【ロクヨン】超望遠の話はココで!! 2枚目【レフレックス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレがもう少しでいっぱいになるので立てました。
引き続き超望遠について、色々語り合いましょう。


前スレ
■■■超望遠の話しはココで!!■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065435096/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:32:57 ID:vKjoEsQN0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:33:08 ID:bgbs5kx80
時代はPS3
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:38:04 ID:uuQXYF+w0
>>1
2枚目じゃなくて200mmとかの気の利いたものにしたほうがよかったと思う。
だって、ここは超望遠関連のところだし
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 01:25:16 ID:9iMElrUd0
レンズ分解能のドーズ限界 θ = 115.8/D秒[D:レンズ有効径mm]。
これに相当する投影面上の大きさは
F・tanθ[F:レンズ焦点距離]
また撮像素子から来る分解能の限界はローパスフィルタがある場合だと
大雑把に画素ピッチ×2。

レンズの有効径82mm(ニコンED82)、撮像素子を1/1.8インチ 800万画素の場合、
焦点距離322mmでレンズの分解能限界と撮像素子の限界が一致。
これは換算焦点距離だと1523m相当って1523mmで限界って意外に小さいね・・・

まあかろうじてローパスフィルタを通過する程度の高周波の情報は撮像素子
で受け取るときのMTFが極端に低くなるからこの数字を超えて焦点距離を
伸ばすのにも意味はあるだろうけど。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:39:50 ID:AYaNZUJW0
前スレのごとく良スレになることを期待してあげ↑
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:31:20 ID:LkJ3qqA10
【関連スレ】

○画像比較なら月を撮れ 月齢3 ○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1107096608/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 14:00:30 ID:z963m1tG0
DGになる前のシグマ AF 500mm F4.5 APO EX っていかがな物でしょうか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 10:40:59 ID:MEL2Wmxx0
>>8
飛行機スレで使ってる連中いたんじゃない?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 08:40:51 ID:KgMSO+820
テレコンを見ると倍率をかけた後のFが5.6以上になるとAFは効かないとかかれているけど、実際の所はどうなの?
元のF幾つ位までが実際の限界みたい? 望遠レンズ300〜600mmにx1.4またはx2テレコンを付ける場合。
例として 400mmF5.6にX1.4でAFは効く? X2.0では?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 13:18:04 ID:eJR1Jsb80
>>10
ケンコーのテレコンはF5.6以上でも擬似データ送ってAF動かしてるんじゃなかったっけ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 16:27:34 ID:TMcwD1Ax0
ケンコーのかどこのか忘れたけどx1.4にしても焦点距離をx2と認識させるとか?
F5.6以上になってもAF信号は伝わるけどそれ以前にFが暗くなると合焦しづらくなってしまうということなんだろうけど、
どの位までが実用的なのかな。
曇りの日の開けた野外で使う場合と言う条件で。(晴天なら結構いける?)
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 20:33:49 ID:tLHyZJza0
ケンコーの500mmミラーレンズってどうですか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 20:37:31 ID:CN0aifLa0
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 20:40:52 ID:CN0aifLa0
>>13
失礼!間違えた。
★★★ ミラーレンズ part.2 ★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117864539/79-
1613:2006/08/18(金) 22:40:14 ID:tLHyZJza0
>>15
さんくす!
移動します。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 23:19:36 ID:e4ICn2gB0
500/4買ったけどなかなか出番が無い
でかくて重くてめだって使うのためらってる

400/5.6でお手軽な方を選んでしまう
根性ないなー俺
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 18:41:31 ID:J/rAmJ3+0
ゴーヨンで駄目なら、ロクヨン使えば良いじゃない?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 00:21:56 ID:GLUsCykm0
>>18
ロクヨンはもっと重いだろうに・・・
ヨンヨンだよなぁ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 03:42:45 ID:chijEOK3O
キヤノン600mmF4Lを10年前に新品75万で買いました
自分は野鳥(白鷺)メインで写して楽しんでるが
2倍エクステンダーを使う場合が多く、開放でF8と暗く
シャッタースピードが稼げない(フジベルビア)使用のため
良くシャッターブレにも悩まされ、結果ミラーブレのないEOS1nRSを購入し満足しましたが
デジカメではRSの機能を持つモノが無いため困っています
感度を上げノイズまみれも嫌なので、プリントはポジクリスタルプリントでA3程度
デジカメでポジクリスタルプリント同等って可能なんですか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 20:50:41 ID:uMWETxOb0
サギに1200mmが必要とは、どのような写真を撮られているか興味があります。
スキャンしたのがあれば、見せて頂きたいです・・・
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 21:30:03 ID:jtcWU6Z90
ロクヨンLを新品で買えるリッチマンなら1Dsでも5Dでも何でもいいんじゃ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 08:44:27 ID:AAPuUrAt0
5Dはちと方向が違うようなキガス
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 19:08:45 ID:aOvztDia0
APSサイズならば1.6倍
600に1.4倍つければ換算1344mmになるぞ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 14:27:22 ID:ncJ+QHiY0
白鷺にロクヨンで不足で2倍テレコン追加て
どの様な撮影をしてるの

