☆★デジカメで天体写真を撮ろう★☆ part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
724名無CCDさん@画素いっぱい
EOS40D IS01600のダークノイズ。
室温約26度にて、300秒。25%にリサイズ。

NR無し
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070904014400.jpg

高感度時NRオン、長時間露出時NRオフ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070904014614.jpg

高感度時NRオフ、長時間露出時NRオン
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070904014816.jpg

高感度時NRオン、長時間露出時NRオン
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070904015101.jpg

ノイズそのものはまぁこんなもんだろうって感じですが、熱カブリが殆ど無いのがスゴイですね。
これで冷却改造+ローパス交換なんてことになったら、どうなってしまうのか。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 02:01:04 ID:gXj3R9+g0
>>724
お〜GJ。
この熱カブリの無さは素晴らしいね。
・・・ってニコン機から見たら雲泥の差だけど、30DやKDXと比べたら、どんな感じなんだろ?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 18:33:19 ID:x5QcfJng0
ということでEOS30D/ISO1600/300秒(25%リサイズ)

NR OFF
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070904182908.jpg
右下隅に熱カブリ有り。

NR (長時間露出時のNR)ON
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070904183137.jpg
ノイズも熱カブリもほぼ消えてます。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 18:40:48 ID:x5QcfJng0
 ということで、5分露出の段階だとEOS30Dの方が若干ノイズが少ないですね。
 が、30Dは熱カブリが若干発生していて、ダーク引きで引き切れない時がありました。
(ダーク引き用のマスクが上手く出来て無いだけですけど。)

 ニコンやペンタ、ソニーのも見たいなぁ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 19:05:15 ID:gXj3R9+g0
>>726
お、サンクス。
やっぱり熱カブリは40Dが素晴らしいね。

>>727
>ニコンやペンタ、ソニーのも見たいなぁ。
D200なら同じ条件で試せるけど・・・結果は見えてるからなぁ・・・でも後でやって見るね。
とりあえず、前スレに実写は残ってたので転載。

891 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/07/29(土) 05:01:40 ID:KTTD9Uja0
D200導入してから、やっと星野撮ってきました。
ところがRAPのフリー版ってD200のRAWファイル処理できないのね・・・orz
ちなみにD70と比べると、天体写真でもD200の方が良い感じかなと言う印象です。

白鳥座付近 D200 Ai28/3.5 F4 10分 GPでノータッチガイド
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729045246.jpg
さすがに等倍だと粗が目立つので1/2縮小です。
RAPが使えなかったんで、熱カブリ処理もできてません。
おまけにフレーミングも今ひとつだったなぁ・・・
729720:2007/09/04(火) 21:38:59 ID:tsDCt5vt0
奈良の追分梅林近くの峠からとりました。
ちなみに時計は狂ってます。>>720の写真は自分の腕後時計で確認したところ1927位その約1分後がコレ↓
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070902201630.jpg

蠍座は、自分の矯正視力1.2の裸眼でかろうじて形が確認できるくらい。写真ほどはハッキリ見えてませんでした。

ちなみに、15sec露光f2.6です。
730ふむふむ ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/04(火) 21:43:04 ID:vkL141ff0
>>724  EOS 5Dでも同じことをやってみました
偶然に室温26度 ISO 1600 NRonで露出5分を続けて5枚撮ってみたらEOS 40Dよりノイズ多いね
コレ↓が1枚目 1MBの画像ですよ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070904213701.jpg
コレ↓が5枚目 最初とはパターンが替わってきている G Bは減ったがRは増えてる
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070904213912.jpg
731続いて2台目の5D ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/04(火) 22:10:51 ID:vkL141ff0
コレ↓も5Dだけど去年11月に買ってIDASでAPに改造した奴の1枚目 古い5Dよりイイなぁ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070904220346.jpg
コレ↓が同じく5枚目 ノイズは増えてる
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070904220553.jpg
コレ↓が9枚目 ノイスのパターンが替わり少し減ってるとは言えノイズはかなり多いんだねぇ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070904220737.jpg
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 23:55:29 ID:gXj3R9+g0
>>727
お待たせしました。D200のISO1600、300秒露光のダークノイズです。
ちなみにD200はNRなしの設定でも、
JPEGの場合はISO1600だとNRがかかるので、RAWでNR完全OFFにして現像。

NRなし
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070904234719.jpg
長時間NRあり (カメラ内でダークを引くので、撮影時間が2倍必要)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070904234749.jpg

CMOSのキヤノン機に比べると発熱が多い様で、カブリもノイズも激しいですわ。
ただ、長時間NRを入れると綺麗にダーグが引けているのは、ちょっと感動。
でも撮影時間が2倍かかるしねぇ・・・
733732:2007/09/05(水) 00:07:24 ID:2vWcfsRe0
>>732の室温を書くの忘れてました。
25〜26度くらいだと思います。(アバウトでゴメン)

>>730
>EOS 40Dよりノイズ多いね 
NR有りだと、NR能力の比較になってしまうので、一概には比べられない様な気がするけど・・・

にしても、NR無しの時に>>724の40Dと>>726の30Dが、かなり違うのがちょっと不思議かな?
温度や撮影周期の影響は考えられないかな?

ちなみに>>732は撮影による温度上昇のクールダウンのために、20分くらい撮影間隔を空けています。
734そうかもしれませんね ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/05(水) 02:03:20 ID:5neL3ajy0
>>733
それに26度で撮ることは現実には少ないだろうしね

できれば零度を少し超える所でISO 1600 露出20分NRありを連続して試して比較するのがイイかな?
冷蔵庫に入れてタイマー1時間くらいにしてそれから10枚も続けて撮ればよさそうだ
ジプロックに入れてテストして終わってから室温に戻るまで明けずに置いておけば結露も防げるし

明日やってみよっと
735Jellyfish@276 ◆d7laO1R8d2 :2007/09/05(水) 05:25:52 ID:bX57bUXs0
>>733
そうですね。724は室内での高感度時のサンプル撮りを1時間位撮り続けた後でしたからその影響もあったかも
しれません。

>>734
あ、冷蔵庫はいいですね。やってみます。
736Jellyfish@276 ◆d7laO1R8d2 :2007/09/05(水) 21:14:21 ID:bX57bUXs0
ということで冷蔵庫試してみました。画像は例によって25%リサイズ。ISO1600_NRは両方ともOFF

リファレンス用に室温(ちょっと暑めの27度くらい)で撮り直し。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070905205159.jpg
このくらいの温度だと、やっぱり30Dの方が優秀ですね。

で、問題の冷蔵庫。庫内温度は+4度前後。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070905205237.jpg
なに、これ。ノイズのノの字しか無いじゃん。
一瞬、設定間違えたかと思いましたが、間違い無くISO1600/300秒/NRは高感度時&長時間露出時共にオフ。
断言しちゃってもいいけど、現状天文用としたらAPS-C機中最強です。冷却&ローパス換装したら、馬鹿高い
冷却CCDカメラいらなくなるんじゃ無いかと。
誰か恒温槽持ってないですかね。温度ごとのノイズ量を測定したくなりました。

って、もちろん、実際に撮影してみないと本当の所は分らないんですけど。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 21:42:34 ID:HJZLwC6f0
なんか集団でおちょくられているのかな。 真っ黒い画面だけしか見えない。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 21:49:25 ID:soG1rBXe0
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 22:04:10 ID:BMh3qICQ0
>>737
厳密には真っ黒じゃないぞ、よく見りゃノイズがある。
モニタの設定によっては見えないかもね。
そういうときは画像処理ソフトでレベル補正かけてみろ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 22:05:21 ID:i01rE7NR0
>>737
真っ暗な夜空の星を撮る時のためのノイズの実験だから、それでいいのだよ。
741明日は冷凍庫か ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/06(木) 00:02:32 ID:TPbioiy10
EOS 5D-APに外部電源を付けて電源入れて寒暖計と一緒にジプロックに入れて野菜室に置く
30分後に表示15度でISO 1600 NRonで20分露出21分後に次の露出と続けて終わった頃には12度
終わった後の写真がコレ↓ 寒暖計の表示は12度 ジプロックで保温されて平衡したのがこの温度
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070905234112.jpg
1枚目がコレ↓ 温度が平衡してない時のでNR撮影の条件が最初のと違うので引いてもダメ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070905234247.jpg
2枚目がコレ↓ まだ平衡してない
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070905234356.jpg
8枚目↓ この辺りでかなり良くなってるけど 40Dの5分よりは落ちるな
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070905234527.jpg
ということで昨日の結果と40Dとかの結果と合わせて考えると まだ確認した方が確実だろうけれども
結論1:気温一定でダークを撮っても撮影条件は一定にはならず得られるダークも一様ではないだろう
結論2:平衡に達するまで1時間以上の時間が掛かると思った方がイイ 平衡するまで捨て露出しろと
結論3:新しいカメラのノイズは少ない 世代が替われば特に 同じ名前の機種でも古いのより新しいの
でもISO 1600で20分露出すると画面はかなり明るくなるので2枚目くらいのなら影響は少ないのかもしれないね
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 11:51:32 ID:NdXw1Y0I0
これからは40Dが本命になりそうだね。 ライブビューMF ミラーショック無。
743Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/06(木) 12:21:35 ID:ldlmkyeT0
>>742
 これからっていうと、恐く20万円半ばで出てくるであろう5D後継にもライブビューは積んでくるだろうから、
センサーサイズで5D後継の方が有利であるような気がする。
 APSに関しては、伝え聞くところのD300がちょっと駄目っぽい(実際の所は未だ不明)ので、同じセンサーの
ソニー、ペンタも同様に駄目っぽいだろうから、40Dが暫く(KDX後継が出るまで)最強かも。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 14:04:50 ID:NdXw1Y0I0
40DよりK10Dの方が高感度が強かったという結果が出ているからな。 どれも中途半端だな。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 14:28:35 ID:2aLU0eZ60
>>744
K100D使いで40Dに傾いてるんだけど
その結果とやらを見たいんでソースを教えてくれない?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 14:34:33 ID:NdXw1Y0I0
EOS 40D vs. K10D 感度別比較サンプル
http://www.pbase.com/wintermist/image/85065167/original
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 14:50:11 ID:2aLU0eZ60
>>.746
お、ありがと〜

Exif消えてるけど参考させてもらうよ。
748今日は冷凍庫 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/06(木) 17:29:19 ID:TPbioiy10
EOS 5D-APに外部電源を付けて電源入れて寒暖計と一緒にジプロックに入れて冷凍庫に置く
15分後に表示7度でISO 1600 NRonで20分露出22分後に次の露出と10回続けてみました
終わった後の写真がコレ↓ 寒暖計の表示は零下15度
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070906170937.jpg
1枚目↓ 温度がまだ高いからか平衡に達していないからかノイズは赤く残る 平均6.19
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070906170128.jpg
2枚目↓ 平均5.58
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070906170218.jpg
10枚目↓ 平均2.49 かなり減ったがEOS40D ISO 1600 4度5分 NRoffのノイズ平均1.73より悪い
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070906170300.jpg
EOS40Dのノイズは素晴らしく少ない EOS5Dmark2には大いに期待できそう すご〜く楽しみ
749Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/06(木) 18:02:58 ID:qoRRoInP0
>>748
いや、その20分と比べられても。
っていうか、20分をやれと?
750748 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/06(木) 18:42:13 ID:TPbioiy10
>>749
そーですね 冷蔵庫4度で20分お願いします 冷凍庫でもよろしく
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 22:26:46 ID:pMsxY00S0
◆NS5XPRxD5Y 氏に買われたカメラは、
まさか冷蔵庫に放り込まれるなんて思ってもみなかっただろうなw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:54:15 ID:c/rQonMe0
暗所一枚撮っただけで床に叩きつけられるよりいーんじゃない?
753748 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/07(金) 00:03:10 ID:TPbioiy10
冷凍庫内の零下15度はこれまで経験した最低気温ではないんですよ
>>244 中央アルプス駒ヶ岳のカールは地吹雪で零下11度 カメラとレンズは雪だらけ
>>259 雌阿寒岳では雪は降らなかったけど零下17度 EM200とわたしも一緒に経験したし
>>261 これが撮影地 いろんな所に連れて行ってもらえて喜んでるかもしれません
この1年でハワイ島4回、北海道4回、駒ヶ岳2回、、、石垣島では夜も暑くてノイズだらけでした
754Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/07(金) 01:40:13 ID:MTHIgWah0
EOS40D ISO1600/1200s

