3 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/01(金) 21:12:05 ID:6p/qKGEN0
S3ProUVIRとかSD14とか興味深い亀も出るようだけど、 キャノンとSONYの新型も待ち遠しいです。 D80のインプレはまだかのう・・・・ ・・・とりあえずα100は対象外となりますた。
>>3 正直D80は天文写真には向かないとオモ。
D70やD50と比較して、長時間露光ノイズ(1ドットの赤いポッチン)が結構でる。
高感度は悪くないけど、暗部のノイズが結構目立つ。ただ、赤色のノイズは
低く抑えてあるけどね、総合的に考えてD80の高感度っつうのは、あくまでも暗い場所
で人や動物などの被写体をしっかり写すことに力を入れているっぽいから、
天体のようなものには向かないんじゃないかな、
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/01(金) 21:55:43 ID:3S9Rxi7k0
冥王星の写真まだ〜?
>>5 とっても点にうつるくらい。それも専用のCCDプラス20センチクラスの
望遠鏡が欲しいね。なんせ相手は15等なんで。
理論上は60cmの公共望遠鏡で見える明るさだが、実際はとても見えな
いくらいくらい
ハッブルテレスコープのサイトを探す方がいいよ。
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/01(金) 22:14:42 ID:JxVoqwDiO
撮っても恒星と区別つかないよなー。冥王星
>>8 盛り上がってれば誘導なんてしなくたって人は勝手に集まるんだから、
まず藻前がすんばらしい自作の写真を大量に貼ることから始めような。
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1145/11457/1145722579.html ここを「写真」で検索するとわかるが、写真総合板を作れと連投した奴がいたのがそもそもの発端。
そのときの要望は以下のようなもの。
> 【板名】写真総合
> 【理由】カメラやデジカメ板はあるものの、撮影という行為に関する板が存在しないため
> パソコン関連で例えれば、ハード系の板はあるのに、ソフト系の板は無い、ということ
> 【内容】撮影ポイント・技術や、撮影に関するエピソード。
> カメラマン、写真展、写真集、写真サークルなどの話題について。
> 【需要】カメラ好きの人は少ないとは言えず、需要はある
>
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/art/970844856/l50 > こうゆうスレがあるくらいだしカメラマンや写真を語る板があってもいいと思う
そもそもの趣旨からしてこのスレを含む誘導厨が爆撃対象にしているスレとは微妙にズレている。
実際に写真撮影板を見に行くとわかるが移行して機能しているスレは皆無と言っていい現状で、
デジカメ板の撮り系スレはほとんどが誘導厨を無視してデジカメ板で継続している状況。
誘導厨はデジカメ板や写真撮影板の自治スレで暴れているが、
写真撮影板側でも誘導に反応せず無視してくれとの論調。
まとめると、誘導厨は一人で騒いでいるだけなので空気だと思ってスルーすることを推奨。
運営側が撮り系スレを撮影板に移行させる方針に決めたなら移行したほうがいいが、
現状はそうなっていないし、そのような方針が決まればデジカメ板のローカルルールや
自治スレなどでしかるべきアナウンスがあるだろうから、それまでは静観がよろしいかと。
(そもそも写真撮影板には撮り系スレを受け入れられるキャパシティのあるアップローダが存在しない)
↑初心者の俺はちょっと惚れた
>>12 デジの時代ならではのポタ赤、しかも自動でコンパクト・・・
あちこちの出張にも持っていけそうなんで買うつもり。
早く出ないかのう。
でも小さく畳めて頑丈な三脚というのが以外に無くて、
そっちの方が困ってます。
KDXの改造レポートまだー? チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/09(土) 15:34:50 ID:5L7ux8fl0
さすがseoのおっちゃん!やってくれるとオモタ。
さすがに最近天気が悪いせいか、KissDXの天体サンプルでないね。
変態写真
すいません、誰か教えてエロい人。 オリンパスのμ720SWでわ、天体撮影するの無理ス?(´・ω・`)
>>22 シャッタースピード: 1 / 2秒 〜 1 / 1,000秒(夜景モード時:最長4秒)
月・惑星のコリメート撮影なら可能。
星座、星雲・星団等はちょっと難しい。
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/23(土) 02:57:48 ID:bjS80Xby0
>26 ムービーはなかなかいいね ガスが街明かりを反射してまるでオーロラのようには揺らいで見えるのが素敵 一枚の写真としては、、、もう少し頑張ろうよ
>>27 ムービー作成中の画像をキャプッたもんだからね、、おそらくこれが限界かと、、
星が流れているのは、10.5mm、F2.8、15秒、ISO3200で200枚連写、それぞれを5枚ほど
減衰させながら重ね、195枚の一連の画像を作り、それを900枚分に引き延ばした上で
ソフトでノイズ除去をした。やはり一枚の絵としてはガイドを使ったりして撮ったものとは
比較にならんほど汚いのはしょうがないかと、、
変態写真部
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/24(日) 03:56:41 ID:yIxQHtYJ0
素敵だなあ
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/24(日) 22:51:24 ID:u7MjQgHk0
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/24(日) 23:40:33 ID:u7MjQgHk0
>>33 あぁぁ、、おいらJPEG撮って出し主義なもんでしてw、、天体写真はテンで素人です。
RAW現像なんぞ、したこと一回もございません。
だからデカイファイルを見ると生と行ってしまう、、_| ̄|○
それと天文版でお話した人ですね、、なんとなくそうじゃないかと思っておったのですが。
Zeissのdistagon買ったですか、(*´д`*)いいですね〜。周辺の星が全く流れていないのが
凄いです。ノイズについてですが、どのデジカメも結局水蒸気を含んだ大気は一番弱い
のでしょう。霧の中で撮った写真なんぞ、ISO200でさえ凄くノイジーですし、、
解決方法の一つとしては何枚か、同じ画角(といってもガイドに載せたままですけど)、絞り、
SSで撮って、最終的に時間フィルタリングで暗部、あるいは水蒸気の部分のノイズをナメし
ていくのが良い方法かもしれんですが、、この辺は天体屋さんのほうが詳しいんでしょうね、、
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/25(月) 00:22:25 ID:3Vpz/rru0
>>34 これjpeg撮り。こういう写真を撮り始めてまだ1ヶ月くらい。
望遠鏡も持ってないし。
RAWも出したけど自分にはうまく現像できません。勉強しなければ。
水蒸気のノイズをナメす???? 勉強しなければ!
皆さんの使っている双眼鏡を教えて下さい。
HC-BINO 6x30EW。 視野角広くていいよー。 もう取り扱ってないけど。
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/25(月) 02:14:07 ID:VQjClv7L0
>>35 つまりですね、、ISO800、600秒とかで撮るのであれば、
ISO1600で300秒で二回か三回あるいは空の状態さえよければもっとたくさん撮って、
数枚の画像の平均を出した方がノイズはナメされるんじゃないでしょうか。
機材の熱ノイズは同じ場所にでますけど、水蒸気系のノイズは撮るたびに違う場所に
発生しますんで、数枚の画像の平均をとると非常に良い感じになるかと。
それに5DであればISO3200を使ってみるのも一つの手かもしれんです。
いずれにせよ、長時間露光は数回に分ければ、途中でガスってきてもある程度写真は
撮れている訳でして、、リスクも軽減されるかと、、
2〜3枚といわず、10枚〜20枚撮るけどな、俺の場合。
42 :
36 :2006/09/25(月) 13:42:29 ID:3Vpz/rru0
初心者のオレはGP2ガイドパックを買おうと思ってたんだけど、
>>12 のやつの方がいいでしょうかご主人様。
44 :
35 :2006/09/25(月) 14:37:52 ID:3LZnJShH0
>>40 >>35 のはサンプルなだけで自分の場合通常は4枚程度を合成してる
blogに載せて見るならまぁ最低2枚か、淡い天体なら8枚以上は合成したい
ISO1600の5分がいいのかISO800の10分がいいのかそれはカメラの持つS/N比や
解像度その他によるから一概に言えん
10分を5分に短縮する意味が水蒸気などに反射する光害によるノイズの平均化なら
余り意味が無いというか、そもそもそう言う空状態だと写してもパッとしない・・・・
ちなみに上のF4でISO800の10分は経験上出てきた数字で、まぁ好みとも言う
>>41 合成めんd(ry
>>42 HDRにするにはそれなりの輝度差の対象が欲しいね
今の時期からはM31とかM42がいい感じになってくる
>>43 あれはどちらかというと判ってる人のための道具だとおもう
GPガイドパックかメモRから入るのが判りやすくて、オススメは極軸導入のやりやすいメモR
だけど、空が明るいとかえってやりづらいとかあるからそこはそこは好みで
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1148658317/ まぁそんなに高くないから買ってみるのはアリかな?
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/25(月) 15:46:09 ID:FckqrPur0
>>44 なにげにブログ見てます。結構参考にしてますよ。
>>12 の奴はおそらく広角〜標準レンズ程度までしか使えず、
広角〜標準レンズであっても露出時間もあまり長くはできないんじゃないかな。
一枚あたりの露出時間が長く出来ないとすると、
見栄えする画像撮るためには10枚〜20枚合成が基本、とかになりそう。
>>37 あんまりレスついてないね。釣りと思われた?
ちなみに俺は、ビクセンのフォレスタ 6x32 です。
低倍率というだけでこれにしちゃった。
専門スレだといろいろ叩かれているけど、使ってみれば
そんなに悪くないことが分かります。
>>47 デジカメで天体写真を撮るスレだからね。
おいら4x22持ってるけど星座を追うにはいいかも。
あと7x50と11x80。観望は11x80で星団を探したりは7x50
>>46 写真見たら北極星導入用と思しきパイプが右についてるね
それを使うとするならWebに載ってる程度の精度は簡単に出ると思う
簡単に曲がりそうなのと微動が無いと導入は厳しいかも知れないけど
>46 5分ガイドできりゃ必要十分 3分でもじゅうぶんよ 100mm超で撮るつもりなら最初からGPD使うし
コルキットなんかで撮影してる人とか居ますか? 強度とか不安なんですが('A`)
52 :
42=31 :2006/10/01(日) 22:13:02 ID:pcW26f2x0
>>52 素晴らしい。
星像もガイドも完璧ですね。Hαの赤もかなり写っていますね。
カメラは5Dでしたっけ?レンズもEFですか?って8枚絞りの85mmってEFに有るのかな?
HDR合成はフォトショップでしょうか?何枚の合成ですか?
M42の核の部分がもう少し飽和せずにトーンが残っていると最高なのですが
合成パラメータか何かで何とかなりそうな気もするのだけど・・・
54 :
52 :2006/10/01(日) 23:00:20 ID:pcW26f2x0
>>53 EF85mmF1.8で露出905sec, 406, 200, 100,49, 30, 27, 12, 6, 3 の10枚でした。
リモートコントロールが普通のシャッター以外動かなくなって腕時計計測でした。
Photoshop CS2 の使い方がまだよく分かってません。まだまだ勉強しなければ!
スカイメモRじゃなくてタカハシの赤道儀が欲しくなってきた。
>>54 データサンクスです。
ガイドはスカイメモですか!ちょっと驚き。
是非900秒(15分でのガイド精度、ノイズを見たい)と3秒(M42の核の写りを見たい)のを単体で
見せてもらえると嬉しいです。
自分もフォトショップをバージョンアップしたくなってきたなぁ・・・(貧乏くさい話スマン)
56 :
52 :2006/10/01(日) 23:30:56 ID:pcW26f2x0
>>52 >>53 さんも指摘してるが、短時間露出のコマを合成しているという割には、
M42の中心部が完全に飽和しちゃってる。
画像処理に工夫の余地がある感じ。
58 :
52 :2006/10/01(日) 23:43:53 ID:pcW26f2x0
>>57 PS CS2 のマニュアルはあるんですけど、HDRの解説が少ししかない。
PS CS2 のHDR だけの解説本を探して勉強するのがよさそうです。
情報はあるのに見えなくなってるというのは大変に惜しい。勉強しなければ!
>>56 画像サンクス。
900秒でもガイドエラー判らないですね。
スカイメモの実力を再認識しました。自分のGPより良い気がするなぁ・・・
3秒の画像ではM42の中心部が写っているので、同じ画像でHDRを上手くやると
もう少し高ダイナミックレンジになる気が・・・
60 :
52 :2006/10/01(日) 23:53:26 ID:pcW26f2x0
>>59 明るいところのデータ対表示明るさ曲線を落としてやれば画面で分かるはずですね。
PSCS2でどのボタンをどうすればいいのか分からなくて、詳しい指導書が欲しいとこです。
62 :
52 :2006/10/02(月) 13:41:38 ID:s/KGrPV/0
>>62 今度はちとやりすぎかも。
M42の中心部と中心からやや外れた部分の輝度差がなくなってるし、
恒星の芯もなんか変になってる。
眠い感じは、トーン調整で背景を暗く落すといい感じになるよ。
64 :
61 :2006/10/02(月) 18:56:24 ID:v87krDKb0
>>62 リゲルの横はIC2188、いわゆる魔女の横顔だですよ
HDRにするってことはうまくカーブ作らないと眠い絵になっちゃうんだよね
そこが難しくて楽しいところですなーがんばって
66 :
52 :2006/10/02(月) 22:58:22 ID:s/KGrPV/0
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/02(月) 23:15:31 ID:yHpNmkFB0
スレタイ見て期待してきたのだが隔離スレか
>>65 すごい(・∀・) イイです。ちょっと感銘をうけました。
>>69 それだけ素材が良かったと言う事ですよね。
ちなみに処理した内容は、基本的にはフォトショップ(古いけど・・・)のレベル補正のみで
R,G,Bそれぞれについて最低と最高と中央(ガンマ)を微調整しました。
もっとも、最後にノイズを減らすのに「輪郭以外をぼかす」を行って、
若干ボケた像を戻すのにアンシャープマスクを若干かけましたが・・・
>>62 よりも
>>66 をベースに、好みに合わせた画像処理を行うと
さらに良い感じになる気がします。
71 :
52 :2006/10/03(火) 00:04:38 ID:2LVaZvCF0
>>68 ありがとうございます。どれもきれいですね。
焦点距離の長いのはEF400mmF5.6Lを持っててMaunaKeaで使ってみたんですが
スカイメモRには酷だったようで星像が大きくなってしまいました。
タカハシの機材をいくつか買って習熟すれば写真のレベルは上がるでしょうが、
それじゃあ金で写真を買うみたいで面白くない。
暗くて高い場所で星像の小さな星野写真を撮るのが自分には合っているみたいです。
72 :
52 :2006/10/03(火) 00:07:28 ID:2LVaZvCF0
>>70 具体的にありがとうございます。このデータでしばらく遊んでみます。
>>70 もちろん素材が良いんでしょうが、、
こういうこってりしたレタッチが結構好みにあっていたもんでして(*´д`*)
しかしイイ写真ですな〜、、、オリオン座付近がこんな事になっているなんて、、
これから星を見る時に色々想像できて楽しいです。
>>52 さんGJです。
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/12(木) 12:58:32 ID:vYdcXcpR0
Registax Version4 では、マルチポイント指定してアライメント調整してくれるようになるけど、 これは回転もしてくれると言う事だよね。 そうなると素晴らしい。
76 :
52 :2006/10/12(木) 23:24:12 ID:pxkm+wcd0
>>75 アライメント調整というのが「平行移動と回転とを調整して位置合わせをすること」という意味なら
Photoshop CS2 はもっと微妙なこともやってるようで、5D画像10枚全部で2分程の合成時間に
「変形しています」という表示が何枚かで長めに表示されるのでディストーション調整もしてるらしい。
スカイメモRの905sec露出画像は拡大してみると星が少し流れてるのがバレる程度の精度しかないのに
ということは全体で1時間程もかかって何枚も撮ってるうちに画面では大きく星の位置がずれているのに
知識も技術も経験もない奴がお任せガイドで撮っても85mmなら何とかなることもあると、十分暗ければ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061012224942.jpg でも明るいとこれ。月明かりの都会で開放で周辺減光もゴミも目立つし暗いのは見えない、当然ですね。
ネット上にある画像を探してみると地上からでもかなりとんでもない画像が撮れるらしくて、、、楽しみ。
>>76 周辺減光補正後に強調処理してみたサンプル要る?
78 :
52 :2006/10/15(日) 11:19:44 ID:Tf6jGsQH0
79 :
. :2006/10/22(日) 10:22:31 ID:VkQqqcWG0
新月を狙って星撮りに行ったら曇って全然撮れなくて、悔しいから意地で一枚あげてみたって感じか ご愁傷様w
西日本では良くあること
82 :
. :2006/10/26(木) 08:02:53 ID:7TkZOEf10
83 :
. :2006/10/27(金) 00:30:25 ID:wAyEZeV30
無実のマウントアダプターかわいそす
87 :
83 :2006/10/27(金) 07:50:27 ID:wAyEZeV30
>>85-86 きれいに補正できるもんですねえ、、、でも、もっと暗いところで撮りたい。
Canon EOS 5D無改造、Zeiss Planar 100mmF2、Fotodiox mount adapter、EM200、追尾のみ
F4、1237sec, 915, 612, 373, 245, 150, 100, 60, 38, 22, 12, 5sec の素材を自動色補正しHDR合成
トリミングせず大きさ4096に指定しサイズ縮小 M42は短時間露出のdata 不足のせいでしょう。
すごく明るいので 8sec, 2sec, 1sec もあれば結果は違ったでしょうか、
EM200は重くて極軸望遠鏡が見にくくて電池も保たない。オートガイドにするつもりですが、
Zeiss Planar は青ハロが目立ちました。
Fotodioxはいいという某HPを信じましたが、近代インターナショナルの半値で星像も非対称です。
周辺の星像が変な形になっているのでレンズとCMOSの距離も合っていないんじゃないかと思います。
追尾のみってガイドしてないんだよね? それで1200secとか900secは無謀じゃないかと思うんだが。
>>85-86 リゲルの右上の散光星雲がほとんどわからなくなってる。
これはもったいない。
>>88 EM200ならきちんと合わせれば100mm20分でもそう問題にはならない精度あるよ
無謀かどうかはセッティング能力次第かと
>>89 だね、それは思った
>>87 周辺の星像が変な形ってのが
>>82 のことならそれは開放なら仕方が無いよ
開放から点像にしたいならノクトとかでないと・・・
92 :
89 :2006/10/27(金) 11:24:58 ID:5LboMw4D0
>>92 いや、それじゃなくて
>>82 の画像にある参画や鳥の形になるやつじゃないかと思ったんだが?
参画⇒三角ね、スマン
>>90 スライディングルーフの常設ならともかく移動ではそこまで精度出し
できるのかなぁ。まあできる人もいるかもしれん・・・
俺のはGPDだし精度だしてる自信もないんで5分超えるならガイドするw
96 :
83 :2006/10/27(金) 13:42:45 ID:wAyEZeV30
97 :
83 :2006/10/27(金) 14:41:59 ID:wAyEZeV30
>>95 極軸望遠鏡だけでなく実際の星見ながら追い込むあの方法なら現地でも可能かと
今はUSBカメラを使ったセッティング支援ソフトもありますねー
でもそこまで準備するなら自分もオート(ry
>>96 同じレンズなら確かにアダプターの問題っぽいですねぇ
ちなみにアダプタは補正レンズ付きですか?
>>97 Exifみたら10分弱ですか、この焦点距離ならオートガイドはないと歩留まりが・・・・
ただ、この動き方だと風があったか、赤道儀の周りを歩いた振動で動いたように思えるので、
それだとオートガイドしても難しいですがね
フォーカスはバーニア目盛りを使って10秒露出を繰り返しながら追い込んでみては?
目盛りをあわせるときの回転方向は一定にするのがコツです
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/27(金) 17:42:11 ID:Z5vuv5jM0
家のベランダは極軸が見えない。
ベランダの撮影はお勧めできない。揺れやすいのが致命的。 極軸は北極星が見えなくても追い込めば合う。ハズ
確かに揺れるんだよな・・・ でも、設置がすごい楽。
>>87 トリミング無しでしたか、だとすると、ちょっと減光パターンが気になりますね・・・
>M42は短時間露出のdata 不足のせいでしょう。
飽和しているのはそのためだと思いますが、階調が反転しているのは、
飽和した画像をHDR合成した時の弊害の様な気がします。
これだけ多くの露出のコマをHDR合成するとパラメータの設定も大変でしょうから
コマ間の露出差が2〜4倍くらいになる様に露出段数を減らした方が良い結果になる
様な気もします。
>周辺の星像が変な形になっているので
これはコマ収差ですね。
>>82 を見る限り、収差の出方が周辺でほぼ対称になっているので、
マウントアダプタの問題はあまり無い様に思いますが・・・
と思ったら
>>96 ではコマ収差が見えないですね・・・
う〜ん・・・ちなみに絞りはどれくらい違うでしょう?