フルサイズでもテレコン無しで十分だと思うが、
下手するとフレームアウトになるんで内科
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 15:48:33 ID:FZzmAgGi0
>>1 1ヶ月でまだ前スレ終わらずw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:59:35 ID:nKQ0xZZO0
とうとう前スレdat落ち
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:01:46 ID:H2s26RaR0
ヨドバシでコーワのTD-1が98000円で売ってるよ。
29Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/09/04(月) 16:06:36 ID:IqS6DiLD0
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/rft150s.htm
これを地上用に使おうと思うんだがどうだろう。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:15:45 ID:7mqWcRaC0
>>29 良いかも知れないね。 でも8Kg弱と言うのは持ち運びが大変だな。 レンズがでかいから仕方ないね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:07:39 ID:AXZdOJqu0
天体撮影用の反射望遠レンズには600mmF2.8とかトンデモないスペックのあるけど、
画質はどうなんだろうね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 20:15:27 ID:NJNVTaQ30
600mm/F2.8というのは知らんが、500mm/F2.8(ε180ED)なら
非常に良いよ。需要が有れば700mm/F2.8も作る(再販)そうだ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:19:24 ID:8FvbYVSC0
>>32 地上で使う人は居ないのでは? 載せる三脚や雲台合わせると20Kg越しそうだし。 
それに反射は地上用には余り向いていないと言う声を聞くね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:23:57 ID:wsTxcpKU0
反射光学系は、ピントの来てる所は凄くシャープ
だけど、それ以外の所がリングボケするからねぇ。
天体なら皆∞だから無問題だけど。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:26:56 ID:xgHSR4ZS0
イプシロンで天体撮影するにもマイクロメータ使ってフォーカスチェックしてるくらいだし
地上で使うと恐ろしくピント薄そうな気配
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:47:39 ID:8FvbYVSC0
>>35 あ、そりゃそうだ。 数十m先でも数mmも被写界深度がないかもしれないね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:38:04 ID:wo1sh6N80
( ゚Д゚)<じゃ数q先用?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 05:07:07 ID:oQWotzKX0
∞専用
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 03:12:07 ID:p95+k3bf0
鷹の渡りを撮りに白樺峠に行きます。フード付き400F2.8+D2Xを入れ、中型三脚を付けられる安いザックが欲しい。好日でロウプロアタック65が、9900円で売っているが使えますかね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 08:58:01 ID:+XMUYDPe0
Zeiss Apo Sonnar T* 1700 mm F4 lens 250Kg
http://www.dpreview.com/news/0610/06100101zeiss1700f4.asp
お化けだよ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 20:44:57 ID:TP5vdBDH0
Fujinon XA101×8.9BESMP

迅速・正確なフォーカシングを実現、PF(プレシジョンフォーカス)搭載レンズ。
ワイド端8.9mmから超望遠900mm(×2時1800mm)までのズーミングが可能です。
スポーツ中継やF1、競馬等における追従撮影は、より厳密なフォーカシングを要しますが、プレシジョンフォーカスはファインダー上で認識しにくい微少な差異を検出し、カメラマンのフォーカシングをサポートします。

イメージサイズ: 2/3"
焦点距離 1×: 8.9〜900mm
       2×: 17.8〜1800mm
ズーム比: 101×
エクステンダー: 2×
最至近撮影距離(M.O.D.): 2.9m(前玉より)
マクロ撮影: 最至近撮影距離0.3m(前玉より)
サイズ: 252 × 252 × 720mm (H×W×L)
質量: 24.7kg
本体価格: 23,310,000円(税抜価格:22,200,000円)
 
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 10:42:19 ID:+a8R9RzL0
>>39 成果はどうでしたか? アップして。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 16:22:32 ID:Q/gkf23D0
>>39 400mmじゃ足りないでしょ? X2テレコンでもつけたんですか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 18:02:33 ID:TXMY8K4B0
保守
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 17:34:35 ID:FwfMw4OP0
スリービーチの安物望遠レンズをかってみた。
今日来たばっかりだから撮影はしてないけど、説明書が
面白い。
テスト撮影についてとかいう項目があって、電柱が最適ですとか
書いてあった・・・。
よくレンズのスレッドとかで「電柱ばっか撮りやがって」みたいな
書き込みがあるけど、テストとしては間違ってないのね。
MFについての解説が書いてあったり、安いレンズのわりには
親切な内容の説明書だった。
メーカにレンズを送ると絞りを追加したり、焦点距離を変更したり
もできるようだ。