室温25度NR無し
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070907003754.jpg

冷蔵庫6度NR無し
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070907003910.jpg

冷蔵庫6度NR有り(両方)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070907013433.jpg

前回の5分のものは冷蔵庫4度で3時間程冷やしてからテストしたのに対して、今回は30分程しか冷やさずに
テストしました。その辺が結果に影響しているかもしれません。

755Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/07(金) 07:17:50 ID:MTHIgWah0
>>754を受けて、そのあと4時間程冷蔵庫で放置、再テストした画像
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070907070747.jpg
やはり、カメラが冷えきった状態からだとノイズは少ないようです。
レベルを弄ると背景のノイズの出方が一様じゃ無いのが分りますが、実用上問題ないかなと思います。
756Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/07(金) 09:35:26 ID:KgrQbFEZ0
 しかし、なんだなぁ。
 ノイズチェック&秋冬の撮影のシミュレーションなわけだけど、なんだか冷却カメラの
宣伝をしてる気分になってきた。

 例の瀬尾さんのところは商品化するんだろうか。
757750 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/07(金) 10:30:19 ID:faLmitdd0
>>754-756乙 6度放置でこのノイズって凄いことですね 5D零下15度よりずっとイイ
これくらいの気温は標高3000m以上だったらどのシーズンでもそんなもんですから
ノイズレベルの点からは別に冷却カメラの必要はないな
SBIGSTLのモノは面倒臭くてもRGBどれも飽和しないレベルで撮れるのがイイんで
その点が改造デジカメの限界かねぇ Rだけ飽和してGBは全然余裕ってことが多いから
758Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/07(金) 10:44:53 ID:KgrQbFEZ0
>>757
 でも、5Dも冷蔵庫に4時間放置してからテストすれば、もっといい結果が出るかも
しれませんよ。

 デジ1でセンサーを冷却するメリットって、露出中と露出前後でセンサーの温度を
強制的に一定に保つことが出来るところにあると思うんですよ。
 普通にデジ1で撮影してたらセンサーが熱的に平衡状態にならないとダーク引きが
上手くいかなかったりするわけですけど、無茶な温度設定をしなければそういう心配が
一切なくなるじゃないですか。
 今までだったらダーク引き用の画像を適当なところで何枚も撮らなければ
ならなかった、究極的には長時間露光時のNRを入れて10分露出+ダーク引き10分。
 それが、好きなときに一発で済む。
 こういうメリットのほうが大きいような気がしますが。
759757 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/07(金) 11:09:32 ID:faLmitdd0
なるほど そーですねぇ いつでもイイ条件で撮れる
でもモノクロだと面倒臭いし途中で雲が出て白黒だけってことも多くなりますね
それに一番イヤなのはコダックのしょうもない受光素子でノイズが多くてあの価格っていうのがね
キャノンと高橋で共同して天体用のカメラとアダプターを作れば一番イイんだよ
高橋製作所っていうのは小さな会社だけどこの分野ではイイ会社ってイメージがしっかりあるし可能性はある
そういう拡大路線を選択しないで固く物作りを続けて来たのがこの会社だから難しい選択かも知れないけどね
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:12:53 ID:W+zhNM+q0
イメージセンサーが結露すると後がやっかいなので冷蔵庫の実験はほどほどにした方がいいよ。
761759 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/07(金) 23:08:04 ID:KV1YfB3t0
>>760 thanks!
でも>>734 カメラと電池と寒暖計をジプロックに入れてますので大丈夫と思います
雌阿寒零下17度の時は終わってから車の中に入れて汗かいてましたがその後も使えてます
昨日の冷凍庫零下15度は室温まで暖まってから開けましたので多分無事だったでしょう
>>758 いま野菜室で冷やしてます 冷え切ってからまた20分ずつのやってみますね
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 10:34:56 ID:HGFSC9Uh0
このスレ見てると素晴らしい写真が多いので、
私もデジカメで天体写真を撮りたいと思うようになりました。
ちょうどカメラを買い換えようと思っていたところですし。

ただ、天体はおろか普通の写真も我流で、度素人なもので・・・
カメラの最低限の性能(できればお薦めモデル)と最低購入すべきものを教えていただけないでしょうか。

月の写真や星屑の写真を撮りたいと思っています。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 10:47:04 ID:ZFn3vIk30
>762
藻前の目の前にある箱は何だ?ただの箱か?
とりあえず自分でぐぐって調べるとか本屋で本を見るとかしてきたらどうだ?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 11:17:36 ID:HGFSC9Uh0
そういうレスが来ることは予想していましたが、
やはりど素人には1から調べるとかは酷ですよ・・・
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 11:23:08 ID:jJXuUszx0
こっちとしてもいきなり0から教えるのは無理だ。
もうちょっと絞らないと。

てか
天体写真 デジカメ

とかで十分出てくるんだが。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 11:56:15 ID:U4jQLq990
>>762
>カメラの最低限の性能(できればお薦めモデル)と

映る事


>最低購入すべきものを教えていただけないでしょうか。

カメラと三脚


>月の写真や星屑の写真を撮りたいと思っています。

ご自由に
767761 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/08(土) 12:25:10 ID:j8N5258F0
>>762
このスレの.jpg画像をカウントしてみたら全250枚のうち118枚がわたしのでした
デジカメで撮ると撮影と画像処理が必要ですけど、画像処理もやってみると面白い
http://www.photo-cafe.jp/pioneer/archives/200612/
このページはいいかもしれない 初心者から冷却CCDで撮る人までが対象のようです

ちなみに、一般論ですが、にちゃんねるは人をからかって遊ぶ奴が多いんですけど
そういうのは見なかったことにすればいいんです
例えば新宿に行くと浮浪者がいて臭かったりするけどそんなに悪い街じゃないでしょ?
臭いけどまあ仕方ないかとあきらめてるでしょ? あれと同じだと思えばいいんですよ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:39:34 ID:SLFkBkTm0
↑浮浪者うざい
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:48:23 ID:+dK4uFCT0
>>767
俺たちは渋谷の雑踏で立ち話をしているのさ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:13:53 ID:Z8IJaH/j0
>>761
失礼。ちゃんと対策してたのですね。釈迦に説法だったかな。
ま、知らずに真似する人もいるかもしれないのでね。
771767 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/08(土) 13:38:38 ID:CqVTFdv40
>>770
そーですね、よく読まないで真似するとマズいかもしれません 北欧で壊す人は多いそうだし
>>758
うちの野菜室は11度で安定するようで一晩おいてから撮ってみたけど前と同じでしたね
5Dmark2を年明けまで待つのもしびれるのでとりあえず40D買ってしまうかもしれません
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:51:49 ID:fYxv55TG0
>>762 天体写真 入門 解説 一眼レフ 等のキーワードで検索してみると良い。
こんな所で簡単には説明できない。 ただし、KissD系統は人気が有る。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:19:56 ID:ZFn3vIk30
>764
>やはりど素人には1から調べるとかは酷ですよ・・・
最初は誰でも素人、自分から積極的に本を買って学んだりするところから始めてるのよ、分かる?
そういう努力すらしないで全てを教えてもらおう、というのは厨以外の何ものでもないな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 17:28:59 ID:AMSVt65l0
>767
> ちなみに、一般論ですが、にちゃんねるは人をからかって遊ぶ奴が多いんですけど
> そういうのは見なかったことにすればいいんです

そうそう。

ど素人に対して冷却CCDの記事とかにリンク張るような馬鹿は相手にしない方がいい。
からかわれているんだと思ってスルーするのが吉。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 18:25:39 ID:ozE7xhFB0
>>774
なるほど

そうすると>>766のレスくらいが一番適切かもな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:21:23 ID:/gZlGMEL0
実際空が暗いとこだったら三脚立てて 10秒露出だけでも結構伝染るな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:55:26 ID:dlco0E+Q0
777 get!
778771 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/09(日) 01:28:07 ID:28Ly0YU90
>>776 たしかに
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070909005305.jpg
Canon PowerShot Pro 1 f2.4 ISO 200 15sec 三脚に載せて手でシャッターを押した
3枚をPhotoshopで回転して重ねてみたらこんな風で 肉眼で見た感じには近いかも
星に合わせて回転させて重ねたんで車のホイルとカメラとかのランプが3個ずつ見えてる

同じ領域はこの絵にも見えている
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070909010738.jpg
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 04:31:43 ID:21KfETpX0
>>778
うわ、下の写真すごくいい感じ。
よければ壁紙にしたいので1600pxくらい大きいの下さい。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 09:45:20 ID:qmdTRS3W0
断る
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:04:39 ID:RmB5S+L40
1100pxも1600pxも大差ないだろうに・・
782778 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/09(日) 12:40:58 ID:28Ly0YU90
>>779 ありがとね
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070909121022.jpg
1600 x 1200 pixels にして1MBのjpgに収めてみました 
元画像約50MBから少し落ちてしまったコントラストなんかを好みに修正してお使いになるとイイかもしれません
さそりの尻尾からさらに南西に行って画面の左下にみなみのかんむり座がティアラの形に見えます
肉眼でも整然と綺麗に見えました この辺りには暗黒星雲があって星の形成領域という話があるんですが
拡大するとこんな感じ→ http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060403.html
少し離れて眺めるとネットワーク状の暗黒星雲が大きな丸い形に拡がっているのに気付きます
光が見えないので目立たないし華やかでもないんですが白鳥座のベールと全体の形が似ています
夜に部屋を暗くして眺めるともっと綺麗かもしれません
783782 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/09(日) 12:46:09 ID:28Ly0YU90
おっとっと、つける絵をまちがえちゃったよ 夏の天の川南部はこっち↓ね
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070909121803.jpg

さっきのプレアデスも幅1600pixelsにした奴だから季節によってはいいかもしれない
784783 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/10(月) 00:26:53 ID:zyNjCAzM0
785779:2007/09/10(月) 04:29:06 ID:bV6Xte2k0
>>783
面倒な所をわざわざありがとうございます。
早速壁紙にして使ってます。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 03:11:58 ID:iQ1kOnLx0
うわーめっさキレイ(´∀`*)
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 17:32:39 ID:GlsEetIe0
ちょっと見つけたけどこのサイトの写真はいい感じだな
五合目とかで撮ってるらしいけど

