RICOH Caplio 統合スレ Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
●公式
製品情報 / デジタルカメラ | Ricoh Japan
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/

●前スレ
RICOH Caplio 統合スレ Part38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151548594
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 19:56:40 ID:XeRlYlfo0
RICOH GR Digital Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155083123
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150009634
【大丈夫?】RICOH GR Digital Part11【極小画素】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129912873
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 19:58:37 ID:YtnpeTpC0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 19:59:44 ID:OKYQ2yJT0
乙乙
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 20:26:08 ID:DC2omcDa0
R5はCaplio Rの完成型。
6前スレ990:2006/08/29(火) 21:24:57 ID:BrhMmiA20
レスありがとうございました。
満充電後、20枚くらい撮った時に一度だけ発生しました。
メモリカードはR4本体の初期化コマンドで初期化してました。
今後の使用で発生しなければいいですが、さすがに不安です。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 21:31:33 ID:Du707jB80
>>6
R1の時に同じ経験があります。
メーカーに送って基盤交換とかで対処されましたが、その後もう一度
同様のトラブルがあって結局あきらめで今に至っています。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 21:52:02 ID:l1DLzMaF0
タイマーボタンを押しながらの起動(駆動系がリセットされてるみたいな動きをする)
カメラ初期化(持ってないので推測だが、ファームアップ操作のズーム逆押し)
R4持ってないので効くかは未確認と、その様な不具合に遭遇したことないので
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:58:13 ID:jJVFXtWz0
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/08/28/664205-000.html
【フォトレビュー】視野角向上で撮影の幅が広がった
Caplio R5
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 23:30:20 ID:DC2omcDa0
>>9
おじさんのツメが不潔っぽく伸びててやあね。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 12:59:39 ID:OrxQYEr40
ちょっと欲しくなってきたな。
財務大臣と折衝するか・・・いつも負けるんだが・・・
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 13:43:33 ID:pe0v76f/0
>>11
事後報告で逝け!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 14:26:58 ID:f8nxmc7b0
>>11
帳簿開示を要求し
特別会計でいけ!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 14:35:16 ID:mUgmM9GQ0
つ 特別会計
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 15:10:25 ID:MNabUt6s0
財務大臣を更迭!



できるわけないか(´・ω・`)
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 15:11:16 ID:lBC7H9h90
>>15が不信任案提出されないようにね
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 15:36:19 ID:j9GbX6a50
R5 注目しているんだが、盛り上がりが少ない…というか無い orz
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 16:29:24 ID:f8nxmc7b0
他社コンパクトもこんなんじゃ?

動画VGAがべつに欲しくなければ
R5発表のスペック見ただけだと
R4から慌てて買い換えるほどじゃないでしょ。
お散歩&行楽カメラに7メガいらんし。
RICOHのサンプルは良くも悪くもアテにならんし。

店頭インプレ&レビューが待ち遠しいところ。
19シマウマシマシマ:2006/08/30(水) 16:36:06 ID:1RvWwW0z0
質問です
R4所有ですが、100mm以上で撮影するとシマウマなんです(泣)
修理にも出しましたが最大望遠付近でやはり出ます。
皆さんのR4はいかがですか?
対策あれば教えてください。

あと、R5はどうなんでしょうか?情報キボンヌ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 16:38:51 ID:f8nxmc7b0
>>19
うpきぼん
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:16:55 ID:FqK8RvYq0
>>17
スペック的にはそう変わっていないもの。信頼出来るところの実写サンプルがきてから
になるでそ。にしても、デジカメWatchの実写速報やlivedoorのはネタにしかならんな…

>>18
多少ボディ形状が変わったのが、使い勝手にどう効くかですな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:53:16 ID:gjnbGwH60
レンズユニットは分解出来ないのかな?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 23:01:07 ID:yJI1oISE0
過去スレでガイシュツだったらすみません。

Caplio R3使いですが、旅先でバッテリー、充電器、一緒に紛失してしまいましたorz
新たに買うしかないと思い、検索したら、RICOHと互換のものがヒットしました。
ttp://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/ricoh.html

バッテリー・充電器両方買っても純正品の半額。
本体の価格を考えると純正品の価格はちょとイタい気もするのですが
当然、何かあったら保障外だし..と迷ってます。

購入した人います?
使ってみて不具合出た方ないですか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 00:18:32 ID:9b0x68JvO
ロワで買えば?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:10:06 ID:9aXvwiBaO
10G買おうと思ってるんだけど置いてないですよね。使ったことのある人意見きかせて。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 11:02:06 ID:ZzlGwwydO
R5は画像数がアップしただけで他は変わりなし?

R4持ってるけど夜撮影したら液晶画面真っ暗になりました。正常かな?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 11:31:27 ID:kFIMC21O0
>>26
・グリップ形状が変わって、ストロボに指がかからなくなった、らしい。
・グリップ形状が変わって、片手での操作性が改善した、らしい。
・画像処理エンジンが新しくなって、
 Rでは初の高感度ISO1600対応&ノイズ軽減した、らしい。
・バッテリーの持ちがR4に比べてよくなった、らしい。(CIPA 330枚→380枚)
・背面液晶の画素数が上がった。(23万画素)
・動画の撮影サイズがCaplioで初めてVGA(640*480px)に対応。
・画像を自動的にトリミングする「オートリサイズズーム」搭載。
  Web用途に640*480サイズの仕上がりでよければ
  「光学34.1倍ズーム」になる。という理屈。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:15:47 ID:Pvw4SjDo0
>26
・背面液晶の視野率が上がった
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:16:33 ID:Pvw4SjDo0
視野率じゃない、視野角だ。スマソ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:19:59 ID:kFIMC21O0
今回、事前リークもベータ機レビュー(デジカメサイト以外)もなかったね。

はやくthisistanakaさんと湊さんのインプレ見たいですわ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:25:44 ID:anvMskrc0
R4でいいやと思ってたけど、>>27見てたらR5が地味によくなってて迷う。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:30:05 ID:Fb3wamQV0
この程度の「地味な」改善もなかったらリニューアルする意味ないだろw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:30:19 ID:anvMskrc0
あーでもいま価格コム見てきたらR4とR5価格差¥21300か。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:32:30 ID:RaQXBK3W0
>>33
その価格差なら迷わずR4だろ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:33:52 ID:anvMskrc0
そうだな、やっぱりR4でいいやw。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:47:44 ID:ZzlGwwydO
そういえば…
R4…フラッシュ暗いと思ったら指が当たってた… と言うわけでまだ二ヶ月のブルーの新品同様を売り出ししょうかと…
都内で買いたい人いるかな?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:53:45 ID:kFIMC21O0
今すぐ買うんならね。
R4が性能的に十分ならそれで委員ジャマイカ。
十分いいコンパクトデジカメだと思うし。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 14:03:55 ID:O0J0UsoK0
ようやくだがUSB2.0になったというのも
大きいかもしれない。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 14:06:09 ID:kFIMC21O0
それいいね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 14:08:27 ID:/Hwo/mFx0
R4のストロボに滑り止めのポッチみたいなシールを貼ればR5と同等になるかも
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 14:10:31 ID:Fb3wamQV0
>>40
それと本体の右端をグイッと前のほうへ湾曲させたら完璧だな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 14:41:59 ID:ZzfQRgqX0
四角いレンズなら完璧なのにね
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 15:10:41 ID:N9O6CKdx0
>>33

NTT-X Store まだシルバーとミスティックブルー在庫あるぞ。
24,480円(税込送料込)+(振込手数料or代引手数料)

すっかり回し者の俺
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 18:59:33 ID:5e9P4cF00
ミスティックブルーカコイイ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 19:14:33 ID:b9oVK6HU0
>>38
PCへのアップロードは、カードリーダでやってるから
USB2.0対応になっても羨ましくないな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 19:35:37 ID:3u0wcPfU0
ヨドバシでR4実物見てきた。
評判通り、動作音がうるさい。しかも個体差があるのが気になった。
展示品で酷使されてるせいかもしれないけど、はずれを引くとヘコむな。

あと静止画と動画の切り替えスイッチがチャチですぐ壊れそう。
実物のミスティックブルーは深みがあって思ったよりいい色だね。


47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 19:59:36 ID:EIL/iqPw0
引き蘢り外出おめ!^^
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 20:17:48 ID:3u0wcPfU0
ちょ、引き籠もりって。会社勤めのオッサンですがw。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 20:27:16 ID:tKREeJhs0
窓際だから勤務時間中にヨド行っても怒られないわけだね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 22:50:43 ID:s+6bYQaA0
ミスティックブルー、結構評判いいのにR5に無いのは
納得いかんのう。
また数ヶ月後に追加か。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 22:55:32 ID:FjCQ/Twz0
>50
売上げに活を入れるための販促アイテムだからな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:08:34 ID:XbXLfZjC0
>>50
青系は偶数型番の限定色…
R6を待て
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:43:35 ID:O/t8Zl1t0
>>52
ノR3
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:54:33 ID:Vwmj1ojL0
R4って、R1→R1v、R2→R2s、R3→R30、みたいなモデルチェンジ無かったね?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:18:28 ID:C0LfOWA/O
>54

>R3→R30
それモデルチェンジじゃない。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 05:26:18 ID:iphjh9PY0
既出だったらすみませんが、R30の決定的な欠点を教えて下さい。
やはり手ブレ補正がついてないところですか?
購入迷ってるんですが…
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 05:35:56 ID:CYJ+x19S0
決定的な欠陥は、カメラではなくお前の脳みそにあるんじゃないかな。>56

どんなカメラを探しているのか、どんな写真が撮りたいのかを
何一つ書かずに適切なアドバイスがもらえると思っている、その脳みそに。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 08:39:26 ID:aBemyRYKO
R5のレッドカラー目立ちそう?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 15:25:33 ID:FfUWhpM60
かこいいね。
でも1cmマクロの接写では反射で赤みがかった画像に?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 18:54:13 ID:HKfe78tU0
>>59
ΣΣ(゚Д゚;)
そこまで気にしてなかった…
てことは、黒だと暗くなっちゃう?
で、シルバーならレフ板代わりになって明るく写るとか。

…私バカなこと言ってますか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 23:15:06 ID:z4G9NwRE0
>>60氏に同意。
漏れも本格的なマクロやったことないんだけど、
カメラの色とか着てる服とか影響するんですか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 23:32:43 ID:gj9Zx/2e0
1aまで近づいて撮るんだから、当然影響することがある。
が、普通は気軽にコンデジ使う奴が気にするようなレベルの話じゃない。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 23:50:15 ID:/bOrXhLy0
>>60
>てことは、黒だと暗くなっちゃう?

黒い色は反射しませんてば。
影と反射光を混同しないように。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 00:55:30 ID:coJFtA5M0
>>63
だぁからぁ
反射光が無いぶんがけ暗くなるの?って
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:07:35 ID:VP3GG4Wa0
有楽町でやってるカメラのきむら大感謝祭で
リコーの売り場でR3が14800円、R4が19800円で
売ってて。どちらが良いだろうかと迷って一回り
しているうちにどっちも売り切れてしまったw。
この場合どっちが良かったんだろうか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:16:39 ID:UXF33wPEO
>65

多分どっちでも正解。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:30:47 ID:zm/+jSIu0
R4であれだけノイズがあると、R5もなあ…
CCDのサイズも変えず、画素だけ上げたところで
いくらノイズリダクション効かせても良くなるだろうか?
あまり気にするならデジイチ買った方がいいかな…
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:42:25 ID:Wxd0nnPp0
>>57
嫌味なヤツだなお前
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:43:59 ID:sGa29+Te0
ノイズ厨って、単なる好みの問題じゃなくて
視覚処理にちょっと問題があるんじゃないだろうか。
普通の奴ならノイズのような本質と関係ない部分は
よほど酷くない限り無視して、写ってる対象物の理解に
自然と集中できるのに、それができない。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 03:06:26 ID:vkywNf5v0
>>69 は普段から目にノイズが載っているに違いない
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 03:32:37 ID:U4vpC6sY0
あまり期待はしていないが、ISO1600のサンプルを見てみたいものだ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 06:28:10 ID:AeuUR4520
今のR4とR5の価格差大きすぎないか?
いくらR4が在庫処分モードとはいえ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 09:42:03 ID:ZmJdeBWG0
半年待て
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 10:01:07 ID:bafCugg20
するとR6とR5の価格差が気になる。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 10:12:44 ID:POtxbzv/0
さらに半年待て
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:30:52 ID:NpG6pXf90
するとR7とR6の価格差が気になる
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 12:28:57 ID:95NPZ41Q0
ということで
いつまでたっても
買えないということに
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 14:00:24 ID:H6Gdkfjs0
レンズは中々明るくならないなぁ。
R3から同じレンズユニット?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 15:30:10 ID:K+C3iZBy0
R5って4万6千円ってポイントとかなしの素価格?
半年待つとやっぱり2万6千円位になるの?
だとしたらアホらしいから半年待つけど・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:25:40 ID:sGxQyxJL0
そしたらまたR6が出て待つコトになるぜ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:28:47 ID:U2yhvIQA0
じゃあ、1年前のR3にしたらいい
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:45:53 ID:9NnRsVBK0
いつまでたっても替えないから
欲しいときに安くなってるのを買っておけ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:46:01 ID:6t+KB/YE0
価格.comによるとR4の場合、3/4の出だし45150で始まって
3/17の発売日には4万円を切り、一月後には32000になり、
約2月後には3万を切っている。
したがって、このあたりがねらい目。あまり待つと、R6がでてしまう。
という俺は2ヶ月待ってR5を買うか、今R4を買うか迷っている。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:48:28 ID:gZupPlGVO
R4は電池長持ちベスト2位に…
ヨドバシで…
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 17:13:14 ID:5W/r2/GQ0
来年の今ごろはR6が出てるだろう。
4を買っておいて6を待つというのも良い手。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 17:15:54 ID:ECo19hDr0
>>83
R4は22000円台で売ってたね。昨晩。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 17:19:17 ID:AeuUR4520
いやUSBが1.1なR4以下は全部糞だ。
カードで転送しているとほざいている奴らが多いが
いちいちカードを抜き出して差し込む手間自体がが糞。

よって今からR4以下を買う奴は糞旧型の在庫処分に
バッタのごとく飛びつく愚かな奴らといえる。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 18:11:08 ID:ylNPLlQ60
>>87
> いやUSBが1.1なR4以下は全部糞だ。
> カードで転送しているとほざいている奴らが多いが
> いちいちカードを抜き出して差し込む手間自体がが糞。

そうか?
ケーブル抜き差しするのも、同じくらい手間だと思うがな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 18:12:14 ID:ZmJdeBWG0

   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 18:19:17 ID:U2yhvIQA0
自分はR4買う時のネックはそこだったが。
本体にリーダが付いているようなPCならいいけど、
外付けのリーダーとか増えると邪魔だしね。

今時、128MのSD使ってるからそこまで気にならないけど
1Gフルのを転送するとどのくらいかかるんだ?
(高速SDでUSB1.1に足を引っ張られた場合)
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 18:19:35 ID:VXB0IDS80
原子力電池なら即買いだったのに
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 18:24:54 ID:K+C3iZBy0
半年待てば2万浮くってすご過ぎ。
その2万でパソコンパワーアップした方が幸せだね・・
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 18:59:23 ID:ZmJdeBWG0
半年経ったらそのパワーアップとやらも陳腐化するぞ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 19:05:36 ID:U2yhvIQA0
じゃあ、半年待てば?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 19:16:05 ID:pqAoGIzi0
いまだに2ch用PCはソケ7だ。さすがに最近はうp動画を見るのも辛くなってきたが
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:33:38 ID:0kJYt4gx0
>>90
> 1Gフルのを転送するとどのくらいかかるんだ?
> (高速SDでUSB1.1に足を引っ張られた場合)

ちょいと計算してみた。ちなみに、1GByte = 1000MByte = 8000Mbitsと単純化している。
(1)USB1.1 転送速度12Mbps → 約667秒
(2)USB2.0 転送速度480Mbps → 約17秒
(3)SD    転送速度12MB/秒 (価格.comで2番人気のTranscend 物) → 約83秒

(1)と(2)(3)の差は大きいけど、(2)と(3)の差は許容範囲だと個人的には思う。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:56:27 ID:X4zp1bHC0
>>96
理論速度で計算しても意味内ぞ。実行速度はもっと低い
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:57:30 ID:X4zp1bHC0
×実行 ○実効
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 21:22:35 ID:0kJYt4gx0
>>97
ふむ、その通り。
でも実効速度って、どうやって算出すればいいか分からないの━━(´・ω・`)━━
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 21:32:55 ID:43bhMrRL0
そんなの数百MB分のファイル読み書きするのストップウオッチで測ればいいじゃん
カメラとUSB2.0のカードリーダーで比較してみたらいい
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 21:43:36 ID:0kJYt4gx0
シリコンオーディオ -- USB2.0 --> PC
SD -- カードリーダ --> PC
で比較しても駄目かしら。 
ちなみに、SDは読み込み10MB/secで、カードリーダはPC本体付属で仕様不明。

面白そうだけど、カードリーダの仕様が分からないんじゃ駄目か。。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 21:47:13 ID:U2yhvIQA0
>>96
Thanx!!

まあでも、実際はそれ以上かかるってことですからね
やっぱり1.1と2.0の差は大きいな
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 21:55:21 ID:fWQ83RY30
ID:0kJYt4gx0もバカだけど、それを真に受けるID:U2yhvIQA0の頭の悪さときたら…
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:02:34 ID:0kJYt4gx0
馬鹿です。
じゃ、>90の疑問はどうすればいいの?
馬鹿に教えて頂戴。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:16:57 ID:Wxd0nnPp0
>>103
何だこいつエラそうに…
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:36:47 ID:Pz5xOUXG0
>>64
>反射光が無いぶんがけ暗くなるの?

それはおかしい。
意図しない、カメラ本体の反射光が被写体に当たっている状態が
適正であるかのような表現は正しいといえない。

カメラボディによる反射光がなければ
意図した光源で適正に撮影できる。という理屈の方が自然。

リコーがGR-Dの鏡胴交換サービスまでわざわざやる意味、
わかってますか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:40:09 ID:jppijL7g0
>>103
みたいな馬鹿はこの世から消え去ってほしいね。
さっさと死ねばいいんじゃね?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:42:38 ID:5P97iZux0
頭悪いといわれて発狂し、IDガシガシ変えて自作自演か。
109U2yhvIQA0:2006/09/03(日) 01:39:33 ID:wKpV2SdX0
>>103
2.0が1.1の40倍と思い出しただけで十分さ、と釣られてみようか。

どうでもいいけど、R4延長保証つけなければ良かったな。。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 07:48:17 ID:QhKk+bfd0
F30とR4の暗所撮影性能ってどれくらい差がありますか?R4で夜の室内撮影ってどの程度の画になりますか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 08:13:50 ID:PCe9brq30
>>106
携帯性がウリのカメラで、本格的なライティングを前提とした議論はおかしい。
意図しようがしまいが、1cm近いマクロだと、反射光の影響も大きいかもしれない。
がから、本体色の影響もあるのかな?という話。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 08:35:29 ID:g5DuK2kO0
>>108
うぜーからさっさと死ねよ愚図!
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 09:13:47 ID:sQuy4UXl0
>>108
思い込みの激しいやつだな。
それより、どこが馬鹿だったのか教えてくれよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 09:57:02 ID:XAZh/ybe0
朝から楽しそうだな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:36:45 ID:za+4isp70
出遅れたなw

気に入らなければ「糞」呼ばわりするような人間相手に
まったく親切なことだ。
そういうデリカシーの無い奴を許すから
野放図なモノ云いがまん延するんだ。

メーカーも大変だなw 
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:24:40 ID:mPuPE5TI0
(1)USB1.1 転送速度12Mbps → 480kb/s
(2)USB2.0経由で外付けHDD → 28.2mb/s
USB2.0経由でハギワラシスコムのSD512MB → 3.8MB/s

Picasaで計測。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:37:12 ID:wE/Xrbth0
sage
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:07:00 ID:FnuckcEM0
>>111
「暗くなる」というのはおかしいぞ、という話。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:33:46 ID:OGYb5GPx0
デザインがダサい。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 15:08:47 ID:v3irgZeD0
それは昔から
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 15:17:02 ID:6hT86KNa0
リコーのデザインが一番まとも。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:00:55 ID:VkHRKplq0
>>121
それはない
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:18:31 ID:6hT86KNa0
平べったいデザインの方がキモいよ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:52:05 ID:r0GTpDiL0
>>116
これを見ているとUSB1.1しか使えないR4が糞に見えてくるのは確かだな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:59:55 ID:wrCIA3YW0
>>124
おまえ、他に語彙は無いのか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:29:54 ID:2jW1ZvEH0
安くなったR4を買う方向でいたが
>>116を見てR5にする事にしたよ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:47:38 ID:XYyb/CAH0
R3使いだがR5に買い換え予定
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:09:53 ID:tRrQr8800
R5はどれだけ改善されたんだろ?

