【手振れ補正なし】Canon Kiss D ] 大失敗の予感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
今の時代,ピントと露出はカメラまかせでもOK
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの
ブレずにキレイが当たり前の時代,Canon EOS KISSは手ぶれ補正なし!
http://panasonic.jp/dc/burenai/index.html

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 13:28:12 ID:zHNshOmZ0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、
キヤノンだと、手ブレ補正のためにレンズ1本あたり5万円高くて画質が悪い。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 13:30:18 ID:zHNshOmZ0
てかデジカメに手ブレ補正がつくのはもはや常識でさ。
量販店勤務だがD80やKDX買った客から「手ブレ補正は付いてないのか?」と
後から苦情を受けることも珍しくない。

売る側としてはニコンやキャノンはCMや広告に
「手ブレ補正は内蔵していません。必要なら(高い)手ブレ補正付きレンズ買ってね」
とアナウンスを入れて欲しいぐらいだわ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 13:46:07 ID:zHNshOmZ0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズでボッタクリか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンひどいな
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 13:48:46 ID:oxFz4y/n0
ぜんぶあぼん
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 13:53:43 ID:agUyxQ7B0
 ま た G K か
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:04:57 ID:EeeR1NB80
これからの時代、レンズ内補正を売りとしている、キャノンやニコンは
厳しいと思う。
従来のユーザーならカメラの買い替えもあるかも知れないけどそれでは
売りたいレンズが売れず、儲からず本末転倒だろう。
この辺りを潮時と考え、ボディ内補正に切り替えた方が賢明だったのでは?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:05:36 ID:agUyxQ7B0

   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|          そうだ!
   /  .`´  \       IXY800 ISかPowerShot S3ISか
     ('A`)          PowerShot A710ISなら安くてお買い得!
     ノヽノヽ
       くく
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:05:59 ID:zHNshOmZ0
ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
10たまにはマヂレス:2006/09/10(日) 14:15:19 ID:agUyxQ7B0
いくらキヤノニコでも、新方式の手ブレ補正を開発するには、数年は掛かると思うが。
そんなに簡単に作れるモンじゃないだろ?
手ブレ補正を全く搭載していない(できない)メーカーも結構あるし。
当分は今のままで行くと思う。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:18:15 ID:zHNshOmZ0
>>10
当然、研究してるでしょ。
市場に敏感なキヤノンのことだ。半年以内に出てくる予感。
Xは最後の手ブレ補正なしKissだろ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:23:36 ID:9a6ghfbl0
>>11
研究なんてしなくても買ってくればOK。
金はわんさかあるんだし、宣伝に金使った方がマシ。
これが今のキャノンの考え方だよ。
DIGICだって、よくもまあ宣伝できるもんだってのが本音よ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:55:03 ID:b6jApKBK0
ソニー製品は買わない事
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 16:47:34 ID:zHNshOmZ0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 545 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズ1本あたり5万円高
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型
 545 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重い
 撮影可能枚数500枚
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 16:54:06 ID:M8C4t6oi0
手ぶれ補正があれば売れるのならコニミノも元気だろうなぁ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 17:01:41 ID:b6jApKBK0
α100 を買わせたいのなら逆効果、嗚咽
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 17:08:37 ID:yErVjalH0
5から始まるスレ記念カキコw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:23:56 ID:lRB4iSOE0
手ぶれ補正つきか、自爆タイマーの心配付き、どっちがいいかよく考えて見よう。
19東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/09/10(日) 18:31:15 ID:moRBS7Wk0
本体に補正機能内蔵のαって、どんな状況下でも補正が働くの?

例えば EV値-1とか・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:42:00 ID:FJkOWNVC0
一番駄目なのはフォーサーズだろ
新規マウント立ち上げておいてレンズ内補正だけってw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:13:36 ID:zHNshOmZ0
手ブレ補正がついてないデジカメはなくなるよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:30:45 ID:zHNshOmZ0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較
(以下以外はほぼ同じなので略)

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 545 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズ1本あたり5万円以上高いことに注意
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
 510 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重いことに注意
 撮影可能枚数500枚

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:34:19 ID:LDP6a4mw0
7月しか売れなかったメーカーの社員必死杉w
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:47:19 ID:zHNshOmZ0
これが、ブレに弱いキヤノン一眼レフの実力
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/is/index.html

キヤノンなら、手ブレ補正なしで、ブレブレ!!
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:40:48 ID:QJZ8Z8ex0


おかしな「手ぶれ機能、否定論w」を撒き散らす気ちがい、何とかならないものかね。


26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:56:36 ID:tyyoNlA00
キャノンは手ブレ補正レンズの特許を持っているから、手ブレ補正レンズで稼げるうちに稼ぎたいのだろう。

Canon大好きなKDNやKDXユーザーは、
ボディ内補正デジ一眼や、今や当たり前となった手ブレ補正付きコンデジ、
手ブレ補正付きケータイデジに対抗するために意地でもISレンズを買うだろうし、
ユーザーが手ブレ補正のために搾取されているということに文句を言い出さない限り
頑固なCanonは時代に逆行して手ブレ補正なしを続けるかと思う。
とりあえず高価なISレンズを買える余裕のある人は、騙されてKDX買えばいいんじゃない?
猿でもボディ内手ブレ補正を買うか、Canonがボディ内補正機出すまで待つと思うけどね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:59:35 ID:z7BI1aLe0
KDXは売れてないよ。店頭では手ブレ補正がキーワード。
KDXは在庫の山だ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:00:51 ID:tyyoNlA00
しかもKDXは手ブレ補正が付いていないというのに電池の持ちが悪い。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:03:54 ID:z7BI1aLe0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較
(以下以外全くといっていいほど同じ)

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 545 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズ1本あたり5万円以上高いことに注意
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
 510 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重いことに注意
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正ないのに電池が持たないことに注目

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:09:24 ID:z7BI1aLe0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、
キヤノンだと、手ブレ補正のためにレンズ1本あたり5万円高くて画質が悪い。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:11:35 ID:ZMBXr4q30
>運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが
と言いつつ
>シグマのほうが周辺部の画質が良い為、 風 景 メ イ ン で あ れ ば
で、キヤノンがボッタクリ?

頭悪いだろ?w
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:14:20 ID:z7BI1aLe0
>>29-30を合体

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ+シグマ70-300
 約10万円
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 1095 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ+キヤノンEFブレ補正ISレンズ
 約15万円
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
 1140 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重いことに注意
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正ないのに電池が持たないことに注目

画質はもちろんシグマが上。
手ブレ補正レンズは、余分なレンズが増えるので、重くなって画質は悪化。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:14:59 ID:z7BI1aLe0
>>31
>頭悪いだろ?w
お前がなwww
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:15:08 ID:8F8fRwNu0
KDXからα100に乗り換えて本当にびっくりした!
同じシグマのAPO70-300/F4-5.6を使ったんだけど、
KDXじゃ直射日光がもろに当たってる状況でもなければ
ISOを400、800と上げなければまず手ブレが発生していたけど、
αじゃISO100のまま全然手ブレの心配も無くパシャパシャ撮れる!
KDXじゃシャッターを半押しして表示されたシャッター速度を見て、
テレ端なら1/320より遅いときは慌ててISO感度を上げる作業をしてたから
何度もシャッターチャンスを逃していたけど、
αならその心配も無くISO100のまま撮れるのが力強い。
KDXは高感度には強かったけど、どう贔屓目に見ても
KDXのISO400 <<< αのISO100だし。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:15:35 ID:ZMBXr4q30
>重くなって画質は悪化
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何だ、ド素人か・・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:16:15 ID:ZMBXr4q30
>>33
アフォは死ねよ
バクショウ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:17:32 ID:z7BI1aLe0
>>35

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:20:37 ID:ZMBXr4q30
うひゃひゃひゃ
レスし直してやんのプ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:20:46 ID:z7BI1aLe0
ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高で重い。

 EF70-200mm F4L USM(手ぶれ補正なし)¥83,682 705g
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM(手ぶれ補正内蔵)¥139,790 760g
 http://kakaku.com/item/10501011809/
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:22:25 ID:ZMBXr4q30
ごくわずかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:23:25 ID:z7BI1aLe0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ+シグマ70-300
 約10万円
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 1095 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ+キヤノンEFブレ補正ISレンズ
 約15万円
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
 1140 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重いことに注意
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正ないのに電池が持たないことに注目

画質はもちろんシグマが上。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:23:56 ID:ZMBXr4q30
>運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが
と言いつつ
>シグマのほうが周辺部の画質が良い為、 風 景 メ イ ン で あ れ ば
で、キヤノンがボッタクリ?

頭悪いだろ?w

43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:26:30 ID:ZMBXr4q30
こいつバカ丸出しw↓

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/11(月) 01:02:17 ID:z7BI1aLe0
>>983
>そういやキャノンのISって手ブレ補正用にレンズが増えるから、
>重くなるだけじゃなくて画質も悪くなるそうですね。
>ニコンのVRは大丈夫なんでしょうか?
レンズ補正は全部一緒。
重くなって画質低下。そして高い。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:29:24 ID:z7BI1aLe0
>>42
>>運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが
必須だから、手ブレ補正できる組み合わせで比べましょうね。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ+シグマ70-300
 約10万円
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 1095 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ+キヤノンEFブレ補正ISレンズ
 約15万円
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
 1140 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重いことに注意
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正ないのに電池が持たないことに注目
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:31:53 ID:NZDAvbDU0
20個連続あぼーんw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:38:31 ID:z7BI1aLe0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <ウソだろ?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  キヤノンひどいな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

重くて画質が悪く、ボッタクリのキヤノンISレンズ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:41:43 ID:ZMBXr4q30
>必須だから、手ブレ補正できる組み合わせで比べましょうね

頭超悪いだろ?w


48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:45:17 ID:z7BI1aLe0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <ウソだろ?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  キヤノンひどいな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

重くて画質が悪く、ボッタクリのキヤノンISレンズ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:46:07 ID:ZMBXr4q30
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  バ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ カ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>48
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:46:49 ID:z7BI1aLe0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ+シグマ70-300
 約10万円
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 1095 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ+キヤノンEFブレ補正ISレンズ
 約15万円
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
 1140 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重いことに注意
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正ないのに電池が持たないことに注目

画質はもちろんシグマが上。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:47:29 ID:ZMBXr4q30
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  バ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ カ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>50
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:49:05 ID:z7BI1aLe0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ+シグマ70-300
 約10万円
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 1095 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ+キヤノンEF IS70-300mm
 約15万円
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
 1140 g
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正ないのに電池が持たないことに注目

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:50:05 ID:ZMBXr4q30
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  バ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ カ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>52
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:50:20 ID:z7BI1aLe0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ+シグマ70-300
 約10万円
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 1095 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ+キヤノンEF IS70-300mm
 約15万円
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
 1140 g
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正ないのに電池が持たないことに注目

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:51:37 ID:ZMBXr4q30
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  バ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ カ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>54
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:52:38 ID:ZMBXr4q30
     ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 手振れは必須だよ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:56:50 ID:DvrNpbKv0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  バ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ カ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>54
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:57:15 ID:ZMBXr4q30

           〃〃∩  ジタバタ
              | |   手振れ付いてないと
              | |.  _, ,_   ヤダヤダ!
     ⊂二二二二⌒⌒( `Д´)二二ヽ
             ヽ /       .\\ 
              \\         \\
               ヽ二二二つ   ⊂二ノ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:02:48 ID:dylCJc480
何で急にGKが暴れ出したんだ?
ニコンやペンタは、ソニーの敵では無いと判断して無視したのか………?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:07:06 ID:NZDAvbDU0
>>59
アク禁希望者だろ、2ch中毒を止めるためにw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:10:14 ID:z7BI1aLe0
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:12:24 ID:DvrNpbKv0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  バ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ カ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>61
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:14:09 ID:z7BI1aLe0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <ウソだろ?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  キヤノンひどいな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

重くて画質が悪く、ボッタクリのキヤノンISレンズ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:26:59 ID:ZMBXr4q30
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  バ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ カ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>63
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:36:21 ID:z7BI1aLe0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <ウソだろ?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  キヤノンひどいな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 03:16:42 ID:sPu7RMiZ0
川崎で地下水汚染、キヤノン発表 96年確認も公表せず
キヤノン(東京都大田区)は1日、川崎市高津区の玉川事業所(約1万9400平方メートル)の地下水から、環境基準の最高5.8倍の濃度の有害物質テトラクロロエチレンを検出したと発表した。土壌汚染は96年に確認していたが、これまで公表していなかったという。

 公表を避けてきた理由について、記者会見した諸江昭彦常務は、汚染があった場合に自治体への報告が義務づけられた土壌汚染対策法の施行(03年)前の事案だったと説明。そのうえで、「もう少し早く話すべきだった」と話した。

 94年までレンズの製造工程で化学物質を扱っていた。今回土壌からは、環境基準の約9倍の濃度の六価クロムや、約19倍のトリクロロエチレンの有害物質も検出された。

http://www.asahi.com/national/update/0902/TKY200609010410.html?ref=rss
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 04:06:52 ID:z7BI1aLe0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <ウソだろ?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  キヤノンひどいな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/images/1_ph03.jpg
68X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/11(月) 04:16:29 ID:/k4UCE5O0
参考

R1 - ISO160 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/nightshot.jpg
R1 - ISO800 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/nightshot800.jpg
R1 - ISO1600 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/nightshot1600.jpg
R1 - ISO3200 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/nightshot3200.jpg

-------------------------- APS-Cセンサーと1/2.5"CCDの壁

H5 - ISO80 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_h5-review/nightshot.jpg
H5 - ISO800 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_h5-review/nightshot800.jpg
H5 - ISO1000 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_h5-review/nightshot1000.jpg

-------------------------- サイバーショットとゴミルタの壁

α100 - ISO100 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a100-review/nightshot.jpg
α100 - ISO800 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a100-review/nightshot800.jpg
α100 - ISO1600 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a100-review/nightshot1600.jpg

- - - - - - - - - - - - - - - - -

R1-ISO3200 >>>>>>> α100-ISO1600
H5-ISO1000 >>>>>>> α100-ISO1600

R1-ISO800 >>>>>>> H5-ISO800 >>>>>>>>>>>> α100-ISO800
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 05:22:48 ID:HZSHXbvO0
>>68
犯人はオマエだったのかw
70X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/11(月) 05:30:06 ID:/k4UCE5O0
H5買え♪(プッ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 10:26:38 ID:tHfsP4Ql0
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラX''CULTer's 38歳無職童貞!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
72X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/11(月) 10:32:09 ID:/k4UCE5O0
良スレ揚げ(笑)
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 12:00:48 ID:Qr9K7cHp0
もう、なんであんな良い技術をタダで上げちゃうかなあ・・・
コニカミノルタは!
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 13:07:03 ID:z7BI1aLe0
良スレだよね>>72
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 14:26:26 ID:z7BI1aLe0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較
(以下以外はほぼ同じなので略)

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 545 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズ1本あたり5万円以上高いことに注意
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
 510 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重いことに注意
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正もないのに電池が持たないことに注目

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 16:56:44 ID:wcWjVuu4O
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 18:42:21 ID:tyyoNlA00
α100、D80、KDXと三機種出揃ったので昨日ビックに見に行ってきた。
発売直後だけあってKDXコーナーもさぞかし賑わっているのかと思いきや、
「あまり元気がないですねぇ」(by 店員)とのこと。
また、「手ブレ補正が付いているものだと思いお求めにくるお客様もいます」と言っていた。
そんな紛らわしいCMしてるんだっけ?

店にはKDXと手ブレ補正レンズのセットを推したポップも張ってあったが
手ブレ補正を求める購入者にとってISレンズとの組み合わせは値段が高いことがネックな模様。
1〜2万円高くても手ブレ補正付きのKiss Digitalを出せばD80もα100も敵わないと思うのにCanonは何をやっているんだろうね。

今回ばかりはKDNユーザーもCanon好きも購入を辞めて、
「消費者は馬鹿じゃないんだぞ」
という姿勢をCanonに示したほうが今後のためにもなると思うんだが…。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 18:48:38 ID:O1lhJ0/v0
IS付きのキットレンズを戦略価格で開発すればおk
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:15:24 ID:znbD9G0b0
量販店でも在庫の山
Kissがここまで売れないのは初めてじゃね?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:45:41 ID:tHfsP4Ql0


おかしな「手ぶれ補正、否定論w」を撒き散らすキヤノネット、
ワキガが臭くて脇がしめれないんだな。氏ね。



81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:55:23 ID:nhKKdh8j0
>>80
固定ハン名乗ってください。本当にお願いします。
82東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/09/11(月) 23:06:04 ID:ogBU74Gd0
>>81
とりあえず>>71=80でロクな内容じゃないから放置汁

常時IS起動しないと撮れないようなド素人はKDXなんて買わないって。
PowerShot S3 ISの流れるから。
83ヲッ♪:2006/09/11(月) 23:08:49 ID:tHfsP4Ql0
KDXはパパママド素人用
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:16:01 ID:QbrTmWTP0
さっきこのスレ開いたら
1があぼ〜んだったw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:38:28 ID:NZDAvbDU0
>>84
というか1〜4まであぼーんなんだが。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:51:36 ID:L1WQS1RM0
新しいKissのCMは、外しちゃったな〜って感じがする。

顔に下品なペイントした餓鬼が、古くさいロックにのって踊る。
おまけに最後にゴジラにあわせて、煙を吐く。

最近の若い主婦はおしゃれだから、あのダサいCM見ると引くと思う。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:51:57 ID:0+DHR+7B0
Kissなんか後回しでいいから、先にIXY800 ISの画質を改善してくれよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:09:33 ID:5sTVgc0g0
おれニコンうざでKDNはよく攻撃してたけど、
なんだかんだ言って画質やらレスポンスやら、
うらやましいところがあったその反動だったと思う。
でもKDXはモロにイラネwって感じだわ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 01:22:55 ID:YX7zMTu60
そりゃ,ソニーの後で,同じような値段で手ブレ補正ついてなきゃ
イラネになるわな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 01:38:24 ID:uEjJeffO0
>>89
いやαはKDX以上にイラネって感じだと思うが。
手ブレ補正以外何も良いところ無し、しかもそのボディ内手ブレ補正も微妙だし。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 01:48:38 ID:7IIf3SYq0
ペンタが元気に見えるのは気のせいか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 02:38:41 ID:eje414tZ0
>>90
αを実際使った感じはどうですか?
微妙というのを詳しく教えて下さい。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 02:45:41 ID:uEjJeffO0
>>92
735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2006/09/12(火) 02:10:01 uEjJeffO0
AFセンサにもファインダ像にも補正がかからず、ぶれの影響が大きくなり、より大きな補正が必要となる
長焦点距離になるほど不利になってゆくボディ内補正にも困ったもんだが。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 02:50:10 ID:YX7zMTu60
>>93
>AFセンサにもファインダ像にも補正がかからず、ぶれの影響が大きくなり、より大きな補正が必要となる
>長焦点距離になるほど不利になってゆくボディ内補正にも困ったもんだが。
意味不明
ブレ補正内蔵してないカメラを買った人の嫉妬かな
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:02:38 ID:uEjJeffO0
>>94
至極当然の事を書いただけだが?
前半のファインダ像とAFセンサに補正が掛からないってのは分かるよね?
光学系には一切補正が掛からなくて、撮影時に素子が動くだけなんだから。
で、後半は焦点距離が長くなるとブレ幅に対して必要な補正幅が大きくなるから、素子を動かして補正する
ボディ内補正では、補正幅の限界が有るために焦点距離が長くなるほど補正効果が落ちてしまうって事。
レンズ内補正では光学系そのものに補正機構を入れることで焦点距離にあった充分な補正幅を得る事が
できるって非常に単純な話。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:06:02 ID:knUOimE+0
ん?
パパママはレンズ買い増ししないだろ?
だからこれでいいの。
おまえらはばかだからレンズいっぱい買うだろ?しかもIS。
だからこれでいいの。
以上キヤノンマーケティングジャパン。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:17:45 ID:uEjJeffO0
>>96
レンズ1本だけならますますボディ内の意味が無いような気がするけど。
どんなレンズに換えても手ブレ補正が有効なのがウリじゃないの?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:23:07 ID:YX7zMTu60
安い標準ズームでも手ブレ補正が必要だし,それでも手ブレ補正が効くのがボディ内蔵のメリット。
レンズ買い増しても,確実に手ブレが補正される。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:24:09 ID:YX7zMTu60
>>95
>で、後半は焦点距離が長くなるとブレ幅に対して必要な補正幅が大きくなるから、素子を動かして補正する
>ボディ内補正では、補正幅の限界が有るために焦点距離が長くなるほど補正効果が落ちてしまうって事。
これは全くの誤解。
焦点距離が長くなるほど,大きく重いレンズを動かすレンズ内補正が不利なんだよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:27:47 ID:yAJStVXP0
はぁ?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:33:47 ID:uEjJeffO0
>>99
レンズ全体を動かすとでも思っているのか?w

最も効率よく光軸を変動させられる位置で、補正用のレンズ群を動かしているだけだから
巨大なレンズになっても補正レンズ群の大きさは殆ど変わらないんだけど?
10292:2006/09/12(火) 03:38:20 ID:eje414tZ0
>>93氏は実際手ブレ補正機を持っていないのに偉そうに言っているのか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:38:40 ID:uEjJeffO0
>>98
>>96が買い増しはしないって言ってる事に対するレスなんだけど?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:48:04 ID:dsGAmWGcO
不毛な議論をしてる間もKDXは売れていく。
ボディ内に手ブレがあっても無くても
いいじゃない?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:48:30 ID:uEjJeffO0
>>102
会社の備品にα7Dがあるよ、会社主催の講演会なんかの写真撮るためにね。
照明落してプロジェクターで投影しながら公演する人を撮るから手ブレ補正有った方が良いと言って
資材部の担当者が買ってきたらしい。
で、趣味でカメラ弄ってると知られてしまって撮影担当まかされたりしてるからそれなりに弄ってる。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:52:45 ID:YX7zMTu60
>>101
>最も効率よく光軸を変動させられる位置で、補正用のレンズ群を動かしているだけだから
撮像素子より大きく重いんだよ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:54:21 ID:YX7zMTu60
買い増しはしないという前提と,望遠レンズならレンズ内補正が有利という話(しかも誤解)
はどうつながるの?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:57:08 ID:YX7zMTu60
KissDXのターゲット層を考えると,安いズーム一本から始まって,
将来的には,ズーム1〜2本,単焦点1〜2本を買い増して合計4本程度か。

レンズ内補正だと,レンズ1本あたり5万円上乗せして,しかも画質が落ちるらしい。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,19
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 03:58:44 ID:YX7zMTu60
0が抜けたからダメ出ししといてあげよう

レンズ内補正のコストは異常に高い。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 04:05:11 ID:uEjJeffO0
>>106
素子による補正だと、実際に投影像がぶれたのと同じだけの距離を動かす必要があるけど
光軸を変動させる場合には、より小さい移動幅で補正が可能だから問題無い。
それに、シャッター幕の裏側のほんの僅かなスペースに押し込めなければならないような
駆動機構と比較して強力な駆動機構を搭載する事も可能だしね。

>>107
買い増ししないってのは単純に>>96に対するレスで、望遠での云々とはまったく別の話。
あとボディ内補正は、焦点距離が伸びるに従って補正の効果が落ちるのは事実だが?
ボディ内は広角の方が明らかに利きがいいぞ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 04:15:44 ID:YX7zMTu60
しかし,レンズ内補正がボディ内補正に勝ったテスト結果はなし。
そして,進化の激しい補正機能はボディかレンズを買い換えない限り進化を教授できないが,
レンズ内方式は1本あたり5万円上乗せ。

ボディを買い換えますか?それともレンズを全て買い換えますか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 04:16:24 ID:YX7zMTu60
>>110
>素子による補正だと、実際に投影像がぶれたのと同じだけの距離を動かす必要があるけど
>光軸を変動させる場合には、より小さい移動幅で補正が可能だから問題無い。
>それに、シャッター幕の裏側のほんの僅かなスペースに押し込めなければならないような
>駆動機構と比較して強力な駆動機構を搭載する事も可能だしね。
でたらめ言うなよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 04:20:44 ID:YX7zMTu60
レンズ内方式は,撮像素子を動かさないので(撮像素子を動かせば完全に補正可能),
レンズ群のうち,一部しか動かせないので,その一部のうちどれを動かしたら,
比較的効果が高いかを考えて,そこを動かしてるだけ。
結局は補正できない方式なんだよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 05:58:28 ID:mifESmVY0
キヤノンには特許も新アイデアもない
とみてよろしい。

で、俺は内臓式の新しい手ぶれ補正アイデアを考えついたんだけど
年収2000万円くらいで雇わない?>キヤノン
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 06:04:09 ID:mifESmVY0
マウント部を強引に動かせばイイのさ

あーあ言っちゃった・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 06:07:45 ID:mifESmVY0
マウント部と素子を一体のものと見なすわけだ

頭良いなあ俺
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 06:09:09 ID:mifESmVY0
俺のIDを開発コードにすればイイよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 09:34:55 ID:xfJJIPhUO
>>114
内臓君に年収2000マソ払う会社はないと思われ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 10:17:27 ID:uEjJeffO0
>>113
光軸そのものを変動させるんだから一部のレンズを動かせば完全に補正できるんだよ。
光は全てのレンズを通過して来るんだから、極端な話1枚でも動かせば補正は可能だけど、
収差等の問題があるから複数枚を動かしているだけ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 11:02:30 ID:YX7zMTu60
どんなに言い訳しても、XはKiss史上もっとも売れてないよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 11:03:42 ID:YX7zMTu60
Kissを買っても、手ブレ補正は付いてないからね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 11:11:50 ID:eBXr2Diq0
ほんとつまらないカメラだなこれ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 11:18:10 ID:2H+0ovdX0
激突!デジ一眼対決 キヤノン「EOS Kiss X」vs ソニー「α100」
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=48249

何かKissXの画像が眠いなぁ〜
α100の方が抜けが良く見えるんだけど、色味のせいかな?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 11:23:28 ID:YX7zMTu60
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 545 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズ1本あたり5万円高
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型
 545 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重い
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正がないのに電池が持たない
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 11:34:31 ID:SQd5Akda0
>>123
どちらもキットレンズとはいえ、キャノンのはプラスチックレンズ使用の
「学研のふろく」レベルのものなのに対し、ソニーのは非球面&EDだから
キャノンならLレンズと称して10万ぐらいで売りかねない品質のものだ。
そこの差が出てるんだと思う。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 11:40:28 ID:2H+0ovdX0
>>125
プラスチックレンズってそんなに悪いの?
NikonD50レンズキットについてる付録レンズもたしか前玉はプラ非球面だったと思ったが、
結構抜けが良く解像度も高かったと思うが・・・
EOS Kiss デジタル Xの単焦点を使った作例が見てみたいですね。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 11:56:35 ID:iJ31XcTo0
でも、キヤノンは、安レンズとLレンズの差がありすぎなのは事実
ズームレンズなんかは特に
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 12:25:21 ID:algNflik0
俺が思うに、あのCMが失敗していると思う。
カメラとしての性能を売るというのではなく、
雰囲気で売るノリで売るという戦略が失敗している。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 12:25:39 ID:2H+0ovdX0
噂には聞くがそんなに悪いのか?キヤノンの安レンズは・・・
130X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/12(火) 12:27:49 ID:k+BX35Zp0
たぶんビジネスとしては成功するだろうな。
同時に、中古屋に並ぶ台数も比例するとは思うがw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 12:36:31 ID:6fdrInpe0
EF50mmF1.8は結構良いぞ。
ある意味最強のEFレンズw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 13:03:55 ID:2H+0ovdX0
この眠い感じはレンズのせいだけじゃ無いような気がするんだけどねぇ〜
画素ピッチが狭くなったのが悪影響を与えて斜めからの集光が悪くなって
しまったんじゃないかと・・・
85mmくらいの単焦点で写すとどうかなぁ〜?
もう少しシャキッと写ると思うが・・・
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 13:17:42 ID:s709HnoB0
手ブレじゃないかw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 13:22:05 ID:iJ31XcTo0
>>131
単玉だろ

単玉はそれほど差はねーよ とくに50mmは
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 13:22:46 ID:cl/x9DWk0
KDXは縞々が酷いね・・・
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 13:26:39 ID:iJ31XcTo0
そのシャキっとしてないって絵を、うpってもらわんと判断つかない
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 13:28:06 ID:eje414tZ0
>>135
縞々が酷い写真をアップ or 実写サンプルなどを教えれ。
どれだけ酷いのか見たい。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 13:40:52 ID:2H+0ovdX0
139名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/12(火) 14:28:42 ID:nDZN/iZJ0
>>138
これくらいだったら設定でシャープネスを少しあげてみれば?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:10:09 ID:Oj8ydcWN0
手ブレ補正ないんだからシャープさは期待できないでしょう
141名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/12(火) 15:17:03 ID:nDZN/iZJ0
>>140
Exif見た?
焦点距離18mm、シャッター速度1/320秒 の条件で手ブレ補正がいるのか?
そんな条件で手ブレ補正が必要とはあんたアル中か?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:12:31 ID:MhCm8GTJ0
>>138
これマジ?
細工してないか?あまりにも違いすぎるぞ??
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:08:27 ID:Oj8ydcWN0
売れてないね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:20:04 ID:iJ31XcTo0
高画素化の弊害もあるとおもうよ
でも何よりレンズ差が一番デカイな
EF安レンズ=ウンコ α安レンズ=優秀

この伝統の差

Lレンズとか買う気はないが、なるべく高画質にって人は、キヤノンは選ばん方がいい
これ定説!
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:25:07 ID:aSgyVRHX0
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:25:40 ID:/ItgIIx00
EOS KISS DIGITAL Xのクリーニングシステムに対する誹謗中傷攻撃、
EOS 7DやEOS 40D発売の噂でキヤノンがより強大になる事への恐れ、
ネットではすさまじい妨害工作が開始されている。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:43:52 ID:dJK38+Xp0
手ブレにシビアな1000万画素を初心者に売りつけるのな
CMバンバンで買う奴いっぱい出てくるんだろうなあ

148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:48:59 ID:24PGKyhv0
>>146
コピペ乙

ついでに謎のスカラー波攻撃もうけてるだろ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 19:35:32 ID:+SxkDbrv0


おかしな「手ぶれ機能、否定論w」を撒き散らすキヤノネット、何とかならないものかね。



150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:36:43 ID:qOfXhp/V0
手振れ補正ないKissXは確実に失敗してる。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:07:07 ID:/o5T0Lh40
大失敗はしない、というかCMの物量作戦と、
各カメラ雑誌にニギニギさせて絶対させないだろうけど、
この程度のカメラで「国民機」に名乗りを上げるのは、
いかにキヤノンが市場を舐めていたか、よく分かる糞カメラ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:18:19 ID:0SHbp+bX0
売れたもん勝ちなんだよ皆さんw

153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:19:42 ID:5VQxJ2+f0
そして買ったもん負け('A`)
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:20:01 ID:yjryckLf0
ボディ内手振れ補正を実現したコニカミノルタが何故デジカメ事業撤退に追い込まれたのか???
誰か説明してくれwww
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:21:48 ID:0SHbp+bX0
シェア1位が勝ち組の証ですよw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:21:59 ID:pjv1U88I0
あのTVCFはあまりにレベルが低いと思う。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:23:33 ID:Q7PfdkO80
>>156
子供もってるパパ、ママに人気だけど?