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/index2.htm
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 19:49:44 ID:bnPOf0J/0
この板はCGで感激する人が多いのですね。
789784 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/11(火) 21:15:03 ID:xYCXzdkT0
>>788 そう思いたいって気持ちは分かるけど CGで>>784を作る程の創造力はないよ
最近はRAW+JPGで保存してて ISO 1600 40分のjpgの一部を100%cropしたのがコレ↓ 飽和してる
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070911205920.jpg
同じ絵のRAW2枚からまあ見られるかって感じに調整したのがコレ↓ たった2枚じゃノイズが多い
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070911210103.jpg
コノ↑画面で一番明るい星がはくちょう座52番、52Cygni、斜めのモヤモヤがNGC6960
NGC6960の両側で恒星の密度が違ってて不自然だしこんな風なガスがあることは前から知っていた
だけどこんなに沢山の細いfilament状の暗黒星雲があるとは思ってなかったよ
向かい側にあるNGC6992と6995の外側にも淡い緑っぽい茶色の領域があるのも予想外だった
X線で見るとremnant 2個分だろうという話で http://www.iras.ucalgary.ca/~leahy/xraylist.html
narrow band filterとかを使わないで全体を一枚で撮るとこんな風に面白い 意外な物が見えてくる
12bit 処理の5Dだと限界は近いので14bit 処理の5Dmark2に期待して待つかmonoCCDに行くか?
その前にdarkとかflatとかbiasとか天体写真画像処理の手順をちゃんと理解して使おうと思ってます
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 22:21:00 ID:GfPVVb6B0
>>788
じゃあおまえ流のCGと本物の見分け方を教えてくれ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:22:06 ID:bnPOf0J/0
にじげんコンピュータグラフィックス
〜ビットマップグラフィックは、従来暗室などで行っていたような写真の修整や合成を主とするフォトレタッチと〜
792Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/21(金) 07:57:56 ID:XwoXpfhK0
なんかやっと天体写真を撮れる天気になったのでM31

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070921074633.jpg
EOS40D/EF200mmF2.8/ISO1600 F4/120sec
合計10コマ撮影して、2コマずつ加算して、出来上がった5コマを重ねてコンポジット。
その後レベル補正。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 16:40:52 ID:3cfqtV0Z0
KISSDXで意地の撮影
M31といえばこのサイトでしょ
http://os666.hp.infoseek.co.jp/star/m31.jpg これは味があるね

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/index2.htm

ここに解説が出てた
794Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/21(金) 17:58:35 ID:XwoXpfhK0
北アメリカ付近
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070921175542.jpg
弄り過ぎだけど、こういうのも面白いかも。
795789 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/22(土) 01:28:12 ID:NVdSWHPU0
北アメリカ星雲はやっぱり赤がイイよ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070922012358.jpg
近くの星が少し見えてて向こうにガスだかダストだかが黒く見えてさらに遠くの赤い光を遮っている
ダストは濃かったり薄かったりして濃ければ黒く薄ければ向こうの光が透けて暗い赤=茶色に見えている
赤は光っていて綺麗に見えるけど部分的には薄いガスでさらに遠くの星がたくさん透けて見えてたりする
透けて見える星の光だから赤いフィルターがかかったようにどれも少し赤っぽく見える、のが自然では?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 01:39:06 ID:WCd2jBzd0
個人の好みだろうけど
>>795のほうが落ち着くな
797Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/22(土) 08:04:33 ID:oQkQ18bu0
 794のは露出不足のを無理に弄ってるからああなっただけで、空のよいところで十分に露出をかければ(10分くらい?)
普通に赤くなると思います。はい。
798Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/09/22(土) 18:28:57 ID:IWiO3Nyq0
黄道光
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070922182109.jpg
意外に見えるもんだなぁ。
3月下旬くらいにここに入れれば春の夕方の黄道光も見えるのに……。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 19:38:25 ID:sffW8A0f0
負けませんよ!

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/index2.htm
この実力
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:11:17 ID:jhXtRu5i0
醜いCGあちこちにはるな!
801795 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/23(日) 00:21:14 ID:DV7aF5rs0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070922235949.jpg
ヒストグラム左斜面の真ん中辺がRGBで同じ位のレベルになるように調整するとコレ↑
こっちが本当かもしれない、とか言ってもどうせ、ねぇ、、、 どっちみち、
この赤はヒトの目では感度がとっても低いのが真実で、つまりあんまり見えないハズのもんだから
本当か嘘かと言われればどっちも嘘だねぇ、厳密に言えば、
でも、こうしてあちこちに見える赤とか青とか黄色とかってのは綺麗だって感じる 遊びだし

右に見えるのはペリカンと言われるけど、プテラノドンの方が似てる 翼をたたんで佇んでる
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Pteronodon2.jpg
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:53:17 ID:6+KjOb3N0
偶然見つけたけど
ここのKISSDXサイト凄いな
思わずみいったよ

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 12:43:52 ID:VDubZ5b40
まだ粘着してるのか
ストーカーはキモイねぇ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 16:37:41 ID:76fx9oRh0
>>803
素直にいいものはいいと認めれば?
あなたこそ偏屈でキモいですよ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:06:48 ID:p9mZOOAe0
つ[鏡]
ageるヤツは荒らしだから放っておけよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 10:22:26 ID:LDjTs2wS0
天文・気象板でこんなの褒めたら嫌がらせだけど、このスレだと正直微妙。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 16:32:03 ID:MeAZDHYi0
>>802
いいなこれ、俺もがんばってみる
808801 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/04(木) 00:42:27 ID:kERHMjBS0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071004003658.jpg
はくちょう座は銀緯0度近くにあるので赤い星雲がたくさん見える
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071004001423.jpg
真ん中の明るいのがSadrという星 黄色い光が周囲に拡がる 所々に青いガスも拡がっている
右上に繭のような形に見える赤いのがNGC6888 超新星の残骸と
向こうに黒いガスが拡がっていて濃い所は後ろの星が見えず淡い所は星と後ろの赤が透けて見える
更に向こうの赤いのは自分で光っているそうで 黒いガスは自分では光らず後ろの光を遮るだけ
銀緯0度で星が沢山見えるはずがこういうガスがあって光を遮るので星はあまり多くない
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071004003236.jpg
白鳥の尾近くに北アメリカ星雲とペリカン星雲がある 露出10分で短くて淡いのは見えてない
手前近くに明るい星が見えて後ろに黒いガスが拡がりガスの赤い光と星を一部遮っている
向こうに赤い星雲が拡がるが濃い所では遠くの星が見えず薄い所は星の光が透けて沢山見える
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071004003500.jpg
見上げる白鳥の左翼近くに見えるのが網状星雲 これも超新星の残骸だと言われる
赤い光はガスが自ら光り青い光は近くの星の光を反射しているというが青い星ってどれだ?
上の明るい星が52Cygni 近くにある赤青色の網の上と下で星の密度が違ってて上は星が少ない
ということは上には手前にガスがあって星の光を遮る ガスは薄く緑茶色に光って見えている
自分で光ってるのか別の星の光を反射してるのか? 反射してるなら星の色で微妙に違うはず
でも最初の写真を見ると同じ色の薄暗い星雲があちこちに沢山あるのが見えている
ということはこの色の光を出すガスがこういう風にあちこちにあるってことなのか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 15:40:43 ID:4TmQvdCu0
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/index2.htm

赤いのを捨てあくまで自然な色で勝負するこのサイトに惚れたよ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 19:56:25 ID:fH8GMtF+0
↑ありがとう! あぼ〜んリストに入れておくよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 20:28:00 ID:B2+1x70o0
age
812808 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/06(土) 02:46:16 ID:9m5m28I00
>>808 はちょっと違ってました HGC6888は超新星の残骸ではないんですねぇ
http://www.utopia-planitia.de/space-expedition/php/objtemplate.php?index=latestimagesindex.dat&objName=NGC6888-HaO3S2
Wolf-Rayet star WR136の吹き出す恒星風によるショックで励起されると
http://plib.phys.nagoya-u.ac.jp/mc-dc/MC/2004/ijiri-z/ijiri-abst.pdf
813Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/06(土) 13:53:02 ID:4mIeB9CC0
M45
 EOS40D/EF200mmF2.8 F4/180sec/外気温9度 画像処理無し/トリミングのみ
 http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071006125501.jpg
 部分的にトリミングしてますけど、全面こんな感じ。
 高感度時のノイズ低減有り/長時間露出時のノイズ低減無し、10枚連写した10コマ目でこれなら、
ダーク引きはいらないかも。
10枚コンポジット/レベル補正
 http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071006125427.jpg

M31
 EOS40D/EF200mmF2.8 F4/300sec/外気温10度
 http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071006125558.jpg
 高感度時のノイズ低減有り/長時間露出時のノイズ低減有り/10枚コンポジット/レベル補正
 やっぱ、栃木の市街地から近いところだと明るくて駄目ですな。栗山方面か白根のロープウエーの上までいくか、
バスとロープウエーのチケット貰ったから千畳敷に再出撃するか。
814812 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/08(月) 14:30:42 ID:nhRTYagc0
>>813 千畳敷に期待してます 土曜夜に蓼科2,100mでM31を撮ってみました
佐久盆地が明るく見えるのに上空は霧が随分と来て気温5度のdarksばっかり撮ってました
F3.6 ISO1600 露出10分のlight 1枚ですけど、かなり遠くの暗黒帯が見えるような
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071008131904.jpg
master dark を作って、flat lights を撮って、master flat を作って、、、というのはこれからです
ちょっと練習してから、いつかまた遠くの高度が充分あって暗くて乾いた場所で撮ってみます

"atlas of the Andromeda galaxy"が秀逸 かなり遠くまでglobular cluster がある
http://nedwww.ipac.caltech.edu/level5/ANDROMEDA_Atlas/Hodge2.html
index2の32とか18から16にかけてが淡く明るくなってる綺麗な絵が撮れることでしょう
F3.6 ISO1600で露出40分、20分、10分、5分、2.5分、1分と撮ってHDRすれば確実に
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 00:01:04 ID:4uytG5Xi0
>>813
EF200mmよさげですね。
135mmF2に1.4倍で撮ってますが、200mm欲しくなりました。
816Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/11(木) 09:10:32 ID:M4oPjs2M0
>>815
EF200mmいいですよ。
北アメリカとかM31とかにはジャストフィットですね。M33だとちょっと足りないけど。
135mmにテレコン使うなら、中古で6万くらいで200mmいってもいいですね。
135mmも↓みたいなの撮る時に下半身を一度に全部写せるとか、いろいろ遣い手があり
そうですけど。

馬頭星雲とM42
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071011085452.jpg
EOS40D/EF200mmF2.8 ISO1600/F4
4分2分1分を各5枚コンポジット。レベル補正やらトーンカーブ調整やら、各種画像操作適宜。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 20:41:22 ID:M7AxiDbb0
単焦点で望遠でf2.8でもf4まで絞らんといかんの?
APS-Cなのに?
マジ?
818814 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/11(木) 21:58:37 ID:NilneURd0
あ〜もうオリオンの季節なんですね〜 
見える物は全部見ようなんて無理しない方がずっと綺麗だなぁ
>>817
隅っこにある星の周りを拡大して見てみれば理解できます
完璧な光学系はこの世の物ではないんだ
Nikkor58mmF1.2もEF300mmF2.8とかEF200mmF1.8とかZeissAposonnar200mmF2とかも
どれも開放からイイと言ってもよくみれば隅の星は綺麗じゃない 伸びてたり色ズレが出てたりする
819ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/12(金) 00:51:30 ID:9t+mmT4s0
やっぱ光害が原因で写らないのかなぁ。

