【いよいよ】D80 part3【発表】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1D80 ◆610GpjinOY
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 13:07:17 ID:uyBsYC0K0
手抜きカメラ。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 13:09:34 ID:W5+NMNgB0
さっそくキヤノネット乙
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 13:15:17 ID:sW4inKOP0
このクラスでもSDなんだね。ペンタの選択も正しかったね。
CFはレガシーとして消えていくのかな。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 13:22:07 ID:WTG9rJxl0
D70、D70s、D80

次は、D80s、D90、D90s

その次はどうなるんだ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 13:24:15 ID:Tm/T2rGx0
D90X、D90XS・・・
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 13:36:14 ID:WTG9rJxl0
しまいにゃ、D90XXXXXXXXXXXXXXXXsか
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 13:37:36 ID:9U9HmDeQ0
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060809/118063/
テンプレに貼らねーの?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 13:53:13 ID:UtkPrKcX0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 14:24:22 ID:WTG9rJxl0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 14:50:44 ID:kbBKqdOd0
SDのほうが量産効果で値段が安くなるかも。SDHCの4GBが27800円くらいじゃん。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 14:52:00 ID:kbBKqdOd0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 14:59:01 ID:Ey8J8UAk0
たけーな。
CFだと3マソ有ったら8G買えるぞ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 15:00:32 ID:elmASWTo0
>>13
キワモノCFならその値段で売ってるな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 15:02:07 ID:sTuCXQbo0
ファインダーでかくなってるな。
正常進化と言った所か・・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 15:02:31 ID:kbBKqdOd0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 15:03:01 ID:n87vZmfbO
で、いくらになるんや。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 15:09:42 ID:WTG9rJxl0
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 15:23:01 ID:yQ5N6w/f0
外観写真を見た感じ、イメージプログラムは今回も搭載かな。
あれすごくコンデジっぽいからやめて欲しいんだけど。
一度も使ったことないし、無駄。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 15:39:54 ID:WTG9rJxl0
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 15:45:17 ID:Ey8J8UAk0
>>14
上海問屋とかトランセンドってイロモノなの?
ADATAなら1年店頭保証付いて2マソ切ってるよ>8G
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 15:48:52 ID:elmASWTo0
>>21
虎は、イロモノでしょ。
A-DATAなんて論外。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:03:06 ID:J0nIgClk0
D50からの買い替え向けですかね?
D70の人はD200に行った方が幸せな気が。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:28:00 ID:Y2PXy9Eq0
いくら解像度が高くなってもぶれてしまっては意味が無い。

どうして、18-135はVRを搭載しなかったのだろうか?
18-200 VRは優れているが、D80とだと重量バランスが悪いだろう。
ミドルクラス(ニコンの説明)なんだったら、ぶれ対策はとっておいて欲しかった。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:33:35 ID:elmASWTo0
>>24
18-135mmって18-70mmに変わるキットレンズだから、VR化すると高くなる。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:38:52 ID:sW4inKOP0
だけど手振れ補正って、初心者ほど重視するもののように思うけどな。
特に標準域では。

本来は安くないといけない機能だよな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:45:15 ID:Y2PXy9Eq0
>>25

それはそうなのだが、このクラスのDSLR購入層を考えると、
A100や来るK10Dへの訴求力が無さ過ぎる。
ちなみにEOSはKDN2のレンズキットでIS版を出してくるはず。
液晶の大型化と手ぶれ補正は必須でしょう。
ごみ対策は・・・安いレンズキットのみで済ます購入層では
優先順位は下がると思う。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:47:42 ID:sTuCXQbo0
αやKissみたいな見せ掛けだけの性能はいらない。
ペンタックスなんて論外。何時潰れるんだかwww
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:52:43 ID:rst+/cTK0
>>25
ちょい待て、併売だろ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:53:41 ID:Tsir18Sm0
一応誘導するがここは次スレ
本スレはこちら
【高解像】D80 part2【新機軸】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1154876083/
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:56:05 ID:elmASWTo0
>>29
D80のレンズキットは18-135mm
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:58:20 ID:rst+/cTK0
>>31
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/09/4388.html
>また、レンズキット2種類も同日発売する。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:59:54 ID:elmASWTo0
>>32
ほぅ。あんがと。
2種類とは・・・
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 17:03:50 ID:Y2PXy9Eq0
一応、

D200+18-200VR
D80+18-135
D50(D40)+18-70

が、売れ筋になるんじゃね?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 17:10:07 ID:enmC9CDm0
手ブレ補正したい人はVR18-200と一緒に買えってことでしょ。
18-200はレンズセットにするには高杉る
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 17:16:58 ID:VWRIGpQL0
なんか妙に写真写りが良くてかっこいいな。
すごく各部のバランスが良いというか。
写りもこの調子で頼むぜ。
37762 ◆8udsPUAZG2 :2006/08/09(水) 18:35:34 ID:f0LMVTXC0
新宿の報告デツ

ヨド、ビックは同一売価、同一ポイント。
キタムラは未定というも価格提示は無し。

すでにレンズはVRが人気で予約があるとのこと。
そんなわけでヨドでD80とVR予約してきマスタ

VR確実に発売日にGETできると確信していますよ、ヨドバシさん
結局ふらふらとカメラ屋に足を運んで予約してしまいマスタ
一生懸命働きます

販売員の実力に歴然とした差を感じマスタ。
ヨド=ビック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>キタムラ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 18:46:50 ID:mTVUTdDm0
ニコンとキャノンは
いつになったらボディ内手ブレ補正付けてくれるのかな〜

今更、他社の単焦点レンズなんて集めたくないよ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 18:50:30 ID:qah/qaZB0
ニコンは見てくれだけはいいんだよなー
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 18:52:57 ID:n/o//zRz0
D80wwwwwwwwwwwww
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:20:07 ID:9ton8fD70
D80発表展示会キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://www.nikon-image.com/jpn/event/d80dl/index.htm

‥夏の終わりにふさわしい水着をご用意したシューティングステージ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:20:56 ID:f4lIAHtm0
やっぱゴミ取りはないんだな?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:21:17 ID:/EZja7k50
791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/09(水) 17:57:31 ID:/jZmundR0
D80が出てペンタK100は死亡確定
これなら絶対に全員D80買うに決まってる
ペンタなんてレンズろくなのないし
ご愁傷様
793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/09(水) 18:02:27 ID:GBcGP67I0
まさかニコン様に煽られる存在にまでなるとはw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:23:47 ID:ium4BVH00
D70(s)を持っている人でD200までは手が出ない人は買うだろうね。
D50を持っている人のメイン機種のランクアップとしての買い替えもあるかも。
D200を持っている人のサブ機としても桶。
これはかなり売れると思う。

俺も明日予約するつもりでつ。

45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:25:17 ID:J0R06rmM0
ライバルは

ペンタw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:28:04 ID:QYY04ByJ0
>>44
でも、D200より上と下ではボタン配置やらなんやら色々違うから
D200とD80の間には目に見えないラインがあるんじゃない?
機材のスペックじゃなくて使い勝手の
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:32:47 ID:Sg5dk/5Q0
まあ、D80の想定ライバルは30Dだろうからね。
実質はどうなるかしらんけど。

1D系 ←→ D2系
5D ←→ D200
30D ←→ D80 ←ココ
KissDN ←→ D50

って構造になるんだろ。
以前は、30DとD70sがかみ合ってなかったから。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:37:58 ID:QYY04ByJ0
確かに、CCDサイズを考えなかったら実際そんな感じだね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:38:32 ID:9xmxcnTd0
>>47
30DにD80が勝るのって、画素数以外に何?
ソニーでさえやなかった、音楽付きスライドショーとか笑わせてくれる機能が付いてるのは
判るけど。ニコン・・・・・・・・何か社風が変わったんじゃね?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:39:55 ID:ium4BVH00
>>46
確かにボタン配置とかは違うけど、AFポイントとかファインダーが同じ方が
サブとしては使いやすそうな気がするなぁ。
あと、D200にVR70-200、D80に17-55なんて使い方をする場合は、画素数が同じってのも重要かも。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:41:49 ID:QYY04ByJ0
ありゃ、先に言われた。
前言取り消しで、、
個人でD200 会社で30D使ってるけど、
D80触ってないからあれだけど、30Dのライバルってのはちょっと

まあ、あっちはダイアルレイアウト5D以下一緒だよね?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:43:37 ID:J0R06rmM0
>51
D200と30Dどっちがいい?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:47:05 ID:QxeQrmiX0
>>49
値段
これはD70と10Dの対決構図の再来だね。

で、キヤノンは820万画素の20Dを出した。
今度は1200万画素の40Dでも出しますか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:49:14 ID:QYY04ByJ0
>>52
スレ違いだからあれだけど、

手抜いたらどっちも変わらないし、時間ないときは30Dでパッパツって
感じ。
個人使用のD200は、撮るときから時間かけれるしね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:53:32 ID:Sg5dk/5Q0
>>53
つか元々D70はKissD対抗が想定だったけど、性能面に制限が少なかった事と10Dが型落ちで価格が
こなれたせいで、実質的に10Dの対抗になっちゃったんだよね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:54:21 ID:BAnFzoFG0
やっぱり機能的に惹かれない。
D70sの方が使い勝手良さそうだし。
5790:2006/08/09(水) 19:54:46 ID:l81qPQ8i0
dpreview によると、
撮影モード、AF モードの切り替えは、「ボタン+サブダイヤル」
ではなく、ボタンのトグルらしいよ。
なんでも、操作方法を統一してくれないんだ。信じられん。
何か理由があるのか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:56:25 ID:yGkam/s00
30DのAFはアバウトフォーカスだから捨てた。
D200に比べたらファインダーも見辛い
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:56:36 ID:5Tn9JSor0
オイラは買うよ、D80。
D70に比べたら大幅な進化だね。
気軽に持ち歩くには良いカメラだ。D80。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:58:51 ID:QxeQrmiX0
>>55
シャッタータイムラグが0.2秒を超えるトイデジカメは元々相手じゃないよ。
KDは露骨な機能制限テンコ盛りだったしな。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:58:54 ID:1spUetMB0
前スレより…
>>971
>>987

> そういうこと。駆動電力=パワー ・・・わかりにくいかな。
> ボディ内モーター駆動レンズの速さには既に期待していないし、
> 最近の新レンズ見てても新開発するとは思えない。
> アルゴリズム改良よりも、基礎体力が欲しいところ。


D200のボディー内モーターは「従来ものと変わらない」というニコン側の発表だったが?
D100/D70/D70sのソレとモーターに差が無いのなら、合焦速度の差はアルゴリズムの差と考えて良いのでは?

ちなみにEN-3ELaとEN-3ELeの電力の差もあまり無いよね〜〜
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:59:30 ID:75iYq/IH0
なんか縦グリ付けるとえらく不恰好だなオイw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:59:59 ID:QYY04ByJ0
AFモードは手抜きだね今回、
オートエリアAFモードに自信があるんじゃない。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:03:07 ID:gGtZwQ4U0
なしてSDなの。
どぼじでD70のバッテリ使えないの。
シンクロ1/200じゃなあ。
ファインダー倍率やモニタの大きさには惹かれるけど、D70
からのステップアプ考えてるボクチンには
向かないな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:04:44 ID:Kw19H5GS0
よし、初のデジイチにD80買うぞ!
66996:2006/08/09(水) 20:05:47 ID:fabST5Kj0
>>57
操作が統一じゃないのはご愛敬でw
トグルでもOKよ〜
おいら、D70しか知らないでよくわからんけど、AF-Aってのは勝手に切り替わるの?
どういう基準で切り替わるのかすっごく気になるんだけど・・・
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:08:51 ID:sW4inKOP0
>64
D200買え。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:10:46 ID:UPau/va70
新開発の画像処理エンジンに、アナログ信号の段階から最適化とあるけどDIGICと同じような手法なのかな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:11:56 ID:JPZSzfOQ0
>>64
現ユーザーの切捨て
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:12:43 ID:QYY04ByJ0
>>67
でも、バッテリーは使えない。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:15:49 ID:r9YFD/Ad0
その点、ペンタックスは良心的だと思わない?
全機種SDカード&単三電池。エネループ使って不便を感じることないし。
7290:2006/08/09(水) 20:16:10 ID:l81qPQ8i0
>>64
バッテリーに関しては、明らかに互換製品の排除。
ボディだけでは利幅が少ないので、周辺機器で儲けたいのでしょう
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:16:49 ID:i6Re7u+Y0
>>65
マジすか??
おいらはKDNの後継とK10D見るまで様子見だな〜。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:17:37 ID:o568CGFx0
D50から買い換えてもかあちゃん気づかないな。うまー
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:18:31 ID:4l5CeU3L0
しかし>>73みたいなのって、ゲームで言えばハードのスペックだけで購入を判断し、
肝心の何が遊べるのかソフトに一切興味が無いあたりにスペオタ臭を感じてしまうな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:19:22 ID:vh+mkWlC0
>>64
ニコン想定の買い替えフローチャート

D50→D80
D70→D200
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:19:26 ID:/0VJ6z+BO
クリアRAWなんとかっていうソニーとおなじやつ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:20:16 ID:QYY04ByJ0
>>75
レンズ資産は、どうなのかって気になる。

79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:20:25 ID:Y+aUcfXq0
>>72
でもバッテリーに関しては、今月台湾のメーカーが単三が使える汎用バッテリーグリップを
出すからそれを使う手もアル。
ttp://digital.photosharp.com.tw/DIGITAL/Content.aspx?News_No=3496
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:21:20 ID:5yRNI/lj0
>>79
純正でも単三は使える。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:23:16 ID:QYY04ByJ0
俺はD200からだけど
バッテリーは便利になったんじゃないの?
細かい情報表示するよ?

大量に買っちゃったのかな?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:24:07 ID:BAnFzoFG0
>>80
純正よりも安いってコトじゃないのか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:24:50 ID:JPZSzfOQ0
>>79
それ、日本で代理店あるのかよ?
8490:2006/08/09(水) 20:25:41 ID:l81qPQ8i0
カメラ内の D-ライティングって、
α100 みたいに、撮影時に適用するんじゃなくて、
撮影後の画像に適用するみたいね。
つまり、JPEG で撮影した場合は、劣化してしまう。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:25:51 ID:QxeQrmiX0
>>68
キヤノン機はコストの関係でアナログは超チープだよ。
キヤノンは昔からデジタル処理を充実させる方針だし。

D80のはD2xやD200に載っている回路のサブセット版。
その上でD80はデジタル部も増強しているので面白そう。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:28:41 ID:Rb+AWPed0
>>84
別なファイル名で新しいJPGができるよ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:31:49 ID:7YyTGIzG0
またAi連動無しか・・・(゚听)イラネ
8890:2006/08/09(水) 20:33:56 ID:l81qPQ8i0
>>86
いや、JPEG に対して、D-ライトを適用する際に、
JPEG の解凍・再圧縮が入るので、1回だけ劣化する。

それがいやなら、RAW で撮影しろ、ということだろうけど、
RAW なら、NC でこまかく D-ライトを掛けたほうがマシだ。。。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:34:55 ID:b/L6eQ3t0
え…このスペックであと2年、このクラスで闘っていけるのか?
なんかD200の売り上げがまた増えそうだな
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:35:41 ID:IKAT2ZD60
冬になったらD200sが発表になる予定だお。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:36:18 ID:yTiQIz8f0
で、これいくらぐらいなの?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:36:37 ID:b/L6eQ3t0
この小改良方式、ペンタみたいになってきたなw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:38:27 ID:4LW2pDwd0
>>87
せめてペンタみたいに、Mモードで絞り込み測光できるように
すればいいのに。何のための不変のFマウントなんだか。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:38:40 ID:j0FMtzPp0
でも、この大きさは魅力かも
やっと、D100とバイバイする時が来たのかもしれない
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:41:26 ID:gyPhDqIz0
D70sはディスコン?
それとも併売?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:41:41 ID:yTiQIz8f0
つーか、もっと祭りになってるかと思った
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:42:17 ID:UZW1+72u0
>>89
キヤノンがこのクラスに1080万画素機を投入するまで、
ニコソニペンの草狩場状態だから大丈夫だよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:44:04 ID:JfSBulFE0
手ぶれ補正さえ付いていれば、K10Dを待たずD80にしたのに。

D200sに載せて、それまでお預けか。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:44:15 ID:uyBsYC0K0
頑張ってファインダー良くしたのにどうしてAiレンズに対応してないの?
ニコンのマーケティングがここまで間抜けだったとはw。俺みたいなD70使いは電池食いのシマシマンD200を買えってこと?



矢田
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:44:36 ID:QYY04ByJ0
でも、キヤノンの新型投入の時間のあきかたかみて
フルサイズふざけんな値段の機種が投入されそうでいやだね。

101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:46:07 ID:mufeZrhu0
Aiレンヅwwwwwwwwwwwwwww
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:46:31 ID:qRED36lF0
地味なスペックだけど、
結構ロングセラーになるんじゃない?



