【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
キヤノンの20D、30D、KDN、KDX等のAPS-C機ユーザーのためのEFレンズの購入相談スレッドです。
質問はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。
質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!
回答者は、型番をただあげるだけでなく、消去法でいくつか機種を挙げ値段で選ばせると解決しやすいです。
お金持ちは質問せずに、思い当たるレンズをすべて買って以下のスレッドにレビューを書くと重宝されます。

★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q04:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q05:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q06:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q07:【単?】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q08:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、など)
Q09:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q10:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q11:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q12:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください。
その他購入に対しての主張や不満などを書き込む。

関連スレ
【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155198924/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:04:59 ID:xuoJKqiI0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、
キヤノンだと、手ブレ補正のためにレンズ1本あたり5万円高くて画質が悪い。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:42:26 ID:MpXsmv7n0
前スレ

【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149691300/

関連スレ追加
【Canon】EF-Sレンズ雑談スレッド Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153134199/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:02:51 ID:V53qmBqq0
>>2
シグ厨氏ね
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 17:03:47 ID:341YYTv00
Canonの中でも別格の遅さを誇る70-300ISと同程度しか出ないなんて
情けないな>シグAF
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 18:40:29 ID:31L/8tdd0
300mmを実写で本当に使っていたらISイランなんて言えるはずはない。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:35:18 ID:UW6AhLbr0
シグタム沼に迷い込んだ俺は ピンズレ底なし地獄にはまりこんでしまっていた
「シグ18-200ーっ」「タム17-35ーっ」「シグ70-300ーっ」「タム28-300ううぅぅ・」
ありとあらゆる呪文をとなえても 脱出できないばかりか 徐々にサイフ体力を消耗しつつあった

もはやこれまでか・・ 絶望しかかった俺の目の前に一人の初老の男が姿を現した
男は無言で 俺に向かって2本の筒を投げてよこした 
一本は黒地に赤い輪 もう一本は白地に同じく赤い輪があしらわれていた 
筒をつかんだ俺に奇跡が起きた あっけない程簡単に 底なし沼から抜け出すことが出来たのだ

「はあ、はあ あ、ありがとうございます。せめてお名前を教えてください」
尋ねる俺を一瞥すると 初老の男はかすかに微笑んでから 踵を返すと風のように去っていった
男が歩き去る瞬間 彼の衣服にネームらしき刺繍が見えた 
最後までは読み取れなかったそこには こうあった 「み た ら し・・」

今思い返すと 「し」の後には もう一本みじかい縦棒があったようにも思えるのだが
もう 全ては 遠い過去の物語だ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:47:39 ID:YoMrmEYF0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:31:05 ID:xCtTQ7Cj0
昨日、中古の85mmF1.8を買ったんだが開放付近の周辺部はこんなもんけ?
左側のボケ方がやけに汚いような気がするが。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060909212341.jpg
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:35:04 ID:31L/8tdd0
キヤノンのボケは堅いと有名
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:57:03 ID:DN1lm+vd0
EF100-300 5.6LはEF75-300あたりと比べてどうなんでしょ?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:53:28 ID:Okd8pzlG0
Q01:【予算】 8万円以内(安ければなお良し)
Q02:【機種】 KDN
Q03:【焦距】 24mm〜28mm
Q04:【所有】 50mmf1.8U わかってはいたんですが…長すぎる
Q05:【被写】 ポートレート
Q06:【環境】 昼の屋外、昼夜の屋内
Q07:【単?】 単焦点
Q08:【画質】 こだわらない
Q09:【収差】 こだわらない
Q10:【振動】 
Q11:【時期】 特になし。熟考したうえで買いたい
Q12:【欲し】 @24mmf2.8 A28mmf1.8USM B28mmf2.8

できるだけ広角で明るい(f2〜希望)ものがいいのですが
(夜の屋内もけっこう多いので)
広角をとって@にするか、明るさをとってAにするか、
値段をとってBにするか…

写真のことは自分なりに勉強してますが
初心者に毛が生えた程度の知識と技術しかありません…。
おてやわらかに、良きアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。


【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part19
↑でも相談したのですがこちらをすすめられました。
あちらとの重複投稿になってしまいますことをお許しください。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:56:58 ID:gpuK0fsD0
>>8
何が安いんだか全然わからん。三宝のほうがはるかに安い。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:22:09 ID:nIN1fzm+0
>>12
収差にも画質にもこだわらないなら単焦点である必要はなさそうだけど。
他社の17(18)-50/2.8じゃだめなの?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:37:05 ID:0yCEL8Q90
50-135f2.8L(50-100でも構わん)出ないかなぁ、70-200f2.8よりはコンパクトになるよな?

>>12
8万円あれば28mmf1.8USMと28mmf2.8買えるな。
撮り比べて要らない方俺にクレ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:42:26 ID:zHNshOmZ0
画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
1712:2006/09/10(日) 00:55:58 ID:mxIIi4Er0
>>14
当方、女でしてカメラを持ち歩くことが多いので
機動性も重視しているのです。
17や18の広角は魅力的ですが、440g前後はキツイと思っていました。
また、以前タムロンの望遠ズームを使っていて
AFの遅さが不満だったのですが、
純正レンズに買い換えてストレスがなくなった、という経験があり
今回も純正レンズを考えていました。
なんだか見当違いなレスをしてしまっていたら申し訳ありません。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 01:27:34 ID:nIN1fzm+0
>>17
なるほど、そういう背景があるのなら純正でいいでしょう。もっとも重さに関してだけは
24/2.8も28/1.8も300g前後だから、ズームとあんまり変わらないと思う。
で、AFの速度重視なら純正単焦点3本の中では28/1.8がダントツで、USMも付いているので
お勧めといえばお勧め。ただし描写は意見が分かれるところなので
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10501010005
あたりを読んで納得できたら買えば良いんじゃないかな。

本当はサンプルでも見せてあげられたら良いんだけど、既に24/2.8も28/1.8も
持ってない(17-40/4Lに買い換えた)のでごめんね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 04:42:15 ID:onCm2+nf0
>>12
28/2.8は 周辺が結構盛大に流れるのに対し 24/2.8はより広角なのに 周辺までぴしっと描写する
解像度もかなり高く 広角レンズなので AFの速度は28/1.8以下と言っても十分速い
無音でスッと合焦するUSMと違って ジッと多少耳障りな音とともに合焦するのが欠点

せっかく人が薦めているのを否定するのは悪いが 価格コムのレスは右も左も分からぬ初心者と
思い込みの激しい人のどちらかで 参考にするのはやめておいた方がいい 
レンズの性能比較だけなら ここのぞいてみてね
ttp://www.photozone.de/8Reviews/index.html
20嗚呼28mm:2006/09/10(日) 07:25:00 ID:llbYAwTS0
>>12
いわゆるポートレート「専用」単焦点ならEF28mmF1.8がイイです。
理由は開放付近のボケの柔らかさと、歪曲が良く補正されているからです。
EF28mmf2.8は軽快さ、抜けの良さでは上ですが、
歪曲がすさまじくポートレにはキツかったので買い換えました。
が、
ちょっと離れたスナップ、景色だと、Sigmaの28-200mmDGにも
シャープネスの「ノリ」で負けてるかも(笑 
その点24mmは割と評判良いみたいですがこちらは使ったこと無いっす。


21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 07:59:43 ID:uht7DH070
>>12
要求するアウトプットが何かによります。
・A4印刷までならどんな単でもOK。
・昼夜室内なら、F2以下が良い。

お勧め
1.EF35F2
 (毛穴まで写り周辺までOK)
2.EF28F1.8USM
 (美肌に写るがモヤモヤ)
3.-
4.-
5.sig30mmF1.4
 (周辺が悪いが中心の良さ明るさは別格:重い)

本当はEF24F1.4Lに行ってほしいが高い重い。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 09:28:37 ID:iuZdAjqn0
>>13
多分、11月発売予定のレンズのことでは?
確かに、何がかは分からないけど。
2312:2006/09/11(月) 01:28:26 ID:PDvO6f2s0
>>18-21
皆様ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。
とりあえず、EF24mmF2.8かEF28mmF1.8USMのどちらか、まで絞りました。

ちなみにEF35mmF2は友人が持っていて、借りて使用したうえで
もっと広角がいい、という結論になっています。

あとはお店で実際に試し撮りさせてもらったりして
最終決定したいと思います。

ありがとうございました!
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 17:56:54 ID:zCS7MYgIO
EFレンズスレより来ました。

10-22、キタムラで76000の提示、
その後ヤマダで75000+3%の提示。
田舎のでこの辺りで手を打とうかと
思いますがいかがでしょう?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:55:41 ID:Hqy57MlP0
>>24
kakaku最安値 67520円
ttp://kakaku.com/item/10501011326/
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 21:09:10 ID:aJMkReQ10
>>24
もっと安く買いたいのなら 田舎でも 方法はいくらでもある
当たり外れや 不具合が心配なら 値段はこらえて コネを重視

ここで聞けるのは 雑多な情報  手を打つかどうか 決めるのは自分
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 21:50:52 ID:0TLR4+1E0
>>24
そそ
値段の話なら価格でやってくれよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:06:12 ID:dEAhHIZf0
>>24
三宝、三星、梅田フォトあたりは安くて(通販も)信用できる店なのでぐぐってみ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:30:17 ID:DmSTDpoA0
>>22
Canon EF 70-200mm F4L IS USM (ケース、フード付き)
新品を買う: ¥ 131,670

11月発売分でも全然安くないと思う。
3024:2006/09/12(火) 13:38:53 ID:rBSY3jFpO
相手の顔が見えないでそれなりの金額を出すのが
不安でなー。でも価格の最安値見ると心が動く。

多分、価格には負けるが近所のヤマダで買うことに
なる。デジカムも物色中だし。

ところで、30mくらい離れたとこにいる鳥を
画像一杯に撮るには400mmくらい必須ですか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:25:26 ID:/gAjD32P0
>>30
無理
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:28:58 ID:/gAjD32P0
一口に鳥といっても鳶から雀から種類が豊富なわけだが・・・・
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:41:28 ID:7PFDmNEr0
鳥と言ったら普通はダチョウだろうよ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 18:20:10 ID:mxULxmfO0
>>33
うん。だから、無理って言ってる。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:53:28 ID:sBaCceTH0
ダチョウなら画面いっぱいに撮れるんじゃまいか
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:45:50 ID:XBlY/QjB0
>>30

たとえば、400mmでハトを画面いっぱいに撮るんだったら、5m以内
までに入らないと難しいと思う。
30m先となると・・・がんばって980万キャノンに貢いでください。
経験上、1200mmでも難しいとは思うが・・・。
グリフォンとかワイバーンとかドラゴンとかなら400mmでも
いけそうだが、この世の鳥ではないし・・・。

なんとかして近寄るんだ!!!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:06:18 ID:IRNU6EBQ0
>>30
人に聞いてばっかりでなくちょっとは調べるとかしろよ。
何でも聞けばいいって考えてる奴ってむかつくんだよね。

物体からレンズ主点の距離:a
レンズの焦点距離:f
撮影倍率:M
としたときに
a = f * ( 1 + 1 / M )
何でこうなるかは自分で調べろ。

APS-Cのセンササイズは22.5mm x 15mmだから、
400mmのレンズで30m離れたものを画面いっぱいに撮るには
1665mm x 1110mmが必要。
だから、ダチョウなんだよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:14:11 ID:ZTU2DokF0
なんだかんだで親切に教えてくれてる>37に萌え
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:23:32 ID:svZf+yVd0
それより質問主が出てこないのが気になる・・・
4030:2006/09/13(水) 00:40:20 ID:2AyX5rJI0
自宅です。

37 の計算を良く覚えとくっす。本当に感謝。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 04:25:21 ID:Zz4R0Bjt0
>人に聞いてばっかりでなくちょっとは調べるとかしろよ。
>何でも聞けばいいって考えてる奴ってむかつくんだよね。
>a = f * ( 1 + 1 / M )
>何でこうなるかは自分で調べろ

>37 の計算を良く覚えとくっす。

ここまで言われても 決して自分で調べようとは考えない >30=40
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 07:49:51 ID:HMHOGwcj0
>>30ってB型でしょう?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 08:50:26 ID:OXaUQFst0
キヤノスレって二言目にはエラそうに「自分で調べろ」って言う奴多いよな。
あと、>>27みたいな余所へ行けってレスとか。これじゃ過疎るのも無理無い罠。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 13:19:55 ID:lkZpeoqWO
>>43
まぁあれだ
そういうやつはユーザーじゃないから優しく
スルーだ。

で100-400はモデルチェンジするのかしないのか
はっきりしなさい
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 14:24:34 ID:sg/HYbvv0
>>42
やだなぁ、B型はボクですよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 19:44:34 ID:yjviWllJ0
まあ、スレタイ読めないような池沼が集まるところじゃ話題も尽きるだろw
4730:2006/09/14(木) 03:49:00 ID:VoQwmAW30
キヤノンのホームページで探してみると

撮影距離=レンズの焦点距離*((倍率+1)*(倍率+1)) わる 倍率

こんな感じになっとった。教えてもらった式とちと違うきがするが・・・

これに70-200F4(倍率0.21)のテレ端で撮影したとして
計算してみたら 1394.38(mm)となった。

ていうことは、1.39メートル先にあるものなら
・・・どうなんだ!? すまん・・・わからん・・・
4830:2006/09/14(木) 03:54:22 ID:VoQwmAW30
うあ・・・これもしかして最短撮影距離か・・・OTZ

やっぱり教えてもらったとおりの式を使えばいいのか。
すると

撮影距離 = 200mm*(1+1わる0.21) とやると
約1.2メートルとなる・・・こっちが最短撮影距離!?

むぅ・・・わからん・・・。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 12:01:19 ID:bjZqIIUN0
>>48

200mmにこだわるのなら、対角線画角が12度なので、
30m先の30*tan6°*2の範囲が写るのかな。
実際は半径30mの球のうちの12°分の弧の長さが
対角線として写るということではないかと。
対角線の長さが6.28m前後の被写体なら画面いっぱいに写る
ようだ。
長辺側が5.24m前後の鳥がいれば、30m先でも画面いっぱい。

大鷲とかコンドルでもちと難しいかな。

1000mmあたりならハト位の大きさの鳥でも30m先で画面
いっぱいに収まるみたいだよ。

がんばれ。
50X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/14(木) 12:20:59 ID:ienHlIxo0
[参考] 価格comレス数

7945 SONY α100 DSLR-A100 ボディ (サイバーショットになれなかったゴミデジ(笑))
6087 PENTAX PENTAX K100D ボディ (K10D登場でユーザー斬り捨て予定(哀))
2980 CANON EOS Kiss デジタル X ボディ (アト1週間でKキチを超える勢い(笑))
2840 NIKON D80 (キムタク 「 くぅ〜〜〜〜!!!!! ニコン最高ォォォオオオ〜♪”」)
1645 PANASONIC LUMIX DMC-L1 レンズキット (南ぁ〜無ぅ〜)
5130:2006/09/14(木) 13:37:34 ID:zLpPyP7MO
>>49

サンクスです。
レンズの用語を調べて対角線というのは書いて
あったのですが求め方がよくわからんかったです。
今外出中なので後で計算してみます。

その辺りの比を表したのが撮影倍率なんですよね?
最初に教えてもらった計算がこれを使ったもの
だと思うのですがまだよく解ってないですよ…
数学馬鹿はいくつになってもなおらんのか?
5230:2006/09/14(木) 16:32:46 ID:zLpPyP7MO
やってみた。

200mmの短辺の画角は6.5だとわかった。
1.6でわると約4。それをもとに、仮に20センチの
ものを画面一杯に写すにはどれくらいの距離が
必要かを計算すると約2.8mとなった。

つまり、200mmのレンズなら、約2.8m離れた
ところから20cmくらいの小さなものを画面
一杯に写すことが出来ると。

あってるのかな?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 17:43:31 ID:ny94z4D60
>>30ってA型でしょう?
5430:2006/09/14(木) 18:22:24 ID:zLpPyP7MO
Aだよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 18:34:54 ID:1HlT56at0
何でスレタイをEF&EF-Sとしなかったんだろ?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 18:35:00 ID:JSjDef5X0
>52
角度を1.6で割ってどーすんの?
単純にピンホールカメラで考えれば、

撮像面上の大きさ = 被写体の大きさ × レンズ焦点距離 ÷ レンズから被写体までの距離

中学2年の三角形の相似の問題
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 19:38:23 ID:koHeO6Zw0
>>55
確かにw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 19:54:43 ID:BE3esVyY0
フルセンサーだと、イメージサークルが足りなくて、ボディ内手ブレ補正ができないと言われてるじゃん。

でもさ、旧ミノやペンタのデジ用レンズはイメージサークル小さいハズなのに、AS(アンチシェイク)やSR(シェイクリアル)とか出来るのは何で?
デジ用レンズが出始めの頃は、これらの手ブレ補正機構はなかったと思うんだが、意味もなくイメージサークルでかくしてたんですかね?
(周辺光量の確保の為?)

んで、EF-S はその辺とこどうなのかな。イメージサークルに余裕あるのかな?
5930:2006/09/14(木) 22:17:14 ID:zLpPyP7MO
>>
相似はわかるが、焦点距離とか画角とか撮影
倍率とかいろんなものが入ってきてパニック
してるよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 02:17:56 ID:rcXHp6NN0
>>59

そういうこと、200mmならだいたい20cmの大きさのものを
2.8m先から画面いっぱいに撮れる。

この場合、撮影倍率はそんなに気にしなくてよいと思う。
撮影倍率というのは、物がフィルム上に実際の大きさの
何倍で写るのかを示す値だから、画角が同じでも撮影距離によって
変わってくる。
たとえば、等倍のマクロレンズで撮影した5cmのものは
フィルム上に同じ5cmの大きさで写る。

実験の記録写真とかを撮るときにはけっこう使うかもしれない。
6130:2006/09/15(金) 02:20:42 ID:S4vZfEiu0
>>60

おぉ合ってますか!!
>>56 につっこまれたから間違ってるかと思ったよ。

一応やってみたんだ。式をエクセルに入れてさ。
で、持ってるレンズで105mmでやってみたらほぼ
計算どおりだから合ってるような気がしててさ。

ほっとした!
今回作ったエクセルの式は大切にとっておくよ!
6230:2006/09/15(金) 02:51:48 ID:S4vZfEiu0
なんどもすまん。

今さ、エクセルにいろいろと数字入れてみてたんだけどさ、
もしかして、すんごいシンプルな話だったりする?

APS-Cのセンサーサイズは22.5mmかける15.0mmでしょ。
で、全くそれと同じサイズのものを写真に撮るときに、
その被写体を写真いっぱいに写すことができる距離が
焦点距離だったりする?

つまり50mmのレンズ付けてたら、50mm = 5cm 離れて
撮影すれば、センサーサイズと同じ大きさのものを
写真いっぱいに写す事ができると・・・

原理はわからんが・・・そういうことだったのか・・・
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 03:11:49 ID:W+66MXfU0
Q01:【予算】 15万円程度
Q02:【機種】 CANON EOS 30D
Q03:【焦距】 300-400mm
Q04:【所有】 EF28-200mm/EF-S17-85mm・・・モータースポーツ撮影には短いと感じます
Q05:【被写】 モータースポーツ(4輪)鈴鹿・富士・茂木が中心
Q06:【環境】 日中/屋外
Q07:【単?】 ズームレンズ希望
Q08:【画質】 それほど気にしませんが、AF精度は高いほうが良いです。
Q09:【収差】 それほど気にしません。
Q10:【振動】 一脚を使用します。手振れ補正有り希望。
Q11:【時期】 今年のF1(10/8)までには購入したい。
Q12:【欲し】 EF100-400 F4.5-5.6L IS USM / EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM

モータースポーツ撮影に特化したレンズの購入を検討しています。
これまでは主にFZ30(420mm)で撮影していましたが画角が足りないと感じたこともあるので、
できれば(APS-C換算で)FZ30以上の画角が欲しいです。
モタスポ撮影経験者の方にアドバイス頂けると助かります。
現在使用している28-200mmのレンズと、LUMIX FZ30を下取りに出して予算に加えよう
かと思っています。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 10:07:06 ID:rcXHp6NN0
>>62

基本的にはそれでOK。
原理は虫眼鏡を考えると分かりやすいと思う。
ある距離よりも近くなると大きく見えて、離れると小さく見える。
実際には一枚のレンズで写すわけではないし、収差の問題
なんかも出てくるので、なかなかその通りの製品は出てこないけど。

また、焦点距離の表記は、無限遠に焦点を合わせたときの
物だから、実際の撮影では微妙に変化をしている。
だから、50mmのレンズも最短撮影距離のときの焦点距離と
無限遠のときの焦点距離とはそれぞれ違う値になってたりする。
さらに、焦点距離が変われば画角も変わるので、無限遠を
撮影したときと最短撮影距離を撮影したときとでは画角も異なる。

これを大幅に変えることで画角を変化させるのがズームレンズ
というわけ。
マクロレンズなどもこの焦点距離を長くするために大きく
前へ繰り出していくということです。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 10:10:58 ID:5t4hYujr0
>>63
その用途なら100-400が正解

各サーキットの画角などは
●モータースポーツ流し撮り デジカメ板●Part5
のうpのexifを参照してくれ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 20:45:05 ID:jbl2xrLq0
>>30
うざい。能書きは要らない。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:11:42 ID:dw8pv31E0
>>66
おめーのほうがウゼーよ、用も無いのに出てくるな池沼
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 15:02:27 ID:TxNiZCjY0
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 14:14:14 ID:GZKNlS860
>>67
スレタイ読め
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 05:48:25 ID:t/oZrgmd0
Q01:【予算】 MAX 20万
Q02:【機種】 30D
Q03:【焦距】 50mm前後
Q04:【所有】 EFS18-55、EF24-105/4L IS、EF70-200/4L
Q05:【被写】 ポトレ
Q06:【環境】 屋外限定
Q07:【単?】 どちらでも
Q08:【画質】 ほどほど
Q09:【収差】 階調豊かに色合いが表現できるものを希望
Q10:【振動】 一脚の使用あり。
Q11:【時期】 わりとすぐ。
Q12:【欲し】 EF50/1.4、EF24-70/2.8L

身内のポトレを撮るのですが、最初スペックオタ気味の知り合いの
言うままにEF24-105/4L ISを買ってみたところ、背景のボケ方が
あまり綺麗でない(煩い、というのか?)のと、コントラストが高すぎ、
画もシャープすぎて非常にギスギスした印象の写りになることが
多くて、この用途ではイマイチでした

次に自分であれこれ調べて、EF24-70/2.8Lが描写が繊細で、
色の階調もなだらかでやさしい絵柄になると知り、
実際に店に買いにまで行ったのですが、そこで偉めの店員に
目的を告げたところ「ズームに拘らないなら安くても単焦点の方が良い」
とEF50/1.4を勧められました。
店の利益を度外視して勧めてくれているので割りと信用できると思うのですが
どうでしょうか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 07:42:03 ID:2wXL42mO0
>70
偉い店員さんに一票。
便利かつ画質もそこそこいけるズームを一本すでにお持ちなら、
気合い入れて撮影する場合用に単焦点は持ってて損無いんじゃ?
開放F1.4は殆ど保険だと思ったとしても画作りの自由度が違う。
自分の場合で恐縮だがお姉ちゃんやおこちゃま撮るのに
ズームリングに手をかけるほど悠長な事してられない、どっちみち。
ただ・・・
秋に新しい50mmのLバージョンが出るんだよね・・・
ポートレ派は跨いでは通れないんじゃない?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 07:54:53 ID:2wXL42mO0
>70
あ、ここにちょうど24-105F4Lと50mmF1.4両方使った作例(5Dだけど)載ってる。
勿論レタッチされてる風だけど、各画像拡大するまでもなく、
ズーム(私服ショット)と単(水着)の違いが出てると思う。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 07:56:16 ID:2wXL42mO0
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 09:40:56 ID:cauDfprL0
>>70
身内のポトレに20万出せるなんてうらやましいですね。
俺なんて知人店のメニュー撮影に50/1.8使った
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 10:24:43 ID:XwsPu49H0
だな。20万ポンと出せるなら、お試し/お遊び用に EF50mm F1.8 買っても良さそうな気がする。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 10:41:28 ID:t/oZrgmd0
>>71
ご意見ありがとうございます。
やっぱり表現の自由度が違いますか。
EF50/1.4買ってみようと思います。
1.2Lも気になりますが、すぐにでも使いたいので。

>>72-73
撮影の条件が違いますから断言は出来ませんが、
EF50/1.4の方がEF24-105/4L ISより「まったり感」を感じますね。
私服のシーンのドライさは自分が撮影したのでも同じでした。

>>74
春先から家にも帰れず働きづめで、毎月ボーナス状態だったんです。
親や姉にプレゼントを贈ってもまだあまってるんで、家族全体への
プレゼントになるものをと考えました。
レンズをEF50/1.4にするなら予算が余るので、
5Dも買ってしまえば良さそうですね。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:42:47 ID:oWLW6mPk0
>>76
予算に余裕あるなら 30D+50/F1.4 より 5D+85/F1.8が ポトレに好適
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:03:42 ID:GSO5urOU0
EF50/1.4は樽型のゆがみと収差が酷いから、
あまり使えたもんじゃない。

シグマの50mmマクロあたりの方がよほど使える。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:36:49 ID:RYftpp+00
シグ厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 14:18:05 ID:nvK8NIzI0
流石にSigma50マクロに比べたらEF50f1.4の方がいい

>>77 同意 
5D+EF85/F1.8の描写を見たらAPS+EF50/f1.4には戻れんね 
次いでEF35/F1.4に進み更にEF50/F1.2Lで終幕
EF50/F1.2Lはまだ出てないからそんなレンズになってくれる事を祈りつつ・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 15:41:51 ID:sj5buXdi0
>>76
5D買えるんなら、俺も77に1票。
でもいまのままなら、24-70/2.8Lをおすすめする。
ポートレイトのズームとしてはこれがいちばんいいと思う。
俺は大三元仲間の70-200も使っているけど、
描写力、機動性、室内撮りなんかも考えると、
これしかないとさえいえる。
初め単焦点を使い回していたんだが、
これを買ってからは散歩含めつけっぱなしになっちゃった。
レンズ購買欲もすっかり失せたし(笑)。ホント、写りはいいよ。
なまなましく、しっとりしていて。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 15:59:57 ID:z0Q8wxwv0
EF50mm F1.8をお遊びで使ってたけど値段のわりに良いね
初めて短焦点を試したい人にはよく薦めてる
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 17:27:53 ID:xPJjfHXK0
>>82
キヤノン最後の良心なのか、沼への撒き餌なのか・・・・・w
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 17:43:01 ID:vh5LZMrU0
>>83
元々は撒き餌ですらなく、キットレンズのようなものだったわけで
今は結果として撒き餌になってるが、良いレンズであることは間違いない

個人的に、最後の良心は400mmF5.6Lだと思う
このラインを超えてしまうと、もう戻れない
ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン・・・ズブズブ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 18:45:05 ID:np14nTNW0
>>76
スレとは関係ないが、体を大切にね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:05:05 ID:67cMQJyl0
初歩的な質問で申し訳ありません。
EF-S 18-55mm F3.5-5.6   と
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II
の違いってなんですか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:15:22 ID:tSlXI2C/0
>>86
デザイン違いだけと聞いた覚えがある
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:20:06 ID:amjWkTfU0
というレスの後に蛇足だが

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMとEF-S18-55mm F3.5-5.6 USMは、
ズームリングゴムの幅やデザインパターンの変更、レンズ前面の
シルバーリング位置変更などの外観デザインを変更しております。
光学系やメカ構造などの性能に変更はありません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

だそうです
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:29:11 ID:67cMQJyl0
>>87
>>88
ご親切にどうも有難うございました。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:45:54 ID:ZKc+9jaL0
EF-SにDO使って、超コンパクト高倍率なレンズって出ないかな
理論的には作れますよね
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:47:36 ID:mSkHeLvm0
>>82
50/1.4と比べると解像度とかはどう?
USMだけの違い?それともやはり写り的に差が出てくる?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:08:04 ID:jEBC28d/0
>>91

あくまで、値段から考えたらよい写りだということだよ。
自分はあれだけ写れば何も不満はないけどね。
でも、フォーカスリングだけはAFDのやつくらいにはして欲しかった。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:24:08 ID:urs0MHvI0
>>91
5Dで一時期両方使ってたけど
1.8は開放からsharpだが絞ってもボケが汚い。
1.4は2.2位からsharpになる。ボケは1.4の方が数段綺麗。

被写界深度の関係で2.2以下は殆ど使わないので1.8は売り払った。

APS-Cでは少し違う印象になるかも。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:18:49 ID:kOrAKnkT0
>>93
俺の50/1.8は開放はダメだけどなぁ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:32:25 ID:hUXZ16v+0
銀塩の世界で聞いた話しでは、絞りばねの枚数の韓瓊で
1.8は直線が鋭い描写になるから無機物を、
1.4は反対にやわらかいから人などをと
常に両方持ち歩くプロが結構居るそうだ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:15:10 ID:T2VgA1e90
お前ら、この写真のレンズ当ててみれ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060919230849.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060919231027.jpg

メーカー,Canon
機種,Canon EOS Kiss Digital N
露出時間(秒),1/2000
F値,5.60
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,200
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
ホワイトバランス,自動
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:20:33 ID:y0MKIoK90
木のボケのきたなさから言うと50mm 1.8 だな
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:25:16 ID:urs0MHvI0
EF-S18-55 だろ?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:25:01 ID:wn/lIl6A0
俺のEF50/1.8は開放はダメダメだった。
使い物になるのは、F4から。
ハズレを引いたみたいだよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:43:27 ID:SRN6rVJ70
>>99
俺のも使い物になるのはF4からだから、一概にハズレとは言えんだろ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 01:26:55 ID:5MdV1lR40
24-105のテレ端?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 19:11:17 ID:Be0b3Y1/0
>>96はマルチ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 20:05:50 ID:GgAoIZFx0
マルチでも何でもいいから答え教えろよ
気になって仕方ない
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:00:05 ID:3JcR1KTJ0
>>102
マルチって言っても3スレのみで、3スレ全てでフォローはするつもりだったんだが。
マルチとかhttpのhを取れとか意味もわからず言ってる奴は恥ずかしいぞ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:08:56 ID:Ffp1dVgZ0
という訳で、答え
レンズ:EF24-105mmF4L
焦点距離
1枚目:105mm
2枚目:96mm

でした。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:28:24 ID:/m7g2u1d0
>>105
なんだ、EF24-105/4だったか、これでやっと寝れる
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 01:35:24 ID:ygiy58qp0
あのさ、新しくレンズ買ったんだけど、
レンズ比較するのに良い被写体って何だろ?
建物とか? 遠景じゃ比較にならないような
気もするし、かといって近景過ぎてもどうかと
思うし・・・。

距離とか、対象物とかでよさげなのってなんでしょ?
もち三脚使用。絞りを合わせてチェックします。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 01:38:41 ID:/m7g2u1d0
>>107
つ電柱
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 02:15:54 ID:ygiy58qp0
>>108
まじ?
細かい電線の描写見たりするのかな?
なんかあまりにも味気ない気がするけど・・・
テスト画像だから味気も何もないのか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 02:28:11 ID:3mtXBxf50
このスレでは新しいレンズを購入したら、電柱を写すのは基本中の基本です。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 07:43:48 ID:8H+2G5MZO
前に300mmF4Lで電柱をアップして神扱いされた俺がきましたよ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 07:50:21 ID:KJbghWoq0
>>107
実りかけた稲いぱぁーいな田。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 13:23:27 ID:71hyv5+gO
やっぱり電柱なのかー。味気ない気がするけど
やってみっか。

田んぼさ、田舎だから一杯あるけど風で揺れて
たりすると正確なテストじゃなくならないか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 13:43:24 ID:3owYdVRC0
>>113
それぞれのシチュエーションでそれぞれ比較する以外にないだろ。
たった1枚ずつのサンプルで比較しようってのがそもそも無理。

ズーム域でワイ端、テレ端、中間域。
被写体距離で最近接距離から無限遠、その中間で何段か。
それ以外に色味とかも見たいだろうし、どの辺を重視するかによって被写体も変えないと…。

それでもどうしても一枚だけってなると…標準域なら人物かなぁ…。
望遠なんかになると野鳥。…でも無限遠の描写も見たいな。
やっぱ1枚じゃ無理。w
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:52:47 ID:3mtXBxf50
ペンタのロードマップすごいね。2007年は怒涛のレンズ発売だよ。
しかもほとんどDAレンズ。デジタル専用設計だから、コンパクトだろう。
60-250/4や、70-300などの望遠レンズも、発売される。デジタル専用初の望遠レンズ。これは期待できるな。
これはキャノンやばいね。2007年の終わりでペンタはキャノンを抜くかもしれない。

キャノンはデジタル専用設計のレンズはほとんどないし。ペンタはパンケーキも揃っている。
ボディー補正の防塵のカメラもある。これに5連写撮れるフラグシップを出されたら、キャノンは終わるね。
俺も2007年の終わりまでEF-Sで望遠レンズが発売されなかったら、ペンタに移行するかも・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 17:33:11 ID:r4CiSKhL0
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 17:34:38 ID:PIJGEFMY0
>>115
つ 好きにすればいい。笑
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 18:09:00 ID:3mtXBxf50
>>116
俺はキャノンユーザーですからw
しかし冗談抜きに最近のキャノンはサプライズが少なくワクワクしないと思わないか?
周りに置いて行かれている気がする・・・
実際キャノン関連のスレの賑わいがほとんどないし・・・

魅力的な新レンズの開発がほとんどない・・・
ペンタは1年であれだけの数のレンズを発売予定なのに、キャノンは何をしているんだろうか?
1年で2本とかって・・・少なすぎだよ・・・
しかも挑戦的なレンズは一切作らず、昔の焼きまわしだし。70-200/4 ISとか。。それならちょっと改良して、EF-S 50-250/4 ISとか作れってんだよな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 18:33:09 ID:Q3e++Z/y0
とりあえずEF-S 18-200/3.5-5.6 IS USM を早く出してくれ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 18:52:41 ID:r4CiSKhL0
>>118
CANONにAPS-Cしかないのであれば激しく同意したところだが、
APS-Cでの広角〜標準域問題は10-22と17-55F2.8ISで解決した。
CANONはもともと優秀な望遠がそろっているし、いくらAPS-Cといえ
それなりのレンズを作ろうとおもったらそれなりの大きさと値段になる
ということで…
5DとKiss丼併用してると、どうもレンズが共用できないってのは違和感
あるんだよねぇ。
まあ、でも、ホントに小型軽量安価になるのならばいいとは思うけどね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:15:18 ID:xFGE4voF0
>115
フルサイズは念頭に無しですか
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:22:23 ID:3mtXBxf50
>>120
そこがキャノンの泣き所なんだよね。フルサイズが寧ろ邪魔している現状だ。
キャノンの穴を見事に射抜いてきたペンタは商売上手だと思うよ。
半分高級路線の中途半端なソニーとは大違いだ。松下は自爆気味だし・・・
キャノンの望遠レンズは優秀だけど、やはりサイズが大きすぎる。また白レンズはプロはいいけど、
素人は目立ちすぎて恥ずかしい。更にAPS-Cで使うなら、望遠は広角側が不足しがちで、
50mm始まりの望遠レンズはどうしても欲しくなる。

5Dと併用するにしても、5Dと30Dで、一々レンズ交換するの面倒だから、60-250、換算、90-400mmで、
全長170mm以下、軽量なら、実に使い勝手のいいレンズになる。

>>121
残念ながら、全くフルに興味ないんだよね。一番重視しているのは、軽量コンパクトで望遠派なので。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:26:37 ID:jE7aS5CC0
白レンズが目立つとおもうのはオタな証拠。自分が気になる
から目立つと思うだけ。素人にしてみれば白かろうが黒かろ
うが気にならん。せいぜい大きいレンズねってくらいなもん。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:49:28 ID:KJbghWoq0
自意識過剰ですナ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:00:29 ID:1OG3nZ5/0
どうでもいいもの撮ってる(撮って無い)奴ほど、いろいろと関係の無い所にうるさいものだよ、いつの世も
実用品と嗜好品の違いが判って無いだけの話だ、無知に罪は無い
誰に迷惑を掛ける訳でも無い、好きなのを使うのが良いんじゃねぇか?