MarkV+Sigma70-200mmF2.8でオリオン座
周辺狙っても肉眼+αくらいにしか映らない。

あと赤道儀も必要なんだろうなぁ。
820815:2007/10/12(金) 02:55:15 ID:KgGRB6gw0
>>816
EF200やっぱりよさげですね。
しかしF4まで絞るとなると,135にテレコンの画質でも差はどうなんだろう・・・


>>819
赤道儀は基本じゃないですか・・・
821ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/12(金) 19:42:52 ID:9t+mmT4s0
ちょっと前に撮ったやつなんだけど、
これであってますかねぇ。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071012193911.jpg
オリオン大星雲(M42)がピンクっぽく見えなくもないけど・・・・・。

>>820
赤道儀って5万円くらいで買える?
この写真がぼんやりしているのは
三脚固定で日照運動に流されてい
るから???
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 19:47:54 ID:biluA7Jc0
>>820
スカイメモの赤道儀のみなら6万くらいである。
例えばkenkoアウトレット
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607455258/

しかしこれ単体だと極軸合わせがやりにくいので、専用三脚が欲しくなる。
とすると8万は超えるので、ビクセンのGP2と悩むところとなる。

結論として8万くらいは必要ってのが答えかと。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 22:28:28 ID:V8Tg5bIS0
>>821
固定撮影で200mmだと1秒露出でも流れちゃうからね。
天体写真 (月惑星除く) というのは、最低30秒〜数分の露出が必要。
ちなみに、赤道儀が無い場合は多数枚を合成することでも代用できる。
200mmF2.8で1秒露出だと、200〜300枚ぐらい合成すれば結構面白い結果になるかもね。
ちなみに俺は中望遠のF2レンズでの固定撮影1秒露出100枚合成はやったことがある。

モーター式赤道儀で一番安いのはアイベルCD-1かな。約3万円。

http://www.skygrove.co.jp/eyebell/guide.htm

広角〜標準レンズなら単品+写真三脚でも実用になるが、
200mmに使うとなると極軸望遠鏡等のオプションが必須。
フルオプションだと全部で約6万5千円。
これだとGP2ガイドパックとかと同じ値段だね。
824ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/13(土) 01:37:42 ID:YRhEt2lx0
>>822
ビクセンのGP2は良さそうだね!
一番候補かな。

>>823
そうそう、200mmだとブレとともに
広角より早い速度で流れるね。
CD-1がカメラ+レンズの重さに
耐えられればいいけどなぁ。

*後は光害のないところと相談します。
825Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/13(土) 10:20:49 ID:bv4VTVW30
EOS40D+RFT102S(D102mm/F5) IS03200で、30秒、1分、2分露出をコンポジットして、
レベル補正やらなんやら。25%リサイズ。
M31
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071013081800.jpg
M33
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071013081800.jpg

M33って思ったより大きかった。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 10:45:26 ID:3dMgP1lR0
>>825
二枚とも同じものあるよ
827Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/13(土) 10:48:26 ID:bv4VTVW30
>>826
ありゃ、ほんとだ。ご指摘多謝。
ってことでM33
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071013081831.jpg
828818 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/14(日) 23:30:44 ID:b0rE2PC+0
アンドロメダ銀河もかなり大きくて北から東に腕が伸び南は西に膨らんでいるんだけど
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071014224851.jpg
須走五合目は霧が少し出たが露出10分5回でこの絵になった 明るい所は飽和してる
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071014225031.jpg
白黒反転するともう少し見やすくなるけど、こういう風に見るためには露出が全く足りない
暗い場所ならばF3.6 ISO 1600 露出40分が可能なのでもっとはっきり見えてくるはず
http://www.cita.utoronto.ca/~dubinski/tflops/ 2001年のこのムービーはもう古い
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 00:01:10 ID:NQn/cwG00
そのUPローダ嫌い
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 09:38:42 ID:dXuL3i2u0
デジタル一眼レフカメラを改造してまでして天体写真撮るだなんて、、、
なんて信じられないことしてんだ!!天体写真愛好家って
だったら冷却CCDカメラ使えば良いじゃないか!!壊れた時どうすんの?
保障利かないだろう。キャノン、ニコンのメーカー側も天体写真愛好家
には呆れてんじゃないの、きっと
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 09:42:20 ID:oJTh4fy00
>>830
メーカー側にとっては上得意様w
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 09:51:45 ID:QIfF3Tja0
改造する際に壊れる危険性に関しては、一部天文ショップでは全額保障になってるよ。
改造には成功してその後壊れた場合は、保障は利かないが有償修理は受け付けてくれることが多い。
有償修理になる可能性を考えても冷却CCDカメラよりはるかに安上がりで、使い勝手の面でもお手軽だし、
冷却CCDカメラ買え、っていう思考にはならないな。

冷却CCDカメラって、300万画素クラスが100万円超えたりするんだぜ?
833Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/16(火) 10:27:57 ID:xmLhoFJS0
>>830
 そういうことをやる奴は、もともとそういうリスクは覚悟の上でやってるから無問題。

 そういうリスクがあることを無視して改造した上でメーカーに文句を言うような基地は
呆れられて当然だね。
834828 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/16(火) 13:27:25 ID:sh9Nf+OR0
露出少なめだけど飽和した部分の近くもわざと飽和させると何とか絵になるかな
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071016130727.jpg
北端から西に、南から東に腕が伸びてるほかにM32の辺りから南西にも星の集団が伸びてる
この集団はGiant Stellar Stream の基部が見えているのだというご指摘を頂いた

しかしEF200F2のアナウンスは実に嬉しい 一番欲しかったレンズだ
また鴨になってしまおう
835Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/16(火) 13:38:44 ID:xmLhoFJS0
ニーニーっすか。いくらで出てくるでしょうね。
にーいっぱがたまに中古で出てくると未だに40万円台ですから、50万を切るか
切らないかくらいなのかなぁ。
ここは、◆NS5XPRxD5Y に人柱になっていただいて、いい感じだったら考えますか。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 20:25:48 ID:0gXUfKZL0
鴨葱特攻隊長今回は応援するよ
837834 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/17(水) 11:15:31 ID:Its3BjFE0
隊長と呼ぶのはやめておくれ そういうの好きじゃないんだ 鴨葱二等兵くらいがいい
こないだもPTA会長になってくれなんて、冗談じゃない、そんなのできませんよっ

でも、今回は、ってことはD3はよくないんじゃないの、って意味だねぇ?ぅーんんー
838Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/17(水) 12:01:04 ID:ZQE+LjZg0
>>鴨葱二等兵殿
 そういうんじゃなくて、良し悪し以前にD3には興味そのものが無いんだと思いますよ。
 D3って、結局ニコンのデジカメだから、いつ出るか分からないし、過去の例では「発売
までは大絶賛、発売後はショボーン」っていう可能性が捨てきれないから、実物が出る
まではコメントのしようが無いっていうところでしょう。
 その点、キヤノンは出るって言えば出るし、今回のレンズは過去の例からそこそこ
いい物になるのは分かってるから、問題は値段分の価値があるかどうかだけだから。
839837 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/17(水) 13:07:22 ID:zSvwNq3X0
>>上等兵殿
あ〜いまのニコンはそこまで信頼を失ってしまっていたのか〜
フォトミックTNなんてべらぼうな値段で憧れて見てるだけの存在だったけどなぁ

価格をどう見るかっていうのは難しい 高額になると値段2倍でちょっとイイってだけだし
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 13:43:33 ID:ssRNNH/y0
階級があがってるのわろた
841Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/17(水) 15:48:49 ID:ZQE+LjZg0
>>839
 まじめに書くと、ニコンのデジカメって、メカ部の出来は良いわけですよ。
レンズも良い。
 デジカメじゃなくて、銀塩カメラだったりレンズの発表なら、額面通りに
受け取ってwktkするのになんの問題も無いんです。

 が、デジタル部分の出来については、現物を自分で見ないと本当のところが
どうなのかさっぱり分からないですから、wktk気分になれません。
 ニコンの場合、プロのレビューが一番あてにならないのはD200の縞々睫騒動で
露呈してますしね。
 それに、発売の延期も常習犯ですし、ことデジカメに関してはよほどの
信者以外は信頼しろって言うほうが無理です。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 16:24:47 ID:Zmsj0ISZ0
ニコ爺が来てスレが荒れるに300ペリカ
843Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/17(水) 17:31:03 ID:ZQE+LjZg0
>>842
 そりゃ、困りましたな。
「現物見るまでなんとも言えない。」って言うだけで荒らされたんじゃ堪ったもんじゃない。
844839 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/17(水) 18:37:30 ID:Its3BjFE0
>>841
なるほど
日本光学はレンズとフィルム用カメラの製造は大昔からの伝統があるし
光量の測定についても実績があるけども
しかし撮像素子についてはこれまで良い結果が出てないんですね
デジタル写真の時代になってカメラ屋やフィルム屋が生き残れるかどうか
後何年かで答えは出尽くすんですかね
コニカもミノルタも止めた コダックとフジはどうかな? 
少なくともこれまでの化学工業の美味しい世界じゃなくて厳しい電気屋の世界で勝ち残れるかな?
ニコンはずっと小さいだけに大きな失敗が1つあるとダメだろうねぇ
845844 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/17(水) 21:46:46 ID:zSvwNq3X0
http://nikond3.dpnotes.com/high-iso-nikon-d3-sample-images-from-photo-cafejp/
ちょっと前に出てすぐに消されたリンクがこんなところに再現されてました
上にあるリンク Nikon D3 Test Samples from Nikon-Fotogradie.de とかも参考になる
D3サンプルのトーンカーブをいじると暗いところが滑らかなままに見えてくる
D40と比べて良いのは当然で、D1sMark2と比べて良いのも物理学で当然だろうけど
D3で可能になるのはノイズもダイナミックレンジも満足できるISO 3200の絵だと期待してる
これまでの半分の露出で見えるってことではなく見えなかった物が見えてくるって可能性にも

こういうリンクを統制しようというのは無理だと思いますね
結局どっかで誰かが出してしまう 日本の法律が及ばない場所で私企業の支配圏外で
でもふぉとカフェはなぜ消したのかなぁ?
846Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/18(木) 15:00:41 ID:6wz6h/gz0
>>845
 D3、確かに良さそうですけど、値段を考えると、どうでしょうね。
 冷却CCDカメラよりは確かに安いですけど、3年で型落ちすると分かってるものに
50万円とか出す気になるかって言うと、なかなか難しいでしょうね。
 冷却CCDカメラが仮に100万円としても、専用の道具と考えたら実は高いと思え
ないかも知れませんし、デジタル1眼レフカメラの冷却改造なんてものが出てきてる
現状を考えると、D3のアドバンテージが3年持つかどうかも不明。
 そう考えると、現物が目の前にあればともかく、現時点でD3の話題で盛り上がるのは
難しいでしょうね。 

M42
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071018134246.jpg
EOS40D/EF200mmF2.8/ISO3200 F2.8開放/外気温5度
120sec,60sec,30secを各3枚ずつコンポジット/画面右下端から等倍で切り出し
ノイズ低減無し/ダーク引きも無し

ちなみにISO3200/F2.8/120sec撮って出し、フォトショップで切り抜き
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071018145801.jpg
えらい被ってますが、ダーク引きが必要そうなノイズは無し。。