ズームの作動音や液晶の質などが
R4から進歩していれば買うのだが。
とくに残像のひどい液晶はどうにかしてほしいもんだ。
レビューで、これらのことに触れたものが
ないということは、R4から
さほど変わってないということか。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:16:26 ID:ywgbwS3J0
レビューしてるところあったっけ?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:40:40 ID:E8c6Scpo0
ないよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:42:05 ID:E8c6Scpo0
>124
別にカードリーダを使っているので問題ない。

つーか、今時SDカードリーダぐらい誰でも持ってるだろ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:43:12 ID:XYyb/CAH0
まだ >>9 くらいしかないよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:55:45 ID:sQuy4UXl0
>>131
ですよねぇ。
彼はどうしてもR4を糞にしたいとしか思えない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:03:00 ID:6q96z1/C0
>>128
視野角が改善されてるという記述はあったから、その
あたり変わってる可能性はあるんじゃないの?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:04:18 ID:3FsrWOiK0
ま、どの機種スレにもこういう奴は出てくるし
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:49:37 ID:oitjHijYO
プラスチックじゃなく…アルミとかチタンにしてほしい〜カシオは高級感ありそうで…
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:29:36 ID:NrXByrtj0
>136
プラスチックって…釣りかな?

リコーのRシリーズ、デザインいいと思うけどなぁ…
ただ、電池室のバッテリーとSDカードの仕切りが、少しヤワな感じがしました。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:35:39 ID:fturgNK10
>>137
仕切りよりふたと蝶番部分が厳しい。
ズームと動画切り替えスイッチはR5から改善されるようだけど。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:46:57 ID:NrXByrtj0
そうですか…
確かに切替スイッチ小さいですね。
全体のデザインはいいからそれ程気にはならないんですけどね〜
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:23:05 ID:CK3i0TXf0
うぉぉぉぉぉぉぉぉ
R5R5R5R5R5R5
R5R5R5R4R5R5
R5R5R5R5R5R5

迷うなぁw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:46:12 ID:CeRJbGIN0
>>134
やべえ、期待しちゃうじゃんか。
パナの新機種とどっち買おうか迷ってんだよね。
とりあえずR5が発売されてから
どっちにするか決めまつ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 05:00:09 ID:oVSeaiqr0
安くなったR4を買う方向でいたが
ここを見てさらに安くなったR3を買って
R5が安くなるまでの繋ぎにするよ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 07:19:58 ID:dP3/T7t/0
R5のメニューがどうなってるかだな。
また地味なメニューなのかな?
ソフトウェアは凝って欲しいところ。
リコーだから無理かな・・・
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 07:43:39 ID:wjfuqcji0
R5も半年後には2万5千円か・・

バカみたい
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:48:09 ID:D8BPMQfo0
半年で値崩れ起こすのはどのメーカでも同じだったり。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:13:19 ID:4lJSe0Ey0
FX01≧F30=800IS>>>>越えられない壁>>>>R5
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:23:33 ID:EXmAG6yT0
デジカメの場合
携帯やプリンタと違って
利用料やサプライ品で儲けるということができないから
メーカーとしてもキツイよね。
特にR系は「半年で古機種」の流れに逆らえない機種だし。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:24:41 ID:EXmAG6yT0
>>147
その手の煽り飽きた。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:24:45 ID:4lJSe0Ey0
FX01=MacOSX
R5=WindowsMe
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:48:45 ID:ftDHvvJ+O
R4の電池カバー開けるとプラプラして今にもモギレそうなんだけど大丈夫?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:49:15 ID:Xlb3HxVU0
そりゃ、世代が新しくなっていけば、古い機種は安くなる。

R4持ちからすると、R5は地味ながらツボを突いた改善と感じる。
買ったときから、ズームレーバーが端でホールドしにくいと思ってたから、
R5のレイアウト変更は良い。 必然的に指が本体の後ろに回り込むように
ホールドするから、多少はフラッシュの指かぶりも減ってるだろうと予想。

価格を重視する人はともかく、日常持ち歩く28〜200mmコンパクトに
魅力を感じてるならR5は後悔しないと思う。 軽い・手ブレ・広角・望遠・マクロetc
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:11:47 ID:5LAlBkdq0
R4って急に明るさの違うものが視野に入るとカチッって小さい音する?
暗い所からいきなり電球を写してみたりすると
なんか音がするんだけど、これって故障かなぁ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:31:11 ID:gC0lYg+90
>>152
絞りが絞られる音じゃないっすか
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:39:38 ID:lA8X0/1d0
モギレるって標準語だっけ?
俺の田舎で使ってたような・・・
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:52:25 ID:GTD5iXhG0
>>149
その煽りはつまらない。
センスないんだからもうやめろ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:20:33 ID:vwuhrGRk0
最近
ISO100>ISO64ということに気づいた。
室内室外問わず100が一番問題が少ない。
157152:2006/09/04(月) 16:36:48 ID:5LAlBkdq0
>>153
絞りが動いてるのかな、とは思ったんですけど、
音がしても良い物なんですかね。
どっか引っかかってるのかと不安だったり。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:48:58 ID:joH0KDC20
>>157
レンズの方から懐中電灯で照らして見てみな。絞りがチャって小さくなるから
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:50:34 ID:gC0lYg+90
>>157
ペンタのS40とGRDだけど両方カチカチ小さい音するよ。
気になってレンズ覗いたら絞りの開閉と連動してカチカチ鳴ってた。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 17:36:16 ID:S6NJ1AgT0
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060714/117688/index.shtml
上のデジカメチエックやったらR4になった
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 17:51:14 ID:+BwCKFVy0
でてくる女の子が激しくかわいい件について。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:14:18 ID:ftDHvvJ+O
モギレる…田舎語

外れる…標準語
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:05:09 ID:XkYds9QW0
ちょ、マジかわいいな>女の子
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:56:43 ID:MR07urQi0
かわいいって言うから見てみたら…
まんがやん
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:57:40 ID:MR07urQi0
ちなみに2回やったらGR-DとR4でした
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:12:03 ID:7CgAkaUd0
28mmでまだ狭いという人にこそGR-Dのワイコン21mmだと思うのだが。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:24:14 ID:xrm8xGAQ0
R5思わずヨドバシでぽちったorz

初めてデジカメ買うんだが使いこなせるんだろうか…
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:59:22 ID:X4IlKn8X0
リコー地獄へようこそw
レタッチ上手になれるよ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:59:36 ID:L+50Tfn40
最近のデジカメは
たいがいフルオートでいけるよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:30:58 ID:8yowoz5F0
フルサイズで撮って見る人刷る人もそういなかろうし
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:03:21 ID:dcG5XnZd0
上手も何もPicasaで自動補正かけるだけだろw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:04:25 ID:s+UBwcho0
フルオート機はシーンモード使うといい
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:35:03 ID:C7cwQVW80
R5とF30を比較検討していたんだがF30に傾きつつある・・・
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:36:49 ID:wFimRD4C0
常識的にコンデジでリコーなんて買うやつは少数派だわな。R4は300万画素に縮小せんとまともな画質の得られんカメラだったし。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:46:23 ID:9AM7ViJhO
>174

お前の常識なんて
知ったこっちゃねぇ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:47:48 ID:mNd29ChC0
>>173
画作りの好き嫌いがなければ
F30は最強スナップ機だろうね。

ただ、画角は36mm~
ズームは3倍どまりだよ。

あとは、見た目や、手にとって操作したときの
インプレッションも大事だ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:48:47 ID:mNd29ChC0

>R4は300万画素に縮小せんとまともな画質の得られんカメラだったし。

ここ突っ込むとこ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:17:49 ID:973JeHO00
>>174
うるせーよw
画質なんかどうだっていーんだ。
俺らは広角で被写体を撮りたいだけなんだよ。

ところでR4とかR5の16:9って
3:2で撮影したデータの上と下をちょんぎって加工しただけ?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:34:06 ID:mNd29ChC0
ここで画質うんぬん言ってる人は
ほとんどが「ピクセル等倍厨」で
構図もピントもへったくれもない人。

でもまあ、それもデジカメの楽しみの一つなんだろう。
180152:2006/09/05(火) 19:40:14 ID:8AZOBP5S0
>>158-159
これで正常なんですね。ありがとうございます。
安心しました。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:50:50 ID:rvRw5NHH0
ピクセル等倍厨ワロス
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 20:39:48 ID:KY5cetUK0
こういう奴らってまずピクセル等倍にして、次にノイズらしいピクセルを「ひとーつ、ふたーつ」って数えだすんだよな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:12:11 ID:D4EbonR00
等倍ノイズどうこうより、色あいが大事ですね。
あとやっぱり広角は楽しい。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:19:50 ID:rAgQlpdz0
リコーの色合いっていいの?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:24:35 ID:xHa0V6Vk0
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:30:28 ID:D4EbonR00
いい感じですね
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:22:45 ID:Yq4aJJrM0
尾瀬?
ちょーいきてー
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:38:44 ID:No3CFN/f0
>>185
二枚目、空がメインなのはもちろんわかるけど、湿原がもうちょい入ってるともっと良かった。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:40:52 ID:mNd29ChC0
>>184
好みもあり一概に言えないと思う。
CANONやFUJIの艶やかな色彩が好きな人には物足りないかも。

初期GXでの話ですが、夕暮れ時屋外と屋内カクテル光下で苦労してます。
あと真っピンクの花とかもキツイかな。
とりあえずその3点。

それ以外では渋めのいい色合い出してくると思う。
記憶の色に近いか少し沈んだ感じ。青空は逆に記憶より綺麗に感じる。

最近のスムース・イメージング・エンジンはどうだろう。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:54:50 ID:No3CFN/f0
GXで撮った空の色にちょっと感動して、以来リコーファンだな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:14:16 ID:rvRw5NHH0
フィルターつけないと素であんな空の色はしとらんだろ
いかにもな絵作りのデジタル感性になっちゃってるな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:17:31 ID:No3CFN/f0
それでもキヤノなんかよりは自然だね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:40:38 ID:mNd29ChC0
>>191
>いかにもな絵作り

通常これはCANNONとFUJIにあてはまる。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:53:23 ID:rvRw5NHH0
いや、カメラの話しじゃないんだよ
現実にはありえないあの空の色に感動する感性を問題にしてるの
リアルよりバーチャルに萌えるニ次元ヲタと一緒
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:55:24 ID:CIuxvdzO0
>>185
2枚目の写真の左上の方の空って、何か水こぼしたみたいに滲んでね?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:56:33 ID:No3CFN/f0
だからキヤノの人肌や花の色みたいな酷い作為的な色づけよりは
よほど自然で大人しいよ>リコーの空の色

キヤノネット工作員の目にはそうは映らんのだろうけど
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:28:03 ID:h5u4XhK/0
お前心底頭悪いな
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:34:04 ID:9uN6WrTo0
R3をこの前修理(レンズカバーがイカれた)出したんですが、
ファームがV1.30という、公開されていないバージョンに上がってました。

何が変わったかは不明です。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:42:08 ID:+hQNtOqa0
GXも修理に出すとそのように成るよ、変更点はない
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:49:04 ID:3fhXYExjO
R5は画処理エンジン一新らしいね。
ノイズレスだとか?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:00:39 ID:LO3OY/dq0
NeatImageがビルトインされたようなもんかな?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:05:45 ID:VopmeY7W0
>>194
それはたぶん
あなたのモニタの設定がおかしい。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:07:31 ID:n9r42Zqm0
×モニタの設定がおかしい

○モニタと目と頭がおかしい
204R2:2006/09/06(水) 01:23:26 ID:k1/hRVwb0
既に同じ事が書かれているかもしれませんが、過去のものが読めないので、すみません。
R2ですが、通常に使っているのですが、いつの間にか、レンズの開け閉めの際に、付いてしまったと思われる、キズがレンズ中央に
ついているのですが、こういう時は無償で交換してもらえるのでしょうか?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r29774644
ちょうどこんな感じでキズがついてます。全く通常に使用してます。
ちなみに、保証期間は過ぎております。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:29:06 ID:VopmeY7W0
>>204
R2発売の頃もこのスレ読んでるが
同じような症状の書き込みは覚えがないなあ。
サポートにジカダンパンしてみるしかないね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:34:16 ID:5J7FQpFX0
開け閉めで物理的につく?
ただ単に何かにぶつけただけじゃないの?

だいぶ前からこのスレみてるけど俺も初めて聞いたので
普通に有償修理の予感
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 04:08:07 ID:JN9RCa3x0
開け閉めに物理的に付くなら、レンズの中央がレンズの枠より飛び出てないと無理だろう…

無茶言っちゃダメだね
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 04:32:37 ID:KSbbz8B+0
閉まっている時にカバーが何らかの圧迫を受けて、レンズと接触したのかも?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 05:51:51 ID:IqGptU0c0
>>195
JPGの圧縮が原因だと思う。
オリジナルだと滲みは無いから。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:04:52 ID:DUg2ZnuD0
>>179
映像で思い出を残したり、自己表現の手段として求めたり・・には代替手段があるでしょ
でも、ピクセルひとーつ、ふたーつ・・するにはデジカメしか手段がない

彼らこそデジカメの申し子というべきでしょう
むしろ映像表現派の我等こそ異端ではないのか?
まあ、唯一の楽しみを奪っちゃあ可哀相だね、そっとしておいてあげよう
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:54:13 ID:Y+CXKZPV0
エアキャップでも潰してろよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:12:17 ID:sSgHCdrL0
プチプチって言ってよ。調べちゃったよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:35:06 ID:B+UCh+2n0
>>211
雑巾絞りすると気が晴れるんだよな、あれ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:27:38 ID:qt29jmK20
登山用にと500GW+ワイコン考えたけど、↓のレビューを見るとでかいね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=gRMyD7zYNbQ
でも持ちやすそうだから、買おう。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:37:59 ID:8fAVPtxD0
雑巾絞りした後、中途半端につぶれたセルを探してプチっとするのでストレス溜まるよな。
216167:2006/09/06(水) 14:50:42 ID:j5WSrcU60
>168 >169
暖かいお言葉ありがとうございます(笑
とりあえずものがきたらいろいろチャレンジしてみます。

ところで、同時に注文したACアダプタだけ先に送られてきたので開けてみたのですが、
これって、電池の替わりにつっこむのですか?

電池のふたが閉まらない気がするのですが…
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:08:04 ID:sSgHCdrL0
>>216
リコーのサイトに
「ACアダプター装着時には三脚は使用できません」
て書いてあるから、
カメラ下部のバッテリーカバーを開けっ放しにして
アダプターを突っ込んだ状態になるんじゃないかな。
R4も持ってないので、あくまでも想像です。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:01:23 ID:DUg2ZnuD0
>>213
河豚のブルドーザー食いとかもね

まあ、情緒には欠けるが
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:20:57 ID:7GjNaZ/o0
>>213
床に落ちた奴を気付かずに椅子で踏むとびっくりする。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:59:37 ID:neYNf29q0
すまねぇ…
Ricohユーザーということに免じて聞かせてくれ。


>>河豚のブルドーザー食いとかもね

い っ た い 何 の こ と だ ?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:08:02 ID:Zbgz0FWL0
てっさをガガーってまとめて食べるって事でしょ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:27:16 ID:VLNqjpQI0
そういう祕技があるのかと思ったンだよ…。





ぢゃ、リコーの今後の在り方について語ってくれ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:43:49 ID:Zbgz0FWL0
じゃあ、テッサー搭載とか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:57:47 ID:BD9k+vDk0
3群4枚リケノンじゃ駄目でつか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:10:22 ID:5Rf/tnFG0
コピーとプリンタ内蔵のデジカメ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:02:14 ID:Sd4CZ2yf0
>>225
おまえそれ、企画通ったらどう責任とるつもりだ?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:28:56 ID:6MIpHIEZ0
フジが出してなかったけ? 切手サイズくらいの印刷ができるやつ。
写真を撮ることでコピーもできるでしょ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:45:55 ID:+hQNtOqa0
>>216
開けっ放しで使用ってR3には書いて有るね
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:09:35 ID:Aswt5X7v0
>>227
まじめな話か。
言われればあったような気がするな。

ポラロイドの再来って感じなら、プリンタ一体は有りかもな。
ただ、たいがいはコンパクトさが商品力に直結するし、
望むユーザーがどれほどいるかは未知数だな。

スレ違いだが、今出てるバッテリー駆動のハンディなプリンタって、どれほどのモンなんだろな。
熱昇華型のオリンパスのちっこいのは、(ハンディとは違うが)
コート層が無いのか、耐候性に難があった。オリのでかい方の、P400はいまだに随分使ってる。

リコーに出してもらいたいのは、実は
コンシューマー・ユースの高性能な昇華型プリンタなんだよな。せめてB4サイズの。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:14:05 ID:5J7FQpFX0
そういうケッタイなのはエプソンあたりにやらせておけ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:17:54 ID:94iqYqnE0
いや、あそこは駄目だ。魂っつうか、何かが違う。
オリンパスは痛い目を見たから、次は無い感じだしな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:28:10 ID:l/hEawYU0
チェキのデジカメ版が過去にあった。
当時は欲しくてたまらなかったなあ…家にPCすらなかったからw

デジカメ版チェキがいつの間にか市場から消えたから
それ以降は28mm広角でも撮れて
撮りたい時にすぐシャッター切れるのが欲しくなった。

で、G3の頃からリコーのデジカメに憧れ続けてるけど
どんどん新機種が出るし中々金が貯まらないしで全然買えないorz
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:11:47 ID:I3JbCMJQ0
>>232
R5デビューでR2〜R4が投売りになるぞ
最新型への拘りが無ければ良いと思うんだが
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:41:54 ID:s5w8SB4z0
R5、サンプルはまだ公式のしか出てないけれど、
ノイズ処理が変わったような気がする。

他のところのサンプル待ちだけれど、
つぶれたような質感が出るのなら、
R4の何も処理してないようなノイズの方が
個人的にはまだ好みなのだが。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:54:54 ID:OQOQOqcO0
某大手家電店で人気ナンバー1となってたので
あまり考えずに買いましたが、R4いいですね。
小さいのに光学7倍ズームだし、
前買った昔の機種に比べると起動も速いし、
撮影条件もけっこう細かく設定できるし。
手ぶれ防止機能もあるし。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:55:08 ID:yKy7n+2M0
お、ピクセル等倍ノイズマニアまた出てきたな。
237名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/07(木) 00:51:56 ID:FDJupAC10
現在R4ユーザな私ですが。
>>232
いまだに2台も所有。一時はパーティなんかで活躍。
プリントの質はちぇきレベルとして結構優秀と思う。
他のカメラのjpegファイルでも名前をうまくつけて
大きすぎなければ、ちゃんと印刷してくれる。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:59:01 ID:13YM9nI50
ttp://www.photographyblog.com/reviews_ricoh_caplio_r5_4.php

海外はもうレヴュー出てるみたい
価格から転載
239名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/07(木) 08:40:47 ID:A2cKT+LY0
R4に何らかのワイコンつける方法ってあるんでしょうか?できたらかなり遊べるかな、と思うんですが。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:49:20 ID:UpFiQenY0
>>238
動画VGA(涙)
これって動画撮影時もアンチシェイク効いてるのかな。
いい感じなんだけど。

スチルはISO64とかばっかりで
あまり参考にならんね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:44:33 ID:mGIMBwO+0
R5・・・期待していたのに相変らずのヒデエ画質だった
http://www.photographyblog.com/reviews_ricoh_caplio_r5_4.php

一気に購買欲が萎えたわ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:48:08 ID:q7YObcxi0
>>241
全体的に写真の印象が暗い感じがする。
発色が悪いのかな?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:14:38 ID:ALSkjNPO0
>241
周辺部の画質の劣化がひどいな。
カメラマンの腕もひどそうだが。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:15:03 ID:UpFiQenY0
発色はリコーらしいといえば、らしいと思うが。
ただ、明暗の印象よりも、
全体的にシマリがないように感じるね。
若干オーバー目というか、コントラスト弱いというか。
曇天でISO64&分割測光にするとこうなるのか?