俺の周りのパパママが、あのカメラっていいの?とか俺にきいてきたぞ。

少なくともパパママにアピール抜群っぽいな。成功してんじゃね?

藻前らみたいなハイアマなんか買ってくれるな、っつー感じじゃねぇのかな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:32:54 ID:iToiPG1P0
>>154
フルサイズで参入する予定だったが、APS-C に切り替えた。
これにより参入時期が遅れて、市場の主流が低価格機になってしまった。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:41:55 ID:yjryckLf0
>>158
つまり、ボディ内手振れ補正は、あろうがなかろうが関係ないということか???
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:41:55 ID:0SHbp+bX0
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:06:36 ID:VT2Ip/Of0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 545 g
 サブ液晶あり
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズ1本あたり5万円高
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型
 545 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重い
 サブ液晶なし
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正がないのに電池が持たない
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:08:42 ID:0aunVbbV0
追い詰められてる人が来たよーでつよw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:14:51 ID:OnQnwgdc0
>>162
読みが浅いな。
やつは、「α100を買うな」と言いたいんだよ。
そうでなければ、ここまで他機種を叩くような事はしない。
あまりにも痛々しいだろ?w
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:38:23 ID:aq0J/hpo0
イオスキッスって名前どうにかしてくれないかな。
恥ずかしくて買う気になれない。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:44:03 ID:OnQnwgdc0
海外版のプレートがオプション扱いで出る。




という夢を見たw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:52:25 ID:f+8d17ne0
>>164
買わなきゃいいじゃん!

しかし、何故こうも名前にこだわるのかねぇ
30Dのときも20DNにすべきだとか言ってるヤシがいたし…
名前なんてどうでもいいと思うのだが…
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:53:25 ID:QXs/utBn0
>138の画像、どっち見ても萎えた・・
ソニーのは一見コントラストが高くて綺麗に見えるけど、色収差がひどいし画質がコンデジっぽい。
キスXは確かにもっさりしてるね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:04:47 ID:3Jo5zF3l0
>>160
なんでこんなに必死なのかねぇ
ゲートキーパーにしては、輪をかけてバカそうだし
α100が売れないのはお前みたいなバカが擁護しているからでは?

>>164
お前は買わなくて結構、α100でも買っていれば?

>>165
くだらない・・・
そんな夢みている暇があったら、この馬鹿なスレの削除要求でもしてこい
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:16:58 ID:8y5F1cd90
>167
個人のブログだけど珍しくキスデジX+単焦点(135F2L)のサンプル見つけた
>138のサンプルがもっさりしてるのはキットレンズだからか?
ttp://eos.at.webry.info/200609/article_6.html
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 02:00:27 ID:FXsTMDGw0
>>168
おまえが一番必死なように見えるが…。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 02:04:07 ID:VT2Ip/Of0
やっぱり手ブレ補正がないと売れないみたいね
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 02:06:34 ID:FXsTMDGw0
問題なのは今後ボディ内補正の性能が向上することだろう。
ソニー開発部は今後も力を入れて「手ブレ補正機構を強化していく」と発表していて、
コニミノの秘術を受け継いでたった半年足らずで発売したα100にも、
αSDでは小さなブレだけだった補正に加えて、体全体による大きなゆっくりとしたブレの補正も可能にした。

今後発売されるα100の後継機や上位機には、性能アップした手ブレ補正機構が搭載される可能性は高く、
ISレンズやVRレンズ以上のブレ補正になることは十分にありえる。

こうなったときにつらいのはレンズ補正派のユーザーで、
高いお金を払って購入した手元にある手ブレ補正レンズの性能は、
ボディが新しくなってもそのままということになる。

手ブレをボディ内で補正するカメラは、将来的に考えても有利だよ。
1年もすればCanonも手ブレ補正機を発表するだろうけどね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 02:07:18 ID:azr6IRbo0
ニコンもそうだけど、キヤノンは無理だろうね。手ブレ補正内蔵は。
何度考えてもISレンズの都合上無理だろうな。

シェアトップだから、しばらくはまだ売れるんじゃねえの?
1年もしたら手ブレ補正入れてないのはキヤノンだけになると思うけどね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 02:19:44 ID:6C0+GYPfO
>>158
変なAPS機で参入(てか先陣きって?)。
大失敗で、いったん撤退ってのを忘れてる。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 16:25:37 ID:VT2Ip/Of0
ホントに売れてないらしいね
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 16:34:09 ID:azr6IRbo0
まず広告代理店を変更すべきだ。
キムタクもどうかと思うが、今のKissのCMはカメラを舐めすぎ。
177X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/13(水) 16:35:18 ID:rH0g/X4o0
負け組必死だなw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 16:45:04 ID:k1DPlh4B0
KDNと併売状態では、店員もKDNを売りさばきたいし、
また売りやすい状況もある。

「KDNのほうが軽いですよ。」
「KDNのほうが電池の持ちがいいですよ。」
「800万画素もあれば十分ですよ。」
「ピクチャースタイルは使うの面倒ですよ。」
「KDNのほうがお安くなってますよ。」

KDXが売れるためにはKDNの在庫が邪魔となろう。
179X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/13(水) 16:47:32 ID:rH0g/X4o0
…在庫が ” 邪魔 ” になるのは売れないメーカーのほうだろうなー。

販売店が独自企画セールやればすぐに掃ける。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 16:56:26 ID:azr6IRbo0
福 袋 に 入 れ な さ い よ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 17:23:45 ID:oaiQPkZN0 BE:31884342-2BP(1)
KDXのゴミ取りは気休めにしかならない名ばかりの代物らしいぞ

>なんと、撮影から帰って、映像を確認してガッカリ・・・
ゴミが数箇所以上、確認できてしまう状態・・・風景など、被写界深度を深く取った映像は、全滅・・・(涙)

F8でそれなりに目立つ物だったので、決して小さいゴミではない様で、実際、撮像素子上で、肉眼で確認できました。
勿論、超音波のダストリダクションは、自動でしたから、数回、セルフクリーニングは行われていた筈・・

http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=39094&reno=no&oya=39094&mode=msgview
182X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/13(水) 17:26:45 ID:rH0g/X4o0
油豚だなw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:06:11 ID:386OCj2o0
>>176
木村のは、雰囲気出ている感じがする。
黒でまとめているでしょう?悪くない。

Kissのは完全におもちゃ扱いだな。
もう一般はターゲットにしていないと言う感じする。
カメラ欲しければ、30Dか5Dを買えということか。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:29:59 ID:3z1GOzW90
>>183
kissはここに出入するようなカメラヲタは相手にしていない。世間一般に
売れないとあんな販売台数は売れない。だからCMは「こどもがかわいい」
「綺麗な写真に撮って残したい」でいいんだよ。D80のキムタクの方が
俺には理解できない。ニコ爺がキムタク見てD80が欲しくなるのか?Nikon
というか、広告代理店は顧客層とキムタクのファン層を読み間違えてる
としか思えない。

まぁ、ハッキリ言えるのは、CanonはあのCMで過去にKissD,KissDNを大量に
販売し、他社はさっぱり売れてないという「事実」だな。今回は、さすがに
飽きられているという可能性もあるけどね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:38:06 ID:9nJi9vlk0
kissのCM最高にダサイだろw

あんなの誰が良いっていうんだよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:51:42 ID:3z1GOzW90
>>185
売れているという事実、結果が広告の全て。君のセンスは関係ないよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:54:15 ID:x+zIDbNW0
>>185
嫁さんうけはいいよ。結婚してると嫁さん納得させないと買えない。だだでさえなんで一眼?
コンデジで十分って感じだし。
Kissなら小さいしこれなら買っていいよって言うからしゃうがないんだよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 19:02:47 ID:VT2Ip/Of0
>>184
>だからCMは「こどもがかわいい」
>「綺麗な写真に撮って残したい」でいいんだよ
CMはそれでいいと思うけど、手ブレ補正ないからブレブレの写真しか残らないよ
189X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/13(水) 19:15:17 ID:rH0g/X4o0
>>188
>CMはそれでいいと思うけど、手ブレ補正ないからブレブレの写真しか残らないよ

それはISO1600が使い物にならないどっかのゴミデジだろw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 19:21:00 ID:9nJi9vlk0
あのCMがこんなに人気あるのに驚いたw

SO1600使って撮る時っていつだよwストロボも買えない貧乏人なのかよ
191X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/13(水) 19:22:01 ID:rH0g/X4o0
あれっ?

手ブレ補正でコンデジ画質のゴミデジで満足じゃなかったの?(笑)
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 19:26:33 ID:9nJi9vlk0
コンデジなんか欲しがっているお前にはαでいいんじゃないのか?
193X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/13(水) 19:27:29 ID:rH0g/X4o0
>>192←(笑)
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 19:28:26 ID:azr6IRbo0
αに失礼だろ?
195X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/13(水) 19:28:53 ID:rH0g/X4o0
コンデジに失礼だろw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 19:32:27 ID:9nJi9vlk0
>>193
お前はデジカメより自分の人生の事を考えた方がいいぞ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 19:32:49 ID:azr6IRbo0
自分で言ってるよ・・・気が狂ってる。
198X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/13(水) 19:33:06 ID:rH0g/X4o0
328 名前: ●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 18:40:46 ID:czeD2XI80
>>312
いや、全くの別人っしょ。
コイズは時々は面白いことを書いたけど、こっちのはつまらない。
てかコイズはD70sやらS1proやらも持ってたり。

331 名前: ●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I 投稿日: 2006/09/13(水) 18:42:08 ID:Zi8uIDBp0
ここの害吉は、カメラ持ってないって本当ですか?
使ったこともないのにゴタクたれてるの????

333 名前: ●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 18:43:47 ID:O+acpR090
R1もどっかからくすねてきたんだろ、どうせ。
ゴキブリの親に床下で育てられたらしいからなw

338 名前: ●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 18:46:59 ID:OubzJuqy0
NGにしているんで基地外がどんな感じで暴れているのかは分からないけど、
少なくともK10Dを買われてユーザーとしてこのスレに居つかれるよりはだいぶ
ましだと思う。荒らされている方が気分的にはまだ救われる。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 19:47:51 ID:9nJi9vlk0
EOS KISS(失笑)
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 19:55:04 ID:8vzOsIDI0
KOIZLESS
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 20:06:23 ID:3z1GOzW90
>>187
そうなんだよねw ウチもコンデジのAFの遅さに嫁が閉口してたんで「一眼は早い!」
って言ったら速攻KDNになったw

>>188
KDN使ってるけど、ブレブレの写真なんて少ないよ。それもほとんどが被写体ぶれ。
ガキが走り回るからね。明るい単焦点を使っても、室内じゃSSもそんなに稼げない
し。
202X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/13(水) 20:14:38 ID:rH0g/X4o0
…と、なると高感度時の画質がポイント。

手ブレ補正のコンデジ画質だとアウト(笑)
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 20:26:45 ID:9XuXv11U0
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:18:20 ID:IMdjlFAG0
>>201
あなたの文章は絶対に子供も居ないし結婚もしていないし、KDNも持っていない
典型的な2ちゃん厨、もしくはキャノネッツ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:32:52 ID:9XuXv11U0
一眼デジカメには確実に手ブレ補正がいるよ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:39:20 ID:+LeemTvo0
手ブレ補正はあれば便利って程度だろ
本来はSS上げるとかブレない様に工夫するのが一眼の醍醐味だ


と僻んでみる
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:50:34 ID:9XuXv11U0
>>206
>手ブレ補正はあれば便利って程度だろ
必須だよ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:53:51 ID:joD0qwBx0
必須だよ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:54:24 ID:BVWRveC1O
だから何度も言ってるだろう、キヤノンとニコンは今後も本体手ブレ補正は出さないって。
ソニーやペンタックスと考え方が違うらしく、補正はレンズ側が正しいと、
これからも補正付レンズを出していくらしい。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:59:24 ID:GgWE6RhZ0
キヤノンとニコンが相互に利することはない
肝の探りあいだが・・・
キヤノンが先にボディ手振れ補正を出すとニコンは致命傷になるので、
ニコンは内々に検討している
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:59:48 ID:BVWRveC1O
サードパーティがキヤノン ニコン用手ブレ補正付レンズを開発しない限り、
手ブレ補正付レンズは純正以外手は無く、欲しい奴は嫌でも買わされる事になる。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:03:07 ID:BVWRveC1O
>>210
それはないと思うぞ、あそこまでニコンはVRに力を入れていて、
今更本体手ブレ補正付は出す訳が無いだろう。
213201:2006/09/13(水) 22:05:18 ID:3z1GOzW90
>>204
キャノネッツって何?俺は結婚もしてるし子供も二人いるしKDNも持ってるよ。

で、何の用かね?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:07:43 ID:pMnU+jZz0
KDN使ってると手ブレかピンずれかがわからず悩みまくるよ、
被写体ブレはどこかにピンきてるから識別できるが、
室内でKDNは使いにくい、ていうかピンさえまともにくれば
まあまあのカメラなんだけど、KDXのピント精度がよくなってることを祈る
まあオレは二度とキャノンは買わないけどね
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:16:35 ID:GgWE6RhZ0
KDNもってるけど、
全体的に前もっていたオリの8080よりシャープ感に乏しいんだよなあ
まあ、キットレンズだからといわれればそれまでなんだけど
せっかく買い換えたのに、改善しないとなるとがっくしくる

おれは、来年夏ボ前あたりに買い換えようかなと思ってるけど、さて、
KDXは候補となっているか
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:43:44 ID:IMdjlFAG0
>>213
キヤノネッツなら分かるのかな?

別に用は無いよ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:47:29 ID:DQPsrWns0
>>212
ニコンはCCD駆動手ブレ補正なら開発済みでCoolpix S10に搭載されます。
218213:2006/09/13(水) 22:50:20 ID:3z1GOzW90
>>216
用が無いならアンカーつけんな、チンカス!氏ね!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:14:07 ID:9XuXv11U0
Kiss DXがこれだけ売れてない現実
キヤノネッツ必死だな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:22:56 ID:BAwGl2Bz0
>>215
オリンパス買えよ
AF遅いけど正確だから
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:23:34 ID:9XuXv11U0
キヤノンもゴミ取りは効果なし。
結局、キヤノンの得意のカタログスペックのみ。
http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=39094&mode=allread

電気を食うだけなら( ゚д゚)、ペッ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:23:37 ID:azr6IRbo0
他メーカーは撮像素子が簡単に調達できる様になってしまった。
だから同程度の価格でもニコンみたいに高級路線にシフトさせて
「ああ、やっぱりカメラメーカーは違うな」っていう感じに持っていかないと、
機能満載で勝負してくる他メーカーにはかなわないよ。デジタルなんだから。

ニコンはブレ補正が「現在は」できないからそういう作戦で時間稼ぎをしている。
キヤノンは画素数とレンズラインナップで勝負すれば大丈夫だと舐めてかかった。
しかし上を受け止める30Dは何も進化していなかったのが痛い。訴求が無い。

すべては「ボディ内蔵手ブレ補正」を舐めてかかったキヤノンの失敗。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:24:29 ID:9XuXv11U0
価格comユーザーレビューの点数を調べた。

KissDX : 3.8

買った人は、そのカメラをひいき目に見る傾向があるので、普通は4点以上を付ける。
平均4点以下のKissDXは、買ってがっかりする可能性が高いカメラだろうと思う。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:26:13 ID:3z1GOzW90
>>223
マルチしてるところを見ると、レビューで1点つけてたキチガイはお前だな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:26:33 ID:9XuXv11U0
他の一眼は4,0以上なんだよね
KissDXは,一眼レフ最低の3.8
http://kakaku.com/item/00500211032/
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:29:45 ID:3z1GOzW90
デザイン 1
画質 1
操作性 1
バッテリー 3
携帯性 3
機能性 3
液晶 1
ホールド感 1
満足度 1

こんなキチガイがKDXユーザーであるはずが無い。GKもいい加減にしとかないとな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:30:39 ID:gc/s+FNr0
他の一眼は4,0以上なんだよね
KissDXは,一眼レフ最低の3.8
http://kakaku.com/item/00500211032/


【答え】

30人の採点(クスクス)で一人の明らかなアンチが1点を付けているから(プギャー)
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:31:10 ID:gc/s+FNr0

<現実を見すかすシビアなユーザーの目>


【ボディー内手ぶれ補正機勢、壊滅か?  高感度高画質→高速シャッター&レンズ内手ぶれ補正メーカーが市場独占状態に!!】


1位 EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック)

2位 D80【ボディ】
 
3位 EOS KissデジタルX レンズキット

4位 D80 【AF-S DX18-70G レンズキット】

5位 EOS KissデジタルX ダブルズームキット

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/camera/1ref_dcamera.jsp
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:32:21 ID:9XuXv11U0
【買って後悔!KissDX、全一眼レフ中最低の評価!! 買って気づいた,手ブレ補正無いと悲惨】

ユーザーレビュー:他の一眼は4,0以上。KissDXは,一眼レフ最低の3.8
http://kakaku.com/item/00500211032/
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:35:12 ID:gc/s+FNr0

<α100の商業的失敗の理由とは?>


【ブレにくいだけの砂嵐のっぺり低画質〜ソニー α100】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz


231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:37:07 ID:azr6IRbo0
>>228
その手のランキングは、仕切値を面倒見てくれたメーカーを上位に置くんだよ。
もしくは売れると思って大量に仕入れてしまった商品とかね。
ショップの都合で変わってくるんだよ。

まあ、分かってて書いていると思うのだが・・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:43:35 ID:gc/s+FNr0

【ソニー大誤算 大暴落のα100〜あまりの低画質と酷いノイズにユーザーそっぽを向く】


http://www.computernews.com/

題名はα100の販売促進マンセー提灯記事だが少し下の
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ機種別販売台数シェア推移」〜8月14日まで
を見てみなされ。

α100の売り上げガタ落ち急降下、売れずに在庫の山を築いている。

やはりいくらユーザー釣りのカタログギミック付けても、
フルサイズも作れない、ISO400までしかまともに使えない
砂嵐のっぺり塗り絵画質ソニー製コンデジCCDではこんなものか・・・

ステッパーを製造し次期ウィンドウズ・ビスタの画質部門担当のキヤノンとは
格が違うか・・・orz


233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:44:06 ID:wLP5b6ee0
発売2ヶ月後のカメラと、新発売のカメラと比べられても。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:45:54 ID:9XuXv11U0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、
キヤノンだと、手ブレ補正のためにレンズ1本あたり5万円高くて画質が悪い。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:45:55 ID:gc/s+FNr0
>>233

8/14に発売1年近いKDNと5Dにすでに負けています。

>>232参照
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:48:23 ID:hoQxmgYn0
AFの時もレンズに一々モーター内蔵なんて・・・ry)って
他社がこぞってボディ内蔵モーターにした訳だが。

237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:48:43 ID:9XuXv11U0
デジタル一眼戦国時代へ、「α」が崩したキヤノン・ニコンの2強体制
http://bcnranking.jp/flash/09-00009669.html

http://images.bcnranking.jp/article/9669-08.gif
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:49:38 ID:gc/s+FNr0
>>237 リンクの続き

【ソニー大誤算 大暴落のα100〜あまりの低画質と酷いノイズにユーザーそっぽを向く】


http://www.computernews.com/

題名はα100の販売促進マンセー提灯記事だが少し下の
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ機種別販売台数シェア推移」〜8月14日まで
を見てみなされ。

α100の売り上げガタ落ち急降下、売れずに在庫の山を築いている。

やはりいくらユーザー釣りのカタログギミック付けても、
フルサイズも作れない、ISO400までしかまともに使えない
砂嵐のっぺり塗り絵画質ソニー製コンデジCCDではこんなものか・・・

ステッパーを製造し次期ウィンドウズ・ビスタの画質部門担当のキヤノンとは
格が違うか・・・orz
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:49:52 ID:9XuXv11U0
>>236
こんなに価格差なかったからね

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:51:02 ID:9XuXv11U0
>>238
ニセ記事でっちあげるほどキヤノネットは追い詰められてるのかw

デジタル一眼戦国時代へ、「α」が崩したキヤノン・ニコンの2強体制
http://bcnranking.jp/flash/09-00009669.html
http://images.bcnranking.jp/article/9669-08.gif
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:52:34 ID:gc/s+FNr0
>>240 リンク先の中ほどのグラフwww

【ソニー大誤算 大暴落のα100〜あまりの低画質と酷いノイズにユーザーそっぽを向く】


http://www.computernews.com/

題名はα100の販売促進マンセー提灯記事だが少し下の
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ機種別販売台数シェア推移」〜8月14日まで
を見てみなされ。

α100の売り上げガタ落ち急降下、売れずに在庫の山を築いている。

やはりいくらユーザー釣りのカタログギミック付けても、
フルサイズも作れない、ISO400までしかまともに使えない
砂嵐のっぺり塗り絵画質ソニー製コンデジCCDではこんなものか・・・

ステッパーを製造し次期ウィンドウズ・ビスタの画質部門担当のキヤノンとは
格が違うか・・・orz

239 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/13(
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:53:05 ID:gc/s+FNr0

<現実を見すかすシビアなユーザーの目>


【ボディー内手ぶれ補正機勢、壊滅か?  高感度高画質→高速シャッター&レンズ内手ぶれ補正メーカーが市場独占状態に!!】


1位 EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック)

2位 D80【ボディ】
 
3位 EOS KissデジタルX レンズキット

4位 D80 【AF-S DX18-70G レンズキット】

5位 EOS KissデジタルX ダブルズームキット

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/camera/1ref_dcamera.jsp
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:53:11 ID:azr6IRbo0
>>235
Webの世界に「広告・スポンサー・維持費・人件費」
というモノがあるかぎり、そんなランキングには何の意味もありません。

店で触ってみれば良いよ。
αもKissも悪くない。むしろいい感じなのはKissの方だ。こなれているしね。
でもαも健闘している。クイックレスポンスなのも好印象だ。

ただKissには、いやEOSには「手ブレ補正が付いていない」という事だ。

それだけのこと。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:56:44 ID:gc/s+FNr0


<体験談>

【αのボディー内手ぶれ補正に騙されてブレ写真連発! キヤノンの高感度高画質の高速シャッターでブレを解消。】
230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/09(土) 13:08:25 ID:G2heOYdY0

以前、αスィートディジタル買った。
αスレで詳しそうな人が「手ブレ補正付いてるとぶれないからイイ」って連呼してたからそれ信用して買ったのに…。
さっそく撮ってみたら子供の写真も猫の写真もぜんぶブレブレ。
スレにそれを正直に書き込んだら「工作員」呼ばわりされたり、「単に下手なだけ」と言われたり。
あまりのショックでαSDはオクに出しちゃいました。

あれから写真のこと勉強してKDNでぶれない写真が撮れるようになりました。
手ブレ補正もブレないための一つのアイテムだけど、本当はシャッター速度が一番大事なのね。

245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:58:16 ID:zATfkpbOO
敢えて釣られると
ISO800で砂嵐画質破綻の低レベルCCDのαとISO1600が実用域のキスDXではボディ単体で手ぶれ補正効果は同じ。
更にキヤノンのISレンズを使えば手ぶれ補正が数段上の効果になり神の領域。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:58:51 ID:azr6IRbo0
ゴミ問題のときはオリンパスを叩き、
手ブレ補正の時はα100とまだ見ぬK10Dを叩く


どうしようもねえな、キヤノンの工作員は。
EOSユーザーであることを恥じるよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:04:50 ID:d4ru+JB40
>>245
元々ノイズに強いのはCCD。
そのアドバンテージなんて風前の灯火だと思うぞ。

高ISOノイズ問題をソニーやサムスンなんかのCCDメーカーが
解消してしまったら、キヤノンどうするのよ?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:07:15 ID:x8pRvaEn0
>>247
解消してから書き込もうねw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:15:12 ID:d4ru+JB40
>>248
風前の灯火なのは事実(もう少し待てばわかるよ)
キヤノンがボディ内蔵手ブレ補正を付けていないのも事実

どうするのよ?、いらないの?、ボディ内蔵手ブレ補正。

ボディ内蔵が大人の都合で出来ないんだったら
全部のレンズにISを付けるべきだね、キヤノンは。

そうじゃなきゃ勝てないもの。
天下のキヤノンが付けられない機能があるんだぜ。恥だろ?それって。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:19:47 ID:FOxD456R0



キヤノネットがどんなに頑張っても手ぶれが付いてないのは隠せないよ。

251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:20:55 ID:x8pRvaEn0
>>249
手ぶれ補正しか勝ってる(と思ってる)所が無いから大変だね。別に
手ぶれ補正は否定しないけど、それがすべてかのような書き込みは
やめたほうがいいよ。頭悪さがバレるからね。そんなにボディ内蔵
手ぶれ補正が好きならこんなスレに来ないでαとかペンタスレに行けば?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:21:55 ID:d4ru+JB40
スレタイも読めないのか?????
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:23:47 ID:iIcM4DVa0
手ぶれ補正なんてレンズに付いてりゃいいじゃんw
何で本体内蔵にこだわるんだ?
まさかレンズが高くなるなんて乞食じみたことは言わないよな?www
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:24:18 ID:x8pRvaEn0
>>252
スレタイが間違っていることも理解できないのか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:26:02 ID:d4ru+JB40
だったら削除依頼でもしてこいよ(笑)
問題ないからスレが存続してるんだろ?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:26:23 ID:1/64j+OC0
>>248
お前こそアンチスレで、何を頑張っているんだよw
手ブレ補正が全てなんて、誰も言ってないぞ。
ただ、α100もK100Dも手ブレ補正が付いているから、
スタートダッシュだけかもしれないが、あれだけヒットしたんだよ。
大体、お前がいくら手ブレ補正が無いキヤノンを擁護したところで、
数年後、もしかすると数ヶ月後キヤノンは手ブレ補正付き本体発売するよ。
キヤノンってそういう節操がないメーカーじゃないか。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:26:31 ID:iIcM4DVa0
手ぶれ補正なんてレンズに付いてりゃいいじゃんw
何で本体内蔵にこだわるんだ?
まさかレンズが高くなるなんて乞食じみたことは言わないよな?www

258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:28:51 ID:d4ru+JB40
>>257
金持ちだったら自分でデジカメ使うなよ。
カメラマン連れて歩け。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:29:34 ID:iIcM4DVa0
会話になってねーぞ乞食www
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:30:33 ID:1/64j+OC0
こだわるも何も、「市場での競争力」ってだけの話なんだけど。
どうせ、キヤノンに本体手ブレ補正が付いたら、マンセーするくせにw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:31:10 ID:iIcM4DVa0
つまりヲマイは社会の負け組、低所得者ってことでつね?ケラケラ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:32:05 ID:DeWAOXDD0
手ブレ補正機能は付いてるが、画質劣化が酷くてISO感度を上げられないカメラより、
高感度でも画質劣化が少ないカメラの方が撮影の幅は広いんだよ。

これからデジカメは更に高感度+低ノイズ化して行くのは間違いない。
必然的に手ブレしないシャッター速度は容易に得られ、
センサーシフト、画素シフト式手ブレ補正機構などは過去の産物に成り下がるのだよ。

たった数年でな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:32:26 ID:iIcM4DVa0
「市場での競争力」だって!w
どちらが売れるか楽しみだなーwww
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:34:18 ID:1/64j+OC0
シェアだけが自慢だったのにね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:35:17 ID:d4ru+JB40
バカだなあ

レンズが高かったらお前の好きで好きで溜まらないキヤノンの売上げが下がるだろ?
どうしてそんなことも分からねえのかなあ。

俺はキヤノンを愛しているからこそ、こう書いているワケさ。
手ブレ補正がボディに内蔵されてないと時代遅れだよ、と。
大失敗して欲しくないから書いているワケさ。

っていうかさ、
金のある無しの話に持って行こうとするあたりセコイよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:40:34 ID:FOxD456R0



手ブレ補正いらないつうのは流石に無理あるだろうw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:47:38 ID:k8jd8kBc0
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:48:04 ID:DeWAOXDD0
来年の今頃には数メーカーよりISO 6400選択可能カメラが登場し、ISO 3200は当たり前になる。

その時、ンニーや3/4センサーを採用するデジカメはついて来れない。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:52:55 ID:k8jd8kBc0
>>268
>来年の今頃には数メーカーよりISO 6400選択可能カメラが登場し、ISO 3200は当たり前になる。
その時は,高いISレンズ買ったやつが馬鹿を見るだけだと思うが。

初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの
ブレずにキレイが当たり前の時代,Canon EOS KISSは手ぶれ補正なし!

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:53:08 ID:A7Ld40s30
Kiss DXの敵はソニーではなかった!!!

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040
(9/14午前1時時点:1位ニコンD80、2位キヤノンKissDX)

ボディ内手振れ補正の有無は関係ないようだねぇ…
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:57:34 ID:1/64j+OC0
>>270
それ、出すんだったら、α100発売当初のランキング出して、
「哀れ、キヤノンの落日」って言っていい事になるぞ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:57:46 ID:DeWAOXDD0
>>あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?

良かったな、被写体が動かないおかげでカメラ本体側補正機構のPRが出来るワケだ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:57:59 ID:FOxD456R0


関係ないソース持ってきて話しをそらすキ○ノネットw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:00:44 ID:A7Ld40s30
>>271
言っていいんだよ!
自分の都合のいいソースを持ってきて、自分の都合のよいことを書くのがテクニックというものだ!

なあ、273さん!!!
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:00:47 ID:k8jd8kBc0
今の時代,ピントと露出はカメラまかせでもOK
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの
ブレずにキレイが当たり前の時代,Canon EOS KISSは手ぶれ補正なし!
http://panasonic.jp/dc/burenai/index.html

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:07:46 ID:DeWAOXDD0
>>269
>その時は,高いISレンズ買ったやつが馬鹿を見るだけだと思うが。
何故かね?
被写体ブレが抑えられる他に、よりカメラブレも抑えられて良いじゃないか?