>>82 は開放だと思いますが
>>96 がF4くらいだと、これくらい改善する可能性は有ると思います。
>>89-90 確かに・・・って自分はこんな星雲は撮れた事が無いので・・・失礼致しました。
>>92 これは素晴らしい。
早速、紹介頂いたソフトも使ってみました。なかなか良いですね。
でも
>>92 の様に補正するのはソフトだけでは駄目で腕が必要と言うのも判りましたが・・・
>>96 すみません、過去レス見たら
>>33 に有りましたね。
>レンズはZeiss distagon 21mmF2.8 絞りF5.6とF8のクリックの真ん中辺り。
>F5.0 までは四隅の星像が細長くなってしまう。
これくらい絞ればコマ収差は目立たないと思いますが
>>82 の絞りはどれくらいでしょう?
104 :
89=92 :2006/10/27(金) 22:24:58 ID:5LboMw4D0
>>102 GradientXTerminator で綺麗に補正するコツ。
まずは補正前に16bit/チャンネルモードに切り替える。これ必須。
そして、選択範囲で背景を選択する作業を丁寧に。
手順はこんな感じ。
・まずは自動選択ツールで大雑把に背景を選択していく。
Shift+クリックで追加選択できる。
・次に、散光星雲を選択範囲から削っていく。
選択範囲をレイヤーマスクかαチャンネルに保存してから
ペンツール等で削るといいかも。
結構大胆に削ってしまってもOK。
・選択範囲をレイヤーマスクかαチャンネルに保存して作業した場合は、
選択範囲をレイヤーマスクかαチャンネルから読み込む。
最後に適当なパラメータで GradientXTerminator をかければ幸せになれる。
あと、かぶりが大きい場合は、GradientXTerminator をかける前に、
トーンカーブ補正等で背景を暗めに落としておいた方が
自然に仕上がるみたい。
>>104 詳しいノウハウありがとうございます。
でもやっぱり、背景選択にはノウハウが有るのかなぁ・・・
減光が始まり大きく背景が変化する部分が、なかなか難しいですね。
とりあえず、自分で判った事は、自動選択は暗い部分から順に小まめにやる事ですが
なかなか一発で
>>92 の様に綺麗にはゆかないです。
ところで
>>92 でのGradientXTerminatorパラメータはどんな感じでしょう?
差し支えなければ教えて頂けると嬉しいです。
106 :
89=92 :2006/10/27(金) 23:18:37 ID:5LboMw4D0
>>105 >>92 で使ったパラメータは、Detail = Medium, Agressiveness = High, Balance BG color = ON
ちなみに、補正前にトーンカーブで背景の明るさを半分ぐらいに落としてからやってます。
107 :
83 :2006/10/27(金) 23:54:08 ID:wAyEZeV30
>>98 風は霧が通る間だけ吹くようでした。この時はそんなに吹いてない。
歩き回ってはいました。冷えたアスファルトでも歩けば微小振動は起きるでしょうね。
>>103 >>82 はF4で撮りました。近代マウントの時にはここまでひどくはなかったんです。
ちなみに今回は100mmF2に近代マウントを使ってみました。星像は悪くないと思うけど青ハロは目立つ。
>>106 画像処理のノウハウをありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
なんだかどこかの天文クラブに入って勉強させてもらってるみたいな感じです。次が楽しみ。
ところでEOS20Daって使ってるひといる? 天撮専門の威力ってどんなもんなの?
>>106 ありがとうございます。
ちなみに、
>補正前にトーンカーブで背景の明るさを半分ぐらいに落としてからやってます
これがポイントの様な気がしてきました。
>>107 F4ですか・・・ちょっとコマ収差が大きい感じですよね・・・
やはりアダプタが若干傾いているのですかねぇ・・・
110 :
83 :2006/10/30(月) 14:09:41 ID:ijkvqlIh0
この手のノイズならわりと簡単にNeatimageで消せそう。
微光星まで消しちゃう罠
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/30(月) 16:19:50 ID:pXYWM0vJ0
LX200とかの経緯台で、枚数重ねて取ってる人いないの?
114 :
83 :2006/10/30(月) 22:54:43 ID:ijkvqlIh0
>>110 石垣島まで遠征とは凄いですなぁ。
レンズは135mmくらいでしょうか?
撮影データを教えて頂けると嬉しいです。
>>114 M42の階調反転も無く
>>83 より良い感じに仕上がっていますね。
HDR合成は奥が深いですなぁ。
116 :
83 :2006/10/31(火) 20:27:54 ID:bRxYFqzw0
>>115 もっと近くて標高2612mくらいの所の方が良かったんですが予報が悪くてダメでした。
[email protected] ISO 640 258sec, 209, 56, 54, 33, 26, 17, 10, 9, 3, 2sec
露出時間は、明るいレンズを開き気味にして雲の切れ間だけシャッターを開いた結果で、
Zeiss Planar 100mmF2.0@F4よりもマウントアダプターのガタと精度だけ星は小さい。
>>114 の星像は全体に大きくて、特に右上で明らかに妙です。素材でも右上の星像は大きい。
場所、時、対象、架台、ガイド、光学系、フォーカス、撮像素子、画像処理、、、運も要りますか、
117 :
83 :2006/11/03(金) 23:22:24 ID:Hdh6c1+H0
118 :
83 :2006/11/03(金) 23:42:35 ID:Hdh6c1+H0
119 :
83 :2006/11/04(土) 13:32:31 ID:eKEw/I2t0
120 :
83 :2006/11/04(土) 13:36:25 ID:eKEw/I2t0
>>118 キズみたいに写ってるのは流れ星か人工衛星ですか?
>>117 合成の際に位置が上手く合わなかったコマが混じってるのかな?
なんかぶれたようになっちゃってる。
その点はちょっと惜しいけど、これはすごいねぇ。
このあたりってこんなに散光星雲あったんだと驚かされる。
構図と画像処理をもう少しがんばれば天文雑誌への入選狙えるね。
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/05(日) 19:21:45 ID:JSyIlF/N0
今日は月が綺麗だね
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 16:34:59 ID:6FOk06IM0
明日の朝は水星の日面通過ですね。 早起きして狙います。 ・・・と思って減光フィルター探してるんだけど・・・・・・・
>>127 今から探すのか、、、漏れのねじ込み式、ND400と、コッキンのND8×3を貸してあげたい、、
これなら12絞り分くらいの減光はできるはず、、、
そんな漏れには、水星が見える程の望遠レンズはなし、、_| ̄|○
というか、、一体どれくらいのレンズなら水星の影が見えるだろうか、、
月とほぼ同じ大きさだということは300mmあれば彗星わかるかも!? でもやっぱ500mmは欲しいところかな そんな自分ははフィルターがないので寝ておきます・・・
彗星⇒水星
もういざとなったら 小学校の理科の授業でやった太陽の観察みたいに プラスチックの下敷きですよw
投影法で映った太陽をデジカメで撮るとか。
300mmじゃあ無理だべ〜。 太陽が地球の直径の100倍で、水星は地球の直径の1/3くらいだろ、 ということは、300ビクセル分の太陽で1ドットの水星の影が観測できる 訳だから、、、しかも、なかなかピクセル等倍という訳にもいかんでしょうし、、
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/09(木) 07:15:04 ID:SFYERzHW0
ダメモトで200mm(換算300mm)+サングラスで撮ってみたけどやはり全く映らなかったw orz 撮れた人のうp希望…
_、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) グッジョブ!! フ /ヽ ヽ_//
137 :
134 :2006/11/09(木) 22:30:11 ID:SFYERzHW0
>>135 キレイに撮れてますね〜
いいもの見させて頂きました
>>135 谷甲州の「水星遊撃隊」を思い出しますた。
>>140 12月号。
超長時間露出がなんたらっていう記事の最後の方でちょろっとデジカメで固定撮影することに触れていたので
やってみますた。
うちのは30秒しか露光できないや(`;ω;´)
ヒント:バルブ
144 :
140 :2006/11/14(火) 22:19:46 ID:A/JrXmXk0
>>141 ありがとう。
バックナンバーを注文してみよう。
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/26(日) 10:52:35 ID:bbxKDteK0
>>148 長過ぎても綺麗じゃないって言うより、ISO640/F2.8で32分っていう露出の仕方に無理が会ったんじゃまいか。
デジカメでこういう写真を撮る為に30分以上露出するなら、ISO100でF8とかにしないと、光害で背景が白く
被っちゃうと思う。
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/26(日) 22:44:26 ID:bbxKDteK0
初心者質問ですが、キヤノン以外のデジイチでは、例えば5分露出したら5分ダーク引き するので、合計10分必要になるとか聞いたのですが、本当ですか?
キヤノンは露光と同時にダーク引きするから、例えば5分露出は5分で終了するとか 聞きました。 デジイチを持ってないので、どこのメーカーにしようか迷っています。
>>154 >>キヤノンは露光と同時にダーク引きするから、例えば5分露出は5分で終了するとか
ありえないから。それ。
他のメーカーのカメラよりもノイズが少ないってだけで、完全にノイズレスってわけじゃないよ。
>>154 どこでそんなガセネタを仕入れてくるの? もう少し情報のフィルターをかませた方が良いよ。
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/29(水) 16:56:55 ID:AFHJFSFw0
いつか聞こうかと思ってたんですけど、板違いかも知れませんが ここのみなさんは夜空の撮影をやっててUFO(正体不明の飛行物)を 見たとか撮っちまったみたいなことってありませんか?
ないです。
>>157 やっぱりCCD冷却しかないのかな。
>>158 金星人に誘拐されそうになったことはあるよ
>>158 まばゆく、しかし揺らめく飛行機の着陸灯(?)の光は、かなりUFOっぽい。
実際この世のモノとは思えないフワフワした動きで、
夜間一人きりの山中で見てしまった漏れは正直チビりそうになった。
そして数十秒後、呆然とする漏れの頭上を米軍の輸送機が飛び去っていった。
仕事で韓国の水原に行ったときは、そんな揺らめく光が大編隊で現れてすごかった。
でも昼間っから現れるし、超音速飛行でもやっているのか爆音が響いて情緒が無かった。
162 :
117 :2006/11/29(水) 22:24:42 ID:9oKZM+Jn0
>162 すげーな 魔女のなんとかまで写ってる 機種は何?無改造?
164 :
117 :2006/11/30(木) 07:49:32 ID:PMIapcCk0
「魔女の横顔」やね
「魔女の一撃」かと思た(w
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/02(土) 07:42:29 ID:SrgqS5jo0
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/02(土) 10:44:06 ID:q3iCGtBw0
全くの素人です。 あるサイトで天体望遠鏡を使って撮った月の写真を見て、興味をもったのですが、 公共の観測所などで、天体望遠鏡を使って誰でも写真を撮らせてもらえるところはありますか? この趣味のきっかけにできればと思います。
まずは三脚固定撮影から始めたら? いきなり公共の天文台で撮れる知識も装備もないと思われ。 星の導入とかカメラの固定、バランス調整とか普通にできる?
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/02(土) 16:20:47 ID:F9cVz7650
>>168 月・惑星の写真なら、その辺の公開天文台にコンデジ持ち込めばOK。
コンデジに望遠鏡覗かせて撮るだけで簡単に写る。
多分これぐらいはどこの天文台でもやらせてくれると思うが、
一応電話して確認してから行ったほうが良い。
あと、当然ながら、月が見える、かつ天文台が開いてる日時を選んで行くこと。
月・惑星以外の星雲・星団はちょっと難しい。
県立ぐんま天文台とか、望遠鏡一式の貸し出しをやってる施設もあるが、
機材さえあれば簡単に撮れる、といったものではないので。
172 :
167 :2006/12/02(土) 19:19:29 ID:SrgqS5jo0
173 :
168 :2006/12/02(土) 22:32:48 ID:q3iCGtBw0
>>169 >星の導入とか、バランス調整とか
スミマセン。分かりませ〜んorz
>>170 アリガトウございます。先ずはそこから始めます。
手軽に始められて、モチベーションも刺激できそうです。
>>171 アリガトウございます。
ただ、今の私にはまだ敷居が高そうなので、少し勉強してから始めます。
久しぶりに天文趣味に復帰しようとして、天文ガイド買ったら けっこう分からない単語が多かった orz 時代はデジタルなんだよな〜。 でも、星座の略称(UMi とか)は全部分かった。 若い時の勉強って大事なのね。
176 :
172、ではもう1枚 :2006/12/03(日) 14:11:09 ID:IlthiJ7l0
178 :
色相調整でレッドとマゼンタを持ち上げると :2006/12/10(日) 00:45:11 ID:K0dp+qmb0
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/17(日) 00:37:19 ID:EEr4qY+E0
>>171 昔は、こういうのも撮るのに結構な時間がかかった気がする…。DPEの店にだしてトラブルとかも
あったし…。
今回デジカメで俺も撮ってみたけど、単焦点広角〜標準レンズあたりだと短時間でも多くの星が
写っていてびっくり。デジタル画像の確認も撮った後簡単にできるし、敷居は確実に昔にくらべて
低くなっているなあとおもった!
昔の天文雑誌には星野写真結構掲載されていた気がするが、デジカメで星野写真撮ると、1分
程度でばんばん撮れるし、確かにありがたみが…ないなあ。逆に長時間撮影とかのテクニックが
紹介されている理由が分かった。
星野写真は簡単に撮れるからこそ、より「風景写真」としての完成度が求められる 作品と呼べるほどのクオリティ基準が昔よりずっと上がってるんだと思う 要は撮影者のアイディア次第だから それに較べるとdeep skyは結局は機材に行き着いちゃう 問題点をひとつひとつ解消していってノウハウを積み上げる過程は楽しいんだけど 芸術趣味としては敷居が低くて自由度が高い星野写真のほうが奥が深くて面白いと思う
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/17(日) 22:12:32 ID:K05ZJNvQ0
流星撮れるなんてすごい
だったらオマエが何かネタ出せよ
なにその小学生みたいな理論www
星野写真撮るとき、何かフィルター(特殊効果系)使ってます? ソフトンフィルター使うと星像が大きくなってイイと聞いたんですが。 厨くさい質問でスマソ。
>>192 星が綺麗にボケるソフト系フィルタは限られてるので要注意。
コッキン・ディフューザーが定番。ケンコー・プロソフトンもまずまず。
ケンコー・ソフトン、ケンコー・ソフトンスペックあたりは
ボケがいびつになって使い物にならない。
ソフト系以外ではクロスフィルタも面白い。
クロスフィルタとソフト系の組み合わせも良いね。
(この場合はクロスフィルタを前に配置)
194 :
192 :2006/12/18(月) 18:01:38 ID:PHXVJWhD0
>>193 情報ありがとうございます。
ソフトンはプロシリーズでないとだめということですね。
他にもいろいろ試してみようと思います。
>>187 クラゲタン、流星というより火球に近い気ガス
>>195 あーそういう気もするんですけど、出現時刻はお風呂でぬくぬくしてたからなんとも言えないんですよ。
貼ってないですけど、問題のブツが写ってる画像の次の10コマ(約5分間)には痕が写ってました。
>次の10コマ(約5分間)には痕が写ってました
それは貴重だ。AstroArtsにでも投稿しる!
>>193 ブラックミストもなかなか。クロスは大嫌い。
>196 ちょ、その痕が写ってるやつも見たいお。
>>200 うん、漏れも見たかった。
風呂入って、あ゛〜とか唸ってる場合じゃなかたんだよ。
2匹目のドジョウを狙って昨日も1時間半くらい粘ったけど不発だったし。
すごい! 流星でこれほど明るく写るってのは…でっかかったんだろうなあ。
203 :
198 :2006/12/21(木) 00:53:45 ID:K6LOyILi0
>199 おお、すげぇ。あんがと。 こんだけ痕残るって、きっと火球クラスよな。 ええなぁ、こんなん撮れて。
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/24(日) 21:11:40 ID:MZFXRGhg0
208 :
開放だと周辺画質が何でしょう :2006/12/31(日) 10:26:01 ID:B7vpquh20
このスレ見て天体写真に凄く興味を持ちました! それなりに綺麗に月などを美しく撮影しようと思えば、 どのようなものをそろえればいいのでしょうか?
月だけなら
・しっかりした三脚
・500mm以上の望遠レンズ
・レリーズまたはリモコン
・ミラーアップできるカメラ
で撮影できるよ
>>204-207 みたいなのには赤道儀が必要だからもう少し敷居が高くなる
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/31(日) 13:29:29 ID:iRjjPJAg0
っ[金]
212 :
開放だと周辺画質が :2006/12/31(日) 15:06:43 ID:B7vpquh20
赤道儀はKenko skymemo R 買うだけで100mm位までなら何とかなったりはします。 やってみると簡単なんです。問題は暗い場所とレンズです。金がかかります。 天体写真はレンズに厳しい。いいレンズが欲しくなります。月だと特にそうでしょう。
スカイメモは結構いい値段するから、ビクセンGPの中古を探して買うのが吉かも。 って、なかなか売ってないか…
>216 thx CD-1お手頃で良さげ
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/31(日) 19:48:04 ID:iRjjPJAg0
今夜はスバル食だぞ、おまいら。
うるせーよ仕事が終わんねーんだよハゲ
もう酔っぱらっちまったよw 今からGPD出してセッティングは無理ぽ
221 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/12/31(日) 22:52:11 ID:FfLIVQAU0
>>221 お〜大晦日だと言うのに、そのチャレンジ精神素晴らしい!
まあでも、月とM45の露出を合わせるのは無理だよなぁ・・・
>>221 お約束の一言言っていい?
す ば る し い !
224 :
。 :2007/01/01(月) 14:23:36 ID:psr3hCdB0
「月に露出を合わせると星が写らないし、星に合わせると飛びまくる。」 つまり撮影装置のダイナミックレンジが足りてない。 こういう時にHDRが良さそうですけど、どんどん動くから駄目ですかね、 露出時間はどうせ大したことないし画像が小さめなら絵としは見られるかもしれない。
同じ赤道儀に二台のカメラを平行に乗っければいける……かな?
>>224 夕べの設定だと、月の適正露出が1/2000sec.だったから、ある程度スバルっぽく
写すのに星の露出を仮に2秒とすると、露出倍数4000倍くらいになるんですけど、
HDR合成って効きますかね。
効くとすれば、光学系を選べば、観賞用には使えそうですよね。
227 :
。 :2007/01/01(月) 18:41:31 ID:psr3hCdB0
プレアデスの星と薄青い星雲を月が隠していくって写真を撮ってたら月が伸びちゃいそうです、 、、、それにしても、大晦日の夜中に花火って習慣には困ったもんです。寝られん。
>>224 , 227
最初にちょっと考えたのが、スバルだけ別に撮った画像を用意しておいて、
そこに当日撮った月の画像を「比較(明)」で合成するというもの。
明らかに反則チックなんでやってないですが、観賞用ならそういうのも
ありかなとか思ったり思わなかったり。
229 :
。 :2007/01/01(月) 19:59:10 ID:psr3hCdB0
>>226 そりゃもう設定次第なんだから十分に可能なんじゃないかなあ、
見慣れた画像とは違うものになるだろうから、その点がなんですが、
太陽に照らされた部分が白く、地球照の部分が赤く、その向こうに青い星々が消えていく。
背景の黒に白と赤の月があって、青い星が並ぶって感じの絵になるはずですよ。
月を真ん中に持ってくればレンズのゴーストもある程度はごまかせるかも知れない、
>>229 なんかシュールな絵になりそうですね。
うーん、アップデートするかなぁ、うーむ。
231 :
。 :2007/01/02(火) 03:40:26 ID:1ZMEkZ5T0
最もやりやすいのは月が細い時期だろうから夏前頃のプレアデス食がねらい目では? 2007年7月11日午前3時頃にあるけど雨かな? 月齢25.6で月の出は1時前、食は高度30度弱 これを逃すといい条件は当分ない、、、 アップデートは次ので間に合うかもしれませんよ。 月の明るい部分はもちろん地球照度のところもクリアでプレアデスは星も星雲も見えてる絵 無理かなあ? うーん、見てみたいなあ、
232 :
Eta Carinae nebula with Running Chicken nebula :2007/01/03(水) 12:07:31 ID:dxm/OsnG0
233 :
またまたオリオンのHDR :2007/01/04(木) 11:54:15 ID:px43vrEZ0
234 :
少し上品な絵にしてみたけど、3連投は下品かな :2007/01/06(土) 07:58:58 ID:XKSvli1l0
235 :
209 :2007/01/06(土) 11:17:59 ID:WULHEXoW0
>>210 サンクス。
レス遅れて申し訳ないです。
幸いど田舎在住なんで、明るさは申し分ありません。
一度チャレンジしてみたいと思います。
最低幾らくらいかかりますでしょうか。
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/01/06(土) 12:28:08 ID:xDJzUgeCO
月です、一昨日月齢14、ケータイで見てね
http://q.pic.to/8pc6a D80、VR18-200mm、MモードVR切り200mm/F5,6ss1/500ss、WBA、三脚・リモート使用。
テンション上がったんで貼っときます
239 :
1月10日夕に都内でみたMcNaught彗星 :2007/01/13(土) 17:01:42 ID:3RE11qaV0
>>239 いいなぁ。
栃木県北は雪雲で全然ダメ。
242 :
239 :2007/01/13(土) 18:48:50 ID:3RE11qaV0
でもねぇ、、、いま家にいてこんなことしてるってのも雲のせいなんですよ 栃木県北というと、栗山村川俣温泉近くが暗くてイイと聞いたんですが実際どうです? この時季は雪で近づかないほうがイイですか?
