ待ちだな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:41:42 ID:gn5ZUK0W0
三菱のAbobe待ち。 Adoeイラネ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 00:05:04 ID:Kdp/bqZk0
adoeってなに?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 00:25:52 ID:+n81Hjai0
aランク液晶モニタの品質がeランクの値段で出せちゃうよん、という意。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 00:35:22 ID:tyU5aeUf0
お前ら、こんなのに期待していないでカラーエッジ買えよ。
俺は貧乏だから便急のにする
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 11:04:12 ID:VGNn3xBV0
SyncMaster XL20 出荷・仕様の変更に関するお知らせ
http://www.samsung.com/jp/presscenter/japan/japan_20061128_0000304276.asp
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 11:49:57 ID:TUUpT5kp0
さすが朝鮮人w
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 07:15:44 ID:nm4F733J0
デジカメマガジンに特集があったな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 12:13:13 ID:uy+yhvzF0
だれか買った人おらんの?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 12:20:33 ID:sgE5Z1gt0
>>127
また発売延期になった。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 18:36:48 ID:pbEupS430
何度目?>>128
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 06:19:21 ID:v/yJV6sy0
三菱のAbobeの方が良いな。サムスンはイラネ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 13:12:35 ID:Xs7QhrCD0
RDT261WHを買ったけどだめだね。
動画やゲームなどに使うなら問題ないが、画像編集やテキストエディット
など画面を凝視する作業だと、焦点があわなくて疲れる。
やっぱり、日本製のパネルを買ったほうがいい。
1月にでるNECの上級機もパネルが一緒である以上だめだと思う。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 13:29:28 ID:AWaGtPZn0
サムチョンのスレで「日本製パネルじゃないとね!」
ってどういうギャグなんだろう。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 13:32:50 ID:Xs7QhrCD0
日本製パネルじゃないと後悔する可能性が高いから
購入して失敗したユーザとして助言してるだけ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 03:56:10 ID:RpN2eHrv0
このスレではサムソンマンセーしか許さないのか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 07:26:51 ID:eGgy13ng0
>>131
25.5インチのやつ?

NECの買おうと思ってたんだけど…
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:19:12 ID:IOV4NRV30
結局これってどうなったの?
その後の情報が無いんだが。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:35:05 ID:Q7S0ml9z0
発売無期延期でしょ。
サムチョンお得意の有言不実行。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 07:09:10 ID:E5s7m3d50
というかチョンの・・・・
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 22:56:28 ID:CjYSHaAw0
Mac板に購入レポートあり。

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159826855/
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 23:00:04 ID:zcYU434J0
イラネ
141名無CCDさん@画素いっぱい
チョチョチョチョ〜ン