オレは要らないけれど・・・・。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:47:02 ID:Xo1ob7cc0
>>98
この機種が泣かず飛ばずだったら多少は可能性があるが
やはりある程度売れてしまう上VRが大人気な状況からして
ニコンのボディ内手ブレ補正はありえないな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:48:34 ID:NVZAwcC00
ニコンユーザーになりきったキヤノネットが活躍しだしたし、これは期待できるね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:49:19 ID:UZW1+72u0
>>99
君はニコンに嫌われる様なことしたな。
学校からの帰り道に、イジワルしたろう。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:52:23 ID:QYY04ByJ0
>>104
いや、俺はマジで違う

デジカメD200であとF6だから、、

会社で30D使ってるから単純にそう思っただけ。
会社でデジカメ一眼買うとき社員がさんざん反対したけど
社長が、売り上げとか経団連とかみてCanonにしたんだよ。

あいつらカメラに興味のない金持ってる層に強いから。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:55:30 ID:7YyTGIzG0
>>99
そういう層をターゲットにしてるってことじゃないのかな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:57:05 ID:+rr5ZOol0
非CPUレンズが使えないってのは痛いな。
Ai-s、Aiレンズは5本持ってる。 これも使えるならって思ったけどね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:57:20 ID:Xo1ob7cc0
まだAiレンズがドウとか言ってるやつ居るのか
エントリークラスのカメラには不必要
11090:2006/08/09(水) 21:00:45 ID:l81qPQ8i0
>>109
でも、軽いカメラってエントリークラスばっかり。
軽いボディーに Ai レンズを付けたい気持ちは分かる。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:03:41 ID:dGwlE8ss0
は? D200買えば済むじゃん>108
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:05:40 ID:Xo1ob7cc0
ニコンに軽さを求める人っているんだな…
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:05:47 ID:DY5cPleS0
D2、D200ときたらD20かD2000と思うんだが、
どこから引っ張り出してきたんだろうか。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:06:04 ID:QYY04ByJ0
>>110
でも、ピント合わせは解放で合わせられるんだよね。

115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:10:40 ID:mKhwv9wh0
露出は勘で有る程度決められるし
ためし撮りしてヒストグラム見りゃどうにかなる
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:10:58 ID:UZW1+72u0
>>100
最近の技術動向から見て、ニコンやソニーもフルサイスを
スタンバイしている気配あるしね。
キヤノンが先手を打つ可能性はある。

例えば、D80に採用された420分割RGBセンサーだが、
これはフルサイズ機で1005分割RGBセンサーを搭載し、
APS-Cクロップモードにするとほぼこの画素数になる。
この様な関係にしておけば露出制御がAPS-Cとフルサイズ機の間で移植しやすい。
最近のニコンにはこの手のフルサイズ前提の小技が増えてきた感じがする。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:11:23 ID:y+AEx2Gz0
RAW画像ってホントにNikonのソフトじゃないと見れないの??
今までなんとなく「フォトショッペあるから加工できない画像は無いべー」
くらいに考えてたんだけど・・・・
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:12:42 ID:QYY04ByJ0
>>117
Iphoto見れるよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:12:44 ID:jKYF7FUN0
現時点、下取り10万だったD200より何か一芸にでも秀でていてくれなきゃヤダ。
誰だよ、D200下取り差額無しでD80(D200s)なんて言ったのはw

120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:13:41 ID:uyBsYC0K0
>>104
キヤノネットじゃないので悪しからず。D200のMCか後継機に期待してるんだよ。
ご期待に添えず残念でつね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:14:51 ID:vh+mkWlC0
ニコンもフルサイズ出す前兆あるのか
DXレンズばかり集めるのも危険だな・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:14:58 ID:cPwm5R6U0
おめでたいね。 ご祝儀をあげなさい。
12390:2006/08/09(水) 21:17:14 ID:l81qPQ8i0
>>112
FM10 知ってる?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:18:41 ID:Xo1ob7cc0
>>123
コシナ乙
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:19:04 ID:GI6gYWMS0
>>120
あきらかにスレ違いという事に気づいて今すぐ立ち去れ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:20:17 ID:mufeZrhu0
フルサイズクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:22:39 ID:uyBsYC0K0
>>125
話の元はねもうチョットD80頑張ってくれたらな思っただけ。
いきなりD200の話題を持ってきたんじゃないお。
そんなにヒートアップするなよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:23:15 ID:QYY04ByJ0
>>125
まあ、持ってない人はシマシマ問題は気になるんだよ、

現行または改修機種の人はどうでもいいネタだよね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:27:08 ID:a0W5QU5d0
クラスのはじっこでおとなしくて目立たなくて、
でも特別嫌われてるわけでもなくて、
名前をだせば「ああ〜うちのクラスにいるいる」って感じのマジメ君。
そんな感じ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:29:36 ID:uyBsYC0K0
>>128
あ、そうなんだ。悪く言ってごめんね。
D80の発表が間近に迫ってきてまたデジタルカメラ関係の話題を
見るようになったので知らなかったよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:34:20 ID:jRx8Ya7n0
フルサイズは早くても来年の暮れ発表という噂だが。
遅すぎる。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:34:35 ID:Mun1wpXv0
ニコンのサイトぜんぜん繋がらない
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:34:42 ID:y+AEx2Gz0
>>118

まじか
サンクス

じゃぁ買っちゃおうかな!
D70を・・・w
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:34:50 ID:zWJT6AXU0
ネガティブな意見が多いなぁ。

でも仕方ないよな。
ソニーもペンタもあれだけ頑張ってんのに、
期待のニコン新機種がこれじゃあな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:35:03 ID:WsLzfuq+0
>>121
そういう考え方もあるし、DXニッコールを将来出るフルサイズ機に付けても、
D80互換(APS-C機ネイティブ)の露出制御でバッチリ撮れるから、将来も安心という見方もある。

俺は後者の方がユーザーには優しいと考える。
レンズの味とかボケ方は焦点距離やF値だけで語られるワケじゃないし。

>>129
いや、D80はクラスの中では超優等生だろう。一芸は無いけど、
先生がロッテンマイヤーさんにも、絶対に怒られる事の無い完璧な子。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:36:02 ID:+xLRhhh00
とにかくスペックで感動するカメラでは無いから
早く現物触りてえ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:36:49 ID:y+AEx2Gz0
>>118
やっぱダメじゃん・・・

マック持ってないもん
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:38:06 ID:QYY04ByJ0
結局、ニコンがフルサイズ出して
その際のクロップ画素範囲をaps-cにするかどうかだよね
全部仮定になるからなあ、、
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:38:48 ID:/HR5JtJ20
キタムラでも予約開始してるのね
D70s買うかD80予約するか迷うな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:40:34 ID:QYY04ByJ0
>>137
windowsは無料ソフトがあったじゃん
ニコン純正の、、
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:42:21 ID:QYY04ByJ0
あ、あとiPhotoはD80対応はまだ先だと思うよ、
D200と全く同じRAWなら別だけど。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:44:32 ID:y+AEx2Gz0
>>140

無料ソフトあるの?

今Nikonサイトいろいろ見てるけど、重くてイライラするな!w
143ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/09(水) 21:45:46 ID:ZpD/IEYe0
>>136
手触りで買うカメラじゃないだろ
スペックと価格見て買っちゃえよ


非CPUレンズ使えないのか? orz
またヒストグラムを見て露出を調節するのか


イイ点
・ファインダーがD200相当?
・軽い
・液晶2.5

悪い点
・Aiレンズ非対応
・SDカード(もってねーよw)
・タイ製

不安要素
・高感度ノイズ
・シマシマノイズ

他メーカーとの機能差
・ゴミ取り
・ボディ手ブレ補正
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:47:24 ID:2eJqY9U60
APS-Cにクロップ後の画素数が、600、800、または1000万画素だとして
それぞれの場合のフルサイズでの画素数はいくつになるの?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:48:42 ID:7YyTGIzG0
>>123-124
ワロタw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:48:54 ID:mufeZrhu0
シャッター押すトコが銀で良かったな
銀だと暗いところで見やすくて直ぐシャッター切れるから
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:49:05 ID:QYY04ByJ0
えっと、
D80購入した場合でピクチャープロジェクト
D200には付属CDについてきた。

ホムペには非売品だった。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:52:03 ID:Rb+AWPed0
>>88
JPEGは元ファイルを参照して展開しているだけですよ。全うなプログラムなら中いじったりはしない。
解凍とか圧縮ってのは例えばzipをrarに再圧縮する際には言うのだろうけど元のファイルと同じ状態に戻せるようになってる。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:53:01 ID:y+AEx2Gz0
>>147
あ、なるほど

本体買ったときの付属品か
サンクス

あああああ
買っちゃおうかな!
150ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/09(水) 21:55:47 ID:ZpD/IEYe0
>>144
1350.1800.2250
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:56:40 ID:Rb+AWPed0
>>148
ああD-Lighting適用済のファイルについては元の画像の暗部持ち上げられてるから
それを劣化っていいたかったのなら勘違いしてすまん
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:58:52 ID:QYY04ByJ0
>>149
MACでも付属だけど文字化けがひどくて使えないw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:00:30 ID:QKRUuYn/0
>>139
高感度のサンプル見て納得行けばD80でいいんでない?
D200よりマシなら俺はOK。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:01:38 ID:Rtd4Tw3y0
文句のつけどころは山ほどあるが、ファインダーがしっかりしているようだから特別に許す。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:02:10 ID:Rtd4Tw3y0
>>108
そうだね。最廉価クラス以上はすべてAi対応にすべきである。
ニコンのマーケッティングリサーチはおかしい。

                           _____
         `ー-―‐-,    ,--,―-、   ____ __,..ノ     `ヽ_   l  .__|__,
                 /  |   ヽ   --  |―┬‐   ̄ ̄/   |     .|
                {  ./    }     ̄  | .-|_      /     |    __ |
        <_       ヽ、/     ノ   | ̄| ノ  |   /´`l.,___  レ  (__メ、
           ̄ ̄ ̄              ̄     ‘

.    ,
   ,ノ―――‐‐、  ┌――┐   /,  ‐┼‐   l     |   ---――,‐  ,         /
    ./ ̄/ ̄/     |______.|    `/ 、 ┴   |  ̄ ̄| ̄     /   {     ヽ  /
  ̄/ ̄/ ̄/ ̄`   |    |    ̄| ̄`l ̄ ̄l  |    |      {      l     l   \
  ~ ̄ ̄~/  ̄`   .└――┘   ノ .| ヽ  ノ |  ,   レ   ノ       ヽ、     V     ’   \
     `′                  ’   ´   ̄

       ー--――-、       }        l    '}   ---――,‐ ヽヽ       |
              }    ̄| ̄      |    |      /      ~ ̄ ̄| ̄`
              /    ̄| ̄  ヽ.    レ     |      {         (⌒,|
           -‐'´     ヽ.___,,.ノ        _,ノ         ヽ、        `´ノ  O
                                              ´

156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:02:54 ID:Rtd4Tw3y0
>>155 訂正
> 最廉価クラス以上

> 最廉価クラスより上
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:04:07 ID:2eJqY9U60
>150
ありがとう。
クロップ後は半分以下になるんですね、、、
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:05:21 ID:BNrIg6my0
>>151
君はJPEGの不可逆圧縮を理解していない。
159ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/09(水) 22:06:01 ID:ZpD/IEYe0
おれたちが叩いたからD80のファインダーは改善された
叩けばこそ製品は向上する!

みんなでここを叩こう

・Ai非対応
・SD(しょうがないか?)

サンプル見てだめだったら
・ノイズ

その他の欠陥
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:08:58 ID:Rtd4Tw3y0
>>159
> おれたちが叩いたからD80のファインダーは改善された

             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:10:01 ID:i6Re7u+Y0
で、D50は値下げされるのかな??
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:12:39 ID:AbLig1s40
D70sが値下げするんならそっち買う。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:12:56 ID:BAnFzoFG0
( ゚Д゚)<最近ホントにボディ内手ブレ補正どーこー言うヤツ増えたな。
    ソニーとペンタのたった2機種だけなのに「他メーカーは…」とか
    言うヤツが。まだ殆どがレンズ側なのにさ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:13:19 ID:Xo1ob7cc0
つかおまえら、やっぱ値段が一番なのな…orz
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:14:31 ID:iz7YyYLp0
別にAi対応なんてどうでもいいけどさSDだけは許せんよ。
いまからD60に型番変更して価格も下げるべし。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:15:32 ID:Xo1ob7cc0
D70ユーザーはD200買え。
D50ユーザーはD80買え。
解り易いからいいんじゃね?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:17:12 ID:MhkCcv9s0
NC4にはもう対応しないのか??
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:19:49 ID:c5RtYGkC0
今後のD50の後継機
エントリー機がどうなるのかちょっと楽しみ
169名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/09(水) 22:20:29 ID:GC9GOMok0
>>146
おじいちゃん、お粥ができたわよ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:21:00 ID:Ey8J8UAk0
焦点距離30-90mmくらいでいいから20cmくらいまで寄れたら予約したのに>18-135
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:22:23 ID:QYY04ByJ0
測距と測光の話でいうと
測距ってかMFだと解放でピント合わせでフォーカスエイドが効くから
問題ないんじゃねの、、

測光に関してはニコンの読み違えか技術的なヒエラルキーの障害が出てるよな。

ピント合わせと巻き上げは自分でしたけど測光は補正程度で勘弁って人が過半だと思うけど。
172ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/09(水) 22:22:52 ID:ZpD/IEYe0
>>168
5万円切るやつを今開発中だってどこかで読んだ
たぶん9月のKISSD2を見て、半年後くらいにそれをぶつけてくる

>>166
シマシマ、高感度ノイズまみれ、しかも重たいD200なんていらん
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:23:22 ID:c5RtYGkC0
>>170
同じこと思った
もうちょっと寄れるレンズだったら欲しかった
シグマの17-70おとなしく買おうと思ってる・・・orz
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:23:50 ID:QYY04ByJ0
>>172
他社比較?
同社比較?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:24:59 ID:zWJT6AXU0
>>163
レンズ側がキャノン・ニコン・オリンパス、
ボディ側がソニー・コニミノなわけだが、
これを"ほとんどがレンズ側なのに"と言うのか。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:26:21 ID:4LW2pDwd0
SDなんて2Gが7000エソで買えるんだから、
それくらいでウダウダ言うなよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:27:08 ID:1EuWqlkk0
なんだかコイズ臭いな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:28:05 ID:WsLzfuq+0
>>166
>D70ユーザーはD200買え。
>D50ユーザーはD80買え。

ニコンとしては、1000万画素のカメラ本体は高スペック・格安で出すから、買ってくださいの姿勢。
なにしろ、ボディの利幅は小さくても、1000万画素に見合う新規設計のニッコールレンズを買ってくれれば商売が成立する。
これでニコンもソニーもペンタも交換レンズメーカーもハッピー。


今一番困っていると思われるのが、x1.6とx1.3とx1.0を出している某メーカー

x1.6サイズだと、ピッチをD2x並に狭くしないと1000万画素にならず、色々見劣りがする。
x1.3はあんまり元気ない。つうか終息しつつあり。
x1.0はそこそこ盛況だけど、低価格機はちと周辺画質が良くない。
179175:2006/08/09(水) 22:28:22 ID:zWJT6AXU0
ごめん訂正
×コニミノ→ペンタックス

>>177
俺かw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:30:09 ID:QYY04ByJ0
>>175
どっちともでシグマ、タムロンかな

ソニミノコニペンはレンズ出せば対応ってのが最大の魅力だね
ただ、本体に補正範囲が依存するからなあいつまでったっても2段程度じゃね。
181名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/09(水) 22:33:44 ID:GC9GOMok0
明日、ヨドで予約してから実家に帰りますだ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:33:50 ID:IBGyfRdE0
>>71
初代*istDを忘れないでください…
電池もエネループ登場までは結構苦労してたぞ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:34:18 ID:Xo1ob7cc0
>>172
まだシマシマとか言ってるのか…
184名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/09(水) 22:35:22 ID:GC9GOMok0
>>182
縦位置グリにエネループで行けるねぇ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:36:32 ID:QmGz16Nm0
>>179
×オリンパス ○パナソニック
これもだ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:36:40 ID:QYY04ByJ0
>>183
さらに高感度ノイズをいったいどの画像で比較したのか
さらに重いって、その時点でどうしたいのかよく分からんよね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:36:56 ID:zWJT6AXU0
>>180
2段程度?3段くらいの能力はあるんでないの?