まさしく町工場の製品という感じだったよ。
マウントアダプターつけるとケースに入らなくなったりするしね・・・。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 17:51:08 ID:hL39kTGr0
安いレンズだから(ry
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 18:27:00 ID:pAfGF3Xa0
小さな会社の製品ならではのマイナーな楽しみ方ができそうだな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 20:34:17 ID:ujw15NYV0
>>43 400で十分ですよ。すぐ上をハチクマが飛んでいきますから。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 21:36:23 ID:xmAnOppJ0
>>45
良かったら続レポキボンヌ
5045:2006/10/24(火) 00:05:31 ID:eTv3f9Y/0
>>49

近いうちにケンコーの500mmミラーと撮り比べに行くので、
乞うご期待。
一応、日曜日に皇居の近くに撮りに行ってみたんだが、雨が
降ってきたので引っ込んでしまいました・・・。
5145:2006/10/27(金) 17:31:26 ID:LQo46E+j0
天気が落ち着いたみたいなんで近くの公園で撮ってきた。
逆光性能と解像性能はスリービーチのほうが優秀そうだった。
ただし、スリービーチのほうは色収差がすごい。
また、無限遠近くと周辺部分はケンコーのほうがきれいに写っていると思う。
フォーカスリングの操作性はスリービーチのほうが上だと思う。
撮影は一脚を使用して行なっているので、大きな手ぶれはないと
思うけど、あったらごめん。

スリービーチ デジタル50A 500mm F10 近距離
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader338193.jpg

ケンコー 500mm F6.3 ミラー 近距離
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader338195.jpg

スリービーチ デジタル50A 500mm F10 近距離2
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader338198.jpg

ケンコー 500mm F6.3 ミラー 近距離2
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader338199.jpg

スリービーチ デジタル50A 500mm F10 遠距離
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader338208.jpg

ケンコー 500mm F6.3 ミラー 遠距離
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader338212.jpg
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 13:05:58 ID:Djj91tds0
うーむ…
こういっちゃわるいが写ってるだけマシってかんじだね(汗
正直価格は数倍でもTAMRONの200-500をお勧めしたい感じ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 13:09:14 ID:Djj91tds0
>>20
ロクヨンISにすればぶれ補正できるじゃないの
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 14:07:34 ID:fT2RYfax0
タムロンのミラーじゃだめなの?
最高だよコレ!
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 14:09:58 ID:51AHC9EOO
ソニーのレフレックス、昨日発売日だったけど買った人いないの?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 14:24:41 ID:fT2RYfax0
αミラー最短が4mってどうなんだろう。
5745:2006/10/28(土) 16:11:38 ID:CdjidVzj0
>>52

まあそういう反応が来るだろうと思ってた。
デジカメ板は完璧主義者が多いからね。
かといってカメラ板でデジタル一眼で撮った画像上げると怒られるしね・・・。
値段から考えたらがんばっているほうだとは思うよ。
というより4群4枚のセミアポ500mmに画質を期待するほうがなんか間違ってる。

画質と携帯性と値段は基本的に相反する要素だからね。
写りは悪いのかも知れんが、軽いし場所も取らないしで
毎日持ち歩くのであればこれくらいのレンズで十分だと思う。
万が一壊れても惜しくないし、すぐに同じレベルの品物が
手に入るしね。
といっても、構造が単純な分壊れなさそうだけど・・・。
画質を気にする人にはおすすめできないというのは同感。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 21:31:00 ID:a9hVwP5p0
L版印刷ぐらいなら十分使えそうだな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 22:12:03 ID:LkIykN2q0
スリービーチってだけで危険な香りがしてしまうおいらは天文部ですた。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 22:16:10 ID:mRCYCzQR0
つーか、ケンコーのミラーは思ったより良いと思うけど
>>52さんはどの辺にダメさを感じる訳?
>>45さんは値段との相対画質という点での話をしているんだし
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 22:37:37 ID:J6aM5rHo0
世の中には「費用対効果」って言葉を知らないオコチャマがいる、ってことでしょ。

厨は放置するに限るよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 03:03:49 ID:2q1nSLIb0
52の意見の方が共感できるけどな。
ネタとして持つのはアリだが。マジメに評価しただけだろう。

