次もSDカードで決まり *18枚目*

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:28:20 ID:m7gKtLV7O
みんな優しいな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 16:47:12 ID:DtJaXvcfP
チップは2048MBで各社同じはず。
管理領域と代替セクタ分差し引かれる。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 16:51:42 ID:Ho7QLHSJ0
わざわざいびつな容量のチップ作るほうが大変だもんな
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:30:26 ID:hVGxEJXz0
>>934

マイコンピュータでSDカードを選択して右クリックするとGB単位とバイト
単位の両方で表示がでますよね。

バイト単位の表示のほうはあいまいさがないですよね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:31:42 ID:hVGxEJXz0
ランダムな0、1のデータを書き込んでテストするような
プログラムってあれば便利なんですけどね
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:33:29 ID:hVGxEJXz0
>>938

そうなんですよね。僕もそう思うんですよ。
工場の生産設備だって真似しているんだろうし。

だからメーカーによって容量が違うっていうのはありえないんじゃないかと。。。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:48:49 ID:+eyiIb/+0
理解できてないくせに、何が「そうなんですよね」なんだか。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:50:45 ID:oMMPHgAr0
>>941
全容量から管理領域とか代替セクタのサイズをどれだけ取るかはメーカーの自由。
その上で使用可能な容量が 2,000,000,000 バイト以上有れば製品としては正常。

これで理解出来なかったら初期不良だって販売店に持ち込みなよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 18:26:32 ID:hVGxEJXz0
つまり、実際にユーザーが利用しないエリアがあるわけですね。
そのエリアの容量はメーカーによって異なり、ちょうどその差
がPCで表示される容量の差ということですね。

しかし、なぜ相性問題なんてあるんですかね。
アナログのIOがしょぼいんですかね。

それともMPowerのは規格に準拠していないんですかね。
連続して書き込むコマンドを送っても、対応できない
とか。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 18:28:07 ID:hVGxEJXz0
でもフォーマットしたら管理エリアもフォーマットされて、同じ
フォーマットをかけたSDカードは同じ容量として表示されるん
じゃないですかね。

やっぱり壊れているトランジスターがあるんでしょうね。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 18:33:21 ID:Bs7ruBVH0
>>941
基本的な知識が無い分際で何を偉そうに延々と語り続けるのか
恥を晒し続けてるだけのクレーマーにしか見えない

ID:oMMPHgAr0や>>935の解説を読んでいるにもかかわらず>>941の書き込み
何を言っても無駄ということは分かった

ここで文句垂れずにメーカーか消費者生活センターへどうぞ
このスレはお前の悩み事相談場所ではない
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 18:36:27 ID:Lc1ECU+u0
>>945
おまえ、まずはレスしてくれた人にお礼を言え。
そして、ちゃんと読み直して理解しろ。理解出来なきゃ「そんな物」だと諦めろ。
おまえが全て理解する必要はない。

>相性問題なんてあるんですかね
壊れてたり、規格外じゃなければ、双方のマージンが悪い方にかみ合わないだけ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 18:48:41 ID:hVGxEJXz0
マージンが悪いほうにといいますけど、送り側と受け側の
組み合わせが最悪であったとしても規格に従っていれば
問題は起こらないはずですよね。単にマージンが狭まる
だけで。

規格ってそういうものですよね。

「相性問題」なんじゃなくて単に規格内にSDカードのスペックが
収まっていないだけなんですよ。もし規格内に収まっているのに
不具合が起こるとすれば、規格自体に欠陥があるということです
ね。

949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 18:59:15 ID:qdS830YT0
>>948
もう好きにしろ、としか言えんな。欠陥あるのは規格でもメディアでもなく、お前だよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:22:38 ID:UQDyF7aQ0
どうあっても自分に非がないって事にしたいのか
長い夏休みだなぁ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:43:45 ID:r9tHNtg50
>>918
グリーンハウスって結構いいんじゃないの??
ここであまり出てこないのは
ここの住人は使えるかどうか微妙なものを使いたい人達だからだと思う。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:48:42 ID:YobOUFU/0
みんな何枚持って何の機器に使ってる?

メインデジカメ→SD2Gが2枚・1Gが1枚
2G1枚が写真 2G1枚が動画 1Gが1枚がもしもの時用

サブデジカメ→SD512Mが1枚

オーディオプレイヤー→1GBが2枚

カーナビ→256Mが1枚

携帯→MiniSD1Bが1枚

メインデジカメが500万画素だから800枚も写真取ったことない
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:51:43 ID:9ViigE5CO
数年前にminiDVビデオカメラ買ったときに付いてきた8MBの
SDカードがあるのだが、今の時代、新たな使い道があったら教えてくれ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 19:55:03 ID:I3YKlZUs0
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:30:44 ID:GFuNtduj0
>949
マージンについては948の認識が正しい。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:03:19 ID:O/qOBAtT0
>>953
USB直結のリーダに入れてDOS起動FDD代わりに
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:14:07 ID:Ho7QLHSJ0
俺もそれ考えた
FDないマシンなら危急用にシステムいれとくといつか役にたつかも
MS-DOSとかなら全部入るし
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:26:05 ID:9ViigE5CO
なるへそ
…でもDOSもってねーや(;_;)
PC98の5インチFDDの時代には持ってたんだけど。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:32:41 ID:XLPxPtfQ0
>958
緊急起動ディスク作れば。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:36:13 ID:YKbxpVZY0
>>931
世の中には実容量の三分の一しか使えないファイルシステムもあるのだよ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:42:04 ID:Ho7QLHSJ0
DOSはどっかでフリー公開されてるのがあったかも
LinuxいぢれるならLinuxで起動ディスクつくっておけばNTFSも見えるヘルパーが作れるかも?