将来ボディを高感度な新モデルに買い換えても、さらに手持ちのIS、VRレンズの効果をプラス出来るんだ。
何もデメリットなど無い。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:09:11 ID:k8jd8kBc0
>>276
>将来ボディを高感度な新モデルに買い換えても、さらに手持ちのIS、VRレンズの効果をプラス出来るんだ。
>何もデメリットなど無い。
ボディ内補正はどんどん進歩してるけど、一度買ったISレンズは進歩無いよ。画質悪いし。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:11:25 ID:FOxD456R0
>>274クン

そんな事で手ブレ補正が付いてないのはごまかせないよw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:13:52 ID:A7Ld40s30
>>278
手振れ補正がついてないのを誤魔化す気はないよ? 付くいてないのはわかりきってるんだからw
付いてなくても売り上げには大した影響はないと言ってるんだよ???
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:15:45 ID:k8jd8kBc0
【買って後悔!KissDX、全一眼レフ中最低の評価!! 買って気づいた,手ブレ補正無いと悲惨】

ユーザーレビュー:他の一眼は4,0以上。KissDXは,一眼レフ最低の3.8
http://kakaku.com/item/00500211032/
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:16:41 ID:1/64j+OC0
中級機以上ならともかく、KissDを買うようなエントリーユーザーには、
本体内手ブレ補正は絶大なセールスポイントだろ。

エントリーユーザーにとっては、キヤノンとソニーはキャラが被るんだから、
今まで独り占め出来たこのクラスを、ソニーに食い込まれるのは、必然だな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:16:43 ID:DeWAOXDD0
>>277
カメラもレンズも新モデルは進化するのは当然だ。
一度購入した後にレンズが勝手に性能アップする訳無いだろ。

ISだから画質が悪いなんて事は無い。 君が知らんだけでしょ。 
カメラでメシ食う人にISレンズ使用者が多い事が証明してる。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:19:45 ID:k8jd8kBc0
>>282
>ISだから画質が悪いなんて事は無い。 君が知らんだけでしょ。 
>カメラでメシ食う人にISレンズ使用者が多い事が証明してる。
それは手ブレ補正が必須なことを証明してるの!!

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:20:36 ID:1/64j+OC0
>>282
だから、やっぱり「手ブレ補正機能」が、必需って白状しちゃってるじゃん。

>>手ブレ補正機能は付いてるが、画質劣化が酷くてISO感度を
>>上げられないカメラより、高感度でも画質劣化が少ないカメラの方が
>>撮影の幅は広いんだよ。
>>これからデジカメは更に高感度+低ノイズ化して行くのは間違いない。
>>必然的に手ブレしないシャッター速度は容易に得られ、
>>センサーシフト、画素シフト式手ブレ補正機構などは過去の産物に
>>成り下がるのだよ。

思いっきり矛盾してますがな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:22:02 ID:k+x57Op70
これから来るのはフジの天下ってことかい?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:22:45 ID:k8jd8kBc0
画質が劣り、5万円高くても手ブレ補正が欲しいってことだよね。


ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:25:36 ID:LH8j/yin0
なんか、運動会を前にPENTAXがバカ売れらしいな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:27:32 ID:5INCof6S0
ソニーは本社のPCからネット工作員のバイトを募集しています。



http://72.14.209.104/search?q=cache:rnLGcwRe8QUJ:www.lovediary.com/bbs.cgi%3Flog%3Djyuken+gatekeeper31&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=25

◇在宅STAFF追加募集のお知らせ!

E-mail メールを送る(〒)
名前 人事 年齢 秘密
性別 ♀ 職業 秘密
住所 秘密 投稿日 2005/1/18(火)13:13

1日30分自宅等のPCを使ってお仕事して頂けるSTAFFを限定募集します
(真面目に取り組んでくれる方のみ)平均日給6900円以上です。
興味のある方は会社概要と募集要項をメ-ルしますので、
PCのアドレスからメ-ルくださいますようよろしくお願い致します。
次回の募集は未定です。

[ gatekeeper31.Sony.CO.JP ] ←株式会社ソニーのIPアドレス
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:27:52 ID:d4ru+JB40
どっちでもイイんだよ。
レンズについていようが、ボディ内蔵だろうが。

ただ時代のトレンドとしては「ボディ内蔵」なだけで(笑)
キヤノンがそんなことでイイの?って話よ。

だって割高になるだろ?、売れなくなっちゃうじゃないか、EFレンズが。
ただでさえ価格設定でシグマに虐められてるのに。

俺なんか手ブレ補正がボディ側に付いたら、もうシグマ買わないと思うよ。
本当なら純正が一番だもの。安くて明るいからシグマ買うんじゃん。
もちろんシグマレンズの写りも良いけどさ。

ボディ内蔵なら、俺の持ってる50mm F1.4とか、85mm F1.8とか、
135mm F2Lとかが、いざとなったら「手ブレ補正」だぜ。
当然USMだし、AF性能だったら純正EFの方がシグマより上だもの。

要するにキヤノンは商売的にオイシイISレンズを売り続けたいだけなんだろ?

だったらボディ内蔵で3段、ISレンズでさらに3段、ISO6400実用で
カメラブレゼロを実現させれば良いだけ。とっとと開発しなさいよ。

それなら三脚無しキャンペーンとかやれるよ。きっと(笑)。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:52:46 ID:DeWAOXDD0
もちろん手ブレ補正機構は有効な機能だが、

ボディに手ブレ補正機構は有るが、画質劣化する為感度を上げられないカメラより、
高感度でも画質劣化しないカメラが優れている事を言いたいだけだ。
+手ブレ補正機能があれば言う事はない。
例えば、αと基本的に同一のセンサーを採用しながらも高感度での低ノイズを実現したD80の方が優れている。

『パパママ』カメラなら、内蔵フラッシュの届かない室内撮影、お遊戯会などは感度を上げるしかない。
外部フラッシュを持たず、F値の暗いレンズを持つ人がほとんどでしょ?
バスケやバレー等、室内スポーツ撮影・・手ブレ補正だけじゃ動きは止められない。
  感度を上げるか、高価なレンズを購入するしかない。

 その他にも言いたい事を上げればキリが無いが、結局銀塩をやってないメーカーはツメが甘い。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:56:59 ID:DeWAOXDD0
 レンズメーカーの製品が性能のワリに安いのは当たり前。

基本技術は一切開発せず、先発メーカーの開発を待っての応用、改良だからね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 02:06:22 ID:k8jd8kBc0
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 07:07:47 ID:/zLM1pvD0
KDX買ったら、「ISレンズで楽しむ My Photo Life]
という小冊子が付いてきた
手ぶれ補正の有効性を20ページ以上に説いたやつ

ISレンズはいいけど、kissクラス買う人には高すぎるって!
懐に余裕あっても、こんなにデカくて重くちゃ本体を小型化した意味が無い。
まともに考えればレンズ式に将来性はないと思う。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 07:18:32 ID:SVUpd7+n0
K10Dはキヤノンのエントリー機であるKDXより$100高いだけで、

・回転対応の4段分手ブレ補正
・eos1Dに匹敵する高級ファインダー
・eos1Dに匹敵する防塵防滴ボディ
・高画質1000万画素

秒8.5コマ以外なら、1D2NではなくK10Dで間に合っちゃうワケ。
これは去年に20万円でニコンのD200が登場した衝撃と同じです。

キヤノンはD200に対して具体的な対応せずに放置し、
11ヶ月後にK10DがD200の半額で投入されてしまった。

挽回出来るうちに手を打たない愚を犯す。
ユーザーはかわいそう。
295X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/14(木) 07:26:34 ID:ienHlIxo0
…何かカワイソウなヤツがいるなw

販路がブロックされた状態でどうやってシェア拡大するんだ(笑)
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 07:30:39 ID:SVUpd7+n0
相変わらず総会屋が吠えているな。

経団連会長の足を引っ張るなよ。
297X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/14(木) 07:33:06 ID:ienHlIxo0
…無名メーカーが何吼えてもムダだろうにw

取り寄せで買うバカがいるかどうかを考えると…(微笑)
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 07:57:05 ID:l/yT8xmM0
ヒント 嵐にレスするやつも嵐。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 08:13:08 ID:l/4pCx3O0
ホラホラっ、こっちこっち♪”ギャハ〜

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
EXCULTer's / ゴミケーン追悼スレ
http://machi.3ch.jp/test/read.cgi/fukuoka/1148370261/
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

ゴミ俊明w何ビビってんだよ(ゲラゲ〜ラ♪”
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 08:13:47 ID:gfU9TP1fO
>>295
販路がブロックって何の事?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 09:04:37 ID:A4EmBTEK0
αやK100Dが売れていると脳内で信じてるキチガイがいるな(ゲラゲラ
そりゃ、1日1台も売れないって事はないだろうが、KDXの売り上げと
比べるのも愚かなくらい売れてない。

302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 09:09:40 ID:JMYTybRD0
本人が削除依頼出した方がいいよ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131146886/391
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 09:12:19 ID:d4ru+JB40
ボディ内蔵手ブレ補正が付いていない・・・

ただそれだけのことで、KissDXが売れなくても良いのかよ!!

オリですら対策してきたのよ
http://stock-photo.blogspot.com/2006/09/olympus-e400-and-e1-update-with-live.html

ファインダーのサイズも、ノイズも劇的な改善だってさ。
頑張れよ、キヤノン!!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 09:13:41 ID:UPuH0clqO
>>300
ハエさんの書くことに意味なんてないよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 09:17:56 ID:FPc4a2uH0
自分の口に食い物を入れられないほど、手ぶれが酷い爺がいる
そんな爺でもまともな写真が撮れるのか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 09:21:44 ID:JMYTybRD0
本人が削除依頼出した方がいいよ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131146886/391
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 09:36:01 ID:d4ru+JB40
>>305
ヨイヨイの爺が撮れるかどうかが問題なのではなくて、
手ブレ補正がカメラの代金に含まれているかどうかが問題なのだ。

オリE-400の登場で、デジタル一眼レフのアンチシェイク機能は
キヤノンとニコン(とパナソニックw)だけが含まれていない。

1.(そもそも)搭載する気がまったく無かった
2.(今はまだ)搭載しなくても大丈夫だと考えた
3.(やっぱり)高いレンズを売る口実を手放せない
4.(実のところ)技術的に入れられるレベルにない
5.(本気で)レンズ側補正が最高だと信じて疑っていない

きっと、付いていない方が故障率は低いだろう。
だから良心的に搭載しなかったのだという考え方もできるだろうが、
起動時間&スリープ復帰時間短縮のために常に通電し続け、結果としてレンズ交換や
バッテリーグリップ使用時に「Err99」が頻発してしまうそんな仕様にしたのもキヤノンだ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 09:36:11 ID:A4EmBTEK0
SONY的にはぶれ防止には高感度による速いSSと機械的ぶれ防止構造の両方が必要。
これはSONYのHPに書かれている内容。で、アルファは機械的構造はあるが高感度は
実用にならない。αは駄目だとSONY自ら認めているんだよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 10:08:16 ID:FPc4a2uH0
爺ユーザーの多いニコンこそ高価なレンズ内手ぶれ防止ではなく
本体内手ぶれ防止機能を装備すべきだな

うちにも手ぶれ爺がいてウルサイ・・・
朝早くからカメラ持ってどこかへ行ってくれると助かる。
・・・アタマも少しぶれてるんでアレだが・・・
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 10:14:42 ID:d4ru+JB40
α100もK100DもE-400も実は関係ない。
業界トップのシェアを誇るキヤノンのデジタル一眼レフ

ここは、既に「世の中では付いていることが当たり前な手ブレ補正」なのに、
どうして内蔵されないのかということを論じる場であり、そのやりとりを通じて
キヤノン(やニコン)に考え方を改めてもらうためのスレである。

ニコンは最初から逃げた。お得意の高級化路線で「付いてなくても納得させてしまう」という
荒技と、キムタクを登用し指名買いを増やすことによる「機能不足隠し」を成功させた。
結果としてうまいこと、差別化と時間稼ぎを成し遂げたといえるだろう。

それに対してキヤノンはどうか。
相変わらずカメラと同名だという理由だけで、70年代ハードロックバンドのイメージを利用し、
カメラの紹介もろくにしていないCMを垂れ流している。楽しさをアピールしようとしているの
だろうが、雰囲気ばかりで残念ながら「内容がよく分からない」広告になってしまっている。
子供たちの鼻血も頂けない。

そもそもこんなCMにしてしまったことを「ジーン・シモンズ」に謝るべきである。

長澤まさみがEPSONがらみで使えないのであれば、沢尻エリカや、女性に人気のエビちゃんを!
いや、むしろ既にプリンタで起用している長谷川京子を使っても構わないので、
たとえば「彼氏が昼寝しているところをフラッシュなしで撮影する彼女」とかのCMにして

「女性でも簡単」「高感度に強くてブレない」

という商品の特長をアピールをすべきであり、それが「大失敗」にならない唯一の道である。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 10:22:01 ID:tYAuZbS10
キム兄に対抗できる、っていったら渡哲也くらいかなぁ。
日本興亜損保みたいな石原軍団Ver.キスデジCMキボンヌ。
「アルファ」「キス」「デジタル」みたいな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 10:24:33 ID:4k9q5JHN0
手振れ補正なんた、本体じゃなく、レンズについていればいいじゃねーか。
安物買ってるなよ。
313X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/14(木) 10:25:30 ID:ienHlIxo0
Kが付くキチガイが大攻勢(WWWWWWWWWWWWWWWWW
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 10:38:40 ID:d4ru+JB40
>>311
「アルファ」はマズイ、せめて「イオス」にせんか!
なぜ誰も突っ込まないのだ(笑)

>>312
確かにその通りかもしれん。
だがしかし、ここは安物でボリュームゾーンのKiss DXに関するスレである。

レンズ交換がデフォルトな一眼レフにおいて、手ブレ補正を回避するために、
毎回IS付きの高額なレンズを強要するのは、トップのシェアを誇るキヤノン
らしからぬ、ユーザーに背を向けた判断だと断ぜざるを得ない。

それにキヤノンAPS-Cで、広角から望遠までをカバーするISレンズが換算で
136mmまでしかリリースされてないのは非常に問題だ。不親切すぎる。
そして残念なことに女性が使うにはISレンズは重い。
315X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/14(木) 10:43:41 ID:ienHlIxo0
…年末商戦になれば分かるよ。

無名メーカーの悲哀が(笑)
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 11:03:21 ID:A4EmBTEK0
世間的にはついているのが当たり前と言う認識が既に間違えているんだよ。
一般人はそんな事知らんよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 11:06:53 ID:d4ru+JB40
店頭で

こちらは付いている
こちらは付いていない

となったら、付いている方が売れるのは証明されている。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 11:07:22 ID:A4EmBTEK0
>>317
おまえの脳内だけでな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 11:08:09 ID:d4ru+JB40
キヤノンが売れない方が良いのか???
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 13:41:50 ID:8bPtDajN0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較

α100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 手ブレ補正あり
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 サブディスプレイあり
 545 g
 撮影可能枚数750枚

EOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズ1本あたり5万円高
 手ブレ補正なし ※致命傷
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型
 サブディスプレイなし
 545 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重い
 撮影可能枚数500枚 ※持たない

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)のボッタクリ度
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 13:48:49 ID:3Re+uow30
K10Dに完全に凌駕されたな。
ご愁傷さまです。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 14:17:24 ID:HU+GQhia0
凌駕されたのはKDXじゃなくて、1D2N

KDXに$100足せば、秒3コマで手ブレ防止のついた1DN2が買えるからね。
フラッグシップ機を自慢して安物カメラを買わせるキヤノンの戦略が消滅の危機だよ。

キヤノンの矜持は今や1Ds2と5Dぐらい。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 14:17:58 ID:8bPtDajN0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較(他はほとんど同じ)

α100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 手ブレ補正あり
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 サブディスプレイあり
 545 g
 撮影可能枚数750枚

EOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズは1本あたり約5万円以上高い
 手ブレ補正なし ※致命傷
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型
 サブディスプレイなし ※不便
 545 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重い
 撮影可能枚数500枚 ※持たない

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)のボッタクリ度
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 15:01:31 ID:5UPiYkXw0
手ブレ補正はないわけじゃない
ISO感度は頻繁に変える

KDNのISO400でも不満な時があるのに
αのISO400みたら幻滅しないかい?
ここら辺は使ってみて初めて後悔すると思う
それから乗り換えると更にお金がかかるし
αの次の機種に期待してもやはり金食い虫

いいもの買ったほうがいいよ
キヤノンとニコンが支持されてるには理由があるわけです
失礼しますた^^/
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 15:04:37 ID:Ns0DOvoP0
KDNのISO400で不満な人がKDXの高感度に耐えられるワケも無い
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 16:04:02 ID:BrNG14S80
>>323
火災保険料は、考慮に入れなくてもいいのでしょうか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 17:15:17 ID:FPc4a2uH0
>>324
>いいもの買ったほうがいいよ

じゃあペンタのK10Dにする。
安ければソニーのα100だな。

キッスまで落としたくないし、ましてやニコンはな・・・
328X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/14(木) 18:25:40 ID:ienHlIxo0
…まあどう足掻いたところで当面の間KissDXの優位が揺らぐコトはなさそうだなw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 18:31:40 ID:iskEELyQ0
久しぶりにレス番飛んでるけど、ひょっとしてハエ男きた?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 19:57:03 ID:xPk3QDmt0
pentaxが漁夫の利をさらった作戦だとおもうね。

キャノンもニコンも完成された一丸デジなんてとっくにつくれたんだけど、それを出してしまったら
業界が終わってしまい、儲けどころがなくなるので小出し小出しにしたカメラしか出してこない。
ちょっと改良しては出し売れて、また改良して売る。そんなことを繰り返してる間に
pentazxが、とっとと完成したカメラを出してしまいましたとさ(ア

キャノンはファインダ改良したキスドンとボディテブレをいれりゃ完成してたの(ア
ニコンだってそう。

それをさんざんみな言ってた。わかってたの。その声をくみとってくれたのがpentax。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:03:11 ID:l/4pCx3O0


キヤノネットの巣窟
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:16:59 ID:wsOagmzD0
思わぬ、いや分かり切った販売不振だね。
手ブレ補正ないことを無視させるような広告をする作戦だったんだろうが、
利口な消費者は、店頭でそこを真っ先に質問してる。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:38:12 ID:/zLM1pvD0
ほとんど煽りばかりで辟易してるけど
実際のとこボディ内蔵式手ぶれ補正はこれから常識になると思う
ていうか、そうしないと売れなくなる
キヤノン、ニコンが何時の時点で採用するかが問題
遅くなるほどISレンズ買ったユーザーの怒りを買うと思うのだが・・

334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:44:11 ID:wsOagmzD0
ペンタックスが4絞り分の補正効果だね。
キヤノンはそれを超える5絞り分で来ると思う。
ISレンズ買っちゃった人は、高い金出して補正効果も弱いという、踏んだり蹴ったりだな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:54:54 ID:sjnAq8gPO
俺DXと同時にISレンズ買ったけど、別に怒りも
後悔もしないよ。それよりISレンズ入荷未定に
ヤキモキしてる
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:55:49 ID:wHdWiyj30
>>330
実写サンプル見てみないと、とてもそこまで言い切れんと思うが。
どうも1000万画素は地雷が多い気がするからな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 22:25:19 ID:mCBjFoDs0
>>334
D30の件もあることだし、ISレンズ集めたユーザーを簡単に裏切る可能性たっぷり
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 22:49:48 ID:wsOagmzD0
ISレンズは画質も劣るからなあ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 23:03:33 ID:ad4RR35k0
安いISレンズ(ニコンならVR)を何とか作ってキットレンズとして
一緒につけて売れば…ってそんな簡単な話でもないのかな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 23:54:44 ID:Yjk+qDF10
K10Dのスペックと価格は本当に凄いな
キヤノンのアドバンテージってフルサイズがある事しかなくなったよ
でもキヤノンの方が売れるんだよな
CMの力で消費者たぶらかしてさwww

341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:05:20 ID:/jejv6vW0
単純に手ブレ補正よりもSSを早くできるように高感度低ノイズを追求するのがデジタル一眼の本質なんだけどな。

だいたい内蔵手ブレ補正が入ってる一眼レフを買う購買層って、コンデジからの移行組みが多いよな。
コンデジでも静止画はそれなりに撮れるから、一眼への移行は動体撮影したい人が多いんじゃないかな。
子供の運動会とかサッカーの試合とかをとりたいなぁぐらいの考えで。

静止画は、一眼は綺麗だなぁで終わると思うけど、動体を撮影した時に、かなり凹む気がする。
運動会で子供の走りを撮るのに、景色がバッチリで真ん中の子供はブレブレの写真がいいのか。
子供はバッチリと写ってる写真がいいのか。
この秋の運動会が終わった時期に答えがでそうだ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:05:49 ID:9SgjHbdn0
>339
VR18-200 8万8千円
タムシグ 18-200 3万8千円

( ´Д⊂ヽウェェェン
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:15:03 ID:kMlZvlkcO
長文だらだら書きやがって何が答がでそうだだ!
このチンカス野郎www
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:19:23 ID:RaltEpqw0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   ( α  ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (  k )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズでボッタクリか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンひどいな
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:21:25 ID:jSCqt3L50
シャッター半押しから実際に補正が効きだすまで1秒から2秒もかかるVRやISで
運動会なんか撮れるもんかよ。
待ち時間0のASの圧勝だろうが。
346超平面:2006/09/15(金) 00:58:17 ID:FHSi3Qr50
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:06:35 ID:U8aT1etv0
現状、キヤノンを選ぶ理由は「5Dが欲しいから」ぐらいしか見当たらない。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:10:04 ID:kMlZvlkcO
買えもしないくせに何いってんだこの貧乏人!www
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:15:16 ID:x62tqKNp0
>>347
5Dが欲しいとは全く思わないんだが。
まだ30Dの方が良い。
どうせフルサイズ使うなら1Dsでしょ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:19:27 ID:kMlZvlkcO
>>345
望遠レンズもってる椰子の発言とは思えない。
恥ずかしくないか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:24:21 ID:tBHCodRM0
>>341
>子供の運動会とかサッカーの試合とかをとりたいなぁぐらいの考えで。
そういうときにも手ブレ補正必須なのさ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:25:05 ID:SQAYKnlY0
5Dは風景の描写はくっきりとしていいんだけれど、人物はいまいちだと思う。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/10/07/2442.html
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:30:34 ID:T9kAuY0H0
このスレでKiss]の悪口を書き込みしてるヤツの殆どはα信者、いや、糞ニー信者だろ。

相手にしない方がいい。  所詮少数派だ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:31:46 ID:tBHCodRM0
353みたいなヤシに限って、Kissに手ブレ補正がのると、予約して買うんですよw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:55:28 ID:T9kAuY0H0

【デジカメ】 - 【糞画質・低感度専用機】SONY α100 大失敗確定

相次ぐライバル出現でアッと言う間に薄れた魅力。
他社製古参メーカーレンズ使用可能でイメージアップするごまかし。
各サイトでの画質比較で露わになった馬脚、ダイナミックレンジの無さ、低解像度+高ノイズ
手ブレ低減機構標準装備しか自慢できない信者に支えられている。

αブランド継続と喜んだのもつかの間・・
SONYの一眼レフに対する対応、相談員の知識な無さは旧ミノルタファンも失望。

プロ機をやるつもりは無いとする上層部=おまえらはこれで十分だ。 αで遊んでろ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:58:23 ID:krrGGkwe0
カメラ初心者や、キット付属レンズだけで過ごす人を対象とするからこそ、
内蔵手振れ補正がいると思うけどね。ABSとか車の安全装備みたいな物でしょ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:13:15 ID:tBHCodRM0
こんなに売れないKissは初めて?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:13:49 ID:T9kAuY0H0
内蔵式手振れ補正機構自体がダメなんて言ってないよ。
もちろん有る方が便利でしょう。


Kiss]という特定の機種を攻撃する輩が、なぜキライなのかは知らんが、
こういうスレは目ざわりだと思った次第。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:20:36 ID:lpm30P/i0
俺kiss DX買ったけど、ボディ内手振れはあるにこした事はないね。
望遠はIS買ったけど、標準ズームで手持ちマクロ撮影の時とか
ボディ内手振れ補正が役に立ちそう。

まあそれが全てではないからK100は買わなかったけど
(フィルムの時からEOS使ってたので)
ただ、αは死んでも買わない。デジカメ板と価格に粘着してる
奴のおかげでαが大嫌いになった。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:20:48 ID:TRl4PotI0
>>357
初代KissDは全然売れていない。

発売当初 「Kiss」の名前で12万円かよ。そんなもの誰が買うか。
翌年   高性能のD70登場。毎月3億円の広告ぶち込むが、あえなく撃沈。

で、KissDNにバトンタッチ。これは売れに売れた。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:26:09 ID:tBHCodRM0
>>360
へえ
じゃあXは二度目の失敗か。原因はやっぱり手ブレ補正なしだろ。
次は入れてくるな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:33:13 ID:lpm30P/i0
売れてると思うが...
KDX
初動は良かったみたい。
ボディ単体が早くも品薄状態
(レンズキット用意しすぎ?)
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:35:25 ID:rRztcFpu0
あのヘタレな外観・・・泣けてくるぜ。

まさに大人のオモチャだな

364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:36:25 ID:4vMTFixB0
>>361
手ブレ補正が無いのは大きな問題じゃあない。
新製品の価値は、1年後まで「売れる」イメージが作れるかどうか。

来年11月のペンタK10Dのイメージ → コンスタントに売れている予想
来年9月のニコンD80のイメージ → かなり値を下げて販売中

来年8月のソニーα100のイメージ → 画質改良後継機が出てるな。
来年9月のキヤノンKDXのイメージ → どーするの?

将来性の無い機械を買う奴はいない。
KDXが最悪に感じるのは、来年のビジョンが持てないこと。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:37:43 ID:tBHCodRM0
>>364
>来年9月のキヤノンKDXのイメージ → どーするの?
3月頃には手ブレ補正内蔵にモデルチェンジしてるよ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:39:37 ID:x62tqKNp0
在庫が潤沢なのは出荷数が異常に多いんじゃね?
で、それなりに売れてるけど在庫がはけないって感じで。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:39:44 ID:4vMTFixB0
>>365
そう思わせちゃったら、今のKDXに手を出す奴は居ない。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:40:19 ID:x62tqKNp0
>>363
でかいカメラなんて全部大人の玩具だよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:42:37 ID:tBHCodRM0
>>366
>在庫が潤沢なのは出荷数が異常に多いんじゃね?
見てる人も少ないよ。まだD80の方が売れてる感じ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:47:36 ID:x62tqKNp0
全国のあらゆる店舗を視察してきたのか、そりゃすごいねw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:48:03 ID:rRztcFpu0
でかいカメラ・・・KDXは小さ過ぎると思うけど?
運動会撮るお母さん用カメラじゃん、はっきり言って。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 03:05:50 ID:EUQDvdKP0
>>371
同意。
十数年前に初代 Kiss が出た時からそうだよね。

私としては Kiss Digital が大きくて持ち易くて良いと思ったけど、
NとかXになってやっぱり小さくなってしまったのが残念。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 03:07:44 ID:tBHCodRM0
>>371
>運動会撮るお母さん用カメラじゃん、はっきり言って。
それなのに手ブレ補正なし
374sage:2006/09/15(金) 03:12:34 ID:Orvx7nIx0
>>372
形ちとしては、完成型だが、上位機種との差別化のために、「ブリッジカメラ」
と言われる、コンデジと一眼の中間の高倍率コンデジみたいな形になった
375X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/15(金) 04:12:36 ID:rL9/A/YB0
…PowerShotA640は想定範囲内だったが、G7は想定範囲外だったな。

A640と被る部分が多くてレンズも明るくないからA640のほうを選ぶんじゃないかな。

# そういえばサンプル画像も出さずに ” 画質改革 ” とか標榜してる変なメーカーがいるね。
# 生意気。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 04:18:29 ID:S7f6/Y900
>>375
お前さん10.5万なら即買いも視野って言ってなかったか?w
377X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/15(金) 04:25:23 ID:rL9/A/YB0
巣に帰れ>変態w
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 04:33:52 ID:S7f6/Y900
>>377
おいおい、俺は必ずしもアンチEXじゃねーぞw
隔離スレ以外でお前に反応すると周りが怒るからな。
ようやく購入検討するのかと思ってたから、豹変ぶりにガッカリしてやったんだよw
379X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/15(金) 04:38:41 ID:rL9/A/YB0
これが答えだw(失せろ変質者ww

376 名前: [ ] 投稿日:
378 名前: [ ] 投稿日:
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 08:35:41 ID:xfa6bxRF0
コンデジにのせるDIGIC-IIIもない。
DIGIC-IIIの評価はまだだが、キヤノンの力の抜き方は
はっきりしてるな。
381X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/15(金) 08:43:24 ID:rL9/A/YB0
コンデジラッシュの背景

1,000万画素新機種

Cybershot N2 vs PowerShotA640 vs PowerShotG7

高画質中堅機種の鍔迫り合い

IXY Digital 新機種が28mmスタートの広角に昇格!

これにソニーが本命R2を堂々と発表か
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 08:49:51 ID:FA4qnvtz0
福盛俊明本人が削除依頼出した方がいいよ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131146886/391
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 10:42:21 ID:RaltEpqw0
デジカメ所有暦:PowerShot S2 IS、SANYO Xacti DSC-J4、Cyber-shotDSCU10、IXY DIGITAL 30a (失笑)
384X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/15(金) 10:55:05 ID:rL9/A/YB0
何か気に障ったか?(笑)
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 12:42:31 ID:LW7VQsDAO
やっと、ハエさんのコピペが始まりましたよ。
ハエさん昨日は元気なかったからねえ。
ハエさん、今日は頑張ってハエらしく、コピペコピペ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 12:50:20 ID:qcWgUedH0
俊明w
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 13:06:48 ID:iwWllSQb0
K10Dの登場…。そりゃ発売直後から投売りされるわな。
KDXははっきり言って子供のおもちゃにもならない糞カメラ。

間違えて買っちゃった人は、売れるうちに売ったほうがいい。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 13:25:20 ID:tBHCodRM0
手ブレ補正さえつけておけば
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 13:47:11 ID:LW7VQsDAO
手ブレ補正はおさえつけておけば
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 14:03:57 ID:WLNKIVxO0
>>384 福盛俊明本人が削除依頼出した方がいいよ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131146886/391
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 21:33:55 ID:tBHCodRM0
なんでこんなに売れてないんだ?
やっぱり手ブレ補正ないからか
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 21:36:46 ID:1Vh8W3W20
KDX自体はそんなに悪いカメラだとは思わないけど、キットレンズが駄目過ぎて
全然1000万画素分は解像できてないみたいだな。
キットで買う人がほとんどだと思うのでレンズの所為で糞カメラのレッテル貼られる危険はあるね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 21:42:20 ID:o1DxYtTw0
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 21:49:21 ID:IQf5KeRT0
売れてるだろうけど、KissNの様に、
「圧倒的に1年以上に渡って」では無いだろうな。
キヤノンはそれでは不服なんだろ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 21:57:21 ID:jrv9LggK0
>>393

手振れ補正内蔵カメラが入ってないじゃんwww

>キットで買う人がほとんどだと思うので
はぁ?w
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 22:18:05 ID:iwWllSQb0
>>393
マジレスすると発売初週で1番にならなかったらそれこそヤバイ。

397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 22:20:47 ID:jrv9LggK0
ヤバくなかったってことだなw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 22:48:08 ID:4wInrecZ0
>>
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 22:52:24 ID:4wInrecZ0
>>392

キットレンズは予想に反してかなり写りが良いそうです。


http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
【DXの標準ズーム】 キヤノン・EOS Kiss DX + EF-S 18〜55mmF3.5〜5.6 II

EF-S 18〜55mmレンズは、Kiss DXのキット販売される標準ズーム。

そこで、あらためてKiss DXと18〜55mmをじっくりと撮影をしてみたんだけれど、少しハイコントラスト気味の描写であるが、

いやあこれが予想を裏切ってよく写るのだ。

EF-S 17〜85mmF4〜5.6 ISと比較撮影してみたら、まったく遜色のない写り、どころか条件によってはそれ以上なのだ

二代目のKiss DNは (ぼくには) もうひとつノリの悪いカメラだった。

ところが、この三代目Kiss DXは、なぜなんだろうか理由がいまだによくわからないのだけれど、二代目とは大違いで、使っていてじつに愉しい。

操作性が (格段に) 良くなっていることAFの測距性能が(素晴らしく)良くなっていること液晶モニターの視認性も向上していることなんかが使っていて気分を良くさせてくれているのかなあ。


| 2006-09-07 07:07:33

400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 22:55:06 ID:dOwT5Jmp0
test
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:11:40 ID:weR7yNk70
何故DIGIC IIIを入れなかったんだろうねぇ〜
タイミング的には入れられたと思うんだけど…
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:27:01 ID:w9i3/pIy0
なんでCMの最後にゴジラが出てきて、餓鬼と一緒にエクトプラズム吐いてんの?