ただ、スレ違いの話題を延々とするのは迷惑だから消えろ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:52:23 ID:aeZMziHE0
>>122
恥ずかしいのは、おまいがブサメンだからでは?w

とゆかフルに興味がないおまいは、キヤノンのターゲットから外れてるから
好きにしろw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:55:47 ID:2KMoGCUT0
126に同意。
でも、3mtXBxf50にペンタへ来て欲しくないからヌコンへ逝ってね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:07:11 ID:3mtXBxf50
どう見ても白いレンズは目立つだろう・・・
どんなに人込みの中でもすぐに発見できるぞw
更に白いレンズってださいだろう?カメラ本体が黒なんだから、レンズも黒の方が統一感あるだろう?
デザイン的にもありえない。レンズが白なら、カメラも白にすべきだろ?w

キャノンにフル意外の重要性を訴えるために俺はここにいるんだよ。そもそもここはAPS-C。
フルのスレじゃないよ〜
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:27:27 ID:2KMoGCUT0
あの〜、ペンタも以前の星は白・銀のレンズなんですけど。
ミノ・ンニーも白レンズなんですけど。
ヌコンもグレーレンズがあるんですけど。

あっ、残っているのはオリだけだ(藁)。オリへ逝ってね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:31:07 ID:3mtXBxf50
>>129
だからマーケティングでできているペンタ・ニコンは黒レンズに切り替えたんだろうねw
ニコンみたいに選べるのっていいよね。
白と黒選べたら、キャノンユーザーの多くは黒を選ぶと思うよ。
キャノンが白にしてるのは、宣伝のためってのもあるのかもね。熱を逃がすなんて言ってるけど。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:50:03 ID:2KMoGCUT0
何を寝ぼけたことを言ってる!

キヤノンが白いのはオリンピックなどのイベントで自社製品の利用者を
把握するため。ヌコンは元々黒だったのに、どんどんウザーが減って、
カメラマン席がどんどん白くなっていくので、キヤノンに負けたと思われ
たくないから、把握できないようグレーレンズを追加で出しただけ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:01:26 ID:3mtXBxf50
>>131
なるほどw オセロみたいだね。
いずれ黒が塗るかえる日も遠くないかも?サムスンの旗が10年後はなびいているのか・・・
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:12:50 ID:2KMoGCUT0
妄想はその程度にしとくんだな(w


マジレスすると、高級レンズを差別化するのはウザー側の希望でもある。
ヌコンのグレーレンズは「差別化されていないのは嫌」と言ったウザー側の
希望と言う話を当時聞いたことがある。
要は高いレンズを見せびらかしたいと言うこと。

まあ、あんたには理解できないだろうがな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:16:23 ID:3mtXBxf50
>>133
白レンズがカメラとアンバランスでダサいということだけは理解できるけどねw
子供は正直だよ。大様は裸って素直に発言しちゃうからね・・・白レンズなんてつけてると・・・ママーーってねw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:17:48 ID:REoH3CIi0
白と黒だと全然違うよ。
炎天下で撮影してみなよ。
ボディーは熱々なのに白レンズはぬるい位。
格好悪くてダサダサだけどそれなりの効果はある。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:18:12 ID:aeZMziHE0
>>132
えーとつまりアンタはチョン?
お逝きなさい
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:26:46 ID:KJbghWoq0
>>135
ボディーは銀Kissに汁!
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:39:30 ID:2KMoGCUT0
>133

レンジファインダーライカの連中なんか、パンダと言って喜んでる香具師もいるから人それぞれ。
自分の価値観を他人へ押しつけないのが吉。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:55:58 ID:2KMoGCUT0
うっ、アンカー間違えた。逝ってくる。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:17:16 ID:hQ318c+Z0
EF100-300f4.5-5.6のズームレンズとEF70-200f4L+エクステンダー1.4×Uとではどてらが写りいいんでしょうか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:52:56 ID:ViF29SuU0
>>140
とりあえずレスw
EF70-200f4Lを持っていないんで画質は比較出来ないが作りのよさはLだけに
EF100-300f4.5-5.6USMより良いのでは?
なんだかんだ言ってもEF100-300USMは古いレンズだし、F8ぐらいまで絞って
使う普及レンズだし、スピードだってちょっと遅。
(コストダウンしすぎのレンズじゃないのはまし)
両方持っている人が比較してくれれば良いですね。ネットの作例だとカメラ
自体が大きく変わっていますから単純比較できませんし。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:58:14 ID:3mtXBxf50
>>140
70-200/4にテレコンの方が上だと思う。
100-300は知らんけど、70-300 ISと比較している人がいたけど、70-200/4にテレコンの方が画質は良かった。
200mmじゃ短いよねぇ。でもテレコン噛ますと、98-280で、広角側が使いにくく、且つAFの速度も落ちて迷いやすくなる。
60-250/4みたいなレンズがキャノンにあればねぇ。。w
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:53:36 ID:105mpqUO0
>>140
素直に100-400L買えよ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 08:30:42 ID:oN0rOKpt0
>>140
もう何年も使って無いから最近のbodyで比較した訳ではないが、100-300/3.5-4.5は銀塩EOS5と同時期に発売になった奴で
まだ異常分散ガラスが高級品(純正なら基本的にLのみ使用)だった時代の物だから
望遠域で最初に問題となる軸上色収差が酷く望遠端ではシャープネスが著しく落ちるよ
白い物写せば見事に赤と青の色が付く
ただ誤解をしてはいけない、当時の普及300mm望遠はこんなモンだった、そういう意味ではズームとしては普通の描写だったよ

社外品の廉価高倍率ズームにも特殊硝材(異常分散ガラス)がバンバン使われる現在、このレンズを語る意義は無いね
ましてや望遠ズームの中でも描写に定評のある70-200/4が相手ならなおさら
テレコン付けてL版プリントでも100人が見て100人が判る程の差があるよ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 11:04:17 ID:YI/WKPkn0
>>140
上でレンズの比較云々で書き込んだ人間だけど、
実はまさに70-200F4 と エクステンダー1.4を買った
わけよ。

で、どれほど画質が低下するかのレポをしようと思った
んだけど、忙しくてじっくりできてない・・・。

まぁ数枚撮った程度の知識で言えば、エクステンダー
つけてもそれほど画質にもAFスピードにも違いはない。
断言はできないけどな。70-200は元の描写がぴか一
だから、エクステンダーつけてもそれほどひどくならん
のではないかな。

まずは70-200の切れ味を楽しめ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 14:21:26 ID:kq+TnSzM0
>>145
まぁ、確かにエクステンダーをつけても、70-300 ISなんかよりは全然いいわけだけど、
それでも若干ぼんやりするよね。
70-200/4本来の描写があまりに良すぎるから、なるべくテレコンは使いたくなくなってくるよw
テレコン外した時の、抜けのよさ、シャープさはピカ一だからね。

今度IS化されるけど、光学性能が落ちていたらガッカリだよな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:18:07 ID:YUsu2b6R0
>>145
純正x1.4なら2倍遅くなるんだが・・・
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:46:39 ID:Q3+XayG80
70-200/4L使ったことあれば、一線を超えた画質に
白玉の中ではもっともコンパクトであること、
そしてAFの速さと正確さに絶対の信頼を置くレンズに
なることだろう。

いま20Dとペアで使うことが多いが満足してるよ。
テレコンは持ってないので誰か頼む。
今は出先だが、帰ったらうpしよっか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:57:25 ID:CTJtIuSp0
>>140

1Ds2で100-300mmのほうを使ったことがあるが、テレコンをつけた
70-200mmと比べると、おそらく後者のほうが優秀だろうと思う。

ただ、個人的には100-300mmくらい写れば十分だと思うが、
そんなことは言ってもしょうがないですね、はい。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:14:10 ID:YUsu2b6R0
以前に、森を写した画をうpした漏れです。

Tam28-300<70-300IS(notDO)<70-200/4+x1.4II<135F2+x2II<<300/4IS

でした。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:49:14 ID:kq+TnSzM0
>>150
70-200/4+x1.4II<135F2+x2II
これは嘘だろ?さすがに2倍テレコンは単とはいえ、きついと思うけど。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:58:27 ID:kq+TnSzM0
ttp://www3.ocn.ne.jp/~tutui-ke/page198.html
ちなみに70-300と70-200/4の比較だったらここが詳しい。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:00:29 ID:QmQQuH7JO
IS付きレンズって補正OFFにしたほうが画質よくなるんですか?それとも何も変わりませんか?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:05:47 ID:O0Z4AutD0
>>151
嘘言ってどーなるもんでもない 笑
155145:2006/09/23(土) 02:27:37 ID:VLapbCWi0
>>146
なんかさ、ためし撮りしてみたら70-200がはっきりわかるくらい
後ピンだよ。へこむな。別にMFで微調整すりゃいいんだけど、
20Dのファインダーじゃつらいつらい。そのうち調整にださにゃならん。
だからか、エクステンダーつけた時の質の落ち方がまだわからんのね。
調整したらわかるのかな。

>>147
いちいち相手にするのもうっとうしいが、ちょっと掛け算してみろよ。
1×2 は1の増加だろ。5×10 は5の増加だ。2倍って言う言葉の
意味を考えてから煽るなり突っかかるなりしろ。またはエクステ
ちゃんと買ってからこい。

>>153
もし仮にそれが事実だとしても、気がつかんレベルだと思われ。
だってさ、だとしたらさ、プロとかが全員ISつきのレンズ使ってないのでは?
156145:2006/09/23(土) 02:29:21 ID:VLapbCWi0
何書いてんだろおれ・・・。

1×2で1の増加と
5×2で5の増加

の違いを書こうとしてたのに10かけてるよ・・・あほだ・・・。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 08:44:32 ID:O0Z4AutD0
>>145
藻前さぁ、藻前しか持ってないと思ったら、大間違いだぞ。
x1.4で速度が変わらないと思う藻前は低レベル過ぎだ。苦笑

サードパーティー製は変わらないが、純正x1.4は確かに
遅くなるのを実感している。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 08:59:51 ID:qyHf7lAvO
>>157
そりゃ体感の差はあるだろ。おれにとっては1が
気にならんわけで、お前は気になるんだろ?
そういう色んな意見がこれから買う人間の参考に
なればいいわけだ。ここは。

無駄に煽るなって。荒むだろ。
ってことで時間がある方、AFスピードの計測をお願いします
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 13:47:01 ID:AXv8wu1r0
>>145
ほかのことはおいといて。
プロは逆にIS付を使っていないやつも多いから、な。
そこんとこだけ、ちょっぴし気になったので。
160145:2006/09/23(土) 14:10:59 ID:qyHf7lAvO
>>159
素人だし事情通でもないからよくはわからんが
単にプロは昔からつかっててわざわざ買い替えて
ないだけとかじゃないかな?
プロだからぶらさないコツも体得してるだろうし。
確かに雑誌で「ヌケが…」と意見を見ることも
あるけれども実害があるほどなのかなぁ?
よほど追い込む人でなければ気にしない方が
良さそうだが…
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:15:09 ID:O0Z4AutD0
IS付きかそうでないかより、グレード差のほうが大きい。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:18:58 ID:DxWLAzkh0
300F4のISなしとありではやっぱりヌケの違いは感じるよ。レンズの数が全然違う。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:32:40 ID:O0Z4AutD0
レンズ枚数で抜けの良さが決まるなら
最もヌケが良いのは、EF28F2.8か?

違うダロ。
164145:2006/09/23(土) 15:08:42 ID:AXv8wu1r0
>>160
ん。だから、理由はあなたのいうのも多少(あんまりないが)あるし、
161が言う通り、プロはIS付かどうかなんてのはあまり購入の動機にはならんのよ。
あればあったで使うこともないわけじゃないけど、
反面、仕事の種類によっては邪魔になることも多々あるし。
というわけで、俺はとにかく>>155の「プロとかが全員」つうのにひっかかったわけ。
勢いでそう言っちゃったんだろうけど、知ったかぶりで嘘を書くのはよそうなって話。
165159:2006/09/23(土) 15:10:58 ID:AXv8wu1r0
>>164
わるい、わるい。>>145と書こうと思っていたら上に書いちまった。
ごめん、145。
166145:2006/09/23(土) 17:36:37 ID:qyHf7lAvO
ほんとだ。「全員使ってない」って書いてるな、おれ。

プロが、全員IS付きでもなければ、IS無しでも
ないだろうと書いたつもりだった。反省。
ISの有無がレンズ選びの決定的な要因には
ならんだろうことを言いたかったのに…すまぬ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 17:56:34 ID:GHNQork70
なんだよ、あのEF−S17-85ISだっけ?
あんなスペックで85どまりじゃ何年レンズ作ってんだよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 18:05:06 ID:O0Z4AutD0
しかしなぁ、IS付きレンズ持つと、保持がドンドン下手になって
今じゃ、200mm持ってもIS無しじゃぁブラしてしまう・・・orz
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 11:03:40 ID:F9UBGxtK0
標準画角のズームで、近接撮影での解像感が高いのってなんでしょうね?
少なくともEF24-105/4L ISは普通の撮影はともかく、最短撮影距離に
近い距離はだめぽでした。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 14:45:28 ID:CY01DlEG0
>>169
24-70L
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 05:38:26 ID:MLwwilUQ0
>>169
寄るだけならタムロンのA09でもかなり寄れるんだが、
解像度はともかく、色のり等はピクスタで調整できるかなぁ・・
(24-70よりも最短撮影距離は短い。)
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 13:17:07 ID:4N7vL6A20
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カメラを知る人ならデジタル一眼レフから今ならペンタックスかニコンだろう。
キヤノンはここ2年足踏みしている
それにキヤノンはイラネ

1970年代のカメラ雑誌ではカメラやレンズさらには写真家についてまで
自由に書いたあった。
それがメーカー広告の出稿を通じて広告代理店が記事に規制をかけるようになり
1990年代にはすでに情報管制体制がガチガチにできてしまった。
キヤノンに代表されるタレントイメージ先行の売り方
カメラへの正直な視線は今や弱々しい

日本サッカー協会の川淵は弟が電通社員
キヤノンのサイトになぜか中田のプロフィールコーナーがあるばかりか
電通はワールドカップ放送権の代理店としてFIFAとともに放送権料を5年で
40倍につりあげたときく
つまりNHKの視聴料を払っている国民の金を電通が横取りしているのである
NHK総合は娯楽化が進み、教育テレビはタレント、ガキタレが意味もなく
たくさん出る場となっている
NHKは自前の人材を使うべきで何もタレント事務所に儲けさせる必要はないはずである

ボーッとした3代め安倍はらち報道の異常な過密さを通じて
電通がつくった最初の総理
国民には年金の負担を要求しつつ自分は支払っていなかった安倍に議員の資格はない
すぐに政界を去るべきである

電通は国民の敵である
キヤヤノン イラネ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 17:01:15 ID:VSlnlM370
EFレンズの描写の魅力って何?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 17:53:25 ID:uUt3/a2U0
172はスレタイが理解できていない、ところまで読んだ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:28:26 ID:Sl3cK9/W0
>>173
一番売れてるから安心!
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:38:48 ID:+j/iFNUe0
30Dに常用する単焦点レンズを検討しています。
EF28mm/F1.8とEF35mm/F2ではどちらがおすすめでしょう?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:54:05 ID:VnhdRxnb0
35
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:55:01 ID:vCE+IQHB0
しかしフォトキナーで、何のサプライズもないとは・・・
新レンズ発表するの楽しみにしてたのに。新しいEF-Sとか。。
最近のキャノンは亀さんだ!ノロノロしてる
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:35:33 ID:AFEL4geu0
>>176
カリッとしたいなら35/2
ボヤッとしたいなら28/1.8
180176:2006/09/27(水) 19:10:57 ID:+j/iFNUe0
レスありがとうございます。
カリッとしたいので35/2が第一候補なのですが、色のりが悪いと聞きました。
色のりは28/1.8の方が良いのでしょうか?
181179:2006/09/27(水) 19:24:23 ID:AFEL4geu0
>>180
その二つなら大した差は無いyo
ただ28/1.8の方は低照度の時にフレアっぽさがハマって、独特のウエット感溢れる色調に成ることがある
182176:2006/09/27(水) 19:30:00 ID:+j/iFNUe0
>>181
何度もレスありがとうございます。
なるほど、28/1.8はハマればいい感じになりそうですね。
しかし、それ以外で大した差が無いということであれば
安くて気軽に使えそうな35/2にしようと思います。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 20:01:09 ID:wvlSa21T0
相談です。

Q01:【予算】 こだわらない
Q02:【機種】 20D
Q03:【焦距】 300mm前後(換算480mm前後)
Q04:【所有】 70-300IS(解像F8でイマイチ)、70-200/4+x1.4(大きい)
         300F4IS(更に大きい)<持ち運び大変
Q05:【被写】 昼間遠景、月入り構造物など、圧縮撮影が目的。
Q06:【環境】 日中、夕刻
Q07:【単?】 持ち運びの大きさが問題
Q08:【画質】 画質にこだわる
Q09:【収差】 収差にこだわる
Q10:【振動】 手持ち300mmでIS無しSS=1/150止めれます。
Q11:【時期】 決算ボーナス(10月末支給)
Q12:【欲し】 200F2.8L (+x1.4II←所有済)

持ち運びのため体積が小さく、300mmのF5.6程度でちゃんと解像してくれる玉。
70-300ISは300mmF8でもダメ。135F2+x2もx2で劣化し杉。
70-200F4+x1.4は画質ほぼOKだが、いつも持つバッグに入らない(短い玉がイイ)
300F4Lまで持ち歩くのは躊躇。車移動の時か、x1.4併用の鳥撮りのみに使用。

そこで、200F2.8Lの情報がありません。
遠景でx1.4II(純正)との組み合わせでお使いの方、作例希望。
経験はあるので、作例があれば自分で行くべきかの判断は出来ると思います。
作例をよろしくお願いします。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 20:31:18 ID:oGY0wC/S0
>>183
何が換算480前後だよボケ
換算されるのは画角であって焦点距離はかわらねーんだよ
これだから貧乏人は・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 20:37:09 ID:tWrJrg8o0

心の貧乏人
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 20:52:53 ID:ojyLUsSn0
デジイチ持ってる人って大人だと思っていたけど
>>184みたいな厨房も持ってるんだね
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:26:19 ID:cvnN9P2N0
>>186
持ってないかもしやんぞ。w
188183:2006/09/27(水) 22:11:45 ID:wvlSa21T0
>>184
換算だけの表記ならいざ知らず、そちらはカッコ書きです。
○○mm(Equiv)表示しかないデジカメもある事をご存じ無いらしい。
メーカー自体がそういう表示をする所もある。

万が一、あなたが200F2.8L+x1.4IIを持っていて作例をupして
くれたとしても参考にはならんと思います。スマンですね。

カメラ機材についてだけで貧乏人と言われても困ったさんですね。笑
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:15:21 ID:vCE+IQHB0
>>188
200/2,8はいいよ。70-200/4に、1.4テレコンで満足なら、満足するでしょ。
もっと画質がいいから。これに135/2とかをセットで持つのが基本よ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:36:34 ID:5tDrItuu0
>>188
素直に300/4持ってけばいいじゃん。重さは200gも変わらない
し、専用ケースで持ってけばそんな邪魔にならんでしょ。確か
にバッグに入らないし専用ケースは水筒入れみたいでこっぱず
かしいけど。
自分も135/2と300/4とEx1.4あるから135,189,300.420あれば200
は買っても使わない気がして200/2.8は気にはなるけど他のレン
ズ買っちゃうんだよね。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:16:17 ID:u1nBtJ2p0
>>183
大きさに拘るのなら70-300 F/4.5-5.6DOでいいんじゃないの?画質をとるか
大きさをとるかだよね。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:35:36 ID:4QFFyxFX0
>>183
Phtozoneのデータ見てると70-200/4+1.4と200/2.8+1.4は殆ど数値同じだから、200/2.8でいいんじゃない?

因みに自分も200/2.8と300/4IS持ってるけど、200にエクステンダー付けた事は無い
ってかエクステンダー付けたら長さ余り変わらんよ(収納はし易いかもしれんけど)
193183:2006/09/28(木) 07:51:59 ID:QxlS+B2g0
皆様いろいろありがとうございます。

DOは開放F5.6から使えますか?
フレアっぽくならないんでしょうか?
200/2.8+x1.4を1段絞りのほうが
良いような気がしまして・・・

撮影時は大きくて良いのですが
分割収納したいのです。

出来れば作例を・・・お願いします。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:28:17 ID:NkD6JzfE0
>>193
DOが開放から使えるわけがないだろw
あれは小型が取り得の便利ズームなんだから。
F8まで絞っても、100-400よりもかなり甘いよ。
逆光にはめちゃくちゃ弱いし、癖があるみたいだしね。

そもそも写りがどうのこうのいうレンズじゃないね
200/2.8+テレコンの方が画質がいいに決まってるじゃない。
単で不便なんだからさ、これで画質まで悪かったら誰も買わないよw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:29:08 ID:NkD6JzfE0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html
まぁ、定番のレビューでもどぞ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:08:11 ID:LWwIRKZA0
KissDXで使う「今日はこれだけ1本勝負標準レンズ」のおすすめはありませんか

レンズもそこそこ揃ってきて 複数持ちで出かけるときは選択肢に困ることはなくなりましたが
気がつくと一番出番の多い標準域が EF-S17-85mm/F「糞」IS しかありません
これで撮って何度落胆したことか もうそろそろ縁を切りたいと思っています
描写は色収差が少なければ歪曲は許容します あとはサイズが小さめの方がいいです

他の所有はEF24/2.8 EF50/1.8 EF200/2.8 EF17-40/4 EF70-200/4です
197名無CCDさん@画素いっぱ:2006/09/28(木) 20:21:34 ID:6hbk6a1g0
ご教示願います。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを借りたんですけど、
航空祭で飛んでる飛行機撮るときは、ISは1で良いんでしょうか?。

198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:39:00 ID:QpGguR2q0
2
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:34:33 ID:lgqzbmwo0
>>193
貧乏じゃないなら買って試せよw

ついでに貧乏人に良い事を教えてやる。
CMOSに真ん中をくり貫いた黒いテープを貼ってみろ。
換算2倍でも5倍でも出来るぞw

換算って偉いねw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:42:44 ID:CWd1a/ZM0
なんとなくage
201193:2006/09/28(木) 21:59:36 ID:QxlS+B2g0
一人だけ変なのが混じってますね。苦笑


で、結局、ここの人は200F2.8にx1.4を組み合わせて
撮っている人は居ないという訳ですか。残念〜。

しばらくは別の鞄を買って300F4ISを持ち歩く事にします。
嵩張ってたまらん・・・orz
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:15:08 ID:OZ8RLqjY0
199=184
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:53:07 ID:60DwH5950
DOはお手軽コンパクト望遠だからハナから>>193向きじゃないでしょ。
70-300ISも70-200/4+x1.4も300F4ISも持ってて、135mmF2までおさえてて、
そいつらでダメなんだから残ってるのはもっとデカい300mmF2.8Lしかないじゃない。
>>193は相談するとこ間違えとる。
むしろあんたがみんなの相談役やってやれよ。


ケンコーのテレプラスは24-70につけられますか?って質問しようと思ってたが、
そんなバカなこと聞きにくくなったorz
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:23:53 ID:NkD6JzfE0
300mmズームでましなのはないからね。
ニコンの70-300 VRか、ペンタの60-250/4辺りに期待するしかないな。
それによってはペンタかニコンへ移行もいいだろう。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 03:59:08 ID:Du5Al4QI0
>196
↓から一本選べば?

・EFS17-50/2.8IS
・EF24-70/2.8L
・タム28-75/2.8
・タム17-50/2.8
・シグ17-70/2.8-4
・今度出るシグ18-50/2.8MACRO
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:28:15 ID:vhr0feIH0
>>193
以前に花スレに貼った縮小したのなら手元にあった。テレコンはシグマのだけど。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060929080709.jpg

こっちは 70-300mm DO のテレ端開放で原寸 (2325 KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060929080803.jpg

軽装で出かける時、漏れのウェストバッグだと EF100mm MACRO はボディに付けた
ままぢゃ収まらないので、帰り際に DO 付替えて撮ったのかと。撮影条件が悪いとまだ
マシだけど、お日様の来た白い花なんてソフトフォーカスレンズになるよ。少なくとも
藻前様の満足できるようなモンぢゃない。200mm は持ってて後悔しないと思うけど。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:08:26 ID:s5OIqKQv0
24-70か28-70を買おうと思ってるんですが、
最短撮影距離とズーム比、絞りバネ形状以外で描写の違いはありますか?
17-40を持っているので、広角側24mmは必要ないです。

また24-70は中古で数年前に出たものと最近でたものでは仕様の違いはあるでしょうか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 05:01:41 ID:64T7aBc90
>>207
17-40を持っているので、広角側24mmは必要ないです
 意味がわからん。。明るさは無視なの?

要は28-70と24-70の中古同士が購入対象なのか?

24-70の方がいいと思うが。新品もしくは状態のいい中古であれば。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 11:51:25 ID:UG2hQcf60
>>206
ありがとう^^
210207:2006/09/30(土) 16:34:10 ID:PPqlekBK0
>>208
レスありがとうございます。
いえ、24-70の広角側の描写は歪みますし、
解像感もそれほど良くないと聞きますので、
通常F8まで絞るので暗くとも無難な17-40があればこだわる必要がないかなと。

気になったのは、ヤフオクで製造年月を気になさる方がいるので、
製造時によって造りがちがったりするのかと思いました。
211159:2006/09/30(土) 18:31:05 ID:jpWh1V7Q0
何故広角側が歪むのは断定的に言うほどわかっているのに、
解像感が良くないかどうかは人に聞いたことにのっとっているの?
17-40に比べたら描写力は勝っていると思うけど。
24-70はホントにいいレンズだから。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:32:31 ID:jpWh1V7Q0
>>211
わるい。上げちまった上に、159なんて昔の名前残しちまった。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:54:55 ID:64T7aBc90
>>210
亀がAPS-CならタムロンA09でいいのでは? F8
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:10:09 ID:b2e/uWbG0
EF24/2.8は発売当初はあまり評判芳しくなかったのに 最近はやたら評価が高い
どうもアナウンスなしに設計変更したらしい・・・ とかいう話を鵜呑みにした俺は
UR※※※※(宇都宮工場2003年製)の文字を見て 速攻ゲットしたら思いっきり後ピンだった
「中古は 自分で試してから 買うが吉」
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:22:33 ID:7qr+da2s0
本体がAPS-CなんだからEF-Sレンズ使えばいいじゃん
なんでこんなスレがあるのか不思議
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:18:40 ID:iYIZ2QUA0
EF-Sのラインナップが少なすぎるからな・・・
EF-S 18-105/2.8 なんてレンズがあったら、迷うことなく買うぞ。
EF-S版の50-200/2.8も欲しいし。70-400とかもEF-Sで欲しい。
単も、いいな。EF-S 300/2.8なんて合ったら大ヒットだけどね。
全てのラインナップをコンパクトで写りのいいEF-Sで欲しい!

ま、無理だろうけどね。フルなんていらない。邪魔なだけ。これがあるから、EF-Sを作ってくれないんだもんな・・・
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:37:53 ID:rgtndl670
>>216
てめーの希望なんて聞いてないぞアホ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:15:53 ID:UG2hQcf60
フル用レンズ+APS-Cデジ1は中心の美味しい所だけを使える。

APS-C専用レンズで設計されたものは、周辺がフル用より悪くなる。
イメージサークルがフル対応というのは、APS-Cにとっては贅沢レンズだ。

わかってないなぁ。画質の良い中心トリミングはヴァカにされること
ではなくて、誇るべきコトなのである。

俺はAPS-C用レンズは、10-22だけでイイよ。他のはトリミングでOK。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:34:08 ID:a7utHEBi0
EF300mm F4L IS
良いわ〜^^
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/48/3638.JPG
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:38:23 ID:UG2hQcf60
>>219
マクロレンズと変わらないっすね・・
300F4ISでしか撮れないような作例きぼん
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:49:22 ID:7qr+da2s0
>フル用レンズ+APS-Cデジ1は中心の美味しい所だけを使える

だったら、APS-C用EF-Sレンズを作る時に
EFレンズの中心部分だけ抜き出した設計で作ればイイのに
そうはなっていない

専用設計が美味しくないEF-Sレンズって何?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:53:03 ID:a7utHEBi0
そんな期待に応えられるような作品はないすよ・・・
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/a6/3642.JPG
ちょっと前に話題になった「電柱」を再アップしときます。
分かる人いるかなぁ
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/76/3641.JPG
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:16:50 ID:UG2hQcf60
>>221
あはは、なーんにも判ってないね。

>>222
電柱撮るのに15万も出したの?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:26:16 ID:/K5hd1L70
>>222

やはり作例は電柱に限るな
よくよく考えると、確認したいモノ全てが凝縮されている被写体だという事に気が付く
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:30:13 ID:FrOqvxel0
>>222
電柱の解像度にビックリです。
EF300mm F4L IS 欲しいかも。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:31:18 ID:iYIZ2QUA0
>>218
だから中心しか使わないなら、APS-C専用設計で、重量を根こそぎ落としてコンパクトにしてくれた方がいいでしょ?
正直重いんだよ。70-200/2.8でもきつい。200/2.8で精一杯だ・・・
できればニイニッパのサイズで、サンニッパが欲しいよw

>>219
そんなにいいか?ニコンのサンヨンはガラスみたいに死ぬほどシャープだぞ。
そもそもEFレンズって、何か太いよね。70-200/2.8とかさ。
ニコンの70-200の方が長いけどスリムだ。80-400 VRとかも結構小型。
キャノンのもっと黒い小型レンズを用意してくれ!!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:39:08 ID:UG2hQcf60
>>226
ニコンに池! 笑
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:42:43 ID:RvR9sHTn0
>>226
白いレンズイラネとか、70-200F2.8ごときで重いとか、なんかオマイやその
同類見てるとイライラしてくるんだよね。
なんていうかな。 ゴキブリを見た時に抱く感情と全く同じ。
黒くて小さい望遠が欲しかったらNikon逝け池沼。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:51:51 ID:UmFySnDf0
>>228
あいつはいつも同じ事言ってるよ
体育館で盗撮用に使うんで目立つのが嫌らしい
だから大きくて白いのはダメという理由、正直キチガイじみてる
あと連写とレリーズラグの話も何十回も書いてる
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:57:06 ID:iYIZ2QUA0
>>228
しかし小型化は人類の夢だから、どうしようもないよ・・・
小型でよい画質が得られるなら、100人いて99人が飛びついてしまう。
サンヨンなら正直ニコンがいいけど、それ以外のレンズではあまりな・・・
DXレンズで大口径望遠レンズを作ってくれたら、迷いもなくニコンへ行きますよw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:03:55 ID:G7SOcXSl0
>>230
だからおまえマジで気持ち悪いんだよ
ニコンに行きますだの、ペンタックスに行くだの
てめえがなに使おうと興味ねーんだよバカ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:51:44 ID:CowkWgN00
だから、F値は有効口径で決まるから、明るい望遠は小さくできんと何度言ったら解るんだこのボケは。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 01:00:35 ID:nRj8U4cRO
ニコンのサンヨンてブレ補正何段分?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 01:22:37 ID:Cwu2qo1y0
>>232
でも50-150/2.8や、60-250/4と、続々明るいデジ専用の望遠ズームが誕生しているんですけど?
昔からあんたはそう言っていたけど、現実はこうですよw
所詮あんたは机上の空論だってことだね。

何で今まで各社APS-C専用のレンズを控えてきたのか、トキナーじゃないが、何が時代の主流になるか
読めなかったから、積極的に開発できなかったんだよ。
しかし、時代はAPS-Cで行くと天が告げられた。時代の風雲児ペンタくんは波乱を巻き起こすよ。
一方ソニーはバッテリー回収問題で、チンタラ、中途半端な高級路線で戦略が甘い。
一方ニコンもフルサイズへの夢を未練がましくいつまでもひきずってるから、絶好の好機を逃してしまうのですよw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 01:32:38 ID:G7SOcXSl0
>>234
だったらペンタックス使えアホ
「天が告げられた」って薬でもやってるのかキチガイが
おまえにはキヤノンもニコンももったいない
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 01:33:32 ID:FzusIFBI0
>>234
最大径 76.3mm 770g が小さいと言うんならしょうがないけどな。

F値 は 焦点距離/有効径だから明るい望遠の有効径が小さくできないのは
>>232 の言うとおり。これは技術でどうこうできる問題ではない。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 01:36:49 ID:CowkWgN00
>>234
バカ?
50-150/2.8 なら 150/67(mm) で理論値は約F2.24 これでいろんな要員が加わってF2.8
60-250/4  なら、250/62(mm) で理論値約F4
シグマの例からして口径が62mmだなんてありえないよな? 別に小さくも何ともないじゃねーかよボケ。
APS-Cの換算値は関係ないからないっとくが。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 01:38:20 ID:lJYBx8nf0
>>214
EF24/2.8に興味があります。

ちなみに、ピンが来た時はどんな写りなんでしょうか?
カリカリ?それともソフト?色ノリなどの印象も教えてもらえると嬉しい。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 01:46:54 ID:Cwu2qo1y0
>>237
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65713-4651-1-1.html
60-250/4は充分小さいですよ?
でも一つ分かった
フル厨も、大口径望遠レンズが小型したら、脅威に感じるってことだねw
不可能なんて言ってるけど。
将来が楽しみだねぇ。そのときキャノン様は?フフフ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 01:49:18 ID:CowkWgN00
発売されてないレンズのどこを見て相当小さいと…
とりあえず、ID:Cwu2qo1y0が相当にバカなのだけは解った。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 01:49:46 ID:G7SOcXSl0
>>239
完全に狂ってる((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 01:54:49 ID:Cwu2qo1y0
>>240
トキナーの50-135が、8.2×135.2mm(最大径×全長) だから大体想像できるだろ?
それとも想像するのが怖い?w
ボディー補正を抑えられてるから、APS-Cに特化されるとキャノンとしてはきついだろうね。
後は、5連写とレリーズタイムラグが中級機並のハイエンドを出れば完璧。
ハイエンドも投入する予定らしい。サプライズで8連写とかになったら、マジすごいんだけどな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 01:56:05 ID:Cwu2qo1y0
間違えた。トキナーは、78.2×135.2mm(最大径×全長)だ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 02:07:25 ID:CowkWgN00
まあイイや…ハァ
一人で勝利宣言しておけば?
ちいさいっつっても、考えてみれば60-250はF4だしな。
小さくて良かったね。

バカの相手するのはいつだってキツイな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 02:09:29 ID:LsU1z+Nh0
マジに最大径8.2mmで135mmがF2.8になる物理現象をねじ曲げる技術を持つなら神。
最大径78.2mmで135mmがF2.8なら普通の話。

それ以前に最大径78.2mmで小さいとは一般的には言わない。
と言っても基地害には理解できないだろうが。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 02:16:22 ID:CowkWgN00
まあ、結局いくら200mm相当つっても実質135mmだからなw
同じ口径で同じ明るさのレンズなら、焦点距離の短い方が小さいに決まってるわな
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 02:17:40 ID:CowkWgN00
あ、同じ口径は不要だったw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 04:45:26 ID:TYsYl5o/0
>>238
今調整に出してるので 手元にないけど 素性はとても良さそうだった
・色のりはEF17-40よりあっさりめ 色収差が少なく見たままが忠実に写る感じ
・APS-Cで使う分には周辺の流れは全く気にならない 
・解像度はシグマ30/1.4みたいにめちゃくちゃ高くはないが 中心から周辺までよく解像する
 EF17-40は面で見せる描写という評価があったが このレンズは 極細ではないが中細の線で
 丹念に描いた水彩画(何か変だが イメージで読んでくれ)という印象 
 
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 08:36:31 ID:juXJH8VB0
>>234
時代はAPS-Cで行くと天が告げられた
  あと1年くらいは が抜けてる。。。w
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:15:48 ID:nBlT4c7s0
EF24/2.8 カビあり 3千円で売っていたよ。
茨城北部のカメラや。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:02:50 ID:da/SHpiKO
それ買いだよ。
多少のカビなら影響ないしさ。
遊びで買っていいと思う。
俺の85mmF1.2もカビあるけど写りに影響ないもんね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:21:20 ID:Cwu2qo1y0
>>249
寧ろ逆ではないかとw
1年後こそAPS-Cが主流となり、ペンタが首位を握る年になるかもしれない。
フルサイズも安くなれば、1台くらいあってもいいけど、フルサイズのカメラって重いからね。
カメラは700gで限界だな。これでも重過ぎるくらいだw
理想は500gに落として欲しい。700gなら、防塵・防滴にして欲しい。

コンデジの隆盛をみていれば、分かるけど、軽量コンパクトが欲しいて需要は絶対になくならないよ。
APS-Cのデジ一がなくなるとしたら、コンデジが進化して、デジ一すらいらなくなる時かな。
それは当分ないと思うけど。寧ろ、コンデジにAPS-Cのセンサーを使うようになるかな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:21:31 ID:18koFK91O
APS-C使いですが広角ズームを健闘しています。
特に換算24〜35ミリ域での描写に優れた物を探しているんですが良い物ありますか?
今現在EF-S 17-55 F2.8 を使っているんですが、前述した焦点域だと絞っても四隅がボヤけたり流れたりとイマイチな描写です。
よろしくお願いします。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:27:08 ID:EDJ8EZmf0
>>250
私に売ってくれませんか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:30:49 ID:da/SHpiKO
純正10-20mm買うと良いよ。
間違いない。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:30:25 ID:sX+WECrx0
>253
比較サイト
http://www.kenrockwell.com/tech/digital-wide-zooms/comparison.htm

キャノユーザーならCanon純正買えとさ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:03:38 ID:18koFK91O
》253
えっと、それはEF-S 10-22ではなくてEFの10-20という事ですか?