理想は
これを
http://www.photographyblog.com/images/reviews/ricoh_caplio_r5/sample_images/ricoh_caplio_r5_23.jpg

リサイズ&レベル補正だけかけてみた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060907131221.jpg

こんな感じかな?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:28:06 ID:clz8kR2W0
WBがおかしいのじゃないかな?
ほとんど、薄いエンジ系にかぶっている。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:36:38 ID:UpFiQenY0
WBについては
ここで短絡的にいえない部分があるけどね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 20:22:51 ID:OLI+jghG0
Rが不満ならGX買えばいいのに。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 20:48:48 ID:ALSkjNPO0
GX8の後継まーだーを繰り返してますが、何か?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:00:32 ID:Lpd3RMea0
日本製なら買う
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:37:06 ID:1DWwSus00
>>249
永久に買う気が無い、つ〜のは良くわかった。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:56:32 ID:onIzcfOd0
そろそろ買い換えたいと思いつつ、もう少し待てば良いのが出るんじゃないかと思ってしまうこの頃。
試し取りできるレンタルサービスとかあったら良いのに・・

携帯カメラ→コンパクトだけどデジカメに買い換えたときの衝撃を求めるとなると、一眼しかないのかな?
RXでリサイズのみです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060907224940.jpg
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:01:25 ID:T3F8Emcd0
>>238>>241
ここに載ってる写真、寒い寒いよぉ〜。
人が沢山いる写真でも暖かさが全然感じられないよぉ〜。
心にすきま風が吹くよぉ〜。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:08:33 ID:EMh9zrG30
また乾電池使えるR出ないかな(´・ω・`)
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:09:16 ID:FhjXRtFr0
>>253
エネループとかドカ買いしてつっこんでみたいよね(´・ω・`)
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:19:45 ID:03c/yLrT0
R5が出たら、R4って2万円切るかな?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:22:28 ID:LKZPU8aR0
>>252
ただ単に陽が照って無いだけじゃないの?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:36:18 ID:P89TJj3j0
流れるというかピント合ってないというか・・・・
これじゃR5買えないな。
β機なのか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:41:17 ID:ctRhCTYf0
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:08:59 ID:i1Z6z+lq0

28mmはないけどこっちとどっちがいいかな?
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/09/07/664394-000.html

260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:29:09 ID:cwOMWnt20
>259
28mmないなら(゚?B゚)イラネ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:07:10 ID:5kP91fF60
PowerShot+ワイドコンバーターもいいよ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:20:18 ID:IE90KwZN0
持ってるけど、機動力がかなり落ちるんだよね…
周辺が流れまくるのも欠点。(って、これはワイコンが純正でないせいだけど)
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:56:08 ID:wJ8ljtqf0
>>259
板違いだが、A710ISのサイズが許容できて28mm要らないのなら
A620の方が良いと思う。同等な大きさで、写りは良く、価格も安い。
CCDサイズ差の方が手振れ補正有無よりも効果的
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 02:32:34 ID:wJ8ljtqf0
>>244
私はレタッチ前の方が好みです。
というか、レタッチ後のような絵作りの機種が多いコンデジの中
珍しくコントラスト控えめな絵が気に入ってリコー機使っています。
R5はR3やR4よりも更にその傾向が強いような気がするので注目しています。

他人の好みを否定するつもりはありませんが、
コントラストの強いメリハリのある絵が好みだったら
他社機にいっぱい選択肢があると思いますよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 03:05:51 ID:IphwoYbg0
>>259
PowerShotはいつもカッコが悪い。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 03:16:57 ID:IphwoYbg0
>>264
>他人の好みを否定するつもりはありませんが、
>コントラストの強いメリハリのある絵が好みだったら
>他社機にいっぱい選択肢があると思いますよ。

こういうの「ひとこと多い」っていうんだよ。
少なくともこのスレにいるってことは
RICHO機に好きなところがある人なんだろうから。
しかも例えばGRはあのサンプルより締まった画を写すし。
「他社機」に追いやる意味がわからん。

>R5はR3やR4よりも更にその傾向が強いような気がするので注目しています。

これも早計だと思う。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 04:11:34 ID:x43ns24u0
>>250
大陸から来たお買い物軍団のチェック箇所だから仕方ないかも
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 06:26:23 ID:QcjacQxc0
>>266
補正後は明らかに不自然だから、それを指摘するのはしょうがないだろ。
GR、GX8もあれとはほど遠い。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:46:42 ID:5DiDdGfP0
>>267
大陸のおじいちゃんたちは日本製に絶対的な信用持ってるから
ちょっとうれしくなる事もある
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:48:35 ID:d1rzCxyZ0
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:29:18 ID:Onxcjuiy0
>>268
でも241,242あたりは補正後の方を好みそうだね。
だからといって「他社製逝け」はないと思うよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:32:21 ID:nhGeapEB0
3ヶ月前にR4購入したけど、いまだにそれまで使ってたキャノンのPS A70を捨てきれない。。
画素数やレスポンス、重さなど、デメリットは大きいが、室内だけは断然A70が上だ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:54:34 ID:tcbmt1h/0
>>270
何枚か見たけど俺のR3よりはノイズが少なく感じる。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:06:29 ID:VXKGqm0P0
ロンドンは霧の街だからなぁ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:12:24 ID:DOkEXHTz0
やっぱ多少デカかろうが手ぶれ補正なかろうが古かろうが
Rのサンプル見る限りGXは捨てられない。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:13:09 ID:LEBtGxtB0
>>275
GXはいらんよ。あれにこだわる人は、なぜ一眼に行かないのか不思議だ。
コンパクト性もないし、写りもほどほど。ただいろんなパーツをつけられる
というのとマニュアルに強いだけだろう?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:16:08 ID:EEiOtoAZ0
一眼とGXでは、最低二倍以上の重量差、体積差がありますが、なにか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:29:12 ID:DOkEXHTz0
>>276
お前、これ↓書いたバカか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150009634/679

一眼をポーチに入れて腰にぶら下げられるか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 15:28:01 ID:Onxcjuiy0
>>276
>GXはいらんよ。あれにこだわる人は、なぜ一眼に行かないのか不思議だ。

一眼のサブで使ってる人結構いるんだけどな。
それが何を意味してるのか分かるかな?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:04:13 ID:buwoWSvt0
GXで大きいって、ゆとり教育世代か?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:42:32 ID:C2eb/A/90
とりあえず、もう少しR5のサンプル出てこないかな。
それを見てからR5買うかどうか考える。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:23:12 ID:+q3xdHgt0
>>280
( ´ω`) 猫ひろし並みに小柄なら相対的にでかく感じるのかも
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:05:03 ID:/LiCDDfp0
>>282
池乃めだかを引き合いに出せや
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:15:07 ID:96f4uPBX0
>> 271
> だからといって「他社製逝け」はないと思うよ。

理想(好み)と正反対の絵作りのリコー機に2chで文句垂れてるより
他社機も視野に入れて検討してみる方が現実的ではないかい?

FujiのHR機のFクロームとかパナのビビッドモードとか
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:28:37 ID:96f4uPBX0
>>266
> しかも例えばGRはあのサンプルより締まった画を写すし。
GX8、GR、500GはR3、R4よりも「眠たい」画質だよ。
R5はどうなっているかね
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:56:44 ID:96f4uPBX0
>>276 >>279
デジ一眼レフのサブにGX買って、一眼レフの方がサブになってしまった人も多いよ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:58:12 ID:eH+bggHb0
RICHO
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 06:17:29 ID:hH8ea72/0
>>286
GXでは知らないが、GRでは自分の身近にもいる。
一眼は本当に気合い入れて撮る時しか出さなくなった、って。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 13:26:48 ID:OTNqmJkh0
カメラって小さすぎると撮りづらかったりするし、
大きすぎると持ち歩くのが億劫になったり、
不思議な機械なのです。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 15:33:42 ID:gnSIuY0I0
R4でAF中に、「ガチャガチャガチャ・・・・」って動作音が鳴り続けるもんだから
びっくりしてシャッターボタン深押しして、止めた。

R4でよくあるのこと?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 15:37:17 ID:bez0ZcCI0
>>289
IBMのバタフライキーボードみたいに、
 持ち運ぶときは小さく、
 撮るときは拡張して必要なサイズを確保
みたいなのが理想なのかな。

重さも問題だけど。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 15:49:19 ID:iqRzeFIs0
なるほど、折り畳み式のデジカメが出ればいいかも
折畳み携帯の技術を応用すれば出来るかも
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 15:50:51 ID:K16RCNJ20
今日か明日にR4を買うのはヤッパリ愚かかな?

ああ、来週まで待つか・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:23:00 ID:tuj39z580
>>288
俺の知り合いでは
RD1欲しさに一眼売り払って買って
GR出たら今はそればかり持って出かけてる人いる。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:27:06 ID:tuj39z580
>>285
コントラスト緩い方が
レタッチ耐性ある感じするしね。
ラチが狭いとだめだけど。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:47:18 ID:E9apXqD30
>>290

それ不良品!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:54:50 ID:TvweW4LK0
電池が単3に戻れば買いたい
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:52:14 ID:UcO0mIqb0
電源だけだとR2が最強だったな
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:10:56 ID:kY8CKt2h0
うんにゃ、G3&G4が最強だった・・・・
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:45:54 ID:pfdpXg7x0
>>290
ご愁傷様
リコーの品質の悪さを露呈した不具合です
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 01:54:30 ID:oidp2mmE0
●●●レンズ回転式こそ、コンパクト・デジカメの正しい形です●●●

デジカメが出たばかりのころは、レンズ部が回転する機種が多かった
従来のカメラと違うからか、世間に受け入れられなかったけど、本当はあの形が合理的だと思いませんか?

レンズ回転式だと鏡胴が繰り出さないから、起動が速いし、レンズも大きくできる
4倍明るいレンズ(それくらい簡単に出来そう)があれば、手ぶれ補正は要らないでしょ

コンパクト・デジカメには、レンズ回転式が最適なのだから、復活させるべきだ!!
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 01:57:22 ID:4sRccow80
>レンズ回転式だと鏡胴が繰り出さないから、起動が速いし、
はいいけど

>レンズも大きくできる
はなんで?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:12:37 ID:mxaWNpXy0
スイバルのことか?
あれだとレンズを大きくすると厚みが増すが
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:15:26 ID:oidp2mmE0
鏡胴が繰り出しのために、レンズの直径が小さくなるんだよ

レンズ回転式は、それがない
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:18:09 ID:oidp2mmE0
>>303
厚みが増えるのは、一部分だけだ

むしろ、グリップが良くなって、手ブレしない利点がある
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:20:13 ID:4sRccow80
レンズの大きい回転式の具体例挙げてよ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:25:03 ID:oidp2mmE0
>>306
デジカメの初期は、ニコンもリコーもカシオもみんなレンズ部が回転してた

うろ覚えだけど、ニコンのは、マニア受けしたけど、売れなかったらしく続かなかった
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 05:14:38 ID:hnQSpp4C0
こっちでやると喜ばれるぞ

【スイバルパクデジ】Nikon COOLPIX S4 part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143645946/
Nikon COOLPIX S10 Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156508814/
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 16:13:57 ID:ySSye2r30
>>307
ニコンは続いてるよ。
ソニーも出してたよ。
元祖はシャープの液晶ビューカムかも知れないよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:20:14 ID:4sRccow80
回転式で「レンズの大きい」の具体例あるの?
いまのRシリーズよりでかいレンズを回転式につけるとなると相当奇っ怪な形になると思うんだが
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:42:55 ID:ySSye2r30
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-x/
レンズが回転してレンズ(部)がでかい。そんなに明るくは無いがそれなり。2.6-4.8
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/
ご希望の物理的にレンズの大きい回転式。なりもでかいが、2.0-2.8の大口径だ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 08:39:23 ID:q95eOICB0
このスレ終わり?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 08:46:52 ID:ypuwGdMn0
R5がでないと新しい話題がない…
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:35:35 ID:yh55VsPF0
R5おおおおおおおおおおおおお
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 18:00:47 ID:8eSMUBrZ0
ttp://store.yahoo.co.jp/atex/ddc580.html
これ既出?28mmだと。R2に似てる。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 19:57:59 ID:LnBnIHfP0
>>315
知らなかった。マクロ1cmとかレンズはR2と同じだったりして。
しかし高いなぁ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:51:46 ID:xUdHObw40
ISOも400までじゃあねえ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 23:49:46 ID:yy1wnQrV0
>>316
確かにレンズ周りがR2に似ている。リコーのOEMかなあ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:40:21 ID:qXekLKo1O
リコーがOEMだったりな。
もしくは中国の生産委託先から図面が漏れたか。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:51:56 ID:ep0C2luB0
既出かもしれないけど、R3/R4の「レンズバリアー対策済み」って
どんな対策なんだろ?サイトによってはファームうpしましたと
書いてあるけどソフトウェア処理でできるものなのかな?

ダウンロード&インストールでレンズバリアーが丈夫になりますってか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:00:14 ID:ZkObJ1bg0
お前のPCはマイクロソフトのアップデートで本体が頑丈になったりするのか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 09:20:14 ID:JkxhAtmu0
>>315
MPEG4動画にちょっと惹かれてるオレがいる
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 13:22:30 ID:vqbH0nuV0
そろそろR5を入手してきた人とかいないもんか…
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 13:37:14 ID:PQvSXjQ10
明日は前夜祭、もっと盛り上がろうぜ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 14:03:35 ID:mpyop9Nn0
あさってがお通夜にならなければいいが
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 14:42:29 ID:7+EfwiPD0
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 15:21:39 ID:gsvsXWO70
>コンパクトデジタルカメラの場合には、どちらかといえばレタッチせずに使える派手目な仕上がりになるものが多いのだが
>このCaplio R5の場合には、かなり「渋い」仕上がりになっている。素材として使えるように破綻させない仕上がりになると言える。

うれしいねぇ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 15:45:57 ID:VBkaYLwL0
作例のファイルサイズが異様に小さいように思えるけど、これでFineなの?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 16:32:19 ID:EyaVRenO0
まだ湊和雄さんのとこやthisistanakaさんのとこにはいってないのかな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:28:31 ID:r064qZy70
>>327

ここ
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/ricoh_caplio_r5?page=1
の作例など見ると、確かにそういう気もするけど、もう少し緑の多い風景
の写真が見たいところ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:31:27 ID:r064qZy70
忘れてた。
327は
http://ricohcaplior5.blogspot.com/
からリンク
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:39:08 ID:8w1U77ON0
あさってか・・・ワクワクする
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:57:38 ID:b4zF8fjP0
即買いするん?( ・ω・)
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 19:52:51 ID:NX7lsqb30
Caplioって暗いの?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 20:21:02 ID:s7W4da/C0
>>334
それはレンズが暗いって事かな?
CaplioのRシリーズはF3.3〜F4.8
このクラスの機種はF2.8からが多いから暗いね
GXシリーズはF2.5〜F4.3だから明るいよ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 20:55:59 ID:vqbH0nuV0
R5を注文したヨドバシの注文履歴見たら「ご注文商品在庫確保」になってた。
明日中に届いたり…はしないか。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:35:49 ID:jkXJOK6o0
R5、すでに37,700 円で販売されてるじゃん。
まだ出てないのに値下がり早杉w
338334:2006/09/13(水) 21:50:32 ID:NX7lsqb30
>>335さん。
ありがとうです。
レンズが暗いという意味で、R5が暗めというのですが、どいうところで差が出るのでしょうか?
倍率が高くなると暗くなるんですよね。
質問スレで質問してみたのですが回答がありませんでした・・・。
よろしければ教えてください。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:51:29 ID:RaGmE/rW0
発売日っていつなの?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:56:39 ID:tITI6c7i0
9/15
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:10:19 ID:RaGmE/rW0
>>340
dX
342335:2006/09/13(水) 22:23:15 ID:s7W4da/C0
>>338
自分も詳しいわけではありませんが知ってる範囲で・・・
どなたかわかる方がいましたらお願いします

レンズが明るい方が多く光を取り込めるので感度が良くなります
差が判りやすいのは暗い場所での撮影でしょうか
ただデジカメでは画像エンジンなどの高感度性能やCCDの性能で
画質の良し悪しも左右されたりしますから
レンズの明るさだけで性能がイイとは限らないとは思いますが
343335:2006/09/13(水) 22:39:58 ID:s7W4da/C0
つづき
Rシリーズは広角側F3.3からと暗めですが望遠側が7.1倍でF4.8です
光学3倍ズームでF5を超える機種も多いですから広角から望遠のバランスは悪くないと思います
リコー機は優秀なレンズを使っていますから良いですよ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:17:20 ID:tITI6c7i0
>>338
質問スレで回答がなかったのはググればすぐでてくるからでしょう。

F値が小さい(明るいレンズ)ということは光を沢山とりいれることができるということです。

あとは↓など色々わかりやすいサイトが沢山あります
ttp://aska-sg.net/shikumi/018-20060111.html
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html

>>338氏がR5で楽しく撮れるようになりますことを祈って
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:17:32 ID:Siczch6J0
pic何たらってのに対応してる見たいだけど、
ケーブルが繋がらん。(´・ω・`)
デジカメの方は、USBの「ミニ」B
プリンタは、USBの周辺機器用。
この二つを繋げるケーブルなんて、滅多に見ない代物らしい。
舐めとんのか?(´・ω・`)
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:31:04 ID:RrUHVF4l0
そりゃねーだろ・・・
プリンタが対応してないか、接続用のコネクタ見落としてるんじゃないか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:41:16 ID:GWi/HwkO0
>>345
デジカメの箱の中探せ。
中古で買ったなら電気屋行け。普通売ってる。
Canonのテンキー電卓の取り外し式ケーブルも同じ規格だったな。
2000円で電卓とケーブルとテンキーが手に入る。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:42:14 ID:ienHpqDU0
PictBridgeって普通のminiBとAでしょ?
当然対応しているプリンタじゃないと繋がらないぜ?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:58:19 ID:GWi/HwkO0
なるほど。PC接続用のBコネクタに繋げようとしているわけだ。そりゃ無理。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
USBのオスメスという表現には無理が多いから混乱の元ではあるな。
WikiでAを通称オス、Bを通称メスとしているのもどうかと思う。
普通に考えれば機器につく方がメスじゃないのか?

ピクトブリッジ使いたいなら、プリンタ正面にA端子(パソコンのUSBコネクタと同形状)が
付いてる機種でがんばれ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:59:06 ID:Siczch6J0
お前らpicブリッジ使った事ないだろ・・・('A`)

ミニBとB。普通には売ってないんだよ。
よくPCと外付け繋ぐのは、A-B。
精々、AとミニBのもあるが。

picブリッジ対応なのは確認済だし、付属箱の中のあるのは、A-ミニBだ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:03:19 ID:Ln0IralN0
>>350
お前ってよく、他人の話を聞かないって言われない?
352334:2006/09/14(木) 00:11:48 ID:aT5ZJFYs0
>>335
>>344
丁寧なご回答ありがとうございます。
検索はしてみたのですが、レンズとか考えると頭がこんがらがっちゃいまして・・・。
URLなども含めて再度じっくり勉強したいです。

他の機種を見ると確かに3倍くらいでF5.5とか5を超えていますね!
期待したいです。
R5良さそうでいずれ購入したいと思います。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:11:59 ID:qSsVtmNq0
既にスレ違いということが判明しているし、恥ずかしくなって逃げてしまったかもしれないが
ttp://www.cipa.jp/pictbridge/index_j.html
pictbridgeのスペルも怪しいんじゃ探せなかったかもしれない。
かわいそうな人だからもう構わないでね。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:14:45 ID:Znz5DiJk0
うちのプリンタCANONのiP3100でPictBridge対応。
カメラ側はミニB、プリンタ側はAだよ。
もちろんこれでダイレクトプリントもした。
>>350のプリンタの機種は何?
355354:2006/09/14(木) 00:15:46 ID:Znz5DiJk0
リロードしてなかった。ごめんね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:32:58 ID:cilkigur0
>350
対応してるって言うならせめてプリンタの機種くらい書け。
対外の機種はA使用しているのにBしかないというその機種が知りたいぞ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 06:50:27 ID:PQ+5LM7f0
>>350
カメラだけ対応しててもダメなんだよ
プリンタも対応機種じゃなきゃ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 08:45:39 ID:LgZbeDSB0
R5出荷準備になった。早く届かないかなとwktk
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 15:17:03 ID:Oj5XLdj/0
>>338
レンズが明るいと、速いシャッター速度で撮る事になります。
超望遠や超マクロ撮影では、微妙な振動でもブレやすいので、
シャッター速度を上げられる分、ぶれずに撮れるので有利。
たた、コンデジだと望遠でも100mmなのでそこまで必要ないし、
R3/4/5の200mmも手ブレ補正で充分。 このクラスはマニュアルモードも無く、
細かい事を言うとキリが無くて、一長一短。 最後は一眼に行けってなっちゃう。
必要画素数を決めて、重量サイズが似た機種で気負わずに選んだら良いと思います。
強いて言うなら、28〜200mmが気に入ったらR3/4/5でしょう。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 16:44:02 ID:uvsjEfHi0
まあ、Sound Horizon自体、領主のオナニーだからな
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 16:44:50 ID:uvsjEfHi0
激しく誤爆w
すまん
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 17:22:08 ID:qSsVtmNq0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Sound_Horizon
わからない世界は説明されてもわからない。
わかる人にしか説明になってないし。百科事典として間違ってる気がするよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 18:25:08 ID:kK0v4auX0
価格の口コミで店頭でR5とR3を撮り比べて画像がアップされてるよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 19:56:57 ID:xPs7Uq9W0
絶妙なタイミングでIXYの28m機が
http://www.dpreview.com/news/0609/06091403_canon_sd800is.asp
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 20:29:30 ID:9mztCBS70
R5買おうかと思ってたけど、IXYに乗り換えようかな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 20:38:33 ID:QtN27XPl0
3.8x zoom m9(^Д^)プギャー
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 20:51:05 ID:3F0/6OpN0
ズームが弱いね
FX07あたりと比べるなら有りだけど
Rシリーズのあのサイズで28mm〜200mmマクロ1cm画角の広さは他に
比べる機種がないね
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 20:54:55 ID:9mztCBS70
そーなんだ
じゃーやっぱR5にするw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 20:56:22 ID:CqOBn2EY0
Caplioはレンズ暗いからな。造りも甘いし
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:10:31 ID:JQKd3/COO
このチャチさのお陰で後先考えずタフ(雑)に使えるけどね
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:13:04 ID:e9dSZ3hL0
Caplioでレンズが暗いっていうひとは実際撮影しているのかな?