ゴジラとCANONってどういうつながり?
もう意味わかんない!って美紀も言ってた。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:28:18 ID:kMlZvlkcO
ここが本スレでおk?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:34:34 ID:jrv9LggK0
CMに意味を求めるアフォって実在するんだなw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:40:00 ID:BMR1avGw0
>>402
あれってエクトプラズムだったのか。なら汚染の心配、被爆はないか。
てっきり、、、、canonのことだから、、、w
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:44:01 ID:gkWOvrcZO
>>402
禿しく誤字ら違い
あれはヘビメタバンドのKISSの扮装のガキどもが日本にやってきて、
最後に国民統合の象徴である五時らに会って、エクトプラズマ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:36:49 ID:2vVb6Vr20
アンチが阿呆みたいに騒いでいるという事実がCMの成功を裏付けてるな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:41:02 ID:mriUl0dd0
そういえば、自らの国家や民族に固執する
右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
409超平面デジック3:2006/09/16(土) 00:42:33 ID:ax/PHkmd0
超平面・デジック3!
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:57:44 ID:jZqMMM7AO
>>407
あのCMで購買意欲がわいたのか、街頭アンケートしてもらいたいね。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:59:30 ID:znQnrtuf0
>>408
若者なら、みぎ、ひだり、ゆれて偏ってもしょうがない気も。
とはいえ、暴力はいかん、暴力はw 親父狩り反対!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:16:28 ID:lD/uTevu0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較(他はほとんど同じ)

α100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 手ブレ補正あり
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 サブディスプレイあり
 545 g
 撮影可能枚数750枚

EOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズは1本あたり約5万円以上高い
 手ブレ補正なし ※致命傷
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型
 サブディスプレイなし ※不便
 545 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重い
 撮影可能枚数500枚 ※持たない

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)のボッタクリ度
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:20:01 ID:2vVb6Vr20
>>410
アリコのCMと同じ。アンチも含めて印象付けたCMの勝ち。そういえばD80はまだしも
α100のTVCMって見たこと無いや。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:37:24 ID:lD/uTevu0
キヤノン、手ブレ補正付きマニュアルコンパクト「PowerShot G7」
〜「DIGIC III」搭載、顔認識やISO1600撮影に対応
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/09/15/4617.html

キヤノンもわかってるんじゃん。時代は手ブレ補正付き
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:40:12 ID:2vVb6Vr20
>>414
気は確かですか?キャノンはずっと前から手ぶれ補正やってますよ。
G7もIS、一眼のレンズもIS。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:53:52 ID:lD/uTevu0
>>415
その反応はズレてるぞ。

そうだね。ISレンズというのもあるね。

ブレ補正が搭載されたISレンズ(ごくわずか)のボッタクリ度
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:59:36 ID:2vVb6Vr20
>>416
ずれてるのはお前の脳味噌。素直に誤りを認めたら?

それにな、CanonのISレンズが安価とは言わないが、素の70-200mm F2.8が
27万以上もするソニーよりは良心的だろう(藁
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:01:31 ID:lD/uTevu0
どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
α100は、手ぶれ補正機構ASをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
ASの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれをも補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、
αの回答です。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:13:07 ID:2vVb6Vr20
>>418
手ぶれしなくても肝心の画像がダメダメジャン→α=ノイズマシーン(失笑)
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:13:32 ID:JLAz6GLz0
一眼レフはシステム全体が充実していないと、でかくて重いコンデジと成り果てる。

ソニーの一眼レフデジカメが好例だね。高感度でノイズまみれ、低感度でしか使えないから手振れ補正(対処的解決法)
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:24:00 ID:UdHkbKdm0
>>408
何の脈絡も無く右の左の言い出す奴も増えたねw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:30:34 ID:SR5Uo/oB0
αの回答ですでも、なんでもいいんだけどさ。
CCDとかCMOS、いわゆるセンサーって、光源が垂直に当たらないとキチッと映像化できないよね。
イメージサークル内とはいえ、センサーを稼動させて補正させると光源がぶれねーか?
レンズって特性上、どうしても中心より周辺は光量がおちる。これはどう作っても特性だからしょうがない。
本来ならセンサーの小さいαとかは、中心光源をそのままセンサーに受けることができるのに、
センサーを移動させたら光源を受ける場所が変化して、光量を大目に受ける場所と少なめに受ける場所が
混在しちゃっておかしくならねーか?
それともそんな正確な画像を作るよりも、画像処理だけして露出あわせしちゃうのか?

レンズ内補正なら光源を屈折させているだけなんで、それはないんだが・・・。

その辺αを優れてるって書いてる人に説明してほしいんだが。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:34:29 ID:SR5Uo/oB0
わりーわりー。
光源じゃなくて光軸だな。
源はぶれないよな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:41:43 ID:FkuugLLv0
>>413
そのKDXのCMに印象づけられて店に行った客を店頭でかっさらうペンタは超勝ち組でしょうかw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 03:12:53 ID:Cg9qW2dH0

【α100の商業的失敗の原因を探る】 〜使い物にならない手ブレ補正機能〜


230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/09(土) 13:08:25 ID:G2heOYdY0
以前、αSD買った。
αスレで詳しそうな人が「手ブレ補正付いてるとぶれないからイイ」って連呼してたからそれ信用して買ったのに…。
さっそく撮ってみたら子供の写真も猫の写真もぜんぶブレブレ。
スレにそれを正直に書き込んだら「工作員」呼ばわりされたり、「単に下手なだけ」と言われたり。
あまりのショックでαSDはオクに出しちゃいました。

あれから写真のこと勉強してKDNでぶれない写真が撮れるようになりました。
手ブレ補正もブレないための一つのアイテムだけど、本当はシャッター速度が一番大事なのね。
あれから、αをマンセーする人は信用できません。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 03:13:24 ID:Cg9qW2dH0
【α100の商業的失敗の原因を探る】 〜手ぶれ補正では救えない砂嵐のっぺり低画質

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 03:14:41 ID:Cg9qW2dH0
【α100の商業的失敗の原因を探る】 〜発売後すぐに影も形もなくなってしまったα100〜

デジタル一眼レフカメラ ランキング

1位 EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック)
2位 D80【ボディ】
3位 EOS KissデジタルX レンズキット
4位 D80
5位 EOS KissデジタルX ダブルズームキット

ビックカメラ http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/camera/1ref_dcamera.jsp

デジカメランキング

1位 CANON EOS Kiss デジタル X ボディ \74,950

2位 FUJIFILM FinePix F30 \31,580

3位 CANON IXY DIGITAL 800 IS \31,079

4位 D80(NIKON) \98,590
5位 LUMIX DMC-FX01(PANASONIC) \28,500
6位 LUMIX DMC-FX07(PANASONIC) \33,600
7位 PENTAX K100D ボディ(PENTAX) \62,000
8位 EOS 30D ボディ(CANON) \130,000
9位 LUMIX DMC-FZ50(PANASONIC) \58,200
10位 D200(NIKON) \153,300

デジカメ 【価格.com】 http://kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 04:50:32 ID:lD/uTevu0
>>422
>CCDとかCMOS、いわゆるセンサーって、光源が垂直に当たらないとキチッと映像化できないよね。
>イメージサークル内とはいえ、センサーを稼動させて補正させると光源がぶれねーか?
ぶれないだろ。
それよりレンズを動かすと光軸がぶれるんだが。だから、レンズ内補正は画質が劣る。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 07:35:10 ID:aTWguIc80
>>422
光源が垂直に当たる?
文系の人が無理して技術の話をしてもダメだねw
>>428
あんたも文系ですな
補正光学系のレンズを動かして撮像面への画を安定させてるんだろw

バカばっか
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 09:46:41 ID:W5k6jZvq0
>>429
うん?光学名称とか使えば理系ってことなのか?
それは初めて知った。カルチャーショックだ。
ま、いい。たぶん自称理系のあなた。
>>422で俺が書いたことの意味はわかるよな。
センサーシフト式のデジ一眼って補正が入れば周辺光束がセンサーの中央部付近にきたり、
中心光束がセンサー周辺付近にきたりで画像の四つの隅の画質がバラバラになることは
絶対に起こることなんだけど、(コサイン4乗則、物理学的に避けられない)
それを踏まえて実際にどうやって画像を作ってるんだ?
他人にバカっていえるぐらいなんだから、教えてください。
参考論文とかあればそれでもいいよ。

431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 09:55:33 ID:lD/uTevu0
なんにしても、KissXには手ブレ補正はありませんからw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 10:08:38 ID:UdHkbKdm0
シフトレンズとかと同じような(同じではない)事をブレに合わせてほんのちょっとだけしてるだけで、
補正することを前提に設計されているから問題なし。
それに入射角の問題が出るほど大きくは補正しないし、そもそも一眼レフ用のレンズって構造上
バックフォーカスが長いから、レンジファインダの広角みたいな極端な入射角ってありえない。
って事で、気にするほどの影響は無いよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 10:17:50 ID:BRH+pEZNO
〉431
敢えて釣られると
ISO800で砂嵐画質破綻の低レベルCCDのαとISO1600が実用域のキスDXではボディ単体で手ぶれ補正効果は同じ。
更にキヤノンのISレンズを使えば手ぶれ補正が数段上の効果になり神の領域。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 10:26:26 ID:lD/uTevu0
今の時代,ピントと露出はカメラまかせでもOK
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの
ブレずにキレイが当たり前の時代,Canon EOS KISSは手ぶれ補正なし!
http://panasonic.jp/dc/burenai/index.html

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 10:26:45 ID:UdHkbKdm0
何にしても、俺等みたいに2chでだべってるような奴よりはるかに優秀な人たちが期間と費用をかけて
研究開発したものなんだから、俺等で想像できるような問題はちゃんと考慮されてるだろw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 10:49:21 ID:mHxjtszd0
しかし、DiGiCIIIが開発済みな今の時期に
なんでDiGiCIIで登場なのかと・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 11:10:47 ID:lD/uTevu0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、
キヤノンだと、手ブレ補正のためにレンズ1本あたり5万円高くて画質が悪い。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 11:21:39 ID:lD/uTevu0
全てのレンズで手ブレ補正が効くα100と手ブレ補正なしKissXの比較(他はほとんど同じ)

α100 DSLR-A100 ボディ
 ¥82,740
 手ブレ補正あり
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 サブディスプレイあり
 545 g
 撮影可能枚数750枚

EOS Kiss デジタル X ボディ
 ¥77,588 ※手ブレ補正レンズは1本あたり約5万円以上高い
 手ブレ補正なし ※致命傷
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型
 サブディスプレイなし ※不便
 545 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重い
 撮影可能枚数500枚 ※持たない

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)のボッタクリ度
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
439X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/16(土) 11:25:31 ID:6GEuhAyZ0
で、改革は進んだか?w
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 11:33:12 ID:5EINLzmr0
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 11:39:11 ID:lD/uTevu0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズでボッタクリか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンひどいな
442X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/16(土) 11:47:03 ID:6GEuhAyZ0
で、高感度時の画質は?w
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 11:48:09 ID:W5k6jZvq0
>>432
そういう意味ではバックフォーカスが長い一眼レフだと、センサーシフト式の補正は有用だね。
もちろんフルサイズだとイメージサークルの問題があるが、APS−Cだとイメージサークルに余裕があるから成り立つな。
でも理論的には多少の隅の画質がバラバラになるわけだ。
もちろん六切り(A4)サイズぐらいではわからないぐらいのレベルなんだろうけど。

>>435
もちろんその通りなんだけど、量産の工業製品て妥協の産物でもあるんで、どのあたりに妥協点があるのかなってね。
ま、興味でしかないけど。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 11:48:31 ID:ZCOwpc/T0
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:07:01 ID:R4WMwc4b0
>>443
レンズシフト式も補正方向によって(ものすごく厳密に言えば)隅の画質にバラつきがでてるわけだが。
理論的には。
もちろんCCDシフト方式と同じで、
肉眼で確認できるレベルのものじゃないけど。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:10:02 ID:lD/uTevu0
今の時代,ピントと露出はカメラまかせでもOK
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの
ブレずにキレイが当たり前の時代,Canon EOS KISSは手ぶれ補正なし!
http://panasonic.jp/dc/burenai/index.html

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
447X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/16(土) 12:10:27 ID:6GEuhAyZ0
単純に…ISO感度上げても画質が落ちなかったらそれでいいんじゃないの。

その発想がKissDX。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:10:42 ID:ymHchd4o0
>>427
販売店のランキングは、本当に売れてるランキングじゃない、って
みんな知ってることじゃないの? 販売店がお客に注目してもらいたい
(リベートが大きいetc.)ランキングなのは常識だと思うのだけど。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:13:09 ID:lD/uTevu0
どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
α100は、手ぶれ補正機構SRをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
ASの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれをも補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、αの回答です。
450X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/16(土) 12:13:54 ID:6GEuhAyZ0
>>448
で、それを裏付けるものは?w
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:16:19 ID:5lG39BVz0


福盛、近所でも有名人だお^^
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:37:13 ID:F65WWnjS0
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:45:55 ID:f6A1z/gjO
DVDの店頭ランキングとかアヤシイもんね
なんでこれ一位?みたいなの結構見る
在庫潤沢だし
454X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/16(土) 12:46:44 ID:6GEuhAyZ0
在庫すらないどっかのry(ヲヲww
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:54:04 ID:8qgM9ad50
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) 買う金も無い奴が言う台詞じゃないよな
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)おいおい、かまうなって∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) ただのかまって君だろ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:56:42 ID:lD/uTevu0
どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
α100は、手ぶれ補正機構ASをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
ASの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれをも補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、αの回答です。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
457X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/16(土) 12:58:30 ID:6GEuhAyZ0
手ブレ補正でノイズ画をブレさせるテクニックw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:03:23 ID:LBi5Twg60
なんでKDXはDIGICVじゃないの?新しいの使えよな。
459X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/16(土) 13:04:53 ID:6GEuhAyZ0
新しいのは5Dの後継からだろ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:08:13 ID:mHxjtszd0
DiGiCIIIの進化点
・顔認識AF
・ノイズリダクション   ・・・・コンデジ向けだナ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:09:49 ID:LBi5Twg60
>>459
昨日発表されたCanonの、
Powershot G7
IXY DIGITAL 1000
IXY DIGITAL 900IS
IXY DIGITAL L4
にはDIGICV搭載なのに、1週間前に発売したKDXは…。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:10:18 ID:lD/uTevu0
どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
α100は、手ぶれ補正機構ASをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
ASの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれをも補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、αの回答です。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
463X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/16(土) 13:10:47 ID:6GEuhAyZ0
…それも議論のネタになるよなw

いいメーカーだよ、キヤノンは。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:15:17 ID:lD/uTevu0
>>461
>昨日発表されたCanonの、
>Powershot G7
>IXY DIGITAL 900IS
にはDIGIC?。搭載で手ブレ補正も付いているのに、1週間前に発売したKDXは…。

手ブレ補正が付いてない
手ブレ補正付きで8000円アップのKDX ISを出すのかな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:16:13 ID:FlC19JC2O
ハエさんが飛び回ってるねえ。
ハエさんらしいレスだねえ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:17:27 ID:LBi5Twg60
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:20:21 ID:3I4I/RKS0
下手糞と上手な人の間には、シャッター速度2〜3段の開きがあるのは確か。

上手な人が手ブレ機能で限界を上げるのはとてもいいだろう。

下手糞が手ブレ機能に頼っていると、いつまで経っても、上手な人の手ブレなし
に及ばないだろう。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:23:08 ID:lD/uTevu0
手ブレインジケーターと警告表示で練習しろ>>467

ファインダー内に手ブレの大きさを5段階でインジケーター表示。
ブレの度合いがリアルタイムでわかります。インジケーターの点灯レベルが低下
してからシャッターボタンを押すと、手ブレを抑えた写真を撮影できます。また、
シャッタースピードや焦点距離から判断して手ブレ写真になる可能性が高いとき、
手ブレ警告表示が点灯して知らせます。

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat01.html#feat01_01
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:39:07 ID:bjjO28T20
470467:2006/09/16(土) 13:41:13 ID:3I4I/RKS0
おれ 1/換算焦点距離 の倍でも手ブレ抑えられるがな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:48:11 ID:U+kOUO1U0


【α100の商業的失敗の原因を探る】 〜使い物にならない手ブレ補正機能〜


230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/09(土) 13:08:25 ID:G2heOYdY0
以前、αSD買った。
αスレで詳しそうな人が「手ブレ補正付いてるとぶれないからイイ」って連呼してたからそれ信用して買ったのに…。
さっそく撮ってみたら子供の写真も猫の写真もぜんぶブレブレ。
スレにそれを正直に書き込んだら「工作員」呼ばわりされたり、「単に下手なだけ」と言われたり。
あまりのショックでαSDはオクに出しちゃいました。

あれから写真のこと勉強してKDNでぶれない写真が撮れるようになりました。
手ブレ補正もブレないための一つのアイテムだけど、本当はシャッター速度が一番大事なのね。
あれから、αをマンセーする人は信用できません。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:48:41 ID:U+kOUO1U0
【α100の商業的失敗の原因を探る】 〜手ぶれ補正では救えない砂嵐のっぺり低画質

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:50:13 ID:U+kOUO1U0
【α100の商業的失敗の原因を探る】 〜発売後すぐに影も形もなくなってしまったα100〜

デジタル一眼レフカメラ ランキング

1位 EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック)
2位 D80【ボディ】
3位 EOS KissデジタルX レンズキット
4位 D80
5位 EOS KissデジタルX ダブルズームキット

ビックカメラ http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/camera/1ref_dcamera.jsp

デジカメランキング

1位 CANON EOS Kiss デジタル X ボディ \74,950

2位 FUJIFILM FinePix F30 \31,580

3位 CANON IXY DIGITAL 800 IS \31,079

4位 D80(NIKON) \98,590
5位 LUMIX DMC-FX01(PANASONIC) \28,500
6位 LUMIX DMC-FX07(PANASONIC) \33,600
7位 PENTAX K100D ボディ(PENTAX) \62,000
8位 EOS 30D ボディ(CANON) \130,000
9位 LUMIX DMC-FZ50(PANASONIC) \58,200
10位 D200(NIKON) \153,300

デジカメ 【価格.com】 http://kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 14:11:37 ID:lD/uTevu0
今の時代,ピントと露出はカメラまかせでもOK
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの
http://panasonic.jp/dc/burenai/index.html

ブレずにキレイが当たり前の時代,Canon EOS KISSは手ぶれ補正なし!

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 14:15:16 ID:B/UaY2AM0
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 16:17:47 ID:+dfS8zyw0
どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
K10Dは、手ぶれ補正機構SRをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
SRの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれをも補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、K10Dの回答です。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?

http://uploader.fam.cx/data/21167.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21166.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21175.jpg
http://dcita.dynalias.net/pic/5543.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21176.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21178.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21179.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21180.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21181.jpg
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:28:31 ID:lD/uTevu0
イマドキ手ブレ補正ない入門機を買うやつの気が知れない
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:29:51 ID:cSVWbGhT0
>>1>>477がバカだと判った
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:33:51 ID:mriUl0dd0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズでボッタクリか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンひどいな
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:37:08 ID:lD/uTevu0
手ブレ補正があって困る人なんているのかね?キヤノネット以外に。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:41:45 ID:oiSPQ/Ac0
【α100の商業的失敗の原因を探る】 〜市場は手ぶれ補正を重視していなかった・・・orz

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:43:20 ID:oiSPQ/Ac0
結果が全てなんだよなw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:07:14 ID:cSVWbGhT0
>>482
そうだな。撮れた写真の品質がよくなければ無意味だ。
ということで、αが真っ先に撃沈されるわけだ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:10:38 ID:lD/uTevu0
どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
α100は、手ぶれ補正機構ASをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
ASの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれをも補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、αの回答です。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:37:48 ID:dz1FOmg90

 おこちゃまカメラのスレがたくさんあって大変www

  
  KDXがKDNに画質で劣っているように見えるのはどうして??www無理に解像度増やそうと
  
  したら荒が目立ってソフト目な画質にしたからですか??www


 CG処理の限界を超えてしまったようだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



    
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:40:56 ID:oiSPQ/Ac0
どれほど手ぶれを補正してもノイズまみれでは本来の描写性能が発揮できません。

487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:43:47 ID:oiSPQ/Ac0
つまりどんなに頑張っても良い画像を得られる可能性が無いデジカメ、それがα100なのでつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:47:33 ID:dz1FOmg90

 >>487

CMOS遣ってる時点でCG処理は必須なので、CMOS機は全部ダメ、まで読んだwww

489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:49:06 ID:oiSPQ/Ac0
>>488

ヲマイが無知だってことが分かったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:54:31 ID:dz1FOmg90
>>489

 CMOS機がCG画質なのはどうして??www

キャノン製品でもCG処理したら怒られるスキャナーなんかはちゃんと高価なCCD使ってるのに・・・www

491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:56:28 ID:Kh9bN8ZWO
こんなもんガキ用だろ!!!
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:59:50 ID:+dfS8zyw0
結局、ソニー製CCDって辞典でα、D80、K10Dはどんぐりの中のムジナ、ということがはっきりとしたな。
観音CCDから後光が刺す、ってキム兄もいってたよ!!
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:08:27 ID:dz1FOmg90

 KDX系では、このスレが一番楽しいね!www

 >>1 の中の使徒、乙彼〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:18:56 ID:lD/uTevu0
手ブレ補正が付いていて困る人っているの?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:24:58 ID:Q355aL6B0
>>494
プロは画質が落ちるので嫌がる。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:25:01 ID:kAwGYtXO0
KDXさわってきたけど、商品として訴えるものがなかったな
でも、キヤノンだから売れるんだろう
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:26:42 ID:dz1FOmg90
>>494

ボディ内が流行して一番迷惑してるのは、キャノンの中の使徒じゃない??www

 偽装請負なんてやってるヒマあったら、内蔵手ぶれ補正研究しとけばよかったのに・・・www


498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:28:12 ID:dz1FOmg90

 >>496

 貧乏なCGマニアには絶大な人気www裕福なCGマニアは5Dwwwwwwww

 
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:28:34 ID:lD/uTevu0
>>495
>プロは画質が落ちるので嫌がる。
レンズ内補正は、余分な光学系が入るし光軸がズレるから画質が落ちるが、
ボディ内だったら画質に悪影響は全くないよ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:38:26 ID:lD/uTevu0
手ブレ補正ついてて困る人いる?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:44:29 ID:W5k6jZvq0
>手ブレ補正ついてて困る人いる?
いや 困る人はいないだろうな。
それどころか喜ばしいでしょう。

αのあれだけ遅いAFと高感度ノイズで使えないセンサーでも、それなりに売れるんだから。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:48:19 ID:dz1FOmg90
>>500

IS付きだと、レンズ価格が跳ね上がるから少しでも安いモノが欲しいKD系ウザーにはきつ〜www


  今後は、IS付き、IS無しを全部のレンズでお願いしますwww


503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:49:15 ID:Q355aL6B0
>>499
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:52:38 ID:dz1FOmg90

 CG画質なら、手ぶれもCG処理で直して欲しいねwww

  DIGIC内手ぶれ補正がキャノン流の大正解〜wwwwwwwwwwwwwwwwwww


505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:53:18 ID:Q355aL6B0
α100やK100Dをプロが使っているのを、見たことないだろ(笑)
手ブレ本体内蔵はプロは、嫌がる。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:56:45 ID:dz1FOmg90
>>505

アラシ行為は止めてくれませんか??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:02:16 ID:Q355aL6B0
>>506
悪かった、すまん。
このスレでこんな事書いたら、荒らしになるな(笑)
退散します。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:03:59 ID:dz1FOmg90
>>507

キミ、なかなか見どころあるじゃないか!!www

  立派な キ ャ ノ ネ ッ ツ になるんだぞ!!!wwwww

509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:05:13 ID:Q355aL6B0
>>508
頑張ります!
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:33:22 ID:lD/uTevu0
手ブレ補正がついていると困る人いる?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:44:00 ID:mHxjtszd0
はいっ(^^)/

ISレンズの安いのが出る道が絶たれるから。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:45:13 ID:lD/uTevu0
どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
α100は、手ぶれ補正機構ASをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
ASの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれをも補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、αの回答です。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
513GK乙:2006/09/16(土) 22:48:13 ID:+dfS8zyw0
どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
K10Dは、手ぶれ補正機構SRをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
SRの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれをも補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、K10Dの回答です。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?

http://uploader.fam.cx/data/21167.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21166.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21175.jpg
http://dcita.dynalias.net/pic/5543.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21176.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21178.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21179.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21180.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21181.jpg

514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:49:20 ID:lD/uTevu0
今の時代,ピントと露出はカメラまかせでもOK
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの
ブレずにキレイが当たり前の時代,Canon EOS KISSは手ぶれ補正なし!
http://panasonic.jp/dc/burenai/index.html

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:06:24 ID:Q355aL6B0
>>514
火災保険料は、考慮に入れなくてもいいのでしょうか?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:18:04 ID:Ciyraz0B0
なんかデジャヴ…
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:28:17 ID:lD/uTevu0
手ブレ補正がない方がいい人にはお勧めできるカメラだな
ブレて画質も悪いけど
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:38:31 ID:Cg9qW2dH0
【α100の商業的失敗の原因を探る】 〜使い物にならない手ブレ補正機能〜


230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/09(土) 13:08:25 ID:G2heOYdY0
以前、αSD買った。
αスレで詳しそうな人が「手ブレ補正付いてるとぶれないからイイ」って連呼してたからそれ信用して買ったのに…。
さっそく撮ってみたら子供の写真も猫の写真もぜんぶブレブレ。
スレにそれを正直に書き込んだら「工作員」呼ばわりされたり、「単に下手なだけ」と言われたり。
あまりのショックでαSDはオクに出しちゃいました。

あれから写真のこと勉強してKDNでぶれない写真が撮れるようになりました。
手ブレ補正もブレないための一つのアイテムだけど、本当はシャッター速度が一番大事なのね。
あれから、αをマンセーする人は信用できません。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:39:01 ID:Cg9qW2dH0
【α100の商業的失敗の原因を探る】 〜手ぶれ補正では救えない砂嵐のっぺり低画質

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:49:56 ID:EPqptqvr0
結局さ、ソニン厨がここを荒らすって言うことは、α100が糞だということを
自分自身が認めていると言うことなんだよな。圧倒的に勝っているのなら
敗者に対しては余裕のある発言が出るんだよ。Canon関連スレに現われる
ソニン厨の狼狽ぶりを見れば、α100が如何に糞であるかが良く解かるよな。

ガンガレソニン厨!KissDXを藻前らが貶せば貶すほどKissDXの優秀さが証明されるんだよwww
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:00:31 ID:kLdR+N/KO
ここを荒らすって、元々そういう主旨のスレだろ。
チンカスワラ太郎
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:04:38 ID:8BLnOS6h0
キヤノンのところもそうだけど
ニコンのところでも暴れてるし凄いね。
後から他社で良い製品が出るたびに雑誌やネットで比較をされ
そのたびに、評価が落ちていくのが悔しいのだろう。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:15:31 ID:QdwHgicG0
良スレだ
Kissに手ブレ補正がついてないのを知らないで買う人もいるだろう
ageておく
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:19:51 ID:ufuckkwR0

結局さ、キヤノネットがここを荒らすって言うことは、KissDXが糞だということを
自分自身が認めていると言うことなんだよな。圧倒的に勝っているのなら
敗者に対しては余裕のある発言が出るんだよ。Canon関連スレに現われる
キヤノネットの狼狽ぶりを見れば、KissDXが如何に糞であるかが良く解かるよな。

ガンガレキヤノネット!キヤノネットが貶せば貶すほどKissDXのクソッぷりが証明されるんだよwww
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:27:05 ID:lzCzRqDN0
>>521
図星の真ん中突かれたからって、泣くなよな(ゲラゲラ

>>524
はぁ?氏ねよチンカス。αスレなんざ覗いたこともないわ。必要性が無いからな。
あんな砂嵐画像しか映らない欠陥商品を金出して買うヤツの気が知れんwwww
お前がここに書き込んだって言う事実がα100の糞加減を証明してるんだよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:41:40 ID:+w1tV9BA0
そんなにDXに自信があるならいちいち過剰反応しなきゃいいのにw
ちなみに、αのスレはスレで、キヤノネットに毎日荒らされてるよ
お互いに馬鹿みたいなことはやめりゃいいのにね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:41:50 ID:GyVanNSL0
手ぶれ補正が嫌だったら、OFFにしときゃいいのに。
選択肢をユーザーに用意するのが良い会社、良い製品では。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:44:43 ID:xplqU7sf0
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/213289.html
http://kakaku.com/ranking/itemview/dezikame.htm


ペンタックスにすら追い抜かれる、αの断末魔が聞こえるようなスレッドだな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:48:44 ID:lzCzRqDN0
>>528
まぁ、CCD供給もとのソニン本社としては、αが売れなくても、D80やK10Dが
売れたらいいんじゃないの?www
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:50:38 ID:lzCzRqDN0
>>526
DXに自信?俺は買わないからどうでもいいw 過剰反応はお前だ罠www

>お互いに馬鹿みたいなことはやめりゃいいのにね
禿同
531530:2006/09/17(日) 00:53:02 ID:lzCzRqDN0
1つ言い忘れた。
俺はαスレには行かないし、叩かないし、あおらない。Canonスレで迎撃するだけ。
だからお前らも来んな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:03:35 ID:xplqU7sf0
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:19:48 ID:k/9WrgjJ0
ユーザーのニーズを探り商品開発を地道にやれば商品は売れる。
キヤノンはユーザーを馬鹿にして採算の良いマイナーチェンジモデル
でごまかし続けたここ1〜2年のツケが回り始めている。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:29:57 ID:9NPIXh8I0
キャノンついにコンデジにDIGIC III採用してきたね。kiss D X に乗せとけば一人勝ちできたのに、フイルム並みのダイナミックレンジていう噂はほんとか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:31:07 ID:M6phxGAH0
キヤノンは以前、自前でシャッターや露出計が作れなったからニコンから
部品の供給を受けてカメラを作っていた、というのをカメラ史で読んだな