>>242 あの辺はというかあの辺でも、南天のはあんまり良く無いですね。
射手座方向は結構きついかな。それ以外は良いです。
あ、でも、今の時期スキー場のナイター営業の影響があるかも。
雪は、スキー場に行くと思えば道なんかは普通ですから、スタッドレスに
チェーンでスピード出さなければ、全く問題無いです。
問題は気温ですね。アメダスのあるあたりでも今の時期最低気温が平気で
氷点下7度とか氷点下10度とかなるから、観測出来る場所だと普通に氷点下
15度程度は覚悟しておかないと生命に関わります。
冬の八ヶ岳と同等の寒さと思えばいいかも。
244 :
零下15度でも撮影できる条件なら大丈夫かな :2007/01/13(土) 22:32:13 ID:3RE11qaV0
>>244 ここ4,5年、中部山岳の高山帯で星見てないや。
今でも肉眼で7等星まで見える?
冬はスキー場の照明で、春〜秋より空が明るいと思うけど。
246 :
244 :2007/01/14(日) 08:33:42 ID:VHL9amS70
249 :
244 :2007/01/14(日) 21:46:47 ID:VHL9amS70
>>247 やっぱり第一の条件は標高ですかね、高い所に行って暗い条件になるのを待つと
今日は晴れてよかったね わたしは体調不良でこの数日寝てばっかりです
彗星が太陽の西から東に移って尾は随分伸びてるんでしょうね これからどんな写真が出てくるか楽しみ
やっとの休日でマックノート彗星の撮影にチャレンジしてきました。
雲の切れ間にそれらしき物を発見して喜んで撮影したんだけど、
今頃になって飛行機雲だったのかもしれないと不安になってきました。
どなたか詳しい方、判別お願いします。
彗星にしてはおかしいと思う点。
・アストロアーツの投稿作品は尾が右に伸びているが逆である。
>>247 さんのをみておお!左だ!と思ったんですが角度が結構違うし・・。
・かなり右方向へ移動しながら沈んでいったこと(写真に位置関係がわかるように緑丸印をつけました)
飛行機雲にしてはおかしいと思う点
・関西空港、神戸空港が西にあるが、着陸するような低高度で飛行機雲はできないような気がする。
・点滅しない、速度が遅過ぎる、他の飛行機とは異質(高高度を遠方へ飛び去る飛行機かも?)
ピントがきっちりきていないお見苦しい写真で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>>250 彗星の尾は、太陽風によって彗星本体を作っている物質が吹き飛ばされて出来るもので、
基本的には太陽の反対側にできる。
だから、彗星が太陽の左側にあれば、尾も彗星本体を挟んで太陽の反対側の見えるので、
昨日なら左上の方に伸びてるように見えているはずっていうか、そう見えた。
251でひっかかるのは、
1)
> 17:20 太陽が沈んだ位置よりかなり左の方に発見
という点。
漏れの場合、太陽が沈んだ位置から握りこぶし1個分くらい左で見つけたから、
かなり左っていうと、ちょっと変。
よって、ちょっと乱暴だけど飛行機雲に1票。
253 :
天体の天球上の位置だけは地動説でも天動説でも説明可能 :2007/01/15(月) 13:30:00 ID:JGgmE9gc0
天体というのは天球上にできたシミが我々の目に届いて見えている物だと思えばよい したがって天体の動きは天球の動きと大きくはズレない 厳密には恒星も惑星も彗星も天球上で動いていて検出可能だったりする訳ですけども 彗星は概ね天球と一緒に太陽と一緒に沈んでいくので、日に日に位置が変わってはいるけど、 数分の間隔で容易に認識可能な程度に「水平方向に移動しながら下がる」ことはない、はずです
まぁ確かにそうなんだけど。 その昔見たIRAS荒木オルコックは移動速度がものすごく速くて、 10分目を離したら動いてるのが裸眼でも分かった。 もちろん、今回のマックノートがそうじゃないけど。
255 :
教養で杉本さんが上方風に言ってたことで :2007/01/15(月) 21:56:34 ID:JGgmE9gc0
実体験として彗星を見たことは1度しかないんです 1996年3月26日夜、仕事のあと子供達を起こして関越道軽井沢IC 少し走った所で脇道に入って見上げたらイメージを超えていた 百武彗星の尾は空の半分以上に伸びてるように感じられたんだけど 、、、今息子に訊いてみたら「おぼえてない」と
256 :
250 :2007/01/16(火) 01:25:23 ID:dZDNzrX10
>>252 ありがとうございます。最近位置関係が変わって彗星の尾が左方向に伸びるようになったってことかぁ。
ただ、
>>252 さんや当日のほかの方の写真と比べても私の尾は水平方向に倒れすぎていてますね・・・。
こぶし1つですか。
最終的に沈んだ位置はともかく発見した位置は画面2つ分近く左へ移動したところだったのでやはり違うようですね。
>>253 天文の知識に疎いので昔習った理科の記憶で、
西の空だから真下でなく右斜め下へ沈むはずだからこれでいいのかも!
と撮影途中で勝手に納得してしまったのが失敗でした。
>>255 いい親父さんじゃないですか!また連れて行ってあげていい思い出を作ってあげてください。
私は親父が天体好きで小さい頃父親とハレー彗星を双眼鏡で探したのがきっかけで知識はないものの星には凄く惹かれます。
百武とヘール ボップは記憶がごちゃごちゃになってるんですがどちらもすごかったですよねぇ。肉眼ではっきり見えました。
当時親父のフィルムカメラを借りてだめ元で手持ちで撮った覚えがあります。数秒の露出時間だったのに写ってて驚きました。
今回のは点滅灯などの照明が一切なかったり速度が遅過ぎるのがひっかかるけど
やっぱり飛行機雲の可能性が1番高いんだろうと思います。次点がいったんもめんw。正体分かる方はよろしくです。
はぁ。未熟過ぎる〜。
258 :
今晩は庭でガイドテスト :2007/01/18(木) 23:45:19 ID:S0VHjydJ0
259 :
雌阿寒 標高715m辺り、昨夜は快晴無風 :2007/01/21(日) 17:16:29 ID:+ofnkPKH0
260 :
245 :2007/01/21(日) 21:23:15 ID:hgig0XsA0
>>246 亀レススマソ。
自分も近眼だけど、星見るときは度数の高い眼鏡を専用で使ってましたよ。
以前、登ってた頃は通常で最微光星6.5等、最高条件で7等が見えるくらい。
中央アルプスは稜線に出てしまうと名古屋の街明かりが壮観なんで、
千畳敷で見るのも悪くないかも。
自分は、隣の南アルプスで見る方が多かったですけどね。
甲府の街明かり以外は、十分満足できるところでしたよ。
261 :
259 :2007/01/23(火) 14:11:31 ID:5TDv6rlp0
>>262 ああ、間違いない。
撮影者本人気付いてないかもしれないが。
264 :
259 :2007/01/23(火) 14:39:56 ID:5TDv6rlp0
1月10日17:13に撮影されてますから写ってておかしくないし画像もそう見えますね
っていうか、撮影者はそこに彗星がいるなんてこと考えてもいないと思われ。
>>262 良く見つけたな。
この発見は撮影者でなく262のお手柄!!
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/01/25(木) 19:38:35 ID:+4nzYmCb0
マッックノート ってどう発音するんだ?
271 :
こんなだからねえ、、、 :2007/01/26(金) 13:34:18 ID:kGkRYkgO0
>>271 , 272
天城高原は伊豆スカイラインの出口だからアクセスはいいんだけど、別荘地だから
パンピーは入れないような気がするんですよね。遠笠山とかどうなんだろう?
南伊豆はたまに行きますし、何枚か貼ってますが、標高低いけどお気楽に南天を
撮りたい時には良い感じです。
実際、関東エリアからだと神津島八丈島とかの山に行くのが一番楽で良い結果が
出るのかも。
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/01/26(金) 19:16:25 ID:cVeSCqNJ0
星撮り屋にとっては辛い時代だな。もはや世界一の光害列島だ。
モンゴルの草原の夜は6等星まで見えると聞いたがマジか?
6等星でいいなら国内でも大丈夫
猛禽類になれば写真なんか撮らなくたっておほしさまみれるのに。
279 :
出典って程のもんじゃないんですけど、 :2007/01/27(土) 07:56:19 ID:mxurt8WK0
280 :
278 :2007/01/27(土) 08:04:03 ID:rZp7AHYO0
281 :
高くて乾燥して寒い所がイイ :2007/01/27(土) 10:36:39 ID:Inu7ix6Q0
>>280 漁船じゃないですかね、尖閣列島は小さな島が沢山あるから多分いい漁場なんですよ。
石垣島に行った時には漁船は気にならなくて白保の南海岸は十分に暗かったんですが、
釧路の東とか襟裳岬の西側の海岸とかは漁船で海側が全体に明るくなってました。
ちょっと星を眺めるのに海岸は悪くないんですけど、すごく暗い場所ではない。
高度が低いと、空気が星の光を吸収して星が弱々しいし光の散乱が多くて赤っぽく写る。
南の島は湿度が高めで空が少し白っぽくて気温も高めでカメラのノイズも多くなる。
明かりを使う漁業をしてるんかも。 対馬海峡が明るいのもそのせいでしょ。
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/01/27(土) 11:06:18 ID:XgAYA1D80
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/01/27(土) 11:09:33 ID:XgAYA1D80
285 :
thanks. :2007/01/27(土) 11:44:58 ID:Inu7ix6Q0
>>284 乙です。
は〜、ゴルフ場の中に登山者用駐車場ってあるんですか。
なんとなく、ゴルフしないから入っちゃいけないもんだと思ってました。
今度行ってみようかな。
弓が浜の奥の浜の先に盥(たらい)岬っていうのがあるんですけど、
収容人数は少ないけど、そこは南天の視界はなかなかです。
これで御子元島の灯台さえ無ければ完璧なんですけど。
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/01/27(土) 18:54:48 ID:84IgGtQI0
>>285 初歩的な事聞きますが、
やっぱりこういう写真って赤道儀(でしたっけ?)とか使ってるんですか?
そりゃ地球は自転してるんで8分も点像にしようと思ったら赤道儀が要ります。
291 :
285も初心者なんですが、 :2007/01/28(日) 08:30:11 ID:dhEKCPHb0
天体写真を撮ろうって時にやるのはだいたい次の4つのどれかで、 (1) 三脚に固定: 星は線のように写る。単焦点で短時間の露出だと点に見える。 (2) 赤道儀で恒星時追尾: 焦点距離が長くなければ多少の誤差は気付かないけどボケる。 (3) 赤道儀で手動ガイド: 昔はこれしかなかった。天球の回転を微動ハンドルを手で回して追うんです。 (4) 赤道儀で自動ガイド: (3)の自動化。マイコンとビデオカメラの賜物。 この写真は(2) 樹が止まって見えるのは車が短時間照らしたからです。流れた樹の影が黒く見えてる。 カッチリしたきれいな天体写真というと今はほとんどの人が(4)で撮ってるようです。 わたしはまだ安定して(4)ができてないので写真を撮るのに使えてないんです。
>>291 トンクスやはりそうですか。
木がさほど流れてないので、もしかしてなんか凄いレンズ使えば
短時間露光であんな風に撮れるのかと一瞬思ってしまった。
写真見てると(4)が欲しくなるね。
>>292 あのくらい広角で撮るなら(2)で十分いけるよ
暗くても周辺まできっちり写るレンズが必要だけどね
自分的にはAPS-Cで100mm越えるあたりから(4)が欲しくなる
294 :
凄いレンズには憧れるけど、手持ちのレンズにはありません。 :2007/01/30(火) 13:28:23 ID:wT0bV/BB0
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/01/31(水) 17:58:29 ID:rmk1L0S60
知らん人に見せたらUFOに間違われそうだよね。カノープスて。
α100で天体の撮影は出来ないものでしょうか? 出来るとしたらどんなレンズが良いでしょうか?
300 :
もちろん出来るでしょう :2007/02/03(土) 20:21:07 ID:eH4N+2320
303 :
何枚だろ? :2007/02/05(月) 23:14:58 ID:p/e6I++30
exif 100mm F5.6 ISO 100 exposure time 15sec って、沢山撮って合成したの?
>>303 150枚程………。
今回分かったのは100mmではカノープスが昇ってから沈むまでを撮り切れないってこと。
う〜ん、次は50mmで行くか。
305 :
でも100mmだと画角はイイ感じですよ :2007/02/05(月) 23:52:54 ID:p/e6I++30
お疲れ様でした こちらは今夜曇りです
307 :
thanks. :2007/02/07(水) 08:35:58 ID:P4Jb8k1j0
寒そう。 透明できれいです、画面の掃除をさせていただきました。
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/02/08(木) 07:12:27 ID:+Sk46/F40
>>308 ガイドミス酷杉
LPS2×2+V3っつーことは3枚重ね?
意味あるんだろうか。
310 :
まあフィルターテストだし :2007/02/08(木) 08:02:49 ID:3V4T0pRA0
>>308 そこそこ写るんですけど調整してみると背景が明るくなってしまいます 都内じゃ苦しいね
H alpha narrow-band だともう少しそこそこなんじゃないかと思うんですけど
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/02/08(木) 08:07:30 ID:+Sk46/F40
>>309 へたな画像ですみませんです
ベランダから北極星みれなくて極軸あわせれてないのが主な原因ですかね。
AGA-1がずっと頑張ってます。
素人しつもんですみません。
どなたか北極星を見なくても極軸をあわせる方法について
詳しく書いてるところ知りませんか?
LX200のページはよく見つかるのですが・・・
3枚重ねはあるものでのお試しですけど、フィルタの光学特性上
通常ローパスフィルタでの若干のコントラスト向上と
白とび防止にはなるかと思っています・・・
またその分露出時間がかかることでガイドミスの画像への影響を
を見えにくくする効果もあるかなと。
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/02/08(木) 17:26:06 ID:icaog5g7O
308です遅レスすまんです
>>312 おお!ありがとうございます
参考に頑張ってみます
天気の良い日に遠出出来れば
こんなに苦労しないのに、とほほ。
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/02/08(木) 21:26:15 ID:BA9MXdE5O
なあ、デジ一買ったから日周運動撮ろうと思ってバルブで10分くらいシャッター開けてみたら 真っ白な写真になったんだけど何が悪いんだ??
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/02/08(木) 21:39:40 ID:tNnI/yKa0
>314 単純に露出オーバーとちゃうの?
316 :
空が明るすぎるのが悪いんでしょ :2007/02/08(木) 21:58:08 ID:3V4T0pRA0
>>314 マジレスすると、一番の原因は日本の夜空が明る過ぎることなんだが、それは言ってもしょうがないので、
色々注意するしかない。
どんなことに注意するかっていうと。
まず大前提としては、
1)周囲に街灯やパチンコ屋なんかの無い場所で撮影する。
2)月明かりのない時間帯を狙う。
長時間露出したいなら、
3)ISO感度はあまり高くしない。
4)絞りはなるべく絞る。
あとはテスト撮影を繰り返して、ちょうど良いところを探すしかない。
じゃなかったら、270みたいなので良ければ、1カット1分くらいに露出は抑えて、必要枚数を連続して撮影、
フォトショップの比較(明)で合成っていう手もある。
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/02/08(木) 22:05:17 ID:BA9MXdE5O
ああみんなありがとう ガキの頃フィルムでやってたのと同じようにしてみたんだけど 絞り開放は開けすぎか またやってみます
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/02/17(土) 23:08:40 ID:WISYdzN4O
道はどうでした? 埼玉からだと中津川林道だけど舗装されたかな。
>>323 322ですけど。
そうですか。埼玉側は相変わらず舗装されてないんですね。
昔、15年くらい前には結構頻繁に行ってたんですけど、長野県側から回るのはちょっと骨だなぁ。
326 :
320 :2007/02/19(月) 22:07:39 ID:knrf8Xne0
η
329 :
320 :2007/02/23(金) 21:50:39 ID:++m60JAh0
そういえば、330みたいなのを、ニコンやペンタ、ソニーで撮った絵を見られる所って どこかないですかね? 単純に見てみたいんですけど。
332 :
320 :2007/02/25(日) 18:53:58 ID:dI1jrKxC0
わたしもそうだから悩ましいんですよ、、、赤い星雲の感度が改造5Dは2-3段分上だから ただ赤ばっかり強いんで後の調整で少し手間が増えてるししっかり調整しきらない RGB別のヒストグラム同時表示しといてトーンカーブで合わせれば大体合うんですけど 最終的にはバックグラウンドの色をピックアップして評価できてかなり合わせられるんですけど そうやっても、なんだか黄色とか青とかの薄いモヤモヤがずっと出にくくいんです RGB別強度がフィルター分だけリニアに変化してるだけじゃなくてR以外がかなり出にくくなるのかも 露出時間同じで比較すれば同じなのかなあ? Rに喰われてGB感度が落ちてるのかもしれなくて あるいは受光素子の性質じゃなくて内部処理でそうなってしまうのかもしれないんだけど テストが必要だ
なんていうか、昔はHαがカラーじゃ良く写らなかったから、とりあえずサクラカラー400とかで 赤が写ればOK的なところがあったけど、今はある程度普通に写るようになったから、バランスが求め られるようになったんですよね。
赤外光を落として設計してるカメラの赤外フィルターを替えてるわけだからカラーバランスは当然崩れてる その後の調整でフィルターをいれたままと同じレベルにまで復元できるものならば星好き全員がフィルターを外す 調整では戻せませないと某社も書いてる訳でH赤はよく写るけれども完璧な色バランスは諦めなければいけない つまり赤外フィルター外し改造デジカメの写真はかなり怪しい どうせ人の目には見えないんだから元々怪しいか
>>319 乙
カノープスが見たいスレで見ました。
意外と見られるものなんですね。挑戦して見ます。
とはいっても…見えても見えなくても、無条件で3000円か。。。
>>337 >>とはいっても…見えても見えなくても、無条件で3000円か。。。
そうなんですよね〜。
で、そう考えると、房総半島や三浦半島の先端の方が、この時期、通常の観光とセットでいける分
お得かもしれませんね。
しかし、なんていうか、1DMkIIIは20Dのライブビュー機能搭載の上にISO6400まで実用になりそうな 勢いですが、30D後継や5D後継にも、ライブビューと積んでくるんですかね。 DIGIC3搭載は間違い無いんでしょうけど。
340 :
夢は拡がる :2007/02/28(水) 11:27:10 ID:wGxn+IQh0
ライブビュー欲しいね 天文用に水素バンドが透るフィルターにして特性も合わせたDIGICIIIa とかも付けて欲しい そうなったら2台買った5Dはどうしようかなあ? 子供にやるかな、
>>338 >房総半島や三浦半島の先端
そこまで行くなら、伊豆半島の南端まで行きたいな。
>>341 川崎からアクアライン乗って千葉側に渡っちゃうと、房総の南端は割とすぐだよ。
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/03(土) 09:22:13 ID:TjSXDPKa0
>>344 すごくいい構図だね。場所に苦労しただけのことはある。
>>344 おおー、すんばらしいですね。
やっぱ、南側が海じゃないと厳しいですね。
南側が山岳地帯でも明かりが無いよーな。。。
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/04(日) 10:34:31 ID:iNWCTUUI0
>347 カノープスのあかりも無くなりますが、よろしいでしょうか。
んー 自分が最高峰に居るつもりでした・・・orz 御嶽山とか・・ 光岳とか・・ 山屋なもんで。
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/07(水) 14:12:34 ID:E0LBZQVH0
上品なしあがり
一見上品なんですがレベル補正でちょっと遊んで頂くと淫らな感じにもなるんです レベル補正の灰色タブを右端に寄せるとリゲルとM42中心部が青く見えるだけなんですが タブをゆっくりと左に寄せていくとHDRの元画像が次々に出てきて派手になっていきます という風に見ていくとどの画像に問題があるのかが確認できたりしますが、手間なのでまだ手つかず
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/08(木) 16:58:11 ID:Wxatbyry0
新発表のニコンD40Xの長時間露出テストをおこないました。
ノイズについてはD40より、D80に近い結果がでました。
CCDが共通らしいので、当然といえば当然なんですが。。。。
ニコン機としてはローノイズで、今後IR改造の主役になりそう。
詳しい内容は、こちらを参照してください。
http://aworks.exblog.jp/d2007-03-08
D80があれだけメタメタなのにD40xにいきなり手を出す奴は居ないでしょ
是非買って試してくれ
>>353
シグマがPMAに出品した200-500mmF2.8、出たら買うっていうツワモノはいる? 車1台買える値段になりそうではあるけど、う〜ん。
>>357 チョットマテw
確かに天体望遠鏡を買うわ。
"5D-AP"って何? もしかしてIR-block改造? 漏れも買って速攻で改造したけど、PC不調で 画像処理できてないや。
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/15(木) 13:42:54 ID:3DfnFRuN0
ガイドも悪いし収差もひどいな
ガイドは普通なんだけど、妙な収差が酷いのは仰る通り。 それはそうと、363の環境では北アメリカ見えてる?