》256
ありがとうございます。今勤務中で携帯からの書き込みなので帰宅したらじっくり読んでみます。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:42:21 ID:da/SHpiKO
ごめんなさい、EF-S10-22だよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:57:51 ID:mC6T+K7I0
>>256
コイツは熱狂的ニコン信者で狂信的な純正厨。
実機も入手せずにSD10の誹謗・中傷レビューを書いて顰蹙を買った前科あり。
何故かシグマに対して悪意を持ってるし、信用ならん。レビュー自体も相当に嘘臭い。

Sharpness at 12 mm
  http://www.kenrockwell.com/tech/digital-wide-zooms/comparison-sharpness-12.htm
の「Top left corner, 12 mm, f/5.6」の項なんか、もはやレビューじゃないよ。w
廚もここまで来るともう笑うしかない。ww

一般的にはシグマの10-20mmも良い描写をする事で定評があるし、
Canon純正と比べるなら普通にf値で0.5の差と焦点距離でテレ端2mmの差をどう見るかで
決めれば良いんでないの?

漏れも持っとるけど、きっちりビシッと描写してくれるよ。
ただ、ビシッとし過ぎるのが好きじゃなければ純正で…。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:01:36 ID:Cwu2qo1y0
正直キャノンのカメラを選ぶなら、できる限り純正を買っておくのがベストだよ。
同じようなレンズがあるなら、純正を選ぶべき。
純正にないレンズをサードパーティから選ぶのはいいと思うけどね。

キャノンってカメラを買い換えたら、またピント調整し直しだし・・・
純正の方が便利だよ。全部一度に出せるから。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:52:24 ID:mC6T+K7I0
>>260
なんで?
買い替えたら本体だけ調整すれば良いんでないの?
そうでないと、2台で持ち替えとかでけんでそ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:59:38 ID:8lbGqh8Q0
>>261
30D盗撮野郎のことは真に受けるな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:14:56 ID:Cwu2qo1y0
>>261
厳密に言えば、2台で同じレンズを共有するのは難しい。
5Dと30Dでジャスピンにするのは厳しいらしく、できればそれぞれのカメラ用の同じレンズを
買う方がいいって、サービスセンターの人も話してるみたいだね。
この手の話は、キャノンでは有名でいろんな人が過去に話題に上げてる。

厳密言えばで、両方に合うように多少甘めで、被写界深度に合うように調整して貰うのがいいだろうね。
同じレンズを2本買うなんて、一般人には厳しいw
ちなみにカメラだけ弄ればピントがばっちりに合うなんて単純なものじゃないらしい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:17:15 ID:Cwu2qo1y0
ピント奮闘記なら、最近ではこの人のブログが詳しい。
ttp://nike.cocolog-nifty.com/
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:13:09 ID:UJzQ3lEB0
2台のピン調整ですが
俺の20DとカミさんのKDNとEFレンズ14本
全部一緒に出してくれとサービスに言われ
一気に全部出しました。

が、

20Dの伝票は調整しましたとあるのに
KDNは、可能な限り20Dに近づけましたとしか無い。

機種毎に調整出来る範囲が違う模様。
入門機は調整も厳密に出来ない模様<観音様らしい
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:05:26 ID:AWevqE0D0
>>265
ん?
「入門機は調整も厳密に出来ない」のが問題なら、丼で調整した後で
20Dを丼に合わせれば万事解決な気がするけろ…。w
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:07:05 ID:OqOMotQ30
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:10:06 ID:OaHVJ52m0
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:46:38 ID:2OS2Lz/O0
>>265
各レンズを20Dに合わせて調整してから、
DNを20Dに合わせたっていう意味じゃないかな。
逆も可能なはずだけど、両方同時にはできない。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 05:09:33 ID:M0AhHGtR0
Kissには調整機能がない という話も聞いた

俺の後ピン24/2.8 本体出すのいやだったのでレンズ単体で調整に出した
修理依頼書には 店の人の「本体はKissDX」との補足があり 
修理票には例の「基準ボディにて調整」の記述あり
各機種ごとの「基準ボディ」があるってことじゃないかな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 06:11:34 ID:beuFtiea0
前に24-105がちょいと後ピンだったから10D、20Dと一緒に調整にだしたら、
10D、20Dのほうも調整しましたと伝票にあった。
けど実はその10Dは前に他のレンズと一緒に調整にだしてジャスピンにしてあったのに・・・。
幸い他のレンズで目立ってピンずれするようなことは無かったけど、
例の24-105のゴースト対策で交換してもらったらまた後ピンだったorz
一緒に調整に出したレンズとボディ以外では精度安心できないから、
新しいレンズ買うたびにぜんぶ調整に出さなきゃいけないと思うとほんとに憂鬱。
ピンズレ固体調整したくなったら全部預けなきゃいけない。何台サブ持ってても無意味・・・。
ボディとレンズ、どっちの精度がズレているのか特定するためならいいんだけれど、
そういうわけでもないし、どういう調整の仕方してるんだろう。

他社カメラでピント調整出したことないんだけれど、
こんなわけないと思う・・・。

>>270
>レンズ単体で調整に出した
これで改善されてたの?
俺、レンズだけじゃちゃんと調整できないって言われてボディもだしてたよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 06:44:42 ID:2OS2Lz/O0
オレの理解だと:

(1) 基本的に、「ピント調整」とは、ボディとレンズの両者を「合わせこむ」事が必要。

(2) ボディ側にはレンズごとに別々に調整する機能など元からない。
調整するとすれば「基準ボディ」(おそらく、出荷時の品質基準)からズレて
しまったものを再調整するか、他のカメラに合わせるかのどちらかである。
(あえて言えば、一つのレンズに合わせることは可能だが。)

(3) レンズ側では、特定のボディーと合わせてレンズごとに個別に調整できる。

で、>265のケースでは、
Step(1) 基準となるカメラ(20D)を念のため基準ボディに再調整する(誤差があるため完全には一致しない)。
Step(2) 各レンズを基準となるカメラ(20D)に合わせてピント調整する。
Step(3) 他のカメラ(KDN)を基準となるカメラ(20D)と同じになるように調整する。
(↑オレの理解)

>265が「KDNは、可能な限り20Dに近づけました」といっているのは、まさに調整
機能のことで、「調整機能がない」というのは、オレの知識では分からないや。
もし、なければ、>266が正解だしね。

長文スマソ。詳しい方いらしたら、ご教示を。m_ _m
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 08:38:14 ID:2OS2Lz/O0
豆知識(?)を一つ。

ちなみに、フォーカスは「フランジバックとAFセンサー面があってれば問題
ないじゃん?」と思うかもしれないがそうではない。
ぐぐったら出ていた(ニコソだった)。

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/nikon_technology/caf/index.htm

高速ピント合わせのために、あとどのくらいレンズ位置を移動すれば合焦する
かを瞬時に演算してレンズを駆動します、とのこと。このとき、カメラからの
指示する量と、実際にレンズがピントを動かす量が合ってないとダメってこと
だから、これを調整するのでしょうね(たぶん)。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:13:58 ID:ziC9QPTz0
別スレでお尋ねしましたがどうやらスレ違いだったようでうすのでこちらでお尋ねします。
現在20Dに70-200F2.8(非IS)を使っています。レンズはニコンに乗り換えた知人からもらった物です。
IS付きに買い替えを検討していますがもう少し待つとF4LのISがでますよね?
高いデカイ重い、でも明るいF2.8にしようか、新しい安い小さい軽い、でも暗いF4にしようか非情に迷っています。
鈴鹿でレースを撮影するくらいにしか使用しません。
感度はいつも400で使っています。今までの撮影データでは開放での使用はありませんでした。
ピントもAFセンター固定で、連射の中から良い物を探すという程度のレベルのヘタクソです。
この先テレコン×1.4を使用する可能性はあります。
どっちがおすすめでしょうか?
あと、子供の運動会などでも使うかもしれません。
それぞれのメリットデメリットを教えてください。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:52:20 ID:2OS2Lz/O0
ちょっとすみません(>274)が、サービスに教えていただいたので、メモらせて下さい。

基本的には、>272でOK。
メーカーには、互いに調整された標準レンズと標準ボディーがあって、どちら
を使っても調整はできます。
>265の場合、Step(1)では、自分が持ている基準となるカメラ(20D)を、まず
標準レンズと合わせ込むように調整。結果として、20Dは標準ボディーとほぼ
同じ調整具合になります(誤差はあり)。
Step(2)は書いた通り。
Step(3)も書いた通りの方法と、レンズの中から1本を選んでそれと2台目の
カメラ(KDN)を調整する方法の両方が可能なようです。
KDNですが、フランジバックの調整がどうのこうの言ってましたので、少し
調整がしずらいのかも知れませんが、調整自体はできるそうです。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:04:27 ID:E780odpP0
>>275
勉強になった。
thx
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:20:25 ID:LOI+OryY0
いつからここは「ピント調整スレ」になったんだ?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:38:21 ID:IX0bDghm0
>277
特にEFレンズの話題も無いしぃ
フォトキナには何もサプライズ無いしぃ
EF-Sも今年はもう出さないみたいだしぃ
どーせここはEFレンズ雑談スレだしぃ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:56:25 ID:EfZ/HipZ0
>>274
買換えの理由は?
ISO400にあげてシャッタースピード稼いでるならISいらないでしょ

サンプルうpしてこっちへGO
●モータースポーツ流し撮り デジカメ板●Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158499236/
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 09:20:13 ID:8JHYeCG80
>>279
逆に感度あげずに低速で切るべきじゃないか?
ならばISはあったほうがヒット率たかい。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:02:20 ID:9EOt6FMaO
今度、初めてサービスさんにセンサーの清掃(初代KD30D)とピント調整(100-400LIS)出しに行くんですが費用ってどのくらい掛かるもんなんですか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:17:22 ID:hhYL+4D50
中央F2.8センサーのボディ(20D)に付けるのなら開放F4よりF2.8レンズの方がAF正確なんでしょうか?
>>274さんとおなじようにISなしの70-200F2.8LからISありの70-200F4L ISに買い替えよう(もしくは買い増し)と思っているんです。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:11:36 ID:+AzCwFKN0
>>282
F2.8レンズの方が正確なはず

F4ズームを活かすためにF4センサー搭載カメラとか出したら面白いかも
絶対出ないけど
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:58:00 ID:7qnoog6D0
>>282
F2.8レンズのほうが20Dではピント精度が高くなります。
F2.8の薄いピント芯に合うため、F4絞りにした場合は
深度内に入り外すことが少なくなるためです。

>>283
無意味。センサーのF値表示を判ってないんじゃぁ?

F5.6センサーは精度が出せる暗いほうの限界がF5.6であって
F5.6でAF効かなくなるF4センサーを誰が欲しがる?

俺は1D系のF8センサーが欲しいわい。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:12:05 ID:070strtd0
>>284
F4センサー+F8センサーって事で

明るいレンズ?しらね
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:17:08 ID:QDNcqlfU0
>>285
まだまだ判ってないねぇ・・・orz

あのね、KDN(F5.6センサー)でF1.2でもピンは一応来るんよ。
ただ、あのカミソリの薄さに芯を食う事が難しいだけ。
F4センサーなら一般的に最高クラスのF1.4なら十分OKでしょ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:46:57 ID:070strtd0
>>286
ソウデスネ



F値とUSMはAF精度に効くとおもうけど、それ以外にレンズ側でAF精度を上げる仕掛けってあるのかな?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 01:23:52 ID:Ifw+z9if0
>>287
絞り開放で中央部の収差の大きいレンズは絞ったときに焦点移動を起こす(絞
った割にはピントが合わない)。
センサーで測定しているレンズの領域(端の方)と、絞った時に使用する領域
(中央)が違っているから。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 01:51:38 ID:KEZdVIZG0
>288
つまり大口径レンズは絞ってもピントが合い辛いということ?(;´・ω・`)
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:29:58 ID:Ifw+z9if0
>>289
若干訂正です。AFセンサーF値との兼ね合いがポイントになります。
例えば1D系の中心付近のようにF2.8センサーが(も)使われる場合、F2.8に絞
って収差がある場合に問題となる、と言うことです。
EF単焦点なら、問題は少ないのでは。

F2.8ズームの広角域での近接撮影(被写界深度が浅い)なんかでは問題になるかも。。。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 15:43:56 ID:kNOByW5S0
EF28ー135ISとEF-S17ー85ISっておすすめはどちでしょう?

IS捨ててでもEF17-40/L とかにいくべきですか?
室内の場合外部ストロボで天井バウンス?すればF2.8は不要ですか?


29220Dウザー:2006/10/04(水) 23:57:24 ID:QDNcqlfU0
17-40と28-135IS持ちです。

28mm域は、28-135ISのほうが良いです。
17-40は17mmでの絞り撮り用で
17mm単がトキナしか無いので代用品です。歪曲大orz

17-40買うなら10-22のほうが使いでがあります。
17-85ISは知りませんです。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 08:09:33 ID:U5VY0XQj0
>>291
bodyと使用用途ぐらい書かないと、何も答えられないぞよ
テンプレ使ってちょ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:26:16 ID:mNOevBZW0
>>291
EF17-40とEF-S17-55の同じズーム域のものとか
85/1.8と100/2のような近接した単焦点ならともかく、
どうしてそんなに画角が違う2本を比べるかなぁ?
自分がよく使う画角を重視して決めれば済むじゃん。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 22:04:58 ID:6R2SRHDW0
>>294
なんで機材だけ比較するかなぁ?
カメラは写真を撮るものだべ?
写し出す写真がレンズによって違うんだから
どんなレンズを比べてもいいだろう
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 22:09:22 ID:ybpKrHDq0
>>291
そんなわけわからん比較するなら、24/2.8、35/1.4、85/1.8の3本買っとけ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:00:03 ID:7jiDVcA00
>>294 >>296
28-85の良く使うレンジは共通でしょ?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:15:17 ID:wk4DZlya0
17-85は使ってるけど、スナップ目的で常用するにはいいよ。
テーマパークとか旅行とかに持っていくならお勧めする。

ちなみに室内撮影には、ISより口径が大きい方が有利。
ストロボ使うにしても、驚くほどSS稼げるもんでもない。
家の中で使う程度なら単だけど、28/1.8とかいいと思う。
人が言うよりは良いレンズだ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:58:44 ID:G40zidBi0
>>295
お前は何を言っているんだ?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 18:43:02 ID:kA+M5g2i0
APS-Cで広角撮れると言える広角単がナイ以上
単だけに行くのは無理があるんだよなぁ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:49:50 ID:cJ4hhRZA0
1月頃から欲しかった24mm単焦点 とうとう手に入れた 
今日初めて 本格的に撮りに持ち出したんだが 何か身軽になったようで
今まで 考えつかなかったようなアングルから 無性に撮ってみたくなった

24mmをカバーするズームは4本あるし 最短撮影距離は17-40もほぼ同じなんだけど
絶対的なサイズの小ささと この画角だけで切り取るという潔さは 非常に新鮮だった
(ボディはKissDXだが たぶん30Dに付けてもこの気分は 味わえないような気がする) 
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:31:51 ID:TtWxvwhu0
>>301
24mmをAPS-Cに付けると、画角は38.4mm相当になる。
これは、Konica C35なんかのベストセラーコンパクトカメラと同じだ。
使いやすい画角なんだと思う。
38mm/F2.8には名レンズが多いよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:43:35 ID:kA+M5g2i0
銀塩の時に35mmは準標準扱いだった。
パースが強調される訳でもなく、ちょっと広い標準。
24mmは換算38mmになるから広角とは思えないんだよ。

俺の単の最広角は15mmだがFish Eyeなので対角画角は
換算24mmよりも広くなり歪曲表現以外は苦しい。
EF24/2.8も持つが上記の理由で標準的な写真になる。

やっば、15-16mmの補正された単が欲しい・・・・
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:50:58 ID:ImXxX3WS0
レンズ止めて5D買うんだな>303
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:55:55 ID:ykpXNsSt0
>>302
38.4mmか。
コンタックスTと同じだな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:57:04 ID:HWySY/L40
>>302
脱線するけど、35mm換算の画角で考えるより、
そのレンズそのままの焦点距離で考えて
レンズ選ぶ香具師いない?
俺はやっぱり50mmの自然なパースによる距離感が好きだから、
画角が狭くなるデメリットを甘受してEF50/1.4使ってる。
EF35/2で仮想50mmってのはどうにも駄目だった。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 01:51:37 ID:GV0iX2ne0
>>306
デジタル(APS-C)から入った人にはわかりにくい感覚かもね。
使うレンズもズームばっかだろうから特に。

そんな俺は17-55ISでズームレンズの使い方の練習中。
とりあえず、17、28、35、55あたりで固定して、
単焦点っぽく足を使ってしっかり撮るようにしてる。

ズームレンズは難しい。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 03:29:25 ID:ZwBxKDvK0
>>306
パースが変わって見える要因は画角と撮影距離であり、焦点距離の数値そのものは関係無いぞ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 04:58:50 ID:xHd9dOD00
35mmをAPS-Cで使うのと、フルフレームで50mmを使うのでは、
換算時の誤差はともかくとしてパースが変わるんか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 05:13:28 ID:VwlX4wXd0
モーレツに脳内変換されるんじゃね?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 08:14:30 ID:vbKWlClf0
>>306
言いたいことは判る、APSで30/1.4は135での50/1.4の変わりにはならない
が既に指摘されているようにパースは画角で決まるから、その用法ではなんの解決もできてない
135で深度の深い80mmを使っているだけになってるのだわ

ま、そんな奴のためにキヤノには廉価なフル寸機があるんだ、問題ない
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 11:49:16 ID:PnKO3qny0
だいたい、水族館や超高速移動体近接以外でF1.4なんて
俺は使う時がない。F1.4の深度を必要とする写真って
どんなん撮ってんのよ?>all

ポトレでも目にピンだと、鼻がドロドロに溶ける。
俺はフルでは最低F4まで絞るし、APS-CでもF2だな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 11:59:02 ID:RvVxkejBO
>>312
室内
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 16:03:10 ID:PnKO3qny0
あはは、F1.4でしか撮れない室内ってどんな室内なんだよ。
明るくすればイイのに。

EOSならISO400は全く無問題だろ。そのF1.4って中速SSが
必要な被写体って、また、走り回る子供とか言うんじゃ
ねーだろーなぁ。禿藁
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 16:29:51 ID:4lDqnORB0
室内だったらF1.4ありゃそりゃ便利だろ。
「必須」かどうかは被写体とその人の環境と腕によるだろ。
何煽ってんだよ馬鹿
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 16:56:05 ID:PnKO3qny0
>>315
F1.4の被写界深度で室内の中距離を撮って
余計に歩留まりが悪くなるんじゃないのか?
F値は深度コントルだと思っている俺が変なのか?

何煽ってんだよ馬鹿!! 笑
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 17:15:19 ID:Yc6p018W0
室内に限らず感度上げてもF1.4でもギリギリなシーンってそれなりにあると思うよ。
明るくできりゃ苦労しないわけで、突発的な場合なんかはブラさず撮れるだけでも
ありがたいってこともある。それにクッキリハッキリだけが写真じゃないでしょ。
表現は人それぞれ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 17:20:58 ID:0A00E+uY0
ID:PnKO3qny0
おまい変人だな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 17:54:57 ID:PnKO3qny0
>>317
うーん...
俺の撮影被写体にF1.4ギリギリでないと写せないモンが無いので
そう俺だけが思っているのかもしれんけど・・・

50F1.4持ってるのは、あのフレアがかった開放使いをしたい為ではなく
F2まで絞っても柔らかい表現が出来るのと、FullTime MFのためだし・・・

人によりけりで、F1.4を開放使いするヤシのほうがレンズ性能をフルに
使っているんだろうけどなぁ

>>318
かなり変人っぽいかもしれん。独特の世界観があるのかもな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 18:55:17 ID:15cwVHzN0
20D使いです。
70-200F4L ISか70-300F4-5.6 ISかで迷っています。
赤帯の白レンズに憧れますが300mmも魅力的です。
主にレースや運動会などでの使用するつもりです。
シビアに見なくても写りに差はありますか?
当方銀塩時代からの24-85から17-40に買い替えてもめちゃくちゃ良いじゃんと思うほどの差は感じられませんでした。
広角側にメリットを感じているので常用してはいますが。
金銭的に厳しいので買い替えはしませんがおそらく17-85ISに買い替えても違いは解らないかもしれません。
それどころか望遠側85mmまでとISに満足するかも。
正直良さも解らずもったいなさと見栄だけで17-40を使い続けてる状態だと自分でも思っています。
でも1本は白いレンズ欲しいなぁという半分見栄もあり、軽いし長いし安いしと70-300も気になっています。
どっちを買ってもまんぞく、後悔しそうでまだ決断できません。
70-200F4L ISはまだ発売されていませんのでIS無しのモデルとの比較でかまいません。
それぞれのメリット、デメリットをアドバイスお願いします。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 20:25:11 ID:PnKO3qny0
>>320
大きくなっても良いなら、画質は絶対的に70-200F4L+x1.4II
sig17-70+EF70-300ISの使い方はしますが、記録程度撮りしか
出番が無いです。

17-40は私も良いとは思えない。17-20mm単の代用で出番激減。
70-200/4は、フル焦距では+10-22+24+35+50+300/4で使います。
単に混じっても健闘してくれます。

暗い事が想定される時は135/2+(x1.4)の時もあります。
135/2+x1.4と70-200/4は、ほぼ近い写りになります。

わたしは70-200/4はIS付きに買い換えるつもりです。
70-300はISメリット以外、見るべきものは大きさだけです。
322321:2006/10/08(日) 20:25:54 ID:PnKO3qny0
失礼。わたしも20D使いです。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:20:21 ID:SJqqoRQT0
>>320
24-85はAPS-Cで使う分には、EOSの普及ズームの中ではかなり描写性能はいい方だからね。
ただ色味はだいぶ違うでしょ!?
俺が持ってるのは旧型の75-300IS(解像度の点では当たり玉)だけど、
AFの遅さ、発色がおとなしめなのもあって殆ど使ってません。
70-200F4LはEFレンズの中では、AF性能、描写性能ともにオススメの1本です。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 01:30:08 ID:raaJofVX0
EF70-200/4Lは良いレンズだったが、EF135/2LやEF200/2.8Lを手にしたら、
使用頻度が1/10ぐらいになった。
今持ち出すのは漠然と望遠が必要だけど、どの焦点距離が必要か
判らないときだけだ。描写力や逆光耐性はさすがに単焦点に及ばないし。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 09:16:23 ID:X7bjb3nh0
135F2の対逆光性能良いかぁ〜????
326320:2006/10/09(月) 10:11:26 ID:q1J8k7vK0
みなさま有り難うございます。
ここは思い切って70-200F4L IS買おうと決めました。
追々テレコン×1.4も購入したいと思います。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 11:07:15 ID:X7bjb3nh0
正解でしょうね^^
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:09:39 ID:NwdNRV0J0
70-200/f4は今までとは全く違う写真が撮れるよ。
20D餅の漏れが自信をもって勧めるレンズだ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 10:08:20 ID:pQjfaTpA0
フィルムEOS時代に購入した70〜210/f4ってレンズがあります。
ズームしてもf4が変わらないという点が気に入ってるのですが、デジタル一眼(KDN)でも使えますかね。
かなり古いレンズですが、友人がくれるといってるので。
やっぱりコーティングとかがデジ一には不向きでしょうか?
どなたかお教えください。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 10:14:58 ID:FrVqe0Pm0
人の意見よりも自分が使ってその描写をどう思うかどうかだよ。
そのレンジが自分にとって使いやすかったらいずれ70-200F4L(IS付きも)とかF2.8Lに買い替えるものありでしょ。

で、フィルムEOS時代に自分で買ったのか友人がくれるのかどっちなんだ???
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 10:50:39 ID:pQjfaTpA0
友人がくれると言ってます。
わかりにくい表現ですいませんでした。

人の意見より自分の意見というのは当たり前のことですが、遠方の友人に使わないのをわざわざ送ってもらうのも申し訳ないと思いまして。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 13:05:15 ID:OFayuaZO0
>>329
くれるんなら貰っといたら?
デジにも問題なく使えるし、写りはさすがに古いけど意外と評判よかったりする
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 14:58:32 ID:Vj9ER6Od0
50/1.8のAFの速度ってどのくらい?USMじゃないけど、そこそこ速い?
走っている犬くらいは撮れるかな?

50/1.4だと若干高いし、明るさはF1.8で、充分だし、描写はこっちの方が開放からシャープらしいので、
値段も安いし50/1.8を買おうかと思うんだけど、AFの速度だけ気になるんだよな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 17:59:08 ID:Qt8p7agv0
>>333
開放からシャープらしいって誰から聞いた?
俺のはF4ぐらいまで絞らにゃとても使えんけどなあ
AFは俺の固体だけかもしれんけど、しょっちゅう迷ってどこであってるのかわからん時がある
かといって大はずれになることも無いけど、ま、値段なりと思って諦めてる
速さははっきりいって遅いと思う、非USMはこれとタムのマクロしか持ってないんであんまり
比較できないけど・・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 18:04:56 ID:aWXt1BvO0
>>333

D30にくっつけて目の前を横切るカラスを追いかけてみたことがあるが、
ちゃんとついてきてたぞ。
画質については、上を見たらきりがないからね。
よいものが欲しいのなら金をかけてくださいとしか言えん。

個人的にはよいレンズだと思う。
何より安いしね。
フォーカスリングが悲しいところにあるけど、いまどきの人は
MFなんてしないだろうから問題なし。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 18:20:19 ID:Vj9ER6Od0
>>334
50/1.4よりは開放からシャープだって聞いたけど。

>>335
安いのはいいよね。50/1.4の値段を出すなら、85/1.8を買うかなって思うしね。
でもAPS-Cで単1本で使うなら、50って画角の方が使いやすそうだしね。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 19:07:54 ID:BBgLVbzd0
>>333
実売価格一万以下なんだから買ってみりゃいいじゃん
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 21:30:29 ID:FVa5cVKS0
漏れも50/1.8持ってるけど値段のわりに良いレンズだと思います。
損は無いな!
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 22:14:20 ID:BVcs3EJr0
ef50/1.8の開放からパキパキ伝説ってホントだろうか。
俺が持ってた奴は、f2.8まではハロだらけで使い物にならなかった。
安心して使えたのは、f4.0からだったよ。
その点、ef50/1.4はf2.0から何とか使える。f2.8からだった何も問題なし。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 22:35:43 ID:wLDpI91X0
どっから使うかは本人次第。
AFはUSMと比べてウルサイ遅い。
描写は悪くないと思うけどな!!
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 22:45:40 ID:Vj9ER6Od0
50/1.8は130gとものすごい軽いのがいいんだよな。これにKDXとかと組み合わせたら、軽量コンパクトで使いやすそうだ。
ペンタのパンケーキみたいに使うとしたら、キャノンではこのレンズくらいしかないしな。
パンケーキもボディーモーターだからAFは速くはないだろうし。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:13:02 ID:FV8xSjyI0
APS-Cに50mmってちょっと画角狭いと思うのはおいらだけ?
そんなおいらは35/2がお気に入り
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 01:46:18 ID:IhmXQkJ10
>>342
50mmは中望遠としてちょうど良くない?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 03:08:01 ID:sgkkabvX0
50mmF1.8は値段の割にはいいレンズだが、もしこのレンズが2万円したら誰も買わないよ。
8000円にしてはちゃんと写るってだけ。
太陽入れた逆光では盛大にぶっとい線状のゴーストが何本も出るしね。
持ってても損は無いけどほかのレンズと比較して選ぶようなものではない。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 05:40:19 ID:inHDwIbd0
>>344
50/1.4は逆光でもましに写るの?
そもそもEFで逆光に強いのなんてほとんどないんじゃないの?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 05:40:46 ID:3eOjSVAd0
(^ω^;)
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 06:35:33 ID:Pd6iHjRy0
>>344
しかしこの50mm/1.8は、今でこそ玩具レンズとして存在しているが
光学系は1980年代後半のEFレンズ第1世代(EOS650なんかの時代)の
EF50mm/1.8と同じで、FDマウントの頃の標準レンズをマウント口径拡大させたものなんだよ?
20年前とはいえキヤノンの正式標準レンズだったものを、
50mm/1.4の登場に合わせてヒントリングや機械系をプラスチック化したもの。
だからこそIIと名前に付いているわけで、作りはチャチだが
光学系自体は決してチャチではないよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 07:43:40 ID:ylgsOLtq0
>>347
所詮値段でレンズ判断してるお子様だ、言うだけ無駄無駄
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 11:40:56 ID:1Jh9eIb00
俺の50/1.8UはMADE IN JAPANだ クククク
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 11:41:48 ID:5reduT8R0
最近のはマレーシアでしたっけ?
マクロマークが黄色ではなく白に変わっていました。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 11:51:59 ID:1Jh9eIb00
>>350
鉛の有無が気になるよな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 12:30:27 ID:sgkkabvX0
>>347
俺もそういうことはわかってるつもりで買ったんだけどね。
逆光性能見てあぁやっぱり安レンズだなぁと思ってしまった。
ゴーストやフレアは出るもんだが、線状のは初めて見た。
ただし他社レンズとの比較だからEFではこれが普通なのかもしれん。

いや17-40、24-70や85/f1.8、135/f2もつかってるけど、
それらはズームでさえ50/f1.8より逆光性能もマシだと思うなぁ。
もしかして俺の50mmはハズレか?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:26:38 ID:0G8A1V2b0
>>351
50/1.8Uってエコガラスじゃなかったっけ?鉛は入っていないでしょ。

>>352
最近のズーム(特に17-40や24-70)はデジタルに見合ったコーティングがされているので
古い単焦点より逆光性能が良くて当然。16-35とか一部低レベルなのもあるが。。。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200301/200301.html
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:07:51 ID:inHDwIbd0
しかし、85/1.8や135/2は同じく古いよね。
50/1.8はこれよりも逆光性能が悪いということだろうか?
50/1.4よりも逆光性能が悪いなら買う気がしないけどね。どうなんだろうか。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:09:40 ID:Pd6iHjRy0
焦点距離が長くなれば長くなるほど逆行に強くなるのは自然なこと。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:14:08 ID:En+1yh0B0
そもそも、逆光性能って何のことなのでしょう?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:27:25 ID:inHDwIbd0
>>355
じゃ、同じ50では?50/1.4と比べて逆光性能はどっちが上?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 16:37:23 ID:l1FiI/j00
なんか個人的な感想なんだが、

ちゃんと比較したわけじゃなくて、単に逆光でフレアとかゴーストで
うーんこれは酷いと・・と思う割合を書いてみると

85mmF1.8<EF 17-40mm F4.0<50mmF1.4<=50mmF1.8<135mmF2.0<<<EF-S 10-22mm
みたいな感じかしら。

EF17-40が。比較的印象悪いのは広角だから太陽やら光源が入るケースが多いからかもしれない。
EF-S 10-22 は太陽入れようが照明が入ろうが気持ちよく撮れる
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:00:53 ID:inHDwIbd0
>>358
85/1.8ってそんなに悪いんだ・・・
いつか買おうかと思ってたんだけど。
50/1.8は、1.4と同じくらいって感じか。なら安くて軽い方がいいよね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:03:29 ID:24c9vYQG0
>>359

>>358は参考にならないから気にしなくてよろしい
85/1.8良いよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 18:16:08 ID:NkTaDr2n0
>>360
85/1.8はそもそもポートレート向けであって
太陽が入るようなシチュエーションで使うことはごく稀だろ
362358:2006/10/11(水) 18:57:13 ID:l1FiI/j00
>359-360
ええと、あくまで逆行で使っていて、ああ、これは?と思う頻度を書いただけで
厳密な比較したわけじゃないです。参考にしないのも自由だし、違う意見は
私も聞いてみたい。

85/1.8はレンズ自体はものすごく信頼してる。もちろんこのレンズで太陽が
中に入るような写真は私も撮らないです。ただ、ポートレートは逆光が基本
みたいなところあるし、太陽などの光源がレンズと被写体を結ぶ線から角度で
30度以内みたいなところにあると、ものすごいフレアがでる。私のレンズの
うち、これだけが中古で買ってるし、一番古いからコーティングとかどうなってるか
解らない。つまり個体差で悪いのかもしれない。もし85mmF1.8が逆光に本当に
強いなら買いなおしてもいいとおもう。

50F1.4 と F1.8 は逆光性能の差はそんなに感じてないです。ボケ味はやや違うし、
それよりやっぱUSMの有無がフィーリング的に違う。F1.4はUSMにしてはそんなに
AFが速くないけど、それでも、ジコジコと合焦するF1.8より速いし、フィールがいい。
レンズとしては1.8もいいと思う。大きな違いは、明るさ、作り、USMの差だと思う。

以上あくまで個人の意見です。もちろん他人の参考にならない可能性大。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:10:44 ID:7Ck+ZcI/0
>>362
>ただ、ポートレートは逆光が基本みたいなところあるし、

えっ、
俺は斜光だとずーとおもっていた。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:12:12 ID:XnqTVlMA0
黒点のポトレが流行っているのはここですか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:28:21 ID:24c9vYQG0
>>362
どんな逆光でポトレってんだよ 完全に光を読み違えてる
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:56:13 ID:AlwNCveq0
俺は小学生のころから 写真撮るときは順光で撮れという 爺ちゃんの教えを守ってきたぞ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:53:02 ID:sgkkabvX0
まあほぼ逆光ってことでしょ。
太陽が入るのは滅多に無いだろ。

で、確かに85mmF1.8だってフレアもゴーストも出るけど、
太陽ギリギリだとフレア出たからといってそれは仕方ない。85/1.8はLよりAFも速いし描写も文句なしのレンズ。
ただね、50mmF1.8使ったときに、上に書いたようにタダモノじゃないフレアが出たのよ。
24-105の初期不良の細かいシャワーというわけではないけれど、もっとぶっとい光の線が5〜6本。
もしかするとレンズや条件によっては普通のことかもしれないけど、
俺は50mmF1.8ではじめて経験した。もちろん純正じゃないがフードつけてた。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:09:36 ID:Ik7p6wDy0
たしかに逆光で日中シンクロとかかますと女子撮りはいいね。
変な立体感が出て表情が分かりにくくなったりしないし、
なびく髪がキラキラ光ってキレイ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:41:31 ID:/POGTJd50
よろしくお願いします。
Q01:【予算】 10万+α
Q02:【機種】 20D
Q03:【焦距】 300〜400ミリ
Q04:【所有】 EF-S60 F2.8,EF70-200 F2.8L(IS無し),Tam SP AF17-50 F2.8,SP AF200-500 F5-6.3など
Q05:【被写】 子供の行事、花、風景
Q06:【環境】 運動場(運動会)、体育館(音楽会)
Q07:【単?】 単焦点
Q08:【画質】 ISOが高くなってもいいです
Q09:【収差】 Lレンズ希望
Q10:【振動】 運動場では手持ち、体育館では三脚使用可
Q11:【時期】 来年の音楽会(6月)までには。中古を探すことになるので基本的にはいつでも。
Q12:【欲し】 EF300 F4L IS+Extender ×1.4かEF400 F5.6L

今年の運動会や音楽会でTamの200-500を使ったのですが、400−500ミリ域で1段絞っても
シャープさが足りないように感じてしまいます。ズームレンズに多くを望んでも仕方ないと思い、
単焦点Lレンズの中古を購入しようと思っています。ちなみに、運動会では晴れたためSSは1000〜
2000分の1は確保できていたので、手ぶれ被写体ぶれはほとんどないと思います。また、使用焦点域は
400-500ミリが95%ぐらいです。皆さんの意見をお聞かせください。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:52:05 ID:Eq1F6nFs0
単焦点は画質は良いかもしれんけど、運動会等のホームユースでは
やっぱりズームにしておいたほうが良いような気がするよ。
あんまり馬鹿でかいレンズ下げてると、子どもが思春期になる頃に
「お父さん恥ずかしいから応援に来ないで!」とか言われちゃうかもしれんし。
用途が用途だけに、レンズ画質そのものよりも大切なものがあると思う
(だから今のレンズでもいいんじゃないかと思う)
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 01:09:41 ID:Fjc+f+oh0
200-500も単に負けず劣らずでかいよ。五十歩百歩では?確かに白レンズは
目立つけどね。300/4LIS+1.4×と400/5.6Lなら野外はどちらでもいいでしょう。
でも室内はISがあったほうが重宝すると思う。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 09:14:48 ID:JIBDfibg0
>>354
135mmF2はかなり新しい部類の単焦点なんだけど。
デジ世代ではないけどね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 15:29:03 ID:6GtsGMZI0
>>367
逆光に弱いほどポートレート向き??
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 20:25:12 ID:QY52MZJU0
逆光ポトレだと画面内に太陽が入るスレはここですか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 22:12:28 ID:FrzhLVZo0
今までFDレンズ銀塩だったのですが乗り換え(併用)することに決め、
APS-Cについてやっとわかってきたデジカメ初心者です。
相談に乗ってください。


Q01:【予算】 5万円〜10万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 EOS Kiss DN
Q03:【焦距】 広角(1.6倍ゆえ無理なら35mm換算50mm程度の標準)〜
          〜中望遠(35mm換算で135mm程度)
Q04:【所有】 EFレンズ所有なし
Q05:【被写】 風景、ポートレート
Q06:【環境】 明るい日中+たまに室内
Q07:【単?】 ズームレンズ希望 (何でもつかえるお手軽ズーム希望)
Q08:【画質】 1本目なのでまずはこだわらず
Q09:【収差】 1本目なのでまずはこだわらず
Q10:【振動】 晴天使用を考えているので特に考慮しなくて結構ですが、手ぶれ防止がついていてもいいかも。
Q11:【時期】 本体とともに購入予定。
Q12:【欲し】  キット付属のEF-S 18-55はなんかショボくて不満です。もう少しいいレンズがほしいです。
         キットで買って新品レンズヤフオクで売り払うかボディのみで買うか迷ってます。
         (↑はレンズ購入相談でなくてスミマセン)

今まで銀塩(FD)でお気に入りは 35-135mmのズームと100mm 1:2の2本です。
将来的には100mm相当の明るい短焦点レンズを買う予定です。
なので、35-135mmズーム相当のものがほしいのです。(35mm相当が無理なら50mm相当〜で妥協します)

よろしくお願いします。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 22:42:44 ID:goO/yKjX0
50/1.8を買ってきたんだが、白い点みたいなカビというか埃が無数に付着してるんだが・・・
これは気泡かな?交換して貰った方がいいだろうか?
新品なのに、どうも既に開封済みっぽいので、前の人が交換したんじゃないかと思うんだけど。

中古ならちょっとくらいの気泡は気にしないんだけどな。
手持ちのレンズを調べてみたら、中古で買った2本は気泡みたいなの混じってるし。埃かもしれないが。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:18:59 ID:CsDfJxlR0
>>375
EF-S17-85IS ワイド側は使わない方向で
まぁ1本目だしこれでデジに慣れるといいでしょう

予算オーバーだが24-105Lならもうちょっと幸せになれるかも
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:09:20 ID:gWVfQQal0
相談です。

Q01:【予算】 20万程度まで
Q02:【機種】 KissDN
Q03:【焦距】 200〜500
Q04:【所有】 シグ18-50/2.8、タム90マクロ、EF50/1.8、EF35/2、EF200/2.8
Q05:【被写】 戦艦、軍用機など
Q06:【環境】 主に日中
Q07:【単?】 ズーム
Q08:【画質】 画質にこだわる
Q09:【収差】 収差にこだわる
Q10:【振動】 ISO感度上げて何とかする予定
Q11:【時期】 明日にでも
Q12:【欲し】 100-400(予算オーバー)、70-200/4IS(発売まで間に合わない&200では足りない予感)
28-300(予算オーバー)、35-350(現行でない?)