宣伝力については、ネットの風評操作を会社として取り組むなど先進的だな
まあキヤノン本体じゃなくてキヤノン販売とかだろうが
536swでfrgtyふじこlp;@:2006/09/17(日) 01:34:33 ID:dPpZ4JFK0
>>535
シャッターはキヤノンのほうが先に開発して成功してるがな。ニコンはカメラでは後発。
ニコンと良い関係だったのはレンズだ。
それも1950年代にあるパーティーで言葉の行き違いで破局。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:42:20 ID:QdwHgicG0
キヤノンは,初心者向けのこのような機種で手ブレ補正をつけないのがけしからん。
レビュー記事は,手ブレ補正無しということをしっかり書くべきだな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:55:12 ID:oXINH0KF0
と、超初心者が文句行ってまつw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:56:33 ID:k/9WrgjJ0
>>538
と、コンデジユーザーがほざいてまつ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:59:28 ID:vbJEhjL90
確かに50年代はニコソからレンズ供給を受けていた。
まあ、今でも釜もなく自社でレンズを一からつくれないけど観音は。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 02:32:00 ID:GyVanNSL0
キャノ販は、業務用レーザープリンタとかの営業でも
課長クラスが押しかけてきて、性能競争では無く、
ランニングコスト優遇値引き等で、競合よりえげつない営業かけてくるからなぁ…

もう数年前だけど、別件でさりげなく社内見学したあと、
「使用しているプリンタはゼロックスばかりのようだが、
これからもマニュアル制作の仕事を受注したいなら、
社内のプリンタFAXコピー機を全部キヤノン製にしろ」と言われた事も。

本体側は知らんが、キャノ販の方はシェアトップを維持するために、
あらゆる努力をする企業だとは思う。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 02:35:07 ID:QdwHgicG0
キヤノンは、レビューで手ブレ補正について書かないことを、貸し出しの条件にしてるのかな。
543超平面デジック3:2006/09/17(日) 02:47:36 ID:8vjyMpRL0
3は酷い。あれは完全に平面絵。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 03:03:20 ID:iez1q4YP0
あればあるで便利だろうけどそんなに神経質になるほど手ぶれ補正必要かねぇ?
パパママがハイハイ赤さんを部屋の中で撮るからかな?
いまどきどのデジタル一眼だってiso400くらいまで気軽に上げられるんだから
フィルムで400で撮ってたときのこと思い返せば三脚が必要だったりストロボが必要な
シチュエーションでないかぎり手ブレなんてほとんど意識してなかったと思うんだけど。
俺はそれより何もよけいなこと考えずにレンズ付け替えたりボディとレンズに分けて
バッグにしまえるようにゴミ対策をしっかりしてもらいたい。
Xはそのための実験機なんじゃないかな?
内蔵手ブレ補整についてはたくさんのガイシュツのとおりISレンズがあるから望みが薄いような気がする。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 03:08:47 ID:X5xSsa2r0
>>544
実際に必要かどうかなんて関係ない。
秒間5コマ、ISO6400、シャッター速度1/12000等々、
実際に使用しなくたって、他社より上回っていれば
それがセールストークになるんだから。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 03:15:19 ID:iez1q4YP0
>>545
「関係ない」と言われると、「へ〜」と納得するしかないな。
なるほどなるほど。
以前フジのデジカメで音楽聴けたりゲームができたりってのがあったけど
そんな感じか。
まぁデジタル機器だしね。撮影地の緯度経度がデータに載るってのも面白いかも。
547超平面デジック3:2006/09/17(日) 03:26:43 ID:8vjyMpRL0
デジカメ (CANON) EOS Kiss デジタル X ボディ についての情報
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん 2006年9月17日 03:10

少なくとも、自分は意味の無いノイズレス・フルサイズ
は認めておりません。
少しのメリットと引き換えにしては、デメリットが大きいからです。

超音波も、リング型で無い限り意味は無いぞと、
何十回何百回と言っています。
これについて、納得のいく反論は今だ来ておりません。

「超」という字ですが、優れているという意味ではありません。
耳に聞こえない領域という意味です。

正しく言うなら「音波モーター」です。
どう?速そうに感じる?感じないでしょ。
こんなもんなのよ、音波モーターって。

逆に、ソニーであろうが無かろうが、テレセントリック性
にソニーより優れている松下は、認めております。

こうした公平的、客観論で語っております。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 03:48:54 ID:PoWIa5Vg0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1

小山荘二 総合評価
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 03:49:28 ID:PoWIa5Vg0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
〜〜〜〜〜コンデジ境界線〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

13位 ソニー α100
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 03:51:33 ID:PoWIa5Vg0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【高感度ノイズ】

1位 キヤノン EOS 5D

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

3位 キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS 30D

5位 キヤノン EOS Kiss Digital N ソニー α100

6位 フジフイルム FinePix S3 Pro

7位  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

9位  ニコン D2Hs

10位 ニコン D2Xs

11位 オリンパス E-330

12位 ニコン D200

〜〜〜〜〜コンデジ境界線〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

15位 ソニー α100
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 03:55:40 ID:qdV4rERC0
手ぶれ補正なんか必要ない。望遠レンズについていれば十分。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 04:40:45 ID:VrANpL720
なんでKDXって手ブレ補正ついてないの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 04:58:36 ID:cNg1n7gSO
手ブレ補正は純正ISレンズを買って使って下さいと中の人が考えてるから、
安物サードパーティレンズ持ちの事まで考えていないのだ!
本体手ブレ補正は撮影後の確認でしか効き具合が解らないなどデメリットも有るからだよ〜
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 05:05:29 ID:cNg1n7gSO
手ブレ補正本体仕様が良いならキヤノン ニコン意外のメーカーを買えば良いだろうし、
コンパクトデジカメ買えば済むだろ〜
何でもかんでも機械に頼らないと何も出来ない最近のガキ
(新人類)を見てると情けなくなるよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 06:01:34 ID:oX79BbA70
以前、KissDN買った。
Kissスレで詳しそうな人が「高感度ノイズが少ないとぶれにくくできるからイイ」って連呼してたからそれ信用して買ったのに…。
さっそく撮ってみたら子供の写真も猫の写真もぜんぶ塗り絵。
スレにそれを正直に書き込んだら「工作員」呼ばわりされたり、「単に下手なだけ」と言われたり。
あまりのショックでKissDNはオクに出しちゃいました。

あれから写真のこと勉強してαSDでぶれない上に色合いの美しい写真が撮れるようになりました。
高感度ノイズ耐性もイイ写真を撮るための一つのアイテムだけど、本当は絵作りが一番大事なのね。
あれから、キヤノンをマンセーする人は信用できません。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 06:11:17 ID:9/PM/mMF0
>>554

じゃあ、AF・AE・AWB・撮って出し撮影は禁止ねwww


    キミってストイックだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 07:20:59 ID:cNg1n7gSO
>>555 ここはキヤノン板俺は塗り絵とは思わない俺から見ればソニーはイマイチ
>>556 おまいさんは銀塩フルマニュアル機なんて使い方すら知らないひよっこだろ〜w
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 07:39:43 ID:9/PM/mMF0

かつては電池無しでも撮影できるカメラを主力にしていましたが何か??www

 しかも、カール・ツアイス銘のレンズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

559超平面デジック3:2006/09/17(日) 08:24:59 ID:8vjyMpRL0
デジカメ (CANON) EOS Kiss デジタル X ボディ についての情報
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん 2006年9月17日 03:10

少なくとも、自分は意味の無いノイズレス・フルサイズ
は認めておりません。
少しのメリットと引き換えにしては、デメリットが大きいからです。

超音波も、リング型で無い限り意味は無いぞと、
何十回何百回と言っています。
これについて、納得のいく反論は今だ来ておりません。

「超」という字ですが、優れているという意味ではありません。
耳に聞こえない領域という意味です。

正しく言うなら「音波モーター」です。
どう?速そうに感じる?感じないでしょ。
こんなもんなのよ、音波モーターって。

逆に、ソニーであろうが無かろうが、テレセントリック性
にソニーより優れている松下は、認めております。

こうした公平的、客観論で語っております。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 08:32:44 ID:xplqU7sf0
>>552
CCDシフト方式の手ぶれ補正のデメリット
1.CCD近傍でノイズを撒き散らす補正では電気的ノイズによる画質劣化がある
2.ファインダーでは手ぶれ補正後の像が見られない

>>555
ツマンネ αの書き換えだが、もう一ひねり欲しいなぁ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 08:33:45 ID:TnRigDClO
ブラビア バチ にいふね死ね
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 09:30:51 ID:/luEdpdj0
>>559
世の中、本当に変人っているんだなぁと思わせてくれるバチですね。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 10:33:48 ID:cwpv2oFT0
やっぱどんなレンズでも手ブレ補正が効いた方がいいけどなぁ
コンデジにもついているものが何で10万円近い値段のカメラについてないの?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 10:40:04 ID:W8w0vpTo0

ファインダーで手ぶれ補正後の像が見られないなら要らない
持ってるレンズ全てに手ぶれ補正付いてるからどちらにしろ要らないけどw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 10:41:08 ID:Oeyqty/UO
敢えて釣られると
ISO800で砂嵐画質破綻の低レベルCCDのαとISO1600が実用域のキスDXではボディ単体で手ぶれ補正効果は同じ。
更にキヤノンのISレンズを使えば手ぶれ補正が数段上の効果になり神の領域。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 10:43:27 ID:TVCzRJI40
きちんと構えて撮る習慣を身に付けさせるために
同社は敢えて手ぶれ補正を見送っていると記事で見た
一眼レフを持つ・使う喜びを分かって欲しいとのことです
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:06:09 ID:GyVanNSL0
画素ピッチが細かくなってきてるから、
手ぶれ軽減機能の重要度は上がってきていると思うけどなぁ。
コンデジの方が構え方はシビアだし、初心者に対する言い訳にしか聞こえない。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:10:40 ID:hdO1e6xY0
コンデジは軽さとサイズ優先で手ブレを抑えることが困難になってるから
補正に頼らざるを得ないわけでしょ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:20:26 ID:b6JugNrw0
だいぶ前だけど(1年前くらい?)、写真家が自分のコラムで
手ブレした場合のフィルムもしくはCCD上での移動距離を比較してて、
1000万画素超の時代になったら手ぶれ補正か三脚が必須になるって書いてたな。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:42:33 ID:Xbzl4qqa0
>>566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/17(日) 10:43:27 ID:TVCzRJI40
>きちんと構えて撮る習慣を身に付けさせるために
>同社は敢えて手ぶれ補正を見送っていると記事で見た
>一眼レフを持つ・使う喜びを分かって欲しいとのことです


面白いんで、他のいろいろな掲示板で紹介したいと思いますが、
いいですか?許可してもらえると助かります。m(_ _)m
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:49:55 ID:/luEdpdj0
>>570
ソースがハッキリしないものは色々と危険だと思うが。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:57:47 ID:NBqFxM4K0
>>566
それってキヤノンが言ったの?
世界で最初に手振れ補正付レンズを作ったメーカーなのに???
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 12:26:42 ID:QG7iDFQm0
KissDNのAF精度の悪さは定評があったが、KissDXもいまいちみたい。
http://tacdiary.exblog.jp/tags/Canon/#4157432
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 12:30:27 ID:QdwHgicG0
>>563
>コンデジにもついているものが何で10万円近い値段のカメラについてないの?
そう思うよね。
Kiss購入層は手ブレ補正がついているのが当たり前だと思って、
買った後で知って後悔するかもね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 12:36:38 ID:3xKxIuRg0
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 12:48:38 ID:QdwHgicG0
>>565
>更にキヤノンのISレンズを使えば手ぶれ補正が数段上の効果になり神の領域。
ISレンズのボッタクリを知ってるか?
余分な光学系のせいで重く,画質が悪く,そしてべらぼうに高く付く。

 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上。ISレンズの画質は悪い。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:44:53 ID:xplqU7sf0
>>576
よく見るコピペだが、以下の点について教えてくれよ。

1.EF 70-300mm ISは、周辺画像が流れる不具合でリコールとなった個体での評価じゃないのか?
評価時の日時が古すぎるから、その可能性アリだろ。

2.風景メインで70-300mmを使用する場合ってどういう場合だよ。

まっ、貧乏人はα+シグマでも買ってノイズと被写体ブレにまみれてろってこった。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:46:52 ID:QdwHgicG0
キヤノネッツが湧いてきてるね

それだけ、手ブレ補正無いKissの販売が不振なのだろう
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:54:07 ID:xplqU7sf0
>>578
売り上げランキングトップですがなにか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:54:08 ID:TVCzRJI40
>>567
コンデジは構え方にシビアだからこそ
どこのメーカーも積極的に手ぶれ補正を搭載している
一眼レフは持ち方をきちんと覚えれば
手ぶれ補正に頼る必要もなくなる
キャノンの狙いはそこにあると記事で見た
いずれ当社でも搭載はするが
カメラと成長して欲しいので
手ぶれ補正はオフで使って欲しいと言っている
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:54:56 ID:QG7iDFQm0
KissDXのAF精度が,巷で話題になっていますが,う〜ん,評価が難しい
ところですね〜。キヤノン機ってむか〜しからそうなんですけど,風景で
よくても人物を撮るとどうもビシッと決まらない…そんな感じです。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる…で,決まれば解像感も高いのでよいのですが,
すご〜く不満です。もっとキレが欲しいんです。OLYMPUS E-1のように。

もちろん5Dは別格ですよ。5DのAFセンサーはすごいんですね。価格の差が
かなりあるのも頷けます。でもですよ…入門機だって,もうちょっと何とか
して欲しいですね。
EF50mmF1.8IIなんか付けると,とても感じますよ。KissDX+EF50mmF1.8II
と5D+EF50mmF1.8IIでは,同じレンズ?と疑うほどです。
ペンタのK100Dなんか,あの価格であの性能ですからね。11点中9点も
クロスセンサーですよ。ファインダーも見やすいですし,手ぶれ補正付き。
オールドレンズでも,ばっちり。
KissDXは,ゴミ取りも付いたし,ピクチャースタイルも搭載されたし,
液晶も大きくなったし,確かにDNよりはよくなっていますけど,手放しで
喜べないところです。K100Dのときのようなインパクトは全くないですね。
K100Dは,解像度こそ劣るものの,AFはビシッと決まりますからね〜。
手ぶれ補正SRの効きも抜群ですし…。AF精度に関しては,はっきり言って,
KissDXは,α100にも劣ります。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:56:27 ID:QdwHgicG0
Kissを買うと、レンズ1本あたり5万円余分に払って、画質が悪くなる。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:18:36 ID:TP1Q7H5i0
>>577
リコール内容:縦位置AFの望遠側でIS_ON時にピンが来ない。

周辺は関係ないよ。修理後はまぁまぁの写りになった。
前の75-300ISより凄く良くなり、70-300DOと見分けが
つかない程度まで良い。

シグ厨のザレ事なので気にしないように。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:19:55 ID:W8w0vpTo0
>70-300DOと見分けがつかない程度まで良い
初めて聞いたw
是非比較画像をうpしてくれ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:25:11 ID:TP1Q7H5i0
>>584
藻前にそれを見分ける目があるとも思えないんで、これでも見てろ。藁

欠陥状態での70-300IS
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_70300_456is/index.htm
万全状態のDO
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_70300_4556do_is/index.htm
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:27:43 ID:TP1Q7H5i0
ちなみにシグ安レンズは、この程度だ。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_70300_456/index.htm

笑える。クククッ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:28:50 ID:6ySw6ihb0
<このスレの風説の流布による営業妨害、誹謗中傷、名誉毀損について>  2ch掲示板における過去の事例(松下、DHC、キヤノンラグビー部等)

Q. Yahoo!の掲示板などで会社の悪口(あの会社は倒産する等)をひたすら書き込むと風説の流布になるのか?  
       
A.  なります。「流布」とは不特定又は多数人に伝える行為で、掲示板に書き込む行為は、まさに流布にあたります。
流布する情報が「虚偽」であれば、刑法上の信用毀損罪や業務妨害罪(いずれも刑法233条)に該当します。
「虚偽の」風説とは、事実と異なる噂のことです。
「虚偽」であることを認識していなければ、犯罪は成立しませんが、相当な根拠もなく安易に噂を信じただけでは、
認識がなかったとはされないでしょう。
判例は、虚偽の風説の流布によって実際に信用が毀損されたり業務が妨害される必要はないとしています。     

以上、芳仲弁護士
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet25.html

繰返される誹謗中傷に不快に感じた方、購買欲を減じられた方は このスレのURLと刑法233条に抵触すると思われる書き込み番号を明記の上

キャノン相談窓口
https://secure1.canon.jp/feedback/form.html

警視庁ハイテク捜査課
http://www.npa.go.jp/hightech/index.htm

に御一報ください。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:32:50 ID:QdwHgicG0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  注意書きしてるのか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

キャノン相談窓口
https://secure1.canon.jp/feedback/form.html
日本広告審査機構
http://www.jaro.or.jp/
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:37:51 ID:XYoLn77D0
ひょっとして
事実を述べると悪口に感じるやつがいるのか
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:43:04 ID:6ySw6ihb0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158293991/
サルがせっせとお仕事大変だね


76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2006/09/17(日) 14:34:30 ID:QdwHgicG0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <ホントか?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  注意書きしてるのか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

キャノン相談窓口
https://secure1.canon.jp/feedback/form.html
日本広告審査機構
http://www.jaro.or.jp/

591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:45:34 ID:6ySw6ihb0




             ほれ。もっと一生懸命コピペ頑張らないとお前の会社なくなるぞ!


592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:53:06 ID:9/PM/mMF0
>>583

DOと見分けがつかないというのは、決して誉め言葉では無いかと・・・www

 漏れも持ってるけど、何かリアリティに欠ける描写wwwRAW撮りしてもDIGICっぽい

 描写なので撮ってだしには相性良い鴨www



593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:59:43 ID:QeXhGI4N0
<改変してみた。>
パパママに売るのに 手ぶれ補正 しか 無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <その分レンズ安いんだろな?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 屋内は撮れないって
  |     ヽ コンデジでも  \/     ヽ.  注意書きしてるのか
  |    |ヽ、二⌒) 高感度だぜ/ .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 15:06:46 ID:TP1Q7H5i0
300mm域はいろんな方法で撮れる。
低レベル同士でグータラ言っていても仕方がないので
下取りの高いDOを出して、300F4ISを買った。
買って使ってみたモノ:
>Tam28-300,EF70-200F4+x1.4,EF135F2+x2,EF75-300IS,EF70-300IS,EF70-300DO,300F4IS
残した300mmに近いモノ
>EF70-200F4+x1.4,EF135F2+x2,EF70-300IS,300F4IS

まぁ、ズムの微差をどうのこうの言ってモナー。笑
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 15:19:04 ID:9/PM/mMF0

 テレコ・・・www

                                       

                       そんなんで自慢されても・・・応えようがないwww
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 15:20:50 ID:9/PM/mMF0

 ま、1000mm以上を常用するコトもある漏れには広角300mmでガタガタ逝ってもしゃーないワケで・・www

   画質も大事だが、短すぎるレンズでは仕方が無い・・・www


597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 15:26:36 ID:TP1Q7H5i0
>>596
1000mm常用による作例きぼん。星雲?w
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 15:31:48 ID:9/PM/mMF0
>>597

まぁ、、普段大暴れしてる漏れが作例なんぞ発射したらwwwうひひwww
 
    ナニ撮ってるかは ヒ ミ ツ www

599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 15:36:23 ID:TP1Q7H5i0
盗撮ヤローに言われてモナー 禿藁!
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 15:43:58 ID:9/PM/mMF0
>>599

イタイ願望語られても、漏れには応えようが無い・・・

   
   そんなに興味あるなら、盗撮してみれば??www


601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 15:51:23 ID:TP1Q7H5i0
アゲられナイほど@下手Aヤバ撮り 藁々!!!!
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 15:55:12 ID:9/PM/mMF0
>>601

おっと、必死に話題そらしたね??www

  
   盗撮したいんだろ??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 15:59:48 ID:QdwHgicG0
手ブレ補正なしで売ろうとしたのが間違いだな
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 16:07:08 ID:P+/Wu5MK0
だからISレンヅが用意されてんだろ
貧乏人
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 16:09:33 ID:XYoLn77D0
>だからISレンヅが用意されてんだろ
>貧乏人

KDXクラスのカメラを買おうとしているひとたちを冒涜してるね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 16:16:33 ID:xplqU7sf0
なんだ、フィールドスコープで盗ってる貧乏人かよ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 16:18:16 ID:QdwHgicG0
>>604
>だからISレンヅが用意されてんだろ

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/
さらに、
画質やマクロ等は2万円のシグマの方が7万円超のキヤノンISより上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 16:25:04 ID:XYoLn77D0
貧乏人だからKDXを買うんだろうにねえ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 16:27:07 ID:xplqU7sf0
>>607
>>577について答えろよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 16:51:08 ID:+dNAPH7n0
おまいら←(キヤノ信者)おもろいなw
安デジ一眼買う層なんて、CM見た一般層が殆どだろ
連中はカメラの構え方も満足に出来ん、素人達だぞ
子供を撮るのに、高性能っぽくて上手く撮れそうだと買うんだろ
その気軽にデジ一眼気分を味わいたい層に大きく重いISレンズ買えってか?w
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 16:57:57 ID:xYkEbMZ00
素人は写メでいんじゃないすか?
コンテストとか意識してる訳じゃないのに、
そんなに高画質で撮ってどうすんだ?って思いますよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 17:20:14 ID:/luEdpdj0
でもKissDXが売れてるね。
このレベルのユーザーには手ブレ補正は必要だとここには何回も書いてあるけど、
実際のユーザーは安い方を選んでる。

手ブレ補正の市場価値ってその程度ってことだよ。
ボディ内しかりレンズ内しかりね。
「高品質な写真を撮りたいならレンジ内補正にして、ボディ内蔵なんかするな。
ボディ内蔵なんかしたら値段が高いだろ!!」
が、このレベルのユーザーの本音じゃねーの?

ま、α100が、ビックカメラとかでもボディの値段が6万円ぐらいなら、EOSといい勝負できるんじゃねーの。

613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 17:31:04 ID:xYkEbMZ00
でも、α100に移行するのって勇気いるね。
いつ消えてもおかしくない感じしない?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 17:54:15 ID:9/PM/mMF0
>>612
 
  安いだけでいいんなら、コンデジでいいんだけど最低でもデジ1がいいと想ってるんだろうねwww

  実際には、ある程度いいレンズ付けないとコンデジと変わらないどころか、大きくて高価い

  分負けてしまうんだけどねwwwま、人様の買い物なんでどうでもいいけどwww

  
  

  安さ重視なら、画質がKD系最高画質でNDXよりも5-7万も安いKDNがオススメ!!www

615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 17:55:09 ID:TCGGBcZl0
>613
レンズマニアな俺がいうのもなんだが、
発売予定のレンズとかマニアックすぎるわりに、
ボディ性能とか追いついてないし、
広告は素人向けでマニアには幼稚っぽく見える。
なんか対象がわからん。先行き不安。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 17:59:54 ID:/luEdpdj0
>>613
気もする。

でもこのレベルの機種を買うユーザー層から見れば、本来は関係ないと思う。
それでもαは売れないんだもんな。
イメージ戦略でそうとう後手を踏んでる証拠。


>615
そこだよね。
マニア層にはαのボディは????なんだよ。
フルサイズにしたらイメージサークルの関係でボディ内補正は出来ないだろうし、
でもレンズはツァイスとかだし・・・・チグハグなんだよね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:03:32 ID:xplqU7sf0
>>616
さらにCCDは去年大問題になったSONYオリジナルだしな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:17:59 ID:9/PM/mMF0



 KDNの方がKDXよりも高画質ってコトはFAでいいのかな??www


619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:18:52 ID:9/PM/mMF0

 
  KDXよりも5-7万も安くて高画質なKDN、長年売れたカメラの実力だねwww





620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:19:29 ID:TVCzRJI40
AF精度の悪さを言ってるやつらは
きっとAF範囲もオートでやってるんじゃない?
マニュアルでやればきちんとくるんだけどね
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:20:18 ID:/luEdpdj0
>>617
CCDっていえば、このスレでCCDはCMOSよりうんぬんかんぬん見たいな書き込みを見たけど、
ソニーの得意分野のビデオカメラの新機種は3CCDやめて3CMOSになったぞ。
民生用のハイアマチュア・プロ機材のハイビジョンビデオカメラの話ね。
CMOSの方がダイナミックレンジが良くて、低照度での撮影にもノイズが乗らず(カメラでいう高感度撮影)
いいんだってさ。

ちなみに手ブレ補正が入ってるんだけど、もちろん「画質劣化のない光学式」(ソニーのWebサイトから引用)。
レンズ内補正ですね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:20:30 ID:TVCzRJI40
あれこれどの機種にも言えることだが
あれこれ文句言う人はオートでしか撮れない人だろう
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:22:27 ID:qxZp71OF0
>>621
要は作り方次第。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:27:06 ID:78EMt6jy0
>>618-619
そうなのか。
じゃあ、KDNを買えば勝ち組!?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:29:45 ID:qxZp71OF0
>>624
何を買ったら勝ちとか負けとかそんな物は無い。
強いて言えば。機種に関わらず好きな物を買って楽しんでいい写真撮れた奴が勝ち。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:34:51 ID:9/PM/mMF0
>>621

なるほど!!すご〜く参考になります、カキコ有難う!!

 まず、キャノンのCMOSでは暗部ノイズが業界NO.1の酷さで、困っていましたwww



 S O N Y な ら 大 丈 夫 な ん で す ね !!!!


 そうですかそうですかそうですか、キャノンは暗部ダメでSONYは大丈夫!!!!!!!!
 
 とても良いお話、有難う!今後のα中級機が楽しみです!!www
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:37:54 ID:78EMt6jy0
なるほど。そらそうだ。

いや、実は俺自身、最近パパになってさ、
キヤノコンデジで生まれてから4ヶ月獲ってきて、室内でノーフラッシュとか
やっぱりキレイに撮れないんだよね(腕ヘボ含む)。
会社にKDNが機材であって、それで会社のカタログ製品撮影してるんだけど、
それの写り具合と比べると、やっぱデジ一眼ってすげえ!と思って欲しくなったというわけ。

で、KDXが出て、もはや購入寸前の気持ちでいたのが、
K10Dの発表とか、手ブレがボディ内蔵かレンズ搭載かで、悩んじゃってさ。
なんかKDXアンダー気味だの画質はKDNだのって話し出しさぁ。

要するに、オレは、おまいさん方がKDX選択する購買層、無知のパパママなんですよ。

で、何買えばいいと思う?、オレ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:38:36 ID:78EMt6jy0
あ、ごめん、オレ>>624ですよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:39:42 ID:9/PM/mMF0

 でも、漏れの20Dや5Dの絵見てると焦燥感が・・・www

 やっぱ、ちょっとノイズ多いけどプリントすれば立体感の補強にもなって気にならない、

 しかも他の部分はCMOSに勝っているCCD機の方が現状ぃぃかと・・・www

630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:43:20 ID:9/PM/mMF0
>>627

 実は、結局何買っても今のデジ1は大して性能良くないんだよwww

どれにでも、欠点があって完璧とはホド遠いwww


 最後は度胸ですと、キャノαニコウザーな漏れが教えとくwwwただし5Dだけはオススメしないw


  
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:45:28 ID:xplqU7sf0
>>619
DNが1-3万かよ。どこで売っているのか教えろ。

>>626
>今後のα中級機が楽しみです!!www
α100でこけて、撤退の悪寒がこなけりゃいいな。
今後もSONYにはかませ犬として頑張って欲しいからな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:46:05 ID:4KP8SCQ30
FF11なら、約60ヶ国の人が一同にプレイしているけどね。
フランス人やらドイツ人やら、聞いたことない国の人たちと、定型文翻訳使って話してみたら?
http://www.4gamer.net/news/history/2006.09/20060911232433detail.html

北米のFF11のプレイヤー(1500ページ以上あり)
http://www.ffxiplayers.com/cpg1.2.1_standalone/thumbnails.php?album=topn&cat=0&page=1
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:48:41 ID:W8w0vpTo0
>>626

キャノンとか存在しない会社の名前挙げてるのは逃げ道か?それとも真性アフォなのか?(ブヒャヒャヒャヒャ



634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:49:09 ID:EhGAfa0J0
>>627
×最近パパになった
○最近バカになった
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:50:00 ID:9/PM/mMF0
>>631

漏れが見たのはKDNレンズキット39800WZOOMキット49800ビックリカメラででしたwww

他でも結構安いんじゃない??もうじき在庫消滅するだろうから、キャノンの良心もお終いwww

636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:51:05 ID:9/PM/mMF0



  KDX系スレでは、何故か煽り系なココが大盛況wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

   
   なんで???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:52:11 ID:W8w0vpTo0
ID:9/PM/mMF0


キャノンとか存在しない会社の名前挙げてるのは逃げ道か?それとも真性アフォなのか?(ブヒャヒャヒャヒャ




638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:54:28 ID:W8w0vpTo0
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:54:36 ID:+dNAPH7n0
>>627
撮ってきた画を、A3とかで伸ばさないんだったら、600マン画素だけどK100Dが安いけどどう?
今なら10000円のキャッシュバックもあるし実質53000くらい。

何がなんでも、1000画素ならもう少し待ちでしょう。

640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:55:46 ID:/luEdpdj0
>>626
ソニーがαの中級機を作る気持ちがある。
その上でコストがかかってもハイビジョンカメラで使ってる技術を応用して
一眼レフ用の大型CMOSを新開発して使う気がある。

それなら良いんじゃないかな。

でもそうなると値段的にはEOS5DとかEOS1DMK2Nとかとのつばぜり合いになるから。
今よりも市場の動向はシビアになるんじゃないかな。

641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:13:29 ID:78EMt6jy0
>>634
うん、たしかに親バカになったよねニコニコ

>>630
>>639
大至急必要ってわけじゃないからしばらく静観がよさそうだね。
ありがとう。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:19:11 ID:Ww1js9qU0
>>627
NikonのD50がいいんじゃないかな。
こどもスナップモードはいいよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:22:46 ID:QdwHgicG0
パパママが買うのに手ブレ補正無いのは致命的だろ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:24:55 ID:xZb0Wsn80
映画版電車男が持ってる、カメラ付の電子メモみたいのって何てえの?
ヨドバシカメラ行っても無かった。誰か教えて。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:32:25 ID:55uXLpWt0
手ブレ補正なんか載せずにコスト削減しまくっても
バカで無知なパパママは何も考えずにブランドで
KDX買ってくれる。これぞ王者の余裕、殿様商売ですな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:37:30 ID:+dNAPH7n0
いいんじゃない?