毎日持ち歩くつってもF10じゃ気軽に撮れんぞ
露出は感度上げられても暗いファインダーでMF。

「費用対効果」ってなら「安物買いの(ry
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 10:00:42 ID:t8UT1LgJ0
>52=62だと思う人、何人いるかな?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 11:19:21 ID:XzbkWGZH0
あまり興味がない。
6545:2006/10/29(日) 19:44:19 ID:+z4lU7KJ0
計算F値がF10で実効F値はF8ね。
MFの一眼ならともかくAF一眼だったら十分MFできる領域だと思う。
いまどきのAF一眼だったら、レンズの明るさよりもスクリーンに像を結ぶ
レンズの解像度のほうが、MFのしやすさに与える影響は大きいのでは
ないかというのが自分の経験上の結論。
コントラスト重視のキャノン(非L)やタムロンのレンズは、解像度重視の
シグマなどのレンズよりもMFしにくいという経験があるからなんだけど。

普段AFを使っている人にはまず無理だという意味では同感だけどね。
あとは、2万円やそこらの金が惜しい人にはおすすめしないというのも
同感。
自分は惜しくないのでケンコーのミラーも買ったし、これも買った。
ちなみに400mmF5.6Lも買ったけど、ここまでの性能は自分には
必要なかった。

まあ、自分の用途にあったものを使えばよいと思うよ。
自分の用途にあわないなら64みたいにスルーすればよいだけだと
思うけどね。
66muta ◆M0D2NLofT6 :2006/10/29(日) 21:54:10 ID:nFuq16xZ0
45さん、こんばんわ〜
ケンコーミラーの画像アップ参考になりました!
ミラーレンズは好みがありますよね・・・
私も(ニコンのMF)400F5.6持っていますが500レフの方が好きです。
とりあえず私も画像一枚上げておきますね。
↓10/24に撮ったカワセミです。
http://nurupo.net/cabinet/ReflexNikkor500F/30D.10.24.jpg?ak=cecebf29acefe98f0da22c4091a78631

30D&ReflexNikkor500F8
ISO100 SS1/13sec
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 23:42:33 ID:0iM25Mwa0
何でこんな怪しげなサイトに上げる?
6852:2006/10/30(月) 17:55:57 ID:tIbkFBN+0
>>63
ごめん別人だよ。
いやまあ、一眼+超望遠を常時持ち歩きたいなら…ってのもあるとは思うが。
500mmF6.3のミラーレンズが2万なら、200-500F45.-6.3は10万。
この5倍の差をものすごい壁と捉えるかどうかは別として、写り自体は驚くほど
違うよ。 AFもできるし。
まあ、でかいけどね。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 19:25:43 ID:O+iL+1oQ0
シグマの170-500とタムの200-500は同レベル?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:18:53 ID:c/QSH6070
>>57
PCでトリミングズームした方が良くね?
7145:2006/10/31(火) 00:02:51 ID:Dh6PXl/F0
>>66

おお、カワセミだぁ。
やっぱりミラーはリングボケを楽しまないとね。
さすがにカメラメーカのミラーはしっかり写りますね。

最近は王道のスペックのレンズしか出てこないからなぁ・・・。
ケンコーやスリービーチにももっとがんばってもらいたいもんです。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:11:06 ID:iE75Tesp0
>>66 木肌にまでリングボケが出るとさすがに気持ちが悪いね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 12:16:12 ID:Vt/z6zyW0
ところで、sigma500mmF4.5ってどうなの? これ買うくらいならサンニッパズーム+x2テレコンがマシ?
教えてエロイ人
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 16:53:22 ID:ez5bd3ls0
500mmはHSMの?普通のAFの中古?何撮るかにもよるだろうけど、
サンニッパもしくはサンニッパズームを持っていないのであれば
そっちからの方が使い勝手はずっといい。
ただサンニッパズーム+2倍テレコンだとゴーヨンゴよりずっと暗い。
写りは2倍テレコンかましたのとくらべたらそりゃ全然違う。
HSMじゃないただのAFゴーヨンゴならめちゃ安で買えることがあるから
そういうときには買ってもいいかも。
7573:2006/11/02(木) 17:28:18 ID:Vt/z6zyW0
エーとCANON用でやんす
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 06:21:33 ID:87R9MYKx0
>>59
漏れも。
スリービーチと聞くだけで藁いを禁じえなかった。