海自のイベントで護衛艦に乗れることになりました。
海上ということでレンズ交換はできれば避けたいので、ズームを希望です。
艦内はシグ18-50でいいとして、他の艦や航空機を撮るのに300〜400位が必要になりそうです。
キヤノン純正でなくてもいいです、何かおすすめあったら教えてください。
379369:2006/10/13(金) 00:09:49 ID:U+hq3xzr0
>>370
ありがとうございます。
>用途が用途だけに、レンズ画質そのものよりも大切なものがあると思う
その通りだと思います。私の子供の頃の写真を見るたびに、
自分の子供にもいっぱい写真を残してあげたいなと思います。

>>371
ありがとうございます。
>200-500も単に負けず劣らずでかいよ。五十歩百歩では?
今測ったら、テレ端でフードをつけるとレンズ長が46センチでした。
いずれにしても将来「来るな」と言われそうです。

46センチのレンズを振り回していたかと思うと冷や汗が出ます。
その意味ではEF300 F4L IS +Extender×1.4の方がまだましな気がします。
競技毎の詳細な見取り図も配布されるので、レンズ交換をうまくすれば
単焦点でも何とかなると思うのですが…。
参考になるご意見ありがとうございました。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:29:43 ID:FhZMKtza0
>>378
頑張って100-400ISの中古探す。
ダメならシグマ100-300か50-500。ただしある程度手ブレは覚悟した方が良いかも。
KDNだとバランスも余り良くないし・・・
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 01:00:19 ID:m4VnduQM0
>>375
EF-Sにこだわらず、
通常の35mm用レンズで探したほうが希望の焦点域をカバーするレンズが多いと思う。
中古でもいいなら、EF28-70F2.8L(中古価格7〜9万程度)はいかが?
現行の24-70はきっと予算オーバーだろうけど、EF28-70F2.8Lなら安く、描写もすばらしいよ。
ポートレートに使うなら開放の描写は大事だし、なにより画角が35mm換算で
45mm〜112mmになるから、キスDでのポートレートにはむしろちょうどいい。

IS付レンズは便利だけど
描写の傾向的にスナップや風景用でポートレートに安心して使えるのは無いよ。
F値も暗いものばかりだしね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 01:12:57 ID:4eQiv2Bz0
ISレンズって故障しやすくないかい?
おれは98年に28-135 IS USMを買ってからISは2本しか持ってないけど
これまでに修理に3回も出した。本体とレンズの間の通信がおかしくなるとかで
シャッターが切れなくなってしまう。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 01:13:33 ID:6cOmHquZ0
17-85oISは便利さ故に割り切って使ってるんだが、
解っていても必ず後でガックリくるんだよな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 01:28:36 ID:hqDxNkDy0
>>375

Tam A16
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 04:12:49 ID:qiYNoXDO0
>>375
DNのAFだとシグタムはピンをよく外すので避けたいところ
純正で選ぶとなると どれも一長一短

EF17-40 画質そこそこだが40ではやはり短い
EF-S17-55 最新なので解像度高い が個人的にはDNにはでかくて カッコ悪すぎ
EF-S17-85 383の言う通り ワイド側はシグタム18-200にも劣る
EF24-105 重くかさばるのを我慢できれば これがベストか が割高
EF24-85 28-135IS 28-105などもあるが よく知らん

EFレンズってあれだけ本数そろってて 実は375のような希望に叶うのが1本もないってのが問題
俺も最近はズームはあきらめ 単にぼちぼち移行中 単は軽くていいよお
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 04:48:27 ID:AcJUXdrt0
EF-S 17-85はこのスレではクソミソに言われてるけど
カメラ板のEFレンズスレはなぜかそれほど悪評価でもないんだよなあ。
どちらかのスレが、集団暗示にでもかかってるのかな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 06:53:25 ID:LEKJIYsD0
>386
カメラ板で、EF-Sの話してるのか?。
388375:2006/10/13(金) 07:07:35 ID:suqceQ2q0
皆様、経験者ゆえの細かい回答感謝いたします。
いろいろ読んでいたら、また悩んできました。

方針転換して(撮影範囲は変更なしです)次のような戦略で
オススメはどうなるでしょうか?

(1) 標準ズーム 1本
(2) ポートレート用 85mm程度(35mm換算135mm程度) 1本


(1)はキット付属の EF-S18-55 で行くのかボディ+他のレンズがいいのか
(2)は予算考えて 85mm F1.8でないと予算的に買えないと思うのでほぼ決まりですよね。
 (F1.2がイイのは十分承知なんですけどね)

予算はすこし上げて本体+レンズ2本(中古可)で14万円くらいまでとしたいですが
(2)の中古が約4万と考えて (1)+本体で10万円。
キットで安く上げるか、他のレンズで5万円程度使うか悩み始めました。
いかがでしょうか?

389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 08:00:45 ID:qEyisRqo0
>>379
400〜500mm で撮るのが 95% って想像がつかないんだけど、300mm + テレコンで
まかなえる?漏れんとこは田舎なので割と自由にポジション取りができるので子供の
イベントは 300mm まででなんとかなるから、70-300mm DO と 200m F2.8 + テレコン
で撮ってる。騎馬戦や組体操みたいに移動が多い時はズームレンズで、それ以外は
単焦点だなぁ。漏れなら 300mm + テレコンを薦めるけど、500mm にはとどかないよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 08:01:06 ID:WYjuMNax0
はははは、狂ってきた狂ってきたw
今頃、キーとか言いながらキーボード叩いてんだな、REV汚は(大爆笑)
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 08:08:30 ID:vYkbKM2v0
>>388
どのみち色々と不満が出る前提で初期投資は安く上げた方が正解かな
(2)は85/1.8でok、携行性や扱い易さで普通に85/1.2よりも良いレンズだと思うよ
FDな人なら換算135mmでも使えるかな?

(1)は1行目のコンセプトで行くなら価格と焦点域からタム17-50/2.8(A16)辺りがよろしいかと
(2)との棲み分けも出来るしね
んで増強予算を使ってBodyをKDN→20Dにするって言う方が、総合力では良いと思う
392375:2006/10/13(金) 08:51:38 ID:suqceQ2q0
>>391
回答ありがとうございます。

タムのA16は全般的に評判よさそうですね。
このスレが「純正」対象スレかな? と思ったのであえて再質問時には
書きませんでしたが、なかなか使えそうなレンズのようですね。
85/1.8も了解です。携行性という問題もありますよね、確かに。

さて、今度はボディで迷うことになるわけですか。。。
確かにNは入門機なんですよね。でも安い。。。

将来的に売り払う or 嫁にくれてやる ということも考えてNで行くか
総合力の20Dか。。。

また悩んでみます。

(悩んでいるときって、実は楽しかったりしますねw)
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 09:53:51 ID:D3FEtc2i0
近所の店で70-200F2.8L(IS無し)程度上が10万で売ってました。
試し取りさせてもらいましたが特に不具合もなくAFも速くて正確でした。
保留してもらってますが買いでしょうか?
ヤフオクなどでは10万切ってますが現物確認出来て10万ジャストの方が安心な気もします。
394375:2006/10/13(金) 19:57:47 ID:suqceQ2q0
皆様、ありがとうございました。
結局我慢しきれず、Kiss DNとタムのA16を購入して参りました。
今充電中。。。

85mmは実売5万円前後のようなので、次に購入したいと思います。
相談に乗っていただきありがとうございました!
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 20:02:46 ID:sqHZSZD00
>>393
4Lの方が宝石付いてるので良いぞ!
蛍L>>超えられない壁>>L
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 21:23:29 ID:XfzcuB7I0
ISってすごいね。300mmでも手持ちでいけるわ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 21:39:39 ID:1+uj/vqHO
600mmでも手持ち行けるよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 21:53:51 ID:BklCSLb80
気泡入りの50/1.8を交換してきたが、これも同じく気泡が入ってるな・・・
安いレンズはこれがデフォなんだろうか?
それともこれは気泡じゃない?カビみたいな小さな点が無数にあるんだけど。
店頭で光にかざす程度じゃ分からない。蛍光灯に時下にかざさないと。

家にある中古で買った2つのレンズも同じようなものがある。これは埃かと思っていたんだが。気泡なのかな?
新品で買った、24-105には気泡はない感じなんだが。
もう面倒くさいから、50/1.8はこれで我慢して使おう・・・
しょうがないから、LEDライト買って来た。これでかざすと店頭でもよく分かる。普通の懐中電灯じゃ分かりにくい。
10万以上のレンズの時は、しつっこく交換して貰うところだけどw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 22:17:51 ID:BklCSLb80
LEDライトの説明書を見たら、ちょくせつ覗き込まないで下さい。視力低下の恐れがありますって書いてあった・・・
やばい覗き込んじゃったよ。LEDライトでレンズのチェックはできないなぁ。
どうしよう?何かいいライトある?普通の懐中電灯だと分かりにくいんだよな。ブラックライトとかがいいんだろうか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 22:25:50 ID:PicFXOxO0
蛍光灯に直にかざさないと分からないのなら
蛍光灯に直にかざすような撮影をしなければ無問題だと思うんだが
オレは間違っているのか
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 22:44:18 ID:BklCSLb80
>>400
気分の問題なんだよね。気泡がないならないほうがいいじゃん。新品で買うなら。
でもこの点々が気泡なのか微妙。
もしこれが気泡なら、ほとんど全てのレンズにありそうな気がするが・・・
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 22:45:55 ID:qUztWQPC0
>>400
盗撮野郎のやることだ気にするな
いちいちやることがキチガイじみてるし、病的に神経質
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 22:49:27 ID:BklCSLb80
ttp://photo.site-j.net/tubuyaki/vol164.html
レンズの泡ってどんな感じだろうか?細かいこしょうのような点々が気泡なの?
でも俺の手持ちのレンズほとんどにこの点々が見える。
404369:2006/10/14(土) 00:20:54 ID:4xxzyIyh0
>>389
ありがとうございます。
私の子供は小2ですが、学年で一番背が低く平均的な2年生より頭一つ小さい感じです。
また、田舎の小学校で児童数もそこそこ多く、やたら校庭が広い上に父兄用のスペースも広く取ってあります。
写真は児童席や父兄用のスペースの後ろから踏み台にのって撮ることになるので、
500ミリ(換算800ミリ)で結構近づいてくれたときでも横位置で全身がちょうど収まる感じです。
逆にダンス競技などで状況説明的に広く撮るときは200ミリ以下でないと入りきらないので、
200-500では400-500を多用することになります。
私の書き方がわかりにくかったですね。すいません。
そんなわけで運動会の前には、子供の出場する競技の詳細な見取り図に自分の位置を色鉛筆で印をつけ、
招待状と一緒に渡してくれます。それを見ながらレンズ交換のタイミングや撮影の位置取りなどを考えます。
早く300ミリぐらいでちょうど良いぐらいの背の高さになってくれるといいのですが。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 13:10:48 ID:m4MLPnPt0
>>403
レンズ間にゴミが入っていて、そこに目のピンが行かないから
丸くボケて気泡のように見える物がほとんど。
10枚以上の構成なんかザラだが、全部のゴミがボケて見え
すごく多く見えるだけ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 15:22:55 ID:ZU6fs5u40
>>405
これは塵か。確かにそれっぽくも見える。
MCフィルターでもLEDライトで照らすと浮き上がってくるしね。
プラネタリウムみたいなゴミだから、気泡と勘違いする。
プラネタリウムの気泡の写真も見たことあるけど、似たような感じだからなぁ。
でも何で新品レンズの中玉に埃が既に付着してるんだろうか・・・
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 15:41:45 ID:ZU6fs5u40
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/DispAlbumMain.do?atp=942kvhXJV7TJnIkZwz3Lw&lyt=1&dmn=2

ちなみに気泡ってこの写真でいいんだよね?
俺の買った50/1.8はここまではなかったけど、同じように大きさの点が無数にあるね。
交換しても一緒だし。全部こんなもんかね?
持っている中古レンズには、これと同じくらいプラネタリウムのもあるが。

10万以上のレンズだと全部店頭のをチェックして交換したくなるよな・・・
何で確認するのがいいんだろうか?中古屋の店員ってブラックライトを使ってるのかな?
LEDライトは非常に分かりやすいんだけど、目に悪いそうなので・・・

408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 17:33:33 ID:O2UWVjiG0
50mm F1.8は簡単に分解できるので、どうしても気になるなら
分解して掃除してみるとよいかも。
マウント部を外すと後ろ玉の群が外れるようになる。
そこを外してきれいにしてあげるとましになるのでは?
後ろ玉の群はバヨネットマウントみたいな感じでつけてあるみたい。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 17:43:27 ID:ZU6fs5u40
>>408
なるほど。それで綺麗にならなかったら、気泡ということか。
でも分解して描写が落ちたら嫌だしなw
まぁ、安いレンズなのでこれはこれでいいや。
今後高いレンズを買う時は、店頭で要チェックだろうけど。
何でチェックするのがいいのかな。ブラックライトかね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 18:08:51 ID:7bOVF8eS0
神経質すぎじゃないか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 18:16:10 ID:/CcX4S1B0
ここまで気泡にこだわる香具師の撮影する対象が、
水族館の水槽の中の魚だったりして。w
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 18:35:07 ID:xXFd/eko0
>>411
残念でした
正解は病的に神経質な盗撮君です。30D+70-200/4使用
体育館などでこっそり盗撮が大好き
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 18:36:38 ID:xXFd/eko0
=================================================
家電製品 [デジカメ] Canon EOS 30D Part.20
=================================================

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/14(土) 15:27:20 ID:ZU6fs5u40
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_e23e.html

この人みたいに今度30Dのボディーを、1mで1cm、2mで2cmくらい前ピンに調整して貰おうかと思っているんだけど、どう思う?
何か買うレンズが、ことごとく後ピンなんだよな・・・
前ピンに調整すれば、バッチリいくんだろうか?この人はこれでジャスピンに野外でも室外でもなったみたいなんだが。

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/14(土) 17:27:23 ID:ZU6fs5u40
しかし何で後ピンの調整が一度で直らないんだろうか・・・
キャノンはどういうテストをしてるんだ?もしかして等倍でチェックしてないんだろうか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 19:04:36 ID:ZU6fs5u40
>>411
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/DispAlbumMain.do?atp=942kvhXJV7TJnIkZwz3Lw&lyt=1&dmn=2
レンズがこんな状態でも文句ないの?中古査定で当然値下がるよ。
同じ値段を出しているのに。

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol164.html
この人は乱反射する可能性も指摘してるし・・・


>>413
ああ、ありがとう。
ここでも同じ質問をしたかったんだよ。マルチかと思って控えていたんだが。
何でキャノンは一度で後ピンを調整できないんだろうか?
一体どんなテストをしてるんだ?一度目の調整と2度以降の調整は、する人が違うのか?
それとも簡易調整と、精度を出す調整で、調整の仕方が違うとか、そういうこと?

大体、ものすごい後ピンのなのに、規格内ですが、出来る限り調整しましたって、どうなのって話だろうに・・・
それで直ってないんだから、ひどすぎるよね?惨いよね?
今度直接工場まで持っていくつもりだよ!
で、前ピン気味にボディーを調整しようか迷っているんだが、それで正解なんだろうか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 19:16:41 ID:ZU6fs5u40
大体、412とか、いつもキャノンの不具合を指摘すると文句言う奴らとかって何なの?
関係者?隠蔽したいの?
ユーザーならどんどんピント精度の話とか声を大きく指摘すべき話だろ?
悪い箇所を隠したっていいことなんて一つもないぞ!
ユーザーからの声が大きくなれば、キャノンだって、ピント精度を上げてくれるだろう。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 19:38:24 ID:j7r7eWwH0
>>414
見れない

>>415
2chで吠えていても便所の落書きレベル
規格内なんだろ不具合じゃないじゃん
ボディも一緒に出したのか?
後ピン写真(データー)添付したか?
受付窓口でちゃんと説明したのか?


一言で言うとガイシュツってやつだ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 19:48:07 ID:ZU6fs5u40
>>693
気泡はここを見てくれ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3458321&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8BC%96A&LQ=%8BC%96A&ProductID=10501010046

そんなこともうとっくにやってる。30Dを購入して依頼、ピントテストばっかだ。
お陰でピントテストには詳しくなったよw
新しいレンズを買っては、そのたびに、調整。しかも一度で直らない・・・
もううんざりだよ!
そもそも窓口で説明しても、紙には後ピンの一言だったりするから、技術者に話が伝わってないわな。
テストデータと説明書きを添付した方がいい。
そしてできるなら、直接工場に持っていった方がいいみたいだ。

ボディーを前ピンに調整するのは、一つの賭けだが、いいと思う?これでだめだったら、今まで調整したレンズもまた調整し直しだもんな・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5501792
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 21:48:31 ID:2zmdw45b0
>>417
じゃあ、キヤノンやめれば?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 00:07:33 ID:mGQi0W+A0
それよりも,生きるのやめるべきだな
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 01:54:38 ID:QYxQ2zs/0
>>383
ボケ広角ズームにISなんかいらねーだろ
フツーに切りで使え!
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 09:43:56 ID:KXZSv3P30
キヤノンの逆行の弱さは何とかして欲しい。
安い単焦点は論外で、Lレンズでもいまいち。ニコンはしっかりしてるのに!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 10:15:26 ID:rKSriDui0
逆光に強いのはペンタでしょ。

ニコンもフレアがかるゾ。藁
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 17:34:04 ID:x8TbCkGt0
コンデジのノイズに耐えられなくなったので一眼買う予定です。よろしくお願いします。

Q01:【予算】 10万円程度 安いほど嬉しいです
Q02:【機種】 KDX (未購入。レンズと一緒に買う予定)
Q03:【焦距】 200mmくらい
Q04:【所有】 なし
Q05:【被写】 プロ野球選手の写真(スポーツ写真程専門的なものではない)
Q06:【環境】 野球場 日中〜ナイター ドームでも撮りたいです
Q07:【単?】 ズームのほうが便利かなと思ってます
Q08:【画質】 並 ISO上がってもいいです
Q09:【収差】 並
Q10:【振動】 手持ちのみ
Q11:【時期】 来年2月ごろまでには買う予定
Q12:【欲し】 EF200mm F2.8L II USM (同じような用途の人が使用レンズに挙げていた。短焦点だけど。)
        ズームで手が届きそうなのはシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (キヤノン AF)でしょうか?

あと、球場でレンズ交換はしないつもりです。コンデジでは光学12倍ズームに×1.7テレコンつけてました。
ズームはトリミングでなんとかなるかな…と思ってます。あまり重すぎると持っていくのが嫌になると思うので。
知識ないので見当違いのこと書いてると思いますが、アドバイスお願いします。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 18:52:33 ID:2WBNPThp0
>>423
・ボディ込みで10万円ではWレンズキットくらいしか買えない。
・野球場は最低でも300mmから400mmは必要。200mmでは厳しすぎる。
・ナイターではISOを高くしても大口径必須。
ボディは別予算として10万円なら300/4LISあたりが妥当じゃないか。
もしくはコンデジで満足しておいたほうが良さそう。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 21:43:00 ID:x8TbCkGt0
>>424
ありがとうございます。レンズ10万の予算でしたが、
応援>撮影の自分は軽くて扱いやすいコンデジのほうがいいかもしれませんね。
球場で結構一眼使ってる人を見かけるので、欲しくなっていたのですが冷静になれそうです。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 07:46:29 ID:McegqVtQ0
>>425
ってか、コンデジで12倍ズームのテレ端が35mm換算で何mmになるかわかってる?
それに1.7倍テレコンつけてるんだから超望遠だよ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 02:21:55 ID:n7zMzGpE0
EF24mm F1.4L USM とEF35mm F1.4L USM 、EF-S17-55mm F2.8 IS USM 。
絞り開放で一番シャープなのは、どのレンズですか?
24mmと35mmはF値2.8での描写、EF-S17-55mmは24mm、35mm付近での開放の描写も
お尋ねしたいと思います。
使用カメラはEOS Kiss デジタル X です。
撮影対象は室内での家族のスナップがメインです。
どうぞよろしくお願いいたします。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 09:53:39 ID:GgfMyW970
Q01:【予算】 10万前後
Q02:【機種】 30D
Q03:【焦距】 24-135mmあたり
Q04:【所有】 EF70-300IS、EF70-200F4(売却予定)、シグマ24-135、APO70-300(売却予定)
Q05:【被写】 祭り等のイベント(パレード、ステージ)、有料撮影会(水着・ヌード)
Q06:【環境】 いろいろ、暗ければストロボ使います。(580EX、CP-E3所有)
Q07:【単?】 構図優先のためズーム希望
Q08:【画質】 シャープな画像が好み、ボケはどうでもいい。作品的なものは撮らない。
Q09:【収差】 風景は撮らないので歪曲や周辺減光はあまり気にしない。
Q10:【振動】 手持ち行動派
Q11:【時期】 背中押されればすぐ買うかも。ってか必要。
Q12:【欲し】 EF-24-105F4IS、EF24-85・・・

いわゆるイベントカメコです。ヨサコイやサンバとかいろいろ撮ってます。
メインレンズはEF70-300ISで望遠はこれでほぼ間に合ってますが、
必要なのが標準から中望遠あたりです。
比較的狭い通りのパレードやステージ最前列ではEF70-300では寄りすぎることがあるので。
他では有料のモデル撮影での利用。(個撮ではないのでワークディスタンスの関係で広角は必要ない)

現在持ってるシグマの24-135がこの用途に該当しているのですが、
画質はまずまずにしろAF精度が悪いため買い替えしたいのです。
EF24-105で決まってもいいのですが、5Dと同時期に発売されたレンズ故、
なにか30Dで使うのにふんぎりが付かないでいる。
EF28-135ISも便利そうだけど設計が古いしあまりよろしくない感じですし。
EF-S17-55F2.8は画質は魅力ですが55mmだと足りないことが多々あるので却下。
候補にEF24-85を挙げてるのはPhotoZoneでの解像度評価がそこそこ高いことと、
中古で2万あれば買えてしまうので、EF24-105を買う予算なら、
サブ機(2台体制)としてKissDXも買えるので一応検討はしています。
アドバイスお願いいたします。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 15:58:06 ID:9IYtHJeh0
>>428
何でシャープ好きの奴が、70-200/4を売って、70-300を残すんだ?
70-300の画質で満足できるのか?それとも70-200/4 ISにでも買換え予定?

シグマの24-145で満足できるなら、28-135 ISでも満足できるんじゃないか?
短くてもいいなら、24-85でも似たようなもんだろうが。
でもこれを買うなら、EF-Sの17-85 ISの方が逆光とかにも強いと思うけど。
シャープ好きなら、24-105 ISが各社の標準ズームの中では最も高画質だろうけど。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 16:41:30 ID:aNI80IKc0
www.gokurakudo.net
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 17:12:52 ID:vj4gI+U70
>>428
その使用用途ならEF24-105/4しかないんじゃない?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 18:53:47 ID:tb+ubLTY0
>>428
70-300ISってDOなんでしょうかね??

並70-300で満足出来るなら、28-135ISでも(ISの効きは悪いけれど)
並70-300よりはマシに写りますよ。

わたしは、シグ24-135を調整に出してもAF来ない病で、28-135ISに
買い換えて幸せになりました。若干ソフトでポトレには良いと思います。
カリカリ好みなら>429さんが言うように70-300は使わないでしょ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 19:28:19 ID:tCP7GGeGO
>>432
1代目ISは便利レンズだが写りは???A09買ったらもっと幸せになれるぞ!
75−300ISは望遠域つかえばそれなりにさまになるぞ!
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 19:38:12 ID:9IYtHJeh0
>>433
A09はピントが中々合わない。タムロンは保証切れたら、調整代が掛かるしな。
キャノンを使うなら、極力サードパーティ製は避けた方が無難だ。
まだ28-135の方がいいだろう。ピント問題で苦労したくないなら。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 19:57:11 ID:IG5mHjn/0
A09は写りは抜群だけどねぇ。安いレンズだから買って損はしないと思う。

近所のキタムラでEF70-300IS F4-5.6が63000円だが買おうか迷ってる。
300mmでも手ブレしないのは良いね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 22:29:46 ID:tb+ubLTY0
んー 300F5.6ってのは暗くて長いからね
IS3段効いても手ブレしないとは言いきれないね
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 22:38:12 ID:9IYtHJeh0
70-300なんて、開放じゃ甘くてとても見れたもんじゃないぞ。
せめて1段絞りたい。そうなるとF8だ。実用的じゃないな。
まだ70-200にエクステンダーを付けた方が画質がまし。

それか100-400を買うか。それくらいしか選択肢がない。単でいいなら、サンヨンもありだろうが。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 22:46:03 ID:tb+ubLTY0
ワタシャ軽量小型化が必要な時には70-300ISも使うけれど
撮って来てPCで見てからいつもorzになる。。。
かと言って微妙に大きい70-200/4+x1.4は持ち出せない。
300/4ISは水筒袋になるから鳥撮り専用(+x1.4)

開放からフレアがからない300/5.6LISが...ホスイ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 22:52:25 ID:9IYtHJeh0
>>438
70-200/4で大きいなら、サンヨンはもっとでかいだろう?
70-200/4と70-300は、重さは似たようなもんだ。
水筒袋になるってどういうこと?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 23:06:38 ID:tb+ubLTY0
>>439
おまけで付いてくる専用ケース(水筒袋)が持ち運びに必要なほど大きい(笑
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 23:22:46 ID:tb+ubLTY0
70-200+x1.4だと結構大きくなるんよねぇ
まぁバラせるから少しは小さくなるけど3者比較。
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up3966.jpg
2chロダ気絶してますねぇ。短期ロダうp
(左端が水筒袋 笑)
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 23:27:51 ID:9IYtHJeh0
>>441
まぁな。フードを付けるともっと長くなるしな。
せめて黒だったら、まだましなんだが。
しかし軽いから持ち運びや、撮影する時は楽だ。
サンヨンはニコンの方がいいな。
ペンタの60-250/4にも期待したいところだね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 03:29:42 ID:ssKaRdNP0
>>434
ポートレートで使うとボケ味
DN+A09 神キタ〜〜〜〜〜!!
5D+28−135IS ハァ?・・・・・
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 06:16:15 ID:ceDgSGeF0
>>443
日本語でおk
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 08:32:44 ID:1cyjehx/0
シグマ30 F1.4の売れ行きを見ていると、
キヤノンもAPS-C用の軽くて安い単焦点標準を作れば売れたかもしれないね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 10:17:31 ID:QURgd9aaO
>>445
キヤノンにとってAPS-C規格は急場しのぎのオモチャ規格だろうから本腰入れた
専用レンズは出ないと思うよ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 10:41:14 ID:1cyjehx/0
それはどうでしょ。今やキヤノンの一眼レフボディ売上げの80%以上がAPS-Cで
だからこそ17-55 F2.8ISのような本気レンズも出てきている。
同じことをニコンがやったらあくまで本流はフルサイズに拘るかもしれんが
売れるものなら何でも売るキヤノンの姿勢からするとAPS-C用レンズ市場を
オモチャと切って捨てたりはしないんじゃないか。新作は大半がAPS-Cだし。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 11:14:31 ID:7lFp80t00
>>443

ポートレートで使うとボケ味
DN+28−135IS えええええ!?
5D+A09      神降臨キタ--------(゚∀゚)-----------!!
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 11:32:16 ID:jBmNF6Y8O
一企業なんだから利益が出るならやるだろうよ
450428:2006/10/18(水) 11:58:04 ID:dtd/9bhC0
レスどうもです<(_ _)>

>>429
70-200F4を売却する理由は、70-300ISの70-200mm域が十分シャープだからです。
たしかに200mmを超えると甘くなりますが、300mmまで使えることを考えると、
こちらのが便利だからです。(AF速度は負けますけど)

>>431
ですよね。24-105に決めます。
他社ボディにしたとしてもあまり候補になるレンズはなさそうだし・・・
(D50に24-120VRってのも予算的に考えてはみたんだけど)

>>432
非DOです。DOも以前持ってました。AFは速くて収納時のコンパクトさは良かったですが、
非DOのほうがシャープな画質が得られるので売却しております。
(ボケや発色はDOのほうがいい感じではありましたね)
>カリカリ好みなら>429さんが言うように70-300は使わないでしょ。
個体差あるのかな?私の70-300ISは200mm以下だとけっこうカリカリ派でも満足できるのですが。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 14:42:12 ID:ssKaRdNP0
>>448
5Dは70−200F4Lで検証中です。蛍石にちょと期待。
中なのは、定番の後ピンなので、調整するか、使ってから考えます
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 15:23:14 ID:yuPEN6gL0
>>450
70-300って、200mmまでだったら、70-200/4に画質が匹敵するの?
信じられん話だが。比較サンプルないかな?

でもDOの方が、DOなしよりも解像度は上かと思っていたけどなぁ。
交換レンズガイドではそう書いてあったし。
実際、逆光時以外で条件のいい時は、かなりの解像度があるみたいだし。
この比較を見てもダイバーの写真とかはかなりシャープだしなぁ。

DOも評価が分かれるレンズだよな〜
70-300の200mmまでが、70-200と劣らないなら、俺もそっちに乗り換えるんだけど。
どうなんだろう?

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/1363-124-19-1.html
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 20:45:25 ID:afoaUQg70
>>452
匹敵するわけ無いであろう
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 20:47:35 ID:1cyjehx/0
DOって同心円ボケが入ってボケが汚くないか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 21:23:01 ID:1uykaFsFO
>>452
D30なら換算で300超えるので厳しいって言う話じゃない!手振補正の真価が発揮されるからなぁ換算200以上では
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 23:46:19 ID:P8fm1ToH0
>>453
同意。
両方使った俺が言うのだから、ホントーだ。
絶対に匹敵などしない。
457441:2006/10/19(木) 00:03:57 ID:HvWgJglk0
うーん。70-300=70-200とは不思議な感想ですねぇ〜

うちのは70-200のほうが断然イイけどなぁ?
300F4LISと70-200F4L+x1.4の差ぐらい
70-200F4L+x1.4と70-300ISの差はあるけどなぁ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 01:46:09 ID:AteIy92t0
>>452
>この比較を見てもダイバーの写真とかはかなりシャープだしなぁ。

この作例見てもかなりシャープと絶賛するほどではないと思うが。
常にこんなにキレがあるわけじゃないとも書いてあるし。
しかもこれはF8だが、70-200F4Lは開放からシャープだお。
そしてこの人はダイバーじゃなくてサーファーだお。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 06:33:21 ID:LC4LD0j80
つうか、レンズ欲しいやつは自分の表示環境に見合ったレンズ買わないとな。
安ノート液晶で50F1.2とかry・・・
ま、個人の自由なんだけどさ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 13:46:35 ID:eWMpiLmqO
20D使いです

レンズは
28-135、24-105、70-200F4を所有。

撮影対象は様々。主に風景でしょうか。
最近は24-105を気に入って使っていたのですが
70-200を使い始めて以来、そのキレ、色のノリなど
段違いの描写力に惚れ込んでいるのですが、なにせ
その焦点域ですからじょうようにはむきません。

そこで、70-200に匹敵する広角〜標準域のレンズを
教えてください。ズーム希望なので、24-70が
70-200に劣らずに使えるならば24-105を売却して
買い替えます。

広角は10-22か16-35、17-40を検討しています。
アドバイスお願いします。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 15:13:10 ID:Bqo5ddiN0
>>460
広角 EF-S10-22
標準 EF24-70f2.8L
で、いいんでない?