CMに踊らされて、リサーチもせずに買うのも自己責任
殆どの購入者は、後で失敗に気がついも後の祭り。

一部の椰子は、失敗を認めずに他社機のをコキ降ろすようになるだろうが・・・・
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:46:09 ID:yEQHXkuS0
なんだ、KISS-DXはまたAF精度が悪いのか! 
それでも買う人ってコンデジでも十分な無知なやつらだろな。
キヤノンはAF精度で30Dや5Dとの差別化をはかっているのかもしれないが、
素人や初心者等の何も知らない本当の馬鹿も買うんだから、
あまり可愛そうなことするなよ。非道だぜ、キヤノンは。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:46:12 ID:cwpv2oFT0
ビックに行ってKDXいじってきたよ。
横位置のホールド感はまぁまぁなんだけど
縦位置はグリップつけてもふらふらしちゃうね

これで手ブレ補正があったら完璧だったのにね。
キヤノンユーザーはとりあえず手ブレ補正が乗るまでは買い控えが正解だね。
新規ユーザーは他社の手ブレ補正内蔵カメラを買うのがいいと思うね。

もちろん、上にいたような「俺のレンズは全部手ブレ補正つき」という人にはおすすめだよ?

649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:49:39 ID:BCGpDtW70
クリエTH55じゃないの?
カメラ付きPDA。
モバイル
http://pc8.2ch.net/mobile/
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:50:33 ID:MMhpOeWm0
伸びが早いスレだなwww
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:52:06 ID:9/PM/mMF0
>>640

漏れの場合、αも持ってるから市場の動向に関係なく購入させていただきますwww

 もっとも、ある程度遣える画質で機能的にも中級機以上が欲しい!!www
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:56:56 ID:TP1Q7H5i0
バチ警報!

どうして買えない買いもしないバチなんかが
大きな顔して嘘発言してるんだ?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:01:49 ID:9/PM/mMF0

 え?www

   貧乏な使徒は発想だけが豊かで実生活は豊かじゃないwww

654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:02:20 ID:cNg1n7gSO
ニコンはいつ本体手ブレ補正機能+埃対策+135フルセンサーになるんでしょか?
ぶっちゃけキヤノンとニコンでは、どちらが買いですが?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:05:02 ID:/luEdpdj0
>>651
同じようなユーザーがキヤノンにもニコンにも多いんだよ。
キヤノンだったらフィルムのKissとかKiss7とかのユーザーが、KissDNとかKissDXとか買うわけだ。

そりゃ圧倒的に売れるわな。
元々の分母が違いすぎる。


656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:10:39 ID:cwpv2oFT0
ニコンだったらやはりD50最強だし、安いし。
KDXと比べると
・CFじゃない
・画素少ない
という違いはあるけど、圧倒的に低価格だしね、ほとんどの人はこれ買うでしょ。
KDXに手ブレ補正があったら、KDX圧勝なんだけどね、残念だったね。

画素以外に魅力のないカメラにン万円も払えませんよね>普通の人
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:15:13 ID:9/PM/mMF0
>>656

いや、入門機の場合は多すぎる画素数はデメリット以外の何物でもないぞwww

  800万じゃダメで1000万なら良いと想っているのなら、それは単なる妄想だwwwww



658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:16:41 ID:9/PM/mMF0
>>655

キャノンは、銀塩遣いなハイアマがうまく取り込めなくて焦っているそうだwww

    極秘の内部情報だがwww


659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:18:51 ID:ufuckkwR0
以前、KissDN買った。
Kissスレで詳しそうな人が「高感度ノイズが少ないとぶれにくくできるからイイ」って連呼してたからそれ信用して買ったのに…。
さっそく撮ってみたら子供の写真も猫の写真もぜんぶ塗り絵。
スレにそれを正直に書き込んだら「工作員」呼ばわりされたり、「単に下手なだけ」と言われたり。
あまりのショックでKissDNはオクに出しちゃいました。

あれから写真のこと勉強してαSDでぶれない上に色合いの美しい写真が撮れるようになりました。
高感度ノイズ耐性もイイ写真を撮るための一つのアイテムだけど、本当は絵作りが一番大事なのね。
あれから、キヤノンをマンセーする人は信用できません。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:24:00 ID:9/PM/mMF0

 キャノンの高感度の画質が良いというのは妄想www

  ISO400でもたいしたコトないのに、さらに感度上げて改善されるワケないぞwwwww

     5DでISO640程度かなwww他のは、ISO400までしか許可できないwww
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:26:02 ID:7ZMJI2890
>>659
俺も、、、、、、、たった今から、、、、、、、、、




















チョニカミノルタマンセーする人は信用できなくなった。w
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:33:06 ID:9/PM/mMF0

 KDNの方がKDXよりも高画質な点は、FAだよね??www






                                    FAってどういう意味だ??www ww w

663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:44:52 ID:cNg1n7gSO
KDXって俺の乗ってるカワサキのオフロードバイクの名前そのものだよ〜!!!!!!!!!!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:45:03 ID:cwpv2oFT0
戦闘爆撃機かな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:58:38 ID:XYoLn77D0
KDXがデジック2ということは、
1年かそれ以内に、デジック3と内蔵手振れ補正を積んだ改良版がでるな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:04:03 ID:QtNC0B6x0
手ブレ補正・・・?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:11:43 ID:6ySw6ihb0




          おい、工作員共もっと一生懸命書き込みしないと君の会社つぶれちゃうよ?




668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:20:32 ID:9/PM/mMF0
と、キャノン社員が叫んでますwww
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:23:08 ID:6ySw6ihb0
あらら、どちらの工作員とも書いてないのに
これで↓こいつがどこのサルかこれでよくわかるな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:23:46 ID:W8w0vpTo0

ちょwwwおまwwwwID:9/PM/mMF0必死すぎぃ〜キャノンなんて存在しない会社の話しちゃってぇ〜wwwwwwwwww


http://p2.chbox.jp/read.php?detect_hint=%81%9D%81%9E&bbs=dcamera&key=1157862403&host=hobby7.2ch.net&ls=all&offline=1&field=hole&word=ID%3A9%2FPM%2FmMF0&method=or&match=on&submit=%83t%83B%83%8B%83%5E%95%5C%8E%A6











671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:25:53 ID:W8w0vpTo0
キャノン社員なんて居ないよぉ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                             wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww




672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:26:02 ID:9/PM/mMF0
>>670

 耕作院キターーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  興奮してるトコ見ると、コピペ厨だね??www

2chで興奮カコワルイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:28:50 ID:9/PM/mMF0

 で、画質では

  KDN >>>> KDX でFA??www


 安いKDNはとても優秀wwwww

674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:28:56 ID:W8w0vpTo0


ちょ〜wwwおま〜wwwwID:9/PM/mMF0必死すぎぃ〜コピペの意味すら分かってないぉ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





http://p2.chbox.jp/read.php?detect_hint=%81%9D%81%9E&bbs=dcamera&key=1157862403&host=hobby7.2ch.net&ls=all&offline=1&field=hole&word=ID%3A9%2FPM%2FmMF0&method=or&match=on&submit=%83t%83B%83%8B%83%5E%95%5C%8E%A6


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


  wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:41:44 ID:9/PM/mMF0

ところで、CMOSは微小画素化すると画質がCCDよりも悪化しやすいと、極秘のタレコミがあったのだが???www

 
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:43:37 ID:QdwHgicG0
>>656
>ニコンだったらやはりD50最強だし、安いし。
>KDXと比べると
>・CFじゃない
>・画素少ない
>という違いはあるけど、
それ以外にも、液晶が他社より二回り小さい,フォーカス点が5点だけ(Kissやαは9点),
ファインダー像がKissよりも小さく見えないに等しいなど,イマドキのカメラじゃないよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:48:04 ID:XYoLn77D0
現行KDXと、KDXの5000円高で内蔵手振れ補正がついたKDXUが並んでいるとします
さて、どちらがよく売れるでしょう
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:48:18 ID:cwpv2oFT0
「いまさら」DIGIC2なんか積んでるカメラに「いまどき」なんてこと言われたかないわけだw

イマドキのカメラっていうなら基本手ブレ補正機能内蔵じゃないですかね?
α7出てからソニーで3世代目、ペンタは2世代目ですか。

いくら周回遅れが過ぎるといったって、遅れすぎてませんかねぇ
イマドキDIGIC2はないでしょあなた。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:51:28 ID:QdwHgicG0
どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
α100は、手ぶれ補正機構ASをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
ASの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれをも補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、αの回答です。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:55:10 ID:7BFbBHKn0
にいふねは手ブレ補正付のコンデジしか持って無いんだっけ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:59:32 ID:qxZp71OF0
>>678
> α7出てからソニーで3世代目

世代は何も変わってないだろ。
廉価版出して部門たたんで、違うの会社のブランドで出直しただけじゃん。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:00:56 ID:/luEdpdj0
>>675
昔から言われていて、EOSD30の頃なんかは、CMOSで1インチ×1インチで600万画素なんで不可能だと言ってる自称理系が多かった。
でも今は・・・・。
今更そんなこと言ってる奴は居ないだろ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:11:26 ID:cwpv2oFT0
>>681
あのー、7より尼の方がはるかに出来がよくて
さらにいえば100はもっと出来がいいんですけど…

ライバルメーカーのイマドキのカメラの状況わかってます?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:41:04 ID:KDiQPPPw0
ありそうでないものシリーズ…
 野球場カメラマン席のα100とK100D
 サッカー場でのα100とK100D
 鈴鹿サーキットでのα100とK100D
 ありがとうございました。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:49:48 ID:qxZp71OF0
>>683
で、α100でもKDXやD80に遠く及んでない事は分かってる。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:51:57 ID:n0aDXeMb0
>>684
鈴鹿サーキットでのα100とK100Dはありそうな気がする。
特に今年のF1はありとあらゆるカメラのオンパレードになりそう。
俺は30Dで出陣するぞ! レンズは安物だけどね…
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:55:50 ID:KDiQPPPw0
>>686
ラグ問題を解決しなきゃ無理!
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:24:17 ID:YQaF/rFM0
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:09:16 ID:gdgGls3z0

というコトで、

  画質では、

   KDN>>KDX  ってことでFAかとwww

690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:11:05 ID:v3FDKR590
>>689
そうだな。白内障がすすんで、KDN(記憶)>>KDXでしか認識できないん
だもんな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:21:39 ID:PI4ffOgj0
キャノンの工作員を見分けるのは簡単、キヤノンて書くからw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:23:02 ID:gdgGls3z0

 漏れは、現在の技術では、APS-Cは800万画素がちょうどいいと想ってるwww

 CG処理を別にすれば、30DとKDNがちょうどいいイイwww


 D200やD80もα100も(多分ペンタの新型も)、800万画素だったらさらに一段良い画質になったと想うwww

  キャノンなwwwわざわざD200追いかけて画質悪化wwwご苦労なこったwww

693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:31:12 ID:J0qK0Xn60
どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
α100は、手ぶれ補正機構ASをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
ASの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれや、普段は気づかない
体全体の大きくゆっくりとした揺れにまで対応しブレを補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、αの回答です。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:46:49 ID:8J0DSIAq0
あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 01:07:31 ID:gdgGls3z0

 キャノネッツが暴れ過ぎて、キャノン系のスレがボロボロに反撃されてるねwww


  これがネガティブフィードバックってやつ??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 01:43:18 ID:J0qK0Xn60
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <ホントか?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  注意書きしてるのか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

キャノン相談窓口
https://secure1.canon.jp/feedback/form.html
日本広告審査機構
http://www.jaro.or.jp/
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 01:48:25 ID:c7j1/NpZ0
今までキヤノネット酷かったからな。 デジ板住人は大体憎んでるだろ
698^−^−^−^−^−^−^−:2006/09/18(月) 01:56:53 ID:Q2e+md0u0
ニコンの方がキヤノンより実際に見た通りに
写っている感じがする。
キャノンは絵というカンジ。色彩豊かな感じだけれど、ヌケが良くないという感じ。
キヤノンは何か意図を持って作品を仕上げたいプロに向いているといえないだろうか?

本来の写真の持つものはニコンの方にあるように思うがどうだろうか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:37:14 ID:gdgGls3z0
ニコンとキャノンの違いはプリントすればわかるよ?www

 CG画質が災いして、立体感もリアリティも希薄な、平面CGwwwww

CGはCGでも、2DCGwwwwキャノンのコンセプトは平面CGかも?!wwwwwwwwww

700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:39:37 ID:wViDEHsh0
どうだろうか、ってもねぇ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:39:45 ID:J0qK0Xn60
「ブレずにキレイ」は当たり前!
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

PCモニターで画像を確認するデジカメではL版プリントしかしなかったフィルムと違って
手振れ補正は必須です。手振れ補正がなければ、ブレブレの写真を見てガッカリしてしまう
ことは目に見えています。
ところが、キヤノンのデジタル一眼レフは手振れ補正なし!もちろんKissにもありません。

手振れ補正をするための標準的なレンズとの組み合わせと重量、値段を比べてみましょう。
(ソニーは手振れ補正内蔵)

・Canon KDX(約9万円)+ 17-85mm F4-5.6 IS(約8万縁)計約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100(約10万円) + 18-70mm F3.5-5.6(約2万円) 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g

交換レンズの例
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
1本あたり、約4万円以上割高で、200g以上重くなります。

ボディ内蔵だと全てのレンズで手振れ補正がきき、レンズの光学性能に悪影響も与えません。
もちろん、レンズメーカーの安いレンズを買っても、手振れ補正が効きます。
70-300mmクラスをはじめ、レンズメーカーの方が純正品より光学性能も使い勝手も優れている
場合も多くなっています。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:52:45 ID:WS2xsd3l0
>キャノンの工作員を見分けるのは簡単、キヤノンて書くからw
http://web.canon.jp/corp/outline.html

バカ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





703^−^−^−^−^−^−^−:2006/09/18(月) 03:09:31 ID:Q2e+md0u0
XよりニコンD80の方が売れている。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 03:12:12 ID:gdgGls3z0

 初心者用ローエンド機に1000万画素機もってくるキャノンは悪質www

  初心者に無駄な画素数増やして、画質悪化させてるからねwww

   その点、ニコンはD50用意しててナマヤサシイねwww

705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 03:59:08 ID:kIGvPR7b0
1000万画素なんかより手ブレ補正だろ
K100D、600万画素なのに生産が追いつかないくらい売れてやがる。
宣伝をまったくしなくても「手ブレ補正搭載」と書いてありゃ
時代遅れの600万画素機でも飛ぶように売れる世の中なのに。

なんでわざわざこの期に及んで
手ブレ補正機能のついてない1000万画素機なのかなぁ

何か意味があるのかなぁw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 04:39:25 ID:+bB+5gJt0
>>705
俺、ペンタ使いだけど正直に言う。
観音様の「売れてない」と
ペンタの「生産が追いつかないくらい売れてやがる」は
桁が違う。。。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 04:52:23 ID:J0qK0Xn60
>>705
>なんでわざわざこの期に及んで
>手ブレ補正機能のついてない1000万画素機なのかなぁ
>
>何か意味があるのかなぁw

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上なのに
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 07:33:20 ID:v3FDKR590
パパママに売るのに 手ぶれ補正 しか 無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <その分レンズ安いんだろな?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 屋内は撮れないって
  |     ヽ コンデジでも  \/     ヽ.  注意書きしてるのか
  |    |ヽ、二⌒) 高感度だぜ/ .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 07:54:14 ID:c7j1/NpZ0
そのAA苦しいなぁw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 08:23:12 ID:5JM53Agh0
手ぶれ補正付きカメラしか使えない無能ぶりはどうなのよ?w
AFオートしか使えないのにAF精度の文句言う無能ぶりはどうなのよ?w
どうしようもないね 
ここは写真をちゃんと撮れない人の愚痴だらけ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 08:23:46 ID:yuErSGhD0
>>705
俺は、手ぶれ補正なんかよりも、
高感度超低ノイズの方が、うれしい。
被写体ブレも一挙に解決できるし。

KDX、D80 は、一歩その領域に近づいた。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 08:46:27 ID:mBq4MbRh0
                   「ういヤツじゃ、
「日帝の南京大虐殺は事実」   ちこう寄れ。」
                      ∧∧、    かっぽれ  かっぽれ
       宗主様〜      ,  /支 \     ∧_∧     ∧_∧
     /)ヽ_∧/)      /\ (`ハ´* )   (<`∀´丶/´)  (<`∀´丶/´)
     //-@∀@)      (,☆ ⊂,   ⊂ノ   ヽ 韓  〈    ヽ 北  〈
    .ゝ  朝 ノ       ヽ,/  (, ヽ,ノ    ヽ <⌒,ノ)     ヽ <⌒,ノ)
   と __)_)            し( __)      <_,ノ         <_,ノ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 08:47:46 ID:5JM53Agh0
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/DispViewAlbumMain.do?atp=942kvhXJxFJq0o1gwz3LK&lyt=-1

手ぶれ補正もいらないし、AF精度も悪くはない
キャノン画質の良さを嫉まないで欲しいものだ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 08:57:22 ID:luZnMAfs0
ID:J0qK0Xn60が生まれて初めて手ブレ補正のコンパクトデジカメを買ってから半年目くらいか。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FOKMRXLRO207dLP37gvH
写真の質は補正があっても無くても相変わらずのようだが。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 09:09:44 ID:5AO3LgtB0
昨日ビックカメラ新宿のデジカメ売り場で気合いの入ったキヤノン販促キャンペーンやってたな。
子供をダシにして綺麗なお姉さんと2ショットしたり風船もらったりと充実した時間を過ごせたw
でもX触ってたのは爺さん1人だけで説明係りの人、暇暇オーラがでてたよw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 09:12:50 ID:J0qK0Xn60
>>715
>でもX触ってたのは爺さん1人だけで説明係りの人、暇暇オーラがでてたよw
きちんと、手ブレ補正無いことを真っ先に言っているんだろうな

パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <ホントか?!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  注意書きしてるのか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

キャノン相談窓口
https://secure1.canon.jp/feedback/form.html
日本広告審査機構
http://www.jaro.or.jp/
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 09:17:00 ID:RoeACkOn0
手ブレ補正がないほうが写真の質が上がるんならそれに越したことはないわな
ISとか値段が上がるだけで意味ないからやめようよ。高感度ノイズレスで充分だよ。F11みたいにさ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 09:31:52 ID:UxJw0ZNM0
>>717
また旧機を持ち出して来たなぁ。笑

 |
 |
 J
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 09:56:47 ID:PI4ffOgj0
>>702
バカ丸出しはおまえ、信者以外は揶揄してキャノンて書くんだよw
720超平面デジック3:2006/09/18(月) 10:01:51 ID:NdYg9nb80
ノイズ消し=情報の損失でしょ。
ディマージュ7の立体感を見てみ。


だからあれだけの超平面になるんであって。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 10:14:11 ID:rzV96PK90
>>720
氏ね
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:22:38 ID:YxFPYUm70
>>719
またまたぁ〜知らなかったお馬鹿さんのくせにぃ〜ゲラゲラ

723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:27:05 ID:J0qK0Xn60
724X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/18(月) 11:34:23 ID:xUlZ7ktr0

 |
 |
 J >>723 ( ̄Д ̄)…。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:35:18 ID:VQTlGDAG0
>>723はデジタル一眼レフを持っていますか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:53:12 ID:PI4ffOgj0
>>722
キャノンの工作員を見つけるのは簡単、キャノンマンセーの単発IDw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:05:02 ID:UxJw0ZNM0
アンチキヤノンがナゼ沸いて出るんだろうね?

俺は攻めなきゃイカン程酷い興味の無い機のスレには行かんけどな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:09:32 ID:PI4ffOgj0
>>727
スレタイを100回読んでからおいで
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:57:58 ID:YxFPYUm70
>>726

このバカか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://p2.chbox.jp/read.php?detect_hint=%81%9D%81%9E&bbs=dcamera&key=1157862403&host=hobby7.2ch.net&ls=all&offline=1&field=hole&word=ID%3A9%2FPM%2FmMF0&method=or&match=on&submit=%83t%83B%83%8B%83%5E%95%5C%8E%A6



730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 15:04:53 ID:RgCOWgEn0
あれこれ何を言ってももっとも売れてるメーカーが主導権を握るのがこの世の中!

VHS、ベーターしかりゲーム機しかりじゃ

731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 15:08:28 ID:zk+FjkdL0
そういう意味ではCANONの独走状態だね。
自社でレンズ用の釜を持っていないけど、それ以外は自社開発だしな。
釜持ってるのはNikonだけど、自社でセンサー開発できないしな。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 15:48:20 ID:FBHk8vEs0
キヤノンはカメラ生産からは撤退してCMOS供給会社になったほうがいいのかもな

733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 15:52:27 ID:qxEGyr8g0
そこまでしないと他社は潰れてしまうのかね
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 17:05:34 ID:p8yPSSMl0
おれ、KDX買おうかなぁ。

バッカ!
ネタだぜ!? ネタに決まってんじゃねえかwww
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 17:46:55 ID:/o8/oyxg0
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:16:45 ID:J0qK0Xn60
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:19:37 ID:d/HTbLxC0
(画像はイメージです)
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:23:30 ID:YxFPYUm70
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:27:40 ID:d/HTbLxC0
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 20:31:00 ID:YxFPYUm70
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ 

キモい・・・
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 20:33:55 ID:+BMy8RYmO
>>740
たしかに。
二流製品ばかりだからね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 20:52:42 ID:mXeIb3FK0
>>739-740
キチガイを喜ばせるだけだから放置しましょう。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:02:20 ID:QIw2us4R0
夢ライフてキミ…w
名の通った会社の製品。夢は見れても、夢だけで終わる。
痛いぐらいの現実を突きつけられる。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:04:13 ID:6te0zega0
みんなそんなに手ぶれしてるの?
カメラいじる奴って爺ばかりなのか、それとも此処には素人ばかりなのか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:14:50 ID:J0qK0Xn60
どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
α100は、手ぶれ補正機構ASをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
ASの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれや、普段は気づかない
体全体の大きくゆっくりとした揺れにまで対応しブレを補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、αの回答です。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:17:16 ID:66IQH55q0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだ。
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいな。
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ISレンズでボッタクリか
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          キヤノンひどいな
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:20:29 ID:9O5I7iME0
プロは「手ブレは防げない」という前提で使える限り三脚を使うからなぁ
手ブレするのは素人というならプロはみんな素人の仲間入りだなぁ

こういう風に書くと反射的に「流し撮りは手持ちで」と書く人が多いので
キヤノンユーザーは世界でも例外的なくらい「流し撮り率」が高いのかもしれないな

流し撮りしない人たちは買わなくてもよさそうですよ>KDX
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:29:32 ID:RQfhizab0
+++手ブレ補正原理主義者+++

カメラの良し悪しの基準が手ブレ補正の有無のみという偏った思考。
数人しかいないが、狂ったようなペースで大量書き込み。
良識ある写真愛好家が多いペンタックスユーザーには見られない。
100なんて買ったばかりに、異常者に成り果てた哀れな人。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:35:36 ID:3pOR+pD/0
内蔵AFが一般的になったように、(昔外付けAFなんてのがあったんだぜ)
内蔵ストロボが一般的になったように、(プロは別途外付けストロボを使えばいいんだし)
内蔵手振れ補正が一般的になるよ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:42:03 ID:OhUFzfgg0
あの中に、簡易三脚内蔵してるようなもんだからすごい。
三脚使えないところや、三脚を持ち運び使う手間が省けるんだから
そりゃかなりの価値があるよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:42:37 ID:9O5I7iME0
ないよりあったほうがいいよ>手ブレ補正
KISSDXユーザーも手ブレ補正機能内蔵レンズを買おうね
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:58:21 ID:Zxt3uxF30
+++手ブレ補正原理主義者+++

カメラの良し悪しの基準が手ブレ補正の有無のみという偏った思考。
数人しかいないが、狂ったようなペースで大量書き込み。
良識ある写真愛好家が多いペンタックスユーザーには見られない。
100なんて買ったばかりに、異常者に成り果てた哀れな人。


K100D ?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:00:41 ID:wFfcqzFu0
手ぶれ補正レンズはいいよ
今時コンパクトデジカメだってついてるし必須
ついてないレンズより重いのが玉に瑕だけど
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:14:57 ID:WSLO4FEI0
連射機能のスピードが速いからプロのスポーツカメラマンも使ってるらしいですよ
だから手ぶれとかあんま関係ないんじゃないの?連射機能があるから
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:18:02 ID:EL2rZyTc0
ISレンズを軽く安くすればいいんだよ。
もうIXYにすら搭載してるんだから可能だろが。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:22:53 ID:9O5I7iME0
連射と手ブレの関係について知りたし。

757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:44:38 ID:66IQH55q0
>>755
それじゃボッタクれない
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:55:25 ID:EDOKYclN0
やべぇ、今KissDXのCM見て涙でそうになった…

ゴジラ版の方じゃないよ?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:09:17 ID:J0qK0Xn60
ISレンズの真実

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:13:53 ID:gdgGls3z0

ま、普段ヤリタイ放題のキャノネッツにはこうしてお仕置きしとかんとなwww

  ろくにカメラのなんたるかも知らずにお調子こき杉www

761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:23:43 ID:YxFPYUm70
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:28:40 ID:Yj3cB9UZ0
【手ぶれ補正でも救えない砂嵐のっぺり低画質〜ソニー α100】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz

763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:29:11 ID:Yj3cB9UZ0
<体験談>

【αのボディー内手ぶれ補正に騙されてブレ写真連発! キヤノンの高感度高画質の高速シャッターでブレを解消。】
230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/09(土) 13:08:25 ID:G2heOYdY0

以前、αスィートディジタル買った。
αスレで詳しそうな人が「手ブレ補正付いてるとぶれないからイイ」って連呼してたからそれ信用して買ったのに…。
さっそく撮ってみたら子供の写真も猫の写真もぜんぶブレブレ。
スレにそれを正直に書き込んだら「工作員」呼ばわりされたり、「単に下手なだけ」と言われたり。
あまりのショックでαSDはオクに出しちゃいました。

あれから写真のこと勉強してKDNでぶれない写真が撮れるようになりました。
手ブレ補正もブレないための一つのアイテムだけど、本当はシャッター速度が一番大事なのね。

764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:29:44 ID:Yj3cB9UZ0

<現実を見すかすシビアなユーザーの目>


【ボディー内手ぶれ補正機勢、壊滅か?  高感度高画質→高速シャッター&レンズ内手ぶれ補正メーカーが市場独占状態に!!】


1位 EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック)

2位 D80【ボディ】
 
3位 EOS KissデジタルX レンズキット

4位 D80

5位 EOS KissデジタルX ダブルズームキット

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/camera/1ref_dcamera.jsp
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:30:15 ID:Yj3cB9UZ0
http://www.thisistanaka.com/

キットレンズは予想に反してかなり写りが良いそうです。


《 Photo of the Day (ブログ版) 》 

【DXの標準ズーム】 キヤノン・EOS Kiss DX + EF-S 18〜55mmF3.5〜5.6 II

EF-S 18〜55mmレンズは、Kiss DXのキット販売される標準ズーム。

そこで、あらためてKiss DXと18〜55mmをじっくりと撮影をしてみたんだけれど、少しハイコントラスト気味の描写であるが、

いやあこれが予想を裏切ってよく写るのだ。

EF-S 17〜85mmF4〜5.6 ISと比較撮影してみたら、まったく遜色のない写り、どころか条件によってはそれ以上なのだ

二代目のKiss DNは (ぼくには) もうひとつノリの悪いカメラだった。

ところが、この三代目Kiss DXは、なぜなんだろうか理由がいまだによくわからないのだけれど、二代目とは大違いで、使っていてじつに愉しい。

操作性が (格段に) 良くなっていることAFの測距性能が(素晴らしく)良くなっていること液晶モニターの視認性も向上していることなんかが使っていて気分を良くさせてくれているのかなあ。


| 2006-09-07 07:07:33

766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:30:16 ID:c7j1/NpZ0




キヤノネットの体験談なんかどうでもいい


767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:30:47 ID:Yj3cB9UZ0
【ソニー大誤算 売れないα100〜あまりの低画質と酷いノイズにユーザーそっぽを向く】


http://www.computernews.com/

題名はα100の販売促進マンセー提灯記事だが少し下の
「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ機種別販売台数シェア推移」〜8月14日まで
を見てみなされ。

α100の売り上げガタ落ち急降下、売れずに在庫の山を築いている。

やはりいくらユーザー釣りのカタログギミック付けても、
フルサイズも作れない、ISO400までしかまともに使えない
砂嵐のっぺり塗り絵画質ソニー製コンデジCCDではこんなものか・・・

ステッパーを製造し次期ウィンドウズ・ビスタの画質部門担当のキヤノンとは
格が違うか・・・orz


768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:31:01 ID:Ixaf3X+90
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:41:35 ID:c7j1/NpZ0
α100 1,000万画素 手ぶれ補正機能 アンチダスト機能搭載 ←超勝ち組み^^

↓ここから負け組みwwww m9(^Д^)


KDX 1,000万画素 ゴミ取りだけで手ブレなし

↓ここから超負け組みwwww


5D 1,000万画素 何も無し ←KDX と大差ないのに値段だけ30マソww  

30D 800万画素 何も無し  ←KDX にさえ追い抜かれたw泣きっ面の30D
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:46:25 ID:gdgGls3z0
>>969

 ま、待ってくれ、、、一応キャノンユーザーな漏れとして・・・

       
     立   ち   直   れ   な   い   だ   ろ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:47:45 ID:M1akXQY90
ナイスパス!
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:51:08 ID:+l9JJ0iE0
+++手ブレ補正原理主義者+++

カメラの良し悪しの基準が手ブレ補正の有無のみという偏った思考。
数人しかいないが、狂ったようなペースで大量書き込み。
良識ある写真愛好家が多いペンタックスユーザーには見られない。
ソニー α100なんて買ったばかりに、異常者に成り果てた哀れな人。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:53:46 ID:9O5I7iME0
なんか一瞬「第三文明」の社内吊り広告みたいな見出しを見た気がするんだが

【手ぶれ補正でも救えない砂嵐のっぺり低画質〜ソニー α100】
<現実を見すかすシビアなユーザーの目>
【ボディー内手ぶれ補正機勢、壊滅か?  高感度高画質→高速シャッター&レンズ内手ぶれ補正メーカーが市場独占状態に!!】
【ソニー大誤算 売れないα100〜あまりの低画質と酷いノイズにユーザーそっぽを向く】

「とてもよく似せた」のか「似てあたりまえ。書いているのは同じところ」なのかどっちなんだw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:56:59 ID:PI4ffOgj0
キャノンの工作員を見つけるのは簡単、どうしようもない○○だからw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:02:08 ID:LREjY5EQ0



キヤノキチだからさw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:05:14 ID:MH/v2+KH0
キヤノンに工作員はいないだろ、いるのはGKと二個次位
三流メーカーはどうしようもないな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:06:13 ID:M1akXQY90
>>776
>キヤノンに工作員はいないだろ、いるのはGKと二個次位
>三流メーカーはどうしようもないな
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:13:09 ID:BrUGGlLL0

 キャノネッツって組織的に荒らしてるけど、あれはどういう繋がりなんだろうねwww

   と、トボケテみたりwww

779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:21:51 ID:aKQEH6Wt0
どれほど高画素な撮像素子を搭載しても、手ぶれを許しては本来の解像性能が発揮できません。
α100は、手ぶれ補正機構ASをボディに内蔵。低速シャッター時はもちろん高速シャッター時でも、
ASの駆動により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれや、普段は気づかない
体全体の大きくゆっくりとした揺れにまで対応しブレを補正します。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、αの回答です。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg

拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな手ぶれや、普段は気づかない体全体の大きくゆっくり
とした揺れにまで対応しブレを補正します。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:30:36 ID:F3L3OR8y0
ビックのランキングねー
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 03:13:43 ID:aKQEH6Wt0
今の時代,ピントと露出はカメラまかせでもOK
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの

ブレずにキレイが当たり前の時代,Canon EOS KISSは手ぶれ補正なし!