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/15(木) 14:21:55 ID:3DfnFRuN0
見えない環境なんてあるんか?
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/15(木) 14:37:15 ID:tJkzNRj70
367 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/03/15(木) 15:43:30 ID:22a4d6tE0
>>356 マックだとまぁ普通に見えるけど、職場の窓XPだとモニタによっては全く見えない。
>>366 見えますか。THX。
ガイドミスでも経緯台でガイドしてるわけでもないすよ。
120倍でGA-4の第一円からはみ出さなかったから、ガイドそのものは普通に
出来ていたはず。
問題は開放付近だと収差が酷杉なことですな。
まぁ、今回は朝3時ごろ目が覚めたらうっすらと天の川が見えてたので慌てて
赤道儀出してろくにセッティングしないで撮影してたし、無改造の30Dで
散光星雲がどのくらい写るかのチェックが目的だったし、貼ったのも、自分とは
違う環境でどう見えるのか確認する意図もあったので。
お目汚し失礼しました。
そういうのは、ういんだからとかいうことではなくて、ディスプレーの表示の調節の問題だから。 デフォがういんとまっくで違うので、そういうことはままある。 それを今更確かめてどうなる。
俺もマカーだが
>>362 みたいなのがいるから普段は公言してない
マクロレンズで無限遠は収差が出まくりであまり良くないですね・・・。最近のでも。
>>371 あの、ガイドしてません。恒星時の追尾のみです。
あと、最近のレンズではなくEFレンズとしては初代のレンズ群のレンズで、買ってからだとそろそろ15年
選手です。
デネブで追尾してますので極軸がずれているのならデネブを中心に回転しているように写るはずです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060506002750.jpg ↑は去年の五月頃貼ったやつですが、同じような傾向でやっぱり下半分が変な感じに歪んでます。
この時は、アンタレスの西側にいた土星でガイドしていましたから極軸のずれが原因だというのであれば、
土星を中心にした同心円状に写るはずです。
この時は大気差ではというお話もありましたが、どうも、光軸と画面の中心とがずれていると考えた方が
(画面左上のあたりに光軸が来てるようです)自然な気がします。
真偽の程は、明日以降晴れたらF4とかF8とかまで絞ってみて試してみる、あるいは天頂付近を写して
みれば分ると思います。
なるほど〜 これも綺麗なところですねぇ 夏もいいんですねぇ オリオンが見えなくなったらどうやって暮らそうかって思い悩んでましたけど
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/19(月) 19:17:55 ID:HdidVDof0
>>375 ちゃんとガイドしたみたいなんで、この焦点距離で5分でこんな風には流れない。
ガイドの流れと収差の流れ方向が全く違う。
極軸が合ってなかったり、雲台が動いたとしても画像から説明が付かない。
左上と右下でフォーカスもずれてるし、確実に光軸ずれてるな。
手ぶれ補正付き?
>>376 IS付きなんて高級品じゃありません。
落下暦2回程有りだからでしょうかね。修理効くかなぁ。
ハズレ玉か、ぶつけて光軸ズラした可能性もあるな
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/22(木) 19:11:27 ID:s4UQzGfC0
キッスのレンズキットで付いて来る 17-55の3.5-4.5っての暗すぎますか? 光害ないので30分は露出できますが 無駄なものならボディーかって単体のレンズかいまつ
>>381 ネタなのかマジなのか分かり辛いが、一応一般論で言うなら、明るいレンズ買ったほうが良いかと。
EF-S18-55mmF3.5-4.5USMIIは値段の割には良く写るけど、それだけ。明るい暗いに関係なく
天文用には不向きなお散歩用レンズ。
予算に余裕が有るなら、EF-S18-55mmF2.8を。
初歩的なことを聞きますが、旅行のたびに記念に固定撮影で星が流れる写真を撮っています。 ただ、そのためにマニュアル一眼を持ち歩くのも荷物になるし、コンデジでそんな撮影ができないか、と考えるようになりました。 画質は度外視で、数分間の露光に耐えうるものは現行機種にありますでしょうか。 デジカメ購入相談スレに出したら、天体に興味の無い解答者に 「最低10倍望遠ないと天体は写らないんじゃん?」 みたいな解答で流されてしまいました。
>>385 バルブ8分が可能なら十分です。
検討してみます。
>>384 最近の松下は「星空モード」で15秒、30秒、60秒を選べる。ただしほとんどの機種では
自動的に感度が最低になっちゃう。マニュアル露出が選べる機種だと最大60秒まで
任意に設定できるのもある。いずれにせよ露出時間と同じだけノイズ処理がかかるので
連続して撮影できないが、普通に小さいカメラを選べる。
現行機種でそれ以上になると385さんのいうようにCAMEDIA SP-550UZしかないっぽい。
ただし、専用リモコンを使わないと最大15秒になっちゃう。コンデジとしては少し大きいけど
一眼に比べれば小さいからサイズは問題ないかな?
>>384 前に類似質問が腐るほどあるのに
目も通さずにボケ質問するからスルーされる
チヤホヤされたいなら価格コムにでも逝けジジィ
パナ機は、NR効き過ぎてこうゆう使い方には微妙だよ。
>>384 SP-320にレリーズステーをお勧めします。
IR Cutフィルターのコーティングを剥がせばHαも良く写りますよ。
391 :
387 :2007/03/29(木) 21:30:44 ID:pMNoo1su0
>>384 リコーが4Caplio GX100を発表したよ。焦点距離は35mm判カメラ換算 24-72mmで、
180、120、60、30、15秒のシャッタースピードが選べるらしい。本体だけで最長3分の
露光が可能みたい。バッテリも入れて約250gとコンパクトデジカメとしては少し重いけど、
一眼に比べればずっと軽いね。
4月発売予定で実売価格は8万円前後の見込みだそうで。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/
392 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/01(日) 14:25:47 ID:ryxutkwR0
一眼レフより高いじゃん!
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/02(月) 00:22:23 ID:S9vbyYiH0
赤道儀があれば暗いレンズF6とかでも 時間を掛けて星雲とか撮影できるかな?
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/04(水) 01:19:13 ID:clXjNUDE0
ノイズでザラザラ、無いはずの星が写りまくります。 亀雑誌のちょうちんライターはISO感度のせいみたい に書いてるが、あれは全くの嘘で、その分、露出が 延びたら結局同じこと。結局、レンズの明るさで ノイズの少なさ(=画質)が決定される。 #デジの場合
やっぱ明るいF2.8で300mmとかじゃないとダメかな? シャッター速度がなるべく速い方がいいよね。 KDXと28-300mmF4.5-F6.3でどうにかならないかな?
>>396 基本は明るい光学系で短時間撮影だけど、冬なら冷えるんでそうでもない
まずは撮ってみること
そうすればここであーだこーだ言ってることの真贋が判る様になるさね
400 :
絵がやや大きいけど Neb ◆NS5XPRxD5Y :2007/04/04(水) 10:34:10 ID:kW17Sruv0
天体ならシュミットカメラにTP2415を水素増感とかして撮影したほうが 絶対に綺麗なのに、なぜデジカメで撮ろうとするのだろうか?
402 :
BW乳剤フィルムが消えるのは寂しいけどね Neb ◆NS5XPRxD5Y :2007/04/04(水) 12:03:56 ID:HN+1bMj+0
403 :
396 :2007/04/04(水) 13:39:52 ID:lU2otKmg0
そうなのかぁ。みんなありがとう!! 絶対無理ではなさそうだね。前に10分露出して星雲とか 見えなかったけど、肉眼では見えない星がたくさん写 ってて感動したよ。 もっと工夫すれば鮮明に撮れそうだね。
>>403 あくまでも遊びですから色々な障害やら失敗やらがあってもあまり深刻に悩まないように
正攻法で必要な要素を確認しながら進めれば結局はそれなりのレベルで成果が出て楽しめます
レンズとフォーカスと撮像素子、赤道儀とガイド、対象と場所と時、延々と続く画像処理
よーく考えたらシグマ17-70mmF2.8-F4.5Macro持ってた。 17mm側でF2.8だったら1〜2分または3分程度で 綺麗に星空が撮れるかな? まさか17mmで星雲は無理だよね??
EF50mm f/1.8ll買って来た。 明るいレンズの方がいいらしいし、安いからおk。 今夜当たりやってみるか。
407 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/05(木) 23:01:08 ID:JeejBBVC0
>>406 ピントのリングがゆるすぎて勝手にずれるから
セロテープとかもっていったほうがいいよ
試し鳥をしてここだと決まったらテープで固定
貼って剥がせるシールとか便利そう
しかしまぁ、銀塩の頃のレンズはこんないいかげんなものは
なかった、さすがに安いだけのことはある
>>407 の記憶には銀塩AF時代が思いっきり欠落してるようだ。
>>407 ガムテがいちばん。
セロテープじゃぁ弱いわ。
パーマセルなんか話にならん。
411 :
406 :2007/04/06(金) 01:30:27 ID:paNNN/5u0
>F1.8だと明るすぎるよね。F2.8〜がいいのかもね。 露出なんて如何にでもなるだろ。410が問題にしてるのは収差のことだぞ。
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/06(金) 20:16:35 ID:yy0kNb/O0
>>411 おそらくピントがずれてますよ
それと薄曇だったのかな
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/09(月) 13:54:24 ID:YrSzgnXt0
みんな、ノイズ引いたりコンポジットしたり してるけど、具体的にどうやってるの? 貧乏なのでフォトショはよう買えんが、もう 少し安いソフトで何とかならん?
ステライメージ 天体専用画像処理ソフトウェア 3万くらい
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/09(月) 15:11:37 ID:YrSzgnXt0
最新バージョンですね たぶん1万じゃ買えないと思います 1万7,8000円くらいで終わるかな まあそれでも新品だと25000円だし、 インストールした後またオークションに出すのもいいんじゃないですか
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/09(月) 18:10:25 ID:YrSzgnXt0
情報ありがとうございます。 ウォッチに入れました。
>414 Iris フリーソフト
YIMG ちょっとしたことはできる
>>419-420 興味は有るが、操作やら概念やらが独自過ぎて
使い方が分からん。
irisのメニューって、日本語化できんの?
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/13(金) 04:32:08 ID:RX077+7O0
irisのガイドブックって無いの? downloadしてみたのは良いが、使い方が さっぱり分からん。
ちょっとピントが甘いのと、赤を持ち上げ過ぎって 感じはするけど、星像は良さそうだね。周辺まで 点像だ。ズイコーより良いんじゃね?
赤を持ち上げるのは店内撮影始めた連中のはしかみたいなもんだからな もう少し上品に仕上げて欲しいが、今はそんなもんでしょ
店内撮影⇒天体撮影 どんな撮影だかw
昨夜、ためしにKDNで撮ってみました。 シャッター速度を30秒間しただけでも肉眼では見えないお星様がちらほら映りますね( `・ω・)
デジカメの動画モードを使いコリメート法で土星を撮りました
土星は暗いので、大写しするには、口径が必要ですね。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070505025732.jpg カメラ:SP-510UZ 動画モード(640×480 30fps)
レンズ実焦点距離:18.5mm
1751フレームをレジスタックスによりコンポジット&ウエーブレット変換
PSEでレベル補正およびシャープフィルタ
望遠鏡:SDHF75(D:75mm FL:500mm) 接眼レンズ:LV5mm
合成焦点距離:1850mm 135フォーマット換算焦点距離(約11100mm)
合成F:24.7
天文手帳によると、ISO100 F22 での土星の標準露出は 1/2秒
となっているので、SP-510UZの動画モードは(動画モードの
シャッターは1/30秒以上なので)計算上ISO1600相当程度にはなりそうです。
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/07(月) 07:02:37 ID:OtdtQpXA0
437 :
☆ :2007/05/08(火) 12:48:10 ID:Y4gzJBtp0
またまた手間がかかった写真だ ISO 800 F5.6で背景が黒いってだけで手間は報われてますね
なんか迫力あるな
439 :
七九弐 ◆BVRlw2CoMc :2007/05/12(土) 00:27:19 ID:Q+VsIeTL0
>>440 M27あれいです
昨日は撮れると思って信州峠いったのですが・・・
薄雲発生orz
月の小さいこの先1週間の天気に賭けます
443 :
:名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/13(日) 09:01:36 ID:ZdkIlinm0
551616
445 :
☆ :2007/05/14(月) 18:01:22 ID:XYg79qxD0
今度は星がトルコ石色になってますね フィルター付きからだと赤だった フィルター付けて全体に緑っぽくなった絵を修正すると星が赤くなり フィルターがないと青っぽくなるというと ヒストグラムを揃えようとして色バランス調整ばっかりいじってるのでは? わたしはフォトショップでレベル→明るさとコントラスト→トーンカーブと調整してますけど、 くらげさんはソフト何ですか?
>>445 使ってるのはフォトショップです。
レベル(RGB)で頭とお尻を調整して、コントラストくらい。
447 :
☆ :2007/05/14(月) 21:02:07 ID:8MC2FtG20
撮ったまんまのを解像度だけ落としてjpg 1MBくらいにして見せてくれませんか? フォトショップでどうやったらどうなるか見てみたいんですけど
449 :
☆ :2007/05/14(月) 23:55:05 ID:8MC2FtG20
いろいろやってみたんですけど、なんかうまくいかないや わたしじゃ役に立たないみたいです
>>450 へ〜、コンデジ動画でもここまで行けるんですね。
452 :
☆ :2007/05/15(火) 18:44:00 ID:zLUnnWMW0
>>440 輝星が赤く色づくのはピント位置が追い込めてないだけ
カメラレンズは収差が大きいからGでピント合わないとダメ
456 :
☆ :2007/05/18(金) 11:52:47 ID:LH1M5hHk0
関東平野は明るいからね でも天の川きれいじゃないですか M8は30秒でこんな風なら架台に多少peがあっても行けそうだ 昨夜は機材を準備したけど行きませんでした 仕事が忙しくて疲れ気味 5月の新月もパスしそうです やっぱり行けばよかったかなぁ
ガムに旅行に行くことになったんだけど手軽に天体写真を撮るコツは? 天体写真は月以外撮ったことがない。
459 :
七九弐 ◆BVRlw2CoMc :2007/05/19(土) 07:35:13 ID:4g8tYEh00
一昨日の晩好天でいい場所も発見できました
山梨県の四尾連湖です、ここは北天のみ甲府盆地の光害がありますが
それもわずかなものです
南天の夏の星座をとるには絶好の場所です
天文板のほうでアドバイスを貰ったのでFを絞り、Gを押さえRを不自然に
ならない程度に強めにしました。またダーク引後におかしな輝点が
でてしまうのは温度条件の相違だと思い連続してダークを撮影しておきました
現場到着時22時(13度)撤収時4時(9度)
直焦点撮影をしていたので
時間が押してしまいコンポジットする別コマは取れませんでした
5/17山梨県四尾連湖周辺で撮影、ビクセンSP赤道儀
キッスDX無改造 50ミリF1.8→5.6 露出6分 ISO800
フィルター無し RAPでダーク減算RAW現像
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070519071755.jpg このレンズはキャノン純正で最安ですが輝星の周りに輪が出来ないのがいいです
もちろんF4以上に絞らないとダメですが
>>458 カメラは?
デジイチなら簡単に固定撮影できるけど
K10D 50F1.4 位でも大丈夫? シャッタースピードはどの位?
462 :
☆ :2007/05/19(土) 14:12:35 ID:7gG8bBPG0
>>459 いい場所thanks F5.6だと四隅も等倍で見てもなんとか行けますね
気温10度前後の1枚でこれくらいのノイズなら何枚か重ねればイイ訳だ
>>459 おお、県内だ。
道が狭いので夜行く人は気をつけてね。
>>461 K10Dなら余裕でしょ
三脚セットして、MFのレンズは無限大に、ISO800
絞りF2.8くらいにして30秒くらい撮って見ると写ってるはず
長時間ノイズリダクションはオンのほうがいいかな
5分くらいバルブで撮影すると線を引いた星の写真が撮れる
街頭とか月が明るいと2分くらいで真っ白になっちゃうけどね
>>462 ありがとうございます。
コンポジットソフトを色々調べて位置修正が可能なものを入手し
向上に励みたいと思います
今使ってるGIMPでも標準レンズで連続撮影2・3コマなら
ずれないと思うので
今日晴れれば撮って試そうかと思います
>>463 同じ県の方ですね、よろしくお願いします
いつもどちらにいかれてますか?
私は信州峠か明野の広域農道南側をメインにしてます
この2つは南東側に甲府盆地の光害の影響が多少あるので
全天OKの場所を探してます
今日晴れれば早川町の雨畑湖周辺をあたってみようかと思ってます
朝霧高原は名前通り夏場の霧が凄いし・・
>>459 個人的な好みからいえばちょっと赤が勝ちすぎてる気がする
ちょっと補正してみたら凄く良い感じになったし、KissDXいいねぇ
>>468 左下方向の光害は、熱川方面でしょうか?
富士宮口でも、いて座方向をワイドで狙うと沼津方面の光害が影響するので、
天城高原に行こうと思っていました。
>>470 そうですね。方向としては伊豆高原駅から熱川温泉方面ですね。
常連さんから聞いた話だと南から南西にかけては真っ暗ということでしたから、南東方面には
若干の難があるのかもしれません。
472 :
470 :2007/05/22(火) 19:26:55 ID:lyxESMiL0
>>471 ありがとうございます。
南房総の方を考えてみます。
あー片ボケしてる。 接眼部改造出来るかな。
ボケボケ悪路にレデューサ噛ましてネオ悪路 構成なんかにしてないで、さっさとEDアポ 買えよ…。
>>476 御説ごもっともではありますな。
でもねぇ、ちょっと遊ぶにはいいおもちゃなんですよ。
それに、新しい機材に金かけるより、極軸合わせやピント合わせのスキルを
磨いたほうがよさそうだし。
安いんだからminiBORGでも買え あれはいいぞ
梅
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/27(日) 22:51:30 ID:OYwZCuvf0
sarasi
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/29(火) 16:47:30 ID:lGNVYw4T0
485
486 :
450 :2007/05/31(木) 00:49:05 ID:aOVEYeAm0
C8とSP-510UZの組み合わせで、今回は連写モードで木星のコリメート撮影に挑戦しました。
ところが画面中央部に、ドーナッツみたいな同心円状に、C8の主鏡の影のようなものが
写ってしまっているんですけど、、、、????
コリメート撮影ってこんな光学ノイズが写ったりしやすいものなの?
フラットフレーム撮ってフラットフレーム補正すれば
消えるのでしょうか?
他にこのノイズ消す方法あるでしょうか?
撮影データ
望遠鏡:C8
アイピース:PL15
デジカメ:SP-510UZ
デジカメの焦点距離:63mm(135フォーマット換算380mm相当)
合成焦点距離:8534.4mm(135フォーマット換算 51477mm)
連写モードで撮った200枚の画像をレジスタックスにてコンポジット
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070531003217.jpg
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/31(木) 12:47:23 ID:FkERiieJ0
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/31(木) 16:26:06 ID:gEpyZ0s/0
誰か「宵の明星」を高倍率デジカメだけで撮ったヤシ居る?
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/31(木) 20:05:03 ID:DNlMhYtB0
>>486 ノイズじゃなくて、ゴミか埃だろ。
それがレジスタックスで強調されてリンギング
を生じてるんじゃねーの。
フラット補正は当然やるとして、F値があまり暗く
成り過ぎると、埃の影が補正しきれなく成る。
それでも、まぁまぁ良く写ってるんじゃない?