さらに、
古いVR(IS)レンズの高性能化より、
ボディ内ユニットの高性能化のほうがおそらくスパンが短い上に、
ユーザーから見ればコストも少ない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:37:07 ID:KNZEDmhp0
レンズ側手ブレ補正は、マニア以外には訴求力低いよ。
たかだか2段程度でも、「手ブレ補正機能付き、レンズは問いません」
の方が、一般的には売りになると思うが。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:39:10 ID:Xo1ob7cc0
たしかにレンズよりボディの方が寿命短いしな…
でも逆に考えると、それでも売れるという今の状況下では
レンズ内補正の方がメーカーから見るとおいしい
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:40:26 ID:/93gTA+3O
いまいち心の奥底から欲しい〜☆と思うか?!
え?どうなんだ?俺
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:41:14 ID:1EuWqlkk0
>>179
いや、>>172
192名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/09(水) 22:42:00 ID:GC9GOMok0
>>190
とりあえずその答えは9/1以降にしか出ないでしょう・・・
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:42:36 ID:QYY04ByJ0
>>188
それで、実際にぶれてても?
確かに等倍で見ないと分からないとは思うけど、
結局、訴求しても限界はあるってことで

難しいのはカメラの原理や効果に興味ない人がどこまで追求するかだよね
その点レンズキットにVRを付けていないってのは確かに駄目だよって思う。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:45:20 ID:vh+mkWlC0
>>175
シェアを見ればユーザーがどちらを求めてるか一目瞭然
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:45:45 ID:Xo1ob7cc0
>>193
KDN2あたりに合わせて出してくるんじゃねーの>VR付き
二度儲かってメーカーとしてウマイw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:46:01 ID:NIkj2pwC0
>>176
SD2Gなら5000円台で買えるお。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:46:25 ID:cPwm5R6U0
ソニーもペンタも3.5段になってるんだよ。 
しかも最近のテストではK100Dの補正がレンズ内補正を抑えて一番という結果も出ている。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:47:02 ID:vkONEAFr0
HDMI1.3インターフェースを付けて欲しかったなぁ・・・
そうすれば、スライドプロジェクタの代わりにカメラから
スクリーンにでっかく表示できたのに。RGB16ビット
だから12ビットRGBのRAW出力問題なしだし・・・

199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:47:49 ID:UfAKWhEY0
実際に撮ってると
ぶれる時はぶれるじゃん。

そこをパパママがどう感じるのかなって思ってさあ
つまりレベルは高いけどぶれる時はぶれる、その時にいやもっと
ぶれないレンズありますよっていうのか、
今はこれで精一杯って手から花出すかは大きな違い、、
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:49:06 ID:6NlqFhYG0
>>197
確かにカメラマンとデジタルカメラマガジンでは
ペンタのSRが一番という結果だったね
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:50:48 ID:zWJT6AXU0
>>194
本気じゃないよな?
天然かネタかわかりづらいよそれ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:53:07 ID:FNbJ/l3P0
PDFカタログダウンロードしたけど、作例はISO400止まり。(D200といっしょ)
高感度の画質は大して期待できないかもな。
(PDFの画像の解像度低すぎで、画質は評価不能。)
α100とローパスフィルタ一緒だろうから、解像度はD200より高いかもね。
CCDの読み出しは2ch,90度回転。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:53:37 ID:4LW2pDwd0
>>194
誰もが手ぶれ補正だけで、選んでる訳ではないからな。
システム全体で選べば、二強のキヤノニコが売れるのは
当たり前。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:53:59 ID:UfAKWhEY0
>>200
そっか、、
被写体ぶれと手ぶれの違いって分かってる層が買うのかね?
そんな感じの話

まあ、確かに本体補正の方が手っ取り早いけどさあ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:54:49 ID:CRPqjrQq0
暮れに買うからキャッシュバックやって欲しいな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:55:23 ID:WsLzfuq+0

「シマシマ」……実はニコンの将来を貶す重要なキーワード。

D80スレで過度のフルサイズ煽りをするつもりは無いが、蘊蓄ということで勘弁してください。
D200とD80とα100はCCDの転送方式が縦読みタイプ。

で、D80とは別に、フルサイズ素子というのは、今は複数回露光で製造するため、「左右」もしくは、「左中右」と縦に筋が出来てしまう。
このフルサイズ素子から筋を消すように読むなら、縦読みの方が都合が良い。
おそらく、ソニーが出す35mmフルサイズ素子は左右分割で製造され、縦読み型のC-MOSになるであろうと推測。

今のところ、フルサイズ導入は、将来の検討事項であるが、先行してAPS-C型の素子も順次縦読み型にした方が、
フルサイズ後にも生産が続くAPS-C型デジカメとフルサイズ機の間で読み出しに関する違和感が少なくなる。

そう考えて縦読みCCDを導入したのであれば、D80やD200もフルサイズ機に至る遠大なスケジュール上の1機種になる気がします。
以上、チラシ裏。

縦読み1号機のD200に発生した縦縞の過剰な叩きと、α100の縦読みCCDへの過剰な叩きも根は同じかな。
ニコン・ソニーにフルサイズ機を出されたくない某メーカーのアジなら合点がいく。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:55:32 ID:u3RXd71v0
パパママは手振れと被写体ブレを混同するから、「ブレナイっていったのに
ブレテル!」って文句いう。
VRを買うようなレベルになれば理解してるだろうが、ボディ内臓手振れ補正
エントリー機ってのは意外と口コミ評価低いかも、とか勝手な想像。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:55:52 ID:+rr5ZOol0
って 32GB以上になったらSD/SDHCは次の規格になるのかな?
9pin(miniSDは11pin、micorSDは8piin)しかないから、
複数回のアドレッシングだと、Read/Writeが遅くなるだけだけど、、
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:57:11 ID:VaX8s41V0
きょうの昼間、ほむぺが繋がり難かったデシタ
非Aiも内蔵露出計動作可能にしてほしかったデス
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:00:33 ID:j0FMtzPp0
ボディ内手ブレ補正は、キヤノン、ニコンには期待できないだろ
銀塩抱えてるから難しいところだと思う

でも、そろそろゴミ問題は解決して欲しいな・・・
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:01:32 ID:kbBKqdOd0
>>116
このところCCDメーカーが開発しているマイクロプリズムディフューザーを使えば
原理的にコサイン4乗則に従った周辺光量の劣化で済ませることができるので、
銀塩時代のレンズがほぼそのままの描写(光量劣化という面で)で使用できるから、
来年の秋口くらいには主要メーカーからフルサイズのミドルクラス(ボディ15〜20万円)
で1200〜1300万画素のフルサイズ機が出てきてもおかしくない。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:01:33 ID:UnO0VBqy0
AFモジュールがD200と同じマルチCAM1000じゃん。
しかもファインダー倍率、視野率まで同じ。
うーん、これだけでもだいぶD70sと違うな。
つか、ここまでやるならAi連動ぐらいやってもいいもんだけどな。
あれはそんなに面倒な代物なんだろうか
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:01:44 ID:UfAKWhEY0
>>207
そう、VR買う層はレンズによってブレが違うってことや
絞りやSSによってブレをおさえられることを学べると思うけど

本体補正は、コンデジの延長で意味分からんってことになりそうで
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:05:06 ID:JQlQ0fNd0
>198 そんな物を付けたら50g位は重量upしねえか?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:06:13 ID:wl2fRyCi0
新機種のスレで他社の凋落に期待せにゃならんのは悲しい…
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:07:34 ID:zWJT6AXU0
>>213
"意味分からん"って層に売り込めるからいいんじゃないか。
ボディ内手ぶれ補正の長所・短所を理解してる層は、
最初から上手く活用できるわけだし。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:09:31 ID:KNZEDmhp0
>>207
内臓って、なんか怖いよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:10:37 ID:DY5cPleS0
1000は超えたけど、500gは切れなかった。
ハリボテの作れないメーカだね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:12:59 ID:UfAKWhEY0
>>216
いや、意味分からんの先に
やっぱぶれるとかそういう話になるんじゃマイカってこと
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:19:08 ID:7gMDB3z10
      (  ) アナタノソウゾウリョクヲ
      (  )
      | |        +。
        * ヽ('A`)ノ *゚
       +゚   (  )   トキハナツ!!!
           ノω|
                 _[警]
                  (  ) ('A`)
                  (  )Vノ )
                   | |  | |
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:19:59 ID:zWJT6AXU0
>>219
つまり、
「ボディ内手ぶれ補正は安いから、露出を考えないような層が手軽に使って、
被写体ブレが多くなって評判が悪くなる」
で、
「レンズ内手ぶれ補正は高いから、露出を分かってる層が使って、
被写体ブレがおきても評判が悪くならない」
と言いたいのか?

なんだそりゃw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:20:33 ID:kRe1UHXT0
Ai対応じゃないと文句を言ってる奴はD200を買えよ。金が無いならマニュアル露出で撮れよ。

どうせ、
「AEなんて不要。マニュアルで撮って露出の勉強をするべきだ。」
「AFなんて不要。マニュアルで合わせるべきだ。」
「ズームなんて不要。自分が動いて構図の勉強をするべきだ。」
とか言ってた世代だろ?

SDに文句を言ってる奴は論外、市ね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:24:11 ID:cPwm5R6U0
>>219 コンデジはどこで手振れ補正していようが本体手振れ補正であり、
効果が有ろうが無かろうが手振れ補正をしていると言う事だけで売れている。
そんな物だよ。 効果なんかわからなくても手振れ補正が有るんだと言う満足感が大きい。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:24:17 ID:PJ4jRaIO0
αと同じくらいの値段だと思ってたからちと残念
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:24:53 ID:pOWOVvZ10
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/cfsd-adp/index.htm
「CFSD-ADP」はSDメモリーカードやマルチメディアカードをCF Type I スロットで読み書きするためのアダプターです。本製品により、SDメモリーカードをCF Type I スロット搭載のデジタルカメラやPDAなどで活用可能になります。

これってどうなの?
使えるならSD移行も考えるんだが
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:26:49 ID:PJ4jRaIO0
>>225
D80で使えるかってことなら使えない
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:28:27 ID:kdOjFfsl0
ボディの材質はプラでおk?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:29:40 ID:UfAKWhEY0
>>221
ありゃ流れではそうなるね、
途中の手っ取り早いのは本体補正ってのは
理想論は本体補正ってこと。

本体補正は、買っちゃったら気にしないじゃん
でもレンズ補正はレンズである以上ほかのレンズも見るでしょ
例えばカタログで単焦点F1.4レンズとかで手ぶれに強いとか書いてたら
なんでって興味わくから勉強になるかなと思ってさ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:32:02 ID:KNZEDmhp0
>>223
同意。いくらニコン、キヤノンがこだわろうが、
数年後には本体側手ブレ補正がスタンダードに
なるのは間違いないと思う。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:32:53 ID:bbBl64JX0
ファインダー像はブレブレなのに「ぶれてないはず」
ってのと、ファインダー像でブレは抑えられてる感じは
掴めててレリーズした瞬間に「OKぶれてない」とか
「あ、ぶれたかも」とか感じられるのは全然チガウベ。

つ、ニコキヤノの喧嘩はデジ板の花みたいなもんだが、
他メーカーに比べればやっぱこの2社は抜けてる。
それがわかってなくて、ペンタまで同列で比べてるヤシ
多くないか?手ぶれ補正云々の前に、ペンタなんて(AF)カ
メラとして基本ができてねぇ。サクッとAFで撮る。これが
できん。室内はAFも無理、動態なんて持っての他。

フィルム時代に「かろうじてAF」のカメラしか作れなった
もんが、そう簡単には追いつかん。D50にもKISSにも当分
追いつかんだろ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:33:11 ID:y0NBMCd60
>>229
撮像素子を不安定にする機能イラネ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:35:55 ID:zWJT6AXU0
>>228
50mmF1.4でSS1/6秒で手持ちで撮れることを想像すると、
そんな二次的な効果なんかどうでもよくならないか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:37:01 ID:pOWOVvZ10
>>225
>>226
スマソ 言葉足りなかった
D80用のSDをこのアダプター使ってD70、D200とか
ポータブルストレージに使えるかってこと
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:38:40 ID:vsbGbhC+0
>>231
実際たぶんそれでニコンもキヤノンもやらないと思います
どうしても素子の位置精度を保てないんじゃないかという意見を聞いたことが。
両メーカーともステッパーやってるから身に沁みてるんだろうし
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:38:51 ID:vkONEAFr0
撮像面だけが機械的な摩擦なしに、またピント面に影響を与える
前後のずれも全くなしに動くならばボディ内手ぶれ補正も
良いだろうがそういうわけにはいかないだろ。
動かせるストロークも制限が大きいだろうし。

236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:40:47 ID:LS8tu/EL0
デジタル一眼に初挑戦しようかなと思ってD80待ってましたが、
ブレ補正無いのが気になって突入できませんでした。

でも、230の話聞いてD80+VR突入する決心がつきました。

もしかして私、だまされてます?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:41:03 ID:wSp3sK/c0
>>148
あれ?
カメラ内 D-ライトがやっているのって、

JPEG1 → RGB1 → (D-ライト適用) → RGB2 → JPEG2

だよね?最後の JPEG2 を作るところで劣化してるじゃん。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:42:25 ID:7T/H46/00
実写画像はどこかにでていませんか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:42:52 ID:zWJT6AXU0
いや既にソニペンタは実装してるわけだし、
効果もあげてるわけだし。
原理的に問題があるわけではないだろ。
ニコンが搭載できないのは、
技術的な理由かマーケティング的な理由かのどちらかじゃん。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:43:21 ID:vsbGbhC+0
SDにしたのは速度とリーダー部の体積の問題だと思います。
CFの時は遅いの使われるわ場所食うわで苦労していたはず。
ハイエンドはユーザーもいいCF使うの躊躇しませんし
容量優先でボディ体積気にしなくていいから
そのままじゃないでしょうか。
SDも防塵防水とかあるから、信頼性重視で移る可能性も
なくはないけど
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:43:27 ID:KNZEDmhp0
>>230,231
優劣を言うつもりはないよ。
ただ、市場での競争力、特にエントリー層には、
ボディー内手ブレ補正は、強烈なアピールに
なっているって事だよ。
D80がボディ内蔵手ブレ補正なら、軽く倍は売れるだろうと
いうこと。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:43:38 ID:+rr5ZOol0
>>225
Read/Write速度が3.3MB/秒だから、SDHC/Class2までにしか対応できていない
んじゃないでしょうか?
Class4/Class6対応の変換アダプターが出るまで待つ手もあると思うけど。
(コンデジ、入門クラスのデジ一眼なら、この仕様でも問題ないでしょうけど)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0711/pana.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:46:19 ID:WsLzfuq+0
ソニーは無謀だからこの際置いておく。
ボディ内手ブレ防止機能にも多くの長所はあるのは事実。

しかし、世界展開して1機種100万台以上売り上げているニコンとキヤノンが
ボディ内手ブレ装置を導入して、トラブルや機構メンテナンスでSSがパンクしたらと思うと、
ボディ内に動作部分のある手ブレ防止装置はおいそれと導入出来ない……
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:48:06 ID:vsbGbhC+0
>>241
アピールにはなると思うけど、さっき言った技術面の疑念とか、
そんなもんやるくらいならがっちり構えるとか三脚使うのを
覚えてもらうように講習会開いた方がマシだと思ってるね絶対w
あとは明るいレンズ買ってもらうとかかな?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:48:39 ID:tE86abwt0
手ぶれ補正を本体をつけたデジイチって微妙に甘い絵になるからなぁ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:50:38 ID:7gNuXtpP0


秒3コマなんて・・・

スポーツ&車鳥のオレには、よそに行けって言ってるようなもんだな・・・

247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:51:42 ID:i6Re7u+Y0
>>236
おれも>>230,234読んで
本体手ブレ補正がないから躊躇してた気持ちが少し揺れた。
でも>>239も納得できるし>>241はもっとも。
おいらにはよう分からんからD50でも買っとくか。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:51:54 ID:X60ri93A0
>>173
ちょっと遅レスだが、ガックリすること無いぞ。
SIGMAの17-70は使っているが相当良いレンズだぞ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:52:56 ID:FeAjqBGU0
発表当日の割りには盛り上がってないな。
D200のときのように縞々祭りになれば一気に盛り上がるんだが。
ちょっと期待ハズレだ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:55:34 ID:NIkj2pwC0
>>230
>フィルム時代に「かろうじてAF」のカメラしか作れなった
Z-1は早くから、動体予測があって、それなりにペンタは技術の先取りしてたんだよ。
AFは導入も速度も遅かったが。

D80は普通に良くできてそうな感じはするが、インパクトに欠けると思う。
そのあたり、ニコンのエンジニアはどう思ってるんだろう。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:58:09 ID:KNZEDmhp0
まさか、α100やK100がこんなに早くリリースされるとは
思っていなかったんだろう。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:00:02 ID:wSp3sK/c0
>>148
バッテリーグリップにEN-EL3eを二個入れている場合、
電池が切れる際には、2つの電池が両方とも空になりますよね?