EF24-70f2.8Lの描画は70-200f4L勝るとも劣らないよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 15:42:31 ID:vAcchXlP0
>>460
24-70よりも24-105の方がシャープだって意見が多いよ。
だから24-105の画質の解像度が気に入らないんだったら、24-70では満足できないかも。
24-105はテレ端以外は、70-200に近いシャープさだと思うけどな。

>>96
この画質を見てもかなりシャープ。テレ端でもF5.6まで絞れば使えるし。
70-200/4はズームレンズで、最強の解像度を誇るって言われるから、
これよりシャープなレンズは単しかないよね。
EF-S17-55買うって手もあるかな。これも結構シャープらしいし。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 16:44:55 ID:5eH2jVGE0
シャープシャープってウザイな、変態盗撮野郎が
ピントとシャープの話しばっかり死ね
まあ盗撮はくっきり写ってないとダメかwwwwwwwwwwwwww
464460:2006/10/19(木) 18:30:50 ID:eWMpiLmqO
462
シャープさではないんですよ、この場合。うまい
言葉が見つからないのですが、空気感というか…
うまく表せないけど、70-200のあの雰囲気が好き
なんですわ。

461氏はそのあたりをふまえてのレスっぽいですな
ISがあるから24-105は便利ですが、軍資金不足のため
24-70と入れ替え説が濃厚…10-22合わせて15万
くらいで買えないかなー
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 19:01:19 ID:AteIy92t0
24-70と24-105を両方持ってたが、どちらもさほどかわらない気がするな。
ググれば24-105のほうがシャープなレポや作例が多いし、
シャープさという点で24-70に買い換えるのはおかしいよ。
俺は最終的に24-105を手放したが、F値が暗いのとボケ味がイマイチで自分の用途に向かなかったため。
開放F4の暗さとボケ味に不満が無いのなら、24-105のほうが断然いい。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 19:22:56 ID:as5CyVpl0
>460
試しにEF35F1.4L、広角はEF-S10-22mmと言ってみる。
35Lは銘レンズ。
24-105は残しとくといいかも。
467460:2006/10/19(木) 19:58:23 ID:eWMpiLmqO
いやー。実は35、1.4は狙ってるんですわ。

ただ、今回は70-2002.8ISも買う予定なので、
24-105残すか、売って代わりに24-70または他の
良レンズ買うか…なんですわ。

難しい選択で…
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 20:35:33 ID:U+PAnUAF0
35mm F1.4で何を撮るかしらんが、スナップとか風景なら
あの馬鹿でかさが大幅減点だと思う
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 20:55:59 ID:ZDmRt8Vz0
片ボケの100-400 IS調整に出して戻ってきたら
「出来る限り調整しました」と頼りない返答・・・案の定調整前と変わってなかった(´・ω・`)
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 21:25:31 ID:vAcchXlP0
35/2で充分でしょ。USMじゃないのだけが不満だけど。
単は軽くて小さいのも重要だからね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 21:47:20 ID:U+PAnUAF0
EFではないけど、シグマ35 F1.4でいいんじゃね?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 21:52:28 ID:vAcchXlP0
>>471
30/1.4のこと?だから単は軽いことにメリットがあると。430gもあるぞ・・・
EF35/2は、わずか210g。写りも文句ないし。名玉だと思うよ。安いし。それをスルーしてシグマを買う理由はないだろう。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 21:59:15 ID:U+PAnUAF0
なに!あれはそんなに重いのか…
EF 50mm F1.4 USMと同じくらいかと思ってた。。。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 22:23:16 ID:eWMpiLmqO
重さは重要ではないな、わしは。それより納得できる
絵をつかまえられるかどうかの方が重要。あとは
自分に馴染んだ焦点域かどうか。重さがレンズ選択の
鍵になるとは限らない。


今回はあまり金もないし、70-200ISの追加と10-22に
しておこうかと思ってきた。10-22って色のノリは
24-70、70200F4とかと比べてどうなんだろ?
板違いになるのか…
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 22:48:14 ID:6pIgF8cI0
400gごときであーだこーだいってんのは写真撮る気あんのか?
長玉なんて単でも1kg超えがざらだぞ。気合入れて写真撮るなら重さは
二の次だろ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 23:05:09 ID:vAcchXlP0
それは1本だけ持っていく場合だろう。
どういうものを撮るか分からない時は、七つ道具みたいに、
単を何本も詰めていくんだよ。
そして、その場であったものに瞬時に付け替える。ゴルゴ13のようにw

重いと一緒に同行させるか迷うんだよ。200gとかなら、とりあえず持っていくだろ。
何本も詰めると軽くても重くなるし、鞄に入らないとかいろいろ弊害があるんだ。
それに35/2の写りは一流で、不満ないレベルだろ?USMじゃないのが唯一の弱点くらいで。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 00:52:12 ID:DLmIxj8d0
>>476
そうだそうだ!
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 00:58:32 ID:KKdKFSz40
おれは1本しか持っていかないときでも単焦点一つとかよくあるけどなあ。
というか、EOS用には50 F1.8IIと20-35 F3.5-4.5しか持ってない
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 01:21:45 ID:3Xj7htMe0
>>476
35/1.4と70-200/2.8ISの2本ありゃ大概事足りるな。旅行などは、この2本+Ex1.4だったりする。
んで、ボケコンの為にもF1.4はやっぱ欲しいよ。35mmにはね。

しかし、レンズ7本も持ち歩くとなると何を選ぶだろう。
17-40/4、35/1.4、85/1.8、100マク、70-200/2.8IS、…
うーん。135/2、持ってないけど300/4IS or 24-105/4IS あたりか…
確かに死ねそうだね。

単だけで7本だと、20/2.8、24/2.8、35/1.4、85/1.8、135/2、300/4IS、100マク。持ってないのいくつかあるけど。
まぁ、7本も持ってくことは絶対ないな。俺は。集中できん。
軽量コンパクトなGですら、B21、P35、S90の3本しか持ち歩かなかったし。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 06:24:21 ID:7MZSsP2F0
35F2=非円形絞りで3.5F1.4=円形絞りだっけ?俺は点光源のボケとか気になってしまうから金さえあれば1.4いくなぁ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 08:01:12 ID:1JPL1vxL0
>>480
どっちも非円形絞りだ
だが35/1.4は普通、35/2は廉価用の5角形だからな、目立ち方はかなり差はある

俺はどっちも好きだから使ってるが、↑の問題以外での使い分けはF2.8より開けるならF1.4、絞るならF2
35Lも悪くないが、やはりΦ52mmの35/2は手放せない
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 18:42:56 ID:7MZSsP2F0
>>481
1.4は円形でなかったんだ。サンクス。あんだけの値段だし円形だとばっかり思い込んでた。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 22:28:49 ID:aEh4fM0X0
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 00:24:21 ID:c5bpqnFb0
エクステンダーもピント調整した方がいいの?
それともこれは、関係ないか?ただ拡大してるだけなのかな?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 00:29:59 ID:vorq6BAg0
>>484
エクステンダーにピントリングが無い事を考えれば答えは簡単に出ると思うけど
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 00:35:56 ID:c5bpqnFb0
>>485
そっか。ってことは調整とかは関係ないってことだね。

ところで、古い100-300 Lとか、80-200/2.8って、修理不能って聞くけど、
ピント調整とかはまだ出来るの?それともピント調整事態も既に無理なのかな?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 03:15:09 ID:3nPZg1fK0
EFと名のつくレンズ、ボディと一緒に全部調整に出した時
ついでにEX1.4もだしたら「ピント調整しました」って伝票
ついて帰ってきたことあったよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 17:48:01 ID:c5bpqnFb0
>>487
エクステンダーもピント調整ってあるってこと?

何かT型の1.4を買ってテストしてみたいんだけど。描写が甘いなぁ。
後ピンもあるのかもしれない。付けるレンズは調整済みなんだけど、
エクステンダーを付けると後ピンになってるっぽい。

Pro300と比較してほとんど変わらないか、広角側だとpro300の方が画質がいいくらいだよ・・・
テレ端側だと、同じか、エクステンダーがちょっといいかって感じかな。
傾向として開放だとpro300の方が画質がいい感じ。1段絞って、やっと追いつくかちょっと画質がよくなるって感じ。

T型だからコーティングが劣化してるとかってあるのかな?
この値段で、pro300と大して変わらない描写だったら詐欺だよ。しかもAFは純正テレコンの方が落ちるだろ?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 23:03:17 ID:mhcSG6tT0
飼ってる猫や兎をある程度距離をとって、かつ毛並みを繊細に写し撮る事を目的に
EF100/2.8マクロを買おうかと考えています。
知人からは描写力でタムロンの90mmマクロにはとてもかなわない様な事を言われましたが、
ある程度動く相手をAIサーボで追いかける事も考えて、EFにしようかと思ったんですが
このレンズ使ってる方いましたらご意見お聞かせください。
本体は20Dです。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 23:21:30 ID:vorq6BAg0
>>489
その知人はEF100mmf2.8MACROを使った事無いんじゃないでしょうか
描写力は全く遜色ないしインナフォーカス&USMと良い事尽くめなのだが
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 23:33:26 ID:Atof4IzT0
新EF 100mm F2.8マクロUSMが出る前(6年前くらい)は、
ニコンもキヤノンも100mmマクロはあまり評判が良くなくて
プロでもタムロン90mmを使ってるのはよくあることだった。
だから、銀塩時代から写真やってる人はマクロと言えばタムロンという感じなんだよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 23:47:35 ID:tHpHISox0
>>489
他に中望遠の単焦点持ってないの?
ある程度距離を置くならマクロである必要もないと思う。
要は解像度が高いレンズなら良いってことでしょ?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 23:58:54 ID:mhcSG6tT0
>>490-491
ありがとうございます。参考になりました。
これで安心して買えます。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 00:49:57 ID:HybXAnF80
EF-S17-55mm F2.8 IS USMって円形絞り採用されてるんだね。
買って説明書読んではじめて気がつく俺。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 00:54:28 ID:ZVq3M3aQ0
円形絞りなんてどうでもいい人はどうでもいいからな。
70-200/4 ISも円形絞りになるみたいだけど。

MTFみると以前のやつよりも数値が向上しているように見えるんだけど、ISを搭載して
以前よりも画質がよくなるなんてこともありえるんだろうか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 01:01:10 ID:YIuX7j160
俺も撮っててはじめて気づいた。
円形絞り。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 02:34:01 ID:ZkhFiH4f0
>>446
じゃあ、APS-HのM8は、オトナのオモチャってところか?
その割にはたけーじゃないか!

ローパス無しコダックCCDだから偽色はDNGをどうかすりゃいいんだろうけど、
ともかく改造感重視の味付けみたいだな。だが、そのLEICAが、
フルは周辺ボロボロでだと彼らの満足できるレベルじゃないってよ。(ASA亀読んだだけだでどな。)
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 11:06:56 ID:s3INySkK0
>>438
サンヨンISはしらんが、旧サンヨンとヨンゴーロクは開放からフレアもなくかっちりしてるがな。
Canonレンズで逆光に弱いのは中望遠までで、望遠の単焦点はすさまじく逆光に強いぞ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 11:21:19 ID:3MFtnraq0
しかし値段は正に沼だからなぁ・・・・・・・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 11:54:00 ID:ZVq3M3aQ0
>>498
単の方がレンズ枚数も少ないから、フレアに強くなるんだよ。
ISになるとレンズ構成が増えるから。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 16:36:20 ID:s3INySkK0
>>500
んなこたあない。
EF50mmf1.4はISもないし枚数も少ないが逆光には超弱いですぜ。
しかも、EF400mmF5.6L以外の望遠単焦点には全てISが付いているという事実w
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 18:00:50 ID:ZVq3M3aQ0
>>501
それを言っちゃえば、EFレンズはほとんど逆光に弱いからな。比較的ましというレベルの話だよ。
レンズ枚数が少ない方がフレアが発生しにくいのは確かだ。
28/2.8とかは逆光に強いと聞く。レンズ枚数が少ないからだ。

ISの付いている望遠も逆光には弱いんじゃないか?強いのある?サンニッパクラスは少しは対策してるんだろうか?
70-200/2.8 ISとかはデジタル対応のコーティングとかいいながら、逆光にはめちゃ弱いからな。
ISなしの70-200/2.8と比べてどっちがましなんだろうか?微妙なレベルの比較だな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 18:06:24 ID:IWEhLIdA0
>>495
あと逆光に強くなっていればなぁ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 18:24:24 ID:wzoJidA/0
>>502
必死やなww
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 18:32:03 ID:EN6qpE9l0
取り寄せしたレンズ(新品)の外箱が、へこみや、変色でボロイいとき
再取り寄せしてもらうのって普通?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 20:00:36 ID:sXMSQoZ20
>>505
へこみ程度で返品交換するのは異常。
変色で返品交換しないのは異常。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:50:16 ID:jOL2OUKa0
>>502
EF全体が逆行に弱いかどうかは別として、
「デジタル対応のコーティーング」になったからと言って逆行に強くなるというのは基本的に関係ない。

銀塩時代はレンズは基本的にカメラ外からレンズ方向へ光を透過させるだけでよかったので
コーティーングは外から内への光の不要なレンズ面での反射を抑えることを目的として作っていた。
デジタルになってからはCCD面などでも光の反射があるので、
CCD反射光がレンズの内側の面で反射してまたCCDに当たることで画質が低下することが問題になったので
デジタル対応のコーティーングでは内側からの光はできるだけレンズ内側で反射せず外へ通過するようにしている。
もともとが逆光対策として施しているわけではないので、デジタル対応のコーティーングをしたからといって逆向性脳が向上するかどうかはビミョー
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 00:16:19 ID:osc9Udlw0
>507
内面反射を抑えるコーティングを施せば、フレアやゴーストの発生を抑えて、
逆光性能を向上させることになるんじゃないの?
どうして逆光性能が向上しないの?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 17:02:02 ID:v5uVBYzS0
>>508

必ずしも向上するわけではない、と言いたいのではないかと
思う。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 19:01:02 ID:aZ9/OYXK0
APS-Cのカメラにとって EF-S17-85の画角は常用レンズとして非常に美味しいところだが
俺としては たとえお手軽ズームとしても このレンズの広角域は許し難い
4〜5人並んで軽くスナップって ありがちなシチュエーションだと思うが
こいつで撮ると 両端の人には気の毒で写真あげられない

皆はAPS-Cの常用レンズとして何使ってるのだろうか? 俺は今のところKissDXにEF24/2.8だ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 19:14:06 ID:msF3MaeX0
24/2.8か35/2あたりが適当だろうな
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 19:54:16 ID:1VM8LCg1O
24-105使ってるんですけど…
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 20:53:30 ID:Yuxg3cD50
>>510
単焦点だろ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 20:56:13 ID:Kc9OTEI10
>>512
それくらいがベストチョイスだと俺は思うな。
515510:2006/10/23(月) 21:22:15 ID:aZ9/OYXK0
>>513
たしかにそうだけど このレンズだと例えばノーファインダーでいろんなアングルから撮ってみたり
その延長で前後左右に人力ズームする気になるから 結構これ1本でこと足りるんだな

それと軽くないと常用レンズぢゃない と俺は思ってる
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 21:33:33 ID:1VM8LCg1O
>>513
ちょ…御前Nikonウザ-か…
このスレから出て行きなさい(笑)
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 00:10:12 ID:nj+6L3/10
>>498
>Canonレンズで逆光に弱いのは中望遠までで、望遠の単焦点はすさまじく逆光に強いぞ。
ちとちがう。
EF328ISは大分強いがEF540ISは弱い。
強めの点光源があると絞り羽ね型の特大フレアがよく出るよ。
以前逆光に弱いと評判の旧EF328を使ってたがそれよりも弱い。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:50:06 ID:+CxPy9Zo0
(・∀・)つ))ヘー
おれゴーヨンISほしいけどそんな弱点もあるのね
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 04:35:18 ID:XJkuO0ZyO
70-200f2.8(IS無し)で、キャノンとシグマまで迷ってます。
キャノンの気に入らない点は、白いボディーがどうも嫌です。
とは言え、写りは格別の様ですし、簡単に買える額では無いので
後悔しないようにするには、どちらを選ぶべきでしょうか?
シグマはデジタル対応になってるみたいですが、差はどいでしか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 06:19:56 ID:dXsUEHdt0
カメラのドイで聴け
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 08:08:46 ID:wy4i/5/L0
カメラのドイ・・・・懐かしいw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 10:50:44 ID:J2Fjgz+M0
パ〜〜ンダーはーランランフェイフェイ、か〜めは〜め〜は〜カメハメハ
ワ〜ァプロファミコンどんどんぱんぱんどんどんぱんぱんドイ・ドイ・ド〜イ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 10:54:20 ID:4ZGBLuw+0
>>519
シグマだとピント問題で苦労するだろうが、白いボディーが嫌ならそれくらいしか選択肢がないな。
シグマもピントが正確に合えば、純正と比べても悪くない画質なんだろうけどね。
純正で黒いレンズなら、古いけど、80-200/2.8なんてのもあるよ?

黒が欲しいなら、ニコンに写るのがいいかもね。
80-200/2.8も現役だし、70-200 VRは2色用意されているから。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 18:19:34 ID:nPIDp/R60
>>517
特大フレアって一体何?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:25:38 ID:Se4xU1Dn0
>>524
召還>バハムート
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:16:52 ID:rt8S5Ni60
そりゃ古すぎだってw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 01:06:34 ID:8/1iSq0w0
【予算】 30万位
【焦距】 400mm以上
【所有】 広角〜望遠まではとりあえずひととおり
【被写】 鳥
【環境】 日中の干潟
【単?】 単焦点
【画質】 贅沢は言いません
【収差】 贅沢は言いません
【振動】 3脚を使う
【時期】 渡り鳥を撮りたいのでそろそろ
【欲し】 EF400 F5.6L USM 手に入ればEF500 F4.5L USM
EF70-200F4LUSM+1.4だと足りないので超望遠が欲しいのですが
大砲は現実的ではないのでEF400 F5.6L USMを検討中です
E500 F54.5L USMも探したのですが見つかりませんでした
アドバイスよろしくお願いします
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 01:13:17 ID:UbrKY2pB0
>>527
デジスコ逝った方が幸せになれそう。
【超望遠】デジカメ+スコープ 04【デジスコ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149749295/

そんな俺は EF400mm F5.6L X1.4 だが、最近全然鳥撮ってない。
529527:2006/10/27(金) 01:56:02 ID:8/1iSq0w0
>>528
レスどうもです
デジスコ使ってる人は良く見ますが
鳥撮りの為に別システムを組むのに抵抗があります
このレンズ、ネットでの評判は良いようですが
鳥撮りだと長さが足りないことも多いかとは思います
それと
APS-CだとEF400mm F5.6L X1.4 はMFですよね?
合わせる自信がないのも不安材料ですが。


530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 03:05:00 ID:AGYi3SZZ0
531527:2006/10/27(金) 08:33:39 ID:8/1iSq0w0
全く知りませんでした
お値段爆安で500mmかぁ
割り切ってしまえばいい選択肢かも知れませんね
情報有難うございます
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 16:49:58 ID:dLD8RXjw0
姉の結婚式で撮影する為にKDXのwズームキット買ったんですが
オススメのレンズを教えてください。(低予算)
その他に必要なものは?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 16:53:32 ID:LQo46E+j0
>>531

色収差が気にならないのであれば、スリービーチの500mmF10も
おすすめ。
マニュアルフォーカスでの使い勝手ではケンコーのミラーよりも
使いやすい。
ただし、無限遠近傍ではケンコーのミラーのほうが画質はよい。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 16:55:00 ID:xMBPHPzP0
>>532
必要なのはレンズじゃなくてストロボじゃないの?
430EXか580EXあたり
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 17:31:45 ID:dLD8RXjw0
>>534
レスありがとうございます。
ストロボは、友人から借りる予定です。

キットレンズでも、ある程度、納得のいく
画像は撮れるでしょうか?
腕次第でしょうか・・・OTL
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 17:36:50 ID:3ADXW2aa0
>>535
ズームキットを売り払ってタムロンのA16を買いましょう。
キットも18-55は良いけど55-200が全くだめ。腕があってもだめなものはだめ。
18-55は結婚式じゃ暗すぎる。 今すぐA16を買いましょう。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 17:39:39 ID:3ADXW2aa0
A16で頑張ってこんな写真を撮ってあげてください。

www.digikaz.net/photo/gallery/2005_takeai/wedding.html
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 18:35:01 ID:uIxtSFgY0
>>530
こんなレンズを使うくらいなら、400/5.6で、トリミングの方がよほど画質がましだと思うけど。
400/5.6は、サンニッパに次ぐ高画質レンズだから。サンヨンよりも画質は上。
ニコンのサンヨンに対抗できる数少ないレンズの一つ。

どうしても500mmが欲しいなら、若干画質は落ちるが、シグマの50-500 HSMとかでもいいんじゃない?
これも中古があれば、安く買えるよ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 19:09:35 ID:/C2SHda20
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1161943675.jpg
世界一のEFレンズテクノロジー 
540527:2006/10/27(金) 22:58:23 ID:8/1iSq0w0
>>533
純正にしか目がいってなかったので驚きなんですが
MFで鳥にピンを合わせる自信がないんですよね・・・

>>538
400/5.6のAFが速い点に惹かれてます
あいつら速いんで。
望遠はここで踏みとどまっておきたいんです

新品でもそんなにしないようなので
400/5.6を購入しようと思います
有難うございました
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:51:14 ID:3f9VhLUc0
>>535
50F1.4買いなされ。予算足りなきゃ50F1.8
結婚式で丁度良い焦点距離でかつ明るい
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:14:40 ID:iBBRJhB80
EFでなくて申し訳ないが、Tam28-75/2.8に一票
安くて明るい距離も人を撮るにはちょうどよい。

足が使えないシーンで使うために、55-200も一応持っていくと吉だとおも。

543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:22:27 ID:9HlWeNpw0
>>530
天体望遠鏡ではミラー式の方が性能いいのにね・・・・・・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:28:05 ID:S2pr08CG0
>>535
>>541に同意。
ストロボは
「バウンス」「ディフューザー」「スローシンクロ」
この3つの言葉を調べて理解してから式の前に一度友人さんから
借りて練習したほうがいいよ。
あと室内はホワイトバランス狂い易いからrawで撮ってあとで調整
しないとお姉さんに私こんな顔の色じゃないと怒られると思う。
あとは式の日までシャッター押しまくって慣れるのみ。ガンガレ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:33:48 ID:9HlWeNpw0
raw撮りしなくても余裕で補正できるが
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 01:27:28 ID:M+o0E87k0
・キヤノンは、Lレンズでも周辺ボロボロ。滅びのときは近い。

・フォーサーズは安いレンズでも周辺良好。竹・松なら文句無し!

・パナソニック参入で、王者への道ひた走る。敵はソニーだけ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 01:38:17 ID:SLsrLWAB0
>>546
何しに来たの?w
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 01:52:06 ID:3697eYNS0
>>546
一応言っとくか・・・・・
根拠になる作例を見せよ
できなきゃ単なる独り言・・・・・・プッw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 02:54:54 ID:Hl9u8zkL0
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html

一眼レフカメラ用交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」をご使用のお客さまへ
※ 2006年6月29日:2006年7月18日より修理受付を開始します。

キヤノン株式会社
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

一眼レフカメラ用交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」において、
レンズの焦点距離300mm付近でカメラを縦位置で撮影した際、
撮影画像の周辺の一部で解像度が充分でない場合があることが判明致しました。
つきましては、その内容と弊社の対応について、ご案内申し上げます。

本製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しましたことを
謹んでお詫び申し上げます。
***********************************************************
買ってはいけない何とか・・に該当しますな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 03:19:31 ID:2p44dQKh0
>>543
天体望遠鏡でも大口径だとレンズのコストが高いからミラーが多いんじゃないのかな。
いずれにしろケンコーもスリービーチも天文では際物メーカー。
ペンタのレンズ鏡筒とケンコーの反射、どっち欲しいよ?w
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 10:31:18 ID:r+OqheewO
極小ハナクソセンサーの分際で周辺語るな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:15:42 ID:igb1M9cN0
536様・541様・542様・544様 
アドバイス有難うございます。
明るいレンズを購入しようと思います。
一ヵ月後の結婚式で失敗しない様に
勉強したいとおもいます。
本当に有難うございました。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 01:00:59 ID:yoAy5CVn0
ケンコーやスリービーチの500mmレフ買うなら、まだしもロシア製の方がマシ。
お勧めは、MC Rubinar 500mm/F5.6。

http://www.rugift.com/photocameras/canon_cameras_lenses.htm

一応、KMZが作ってるから、できはまずまず。
あまり素晴らしいものを期待しちゃいかんよ。なんせ、ロシア製だかんね。

554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 02:17:17 ID:0ZoUHMuZ0
>553
ロシアンミラーは止めた方が良い、オオマジ。
光学的には内部反射やら迷光やら
またピントリング死ぬほど固かったり良いこと無い。
要するに買った後で専門屋のチューニング必至でそこまで見通しが着いてるなら
話は別だが、安いという理由だけで万人にはとてもじゃないがすすめられないよ!
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 03:06:31 ID:lVrZBYEV0
ローアンミラーに見えた俺
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 11:10:47 ID:p4GvZQ+a0
>>554
>買った後で専門屋のチューニング必至でそこまで見通しが着いてる

普通の人なら購入する時点で専門店を通していて
未チューニングの品を購入してもその店にチュ−ニング以来を出せる環境だと思うんだ

専門店を介さない購入方法なんて個人輸入や現地購入とかぐらいじゃ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 19:14:17 ID:oAzYU9e30
>>556
専門店おしえてくれ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:10:33 ID:2PNg+eOm0
これか?
http://www.king-2.co.jp/

カメ板に刷れがあったはずだが現行スレは知らね
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:20:35 ID:lggGXnyY0
>>553

ルビナーね、写りはよいけど、でかい。
あとはフォーカスリングが激しく重い。

おそらく20D以降の普及機には内蔵ストロボが邪魔してつかない。
D30で内蔵ストロボすれすれの位置につく。
レンズの径が太すぎてグリップできなくなったりもする。

あと、もう手に入らないんではないかな?
キング2にも笠井トレーディングにも在庫はないはず。
笠井トレーディングについてはもう取り扱う予定もないという
話だったみたいだけど。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 08:28:44 ID:wxjI1SD40
それで553のサイトだろ?
現行品ではTamronのMFがまあ、まあまあか・・・
ミラーレンズ・クオリティー、
正直言って今はもうないNikonのだけがマトモで、あとはみんなバチモンくらいに思ってて
まず間違いない。
デジスコに逆立ちしても勝てまいて。
EF500F4LISの値段考えたら、安モンだけど結構使える、なんて存在すること自体不条理
だと思って諦める方が普通。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 03:22:13 ID:U3LsU/NZ0
[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから



***********************************************************************
佐賀県で有名になったNET企業は、キャニョンとも取引があった。
しかし主要取引企業からキャニョンの名前が消えた!!!!
何かやましいことでもあって消さざるをえなっかった???

もうひとつついでに、キャノネット発見!!!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49142909
************************************************************************
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 05:06:19 ID:VS4QYbum0
>>561
で、おまいはどこの会社に雇われてるんだ?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 08:03:19 ID:4wjkw5kR0
>>562
無職&ニート
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 00:25:41 ID:ORFEO9160
50の1.8と1.4でどっちのほうが幸せになれますか。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 00:35:47 ID:hW3KQliG0
>>564
1.4は知らんが、1.8はヨドバシやビックのポイントが貯まったついでに手に入れる事も出来る結構幸せなレンズだ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 03:21:55 ID:/YdhgKUg0
>>564
今度出る1.2がたぶん一番幸せw っていうか過去に1.0も出してたから
キヤノンはEFマウントだけで50mm出しすぎだなw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 03:26:44 ID:FVabuyGQ0
1.8をUSM化してAFが速くしたのを出してくれれば、それで充分なんだけどな。
35/2もUSM化してくれたら、15万もするレンズなんて必要ないのに、絶対販売してくれないんだよな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 06:54:51 ID:8OwuvDo30
手抜き安普請レンズと真面目なレンズの差が激しい
純正なんて各社同じか
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 07:10:43 ID:1Vf9TDj/O
>>566
NFDは更に多かったゼ。
1.2L,1.2,1.4,1.8,2.0
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 08:37:29 ID:qmBru/w20
>568
一本化して、Canonのレンズは全部Lだけ、ならかっこいいかもな。
でもそれじゃやってけないんで、しょうがないんじゃない?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 08:56:54 ID:obikaDtr0
>>567
35mmF2にしろ50mmF1.8にしろUSMが無くて軽いからいいんじゃないか
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 12:15:37 ID:u66sQUA0O
35F2にUSMなんて付けたら1.4Lが売れなくなっちまうじゃねぇか。絶妙な設定なんだよ。
キヤノンがそんなバカなことするワケない。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 17:46:22 ID:n6zyEpHk0
>>570

確かに。
全部Lにしてしまったら、Lの意味がなくなってしまうからね。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 20:18:00 ID:jtX9h4iS0
今までキャノンは Lの基準を明確にしていなかった
例えばEF-S17-55/2.8は 写りはLと遜色ないレベルながら Lの称号をもらえずじまい
防塵防滴仕様じゃないから などと皆はその理由づけをしていたが 今その理由が俺には見えた

要するに Lレンズのluxuryとは「キャノン社員がぜいたくに暮らす(live in luxury)」ためのレンズ
すなわち「利益率の高い ふっかけ定価のレンズ」のことだったのだ
EF24-105→試作レスで開発費安くあがったぞい=Lレンズ認定
EF-S17-55→コスト予想以上にかかっちまった=Lなし決定 ということだ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 21:58:10 ID:QcC2oG3HO
Lより白だな
俺っちも先月やっと白組になれたよ!
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 22:06:59 ID:lq+scuiQ0
白なんか嫌いだ。
俺は黒パーマセル巻いてる。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:22:38 ID:p2pA10WB0
白いのイヤってのは、きっと自意識過剰なんだろうな。
きっと、ピザデブで目立ってるのに、さらに目立ちたくないとか、
盗撮してて目立ちたくないとか、きっとそう言う理由なんだろうw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:29:42 ID:vGKKiAbU0
>>574
正解。
平たく言うと、高価なレンズってことだ。
自動車でも何でもそうだが、ハイエンド商品ってのは利益率が高いからな。
574の言い方は刺があるが、間違っていない。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:38:30 ID:aDJAhjqs0
>>578
>自動車でも何でもそうだが、ハイエンド商品ってのは利益率が高いからな。

そうではない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:40:51 ID:AP/nBmkk0
ハイエンドは客寄せのために儲け無視で作ってる場合もあるからな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 01:11:00 ID:HC6xZlAX0
EF50-100F2L ISを早く出せ!
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 01:27:04 ID:78qjVB3z0
TS-E90を早くリニューアルしろ!
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 02:11:50 ID:CnNVUtRE0
>>577
白が目立つとか言ってるヤツは氏ねとか思う。ほんとは、目立つからじゃねぇーだろと。

とは言え、一眼にはやっぱ黒レンズがいいかなと思う今日この頃。
まぁ、ペンタの銀☆にくらべれば白も十分許容範囲のうちだが。
レンジファインダーだと、何故か黒じゃなくて、白ってか銀の方がいいんだけどね。
大きさの性かな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 02:36:24 ID:59GTqu1Z0
>>577
目立っていいことはないだろう。自慢したい奴以外は。
周りのパパママとかにプロですかとか言われるのも恥ずかしいだろうしw
運動会とかでも目だって子供に嫌われるよ。パパ来ないで〜とかね。
あまりに気合入った白レンズって、コンデジしかいない場所とかだと場違いになることもあるし。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 07:26:28 ID:8CQpLrOG0
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640
[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから
**********************************************:
リンク先の現時点での◇主要取引先を見ると
なんとキヤノン株式会社が消えています!!!!
投稿された時はあったのに!!!!
何かヤマシイことでもあるのかと勘ぐってしまいます。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 09:48:08 ID:VVwLgVlh0
個人的に白いレンズはアクセントとして良い
長くて黒い物体よりは見栄えはいいと思う

ここらへんは個人の好みだけど
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 09:56:24 ID:FdeYLmKs0
>>584
おいおい、はずかしいと思うやつは最初から一眼なんて買わねーよw
大体コンデジしかいない場違いな場所の状況がよくわからんが
そんなに場違いならコンデジもって行けばいいじゃねーかw
臨機応変にできねーのか一眼しか使っちゃ駄目なんて規則ねーだろw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 11:06:00 ID:egySR3Rx0
そんなに目立つの嫌だったら布かぶせるか黒テープ貼っちゃえよ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 11:11:32 ID:VhNCgnyO0
帽子+サングラス+マスク装着でかえって目立つパターンだな
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 11:42:22 ID:vJ0YV+Hg0
E400がイイ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 17:16:30 ID:O3lSaPSV0
目立つのはイヤだ というヤツを見ている人など 誰もいない という事実
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 18:27:32 ID:59GTqu1Z0
>>587
一眼でもでかいレンズをつけなければそんなに場違いじゃないよ。
白いレンズは見たことない人も多いんで、どうしても目立つ。

>>591
いや、見てるよ。だって、撮れた写真を見るとこっちを見てるし
カメラ目線を貰えるってメリットもあるかw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 20:33:14 ID:nisdOqOu0
20D持ちなんだが、24-70F2.8Lを買おうか迷ってる。
一応手持ちのレンズは。
EF-S10-22(これ最強)
EF-S17-85(完全スナップ用)
EF-50F1.8(撮るぞ!って時用)
EF-85F1.8(同上)
EF-70-200F4L(子供の催し物にはコレ最強)
Tam(A09)28-75F2.8(オールマイティでお気に入り)
Tam(272E)90 MACRO(物・花・虫用)
なんだが、Tamよりちょい広角で写りがダンチという評判に心が揺らいでいる。
重さもあるが、価格がへたすりゃPC1台分だからなぁ。。。
Tam(A09)と使い比べた事ある人っていますかね?
ボケを含めて神レンズって本当ですか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 20:51:50 ID:gUSFVGa60
>>591
確かに黒いレンズのほうが圧倒的に多いわけだから、たまに白いレンズみかけると
あ、レンズが白いなあ、くらいは感じるだろうけどそれが高いとか安いとかの観念は一般の人は
感じないと思う、だから何?てな感じ。
実際俺の嫁は、たまにコンデジ持ち出して子供の行事とか、職場で使う程度の、ほとんどカメラに
関心がない人間なんだが、俺が家族で遊びに行った先で白レンズ持ち出そうが、黒レンズ使おうが
ぜんぜん、興味無し、ましてや一本何十万もするレンズだなんて気づきもしない。
ようするに、興味のない人間にはレンズが白かろうが、黒かろうが、関係無い。
周りから見られてるとか言うやつは、自分から、”どうだ、このレンズ高いんだぞオーラ”がでてる
からそう見えるだけさ・・・・w
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 20:56:35 ID:59GTqu1Z0
>>594
本当に白レンズ持って使ってるのか?
俺は使っているとしょっちゅう立派なカメラねぇって声が聞こえてくるぞ。
爺さんからもよくプロですか?って声を掛けられしw
重いですか?私は高倍率ズームで精一杯ですよってカメオタの爺さんからも話しかけることも多し。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 21:03:26 ID:pVm3iPe+0
Q01:【予算】 〜25万円(20万円に近い方が嬉しい)で、1〜3本
Q02:【機種】 D30
Q03:【焦距】 望遠域も将来必要かも(屋外でのわが子とか飛行機撮影)
        しかし頻度は高くない。標準域を充実させるか、未知の望遠域に
        手を出すか。。。イマイチ目的がはっきりせず申し訳ない。
Q04:【所有】 EF-S10-22 画角が面白いので使い続けたい。
        タムロン18-50F2.8 明るくて重くなくて写りがそこそこいいから
        お散歩レンズとして置いておきたい。が、ギコギコフォーカスは嫌。
        純正でないところも気分的に×。
Q05:【被写】 風景、スナップ、記念写真(旅行)、将来的には子供の成長記録
Q06:【環境】 日中の屋内外
Q07:【単?】 単焦点を複数か、ズームレンズ+単各1か、ズームレンズ1か思案中
Q08:【画質】 ISOは400までに抑えたい。結構こだわりあり。
Q09:【収差】 カッチリクッキリ映るのが希望。
Q10:【振動】 手ブレは多分人並み。気合入れて撮る時は三脚使用。
Q11:【時期】 すぐ買う。
Q12:【欲し】 EF-S17-55f2.8IS、EF24-105f4L、EF24-70f2.8L、EF70-200f4Lなど。
        統一性がなくてごめんなさい。
銀塩の頃は絶対短焦点!と思ってたけど、デジになってズーム派に。それってセンサー
のゴミ防止のため、付け替えをなるべくしないのがいいから?それともズームの性能が
よくなってきてるってこと?と、最近の技術がよくわからずいます。昔なら、短焦点の
Lレンズを持つのが夢でしたが、今はどうなんでしょうか?
ってとこです。よろしくお願いします。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 21:08:16 ID:FdeYLmKs0
>>595
そんなに嫌ならニコンにしろ黒レンズあるからw
そしてこのスレには2度と来なくていいよスレ違いだからw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 21:11:23 ID:FdeYLmKs0
>>596
中古でもよければ24-70/2.8Lと70-20/4L買えるんじゃね?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 21:16:55 ID:O2dIWhnq0
>>596
>Q02:【機種】 D30
600596:2006/11/04(土) 21:46:21 ID:pVm3iPe+0
>>598
レスありがとうございます。
それ、ありですね。新しいパターン。僕の中では17-55f2.8、70-200f4かな
と思ったんですが。相談してよかった。中古も対象にしたら、何とか
ご提案のパターンでいけますでしょうか。見てみます。

>>599
訂正ありがとうございます。その通り、正しくは30Dでした。
それにしても良く見付けられましたね。恐れ入りました。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 22:14:05 ID:59GTqu1Z0
>>600
24-70もタムロンの28-75も画質的に大差ないよ。
それなのにUSMだけのためにあの大きさと値段を出すってのは微妙な選択肢かも。
前に24-70と28-75、どっちかどっちか分かりますか?ってHPがあったんだけど、
ほとんど区別つかなかった。大半の人は分からないって結論だったよ。

また17-50のタムロンを既に持っているなら、わざわざコストパフォーマンスの悪い17-55ISも微妙。
この長さでISなんていらんしね。だったら、その値段で、F2.8よりも明るい単を買う方がいいかもよ。
お手軽ズームがいいんなら、24-105はあると便利だろうけどね。
後、70-200/4も、最近値下がりが激しく中古で買うなら、ものすごいコストパフォーマンスの高いレンズになりつつある。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 22:31:53 ID:59GTqu1Z0
28-70との比較だった。
ttp://www.eos-d-slr.net/contents/28-70vs28-75.html
24-70の方がこれよりは若干いいだろう。
単の方がもっと画質はいいが。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 22:44:09 ID:8gjrMZpO0
>>593
同じく20Dで使ってるが解像力がダンチだと思った。
あと色がコッテリ乗る。それとAFも何故か他のよりカッチリ合うw

参考までに漏れの持ってるのは10-22、17-85、50(1.4)、85(1.8)

17-85は近く売ろうかと思ってる

因みに17-55ISは暗いとこで撮る機会が多い漏れはちょっとほしい。
SSが遅くなるから被写体ブレは勿論だけど、やっぱり手ブレもあるので
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:10:22 ID:vJ0YV+Hg0
APS-Cで、28-75や24-70とかの3倍ズームは便利か?
フルならイイ画角の焦距。

APS-Cでこのレンジはポトレなのか?ならば単が良い。
2段絞ってF2.8と元からF2.8はやっぱ違う。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:25:16 ID:VVwLgVlh0
タムのA09はいいよね〜
でも画角とISが便利だから17-85ISを使うことのほうが多いね