491 :
450 :2007/06/01(金) 01:27:43 ID:24nrxRqv0
>>490 いや、フードに四角くくり抜いたマスクつけると
影も四角になってしまうんで、やはり主鏡の影っぽいんです。
でも、フラット補正は、やっぱやるべきか、、、
アイピースとズーム位置の組み合わせで、影が目立たなくなる
ところもあるので、色々試してみようとは思ってます。
まぁしかし、色々なサイトを見て回ったけど、
やはりWebカメラや冷却CCDの直焦点で撮ったものの方が、
光学系がシンプルな分、綺麗に写っているようなんですよね。
ただ、画像を落とすのにパソコンが必要になるので、
いまいち、踏み切れないんだよなぁ。。。
デジカメ板は「家電製品」のカテゴリーです。 2006年6月より「趣味」カテゴリー内に写真撮影板ができました関係上、 この板のテーマ別スレッドは板違い扱いとなりました。 各スレとも終了次第、順次移動中です。 このスレは前スレからの誘導にもかかわらずスレ立てを強行されましたが 板違いのため削除対象となりますので、写真撮影板に移動をお願いします。
うあ。誘導厨ナツカシス
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/06/02(土) 00:30:19 ID:LQ+C3fzb0
te
>491 主鏡じゃなくて副鏡の影だろ? もう少し焦点距離短めのアイピース使ってカメラ側のズーム抑えれば 出にくくなるんじゃないか? 昔QV8000とか使ってたことあったけど、副鏡の影出たことはなかったな。 当然シュミカセで。
496 :
450 :2007/06/02(土) 22:02:07 ID:0jkrkDTO0
いいシュミットカメラありますか?
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/06/03(日) 01:32:14 ID:0bKHdpyK0
デジタル1眼は結構昔から使ってるんですが、何の気なしに長時間露光で夜空を撮ってみたら 30秒ほどでも星は結構ながれてるのがわかって感動してしまいました。 しかも肉眼では見えない星がいっぱい写っててさらに感動。 唐突に天体写真(特に天の川とか星雲)が撮りたくなりました。 ネットで色々調べてみたら「自動追尾」なるものを使えば 星を流さずに取れるみたいで、スカイメモってのが欲しくなったのですが、 皆様も自動追尾赤道儀にカメラ乗っけて撮ったりしてるんですか? それとも開放が明るいレンズ+高感度撮影+画像処理+経験でこのスレで 紹介されてるような写真が撮れるようになるのでしょうか。
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/06/03(日) 01:49:58 ID:XehWhFj10
両方。 固定撮影は銀塩の方が向いてるな。ただ作品レベルに 仕上げるなら、中判・大判で撮るべし。 追尾撮影は載せるレンズにも依るけど、200mmくらい の望遠レンズ使うならスカイメモ、標準〜広角なら アイベルのCD-1が良いんじゃないか。
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/06/03(日) 01:57:13 ID:0bKHdpyK0
CD-1でぐぐらせてもらったところ、スカイメモに比べてかなり安いみたいですね。 やはり追従性能の差があるんでしょうか。 実際200mmで撮ったら20秒ほどでかなり流れてたんですが、 50mmだと20秒でもほとんど流れてなかった気がします。
ウォームギアの精度や搭載能力に差が有るからね。 CD-1なら小さいので、出張ついでに旅先の星空を 撮るのに良いかと買ってみた。まだ出番無いけど、 夏くらいに有りそうな予定。
>>491 ゴーストとか。
少し中心から外してみては?
天体写真に一番適してるデジカメは??
EOS 20Da
EOS 5D を買ってフィルター改造したのがいいよ楽で 少し高くて面倒臭いけどSBIG STL-11000M はもっとよさそう コストと重さを無視するならHasselblad H3D-39 がよさそうだけど星の画像はまだnetに出てない
電子式のバルブですが、寒冷地でも大丈夫ですか?
>>507 一晩くらいなら大丈夫。なんだけど、氷点下になるようなところだと
リチウムイオン充電電池でも少し不安なんだよな。
こういうとき、銀塩と同じく普通のリチウム電池も使えるといいんだけど。
>>508 銀塩カメラのニコンとかペンタックスは機械式だったのでバルブ安心でしたけど
デジタル写真を取られる方はどーされてるのでしょうか?
高度の高いところでは夏場でも温度は下がるので。
今年の夏に石垣島行こうと思うんですが、 夜でも暑いと撮影条件としては厳しくなるんでしょうか? 光害は少ないけど、熱害?が出てくるとか
シンチレーションのことか?
長時間露光写真ありますか? 1時間とか。
>>514 アップありがとう。 星雲とか星団で赤外発色のいい奴があれば拝見させていただきたいと
思いました。 高性能の一眼デジカメはまだまだ高いですねえ。
>>515 そういうので1時間とかのって、見た事無いですね。多分、現状ではどう頑張っても冷却CCDカメラには
勝てないからでしょうけど。
上の方で出てたのでは15分くらいが最長か。
皆が一斉に手持ちのデジ1で、1時間とか撮り出したら面白い事になりそう。
>>516 なるほど。 そーいう状況ですか。 ちょっとググってきます。
518 :
☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/06/04(月) 11:05:42 ID:ncSzbZZw0
>>518 デジカメ素人なので文書に誤りがあったらすいません。
ISO(昔はASA)の感度を上げると銀塩の場合粒子が粗くなりますが、増感
の為、短時間で撮影が可能になります。 デジカメの場合はどーでしょうか?
遠距離天体で光量が少ない天体では長時間露光しないと捕獲できないので
1時間を目安にお話させていただきました。 デジカメでは赤外発色が弱い
気がします。 どーでしょうか?
>>519 そういう理由なら1時間露出は不要ですね。
デジタルカメラの場合、銀塩フィルムと違って相反則不規が起きないので、長時間露光時の実効感度は
フィルムに比べてとてつも無く高くなって、短時間でも良く写るのです。
例えば
>>473 のM8/M20は露出1分で撮影した画像を何枚かコンポジットして得られた画像ですが、
銀塩だと10〜20分くらい露出しないとこういう風には写らないかと思います。
あと、デジカメで赤が弱いのは、人間の目に写らない波長の光はローパスフィルタで意図的にカット
しているからです。
天体写真用にこのフィルタを外して赤い光が写るように改造されたカメラも出回っていますので、ぐぐってみては?
>>520 了解です。
冷却CCDググってきました。 高価ですねえ。
522 :
☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/06/04(月) 12:12:01 ID:ncSzbZZw0
ニコンの性能はいかがなものでしょうか?
オススメできるのはD50まで D200以降は問題多いけど、D40は未知数
ついでにペンタの性能はどうでしょうか?
K10Dは悪く無さそうというか普通っぽいがね K100Dはベースのノイズが多いので長時間は辛いだろ
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/06/09(土) 22:32:50 ID:GRE/miw00
高感度ノイズは画素数の少ないK100Dの方が有利じゃなかったけか?
画素数で素人がひきつけられますが、実際どーなんですか?
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/06/10(日) 00:12:58 ID:lirlr5JJ0
>>532 同じサイズにトリミングして比較しないとわからないよ。 原寸トリミングで同じ大きさに見えるようにしてみて。
536 :
450 :2007/06/13(水) 01:02:30 ID:fC+yw4ug0
木星ってきれいですねぇ TY
>>536 セレストロンいいですねえ。 できれば星雲星団写真もお願いしたいのですけど。
お時間あったら宜しくお願いします。
>>538 こちらもいいですねえ。
お二人ともマウントは何をお使いでしょうか?
>>539 どもです。
マウントというか、カメラはEOS30D無改造バージョン。
赤道儀はじきに購入4半世紀を迎えるタカハシP-2型に、つい最近買ったHD-5モータドライブ。
腐ってもタカハシというべきか、全然手入れしてないけど、極軸望遠鏡のレチクルパターンが
2000年以降に対応してない(P-2Zじゃないので)事を除けば、全く問題無く使えます。
>>540 高橋懐かしいですねえ。 名称は忘れましたが、ポータブル赤道儀+6.8cmぐらいの
望遠鏡ありませんでした? それでも木箱に入れると40kgあったような気がしました。
しっかりしたメーカーなのでいまでも付属のパーツはコンパチブルなんですね。
私は日野金属の10cm反射もってますが、物置です。 極軸も同様です。
極軸はどのように合わせるのでしょうか?
最近のデジタル一眼はあまり露出時間をかけないみたいですね。 私の頃は トライXとかを手動で1時間とかやってました。
544 :
450 :2007/06/13(水) 22:04:12 ID:4nx4tbEd0
>>537-539 レスサンクスです。
実は、撮影で使ったC8は購入して10年経つのですが、そこそこ満足できる解像感が得られるようになったのは、
今年の春先にじっくり時間をかけて光軸調整をしてからなんです。
100円ショップで買ったLEDライト(ボタン電池付と考えればかなりお買い得)にアルミホイルを被せ、
木綿針で小さな穴を開けて人工星に見立てて200m程度離れた場所に置いてきて光軸を調整しました。
それまでは、恒星でそこそこ光軸を合わせたりしてたものの、高倍率で光軸を追い込むとなると、
かなりシーイングが良い日に調整する必要があるので出来ず、満足のいく像が得られないままでした。
そんなチャンス、日本国内ではほとんどお目にかかれないし。
買った当初は、シャープに見えるのは150倍程度までで、200倍以上の倍率ではピントの山が掴みづらい状態でした。
友人のミューロンのシャープな像を見せられてがっくりしたこともあります。
それが今年光軸を合わせてからは、大気の状態がよければ300倍〜400倍まであげても
でもそこそこ満足できる像が見えるようなになりました。
>>539 オレンジ鏡筒のC8を無改造で使っているので、風に弱いです。
長時間露出が必要な星雲星団写真はかなり厳しいかもです。
鏡バンドで固定するようにすれば、多少は風に強くなると思うのですけど。
その前に、明るい星が視野内にあるとコントラストが悪くなるので
迷光対策とか他にやるべきことが結構ありそうです。
>>544 既製品の光軸調整とは、なるほど経験を積まれてますなあ。
昔、日本特殊精工というところが16cmライトシュミットを販売されてて
高性能だったのですが、マニア受けすぎで今問い合わせたら残念ながら
事業は継続されてないそうです。 高橋はミュー精度を保証して反射を
出してました。 セレストロンのシュミットカセグレンは当時から在りましたが、
値段が随分下がりましたねえ。 ミードはまだ天ガにはでたりでなかったり・・・
だったかな??
日野を購入した私には高値の華でした。 高橋も高かった。
そーですか、反射鏡の光軸調整の仕方は天文ガイドでよく見ましたが
あのころの私には全く理解できないレベルの話でした。
私は今天体とは縁が切れてますが、写真とか拝見させていただいて
楽しいです。
>>546 画面で縦方向に見える縞状のノイズがあるけどなぜだろ? Rチャンネルで多めです
カードリーダー変えてからノイズって、どんなオカルトだよ やれやれ
メディアからHDDにコピーする際にベリファイできるコピーソフト使うとかハッシュの比較してごらんよ。 カードリーダーの所為でノイズが出るなら、そのリーダーはデータをブチ壊してるウンコリーダーだぞ。 その内ノイズどころか読めないファイルが出てくるはず。
>>552 いろいろ条件を変えて試してはいるんですよ。
本当にカードリーダーが原因ならッカードリーダーを変えるし、カメラ本体が原因ならカメラを
修理に出す。
その原因を突き止めるのもある意味楽しみだったりする。
リーダーもカードも安いと性能が落ちるのか? しかし最近のフラッシュメモリー安くなったな。
安物使うとノイズが乗ったり写りが悪くなりますよ!!
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/06/19(火) 18:25:12 ID:SVGLzlN4O
日本特殊光学
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/06/21(木) 00:00:33 ID:07JMp9tb0
おおー
なんか557みたいのを見てると、無性に魚眼レンズが欲しくなるんですよね。 北の地平線から天頂を通って南の地平線へ落ちていく銀河を一発で写したくなる。 EF200mmF2.8Lも欲しいし、EF28mmF1.8も欲しい。2軸制御が出来る赤道儀も 欲しいし、そのうえ魚眼も………イーヤッホウ!するか?
あなたもわたしもIYH!
2軸制御が出来る赤道儀が欲しいって… 2軸制御が出来ない赤道儀なんてあるのか?
>>561 うちの赤道儀は赤緯軸の微動が押しバネ式で、モーターつけての
制御って出来ない構造なんですよ。
まぁ、極軸をきちんと合わせればいいんだけど、fl500mmで5分、
10分、赤緯微動に触れないで済むレベルまで極軸追い込むのも
大変だし。
同様の質問にお答えするのは今回で何度目になるだろうか? 実に感慨深くかつ嬉しいなぁ
IEなどで画像をDLしてexifを見て頂ければ明確なことではあるのですが、
1枚目「さそり頭部の辺り」EF85mm
[email protected] 5D ISO 1600 607sec
2枚目「star cloudの辺り」EF85mm
[email protected] 5D ISO 1600 239sec
3枚目「夏の天の川南部」Zeiss Distagon
[email protected] 5D ISO 1600 608sec
カメラNR on で撮影し RAW data からphotoshop CS2 でモロモロ処理を延々とやってます
撮影地の標高はGoogleEarthによれば3,363m この3月に撮影したもんです
なお1枚目については、
http://amundsen.swarthmore.edu/SHASSA/#Images のMosaic Mapで見られる銀経0度、銀緯+25度辺りの撮影を意図したもんでした
Mapには見えない反射星雲だけでなく木星の光芒が中央下半分に見えるのが2007年らしいかなと
>>566 お手数ですが、
IEなどで画像をDLしてexifを見て頂ければ明確なことではあるのですが、
1) IEなどで画像をDLしてがわかりません。 IEで開くということですか?
2) EXIFを見るとはどのようにするのかがわかりません。
>>567 つ Google 検索キーワード 「EXIF Internet-Explorer」
あっ、
>>562 とかに書いてあるURLをアドレスって所にコピペしてEnter押すと画像に飛びますから
そいつを保存してからphotoshopとかの画像処理ソフトで見ればexifも見られることでしょう
>>569 画像処理ソフトが無いのですが、どうすれば確認できますか?
おー、データだけ見たいって時にexifだけのviewerは軽くて速くてイイや
OSXならプレビュー>インフォで。 WInもプロパティにでてるんじゃまいか?
ソフトによって絵によって全ての情報を出せてないってこともあるようですね カメラのIDまで出せるものもあれば絞りも出ないものもあったりする
opanda というのをダウンロードしたけどこれいいね。 写真をダウンロードしないですぐにExifを見れるのが良い。 キーワードも ini ファイルを日本語にすればできそうだけど、レジストリか何かを書き換える必要があるのかな。
うpしてくれるのはいいけどウィルス埋め込まれてね?
そんな高等テクニックがあるのか?
>>578 特定の人の画像だけローカルに保存して
見ようとするとフリーズするんだよね。
>>580 それはウイルスじゃないよ。 多分それを見るソフトのバグ。
>>583 1枚だけなら問題無いです。
579の下の方の木の影を見てもらえば分かるけど、何枚かをコンポジットしようとする時に、
コマ送りっていう表現も変かも知れないけど、影が飛び飛びになってしまうんです。
なるほどそういう意味ね light frame に続けてdark frame 撮るからその間が飛ぶわな
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/06/29(金) 17:26:19 ID:ZNEnNnVA0
マルチ野郎はあぽーん逝きだ
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/06/29(金) 18:47:21 ID:ZNEnNnVA0
>>587 ぜんぜんそんなことありませんが・・
なぜ?
天文板だろ
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/06/30(土) 11:01:25 ID:yMIcrC8h0
意味がわからんけどいいものはいいと思う 素直でいたい
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/04(水) 19:16:14 ID:X3MXZRXf0
>592 >適正判断には使えるサイト どこが?と言うか、本人の宣伝乙
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/12(木) 18:13:47 ID:FqmwyYMT0
>>592 処理の前の画像との比較で
カメラ自体の性能もわかるな
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。 そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。 辞任は当然であろう。 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。 どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、 アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。 またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、 核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。 んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。 本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。 ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。 これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。 ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
なんかあっちこっちに最近貼られるんだが、選挙だからか? 民主と公明は勘弁。
だからって自民がイイ訳でもないし。 他の政党も正直微妙だし。 ・・・今回も棄権だな。
そこで維新政党・新風ですよ
>>597 自民党員乙。
棄権が増えれば増えるほど自民有利だからなwwwwwww
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/14(土) 09:48:19 ID:7XxHX7x00
漏れは間違っても字民には入れん タカハシとか持ってるジジイが入れるんだろうな くたばれ
>>580 ☆ ◆NS5XPRxD5Y のうpする画像が、1メガ超えているクソ重い画像だからだろう。
サイズを落とせと言ったのにこれだよ。
同じロダにうpしている他の人の画像サイズを見てみろ。
マナーくらい守れよ。
>>596 共産党に入れとけ。
間違っても共産党が与党になることは無いから大丈夫w
重要なのは、自民以外の得票を増やし、自民党に、「今の政策はNO!」との
メッセージを送る事なんだから。
雨続きで星なんて撮れないのは分かるが・・・ 他所でやれ
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/14(土) 22:38:07 ID:7XxHX7x00
まぢむかつくぜ 台風が来て☆が見えないもの 字民党のせいだ
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/15(日) 17:26:49 ID:CXOz/Nw20
>>603 冗談だというのは充分分かるが、世の中にはこんな具合のトンデモ議論を展開する奴がいるんだよね。
尼崎線の脱線衝突事故も「小泉疫病神内閣の所為」と言うヤツが実際にいたからね。
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/16(月) 03:14:23 ID:7qLqPiiu0
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) >【5Da】天体写真の為のデジカメpart4【まだ?】 [天文・気象] EOS 5Daって、本当にキヤノン純正で出る予定有るの?
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/18(水) 16:03:41 ID:0pwcCUEL0
>606 本人宣伝乙 と言うか、おまえ基本的に阿鼻叫喚の使い方間違ってる。 大辞林 第二版 (三省堂) あびきょうかん ―けうくわん 【阿鼻叫喚】< (1)〔仏〕 阿鼻地獄に落ちた亡者が責め苦に堪えられず、泣き叫ぶま。 (2)非常にむごたらしいようす。 あ、すまん、2なら間違ってないな.
酒池肉林
>>607 いや本人じゃないだろう。
>>606 とか、リンク先ページへの嫌がらせ以外の何物でもないし。
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/23(月) 16:49:00 ID:4TRbO10S0
123
612 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/25(水) 15:18:14 ID:EyyM/7Sr0
はいはい、バロスバロス
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/26(木) 22:23:01 ID:7ktd7bGK0
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/27(金) 19:29:02 ID:iiqlyMKC0
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/28(土) 18:52:23 ID:gndLl7n90
保守
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/31(火) 22:46:53 ID:G50zyXI30
age
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/03(金) 00:16:30 ID:o9eB1tXr0
KISSDXと、NikonのD40,50,80の中から選ぶとすると、KISSDXですかねぇ・・・。 ここ最近ご紹介いただいているページの作品は、冷却CCD並の画像ですよねぇ・・・。 本当に、ここまで撮れて画像処理で表現可能なら・・・
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/03(金) 04:21:48 ID:GneTCf4U0
旧機種 KISSDNを天体写真用に改造したものの相場っていくらぐらいでしょう スレ違いなら誘導してください
>>619 確かにKissDXは画素が小さい割に良く写っているけど、比較するとどうなんだろうね?
長時間露光は消費電力の小さいCMOSの方が有利って言うのは有るのかも。
ところで赤外紫外仕様のS5Proってどうなんでしょ?
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/03(金) 15:55:35 ID:wWGScv+S0
>>619 何故KISSDXを選ぶ人が多いかというと
ニコンとキャノンのデジカメのダーク画像を例示しているサイトを
見ると、常温10分でKISSDXは殆ど熱カブリノイズが出ないが
ニコンの40や80はピンク色の熱カブリがはっきりと出てしまっている
もちろんダーク減算で軽減できるがこれは大きい
それとオプションの使い勝手もある、レリーズが
KISSDXなら5000円くらいの純正ワイヤードレリーズがつかえるけど
ニコンはリモコンで電池の心配をしながら使うか
西方社の2万くらいする改造レリーズをつかわざるを得ない
私も当初はニコンを買おうかと思ったが
このスレや天文板の質問スレでアドバイスを受け
KISSDXになりました、正解だったと思います
>>622 というよりも、熱カブリの出方だよね、KISSに関しては端っこの縁にそって
出るからトリミングで使える領域は非常に広いが、
ニコン系は端だけど、円状に出てしまうのでトリミングしにくい。
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/04(土) 12:31:02 ID:3B3rYY/10
>>623 実際使ってみて、私の場合は露出は精々5分ですので
熱カブリというもの自体はっきりでてない状況です
30度近い気温で5分撮影し、ダークを見てもそれと
わかるようなものが出ない
本当に優秀だと思いますよ、このカメラ
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/04(土) 23:30:41 ID:wSH2Rr8j0
ヌコンだと、現像ソフトとかリモート撮影ソフトが別売 ってのが結局高くつく。
>>625 リモートはまだしも現像ソフトは別売りじゃなくてもある。
たまにネットの記事でも見かけるが、NCじゃないと現像出来ないと思ってる
他機種ユーザが結構いる。
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/05(日) 00:53:11 ID:pyW038cj0
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/05(日) 12:20:43 ID:hCN2D5OL0
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/06(月) 15:06:28 ID:9Qt5vY3w0
晒し
631 :
taiidana ◆BVRlw2CoMc :2007/08/10(金) 15:18:19 ID:o4GjeeRS0
>>631 その反射ってケンコーSE?