ということは、出先での交換を考えると、EN-EL3e が4つも必要になる?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:00:41 ID:kdOjFfsl0
D200のときは発表された時は盛り上がりまくってたな
まぁD100からずいぶんと待たされたからな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:00:45 ID:wSp3sK/c0
>>49
ファンだーは僅かに勝っている?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:02:06 ID:vsbGbhC+0
>>246
⊃ D2Hs
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:03:07 ID:XUPV/3HZ0
>>250
D80はD200と対になるデジカメだから、それなりに納得しているんじゃないの?
メーカーとしてD80しか作る機会が無ければエンジニアは腐るかもしれんが。

華美なD200と質素なD80。ただし、単なる廉価機ではなく、
発売時期に合わせてできる限り最新機能を取り入れているし。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:03:22 ID:gLduxs1P0
全く、頭が悪い奴がいるな。
レンズ内手振れ補正を実施しているニコンやキヤノンがボディ内手振れ補正を
実装する分けないじゃないか!ボケェ!
マーケティング的に両立できないわな(技術的にはどちらかをoffにすれば良い)。
D80の間違いは、ボディ内手振れ補正を実装しなかったことではなく、
18-135レンズをVRにしなかったことだ。
18-200VRがなぜあれほどヒットしているのか、ニコンは理解していないのか?
"安い!"だけだったら、タムロンやシグマの18-200に走っているよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:03:31 ID:KLDoeFCD0
>>242
アリガd
SDって遅いんですね・・・・
動くだろうけどつかえねぇってことですね
D80はRAWでガシガシ撮る椰子にはきついかも

259230:2006/08/10(木) 00:04:34 ID:MORxA6+W0
241
まあね。売れると思う。>>手ぶれ補正つきD80
でも、個人的には(根拠は無いけど)229の言うように
どうも信用ならん。
素子面だとわずかなズレでもめちゃめちゃピントが悪く
なるのになぁ〜。星屋ならマズ買わないと思うが
どうなんだろう。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:06:30 ID:zc8K/g0a0
>>258
いや、SD自体は速いんだけど、アダプターかますとね。
SDHCは、いまのところ速いのが出ていないだけ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:07:32 ID:cD5Rc27V0
ボディ内手振れ補正は、ソニーにピエゾアクチュエータ式、ペンタに電磁コイル式を押さえられている
ので、ニコンもキヤノンも他に有効な方式開発しない限りやりたくても出来ないんだろうね。
しかしメーカーサンプルないとなんとも言えないよなあ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:08:39 ID:IxXoQQkn0
>>257
禿同(死語?)。
VRとセットでブレ補正も広告に打ち出せばが良かったのに・・・。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:08:48 ID:gLV7HHsM0
ソニーのは激甘画像
ペンタのもやっぱり甘い画像

(゚听)イラネ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:10:35 ID:ajObTIYGO
ところで、RAWって非圧縮のみ?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:11:15 ID:JFcWKQem0
音楽付きスライドショ−付きって笑えるなあ。
どうせならMP3録再機能も付けてくれたらいいのに。
電池の持ちもいいんだらD50の後継機はワンセグ対応なんてビックサプライズがあるかも。
さすがに携帯電話機能は付かないだろうw。カメラ耳に当ててモシモシは・・・
でもニコン社風変わったね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:13:41 ID:7NQRQXaf0
漏れの環境が遅いのかも知れんがいまだに公式はめっちゃ重いっす
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:15:13 ID:7f1CQ4tr0
Ai非対応か。期待していただけに、かなりショックだ。
絞り込み測光であればハードウェア的な追加は不要だから、
コスト面で削られたというよりは、D200との差別化のためなんだろうな。
ちょっと、気分が悪い。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:21:57 ID:apWtgqh10
>>267
レンズの値段に較べたらD200だって大して高くないんだから。
Ai使いたいなら最低D200、出来ればD2買えと言うことでしょ。

前の方にちょっと出てたけど、たぶんD100よりD200の方が
ボディ内のレンズ駆動モーター弱い。これはレンズ内蔵
増えたので、重視しないポイントにしてるはず。
この辺あからさまに強いのはやっぱD2系
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:22:13 ID:A4g/bTwZ0
キャノ、ニコンはレンズ内手ぶれ補正の優位性をうたっているけど実際どうなの?

望遠だと重心がレンズのほうにずれるからレンズ内で補正したほうがいい?という話なのかな?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:22:39 ID:gsXfJJgP0
レンズ内手ぶれ補正+ボディ内手ぶれ補正の組み合わせで、
完璧な手ぶれ補正を実現した神カメラが出ないかな(´・ω・`)
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:24:41 ID:FLDx3s910
つーかCFをフェードアウトさせるつもりでウザすぎ
1D−sみたいにどっちも使えるようにして欲しい
ボディはD70と同じ大きさでよかったのに
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:27:57 ID:ZcECFgrF0
>>270
たぶん、超高感度ノイズ低減または削除の方が早い気がするな
その組み合わせでも被写体ぶれ補正はできないんだから
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:28:13 ID:apWtgqh10
>>269
大体さっきまでの流れで出てるのが答えじゃないかと。
>>270
戦車についてるのなんて如何でしょ
とてつもなく性能がいいブレ補正ついてるってさ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:31:22 ID:ZcECFgrF0
400?@でSS1/8000でも手ぶれってあるの
俺そんなレンズ持ってないから知らんけど.
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:33:46 ID:gLV7HHsM0
K100Dにしても、α100にしてもマクロ撮影の神作例は絶対出てこない
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:36:52 ID:lkPKGkpm0
無線ユニットには対応していないみたいで残念
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:45:47 ID:gia2sRAC0
D70使いとしては、買えないなあ・・・。D200sを待つか。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:49:59 ID:AJVuXK+c0
買えないねぇ。D200sか一気にD2Xsか…
D200は角型ファインダーが漏れ的には気に入らんのだが。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:56:54 ID:ozsKMHQL0
もう決めたこれ買おう
これと取りあえずVR18-200、予備バッテリー、SB800、SD2GB追加
また金貯めて単50mmと望遠レンズをなにか
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:57:36 ID:xO8kLppM0
D80はどうやら買いみたいですね。
わくわくしてきました
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:58:39 ID:S5xX/Ax70
>>274
1/8000だったら手ぶれしない。心配ならAF-S VR200-400 f4がいい。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:01:28 ID:gLduxs1P0
>>269
> キャノ、ニコンはレンズ内手ぶれ補正の優位性をうたっているけど実際どうなの?

ボディ内の場合には、撮像素子が変るたびに機構を作り直し、調整しなければならない。
特にfull size等を考えると、撮像素子ユニットの駆動が大変だろう。
レンズ内モーターと言い、基本的にレンズ側でできることはレンズで行った方が良い。
ボディの改良は独立にできる。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:01:40 ID:IxXoQQkn0
>>277
D70からっていうのは何か理由がないと踏ん切れないやね。
私は初デジイチだから買うけど、
D70使いならD200の後継待ちになると思う。

>>279
あと心配なのはノイズだけ?!
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:02:39 ID:kHYM0w7u0
ファインダーに液晶入れなければよかったのに
ミノルタの7xi、707siやニコンのF80など
あのタイプのスクリーンはどうも見にくくて好きになれん・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:03:28 ID:aLn//opx0
D200との差別化の核は画質傾向を変えてくるかな。
D70とD50の違いのようにより一般受けしやすい画のチューニング。

公式ページの「新開発の画像処理エンジンが切り拓く、美しい映像表現。」を見て。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:11:27 ID:HSQLctxy0
>>230
実地である程度使わないと分かりにくいことだし、人によって感じ方が違うに決まっているけど、
長いレンズや重たいレンズではファインダー像のブレも切実になるものの、200とか、せいぜい
軽量な300くらいまでの常用範囲のレンズなら、手ぶれ補正でファインダー像が安定しないと
撮りにくいようでは、はっきりいって構えが下手すぎで、まともに構えることのほうが先決
といえるし、肝心なのはミラーが上がってファインダーでは見えない時間だから、
ある程度使って慣れれば、どっちの方式でも決定的には違わないといって構わないと思う。
デジなら撮影直後に確認できるのだから、ファインダーで露光開始前の状態を見て憶測する
よりはるかに確実だし。

全く個人的には、ファインダー像が勝手にフラフラと動くのはどうもやりにくい。
また、ニコンのVRは、センタリングで勝手に構図を変えやることがあるという物凄く
嫌らしい性質があるから嫌いだったりする。

287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:16:58 ID:ozsKMHQL0
>>283
ノイズはα並みかちょっと改善くらいでしょう
正直ちょっとノイズは気になるから新KDN出てからとか考えてたけどもう限界
α買うつもりだったのをニコンの広告見て我慢してたくらいだから

キヤノンは18-200手ブレ補正レンズがないのと、小さすぎて持ちずらいのが嫌い
今度はさすがに少し大きくしてくるかな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:19:08 ID:jreTS1K50
>>286
へたくそすぎるんよ 

VRが介入しないぐらいきっちり心臓止めて撮らないとあかん
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:19:20 ID:JFcWKQem0
ニコンの目論見失敗だなw
D70ユーザーはやっぱりD200後継機待ちだわ。
ニコンとしてはお荷物のD200をとっとと予定台数処分したいんだろうね。
シマシマ、バッテリ持ちの悪いD200はイラネ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:20:35 ID:FLDx3s910
オタしかいない2ちゃんねるの意見だけ聞いてないから
D200も普通に売れてるし
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:22:23 ID:cyLGCqpp0
なんか中途半端な印象だな。ラインナップが整理されてない感じ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:22:25 ID:HSQLctxy0
>>288
使ってもいないくせに小生意気ないい加減なことをいうな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:24:58 ID:qPpUJwrv0
D200デカオモス(´;ω;`)
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:26:23 ID:IxXoQQkn0
>>287
ノイズはやっぱりちょっと改善くらいでしょうね〜。
私もαちょっと考えてたけど、D80待ちしたクチなので
先走りでいっちゃうムードむんむん。

派手な機種じゃないけど、
次にD200以上のクラスにステップアップするまでの
修行カメラとしては良い物じゃないかなぁと。
295テンプレ準備:2006/08/10(木) 01:30:57 ID:aLn//opx0
語れる高性能 ニコン デジタル一眼レフカメラ D80
2006年9月1日(金)発売予定

予約での実売価格
D80 (ボディ)       ¥119,800 (税込) ポイント10% yodobashhi.com
AF-S DX 18-135G レンズキット ¥159,800 (税込) ポイント10% yodobashhi.com
AF-S DX 18-70G レンズキット ¥149,800 (税込) ポイント10% yodobashhi.com

前スレ
【いよいよ】D80 part3【発表】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155096381/
前々スレ
【高解像】D80 part2【新機軸】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1154876083/
初代スレ
Nikon D80(仮称)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132652069/

公式ページ(Nikon Imaging 製品情報 D80)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm
主な仕様
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/spec.htm
カタログダウンロード(PDF)
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/catalogue/cata_d80.pdf
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:31:34 ID:jreTS1K50
ごめんな 今VR18−200 その前はVR24−120 VRしか使ったことないねんw 
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:38:08 ID:ozsKMHQL0
>>294
確かに地味ですね。でもファインダーとかお金掛けてるし使って見ると良いかもしれない
正直D200だと大きすぎ重すぎだし、あそこまでの機能は自分には要らないと思うんで
D80がちょうど良い感じです。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:39:15 ID:Y1zCubZe0
9万円を切るまで、D50 で我慢する。
でも、既に 8万ショット撮ってるから、それまでにシャッター
壊れるか。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:40:53 ID:R6oRsOUa0
ニコンって、ほんといまだに変わらないねえ。
F5の頃からのキーワード。

技術は上位機種で完成させてから下位機種に下ろす。
あくまでも堅実。
時に頑固とも言える信念があり、ユーザーを突き放す部分がある。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:43:24 ID:ozsKMHQL0
>>298
その頃にはD50の後継機が出てるかと
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:46:18 ID:Y1zCubZe0
>>300
D80 のファインダー倍率が欲しいので、
おそらく D50 の後継機は NG。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:50:44 ID:IxXoQQkn0
>>297
私も自分の実力考えるとD80が良い感じかな〜と。
D200とかを使える腕になる頃には、
新機種も出てるでしょうし。
(Aiは気になるけど・・・)

欲を言えば次はD一桁系を使える位の腕になりたい。
それまではD80で修行。
そして今日はD80+VRの夢見ながら寝ますzZZ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 02:01:21 ID:gLduxs1P0
D2Xと18-200VRユーザです(もちろんその他もろもろあります)。
サブ機を考えているのですが、D80は期待外れでした。
D200もいまさらだし。。。









うん、D2Xsにしよう!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 02:12:14 ID:RQLJmEXN0
おまいらとにかく買え。
D2HとD200とD50持ってるけど、とりあえず俺も買う。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 02:14:11 ID:ceeUT9VX0
何気に完全機械式シャッターなんだね。速度は最大1/4000なってる。
ISOが100からになったから4000でOKという理屈だけど、
中堅機種では珍しいかも。
機械式だとキヤノみたいにセンサーゴミを量産しないかは心配だな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 02:15:51 ID:HOI+K04z0
減塩育ちのおれには手ぶれ補正なんてさしてありがたくもないんだが、
えらく重要視されてるんだな。
慎重に撮れば、標準レンズで1/15のシャッターでも大丈夫だったりするし。
カメラメーカーも大変だ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 02:16:28 ID:HOI+K04z0
銀塩、ね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 02:39:20 ID:OZmLWK2c0
銀塩と違いデジカメはブレに気を使うよね
何たってフィルムを15倍ルーペで見るより大きく見えてしまう
PCモニター上での等倍表示が可能なので。。。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 02:44:09 ID:SJaQW/Ic0
実写画像キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
レビューを探していたら発見。

http://photo-cafe.jp/scoop/index.html

D80、シャープだぜ!!
D200とは違うぅぅぅぅ!!!

でも風景は結構、歪曲収差があるような……。


ノイズはどっちもどっち?

にしてもデジカメマガジン、こんなところで画像公開なんてわかりにくすぎ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 02:49:16 ID:Q1BJtJy50
αってこんなに汚かったっけw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 02:49:34 ID:REQpgX4T0
アルファよりはノイズ少ないな
312762 ◆8udsPUAZG2 :2006/08/10(木) 02:50:16 ID:TQGphRFO0
D70sのようにアンダー気味にならないで、かなりシャープだな
画質はかなり良さそう
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 02:53:27 ID:ozsKMHQL0
ニコングローバルサイトでサンプル発見
http://nikonimaging.com/global/products/digitalcamera/slr/d80/index.htm
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 02:54:29 ID:ceeUT9VX0
>>309
ありがとう。

>>ノイズはどっちもどっち?
D200との比較の話?
αとの比較では、目を疑いたくなるほどの圧勝ですね。1600でも十分使える。
新開発センサ+画像処理エンジンのお陰だとウレシイな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:00:32 ID:ozsKMHQL0
>>309
α買わなくて良かった。ノイズ量が全然違うじゃん
まあでもノイズ消してるからのっぺりしてるけど。D200みたいにNRの強さ調整できたっけ?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:01:13 ID:gLduxs1P0
>>309

この室内撮影のようなラーメン横丁風の場所はどこなん?
神戸の近くにこんなとこあった?

>>313

うわ〜〜モデルさんの顔のしみが・・・可哀想っす。
317230:2006/08/10(木) 03:02:15 ID:MORxA6+W0
>>286
いや、別にファインダー像が安定とかは言ってない
と思うけど。まあ、確かに下手は下手ですが。

VR自体あんまりイラネ派です。200mm、1/30とかで
「軽量三脚(1155T)の助けになってくれれば」っての
が主目的かな・・・70-200しか持ってないし。
あとは(めったに使わんけど)×2テレコン使用時は
役に立ってるけど。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:04:51 ID:ozsKMHQL0
>>316
レンズが70-200mm f/2.8Gと良いのもあるけど綺麗だよね

ここでD80がぐるぐる回せる
http://www.nikon-d80.com/
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:05:43 ID:QipsU/oE0
ぱっと見わかるのは、D80のほうがαより露出が暗いですねぇ。
あとレンズはNikon Viewで見る限り18-135mmっぽい。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:10:21 ID:ozsKMHQL0
ISO800は使えるな、もう絶対買いだ
マジで明日予約してこよう
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:12:13 ID:cFUzk1wXO
盛り上がりに欠けるのは
デジタル一眼が浸透して、
新規購入者が少ないからなのか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:13:17 ID:gLduxs1P0
お話の途中ですが・・・

http://www.sankei.co.jp/news/060810/sha020.htm
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:19:19 ID:QIlCF/4K0
>>309
試作機にしてこれならかなり期待できそうですな。
30Dとの比較記事も見たい。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:21:30 ID:xO8kLppM0
>>322
ニコンの技術はロシアにも認められていた!!!

ニコンの技術は世界一
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:39:23 ID:e3dx6OV10
EFレンズは付かないのでしょうか・・・コレ、ホスィよ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:40:02 ID:x7uw9CGg0
>>316
> この室内撮影のようなラーメン横丁風の場所はどこなん?