>>51
> スリービーチのほうは色収差がすごい。

去年ジャンク屋で800mm-1200mmズーム買ったら、色収差というものがよーくわかった。
まったく壊れてないのにジャンクで2,000円だったのも納得。

>>57
> 構造が単純な分壊れなさそうだけど・・・。

壊れはしないけどレンズと違って鏡面が錆びますぜ。レンズが焼けて黄色くなったりする
よりずっと早く劣化するよ。天体望遠鏡のメーカーみたいにアルミ再蒸着を頼めるのかと
思ってシグマに問合せたら、蒸着はやってないんで主鏡の交換になりますとのこと。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 09:37:48 ID:EPLvshbX0
>>76
スリービーチをシグマに問い合わせたの?
7876:2006/11/09(木) 17:16:19 ID:87R9MYKx0
漏れはシグマのミラー使ってて、「構造が単純な分壊れなさそうだけど・・・」ってのがミラーのことだと勘違いしますた
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 19:55:04 ID:nf0F2mvR0
デジ亀は銀塩と違い、大きい画面の液晶モニターで原寸表示できるので
原寸でもピントの合った物を写そうとなると、MFレンズのレフレックスや
500mm以上の超望遠で、綺麗に写すのが銀塩より大変ですね。

ピント合わせも銀塩より狭く暗いファインダーなので一苦労
少しのシャッターショックでブレまくる><
あまり長めのレンズは使わず、トリミングで誤魔化す方が楽ですね。
おまけに露出計が作動してくれないし><、
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 20:15:39 ID:jtUZZoVT0
>>79 ペンタだとすべての機種で露出計は作動するよ(ちょっと細工した方がよいけど)。 
ファインダーは大きな物が欲しいね。
ミラーショックの克服が大変。 手持ちすると軽減されるけど痛し痒しだね。
ミラーアップしたまま連写できるのって有るんだっけ?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 22:07:17 ID:nf0F2mvR0
>>80 自分のはニコンです。
露出計は安物のD80 D70 D50では動きません><最低D200からになります。
銀塩はF3を使ってます。http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061109104616.jpg
F3のスクリーンはEOS1nRSペリクルミラー用を自分で加工して使ってます。
ペリクルミラー用なので、かなり明るくレフ1000mmF11でも余裕ですが
デジ一眼は暗く狭いファインダーで銀塩以上に神経を使い苦労しますね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 14:58:02 ID:pnQtZ1uv0
>>81
D70,80を安物扱いかよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:09:37 ID:msCcndyA0
>>82
ほんの5〜6年前は、コンデジが7〜8万
ハイエンドになれば10万以上、デジイチは30万以上してたし。
電化製品に近いデジカメは、この5年の間にかなり安くなってきた
今では本体10万以下のものは安物エントリー機だと思うよ
Nikonなら最低D200、Cannonなら最低30D、オリ&ペンタは高級機すらない。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:37:18 ID:qU2ZjNnQ0
E-1
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:39:35 ID:Y7Z63EM70
CAPAの「交換レンズ」でもフォーサーズには超望遠を取り付けるだけの
本体がないとか書かれてたっけ。確かにもうちょい上級のカメラが出てきてもいい。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:28:22 ID:xhLaCJvh0
ヤフオクでニコンのヨンニッパを入手



これ、どうやって持ち歩けばいいのさ…orz
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:04:05 ID:vUkb0gHU0
つ キャリーバッグ購入
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 08:21:13 ID:xpJ2LV0R0
>>86
46万も出したんだからバッグくらい買えよ〜
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 14:41:51 ID:xLQsw5CO0
>>86
終了間際に入札しようと思ったらびっくり。
ほんと自動延長無しのオークションですらヤフオク相場以上の
46万だせるなら、レンズリュック600の1万5千円くらい余裕だろうさ。
結構使い勝手良いぞ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 15:04:22 ID:4IWakR//0
>>86
428なら、ニコのレンズリュック600かP−230が丁度かな?
後者は以前ここで教えて貰ったけど428とF5級body2個と200/2.8級の
レンズ1本入るので意外と使い勝手が良いよ
追加でポーチ2個も付くし
9188:2006/11/13(月) 16:07:41 ID:xpJ2LV0R0
>>89
見てる人いるんだなぁー
40万以下なら入札しよーと思ってたんだけど46万になってておったまげた

>>86
手持ちのシステムでお勧めのバッグも違ってくるし
三脚とかフィルターにも予算取られるから慎重にね
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 18:19:26 ID:lakfjheH0
46万……俺なんてシグマ170-500をどうしようか
考えてる安物使いなのにww
9389:2006/11/13(月) 19:21:20 ID:xLQsw5CO0
>>88
あんまり無い出物だから目立つね。この間43万即決で出ていたやつは
今回のより物はそさそうだったけど、誰も入札しなかったのにね。