あとはパスワードとか日記とかハメ撮りwとかの
人にみられたりキンタマにかかると困るものを書いて入れて部屋のどこかにしまっておくとか
遺書とか書いてついでに自分の葬式で使う用の遺影JPGとか入れておくとかw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:44:39 ID:DW1VhcsW0
>>961
おまいさん頭いいな〜
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:57:09 ID:SuC+3NJe0
SDカードって、カメラ毎にきっちり分けてる?
カメラ2台でSDカードが3枚あるんで余った1枚を予備に持ち出したい気はあるんだけど
別のカメラでフォーマットしちゃうと連番変わっちゃうんですよね?>D50
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:59:47 ID:DwuNfGWU0
>>955
意味不明だぞ。
流れを読んでれば、>949は>948の書いている内容どうこうではなくて
それ以前の問題だと言ってる意味以外には取れんと思うが。

今日は変なのがたくさん湧く日だな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:31:05 ID:UJct7kVj0
相性問題に対しては確かに怪しいなぁ、と思うことあるな。
特に2GBのSDカード。

1GBまでだったらたいていどのデジカメ&SDカードでも相性問題ないよね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:40:10 ID:Lc1ECU+u0
>>965
相性なんて128MBの頃からあったし、2GBはアドレッシングとかそーゆー別の問題の様な気が
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:53:50 ID:9ViigE5CO
あ、ドレッシング?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:54:03 ID:hVGxEJXz0
>>966

僕もアドレス指定の問題が怪しいと思っているんですよ。
ランダムにアドレスを指定して読み書きしたり、連続した
アドレスを読み書きしたり、色々なモードがありそうですし。

>>965
容量が2倍になれば、アドレスの数も2倍になりますから、
アドレス指定の方法にいままでの方法からマイナーな変化が
あるかもしれませんし。。。
969911:2006/10/11(水) 22:58:15 ID:C/Cd69PH0
>>915-917
亀ですが、レスありがとうございます。

そうするとUMAXやトランセンドも地雷になるんですかね?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:05:20 ID:Lc1ECU+u0
>>968

またオマエかよ
Ver.1.1までのSDDなら、アドレッシング自体に変化なんかねーよ

2GBのアドレッシング問題はint32に由縁する問題が多いから、不具合か仕様に近い。正確には相性ではない。

オマエは、いったい何をしたいんだ?
買ったメモリがうまく動かないなら、ココでアホみたいな質問してないで。メーカーに文句を言え。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:30:01 ID:Ej3oOrkX0
>>968

お前より頭のイイ奴等が規格制定や設計してんの。

怪しいのはお前の頭の構造だ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:42:29 ID:w1wb1rXN0
>>956
それってUSBメモリでブートできるマシンならどれでもできるの?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:49:16 ID:nduROyIp0
試してみるか・・
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:51:44 ID:hVGxEJXz0
いや、規格でもひどいのがありますからね。
で、ひどい規格は大抵誤字や脱字も多い。
あと、図が間違っていたり。。。

設計になるともちろんもっとひどいどこの馬の骨とも
しれないようなのがいますからね。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:47:29 ID:qMGWoaAw0
>971
>968やお前より頭がいいのが基準とすれば、まともとは限らないわけだw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 02:11:47 ID:cmssk5h70
>>ID:hVGxEJXz0

http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
これやるから消えてくれ。
いい加減、鬱陶しい。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 02:41:53 ID:nVx4imz60
6時のレスを最後に消えてるのにいい加減消えてくれって?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 03:25:32 ID:7t6gkmjY0
どこの国の6時ですか?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 09:52:49 ID:Wd9QR/760
何だスレが伸びてると思ったらリアルキティーが降臨してたのかwww

晒しage
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 11:41:00 ID:DWLNqujN0
いま2Gが3500円だけど、俺ちんの予想では、来年の今頃は8Gが4500円くらいだな。再来年には16Gが3000円くらいになるだろうな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 12:50:15 ID:5ujNctb+0
>>980
容量上がっても今の機器に対応しないなら
値段は据え置きかもよ?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 14:33:27 ID:njsx3GI50
対応機種なかなか増えないね
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 14:38:01 ID:/NsqfGNM0
ストレージの代替になるのは確実だから、
いやでも対応してゆくでしょ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 14:43:55 ID:fYbtjJvh0
SDHCが普通になったら、今の大容量SDが生産完了になって、下げ止まる、もしくは逆転するかもね。

985名無CCDさん@画素いっぱい
>>972
糞ニー製のPCもどきでは無理。
自社製品以外ではLockかけているから。死ねよ!
それ以外のメーカー製なら余裕でOK。