新横浜ラーメン博物館
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:54:33 ID:bZAUoLOQ0
NCにも対応して欲しいなあ。
俺のPCじゃNXは重過ぎるから、PCから買い直さないといけない。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:55:08 ID:WhHcuZAL0
>>309
うはwwwwwwwwwwwwwノイズ少ないなおい
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:57:49 ID:WhHcuZAL0
>>319
ニコンは後処理で救えるようにアンダー目に写すよ
D−ライあるからね。これは昔からそういう味付け
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 04:09:26 ID:+FobE5+O0
>>309
アナログホワイトバランスが載っている機械特有の塗りつぶし感があるねぇ。(俺は好き)
塗りつぶし気味でJPEG圧縮掛かりやすそうな画なのに、細かいディテールが残っているのが素敵だ。
雲はふわふわだし、海水に漬かっているコンクリートは汚そうで臭そう。

しかし、D2xやD200に比べて多少作り込んでいる雰囲気も有る。
キヤノンのDIGICみたいに変な処理してたら泣くぞ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 04:25:25 ID:cD5Rc27V0
>>309
うはwwwww、同じCCD使っておいてこのノイズの差はなんだよー
α100終わったな。ゴミ。CCDがゴミなんじゃなくてカメラがゴミだというのがはっきりした。
つかにわかにペンタK10Dに興味わいてきたわ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 05:01:45 ID:HOI+K04z0
なるほど、多少手が入った絵か。
ノイズと塗りつぶしのバランスの取り方の一つという事でいいのかな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 05:15:45 ID:ceeUT9VX0
色彩とかコントラストとかでデジカメ風のメリハリが付いているのは
認めるけど、この程度の画像でいちいち「塗りつぶし」を気にするのか?
オレはキヤノでさえ「塗りつぶし」という風には理解してないぞ。
そんなにノイズが好きならフォトショで後からでも付けられるんだyo

日頃思っていたもんで、つい。。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 05:26:05 ID:ceeUT9VX0
ちなみに、デジカメジン8月号によると、
FinPixS3Pro, *ist DS2, E-330
などは、ノイズ評価で直線のにじみ等のぼかす処理が指摘されている。
2大メーカー(ニコ、キヤノ)では、D2Xsが微妙なこと以外は指摘されていない。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 05:26:25 ID:HOI+K04z0
まあ私にも塗りつぶしというほどの印象はないんだけどね。
それどころか、ノイズって例えばどこをさしているのかよくわからんw
誰か教えて。

私はそれより、αの露出と(暗いかもしれないが、明るいところがつぶれず、本物に近そう)、
αレンズの解像度の良さ(例えばラーメン博物館の「福ちゃんラーメン」等の看板。ピントの違いを差し置いても。)
および、αレンズの歪曲のなさに注目したんだけど。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 05:29:13 ID:HOI+K04z0
あ、ごめん、高感度の作例を見てなかったw
そりゃノイズなんて分からん。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 05:42:49 ID:JXx8q7us0
αと同じCCDっていうからノイズが心配だったけど
これで一安心。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 05:45:28 ID:3wpZUTK80
800や1600が実用範囲なら、
ブロのスポーツカメラマンの市場に食い込めな。
ニコンはやっばり北京を狙っている。この画像エンジンを
D200sとD3に往かして
くるかな?フルサイズ版の登場も近い。
フル版D3に続きD300からかも。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 06:05:11 ID:4uKbFv6c0
減塩育ち・・・ふふ。ふふふふ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 06:29:13 ID:nsEhW7qf0
欲しくなってきた。
これは、D50とこっそり買い換えても嫁にはわかるまい。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 06:33:00 ID:SWHbN6Ej0
今のうちにD50のペンタ部稜線を削っとけばばっちりだな。
いや、削っちゃだめだ。肉盛りだな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 06:36:36 ID:PIBmDF1Y0
どういう処理をカメラ内でやってるんだかしらないが、不評のセンサーを
使ってここまでできるのは奇跡だな。俺はてっきりAPSCに1000万画素は無理だと
思っていたよ。これならD50だけでなくD200からも買い換える人が続出するんじゃないか。
こりゃニコン起死回生の商品になりそうだ。いやなにソニーに駆逐されるんじゃないかと
言う人もいたからさあ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 06:40:56 ID:zYjslymh0
ソニー駆逐されるなんて思ってた人はそもそもニコンのいい所意外が好きな人でしょ
ゴミとりとかそういうのカメラとして普通に進化すれば十分だという事
これはカメラメーカーだからこその進化
ソニーにはまだ出来ないよここまではね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 06:42:43 ID:oeScqo2E0
D70を売ってD80早速手に入れたい。
1600が実用範囲なのが何よりも嬉しい。
CCDよりも画像エンジンの方が大事なんだね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:03:24 ID:EbZZAlTB0
キヤノンと絵作りが同じになって来たね。
マネッ子ニコンがんばw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:04:10 ID:ZRQXOMeu0
さよならソニー・・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:05:35 ID:wTF0LUoq0
正確には「頑張って良質なCCDを作るよりも、画像エンジンで誤魔化す方が、素人相手の商売としては楽勝」ってとこかな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:06:32 ID:ZRQXOMeu0
まぁソニーにはそれが出来なかったわけで
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:18:24 ID:nF31UH870
画質で下克上か。
D200との関係が微妙になってしまったじゃないか・・・
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:19:10 ID:wTF0LUoq0
ロクなセンサーを作れないメーカーのセンサーを使い、
高度な技術を駆使して誤魔化し切るという構図かw

たのむから、自社でちゃんとしたセンサー作る技術の方に注力してくれよww
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:21:19 ID:lkrhqtAl0
D200のファームupで、早速新アルゴリズムへ!!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:23:54 ID:tDLAJwZS0
>たのむから、自社でちゃんとしたセンサー作る技術の方に注力してくれよww

特許地雷さえ無ければな……
ソニーとの関係を良好に保つことも重要。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:25:15 ID:mE5uC/kLO
元Nikon社員がスパイ容疑か!
せっかく新製品発表したのに、呆れ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:26:57 ID:PIBmDF1Y0
>>349
ニコンはD50のときも下克上でD70を画質で上回ったし、今回はD200を上回ることに
なりそうだな。D200の後継機はいきなりフルサイズになるのだろうか。

今のところ画質だけしかわからないが、造りも機械式シャッターしか採用しないなど、
意気込みが感じられて期待できそうだ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:31:21 ID:x3R6nrlW0
本当にEOSそっくりだなぁ。
シャッター周辺とロゴを変えたら10Dかと思っちゃうぞ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:31:21 ID:aiv5eu540
>>309
>>313

うーむ。
シャープだしシマシマも見あたらない…
αは論外だが、D200よりもD80いいわ…
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:38:10 ID:ivD+c04p0
ニコンスレの住人が大量に湧いてるなw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:39:00 ID:X4/mvDFT0
まあ、ニコンはがんばったね。

ただ、ローエンド機種を求める層は、ギミックのほうに目を引かれるからね。
パナFX vs フジF30 みたいな感じもある、

センサは同じだから、ノイズ処理の現状の差はすぐに埋められるだろう。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:39:57 ID:x3R6nrlW0
>>356
三河人発見。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:40:05 ID:dJMwwGCD0
>>340
見た目はわからないけど、音に気をつけよう
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:46:40 ID:C1sRaB6bO
>>357
当たり前だろ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:47:46 ID:Y7RYztJG0
ニコンも新しい機構を入れてくるかと思ったがふつうのデジタル一眼でした
完全に信者からお布施を巻き上げたいだけのふつうのデジタル一眼でした

ゴミ取りがらみは何かしてくると思ったんだけどなぁ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:49:36 ID:C1sRaB6bO
>>340
絶対気づかない。
あほかおまえは。
そんな嫁怖いわ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:51:36 ID:C1sRaB6bO
>>362
素人は黙ってたほうが身のため
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:52:45 ID:et9qKtkB0
何でこうD50とD70sの時のような、
びみょうな差のカメラを出しますか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:55:13 ID:nF31UH870
>>364
玄人さんですか?
D80の画質の良さと新進技術の無さと値段の微妙さをどう思いますか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:58:56 ID:uR1NMBxZ0
シンクロターミナルはあるの?

おいらは、あと低コントラストでも合焦性能が向上していれば買う。
D2X D200もダメだったから D2Xsは向上しているらしいが。。。
(おいらにとっては、これがニコンの最大の欠点)
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:59:11 ID:C1sRaB6bO
粘着性の高い埃は家の中の埃 なぜなら家の中の埃は9割人間の新陳代謝による皮膚の一部で分泌物が混ざってるから。
砂埃や機械の粉塵はほとんどブロアで除去可能。
まめに部屋の掃除はしとくように気おつけよう
きれい好きにもなって一石二鳥
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:59:38 ID:/9IO1Vtb0
>>309
うわぁ…値段が付くうちにα売ろう(´・ω・`)
勢い余って単焦点とか買わなくて良かったw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:05:25 ID:X4/mvDFT0
今回はゴミ取りをつけなくても、なんとか対抗できるくらいにがんばったね。

でも、高感度ノイズに関しては、イメージデバイスは同じで、ソフト部分の差だから、
すぐに埋まるよ。ファームアップで。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:09:02 ID:TRowOAZG0
結局このカメラの売りは高感度だけっぽい
すでに高感度はキヤノンがやっているんだから今頃になってこれかよ
今度出す70-300も今頃ようやく手振れ補正が付く対応の遅さ
なんかニコンの目指しているものがよく分からん
俺にはキヤノンと全く同じ路線をキヤノンの2歩後ろを歩いているとしか思えないんだが
372ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/10(木) 08:10:37 ID:aLfIZjcT0
>>309
うおおお
ノイズすくねーーーー
まじかよw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:12:29 ID:CYR1OwDK0
昨日レンズを予約したところなのに、309みたいなサンプルを
出されると困るんだが。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:15:20 ID:/9IO1Vtb0
>>370
CCD同じでもA/D変換回りがだいぶ違うみたいだから
ファームでは無理だと思うけどなぁ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:16:34 ID:aoKZo+FV0
D200終わったな…
376ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/10(木) 08:19:48 ID:aLfIZjcT0
ニコンにしちゃ露出が明るすぎない?
何でこう毎回画質を変えてくるか
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:22:17 ID:x3R6nrlW0
>>376
自分のところで素子やってないからね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:26:41 ID:oWn5q6kC0
ニコンはある意味、昔から一貫性がないメーカー。
フィルム一眼のときなんて・・・
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:27:05 ID:YpZS1xdC0
>>376
D200の頃から露出明るめになった様に思う。

なんか、良い意味で予想を裏切られた画質だな。
こりゃいいかも。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:43:41 ID:5RCh3Xde0
http://www.nikon-image.com/jpn/event/d80dl/index.htm

 こういうイベントでツボを突かれる層が対象だから
 それはそれでよろしいのではないかと・・・
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:49:44 ID:A+BsNcxI0
>名機D80を人気写真家が徹底解剖!

未だ売ってもないのに・・・
誰が名機って認定したの?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:50:31 ID:aISAUHcI0
まぁどっちにしても買いだ
ボディのみか18-135キットか、それが問題だ
VR18-200は持ってるのだが、18-135も試してみたいし・・・
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:54:05 ID:kdQTFLEM0
ところで、充電の持ちはどうなんだろう?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:54:11 ID:/sqMnGwy0
>>382
ボディのみでレンズは後から買え
あのレンズは評価見てからのほうがいい
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:55:37 ID:G8EwvVUZ0
やばいなこれ、、、
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:56:36 ID:R/vimo1B0
>>384
後から欲しくなっても、レンズ単体販売は12月から。
キットで買って、評判悪かったらオクに流すという手もある。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:57:48 ID:/sqMnGwy0
>>386
評判悪かったらオク出ししても値段が・・・・・
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:57:50 ID:KXkyFpWZ0
D200は買うつもり無かったからサンプルあんまり見てないんだけど
>>309 見るとD200と比べて格段に違うの?
まぁ良くなっているんだろうけど

D80は真面目で堅実ってイメージするね
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:00:21 ID:G8EwvVUZ0
この絵、試作チューンだからって事はないよね?
390名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/10(木) 09:00:35 ID:6lzP2zkW0
うーん、まさに質実剛健。
男前なカメラだなあ(笑)。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:01:05 ID:9ywucMR50
というか、自分で自分のクビ締めてない?>ニコン
結局D200が売れなくなるだけでしょ。
キヤノンに行った人間がこれ見て戻ってくるとは
思えないし。販売価格が破綻するだけで、下も売れ
なくなる。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:04:39 ID:8iEqFtLf0
αも売れなくなるなw
一番あせるのはソニー
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:04:46 ID:PIBmDF1Y0
D200の売り上げに響いても、既に元を取ったからいいんだろ。むしろ後継機の
発売が近いんじゃないか。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:08:01 ID:R/vimo1B0
>>387
純正だし、手に入り難いとなればマニアが買うよw

>>391
D200を欲するユーザー層とは棲み分けできてそうな気もするけど‥
D70sからの買い替えでどちらにするかは結構選択ムズカシ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:08:27 ID:6UN7bwDA0
でも、なんでD200との画質比較じゃなくて、α100との比較が掲載
されるのかね(笑)?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:09:26 ID:8iEqFtLf0
α100かわいそすぎるなw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:14:58 ID:aISAUHcI0
α100よりは30D対抗だよ
若干クラスは違うけど、銀塩末期、F80の比較対象がEOS7だったように
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:16:19 ID:8iEqFtLf0
プッ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:16:27 ID:eFI3UKFDO
>393
そこでAi縛りですよ!
MFで垂涎ものの新レンズを発売してD200延命処置でどうだ?。
コシナZFもがんがれ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:18:50 ID:BIs05I0k0
>>397
比べるなら新kiss出てからだろ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:19:58 ID:t8EDcrbf0
キヤノネット迷走中w
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:21:32 ID:BIs05I0k0
一番ヤバイのチョニーw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:22:55 ID:Y1zCubZe0
D80 分解して、バイナリ吸い出してアルゴリズムを解析する
ソニー社員の姿が目に浮かぶ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:23:26 ID:0u92DwCg0
ニコン信者ってどうして頭が悪いんですか?

【社会】元ニコン社員が、開発段階の光通信機器を社外に持ち出し、在日ロシア通商代表部部員に手渡す 軍事転用か?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155158371/
110 :REI KAI TSUSHIN:2006/08/10(木) 08:49:53 ID:xWVoKHpv0
頭悪いでつね〜ぇ。日本の公安は動きません。(^▽^ケケケ
【NikonのD80発表】に合わせた、【カメラメーカー陰謀】でつ〜ぅ。
こんな事件を持ち出しても、情報提供したカメラメーカーの得にはなりません。m(__)m
こんなこと、しているよりも【普及機種の低価格商品】を早く市場に投入しろよ。ボゲ〜ェ(`´メ)
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:24:06 ID:XTu4Ok+C0
α100買ってしまった俺は
正直、>>309 を見てショックだよ。

D80を買い足すか、
α100を売りに出すか迷う。

うーーーーん、どうしよう?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:24:07 ID:wNLns1O70
そういえばD100が出た時はこれじゃD80だって言われてたな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:26:08 ID:t8EDcrbf0
>>404
最近のキャノネットは質の低下が著しいでつねwww
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:27:30 ID:8iEqFtLf0
α100選ぶことは無くなったなw
結局キヤノンVSニコンなんだなぁ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:27:31 ID:aISAUHcI0
D80と30D、どちらも先代に比べて、ペンタ廻りの造形をシンプルにしたので
デザイン的に似てきたような気がする。なんかホンダとトヨタの没個性競演の
カメラ版になるような・・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:32:19 ID:RE0JqLpX0
K10D楽しみだなぁ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:35:39 ID:kdQTFLEM0
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:38:39 ID:7BlJeX5F0
ヤバイと思ったGKが荒らし始めたねwww
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:43:32 ID:rTgywB+O0
309見てISO1600が使える絵だと思った。
こりゃいいねえ。キャノンやαに乗り換えないでよかったかもしれん。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:43:37 ID:7RLWx1gH0
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:46:44 ID:lkrhqtAl0
個人だってバ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:47:03 ID:t8EDcrbf0
頭の悪い奴に限って、言うに事欠くと「売国」とか「外国人」とか使いたがるよなw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:47:47 ID:UsZo2psx0
ソニー信者だから仕方ないよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:57:25 ID:GnUVRaSL0
バチさん寝たのかな
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:19:48 ID:fBvPHQwL0
>>309の画像見て、昨日「今回もスルー」と決めたのに
また心が揺らぐ〜〜〜〜〜!!
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:20:54 ID:wJKxSMVC0
すんません、カメラ初心者でデジイチっつーのをそろそろ買ってみようかと
思うのですが、これは買いモデルですかね?

昔(まだデジタルじゃない頃)、素人はミノルタに目がいくっぽいけど、長く使うなら
キャノンかニコンにしとけと知り合いに言われたような記憶があったもんで。

電気屋で触った感じEOSの一番安いやつは握るところが小さすぎて
しっかり握れないって印象があったんでニコンかな?と思ってたら新製品なようなんで。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:21:33 ID:/sqMnGwy0
>>420
30D買っとけ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:23:49 ID:rTgywB+O0
30Dはもうあぼーんだろ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:25:05 ID:UsZo2psx0
>>420=>>421
バチスカーフバレバレw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:27:26 ID:toL6iMujO
技術を盗まれて困ってるのはニコンだろ。
叩くならKGBかプーチン帝を叩けよ。俺はパスな。
しかし、サムソンから買った液晶を稲沢で組み込んで
ソニーパネル搭載国産モデルとか言ってる人達に
売国て言われてもな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:27:37 ID:84s6bgAK0
30D普通にいいよ。楽だし。
でもニコンの方がいろんな意味で楽しいかも。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:29:10 ID:ROVgkpmu0
α100はダメですかそうですか
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:35:41 ID:kvI015MB0
これのレンズセットのレンズは手ぶれ補正りかな?俺初心者だから手ぶれほしい。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:37:31 ID:cs1ZXTrT0
>>427
VR18-200とセットで購入汁
20万円でお釣りが来る
ただ、レンズは品薄気味なんで今から注文しろ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:37:50 ID:3H2B9Mvr0
手ぶれが欲ちいの?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:39:48 ID:skMuwT0J0
>>426
αはキライじゃないよ
ISO100とかの絵は好きだ

でもD80にするなぁ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:42:52 ID:kvI015MB0
>>428
VR18-200ぐぐってみた。良さそうだけどなかなかな値段だね。取り合えず悩む。
初デジをK100D+なかなかなレンズ、D80、キャノンの新作待つか。
15万前後で考えてるんだけどね。
432ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/10(木) 10:42:54 ID:aLfIZjcT0
D200が糞だったからD80も・・・・と思ってあんまり注目してなかったけど
もしかしてこれはニコン久々のあたりか????