>>90
P-230だと欲張って沢山レンズを入れちゃって重くなったりするんだよね。
レンズリュックは隙間がなんかもったいない気がするけど、
結構軽い感じがする。
普段持ち運ぶ機材を考慮してバッグ選ばないとね。
9488:2006/11/13(月) 22:15:47 ID:VNZ/gztn0
>>93
今回のは商品全体の写真が分かりやすかったからかも
バックは600のリュックとf64で2番目に大きいの使ってるけどめちゃめちゃ重い
更に428まで買ったらもう一歩も動けませんよ

>>92
機動性を生かせば良いだけ
でかいのが必要ならがんばれ
最近は長玉のレンタルもあるから一度使って見れば?
9586:2006/11/14(火) 02:28:12 ID:X6mEg2MB0
バック買ってきた。
機材一式入れてためしに背負ってみた。
重い、重すぎるぜ、フハハハハハー!

ところでこいつのフード、装着するの結構手間が…
家ではいいけど屋外では気を使いそうだ。
2型はフードの型番変わってるけど使い勝手とかは変わってるのかな?
ニコンのサイト行っても画像がなくて判断できないよ( ;ω;)
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 08:56:22 ID:0r5MpHLE0
>>95
>重い、重すぎるぜ、フハハハハハー!
気合ですw
でもニコはまだ軽いっしょ?
EFの初期型は無駄肉太り&糞重い金属フードのせいで実重8kgもあるんや〜 ヽ(`Д´)ノ
新型は軽いのだが、金が無いわ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 14:48:00 ID:ikDZEhVC0
>>95
>重い、重すぎるぜ、フハハハハハー!
俺のAF-Iは6.3kgだ。それと比べればずっと軽いさ。
高いの買ったんだからとにかく撮りまくれ♪
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 18:56:54 ID:yBsNuiS20
>>97
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
いもむし君(AF-Iよんにっぱ)はロクヨンより重いんだよな…w

AF-Sが出たときはSWMよりも大幅な軽量化に涙したぜ…
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:13:18 ID:8QUazlCp0
みんなの話を聞いてたら高々4.8kgでヒイヒイいってた自分が恥ずかしくなったぜ…
レンズをダンベル代わりに鍛えてくるよ( `・ω・´)
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 18:07:25 ID:HIGUgASC0
ヒィヒィ言わせたい…。
10196:2006/11/16(木) 19:35:37 ID:4h7ZWibR0
>>99
欲しくて買った428、ひぃひぃ言うまで使ってあげてちょ
ジャンルによっては最終到達点なレンズだし、自分も買った時は筋肉痛に成りながら振り回してたよ

>>100
IDがヒィ
102muta ◆M0D2NLofT6 :2006/11/16(木) 20:38:12 ID:aOArmeyp0
99さん、428ゲットおめでとうございます〜
私も月曜日にAi Nikkor ED400F2.8Sの中古ゲットしました。
とりあえず近所のカワちゃん開放で撮影しました。
96さん、EFの初期は8sですか絶句です〜97さんのも重いのですね・・・

http://nurupo.net/cabinet/428/30D%26AiNikkorED400F2.8S%E9%96%8B%E6%94%BE.jpg
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 21:31:41 ID:bmHVSn3P0
>>102 開けないよ。 こんなへんなアップローダを使わずにデジカメ板のアップローダを使えよ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 21:34:08 ID:oFz73HGk0
SIGの500mm4.5HSM使ってるけどこれって結構お買い得だと思うよ。ヤフオク
で時々15万くらいで出てるけど買いじゃないかな。自分は変なものつかまさ
れたくなかったので新品買ったけど。
鳥撮りに使ってるけど手持ちで振り回せるし、デジ一眼なら感度UPの保険か
けられるしね。車内からの撮影にもそんなに邪魔にならない大きさです。
冬の公園などを小鳥探して歩くときは一脚つけてウエストホルダーにさし込
んでます。
画質は開放ではちょっぴり甘め(ほんのちょっぴり)のような気がするので
1〜2段絞ってます。HSMはもうちょっと早くていいかも。
これまでTAMの200-400とかSIGの単400(安いやつ)やSIG600Mirrorつかって
きたけれどずいぶんと遠回りした感じ。Canonの白筒まではとても手が出せ
ないし、出したら長玉沼にはまり込んで人生狂いそうな俺、チキン。
作例は面われしたくないのでカンベン。
105muta ◆M0D2NLofT6 :2006/11/16(木) 21:53:33 ID:aOArmeyp0
103さん、ごめんね〜
アップローダ1号に上げましたよ〜
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061116215213.jpg
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 22:27:34 ID:HIGUgASC0
>>105
イイ!