>造りも甘いし
R4よりR5でちょっとはましになったけど安っぽいね。

R5とF30は良くも悪くも己が道を突き進んでるから代替機種がない。
さらに先を追求するならは一眼にいくしか・・・
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:14:38 ID:CeOMv+MJ0
>>369

28-105mm
F2.8-5.8

28〜200mm
F3.3-4.8

これを評価するかですな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:15:21 ID:CeOMv+MJ0
>>372
あ、へんな日本語。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:23:59 ID:/a77toEWO
キャノは、松下にせめたてられて血迷ったか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:40:01 ID:NfJlO+Hy0
広角が増えていくんだね…
376334:2006/09/14(木) 22:32:58 ID:aT5ZJFYs0
>>359
ありがとうござます。
私自身優柔不断で細かい所まで気にしてなかなか買えずにいます。
自分で気に入ったのを買うのが一番ですよね。R5買おうと思います。

いずれは一眼も試してみたいです。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 23:41:06 ID:4iNxs7kvO
ヨドバシドットコムではR4と5
2000円しか変わらない…
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:02:58 ID:z/7YBouR0
>>371
>R5とF30は良くも悪くも己が道を突き進んでるから代替機種がない。
と言うか、ちょうど今その2機種でどっちにするか迷ってるw
どのコンデジよりもズバ抜けて画質がいいF30
画質が劣る以外はF30に無いものを全て備えるR5

ただF30は既に一つの完成型で名機と呼べる域だけど、
R5はまだまだ発展途上段階の気がするんだよね。

なんか、その中間ぽい中途半端なIXY800買いそうでコワイんだけどw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:11:55 ID:6y1n+Fjo0
スペック良いけど画質が・・・
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 00:14:52 ID:9vuH6K6j0
フジがF30後継で28mmコンデジ作れば間違いなさそうだが。
とりあえずリサイズを前提にすればR5は魅力的だな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 03:26:56 ID:LD9P1eD70
F30って一昔前のダサイデザインで色はシルバーのみ。
画質はシャープでノイズリダクションをかけた初心者好みの画質。
売りのISO3200は、まるで水彩画みたい。夜のお仕事の人には向いてるかもしれないけど
暗い写真を撮る機会の少ない人ならISO400のカメラでも画像ソフトで補正した方が奇麗だ。
画質は好みレベルの違いだが画角の違いはハッキリとRシリーズの方が優位だよ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 03:53:10 ID:dQo0a/SB0
R5のHP見てて今初めて気がついた。
今まで名前はカプリオとずーっと思ってたけどキャプリオだったのか!!
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 06:48:26 ID:HvskgqJ50
発売日になりました。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 07:39:34 ID:uI3Ahczk0
カカクに持ちにくいってありましたね。
個人的にここをクリアしてれば買う。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 07:53:32 ID:3lFXBjlM0
>>382
去年同じ議論が繰り広げられてたw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 08:44:44 ID:a6V82yS70
>>378
ギトギト記憶色、パープルフリンジバリバリのF30の画質がいいって…
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 09:51:42 ID:1UkHtuKR0
>>378
結局キャノ、フジ画質が好きだってことね。
リコー機でそのテイストはありえない。
こりゃ、R5買って撮りまくってからギャーギャー始まるぞ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 09:55:38 ID:1UkHtuKR0
ま、F30がフルオート・コンパクト系では随一でしょうな。
写真撮影を楽しむ、というよりは
「失敗しないスナップ」を撮りまくれるという点で。
これは大きい。ISO3200で撮れるなら水彩画でも許す。

でも自分専用ならR5を選ぶ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 11:20:19 ID:mtvUuFX70
IXY800の後継機が28-105になるらしいから注目してる、
でも28-200のほうがやっぱり便利だ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 11:30:51 ID:g5ZO9Jz90
28-105で十分だなぁ。
電池の持ちはどうなんだろう?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 11:31:35 ID:hCXOLsuK0
R5レビュー期待age!
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 12:28:21 ID:Km9Qivhz0
R5を触ってみたけどR4よりストロボに指が
掛かりやすくなってたよ。
安く売ってればR4にしたほうが良いよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 13:03:43 ID:uI3Ahczk0
R5、キタムラで見てきた。片手でシャッター切ろうとするとフラッシュに中指かかるね。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 13:42:39 ID:YKM8Bw0b0
>>382
お前は俺かw

俺の場合、グリコだったのカプリコアイスが頭にあったんだと思う。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 14:59:21 ID:9vuH6K6j0
店に行ったらRICHOはGR DIGITALしか置いてなかった。
あったら買ってたかもしれないのに・・・。
せっかくなのでFX07触ってきたけどズーム遅すぎ。
R5のレビュー求む。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 15:22:40 ID:1UkHtuKR0
>>392
液晶モニターはR5見たらもう戻れないし
動画が320はもうイヤ!
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 15:24:17 ID:1UkHtuKR0
IXYの28mm出たね。
あのデザインすっかり秋田けど。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 16:26:15 ID:g5ZO9Jz90
>>395
RICOHならあったのかもね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 16:29:57 ID:LT2aq87Y0
>>395
韓国のバッタモン店か?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 16:48:59 ID:9vuH6K6j0
>>398-399
あ、悪り。2chでつづり指摘されるとは思わなかった・・・。

一般ユーザが撮影したサンプル見たけどノイズの改善が期待してたほどじゃなかった。
でも個人的には縮小すれば問題ないレベル。
原寸で使うなら迷うけど機能面で魅力あるしR5候補に入れとこ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 17:52:44 ID:q+5d5/4p0
>>400
つ NeatImage
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 18:07:21 ID:++r0dIDl0
いつも思うのだが、キヤノソの新製品発表は後出しジャンケンみたいで
いやらしいなぁ… 一応IXY900ISが出て比べてからにするか〜って
思っちゃうもんな。まあ個人的にはDIGIC3画質は好きじゃないんだけど
手ブレ補正の能力とかが気がかりだよ…
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 18:43:41 ID:9vuH6K6j0
>>401
働いたら負けかなと思ってる
やっと年休取れた日くらい自由に過ごしたいわ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 18:44:22 ID:wtRxzVaS0
オリンパスもキャノンも広角か・・・・。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 19:35:20 ID:1aT7Pd7D0
各社28mm〜が出そろったのでリチョーは怒濤の21mm〜でおながいします
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 19:36:46 ID:T0CufsJ90
こんにちわ。
今度自主ですがCDを出すことになりました、
MCネームはGKWといいます。
どんな意味か知りたい方は、
是非お友達になりましょう。



18歳の時にZEEBRAのLIVEに感動し、
FAT JOEのFLOW JOEにやられ
マイク持ち始めました。

今は日本の狭さを感じL.A.にて
活動を移しています。
言葉は違えど、自分のVIBESは
絶対異国のBROTHERにも伝わると信じてます。
日本のやばさを世界に伝えていく、
おれならできる。そう信じてます。

ジャマイカで食ったジャークチキンの味を
いまでも忘れられず、今でも良く食べてます。



所属 ORGANOJAZZY.BREAK CREW



http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2702405
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 21:52:35 ID:qSAkBfqm0
レビュー期待
408F700:2006/09/15(金) 22:31:50 ID:w66hRBU40
ビックカメラで買ってしまった。ポイント15%と今日だけ5%と下取り3000円に思わず。
ビックカメラ氏曰く、思いのほか売れている、だそうな。
たしかに持ちにくい感じは否めないですね。
ストラップをどう持つかで解決できそう。
これで壊れてしまったF700の代わりに持ち歩けるか。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:00:47 ID:HvskgqJ50
レビュー頼む!
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:17:31 ID:G6UkEPwz0
R5、今日ヨドでじっくり見てきました。
不満だったのは撮影後のプレビューの時と画像再生の時、
一瞬ピンボケてからシュッと締まって綺麗な画像になる仕様。
すごくテンポが悪く感じるし、風景をそのまま切り取るような快感も薄らぐ。
他社のはそんなことないのに、この仕様なんか意味があるんですか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:26:56 ID:BX4bFGww0
>>410
ぱらぱらめくるときにレスポンスを良くするためでしょ。
他社でもそういう仕様はありますので念のため。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:36:00 ID:RTxCOmNt0
>>406
GK乙
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:06:23 ID:hl+WNM/C0
R2とR4持ってるけどR5はさらに不出来になってるな。

R2よかったのになぁ。乾電池も同じボックスで使えるし。

R5のストロボに段差があるから指が被れば気づきそう
だけど逆に言うと指を掛けやすい=持ちやすいでそのま
ま指で隠したまま発光しちゃいそう。

R6まで見送り
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:08:13 ID:gR9wOP5g0
乾電池乾電池言ってるヤツまだいるのかw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:11:58 ID:dZ5vNocS0
乾電池乾電池
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:15:07 ID:xKg4ENwb0
今日朝でかけるときにバッテリーを装着しようと思ったら
寝る前にセットしたはずなのにまだ電気ついてて不自然に思った
現地についてからいざ使おうとしたら…充電されてNeeeeee!!!!!!!!!



R1でよかった…
まぁ稀有な例ですけどね
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:37:21 ID:GTLrNgYO0
>>413
私の持ち方ではストロボ窓の出っ張りは効果なかった。
又、シャッターボタンの位置変更も?
最も効果的だったのはズームレバーの位置変更。
R3、R4のズームレバー位置だとレバーを操作する際にレバー対向面を
中指で支えてしまいストロボを隠してしまうが、R5のレバー位置だと
大丈夫だった。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:13:34 ID:4iE7nG7k0
>396
言える。
あのLCD見たら、R3/4以前のなんてクソ。
ゴミだよゴミ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:46:12 ID:YODfbypi0
ズーム時の動作音はどんな感じですか?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:34:00 ID:iiEVN42z0
>>410
価格でも同じようなこと書いてあったけど
それって設定とかで変えられたりしないの?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:41:54 ID:M2gTkXIs0
高速に表示できる粗い画像をまず出して、その後に高精彩画像を出してるんでしょ。

>>410
「最初から表示が綺麗な他社デジカメ」というのは、再生時にちゃんと高速に画像切り替えられる?
うちはLumixも持っているんだが、他の画像を表示しようとすると切替が遅くて仕方ないんだが。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:42:21 ID:/zOQiWvF0
>>420
R3からの仕様。
デジカメじゃ他のメーカでもたまにある
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 09:13:52 ID:5gMIIwCu0
IXY900の登場でパナが打撃うけそうだがリコーはマニアしか買わんから関係ないな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 10:36:32 ID:UrGf5wnY0
安いなアマゾン
いきなり37800のクーポン10%とオリジナルストラップ付
う〜む、人柱になろうかしら・・・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 10:39:44 ID:SwOc+udD0
それだけの価値しかないということでしょう
マイナーチェンジを続けすぎ・・・利口さん
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 10:43:31 ID:m+NF5dES0
逆に考えるんだ。「熟成が進んでいるんだ」と考えるんだ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 10:53:53 ID:JkUelUWn0
みんな、ストロボに指をかけて鬼の首獲ったように大騒ぎしてるけど
そんなにストロボ使うの?高感度ISO1600対応で手ぶれ補正つきなのに?

俺の場合、使うとしたら逆光や屋外の屋根下など
人物の顔を強制的に照らしたい時だけ(それでも若干不自然になるので好きではない)だから、
ストロボ使うときはかなり意識してやるんで
うっかり指かけることはないと思うんだ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 11:24:01 ID:L+dQMfJLO
この大きさで広角7倍ズーム手ぶれ補正強力マクロ付きなんだから完成体に近づいていると言って間違いない
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 11:57:56 ID:ElCpQI9S0
R5の動画サンプルってどこかで見れますか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:12:26 ID:Iz3G6pJx0
>>423
800ISに比べれば900ISはR5の競争相手になったことは確かだけど、
まだちょっと路線が違うから直接は競合しないしね。

とはいえ、R5にも顔認識AF&AEは欲しかった。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:22:59 ID:nRHeyuiW0
>>430
具体的にはどう違う?

個人的には思いっきり悩む両者…
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:33:13 ID:Iz3G6pJx0
>>431
機能・性能的には顔認識AF&AEの有無、テレ端の焦点距離と明るさの違い。
路線的には900ISはお手軽スナップを目指しているけど、R5は相変わらずのマニア路線。

しっかし、GX8の後継機はまだか…
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:41:20 ID:cljlydB40
レビューありがとう。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 17:36:21 ID:JkUelUWn0
湊さんのところにR5キター!

http://3710km.com/dairy.html


まあ、この人にかかれば
R4だろうがR2だろうが
いい写真があがってきてしまうワケだが。

なんかボケが綺麗な気がする。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 18:53:48 ID:isc6x0X20
>>434
きれいな写真だね。
今、R5の購入考えてるんだけど欲しくなってしまったよ。
「お前にこんな写真は取れねーよ(プゲラ」とかは言わないで・・・
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:00:24 ID:/zOQiWvF0
>>435
お前にこんな写真は取れねーよ(プゲラ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:02:09 ID:/zOQiWvF0
>>436
IDがX20。
そんなあなたにはコニカミノルタのDimage X20がおすすめ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:19:38 ID:UrGf5wnY0
なんで発売直後なのに、こんなに過疎化してるなんて・・・
台風の影響か?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:55:00 ID:BGzdZj710
荒らしの前の静けさってやつでしょ


いや祭りの前か・・・

台風一過が楽しみだ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:10:38 ID:/lqxQLe80
R5店頭で触ってきたー。R4も真横にあったから比べたりとか。

・背面液晶がかなり綺麗(画素向上&視野角が広がった)
・ズーミングが楽(デザイン変更で持ちやすい)。
・ズーミング&合焦の速度も上がった?(気のせい?)
・レンズ部の動作音は相変わらず。

値が落ち着いてきたら買おうかなー
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:15:28 ID:cljlydB40
レンズ音そんなにうるさいの?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:43:47 ID:/lqxQLe80
そんなにうるさい訳じゃないけど、他機種がほとんど音しないのと比べるとどうしてもね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:02:28 ID:cljlydB40
そうかあ・・・今度店で聞いてみます。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:11:33 ID:GaUGQwM00
東の方に住んでる香具師は電器屋に行ってこいよ。
台風過ぎたら鹿児島の漏れも行くからさ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:25:19 ID:dZ5vNocS0
ズームレバーの位置はいいんだけど
小さくなったせいかちょっと使いにくいかな、と思った
時間なくてあまり触れなかったからまた行ってみるか
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:47:20 ID:JkUelUWn0
ストロボに手が掛かる人とか
ズームがやりずらいという人は
基本的に片手(右手)のみでの撮影ですか?
447名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/16(土) 23:00:48 ID:eRk6/bU80
>>440
合焦速度は私も速くなったと感じました。気のせいじゃないと思います。
ズーミングはそんなに感じませんでしたが。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:05:28 ID:sqGk59bT0
そんなん単なる慣れだろ使ってる内に普通になる
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:16:34 ID:V1weNNv10
>>448は馬鹿なの?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:15:10 ID:5O4wlKBX0
で、R6はいつ発売なの?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:18:27 ID:t23Ccruq0
R5の発売直後にR6かよ!?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 02:42:13 ID:Q6gExpCE0
それよりGXの望遠倍率アップ&動画VGA&手ぶれ補正つきたのむ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 06:20:30 ID:HmheL+UdO
R5に搭載の新エンジンの実力はどうなのでしょうか?
R3〜4辺りとの比較したらやっぱノイズ減ってる?高感度は使える?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 08:41:49 ID:Gfx2Q3QE0
R5ってマニュアル機能無いみたいっすね…。
あーGX8にしようかなあ。
455450:2006/09/17(日) 12:16:26 ID:5O4wlKBX0
いや、R3・R4・R5とマイナーチェンジが続いて、R6で劇的にフルモデルチェンジされると
以前書き込みを見たもので…

「ネタをネタと見抜けないものは…」なのか!?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 12:45:29 ID:Gd/K6jqU0
誰も画、うpしないの?
タノムYo!
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:17:45 ID:mKiwK5QJ0
店で試し撮りしようと思ってSD持っていったが
電池豚を開けられないようにセキュリティタグがついてた
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:22:24 ID:MYZkZOMvO
キタムラでR5触ってみたけど、二、三枚の連写でもかならず書き込みで固まるのは仕様?
連写オフにして単発で撮ったほうがレスポンスいい気がする…
なんか設定でにげれる?
買うつもりでいたんだが金握りしめて悩んでる…
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:36:50 ID:sFTT1kcP0
>>455
R3→R4との差に比べれば、R4→R5は結構劇的に変わってるだろがよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:44:28 ID:mvpj5iTC0
>>458
SDカード入ってなかったんでは?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:47:28 ID:ocxwyMwA0
ボディを使いまわすためR6もマイナーチェンジと予想
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:56:36 ID:NojOc5gN0
外観変更したらぼでーは使い回せないだろw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 16:35:11 ID:IZQSuooU0
FX9とR5で迷ってるんだが
R5のここが優れている、という点を教えて。
つまり背中を押してほしいと。

店頭でR5さわってきたんだが、
ズームの作動音や液晶の質にあまり改善が
見られなかったんで、再び迷いだしてしまった。
音も液晶も写真の撮影にはなんの影響も
与えんだろうことは分かってても気になって……。

FX9はズームレーバーが操作しにくいので
この点は断然R5の方が気に入ってます。
カメラを顔に密着して撮る昔のカメラなら
FXのレバーが最適なんだろうが、顔から離して
撮影する今のデジカメにあんなレバーつけたら
マジで指吊りそうになる。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 16:48:03 ID:6PYAqsY70
IXY900ISが出てしまった今、200ミリとテレマクロ不要な人間がR5を買う意味は無いぞ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 17:38:32 ID:jhI41Lo80
200ミリとテレマクロ不要な人間は初めからR3〜5なんて論外じゃね?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 17:39:28 ID:mvpj5iTC0
>>463
FX09とR5の画を見てどっちも問題ないと感じてるなら R5
R4と液晶の違いを感じないならお得なR4でもいいけど

R5とFX09で液晶が並んだ今、FX09の利点はコンパクトでお洒落ってとこ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:05:30 ID:usBlUyW50
背中押せとか言う優柔不断な奴は
いざ買ったら買ったでアンチになるからFX買っとけ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:22:21 ID:RFHUjPkA0
FX9買うならR5がいいな。
FX9のノイズはちょっと酷い。さすがに気になるなあ。
特に緑、葉っぱとかの表現ね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:37:32 ID:OlGSxjsr0
>>464
誰もが持ってるものは嫌という人なら選ぶかも。
トヨタやドコモを持ちたがらない人はけっこういる。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:41:20 ID:jyO71fnR0
>>463
テレマクロ楽しい
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:52:14 ID:1wVIi5770
>>469
呼びましたか?