>>427
テブレ欲しけりゃ素直にK100Dとか、コンデジとかにしとけば?
D80は30Dと競合して、中級機っぽい感じがする。
ファインダーとかにも力を入れてきたし。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:43:58 ID:/Ctu90VP0
広告のやり方で叩かれる
情報流出 地味だった
ソニーCCDをキヤノネットが叩く
スペック発表 地味だった
D200使えとニコ爺が喚く
画像公開 意外に良かった
D200はどうするんだと両人呟く ←今ここ
発売 意外に売れる
品薄戦略をキヤノネットが叩く
一層地味ないつものやりとり
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:45:21 ID:kOrQ4m+40
α100とD80の画質が違う要素と思われるひとつがAFE(アナログフロントエンド)の違い。

D80はニコンにとっても3台目のアナログホワイトバランス搭載機。
今回の画像は、先代のD2x,D200のノウハウと技術によってバランス良く調整されたと
解釈することも出来る。

ニコンでなくてチップメーカーの技術プレゼンシートだが、(3.64MB)
www.nucore.co.jp/nu3/images/80_downloads/pres_technology.ppt.jp.pdf
このp.10〜p.23にノイズとアナログホワイトバランスの解説がある。
絵だけで解説しているので判りやすい。他に、p.26からの実例比較も面白い。
これは同一CCDを使った作例のため、今回のα100とD80の比較にも近い。

※このチップはコンデジ用なので、D80には載っていません。
※公表された中では京セラのデジカメがこのチップを採用している。

前ふりが長くてスマソが、上記のアナログホワイトバランスがノイズや色再現性に
優れていても、それだけで好まれる絵が出てくるとは限りません。
京セラのデジカメの画像を見ても、確かに低ノイズで綺麗だけど、何となくシマリの
無いのっぺりした絵になっているんですよね。

ニコンのD2xやD200にもその傾向が有ったので、少し残念だったのですが、
今度のD80は好ましい絵が出てきたんで素直に嬉しい。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:45:30 ID:bZAUoLOQ0
しっかし、何で18-135にVR付けなかったのかねえ。
18-135と18-70のレンズキットの差額が1万円。
レンズキットを2種類出すのは良いけど、差別化出来ないのでは。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:48:43 ID:t8EDcrbf0
>しっかし、何で18-135にVR付けなかったのかねえ。

18-200mmと差別化できなくなるからだろ?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:51:26 ID:bZAUoLOQ0
・・・尤もなりw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:51:41 ID:wHyNLPGh0
>>435
>しっかし、何で18-135にVR付けなかったのかねえ。

とりあえずSONYに遠慮したんじゃないかな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:52:07 ID:/Ctu90VP0
んー、エントリー機のキットレンズはやっぱチープに軽くしたいんじゃないの?
プラスチック〜な感じでVR付いてても何かありがたみが失せるから俺は無くていいと思う。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:52:47 ID:5ioyyWRP0
そういうへんな制限がある限り、レンズ内ブレ補正は威張れないな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:53:07 ID:kdQTFLEM0
18〜70は早晩なくなると思う。

18〜55
18〜135
18〜200VR の3本体制ですっきりする。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:53:58 ID:bZAUoLOQ0
個人的には、広角のVRが欲すい。

広角にVRイラネって奴が殆どとは思うが。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:54:56 ID:wHyNLPGh0
>>309見て思ったけど
高ISOのノイズ処理は、D2xのJPEG出しよりもイイと思った。
D2xでもRAW→NXで処理すると、もっとよくなるけど、
ファームいじってこうできるなら、D2xやD200も
こういうファームうpしてほしい。有料でもいいや。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:55:01 ID:kOrQ4m+40
VRニッコールをレンズキットにしたら、生産が間に合わずバックオーダーが爆発しまつ。

D100の時は、同時発売の28-85mmが製造数が上がらずパニック。
D70の時も、18-70mmでヒイコラ。何しろアユタヤで作ったし。
今回の18-135も組み付けや精度出しで苦労する予感……

VR付きキットは半年か1年後に出すのがやっとだと思う。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:55:47 ID:cs1ZXTrT0
馬鹿が考えそうなこと
    ↓
レンズキットは18-135を買おう
あとはシグマの135-400を買えばok
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:56:48 ID:cs1ZXTrT0
天才が考えること

レンズキットはイラネ
VR18-200を買おう
あとは単焦点でおk
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:58:11 ID:UP0H7ZSh0
D80のレリーズタイムラグってどのくらい?
像消失時間とか。
448ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/10(木) 10:58:29 ID:aLfIZjcT0
>>435
ニコンはVRのせるの下手だよ
70-300だって開発に5年くらいかかってるんじゃないか?
(レンズ開発しらんけどもっとかも)
画像が流出してから発表まで半年以上あったし
キヤノンみたいにばんばんVRレンズが出るのはあきらめたほうがいい
そういう意味じゃボディ手ブレ補正は手っ取り早いよなぁ
ユーザーがレンズごとに買わなくていいだけじゃなくて
メーカーがレンズごとに開発しなくていい
ボディ手ブレ補正は望遠とかだと効果が減るらしいが・・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:59:59 ID:cs1ZXTrT0
手ブレ補正レンズはVRでしょ
流し撮りできるし
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:00:27 ID:YpZS1xdC0
>>448
その流出した画像ってどこ?
451ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/10(木) 11:00:50 ID:aLfIZjcT0
>>447
たしか80msだったような。レリーズタイムラグ。
公式に乗ってた。

>>442
俺も広角に欲しい。くらいとこで広角でよく写すから。
望遠ならレンズにVRあったほうが安定しそうだし。
そういう意味じゃボディ手ブレ補正はうらやましいよね。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:02:13 ID:+frb48CX0
D80でググルと、ここがトップで出てくるな。

https://www.cecile.co.jp/p/c37a/

通販サイトだけど、ちょっといいかも。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:02:18 ID:kOrQ4m+40
>>448
慎重なニコンの事だから、試作レンズを厳冬期のヒマラヤとか
マッキンリーに持ち込んでテストしているんじゃないのか?
454ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/10(木) 11:02:19 ID:aLfIZjcT0
>>450
D200発表のときに一緒に70-300VRの画像が流出したんじゃなかったっけ?
だからもう9ヶ月くらいになる?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:03:23 ID:WJU4b5e70
D80のシャッターは10万回クリアなん?
30Dは10万回クリアらしいんで迷う。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:04:15 ID:A+BsNcxI0
シャーシとエンジンが堅実な車だな。
流行のHDDナビが標準搭載されてなくとも問題なし。

457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:06:04 ID:t9oM18LY0
おまいら、VR24-120の存在を忘れてないか?
458ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/10(木) 11:06:19 ID:aLfIZjcT0
>>455
おれのD70は10万回切ってるけどなんともない
ニコン上部杉w
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:06:38 ID:dXQln29z0


ロシアに技術を売り払うような社員のいた会社のカメラは買わん!
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:08:04 ID:XuHtLXYe0
>>454
そんなのあったっけ?
中国とスペインの流出に含まれてなかったよね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:08:43 ID:aiv5eu540
やっぱり画質というのは雄弁だな
今朝まで買う気はなかったオレが予約しちまったよ
SD,miniSD合わせて8GBしか持ってないオレが
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:10:15 ID:tDLAJwZS0
>>458
D70はシャッターの構造が単純だったからな。
D80は機械式になってるのでちょっと不安。でもまぁ、寿命が来るまでとり続ければ、
気兼ねなく新しいの買えるんじゃね?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:11:33 ID:kOrQ4m+40
>>455
キヤノンの10万回クリアはゲフンゲフン…

まぁ、ニコンはこの機種を100万台は売る気だから、簡単に壊れるようだと
修理対応に追われて大変な事になるので、ある程度の耐久性は有ると予想されます。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:11:36 ID:UP0H7ZSh0
>>451
ええ、そんなに高速なの?どこに書いてあった?

これで連写5コマだったら、D80買いだったかもしれないのにな。
でもそうしたら、D200が売れなくなりそうだね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:13:58 ID:aISAUHcI0
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:16:17 ID:t8EDcrbf0
誰もツッコまないので・・・

Nikon Imagingの表紙の「製品情報」の項目で
「フィルムカメラ」のところに「クールピクスシリーズ」が入っている件について
467ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/10(木) 11:17:10 ID:aLfIZjcT0
>>464
公式の機能と特徴2

電源を入れて、瞬時に撮影を開始できる起動時間約0.18秒を実現。また、約80msのレリーズタイムラグでシャッターチャンスに即応します。

って>>465w
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:17:45 ID:YpZS1xdC0
>>466
つ 「なんでやねぇぇぇ〜ん!」
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:20:13 ID:kOrQ4m+40
>>464
ニコンとしてはD200が売れなくても一向に構わないと思う。
利益率としては似たようなものと推測されるし、D200が
商品ラインナップにあるからこそ、D80が売れる面もある。

差別化というよりも秒5コマ仕様にすると原価が高くなって、
10万円以下の実売価格で出荷出来なくなるからでしょ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:21:11 ID:ufhx3wb70
 
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:22:07 ID:bZAUoLOQ0
>>461
しか、って、

16MBのMMCしか持ってない俺は一体・・・
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:23:53 ID:UP0H7ZSh0
>>465
>>467

サンクス。なるほど、30Dとレリーズタイムラグほとんど変わらないんだ。
早くD200もリニューアルして欲しいところだね。
防塵じゃなくてもいいから、軽量で、連写5コマできるカメラを作って欲しいな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:25:12 ID:cs1ZXTrT0
>>472
防塵じゃないと鉄ヲタが怒るじゃないか
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:26:19 ID:G/DQyO0S0
>>469
ヒント:CCD,縞々、D200
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:26:51 ID:WNhQ7I+V0
ワイヤレス多灯撮影時、
内臓フラッシュは主灯で使えないのね?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:27:55 ID:tDLAJwZS0
>>469
銀塩時代、F100とF80とニコンUを比べたとき、ユーザーの感覚としては
F100 >> F80 >>>> U ぐらいなのだが、かかっているコストは
F100 >>>> F80 >> U ぐらいで、F80が売れて儲かったらしいと聞いたことがある。

D200とD80もそれを狙ってるのかも知れんね。
477ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/10(木) 11:29:33 ID:aLfIZjcT0
>>469
D200って30Dにつられて値段が下がっちゃったけど
ガワにお金がかかってあんまり儲かってなさそう。

むしろD80を30D対抗にして、シェアを維持してレンズで儲ける
それでちょっと上等なのを求める人にはD200orD200sを(高めに)
売ったほうが儲かりそうだ。

つまり30D対抗をD80に任せることにより、D200が価格競争
に巻き込まれずに済む。

これからのニコンは

プロ用D2Xs→D3(フルサイズ?)

中級機 D200→D200s?

売れ筋 D80

廉価 D50→D30?(5万円以下)  D80登場でようやくニコンのラインナップもイイ感じになてきた

>>471
おれCFしかもっとらんw

478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:32:33 ID:KMEXwzFQ0
>>475
D200なら可能
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:33:00 ID:G/DQyO0S0
>>477
D200sが出る頃に5DMK2が出そうだな。価格帯的には、もろバッティングすると思われ。
48090:2006/08/10(木) 11:37:30 ID:CCSa9zNw0
>>461
SD カードたくさん持ってることを自慢したいのか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:39:24 ID:35/6gRYP0
>>479
発売当初価格の予想: 半額じゃない?
D200s 量販店15万円、最安12万円
D5MkII 量販店30万円、最安25万円
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:44:17 ID:ncm63+Li0
キヤノンから盗まれるような技術と言えば「キヤノンタイマー」ぐらいか・・・
ユーザーも>>474みたいに頭の弱い子ばっかりだし。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:47:40 ID:RRMWnxvaQ
>>457

え? 誰?

484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:48:45 ID:YpZS1xdC0
>>461
SDHCに対応していない4GBSDって、使えるかどうかわからんよ。
485ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/10(木) 11:51:46 ID:aLfIZjcT0
>>481
D200s 量販店15万円、最安12万円
D5MkII 量販店20万円、最安18万円

このくらいがいいなぁ・・・無理か?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:53:22 ID:kOrQ4m+40
>>478
D200はD1x,D1Hの機能をほぼ凌駕しているので、D1x,D1Hの買換え用途でもある位置づけ。
おそらくD200sではD80と同じ処理チップを使って、画質の多様化と、
多少は電池の持ちも良くしてくるのでないかな?

ニコンとしてはD200もD80も出来るだけ格安で供給し続け、APS-C判の基本画素数を
600万画素から1000万画素にするのが目的の一つだと推測されますから。

>>479
価格的には5DmkIIはどうでしょうねぇ?
5DはAPS-C 600万画素より少し広い画素ピッチのカメラですので、
600万画素世代のフルサイズ機とも言える。

ニコン・ソニー・ペンタがAPS-Cで1000万画素。4/3規格機が800万画素と、
両者とも6um〜5.5umの画素ピッチでラインナップを揃えて来たので、
古い技術センスの商品になりつつある。

古い技術センスだと、絶対性能では優位でも、同じ性能を出すには
相対的に原価が高くなってしまうのが常なんですよね。
しばらくは苦しい戦いになると思う。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:55:19 ID:YhTDUsB60
今日VR18-200と一緒に予約してこよう
K10Dが同じような画質、手ブレ補正付きでちょっと安く出してくるんだろうけどまあいいか
もう待てないし、ペンタックスには超音波レンズ無いし
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:55:53 ID:bfKc4G7x0
>>487
ボディだけ届いて、レンズ待ちになりますよ・・・
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:56:07 ID:8SOomhj20
社長が3万ぐらいが良く売れた価格帯と言っていたな。
古い時代はニコマートFTとかFTNとかFT2とかFT3とか
あったな!FM10もそんな値段かな。D50の後継とて3万には
ならんだろうね。だとするとU相当が登場か。。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:59:53 ID:5ioyyWRP0
>486
このクラスでも1000万画素。一眼も再び高画素化に向かってるね。
こういう商売を続けていくと、必然的に行き詰まり、
結局はフルサイズ化しかないのかな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:00:05 ID:zA9GFF4A0
>>486
歩どまりが上がってコストは安くなるんじゃねーの?

ゲーム機のプロセッサはそうして値段が安くなるし、
逆にPCのCPUは、価格が下がり過ぎないようにプロセスを微細化するわけだし。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:01:14 ID:YhTDUsB60
>>488
今なら3週間でなんとかなるでしょ
キタムラ、ヤマダ、ヨドバシで何件か回ってみる
最悪50mm単焦点の安いほう買ってしばらく耐えるw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:02:32 ID:clOn0wn60
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:03:18 ID:P6zkjIZE0
>>482
> キヤノンから盗まれるような技術と言えば「キヤノンタイマー」ぐらいか・・・
キヤノンタイマーって元々ニコンに装備されてたのかぁ(w
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:05:23 ID:t8EDcrbf0
>>494
お前が日本語不自由なのは良く解った
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:07:05 ID:G/DQyO0S0
>>486
画素ピッチ広い=古い技術、画素ピッチ狭い=新しい技術?
・・・・って事は、無いでしょ。それならコンデジが最新技術になるぞ。w

今の5Dは、キャノンの第二世代のCMOS。CMOS世代的には、1DsMK2〜30Dまで
同じ技術だよ。何か勘違いしてると思われ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:07:10 ID:9KsDW/M10
>>475
自分も知りたいところなんだが、リーフレット見る限りでは、D70よりみたい。
ワイヤレスコマンダーやSB-800の紹介の方が大きいし。

>>489
いくら今がデフレ基調で売れ筋物の値段が安めだとしても、当時と今の物価
経済力を考えれば、、、。
で、今のお得感(多くの人がデジ一を考えるような)は6万円台?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:09:33 ID:tDLAJwZS0
>>491
歩留まりに大きい影響を与えるのはチップのサイズだよ。
プロセスが微細化すると、同じトランジスタ数を少ない面積で実装できるからだ。
ゲーム機の場合は、トランジスタ数は一定なので、微細化するとコストが下がるわけだ。

撮像素子のフォトダイオードはアナログのセンサーなので、話はそう単純じゃ無くなる。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:11:41 ID:wHyNLPGh0
Dライティングってさ、
RAW+JPEGで撮った時、どっちにかけるんだろ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:13:41 ID:5ioyyWRP0
>496
逆でしょ。
それに「技術」ではなく「センス」というところが言いたいんじゃないか?
高画素化礼賛というセンスは古いと。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:15:38 ID:kOrQ4m+40
>>490-491
最大の目的はキヤノンを技術的に潰すこと。
キヤノンの独自APS-Cはソニー・富士のAPS-Cより10%狭い。
いわゆるx1.6倍と言われる奴ね。コストと量産性を考えた独自規格です。

そのため、キヤノン機で1020万画素を実現しようとすると、APS-Cでは1134万画素に相当する。
これはD2xの画素数に近くなり、今までの820万画素機に比べて相当にハードルが高くなる。

D2xの素子は0.25umプロセスで2.5V駆動のC-MOSなのだが、キヤノンのC-MOSとは素性が違うんですよね。
だからキヤノンとしては、フルサイズに活路を見いだそうと必死らしい。

とりあえず、D80の仕上がり具合が判ったので、今後の見物は、キヤノンの独自フォーマットで1000万画素機が
作れるかどうかだと思います。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:20:16 ID:8VHPdoax0
>>495
よく嫁
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:22:53 ID:tDLAJwZS0
>>501
キヤノンのCMOSはノイズキャンセル用の回路があるから開口率でも不利だしね。
コンデジには自社製のCMOSを積まないのも、そのせいだと思う。
ソニー vs キヤノンの撮像素子をめぐる戦いの一幕
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:25:00 ID:/Ctu90VP0
ううむ、しかしソニーCCDとキヤノンCCD、どちらが乗ってても不安感が残るのは何故だ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:27:34 ID:rTgywB+O0
>>501
1DM2のセンサーで行くんじゃね?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:29:57 ID:7RLWx1gH0
しかしα100も明智光秀の様な運命だな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:32:37 ID:G/DQyO0S0
>>501
DXサイズは、10M以上作れるの?作れないとしたら、どっちにしろ
打ち止めじゃね?