 F4まで絞って画面中心部で撮って、コンポジットする枚数増やせば、EOS40Dの
ISO3200も結構使えそうな気がしてきました。
 問題は、この撮影場所だとこれ以上露出時間を延ばせないってこと。
 どこか遠くへ行きたい。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 18:28:45 ID:dU3J/7bt0
星像が肥大してるのはなぜ?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 18:48:31 ID:yThnw1PUO
日本光学…
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 19:22:27 ID:uccXo1y80
先日nikonのP5100を購入したけど天体望遠鏡にはくっつかないよね;;
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 20:21:55 ID:7cMoZJik0
>849
出来るよ。
やり方は自分でぐぐるがよろし。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:13:15 ID:OpwbILF50
50mmF1.4なら明るいから天体写真に向いてるかと思ったら、1分ほどバルブ撮影したら星が全部流れてる・・・
カメラはニコンD200。
高感度にするとザラザラだし、シャッター速度を短くすると星があまり写らないし。
雑誌で見る写真は星の動きに合わせてカメラの向きを動かして流し撮りしてるの?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:42:29 ID:JMxAhEp70
>>851
そうだよ。10秒で高感度撮影して処理すれば点で写るよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:56:04 ID:7cMoZJik0
>851
検索ワード [赤道儀]
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 23:10:09 ID:OpwbILF50
>>853
赤道儀なんて便利なものがあるんですね。知らなかった・・・
値段は手頃なので一台欲しいけど移動は大変そうだなぁ。
三脚持ち歩くみたいに気軽には持っていけないっぽい。
ドイツ式ってのが優れてるのかな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:08:39 ID:PXId1tyw0
>>854
標準レンズまでしか対応できないが、軽くて安いのもある。

アイベル CD-1
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/guide.htm

ちなみに、三脚での固定撮影でも、星が流れない程度の露出時間のコマを
数十枚合成すれば赤道儀使用で長時間露光したのと似た結果を得ることは可能。
正確な位置合わせには専用の画像処理ソフトが必要だし、手間もかかるが。
856851:2007/10/19(金) 00:50:51 ID:sMvmPwfO0
>>855
天体写真は奥が深いですね。
ちなみに私が初めて撮った夜空の写真がこれ。
http://1rg.org/up/55538.jpg

長野まで行って星空がとても綺麗だったので、これは夜空の写真も撮れるのでは・・・
と思って何枚も撮ったのですが、全然うまくいきませんでした。

広角レンズでは木が写ってしまうし
http://1rg.org/up/55540.jpg

高感度にしたらノイズが酷いし(元々D200は高感度に強くないですが)
http://1rg.org/up/55543.jpg

でも初めて撮った写真に流れ星が写っていて凄くうれしかったので、ついこのスレを
覗いてみました。

花火は今までに何度も撮ったことありますが、星空っていうのは花火とは比較に
ならないくらい難しいですね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 01:08:26 ID:mp1ik0IA0
>>856
星野写真なら風景も入れてむしろもっと長時間露光で軌跡を撮るのでもいいわけで。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 01:11:25 ID:PXId1tyw0
>>856
一枚目のそれは残念ながら流星ではない。
線の濃さが一定なので、おそらく人工衛星。
あと、ピント合ってないかも。
859ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/19(金) 01:24:04 ID:T1mIeDm60
やっぱ東京都西部じゃ光害が多いのか・・・。

ぜんぜん写る星の数が違うや。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 01:31:15 ID:sMvmPwfO0
>>857
それちょっと考えました。
もう少し雪が降ったら、アルプス山脈をと一緒に星空を撮るのも良いかなって。
>>858
マジですか・・・
流星は今まで肉眼で見たことが無かったので感動したんですが・・・
ピントは無限遠にしてます。
とにかく星は遠いところにあるというイメージなので。
でもよく考えたら無限に遠いわけじゃないですね。
寒いのでピント合わせが億劫になりがちですが、今度はきちんとファインダー覗いて
合わせてみます。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 01:42:11 ID:PXId1tyw0
>>860
いや、無限遠でいいんだけど、
AFレンズの場合、ピントリングを無限遠側に回し切っても、無限遠には合わない。
これはAF用に遊びが設けてあるため。
MFレンズならほぼ合うはずだけど。

あと、ファインダーじゃマグニファイア併用でも厳密に合わせるのは難しいと思う。
月が出てれば月でAFかけるといい。中望遠以上なら木星とかの明るい星でもAF効く。
実はAFじゃ完璧なピント合わせは難しいんだけど、まぁだいたい合う。
最終的には、試写して拡大表示で確認しながら詰めていくしかないね。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 01:49:00 ID:sMvmPwfO0
>>861
AFはモーター駆動で回るから、オーバーランのためにちょっと無限遠の先まであるってことなのかな。
一度回しきって、ちょっと戻したところが無限遠って理解で良いのかな。

木星はどれだかわからないので、月を見つけてピント合わせてみます。

それにしても天体写真撮るとバッテリーがすぐなくなりますね。
ただでさえバッテリーの持ちが悪いD200なので、予備電池を更にもう一個買った方が良さそう。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 02:05:24 ID:PXId1tyw0
>>862
そういうこと。

月はAFには便利だが、月が出てると月明かりで星の数が減るという諸刃の剣でもあったり。

俺なんかは正確な無限遠の位置にカッターで印つけちゃってる。
これで簡単にピント出せるけど、万人向けじゃないなぁ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 02:29:05 ID:sMvmPwfO0
天体撮影用に明るい広角単焦点レンズが欲しくなりました。
AiAF28mmF1.4は中古良品で凄く高いから、次点ではMFレンズの35mmF1.4かな。
開放だと甘いから結局F2くらいに絞ることになるけど。
MFレンズでも選択肢に入るってのは金銭的には良いかも。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 04:21:38 ID:rdOnry4d0
>>863
レンズによっては距離リングにネジ止めストッパーがついてて固定できるのもあるし、
直進式ズームだと上に向けて長時間露光してると自重でズレてくるから、ガムテ固定してました。

外がまだ明るいうちに、超遠景や三日月などで使うレンズの∞表示のズレを把握しておくのもいいかも。
昔は望遠鏡の副鏡と主鏡の光軸あわせに遠くの鉄塔などを使ってたです。

>>860
同じ明るさの恒星と流星とでは、流星のほうがはるかに写りにくいです。
流星は発光時間=露光時間なので、よほど明るい流星でないと写真には写らないと思った方がいいかも。
さらに狙ったフレームのど真ん中をカッコ良く突っ切るようなのは、よほど運がよくない限りありえない。
シャッターを閉じた瞬間に流れたりして、滅多なことでは飛び込んでくれないんですよねー。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 04:25:52 ID:F3+vjxlu0
流星は流星群のときでも一晩頑張ってまぁなんとかって感じだしねぇ。
普段の撮影で真ん中にびしっと入るのはかなり難しいね。
でも人工衛星でも見えると嬉しいけどなw
見える時間分かって見てても、光った瞬間は毎回イヤッホウですよ。
867Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/19(金) 17:11:12 ID:0+PfF9YH0
>>847
開放で周辺だから。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 18:52:54 ID:Fo5a7mwBO
驚きの太陽フレアの表面磁界の撮影画像
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yochidas/42492772.html
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:28:12 ID:v1uznmHa0
>>867
でもAPSCでしょ?
開放ってもたかだか2.8でしょ?
しかも単焦点でしょ?

そんなもん?
870Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/19(金) 19:33:24 ID:DAtB3FA40
>>869
他のレンズは知らないけど、このレンズに関してはそんなもん。ピントをもっと追い込む必要はあるけど。
他に良さげなのが買換えりゃいいんだし。

冷却40Dの実写画像が出た模様。
http://www.strange-stargazers.jp/walker/irdc.shtml#20050330
改造費用は幾らになるんだろう。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:55:06 ID:KBicfk98O
3万円前後になるらしい。
872Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/19(金) 19:57:00 ID:DAtB3FA40
>>871
3万!
そんな激安なんですか!?
873845 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/19(金) 21:28:18 ID:jjHp80OO0
>>869
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070621073814.jpg
こんな絵の素材をF2.8で撮る前に撮ったEF85F1.2開放の右下をcropしたのがコレ↓だと思ってくれ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071019212036.jpg
画角の中央でフォーカスが合ってても開放の隅はこんなもん F2.8で見られるのは大したモンなのだね

しかし、、、冷却改造3万ってことはないだろ〜 カスタムパーツであんな手間かけてんだから
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 20:11:18 ID:+BiFlVraO
3万かぁ。
決めた。改造する!
875Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/24(水) 15:02:27 ID:rnGbNNKG0
>>779
夕べというか今朝のM42
EOS40D/EF200mmF2.8 ISO1600/F4 外気温3度
240sec×5, 180sec×5, 120sec×5, 60sec×5(それぞれノイズリダクション無し)の合計20枚をコンポジットして
色々画像処理(ダーク減算処理無し)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071024145229.jpg

冷却改造品の電源ってシガーソケットから取れるのかなぁ。
876851:2007/10/24(水) 21:30:59 ID:bz1AH/AD0
また長野に行く機会があったので天体写真を撮ってみました。

持って行ったレンズは前と同じで、使ったレンズはTokina 124とAiAF 35mmF2です。
今度は風景を入れてみました。へたっぴですが・・・・

北アルプスと星
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1394.jpg
もうちょっと絞って、もっと時間をかけた方が良かったですね。


北斗7星(死兆星は見えない)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1395.jpg
明け方のちょっと前くらいだったので空が随分明るく写りました。
RAWだと空のグラデーションは綺麗ですが、JPEG出力した時点でかなり劣化しますね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 08:07:18 ID:v56rWm2I0
>死兆星
うう・・おれには見えちまう・・・
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 09:19:18 ID:RskEIvCF0
>>877
本当だ、見えるなw
879X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/10/25(木) 09:20:08 ID:QdRLNEve0
危ないw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 17:13:37 ID:Ipqt4NLt0
>>877
まだ生きてるか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 17:13:51 ID:6KY96tGG0
>>873
手間と金は別じゃね?
NCフライスもってりゃ大抵の加工は自分でできるから
アルミブロック代程度でしょ。

自分でやる改造費に工具代と手間代は含まないってことで。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 18:10:32 ID:OPUhK0jkO
今日ISS見た人いる?
伊丹空港で見てたんだけど、ならんで飛んでる
同じくらいの明るさの光あったんだけど
何だったんだろうか?
点滅してなかったし飛行機じゃなかったっぽいんだけど。
同じもの見た人いるかな?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 18:46:33 ID:oG1jYb8z0
>>882
ISSに向かってるスペースシャトルだね。

人工衛星の位置予報 (過去のものも確認可):

1. http://www.heavens-above.com/LocationFromGoogleMaps.aspx
  にアクセス。

2. 観測地をなるべく正確に指定 (クリック) し、
  Time zone を (GMT+9) Japan に設定して Submit をクリック。

3. 10 day predictions for ISS | STS-120 のところをクリック。
  STS-120 がスペースシャトル。
  すると日時、光度 (Intensity)、高度 (Alt)、方位 (Azimuth) 等が一覧表示される。
  時間をクリックすると詳細情報を表示。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 19:25:50 ID:RrinfwR60
>>875
この写真って200mmの1.6倍で320mm相当なの??
885Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/25(木) 19:49:46 ID:m+eaQHMQ0
>>884
もちろん中心部を800×1200ピクセルでトリミングしてますよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 20:57:04 ID:DsXzsMVO0
>>883
おお、さんくす。
シャトルだったんだ。
ISSはよく見てるんだけど、シャトルもあんなに明るく見えるものだとは思わなかった。
ちょっと感動。
カメラ持ってなかったのが残念ですた。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 00:17:57 ID:186Wntsj0
急増光のホームズ彗星、三脚に据えての固定撮影で普通に写るぞ。

■ 星図 (10/25日23時)
http://www.uploda.org/uporg1081976.jpg.html

ぎょしゃ座のカペラの約15度上、
三角形の左下がホームズ彗星。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 01:00:40 ID:TqXJzz7x0
夜空の写真をこれからも色々撮ってみたいと思ってますが、無限遠で撮るので
AFは不要だし安い中古のMFレンズってのはアリでしょうか?
なるべく明るくてそれなりに画角があって値段も安いお勧めのFマウントレンズって
ありますか?
ボディはNIKON D200です。
ISO800でも結構綺麗なD40あたりも天体撮影には良いのでしょうか?