カメラなんて一台持ってりゃ十分って人からすると、200mmと28mmは心強い。
4年振りの買い替えだけど、R5をロックオン
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 18:59:51 ID:OlGSxjsr0
>>471
呼んでませんが、R4使いからするとうらやましいかも。
R4の動画はひどい。SANYOの5年前にも劣る。
ズームボタンの位置の変更もツボ。液晶も良くなることだし。
今回のはマイナーっぽいメジャーチェンジだから良いかもね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:08:38 ID:OK3+QCaY0
安くならんかなぁ>R5
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:09:23 ID:OlGSxjsr0
>>473
半年後には確実に。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:51:12 ID:RFHUjPkA0
デジカメで動画撮るなら安いビデオカメラ買った方が良いのでは?
持つのが増えるけど・
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:07:11 ID:ZSnvfl1p0
>>475
漏れはR3+Xacti-C6
重宝しとります
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:52:24 ID:v4sA7U770
デジカメの動画機能は重宝するね
SDでコピーすりゃすぐPC上で編集開始できるのもありがたい
478463:2006/09/17(日) 21:43:42 ID:IZQSuooU0
貴重な意見をどうもです。
200ミリとテレマクロの魅力について
じっくり考え直してみます。
他にはない長所だと実感できれば
買って後悔ということはないはずなんで。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:43:53 ID:RFHUjPkA0
そうなのか・・・活用してみようかな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:46:44 ID:zaoi2M8e0
>>464
IXYが生理的に好きじゃない
という友人がまわりに4人いるのだが。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 21:57:55 ID:6PYAqsY70
IXYのデザインはいいとは思えない
持ちやすい形状とも思えんしかといってすっきりフラットな形なわけでもない
それでもネームバリューが知名度が何より機械的な安定性と露出精度が違いすぎる
R4はボタン押しても反応しないことよくあるしシャッタースピードは補正かけても変化しない
パッシブフォーカスも本当に動作してんのか微妙だし
3年後に買い換えるなら多分IXY
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:01:11 ID:OlGSxjsr0
>>481
> R4はボタン押しても反応しないことよくある
それは修理依頼だ。保障期間内でしょ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:30:36 ID:TrMypGCh0
R5が38800円かぁ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:36:12 ID:YkRJkgDE0
デザインがなぁーーーー
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:38:46 ID:RFHUjPkA0
アマゾンなら37800で10%還元か・・・。
還元でSD買える。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:43:14 ID:OlGSxjsr0
>>485
SD買うのが1.5ヵ月後になるがそれで良いのか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:58:57 ID:RFHUjPkA0
あぐっ!
翌月末なんだっけ・・・。
うーん、値段的には良いんだけどね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:32:36 ID:jhI41Lo80
SDは他で買ったほうが安いからクーポンはCDでも買っておけ。

Aopenで売ってるAlbatronをR4で使ってるが無問題。
1GB、x120、5年保証で2500円ぐらいだぞ(送込)

他のスレでもそんな報告してると工作員みたいだな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:57:44 ID:iUz7U+0k0
R5とF30で悩んでてキタムラに見に行った。女の店員がよってきたのでつい
そのことを言ったら鼻で笑いやがった。「ふん、そりゃF30ですよ」だと。
ババア氏ね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:06:03 ID:/as8a+rO0
リアルだなw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:10:49 ID:Y9uTCSBQ0
パートだったらそんなモンだろうなぁ。
FX07F30IXY800IS売ってりゃ十分な素人を普段相手にしてたらどうしてもねw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:51:42 ID:Ixh8PFmI0
運動会でも使えるなら買う
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 01:01:51 ID:TiYbUai+0
>>492
テレ端200mmだから、まあなんとかなるんじゃない? AFが問題だけど。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 01:38:43 ID:A+IiZRy50
>>488
いいね。最近SDカード安いモンな・・・。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:12:21 ID:xiKL+SB80
しかし、1GBだとR4の最高画質で411枚も撮れるがそんなにいらなかったな。

みんなそんなに何撮るよ?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:34:08 ID:8D3qw1Qt0
動画撮ると比較的埋まりやすいが、R4の動画は駄目だ。あんなんじゃウェブ素材にも使えん。
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000154024.avi
ウェブ素材程度なら使えるかと思い直し。ベランダより手持ち撮影。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:35:02 ID:/CiNrs/q0
今日も電機屋で触り倒してきた。
しかしイジればイジるほど不満が出てくる・・・
画像再生時の液晶の明るさがデフォで一番暗い状態なんだが、
輝度を上げてもその設定が記憶されないんだね。
電源切らない状態でも、再生モードにする度にデフォの暗さに戻されてる。
これ記憶させる方法あるのかな?スゲー面倒くさい・・・

まったく買う気の無かったIXY800も一緒にイジってたんだけど、
こっちのほうがあらゆる面でストレスを感じない。
今ならこっちのほうが安いし、心が揺らぐ・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:36:58 ID:gbtB4RLR0
>>495
海外旅行とか行くと1日200〜250枚くらいは撮ってる。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 02:51:59 ID:PB9WytVP0
価格に上がってるこのR5のサンプルの緑かぶり
酷くね?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5451533

一気に買う気萎えた・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 03:11:34 ID:8D3qw1Qt0
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up9/source/up0045.avi
背後の歓声は裏のお宅。
テレビで見てがっかりだったよ。PCで小さい窓で見るのがせいぜい。
ザクティ欲しいね。
あのフラッシュ位置が直って28mm〜になれば買ってた。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 04:00:14 ID:C6iDbIAj0
>>496
>>500
イイネ!!
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 08:02:29 ID:nWmtIfI40
R5誰も買ってないんですかね?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 08:06:41 ID:yx2S4E250
普通に持つとシャッターに指が届かない。
シャッターに持っていくと、フラッシュに中指がかかる。

一気に買う気消失した。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 08:08:27 ID:h5ihnxpW0
>>499
緑かぶりなのかなあ?

露出オーバーって気はするね。
湊さんも「白飛びに気をつけろ」と書いてるし。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:34:00 ID:Cy/pxGIT0
白飛びってどうやったら防げるの?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:43:18 ID:ZtrezvqT0
>>499
酷いね。
交換しても同じだったらしいから、個体差じゃなくて
R5固有の問題のよう。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:15:31 ID:8LjI5P3B0
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:20:51 ID:rzU1N+gT0
ホントに適当だ。。。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 12:43:32 ID:h5ihnxpW0
>>505
とりあえずできることは
・測光ポイントを変える。
・単純にマイナス補正かける。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 14:13:33 ID:F71j+Y810
はじめまして
こんなスレがあったんですね
Caplio RR330持ってますのでよろしく〜
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 14:47:27 ID:vaCVZqfi0
70%ぐらいR5を買うつもりで、家を出たんだが、結局F30を買ってしまった。

シャッターボタンとズームボタンが押しにくいのと、
ISO800〜1600の画質が、思ったよりノイズが多かったので結局やめてしまった。
画質は、そんなもんだと思えばいいけど、ボタンが使いにくいのはストレス溜まるね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 15:40:17 ID:TiYbUai+0
R5は電源入れにくい、ズームしにくい、シャッター押しにくい…
本当にGR-Dを作っているメーカーなのかって感じの操作性の悪さですな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 15:49:14 ID:n1WSwRax0
電源入れにくいのはしょうがない、ポケットの中いれてて急に電源入ったら
困るから しかしズームボタンはR4のままでよかったのに
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 18:03:08 ID:1cXrM0rD0
R5が発売されてからネガティブな話ばっかじゃんw
もっと「ここが良くなった(良かった)ぞ!」的な話まだぁ〜?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 18:40:36 ID:1sjxFCMO0
液晶が良くなった
モード切替スイッチが良くなった
画素数が上がった
電池持ちがよくなった
動画が使えるレベルに上がった
はじめからカラバリが1色増えた
初売りから安い
ISO感度が上がった

どう?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 18:54:36 ID:TiYbUai+0
>>513
でも、R1やR2の電源の入れ方は好きだったんだけどなぁ。あそこまで大げさだと
無意味なギミックといわれるとそれまでだけど。

>>515
画素数が上がったのはネガティブな話題に思えるなぁ。
1/2.5インチCCDならR1の400万画素で必要十分だったのに。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:23:41 ID:pmOyhRNc0
えーと液晶
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:50:46 ID:/LA21yFX0
結局ノイズが駄目だと、USB2.0と液晶以外は特にいらんけどな
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 20:30:01 ID:phtW+yGo0
しかし今更R4もなんか物足りないのでR5買います
メチャ高いって訳じゃないしな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:22:09 ID:x5Y3ucOS0
例えばIXY800を
画質  B
機能  B
操作性 A

だとすると、R5は
画質  B
機能  A
操作性 C

て感じ

>>517
折角液晶よくなってても
暗め&プレビューボケボケだから、ありがたみも半減する。
2万5千円くらいまで下がれば買う価値ありだろうけど。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:24:49 ID:Q5a6AJiG0
やっぱIXY900の方がいいってことか・・・。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:28:47 ID:RRrZ5PrzO
店頭でR5操作したらスイッチ何処に付いてるのか探しまくった…
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:39:37 ID:nUyXIajr0
ズームいらないならIXYでいいんじゃね?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:58:12 ID:Y9uTCSBQ0
そもそもズーム/マクロ機能を使わないR5なんて(ry
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:26:31 ID:0hC3a3Qf0
>489
とりあえず最低限の要望として
 1、高感度が売りの癖に暗いと役立たずのAFをどうにかして欲しい
 2、AFの改良が難しいならR5みたいに簡易MF機能を搭載して欲しい
 3、フジの技術力ではそれすら無理なら、せめてカシオの最下位機種みたいに
   AFエラー時は自慢の10段絞りを活用してPFになるよう初期設定しておいて欲しい
 4、肝心な所で使い勝手の悪いメニュー構成をいい加減どうにかしろ
の4点をメーカーに伝えるよう伝言願うとか
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:31:34 ID:x5Y3ucOS0
そりゃF30にも問題あるけど
それ以上にR5のが問題あるわけで
しかも後発なのに
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:05:01 ID:VuyvjHZT0
同一メーカーじゃない以上先発後発関係ないと思うが
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:31:24 ID:GwXdiI1m0
俺はズームマクロで楽しく遊んでるよ。風景などは全く撮らないからR5で満足してる。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:59:18 ID:RI05B0750
うp
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:03:42 ID:Oaif5m+s0
>>529
撮ったのは全長1cmちょいの蜂の子。トリムして加工しちゃったけど参考までに。
ttp://www.vipper.net/vip95198.jpg.html
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:09:45 ID:HeT9esHr0
うへぇ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:25:19 ID:LTkl5c6J0
佃煮にする前のが見たい
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:32:43 ID:U9aMTgQe0
つか、なんでネガティブキャンペーンされてるの
作例のほとんど出てないのにノイズだとかw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:36:38 ID:qH9ovO4U0
近所のカメラやで在庫処分21800円で売っていた。
先月頭に29800円だったのにorz
まぁ使用感に不満がないのでまぁいいか。と自分に言い聞かせる。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:43:51 ID:Oaif5m+s0
>>531
ごめん。これは出来合いの佃煮なんだ。COOLPIX4100で撮ったのならあるけどw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:28:34 ID:w6XWAFBB0
握り追求したらGXでしょ。
R6より次のGX待ちましょー。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 05:42:48 ID:GhDpYUIJ0
T50なにげなくみてたらF3.3か・・・。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 08:25:47 ID:dStPstRy0
Rシリーズって他のメーカーのカメラに比べてなんであんなにライフサイクルが短いのでしょうか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 09:17:58 ID:QmSetLUI0
ほとんどマイチェンで、細部を煮詰めずに出すから
つーか、いつになったらまともなレンズカバー機構作れるんじゃあああ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 09:36:32 ID:eQ+GA6Cj0
ハギワラシスコムのSDで不具合が出ました
撮影後ERRORメッセージが出て強制終了・・・
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 09:45:21 ID:JelyZar7O
初期不良!
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 09:59:10 ID:PNJ0TdSw0
普通にカメラ握ってシャッターに指が届かないカメラもめずらしいな。
リコーの社員は親指と人差し指の間にもう一本指が生えてるんだろう。

素敵過ぎるぜR5!

543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:00:15 ID:HeT9esHr0
ちょっと詰め込みすぎ餅つけモードなのかな
R6とか出るまで待つべきだろうか…
R5Sとか出ても基本設計かわらないよな?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:18:33 ID:kddXmmpJ0
>>542
>普通にカメラ握ってシャッターに指が届かない

ちょっとその普通の握り方で指が届かない様子画像うpきぼん。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 11:56:30 ID:VUVf3RMY0
>>540
オレはCFが不良品だったことがある
それいらい萩原は使ってない
スレ違い失敬
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:02:40 ID:UT3FK25u0
デジカメで撮るときって両手の親指、人差し、指中指6本でカメラもつだろ、
んでシャッターボタンは普通右手人差し指の上に来るわけだが
R5はそれが内側にズレてるw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:03:39 ID:UT3FK25u0
訂正: 人差し指、中指6本
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:08:12 ID:kddXmmpJ0
>>546
>R5はそれが内側にズレてるw

届かないほど内側にはいってないだろ。
左右の位置でいったら
GXやGRともさほど変わらんよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:33:25 ID:VRiddVTl0
>>546
もしかしたら右手の人差し指、詰めちゃった。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:34:15 ID:VRiddVTl0
>>546
もしかしたら右手の人差し指、詰めちゃった。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:37:42 ID:UT3FK25u0
いやいや、リコーのサイト見てちょいと内側よってるなと思ったんよ
R4に比べて、
R5がダメとかいう気はない
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:45:09 ID:nDsrtcZhO
>542
赤ちゃん乙
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 17:51:26 ID:WaKv1fdT0
色合いはキャノンや富士に比べるとしぶいってのはわかった
Pentax に近い感じかな?

あとはノイズだよね。そんなにノイジーなの?ISO100でも?
ノイズが同行って言っている人ってISO800でとったりしているみたいだけど
そんな感度でとったらノイズのりまくるのあたりまえのようなきが。
ISO400はおろか200でもノイズはでるでしょって5年前のデジカメもっている
自分の感覚だけど・・・・
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 18:29:10 ID:7vPsHxDy0
今日PCデポで触ってきて気になった点

@握ると右中指がスピードライトを覆ってしまう事がある。
A撮った瞬間の液晶の画面がボケボケで焦る。
Bプレビューで確認すると暗くて不安になる。
CAFが合照するまで「ジリジリ」音が五月蝿い。

どれも製品化前に何故改善しなかったのか疑問です。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 18:56:48 ID:dt3IXGDZ0
持ち方が悪い。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:06:14 ID:d7lpmspQO
どこを「握って」構えるのか気になる
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:25:47 ID:7vPsHxDy0
ABは特に気になったのですが・・・
どう考えてもちゃんと仕事してればあんなものが通るとは思えないのですが。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:40:26 ID:4QabDsMe0
そんなにぼけぼけなん?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:43:43 ID:7vPsHxDy0
>>558
ボケボケです。ぶれたのかと思って慌ててプレビューにすると
何秒も待たされてしっかりした画面が出て安心する。でも暗くて見難いです。
毎回シャッターきるたびに確認しないと精神衛生上良くない感じがしました。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 20:03:39 ID:C+bSORuO0
持ちづらい → 確かに持ちづらいけれど慣れ
プレビューのぼけ → 1秒もしないうちにちゃんと出ない?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 20:16:06 ID:7vPsHxDy0
>>560
撮った直後に出る画面ですよ。ちゃんとならないです。
撮影を中断してプレビューにするとまたボケ画面が出て
数秒後にちゃんとなります。
撮影中は毎回ボケボケのままで心配になってきます。

それでも「赤」がカッコよく買ってしまいそうな自分がいますが。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 20:59:17 ID:tQnQHWyT0
>561
セットアップの画像確認時間を0.5秒から変更すればいいじゃん。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:07:07 ID:MV6dbHX8O
俺も今日淀で触ってきたけど、
撮った直後にでるボケボケプレ
ビューには参った。一瞬ブレた
のかと思ったよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:26:11 ID:4QabDsMe0
ありがとう。
設定で変えられるのかな?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:38:55 ID:OT/rNHZ+0
>>561
2,3 ファームアップで直りそうにない?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:49:27 ID:k3edsNZ90
>>562
多分プレビューと再生が、ごっちゃになってるんだと思われ。
撮った直後に出るプレビューは0.5秒でも3秒でもボケボケ。
R4の時は再生時と同様に一瞬だけだった気がするんだけど?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:01:47 ID:tv8JDlmW0
R5、カカクでもダメっぽいね。期待してたのに・・・
詰めが甘いよね、リチョー。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:19:53 ID:L0+WfFrP0
ITMediaにR5レビューでたね
青かぶりとか心配したけど思ったより全然よくね?
散々な評判だったからもっと酷いのを想像してたわ・・

569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:25:40 ID:IPeKZwAG0
けっきょくR4のほうが良い?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:30:22 ID:MC4oR0Y20
>>569
それはない。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:43:02 ID:qcn1dE670
>>569
R2マンセー
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:48:36 ID:Eqf30drm0
>>567
価格でのネガティブキャンペーンは発売当初いつもそうよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 01:00:03 ID:CCp9kPGX0
淀でR5さわってきた
みんなの書いてるとおりボケボケ画像で、くっきりするのは再生時ちょうど2秒ぐらいかかる。
あと、フラッシュの位置は片手もちで中指が下を押さえるために曲がるのでぎりぎりよけられてたけど、慣れと人によるだろうなあ。
「すいませーんちょっと写してもらえますか?」は怖いし、撮った画像をみんなで鑑賞するのには向かない
孤高のマニア向け機種だなあ。

574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 01:04:33 ID:Eqf30drm0
>>573
>「すいませーんちょっと写してもらえますか?」

そういうときは発光禁止にして感度上げる。
さらにフォーカスはスナップモードでイッキ押ししてもらえば
手ぶれ補正機能もちゃんと働く。
(従来の)RICOH機の場合、フラッシュ光ったら光ったで顔真っ白が心配(笑)
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 01:31:50 ID:7IQ8gW4R0
昼間なら問題ないな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 03:32:44 ID:nYs1YhYz0
今日、新宿の某量販でR5を見てたら、店員と思しき人が寄ってきて、
「手ぶれは気にされますか?被写体ぶれも気になりますよね?でしたら
こちらにもいいカメラがあります!」とか言って、IXYの展示の前に強引に
誘導された。名札をよく見たら派遣の社員証つけてんの。呆れて説明を
聞くふりをしたらR5をあからさまに貶してIXYをすすめるんで、心が
動かされたような顔をしてさんざん説明を聞いた後、おもむろに「すごい
ですね!でもR5下さい。」と言ったら、レジまでそそくさと案内して正規
店員にバトンタッチされた。
577463:2006/09/20(水) 04:09:58 ID:3xnPbahE0
ひどい話やね。
でもキミはグッジョブ。

リコーもがんばって
量販店に工作員を送り込まなきゃ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 06:40:37 ID:hoUkAQVx0
GJ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 07:31:08 ID:v0K68nb00
>>576
バカだな、R5なんか買ってどうするんだよ。
ちょっと上のレス見れば糞だってわかるのに。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 07:33:10 ID:XDvTPfzB0
害基地がおとなしくなってきたのはこのスレの効果かな?
だとすると、暫く叩くのは止めてみはどうか。
過剰にやるのはよろしくない。
また、供覧状態になったら追撃すればよろしい。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 08:15:54 ID:IW3ZM0HB0
上のレス見ればIXYなど眼中にないとわかるのに
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 08:29:25 ID:XDvTPfzB0
害基地がおとなしくなってきたのはこのスレの効果かな?
だとすると、暫く叩くのは止めてみはどうか。
過剰にやるのはよろしくない。
また、供覧状態になったら追撃すればよろしい。

583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 08:38:08 ID:9Q5WmgF3O
ハエはコテやめたのか
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 09:25:21 ID:yVYEyFLL0
このスレみていると日本人はホントにおとなしいなと思う。
欠点が指摘されてもネガティブキャンペーンだのなんだのって・・・
これだからメーカーは真面目に物作りなんかしなくなるわけだよ。
消費者がバカすぎるもん。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 09:42:50 ID:eYGOwVYy0
むしろ新宿あたりの量販店つーと
リコーの派遣員の方がわんさかいたような印象なんだが
減ったのか若しくはキャノンも本気だしてきたってことか
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 10:04:45 ID:Wv1AKU4U0
>>584
え?このスレでもカカクでも
手放しで満足してる人があまり見あたらないのに
なんで「消費者がバカ」になるの?
ケチつけてる人はみんな外国人か?

しかも、叩かれながらブラッシュアップしてきてるでしょ、RICOH機だって。

今は「ファーストインプレッション」の段階で、
ネガティブな部分が強調されるのはわかるけど
良くなった部分を無視するような流れは
はっきりいってネガティブキャンペーンだと思うよ。

だいたい、RICOHが真面目にやってないとしたらもう撤退だよ。
コニミノみたいに。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 10:21:35 ID:qInfyFdl0
R系は外に持ち出してみるとすごくいいカメラだよ。
量販店の店内だと、「なにこのクソ液晶」ってことになるが、
晴れた屋外では使い勝手のいい望遠レンズと28mmレンズに助けられ、
すごくいい買い物をした気になる。

室内は弱いね。特にフラッシュはだめだめ。フラッシュを焚くとなんか
昔のコンパクトカメラみたいに平板な写真になる。

漏れは、室内でのスナップはあまり撮らないので無問題です。
あと充電池は恐ろしいほど持つよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 11:48:53 ID:V8q/Mqj4O
まあ真面目に作っていたらこんな仕上がりにはならんだろうな。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 11:59:30 ID:xA37prv00
オートリサイズズームって、あとからPCでトリミングするのと同じ機能ですか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:09:30 ID:7zS7hW2U0
WPCにR5のレビューキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060915/118675/
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:16:45 ID:Wv1AKU4U0
>>588
でもそれは消費者がバカだからってことじゃないでしょ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:22:49 ID:Wv1AKU4U0
>>589
そうです。
「あとからじっくりPCで切り取りたい」派には不要といえば不要な機能。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 13:33:53 ID:rWdOkA9E0
このクラスのカメラなら、型落ちのR4を狙うのもよいかも

だって
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 13:39:36 ID:05kdMOhU0
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 13:43:07 ID:eYGOwVYy0
>>593
最後の最後にそんな事かいて締めなくてもなぁ
リコーらしいといえばリコーらしい書かれ方ではある
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 13:43:46 ID:jlQ/FaZK0
>>594
すみません、説明読みましたが、どこがどう違っているのですか?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 13:46:54 ID:+88fj44U0
>>594
違わねーだろ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 14:02:58 ID:Wv1AKU4U0
>>594
>オートリサイズズームでは
>画像補正をせずに、7Mサイズの画像から順に 5M、3M、1M、VGA(640x480)のサイズ(等倍)をトリミング(切り抜き)します。

これが>589の言ってるのとどう違うの?