>D2xの素子は0.25umプロセスで2.5V駆動のC-MOSなのだが、キヤノンのC-MOSとは素性が違うんですよね。
これ良くニコ爺が言ってるけど、実際はノイズ多いし、Dレンジも狭いしで、
散々な評価されてるんだが・・・・。何が良いのかさっぱり判らん。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:35:02 ID:kOrQ4m+40
>>505
キヤノンは今からx1.3に移行する可能性も充分有るけどね。
フルサイズ素子に比べてx1.3は一回露光で作れるからとってもリーズナブルだし。

キヤノンがx1.3への移行する可能性があるから、タムロンは最後まで
x1.5専用のレンズを出すのをためらった。APS-C陣営がようやく
タムロンを口説き落としたのは去年の今頃だった。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:36:41 ID:n+z8pIJd0
キタムラのネットショップが落ちてるね。
D80のせいかな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:42:43 ID:kOrQ4m+40
>>508
そんなに意気がるなよ。

松下のLiveMOSセンサーを流用してキヤノン独自APS-C規格素子を作ってもらえば
キヤノンだって1000万画素機は実現出来るんだから安心したまえ。


次の40DとKDは1080万画素でライブビュー付きになるぜ。
ニコンユーザーとしてうらやましいわ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:46:59 ID:zA9GFF4A0
>>510
松下云々がどこから来たのかはわからんが、
LiveMOSはNMOSだからCMOSとはかなり違うんでなかったか?

しかもキヤノンはAPS-C800万画素より高密度のCMOSを
もう開発できてるっていうニュースが最近あったような・・・
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:48:54 ID:wHyNLPGh0
そろそろD80の話をしてもいいですか?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:50:14 ID:x3R6nrlW0
駄目
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:52:36 ID:wHyNLPGh0
じゃ、もうちょっと待ちます。

↓ひきつづき、他社センサーの話をどうぞ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:52:40 ID:wNLns1O70
ニコンが画像処理をこれほどプッシュしてくるのは初めてだな。
D200+が待たれるな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:57:47 ID:zA9GFF4A0
ところで、このαとD80の画質の差は、
画像処理の違いだけなのか?
αのローパスフィルターはゴミ対策コーティングされていたわけだが、
その影響があったりしないだろうか。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:59:09 ID:cs1ZXTrT0
あるかもね
コーティングといえば聞こえが良いけど単なる膜だからなぁ
静電気防ぐようなコーティングならマジでだめかも
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:04:42 ID:kOrQ4m+40
>>512
済まぬ。もう止める。

要するに、今までのAPS-Cデジタル一眼レフの受光素子が600万画7.8umだったものが、
4/3規格とα100とD80によって、5.5um〜6umに移行しつつある状況に立ち会っている昨今という話。

画素ピッチと売り上げは決して比例しないとはいえ、キヤノンのこの2年間は、
7.8umピッチのソニー系600万画素機普及機に対して、6.4umピッチの820万画素普及機を投入して
シェアを伸ばしたのは事実なので、D80の売り上げと、ソニーとキヤノンの技術がどちらの方向へ進むか興味深い。

>>516
434で書いたけど、画像処理以前に、アナログホワイトバランスを採用したことによるノイズ低減じゃないの?
ノイズが最初から少ない元画像なら、後段の画像処理も楽だし、メリハリが付く。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:09:10 ID:d/cl10h20
>>517
しかも肝心のゴミとり効果はほとんどないに等しい
カタログ向けギミックの代償に画質悪化させてりゃ世話ないワ
52090:2006/08/10(木) 13:16:47 ID:CCSa9zNw0
アナログホワイトバランスとノイズの関係がイマイチ分からない。
Nucore の PDF 見てみると、たしかにアナログホワイトバランスで
ノイズが減っているようだが、どういう原理?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:17:26 ID:zA9GFF4A0
ローパスフィルター&アナログホワイトバランスとやらの影響なのか、
それとも純粋な画像処理のみの結果なのかは、
RAWから現像したのを比べてみないとわからんね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:22:58 ID:BLkYVBVm0
>>521
CCDこみで、ハードノイズリダクション付いてきました
おまけにインフォリチュウムをサービスしてくれました!
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:27:02 ID:wHyNLPGh0
>>516,517
309のISO100を細かく見てみた。
a100の方がシャープネス強めにかかってるから
D80も少しかけてやったら、D80のほうが解像感高い。
センサー前のフィルターの違いもあるかもしれんけど、
こういうのってレンズ性能の差もかなりクサイと思ったです。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:42:35 ID:A9OtPLOI0
DT18-70mmが糞と言うのは定説
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:48:41 ID:kdQTFLEM0
「定説」というとライフスペース・・・
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:53:54 ID:kOrQ4m+40
>>520
まずはPCの中の画像を考える。フォトショップでは明るい白をRGBで表現すると白=R255,G255,B255となる。

一方、デジカメは、CCDから来たアナログ信号をA-D変換して、8ビットA-Dなら0〜255に分解する。
これで、デジカメで白紙を撮影したときに、白紙=R255,G255,B255になれば良いのだが、
実際には照明の色によって白を撮った時の値は変わってきてしまう。電球下での白紙=R255,G240,B150とかね。

これでは白紙が赤みがかるので、普通は画像処理のホワイトバランスで、白=R255,G255,B255になるように、
デジカメの画像処理が数値を自動的に変化させる。その時にどうしてもデジタル計算の桁落ちが発生する。
それが色差ノイズとなって画像に悪影響を及ぼす。

それならばと、画像に悪影響を及ぼさないように、A-D変換前に白=R255,G255,B255となるように、
上の場合だと、アナログ信号をR=1.00倍 G=1.06倍 B=1.70倍に
増幅して揃えてから、A-D変換するのがアナログホワイトバランスの原理。
それによって、A-D変換に伴って発生する色差ノイズや偽色・ざらざら感・シャドー部のキラキラするノイズが消えるのが効用。

でも、銀塩フィルムや印刷物・CCD画像は拡大すると点描で画像を表現しているため、
色差ノイズやざらざら感がそのまま悪というわけじゃ無いことは申し上げておきます。

D2xやD200はのっぺり感が強かったのに比べて、
D80は適度に細部を加工している感じがする。
長文失礼。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:54:00 ID:rTgywB+O0
αもβと同じ道を辿るわけか。
大方の予想通りだったけどな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:23:17 ID:xGAzDZgk0
ファインダーやっとキター!!
ま、実際に見るまで判らんけど。D70じゃMFでマクロとか無理だったので期待。

俺ははRAW+FINEが使えるのが地味に嬉しいかな。
D70の「RAW+JPG」ってJPGそのままだと、はがきサイズでも足りないときあるし、カスタムカーブ使ってもカメラで補正かかってないぽいし。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:23:44 ID:6XMrBTkl0
>526
各色が8ビット階調になるのはJPEG変換時だろ?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:25:15 ID:wMIfVt6E0
強烈な塗りつぶしNRがこのカメラの特徴になりそうですね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:28:46 ID:ufhx3wb70
なんかずいぶん撮った画像が全体的に明るいな。
D70のあの陰湿で暗い画像が大嫌いだった俺は本気で購入検討中。

D200にしようかな
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:29:53 ID:bfKc4G7x0
>>531
縞々でいいんですか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:30:33 ID:ToAgP2Rp0
>>528
>ま、実際に見るまで判らんけど。D70じゃMFでマクロとか無理だったので期待。

よくファインダーのせいにするやついるよね。
あのKDNのファインダーでもできるっつーの。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:30:51 ID:YpZS1xdC0
>>532
持っていない人は気にするんだよね
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:32:55 ID:ufhx3wb70
>>532
忘れてた。やっぱD80でいいや安いし。

>>534
くだらん煽りはやめれば?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:34:36 ID:GSgiXfM60
>>529
説明を簡単にするために8bitで代用した。
bitが増えても理屈は同じだから。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:34:45 ID:YpZS1xdC0
>>535
煽ってないよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:36:38 ID:wHyNLPGh0
>>533
いや、やればできるけど、やりやすいかどうかでは、D70はかなりツライ。
髪の毛1本以下の差を手動でフォーカスブラケットするけど、
D70のファインダーだと、半分「勘」。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:38:48 ID:wHyNLPGh0
>>528
>俺ははRAW+FINEが使えるのが地味に嬉しいかな。

俺もも。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:42:50 ID:skMuwT0J0
とりあえずD50使いの俺からすると電池以外は全て良さそう
しかし電池兼用できんのが辛いな
グリップは折角の小ささを殺すからなるべく付けたくないし
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:44:30 ID:skMuwT0J0
ちなみに予約済み 値段は10万軽く切ってたとだけ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:45:16 ID:GSgiXfM60
シマシマはもう治ったろ。
まぁ、シマシマ克服はニコンとソニーが高画質フルサイズ機を
実現させるまでの長い道のりの一つなんで生暖かく見てやろう。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:45:40 ID:REQpgX4T0
>>540
古い電池リサイクルBOXに投げこんで
新しい3e買えば解決
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:48:25 ID:skMuwT0J0
>>543
買い替えじゃなくて買い足しなんだよねw
2種類持ち歩くのは面倒だが仕方ない

ACアダプタって兼用できないのかなぁ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:49:21 ID:Ga2QpBeE0
>>529
厳密にはJPEG「展開時」だよ。
JPEG自体はRGBじゃなくて色差。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:49:23 ID:aISAUHcI0
>>544
できます
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:49:44 ID:T/CQM4K+0
イクミンバッテリー使えないんじゃ、陸に上がったナンパよねぇ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:51:23 ID:skMuwT0J0
>>546
おぉ出来ますか、thx
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:53:44 ID:bZAUoLOQ0
電池といえば、バッテリーの不具合に当選しEL3からEL3eに交換。

アリガタヤアリガタヤ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:56:29 ID:KBYvOiud0
>>533
確かにできんことはないがKDNで300枚くらい撮ると頭痛がしてきて極めて苦痛。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:09:37 ID:cs1ZXTrT0
タバタカメラ

D80ボディのみ 予約特価 95,800円
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:10:07 ID:xO8kLppM0
すぐ値下がりするから
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:18:18 ID:GSgiXfM60
消耗品扱いで買えるのは良い。
ニコンの思惑どうりでシャクだだけど。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:34:52 ID:dXQln29z0
http://blogs.yahoo.co.jp/kazuma9122005/38719232.html


ブライトさん死す。ニコン何やってんのぉーーーっ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:41:45 ID:wHyNLPGh0
ブログの宣伝ってこういうふうにするのか・・・
踏まなくていいよ>All
55690:2006/08/10(木) 15:44:03 ID:CCSa9zNw0
>>526さん
詳しい解説ありがとうございます。
アナログホワイトバランスで、色差ノイズが減少するのは分かったのですが、
高ISO ノイズは、画像素子の熱雑音が原因だと思うので、
そっちの方は、減少していないわけですね?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:49:14 ID:7RLWx1gH0
D80ってRAW書き込みどの位掛かるのだろう?
圧縮RAWで1秒位で書き込めればいいなぁ〜
55890:2006/08/10(木) 15:56:41 ID:CCSa9zNw0
>>557
SD カードへの書き込み時間のことだったら、
D200 でも1枚あたり 2秒かかっているから、2秒いじょうでしょうね。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:59:47 ID:toL6iMujO
>>549
俺も運よく、同梱と買い足したバッテリーが2つとも交換対象だったから
ID付のやつに交換してもらった。
しかし、D80はいきなりは買わないつもり。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:01:43 ID:HDPGZ9wl0
>>559
お詫びの品とかあった?ニコンボールペンとか。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:16:56 ID:GmbvFAJF0
キタムラはいくらで予約受け付けてる?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:19:00 ID:cs1ZXTrT0
>>560
無かった
でも、元のも送り返してないからそれがお詫びの品
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:23:04 ID:zVaHhW8B0
キヤノネットも治ったシマシマしか煽る所が無いんだな・・・
キヤノンの方がひどいですよ

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060207232049.jpg
ttp://eos-d.axisz.jp/joyful_exif/img/399.jpg
ttp://dslcamera.ptzn.com/article/427/eos5d-noise-60302
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:24:17 ID:GmbvFAJF0
>>541
サンクス
うーむ悩むのう〜
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:25:07 ID:HDPGZ9wl0
そうか、無かったのか。

え?現品送り返してないの?
ということは・・・。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:29:21 ID:69S1/1TH0
レンズ交換式のデジカメも新製品のサイクル
がパソコン並み何ですね。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:32:44 ID:0CGYG6R10
>>564
すぐに下がると思うけど、供給不足がイヤだったりするんで予約したよ
値段は>>551の方が安いみたい
この様子じゃ年末までには9万切るんじゃないかなぁ

>>549
そうか、その手があったか、もう一度確認してみよう
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:58:33 ID:ckI/EGyT0
実際にD200とD80ではほとんど同じ写りといっていいのでしょうか??
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:59:14 ID:kdQTFLEM0
>>568 お買いになったらそれを報告してください。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:59:25 ID:bfKc4G7x0
>>568
ニコンはこれまで同じような絵を吐く機種を出したためしがない。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:03:15 ID:cnOgNnSR0
>>568
直接の比較ではないがD80とα100の対決
高感度ノイズに関しては改善してると思われる
http://photo-cafe.jp/scoop/index.html
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:03:23 ID:U0ah7mFE0
ID:bfKc4G7x0
( ',_ゝ`)プッ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:04:51 ID:5STbVL170
ぶっちゃけ連写が秒間3枚じゃD200だろ、
とか思ってたけど実写サンプルを何枚か見て回ったら……。

やべー買うかも。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:07:26 ID:x3R6nrlW0
>>573
まず眼科に行け。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:07:54 ID:5STbVL170
( ´_ゝ`)
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:28:16 ID:rXOqZh6D0
D80 プレミアムトークショウ

プレミアムという言葉を使うのは、いかがなものかとw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:31:14 ID:NnjaPcmD0

商品につける「景品」や「おまけ」という意味もある。>プレミアム
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:34:02 ID:Y1ZqDPON0
廉価機のD70のノイズの多さはかなりアレたからなあ。
ディティールが残りながら、陰の部分もスッキリしている
D80は欲しいよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:36:31 ID:rXOqZh6D0
いやね、どうもあのL1以降プレミアムという言葉に…

あ、そうか プレミアム一眼の意味は、景品という意味だったのかぁ
スレ違いスマソ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:54:19 ID:8QM0RZyk0
ミラーアップモードが付いてたらヤバいトコだった。
とりあえずD200sまで我慢できるw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:55:09 ID:YKM1etYHO
初デジいちを買おうとしてる者ですが、この機種は他社と比べてどうなんでしょ?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:56:07 ID:hmDkB5aX0
>>562
>でも、元のも送り返してないからそれがお詫びの品

ひでーな、対策品もらっておいて元の要交換品もそのままかよ……

実は俺もそうだ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:56:14 ID:0CGYG6R10
>>580
付いてるよ
英文メニューで確認した
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:58:30 ID:wHyNLPGh0
>>581
とりあえず20日発売の雑誌見ればいいと思う。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:05:44 ID:0CGYG6R10
>>583
と思ったけど
Exp. delay mode
Introduces a 0.4 s delay to shutter-release to reduce camera shake (macro, telescope, microscope photography).
なのでちょいと期待と違うかも?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:07:09 ID:tRYi+sxZ0
カメラのきむらで予約してきたよ
D80が107800円、18-200VRが79000円、EL3eが6500円
安くないけどレンズが間に合うからまあいいか
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:09:40 ID:8QM0RZyk0
>>585
トン。ミラーショック軽減モードみたいなもんだね。
メニュー画面で出来るなら、ファームアップでMupの無い
従来機にも付けてくれないかなぁw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:16:40 ID:0CGYG6R10
>>587
ニコンはミラーアップじゃなく低振動モードとうたってるね。
D50にも欲しいと要望したのだけど、ファームうpされなかったよ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:36:30 ID:rTgywB+O0
なかなか堅実な仕上がりみたいだね。
気になる画質もかなり改善されているようだし。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:36:58 ID:6sX4C5550
D80よさそうですね。
でも、D200とD80は、性能的にどこが大きく違うんですか。
やっぱり、D200の方が値段が高いから後で後悔しないんですかね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:37:37 ID:cnOgNnSR0
普通にイイカメラのようだねさすがカメラメーカーといったところか。
家電メーカーのように奇をてらわず我が道を進んで欲しいよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:45:39 ID:NnjaPcmD0
>>590
スペック的には連射性能が大きく違うね。
D200はマグネシウムボディと防塵・防滴で、機械的な耐久性と信頼性が高いんじゃない?