カシオペヤ座
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1408.jpg
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 01:09:36 ID:Zlnbw/p+0
>>888
とりあえずその辺カシオペア座じゃないから。
こいぬ、おおいぬ、ふたご、いっかくじゅう、オリオン、ぎょしゃ、おうし座あたり。
890Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/10/26(金) 07:47:33 ID:1k0Eq1mD0
891873 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/26(金) 13:06:03 ID:Nz3kY6XZ0
>>890
「なんで白黒で?」って思った程に上品です F5.6だと綺麗
それでいて調整するとエンゼンルフィッシュもバーナードループも赤く見えてくる
892891 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/31(水) 00:10:59 ID:++wcNHqa0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071030234143.jpg
17p/Holmsには淡い尾があるみたいです 大きなフレアスカートみたいのが南東に拡がってる
右下の綿クズみたいのはセンサーの塵 F8 ISO 800で露出5秒から4分までのHDRI
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 16:57:56 ID:icGAUi+M0
惑星や月のコリメート撮影にお勧めのコンデジってありますか?
逆に向いてないと思える機種も教えてください。
よろしくお願いします。
894Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/04(日) 09:08:09 ID:/yb88hHp0
ホームズ彗星の中心部
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071104085118.jpg
EOS40D EF200mmF2.8 F2.8/30sec
今夜も晴れそうなので周辺まで写るかどうか挑戦してみます。
895892 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/04(日) 17:37:50 ID:+1UYW/qR0
F2.8 ISO1600露出8分で青い尾が何本か伸びてるのが写りますよ
896895 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/04(日) 23:27:54 ID:+1UYW/qR0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071104225259.jpg
昨夜のはこんな風 300mmF2.8開放8分5枚で
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 23:56:42 ID:RzayTd9s0
>>896
うおおおおおおお
898896 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/05(月) 00:30:35 ID:vYZnLlZ10
>>897
おぉ、さっそくど〜もです
調べたらコノ辺はH alphaのモヤモヤとか色々と拡がってる領域みたいで入れてみました
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 10:57:45 ID:2y2KQuRS0
>>896
これはいい写真
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 12:16:09 ID:epGfUEBe0
>>896
壁紙にしました
901Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/05(月) 13:05:20 ID:22XrJsl80
>>896
すごいですね。
夕べは、Yahooの星空指数100だったのに、栃木県北はべた曇りでした。
なんとか条件がいいうちに再挑戦したいもんです。
902898 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/05(月) 14:49:15 ID:4AuCPidH0
2chで褒められるとすごく嬉しい
>>901
HDR用の素材も撮ってあるのでこれから画像処理するんですけど1秒から倍々で8分まで
なんだかflatが良くないようでこれは取り直し 核のジェットまで一緒に見られたらイイなぁと
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 15:19:40 ID:fuyGS3PW0
>>902
核のジェットは300mmだと難しいと思う。
ちなみに、抽出するには無茶苦茶強力な強調処理が必要っぽい。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 17:47:43 ID:epGfUEBe0
カメラがのっけれる、4万円ぐらいの超安価な赤道儀があったと思うんですが・・・
どなたかご存じないですか
私も撮りたくなりました
星野からはじめてみようと思います
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:02:08 ID:fuyGS3PW0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:37:59 ID:epGfUEBe0
>>905
おおお!それです!ありがとうございます!
907902 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/05(月) 20:03:36 ID:4AuCPidH0
>>903
最近は同じ対象をカメラレンズと望遠鏡の両方で撮ることにしてます
今回はこの300mmと850mmで撮りましたし長い方はF8.0なんで好都合かも知れない
ほとんど見えないような短時間のも撮ってあるし
コマに長い方のデータを使ったら「画面ははめ込み合成です」って書かないといけない?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 23:50:19 ID:VbAkdbg30
909Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/09(金) 10:09:34 ID:RWjmr5N80
908のリンク先を見ると、これにも尾の濃い部分は写ってるっぽい。
ホームズ彗星@栃木
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071109094058.jpg
2007年11月9日未明県北
EOS40D/EF200mmF2.8/ISO1600/F2.8/5分
栃木の標高1,200m程度+ノーマル40Dでこのくらい写るんだから、空のもっと良いところに行けば、
じゃなかったら光害カットフィルタを使えばかなり写りそう。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:21:49 ID:qjuyQtcC0
ホームズ彗星 From 庭。40D買ったばっかでまだレリーズ無し。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071109212034.jpg
911907 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/11(日) 21:23:55 ID:zxAwNKI40
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071111210756.jpg
11月3日夜のcomet 17p/Holmes 撮影地は大弛峠気温約0度 >>896のHDR版
実際に使った元データは5x8min + 5x4min + 7x2min + 8x1min で露出時間は合計82分
darksもそれぞれ10枚ほど撮ってあって家で撮ったflat lightsとかflat darksと合わせて
露出時間別にIRISで元画像を作ってPhotoshopCS2でHDRしてみた訳ですが
1秒から30秒までのデータを入れると中心部が変な感じになってしまって使えませんでした
違う光学系で撮ったデータを合成するのはなんだか躊躇われて試してません
ということで暗いガスを見る方向に変更したんです なんだかdark nebulae に惹かれます
912Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/14(水) 00:00:33 ID:JGEIWq0k0
バラ星雲
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071113235746.jpg
EOS40D/EF200mmF2.8 ISO3200/F5.6/600sec

無改造でもそこそこ写る模様。
913911 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/14(水) 09:50:30 ID:HVOMP2a90
>>912
コレ撮ったことはないんですけど
個人的には無改造で撮った真ん中辺りが青い奴の方が好きですね
40DでISO3200は実用になりそうですか?
914Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/14(水) 12:51:36 ID:XLqZqOI00
>>913
 コンポジットするコマ数によりますけど、30枚とか重ねる気になれば使えるかも?って感じですね。
915913 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/14(水) 13:43:52 ID:CJ2pjEJh0
>914
ってことはさっきのだと300分つまり5時間かかる ってことは実用には向かないか
でもわたしの場合は多少のノイズは気にしない方だから実用になるかもしれないね
916Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/14(水) 14:47:00 ID:SlEyRehF0
>>915
 あー、912はF5.6で10分だから、F4なら5分なわけで(計算合ってますよね?)、
さっきは30枚とか書きましたけど、20枚100分くらいならまぁやってみる
価値はあるかなと。
 問題は、それだけの露出に耐えうる空を求めると信州の山奥に行くしかなくなる
ことですか。912は伊豆ですが。
917Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/14(水) 16:05:02 ID:SlEyRehF0
ホームズ彗星11月12日
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071114160003.jpg
EOS40D/EF200mmF2.8 ISO1600/F4/600Secから30secまで12枚コンポジット。
15分露出も試したけど、尾は写らずかぶり画酷くなっただけだった。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 16:14:15 ID:ZhIJrad70
しぶい
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 01:19:59 ID:rA6ubRcC0
しかし、毎回綺麗に撮ってるねえ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 21:16:48 ID:MTVFcBlY0
>>917
マルチウザイ
921915 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/18(日) 02:59:17 ID:ckEWiaIz0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071118023952.jpg
11月15日夜半前後の17p/Holmes とカリフォルニア星雲
須走五合目[email protected] ISO 1600で8分10枚でした
緑のコマも青い尾も淡くなってるけどまだ写りました
11月3日夜>>911 と比べてみると少ししか動いてない
望遠鏡のブラケットを忘れてガイドできず 85mm8分ならガイドなしで可能だろうって
撮ってる間に多少ズレても流れてなければIRISが自動的に合わせてくれて楽です
http://www.astrosurf.org/buil/us/iris/iris.htm
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 07:01:32 ID:d3G/DU490
撮ってる間にズレたら流れる
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 08:18:10 ID:sd1jtPwe0
いや、露出中はズレなくても、
シャッター開く瞬間にミラーショックで微妙にズレたりする。
ミラーアップ撮影すれば直接の影響は避けられるが、
コンポジットの際の位置合わせは必要になる。
924921 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/18(日) 17:58:30 ID:ckEWiaIz0
説明不足ってことで
露出してる8分の間にズレなければ画面で流れず丸く写る 85mmならPE誤差も星像に吸収されるサイズ
10枚撮る80分余りの間にはどうせ赤道儀の設置が悪くて回転したり段々ズレってったりしてるハズで
そういうズレをIRIS のcoregister ってcommand は自動的に合わせてピッタリにしてくれるんで楽でした
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071118173731.jpg
改訂版だとIC348が少しイイかな カリフォルニア星雲は385mmの視野には収まりそうにない
925Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/18(日) 20:45:16 ID:frFsb90T0
バラ星雲
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071118204014.jpg
EOS40D/EF200mmF2.8 ISO1600/F4/300sec×3枚コンポジット

10分くらい露出をかけるといい感じになりそう。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 22:26:30 ID:d3G/DU490
だからそのあぷろーだはめんどいからやめろよ
色がキモイ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 22:31:49 ID:JNj+bxCy0
シャッター開けすぎじゃないのか。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 22:36:54 ID:xLO4xzgg0
>>926
スペクトルがおかしいんじゃないの?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 00:27:36 ID:WWuncZxb0
写らないものを無理してあぶりだしても綺麗じゃないんでいい加減やめたら?
それかさっさとIR透過改造して普段はWBプリセットしろよ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 01:53:53 ID:HUAdzFbl0
>IR透過改造して普段はWBプリセット

そんなことしてもIR透過するようになったら
まともな色は二度と出ない。天体写真専用機だね。
つーかそれだってHαまで写れば充分だ。研究者じゃないんだから。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 02:04:17 ID:abS+nW+o0
写真なんてたかが趣味の1つなんだから
自分の好きに撮れるのが一番だろ。
932Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/20(火) 08:06:34 ID:g7tkcDol0
バラ星雲現像見直し
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071120080125.jpg
925から現像〜レタッチの処理を変えただけ。

>>926
 こんな感じでどおだ?