だとすると、初期状態で接眼部のガタと光軸狂いがあるのは仕様であって、
接眼部のガタも光軸狂いもユーザー側の調整で直して使う望遠鏡なんだがな、あれは。
どっちも説明書に調整法書いてあるはずだが、説明書ちゃんと読んだ?
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/10(金) 17:53:57 ID:ykM55uvv0
せっかく見せてもらいながら、わがままな注文だとは思いますが、 撮影地と周囲の環境を書き足していただけると有難いです。
635 :
taiidana ◆BVRlw2CoMc :2007/08/10(金) 18:29:36 ID:o4GjeeRS0
>>632 ビクセンのR150-S(約20年前のシロモノ)
当時ガキんちょの私がばらしたり、乱暴な取り扱いを
したと思われるので接眼部の微動のかみ合わせがおかしくなっており
カメラの重みで左右の平行がとれてなかったようです
修理にもっていった店のマスターいわく光軸は
目分量で合わせたにしてはほぼOKとのこと
さすがにいまでは丁寧に扱ってますが、車での輸送時の緩衝措置に
留意したいと思います
>>633 撮影地は長野県諏訪郡富士見町の入笠山の中腹の道路で
諏訪湖畔の市街地の光害がそこそこある場所ですが
諏訪南インターから15分程度なので至便です
(22時位からは街が暗くなり低高度のM31が余裕で眼視可能でした)
気温は撮影時点で17度、薄明終了時は25度と暑かったです
この場所は今後も利用するつもりですが富士見パノラマスキー場が
すぐ近くにあるので冬季はダメだと思います
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/index2.htm ここに諸々掲載してます、よろしければどうぞ
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/11(土) 10:55:19 ID:ZzuNwl6A0
636
639 :
☆ :2007/08/15(水) 12:09:59 ID:bh1FWEcV0
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/15(水) 13:50:49 ID:7zPCH5Kp0
>星くらげ >403 Forbidde で見れないぞ! URLは"h"抜きで貼ってくれ。
642 :
h抜き了解しました :2007/08/15(水) 14:18:31 ID:bh1FWEcV0
20年ぶりでしたか、先輩! これは失礼いたしました わたしが行ったのは去年の2回だけでした ホテルとロープウエイのおかげで行けるけどホテルのせいで明るいね 空が快晴でアサッテの方を向いていれば関係ないような気もしますけど この数日は確かに緑色の線が残るような流星が随分ありました 実に儚く美しく、かなり長かっただろう軌道の最後にガスになって消えていく 昨夜は冷たい風が強くて夜半過ぎには雲で覆われて早めに撤収したんですけど 考えてしまいましたよ こんなとこまで来て土埃でザラザラのマウスパットをコスってる俺は一体何だろう ってね 帰りは横殴りの豪雨と濃霧でこんな溶岩原でレンタカーを運転してるし 家族もしっかり遊んでるし7年目の中古車も気に入ってるから別にイイんですけどね
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/16(木) 21:28:22 ID:haau3ACT0
>>645 ふむふむ。
確かに643のは彩度を思いっきり高く現像してるんですけど、644は、1)デフォルト(ピクスタ:
スタンダード)で現像して、2)6枚コンポジット、3)レベル補正で黒ポイントと白ポイントを
指定してるだけでしからねぇ。
そういう風に見えるって事は、1)レンズの描写が色乗りコッテリ、2)ピクスタはニュートラル
だろ!、3)白ポイントはともかく黒ポイントとして設定した場所が悪い!のどれかが原因なんですか
ねぇ。
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/16(木) 22:45:05 ID:haau3ACT0
>>644 はキレイなんだけど
なんというかコントラストが付きすぎって感じで
不自然さが感じられます
しかしそのほうが素人ウケはよかったり
>>643 家族は別のとこに行ってたんですが今日帰ってみたら
Royal Observatory Greenwich のTシャツとマグカップが私へのおみやげでした
夏の夜空が図案なんですがScorpio は下半分が地平線よりも下に描いてある
ロンドンは緯度高いんだと納得しつつうれしかったよ
EF200mmF2.8買って本当に良かったねぇ 投資の甲斐があったみたいだし
>>644 初めてスパッタリングという手法を知ったときに描いた画がまさにこれだった。
>>643 銀河は構図が良くないと思う。斜め構図の方が見栄えする気がする。
地上風景がいい感じで入れられる場合は垂直構図もいいんだけどね。
>>651 643の銀河は、これでほとんど水平は出てるんですよ。千畳敷カールから、宝剣から駒ヶ岳に続く
稜線を見上げるように超広角で撮ったら、こんな感じのカーブになってしまったんです。
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/17(金) 01:12:06 ID:jmN6pqSI0
>>654 了解です。
そうすると、やっぱり黒ポイントの指定の問題ですか。
う〜ん、さじ加減が難しいなぁ。
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/17(金) 19:36:13 ID:wSloBynH0
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/18(土) 14:11:38 ID:32HPKQUA0
保守
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/18(土) 16:00:55 ID:32HPKQUA0
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/18(土) 17:51:23 ID:32HPKQUA0
>>659 凄いです。
ポトショップはないので
IRISを探してみます
感謝
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/18(土) 18:14:52 ID:9FBQGGof0
ポトショップって…www 恥ずかしいヤツめ まさか本気でPhotoShopが読めないんじゃないだろな?
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/18(土) 18:24:32 ID:32HPKQUA0
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/18(土) 19:06:28 ID:32HPKQUA0
当方が使用しているYIMGというソフトでも 周辺減光補正機能があることがわかったので 色々試してますが、不自然にならないようにするのが 難しいですね 減光が補正されてもその後の補正によって画質が荒れたり
>>663 ひとつの原因として、選択範囲の指定に問題があるのかも。
IRISは使ったことが無いけど、
>>659 のプラグインの場合は、
星雲周辺は思い切って選択範囲から除外してしまうのがポイント。
じゃないと星雲までフラットにしようとしてしまうので。
でも、そんなことよりも、今回の場合は
トーンカーブ調整の違いが一番大きい気がする。
>>665 bin_downというコマンドでマスクを作ってかけてみましたが、
推奨手順でもトーン調整段階はPhotoshopに渡すようです。
>>666 つまりマスク作成を全自動でやったということ?
できれば自動作成させた後に星雲周辺は手動で除外するようにするといい結果になるかも。
>>659 の例でも、自動選択ツールで大雑把に選択してから星雲周辺を手動で除外してる。
トーン調整に関してはPhotoshop以外にも使い勝手が良いものがあるんじゃないかな。
「トーンカーブ調整 フリーソフト」で検索すると色々見つかる。
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/18(土) 20:24:45 ID:32HPKQUA0
>>665 658の画像をトーンカーブの調整だけで
659に近くできるのですか?
色々試してやっと658になりましたが
どのように変えるといいのかよろしくお願いします
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/18(土) 20:58:34 ID:32HPKQUA0
なるほど
すまん、
>>671 は
>>663 にトーン調整かけた例だ。
よく読むと
>>668 は
>>658 にトーン調整かけた場合か。
トーン調整だけだと周辺減光がどうしても問題になるから、ちょっと難しいと思う。
>>659 そのプラグインは微かな淡い部分まで黒く消してしまう可能性があるのです
そこに何かが写っているのかいないのかがハッキリと判断できる時しか使えない
>>674 それは使い方の問題だなぁ。
指摘の通り、マスクに含める部分と除外する部分の判断がやや難しいわけだが、
よく写ってる他人の作品を参考にするなり、補正前の画像を見栄え無視で
どぎつく強調処理したものを用意しておいてマスク作成の際の参考用にするなり、
工夫と経験で解決可能な問題。この部分さえクリアできれば極めて便利で効果的なツールだよ。
ちなみに、マスクとして選択する部分の面積が小さくても、
意外と望みどおりの結果になってくれたりする。
例えば広角で撮影した天の川なんかは、天の川が全く写ってない部分の面積は限られるわけだが、
そんな場合でも、視野の隅の一部と視野中央付近の暗黒帯を選択するだけで
結構いい結果になったりする。
だから、必ずしもはっきり判断できる必要はないわけ。
はっきりはしなくても、ちょっとでもあやしいならマスクから思い切って除外してしまえばいい。
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/19(日) 20:02:05 ID:u/lVbfdU0
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/19(日) 22:31:29 ID:u/lVbfdU0
>>678 うーん、その
>>678 のM45と
>>676 のM45は、そのぼんやりの傾向が違うね。
>>676 だと右上に行くにつれて暗くなってるが、
>>678 だとそれがない。画角の違いもあるが、それだけでは説明がつかない。
つまり
>>676 に見られるその傾向は実在の星雲の形状をとらえたものではない可能性がある。
・・・と、思ったら、
>>678 の解説にこんな一文が:
> The image was corrected for vignetting with GradientXTerminator.
つまり
>>659 のプラグインで周辺減光補正してあるということ。
するとむしろ逆に
>>678 の傾向が正しいかどうかあやしくなりますな。
難しいねぇ。
よ〜く見てますね〜 わたしの絵はphotoshop CS2 でvignetting補正しただけだからまだ残ってるんですよ たしかに右上が暗くて左下に行くほど明るくて少し黄色が感じられるハズです 8月中旬の夜明け前になるとプレアデスが東に上がりますが、そこはもう黄道光が目立つ領域なんです やはりプレアデスは秋のもんですね 早過ぎたなぁ 「プレアデスと周辺の淡い星雲、それと夜明け前の黄道光」ってタイトルがピッタリですかね
EOS40Dは、天体用にはどうかなぁ。
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/20(月) 15:56:35 ID:I97KNJ4V0
>>682 そうなんですよね。
5D後継は年を越しそうだし、う〜む。
値段によっては逝ってしまうかも。
684 :
☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/08/20(月) 16:40:06 ID:dWuR4H/+0
いまようやく
>>677 の補正したの見えました きれいだなぁ
gradientXTerminatorつかってみます thanks あんまり使いすぎないようにしないと
5Dmk2 は年明けみたいだし 画素数が多すぎる感じがするし う〜〜ん 困るなぁこういうの
うまい商売するなぁ さすがだ こんなユーザーなんか簡単にやられちまうよ
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/25(土) 18:43:53 ID:baypFh4c0
どなたか太陽の写真撮ってる方いらっしゃいませんか。 コンデジで月を撮ってみたら肉眼で見るよりくっきり映って感動 したのですが、遮光板通して太陽を撮ったらプロミネンスや黒点が 判別出来たりするんでしょうか。
>687 とりあえず自分でぐぐれ。 それがイヤなら本屋へ直行、参考書でも見繕ってこい。
>>687 危険なのでネットを鵜呑みにせず自分で調べよう
昔、フィルター無しの望遠レンズでプロミネンス撮ってた人いたなぁ。 太陽が岩場から出る直前になんか赤いヒゲが先に出てきて、 それが実は巨大プロミネンスだったという。
>690 それ、覚えてる。 ただあれは太陽全体が山の陰にあって本体が見えない、プロミネンスだけが山の稜線から飛び出していたから出来た事。
692 :
tosage :2007/08/26(日) 10:34:57 ID:do5K91QQ0
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/26(日) 22:20:09 ID:efxeII7n0
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/26(日) 22:50:38 ID:JeiMQDk30
いま木星が南の空で明るく見えますね。撮ってみたいです。 こんな機材で役に立ちますか? D50に50F1.4 200F2 300F4 TC14 TC17 三脚あり。リモコンありです。
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/26(日) 23:38:21 ID:efxeII7n0
>>694 望遠鏡に接眼レンズをつけて
合成焦点距離5千とか1万でとらないと
模様までは写せませんが
存在を写すならカメラレンズで十分ですよ
>>694 どういう風に撮りたいのかにもよるけど、普通に縞模様や大赤斑を写そうと
思うのならその機材では無理。
例えば月を写そうとすると、月はセンサー上でレンズの焦点距離(mm)の
1/100の大きさで写るから、300mmに×1.7のテレコンをつけたとして約5mmに
写る。
木星のみかけ上の大きさは、およそ月の1/40くらいだから、センサー上では
0.125mmにしか写らない。
これを月と同じ大きさで写そうと思うと、この場合、焦点距離が20mの超超望遠
レンズが必要になる。
ということで、そのシステムで木星をちゃんと写すのは無理。ガリレオ衛星の
動き程度だったらそこそこ追えるけど。
>>695 >>696 シマや赤い点が見えて木星らしいのが希望ですが、ありあわせでは無理ですね。
いまの木星って金星なみくらいでしょうか。肉眼で見えるのと大きく写すのとは
別物なのですね。
>>692 良く写ってますね。
GX100はレリーズも付けられるらしいし3分露出も可能で24mmF2.5は結構魅力的なのでは。RAWもいけるんですね。
>692 絞りは開放ですか? レンズ性能よさげですね。 もう少し露出かけられれば・・・。
綺麗な月食写真に期待。 ウチの方は雲がガンガン厚くなってて駄目ぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/28(火) 19:16:36 ID:xGP8ZtB4O
>>700 こちら北海道。きれいに見える。
でもコンデジしか持ってない(´・ω・`)
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/28(火) 19:18:41 ID:JhW5SxqJ0
爺さんは庭で水まいてるが。。 北海道うらやましす
NHKの画面を写すか。。 鹿児島でもみれるのね。。
おー、すごい! 月食見られて羨ましい
待て、月地表にいる未確認生命体が偶然発した光かもしれん
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/28(火) 23:31:04 ID:74fAKHYI0
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/29(水) 00:00:37 ID:74fAKHYI0
>>709 カチッとしたキレイな像ですね
これはオートホワイトバランスですか?
私のKISSDXもオートホワイトバランスにすると
白っぽく写ります
それで月を撮るときは太陽光に設定してます
>>710 撮影に使ったD70はローパスフィルタをはずす改造を行なっているためWBがめちゃめちゃです。
RAW画像から適当にカラーバランスを調整してアップしてしまいました。
本来は太陽光で撮影するのが正しいと思います。
712 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/29(水) 11:11:07 ID:mrP2Mdaz0
713 :
☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/08/29(水) 18:43:24 ID:RqkoAGX40
明日40Dを買いに行くのだけれど、天気が悪くて実写テストが出来ない。 せめて月ぐらい顔を出さないもんかね。
そんなことより明日はぎょしゃ座流星群だろう。 でも天気が・・・
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/31(金) 23:11:51 ID:CcST/ugh0
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/31(金) 23:36:55 ID:IYScc/I40
火球が多いかもという噂だから月明かりに負けないことを期待したい。 ダストトレイル理論による計算では、ダストトレイルの中でも一番粒が大きいものが集まってる部分を地球が直撃だとか。
EOS1DMarkVの赤外カットフィルターを外した猛者がいるらしい。
719 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/02(日) 17:45:39 ID:PaTtFnYx0
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/02(日) 20:45:44 ID:BnioLpXq0
>>720 7:13か・・・
20分くらいから空眺めててなかなかこないなぁと思い
観測方向が少しガスってたからかなと諦めたんだが
もう終わってたんだなorz
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/04(火) 00:30:05 ID:wzcRhBPq0
時計狂ってるんじゃまいか? それにしても蠍座がはっきり写ってるね。
>>724 お〜GJ。
この熱カブリの無さは素晴らしいね。
・・・ってニコン機から見たら雲泥の差だけど、30DやKDXと比べたら、どんな感じなんだろ?
ということで、5分露出の段階だとEOS30Dの方が若干ノイズが少ないですね。 が、30Dは熱カブリが若干発生していて、ダーク引きで引き切れない時がありました。 (ダーク引き用のマスクが上手く出来て無いだけですけど。) ニコンやペンタ、ソニーのも見たいなぁ。
>>726 お、サンクス。
やっぱり熱カブリは40Dが素晴らしいね。
>>727 >ニコンやペンタ、ソニーのも見たいなぁ。
D200なら同じ条件で試せるけど・・・結果は見えてるからなぁ・・・でも後でやって見るね。
とりあえず、前スレに実写は残ってたので転載。
891 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/07/29(土) 05:01:40 ID:KTTD9Uja0
D200導入してから、やっと星野撮ってきました。
ところがRAPのフリー版ってD200のRAWファイル処理できないのね・・・orz
ちなみにD70と比べると、天体写真でもD200の方が良い感じかなと言う印象です。
白鳥座付近 D200 Ai28/3.5 F4 10分 GPでノータッチガイド
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729045246.jpg さすがに等倍だと粗が目立つので1/2縮小です。
RAPが使えなかったんで、熱カブリ処理もできてません。
おまけにフレーミングも今ひとつだったなぁ・・・
729 :
720 :2007/09/04(火) 21:38:59 ID:tsDCt5vt0
733 :
732 :2007/09/05(水) 00:07:24 ID:2vWcfsRe0
あ
>>732 の室温を書くの忘れてました。
25〜26度くらいだと思います。(アバウトでゴメン)
>>730 >EOS 40Dよりノイズ多いね
NR有りだと、NR能力の比較になってしまうので、一概には比べられない様な気がするけど・・・
にしても、NR無しの時に
>>724 の40Dと
>>726 の30Dが、かなり違うのがちょっと不思議かな?
温度や撮影周期の影響は考えられないかな?
ちなみに
>>732 は撮影による温度上昇のクールダウンのために、20分くらい撮影間隔を空けています。
>>733 それに26度で撮ることは現実には少ないだろうしね
できれば零度を少し超える所でISO 1600 露出20分NRありを連続して試して比較するのがイイかな?
冷蔵庫に入れてタイマー1時間くらいにしてそれから10枚も続けて撮ればよさそうだ
ジプロックに入れてテストして終わってから室温に戻るまで明けずに置いておけば結露も防げるし
明日やってみよっと
>>733 そうですね。724は室内での高感度時のサンプル撮りを1時間位撮り続けた後でしたからその影響もあったかも
しれません。
>>734 あ、冷蔵庫はいいですね。やってみます。
なんか集団でおちょくられているのかな。 真っ黒い画面だけしか見えない。
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/05(水) 21:49:25 ID:soG1rBXe0
>>737 厳密には真っ黒じゃないぞ、よく見りゃノイズがある。
モニタの設定によっては見えないかもね。
そういうときは画像処理ソフトでレベル補正かけてみろ。
>>737 真っ暗な夜空の星を撮る時のためのノイズの実験だから、それでいいのだよ。
これからは40Dが本命になりそうだね。 ライブビューMF ミラーショック無。
>>742 これからっていうと、恐く20万円半ばで出てくるであろう5D後継にもライブビューは積んでくるだろうから、
センサーサイズで5D後継の方が有利であるような気がする。
APSに関しては、伝え聞くところのD300がちょっと駄目っぽい(実際の所は未だ不明)ので、同じセンサーの
ソニー、ペンタも同様に駄目っぽいだろうから、40Dが暫く(KDX後継が出るまで)最強かも。
40DよりK10Dの方が高感度が強かったという結果が出ているからな。 どれも中途半端だな。
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/06(木) 14:28:35 ID:2aLU0eZ60
>>744 K100D使いで40Dに傾いてるんだけど
その結果とやらを見たいんでソースを教えてくれない?
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/06(木) 14:50:11 ID:2aLU0eZ60
>>.746 お、ありがと〜 Exif消えてるけど参考させてもらうよ。
>>748 いや、その20分と比べられても。
っていうか、20分をやれと?
>>749 そーですね 冷蔵庫4度で20分お願いします 冷凍庫でもよろしく
◆NS5XPRxD5Y 氏に買われたカメラは、 まさか冷蔵庫に放り込まれるなんて思ってもみなかっただろうなw
暗所一枚撮っただけで床に叩きつけられるよりいーんじゃない?