JPEGで吐き出す画は、後だしな分D80の方が良いかもしれない。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:49:49 ID:RRMWnxvaQ
ヨドバシでカタログとイベントのチラシもらってきた


何というか 相変わらずニコンのカタログは最高傑作を載せないのな(^^;)

ポートレートモードの説明用写真がデブおやじだったり…

クリエイティブライティングの人形なんて逆効果としか…
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:53:19 ID:xO8kLppM0
広報のセンスが悪いんだな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:54:58 ID:tRYi+sxZ0
>>590
正直画質には大きな差が無いと思う
つーか自分的にはD200の重さと大きさでは持ち歩く気にはならない
連写も秒3コマで十分だし、雨の中で写真撮る気もない
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:28:25 ID:ajObTIYGO
キタムラで107000円と言われた。
この値段で予約してしまっても良いものか……。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:32:21 ID:emYDQB1d0
10万切りたいところだからもう少し交渉汁
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:38:43 ID:x3R6nrlW0
なぜそんなに買い急ぐのかなぁ。
訳分からんぜ。
年末ぐらいだと十分こなれてるぞ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:39:19 ID:kMN5eHz60
>連写機能は毎秒3コマ

全然アカンやん!!
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:41:14 ID:6sX4C5550
>>595
ありがとうございます。
ということは、D200の存在価値がほとんどなくなったということですね。
自分で、自分の首絞めたようなものですね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:41:42 ID:tRYi+sxZ0
>>596
本体だけならもうちょっと粘っても良いかも、つーか多分予約無しでも買えるような
ネットでいくら評判良くても、一般的には地味な機種だし
自分は18-200VRも購入予定なんできむらで一緒に予約しちゃた
通販は嫌なんで自宅周辺で一番条件の良かったから

>>598
α購入予定だったのをニコンの広告見て止めて我慢してました
もう限界ですw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:43:27 ID:ajObTIYGO
>>597
明日届くキタムラのメルマガに期待して今日は帰ってきたけど
やはり10万は切って欲しいね。
実際10万切ってる店ってあるの?(除くタバタカメラとやら)
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:45:09 ID:wMIfVt6E0
>>578
D80は強力なソフトウエアNRしてるだけだよ。
キヤノンのような元からノイズを消してるハードウエアNRじゃなくてただの塗り絵。
つまりごまかしなんだよね。
D70よりもノイズ自体は多いし。
>>581
ソニーの1000万画素CCDつけた機種は全部同じだよ。
CCDそのものがかなり失敗してるから画質意が良くない。
αはノイズまみれだしD80は塗りつぶしでごまかし、D200はシマシマ、ペンタは論外。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:46:08 ID:Y6iEbF9J0
>>595
でも、D80って大きさと重さはD50クラスでしょ。
重い望遠レンズ付けるとバランス悪すぎでないかい?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:47:25 ID:pybPzuN40
>>597
誰よりも早く作例をプログなどへアップしたりするのが趣味ならば予約しても
良いかと。一応、どこも似た予約価格だが納品時に他カメラ店の価格並に
してくれるのか確認した方がいいかもしれない。まあ、当日は本部指示の
価格以下に出来ないとかで、おまけのオリジナルソフトや小さいバックで
相殺されるかもしれないが。(とは言えプリントを出す機会が多い人には
プリント無料券多めでもありがたいけど。)

ただ、バグ潰しされた次のロットを狙う人たちも多いと思う。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:47:27 ID:ajObTIYGO
>>598
発売日に買って祭りに参加したいなと。(笑)
3ヶ月待って1万の差なら発売日に買う。
2万の差なら待つ。
ってか待ってる間に欲しくなくなるかも。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:49:18 ID:5STbVL170
>>603
じゃあ次のKissDN後継機も駄目駄目だということか。
1000万画素CCDらしいからな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:50:05 ID:n+z8pIJd0
kissは論外
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:50:31 ID:YlD7/Mb00
ありゃ…4.5コマ/秒って話はデマかいな
これはもう、K10Dを待つかD200sを待つしかないね
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:52:50 ID:wMIfVt6E0
30Dが13万で買える。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:53:59 ID:tRYi+sxZ0
>>600
さすがにそれはないです。やっぱりD200がほとんどの部分で上かと

>>602
ヨドバシも行ったけどまだ予約段階では値段ははっきり言えないみたい
ただ頑張りますとは言ってたから105000円位にはなるのかも
でもちょっと遠いんだな、キタムラはVRレンズが2ヶ月待ちだった
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:54:15 ID:imh6PUT30
用事でサービスセンター行ったら、もうD80が置いてあった。
どうぞと言うのでベタベタ触って来ちゃった。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:58:06 ID:REQpgX4T0
D70sの在庫が無くなり次第
キャッシュバックかSDカードのオマケ
あとはじりじり値下げ

のヨカン
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:00:19 ID:ajObTIYGO
>>612
手に持った感じは?
D50みたい?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:06:05 ID:RkssCFnE0
今度は眉毛ノイズくらいあるのかな?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:06:47 ID:imh6PUT30
>>614
D50は触ったことないからわかんないっす。
軽くて小さいのはいいけど、下側の出っ張りがないから大きいレンズ付けると
バランス悪そうだなぁ。

展示品には24-85/3.5-4.5が付いていて、
これくらいならちょうどいいと思った。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:07:28 ID:lrG/OAdZ0
高感度はなんだか気持ちの悪い絵になるね。
D70の方がノイズはずっと多いけど写真らしくて好きだな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:08:11 ID:z52DSlJC0
>>582
なんかねぇ、帰ってきたバッテリー調べたらユーザーも気付いてない偽造品がかなり混じってたらしいよ。
それでも新品送ったらしいからかわいそうというか事故防止には仕方無いというか。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:08:17 ID:/Ukeh8znO
>>603 大丈夫か?
その書き込み内容
捕まるかもよ!?

62090:2006/08/10(木) 20:08:39 ID:CCSa9zNw0
>>604
何も分かっていないのね。
CCD が同じでも、アナログ回路で大きな違いが出るよ。↓
http://www.micron.co.jp/main/product/nucore/NDX-1260TechSummary.pdf

D80 がこのチップを使っているとは言わんけどね。
この処理が NR のまやかしだと言うならば、キヤノンの CMOS も
同じようなもの。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:09:07 ID:TUrdMt380
>>603
そんな見え透いた餌で釣れるのかい?

キヤノンの貧弱なCMOSからアニメ絵を作る富士通ミルビューチップの
ノイズリダクションは立派だよ。星3つ差し上げよう。

最近のキヤノン機ではノイズリダクションの掛けすぎによるマッハバンドも
出なくなったし、富士通の技術力が着実に進歩しているのは事実だ。
62290:2006/08/10(木) 20:09:45 ID:CCSa9zNw0
間違った。>>604 じゃなくて、>>603 へのレスね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:14:46 ID:TUrdMt380
>>620
キヤノンのアナログ部はとことん手抜きだよ。分解すれば判る。
どんなノイズもデジタル化したあとに除去するのが昔からの方針。
パターン認識を使ったノイズリダクション方法で強引に除去するから。

昔からキヤノン=記憶色と言われているのはこのため。
対象に付いた泥汚れまでノイズリダクションで取っちゃうのはご愛敬。
62490:2006/08/10(木) 20:17:02 ID:CCSa9zNw0
>>623
ちゅうか、CMOS の中に、ピクセル単位での NR 機構が入っているでしょ?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:18:02 ID:rzNvrF790
>>623
おまいさんは何年前の記憶で話してるの?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:18:12 ID:emYDQB1d0
>>602
懇意にしてる店だが10万切って出してくれたよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:21:06 ID:I7roBFni0
>>624
てゆーかCMOS自体がCCDとは比べ物にならないくらいノイズが多かった
んじゃないの?その機構でCCD並みにできるツー話なんじゃねぇ?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:22:43 ID:x3R6nrlW0
よし、これでD200の値下げが期待できるな。
やっぱ非CPU使いたいし。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:25:09 ID:TUrdMt380
>>624
従来型のCMOSって、良質な受光部を作ることが難しく、どこまでがノイズと信号を見分ける為の回路ね。

その回路が無いと、DSLRが起動するのに何秒も掛かるため、20Dから搭載した。
確かにNRなんだけど、画像のノイズ除去のNRとは少し違う気がする。


なお、CCD機にはその回路が無くても瞬間起動出来るので、付いていません。
そういうレベルのNR。
63090:2006/08/10(木) 20:28:30 ID:CCSa9zNw0
>>629
なるほど、信号レベルのトリム調整みたいなものか。
それを、ピクセル単位で行っているちゅうのも、すごいな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:34:38 ID:emYDQB1d0
>>598
まぁ10万切ってたからだね、この後値下がっても当面8万切ることは無いだろうから決めた
これが12万だと発売と同時には買わなかったと思うよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:36:25 ID:BDyZmiiuO
触ってきた。グリップはD70より持ちやすく好印象。ファインダーは見やすいが多少暗く感じた。(18-70付)シャッターフィーリングはD70に似てるが更に良い(タイムラグが小さい)壱拾万のデジカメとしてはなかなかではないかと。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:38:05 ID:gLduxs1P0
D80+18-200VRを予約したという人の狙いが良く分からん。
重量バランスが悪過ぎないか?

D80=585g+80g(バッテリー)
18-200VR=560g
63490:2006/08/10(木) 20:39:33 ID:CCSa9zNw0
642>>
プリズムって、ミラーよりも暗くなるんだよなあ。
まあ、ファインダーの明るさって、レンズに依存するし、
付けていたレンズは何?

635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:43:24 ID:BDyZmiiuO
>>634
18-70です。もしかしたら銀ではなく、アルミ蒸着かもね。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:44:26 ID:tRYi+sxZ0
>>633
そういう話は前から知ってるけど、やっぱりVR18-200使いたいから
D50/D70でも使ってる人いるから、まあ大丈夫だろうと思って
そんなにバランスの悪さが気になります?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:45:22 ID:cnOgNnSR0
>>633
俺はD50にそのレンズ使ってるが問題ないと思われ
イベントカメコにはこれ以外考えられんというぐらいだ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:48:33 ID:bkBeo8A70
D80は縦グリ付くんでバランスの悪さは解消されるだろう。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:50:40 ID:Y0y8nVPq0
>>331
実際α100は使い物にならないから仕方ない
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:54:57 ID:PjWITlPT0
重量バランスか。
70-200 VR とバランスのとれる縦グリが必要だな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:55:49 ID:gLduxs1P0
>>635-636

他人の撮影スタイルをとやかく言うのは本意ではないが、
一般的には、レンズ側が長く重くなると重心がボディから前方に外れてしまう。
そうするとレンズを支えている左手を支点にボディが上下に振れやすくなる。
つまり、振れが起こりやすい。
Nikonのカタログにもある通り、18-200VRのbest matchは、やはりD200だろう。
D80には18-135が良い。

>>638

その組み合わせだったら、D200の縦グリ無しの方が良いだろう。

という事で、18-200VRを使いたいのであれば、6万高いが、D200がお勧めということです。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:56:53 ID:bkBeo8A70
これぐらいでかいの付けば問題無いっしょ。
少々不恰好だが。
http://www.dpreview.com/articles/NikonD80/Images/battgrip03.jpg
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:57:25 ID:wHyNLPGh0
バランス気にしすぎと思われる人っているよね・・・。雑誌のせい?
要は左手の重心位置なのに。
でかいレンズはそのへんを配慮した位置に
左手がきやすいようにできてるよん。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:59:00 ID:kMN5eHz60
>>360
>見た目はわからないけど、音に気をつけよう

>>363
>絶対気づかない。あほかおまえは。そんな嫁怖いわ

嫁を甘もゥ見てると、ゑらい目に遭うでぇ〜!!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:59:23 ID:iJDMRxH90
今のところD80購入予定なんだが
発売後3〜6ヶ月後あたりのつもり
みんな発売時に購入とは勇気も
お金もありますね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:59:50 ID:3uEH2ir00
あり?この縦グリD200と共用なのか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:00:19 ID:wHyNLPGh0
>>641
釣られてみるけど、じゃあD2xでも200-400なんて、
ありえないんですね・・・。オプションで重りが必要だな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:00:42 ID:naqsHqgp0
>>603はバチさん
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:02:03 ID:ufhx3wb70
>>641
とやかく言いたくないならとやかく言うなよ。
我慢できずにとやかくいいたいなら無意味な前置きつけんなエテ公。

と夏らしくバカを煽ってみる
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:02:05 ID:wHyNLPGh0
>>644
(D80)を(D50)に張り替えるとどうだろ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:02:49 ID:wHyNLPGh0
>>648
あそうか。いかんいかん。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:03:32 ID:ufhx3wb70
>>340
高いカメラ購入者にありがちな「箱捨てられない症候群」は克服して潔く自宅に帰る前に捨てないと。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:04:28 ID:IkMmSYsc0
>>582
送らなくてもいいの?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:06:06 ID:tRYi+sxZ0
>>637
これは心強い、自分も綺麗なおねえさんも撮りたいんでw
気になったんで調べたけど、手ブレ補正が付いてるとどうしても重いですね
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm  575g
EF28-135mm IS USM 540g

>>641
理想を言えばそうでしょうね。SB-800を一緒に買うの我慢して手持ちのパナのストロボでしばらく我慢すれば
D200も買えない事もないけど、やっぱり自分には色々オーバースペックです。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:09:32 ID:bkBeo8A70
>>646
MB-D80と書いてあるから共用じゃないでしょ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/battery/digital.htm#mb-d80
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:12:53 ID:wHyNLPGh0
>>642
ふとE5000を思い出したよ(遠い目)
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:18:23 ID:KF1JJXc/0
>>309
似たようなの偶然に撮ってた。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/1d/3446.JPG
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:25:09 ID:c0WUiEBA0
ファインダーの改善は大きいな。
D80を見た後に、kissやαなんか見たら買う気が無くなる。


キヤノネットが沸き始めたね〜
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:30:02 ID:ux84CBXu0
>>603>>610のID:wMIfVt6E0はデジカメ板の珍獣コイズレス
コイズレスをご存じない人は↓で

【KISS-Dから】コイズレス歓談所【アガメムノンまで】
http://www.geocities.jp/nana_ccd/index.html
カマッてblogコイズレス
http://koiseless.exblog.jp/

で、やっとの思いで手に入れたD70をD70s発売のときにわざと落下で壊して、
ビックカメラからD70sを詐欺ったコイズもこことα100スレでの煽りを見る限り、
今回は指をくわえて次々発売される新製品を見てるだけのようだなwww
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:38:43 ID:tRYi+sxZ0
>>657
さすがに5Dは綺麗だなあ。
レンズはなんですか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:40:54 ID:wHyNLPGh0
>>657
いいね。おれもレンズが知りたいです。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:45:02 ID:Y0y8nVPq0
>>660
普通の35単焦点レンズじゃねぇの?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:46:48 ID:kMN5eHz60
>>506
>しかしα100も明智光秀の様な運命だな。
あンさンは、歴史いうもンを知らンようやな。

>>540
共通にせゑよ!

>>547
イクミンバッテリー使えないんじゃ
支持者か?直ちに去れ!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:52:28 ID:wHyNLPGh0
>>662
いや、実はNikkorとかいうオチがあるのかな、とか思って。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:16:02 ID:KF1JJXc/0
落ちはありません、すいません、EF35/1.4です。
あんまり書くとキャノネット認定されますんで、これで終わります。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:18:16 ID:gMzVT5zo0
>>652
箱は店で処分してもらう物じゃないのか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:20:33 ID:84s6bgAK0
つっこみどこのないカメラだな。
安くなるにしたがって問題が少なくなるニコンって・・・
D200どころかD2Xまでカバーできるんじゃね?
商売へたというか、良心的っていうか。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:28:21 ID:tRYi+sxZ0
D50の後継も多分1000万画素だよね
いつも言われてきたんだろうけど、これ以上の高画素は必要ないじゃないの
レンズの解像度的にも、データ量も限界にきてるような
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:33:10 ID:byj6HwoNO
もうカタログ出てるんだな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:33:37 ID:M7qaYpRE0
相変わらず二コンらしくISO400辺りでもう解像感ユルユルの気持ち悪い画作り・・・。

館内の青空天井のぼそぼそのノイズ消し痕がまさに二コンの特徴で、
今ニコンほど強引にノイズを消してノッペリさせているメーカーは無いですよ。
ただ救いなのは最悪クラスのD200よりはマシになっているということでしょうか。
D200で撮影しているとISO200から暗部がボソボソになり始めるんで最初閉口しました。

671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:36:39 ID:K8GODbqT0
>>309 657
こーーーーんなに違うのかよ、orz
新機種出るたびに一喜一憂するのばかばかしくなる位違う
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:36:46 ID:UH6hGzsO0
>>667
D200も20万円でD1x,D1Hの完全代替が出来るから、
D200もD80に劣らす良心的なんだな。

キヤノンの場合だと1Dの代替は1D2でしか出来ない。
1Dsの代替に5Dが使えるかどうかは微妙だし。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:40:53 ID:emYDQB1d0
>>667
D50も必死で液晶のバックライトをつついてるくらいだったからね
突っ込みどころが無いほど、実は中身がしっかりしてる気がする

>>671
キットレンズと単焦点の差も大きいからなー
あんまり気にしすぎると何も買えなくなるよ

>>670
そろそろ活動開始ですか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:50:34 ID:82SnwAFf0
つーかベルビア系の発色より
ネガみたいな緩い発色の方が
いじくって好きにできて俺は好き
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:51:40 ID:0Jsopgd80
>>667
コイツ幸せなやつだなw。既ユーザーの多くがガッカリしてD200の後継機を待ちわびているのに・・・
D200はともかくD2Xまでカバーできるんなんてよく言うよ
676名無CCDさん@画素いっぱい
デジカメの製品開発サイクルって変更できんもんなのかな?
エントリーモデルを先に出して、ブラッシュアップしてから上位機種を出す。

いまのままだと先に出た上位機種を買った優良顧客を永遠に裏切り続けることになるんじゃないか?

下克上だなどと喜んでいるのはいいんだが、上の機種は機能満載で画質はイマイチ
下の機種は画質は良いが機能がイマイチ、結局どちらも物としては中途半端。

何時までたってもその時点での満足いく製品が手に入らない。