5D後継を買うような事があれば出番はかなり増えると思う
というか使いたい
606596:2006/11/04(土) 23:34:01 ID:pVm3iPe+0
>>601,602
レスありがとうございます。
同じページのLとタムロンの比較見て、焦点距離は違いますが、
17-50買いました。最初僕も逆だと思いました。そう言われてあらためて
見てみると。気のせいも含めて、Lの方がいい気が。いずれにせよ、
L判とかでラボプリントするなら、違いはわからないでしょうねえ。
17-55ISはコストパフォーマンス良いと読んでるんですが、では出来上がりに
どれだけ違いがあるかと考えると、微妙になりますね。
となると、明るい単もありかなとも。ますます悩みます。

あ、さっきの比較の作例、絞り開放での比較じゃないんですよね。。。
その辺り、どう考えますか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:35:25 ID:UOjxx/z30
>>593
24-70mm2.8L このレンズは素晴らしい。
色はすっきりしてかつ淡い色までちゃんと出る。 
やや寒色に写る傾向がある。
AFはやいし防塵防滴で言うこと無いよ!
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:16:16 ID:eQMyJY5J0
>>606
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5348925&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=24%2D70&LQ=24%2D70&ProductID=10505510507

28-75のピントがちゃんと来てない感じだけど、これの5Dでの比較を見ると大差なくみえる。

609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:39:03 ID:SuQWJQDT0
>>608
嘘でしょ?
5Dで24-70使ってってこんな糞みたいな描写ありえない。
610596:2006/11/05(日) 00:39:27 ID:eAYhKKQo0
>>608
30Dと5Dの2.8で見ると、ぱっと見タムロンの方が良く見えます。
でも、607の4行目も書いてあることも、もっともなんですよね。
前半部分はどうなんでしょうか。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:39:36 ID:0iPJc/8t0
>600
70-200F4は手持ちで使うなら70-300ISの方が良いよ
両方持っていて手元に残したのは70-300IS

70-200F4は本当に綺麗な画像を残してくれたけど、手ブレ画像も量産してくれたよ
手ブレ補正のない望遠レンズはやっぱりキツイ
IS無しに比べると使い勝手が悪さを非常に強く感じる

70-200F4なら、がんばって今度出るIS付を買うべきだと思う
中古価格が下がるって事は、IS無しって事に不満を持っていた人が多いって事だと思うよ

俺は余裕ができたら70-300ISを売って70-200F4ISを買うと思う
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:41:54 ID:m33Ch17J0
EFS17-55持ってるんだけど、EF50の1.8がちょっと欲しく感じる…
ただ買ったところで使うかどうか。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:52:04 ID:eQMyJY5J0
>>610
まぁ厳密に比べると高いんだら24-70の方が色のリも解像度も若干上だよ。
ただ値段との差を考えると微妙だという感じかな。
28-75は充分すぎる写りをするからね。
ただ高速なAFを望み、重さを気にしない人で、金があるなら、24-70がいいんじゃない。
F4でいいなら、24-105もいいと思うけどね。カッチリクッキリ映るのが好みなら、24-105の方が解像度は高いみたい。
ただボケとかいろいろ拘る人は、24-70って感じかな。

>>611
被写体によるよね。シャッタースピードを要するものなら、ISはなくてもいい。
6万ちょっとで、ズームレンズ最高峰の画質が手に入ると思えばお買い得感はいっぱいだな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:25:24 ID:mxi8KDo+O
>612
単にかなうズームなし

17-55売りたくなるよ。
615596:2006/11/05(日) 02:15:23 ID:eAYhKKQo0
皆さんレスありがとうございます。

>>611
ISの利点はコンデジで体感しています。長い方は特にご利益大きいですね。
ってことは、70-200Lで2.8か4のISでほぼ決めました。
しかし2.8の重量はなかなかのもの。

>>613
そう言えば、24-70の2.8とか言っても、僕としては最近ボケがあまり
重要でなくなってきた気がしますので、おっしゃるとおり24-105の
方が解像度が高いなら、IS付きでかつ安い軽いとなると、ベストバイな
気がします。
あと、長い方のISも、シャッタースピードを要するものならさほど
必要ないという発送は、言われてなるほどその通りです。
あー、もうこうなったら、重さ、価格、開放F値、IS有無、L非Lに
かかわらず、色のり・解像度で、他社は抜きとして、EF-Sも抜きとして、
下24-70/2.8L、24-105/4LIS
上70-200/2.8IS、70-200/2.8、70-200/4IS、70-200/4
で各1本ずつ選ぶか。それはちょっと乱暴か。
でもおかげさまでかなり方向性が見えてきました。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 08:30:59 ID:n6o1VqAR0
>615
本当に画質重視するのであって、ちゃんとしたモニター環境整っているのであれば、
取りあえず24L、50L、二本買えばいい。そこまで画質に拘るなら後悔しないよ。
んで長い方も何一番多く撮るかによって決めればいいっしょ。
花、鳥、月、etc
運動会とか日常スナップならLズームなんて無駄だって。70-300ISで取りあえず充分。
押さえるとこはしかし85、135、200、300、400、500、600の中から一本奮発すればいい。
究極の画に究極の質を求めるならば単焦点レンズ買うしかない。
大して変わんないなんて言う奴らの意見は無視して我が道をひたすら行く覚悟を決めねば。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 08:33:40 ID:n6o1VqAR0
>616
誤解の無いように言うが70-300ISと70-200Lの間の差は、
例えば85F1.4と70-200Lの差ほど無いって事だからね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 08:34:54 ID:n6o1VqAR0
>617
間違えた85F1.2だ・・・orz
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 08:37:26 ID:DdjhEpuA0
確かに画質にこだわってるのにズームレンズって変だよな。
俺は単焦点マンセー派だからかもしれんがw

レンズ交換し放題の一眼レフでズームはもったいないと思うが
最近はズームが標準みたいな流れだな。
風景やポートレートなら単焦点はいいと思うよ。
620596:2006/11/05(日) 09:48:19 ID:eAYhKKQo0
>>616,619
おっしゃるとおりです。単は銀塩時代にEF85/1.8とEF135/2Lを所有したことが
ありました。画質考えるとズームより単であるというのは、何の疑いもなく
信じて(もちろん体感もして)おりました。 ただしLズームは高すぎて、購入
対象ではなかったですが。
それが今、デジ一になってズームが普通って感じで、しかもLズームが買える
ようになって、悩んでしまうことに。

何を一番撮るか。前はポートレートだったですが、最近はまったくないですね。
今はもっぱら風景、旅写真。街角スナップも本格的に始めたい。 将来的に子供
(それはその時悩めばいいか=長い方、70-300ISとか)。
銀塩85の画角が好きだったので、30Dで奮発するなら50/1.2で、将来のフルサイズ
まで考えると85/1.2ですか。モニター環境整ってないのと、ラボプリントが
せいぜい2Lまでであろうことから、画質にこだわってもなあと言われても
仕方ないんですけどね。
利便性(ISズーム)を取るか画質(L、単)を取るかに迷いがあって、値段を
考慮しなくても迷ってしまうところがダメなんです。
あと、今になってですが、購入記念的=あの時このレンズを買って、今まで
ずっと大切に使ってきたなと思えるレンズ が一本欲しいので、単L、
Lズームのいずれか1本を買いたいと思います。

何だかポリシーのなさで皆さんを右往左往させてるような気がして、申し訳なく
思います。自分で書いててもわけがわからなくなってきました。済みません。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 09:58:53 ID:eQMyJY5J0
>>617
確かに単の方がいいのはそうだけど、70-300と70-200の間には雲泥の差があるよ。
85/1.8と85/1.2の差なんてレベルじゃない。
特に70-200はズームレンズの中では格段に画質がよく、このレンズのせいで単を買わない人もいるくらいだ。
単と組み合わせるなら、F4のLズームは便利だ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 10:02:00 ID:fqChgy4R0
例えば70-200使ってると ワイ端が50から始まってるといいのにな とか
17-40だと 短すぎて使いにくいんだよな などと 画角に対する不満がいつもあって
いくつレンズ買っても 手持ちと違う画角をカバーするレンズが出るたび 欲しくなってた

最近単をメインに使いだしてからは 画角について不自由を感じることがなくなった
というか 単だと画角は潔くあきらめて レンズの描写を楽しむことに専念できるみたいだ
24 50 200と持ってるが あと60マクロと135を揃える予定
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 10:44:22 ID:DdjhEpuA0
>>620
お互い塩っけが抜けなくて大変だなw

EFS10-22があるんだから単焦点を1本入れればいいんじゃないか。
24Lいいと思うよ。重たいけどw お散歩レンズなら50Lも捨てがたい。つーか欲しいw
624596:2006/11/05(日) 11:23:21 ID:eAYhKKQo0
>>622
レス後半は眼からうろこと言うか、銀塩時代はまったくそのとおりでした。
どこでどう変わってしまったのだろう。デジカメ時代になって、何もかもが
簡単お気軽になってしまったからだろうか。。。
かく言う僕は銀塩時代、一眼レフの短焦点すら同じような考え(画角を
諦める、描写を楽しむ)で、結局レンズ交換できない中判に移行した
経緯があります。(それはそれでポートレート撮る時不便ではありました)

>>623
そうですね。大変です。
Lズーム1本、単1本もありですね。

レンズ評価より、何を撮るか、どう使うかをまず決めることが先決ですね。
再考してみます。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 12:36:21 ID:x9JRnXaK0
最近ズムは超広角以外 あんまり使わなくなりました<俺

KissD wズムに始まり20D+17-40+50/1.4+70-200/4だったのに
結局、10-22+24+35+50+135+x1.4に... うーん。。。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 12:55:47 ID:lfos6bpL0
>625
>10-22+24+35+50+135+x1.4
俺はそれプラス200/2.8Lと70-200/4L。
後者は望遠が必要だけど、135と200のどちらが良いか判断が付かないときに
持って行って重宝している。
24-105/4Lや24-70/2.8Lも手を出したけど、結局単を2本持っていく方が
満足度が高いし、結局2本のうち1本で何とかなる事も多かったりする。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 14:39:18 ID:G1+mANip0
画角を諦めて描写を楽しむって意見、別に反対はせんが
(額面通りにその言葉を受け取るとスペヲタ乙と言いたくなるがw)
ズームはやはり「便利」で「単を付け替えてる暇が無い」場合もあるだろ

ズームは「簡単お気楽」とか別に卑下する必要などない
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 15:08:12 ID:SuQWJQDT0
画角の不便さを楽しむって感じかな。
必然的に足動かすから写真撮ってて楽しいよ。

描写はある程度以上だとあんまわからんし、違いを知って使いこなせない。
俺はその程度の腕だ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 15:09:01 ID:SuQWJQDT0
あ、もちろんズームだから足動かさないってわけではないね。
でも単とは少し違うよね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 15:15:43 ID:G1+mANip0
いや、だから不便さを楽しめない時もあるだろうと
別に動かないモンだけ撮ってるんだったら、それを楽しむ「余地」はあるだろうけど
(俺とて単は持ってるから単で足を使う感覚はわかる)
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 15:24:32 ID:++U59qgG0
通りすがりですが、
被写体はっきりしないと、この手の話は不毛だよよね。
スナップは足使ってとると、写真に臨場感が出るけど、スポーツや風景じゃ、足の使い用なんてほぼ0だしな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 15:25:56 ID:k0nJRWR60
ズームばかり使うようになったら終わりだよね・・・
便利さもいいんだが、写真好きならば足を使うべき。
と分かっていながら実践できない自分。
633596:2006/11/05(日) 15:52:15 ID:eAYhKKQo0
皆様のおっしゃること、納得させられるところがたくさんあって、
レンズ選びもなかなか難しいものに。。。でもデジタルになって、
色んな面で簡単・気楽な方向にシフトしていると思うので、そのまま
どっぷり簡単な方向でいくか、それともマニアックに画質等をとことん
突き詰めるか。。。僕の銀塩時代の場合、結局どっちも嫌で中判に走り、
画質よりも構図・雰囲気にこだわる方向に逃げました。まあ、レンズ交換
できない機種でしたから、ズームなんて関係ない世界ですが、それはそれで
普通に楽しめました。不便だと思ったのはモーターショウの車撮りの時くらい。
(本当に車だけか?)

ズームばかりで撮るといかんとはわかっていますが、レンズとっかえ
ひっかえやるのってどうもなあと。情熱がなくなったんでしょうか。
どっちの方向に行くにせよ、通りすがりさんの言うとおり、
何をどんな状況でどう撮るかをまずハッキリさせないといけないのは
確かです。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:35:21 ID:mxi8KDo+O
もしCanonがボディ内手振れ補正ユニットを付けて来たら例えば70-200/2,8ISと70-200/2,8ならどちらがうれるだろう…

635622:2006/11/05(日) 17:02:52 ID:fqChgy4R0
単を使うって言うとすぐ 足でズームが という話になりがちだが 俺の場合はちょっと違う

昔 家に転がってたα-7000+キットレンズで 野山歩き回ってた頃 広角レンズなんて存在も知らず
どうしたら目の前の広大さを 狭いファインダーの中に 写し込めるか子供なりに苦心していた
小遣いなくて1日フィルム1本と決めてたから 1回シャッター押すまでひたすら歩いて登って
ベストのアングルを見つけるのに夢中だった 

その頃の感覚を思い出させたのが EF200/2.8だった 
換算320mmだから 大抵のモノはファインダーからはみ出てしまうけど 
そこに見える範囲で表現できるアングルをさがすのが 俺には楽しくてたまらんのだ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 18:23:35 ID:eQMyJY5J0
>>623
単にするにしても別にLじゃなくてもいいじゃん。
24Lも50Lもでかすぎるし値段が高すぎ。
50/1.8だって、24-105に劣らない画質だし。
USMじゃないのが不満だけど、85mmは、1.8で充分高画質だし、USM。
AFの遅い1.2なんて自己満足の世界に突入だな。

広角は単でいいと思うが、望遠はズームの方が便利な気もする。
70-200はズームで一番画質がいいというのもあるけど。
200/2.8との比較だったら、さほど劣らないからね。
また400mmの望遠だと、400/5.6とかになるだろうが、これも同じF値なら、
100-400の方がISも付いてるし便利そう。
サンヨンは、200/2.8にエクステンダーを付けるか、70-200にエクステンダーをつけることで対抗できるし。

637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 19:10:00 ID:+6IpuPuw0
>>636
おまえは使ったことあって書いているのか?
400/5.6Lと100-400L撮り比べたことあるのか?
200/2.8L+エクステンダー1.4と300/4L撮り比べたあるのか?
利便性云々の画質の差じゃないぞあれは

638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 19:12:53 ID:+6IpuPuw0
× 200/2.8L+エクステンダー1.4と300/4L撮り比べたあるのか?

○ 70-200/2.8L+エクステンダー1.4と300/4L撮り比べたあるのか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 19:29:05 ID:DdjhEpuA0
>>636
でかくて高いのは承知だが、本人がLの単焦点が夢だったとまで言ってるんだから
それはそれでいいじゃない。悪いレンズならまだしも普通にいいレンズだろ?

あと一眼レフなんてものは初めっから自己満足の世界だぜ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 19:45:44 ID:eQMyJY5J0
>>637
400/5.6は持っている人少ないからな。ネットでも等倍の作例をめったに見ない。
画質はいいのは分かっているが、400の単となるとさすがに使用頻度が少なくなるんで、
100-400を買う人が多くなってしまうんだよな。F値も一緒だし。画質も400mmズームにしてはそこそこ。
400mmはさすがに手ブレ補正が欲しくなるしね。

またEFのサンヨンの画質は作例を見る限り、今一歩だからなぁ。
これもそろそろリニューアルして欲しいところだよ。
70-200にテレコンの相性は確かにあまり良くないけど、200単とエクステンダーならそこそこだよ。
サンヨンにエクステンダーを使って、400として使うなら、サンヨンもいいかもしれないが。
やはりそうなら、100-400がお買い得に見えてしまうね。
これも早くリニューアルして欲しいよね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 19:55:24 ID:eQMyJY5J0
>>639
本人があの重さと値段に納得するなら、他人がとやかくいうことじゃないけど。
でも85/1.8、100/2、135/2、200/2.8辺りは格安で、あの画質だからなぁ。
50/1.8、24/2.8、35/2もUSMじゃないが、画質だけなら文句ないレベルだしな。
50/1.8の値段であの高画質を実現していると思うと、ぼったくりに見えてくるんだよw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 21:49:24 ID:U+NMhRg70
>>641
ズームに比べりゃ、だろ。
確かに50f1.4は値段ほどF1.8より良いとは思わないけどね、
35や85はエライ違うと思うよ・・・俺個人的にはね。
5Dだとボケ・キレのメリハリほっといてもつくけどAPS-Cだと
普及版はモサい。135と200のL単はコーティング・リニューアル切に希望。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 23:07:29 ID:FSdfpwUx0
広角こそズームだと思うなぁ。
1mmでも画角がぐっと変わるから。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 23:23:43 ID:G1TPYGWi0
>>642
>5Dだとボケ・キレのメリハリほっといてもつくけどAPS-Cだと普及版はモサい。

そうなんだよね。。。kissや30Dに比べて、5Dだと安レンズがやけに良く写る。
30Dを持ってた時はL買ってもなんだかなあという感じだったが、
5Dを買ったら安レンズで十分満足してしまった。。。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 23:29:49 ID:eQMyJY5J0
>>642
コーティングだけでそんなに変わるかな?
タムロンの28-300とかも新旧で大して変わらないってデジカメWatchのレポートでもあったし。
24-105もデジコーティングとかいいながら、逆光に弱すぎる。

>>644
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=132
>周辺の流れや甘さが顕著に見られます。

う〜ん、どうなんだろう?逆に5Dの方がレンズを選ぶって意見もあるが。周辺が流れるって。
30Dなら、85/1.8で充分なのに、5Dなら周辺まで解像度の高い100/2が必要みたいにね。

646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 23:35:49 ID:G1TPYGWi0
>>645
ていうか周辺って5Dだとほとんどの場合ボケるから
あまり気にしてないというか。。。

5Dの方がレンズを選ぶという人も多いけど、
僕の感想としては、5Dの方がレンズの性能を最大に引き出してくれる
という感じがします。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 23:40:02 ID:eQMyJY5J0
>>646
フルサイズの方が、レンズの周辺まで使ってるからね。レンズの性能を最大限というか、
全部使わざる負えないけど。
それと
>5Dだと安レンズがやけに良く写る。

これは一重にAFの精度の違いなんだよ。24-70でもKDXだとピント来てなかったけど、
APS-CのAF精度がキャノンは悪すぎるからね・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:32:11 ID:P71iYpqx0
>647
> これは一重にAFの精度の違いなんだよ。
はっきり言う、違う。
それもあるかも知れないけど、根本的には1.6倍がガン。
どうやって付き合うかって事だけどな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 07:56:53 ID:UzFpdFFP0
をいをい、ここで5Dの話は御法度だぜ
それでこのスレ出来たんだからよ
650596:2006/11/06(月) 09:55:01 ID:sHt8Tgtx0
と言うわけで、皆さんのご意見を参考にしながら、1本目購入しました。
結局24-105/4Lにしました。どうもありがとうございました。早速インプレです。

重さ:30Dに装着して首からさげてみましたが、短時間での判断では僕の場合、
 これが限界です。これ以上重いと首からさげて長時間歩く気がしないと思いました。
AF:やはりUSM。ササッと素早く合焦するのは気持ちいいです。
ズームリング:重たい。
IS:チリチリっと音が。手振れ軽減されるのはいいのですが、スクリーンの□に
 ピッタリ合わせるのがかえって難しい。(実使用では問題ないですが)
写り:タムロンの17-50/2.8(A16)とF4、5.6、8、11で三脚使用で室内撮影。
 蛍光灯下のキッチンをRAWで撮影し、DPPで確認しました。100%表示でモニタ
 確認。時間がなかったので、全部比較できませんでしたが、焦点距離 約24/F4、8と
 約50/F8のすべてにおいて、同等かタムロンの方が若干解像度が高い印象を受けました。
 日中屋外でリベンジ比較したいと思います。
雑感:わかってはおりましたが、開放F値が4であることは、シャッター速度がかせげ
 ないということで、被写体ブレは起こりやすく。でもそれがどれだけマイナスであるかは、
 実使用で確認したいと思います。一瞬17-55/2.8ISにしとけばよかったと思いましたが、
 フルサイズ対応でない時点で×でした。A16もフルサイズでないからあのサイズで2.8で
 あの画質なのだと思うことにしました。
と言うわけで、安い買い物ではなかったですが、後悔はしていません。あとは近いうちに
長い方ズーム(予算が許せば+単焦点)ってことになります。4種の70-200、70-300、
50/1.4、85/1.8あたりの組み合わせになるかな。
ってとこです。ありがとうございました。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 15:11:32 ID:kn/a5DZN0
質問者                   
なんと言うかデジ一眼を使ってみたい。
「ほどほどの望遠レンズ」・メディア込みで、20万ぐらい。悪目立ちしないサイズで
   ↑ ↑ ↑ ↑                ↑        ↑

キチガイ回答者
質問者の用途を見極めるスキルもないくせに、しゃしゃり出てくる初心者多杉
KDX+キットレンズ+ EF70-200F2.8 +バッテリーグリップ・メディア含でだいたい20万ぐらいだね
価格コム値段 9万     +      13万   +      2万           =  24万

通りがかりA「バランス悪すぎじゃね」

キチガイ回答者が突然発狂
何でもかんでもキャノンを貶して、ニコン+18-200VRを薦めようとするから
そういうムチャクチャな話になるんだ。もっと相談者の身になってやれ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 16:27:54 ID:aWCAvEhL0
>>650
無難な選択肢だね。比較作例を見せてよ。
蛍光灯下だと後ピンになってるのかもしれないよ。
24-105も一度ピント調整した方がいいかもね。俺は2度調整に出したよ。
653650:2006/11/06(月) 17:39:59 ID:sHt8Tgtx0
>>652
そうですね。でも今度はきっと単焦点を。

ちょっとアップできそうにないキッチンなので、外で撮った時は必ず。
蛍光灯下でのAF精度は今晩でも見てみます。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 18:55:51 ID:6JcSazqi0
単焦点使ってると、ズームレンズって面倒くさく感じる。。。。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 19:06:32 ID:0Y15UBnQ0
逆だろ、おい
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 19:32:06 ID:iFkoiFH20
EOS KissX ゴミ除去機構の効果 - ユーザー実例

11/06/2006 キヤノン
Bill Hiltonのサイトの記事より

購入直後の Canon EOS Kiss Digital X で、ゴミ除去機構の効果を確認した記事が掲載。
・商品受領時点で、センサー上に25点のゴミが付着。
・超音波振動クリーニングを約20回程度を作動させた後でも、ゴミの数は不変。
・DPPのダストデリート機能適用で、12点のゴミが消失。
・自動クリーニングOFFで、100-400ズームを装着して約20回ズームイン/アウト動作を行ったところ、10点のゴミが追加付着。
・超音波振動クリーニングを5回程度作動させると、追加付着10点中の1点が消失し、8点は付着位置が移動。翌日に超音波振動クリーニングを再作動で2点消失。
・Sensor Brushによる乾式クリーニングで、32点残っていたゴミが4点に減少。
・Pec padによる湿式クリーニングで、1点に減少。残った1点は、ローパスより下に付着していると思われるため、カメラを返品する予定。
657650:2006/11/06(月) 20:32:35 ID:sHt8Tgtx0
>>652
微妙に後ピンでした。タムロンA16も。撮影距離50-100センチで
2、3ミリくらいです。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 01:32:37 ID:rN4jgof10
>>655
単焦点使ってると、目の感覚がその画角に合ってくるんです。
撮りたいと思ったときには、もう、その位置にいるんです。
だから、旅行とかで下手にズーム持ってくと画角の微調整が煩わしいのですよ。

>>654じゃないですけどね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 01:40:31 ID:gysIcRB60
>>658
ものすごくよくわかる。
ただそれが俺の腕が悪い故かどうかはわからんがね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 01:48:44 ID:rN4jgof10
>>659
Σ(゚д゚) !!
単に、オレがズームを使いこなせないヘタレだったということか!!
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 02:05:23 ID:bSOkRmf20
>単焦点使ってると、目の感覚がその画角に合ってくるんです。
>撮りたいと思ったときには、もう、その位置にいるんです。
おれは、「ちょっと、富士山の画角を変えたくなった」、とか、「お月さんをアップしたいな」
とか良く思うんだが、修行が足りなかったのかOTL
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 08:10:01 ID:mcnLx1Kr0
>>661
宇宙飛行士になって月に近づけばイインジャマイカ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 08:15:53 ID:hJPEIhhG0
ズームリング動かすのが煩わしくなってくるね
自分が動けば早いやってなる
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 08:29:21 ID:zOAPk1Vb0
俺は単35mmで撮って、現像時にトリミングでデジタルズームしてます。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 10:15:13 ID:rEcYBCaz0
ズームリング動かすのは煩わしいとはさすがに思わないだろ。

リング動かすのわすれて自分が動き回ってることは多いけどww
月はともかくM42とかは300も400もかわらねえ。口径200mmにして光量あげて
露出短くするか明るい望遠レンズでトリムするしかないね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 17:58:28 ID:Hfqdgm/Z0
一度直進式のズームレンズ使ってみるといい。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 18:54:37 ID:KuPn3Cw/0
EF70-300mm F4-5.6 IS USMのいいところ悪いところを教えて頂けませんか?

被写体は航空機中心なんですけどもAFがついていけるか心配です・・・。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 19:01:08 ID:ivD1Co970
>>666

フォーカスリングと一体になったズームリングの使いやすさは
異常。
あれはやばい。
前後移動で画角を変えて、ひねる動きでフォーカスを変える。
MF時代のレンズのインターフェースは本当によく考えられていたと思う。
669654:2006/11/07(火) 19:36:04 ID:qN58FTZy0
ズームが面倒という人が結構居てちょっとうれしいw

単焦点に慣れてくると、
富士山の画角を変えたいとか、月をアップにしたいとか、
そもそもそういうことを思わなくなりました。
諦めが早くなったというか、潔くなったというか・・・。

その分、今カメラに付いてる単焦点を使っていかに撮るか、
を考えるのが楽しいです。

最初の頃はズームしか眼中に無かったけど、
なんだか写真撮るのが面白くなくて、
それで一度単焦点を使ってみたら意外にも面白くて
単焦点の方が自分に合ってる感じがした。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 19:57:26 ID:WOYup/N00
>>669
おススメの単焦点は何?
おいらはズームも何本か持ってるけど
結局KDN+EF28mm F1.8 ばかり使ってる。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 22:07:11 ID:DTMTO5840
EF50-100F2L IS早く出せよ!
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:45:37 ID:QvSOmuxS0
常時300mmが欲しいわけではなくて、運動会のみで300mmが欲しいんです。
で、70-300ISか70-200F/4×1.4か?レンズ単体だと、実売価格も1万位しか
差が無いし、重さもあまり変わらないんですよね。300mm必要なら70-300IS
が無難なのか、やっぱり「L」でしょうか?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:53:06 ID:IPfBx7Uv0
>>672
常時300mmがいらないなら、70-200/4にテレコンの方が画質がいいよ。
ただ1段階絞らないと色滲みがあるんで、実質F8になるけどね。
70-300 ISも開放じゃ甘くて1段絞りたいから一緒かな。
70-200/4ならそろそろISレンズが出るから、買えるならそっちがいいかも。

ただ現行の70-200/4は買換えで中古の玉が増殖して相場が下落傾向だから。中古で格安で買えるってメリットもあるかも。
674672:2006/11/08(水) 00:35:29 ID:QpfsGEhU0
>>673
レスd。ISはF2.8のIS無しと価格が被るんで考えてません。考えると益々
混乱して考えがまとまりませんからw F2.8ならIS付き買います。勿論今
はそんな金ありませんけどw。室内での望遠が必要になれば考えます。

しかし、画質も良いとなると、70-200F/4×1.4で決まりです。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:17:34 ID:78Xbuw6p0
200/2.8に1.4着ける場合、白黒パンダになりたくないからKenkoにせざるを得ないんだけど、
Kenkoのテレコンって画質はいいけどAFが糞って聞くけど実際本当に糞なの?
そこらへん教えて下され。

…っていうかまぁ30DのAF自体が糞って言うのもあるけど…
676672:2006/11/08(水) 01:34:57 ID:QpfsGEhU0
>>675
俺も知りたい。っていうか、ほとんどkenko買うつもりだったんだけどAF糞なの?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:40:52 ID:+IGBot4n0
>>676

本来、1.4-2倍の精度で測距しなければならないところを
そのままのAF速度で測距していたら精度は落ちますわな。
純正のテレコンをつけるとAF速度が落ちるのはそういう理由
によるものだと思う。

一応、ケンコーのテレコンの説明書にはMFで撮るようにと
注意書きがしてあったと思う。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:47:17 ID:YbJzR4kt0
ケンコーのテレコンなんて安いんだから買ってみれば良いじゃん。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:48:04 ID:vFyhKN2j0
>>675
黒いパーマセルでも張っておけば良いと思うよ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:50:20 ID:GElBSOx00
カメラが白くないのでどっちみちパンダじゃんってのはOKですか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:55:34 ID:Z15EHBFB0
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 07:59:06 ID:xT24ULra0
白レンズ着けるとパンダとか気にする奴はシルバーのkissを買うんだ

どんなレンズでもパンダになって悩まなくなるよ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 08:14:55 ID:Hy7JCMkO0
>682
今度は白装束になるのが気になると思われ
684うひゃひゃ!!:2006/11/08(水) 12:24:41 ID:KgOZ0Fk80
北ぁ〜九ゅ〜修ゅ〜志ッ志ッ♪” REVっ♪” REVっ♪”

広角レンズつけて写真とってキタ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132484202/489
489 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/08(水) 11:58:24 ID:AqT3lpdJ0
勉強のために、うpするときはレンズ名、カメラ名書いて欲しい。
Exifあるやつは書かなくてもわかるけど・・・。

[顔キレイナビ] FinePix F31fd Part.1 [高感度ISO3200]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162847760/23
23 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 11:48:54 ID:AqT3lpdJ0
負け組ハエちゃん♪”
何を言っても、「ブ〜ン、ブン♪”」としか聞こえないよいw

[DivX動画] PENTAX Optio A20 [手ブレ補正]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162684867/28
28 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/08(水) 11:37:56 ID:4GwqPFxe0
こんな糞スレにまで来てるとは・・・
よっぽど誰も相手にしてくれないんですね。
釜って欲しくてしょうがない。
カワイソス・・

Canon IXY Digital 900IS Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161781497/335
335 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/08(水) 11:17:18 ID:4GwqPFxe0
四隅の件は既に散々既出だろうが。
スレの前のほうに写真もある。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 15:25:19 ID:g/6k/Suu0
>>675
>Kenkoのテレコンって画質はいいけどAFが糞って聞くけど実際本当
>に糞なの?
Pro300と純正の初期型持ってるが、比べると画質もイマイチだったよ
マスターが200/2.8などの単なら、x1.4でのAF速度の低下も気にならない程度なので
余裕があるなら純正を勧めておく
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 15:26:38 ID:Qua679Wq0
>677
ということは純正でもKenkoでもAFは期待しなくてよい?
んでKenkoのほうが画質が上?
687685:2006/11/08(水) 15:51:14 ID:g/6k/Suu0
>>686
KenkoはAFも画質もイマイチってことです

688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 15:53:25 ID:ZZhA8mCC0
暗くなるし拡大されるしAF精度はどのみち落ちる
暗いレンズを付けたとき純正はこれ以上はAF無理ってなる手前でAFが動かなくなるように設定されているが
kenkoだと動く可能性が残ってるので合焦する可能性もある

200/2.8の明るさではこの問題は関係ないが
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 00:35:46 ID:gQReGcFy0
>>675
AFは普通だよ。多少迷いやすくなるがそれは純正も一緒。
画質はほとんど一緒。場合によってはケンコーの方が画質がいい時もある。
エクステンダーの値段は詐欺だと思う。画質がPro300とほぼ一緒だから。
しかもエクステンダー付けると思いっきり後ピンになるしね。
前ピンになるエクステンダーもあるらしいから、固体の相性がある可能性があるね。
今エクステンダーも調整中だけど。
エクステンダーってピンとリングないし、調整できるのか微妙だがw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 00:37:49 ID:gQReGcFy0
Pro300の方が軽いし安いからいいかもね。使用頻度少ないならこっちで充分だよ。
ただF値が古いレンズだと伝わらないって弊害もあるけどね。200/2.8とかはだめだった。
でも70-200とかはちゃんとPro3001.4倍でもF値が反映された。ってことは古いレンズがだめだってことかもしれない。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:07:57 ID:AF5GjNvX0
画質がほとんど一緒なのか、純正よりいいのか、純正より劣るのか、どっちなんだろう…
こればっかりは実際に使って見ないとわからんのかなぁ…

EF200mm F2.8L U USMって10年前のレンズなんだよね。
そろそろIS付けて新しくなるんじゃないかと思うと買うのに躊躇する…
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:16:16 ID:gQReGcFy0
>>691
価格のエクステンダーのスレに比較している人がいたよ。
俺も実験したんだが、pro300の方が良かったりエクステンダーが良かったりで微妙なんだよ。
色の出方は違うけど。そもそもエクステンダーを付けたらものすごい後ピンになるので、それで画質が悪いのかもしれない。
今調整中で、エクステンダーも多少改善されているといいんだが。
一般的に見解では周辺が若干エクステンダーがいいって感じだね。
でも値段ほどの差は絶対にないよ。あの大きさで全てのレンズに装着できるってメリットを考えるとPro300の方がお買い得かもね。
693672:2006/11/09(木) 01:59:04 ID:tMLofiOB0
便乗でしたけど、レスくれた方、ありがとうございます。ケンコーにします。
694685:2006/11/09(木) 07:29:14 ID:64l4BJWQ0
>>692
うちのは、解像度、色収差、周辺光量落ち、フレアの発生度合いが一目瞭然に差があるのだが
マスターレンズとbodyは何使ってます?
かなり前に買った奴だから最近の奴は良くなってるのかな?
あと、色はやっぱり変わっちゃいますね、うちのも

うちのPro300は購入時は10Dのころで、マスターレンズは135/2、200/2.8(I)、300/2.8(III)、400/2.8(I)
当時は100-400も持って居た事もあって、AFの為にPro300x1.4を買って見たけど、試し撮りして
そのまま防湿庫に転がってる
ちなみにフィルムやAPS-H、フルデジだと、周辺部で差は開く一方でした
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 14:35:10 ID:RC/ZjPDd0
Q01:【予算】 20万円以内 12万〜15万前後
Q02:【機種】 30D
Q03:【焦距】 85〜135mm
Q04:【所有】 EFS17-55 18-200DC  18-200が糞なので代わりを
Q05:【被写】 風景とか鉄道とかなんでも
Q06:【環境】 日中とか夕方 逆行に強いとありがたい
Q07:【単?】 単焦点
Q08:【画質】 画質・ボケ重視
Q09:【収差】 ある程度は許容
Q10:【振動】 手持ちオンリー使用 単希望なのでISはあきらめる
Q11:【時期】 早ければ来月か、遅くて来年夏までに買う
Q12:【欲し】 EFレンズで

お願いしますー
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 14:44:03 ID:ebzdJ3lQ0
>>695
5D
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 16:02:22 ID:Wjo1mSt50
>>695
IS諦めないで、単を諦めて70-200F4LIS。多分神レンズ。
698696:2006/11/09(木) 16:03:36 ID:Wjo1mSt50
>>695
ゴメン、ボケ重視のようなので135F2L。
699695:2006/11/09(木) 16:37:14 ID:RC/ZjPDd0
>698
135/2ですか。
100/2と比べてどうなんですかね?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 16:42:53 ID:TxUY30fz0
>695
地味に100/2もいいよ
結構ボケきれい
ズームしないなら、85/1.8、100/2、135/2L 全部揃えたら?
701695:2006/11/09(木) 17:46:52 ID:RC/ZjPDd0
>700
確かに全部そろえるのが一番いいかもしれませんが、
さすがに全部もって行くわけにもいきませんし…

100/2もいいんですか。
地味に100/2.8マクロもいいかなぁとか思い始めてる自分がいる…(汗
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 18:05:57 ID:R5ax0jGD0
>>701
100mmマクロは近接撮影にチューニングが特化してるから、
遠景では通常の単焦点ほどのスッキリ感は得られないですよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 18:15:17 ID:MEgzDgqr0
>>695
EFS17-55使ってて重いと感じるなら85/1.8 or 100/2
EFS17-55を持ち歩くのが全然気にならないなら135/2
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 18:44:28 ID:gQReGcFy0
>>694
この辺りを見てみたら?
ttp://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=49ujYJRDqr
ttp://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=J0plNXQ3r4