>>101
アヒャ!
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 22:52:21 ID:bmHVSn3P0
>>105 変な白とびの仕方しているね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:04:14 ID:HPN7xiHP0
カワセミのほっぺの白は飛びやすいんだよね〜
でも、全体の感じからすると変に感じるのは同意。

30Dで撮っているんですね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:13:37 ID:T02JqFvE0
>>86
> ヤフオクでニコンのヨンニッパを入手
>
>
>
> これ、どうやって持ち歩けばいいのさ…orz
キヤノンの428は66万もしたっす   orz

脚と本体で10kgコース。 なんか間違えた気もする・・・・

>>102
マウントアダプター使いですか?

110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:14:03 ID:bmHVSn3P0
白飛びは良いんだけど、変なというのはブロックノイズみたいな四角い角が立っているから。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:19:24 ID:iJCpvXjd0
どこに・・・?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:31:52 ID:bmHVSn3P0
白の右側上下 スミアみたいにも見えるけど。
11396:2006/11/17(金) 02:38:29 ID:xE1GzegB0
>>102
>96さん、EFの初期は8sですか絶句です〜97さんのも重いのですね
実測で本体6.6kg、フード0.7kg、キャップ0.5kgで計7.8kgですた
QRセンターで聞いた所、最新型のフードはカーボン製で250g程に成ってるそうです
そこだけで0.5kgかよ〜orz

>>109
428を買うぐらいだとかなり脳内に麻薬が出てるハズ
そのお陰でリュックが20kg程になっても歩き回れますね
重くても辛くても持ち出さずには居られないのが428だと思ってます
有る意味、存在事態が麻薬

>キヤノンの428は66万もしたっす   orz
新型は写りも良くて、かなり軽くなってるので羨ましいっす
114muta ◆M0D2NLofT6 :2006/11/17(金) 20:26:10 ID:djBBKJRm0
こんばんわ〜
107さん、これでもカワちゃんアンダーで撮影だったのですが
ほっぺだけ変な飛び方していました・・・
あんまり細かい所は気にしないのでまっいいか〜って感じです。

108さん、以前はE-1やD2H、D200とか使っていましたが
今年の前半からシャッター速度が稼げる20Dと30Dを使っています。
レンズは428以外は主にReflexNikkor500F8、ReflexNikkor1000F11、
AiNikkorED400F5.6Sを使っています。


109さん、純正はそれくらいしますよね・・・
ちなみに今回ゲットした428は\169.000でした。
>マウントアダプター使いですか?
これは微妙ですね・・・
画質や価格でレンズはニコンのMFが無難だし
私は鳥さん撮るので現状は高感度に強い20D以降の
EOSが良い様な気がします。
当分マウントアダプターのお世話になると思います・・・

113さん、本体が重い上に先端に取り付けるフードが重いと辛そうですね・・・
雲台にちょっと興味が湧きます〜
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 21:29:07 ID:14awdRlK0
http://www.strange-stargazers.jp/walker/125sdp.shtml
こんなん持ってるヒトいるの??
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 01:33:05 ID:ea5wt1930

URLが激しく怪しいんだが。
踏んで大丈夫?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 02:12:16 ID:yqsF+2560
>>116
大丈夫だよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 14:12:11 ID:Q8GC4DS50
ageでテキストもいい加減だと踏む気にならないなw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 15:02:38 ID:8AZbGyJj0
そっちの世界では有名な人だよ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 15:27:12 ID:XlPwCHJY0
まったく知りませんが、誰?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 16:59:16 ID:8AZbGyJj0
RAPって言うRAWダーク減算ソフトの作者
もしくはアストロアーツ社のステライメージってソフトの社外講師
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 18:23:04 ID:XlPwCHJY0
>アストロアーツ社のステライメージってソフトの社外講師
単なるヲタじゃねえかw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:11:15 ID:zJnOn1Ht0
>>114

ニコンの428が169,000ですか
定価100万越えのレンズですよね。

その値段ならMFでも激しくお買い得かも
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:30:09 ID:zKT+65/g0
>>122
嫉妬か・・・がんばれよ
125muta ◆M0D2NLofT6 :2006/11/18(土) 23:05:04 ID:XUbOpmZw0
123さん、こんばんわ〜
ホントラッキーでした。
>その値段ならMFでも激しくお買い得かも
実際望遠レンズは高価なのでAFは買えません(笑)
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 01:48:30 ID:JBMGTRG/0
PENTAX SDP光学系は、リアコン憑けても星像半径
1桁μmなので、キヤノソの蛍石サンニッパですら
許容錯乱円30μmもある甘いカメラレンズよりは
遥かにシャープだし、赤外線色収差も少なくとも
Si(シリコン)と相互作用する範囲まで補正されてる。
…とはいえリアコン入れてもF4.9は暗過ぎ。

やはり明るさに勝る反射光学系がデジには有利
じゃないかな?