>>929
 無理やりでもあぶりだせるなら、それは写ってるっていうんだが。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 13:31:54 ID:OdNnk5xp0
星像が大きいのはレンズのせいかな。色が紫っぽいのは無改造なせいかな。
934924 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/20(火) 13:34:09 ID:XfQ4hieK0
見えないものを見ようとする 分からないことを知ろうとする こういうのは人間の本能だよ
それがなかったら何が面白いのか理解できないねぇ 「さすが××さんお上手」ってのは見るだけで笑えるし
>>932 赤いバラの周りに星の少ない領域が丸く拡がってるけど
「この星が少ないところには何があってなぜ星が少ししか見えてないのか?」って思う訳です
星が少ししか「写らない」ところって何か光を遮るガスとかがあるはずで
露出を延ばして重ねてトーンカーブを持ち上げれば「その何かが見えてくるかもしれない」と
で実際に色々と考えて少しは苦労もして画像処理してて画面に色々と見えて来る瞬間ってのが最高なんです
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070729002026.jpg
コレやってた頃ってそんな感じでしたよ 今はアプローチの方法が少し違うけど基本的な方向は同じです
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 13:43:51 ID:v2fH5NkL0
写らないものを写そうとするのはいいんだ。
でも、ここは天文板ではなくデジカメ板だ。
がんばって淡い対象を写したとしても、写真として美しくなければここでは評価されない。

ということを言いたいんじゃないかな、>>929 さんは。
936Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/20(火) 14:15:46 ID:IACIo1SC0
>>933
 星が大きいのはピントの追い込みが甘いからでしょう。
 色が紫色っぽいというのは、画像全体についての印象なら画像を見る環境の違いですかねぇ。
 バラ星雲そのものがっていうのなら、赤みが薄いのは無改造だからでしょう。

>>935
 美しいとか美しくないとかは感性の問題なので、色々感想があってもいいと思いますし、
参考になると思えば取り入れるのはやぶさかではありませんが、写ってるものをなんとか表現
しようとしてるのに、「さっさと改造しろ」って言われても「ハァ?」って感じになるだけだなと。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 14:34:42 ID:abS+nW+o0
デジタルでの天体写真は、センサーを酷使する凄く贅沢な使い方だと思う。

赤道儀を持ってないこっちは星を狙っても夜景写真みたいなものしか撮れないが
このスレで特に星がシャープに写ってる写真を見ると素直に驚くよ。
938934 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/20(火) 17:45:58 ID:G+ZUv1uv0
くらげさん、今なんとなくぼんやりと思いついたことなんですが
>>924 のPerseusからPleiadesの辺りからOrionの北西辺りまで
なんだか青っぽい緑色がまばらに拡がる領域みたいなんですけども
バラ星雲というのも実は周囲を青っぽい緑色の薄暗い星雲に囲まれてる
なんてことかもしれません 
まさにバラという感じで赤の周りに葉のように淡い緑が濃淡を伴って拡がる
なんて写真が撮れるかも知れませんよ 露出も画像処理も大変だろうけど
でもそんなのが見られたらすごくイイと思いませんか?
939Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/20(火) 20:46:09 ID:IACIo1SC0
>>934
 いいですね〜、そういうの。

 その昔、天ガの別冊で天体写真Nowっていうムック本が出たんですよ。
 それのVol4が103aEとかを使った銀塩フィルムによる3色コンポジットの
特集だったんですけど、夜空ってこんなにカラフルだったんだ!って
ものすごいショックを受けたことを今でも覚えてます。

 その当時写真部でしたけど、自分で出来るってことっていったら
せいぜいモノクロのDPEくらいで、3色コンポジットによるカラー
プリントなんて夢のまた夢。
 でも、今ならデジカメとPCでああいう世界を切り取ることが出来る
かもしれないんですから、いい時代になったもんです。(あの当時の
空が無いって言うのが唯一の難点です。)

 千畳敷にでも行って4時間位露出してきましょうかね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:47:25 ID:v2fH5NkL0
一般的な望遠レンズなど、比較的短焦点での超長時間露光の難点は、
どうしても微光星の表現が不自然になりがちなことだな。
個人的には、明るい微光星が画面を埋め尽くすのはあまり美しいとは感じない。
ピントやガイド精度、コンポジットの位置あわせ精度を高めることで改善はできるだろうけど、
やはり限界はあるだろうね。

単に淡い対象を写すだけでなく、美しさをも極める事をめざすなら、
より長い焦点距離での超長時間露光モザイク合成とかね。
1つの作品を仕上げるのに何日も合宿して毎晩のように同じ対象を撮り続ける必要がありそうだが。
941938 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/21(水) 00:38:24 ID:TCE03SYm0
>>939
uranometriaとかH-alpha surveyとか某surveyのdata base とか見てみたら
Monocerosのこの辺りっていうのは赤だけじゃなくて色々と大きく拡がってますね
とても200mmの画角には収まらないんじゃないかって程です
大画角の写真はあるけどほとんどがH-alphaでwide-bandはあまり出てない
F2.8-F4 ISO 1600 10min x 30 なんてどうですか? IRISならズレてても直してくれますし
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071121003038.jpg
8月に撮ったこのスバルのバラ星雲版って感じになるような気がします 多分ずっと華やか
>>940
何日も合宿して毎晩同じ対象を撮り続けるっていうのは仕事してるし貧乏性なのでムリ
IRISにあるprojectionって機能は何となく胡散臭いモザイクよりは洗練されてるかも
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 17:22:53 ID:QYN88lwR0
デジタルと銀塩の中判、プリントした時どっちが画質が綺麗ですか?
中判じゃなくてもいいや、35ミリでも。
943Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/22(木) 17:46:26 ID:V/Urxa9u0
>>942
何をもって「綺麗」と呼ぶかによって答えは変わるな。
944Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/22(木) 18:17:33 ID:V/Urxa9u0
>>940
 そういうのも興味はあるけど、現有の機材では無理っぽい。
 今の機材で行けるところまで行ってから考えます。

>>941
 いよいよ千畳敷だなぁw
945Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/23(金) 07:54:27 ID:LvQCEHzY0
カノープス
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071123074826.jpg
季節ものということで。
夕べは透明度は低いのにシンチレーションも最悪に近かった。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 16:34:55 ID:nAyDQ9wd0
D3,D300,40Dの長時間露光(と言っても30秒だけど)ノイズ比較で
D3,D300のRAWにはノイズフィルタが入っていると言う疑惑が有るけど、どう思う?
ちなみに自分は、単にセンサーの長時間露光ノイズ性能があまり良く無いだけじゃないか?
と見てるんだけど。

ちなみに、事の発端はD300スレのこのあたりね。

412 名前: Jellyfish ◆d7laO1R8d2 [sage] 投稿日: 2007/11/23(金) 13:23:55 ID:WoEMWx+L0
>>397
 引用するならちゃんとソースのサイトも貼っとけ。
ttp://astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm
 なんかフランスの天文雑誌のサイトのレビューページ。
1)ニコンのRAWがいんちきだってこと。
2)ノイズと一緒に細かい部分が塗りつぶされる恐れがあること。
3)一般撮影にも影響があり得るってこと。
 この辺が、サンプルとともに出てるから。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 16:47:03 ID:nAyDQ9wd0
と言う訳で、クラゲ氏、この件いついて具体例をよろしく。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195745051/667
>写っているはずのデータが消えている以上、
>加工されていると判断をせざるを得ないと思います。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 17:17:06 ID:oMwg1DaC0
出痔ッ苦塗り絵も五十歩百歩。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 17:26:20 ID:vuyA6qu40
>>945
結構いい写真撮るだけに、
D300出張サービスは余計だったな。

天文写真の構図・構想など含めて、2ちゃんでは3本の指に入るよ。
それだけに、勿体無いと思う。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 17:53:40 ID:HhrcwAHd0
クラゲは自分の巣でオナニーしてろ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 18:44:01 ID:oMwg1DaC0
リサイズ画像じゃなんとも言えん。写真と言うならコンテスト並みのポジやプリントに上げてくれないと。
952941 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/23(金) 20:46:21 ID:GlkoiqnT0
>>946
その件→ http://astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm
で新宿ニコンサロンに行きまして若い男の説明員に質問してみました 即答がなくて
随分待たされてからD3の小さくて厚い取説を持ってきて「どこにも記載がありません」
と答えてくれたんですが多分知らされてないのでしょう 善良そうな人でしたから
否定もされなかったんでその足でヨドバシカメラに行ってD3予約キャンセルしました
別に急がなくってもいいんです いいってレポートがあってからでも遅くはない
たとえばこんなページとか 本当にすごくイイんならボーッとしてても噂が聞こえて来るはず
http://www.clarkvision.com/imagedetail/digital.sensor.performance.summary/index.html
ズームの14-24は予約したまんまです CAsが少しあっても多分使えるでしょう
953Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/23(金) 21:23:15 ID:WoEMWx+L0
>>947
例のページの読み込みが甘かったのですが、D300スレに書き込んだときに
感じたのは、一番下の左右。左はモノクロで右はRGBと単純に比較は出来ない
けど、同じNEFファイルを同じレベルになるように現像とベイヤRGB変換
しているのだから(これが違っていると話はぜんぜん変わってきますが)、
変な手が加わっていなければノイズの出方が同じになるはずなのに、フォトショ
で重ねても完全に一致しないんですよ。
 大きなノイズの位置は合ってるけど、濃度が微妙に合わない。
 もちろん、カラーとモノクロの違いはあるから、それが絶対とはいえないけれど、
かなり怪しい。

 もう一つは、このページで力説してますけど、ダーク画像のノイズの出方が
あまりにも怪しい。
 最上段の画像がセンサーから読み出した信号そのものを、ISO400/30secで取った画像と
同じレベルになるように処理した画像のはずなのに、ダーク画像ではそれと似ても似つか
ない画像になっていて一致点がほとんど無い上に、現れているノイズが同じ明るさの点が
二つ等間隔でならんでいるって、ちょっとありえないと思いません?
 もちろん、センサーの生産上の問題で、そういうダークノイズが出るようになって
しまっている可能性も無視できないですが、そうなら一番上の画像でもそうなる
はず。

 ランダムノイズならこのページのダーク画像のノイズの出方は明らかに変。
 ダーク画像のノイズが本来ダーク引きをするべき定常ノイズだとしたら、
一番上の画像がこうならないのは変。
 ゆえに、D300のRAWには何らかの補正がかかっているというこのページの
主張を私は信じます。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 22:19:26 ID:UsFpqhgU0
>>953
よくわからないけどRAWって書いてあるのはNEF形式のことだよね。
hotpixel remappingの処理データも含まれてるってだけじゃないのかな。
955952 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/23(金) 22:27:49 ID:GlkoiqnT0
こっちがNEFに関する最初のレポートですね http://astrosurf.com/buil/d70v10d/eval.htm
3. Thermal signal: NIKON is doing a weak median filter for suppress hotpixels before writing the resulting buffer to a NEF file.
Conclusion NIKON D70: cons:
In long exposure mode (up to one-second exposure), the RAW format is not really raw (with noise reduction mode either ON or OFF).
Images are filtered, which is very detrimental in the case of astronomy images then stellar images are point like.
D70 NEF (RAW) format is not lossless.
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 23:02:33 ID:oMwg1DaC0
くらげさんはプリントはしないのですか?フィルムでの星野撮影はしないのですか?
熱意があるだけにちょっと気になりました。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 23:12:58 ID:nAyDQ9wd0
>>953
>例のページの読み込みが甘かったのですが
自分も、正直、例のページが何を言いたいのか、半分くらいしか判らないのですが・・・

>同じNEFファイルを同じレベルになるように現像とベイヤRGB変換 
>しているのだから(これが違っていると話はぜんぜん変わってきますが)、 
>変な手が加わっていなければノイズの出方が同じになるはずなのに、フォトショ 
>で重ねても完全に一致しないんですよ。 

これはRAWファイルの後の処理の話だから、RAW生成以前の処理には関係無いですよね?