「なんとPCを使わないでできるトコ」とか言わないでよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 14:03:58 ID:05kdMOhU0
R3,R4のレビューの時、誰か手ぶれ補正の効き他機より良好って記事なかった
っけ、R5になって修正した?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 15:34:27 ID:1AaLsseS0
逆の意見なら見覚えが。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 15:53:50 ID:V8q/Mqj4O
買おうと思ったけどボケボケは勘弁
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 16:45:16 ID:Wv1AKU4U0
ファームアップで液晶プレビューの高速表示は可能になるかなあ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 16:47:08 ID:2iFoRTQ40
それよりもR6発売のほうが早いのでは
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 16:48:52 ID:Wv1AKU4U0
半年後?そのころはいよいよ新型GXを期待する声が。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 16:52:12 ID:hmiRqKdJ0
メディアのレビュー記事を見る限りは撮影画質については概ね納得出来るレベルかな。

640*480の動画はどんなもんなんでしょうか?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 17:14:15 ID:hoUkAQVx0
ファームで多少カバーできそうな気がするけど・・・。
画質は良いけど、そういう所直して欲しいね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 17:21:42 ID:Wv1AKU4U0
ITmediaにR5のレビューキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/19/news079.html
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 17:48:47 ID:LWW0U0kx0
>>602
R4の新ファームが出ていないことを考えれば、603のいうように
R5も改善をする前にR6が出ちゃう可能性が高い罠

>>604
以前から1/2.5インチCCD機ちょっとアレだと思っていたけど、昨今の
700万画素クラスへの高画素化で1/2.5インチCCD機はどうでもいい
存在になりつつある…
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 17:53:11 ID:2dlKp+Xb0
>>599
一般人が「手ぶれ補正の効きの良し悪し」と思ってるものって、
実はボディーのホールディングの良し悪しだったり、意外なトコでは
レリーズのストロークの重さの違いだったりする。

特に、レリーズの重さやストロークの深さは小さな機種では
致命的な差になりうるんだよな。

だから、機械を使って同条件で振るとかしないと、手ぶれ補正の
良し悪しなんか判定できないんだよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 18:49:25 ID:hoUkAQVx0
なるほど。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 19:35:35 ID:zTE6By2I0
>>590のサンプルみるとiso100でもすごくノイジーな感じするけど気のせい?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 19:56:52 ID:Eqf30drm0
>>609
レリーズタイムラグが少ないから
意識しないと、余計にストローク時(押し込み時)のブレが出やすいんだよな。
押し込んで少し間があれば逆にブレが少なかったりしてね。

0.007は凄いけど諸刃の剣というか。。。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 20:57:23 ID:FXFGe9Ji0
0.007て何?( ・ω・)
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:14:51 ID:05kdMOhU0
>>613
ショーンコネリー
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:49:12 ID:vbcclsYR0
>>612
携帯のカメラが手ぶれ補正なんてまったくやっておらず、しかも非常に無理のある姿勢で撮るのに
意外と手ぶれに強いのは、レリーズタイムラグが長大なおかげだからねぇ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:52:29 ID:keqerbJV0
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:57:07 ID:I/mvuDie0
ケーブルスイッチ or リモコン欲しいぜ
なんで対応していないのかな?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 22:18:07 ID:w1pZQFMT0
色合いはキャノンや富士に比べるとしぶいってのはわかった
Pentax に近い感じかな?

あとはノイズだよね。そんなにノイジーなの?ISO100でも?
ノイズが同行って言っている人ってISO800でとったりしているみたいだけど
そんな感度でとったらノイズのりまくるのあたりまえのようなきが。
ISO400はおろか200でもノイズはでるでしょって5年前のデジカメもっている
自分の感覚だけど・・・

R4 とR5はほとんど違いないんだね特に画質。・・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 22:27:32 ID:zMLT55XQ0
>>613
薄さ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 22:37:27 ID:SUR5j8vP0
>>613
コンドームのスペック
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 22:46:50 ID:hpRHWbV+0
>>613
使ってみたいような使ってみたくないような・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 22:57:25 ID:803eYHZa0
で、結局はお前らの評価的にはどうなのよ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:01:09 ID:ab2yM5jW0
R5一台で全部をカバーするのは無理だけど、ズームマクロがすげー楽しい。
ニコンのコンデジも気軽に撮るために併用してる。そんな感じ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:14:39 ID:FXFGe9Ji0
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:22:17 ID:20001dNn0
ふと思ったんだけど、R5買うより型落ちしたR4の方がよくね?
安いところだと2万前半の値段で買えるし。
R5ってそんなに進歩してみたいだし、画質が同じならR4の方がよくね?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:28:54 ID:keqerbJV0
画質が同じ・・・なのかねぇ?
ま、進化した機能をとるか値段をとるかなんて当然の選択肢を
今更挙げられても困るんだがw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:29:13 ID:oOxwwnAc0
R5買いたいんだけど踏ん切りがつかなくて、探りいれてる人が多くて可愛くて笑えるw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:30:18 ID:Eqf30drm0
>>625
ごめん、俺的には動画VGA待ちだったのだ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:34:47 ID:wgcjH+Mx0
>>625
そういえばR4が出たときも同じようなこと言ってる人いたねえ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:35:48 ID:keqerbJV0
>>627
あるあるwwwwもともと万人向けの機種じゃないしね。
とりあえず広角からの7.1倍ズームとコンデジ最強レベルのマクロを使いたいかどうかだな。
R4とR5どっちにするかは店頭で触り比べた方が早いと思うけど。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:41:03 ID:eYGOwVYy0
>>624をみて思い切ってXactiの平型って手もあるなと思い始めてしまった
VGA動画がメイン目的ならたぶんそっちのほうが幸せになれそう
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:52:15 ID:Eqf30drm0
Xactiはそれで欲しいカメラのひとつですよね。
実に楽しそうだ。CA6は特に。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:54:30 ID:m90NmEKP0
アマゾン、 37,800で1〜2週間待ちだったのが、43,241 (税込み)即配達になっている・・

旧価格で申し込んでるんだが、なんなんだこりゃ?、
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:26:21 ID:sqAZNPa/0
>>633
アマゾンでは いつもの事
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:37:30 ID:UeDMNrMs0
>>633
発送者がAmazonじゃないからだ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 01:26:58 ID:qNoaGiZy0
>>612
そうだよね

個人的にはコンデジのレリーズってみんな重すぎだと思う

あんな軽くてちゃちいカメラで「ぶらさない」ことを考えるなら、レリーズの重さは
限りなく軽くするしかないと思うんだけど、各メーカーとも無理に「カメラっぽい」
押し心地に無理矢理しようとしてるよな

むしろ、コンデジはストローク殆どなしのタッチスイッチにして0.5秒押し続けると
シャッターが切れる、くらいの割り切りがあってもいいんじゃないだろうか
まあそれは極論だけど、もういい加減「カメラ」を捨てる部分があっても・・・
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 01:46:34 ID:zywVKFK80
一般人にも半押しと全押しの区別をつけやすくするためだろ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 03:36:48 ID:AIzHF4po0
R4明日届く俺は勝ち組。

と思いたい。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 04:30:24 ID:F1373uoc0
R5はRAW非対応で地雷
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 04:57:32 ID:UeDMNrMs0
このサイズのデジカメでRAW対応したものがどれだけあるのかと。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 05:26:32 ID:kZk4N5o80
すべてにおいてベストなものなどない
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 06:03:23 ID:N4VEBPGm0
そういやSDHCは非対応なんね
いまでてる新機種はまだまだ非対応なのかな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 07:27:34 ID:iGvZ0D460
R5は糞でFA?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 09:54:47 ID:2Ap+pxLt0
万人に勧めるカメラとしてはキツイかな。
撮影直後のプレビューだめだめが致命的か。
遅くてもいいのにね。
むしろプレビュー「なし」の方がストレスなかったりして。
ばしばし撮って、あとからのんびり再生モードでね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:28:15 ID:ga0erq6gO
俺もその方がいいと思う。中途半端で
役に立たないプレビューなら、いっそ
なくしてくれた方が踏ん切りがつく。
でも、ないならないで、また文句言わ
れるんだろうけど...
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:30:47 ID:BmLfiSK20
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆>>1御苦労w
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:36:45 ID:NydscEQN0
>>645
プレビューは設定でOFFに出来る。
たかだか数秒でピントの確認までしない。
構図と白飛び確認ぐらいかな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:37:42 ID:BmLfiSK20
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆>>1御苦労w
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:40:43 ID:R/a+ZfelO
開発の言い訳ですか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:41:06 ID:BmLfiSK20
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆>>1御苦労w
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:56:02 ID:2Ap+pxLt0
でもほんと、リコーって
「ここまで頑張ったんだから、今回それは勘弁してね」
ってのが分かりやす過ぎなんだよな(笑)

しかも「ご勘弁」のところが結構「寄りによって」だったりしてちとイタイ。
見えやすい部分で詰めが甘いから「不真面目」なんていう批判も出ちゃうんだろう。
べつにふざけてるつもりは毛頭ないと思うんだけど。
Caplio好きなだけに、いつも惜しいと思うよ。

R4を買い直した人(カカク)が出たりしてる以上、
妥協するぐらいなら無理して半年ごとに出さなくてもいいのにな。

だからこそ、ごぶさたのGXには期待してるんだが。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:57:00 ID:BmLfiSK20
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆>>1御苦労w
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 11:12:16 ID:R/a+ZfelO
あんな初歩的な欠点勘弁するわけないだろバカが
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 11:15:44 ID:2Ap+pxLt0
俺に言うな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 13:38:09 ID:N/KgQfqo0
R3のレンズカバーの欠陥やAF不良のように機械的にもソフト的にも欠陥抱えたまま
出荷しちゃうこともあるのがリコークォリティ。まあ、R5のプレビューはR3のAFの
ように致命的じゃないんで、すぐにファームアップデートで改善されるかどうか微妙だけど。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:12:27 ID:R/DougkE0
R6に期待age
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:14:20 ID:96bVBffw0
>>638
R4値段的にも今なら満足できると思う ガンガテいい写真とってくれ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:29:51 ID:AIzHF4po0
>>657
サンキュ、今いじり中。
明日純正かLOWEPROのケース買います。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:14:55 ID:54wr3DDQ0
楽天 R4/1GB SD付きでニィキュッパ
http://item.rakuten.co.jp/digital7/caplior4set/
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:22:27 ID:JpA2hrkb0
宣伝乙。

1GB SDなんざ2000で買える、高いよ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:26:18 ID:zGjwvHc80
フラッシュの設定やってる最中液晶に「プチッ・・・プチッ」と大きなノイズが出て焦った。
レビュー記事にも書いてあったけどね。

リコーにはデバッカーみたいな人やお仕事ないのかね?それとも「これくらいいいだろ」
みたいな感じでプレビューのボケボケ共々スルーされたのでしょうか?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:54:41 ID:2Ap+pxLt0
発売時期に開発が追いつかないなら
前のままでいいのに
中途半端にいじってかえって「売り物にならない」状態なのによくリリースしちゃうよな。

開発責任者の中に、勝手な思いこみで決めるエライ人が長年いるっぽいね。
「VGA動画?欲しがる人なんて誰もいないよ。普通ムービー買うでしょ」
「プレビュー表示?構図が確認できればいいでしょう」
「ノイズ?等倍で見ない見ない。写真ってそういうもんじゃない」
って、開発側の人が押し切っちゃうの。
でも1cmマクロとかレリーズタイムラグとか広角側のレンズ精度とか、「職人冥利」につきる分野(どうだーすげえだろ的な)は
寝ないでも妥協せず頑張る。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 16:33:18 ID:O4DJ9vMF0
>職人冥利」につきる分野(どうだーすげえだろ的な)は寝ないでも妥協せず頑張る。


それほどのものじゃないと思う。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 16:39:21 ID:0N18Btdw0
改良できそうなところをしないってのが気になるよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 16:40:37 ID:VcO62L970
>>662も勝手な思い込みで決め付けている件について
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 16:47:12 ID:kke9ekQC0
VGA動画欲しがる奴、プレビュー気にする奴、等倍の画質にこだわる奴、
そいつらは単純にマイノリティだから切られてるだけ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 17:02:28 ID:R/a+ZfelO
動作そのものの不安定さ、写りの個体差等とても製品とはいえない指摘があるのだが・・・
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 17:06:51 ID:2Ap+pxLt0
>>666
>そいつらは単純にマイノリティだから

そうかあ?

でもなんか、皆さんからすごい攻撃。
結構みなさん、RICOH側に立った優しい人たち。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 17:22:38 ID:kke9ekQC0
>>668
リコーってカメラ事業に大して力も入れてないし、
あんまり冷たくすると撤退しちゃいそうだから
それに28〜200mmでこの大きさってやっぱり評価したい

でも工作精度の低さについては俺も同意
これはリコーのデジカメ全般に言えるけどね
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 18:11:35 ID:0N18Btdw0
画質は良いけどさあ、デジカメの撮影後プレビューは気になるなあ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:25:01 ID:NFef0fSl0
R4を買おうと思ってるので触りたくなって、近くの店3件回ったけどどこの店もリコーは置いてなかった…
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:50:27 ID:oX2VVl550
プレビューのぼけぼけ、動作音の大きさ等、
もしR5買ったとして、これらのことに慣れるのか
それとも段々とストレスが溜まっていくのか
人によって様々だよね^^
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:54:04 ID:R/a+ZfelO
そんなもん慣らされるなよ。
ダメなものはダメ!と声を大にしていないといつまでも改善されない。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:40:42 ID:L4TZHpus0
消費者意識が発達してまつね
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:42:32 ID:ynCgc2310
デジカメメーカーと言うよりは、商品メーカーとしての未熟さを感じるよね。
ソニやパナは画質でこそ不満があがるけどインターフェースに関しては、
さすが長年第一線で電化製品作ってきたメーカーだなって思わせるもん
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:19:55 ID:08qX3t0a0
来春のR6ではどの辺がスペックアップするのでしょうか、液晶の高画素化、
高感度、ノイズの低減・・・・・これは終わったし、細かいところの修正は
ファームウェアで対応して。
あっそっか1/2.5型CCDでの1000万画素ですね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:25:06 ID:A9Ncy44nO
で、お前らはちゃんと要望をRICOHに送ってるの?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:53:10 ID:sHDU0PHI0
撮影後のプレビューの批判がありますが、どんな具合なのでしょうか?
R5の購入を検討しているので教えてください。
R5は光学7倍・1cmマクロがいいですね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:06:33 ID:vg0sHYIf0
>>678
お店で試し撮りをしてきましたが、
シャッターを切った直後から次の撮影までの間に出る液晶表示がず〜っとボケっぱなしなので
手ブレを起こしたのかと思いながら次のシャッターを切らねばなりません。
かといって1回1回撮影を中断してプレビューしていたら時間がかかってしょうがないです。
ボケた液晶を我慢して撮りきってからじっくりプレビューしろといわれればそれまでですが、
ならあんな画面は要らないでしょうと思いますし、あのボケた画面を見せられて商品として
並んでいるのを考えるとリコーという会社の品を疑いますよ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:10:10 ID:nxe2+mne0
ここで色々言われているプレビューって、レスポンスを上げるために
まずはEXIFのサムネールを表示しておいて、並行して本体データを
読み込ませて本表示をしてるんだと思っていたが。
プレビュー自体のレスポンスを上げるために凝ったことをやっていると。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:13:43 ID:N4VEBPGm0
マクロで花とか接写してると
ピンが手前のめしべとかに合っちゃって
プレビュで気づいてすぐ撮り直しをしたりするけど
それができなくなってるって事よね?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:14:33 ID:vg0sHYIf0
>>681
そうです
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:20:08 ID:sHDU0PHI0
>>679
どうもありがとうございます。なるほど、基本的なところだけに
ちょっと気になりますね。
お店に行って実際にチェックしてみます。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:22:27 ID:yyDDomeQ0
プレビュー遅いってのは速いSDカード使えばマシになるの?
そもそも本体内蔵メモリって速いのかな?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:24:56 ID:2A6Jhn7b0
速いSDカード>>>>>超えられない壁>>>>>本体内蔵メモリ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:31:29 ID:vg0sHYIf0
>>684
あのう、シャッター切る→ボケボケの画面→次の撮影スタンバイ画面なんですけど、、、
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:40:07 ID:xjmQJvVU0
F30だとボケボケ→くっきりだったりするけど、R5はボケボケのままなのか
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:41:08 ID:NydscEQN0
そうか。背面液晶の画素数が強化されたために起きた現象なのか。
R3 114k,R4 153k,R5 230k
R4に比べて1.5倍になっただけなのに、結構響いてきちゃったと。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:41:36 ID:vg0sHYIf0
ボケボケのまま次逝ってみよーって感じです。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:42:53 ID:RzxNyE6j0
とりあえず改善要望のメール出しておくか
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:47:35 ID:vg0sHYIf0
>>688
難しい事はわからないんですが、そういうのって設計段階で気がついて直したりしないもんなんですか?
正直こんなもの売っちゃダメでしょと思ったのですが・・・。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:50:44 ID:WTo8/qHA0
今度電話かかってきたら言っておく
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:58:44 ID:QnynJJAr0
クイックビューでもぼけぼけ?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:59:16 ID:NydscEQN0
R4だって、プレビューで出てくる画はサムネイル画像だよ。
プレビューの画と再生画面見比べればわかる。
R5は見てないけど、出してる画の質はR4のプレビューと同じなんじゃないのかな。
ただ液晶サイズが同じまま解像度があがったから、再生時のボケ→くっきりが強調されてるだけなんじゃないの?

現物見てないのでなんとも言えないけど。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:02:53 ID:QnynJJAr0
あっクイックレビューだった
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:05:27 ID:J3UwgbgM0
私の場合用語がゴチャゴチャで申し訳なかったです。
撮影後〜次の撮影準備までの画面はボケボケのままです。
撮影後に再生ボタンで確認するとちゃんとした画が見れます。
ボケ具合は眼に水が入ったときのような感じで一面ボケボケであせります。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:17:44 ID:Bk/1mVIg0
撮影後,、再生ボタンで再生モードに切り替えずに
クイックレビューボタンで画像表示ピント等を確認して
さらに、撮影という流れではだめでしょうか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:37:13 ID:5Dxl66gx0
>>692
頼む。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 02:13:02 ID:aX/n322H0
>ただ液晶サイズが同じまま解像度があがったから、再生時のボケ→くっきりが強調されてるだけなんじゃないの?