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 04:29:28 ID:5exPeY/j0
+++手ブレ補正原理主義者+++

カメラの良し悪しの基準が手ブレ補正の有無のみという偏った思考。
数人しかいないが、狂ったようなペースで大量書き込み。
良識ある写真愛好家が多いペンタックスユーザーには見られない。
Nikon coolpixなんて買ったばかりに、異常者に成り果てた哀れな人
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 07:22:39 ID:riUY4pGZ0
CANONのデジカメコンセプト
業務用 1D系 5D
連射、動画用 30Dなど二桁D
おもちゃ KISS系

キヤノンカメラ注意書き
※静止物をじっくり撮影しないでください。AFが追従しない可能性があります。
※初心者のMFの使用は推奨しません。心眼でピントの山を掴めるようになってから使用しましょう。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 07:30:30 ID:hezY90jy0
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:03:51 ID:2oXrWQJlO
昨夜の運動会パパ休日出勤編のCMすげえ良かった
是非15秒バージョン作ってゴジラ編と差替えてくれ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 12:31:04 ID:slg83DcrO
車のオプションとか自作PCみたくベースとなる本体と基本スペック以外の機能を自由に変えられるカメラが欲しい。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:10:33 ID:Q1blG4xi0
>>785
俺もそう思ったんだけど

.....良く考えたら、あまり商品の良さは伝わってこないCMだったことに気付いた
すでに、EOS KISS Dシリーズは、KISSメイクのバカ子供のイメージが定着してるので、
その商品イメージとCMのイメージのズレも手伝ってか
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:28:48 ID:QIEOhfTk0
大失敗どころか売れまくっているわけだが・・・。
手振れ厨残念だったなm9(^Д^)プギャーーー
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:59:30 ID:2oXrWQJlO
>>787
この機種の購買層にはイメージが肝心。
ママでも撮れるで良いのでは?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 14:25:36 ID:Q1blG4xi0
この時期の入門機のCMで、ママでも撮れるなんていうのは古典とも言うべきって言うか
定番ですね どこでもやってるCMって感じ?

でも、でも、あのCMのママは、徒競走のわが子を流し撮りする技術を持っているので、
それなりに、カメラに慣れた(以下略
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 14:54:36 ID:2oXrWQJlO
あのパパは自分が撮影できなかったんで
ウルウルきてしまったんだと思われる
もらいウルウルしてしまったが
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 15:06:31 ID:Q1blG4xi0
かなり写真撮るの巧いお母さんだよねw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 15:13:49 ID:5exPeY/j0
まぁ、あれがキヤノンの考える「お母さん」なんだろうな。
どんな素人でも練習積めば手ぶれなどしない、よってそんな機構いらね、って考え方。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 15:41:39 ID:Q1blG4xi0
まぁ、手ブレするようなシャッタースピードなら、手ブレ補正使っても被写体ブレの嵐なんだけど
って運動会じゃなくて?

って、手ブレ補正は必要と思ってるんだからISレンズがあるんだけど?
とは言え、ボディー内手ブレ補正もついたら付いたで、それはウレシイ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 16:17:05 ID:Nhiy5SH60
運動会?SSが1/500なら手ブレも被写体ブレもないあるよ。曇天ならISO上げるよろし。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 16:37:41 ID:+ErHcy2V0
>>788

証拠出せ証拠(^Д^)
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 16:45:35 ID:0rADdGuj0
写真はいかに被写体の一瞬を閉じこめるかに腐心してきた。それが高感度の画質追求に繋がっている。
一部のスポーツ写真を除き、微妙な被写体ブレがもろに作品に影響してしまうのが写真。

どれほどボディ内手ブレ補正が効くと要っても、被写体ブレを許しては本来の写真の意味がありません。
α100を除く最近のデジタル一眼は、高感度でも劣化の少ない画像を出力。照度の足りない時でも、
高感度により、拡大プリント時にはじめて気づくようなわずかな被写体ブレを起こしにくくなっています。
撮像素子のポテンシャルを余すことなく引き出し、高精度な画像情報を得るための、高感度画質の必要性です。

あなたの一眼レフカメラは、高感度撮影の画像を見たときにがっかりしませんか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 16:57:34 ID:Nhiy5SH60
>>797
α100のISO400以上は、写真なんて呼べるレベルじゃありませんから。アンチキャノン
が「写偽」なんて言葉を良く使ってますが、α100は点描ですよね。カメラの中
に水木しげる先生が住んでるじゃないの?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 17:06:23 ID:Q1blG4xi0
まぁ、『写真なんて呼べるレベルじゃありません』は、言いすぎとして
写真には違いないが、正直、5年前のデジカメのISO800で撮ったときの絵みたいだよな

まぁ、それを逆手にとって表現できる人なら買いだ!
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 17:23:33 ID:lrYOt+hN0 BE:139492875-2BP(1)
KDXのゴミ取りは気休めにしかならない名ばかりの代物らしいぞ

>なんと、撮影から帰って、映像を確認してガッカリ・・・
ゴミが数箇所以上、確認できてしまう状態・・・風景など、被写界深度を深く取った映像は、全滅・・・(涙)

F8でそれなりに目立つ物だったので、決して小さいゴミではない様で、実際、撮像素子上で、肉眼で確認できました。
勿論、超音波のダストリダクションは、自動でしたから、数回、セルフクリーニングは行われていた筈・・

http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=39094&reno=no&oya=39094&mode=msgview
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 17:31:32 ID:2oXrWQJlO
デカイゴミは嫌だが、αみたいなノイズの方が
もっと嫌だな。KISS以上にゴミもとれないし
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 17:34:55 ID:Q1blG4xi0
実際、そんなもんらしいけど
....貶すところとしては弱いかな


でも、あれよ
ソニーも折角、ミノルタのカメラ・レンズ資産とツァイスの技術があるんだから、
宝の持ち腐れにならんように、もっとまともな受光素子と画像処理技術を開発しろってことよ

キヤノンとまともにやりあうのは、正直、それからの話よ?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 17:47:53 ID:0rADdGuj0
GKのコピペ改変したら、

手ぶれ補正ついてますか?+URLのみになったよ!
高感度で被写体ぶれを防ぐをアピールして、GKをどんどん追い詰めようぜ!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 17:56:28 ID:fBOgQ4WD0
>>798
それは水木しげるに失礼w

キヤノンやニコンは既に普及機〜プロ仕様まで揃ってるけど
ソニーのαはまだ1種類だもんなぁ。
その1種類も完成度が高いカメラなら良いのだが、なにぶんアレじゃあなぁ…w
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 18:04:23 ID:5exPeY/j0
しかしまぁ、CSI見ててもニコンのカメラばっかだな・・・
世界シェアでいえば圧倒的なキヤノンだけど、
日の当たる場所では自国のブランドを優先する、
それがアメリカのナショナルクオリティってことか。
ニコン逝ってよしだな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 18:13:12 ID:yLmZBZHg0
ソニ−は所詮部品供給メーカーでしかないという事実。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 18:58:40 ID:bSsxnldl0
手ぶれ補正=被写体ぶれもしない なんて思われても困るから
キャノンはそういう素人クレームの対応の面倒くささも含めて
手ぶれ補正は付けなかったんじゃないの?
手ぶれ補正はあくまでも補正
とんでもない持ち方したりすれば
補正できないことも分からないやつが一眼デジ買う時代だからな
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:20:01 ID:lcMu4/T70
>>807
そんな見苦しい言い訳しか思いつかないのかw
キヤノネッツ君
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:21:10 ID:lcMu4/T70
メーカーが自分の至らなさを消費者のせいにしたら
その時点で企業として終わり。上場企業ならなおさら。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:23:42 ID:bSsxnldl0
>>808
キミか? 
手ぶれ補正付いてればブレない写真が100%撮れると思ってる素人w
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:43:13 ID:Hev5K0cU0
中央がF2.8センサーになったってF5.6みたいなレンズじゃ
全く無意味なんでしょ?そんなの駄目駄目じゃん
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:44:57 ID:TXEr1NA50
暗い所での被写体ブレをピンボケだと勘違いしてる初心者は少なくない気はする。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:55:50 ID:2oXrWQJlO
ちゃうちゃう。
DNまではこれがなかったから、明るいレンズ
のピンが外れたりしたんだよ。
大してレンズが揃ってないのにボディを
買い換えるのはどうかと思うが、銀塩からの
レンズ資産(明るい単焦点等)を活かすなら
絶対DXが有利。将来明るいレンズ買う予定
の人も勿論だが。これは今までがダメダメ
だっただけの話だけど、まあデジ一眼は
発展途上だから以下略
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:59:28 ID:RRpkVzF20
ニコンて、日本メーカーじゃないかい。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:16:47 ID:yLmZBZHg0
>>814
当然です。日本光学ですから。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:27:51 ID:xf4YK8MO0
>>815
アメリカがどうこういってるヒトがいたぞ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:14:35 ID:yHgsJDvQ0
マジでソニーやPanasonicがアメリカの会社だと思ってるアメリカ人いるぞ
さすがにトヨタやホンダはわかってるけど
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 01:48:29 ID:ifATzYHi0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1

小山荘二 総合評価

819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 01:49:00 ID:ifATzYHi0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
〜〜〜〜〜コンデジ境界線〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

13位 ソニー α100

820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 01:49:33 ID:ifATzYHi0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【高感度ノイズ】

1位 キヤノン EOS 5D

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

3位 キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS 30D

5位 キヤノン EOS Kiss Digital N ソニー α100

6位 フジフイルム FinePix S3 Pro

7位  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

9位  ニコン D2Hs

10位 ニコン D2Xs

11位 オリンパス E-330

12位 ニコン D200

〜〜〜〜〜コンデジ境界線〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

13位 ソニー α100

821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 03:07:34 ID:F1POZmJc0
今の時代,ピントと露出はカメラまかせでもOK
初心者の写真の失敗は,ほとんどが手ぶれによるもの
ブレずにキレイが当たり前の時代,Canon EOS KISSは手ぶれ補正なし!

ブレ補正が搭載されたレンズ(ごくわずか)はかなり割高
 EF70-200mm F4L USM \83,691(手ぶれ補正なし)
 http://kakaku.com/item/10501010048/
 EF70-200mm F4L IS USM \144,666(手ぶれ補正内蔵)
 http://kakaku.com/item/10501011809/

ボディー内蔵方式(ソニー)は,全てのレンズで手ぶれ補正が効く。
しかも,レンズ内蔵より効果も高い。そして,そのためのコストは約1万円。

あなたの一眼レフカメラには、手ブレ補正がついていますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img02.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img03.jpg
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/img/ft01_01_img06.jpg
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 05:46:02 ID:7fB1dW2P0
α100 1,000万画素 手ぶれ補正機能 アンチダスト機能搭載 ←超勝ち組み


↓ここから負け組みwwwwm9(^Д^)


KDX 1,000万画素 ゴミ取りだけで手ブレなし

↓ここから超負け組みwwww


5D 1,000万画素 何も無し ←KDX と大差ないのに値段だけ30マソww  

30D 800万画素 何も無し  ←KDX にさえ追い抜かれたw泣きっ面の30D


823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 06:45:32 ID:C/8muEvy0 BE:79710645-2BP(1)
KDXのゴミ取りは気休めにしかならない名ばかりの代物らしいぞ

>なんと、撮影から帰って、映像を確認してガッカリ・・・
ゴミが数箇所以上、確認できてしまう状態・・・風景など、被写界深度を深く取った映像は、全滅・・・(涙)

F8でそれなりに目立つ物だったので、決して小さいゴミではない様で、実際、撮像素子上で、肉眼で確認できました。
勿論、超音波のダストリダクションは、自動でしたから、数回、セルフクリーニングは行われていた筈・・

http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=39094&reno=no&oya=39094&mode=msgview
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 06:59:39 ID:sAJGuB/X0
まあ売れて儲かってなんぼの世界。

財布を握っている主婦が覚えやすい名前をつけたのはえらい。
キヤノンはよく考えているよ。経団連会長の会社にふさわしい。
女子供向けのおもちゃ?上等じゃないか。買って使って喜んでいるんだ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 07:03:45 ID:0H0r5eBr0
工業製品としての魅力に乏しい。
AE-1のときからそうだ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 07:04:35 ID:99JoknKkO
くだらないコピペの無限ループだな。
本体に手振れ補正機能がない事以外は
欠点がない証拠
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 07:13:01 ID:DfYo16Rq0
ファインダーとグリップ、アンダーに行き過ぎてることは?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 10:54:38 ID:99JoknKkO
>>827
前機種と比較したらアンダーだったって程度
俺は気にならない。グリップも同様。
ファインダーが許せなければ30Dかその
後継機種を買えば良い。実売8万以下の
機種に多くを求めすぎ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 11:14:46 ID:POH9QVVu0
売れて喜ぶのは、メーカーであってユーザーじゃないはずなんだか
売れてる事がステータスなのか、安心感なのか
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:00:29 ID:C/8muEvy0 BE:47826926-2BP(1)
>>824
キヤノンはいずれ主婦層からNO!を突きつけられるだろう。
経済観念の厳しい主婦層に、10万のデジ一眼を買わせるだけでも難儀なのに、
「1年半ごとのモデルチェンジ」しかも「技術を小出しにしたいして変わってない」
製品を出し続けるメーカーはいずれソッポを向かれる。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:43:37 ID:1v1KYxwU0
>>830
エアコンは毎年新モデルが出てるけど、毎年買い換えるバカはそうそう
いないわな。
コンデジだって半年ないし1年以内にはモデルチェンジしてるわな。
新製品はいくら出ても問題ねーぞ?買わなきゃいいだけじゃんw

おまいの大好きなNikonだかチョンタックスだかが新製品だすまで時間がかかる
からといって、CANONがデジ一の新製品を1年半という長いスパンで出すことを
ダメといってもしかたねーべ?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:58:07 ID:4/fk2Zse0
>>831
>>830は「1年半」を「技術を小出しにするうえに短い」という意味で言ってるのでは。
> 1年半という長いスパン
はおかしいよね。

あと、スレタイ読んだほうがいいよ。

別に私もアンチキヤノンじゃないけど。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 13:08:30 ID:C/8muEvy0 BE:95652746-2BP(1)
>>831
主婦という人種は財布の紐は固いくせに、新製品に対しては敏感に反応し、
自分の使ってるものが旧製品になって価値が下がってしまうことを気にするんだよ、
「出来るだけ長く使いたい、でも後継機が気になる」という主婦にとって
キヤノンの製品サークルはあまりに短すぎる。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 13:26:20 ID:yx0gAR+Q0
>>833
気になる人はマニアだけだってば。
主婦は買うときだけ気にして、買った後は基本的に気にしないよ。
その買った物が長持ち(機能劣化ではなく機械的に壊れないこと)すればOKOK。
壊れたときにまた新たに調べるだけ。

ずーーーーと新機種追っていく人はマニアなんで、このクラスの機種は買わない。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 13:28:17 ID:1v1KYxwU0
>>832
日本語でおk

>>833
それならカメラ以外の家電品やコンデジがよほど槍玉に挙げられるだろうがボケ。
ものはもっと考えてから言えやカスが。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 13:43:14 ID:C/8muEvy0 BE:47826926-2BP(1)
>>834
いや、間違いなく気にする、下手に時間がある分、聞きたくなくても情報が入ってくるからな、
そのうえ「人が何使ってるか」とか「流行に乗り遅れてないか」とか異常に気にする人種だから、
下手なマニア以上に新製品に対して敏感だよ。CMにも影響されやすいし。

それに実際、キヤノンのカメラは長持ちしないから、余計に主婦向きじゃない。

>>835
バカ?おまえが知らないだけで主婦層は新しい家電製品に対しても敏感だぞ、
洗濯機とか食器洗い乾燥機とか電子レンジとか、CMとかの影響も受けやすいし、
買う買わないは別にして、製品の比較とか、新しい機能とかかなり細かくチェックしてる。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 13:51:07 ID:yx0gAR+Q0
>>836
だから、カメラなんか気にしないって。
他人と比較して気にするのは化粧品とかバッグとか服とか装飾品だってば。
カメラの事を気にしている時点で、主婦ってくくりより、カメラマニアのくくりに入る人だよ。

>>それに実際、キヤノンのカメラは長持ちしないから、余計に主婦向きじゃない。
これは何を基準に長持ちしないと思ってるんだ。
ソースはいらないから、理論的な見解を頼む。(どこどこが弱いとか)
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 13:55:57 ID:iYlrqS+W0
>>837
>>836= ID:C/8muEvy0 ?2BP(1) は、このアンチすれだけじゃなくて、他のスレにも
アンチキャノンのコピペを貼る嵐です。
まともに相手するだけ無駄。
まぁ、アンチすれだから、もてあそんで暇つぶしをする、というならかまいませんが…
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 14:37:50 ID:99JoknKkO
主婦研究家や評論家が多いスレだな。
お前らみんなバ〜カ
新型気にする主婦だって?
金があるなら買い換えれば良いだけのこと
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 15:02:26 ID:jI40HEtd0
少なくとも俺のまわりの主婦でカメラを気にするやつ自体がいない。
そして、買った商品のことは壊れるまで気にしないってのが標準なんだが。
最近は家電マニア主婦とかも出始めてるのかな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 16:02:17 ID:DjN6cbKs0
>>840
結構前からいるよ........撮影機材マニア主婦
ま、どっちかってーと、スチルよりビデオに多いかな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:31:32 ID:sAJGuB/X0
写す性能の違いがわからない主婦がカメラを評価する基準は、
自分が知っているか否かである。

もしKissが、CANON KS-10とかいう名前であったなら、今ほど
は支持されていなかっただろう。記憶に残らないからである。

機能を追い求めるのも大切だが、消費者に浸透させるという
経営技術が企業の将来を左右するのだ。

ミノルタは、優れた製品を開発したが、売れる商品を創造できな
かった。残念であるが経営者は無能と言われても仕方がない。

キヤノンが優れた会社であることは疑問の余地がない。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:33:21 ID:ZQO++d5J0
いや、
>>836

> そのうえ「人が何使ってるか」とか「流行に乗り遅れてないか」とか異常に気にする人種

っていうのはいいとこついてると思うな。
「いい物」だとか「優れている物」だとかはどうでもよくて、
「みんなが注目する(している)物」「他人より新しい物」に飛びついて、
手に入れて優越感に浸る生き物が、女だ。
そこをうまく擽るキヤノンは狡猾といえるだろうね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:39:52 ID:jH5MBROc0
パパママカメラって言うけど
一眼買うようなママをバカにしちゃいけないぞ
友達が多い分、情報量も知識も半端じゃない
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:42:49 ID:sAJGuB/X0
>>843
数字で表現する経営には、狡猾という定性的な言葉を挟む余地はない。
言いたいことは解かるが、感情的な議論に陥る可能性大である。

購入決定権のある女性にわかりやすい商品を提供することは、善である。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:48:49 ID:ZQO++d5J0
>>845
ああ、ごめん・・・。
キヤノンの販売戦略を批判したわけじゃないんだ。
むしろ、正直にうまいな、と思う。

嫌味なく提示して結果を出せるのは、
「キヤノン」ていうブランド力の強さかな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:52:18 ID:sAJGuB/X0
>>846
ごめん、は必要ないですよ。

強力なブランドを作り上げたのはすぐれた経営者である。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 22:32:58 ID:v7NlcYu40
>>844
カメラのことじゃなくって、キムタクとか福山の事ばっかりだよ、情報ってw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:10:01 ID:+gqs2kMX0
友達が何故か主婦ばっかりなんだけど、
損したくないから購入時はそりゃあ周りまで巻き込んで綿密に調べるけど、
いざ買ったら後は無頓着になる事が多いけどなぁ。

調べる時は調べるが、「調べ続ける」事はしない。

当時はさんざん検討して買ったWinMeノートを未だに使ってる例とかさ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:14:52 ID:sAJGuB/X0
本人が満足していることが一番大切なのだ。そっとしておくのも親切。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:28:06 ID:61l1xBqj0
>>846

 ブランド力があると偽装請負も可能なのかな??www

852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:52:04 ID:/M/RLrh20
ジャパネットは28-90と90-300の暗い純正ズームをお買い得と言って売ったらしい・・・
納期まで3週間とかで我社の老人がルンルンで待ってる
騙されてると教えたげた方がいいのだろか・・・?
それとも手振れしても識別できないだろうから黙ってた方が・・・?
853名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/21(木) 00:54:48 ID:ZNabe1Ek0
いやそれはレンズがおかしいよって言ってやるべき
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:55:37 ID:ZQpB2dOS0
>>852
値段によるんじゃね?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 01:07:24 ID:Gsmf1EfW0
返品可能なので教えてあげてもいいが。
頑固じじいの場合、人間関係がギクシャクする悪寒。
結論としては、広い心で「おめ!」と言ってあげようじゃないか。
どんな写真を持ってきても、人間性が出ているイイ写真じゃないですか、と。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 08:46:23 ID:U78f/EKp0
写真ってのは結局は自己満足の世界だから(除くプロ)
カメラを買った本人、写真を写した本人が満足してればそれでいいんだよ。

5万の機材で満足する奴と100万の機材でも満足できない奴。
オーディオとかもそうだけど、普遍的な価値観が存在しないから、主観的な物言いしかできない。

>>852
だからほおって置くのが一番。
もし相談されたら、「自分なら」で自分の構成を話すのみでいいんじゃね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 09:36:38 ID:EO2/MqL70
>>856
>カメラを買った本人、写真を写した本人が満足してればそれでいいんだよ。
それは違うな
そういう内向型の楽しみ方もあるが、人に見せる事で、あるいは高い評価を
いただくことを楽しみとする人もいるんだ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:30:12 ID:cWv2tOE70
>>857
そんな向上心がある人は、通販おすすめで買わない。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:43:21 ID:EO2/MqL70
買ってから向上心がでる可能性は一切否定ですか
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:51:56 ID:wsrSX8o50
ジャンプの裏表紙の通販で載ってるような
安いエレキギターで志したような感じか。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 11:05:58 ID:gTs50exCO
スレタイのわりにはマターリしてていい。
こっちが本スレみたい
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 11:20:00 ID:EO2/MqL70
>>860
はじまりはそんなもんでエエんで内科医
エアギターだっていいと思う

863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 12:06:03 ID:cWv2tOE70
>>859
向上心が突然芽生えて、勉強をはじめる可能性は否定しない。
勉強したとたんに、通販のおすすめは2度と買わないと激しく後悔する。

だからそっとしておくのがよい。いいじゃないの幸せならば。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 12:31:07 ID:cWv2tOE70
>>862
エアーカメラで羽目鳥なんて、新しいジャンルではないかい。
よ〜し、今日はアラ〜キで入ってみよう。

そんなAVが出たら買う。じゃぱネッツおすすめでも買う。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 13:40:48 ID:5VnlPraj0 BE:139492875-2BP(1)
キヤノンのCM、ゴジラまで引っ張り出して痛すぎw 
子供とゴジラいったいなんの関係があるんだ?w
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:03:44 ID:Sn4lazq90
じゃあニコンとキムタクは関係あるの?
えびちゃんとTDLは?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:31:34 ID:EO2/MqL70
契約と言う名の金銭関係があるだろうに

幼稚園児か?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:23:20 ID:U78f/EKp0
>>866
話は変わる様で変わらんのかもしれんが、
俺の友人の独身で可処分所得の多い、カメラやらなにやら色々と趣味に金を使う奴が、
「D80はキムタクか・・・・買おうと思ったが、いらねーな。」と言った。

・・・・こういうカメラって結構この手の購買層が離れると売り上げに影響するんじゃねーの?

869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:30:07 ID:ChCUf3wa0
ボディ手ブレはいらんから手ブレ補正レンズの値段下げてくれ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:31:29 ID:EO2/MqL70
50億の人間のうち一人じゃん
問題にならんよ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:31:58 ID:309lCDi90
>>868
それはある。KDXはCMを見て買うのが嫌になった。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:58:34 ID:oe+IWeWP0
キムタクよりゴジラだな、
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 18:39:15 ID:OI9AZ43k0
>>1
震災用の非常食を買ったが、手振れ補正ではなかったよ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:06:13 ID:oe+IWeWP0
>>873
>震災用の非常食を買ったが、手振れ補正ではなかったよ。

済みません、、、何を言いたいのかよく分かりません。
マジで『オチ』が知りたいです。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:28:56 ID:gTs50exCO
デジタルカメラマガジンの開発者インタビューで
ボディ内手ぶれ補正は開発しないと明言してた。
その変わり安価なキットレンズのIS化は急務だとも。これが結論だね。
おまいら安心して買え!
俺はもう買った。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:56:53 ID:7I28FbqU0
あはは。大幅に遅れを取って、いまさらボディ内手ぶれ補正なんか
やるって言えないよな。高くて重いレンズ作り続けて、おバカな
パパママといっしょに沈没してください。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:06:33 ID:gTs50exCO
沈没? 蠅が何言いたいのか誰か訳してくれ。
>>蠅
日本語でおk
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:20:48 ID:UzcCTfgN0
光学性能に比べて手振れ補正の性能は遥かに進化が早いから、
将来的にレンズはいいんだけど、手振れ補正がショボいんだよねぇ
ってことになりそうだな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:26:41 ID:U78f/EKp0
>878
それはないよ。レンズ使ってる限りは物理の法則で、逆転はありえない。
センサーシフト式がどこまでレンズ内補正に近づけるかだね。

逆にだよ
物理の法則を覆すような事になれば、SFの世界に突入だな。
880878:2006/09/21(木) 21:32:38 ID:UzcCTfgN0
>879
物理の法則?具体的な説明をお願いしますm(_ _)m

補正効果についてはこんな意見も。
ペンタはK10Dでは更に補正効果を高めたそうだから、
レンズ内の補正もドンドン良くなるんじゃないかと思ったわけです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153456799/69

レンズ側のアドバンテージはファインダ像の安定があるとは思いますが。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:37:11 ID:EJBNiVqo0
ソニーになるとこれかよ
コニミノの時と全然違うなww
まさにGK乙
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:00:54 ID:U78f/EKp0
>>880
悪い、よく読んだら「手ブレ補正」って部分だけね。
画質が関係ないなら(手ブレを補正しまくるだけ)ボディ内の方が良くなるかもね。
画質が絡むとコサイン4乗則とかあるんだよ。


ちなみにだけど、センサーシフト式の特許はペンタックスが持ってる。
それを利用してのゴミ取りも(センサー振動によるもの)ペンタックスの特許。

Sonyはレンズ内補正の特許を頑張って出してる。
ま、得意のデジタルビデオカメラの中級機〜プロ機はレンズ内補正だし、画質重視なんだろうな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:32:35 ID:FXahh9xi0
で、結局のところ売れてるのか?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:53:55 ID:VI1rzKtK0
おれもそれが気になるな。
買ったやつの本当の評価を聞いてみたい。

どうなの?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:04:16 ID:1TQzdnFh0
ちょっと前に、AFモーターはレンズ内かボディ内かで同じような論争
があったな。
ボディ内がコスト面で有利って意見ばっかりだったが、結局
今まともなレンズはモーター内臓だ。

今度はどうなるかな。
886880:2006/09/21(木) 23:13:34 ID:2XfYzEq20
>>882
レスどうも。よくわからなかったけどw
手ブレ補正機構による、手ブレ補正の大小と画質の良し悪しは
別物ってことですか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:16:43 ID:rL9uXozJ0
<体験談>

【αのボディー内手ぶれ補正に騙されてブレ写真連発! キヤノンの高感度高画質の高速シャッターでブレを解消。】
230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/09(土) 13:08:25 ID:G2heOYdY0

以前、αスィートディジタル買った。
αスレで詳しそうな人が「手ブレ補正付いてるとぶれないからイイ」って連呼してたからそれ信用して買ったのに…。
さっそく撮ってみたら子供の写真も猫の写真もぜんぶブレブレ。
スレにそれを正直に書き込んだら「工作員」呼ばわりされたり、「単に下手なだけ」と言われたり。
あまりのショックでαSDはオクに出しちゃいました。

あれから写真のこと勉強してKDNでぶれない写真が撮れるようになりました。
手ブレ補正もブレないための一つのアイテムだけど、本当はシャッター速度が一番大事なのね。

888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:21:46 ID:DEE/7A0K0
>>886
それ自分も興味あります
補正光学系が増えるのと、センサー移動させるのと
画質に有利不利ってあるんですかね?
>>887
このコピペ見るたび、カメラ関係無くね?
…と思う
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:26:35 ID:I4jVYhV90
>>888
>このコピペ見るたび、カメラ関係無くね?
> …と思う

ブレてないけどピント合ってなくて顔が白トビして
赤目で背景が傾いてる写真を連発しているとか、
未だに絞り優先モードを使ったことが無いとかw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:35:25 ID:61l1xBqj0
>>887

コピペばっかりしてるからそんな人生なんだよwww

  無脳くんwww
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:43:31 ID:DEE/7A0K0
>あまりのショックでαSDはオクに出しちゃいました。
>あれから写真のこと勉強してKDNでぶれない写真が撮れるようになりました。
>手ブレ補正もブレないための一つのアイテムだけど、本当はシャッター速度が一番大事なのね。

この部分を主張したいんだろうけど、そもそもイタさが前面に押し出されてて説得力ないんだよな
もうちょっと良質なやつ頼む。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:15:34 ID:klt4SxHtO
特許の為、手ぶれ補正はつけられません。
価格が高くなるお。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:15:43 ID:WMaWRfbh0
キャノネッツ、SONYがどうしても気になるようだけど、
やっぱニコンやペンタの方が強敵だと思うよ。
手ぶれのあるなしにかかわらず、ね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:17:23 ID:pe8ycdNi0
>>888
CCDシフト方式
・レンズの真ん中からブレている間、光量落ちが比較的大きい周辺を使ってしまう。

レンズシフト方式
・20枚15群とかの望遠ズームに、いまさら1枚の光学系が追加された程度の解像度、光量の低下。
・レンズシフト時の偏芯の影響

目でみてわかるかなw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:25:20 ID:coJSPbCy0
>>894
なるほど、素人が普通に使う分にはどちらも大差無いという意味でしょうか
ありがとうございます。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:48:44 ID:q36cM5lK0
素人が使う分にはどちらにせよ手ぶれするより1億倍マシってことw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 01:46:49 ID:Qh+beRG20
夜のスナップで1/2秒が手ブレしなかったらどんなにいいか。。。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 01:51:19 ID:4+wxtGxS0
K100Dスレでいい夜景写真がたくさん上がってたな。
強力な手ブレ補正と、600万画素っていうほどほどの画素数が
マッチしてすばらしい効果が出ている。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 02:33:09 ID:2v/dDKdq0
ペンタをサブで買えばいい。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 02:40:18 ID:M5CX+X5CO
三脚にマサル物なし ぶしょうしては良い写真は写せない
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 07:10:22 ID:Y4Q/rtOE0
>900
一脚で十分ですよw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 11:24:35 ID:UIOooYg90
>>875
>ボディ内手ぶれ補正は開発しないと明言してた。

ポーズとして正しい!
ボディー内補正が完成するまではそのスタンスで行くだろ、
ユーザーだましたりするのはいつものこと
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 11:45:26 ID:s7weVugW0

>>894
簡単にまとめた説明ありがとうです。
昨日は眠ってしまった。

>>895
肉眼での把握は難しいと思いますが、データ的にはレンズ内補正をボディ内補正が超えることはないってことですね。
あと注意したいのはレンズそのものです。
撮像面が稼動することを想定していない昔のレンズは、周辺光量不足になるぎりぎりの所で設計してあるのも多いので、
思ってるよりも撮像面に対して光量のムラが出る可能性があります。
レンズ内補正の場合は、それを想定してレンズの設計をしているので、問題ないのですが・・・。

904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 12:09:05 ID:0inHZHNZ0
キャノンは客の利益より会社の利益を優先すると発表したぞ
最悪だキャノン

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/22/4641.html

−−昨今、ソニーに加えてペンタックスも対応したボディ内手ブレ補正に関して、キヤノンは興味を持っていますか?