俺は30Dに200/2.8とか70-200だけど。
エクステンダーと相性が悪かったのか。T型のだけど。
キャノンに言わせると、レンズを組み合わせるので、エクステンダーも固体による相性の差があると言っていた。
だからハズレの可能性もあるかな。レンズも当りハズレがあるみたいだからね。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 18:51:25 ID:gQReGcFy0
>>699
100mmのF2はどこのメーカーでもハズレが少ない名玉ばかりなんだよね。
出しているメーカーも少なくなったけど。αの100/2とかも85/1.4Gを上回る解像度の高さだからね。
EFも85/1.8を上回るボケの綺麗さとシャープさがあるみたいだよ。
135/2よりも解像度は高いだろう。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 18:54:28 ID:gQReGcFy0
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1067521528/l100
100mmのスレもあるよ。一部に人気あるのかな?
マクロに取って代わりつつあるので人気は今一つだが。
マクロよりも明るいし遠景は断然こっちの方が描写力いいのにね。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 19:11:14 ID:rAfK/bhW0
100mmF2は、ちょっと絞ると気味が悪いほどシャープに写るからなあ。
関係ないけど、135mmF2L USMはさっさとディスコンして、
150mmF2L IS USMなんてものを作って欲しいんだが。
708695:2006/11/09(木) 19:18:53 ID:RC/ZjPDd0
なるほど100/2はなかなかよさそうですね。
持ち歩くにも嵩張らなさそうなので100mm買って見ます。そんなに高くないし。

皆さんありがとうございましたー
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 21:02:42 ID:+4UvkjLQ0
>>708
100mmがなぜ売れないを考えてみよう
710685:2006/11/09(木) 21:20:02 ID:LtqGpTvX0
>>704
Σ(゚д゚lll)ガーン
この例見てもkenkoが良いというなら、俺にはもうコメントは無いわ

だが、やはり人に薦める時は考えた方が良いと思う
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 21:39:30 ID:gQReGcFy0
>>710
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/KmKjNbR0UJEolgYR7T03ks3kskXL0003kskXLymKr9sCi.jpg
これが200にエクステンダー1.4

http://www.imagegateway.net/ph/AIG/LColgZxFLqmJmawSCU03ks3kskXL0003kskXLymKr9sCi.jpg
でこっちがケンコーの1.5倍 Pro300よりもワングレード落ちるやつ。

周辺は負けてるが中心域はケンコーの安物の方がいいような・・・

http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.009/index.htm
またこれを見てもPro300は結構いい勝負をしてるよ。
俺の持っている個体だと、Pro300に負けているカットもあるんだよな・・・
調整後、再テストをしてみるけど。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 22:14:22 ID:OQq/wTdz0
>>711
3個目のリンク先、絞り込んだ時の絵はPRO300の勝ちだと思うけど
純正じゃないのに純正を超えるとはすごいね
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 00:38:30 ID:Iq9AHhNt0
>>709
何でですか先生!!
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 08:08:16 ID:GmRsS7JD0
>>713
通りすがりだけど
「とりあえずポートレートには85mm」という風潮と
「100mm(90mm)に中望遠マクロがある」という事実
名レンズの多い100/2だけど、人気は無い
どこのメーカーも出てる玉は少ないよ
もちろんこれはフィルム時代の話だが

あと、APS-Cだとちょっと長いかも知れないね
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 08:27:04 ID:S8hmgB6X0
APS-Cだと85mmでも長いよな。
135と85を買わないで、100/2、1本って選択肢なら悪くないかも。
どっちかを買うと中途半端だな。

100/2の悲劇は、優秀な100マクロと85mmの間に挟まれているからなんだよな。
だから、その画質の秀逸さに気づくこともなくスルーしてしまう。
85/1.8と100/2を2つ持っている人は少ない。
両方購入すると100/2の画質の方がいいって声が多いのだが。
根強いファンはいる。

といっても、85/1.8も必要充分な画質だからな・・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 09:12:34 ID:TYQDR8WD0
>715
実際は85f1.8と100f2は同じようなもんだ。
余談だが135と200f2.8も同じようなもん。
んで上と下と、値段ほど差は無いとも言えなくはないw
しかし、中望遠組で一本結構差が出るのがある。
それが85f1.2だ。画質オタは、高い、重い、扱いづらい、AF激遅の4重苦を苦にせず
85/1.2行くべし。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 09:53:25 ID:ULKq/yId0
>>716
この1か月85/1.8と1.2でずーっと悩んでんだけどもう一押し背中
押してくれない?1.2と1.8の差ってズバリ何?
718527:2006/11/10(金) 10:20:43 ID:26jP8/hn0
400/5.6購入しました
晴れなら手持ちでもなんとかなりそうなので重宝しそう
作例があまりないというレスがあったので
下手ですが。

野良子猫
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061110101823.jpg
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:40:15 ID:bXH/FxCu0
>>718
カワユス
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 13:10:31 ID:j5BKqCvK0
野良なのに、どこか気品を感じる顔立ちww
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 13:39:12 ID:iZmnJQUp0
>>715
>両方購入すると100/2の画質の方がいいって声が多いのだが。
聞いたこと無いなそれは
ボケの85/1.8
解像度の100/2
しかも殆ど差はない、ってのが定説だと思うけど、
後は画角の好き嫌いの範疇でそ
どっちも良いレンズだよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 13:41:24 ID:iZmnJQUp0
>>716
>余談だが135と200f2.8も同じようなもん。
さすがにこれは無いよ
ここには、適当な事言う人しか居ないのか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 14:51:54 ID:wHd5USHC0
>>721
>>722
それは無いよ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 15:44:04 ID:xvE+hLpG0
>それは無いよ
どっちだよ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:33:16 ID:S8hmgB6X0
>>721
両方使ってる人少ないからね。
85/1.8もハイレベルだから、僅かな差ではあるんだけどね。
100/2を持っている人にはこのレンズはかなり評判がいいよ。
ttp://digital.e-city.tv/equip_f.html
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:35:48 ID:S8hmgB6X0
>>716
まぁわずかな差ではあるんだろうね。
でも85/1.2も僅かな差だと思うけどな。それなのに5倍近い値段は出せんよね。
そんなに画質がいいっていうなら、作例を出してみてよ。
恐らくシャープさってよりも、1.2によるボケ量の多さに一味違うって思うんだろうが。

大体キャノンを使ってるのは利便性だから、AFが遅いと魅力ない。
本当に画質を求めるなら、85/1.4Gとかを使うし。

>>718
もっと引いた作例とかいろいろみたいな。やっぱ画質はいいね。
727716:2006/11/10(金) 19:28:13 ID:dIuUdG/j0
>726
F1.8はもう手元にないし全部ポートレなんでここにはさらせない・・・マジ悪い。
何が違うかって言うと、ギラつかないクリアー感、シャープさとホワホワのボケ。
要するに全然違うレンズ。
あとこれは自分で撮ったんじゃないが風景遠景切り取りも
クリアーさを活かした素晴らしい作例が多々上がってる。
ウチでは10*15cmくらいに印刷しても差は明らかだった・・・
でもまあ、感じ方にもよるんだろうから、何が何でも信じろとは言えないし言わん。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:32:21 ID:S8hmgB6X0
>>727
言ってみれば、100ソフトとかSTFみたいなまた種類の違う描写ってことだね。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 20:57:24 ID:T7LyUPOL0
>>718
ヌコかわいいよヌコ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:43:14 ID:9A72Ghpq0
>>729
わざわざ反応してるんじゃねーよ。
ヌコがかわいいのは当たり前だ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:08:28 ID:mkEtpdcZ0
猫はフォトジェニックだから大抵誰がとっても可愛く見えるしうまく見える罠だよね
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:15:04 ID:k7dMhpxt0
8月にEF200/2.8買ってから 単にハマってしまい
85/1.8と100/2と135/2のどれ(または どれとどれ もしくは全部)を買うかで 悩みまくり中
被写体とか他の所有レンズとかで選べ と言われればそれまでだが 
そういうしがらみ一切抜きで 俺はどれ(またはどれとどれ もしくは全部)を買えばいい?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:17:08 ID:j2vPBaBE0
>>718
ブルーアイのシャムミックスだね。
日本猫にシャム猫の血が混じってる。
3〜4ヶ月ってところか。
これから寒くなるから、寝場所見つけるんだぞ。

734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:25:08 ID:S8hmgB6X0
>>732
何を撮るかによるだろう。
200を持ってるなら、50、100、200って繋がりは悪くないよ。
ポートレートなら、50mmの長さがAPS-Cだと使いやすいだろうし。

ちょっと柔らかいポートレート向きなのが85/1.8。
開放からシャープで、周辺まで解像度が高い100/2は風景向き?
135/2は、単の中でも評価が高くて人気あるし。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:29:53 ID:BvHeX2HO0
85mmF1.2Lは暖色系の柔らかい描写。
100mmF2はクールでシャキッとした描写。
736732:2006/11/10(金) 22:47:19 ID:k7dMhpxt0
F1.8だが50mmも持ってるから 100mmがちょうどいい画角だとは思う
でも100買ってしまうと 135が(100と近すぎて)買いにくい 
でも135はできれば手に入れたい 200より評判いいレンズだし 非常にそそられる
じゃあ135と組み合わせるなら100ぢゃなくて85か でもそれなら50より35と組む方が・・

と この調子で 2か月ほどループしている俺
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:58:52 ID:BvHeX2HO0
EF85mmF1.2L USM
F1.6
http://skyst.net/d/src/sky0339.jpg.html


EF100mmF2 USM
F4
http://skyst.net/d/src/sky0340.jpg.html

参考にはならないかもしれないが、雰囲気だけでも感じ取って欲しい
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:33:32 ID:Jvd/cITEO
こんなアフォがいるからCanonもうかるんだろな…
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:37:38 ID:aC9wjhg30
>>732
既に答えは出ているw
>俺はどれ(またはどれとどれ もしくは全部)を買えばいい

どうせ全部買うんでしょ?w 後は順番だけジャン。それともまとめ買いでつか?
740527:2006/11/10(金) 23:47:24 ID:26jP8/hn0
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:08:14 ID:Fn/FZlJT0
>>740
テラカワイス
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:19:30 ID:J8UZijdN0
誰か古い70-210mmF4ってまだ使ってるヤツいる?
レポたのんます!
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:53:56 ID:SE/45UB30
Q01:【予算】 45万円〜55万円 中古希望だが新品も可。
Q02:【機種】 EOS 30D
Q03:【焦距】 300mmか400mm希望
Q04:【所有】 EF300mm F4L IS サイズ重さ描写は文句なし。AFスピードとAFの迷いが不満。
Q05:【被写】 競馬場にてレースの撮影 主に東京、中山競馬場での撮影。
Q06:【環境】 競馬場専用。暗い曇りの日、秋冬の16:00ぐらいの夕暮れ時も撮影する。
Q07:【単?】 単焦点のみ希望
Q08:【画質】 こだわりたい。テレコン使用時の画質劣化とDOレンズの描写の差が気になる。
Q09:【収差】 こだわりたい。
Q10:【振動】 IS必須、手持ち撮影。1脚の使用は考えてません。
Q11:【時期】 すぐにでも欲しいが、来春に新しい超望遠レンズの発表があるか動向が気になる。       
Q12:【欲し】 EF300mm F2.8L IS +1.4テレコンかEF400mm F4 DO IS

AFの迷いと反応スピードに不満を感じつつもEF300mm F4L ISを競馬撮影に3年使用。
より望遠にしたくて1.4テレコンの購入も考えたが、AFスピードの低下が気になり未購入。
先日、知人のEF300mm F2.8L ISを借り撮影したところその違いにあ然。即、購入を決心。

EF300mm F2.8L IS +1.4テレコン と EF400mm F4 DO IS の購入で迷ってます。
1.4テレコン使用時のAFスピードと画質の低下と、DOレンズ独特の描写は
どちらが優れているのでしょうか?その部分がひっかかり、購入に踏み切れません。
どうぞ、よろしくお願いします。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 01:48:56 ID:J8UZijdN0
亀レス>EF85F1.2L(旧)
EOS300Dの600万ガソので良ければどぞー
写真としちゃアレなんでつっこみナシでよろしく
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061111013340.jpg
3.5MB

ISO100、F3.2
DPP現像/スタンダード
コントラストS字いじりスライダー(?):真ん中より一つ左(Default)
色合い:0
エロの濃さ:0
シャープネス:4/10
Jpeg:9/10

エロ収差見えますが新型は多分マシかもよ。
135と同じ石像撮ったのもありますが、比較目的じゃなかったんで時間天候バラツキ、
しかも135の方がちと微妙にブレてることもあって止めますた。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 01:50:37 ID:v8MqaqCW0
>>737
おっしゃあああああああ!!
100/2買うぜ!!
サンクス!!コレで決心ついたよ!!
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:14:55 ID:arW3ccXs0
>740
目が青い猫っているんだ。かわいい。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:28:17 ID:18y0TzMF0
17-40/4Lと24-105/4L両方持ってるヤシいる?
その方々に聞かせて欲しいのが、それぞれどう使い分けしてるか、
それともどっちか片一方でよかったなとか。フルサイズ、非フルサイズに
限らず教えてください。両方買うか、それとも片一方にするか検討中。
まずは両方持ってる人の実例を知りたくて。お願いします。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:48:50 ID:Ngav0qFT0
>747
っていうか便利なのは10-22と24-105じゃない?
17-40は35mmあたりから結構やわっちい描写になるし。
フルなら24-105一本で当分いけるっしょ?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:14:03 ID:SRRHCCIa0
>>747
5Dで両方使ってるけどやはり常用は24-105。ISの効果が絶大だからね。
でも広角端はタルがかなり気になるので、広角が欲しい時は17-40にする。
あまり評判のよくない17-40、単と比べられると困るけど、ズームとしては
満足してる。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:29:29 ID:BCARGAEs0
風景撮りに APS-C だとワイド端 17mm は足りない。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:31:25 ID:aiPXKAwfO
はぁ?
5Dで24−105だなんて、そんな便利レンズで何撮ってるの?
光学のため教えてもらいたいものだ
Kiss用なら必殺のLかもしれないが!
752747:2006/11/11(土) 10:33:35 ID:18y0TzMF0
朝早くどうもです。レス付いて素直に嬉しい。

>>748
実のところ、今10-22持ってて、24-105買うつもりではいるけど、
将来本体がフルになったときに、広角側が24〜ってのは、10-22使ってる
俺にしたらちょっとさみしいなと思ったので。17-40の35〜が怪しいなら、
17-40と24-105のダブリ部分も気にならないかな。
あ、わけあって、レンズはなるべく今のうちに買っておきたい気分。

>>749
17-40って評判よくないでしたっけ。
フルの人がそう言うなら、稼働率考えて24-105だけでいいのかな。
あなたは17-40の焦点距離17-24部分の使用頻度はどれくらいですか?
その部分は主に風景ですか?
753747:2006/11/11(土) 10:37:09 ID:18y0TzMF0
>>750
ですわなあ。30Dである以上、17-40の存在価値なしか。
でもフルになったときまで考えると、今のうちにとも。

>>751
(^^;)
754749:2006/11/11(土) 10:53:09 ID:SRRHCCIa0
>>747
風景もだけど主にパースを利用した近接ぎみのが多いかな。
使用頻度はそれほど高くないです。どうしてももう1本は単に
なることが多いので。

>>751
5Dで便利ズーム使っちゃいけないの?お散歩用で重宝してるんだけど。


あとこれ24-105のワイ端。普通の玄関だよ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061111104521.jpg
755747:2006/11/11(土) 11:02:30 ID:18y0TzMF0
>>754
作例どうも。樽感ありますなあ。

両方持ち歩きのことは余りないと。あくまでもメインは24-105ってこと
ですね。
ワイド単で考えたら、14/2.8Lって評価高くないっぽいから、手が出にくい
なあ。あの額で17-40と70-200/4LISが買えそうになるから、評価以前に
手が出ない。となると17-40の存在価値もありそうな。
でも荷物的に稼働率低くなりそうな予感も。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:29:51 ID:kTGJfwqC0
17-40って評価が分かれるレンズだけど、概ね評判いいと思ったけど
F4トリオズームは人気あるからね。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:52:25 ID:zT4xLUUe0
>>743
中古で良いなら400DOよりヨンニッパ。と言いたいところだけど、手持ちじゃ
サンニッパが限度だろうな。400DOとサンニッパ×1.4ならまず間違いなく
サンニッパ×1.4だろ。400DOは軽さ以外に優れた点はない。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:55:14 ID:U/UGeWRK0
17-40は、18-55キットよりは遙かに良いけど
28-40の改造は良くないです。
単では良くない28/2.8のほうがマシ。

わたしは、24/2.8,35/2で、その領域は撮ります。
17-40は、10-22の17-22領域に負けるので
棚のコヤシになってます。はい。
759751:2006/11/11(土) 11:56:54 ID:aiPXKAwfO
スマソ!
普段カメコなもので
作例をワイドで出してくるとは、かなり、お詳しいですね!
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:57:03 ID:zT4xLUUe0
>>747
実例を知りたければ
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
が参考になると思う。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:19:37 ID:QoDWn5Qi0
17-40は結構評価高かったし フル移行しても使えるし 代わりのレンズも(当時は)ないしで
まよわず購入した が最近めっきり出番が減ってきた
テレ端40は これで標準域までカバーしたいときには短いことが多く 使える場面が少ない
その割にかさばる(特にフード)ので 2〜3本持ちの撮影だと いつも自宅待機組になる
17-40の代わりなら17-55だが でかさとズーム時のカッコ悪さで 個人的に使う気しない
そうなると 純正では10-22に24-105をつなぐのがベストかと
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:57:07 ID:LCVoDJjG0
単の良さを知ったら24-105は防湿庫の肥やしになった。17-40も場面は少ない。
結局ズームで今でも使ってるのって10-22と70-200/4Lだけになった。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:15:07 ID:rtjt88t00
デジタルカメラマガジンの記事によればEF24-105/4L ISの描写は
開放から非常にシャープで、デジカメ登場前に出ていた単焦点よりも
シャープらしいんだが??
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:58:57 ID:0E/QlsbH0
おいらも24-105は旅行とかでレンズ交換がまんどくさなときだけ。
普段は24/2.8,35/2,60マクロ,100マクロ使い分け。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:24:37 ID:pDmoeWo70
100mmF2と400mmF5.6Lのどちらかを使ってる人がいたら、こだわりがあるんだろうなと思ってしまう

100mm
85mmでも135mmでもなくて、マクロでもないレンズ

400mm
単焦点だけど100-400ズームと明るさが一緒で重さもほとんど一緒、利便性は劣る
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 15:38:08 ID:lISzXiJ80
>>763
24-105の受けが良くないのは、樽型の歪みが気になるから。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 16:27:11 ID:vcfzOhNP0
中古の28-135IS買っちゃった。
ISや設計が古いとか言われてるけどキニシナイ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 16:34:59 ID:WvPbT7770
>>763
単なる騙され過ぎです
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:25:19 ID:ee5FMHBq0
>768
解像するってのはすなわちイコール描写良し、って事じゃないんだわ。
ズームレンズのベタ感、ガラス臭さは数値に出ないと思われ。
770768:2006/11/11(土) 17:33:09 ID:+qGG/MWl0
>>769
あぁ、言葉足らずだったか、言い直すわ
それにしても、ガラス臭さか、上手いこと言うねw

>>763
「単に提灯雑誌に騙され過ぎです」

771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:26:53 ID:kTGJfwqC0
>>763
ズームレンズの中ではシャープじゃないかな。
標準ズームの中では一番シャープなレンズかも。
でもテレ端は若干ボンヤリしてるんだよな。開放だと。一段絞ればましになるけど。
透明感は単には勝てないね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:15:07 ID:j2WARsKL0
EF24F1.4Lってどうなん?
やっぱりF2.8の方より俄然違うのかな・・・
ヌケはまあしょうがないとしても
解像、歪曲の激しさとか比べられるヒトいます?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:56:02 ID:aiPXKAwfO
>>769
蛍石でなければLでないってこと?
774747:2006/11/11(土) 21:04:11 ID:18y0TzMF0
>>758
10-22いいですよね。フルで使えるのであれば、17-40は多分気にならない
存在なんでしょうけどね。

>>760
あ、そこ、穴が開くほど見てます。

>>761
ごもっとも。フルでなければ10-22に24-105を買い足すのみで事足りる
ところ。しかし、フルのことを考えると悩ましい。フルになってから
買えばいいんじゃないのと言われるだろうけど、諸事情でそうもいかなく
なるから今のうちにと。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 21:09:04 ID:69vIVFw30
↓キヤノンが三度バッグ状態。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126021033/


333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 00:06:50 ID:yD4UQHFB0
逆光の強さだけなら、レンズの世代にもよるが、タム>ツグマ>キヤノン=トキナ じゃねか?

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 06:30:57 ID:LbK1qoee0
L玉一本だけ持ってるけど、解像感にビックリ、逆光に弱くて2度ビックリした。
まあ発売からそろそろ10年は経つレンズだけど。

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 07:53:31 ID:LtptS+650
キヤノンS.S.C.は元々さほど逆光耐性を考えられているとは言えないコーティングだよ。
色ノリとかの方に振ったセッティング。

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 12:33:48 ID:2Z/PfPst0
そうだよね。俺キヤノン使いだけど、EF買わないもん。Lレンズの価値が理解できん。
お布施じゃね-のっていつも思う。別にシグ タム トキで用が足りる罠。Lレンズなんて所詮自己満じゃん。
             
344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 12:47:12 ID:T6ikzpn10
だから〜Lレンズは売るときに高く売れる・・・・と言う利点が有るんだよ それで十分だろ

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 13:01:05 ID:sSZD7z810
未だに駄目なシグマより、さらに下を行くキヤノンの立場は・・・

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 13:12:49 ID:lf+NWAuk0
実際、キヤノンの防滴・防塵はどこまで信用できるのか分からん。こんな話も聞くし
http://cmcnine.web.infoseek.co.jp/1D_Imp_1.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-asakame.htm (中段)

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 13:44:12 ID:TCFDAtcA0
やっぱ防塵防滴はキヤノンにはムリ。ホコリも立たないような清潔なスタジオ撮影向きカメラ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 21:11:06 ID:69vIVFw30
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html

一眼レフカメラ用交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」をご使用のお客さまへ
※ 2006年6月29日:2006年7月18日より修理受付を開始します。

キヤノン株式会社
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

一眼レフカメラ用交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」において、
レンズの焦点距離300mm付近でカメラを縦位置で撮影した際、
撮影画像の周辺の一部で解像度が充分でない場合があることが判明致しました。
つきましては、その内容と弊社の対応について、ご案内申し上げます。

本製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しましたことを
謹んでお詫び申し上げます。


--------------------------------------------------------
C社の工作精度(ネットじやないよ)は立派ということですか?
きっと大分工場の偽装請負の社員が一生懸命作っているんでしょうね。
http://www.asahi.com/job/news/TKY200607300432.html
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 21:20:26 ID:QoDWn5Qi0
>>747=774

今のうちに と買い物を急ぐのは もうすぐ結婚?
もしそうなら 「カメラ以外」の買い物を急いだ方が賢明かと
俺の場合 そろそろと感じた時から クルマとオーディオ(死語か?)に給料注ぎ込みまくった
カメラは その後で「子供」をダシに 上手に交渉しよう
778:2006/11/11(土) 21:33:12 ID:U/UGeWRK0
新婚旅行を残すのはカメラだ。
わたしは結婚直前にOM-1N+24/2.8+35-105+50/1.4+90/2macro+x2を買いました。
車やオーディオなんてものは、後でもどーとでもなる。
(って、先にJBL4343Bとかプレリュード持ってたけど・・・)
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 21:40:02 ID:Ya2shSut0
俺はパソコン買ったな。昔は高かったもんな。
780:2006/11/11(土) 22:00:52 ID:U/UGeWRK0
パソコンは結婚時8bitしか無かった。
後で買ったPC9801F2フルセット100万円(8086 8MHz)笑
カメラは安かったなー
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:13:19 ID:QsRiInZi0
★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 6万まで
Q02:【機種】 10D 後に20Dか30Dの予定
Q03:【焦距】 35mm〜75mm前後
Q04:【所有】 17-40f4L、70-200f4L、50f1.8U
Q05:【被写】 風景、鉄道、スナップ
Q06:【環境】 基本は昼。場合によっては一脚、三脚使用
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 多少悪くてもOK。でも色はしっかりのってほしい。
Q09:【収差】 値段並みで
Q11:【時期】 現状予算ならすぐOK
Q12:【欲し】 この条件なら24-85f3.5-4.5しか思いつかん

2本のズームを埋めるズームがほしい。
普通なら24-105f4L、24-70f2.8L、28-70f2.8Lだと思うのだが、
予算オーバー。28-80f2.8-4Lが使えるのなら中古で買うのもOK。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:25:56 ID:kTGJfwqC0
>>781
28-80なんかを買うくらいなら、タムロンの28-75で充分だよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:39:22 ID:zT4xLUUe0
>>781
その程度なら足でカバーできるだろ。
どうしてもというのなら>>782と同じくタム28-75/2.8を勧めるが、
17-40、70-200があるなら標準ズームはなくても困らんと思う。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:15:22 ID:AGd0j2SU0
>781
Sigma17-70で決まりだな。
あるいはIS付き純正の17-85なんてのもある。
いずれにせよ17-40が余計だと言うことに気づくべし。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:21:00 ID:Ya2shSut0
>>784
EF-S17-85なんて、ダメダメレンズの代表格でしょ?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:20:42 ID:RZIFE44W0
>>774
欲しいのは画角なのかサイズからくるボケ味なのかをよく考えてみると良いよ。
そうすればフルサイズに移行する意味があるかどうかが分かる。
787747:2006/11/12(日) 02:42:19 ID:/5LzjoFC0
>>777
あ、当たり(^^;)
普通に欲しいもので、一番理解を得られないものがカメラだと思って。
つーか、子供をダシにしても薄給につきLは無理っぽい。

>>778
と思って10-22を購入し、追加で24-105を購入予定。で、さらなる
ラストスパートを思案中。子供の学芸会を見越して70-200/2.8LISでも
買うか。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 07:42:33 ID:GMgMYAzC0
手持ちの組み合わせ。
1.18-200
2.17-70+70-300IS
3.17-40+50/1.4+70-200+x1.4
4.10-22+35+50+70-200+x1.4
5.10-22+24+35+50+100mc+135+300IS+x1.4

一番使うのが2だったりする。。。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 09:28:04 ID:QFLThpxA0
>>788
焦点距離がかぶらないようにする必要は無いと思われ
広い焦点距離をカバーしなければならないというわけでもない(用途によるけど)

俺なら、18-200+50とか17-40+70-200+135とかやってしまいそうだ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 11:14:54 ID:GMgMYAzC0
24+50+135だけの時もありますよ
ジャズフェスとかの時
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 15:00:40 ID:Y7eoP2vd0
17-55/2.8IS
70-200/4IS
792747:2006/11/12(日) 15:44:26 ID:cJMtlB/LO
>>786
済みません。見落としスルーしてしまった。
考えると、無理矢理フルサイズ移行することないよなあ。
そんなにボケ味変わるものなのかな。大差ないなら画角最優先で。
30Dで50/1.4なんてよさそう。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:03:10 ID:tPHeglO10
Q01:【予算】 10万円前後
Q02:【機種】 EOS30D(冬ボでEOS55から移行予定)
Q03:【焦距】 広角側
Q04:【所有】 EF28−105/3.5−4.5 EF50/1.8
Q05:【被写】 家族(幼児、妻)。広角側で子供に寄って撮る4割、50でポトレ3割、風景2割、運動会等のイベント1割。
Q07:【単?】 迷い中(50単で面白さに気づきましたが、レンズ交換によるゴミ付着の恐怖にも気づきました)
Q11:【時期】 ボディと同時購入予定です
Q12:【欲し】
ズームならEF−S10−22 EF−S18−85 EF−S17−55 EF24−105L
単なら24か28か35あたり。
夕方、室内等での使用が結構ありますので、ISつきもしくは明るいレンズがほしいです。
ただ現レンズでももう少し広角がほしいなと思ったたりするので、10−22にも興味あります。

デジ一眼デビューにあたり広角側の補完をどのレンズにするか悩んでいたら、
訳がわからなくなってきました。お助けください。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:39:53 ID:QFLThpxA0
>>793
とりあえず17mmか18mmからのレンズ(換算28mm〜)を1本買うのが良いのではないかと

10-22mmの買い足しは一見良さげだが、28−105とのレンズ交換でストレスが溜まること請け合い
換算16-35mmと45-168mmだから、標準付近でレンズ交換になるからね

795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:23:33 ID:Y7eoP2vd0
>>793
EF-S17-55なら一本で単の24/28/35/50をカバーしている。
暗い場所多用ならIS+F2.8が効力発揮。
広角で被写体に寄るなら最短撮影距離35cmも許容範囲でしょう。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:56:16 ID:epXsyFdc0
単焦点の話がよくでるが、
ZF使ってる人はいないのかね。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:57:58 ID:ufgeDrcS0
>>793

いろんな場面をカバーできて その次のレンズの選択もすんなりいく17-55がベストだと思う
でも子供撮り専用に 小さくて寄れる24mm/2.8を加えることをお薦めする
でかい17-55では撮れない写真が 24ではきっと撮れる(屋外で遊ぶ時とかなら特に)
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:13:20 ID:GMgMYAzC0
EOS使いはライブビュー出来ないから、幼児目線はノーファインダーで撮ることになる。
そんな時、撮影範囲の明らかな単ならば、迷うことなくシャッターを切れる。
ズームは画角が変化するから便利でもあり不便にもなりうる。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:07:41 ID:qrJCguj00
>793
EOS5Dか、APS-CならKissDXじゃないの?
前者ならレンズ保留、
後者ならもうちょっとレンズに金かけられる。
一つ言えるのは室内ノーフラッシュで人物だと、
F2.8開始のレンズじゃ全然駄目よ。
んで、EF-S10-22とEF28F1.8かSigma30mmF1.4オススメ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:34:13 ID:pQn9nY+70
運動会などで動き回る子供を撮りたいから30Dなんじゃないの?
デビューならEFS17-85ISのレンズキットでいいんじゃないかと
801793:2006/11/12(日) 22:27:37 ID:huxKuV+K0
皆様レスありがとうございます。

>>794
子供を撮りはじめてから、広角に目覚めて10-22mmが気になり始めました。
やっぱ35-45の谷間はストレスありそうですね・・・。

>>795
17-55mmは満艦飾のスペックに涎ダラダラですが、
重さ/でかさが気になってマス。
2歳児と3歳児を連れ回しながらの使用が結構あるので、
取り回せるかが不安で・・・。
802793:2006/11/12(日) 22:40:08 ID:huxKuV+K0
>>797
>>798

24mm/2.8、現在50mm/1.8をお散歩レンズで愛用中ですが、
もう少し広い画角のが欲しかったので気になってます。
50mm/1.8より値が張るので、USMではないこと・やや暗いこと
などで躊躇してます。
設計も少し古いですが、デジタルへの対応具合はどんなもんでしょうか。
そのへん問題なければ、気軽に持ち出せるのは捨てがたい魅力があります。

ただ手持ちの50が換算80mmになってしまうので、代替として28〜35mmクラスの単も気になって・・・。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:45:09 ID:SQY8hqcE0
>>802
シグマ20mmF/1.8 24mmF/1.8 28mmF/1.8のいずれか。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:46:19 ID:C7Lquw2i0
>>802
地雷レンズとも言われるシグマの30/1.4に挑戦セヨ。
深度とピントを操らないと悲惨な写真を量産するがハマるといいレンズだぞw
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
805793:2006/11/12(日) 22:54:27 ID:GavfmJ/w0
>>799

EOS5Dだとお値段がちょっと。
ボディは家計からですが、レンズは自費(へそくり)なんです。
幸か不幸か家内はレンズが高価なものである事を知らないので、
お小遣いで買ったことにしようと思ってまして。

KISSはファインダーが小さすぎて駄目でした。
銀塩からの乗換えですので、アレはちょっと受け入れがたいです。
実は30Dでも少々不満で・・・。40Dでないかな。

F2.8じゃ、ISあっても室内キツイですか。
Sigma30mmF1.4、ちょっとググりましたが良さそうですね。
候補に追加します。

>>800
17-85mm、 EF28-105/3.5-4.5と比べてどうでしょう?
このレンズを購入する場合、EF28-105/3.5-4.5は処分しようと思ってまして。
で、暗いところは単にまかせると・・・。駄目かな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:53:28 ID:FhiJ0OzE0
>80
F2.8でISあれば室内十分ですよ。
ぶっちゃけ直立手持ちでしっかり持てばシャッター速度0.3秒までいけますよ。
座って立て肘とかなら1秒は軽いです。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 01:00:40 ID:U6NdolFP0
静物は0.3でもいいが生物は0.3じゃきつい。
被写体ぶれの目安は
〜6月  1/10
〜18月 1/30
〜8才  1/60
〜以上 止まれるようになるのでお好みでw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 01:13:36 ID:pL9w1VrQ0
>>806
許容範囲広すぎ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 01:53:40 ID:UBnrHbEd0
>>793
30D+17-55/2.8ISが一番後悔しなくていいのでは。ISO800でよければフラッシュなしでも
照明次第(60W×6とか)で1/40程度は確保できるからIS 3段なら余裕でしょう。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 07:40:49 ID:Weh+4Ek90
>>802

USMではないけど 元々が可動部分が軽いレンズだから実用十分に速い 
音は50/1.8と同じでジージー(実際には「ジッ」くらいだね)いうけど 50よりやや小さい
それとお子さん2人いるようなので 35とかよりツーショットがしやすい24がベター
24/2.8はデジタルでも何も問題なし 28/2.8より周辺の流れが少ない というかかなり良好だ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 09:16:05 ID:k8E3MZ690
>>793
809さんと同じく、D30には17-55/2.8ISのほうが相性がいいと思います。
KissDXには大きすぎますが、D30のボディには問題ないでしょう。
子供は予想外の動きをしますし、室内での使用が多いと何かとS/Sが
遅くなりがちですので、照明の暗さをF値でカバーしたいものです。
ISは手振れは補正しますが、被写体ぶれはどうしようもありません。
ママさんが使うのであれば、重量のことを頭に入れないといけないのですが
(ママさんにはスペックよりも重量のほうが気になるそうです)
男の人なら問題ないでしょう。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 09:32:25 ID:KRieq6iU0
ISでSS稼いでも、被写体ぶれするから意味無し。物理的に速いSSを切れる
F1.8以下の明るい単焦点が室内でこどもを撮影するには必要。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 09:36:37 ID:k8E3MZ690
>>793
続けてレスします。
17-55/2.8ISは大きさとしてはモチロン大きいほうですが、そのうち運動会等で
望遠ズーム(70-200/2.8ISなど)を使うようになればこれぐらいの大きさは気にならなくなります。
移りは単焦点にはかないませんが、相手がいつどのような動きをするかわからない、
なかなかこちらの言うようには動いてくれない、モタモタしていると機嫌が悪くなる、
等の要素がある以上ズームレンズでカバーしたほうがいいでしょう。
あとは腕力に任せて素早くいい写真を撮ってください。子供の一瞬の表情をとることが出来るのは
今の時期だけです。頑張ってください。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 09:36:43 ID:k8E3MZ690
>>793
続けてレスします。
17-55/2.8ISは大きさとしてはモチロン大きいほうですが、そのうち運動会等で
望遠ズーム(70-200/2.8ISなど)を使うようになればこれぐらいの大きさは気にならなくなります。
移りは単焦点にはかないませんが、相手がいつどのような動きをするかわからない、
なかなかこちらの言うようには動いてくれない、モタモタしていると機嫌が悪くなる、
等の要素がある以上ズームレンズでカバーしたほうがいいでしょう。
あとは腕力に任せて素早くいい写真を撮ってください。子供の一瞬の表情をとることが出来るのは
今の時期だけです。頑張ってください。
815811:2006/11/13(月) 09:37:56 ID:k8E3MZ690
ありゃ、続けすぎました。失礼。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 11:09:11 ID:wpN/JZHM0
>>812
言えてる。重量考えたらなおさら。

ISはあるに越したことないけど、その分値段が高くなるし。画質も??
というわけで70-200/4IS買うか2.8無印買うか悩み中。

>>813
ズーミングしてる時間がもったいない、と言うかもたつくことが多いから、
その瞬間を撮るという意味では、潔く単焦点がいいかもとも。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 12:36:16 ID:SuBtWWhC0
>>816
70-200/4ならISなし、2.8ならISで考えてる。ただでさえまとまらない考えが
F4ISとF2.8IS無し(価格が近い)まで含めると訳分らなくなったし orz

F/4は、屋外=明るい=SS速い=IS要らない。軽いから常用。
F/2.8は、室内=暗い=SS遅い=IS必須。重いから室内限定。

と、無理やり自分を納得させている。あとは金と、優先順位だな。
俺の場合、こどもが何を習うかで優先順位が変わるんだよね。
818816:2006/11/13(月) 13:08:21 ID:dVZAV2wC0
あ、同じ悩み。