冷凍庫内の零下15度はこれまで経験した最低気温ではないんですよ
>>244 中央アルプス駒ヶ岳のカールは地吹雪で零下11度 カメラとレンズは雪だらけ
>>259 雌阿寒岳では雪は降らなかったけど零下17度 EM200とわたしも一緒に経験したし
>>261 これが撮影地 いろんな所に連れて行ってもらえて喜んでるかもしれません
この1年でハワイ島4回、北海道4回、駒ヶ岳2回、、、石垣島では夜も暑くてノイズだらけでした
しかし、なんだなぁ。 ノイズチェック&秋冬の撮影のシミュレーションなわけだけど、なんだか冷却カメラの 宣伝をしてる気分になってきた。 例の瀬尾さんのところは商品化するんだろうか。
757 :
750 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/07(金) 10:30:19 ID:faLmitdd0
>>754-756 乙 6度放置でこのノイズって凄いことですね 5D零下15度よりずっとイイ
これくらいの気温は標高3000m以上だったらどのシーズンでもそんなもんですから
ノイズレベルの点からは別に冷却カメラの必要はないな
SBIGSTLのモノは面倒臭くてもRGBどれも飽和しないレベルで撮れるのがイイんで
その点が改造デジカメの限界かねぇ Rだけ飽和してGBは全然余裕ってことが多いから
>>757 でも、5Dも冷蔵庫に4時間放置してからテストすれば、もっといい結果が出るかも
しれませんよ。
デジ1でセンサーを冷却するメリットって、露出中と露出前後でセンサーの温度を
強制的に一定に保つことが出来るところにあると思うんですよ。
普通にデジ1で撮影してたらセンサーが熱的に平衡状態にならないとダーク引きが
上手くいかなかったりするわけですけど、無茶な温度設定をしなければそういう心配が
一切なくなるじゃないですか。
今までだったらダーク引き用の画像を適当なところで何枚も撮らなければ
ならなかった、究極的には長時間露光時のNRを入れて10分露出+ダーク引き10分。
それが、好きなときに一発で済む。
こういうメリットのほうが大きいような気がしますが。
759 :
757 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/07(金) 11:09:32 ID:faLmitdd0
なるほど そーですねぇ いつでもイイ条件で撮れる でもモノクロだと面倒臭いし途中で雲が出て白黒だけってことも多くなりますね それに一番イヤなのはコダックのしょうもない受光素子でノイズが多くてあの価格っていうのがね キャノンと高橋で共同して天体用のカメラとアダプターを作れば一番イイんだよ 高橋製作所っていうのは小さな会社だけどこの分野ではイイ会社ってイメージがしっかりあるし可能性はある そういう拡大路線を選択しないで固く物作りを続けて来たのがこの会社だから難しい選択かも知れないけどね
イメージセンサーが結露すると後がやっかいなので冷蔵庫の実験はほどほどにした方がいいよ。
>>760 thanks!
でも
>>734 カメラと電池と寒暖計をジプロックに入れてますので大丈夫と思います
雌阿寒零下17度の時は終わってから車の中に入れて汗かいてましたがその後も使えてます
昨日の冷凍庫零下15度は室温まで暖まってから開けましたので多分無事だったでしょう
>>758 いま野菜室で冷やしてます 冷え切ってからまた20分ずつのやってみますね
このスレ見てると素晴らしい写真が多いので、 私もデジカメで天体写真を撮りたいと思うようになりました。 ちょうどカメラを買い換えようと思っていたところですし。 ただ、天体はおろか普通の写真も我流で、度素人なもので・・・ カメラの最低限の性能(できればお薦めモデル)と最低購入すべきものを教えていただけないでしょうか。 月の写真や星屑の写真を撮りたいと思っています。
>762 藻前の目の前にある箱は何だ?ただの箱か? とりあえず自分でぐぐって調べるとか本屋で本を見るとかしてきたらどうだ?
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/08(土) 11:17:36 ID:HGFSC9Uh0
そういうレスが来ることは予想していましたが、 やはりど素人には1から調べるとかは酷ですよ・・・
こっちとしてもいきなり0から教えるのは無理だ。 もうちょっと絞らないと。 てか 天体写真 デジカメ とかで十分出てくるんだが。
>>762 >カメラの最低限の性能(できればお薦めモデル)と
映る事
>最低購入すべきものを教えていただけないでしょうか。
カメラと三脚
>月の写真や星屑の写真を撮りたいと思っています。
ご自由に
767 :
761 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/08(土) 12:25:10 ID:j8N5258F0
>>762 このスレの.jpg画像をカウントしてみたら全250枚のうち118枚がわたしのでした
デジカメで撮ると撮影と画像処理が必要ですけど、画像処理もやってみると面白い
http://www.photo-cafe.jp/pioneer/archives/200612/ このページはいいかもしれない 初心者から冷却CCDで撮る人までが対象のようです
ちなみに、一般論ですが、にちゃんねるは人をからかって遊ぶ奴が多いんですけど
そういうのは見なかったことにすればいいんです
例えば新宿に行くと浮浪者がいて臭かったりするけどそんなに悪い街じゃないでしょ?
臭いけどまあ仕方ないかとあきらめてるでしょ? あれと同じだと思えばいいんですよ
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/08(土) 12:39:34 ID:SLFkBkTm0
↑浮浪者うざい
>>767 俺たちは渋谷の雑踏で立ち話をしているのさ
>>761 失礼。ちゃんと対策してたのですね。釈迦に説法だったかな。
ま、知らずに真似する人もいるかもしれないのでね。
>>770 そーですね、よく読まないで真似するとマズいかもしれません 北欧で壊す人は多いそうだし
>>758 うちの野菜室は11度で安定するようで一晩おいてから撮ってみたけど前と同じでしたね
5Dmark2を年明けまで待つのもしびれるのでとりあえず40D買ってしまうかもしれません
>>762 天体写真 入門 解説 一眼レフ 等のキーワードで検索してみると良い。
こんな所で簡単には説明できない。 ただし、KissD系統は人気が有る。
>764 >やはりど素人には1から調べるとかは酷ですよ・・・ 最初は誰でも素人、自分から積極的に本を買って学んだりするところから始めてるのよ、分かる? そういう努力すらしないで全てを教えてもらおう、というのは厨以外の何ものでもないな。
>767 > ちなみに、一般論ですが、にちゃんねるは人をからかって遊ぶ奴が多いんですけど > そういうのは見なかったことにすればいいんです そうそう。 ど素人に対して冷却CCDの記事とかにリンク張るような馬鹿は相手にしない方がいい。 からかわれているんだと思ってスルーするのが吉。
実際空が暗いとこだったら三脚立てて 10秒露出だけでも結構伝染るな。
777 get!
>>778 うわ、下の写真すごくいい感じ。
よければ壁紙にしたいので1600pxくらい大きいの下さい。
断る
1100pxも1600pxも大差ないだろうに・・
785 :
779 :2007/09/10(月) 04:29:06 ID:bV6Xte2k0
>>783 面倒な所をわざわざありがとうございます。
早速壁紙にして使ってます。
うわーめっさキレイ(´∀`*)
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/11(火) 17:32:39 ID:GlsEetIe0
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/11(火) 19:49:44 ID:bnPOf0J/0
この板はCGで感激する人が多いのですね。
>>788 じゃあおまえ流のCGと本物の見分け方を教えてくれ。
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/11(火) 23:22:06 ID:bnPOf0J/0
にじげんコンピュータグラフィックス 〜ビットマップグラフィックは、従来暗室などで行っていたような写真の修整や合成を主とするフォトレタッチと〜
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/21(金) 16:40:52 ID:3cfqtV0Z0
個人の好みだろうけど
>>795 のほうが落ち着くな
794のは露出不足のを無理に弄ってるからああなっただけで、空のよいところで十分に露出をかければ(10分くらい?) 普通に赤くなると思います。はい。
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/22(土) 19:38:25 ID:sffW8A0f0
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/22(土) 23:11:17 ID:jhXtRu5i0
醜いCGあちこちにはるな!
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/30(日) 20:53:17 ID:6+KjOb3N0
まだ粘着してるのか ストーカーはキモイねぇ
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/02(火) 16:37:41 ID:76fx9oRh0
>>803 素直にいいものはいいと認めれば?
あなたこそ偏屈でキモいですよ
つ[鏡] ageるヤツは荒らしだから放っておけよ
天文・気象板でこんなの褒めたら嫌がらせだけど、このスレだと正直微妙。
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/03(水) 16:32:03 ID:MeAZDHYi0
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/04(木) 15:40:43 ID:4TmQvdCu0
↑ありがとう! あぼ〜んリストに入れておくよ。
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/05(金) 20:28:00 ID:B2+1x70o0
age
>>813 EF200mmよさげですね。
135mmF2に1.4倍で撮ってますが、200mm欲しくなりました。
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/11(木) 20:41:22 ID:M7AxiDbb0
単焦点で望遠でf2.8でもf4まで絞らんといかんの? APS-Cなのに? マジ?
あ〜もうオリオンの季節なんですね〜
見える物は全部見ようなんて無理しない方がずっと綺麗だなぁ
>>817 隅っこにある星の周りを拡大して見てみれば理解できます
完璧な光学系はこの世の物ではないんだ
Nikkor58mmF1.2もEF300mmF2.8とかEF200mmF1.8とかZeissAposonnar200mmF2とかも
どれも開放からイイと言ってもよくみれば隅の星は綺麗じゃない 伸びてたり色ズレが出てたりする
やっぱ光害が原因で写らないのかなぁ。 MarkV+Sigma70-200mmF2.8でオリオン座 周辺狙っても肉眼+αくらいにしか映らない。 あと赤道儀も必要なんだろうなぁ。
820 :
815 :2007/10/12(金) 02:55:15 ID:KgGRB6gw0
>>816 EF200やっぱりよさげですね。
しかしF4まで絞るとなると,135にテレコンの画質でも差はどうなんだろう・・・
>>819 赤道儀は基本じゃないですか・・・
>>821 固定撮影で200mmだと1秒露出でも流れちゃうからね。
天体写真 (月惑星除く) というのは、最低30秒〜数分の露出が必要。
ちなみに、赤道儀が無い場合は多数枚を合成することでも代用できる。
200mmF2.8で1秒露出だと、200〜300枚ぐらい合成すれば結構面白い結果になるかもね。
ちなみに俺は中望遠のF2レンズでの固定撮影1秒露出100枚合成はやったことがある。
モーター式赤道儀で一番安いのはアイベルCD-1かな。約3万円。
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/guide.htm 広角〜標準レンズなら単品+写真三脚でも実用になるが、
200mmに使うとなると極軸望遠鏡等のオプションが必須。
フルオプションだと全部で約6万5千円。
これだとGP2ガイドパックとかと同じ値段だね。
>>822 ビクセンのGP2は良さそうだね!
一番候補かな。
>>823 そうそう、200mmだとブレとともに
広角より早い速度で流れるね。
CD-1がカメラ+レンズの重さに
耐えられればいいけどなぁ。
*後は光害のないところと相談します。
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/15(月) 00:01:10 ID:NQn/cwG00
そのUPローダ嫌い
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/16(火) 09:38:42 ID:dXuL3i2u0
デジタル一眼レフカメラを改造してまでして天体写真撮るだなんて、、、 なんて信じられないことしてんだ!!天体写真愛好家って だったら冷却CCDカメラ使えば良いじゃないか!!壊れた時どうすんの? 保障利かないだろう。キャノン、ニコンのメーカー側も天体写真愛好家 には呆れてんじゃないの、きっと
改造する際に壊れる危険性に関しては、一部天文ショップでは全額保障になってるよ。 改造には成功してその後壊れた場合は、保障は利かないが有償修理は受け付けてくれることが多い。 有償修理になる可能性を考えても冷却CCDカメラよりはるかに安上がりで、使い勝手の面でもお手軽だし、 冷却CCDカメラ買え、っていう思考にはならないな。 冷却CCDカメラって、300万画素クラスが100万円超えたりするんだぜ?
>>830 そういうことをやる奴は、もともとそういうリスクは覚悟の上でやってるから無問題。
そういうリスクがあることを無視して改造した上でメーカーに文句を言うような基地は
呆れられて当然だね。
ニーニーっすか。いくらで出てくるでしょうね。 にーいっぱがたまに中古で出てくると未だに40万円台ですから、50万を切るか 切らないかくらいなのかなぁ。 ここは、◆NS5XPRxD5Y に人柱になっていただいて、いい感じだったら考えますか。
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/16(火) 20:25:48 ID:0gXUfKZL0
鴨葱特攻隊長今回は応援するよ
837 :
834 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/17(水) 11:15:31 ID:Its3BjFE0
隊長と呼ぶのはやめておくれ そういうの好きじゃないんだ 鴨葱二等兵くらいがいい こないだもPTA会長になってくれなんて、冗談じゃない、そんなのできませんよっ でも、今回は、ってことはD3はよくないんじゃないの、って意味だねぇ?ぅーんんー
>>鴨葱二等兵殿 そういうんじゃなくて、良し悪し以前にD3には興味そのものが無いんだと思いますよ。 D3って、結局ニコンのデジカメだから、いつ出るか分からないし、過去の例では「発売 までは大絶賛、発売後はショボーン」っていう可能性が捨てきれないから、実物が出る まではコメントのしようが無いっていうところでしょう。 その点、キヤノンは出るって言えば出るし、今回のレンズは過去の例からそこそこ いい物になるのは分かってるから、問題は値段分の価値があるかどうかだけだから。
>>上等兵殿 あ〜いまのニコンはそこまで信頼を失ってしまっていたのか〜 フォトミックTNなんてべらぼうな値段で憧れて見てるだけの存在だったけどなぁ 価格をどう見るかっていうのは難しい 高額になると値段2倍でちょっとイイってだけだし
階級があがってるのわろた
>>839 まじめに書くと、ニコンのデジカメって、メカ部の出来は良いわけですよ。
レンズも良い。
デジカメじゃなくて、銀塩カメラだったりレンズの発表なら、額面通りに
受け取ってwktkするのになんの問題も無いんです。
が、デジタル部分の出来については、現物を自分で見ないと本当のところが
どうなのかさっぱり分からないですから、wktk気分になれません。
ニコンの場合、プロのレビューが一番あてにならないのはD200の縞々睫騒動で
露呈してますしね。
それに、発売の延期も常習犯ですし、ことデジカメに関してはよほどの
信者以外は信頼しろって言うほうが無理です。
ニコ爺が来てスレが荒れるに300ペリカ
>>842 そりゃ、困りましたな。
「現物見るまでなんとも言えない。」って言うだけで荒らされたんじゃ堪ったもんじゃない。
844 :
839 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/17(水) 18:37:30 ID:Its3BjFE0
>>841 なるほど
日本光学はレンズとフィルム用カメラの製造は大昔からの伝統があるし
光量の測定についても実績があるけども
しかし撮像素子についてはこれまで良い結果が出てないんですね
デジタル写真の時代になってカメラ屋やフィルム屋が生き残れるかどうか
後何年かで答えは出尽くすんですかね
コニカもミノルタも止めた コダックとフジはどうかな?
少なくともこれまでの化学工業の美味しい世界じゃなくて厳しい電気屋の世界で勝ち残れるかな?
ニコンはずっと小さいだけに大きな失敗が1つあるとダメだろうねぇ
http://nikond3.dpnotes.com/high-iso-nikon-d3-sample-images-from-photo-cafejp/ ちょっと前に出てすぐに消されたリンクがこんなところに再現されてました
上にあるリンク Nikon D3 Test Samples from Nikon-Fotogradie.de とかも参考になる
D3サンプルのトーンカーブをいじると暗いところが滑らかなままに見えてくる
D40と比べて良いのは当然で、D1sMark2と比べて良いのも物理学で当然だろうけど
D3で可能になるのはノイズもダイナミックレンジも満足できるISO 3200の絵だと期待してる
これまでの半分の露出で見えるってことではなく見えなかった物が見えてくるって可能性にも
こういうリンクを統制しようというのは無理だと思いますね
結局どっかで誰かが出してしまう 日本の法律が及ばない場所で私企業の支配圏外で
でもふぉとカフェはなぜ消したのかなぁ?
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/18(木) 18:28:45 ID:dU3J/7bt0
星像が肥大してるのはなぜ?
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/18(木) 18:48:31 ID:yThnw1PUO
日本光学…
849 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/18(木) 19:22:27 ID:uccXo1y80
先日nikonのP5100を購入したけど天体望遠鏡にはくっつかないよね;;
>849 出来るよ。 やり方は自分でぐぐるがよろし。
50mmF1.4なら明るいから天体写真に向いてるかと思ったら、1分ほどバルブ撮影したら星が全部流れてる・・・ カメラはニコンD200。 高感度にするとザラザラだし、シャッター速度を短くすると星があまり写らないし。 雑誌で見る写真は星の動きに合わせてカメラの向きを動かして流し撮りしてるの?
>>851 そうだよ。10秒で高感度撮影して処理すれば点で写るよ。
>851 検索ワード [赤道儀]
>>853 赤道儀なんて便利なものがあるんですね。知らなかった・・・
値段は手頃なので一台欲しいけど移動は大変そうだなぁ。
三脚持ち歩くみたいに気軽には持っていけないっぽい。
ドイツ式ってのが優れてるのかな。
856 :
851 :2007/10/19(金) 00:50:51 ID:sMvmPwfO0
>>856 星野写真なら風景も入れてむしろもっと長時間露光で軌跡を撮るのでもいいわけで。
>>856 一枚目のそれは残念ながら流星ではない。
線の濃さが一定なので、おそらく人工衛星。
あと、ピント合ってないかも。
やっぱ東京都西部じゃ光害が多いのか・・・。 ぜんぜん写る星の数が違うや。
>>857 それちょっと考えました。
もう少し雪が降ったら、アルプス山脈をと一緒に星空を撮るのも良いかなって。
>>858 マジですか・・・
流星は今まで肉眼で見たことが無かったので感動したんですが・・・
ピントは無限遠にしてます。
とにかく星は遠いところにあるというイメージなので。
でもよく考えたら無限に遠いわけじゃないですね。
寒いのでピント合わせが億劫になりがちですが、今度はきちんとファインダー覗いて
合わせてみます。
>>860 いや、無限遠でいいんだけど、
AFレンズの場合、ピントリングを無限遠側に回し切っても、無限遠には合わない。
これはAF用に遊びが設けてあるため。
MFレンズならほぼ合うはずだけど。
あと、ファインダーじゃマグニファイア併用でも厳密に合わせるのは難しいと思う。
月が出てれば月でAFかけるといい。中望遠以上なら木星とかの明るい星でもAF効く。
実はAFじゃ完璧なピント合わせは難しいんだけど、まぁだいたい合う。
最終的には、試写して拡大表示で確認しながら詰めていくしかないね。
>>861 AFはモーター駆動で回るから、オーバーランのためにちょっと無限遠の先まであるってことなのかな。
一度回しきって、ちょっと戻したところが無限遠って理解で良いのかな。
木星はどれだかわからないので、月を見つけてピント合わせてみます。
それにしても天体写真撮るとバッテリーがすぐなくなりますね。
ただでさえバッテリーの持ちが悪いD200なので、予備電池を更にもう一個買った方が良さそう。
>>862 そういうこと。
月はAFには便利だが、月が出てると月明かりで星の数が減るという諸刃の剣でもあったり。
俺なんかは正確な無限遠の位置にカッターで印つけちゃってる。
これで簡単にピント出せるけど、万人向けじゃないなぁ。
天体撮影用に明るい広角単焦点レンズが欲しくなりました。 AiAF28mmF1.4は中古良品で凄く高いから、次点ではMFレンズの35mmF1.4かな。 開放だと甘いから結局F2くらいに絞ることになるけど。 MFレンズでも選択肢に入るってのは金銭的には良いかも。
>>863 レンズによっては距離リングにネジ止めストッパーがついてて固定できるのもあるし、
直進式ズームだと上に向けて長時間露光してると自重でズレてくるから、ガムテ固定してました。
外がまだ明るいうちに、超遠景や三日月などで使うレンズの∞表示のズレを把握しておくのもいいかも。
昔は望遠鏡の副鏡と主鏡の光軸あわせに遠くの鉄塔などを使ってたです。
>>860 同じ明るさの恒星と流星とでは、流星のほうがはるかに写りにくいです。
流星は発光時間=露光時間なので、よほど明るい流星でないと写真には写らないと思った方がいいかも。
さらに狙ったフレームのど真ん中をカッコ良く突っ切るようなのは、よほど運がよくない限りありえない。
シャッターを閉じた瞬間に流れたりして、滅多なことでは飛び込んでくれないんですよねー。
流星は流星群のときでも一晩頑張ってまぁなんとかって感じだしねぇ。 普段の撮影で真ん中にびしっと入るのはかなり難しいね。 でも人工衛星でも見えると嬉しいけどなw 見える時間分かって見てても、光った瞬間は毎回イヤッホウですよ。
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/19(金) 18:52:54 ID:Fo5a7mwBO
869 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/19(金) 19:28:12 ID:v1uznmHa0
>>867 でもAPSCでしょ?
開放ってもたかだか2.8でしょ?
しかも単焦点でしょ?
そんなもん?
871 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/19(金) 19:55:06 ID:KBicfk98O
3万円前後になるらしい。
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/20(土) 20:11:18 ID:+BiFlVraO
3万かぁ。 決めた。改造する!
876 :
851 :2007/10/24(水) 21:30:59 ID:bz1AH/AD0
>死兆星 うう・・おれには見えちまう・・・
危ないw
>>873 手間と金は別じゃね?
NCフライスもってりゃ大抵の加工は自分でできるから
アルミブロック代程度でしょ。
自分でやる改造費に工具代と手間代は含まないってことで。
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/25(木) 18:10:32 ID:OPUhK0jkO
今日ISS見た人いる? 伊丹空港で見てたんだけど、ならんで飛んでる 同じくらいの明るさの光あったんだけど 何だったんだろうか? 点滅してなかったし飛行機じゃなかったっぽいんだけど。 同じもの見た人いるかな?