 「当面、我々はレンズでの対応を進めていきます。レンズ内蔵の手ブレ補正機能は、そのレンズごとに合わせて設計、
調整した手ブレ補正制御を行えるメリットがあります。超望遠も含めて、きちんと狙い通りの性能を出せる仕組みとなると、現状はレンズ内蔵の方が有利です」。

−−レンズ側の防振対策とボディ側の防振対策は、必ずしも競合しないのではありませんか?
レンズ側に防振機能があれば、ボディ側は何もしなければいい。両方で対策が行なわれていれば、
より軽量で安価なレンズでもある程度の手ブレ補正効果を期待できます。

 「両方に開発投資を行ない、両方にコスト負担を求めるのは得策ではないでしょう。
キヤノンとしてはレンズごとに最適化できる方が、最終的にユーザーの利益になると考えています。
またファインダーでブレ具合を見て取れるのもレンズ内蔵式のメリットです。最適化した手ブレ補正レンズを可能な限り拡充し、幅広いユーザーに使っていただけるように努力していきます。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 12:18:56 ID:q7Hd9Dem0
>>904
ニコンも同じような事を発表してるよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0609/index2.htm

ボディ内蔵はペンタとソニーに任せたってことでしょ。
906X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/22(金) 12:20:02 ID:Hv2YJirK0
ニコンはイメージ薄すぎw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 12:41:48 ID:he9lmQWH0
手ぶれ補正がついてるのはPS3だけ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 14:05:59 ID:8kbAJ39u0
【全売り上げの9割を占めるニコンとキヤノンは画質優先のためボディー内補正はあえて見送り、レンズ内手ぶれ補正を続ける。】

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0609/index2.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/22/4641.html
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 14:47:05 ID:htlgf6il0
>全売り上げの9割を占めるニコンとキヤノン
いつの話だ?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 14:49:50 ID:0inHZHNZ0
画質優先じゃなくて、利益優先だろうが!
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 14:58:24 ID:RXmxh7oX0
レンズの周辺を使うセンサー式が画質優先だとでも言うのだろうか。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 15:13:45 ID:O0FV7JKb0
所詮レンズ内補正でも100%確実に補正しけれない。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 15:41:19 ID:Gx7ZSxW+0
手ブレの補正効果よりも構図の安定、AFの安定効果の方が遥かに大きいと思うが。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:04:08 ID:0inHZHNZ0
>>913
おまいは補正がないと構図がまともに決められんのかwww

AFはいい事多少あるとしても、実際ISついてないレンズの方が圧倒的に多くては
その恩恵がほっとんど無いという現実をどうするかだ

超望遠なんてほんっと極一部の人なんだから、それようにはもうISあるから
後は内蔵してしまえばすむ話
安定用にレンズISつかって、実写では内蔵補正すればいい

もっとも、ISで補正してしまうご極々わずかだが、ずれは生じるがな
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:23:11 ID:htlgf6il0
>レンズの周辺を使うセンサー式が画質優先だとでも言うのだろうか。

これ、自分で比べたことないでしょ?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:25:52 ID:0inHZHNZ0
ペンタックスの場合、センサーの移動範囲を見越して余裕ある設計になってるから
問題にはならないって話だな
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:28:01 ID:0inHZHNZ0
今思ったんだが、キャノンの場合は元々apsでも1回り小さいセンサーのっけてるんだから
センサー移動式にしてもなんら問題ないんじゃないか?
それでもニコン当たりと同等か、まだ小さいくらいで

そしたらシグマタムロントキナーなどなどのレンズで手振れ補正しても
画質問題にならずに撮影しほうだい

実は純正レンズだけに問題がでちゃうんじゃないのか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:37:02 ID:s7weVugW0
>>916
自社の特許だし、ポジもネガも分ってるだろうから、設計も対応するでしょうね。

>>917
CANONの場合は上位機種がAFユニットやシャッターユニットのコストをペイしてくれるから、
エントリー機はセンサーを新規開発しても、コストをかけずに安く発売できる。

それを考えると、ペンタックスに特許使用料を払って、そのコストをエントリー機に乗せるのは得策じゃないと思うよ。

なんだかんだ言っても、このクラスの機種を買う購買層は価格が一番重要だろうしね。





919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:39:30 ID:qCK1BFhh0
>>904
>ファインダーでブレ具合を見て取れるのもレンズ内蔵式のメリットです
そのファインターがカスだから
救いようがないな>観音
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:44:08 ID:0inHZHNZ0
価格、ペンタカメラいくらだか考えてみようよ
あんな安くて手振れ補正なんだぞうぉ、特許無視したら

そしたら、タムの18-200マクロがIS状態なんだぞう
シグマの18-200もISなんだぞう
たむの17-50/f2.8もヨド価格4万でISなんだぞう

シグマの17-70マクロもISなんだぞう

はぁぁぁぁぁぁ

よくわからないのは、最短撮影距離20cmと言ってるくせに
レンズ1cmで接写してる写真がのっかってるぞ、ヨドバシポイント何とかって本
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:47:15 ID:+8R3cZG50
KissDXの本スレはどこですか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:54:03 ID:aHTgDRgj0
本スレ、無いんだよ。
そのへんのクソスレで雑談してるのが今の状況。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:06:52 ID:0inHZHNZ0
でも、逆に考えたら一番手ぶれ補正の重要性を理解してるのがキャノンなのかもな

サービス版より画面で見るほうが鑑賞サイズもでかくなるぶん手振れも目立つ
だからISレンズ出せば売れる事必死
毎回ISギミックの利益上乗せができて、うはうは
他者に流れる?キャノン信者はそんなことしねーよと言う驕りがあるんじゃなかろうか
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:13:30 ID:O0FV7JKb0
キャノンはフルサイズとプロ限定で生きて行ってくらはい。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 18:33:12 ID:ax9qIhmt0
R2ガセネタ事件の犯人こなかった?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:20:55 ID:2v/dDKdq0
おい!あんまりユーザーあおって、しぶしぶニコンとキヤノンが手ぶれ補正内蔵にしてきたら

お前らのα、ペンタ、オリンパがみんな撤退に追い込まれるぞ!!
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:33:14 ID:2z4YTJmz0
手ブレなんか技術カバーしろや!
どうしてもブレるなら、三脚使えばええ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:39:45 ID:Y4Q/rtOE0
>>926
ソニーのαなんてイラネーよ。
もうどうでもいいw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:43:15 ID:yFaboHMb0
>>904
>ファインダーでブレ具合を見て取れるのもレンズ内蔵式のメリットです。

こういう人が多いんだけど(中の人もなのね…)。
ミラーアップした瞬間の一番大切な時には確認できないだろ。
それとも全機種ペリクルミラーでいきますか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:45:30 ID:6KSIE/8T0
乗せられない詭弁和歌山
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:46:04 ID:qYg7Q0uZ0
>>927
>手ブレなんか技術カバーしろや!
手が震える爺はどうすればいいんだ?

>>928
>ソニーのαなんてイラネーよ。
>もうどうでもいいw
本当は欲しいんだろ、
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:41:13 ID:Y4Q/rtOE0
>>931
SONYである限り絶対に買わない。
つーか、レンズの買取が前より多少上がったらしいので処分する予定w
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:00:18 ID:wcWcRKul0
>>904
ゴミ取り、98年から着目してたってほんとかよ?
手ブレ補正内蔵も、出すとも出さないとも行ってないし。
キヤノンらしいね。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:05:35 ID:Jnpm0VQV0
>>929
構図を決める時のことでしょ。
200mmぐらいでISやVR付きのレンズで補正稼動と補正なしで覗いてみればわかるよ。
ビタッとおさまってる感じは、結構代えがたいものがあるよ。

>ミラーアップした瞬間の一番大切な時には確認できないだろ。
>それとも全機種ペリクルミラーでいきますか?
屁理屈だな。
一眼レフの構造そのものを否定してどうすんの。

935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:43:02 ID:IWV9PXcb0
そもそも半押し時とシャッター切る時とでは
(少なくともニコンのVRは)違うモードで手ぶれ補正してるんだYO。
どちらの時にも最適な効果をもたらしてくれるので、レンズ内補正はイイ!
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 02:10:59 ID:LfGuBCMA0
店頭でも,手ブレ補正がないと知った客は避けてるよ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 02:30:17 ID:qVnoOlcN0
>>927
でもKISSにボディ内手ぶれ補正あったらやっぱり、うれしいよ。
俺はな。
αSDとKDN両方持ってるが、αSDのASがKDNに搭載してたらもう完璧
なのにって何度も思った。仕方ないから廉価なEF28-135IS買い足したが
やっぱ、手ぶれ補正はあったらあったで、使い道があると思うよ。
考えてみなよ、シグマ12-24みたいなレンズでKISSがボディ内手ぶれ
補正搭載してたら、高ISOに強いEOSと手ぶれ補正のお陰で手持ちで
夜景撮影可能になるじゃん。そしたら、写真の表現の幅が広がる。
しかもHSMも使えるからAFは高速だし。三脚は毎回持ち出すって
訳にはいかんし、最初から三脚想定した撮影ならいざ知らず、
出先で突然撮影したい時に、三脚ないって時にでも何とか撮影する
チャンスを得ることができるじゃん。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 03:06:45 ID:SoHaK61O0
>>937
まずは現状で我慢して使い、IS付レンズをたくさん買いましょう。
そうやってキヤノンにたくさんお布施しつつ、来年か再来年に期待通りの新機種が出るのを
辛抱強く待ちましょう。それがキヤノン信者に課せられた義務です。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 03:07:52 ID:1DaRZUYV0
要するにキヤノンは高いレンズを売り続ける為に
我々のそういった撮影の機会を奪うわけだ。



となかんとか、俺もISレンズ持ってるけどな(笑)
まあ、ボディ内蔵するに越したことねえよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 03:18:39 ID:vxKcgVoZ0
友達がデジ一眼が欲しいって言うので今日一緒に新宿ヨドに行って見てきたんだけど、
初心者はゴミ問題は認知してなくて、手ぶれ補正ってキーワードの方が食いつき良いのを知ったよ。

KissDXも見てたけど、手ぶれは?って言われたので
広角なら17-85が良いんじゃない?って教えたんだけど、
重さよりは、大きさと、本体とあまり変わらぬ価格にかなり引いてた。

CANON使いのハイアマチュアな人は要らないって言ってるから
別にどうでも良いんだけど、
初心者向けへの売り文句は、既に1000万を越えた画素数よりも手ぶれ補正みたいな
付加価値に移行していく段階に指し掛かってきたんじゃないかな。

開発側が本体にもレンズにも手ぶれ補正付けるのは否定してるらしいし、
今後は軽くて本体よりも安価なISレンズを出すか、
エントリークラス本体に手ぶれ補正をつけるか。
だけど、本体に一度つけちゃうと、全機種に付けざるを得なくなるよね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 03:26:23 ID:8tQy7bBX0
いいじゃないか、その友達にボディ内蔵の機種買わせといて
KDX+EFS17-55の圧倒的手ブレ補正と描写とAF速度を見せ付けてやればいい。
いい勉強代になったと友人もorzすることだろう。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 03:37:35 ID:1DaRZUYV0
手ブレ補正内蔵の他社ボディに
SIGMAの17-70mm使われたら負けるじゃねえか!!

まあ、通しF2.8は勝ってるが・・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 04:50:06 ID:bRkoWTxU0
間違いなく負けないと思うが。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 06:04:17 ID:w62xXHtZ0
勝ち負けの基準がよく分からん
AF速度はキヤノン圧勝というのは同意
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 07:57:34 ID:2zYYwM//0
AF一眼レフ出た時
ボディ内モータか、
レンズ内モータか、
の論争があって
結局レンズ内モータの圧勝な訳だが
今回もおなじ構図だと思わんのか?

まあオレはF5.6みたいなダークサイドのレンズは使わんから関係ないが・・・
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 08:01:35 ID:a3UPRqd20
>>945
同じじゃないよ。
そらボディ「にも」レンズ「にも」ついてるほうがいいに決まってるもん。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 08:36:23 ID:O0Z4AutD0
ボディー内蔵手ブレ補正は、レンズの隅まで使うことになるから
デジ専レンズは逆に酷い周辺になることがある。

レンズ内補正は確かに、補正無しレンズより画質が落ちるが
(300/4 vs 300/4IS)、それはボディー内補正の周辺が時々
激悪になる事と比べたら、全然マシ。

脳内談義も結構だが、藻前らCCDシフトの欠点知らなさ過ぎ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 08:40:04 ID:w62xXHtZ0
用は両方ついてりゃ文句ないんだよ
内蔵はOFFにすりゃすむ話だしな
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 08:59:36 ID:O0Z4AutD0
一番シビアなバックフォーカスに可動部を持ってくるのは関心しない。
初心者機に有って悪いモノではないから、KDクラスに付くのは反対しない。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 09:08:58 ID:xxgIuX1x0
>>947
レンズの隅までって・・・どんだけ補正してくれると思ってるんだよww
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:23:21 ID:FvyKIkI40
補正も付いてて魅力的なボディというとK10Dしか可能性が無い。
ソニーのは補正は歩けど画質がコンデジ並だから即却下。

でK10Dはソニー並みの画質かも...というリスクがあるし、レンズもなあ..

今、安心して帰るのは(補正無しの)KISS DXしか残らないよ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:26:43 ID:krvPOB0k0
AFかあ
速度と精度は無関係だからなあ
953超平面デジック3:2006/09/23(土) 11:07:04 ID:Ibqdsv1C0
キヤノンの17-85は、激しい周辺落ちが。

専用設計のEF-Sで、5D並とは酷いんじゃない!?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 11:08:04 ID:b2jcdJKf0
>>951
レンズも高いし手ぶれも無い
あきらめて買うってかんじだろ
955超平面デジック3:2006/09/23(土) 11:13:30 ID:Ibqdsv1C0
XのCMは酷い。ゴジラってどういう意味だよ…。


ソニーの宣伝力の上手さが光るなあ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 11:25:50 ID:b2jcdJKf0
>>955
おれが2chにいるようなマニアじゃない運動会撮りたいパパママだったらα100かK10Dだろうとおもうけど

ママが撮影モードでがあるα100にしようとしたらなんだかスポーツモードが無いし
パパが見た目がしっかりしたK10Dにしようとしたらママが使いにくそうって言うし
じゃあKDXにしようかっていったら手ぶれ補正ないし

結局コンデジ買うと思う
957超平面デジック3:2006/09/23(土) 11:25:59 ID:Ibqdsv1C0
[5470031] ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん 2006年9月23日 11:24

キヤノンのLレンズズームって、
周辺がかなり落ちたり滲んだりするのに、
平気で出すじゃない。

タムロン・シグマでもここまで酷いのは無い。
純正の20万、15万円でこれはないでしょ…?

後光を直しましたって、あまり言うほど治ってないし。

買ったユーザーにどんだけ迷惑をかけてるか、
御手洗、分かってるのかよ。
試作レスなんてとんでもない話。サイトを削るのは論外。
ちゃんとやることやれと。

オリンパスなんか偉いよ。
新型ズームで、周辺落ちをさらに改善してるみたいよ。
こういう地味な改良こそ、今のキヤノンには必要な行動だよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 12:24:40 ID:H7VZ22Ep0
>>957
周辺を多少改善したところで、おまえのヘタレ写真が良くなるわけじゃねえ。関係ねえよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 12:37:52 ID:JdwKZGEk0
にいふねのカキコをコピペするとは、劣化型にいふねか。
あれ以上劣化のしようがないと思ったが…
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 12:43:25 ID:W0sa7V0j0
>>957 ニッコールほどはひどくない。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G IF 】

12mm広角端の描写はF11まで絞っても周辺部に不満が残る。
15mm以上でも周辺部まで鮮明な描写が欲しい場合にはF8以上に絞りたい。
なお、倍率色収差の補正が十分でないためか、各焦点距離で周辺部の建物のラインに鮮明な紫色の色にじみが一線入る。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)】

17mm広角端での描写が良くない。
F11まで絞っても周辺部が満足すべき状態にならない。
どうしても信じられず、何度も撮影し直し、また異なるシチュエーションでも撮影してみたが結果は変わらなかった。
35mm判にも対応する従来のAF-S 17-35mm F2.8D(IF)のほうがまだましで、
さらに安価なAF 18-35mm F3.5-4.5D(IF)、そして新しいDX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)の広角端のほうが周辺は良い。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)】

全焦点域で中心部の画質の高さにF11まで絞っても周辺部がもうひとつ追いついてこない。

【AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)】

描写性能は期待ほど良くない。
特に広角17mm側ではF11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。
35mm側に向かうにつれて良くなるが、大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。
私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 12:44:04 ID:W0sa7V0j0
>>957 ニッコールほどはひどくない。


【AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)】

特に広角側は旧24-120mmにくらべてかなり性能が落ちていることがわかる。
これにはがっかりだ。望遠側も同等とは言い難い。

【Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D】 

周辺部の描写が悪く、F11まで絞っても満足できるレベルに達しない。甘いままなのである。
D70では画素数が少ない分周辺部の甘さは少なくなるが、やはりF11まで絞っても完全には解消しない。
A3ノビ程度のサイズでプリントすると、周囲の像の悪さにがっかりすることになる。
私も手元のこのレンズを使って、頭をかかえてしまった。

【Ai AF Nikkor 18mm F2.8D】 

絞り開放では周辺部がやや甘く、周辺減光も目立つ。
絞ると周辺減光は改善するが、周辺部はF11でも少し甘いままである。色にじみも特に端の部分で大きく現れる。

【Ai AF Nikkor 20mm F2.8S】 

今までの14mmや18mmと同様、中心部はともかく周辺部の描写が悪く、いくら絞ってもある程度以上は改善しない。
色にじみもそれなりに出る。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:27:19 ID:6uSxM90d0
そんなにボディ内手振れ防止が欲しければ、
ソニーかペンタックスに変える事をお勧めする。

キヤノン、ニコンはレンズで行くと公式声明済みだからね。
諦めろ!
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:31:38 ID:Jr2vijXy0
いつまでKISS使うのかね。あの薬物バンド大嫌い。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:41:16 ID:NzO0vHpD0
ままーん
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:42:18 ID:Ix279M3R0
みんなよくKiss知ってるね。
ずっとデーモン閣下なんだと思ってたよorz
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 15:01:43 ID:1DaRZUYV0
まあ、聖飢魔IIそのものがKISSのパロディだから、イイんじゃね?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 15:20:04 ID:WNT+1uTY0
このへんで●unnko小倉ごみケーソ見なかったか?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 15:22:51 ID:wl9H3kAO0
APSの連中は、いろいろ悩めて良いねぇ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 16:56:32 ID:Jr2vijXy0
スレ違いだが、手ブレ補正ISレンズ、広角28mm、7.1M画素、9点AFの「IXY 900IS」は画像処理エンジンがDIGICVなんだね。

DIGICV搭載のKiss Digital XSとかがすぐにリリースされそう。
18-55mmのISレンズでも付けて安くセット販売すれば、なんとかK10Dに対抗できるんじゃないの?
DIGICVは高感度がさらに良くなってるみたいだし、おもちゃみたいなKDXと馬鹿みたいなCMは早く切り上げて、
本気モードになってほしい。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 17:31:20 ID:hAuXRK9q0
KDN使ってますが、KDXに買い換える価値ありますか?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 17:33:42 ID:PG9iAaVU0
ありません
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 17:36:24 ID:/T2f86Fx0
ここで工作してるキヤノネッツも醜いが、Gシリーズスレじゃ
本当に擁護するネタがなくてもっと苦戦してるぞw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 18:00:02 ID:JdwKZGEk0
KDNから買い換える価値って、さらっと考えると…
・絞って撮るので、CMOSのゴミが気になってたまらない人(ただし過剰な期待は…)
・jpeg撮って出しでpicture-styleを試したい人(RAWなら今のままでok)
・AF精度に不満をもっていて、かつ、F2.8以下の明るいレンズを多用する人(これも、どこまで改善されてるかは…?)
ってとこじゃね?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 18:40:57 ID:9w5amM4B0
買い換えるより、交換レンズかDIGIC III搭載の次世代機を狙ったほうがいいよ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 19:36:55 ID:MYQ7pi5X0
RAWバッファ倍増してるからRAW撮りでのメリットも多少はあるんでないかい
これからはどこも10枚分くらい載せるようにして欲しいな
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 20:31:25 ID:/mJJ8AN10
>・AF精度に不満をもっていて、かつ、F2.8以下の明るいレンズを多用する人(これも、どこまで改善されてるかは…?)
>ってとこじゃね?

これって開放F2.8のレンズを含むの?
前に購入相談スレかなんかでF2.8未満の明るいレンズが対象だから
ニッパチズームも対象外で、実質単焦点専用の機能みたいな
カキコがあったんで、改めて確認したいんだけど。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 20:51:35 ID:Iizx6+eQ0
>>976
色々調べた結果、F2.8「対応」となってるので、開放F2.8は含まれると思います。

978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 20:54:31 ID:/mJJ8AN10
>>977
d!
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 07:22:09 ID:iQ3JWt2a0
手ブレ補正さえあれば買ったかも。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 07:45:03 ID:J2MlXnGv0
Xもメードインジャパンなのか?
最近はニコンもほとんど台湾とか中国だからなあ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 10:47:33 ID:18P7jPjWO
いくつかの点がニーズに合致すればあなたは価値を見い出す事が出来るでしょう。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 11:07:59 ID:BVTRW1to0
DIGIK3を搭載したKissDXmark2が出れば(同時に30Dも統合)
現行KissDXは多分KissD-lightと名称変更して価格改定すると思うが、どうよ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 12:24:26 ID:eOUevDxt0
>>982
>DIGIK3を搭載したKissDXmark2が出れば(同時に30Dも統合)
>現行KissDXは多分KissD-lightと名称変更して価格改定すると思うが、どうよ?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 13:18:28 ID:gbOZwHp70
DIGIK3
DIGIK3
DIGIK3
DIGIK3wwwwwwwwwwww
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 14:34:58 ID:1tpiJPEe0
>>980
ニコンの一眼レフ工場はタイじゃなかったっけ?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 15:57:26 ID:aysiBvBP0
>>976
キヤノン機のAFに、精度を期待してはいけません
987983:2006/09/24(日) 16:22:29 ID:BVTRW1to0
>>984
っるせーな、分かってるっつーのwwwwwwwwwwwwww 次からは『DIGIK3』だ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 16:27:31 ID:eOUevDxt0
>>987
潔いな。惚れた
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 16:50:34 ID:XqaoZK3E0
キットレンズでもモーターは内蔵されているが、ISは内蔵されて
いないわけで、レンズ内蔵モーターを引き合いにだして、
手ぶれ補正もレンズ内蔵が優位というのはおかしい。

モーターがレンズ内蔵かボディ内蔵かは、新機能であるAFをボディで
完結させようとした点で後者の方がMFの影をひきずっている。
手ぶれ補正がレンズ内蔵かボディ内蔵かは、フィルムはシフト
させられなかった点で前者が銀塩の影をひきずっている。
レンズ内蔵の方が、いつでも革新的とは言えない。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 17:06:43 ID:BVTRW1to0
989の翻訳をします。

「手ぶれ防止機能は本体が引きずっている方がいい。」
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 17:54:58 ID:aswtISrd0
【NHK】 "さくらちゃん(4)を助けて" 米での心臓移植で費用1億3600万? そして謎の炎上へ・・・★12【共同通信】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159081120/
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 17:55:40 ID:aswtISrd0
【死ぬ死ぬ詐欺華麗なる面々】
●あやか
何と言ってもこの業界の超有名人(故人)
2億円以上の金を集めきり、会計報告は無し
両親ドイツW杯疑惑、救う会会長アウディS6購入等疑惑の総合商社
今や死ぬ死ぬ詐欺の代名詞的存在
●みらい
フィリーピーナとのハーフ
募金目標達成しても当然集金は継続
救う会焼き肉パーティーや新幹線代まで募金充当
体重不足のため未だ渡米できず、父親は会社退職し現在無職
●ななみ
2月末に生きてる確率1%以下!の扇情的なコピーで華々しくデビュー
とにかく時間が無いということで、驚異的なペースで集金
その後HPから1%以下の記載をこっそり消去、手術は7月に行いました・・・
●陽佑
自分の財産や家を処分しないのか?という問いに対し
「治療のために全てを犠牲にするわけにはいかないんです!」
と父親が開き直り発言
●まな
渡米後格安の移植待機者専用住宅にて待機するが
「寂しい(=静かな)所にあり電話も病院にしか掛けられないので不便
街中の便利でセキュリティのしっかりしたマンションに引っ越します」との理由で退去
その後アメリカで精密検査の結果、病気は日本の医師の誤診で移植不要に
ええっと、募金の行方は・・・?
●さくら
都内三鷹市内の庭付き一戸建てに住む、死ぬ死ぬ詐欺界期待の新人
両親共何とNHK職員、推定世帯年収4000万超!(NHK職員平均年収1100万)
父親は「冬のソナタ」のチーフプロデューサーで知られる高橋昌廣
何故か今回は職業「団体職員」、妻の姓である上田昌広を名乗る
救う会役員もNHK職員のオールNHK体勢
高給の1万人NHK職員内で募金汁!そもそも募金する必要がないのでは?自分の金が惜しいのか?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 17:56:15 ID:aswtISrd0
 ) 助 う 皆  目標金額.┐ / 立  ___         / ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
(  け ち 様 \      │ノ| 日  |. |. |        /  l  i''"        i彡
 ) て の の  \     │ | 心  | ̄ |       /   | 」   ー' 'ー  |
(  :  子 愛(金). \現地滞在費:*00万円      /  ,r-/   -・=-, 、-・=- | 目標金額以上集まりましたが
 〜、  を で _      \事務局費:*00万円.    /   l       ノ( 、_, )ヽ  | まだまだ募金継続中。
     `,〜〜〜´     \渡航費:*00万円.   /    ー'    ノ、__!!_,.、  |)
   / ̄ ̄ ̄\         \休業補填∧∧∧ /    ∧     ヽニニソ   l           _____
  /  _ノ  ヽ、_ \パシャ パシャ \ <    ま >   /\ヽ           /          /諭 //吉./|
/  o゚⌒   ⌒゚o \  ∧_∧ \<    た > /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   ノ7_,,, 、  |≡≡|__|≡≡|彡|
|     (__人__)    | 【(    )   < 詐 .死 >/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、( ィ⌒ -'"",う|≡≡|__|≡≡|彡|
\     ` ⌒´     /`└\  \  < 欺 .ぬ >   /    /          )   /   |≡≡|__|≡≡|彡|
―――――――――――――――< か 死 >―――――――――――――――――――――
  ∧∧   ( ゚Д゚)金持ちjapanese < ! ぬ >   / ̄ ̄ ̄\  家と新車買ったお!
 ̄(´∀`) ̄|<  y >  優先だゴルァ!!  ∨∨∨ \   ̄| ̄ ̄`''`l          ____
⌒⌒⌒⌒\ノノ>つ            /        \ ̄| .| 田  lZl | ̄ ̄`   /⌒  ⌒
\       \∪ ☆⌒ ∧∧    /  NOT FOUND \   ,--´ ̄ ̄`--、 ./( >) (<)
 |⌒⌒⌒⌒|   | ̄(::。ρ゚) ̄ /              \‘ー◎――◎ー'/::::⌒(__人__)
\|_____|   |\⌒⌒⌒⌒/                 \       |    /| | | | |
             |;・ \#   /ページが見つかりません  \      \ (、`ー―'´,
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 17:57:18 ID:aswtISrd0
★掲示板炎上事件
炎上中の掲示板:ラグビーに関しては、さくらちゃん募金の関係者の掲示板
 ⇒ttp://8404.teacup.com/mrs/bbs?OF=0&BD=3&CH=5 (現在666プロテクト実行中)
みたか子育てねっと
 ⇒http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?hiroba

この掲示板でさっき、ねらーvs募金関係者とのの戦いがあり掲示板炎上
さくらちゃん云々の書き込みをラグビースクールの掲示板でしたんだけど、
nhkのIPアドレスの上に平日の勤務時間帯であった。(服務規程違反の疑い)
→講師って文字を見て職業を偽ってるんじゃないかって勘違いした奴が発生。
→「二児の父親」という擁護書き込みをした奴がいたが、IPアドレスが共同通信だった。
→募金関係者のIPをねらーが割って、共同通信社からの書き込みであることが判明
→共同通信社の人間慌てる
→掲示板の書き込みの削除開始
→ねらーそれでも書き込み続ける
→掲示板の書き込み削除&ねらーの書き込みのイタチごっこ

魚拓はこちら:ttp://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2F8404.teacup.com%2Fmrs%2Fbbs&go=%E5%8F%96%E5%BE%97
最近は便利な機能があるんですね。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:00:03 ID:ewbX4xsT0
>>994

ココはカメラの板なんで、、、www

 営利目的の募金だという事実はワカッタよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



 
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:51:45 ID:3BGmZJYx0
pacchonbo−moinoinoi chakaretapatton pankorakettonto−n
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:52:16 ID:3BGmZJYx0
no−ra churere−rotton poraporapetton pu−rorattantan
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:52:47 ID:3BGmZJYx0
pappu−ra mo−inoinoi chakaretapatton pankorakettonto−n
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:53:17 ID:3BGmZJYx0
o−ra poruketthi−no poporattantanso−
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:53:50 ID:3BGmZJYx0
kokoreccho pie−nto−ra ma−nima−ni unjgarafoccha−ra de‐ra
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。