おまけにF4での画質は4IS>=4IS>2.8>2.8ISかなと思ってるので。(間違ってる?)
大は小をかねるならぬ明は暗をかねると考えたら、2.8の方がいいんだけど、
持ち出すには気合が。

子供についてもよくわかる。でもステージ系体育館系は2.8でも辛いと聞くし。
じゃあ短焦点か。でも撮影距離的に実際使えそうなのは135くらいしかないのよ。
2.8IS買うなら、ちょっと無理して4LISと135/2かとか、85/1.8と135/2とex1.4か
とか。撮影距離がわからないだけに、単焦点も買いにくいなあとか。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 14:17:19 ID:/AFORZff0
女性にとって、重量は非常に重要。ウチの嫁は、EF50mmF/1.8Uを「私のレンズ」
と呼んで、それしか使いません。SIGMA24mmF/1.8が付いてると、「重いから変えろ」
と言われます orz 
ボディは必然的にKissになりました。ちなみにDN。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 14:40:58 ID:mHRxN5jA0
>>805
デジのファインダーはどれも糞。諦めてわりきった方が吉。
そんな俺は銀塩NF-1で、5DとデジKissDXにME-1を付けてる。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 15:55:03 ID:pFnuGJmB0
結婚式で単を2つ持って行ったけど、やっぱズームの方が便利だったなぁ。
結局ほとんど24-105にストロボを付けて撮影したよ。
プロは2台カメラを肩に掛けて撮影していたけどね。

単は50と85を持っていったけど、ズームで50-150/2.8とかがあれば一番使いやすい画角だって思った。
純正でもこのクラスのレンズ出して欲しいね。
それか35-135/2.8でもいいから。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 15:57:26 ID:pFnuGJmB0
でも結婚式なら、50-150なくてもいいんだけどね。
28-75でも十分な範囲。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 16:04:28 ID:pFnuGJmB0
>>817
70-200/4 ISの画質はまだ未定だからね。
キャノン曰く従来のレンズよりも画質が良くなっているらしいが。
逆行に強くなって、現行よりも同じか多少でも改善しているなら、こっちだと思うけど。
現行よりも劣化していたら微妙。
だから買うにしても、ISが発売になってからの方がいいだろう。

また、200mmまでで、野外なら確かにISいらないだろうが、エクステンダーを付けて、300/5.6として使うなら、
一段階の手ブレ補正は野外でも欲しくなるかも。
また室内でも、ポーズを付けてくれる女性とかなら、F4でも手ブレ補正があれば撮影できる。
だから、寧ろ明るいF2.8よりも暗いF4にこそISが必要なのかもしれないね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:12:47 ID:40F4Nk6eO
逆光に強くなってるってことは、ポートレート性能は下がってるってことなんだよねぇ!
悩みは深い
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:47:06 ID:Z6BYIsRk0
ポートレート性能

って何?
826793:2006/11/13(月) 23:28:08 ID:yxaZlLPC0
レスいただいた皆様、ありがとうございます。

>>803
シグマ20mmF/1.8 24mmF/1.8 28mmF/1.8
ググってみました。ちょっとデカイですね・・・。
でもf1.8は魅力あります。

>>809
>>811
なんとなく単に気持ちは傾いてきましたが
メカ好きなのでISには心のこりがあります・・・。

>>810
24/2.8、フットワーク軽そうでいいですね。
もうちょっと明るかったらなあ。
799さんおすすめの28/1.8が気になる・・・。

ちょっと優柔不断すぎますね私。
もちっとよく考えてから来ます。
皆さんありがとうございました〜。


827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:12:30 ID:KO9sb0Bx0
゚Д゚)ノ<ハーイセンセー、EF24-70とEF70-200ISでは
イ )        どちらが描写力がすぐれているのですか?
┳━┳
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 02:56:18 ID:KI2vmVVj0
>>827
そんなの比べてどうすんだ?馬鹿じゃね。24-70だよ。
70-200ISは、画質よりF2.8とISの効果が評価のすべてだな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 06:56:44 ID:j9H0pKTk0

>そんなの比べてどうすんだ?  といいつつ
>24-70だよ。   と しっかり比べてるヤツ 朝っぱらから和ませていただきました
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 12:04:42 ID:7sGsBUnO0
平素はキヤノン製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
2006年8月24日に発表いたしました一眼レフカメラ用交換レンズ「EF50mm F1.2L USM」
におきまして、2006年11月下旬発売予定のご案内をしておりましたが、諸般の事由
により発売日程を2007年1月中旬に変更させていただくことになりました。
製品発売をお待ちいただいているお客様におかれましては大変ご迷惑をおかけしますこと
深くお詫び申し上げます。
現在関係各部署をあげ、1日も早い発売に向け努力しておりますので、いましばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 15:27:02 ID:6l6/dyJQ0
>>828
27-70 の70mmと 70-200ISの70を比べると
同じ絞り値で比べたとき、測光結果は24-70がアンダーになる。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 15:27:56 ID:6l6/dyJQ0
だから何だってーとなんでもないけどこれ実効F値のせい?
教えてエロイ人
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:04:19 ID:KO9sb0BxO
>>796
KISSDに付けてしばらく使ったけどファインダーのせいでピン合わせ辛いのと
開放付近はAEが合わないのかなんかボワンとした感じで使いものにならなからなかった。
ちなみにF100で使ったら良い感じだった。
5Dで使ったら良さそうだけど持ってないので他の人レポよろ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 18:12:51 ID:8TntYAhE0
>>827
ISは持ってないから分からないが、70-200じゃないかな?
24-105よりは70-200の方が解像度は高いんで。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 20:26:07 ID:kB+7gNuw0
>>834
大分?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 20:36:33 ID:SuuhAQoy0
>>834
熊本?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 20:54:26 ID:8TntYAhE0
おっ。俺の実家大分だけど、何で分かったんだ?w
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 21:43:02 ID:kB+7gNuw0
>>837
高いんで。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:31:09 ID:jKkUNJO40
すごいじゃん!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:54:41 ID:hgKTgsJd0
70-200f4IS、23日に決まったみたいだけどオマエら興味無しか・・・
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:31:00 ID:p4pVzSXX0
>>840
興味あるけど、24-105 F4 にも興味出てきたし、200 F2.8 も欲しい。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:44:18 ID:mdTsLR7M0
>>840
興味なし。
135/2を買おうかと思っている今日この頃でつ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 01:24:13 ID:Lv+j2ici0
>>840
    ,, -−'" ̄`"'ソノ、    
  /彡::::::ミ::::::::::::::::彡  
 /:::::::::,r'"~`ヾ)゙`ヾヽ)::ヽ
. i:::::::::シ:::..        l::|
 l:::::イ:: "'==、ハ,=="ソ   
 {`V::  `=・=` ':-・=' 〈 
 ヽ_:::::    , ヽ   |      ____________ 
.. ヽl::::::     `ー´   .'    /
   |: 、:::  , -−-、 /   <  お前に言われんでも予約しとる
 ,,-|::::::ヽ、.. ''"'' __/     \
'" (ヽ、_   ̄´ ̄,ノ)ヽ'ー、_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   `ー、_ ̄`''" ̄ノ      ̄ヽ
     `'ー、,ノ´       i  \
       ::|         ヾ   ヽ
  ,r',ニヽ  :::|      ,-,_   }:     ヽ
  //  '´ __,、cー-7 / 0 )   l::     /ヽ
 i. l  _,( 0 (ノ/7ι//'"´))   |:::     /  ,}
  '、ー',ノ`ニ゙ニ´-~イ_/=='´  イ::   /  __)
    ̄,r'" ,r'"~´  ∠~|    ノヾ,,/_,-´/
    ⌒ー' ::|     ||   i / ̄    /
        :::|     r__コ  く l/      /
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 01:44:49 ID:hgqIWUP30
では俺は前田さんのレポを見て考える
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 02:05:26 ID:CWPFPFoY0
買うにしても初期ロットは避けたいな。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 09:10:31 ID:iKfvNQrm0
>>840
買う予定だけど、春の行楽シーズンまで我慢する。
F4ということでほぼお外専用になりそうだから。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 09:13:16 ID:NL8QIb+D0
待ちきれずにF2.8L ISの方買っちゃった。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 10:26:29 ID:q1NEctN20
>>840
興味あるが、取り敢えずレビューがチラホラ出てくるまで待つつもり。
IS無し下取りで、どの位の価格になるかな・・・
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 11:47:47 ID:18kig6Wu0
IS無しを今年の春に買った俺は歯軋りして・・・

ってことも無いな。外撮り+三脚だから
IS使うことはほとんど無いし。
てか広角メインだからほとんど出番が・・

なんのために買ったんだっけな>>70-200 F4は。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 16:34:05 ID:vkZefq+b0
俺もIS無しを今年の春に購入してスポ撮りに使ってたんだが、確かに評判通りの画質のよさに感動しまくり。
でもすぐにもうちょっと焦点距離が欲しくなり100-400購入、今ではIS無いと望遠では不安で、ほとんど使わなくなった。
これにISが付けば無敵だよな、ちょっと持ち出すにもコンパクトで軽いし・・・・・かといって今更買い換える気も・・
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 17:01:14 ID:iKfvNQrm0
>>850
100-400手持ち?
30Dに付けて1コマずつ液晶表示確認しながら試写してみたけど、
50枚撮らないうちに筋力の限界が。つうことで2.8L購入は諦めました。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 17:45:34 ID:JOi5qw960
一眼レフカメラ用交換レンズ「EF50mm F1.2L USM」の発売日程変更に関するお知らせ

キヤノンマーケティングジャパン株式会社
平素はキヤノン製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
2006年8月24日に発表いたしました一眼レフカメラ用交換レンズ「EF50mm F1.2L USM」におきまして、
2006年11月下旬発売予定のご案内をしておりましたが、諸般の事由により発売日程を
2007年1月中旬に変更させていただくことになりました。
製品発売をお待ちいただいているお客様におかれましては大変ご迷惑をおかけしますこと深くお詫び申し上げます。
現在関係各部署をあげ、1日も早い発売に向け努力しておりますので、いましばらくお待ちいただけますよう
お願い申し上げます。
ttp://cweb.canon.jp/e-support/products/eos/061114ef.html
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 21:20:24 ID:CeaY/oYu0
>>851
ほぼ手持ち、つかこのレンズに耐えられる三脚持ってないんで・・・
確かに一日中振り回してたら筋肉痛でエライことになるけど、使わないときは肩にかけて動き回るんで、
そんなに苦にならないな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 22:06:40 ID:qUoWwEmg0
鉄道+レース撮りしてるけど、70-200F4ISは流し撮りには最適かも
流し撮りは絞りまくるから開放F値は関係ないし
レースだとアップで撮るには焦点距離足りないけどね
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:29:36 ID:0iPFwMvwO
848
F4を下取りにだして2.8ISを購入したけど、なかなか
良い値を付けてもらったよ。マップカメラとかで
買い取り価格調べてみれば?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:59:27 ID:mflIg3B+0
>>855
で貴方はいくらで取ってもらったの?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:20:53 ID:/Uiud5oQ0
100mmF2.0と100mmF2.8マクロで比較してるサイトってありませんかね?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 05:53:25 ID:WmZBzSTc0
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 10:37:58 ID:1HYTUomy0
>>858
サンクス
860855:2006/11/16(木) 13:38:21 ID:IGt9+ftVO
10月いっぱい、キヤノンセールとかやっててさ、
通常の13%増しの買い取り値を付けてもらった。
だから参考にはならんと思う。箱なし、その他完備、
備品の査定。後はホームページで調べてくれ。
オクよりは安かったかもしれんが、プロ相手だから
余計な心配いらんし、
梱包材も送ってくれるし楽なもんだったよ。
861856:2006/11/16(木) 13:45:29 ID:XTVu2wuf0
>>860
了解、キャノンセールなんてやってたのか、13%てのが微妙な数字だな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 17:58:42 ID:Dg4helLD0
室内用に28mm/1.8買おうと思ったら
玉数少ないのか中古がぜんぜん売ってないお。
新品買おうかなぁ…。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 19:29:04 ID:4h7ZWibR0
>>862
月曜にペコちゃんで見たお
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:20:59 ID:vABHc1N20
>>862
新品でも当たり外れあるからなぁ・・・
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:28:21 ID:Dg4helLD0
>>863
電話してみるお。

>>864
何も買えなくなるじゃない(つД⊂)

28mm/2.8じゃ暗いかしら。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:34:20 ID:Aisq8vNm0
>>865
室内でF2.8はダメポ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 08:49:56 ID:Rbjp2MJe0
>865
マジレスすると当たりはずれというよりAF精度だね、ボディー側の。
結構相性あるみたいだよ。
10D,KD,KDNなら止めた方がイイと思う。マジでジャスピン確率低い。
最近の30D、KDXなら大丈夫だと思うけどね、Canonを信じればw
ちなみにF2.8の方は、線ぶと+5角ボケだけど、
発色はF1.8よりすぐれもん。
歪曲収差は殆ど無修正なのではなかろうかw
ポートレには向かない。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 11:22:19 ID:qtwlkZID0
>>865
シグマ30mm F1.4とか言ってみる。
EFの中古くらいの値段で買えるんじゃない?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 12:00:44 ID:kNi2kg2k0
30/F1.4
中古で35000円くらいだった
870862:2006/11/17(金) 14:44:27 ID:WIGqInL30
漏れ純正厨なんでシグマ迷ってたら
28mm/1.8見つけて買ったお!
精度がダメとか言われてる30Dにくっつける。
KDキットレンズの18-55mmを窓から投げ捨てるね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 15:58:39 ID:qtwlkZID0
>>870
オメ。けど18-55mm投げ捨てんでも・・・お散歩には便利よ
因みに28mm F1.8は二種類あるらしいね。どっちかで評価が分かれてるみたいだけどどうなんだろ?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 16:30:39 ID:w2kpFJJI0
調整する時は、前ピン気味でお願いってするのがいいよ。
それでも後ピンになるからw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 17:28:10 ID:EJb+t39B0
>>870
捨てるぐらいなら俺にクレクレ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 17:29:43 ID:LbTUM0Kj0
>>870
思いっきり投げ捨ててくれ!
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:52:13 ID:qnIkWg490
>>874
イ・ジ・ワ・ル
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 04:28:45 ID:2vRwOBh20
24-105のテレ端って相当甘いよね?後周辺解像度が低い気がする。だからLレンズにしては評価がいま一歩なのかな?
70-200/4と比べると、やはり解像度でも落ちるね。
ズームレンズで一番画質がいいのは70-200/4って気がするな。70-200/2.8と比べたことないから、これとは同じくらいなのかもしれないけど。
単と比べても見劣りしない。
24-105は50/1.8と比べてもはぁ?う〜んって感じの描写力だなぁ。2度調整に出したんだが。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 07:08:10 ID:0iEYiPwj0
>>876
テレ側はおまけ・緊急用です。おっしゃるとおり、70-は
70-200/4でどうぞ。
って言うか、>>96見たらそうでもないのだが。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 07:12:14 ID:2vRwOBh20
>>877
テレ端でも1段絞ると結構ましになるんだよ。
周辺解像度が悪いから、遠景に弱く近景だとそこそこシャープに写るみたいだ。
だから電柱を移すと、ピントを合わせた柱上部はシャープで、下の辺りはぼんやりするわけ。
70-200/4とかで写すと柱全体がシャープに写るんだが。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 10:11:26 ID:rydNat0z0
>>876->>878
使ってるけど、そんなに周辺甘いかな?
ワイド端側の歪曲はL玉にしちゃ気になるけど、テレ側の周辺流れはそんなに無い様に思う。
APS-Cじゃ顕著に出ないのかな?と思ってたんだけど、フルでの話?

まぁ俺も100mm近辺を使うなら70-200/F4Lに差し替えるんだけど、身軽に行く時は24-105一本だからなぁ。IS便利。
24-70mmも持ってたけどハズレ引いたのか、シャープさが全然無くてすぐ手放しちゃったよ。
当たり引いたら24-105mm程度のシャープさはあるレンズだったのかな?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 14:02:11 ID:2vRwOBh20
>>879
周辺が流れるというよりも中心よりも解像度が低いんだよ。
その差が顕著というか。
電柱を写して下の方がぼやけてくるくらいだから。

それでもそこそこ便利だから多用はしているけどさ。
やっぱズームでは70-200/4にまさる解像度のレンズはない感じだな。
24-105だったら、28-75と解像度でも差がそんなに出ないんじゃないかな?
75mmまでだと短いから、24-105を買ったけど。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 14:30:47 ID:xwINnfbW0
なんか見てたら 24-105 欲しくなってきたな。10-22 とつながりがいまいちな気もするけど、
17-85 とか買うよりマシそう。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 14:46:35 ID:rydNat0z0
>>880
流れと勘違いしてた・・・orz
俺の場合105mmで風景撮る事無いから、周辺は大抵被写界深度から外れてる。だから解らないのかも。
今度電柱撮りに行ってみる。

70-200/F4LはLズーム内最高の解像度とか言われてるからね。アレ以上の物なんて単にしか無いと俺も思ってる。
でもあの写りを標準域で欲しくて24-105/F4Lやら24-70/F2.8やらを買ってしまうんだよな。

>>881
それなら17-55/F2.8の方が良いんじゃ?
良い写りするらしいよ、テレ側ちょっと短いけど。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 15:01:54 ID:9ifanJVR0
漏れも24-105/F4Lホスィ…
30Dに28-135 ISが未だ現役な漏れ。
あぁホスィ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 15:23:31 ID:2vRwOBh20
>>882
105mmじゃなくても、ワイド側も周辺解像度は高くないと思うけどね。
上のは調整前みたいだけどね。
ttp://www.kushinoi.co.jp/users/aki/canon-ef/main.htm
ttp://www.kushinoi.co.jp/users/aki/canon-ef/9/index.htm

>>883
まぁすげぇいいってレンズでもないが。何だかんだでF5.6に絞って使うことが多いしな。
テレ単は105のちょっと前90mmまでにしとくとだいぶましになるんだが。
それでも28-135よりはましだけどね。
欲しければさっさと買えばいい。昨日なら三宝にも108000円であったのに。最近よく入荷してるよ。
俺は70-200/4 ISが気になるよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 15:25:17 ID:rydNat0z0
24-105のテレ端で撮ってるの探してみたけど、旅行で適当に撮ったのしか無かった・・・しかも開放じゃ無いし。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061118152101.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061118151909.jpg

30D・ISO400。RAWデータしか無かったのでDPPで現像、解像度変更。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 16:26:47 ID:otBl5Paq0
17-85買って1年 こいつの写りにはしばしば落胆(ときどき唖然)させられてきた
早いとこ代わりのレンズが欲しいのだが 代わりとなるべき24-105の評判がいまいちで踏み切れん
「17-85よりよく写る」とか言ったって 17-85より描写の劣るレンズなんてそうそうあるか
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 16:58:54 ID:G8yLt+6V0
>>96>>885見てると銘玉にしか見えないんだが
評価がマチマチだからスルーしてたのに欲しくなってきた
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 17:55:06 ID:+ezdH8Xg0
>>886
17-85のどの辺が気に入らないのか、24-105に何を求めるのか簡単に述べよ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 18:56:58 ID:2vRwOBh20
>>887
だからテレ端でも1段絞って、近接距離ならそこそこ写るんだよ。
余談だけど、カメラ内部で焦点距離が確認できればいいのにね?
テスト撮影する時に同じ焦点距離で撮れないよね。微妙にズレる
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:26:27 ID:1KbbZbzB0
>>889
昔、EOS600番台用の「テクニカルバック」ってのには焦点距離を表示する機能があったけれど、あれと同じ事を出来れば良いのにな。
撮影データの記録、インターバルタイマーや1/4段単位のオートブラケティング、プログラム曲線の設定なんてのも出来た。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:33:46 ID:2vRwOBh20
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061118185042.jpg
24-105mm 70 F4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061118185319.jpg
70-200mm 70 F4

24-105も70mmは中心粋は結構シャープだけど、70-200と比べると、柱の下の方の描写が甘いでしょ?
ビスがぼんやりしてる。24-105で記念撮影を撮るなら、左右に人を立たせたくないかも。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:35:30 ID:2vRwOBh20
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061118185225.jpg
24-105mm 105 F4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061118185255.jpg
24-105mm 105 F5.6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061118185142.jpg
24-105mm 96 F4

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061118185428.jpg
70-200 98mm F4

テレ端開放はやはり甘めで、F5.6まで絞っても70-200の開放に勝てない。
テレ端よりもちょっと短めにするだけで、ましになるんで、テレ端までは使わないのがいいかも。
だったら、最初から、24-100mmとかにすれば良かったのにね。一々調整するのが面倒だし。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:49:11 ID:2vRwOBh20
>>890
Exif情報をカメラ本体で見れるようにするくらい簡単そうだけどなぁ。他社もできないんだろうか?
上位機種だとキャノンでも見れるのかな?

ちなみにこれは100/2の開放。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061118194521.jpg

さすがの70-200/4もこのレンズには勝てないけど、結構いい勝負してると思うよ。
ズームレンズでここまで写ればいいよね。
100/2は開放でも周辺解像度が高いからすごいんだけど。風景をF2で撮っても並ズームのF4よりも周辺がハッキリしてるからね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 20:07:44 ID:jN8XfFuW0
>893
100/2 結構偽色が多い感じがするけど。こんなもんかな。
100/2でF4のやつ見てみたい
895886:2006/11/18(土) 20:09:45 ID:otBl5Paq0
>>888
17-85の不満点
横に12人並べて集合写真を撮ると 両端4人には気の毒で写真見せられないことだ
24-105に望むもの
周辺まで安定した絵が どの画角でも 光の条件が多少悪くても撮れること 
加えて描写に繊細さがあれば最高

896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 20:18:45 ID:zofpfJ2AO
24−105も5Dなどのフルでない限りは良いレンズだろ!
フルで使いこなすには頭を使う必要があるが
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 20:27:40 ID:Iki3EOvy0
24-105mmはフルサイズでしか使ったこと無いなぁ。
20DやKDXには一度もつけたことがない。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 20:35:08 ID:KMM4rWrK0
>>896
5D出使うには24−105でも大変なの?
17−40はもっと大変??

ズームの写りに不満なら
24L,35L、50F1.4、85L、100F2、135L、200L(総額いくら? 総重量いくつ?)
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:04:16 ID:2vRwOBh20
>>894
これあんまり条件よくないからね。ちょっと逆光気味。
これで1/4000秒出てる。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061118205159.jpg
これが100/2のF4。1/1000秒。

>>895
そういう不満なら、24-105でも出るかも。
それでも17-85よりはましだけどね。
28-75でもいいんじゃない?17mmがいらなくて、105mmなくていいなら。


>>898
85L、100F2、135L、200L
はなくても妥協できないこともないよ。
24-105はともかくとして、70-200/4はそこそじゃない?このテスト撮影を見ても?
明るさが欲しいなら、70-200/2.8を買えばいい。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:04:32 ID:P3hyNm1z0
>>895
その条件に合う便利ズームなんて永遠に無いと思うが・・・
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:33:20 ID:otBl5Paq0
>899
17-85は糞 → そういう不満なら、24-105でも出るかも 17-85よりはまし →
17-85より劣るレンズなんてあるか  → 28-75でもいいんじゃない?17mmがいらなく・・
→ 17と言わないまでも20かせめて24は必要 → 28-75却下 → じゃあ17-85・・

で 無限ループする俺
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 21:48:49 ID:2vRwOBh20
>>901
じゃ、24-105を買っておけば?
俺もそう思って結局これにしたんだよw
風景には向かないレンズだと思うけど、人物ならそこそこ使えるよ。
F4で24-105とかって使いやすいレンジだしね。便利ではあるよ。
これと70-200/4の組み合わせはいいと思うよ。

明るさが欲しい時は、単で補えばいいわけだし。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 23:13:20 ID:R2Jte9G00
>>892
描写が甘いって聞いてたけど、ズームでこれなら充分に感じる俺がいる
単に劣るのは明白なんだけどズームならこの程度では?70-200が異常に描写力が高いと思うんだが
やばいなー俺も欲しくなって来た
>>885の麒麟?凄いな…ISO400でこれなんだ、KDNとのボディの差なのかレンズの差なのか、腕の差なのか…
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 01:04:21 ID:dVeWkWGR0
逆光に一番強いレンズってどれだろう
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 01:13:13 ID:uSvulPd70
>>904
どの画角で?10-22mmなんか強いらしいけど
906898:2006/11/19(日) 01:17:14 ID:ui/wS3ax0
>>899
ちゅうことは 24-70L、70-200L/2.8がズームでは一番の組み合わせって事?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 01:22:14 ID:ihtamQyZ0
自分が下手糞なのを棚に上げて、レンズ批判するのみっともないですよ?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 02:14:08 ID:KvBOcbLT0
>>906
一般的にはそれが一番好まれてる組み合わせだろうね。
軽さと機動力を取ると、24-105+70-200/4になるって感じだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 02:26:41 ID:2gMNAC770
>>908
そして漏れはEFs18-55mmを窓から投げ捨てて
まずはその24-105を買おうとしているわけだ(´・ω・)
910901:2006/11/19(日) 08:11:14 ID:0cTo6ISf0
17-85後継が見つからない と言うものの 24-105しかあるめえと思いつつある
実はズームの穴=標準域=24-105 と 単の穴=厨房園(げ なんて誤変換だ)中望遠=100/2
のどっちから買おうか ということも迷っている原因の1つ

>899の電柱にぐらっと来た >893も偽色ばりばりで解像度高そう
娘のお遊戯会もあるので 100/2から行くことにしようかな(またしても24-105後回しだ・・)
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 08:47:17 ID:NpEpKJ1F0
>>899
オイオイ、俺の家写っちゃってるよ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:04:23 ID:IWmFpLCQ0
>>903

>>855はキリンビールの麒麟。さらに言えば「出逢い麒麟」。
どっちの写真も大阪道頓堀戎橋近く。

今のレンズがEF-S17-85なんで、俺にも充分だな。
そんなレンズと比べるなって話だが・・・
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:24:22 ID:san75K2B0
>>893
Exif以前にEOSは最初からレンズの焦点距離情報と絞り値を元々カメラ側へレンズが伝えてるから表示するのは簡単だと思うんだけどな。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:31:48 ID:KvBOcbLT0
>>910
でも今ちょうど三宝に24-105が108000円であるのにな〜
24-105と100/2の組み合わせもなかなかいいよ。
135/2だとちょっと大きくて重いけど、100/2なら軽いからどこでも持ち歩ける。
室内でちょっと暗いなって思えば、100/2を使えばいい。
手ごろな中望遠だね。長すぎず短すぎず。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:12:58 ID:+YXE0PSE0
APS-Cいっちゃん良いズーム、17-40F4L。
EFでこれくらいあっけらかんとスパッと写って
透明感出るズームは他に無いな。
持ってるヤツはもう一度再確認するべし。
ズームはこれ一本あればいいだろ。
あとは単3-4本、の状態が一番幸せ・・・かもな。
(50、100、500、マクロ、とかさ)
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:15:02 ID:+YXE0PSE0
追加だけど、
ズーム幅なんて、結局いくらあったって足りないんだよねw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:18:30 ID:D1//RSH/0
クッキリハッキリ求め過ぎて幾年月。どーでも良くなってしまった。
24-105はイイけど28-135の微妙に望遠もイイし少しでも小さく軽い。

その程度の差しか無いと思う俺はスレ違いなんかなー
等倍は差が大きいけどA4打出壁貼りにはそんなに差が感じられない。

写りの差に一喜一憂より、チャンスに会えるか、構図はイイか
光線の具合は、、なんてのが、より気になるようになってきた俺。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:42:35 ID:klZC1GUIO
28-105/3.5-4.5Uってデジではどうですか?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:50:25 ID:UaMPnOWC0
>917
っていうか、光線の具合が大事なら
やっぱり良いレンズ使いたいと思わない?
構図が大事だと思うなら
やっぱり構図の中身を大事にしたいって思わない?
チャンスをモノにしたいと思うなら
チャンスは作るもんだって思いません?
いや、まああなたがどうでも良いって言うのに私が一々レスするのも
余計なお世話かもしれませんが。
高倍率でも確かにいい絵は撮れます、それまた真実ですし。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:30:47 ID:33c4A3S70
>>918
シャープさが足りないだけでなく、色味が悪い。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:37:38 ID:zkgAk1wbO
昨日70200ISを初稼動させた。さすがにくっきり感、
すっきり感はF4にちと及ばない感じかな。
でもそれはごくわずか。それより2.8、ISのメリット
の方がでかい。

今日は少し晴れ間が見えるからまたいろいろ撮って
くるっす。


あ、重さは気にならんよ。
移動も車だし。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:49:47 ID:j5kdPQ9I0
EFS17-55/2.8がまったく話題にも上らないのに涙した
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 13:18:31 ID:VFGZoWTN0
>>922
そうでもないぞ。このスレ検索しただけでも 17-55 で 30件引っかかる。
924918:2006/11/19(日) 13:42:57 ID:klZC1GUIO
>>920
サンクス!
風景や静物撮るわけじゃないんで解像はどうでもいいんだけど色味が悪いのは痛いですね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:03:18 ID:MIqtk8MX0
>>922
EF-SでなくてLならあの値段でも納得すんだけどな
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:37:13 ID:tZ93zAQn0
>>922
EF-Sでなくてフルサイズ対応のEF18-55mmF2.8L IS USMだったら
行ったいいくらになったんだろうな。
多分24-70程度の値段じゃおさまらんだろ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:59:56 ID:0cTo6ISf0
EF24-70LのEF-S版=EF-S17-55ISだから・・

EF-Sとしたことでちびっと小型化 → コストダウン
Lでない=防塵防滴仕様でない → コストダウン
IS付けた → コストアップ
試作レス → コストダウン
さらに
Lの名前が無いからあんまりふっかけられない → 強気の価格設定の取りやめ
EF-Sだからあんまり高くてもユーザーついて来れないかな? → いっそう弱気の価格設定

以上の様々な要素を勘案して付けられた17-55の定価は フル規格になったとしても
実は1番の分だけのアップにおさまるのであった
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 09:22:10 ID:hIqyi7ik0
24-105/4LISと50/1.4を三脚に据えて外の景色を焦点距離50*1.6で
撮り比べてみた。
結果F4でもF5.6でも中心部は24-105、周辺部は50が解像度高かった。
いずれも僅差だったけど。
やはりLレンズはLレンズなのか、開放からよく写るなあと感心。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 13:50:00 ID:/uaolKcx0
プロテクトフィルターってみんな付けてる?
Lの分だけでも買って付けようかなぁ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 13:55:32 ID:PNM/no+wO
おれは全部プロテクトフィルター付けとる。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 14:01:40 ID:H/e99Qrv0
とりあえずプロテクターは全部付けといた方がいいかと。
キズ帽子になるのは勿論、クリーニングがしやすい。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 14:45:51 ID:CYM255by0
プロテクター付けると、やっぱり暗いとこでAF性能が落ちるみたい
(付けてる状態だと前後動作を繰り返してたけど、外したら落ち着いた)

因みに付けたのはkenkoのPRO1D
20Dに24-70付けたときの感想でした。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 16:25:10 ID:yXfkdp590
屋外で使う事が多いからL玉には一応付けてる(Kenko PRO1 D)
結婚式みたいなここぞって時には外したりするけど。正直、写りの違いは良く解らない・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 19:04:30 ID:fdA/O3GZO
Kenkoのを使ってる方が多い様ですが、キヤノンのは良くないのですか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:05:33 ID:Zo0UhU8V0
>>934
高くて古臭いからじゃないの?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:10:12 ID:PGtXcUwp0
F2.8で1/30のシャッターの場合、F2.0、F1.4だとどの位になりますか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:16:34 ID:Yxk1zbMh0
1段絞れば 露光時間は2倍になります って普通に答えればいいんですか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 23:34:02 ID:KikFivMw0
>>937
というとF2で1/60 F1.4で1/120ってこと?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 23:46:34 ID:DLJBlpVO0
時間縮んでるよ、ママン
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:06:07 ID:PReB9tM10
分数でのつまづきが算数ぎらいの第一歩
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:14:30 ID:NbdyP0bg0
>>936-940
なんだこの流れは
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 03:00:30 ID:iUDrj/Tu0
>>936からすると、まず絞るじゃなくて開けるだしな

算数嫌いの前に国語力の問題な気がw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 07:16:36 ID:xisSjCLF0
国語力に問題があると文章問題が解けない→テストで点が取れない→算数嫌い
って流れは実際あるらしいからな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 11:31:26 ID:9QgZh7Bg0
で、結局開けてどうなるの。

そんな事より24-105mm4Lカッチャッター(゚∀゚)
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 11:45:48 ID:OnBi6Y+L0
>>936
ISOが同じなら1段開けるとシャッター速度は1/2倍に、1段絞ると2倍になる。
F2.8で1/1000ならF1.4で1/4000, F2で1/2000, F4で1/500, F5.6で1/250。

キヤノンのHPにも書いてあるんだからそれくらいは自分で勉強しろよ。。。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 12:20:53 ID:8A44sfH70
>>944
どーね、調子は?
おらも欲しくて、思案中
DNだけど・・・バランス的にはどーでしょう?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:17:13 ID:dhpN9BXc0
>>945
うそ書くな。
お前が勉強しろよw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:52:15 ID:0wPLNhcR0
>>945
ヲイヲイ! 絞ると開けるが逆になってるぞw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:55:53 ID:FQecs1oU0
さすが検索から外れている隔離スレッドだけあってレベルが・・・。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:59:25 ID:WnifcIeb0
( ゚д゚)ポカーン
だめだねぇ、このスレの住人は・・
951948:2006/11/21(火) 22:02:32 ID:0wPLNhcR0
ん?1/1000の1/2倍?1/1000×1/2=1/2000
1/1000の2倍  1/1000×2=1/500

絞りを1段開けるとSSが倍の速さ(露出時間1/2)に、1段絞ると半分の速さ(露出時間2倍)
になるんだよね。日本語って難しい・・・orz

>>945
間違ってませんね。スマソ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:05:19 ID:P6/0O/Tj0
シャッター速度が1/2倍っていうと遅くなるイメージがあるけど、速くなるんだよね?
分数って分かりにくい。数学って嫌い・・・
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:08:31 ID:2kOXbAla0
お、おい・・・。
いくらなんでも嘘だろ?
小学生でも(塾で)習ってるような基礎学力なのに・・・。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:17:01 ID:pPc/q1C/0
>>952
シャッター速度0.04秒とか0.001秒とかいう表示になってもそれはそれで鬱陶しいだろ?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:21:13 ID:9rl4+xHz0
ある適量のウンコをするとして
太くて短いウンコをするか細く長いウンコをするか
太さを調節するのが肛門でAVモード
長さを調節するのがTVモード
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:29:12 ID:pPc/q1C/0
どうせ悲惨な例えをするなら正しく書いてくれよ・・・
長さを一定にする為に肛門の開き具合を調節するのがTvモード、とか
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:32:52 ID:+EYCAeCC0
まさに糞スレ;;
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:36:03 ID:GYPjHzQA0
そして、リキみ具合を調節するのがISO感度か
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:36:54 ID:XFlupeUc0
>>956
下痢だったら調整が難しそうだな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:43:12 ID:2Ls4YxLa0
白トビならぬ跳ねトビか
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:43:59 ID:qA1pAaZp0
リキみ具合を調節するのは露出補正じゃないのか・・
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:44:53 ID:2eRDp4rH0
痔だったらどうなる?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:46:09 ID:KWNVtwGv0
活き活きとしたおまいらが好きです
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:55:17 ID:49+6CwSA0
とりあえずゴミ取りがウォシュレットってのはガチだな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:58:42 ID:XFlupeUc0
いやリキみ具合はシャッタースピードでしょ。1/8000秒と1/4000秒、
KUSO…いやISOと校門の絞りが一緒なら、クソの出る量は半分になる。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:58:49 ID:9rl4+xHz0
>>962
イボ痔の時はケラレが生じる
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:08:28 ID:rB6KNjG80
おまいらしあわせですか?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:12:57 ID:v9XUXvJV0
シワ寄せですか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:35:04 ID:iUDrj/Tu0
ゆとり教育のしわ寄せが今此処に結晶化した
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:38:29 ID:9QgZh7Bg0
24-105の試し撮りはカリッとウンコにしようか(;´Д`)
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:43:00 ID:1GUkt+iS0
間違ってもカリントウでお茶を濁すようなチキンに成り下がらないでくれ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:50:01 ID:9rl4+xHz0
我慢に我慢を重ね、ようやくたどり着いていざ勝負!という時に大きな空砲だけだった場合は
メディアの入れ忘れに相当する
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:44:11 ID:qw3jGcL/0
>>967
漏れはさっき、カレーカップヌードル食ったんでしあわせだ!
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 03:46:53 ID:7K/Vxo6a0
スレ伸びてる!
と思ったらうんこスレになってた
おまいら大好き!

表現方法はともかく、間違ってないのが笑えるw
975名無CCDさん@画素いっぱい
うんこの太さ最大許容値が開放F値なんだね
明日の撮影会、どの肛門持って行くか迷い中w