>>882 ISSに向かってるスペースシャトルだね。
人工衛星の位置予報 (過去のものも確認可):
1.
http://www.heavens-above.com/LocationFromGoogleMaps.aspx にアクセス。
2. 観測地をなるべく正確に指定 (クリック) し、
Time zone を (GMT+9) Japan に設定して Submit をクリック。
3. 10 day predictions for ISS | STS-120 のところをクリック。
STS-120 がスペースシャトル。
すると日時、光度 (Intensity)、高度 (Alt)、方位 (Azimuth) 等が一覧表示される。
時間をクリックすると詳細情報を表示。
884 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/25(木) 19:25:50 ID:RrinfwR60
>>875 この写真って200mmの1.6倍で320mm相当なの??
>>884 もちろん中心部を800×1200ピクセルでトリミングしてますよ。
>>883 おお、さんくす。
シャトルだったんだ。
ISSはよく見てるんだけど、シャトルもあんなに明るく見えるものだとは思わなかった。
ちょっと感動。
カメラ持ってなかったのが残念ですた。
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/26(金) 00:17:57 ID:186Wntsj0
>>888 とりあえずその辺カシオペア座じゃないから。
こいぬ、おおいぬ、ふたご、いっかくじゅう、オリオン、ぎょしゃ、おうし座あたり。
>>890 「なんで白黒で?」って思った程に上品です F5.6だと綺麗
それでいて調整するとエンゼンルフィッシュもバーナードループも赤く見えてくる
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/31(水) 16:57:56 ID:icGAUi+M0
惑星や月のコリメート撮影にお勧めのコンデジってありますか? 逆に向いてないと思える機種も教えてください。 よろしくお願いします。
F2.8 ISO1600露出8分で青い尾が何本か伸びてるのが写りますよ
>>897 おぉ、さっそくど〜もです
調べたらコノ辺はH alphaのモヤモヤとか色々と拡がってる領域みたいで入れてみました
>>896 すごいですね。
夕べは、Yahooの星空指数100だったのに、栃木県北はべた曇りでした。
なんとか条件がいいうちに再挑戦したいもんです。
2chで褒められるとすごく嬉しい
>>901 HDR用の素材も撮ってあるのでこれから画像処理するんですけど1秒から倍々で8分まで
なんだかflatが良くないようでこれは取り直し 核のジェットまで一緒に見られたらイイなぁと
>>902 核のジェットは300mmだと難しいと思う。
ちなみに、抽出するには無茶苦茶強力な強調処理が必要っぽい。
カメラがのっけれる、4万円ぐらいの超安価な赤道儀があったと思うんですが・・・ どなたかご存じないですか 私も撮りたくなりました 星野からはじめてみようと思います
>>905 おおお!それです!ありがとうございます!
>>903 最近は同じ対象をカメラレンズと望遠鏡の両方で撮ることにしてます
今回はこの300mmと850mmで撮りましたし長い方はF8.0なんで好都合かも知れない
ほとんど見えないような短時間のも撮ってあるし
コマに長い方のデータを使ったら「画面ははめ込み合成です」って書かないといけない?
913 :
911 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/14(水) 09:50:30 ID:HVOMP2a90
>>912 コレ撮ったことはないんですけど
個人的には無改造で撮った真ん中辺りが青い奴の方が好きですね
40DでISO3200は実用になりそうですか?
>>913 コンポジットするコマ数によりますけど、30枚とか重ねる気になれば使えるかも?って感じですね。
>914 ってことはさっきのだと300分つまり5時間かかる ってことは実用には向かないか でもわたしの場合は多少のノイズは気にしない方だから実用になるかもしれないね
>>915 あー、912はF5.6で10分だから、F4なら5分なわけで(計算合ってますよね?)、
さっきは30枚とか書きましたけど、20枚100分くらいならまぁやってみる
価値はあるかなと。
問題は、それだけの露出に耐えうる空を求めると信州の山奥に行くしかなくなる
ことですか。912は伊豆ですが。
しぶい
しかし、毎回綺麗に撮ってるねえ
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/15(木) 21:16:48 ID:MTVFcBlY0
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/18(日) 07:01:32 ID:d3G/DU490
撮ってる間にズレたら流れる
いや、露出中はズレなくても、 シャッター開く瞬間にミラーショックで微妙にズレたりする。 ミラーアップ撮影すれば直接の影響は避けられるが、 コンポジットの際の位置合わせは必要になる。
926 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/18(日) 22:26:30 ID:d3G/DU490
だからそのあぷろーだはめんどいからやめろよ 色がキモイ
シャッター開けすぎじゃないのか。
写らないものを無理してあぶりだしても綺麗じゃないんでいい加減やめたら? それかさっさとIR透過改造して普段はWBプリセットしろよ
>IR透過改造して普段はWBプリセット そんなことしてもIR透過するようになったら まともな色は二度と出ない。天体写真専用機だね。 つーかそれだってHαまで写れば充分だ。研究者じゃないんだから。
写真なんてたかが趣味の1つなんだから 自分の好きに撮れるのが一番だろ。
星像が大きいのはレンズのせいかな。色が紫っぽいのは無改造なせいかな。
写らないものを写そうとするのはいいんだ。
でも、ここは天文板ではなくデジカメ板だ。
がんばって淡い対象を写したとしても、写真として美しくなければここでは評価されない。
ということを言いたいんじゃないかな、
>>929 さんは。
>>933 星が大きいのはピントの追い込みが甘いからでしょう。
色が紫色っぽいというのは、画像全体についての印象なら画像を見る環境の違いですかねぇ。
バラ星雲そのものがっていうのなら、赤みが薄いのは無改造だからでしょう。
>>935 美しいとか美しくないとかは感性の問題なので、色々感想があってもいいと思いますし、
参考になると思えば取り入れるのはやぶさかではありませんが、写ってるものをなんとか表現
しようとしてるのに、「さっさと改造しろ」って言われても「ハァ?」って感じになるだけだなと。
デジタルでの天体写真は、センサーを酷使する凄く贅沢な使い方だと思う。 赤道儀を持ってないこっちは星を狙っても夜景写真みたいなものしか撮れないが このスレで特に星がシャープに写ってる写真を見ると素直に驚くよ。
938 :
934 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/20(火) 17:45:58 ID:G+ZUv1uv0
くらげさん、今なんとなくぼんやりと思いついたことなんですが
>>924 のPerseusからPleiadesの辺りからOrionの北西辺りまで
なんだか青っぽい緑色がまばらに拡がる領域みたいなんですけども
バラ星雲というのも実は周囲を青っぽい緑色の薄暗い星雲に囲まれてる
なんてことかもしれません
まさにバラという感じで赤の周りに葉のように淡い緑が濃淡を伴って拡がる
なんて写真が撮れるかも知れませんよ 露出も画像処理も大変だろうけど
でもそんなのが見られたらすごくイイと思いませんか?
>>934 いいですね〜、そういうの。
その昔、天ガの別冊で天体写真Nowっていうムック本が出たんですよ。
それのVol4が103aEとかを使った銀塩フィルムによる3色コンポジットの
特集だったんですけど、夜空ってこんなにカラフルだったんだ!って
ものすごいショックを受けたことを今でも覚えてます。
その当時写真部でしたけど、自分で出来るってことっていったら
せいぜいモノクロのDPEくらいで、3色コンポジットによるカラー
プリントなんて夢のまた夢。
でも、今ならデジカメとPCでああいう世界を切り取ることが出来る
かもしれないんですから、いい時代になったもんです。(あの当時の
空が無いって言うのが唯一の難点です。)
千畳敷にでも行って4時間位露出してきましょうかね。
一般的な望遠レンズなど、比較的短焦点での超長時間露光の難点は、 どうしても微光星の表現が不自然になりがちなことだな。 個人的には、明るい微光星が画面を埋め尽くすのはあまり美しいとは感じない。 ピントやガイド精度、コンポジットの位置あわせ精度を高めることで改善はできるだろうけど、 やはり限界はあるだろうね。 単に淡い対象を写すだけでなく、美しさをも極める事をめざすなら、 より長い焦点距離での超長時間露光モザイク合成とかね。 1つの作品を仕上げるのに何日も合宿して毎晩のように同じ対象を撮り続ける必要がありそうだが。
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/22(木) 17:22:53 ID:QYN88lwR0
デジタルと銀塩の中判、プリントした時どっちが画質が綺麗ですか? 中判じゃなくてもいいや、35ミリでも。
>>942 何をもって「綺麗」と呼ぶかによって答えは変わるな。
>>940 そういうのも興味はあるけど、現有の機材では無理っぽい。
今の機材で行けるところまで行ってから考えます。
>>941 いよいよ千畳敷だなぁw
D3,D300,40Dの長時間露光(と言っても30秒だけど)ノイズ比較で
D3,D300のRAWにはノイズフィルタが入っていると言う疑惑が有るけど、どう思う?
ちなみに自分は、単にセンサーの長時間露光ノイズ性能があまり良く無いだけじゃないか?
と見てるんだけど。
ちなみに、事の発端はD300スレのこのあたりね。
412 名前: Jellyfish ◆d7laO1R8d2 [sage] 投稿日: 2007/11/23(金) 13:23:55 ID:WoEMWx+L0
>>397 引用するならちゃんとソースのサイトも貼っとけ。
ttp://astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm なんかフランスの天文雑誌のサイトのレビューページ。
1)ニコンのRAWがいんちきだってこと。
2)ノイズと一緒に細かい部分が塗りつぶされる恐れがあること。
3)一般撮影にも影響があり得るってこと。
この辺が、サンプルとともに出てるから。
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/23(金) 16:47:03 ID:nAyDQ9wd0
出痔ッ苦塗り絵も五十歩百歩。
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/23(金) 17:26:20 ID:vuyA6qu40
>>945 結構いい写真撮るだけに、
D300出張サービスは余計だったな。
天文写真の構図・構想など含めて、2ちゃんでは3本の指に入るよ。
それだけに、勿体無いと思う。
クラゲは自分の巣でオナニーしてろ
リサイズ画像じゃなんとも言えん。写真と言うならコンテスト並みのポジやプリントに上げてくれないと。
>>947 例のページの読み込みが甘かったのですが、D300スレに書き込んだときに
感じたのは、一番下の左右。左はモノクロで右はRGBと単純に比較は出来ない
けど、同じNEFファイルを同じレベルになるように現像とベイヤRGB変換
しているのだから(これが違っていると話はぜんぜん変わってきますが)、
変な手が加わっていなければノイズの出方が同じになるはずなのに、フォトショ
で重ねても完全に一致しないんですよ。
大きなノイズの位置は合ってるけど、濃度が微妙に合わない。
もちろん、カラーとモノクロの違いはあるから、それが絶対とはいえないけれど、
かなり怪しい。
もう一つは、このページで力説してますけど、ダーク画像のノイズの出方が
あまりにも怪しい。
最上段の画像がセンサーから読み出した信号そのものを、ISO400/30secで取った画像と
同じレベルになるように処理した画像のはずなのに、ダーク画像ではそれと似ても似つか
ない画像になっていて一致点がほとんど無い上に、現れているノイズが同じ明るさの点が
二つ等間隔でならんでいるって、ちょっとありえないと思いません?
もちろん、センサーの生産上の問題で、そういうダークノイズが出るようになって
しまっている可能性も無視できないですが、そうなら一番上の画像でもそうなる
はず。
ランダムノイズならこのページのダーク画像のノイズの出方は明らかに変。
ダーク画像のノイズが本来ダーク引きをするべき定常ノイズだとしたら、
一番上の画像がこうならないのは変。
ゆえに、D300のRAWには何らかの補正がかかっているというこのページの
主張を私は信じます。
>>953 よくわからないけどRAWって書いてあるのはNEF形式のことだよね。
hotpixel remappingの処理データも含まれてるってだけじゃないのかな。
こっちがNEFに関する最初のレポートですね
http://astrosurf.com/buil/d70v10d/eval.htm 3. Thermal signal: NIKON is doing a weak median filter for suppress hotpixels before writing the resulting buffer to a NEF file.
Conclusion NIKON D70: cons:
In long exposure mode (up to one-second exposure), the RAW format is not really raw (with noise reduction mode either ON or OFF).
Images are filtered, which is very detrimental in the case of astronomy images then stellar images are point like.
D70 NEF (RAW) format is not lossless.
くらげさんはプリントはしないのですか?フィルムでの星野撮影はしないのですか? 熱意があるだけにちょっと気になりました。
>>953 >例のページの読み込みが甘かったのですが
自分も、正直、例のページが何を言いたいのか、半分くらいしか判らないのですが・・・
>同じNEFファイルを同じレベルになるように現像とベイヤRGB変換
>しているのだから(これが違っていると話はぜんぜん変わってきますが)、
>変な手が加わっていなければノイズの出方が同じになるはずなのに、フォトショ
>で重ねても完全に一致しないんですよ。
これはRAWファイルの後の処理の話だから、RAW生成以前の処理には関係無いですよね?
>ダーク画像のノイズの出方があまりにも怪しい。
確かに不自然な気もするけど、これは何とも言えないなぁ・・・
>ゆえに、D300のRAWには何らかの補正がかかっているというこのページの
>主張を私は信じます。
これは、例のページで言及している、1秒以上の長時間露光の場合の話ですよね?
>>955 どうやら、そのページ主は、D70の時から、1秒以上の露光時にRAWを弄っていると主張している様ですね。
D70とD200は手元に有るので、後で検証報告しますわ。
それNikon使ってたら当たり前の話だと思ってたが、みんな気づいてなかったのか? rawだからってCCD/CMOSのホントの生データを記録してるわけじゃなくてきちんと前処理をして書き込んでる
>>958 thanks!!!
1/1.3secがザラザラした感じなのに1secだとナメしたようになってますね 露出が長いのに
普通の写真を撮る場合に有利なノイズ減らしの処理が星の写真を撮る場合には障害になるんで、
だってノイズと星は1枚の絵だけでは同じようなもんですから
星とノイズの違いはいつも同じところにあって何枚も重ねると浮き出るようにハッキリしてくる星と
重ねる枚数が増えるほどに平均化されて消えていくノイズっていう違いなんですからねぇ
ただirisのdarkを見てるといつも同じ所が星のように白くなるってのがあって
これはirisではcosmeticってファイルでこれを減産して消しているんですけどね
ってことはirisみたいにdarkを引いてflatで割るってたくさんstackすることを前提に天体写真を撮るなら
NIKON D3はカメラとしては選択対象から外れる、ということです
普通の写真にはきちんとした前処理であるとしても天体写真には有害な前処理であると
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/24(土) 01:00:09 ID:P6shPOXY0
ドットの異常をソフトでごまかしてるのに RAWだからって生データだしちゃ 無償修理の嵐だわな
>>961 そういうレベルの話じゃない。
特定ピクセルに問題があるなら、その部分だけを前処理してくれればいい話。
問答無用で全体にノイズ軽減フィルタをかけられてしまうのは困る、と。
>>961 optionにしてくれればよかった 1秒以上の露出でNEFにあらかじめNRかけますか? - Y/Nってね
あれだけ色々と設定できるんだからそうしといてくれれば天体写真を撮る人達にも売れた
画素欠陥なんて後でのんびりと画像処理で自動的に処理できるんだから ある程度までは
天体写真で使ってみるとcMOSなんて100個以上の欠陥がありますよ 真っ暗でも白く光るのが
そういうレベルで製品として出してるんですね 考えてみれば1200万画素に120個で10ppmだし すごいよ
弱く光るのも入れれば一桁以上増えるし 画素ごとの感度なんて考えたらバラバラで何も不思議はない
数が出ない割には口数が多くてメーカーも大変だな。 昔はフィルムメーカー、今はカメラメーカーか。
FUJIの話なんかしてたっけ?
Jellyfish ◆d7laO1R8d2ってコテがどんな写真を撮ってるのかと見てみれば なんじゃこの合成かなんか分らんような汚い画像・・・こんなの星かノイズか分らん こんな程度なら黙ってCANONでもなんで使ってればいいのに なんでD300の文句言ってるんだ、このバカは
結論出すとD300とD3は天体撮影に向いているの?向いていないの?
そんなもんニコンでもキヤノンでもフィルムでも 向いてる方法や機種で撮ればいいんだよ 上手い奴は改造してでもどんな機種ででも撮るんだから
>>959 Nikon所有者で天体撮影を経験した人しか知らないんじゃないかな?
ダーク減算すると不思議な模様が浮かび上がることありますね。
他社より前処理がきついのは確かで、D3でも改善されてないのは残念です。
>>964 この分野の人間は昔からそうだよね。
同じ天文趣味の仲間であっても、写真派はねちっこく細かいヤツが多すぎてかなわん。
世の中の需要の1%にも満たない使い方をもってして捏造だ何だとパラノイアもいいとこだ。
なるほどなー そりゃニコンが天文雑誌の問い合わせに、超事務的な返答してくるわけだ。
>>970 確かに昔からレンズに関して一番うるさかったのは星屋。
ただしボケ味に関しては無関心。
>>958 それはNC4で処理してるからそうなるんでしょ。CS3とか使ってみたら違うんじゃないかな。
>>972 ノクトニッコールでも文句たらたらだからね。コマ収差と色収差しか見てない。
>>973 ニコン持ちで星屋なら誰でも知ってることだと思うけど、CS3だろうがSI5だろうが1秒以上の露出で
何らかの操作が入るという事実は変わらない。
ライブビューがついてたら絶対買う >5DmkII
978 :
976 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/27(火) 18:14:21 ID:kXLQoqyM0
わたしはライブビューついてなくても絶対買う でも絶対付いてると思う 問題は画素数だ あんまり増えてると...考えないでおこう...
>>974 ニコキチ天ヲタの特徴は他社は徹底して貶しニコン最強と言うが
ニコンに対してはレンズが悪いと徹底してクレームするとこだからねぇ。
キャノンも20Daなんて出したばっかりに一部ニコキチを自分とこへ
引っ張り込んでしまって懲りてるだろうから後継機は出さないだろうね。
20Daは予想よりも売れなかったらしいね。
星屋にニコキチって居るのかな?そもそもFマウントからして強度的に不安あるし。 オレも一般撮影はニコ爺だけど天体撮影には改造KDNとか使ってる。
>>982 銀塩の頃はペンタ、オリ、ニコンばかりだった。
キヤノンは早くからの電子化のせいで殆どいなかったけれど。
くらげのせいで、すっかり変なスレになってしまたか。
>>983 銀塩はペンタだったな。オリは電池の持ちが悪かったと思う。
ま、ここはデジカメ板なので上の発言はもちろんデジカメの話。
>>984 そだね。もうこの話題はやめます。
>>984 >>985 流れがおかしくなったのは、
>>926 >>929 (共に単発ID)からだね。
赤外領域まで写しこんだ写真には(銀塩フイルムの頃を含めて)違和感をもつけど、
表現の一つとして、否定はしない。あの系統の画がゴールって訳じゃないし、
別の手法として、可視光を中心に、カッチリした画を撮るのもいいんじゃないかと思う。
デジタルカメラを使うようになって、以前よりも出来ることは多くなってるんだから、
自分がいいと思う方法で撮ればいいんじゃないかな。
僕の場合は、都市部の光害下で、
昔、肉眼で見たような星空を再現できないかと試行中
まだ全然成果なしだけど。フィルタ類で出来ることにも限界があるしなぁ。
レンズに入る前の情報がノイズ交じりな訳だから、後からの細工じゃ無理かな。
赤外域まで写し込んだ写真って滅多に見ないが。 Hα線は可視光線だし。
>>986 くらげはD300スレで暴れて、なおかつこのスレで続きやろうぜって誘導した。
このスレ見てて、彼はニコンの話が出ると過剰に反応して
場の空気を汚す人だなと思った。そしてD300スレに出張。
そんな人だから
>>926 、929の様なアンチが出てくるのも当然かと…
昔のクラゲはこんなんじゃなかったんだけどな。
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/29(木) 01:50:22 ID:IP768wc20
特に違和感があるのがピンクい星雲 フィルムで赤く写ってたのが デジだと紫が反応しやすいのでピンクになるのは それはそれで間違いではないかもしれないが 「最近はピンクが流行らしい」 とか言ってソフトでピンクに変色するやつがいるらしい デジなんかCGやイラストの分野にしてほしい 写真と名乗ってほしくない
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/29(木) 06:44:18 ID:pdsZQ1Ay0
と、銀塩原理主義者が申しております。
銀塩だって画像いじり放題で むかーしっから「弄りすぎだ」「写真はマコトを写すべきだ」云々言う人は絶えないもんさ。
そもそも写真と言う日本語は Photography の訳語としては適当ではないし。 光画というのがより適切。Photography には真実を写すという意味など存在しない。 Straight Photography なら写真という意味になるが。
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/29(木) 13:41:49 ID:pdsZQ1Ay0
まーどこの世界にも細かいことにこだわる器の小さいやつがいるってことで。
おまえがな
999
千
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。