正解。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 02:17:01 ID:mV4yPg4M0
ほんまかいな!?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 02:40:25 ID:LB4DnvMO0
RICOHの「しょうがないでしょ、これでいいでしょ」
みたいなのってあるよね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 03:01:35 ID:Ylgx2n+60
>>676
広角23mm
タッチパネル
動画音声ステレオ
SDHC
光学手ぶれ補正

これくらいやらってもらわんと李朝のカメラなんて一般人は見向きもしないぞ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 03:19:08 ID:LB4DnvMO0
あとニオイ記録・再生な。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 03:29:57 ID:A93E+qlM0
念写
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 05:29:26 ID:Emz/VyCn0
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 05:46:31 ID:oUwLTjUq0
>>705
ズームじゃなくて、金額がか
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 07:32:42 ID:1TiZugvp0
結局地雷なんでしょ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 07:53:33 ID:LB4DnvMO0
高えなあ。
空売りしようか。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 08:25:04 ID:Rl6BN/c80
>>706
マジでこの値段?本当はいくらのつもり。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 08:32:07 ID:b2hJc8/70
単三駆動で1cmマクロのコンデジを探しています。
近所でR2の中古を見つけたのですが、当時のコメントを見ると
レンズカバー不良やら多ノイズのクレームやらで、あまり良い事が
書かれてないようですが、大丈夫でしょうか?
教えて下さい。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 08:35:38 ID:WADXpC2r0
>>710
R2の事は知らないけど
単三式で1cmマクロが欲しいならGX8があるよ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 08:37:10 ID:Rl6BN/c80
これって
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera06/DC06522.html
全画像サイズ、最高 2.8 コマ/秒(高速SDカード使用時)
http://item.rakuten.co.jp/donya/43874/
このカードじゃ無理ですか?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 09:39:51 ID:qfzoP4bR0
>>685-686
撮影後プレビュー→サムネイル→本画像→次の撮影なら、
速いカード使えば読み込みが速くなって、本画像表示まで少しは短縮されるかなと・・・
自分はR3使いだけど本体メモリに保存より高速SDに保存の方がレスポンスがいい感じなんで、
そこが気になったんよ
店頭展示品に高速SD突っ込んで試してみたいけど、近くの店は万引き防止でモックアップ
しかおいてないorz
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 09:49:47 ID:UycdWkxKO
散々書かれている欠点は改修されないのかな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 10:04:37 ID:0R2C5xF40
>>713
カタログスペックの撮影間隔は0.5秒でそれはカードによらないんじゃないか。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 10:33:48 ID:OxB980+M0
>>710
もういい加減R2なんて古いコンデジのことなんて忘れろ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 11:30:42 ID:xxscQw960
>>671
ヤマダ電機近くにあったら行ってみそ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 11:33:16 ID:bR/RRN8N0
>>710
おいちょっと待て、レンズカバー不良はR2じゃないぞ
R2のレンズカバーは五月蝿いだけ

でも俺も>>711氏と同じくGXを薦めるよ
つか、1cmマクロなんて、外部フラッシュ使えない機種では絵に描いた餅
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 12:24:11 ID:Y/3pimQp0
どっちにしてもR5には関係ないし
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 12:42:20 ID:elj3mmPy0
R2持ちのオレが店頭のR5で7M試し撮りしてきたけど、
プレビューの品質はごく普通だったな。液晶の品質向上のためかも。
撮影具合の確認には数秒じゃ時間が足らないので結局クイックビューを
見ちゃうんだけど。

んでクイックビューは7Mサイズを縮小表示しているせいかむしろ
こっちの方がいろんな意味で残念だった。ニアレストネイバーな感じ。

いずれにせよどの程度期待するかって事か。
印刷とかしないで全部液晶で済まそうって人には全然ダメだろうけど
オレはPCに移して加工しちゃうので特に不満無い感じ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 13:29:21 ID:UycdWkxKO
他社のデジカメ持ってないとあんなボケボケ液晶見ても普通なんて感じちゃうんだ。



慣れって怖いな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 13:35:34 ID:qwp5K5z40
撮るだけ撮ってPCで確認するからどうでもいい。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 13:54:57 ID:WYrp1TkO0
RR30のCCD不良発症(´・ω・`)
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 14:09:24 ID:8EpAsT730
リコーのカメラがバカ売れしますように(´人`)
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 15:06:30 ID:hYYEcpgWO
F30もぼけぼけですが



後でちゃんと表示されるけど
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 15:39:22 ID:cMqOqzpU0
撮影後数秒の「暗転」と「ボケボケ」とだったら
暗転のほうが割り切れるかな、と思ったけど
液晶の画素数アップと、700万画素フルサイズによる撮影データ肥大の
ダブルパンチなんだろうね。

きっと暗転にしちゃうと、撮影直後の液晶ずっと真っ暗なんだろう。
それもなんか異常なんで、とりあえずボケボケ表示で手を打った、とか。

3メガ(2048*1536)で撮った場合のレスポンスはどうだろう。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 15:51:15 ID:qwp5K5z40
>>726
レスポンスが速いから暗転しっぱなしにはならないよ。最高画質でもかなり速い。
ちなみに、撮影後のボケボケはたとえVGAで撮ろうともそのまま。
「画像確認時間」は無しに設定した方が精神衛生上良いと思われる。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 15:57:58 ID:UycdWkxKO
ダメな機械だな
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:02:50 ID:cMqOqzpU0
>>727
>「画像確認時間」は無しに設定した方が精神衛生上良いと思われる。

それでいいや。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:06:54 ID:qwp5K5z40
>>729
その方がおすすめ。パチパチ撮っていって後からプレビューで見た方がいいよ。
このカメラ面白いけど、あんまりユーザーに優しくないねw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:18:07 ID:mGw3/sLs0
レンズカバーの不具合ってなんなの?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:05:16 ID:cMqOqzpU0
そういえば
前にレンズシャッターの羽のところを
店頭でわざとほじほじして「壊れやすい、欠陥だ」っていってた人いたな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:07:25 ID:0R2C5xF40
目を閉じてるところに、まぶたこじ開けて指突っ込んでやれ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:18:17 ID:bR/RRN8N0
>>721
別に他社のカメラ持ってても普通と思えるけど・・・

こういうのを生理的に拒否するか受け入れられるかって、
仕組みが理解できてるかどうかの差だと思うんだが
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:19:12 ID:bLtmwqpg0
>>732
そういう輩が展示品を壊してるんだよな、弁償させればいいのに
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:29:59 ID:VywoofBD0
行きつけの店に3色展示してあったが2台はモックだった。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:39:00 ID:c2kFqcKQ0
>>736
ごくごくふつうのことだが
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:42:23 ID:cbtirU+00
R5黒購入age
IXY400からの乗換です。

取説が読みづらい。でも頑張ります。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:46:40 ID:UycdWkxKO
ストロボの設定してると液晶が壊れたかと思うほどノイズがバリバリ出る。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:35:47 ID:natU9/A70
>>738
うわ〜っ、同じだ!
色々ありそうですが、苦難を楽しみましょ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:52:37 ID:wvTjL6Wc0
とりあえず気になるレスをコピペで下記を送っておいた
直接現場の人じゃ無いが情報は届く人物です

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メール:sage 投稿日:2006/09/21(木) 23:06:33 ID:vg0sHYIf0
>>678
お店で試し撮りをしてきましたが、
シャッターを切った直後から次の撮影までの間に出る液晶表示がず〜っとボケっぱなしなので
手ブレを起こしたのかと思いながら次のシャッターを切らねばなりません。
かといって1回1回撮影を中断してプレビューしていたら時間がかかってしょうがないです。
ボケた液晶を我慢して撮りきってからじっくりプレビューしろといわれればそれまでですが、
ならあんな画面は要らないでしょうと思いますし、あのボケた画面を見せられて商品として
並んでいるのを考えるとリコーという会社の品を疑いますよ。

681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メール:sage 投稿日:2006/09/21(木) 23:13:43 ID:N4VEBPGm0
マクロで花とか接写してると
ピンが手前のめしべとかに合っちゃって
プレビュで気づいてすぐ撮り直しをしたりするけど
それができなくなってるって事よね?

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メール: 投稿日:2006/09/22(金) 17:46:40 ID:UycdWkxKO
ストロボの設定してると液晶が壊れたかと思うほどノイズがバリバリ出る。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:17:33 ID:0+u4PC5P0
>>741
どうせR6が出る頃には忘れられて又同じようなトラブルが出てきそうな予感・・・
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:21:09 ID:fqE4yV0y0
さあ、今からR6の不具合でも予想しようぜ!
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:57:20 ID:woLftLjQ0
>>741
>直接現場の人じゃ無いが情報は届く人物です
こんなことかいちゃうお前が凄くキモイ
しかも自分の言葉じゃなく2ちゃんのコピペなんか送っちゃってるところがさらにキモ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:06:49 ID:jp8pb8mA0
仕事で使いたくてR5黒買ってみた。
撮影しているのは、トンボ玉(ビー玉の親戚みたいなもん)なんだが、
白背景の上に置いて「マクロオン」状態にして撮影しようとすると
テレだろうがワイドだろうが、
被写体からカメラの距離が近かろうが遠かろうが
全然ピントが合わない…気まぐれに15回に一回ほどの割合でピントがあう。
SCNのマクロモードにしても同じ。
ガラス玉だからピントが合いにくいのか、初期不良なのか…わからん
こういうもんなのかな…
1cmマクロはどこにいったんだ…
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:08:24 ID:yAcOQgVt0
R5買うか散々迷ったが

SP−510UZ買うことにした。
お店で触ったがやっぱR5は不安定杉!
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:13:39 ID:NToNhi1d0
>>745
シーンモードでズームマクロにしてマニュアルで合わせりゃいいんじゃないの?
748745:2006/09/23(土) 00:25:18 ID:Fv2/CVs20
>747 
…おぉ、MF!存在を忘れていた
虫や花は撮影しないので、じっくりピント合わせてみるよ
ありがとう、がんばってみる。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:34:30 ID:sdS2qDB10
>>745
>ガラス玉だからピントが合いにくいのか
正解、どのメーカーのどの機種でも苦手
ガラス玉のエッジで合わせるか、背景で置ピンした後に差分だけカメラを離すか
750745:2006/09/23(土) 00:50:04 ID:Fv2/CVs20
>749
そうかーガラス玉は全般的に難しいんか、気がつかなかったよ。
コツを教えてくれてありがとう、
コツをつかめるよう努力するよ。

実は、前使っていたのが、同じくRICOHのRDC-7だったんだが
こいつが、大雑把なのか高性能なのかわからんが
どんなモノでもピントを合わせてくれる機種だったので
そのつもりでR5を触ってた、いろいろ教えてくれてありがとう。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 01:40:29 ID:sdS2qDB10
>>750
まだ使えるのだったらRDC-7使ったら?
R5より画質良いよ
今となってはレスポンス悪い、電池もたない、UI洗練されてない
など常用するには難ありだけど、静物撮りには支障ない。
1/1.8インチ以下のCCD搭載機でRDC-7より画質の良い機種は
他社を含めて未だに数える程しか存在しないよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:19:37 ID:GFTj/a4Z0
>747
簡易でもMF有ると、いざと言う時重宝するよなぁ
なんで最近の機種は搭載しない製品が多いんだろぅ
どんなに高画質な画が撮れると自慢しようが
ピントが合わなきゃ何の役にも立たないのになぁ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 13:21:39 ID:wu+HwqvM0
R5にアイオーデータSDP-1Gを入れてみたが
認識してくれない。

R5は2GBまで適合してるから、
SDが悪いのかな?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 13:34:10 ID:UdtkrUJJ0
>>751
>>1/1.8インチ以下のCCD搭載機でRDC-7より画質の良い機種は
>>他社を含めて未だに数える程しか存在しないよ。

ハァ?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 13:41:45 ID:znvt7mI/0
結局AFってのはおおざっぱに言ってしまえば
レンズ動かしながら絵がパリッとしたところに
合わせるものだから、のっぺりしたものとか
エッジが背景と溶けこんでるとかいうものは合いにくい。
たとえ測距センサーあってもガラス玉じゃ返ってこないだろうしな。
なかなかよくできたステルスだ。

>>753
だまされたと思って松下からSDフォーマッタっていう
プログラムををダウンロードしてそれで一回フォーマットしてみ?
googleで「SDフォーマッタ」で検索掛ければ出てくるから。
Windowsマシンとカードリーダが必要だけど。

756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:46:31 ID:IYNfAr+G0
>754
たぶん751はCCDのスペックだけで判断してるんジャマイカ
757753:2006/09/23(土) 23:46:45 ID:wu+HwqvM0
>>755
騙されてみますw
カードリーダーが256MBまでしか対応してないから
それを買ってきます。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:13:13 ID:KTtZ5hUL0
新製品が出る度にこのスレ覗くけど。
必ず前モデルの方が良かったとかマシだとかって意見が主流を占める。

その理屈だと、R2>>R5ってことになるんだが?ww
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:16:16 ID:YsNGu4DZ0
それはない。なぜならR2持ってたやつは大半がもう買い替えたからww
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:20:57 ID:QqTtvvQB0
RF(final)マダー!?
チンチン!
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:54:26 ID:rMM8dgqS0
俺はR5買って、R2もまだ持ってる少数派
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 04:13:35 ID:GGF9JoFY0
R5もまたファームアップ期待
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 07:11:08 ID:QFV1ZBVv0
まあ、自動車だって新車は大概このパターンだよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 08:56:11 ID:HvishC4P0
ファームアップなんかする暇なくR6だろ
一回作ってはいさようなら
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 08:59:58 ID:8furiWzX0
所詮、R5も繋ぎのマイナーチェンジでしかないからね。
R6はマイナーチェンジなのか、フルモデルチェンジなのか知らないけど。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 10:00:14 ID:3r3LqMt40
>>765
そか? ボディの金型換えてきて、意外と大きなモデルチェンジだとも思うけど。
R2->R3なみのモデルチェンジのことをフルモデルチェンジというのなら、
確かにマイナーチェンジだけど。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 10:23:31 ID:D52SsGC10
R2はおろかR1を現役で使っている俺が来ましたよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 10:32:08 ID:z6r7VFlWP
俺もR1sまだ使ってるが
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 10:54:11 ID:XOsykVgI0
DC-3Zが壊れたので泣く泣くRDC-i500に買い換えた漏れが来ましたよ
実家の親はDC-3Zを漏れに譲った時にDC-4Uを購入、羨ましかったなぁ
今は何使ってるんだろぅ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 12:16:00 ID:8furiWzX0
>>766
金型換えたらフルモデルチェンジ? それはないでしょ。
他に何か大きなアピールポイントある?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 12:59:18 ID:dwNKMqYr0
俺も未だにR1を現役で使ってる。
乾電池、28mm広角、ファインダー付
となると後継機見当たりません。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 13:01:42 ID:oL7120Q00
なんでGX8買わなかったんだろ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 13:02:46 ID:UrW5EwJg0
>>771
>>乾電池、28mm広角、ファインダー付
GX8がある
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 13:15:12 ID:z6r7VFlWP
>>768
銀塩対応はこれしかない









デジタル非対応だがw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 13:39:06 ID:x/Q90h6YO
R5にフルモデルチェンジが必要か?
これ以上大幅な改善って何がある?
オレ的には今後のR5はデザインと画質のブラッシュアップに励めば充分だと思う。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 13:50:34 ID:XOsykVgI0
>775
リコーに限った事じゃないけど
最近の製品は品質のバラつきが大きすぎる
先ずはこれをどうにかしないと信頼できるブランドにはなり得ない
次に動作の確実性、これはデジカメに限った事じゃないけど
いざという時にエラーで使用不能という製品が最近は多すぎ
洗濯機の水漏れ、冷蔵庫の温度センサー不良、エアコンのガス抜け
どうでもいい付加価値は賑やかにカタログを埋めているのに
なんか基本的なところがダメダメな製品ばかり
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 14:10:37 ID:dD6uy2mO0
775>>ストロボがいまいち。構造的に。。。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 14:40:37 ID:D3fLiPSa0
これだけモデルサイクルが短いときちんと耐久性等を試験する時間も無いん
だろうな。R3のレンズカバーなんて良い例だよ。作り(売り)ながら改良する
ってところか。
1-2ロット流して終了,もう次の生産の準備に入ってるようにも思える。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 14:52:19 ID:QFV1ZBVv0
R系も
GRと同じくとまでいかないでしょうが
じっくりやって欲しいね。
次は新機能や機能アップよりも
まずは、現行のスペックを成熟させて欲しい。
プレビューの高速化とか、ズームレバーのタッチとか。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 15:38:30 ID:boPfr5DVO
メイドインチャイナだし
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 16:47:27 ID:1zUx+RLO0
Rシリーズはおろか、G4wideを使ってる俺が来ましたよ。

R5は3万円台前半になったら買う予定。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 17:29:45 ID:n04kdm9b0
すぐに買えるようになるよ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 18:07:18 ID:K3NkqQgZ0
>>775
論点がずれてるよ
>>764の発言を受けての、>>765
短命の理由の話なんだから

マイナーチェンジが短命なのは必然
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 18:23:28 ID:cvRQ+WBn0
>>767>>768
R1を中古で買おうと思ってるのです、使い勝手はどうですか?
主に草花等の撮影(マクロ)で使う予定。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 18:58:37 ID:KxZyvYn60
マニュアル撮影、VGA30fps動画、2.5型液晶、CIPA300枚以上
で探してるんだが、これいいかも。7倍ズームに惹かれる。
買おうかなー
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:03:16 ID:cvRQ+WBn0
>>781
俺もG4wide現役バリバリで使ってる。今となってはさすがに液晶が
小さいけど・・・。
ちなみにC-2020Zもレンズの明るさが魅力で、ちょくちょく登場してるよ。
設計時の個性が強いモデルは、古くなっても十分に使える気がする。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 20:40:05 ID:tGodSOLY0
G4w壊れた GRは欲しいけどGX8かな Rまで割り切ってもいいんだけど
因みにメインはE-100RS 十分使える ってか個性強すぎて代わりが無いw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 21:18:06 ID:q9KlTyYm0
たった今R5ブラックをポチった。33800円。
で、押した後で何だけど、>>667とか>>746のいう
動作が不安定ってどういう意味?

急に気になったんだけど、振込みはまだして無いからまだ引き返せるんだ…
789通りすがり:2006/09/24(日) 22:17:42 ID:EyiDWQK70
今日棒ショップ店員から聞いたが
11月にGX8の後継機が出るそうだ。
レンズ24ミリ搭載。
GX8買うつもりで行ったがさすがにやめた。
790通りすがり:2006/09/24(日) 22:20:48 ID:EyiDWQK70
今日棒ショップ店員から聞いたが
11月にGX8の後継機が出るそうだ。
レンズ24ミリ搭載。
GX8買うつもりで行ったがさすがにやめた。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 22:33:26 ID:K3NkqQgZ0
2回通りすがったわけか
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:14:32 ID:pOAxzcmg0
>11月にGX8の後継機が出るそうだ。 レンズ24ミリ搭載。

つーことはワイコン付ければ19.2mm
ついでにフリーアングルモニター付けてくれりゃ
E5000の後継として速攻で買うんだがなぁ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:18:27 ID:pOAxzcmg0
790のレスにアンカー付けたつもりが11になってしまったが、
その内容みて現実に引き戻された・・・orz
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:26:24 ID:OrtxwYC10
神のお告げだなw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:59:59 ID:jW5oFpn50
790>>
期待する気持ちはわかるが後継は…
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 01:26:25 ID:/ytBJNqK0
もう三万円前半?
アキバの店頭で安いところ教えてください。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 01:29:42 ID:ucKudvNB0
デザインをR1の頃に戻してくれ…
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 02:45:10 ID:DHEoPhT40
アキバヨドではこの土日かなりプッシュしてたな。
R3持ちのオレも見てきましたが、液晶の品質、ボディの質感などがようやく他社デジカメ並に
追いついてきたって感じ。
G4wide以来、28mm目当てでリコー買い続けてきて、たったそれだけのことでまた買い替えたく
なっちゃいました。
いろいろとハンドリングが悪くなりそうな高画素が要らんと思い、R3以降静観をしていましたが、
5Mモードがあるようなのでまた物欲がふつふつと沸いてきました。
買っちゃおうかなー。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 05:34:49 ID:LwjWGHoL0
5M, 3Mで撮ったときに
レスポンスが向上するか知りたいね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 10:49:39 ID:mzWPFnEv0
>>799
向上しない。してるかもしれないけど感じない。そんくらい速い。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 11:18:24 ID:sdlLYChq0
>>800
撮影直後のプレビューボケボケは変わらずですか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 11:19:22 ID:eoRrfJrG0
>>759
いや、俺はいまだにR1v使ってるよ
コンデジの大きさ(もちろんあくまで使用時な)はあれくらいが丁度いいよ
電池に関しても無敵だしね

R4はやっぱり小さすぎて手に合わん
通勤時と旅程の短い旅行くらいかな、持って歩くのは
(でも結局毎日持ち歩いてるわけだがw)
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 11:22:04 ID:mzWPFnEv0
>>801
あのぼけぼけはサムネイル画像だから変わらないよ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 12:04:17 ID:sdlLYChq0
>>803
どもです。結局オフにしたほうが精神衛生上いいかな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 12:52:13 ID:ZG6AyFwA0
初期ロットで不具合でてる人っていますか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 18:56:27 ID:etccC9iy0
まだ実機見てないんだけど、
これって動画撮影中AFできるの?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:15:19 ID:2re5MLh90
>>806
AFはパートナーの承諾が必要じゃないか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 21:37:54 ID:wOZdKIEz0
>>807
お前面白いとでも思ってるの?リア厨か?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:11:18 ID:Q2iOqBi80
先週土曜日新宿でR5いじってきました。
「撮影直後のプレビューボケボケ」を確認しようと店員にプレビューの設定を
頼んだら弱点だと知っているのかプレビュー時間1秒に設定しやがんのww
「もうチョット見させてください」って言って店員を追っ払い3秒設定でジックリ確認。




そんなに言うほどボケボケか?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:14:47 ID:mzWPFnEv0
>>809
それなら連射してみると分かるよ。ぼけぼけってかサムネイルだから仕方ないよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:34:32 ID:sl3DRB6X0
設定を頼んだのは店員の反応を見るためか?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:58:45 ID:Q2iOqBi80

  \            /     
              _____      
             /        ヽ  /^ \
      _    /________  ヽ  (_/  ヽ
           |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/ するどいツッコミ!
              ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ    単純に設定判りませんでした。
.            ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
       /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
           ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
             \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
              ` ,┬─_− ´/ ヽ /
               / |/ \/   く
           ((  /\ \        ヽ
             /, ─ 、/ \       /\
.             (  l l j  \ ___ /   ヽ

813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:09:40 ID:XI4CCVRL0
GXとかGRDはデフォが1秒なのにR5は0.5秒なのはあまり見せたくないのだろうな
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:11:04 ID:XI4CCVRL0
俺の見た展示品が0.5秒だっただけかも知れないが数台全部成ってた
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:49:45 ID:E/nde55x0
R5が32300円で買えそうなんだが、どうするか迷っている……。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 03:07:24 ID:StwPrfUG0
>>813
単純に撮影間隔の問題だろ。
R5は0.5秒間隔で撮れるけど、GXは1.3秒、GX8は1.7秒だ。GRDは1.5秒な。
プレビュー出てる間は撮れないと思っちゃうからね。

画像確認時間、R5のは知らんが、R4のデフォも0.5秒だよ。
撮影間隔も0.5秒だ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 05:41:51 ID:XPEtvyLs0
撮影後のプレビューがぼけぼけじゃなきゃ買うんだがなあ・・・。
一応要望伝えてみるか・・・。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 06:57:01 ID:3zARbaGs0
セカンドロットっていつごろから出回るんだろ?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:11:51 ID:amDqXlGq0
撮ったあとの確認は再生ボタン押してから見ればいいんじゃまいか
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:20:21 ID:y/n7Brif0
やっぱり改良版には青いシールが貼ってあったりするんだろうか…
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:52:54 ID:eXRIkSKXO
青いシール?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:52:19 ID:qJ9mQg4y0
R5って予測駆動フォーカスってありますか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:00:07 ID:XtIq2E3V0
>青いシール

キヤノンのプリンターでそんなのがあったような。
改良版にはそっと青いシールが貼ってあんの。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:19:08 ID:drqmdPwz0
R2だかR3だかで
レンズのとこについてるシャッターがよくはずれる不具合が多発して
ブーイングがたまってた頃にひっそりと対策版が市場にではじめて
青いシールが貼ってあった、って経緯だったと思った
その後もよく外れたようだが
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:21:09 ID:tK2mGjjz0
>>823
>>824
でも、世の中一般ではその手のシールってB級品(今はリファービッシュか)の印なんだよな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:43:54 ID:+HGUKrtI0
R5ってそれなりそつなくイイ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:56:24 ID:RfaYJsHiO
茨城のキタムラで38000円で売ってるけど高いの?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:19:04 ID:k3inKC4J0
ちょい高いが5年保証つきならそんなもん
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:19:37 ID:yzryzxqCO
高いな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:28:08 ID:RC1Detfi0
5年も使うか?
せいぜい2年だろ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:55:41 ID:jvpwnaJp0
そうなんだよね。

長くても3年補償ぐらいでいいよね。
832X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/27(水) 12:57:43 ID:fJNkQrmb0
ぎゃははwwww

70 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/27(水) 07:44:35 ID:aMUzzFjMO
ほらほら、ハエさん、ハエカキコなんかしてないで、
R1スレに行かなきゃねえ。
なにかハエさん、行けないワケがあるのかなあ。そんなことないよねえ、ハエさん?
R2は今日発表されるんだよね、ハエさん?
- - - - - - - - - - - - - - - - -

…なんで単3やめたんだろうな。

リコッ厨全滅じゃないかw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:03:08 ID:VMFYeX9/0
R5の連写とかピントがバッシっと合う?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:11:14 ID:RfaYJsHiO
R5のズームがしずらくて……
R4持ってればそれ使ってた方が…… ?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:14:56 ID:TlY3qMdb0
R5を見に新橋のキ●ラヤに行ってきた。
ちょっと分かりづらいところに、黒のモックアップが1台。
「どれどれ幾らなのかな? 39800円!ほぉ、もうこんな値段か。」
と感心しながら、ふと目を商品POPにやると、『R4』の文字!!
なんじゃそりゃ。俺のR4より高いやんけ!