>ダーク画像のノイズの出方があまりにも怪しい。
確かに不自然な気もするけど、これは何とも言えないなぁ・・・

>ゆえに、D300のRAWには何らかの補正がかかっているというこのページの 
>主張を私は信じます。 

これは、例のページで言及している、1秒以上の長時間露光の場合の話ですよね?

>>955
どうやら、そのページ主は、D70の時から、1秒以上の露光時にRAWを弄っていると主張している様ですね。
D70とD200は手元に有るので、後で検証報告しますわ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 23:40:32 ID:nAyDQ9wd0
ttp://astrosurf.com/buil/d70v10d/eval.htm

ttp://astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm
で言われている、
「D70やD300など、ニコンのデジ一眼で、1秒以上の長時間露光を行うと、
長時間NRや高感度NRをOFFにしても、何らかのフィルタ処理がRAWファイルに施される」
と言う主張を検証してみました。

方法は、1/1.3秒と1秒の露光で、どの程度結果に違いが有るか?と言う比較です。
1/3EVの露光量の違いですから、本来はそれほど結果に違いが出ないはずです。

D200 ISO3200 1/1.3秒
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1810.jpg
D200 ISO3200 1秒
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1811.jpg

どちらもNRは全てOFF、RAWで撮ってNC4で左上の900x600を等倍切り出しです。

ちなみに、D200ではカメラでNRをOFFに設定しても、有る程度以上のISO感度で撮影した場合、
高感度NRは完全にはOFFにはなりません。
そのため、NC4で現像時に、NRを完全にOFFして現像しています。

結論はあえて書きませんが、結果の画像を見ると一目瞭然の様です。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 23:59:43 ID:GDf4enTE0
それNikon使ってたら当たり前の話だと思ってたが、みんな気づいてなかったのか?
rawだからってCCD/CMOSのホントの生データを記録してるわけじゃなくてきちんと前処理をして書き込んでる
960955 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/24(土) 00:31:59 ID:8hhtQVW30
>>958 thanks!!!
1/1.3secがザラザラした感じなのに1secだとナメしたようになってますね 露出が長いのに

普通の写真を撮る場合に有利なノイズ減らしの処理が星の写真を撮る場合には障害になるんで、
だってノイズと星は1枚の絵だけでは同じようなもんですから
星とノイズの違いはいつも同じところにあって何枚も重ねると浮き出るようにハッキリしてくる星と
重ねる枚数が増えるほどに平均化されて消えていくノイズっていう違いなんですからねぇ
ただirisのdarkを見てるといつも同じ所が星のように白くなるってのがあって
これはirisではcosmeticってファイルでこれを減産して消しているんですけどね

ってことはirisみたいにdarkを引いてflatで割るってたくさんstackすることを前提に天体写真を撮るなら
NIKON D3はカメラとしては選択対象から外れる、ということです
普通の写真にはきちんとした前処理であるとしても天体写真には有害な前処理であると
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:00:09 ID:P6shPOXY0
ドットの異常をソフトでごまかしてるのに
RAWだからって生データだしちゃ
無償修理の嵐だわな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:23:47 ID:Mhdbo8TR0
>>961
そういうレベルの話じゃない。
特定ピクセルに問題があるなら、その部分だけを前処理してくれればいい話。
問答無用で全体にノイズ軽減フィルタをかけられてしまうのは困る、と。
963960 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/24(土) 01:49:08 ID:8hhtQVW30
>>961
optionにしてくれればよかった 1秒以上の露出でNEFにあらかじめNRかけますか? - Y/Nってね
あれだけ色々と設定できるんだからそうしといてくれれば天体写真を撮る人達にも売れた

画素欠陥なんて後でのんびりと画像処理で自動的に処理できるんだから ある程度までは
天体写真で使ってみるとcMOSなんて100個以上の欠陥がありますよ 真っ暗でも白く光るのが
そういうレベルで製品として出してるんですね 考えてみれば1200万画素に120個で10ppmだし すごいよ
弱く光るのも入れれば一桁以上増えるし 画素ごとの感度なんて考えたらバラバラで何も不思議はない
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 04:39:30 ID:fNwfpVur0
数が出ない割には口数が多くてメーカーも大変だな。
昔はフィルムメーカー、今はカメラメーカーか。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 07:27:36 ID:fwx/JAMH0
FUJIの話なんかしてたっけ?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 10:28:22 ID:9CBV67WX0
Jellyfish ◆d7laO1R8d2ってコテがどんな写真を撮ってるのかと見てみれば
なんじゃこの合成かなんか分らんような汚い画像・・・こんなの星かノイズか分らん
こんな程度なら黙ってCANONでもなんで使ってればいいのに
なんでD300の文句言ってるんだ、このバカは
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 10:37:40 ID:gy8slkD+0
結論出すとD300とD3は天体撮影に向いているの?向いていないの?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 10:44:08 ID:9CBV67WX0
そんなもんニコンでもキヤノンでもフィルムでも
向いてる方法や機種で撮ればいいんだよ
上手い奴は改造してでもどんな機種ででも撮るんだから
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 10:48:44 ID:0mPYkUwU0
>>959
Nikon所有者で天体撮影を経験した人しか知らないんじゃないかな?
ダーク減算すると不思議な模様が浮かび上がることありますね。
他社より前処理がきついのは確かで、D3でも改善されてないのは残念です。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 11:09:35 ID:x/rZG82L0
>>964
この分野の人間は昔からそうだよね。
同じ天文趣味の仲間であっても、写真派はねちっこく細かいヤツが多すぎてかなわん。

世の中の需要の1%にも満たない使い方をもってして捏造だ何だとパラノイアもいいとこだ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 11:23:25 ID:gfpCk0OQ0
なるほどなー そりゃニコンが天文雑誌の問い合わせに、超事務的な返答してくるわけだ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:25:43 ID:ZTiXm/Qp0
>>970
確かに昔からレンズに関して一番うるさかったのは星屋。
ただしボケ味に関しては無関心。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 17:45:04 ID:LRDlJ13H0
>>958
それはNC4で処理してるからそうなるんでしょ。CS3とか使ってみたら違うんじゃないかな。

974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 13:25:52 ID:PUnY5F8x0
>>972
ノクトニッコールでも文句たらたらだからね。コマ収差と色収差しか見てない。
>>973
ニコン持ちで星屋なら誰でも知ってることだと思うけど、CS3だろうがSI5だろうが1秒以上の露出で
何らかの操作が入るという事実は変わらない。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 18:57:21 ID:72d43DWL0
>>974
現像結果の話なんだけど
976963 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/27(火) 01:53:07 ID:nowUJKOx0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071127013416.jpg
ということで11月22日夜のホームズ彗星 都内で月の光がって肉眼では見えませんでした
次の5Dは5D mark 2 と呼ばれるらしいと
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 09:40:11 ID:kc1Y72Kp0
ライブビューがついてたら絶対買う >5DmkII
978976 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/27(火) 18:14:21 ID:kXLQoqyM0
わたしはライブビューついてなくても絶対買う でも絶対付いてると思う
問題は画素数だ あんまり増えてると...考えないでおこう...
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 19:05:26 ID:q2FwBNB40
>>974
ニコキチ天ヲタの特徴は他社は徹底して貶しニコン最強と言うが
ニコンに対してはレンズが悪いと徹底してクレームするとこだからねぇ。

キャノンも20Daなんて出したばっかりに一部ニコキチを自分とこへ
引っ張り込んでしまって懲りてるだろうから後継機は出さないだろうね。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 00:45:29 ID:ZYdsgSJa0
20Daは予想よりも売れなかったらしいね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 09:47:47 ID:Pc5iP/zu0
>>980
 誰の予想ですか?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 11:34:01 ID:7di3NdNp0
星屋にニコキチって居るのかな?そもそもFマウントからして強度的に不安あるし。
オレも一般撮影はニコ爺だけど天体撮影には改造KDNとか使ってる。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 12:51:13 ID:XTxtcJWR0
>>982
銀塩の頃はペンタ、オリ、ニコンばかりだった。
キヤノンは早くからの電子化のせいで殆どいなかったけれど。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 12:54:39 ID:tohQg0WS0
くらげのせいで、すっかり変なスレになってしまたか。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 13:02:26 ID:7di3NdNp0
>>983
銀塩はペンタだったな。オリは電池の持ちが悪かったと思う。
ま、ここはデジカメ板なので上の発言はもちろんデジカメの話。
>>984
そだね。もうこの話題はやめます。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:43:23 ID:PK+ePky80
>>984 >>985
流れがおかしくなったのは、>>926 >>929(共に単発ID)からだね。

赤外領域まで写しこんだ写真には(銀塩フイルムの頃を含めて)違和感をもつけど、
表現の一つとして、否定はしない。あの系統の画がゴールって訳じゃないし、
別の手法として、可視光を中心に、カッチリした画を撮るのもいいんじゃないかと思う。
デジタルカメラを使うようになって、以前よりも出来ることは多くなってるんだから、
自分がいいと思う方法で撮ればいいんじゃないかな。

僕の場合は、都市部の光害下で、
昔、肉眼で見たような星空を再現できないかと試行中
まだ全然成果なしだけど。フィルタ類で出来ることにも限界があるしなぁ。
レンズに入る前の情報がノイズ交じりな訳だから、後からの細工じゃ無理かな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:49:45 ID:d7W0gfSe0
赤外域まで写し込んだ写真って滅多に見ないが。
Hα線は可視光線だし。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 00:18:41 ID:LelmHWmQ0
>>986
くらげはD300スレで暴れて、なおかつこのスレで続きやろうぜって誘導した。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 00:27:22 ID:6yjIkk700
このスレ見てて、彼はニコンの話が出ると過剰に反応して
場の空気を汚す人だなと思った。そしてD300スレに出張。
そんな人だから>>926、929の様なアンチが出てくるのも当然かと…
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 01:04:31 ID:ymUjyvTX0
昔のクラゲはこんなんじゃなかったんだけどな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 01:50:22 ID:IP768wc20
特に違和感があるのがピンクい星雲
フィルムで赤く写ってたのが
デジだと紫が反応しやすいのでピンクになるのは
それはそれで間違いではないかもしれないが
「最近はピンクが流行らしい」
とか言ってソフトでピンクに変色するやつがいるらしい
デジなんかCGやイラストの分野にしてほしい
写真と名乗ってほしくない
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 06:44:18 ID:pdsZQ1Ay0
と、銀塩原理主義者が申しております。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 07:54:27 ID:YblPpW4p0
銀塩だって画像いじり放題で
むかーしっから「弄りすぎだ」「写真はマコトを写すべきだ」云々言う人は絶えないもんさ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 08:34:48 ID:Op0kRNnG0
そもそも写真と言う日本語は Photography の訳語としては適当ではないし。
光画というのがより適切。Photography には真実を写すという意味など存在しない。

Straight Photography なら写真という意味になるが。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 13:41:49 ID:pdsZQ1Ay0
まーどこの世界にも細かいことにこだわる器の小さいやつがいるってことで。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 18:48:57 ID:JUXV0Lop0
おまえがな
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 19:47:46 ID:JUXV0Lop0
 
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 19:48:59 ID:JUXV0Lop0
  
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 19:50:03 ID:JUXV0Lop0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 19:51:00 ID:JUXV0Lop0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。