キム●ヤはほとんど値段交渉の余地が無いから、
不幸な誰かがその値段で買っちゃうのかなぁ。。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:24:56 ID:r4rta/Fl0
秋葉原の店頭で3万前半で買えるところありませんか?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:21:40 ID:aYJHy5zeP
R5の動画だが、2GBのカードを使ってもVGA30fpsだと
12分強しか記録できないとカタログにある。マジ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:29:59 ID:fHnc/g7x0
R4が31,800円て安いですか?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:31:23 ID:Ec5R6MFn0
>>837
なんでカタログスペックが信じられない?
320*240のほぼ1/4になってるってのが単純で面白いな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:38:04 ID:FnjI3d3y0
>>838
そこから-¥10000だったらね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:48:56 ID:oqXEFOid0
GX8後継機の情報、誰か知らない?
すごく気になる。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:49:17 ID:p402EoGK0
青森のキタ○ラで発売直後にR5が34800円で売ってた。
今は知らないけど。
あそこって統一価格かと思ったら店舗によって全然違うのね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:02:34 ID:g7eIdGOc0
正確なことは10M/来年といとこまでしか知らん
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:40:28 ID:UqA5mOeN0
ぶっちゃけGR-Dってカプリオ銘でよくね?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:43:10 ID:fd+FQG+a0
>>844
キャプリオ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:10:12 ID:NSgOdQtI0
バナーナ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:11:34 ID:fkMLACP00
今日キタムラで35000円で買ってきた。
評判悪いプレビューも、普段デジ1使ってるから、
0秒にセットして再生ボタン一発確認で全く問題なし。
夜買ったので室内しか撮ってないけど、オートWB、手ぶれ補正も十分優秀。
レンズの切れも良いし、マクロの描写もいい。
1GのSDで341枚撮れてUSB2.0。
作動音は少々安っぽいし、テレマクロ時にAFが迷ってかったるいけど、
普段使い、お買い得お散歩カメラとしては現状でのベストと思われ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:22:39 ID:AnEG5S6K0
画像確認時間がどうのこうの言ってるけど、0.5秒じゃピントまで確認できないよ。
OFFでも0.5秒でもレスポンスに変わりないし。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 03:21:30 ID:PFNpRd9H0
>>848
自分でさわればわかるよバカ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 07:08:45 ID:UUhspX4vO
他社に出来てリコーには出来ないって事なんでしょ。多分。
そんなに難しい技なのかな?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 09:08:36 ID:vwmKV5Yf0
>>847
レンズの切れって何?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 09:56:02 ID:8zzQcIzS0
お店でR5触ってきた。
撮影直後のプレビューはオフで全然いいね。
見たければさくっとプレビューボタン押せばいいし。

俺的にはストロボに中指かからないなあ。だいじょぶだった。

気になるのは電源ボタンくらいかな、慣れるだろうけど。
あと、手ぶれ補正は過信できないっていう感じだね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:24:54 ID:AQ89f83C0
ズームはR4のが絶対やりやすいね
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:43:35 ID:8zzQcIzS0
あ!それは俺もそう思った。
あのレバーが使いにくいために
被写体を追いながら、または構図を決めながらズームって動作をしにくいね。
ズーム倍率を決める動作と、被写体をとらえ構図をとる動作が
頭の中で完全に分離しちゃう感じ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:33:54 ID:PqHJR9vbO
ズームレバーはR2の位置まで戻してくれ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:08:02 ID:SGR55mqh0
R5は1から4のRシリーズ最終型と見てよろしいでしょうか。
次期はフルモデルチェンジ?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:11:54 ID:UUhspX4vO
そんなもんここで聞くな。

しかし店で触っても買わないのなW
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:15:09 ID:8zzQcIzS0
触ったら買わなきゃだめなのか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 13:32:10 ID:QNE8GqYK0
このカメラもしかして絞り優先とかシャッター優先できないバカチョソカメラ?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 14:39:11 ID:8zzQcIzS0
そうだよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:08:41 ID:GzS1Xi5h0
>>858
触った人が買うに値しないと判断するケースが多いってこと?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:04:51 ID:l/W7t6uP0
んー実売3万円を割り込むまでは値しないかな
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:51:12 ID:8zzQcIzS0
サプライ品で儲けがでるようなものでもないから
プリンタなどと違って
純粋に本体売り上げのみが頼みなんだけどね、デジカメ。

常に最新、クラス最強の性能を求められ、
しかもほぼ半年で「旧型」扱いという瞬発力勝負にさらされる中、
「この出来映えなら3万割り込むまで買わない」とか言われたらマジ参るだろうな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:08:11 ID:PqHJR9vbO
>862
R3、R4からの買い替えだとそんな感じだな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:50:33 ID:FaJSOczr0
今買うならR4最強でFA?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:07:25 ID:AQ89f83C0
貧乏人R4
一般人R5
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:55:29 ID:rrmvyAkR0
今ニコンのE5200使ってるんだけど
買うかどうか悩む。高倍率いいなあと・・・。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:36:23 ID:Mm6NglfK0
貧乏人なのでR4買った
ショップ出品の新品オクで送料手数料等含め21900円ほど
初めてのデジカメなんで嬉しくてしょうがない
今のとこ家で身の回りのもの撮って遊んでる
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:49:17 ID:xbbNHf7u0
>>868
おめ
とりあえずチンコだな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:08:28 ID:eFB2let70
R1からR5へ乗り換えましたよ
取り敢えず概ね満足なんだけど、ボタン類のせせこましさと
やけにドギツい発色の液晶が不満といえば不満かも
まぁ慣れなんでしょうけど。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:32:49 ID:28+WZsry0
>>869
笑わすなw
まあ男なら一度は取ったことあると思うけどなw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:13:39 ID:XF6hUA7Y0
R5購入したんです
初Caplioで御座います
色々弄くってみましたが
ワイド側からテレ側へ又はテレ側からワイド側へ
スムーズに行かないんで御座います
途中で引っ掛かってしまうんです
途中で止まってしまうんです
そうかと思うとスムーズに行くときもあるんです
勿論ステップズームはオフなんです
摩訶不思議なんです
前途多難で御座います。

873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:22:23 ID:vb8L2llI0
…不良じゃね?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:32:36 ID:du2pjWzF0
Ricoh2007
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:32:50 ID:TD8i7Qyb0
R5思っていたよりいいわ、
特に画質、ノイズも少ないしキヤノンよりいいかも、
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:35:47 ID:rrmvyAkR0
>>872
御愁傷様です
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:41:11 ID:5woK8opE0
>>872
俺もそう。こんなもんかと思ってた。早速返品する。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:43:40 ID:Stg+W6r2O
たばこおじさん
http://hidebbs.net/bbs/dainashi?sw=7
いいなあ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:34:53 ID:rrmvyAkR0
欠陥品なの?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:42:04 ID:lr6Tl6Eq0
>>872
主張の無い演説家乙
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 01:53:09 ID:cwh8kUYj0
>>872
光学ズームからデジタルズームへの境目で止まるとかじゃなくて?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 07:26:52 ID:Zkcs/1wv0
>>875
900ISのサンプル見て、四隅の流れがガッカリだったんでR5を考えてます。
イクシと比べるのもナニかなとは思っていたんですが、かなり背中押されました。
できればサンプルうpお願いします。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:53:22 ID:4ayyH//bO
ケーズデンキってRICOHのカメラ置いてない?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 10:00:31 ID:iIENWEiyO
うちの近所(東京都府中市)には無かった希ガス。
PCデポにならある。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:46:24 ID:nSuCo2Yc0
>>872>>877
欠陥?初期不良?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:06:11 ID:gQ0XZJn10
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:10:49 ID:gQ0XZJn10
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:25:32 ID:M+11M+8j0
>>887
R5で撮ったの?俺も撮ってみるぜ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:50:07 ID:2gYEoFnw0
がっかりするぐらいノイジーですね。
ちょっとショックです。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 18:12:07 ID:k9ZQc5Kq0
>>886
>>887
R4じゃん。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 18:25:34 ID:M+11M+8j0
>>889
そんなことはない。外から光を当てるなり、アルミ箔などを使ってやったらそこそこ撮れるよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 18:40:11 ID:iIENWEiyO
887をノイジーと言ってるんだと思う。たしかに酷いし。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 18:46:03 ID:iivAcWTi0
R3で赤とんぼを撮ってみた。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 19:11:20 ID:vEA89etd0
うぷうぷ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 19:23:32 ID:M+11M+8j0
それでは、そこら辺で撮ってみたトンボちゃん。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader315855.jpg
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 19:27:17 ID:M+11M+8j0
もういっちょ。こっちのが顔にちゃんとフォーカスあってると思う。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader315858.jpg
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 19:29:18 ID:2gYEoFnw0
デジタルCAPAのレビューだとオートホワイトバランスが不安定で
毎回違うみたいな事書かれていたけど実際どうなんですか?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 19:35:03 ID:nqeMA+2M0
>>887
自家製?でも出来るんだね佃煮
何気に合掌してるようで・・・
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 19:40:57 ID:VurN9Ytj0
>>897
んなもん自分で買って試せや。
3マン程度のコンデジなんか博打気分で買えばぁ
気に食わなきゃオクで売れば損失は1万もしないだろ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 19:44:30 ID:iIENWEiyO
そんなに酷いんだW
不具合も含めボロボロだね
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 19:59:02 ID:oHcVPrPD0
SDカード持って店行けば判るだろ?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:21:41 ID:Sinsj4kF0
>>886-887
きめぇw

>>895-896
感動した!
903893:2006/09/30(土) 00:40:11 ID:h7pWIkrD0
はぁ、カキコだけして上げた場所書き忘れてたorz
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060929184508.jpg
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 01:07:14 ID:9TUQDH9s0
今日R4を購入いたしました。
ずっと古いデジカメ使ってたので、いろいろと感動しました。
マクロ1cmおもしろいですね。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 02:04:48 ID:IOllFxay0
R5で相性悪いSD踏んじゃったので一応書いときます。
A-DATAの Super SD DUO ていうSDでもUSB直挿しでも
両方使えまっせ的なカードの1GB版なんですが、
撮ってる間は平気なんだけど、再生しようと思うとちょくちょく
「表示出来ないファイルです」に遭遇するます…

同じファイルでも表示出来たり出来なかったりするので読み出し時の
動作がオカシイんじゃないかと…
PCに移しても開けないのがあったし。
ちなみにKingMax Platinim 256MBは同じ条件で何度やっても平気だた。

まぁ相性なのか、カード自体がへちょいのか、個体差なのか判りませんが。
取り敢えず、相性保証ケチった俺 \(^o^)/オワタ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 02:06:04 ID:I6tavrq10
ちゃんとUSBオフしてから取り外した?
うっかり通電したまま抜くと一発で素子壊れるよ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 02:30:45 ID:IOllFxay0
もちろん手順は踏んでますさ
それに特定の素子が壊れたとしたら、特定のファイルが毎回表示できなくなるような?
てゆかその程度で壊れるカードって… スマメでもあるまい
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 02:32:28 ID:+CUraxKl0
活線挿抜サポートしてんのに?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 02:33:21 ID:+CUraxKl0
あ、906に対してね
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 02:34:58 ID:I6tavrq10
いや、いちおう確認してみただけ
スマンカッタ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 04:38:44 ID:sthxjGDN0
>>905
白プリンで特定の箇所で書き込み不良に成ったことが有るよ>検査し交換してくれた
それは相性じゃないだろう、普通の保証はあるなら問い合わせろ
初期不良期間内なら交換してもらえ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:17:43 ID:MCwIPx+pO
スレ違い
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:17:36 ID:m6+l6dnl0
ピクトブリッジってUSBから電圧でてる?
USB先に無理矢理ケータイとかつないで
R1を「非常用電源」として使えないかな?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 11:34:14 ID:ZZm4BTj40
愛機R4で近所の犬なでながら接写しようとしたら、
合焦時のジリジリ音を怖がられたよ
915887,887:2006/09/30(土) 15:46:54 ID:14rhYSJ80
>>887のは食卓にある奴を適当に撮ったもんで、いい加減にやるとこうなるといういい(悪い)見本です。

>>902
そんなにほめるなよ。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060930154438.jpg
横顔
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 17:48:21 ID:WK6JoWgh0
子供の頃に読んでた学研のかがくを思い出した
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:31:45 ID:BtWkvXvbO
デジカメの雑誌にR5はズームレバーが欠点と書かれてた…
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:23:00 ID:6vLI088R0
>>915
イナゴ食べてみたいけど、イナゴもバッタも区別つかん。
適当に捕まえてバッタがまざってても、佃煮にしちゃえば平気だよね?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:36:42 ID:PLqXDPYD0
今気付いたんだけど、バッタの顔って仮面ライダーに似てるね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:39:42 ID:VFzuaJUa0
>>919
逆々。仮面ライダーのモチーフがバッタ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:02:05 ID:DTpZXa940
GXの後継機種を待っていたら首が伸びすぎたよ・・・

>>920
ネタにマジレ(ry
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:10:15 ID:kZOccQJA0
R40も日本で出してくれ
923920:2006/09/30(土) 22:04:23 ID:VFzuaJUa0
>>921
突っ込み、ありがとうぉ!!
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:05:32 ID:iggpZ0Rd0
顔真っ赤だぞw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:16:10 ID:hKbSJ6Gj0
921>>たぶん、キナの風呂敷の下に
あったのがそうだと思うよ。この秋
の観光シーズンにに合わせて発売す
ればいいものに、ポーナス商戦にも
間に合わずだね。G7も2年越しだが、
GX10も2年越しになったね。何やっ
てんだか。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:28:26 ID:C6Af7XDZ0
R5ってどう?使い勝手良い?さっとだしてさっと撮れるR5は
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:43:44 ID:rEPjmxX20
>>915のセンスのなさは異常w
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:30:45 ID:fCKHveIb0
R5のズームの使いにくさは異常。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:40:17 ID:/F5oUv+T0
店頭に見に行ったら、シルバーと赤が、背面は黒だったんですが
なんでそんなひどいデザインになるんですか
R4のシルバーは背面もシルバーだったんですが
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:11:32 ID:C4VZXIrTO
いつの間にやらCaplioフォトコンテストの結果が発表されとる
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:12:28 ID:ci5PfPJG0
RR30のシルバーも背面は黒だったんですが
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:43:08 ID:MwthaHmr0
>>928 kwsk
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:21:38 ID:i/wnFxBX0
>>932
実機さわってみれば分かるさ

構図を決めながらズームとかできない
ズームを決めて構図か、構図を決めてからズーム

934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:01:53 ID:fzdv2LB10
単純に親指が届きにくいし小さくて押しにくい
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:02:37 ID:xJ3XLj150
>>872>>877
結局返品できたの?
つか欠陥なの?初期不良なの?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:12:10 ID:JeAW77du0
>>933
> ズームを決めて構図か、構図を決めてからズーム
この意味がわからない
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:30:30 ID:Wtkijkhx0
r5買った。確かに室内のホワイトバランス信頼できん感じがする
ただ、背面液晶で見るよりPCで見た方がましなのは気のせい?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 01:30:54 ID:6mdnpt7A0
>>936
ズームボタン(レバー)が操作しにくすぎてボディが動いてしまうんだろ?
レバー式のヤツで重いとそうなる。
開発の人間は自分で試さないのかねぇ、、、
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 01:40:17 ID:5ZZXxZv00
R2や多くのコンデジと同じように、ズームレバーは横にしてほしいよな
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 01:45:21 ID:gu/iVQNaO
ズームレバーの位置がせめて5mm、できれば10mm位、下にあれば使い易いように思った。
そうすれば、フラッシュに指も被らないのになあ・・・
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 04:28:24 ID:U3PXfRix0
こんな話ばかり聞くと
益々購入意欲が薄れていく・・・
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 07:28:18 ID:h8majlmF0
>>941
こんなものが商品になってしまうなんて恐い事だと思うよ。
「まあこんなもんでしょ」なんて言う客がいるから
メーカーはいい加減なことしかしなくなるのかな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 07:55:42 ID:s/hqyEWA0
>>942
> 「まあこんなもんでしょ」なんて言う客がいるから
> メーカーはいい加減なことしかしなくなるのかな。

その通りだと思う。
だけど、どこかで妥協しないと何も買えない。
お金に糸目をつけないなら別だけどね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 08:44:15 ID:Ksq64KcC0
この値段なら「こんなもんでしょ」としか言えないよ。
操作性、レンズ、液晶その他諸々全部そこそこ満足のいく物にしたとしても
今の倍くらいの値段だったら、それはそれで文句言うんでしょ?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 09:14:50 ID:i+7Kp1Nx0
アフォか操作性なんかは値段以前の問題だろ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 09:53:36 ID:UI5EfDRZ0
R5って、写真とかスペックみてる分には良いんだけど、
実機見て触ってみるとダメなんだよね・・
最悪のパターン。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 10:17:11 ID:q6OlfttP0
じゃ、やっぱりR4最強ということで。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 10:19:17 ID:8F3lrscl0
R5はR4より機能向上しているにもかかわらず、けなされる。
まあ、R4が優れてるのは値段だけだな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 11:09:56 ID:TRg/gcSQ0
あのズームレバーに関しては
価格と引き替えにそうなったなどと言って欲しくないよな。
縦でいいけどシーソー式 or +-ボタンのほうがよかったのに。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 11:50:08 ID:WbC4obsV0
よくよく考えるとそんな奴はいない気がするが
片手で操作するにはR4のズームボタンは糞でR5のレバーの方が良いぞ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:02:45 ID:0pUkDxhR0
何にしてもR4持ってるなら、R5は買わずにR6以降を待ったほうが良いね。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:16:11 ID:x+Nnf1pa0
久しぶりにRR30使ったら最近のリコーと同じ画質だったので笑ってしまったw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:55:33 ID:OqOMotQ30
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:32:29 ID:TRg/gcSQ0
>>950
慣れ、かな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:33:54 ID:OqOMotQ30
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:49:04 ID:02P/VrP50
そそ、R5の操作も使ってりゃすぐなれるよ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:51:51 ID:OqOMotQ30
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
958名無CCDさん@画素いっぱい
馬鹿ハエは馬鹿自慢してるのか?
夜勤だろ?早く寝ろ、気が狂うぞ?馬鹿ハエ。