高橋ε180ED(500mm/F2.8)
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/ep180.htm
中の人の話だと、数が出るなら25cm版(700mm/F2.8)も
考えてるとか。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:15:32 ID:T90rVm+o0
>>126 いくら良くても持ち運べないのは天体用でしか使えない。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 13:52:58 ID:YXJIRUd50
筒内気流が収まるのを待ってる間にシャッターチャンス逃すのは嫌だなw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 22:19:26 ID:8vs48jAh0
>123
安いな。 400mm以上は素直に10万以上資金を用意するほうがあれこれ安レンズで
苦労するよりよさそうだな
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 23:17:26 ID:Afrce0z90
確かに10万以下は無いと思ったほうが良いね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 07:20:01 ID:7M0XfT8I0
>>127
10.6kgか。90秒手持ちできるサイズのほぼ上限ってトコか・・・
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:58:47 ID:REtMzkvx0
保守
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 22:08:18 ID:VccSBZCb0
VARI8001-Sってどうでしょう?

使用したことある人いますか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:18:49 ID:lyM0o5mV0
>>133

そいつは使ったことはないが、そいつの姉妹機であるデジタル50Aは
使ったことがあるぞ。
感想は、非常に微妙な表現になるが、解像度はケンコーのミラーよりも
高く、色収差はレンズメーカ製の300mmあたりまでのズームレンズよりも
多い。
まとめると、レンズメーカ製の300mmクラスのズームレンズよりも下の描写
という感じ。
暗くても色収差が多少多くても気にしない、あるいは携帯性を最重要視する
というのであれば、おすすめのレンズ。

こう書くと欠点ばかりな感じだが、よいところもある。
とりあえず、レンズの構成が簡単なので、かなり頑丈。
おそらく、いわゆる高級レンズよりも物理的な強度は高い。
また、開発元が昔から天文関係ではあやしい商品を出しているので有名な
スリービーチなので、いろんな改造をしてくれる。
そのレンズだと、絞りを追加したり、焦点距離を伸ばしたり、三脚座を追加したり・・・。
なんというか、「なんちゃってオーダーメード」なレンズ。
あとでデジタル50Aでのサンプル画像を上げてみるよ。
135134:2007/01/11(木) 00:51:48 ID:lyM0o5mV0
これは同じくらいの値段帯の商品であるケンコーのミラーレンズ。
売りは色収差が皆無に近いということ。
その反面、構造上の理由で解像度が低い。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader391812.jpg

これがデジタル50A、解像度はケンコーのミラーレンズを凌ぐが、
屈折系のレンズの宿命である色収差が激しい。
光が反射している水面のあたりが色収差。
高いレンズやミラーレンズではこういうふうにはならない。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader391814.jpg

デジタル50Aをもう一枚。
手ぶれしてるみたいなので、解像度の参考にはならんけど、
こういう被写体を撮っている限りでは色収差の多さは気にならんと思う。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader391815.jpg

という感じだ。
自分が使う状況に合わせて、一般的な望遠ズームレンズなりこういったキワモノ
レンズなりを選択して使っていくとよいのではなかろうか?
自分の経験上、画質などにこだわる人や楽して写真を撮ることを最優先する人には
おすすめできない。
あくまでも、こいつらはキワモノであって一般的なものではない。

だたし、光学の勉強にはなるので、その分野に興味があるのなら買うことをおすすめする。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 01:01:31 ID:D5cPdh7+0
こういう時にリサイズした画像出されても、殆ど何の参考にも…ねえ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 19:15:25 ID:lyM0o5mV0
>>136

じゃあ参考にしなければよいんでね。
どっちにせよ君は買わんのだろう?

高いレンズじゃないんだし、人に聞いてる暇があったら両方買って
自分で試したほうが速いと思うけど、せっかく持ってんだしと思って
貼っただけだからねぇ・・・。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:45:30 ID:2L3u1Z1D0
>>135
意外と映りいいんだね。
リサイズ無しだとどうなのか知りたい。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 01:38:21 ID:ErN+U8AS0
hoshu
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 08:58:53 ID:RalIkzxF0
hosu
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 04:26:39 ID:EP/mFHBA0
下がりすぎ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:06:47 ID:lmoa8YJW0
付属の2倍テレコンで 400-1000mm F5.6 ですよ、奥さん!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/08/5746.html
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:40:40 ID:z89F0kWD0
>>142
単500/2.8としても相当重そうだが、それでもズームにしてしまうあたりがシグマだねぇ
最近刺激が無かった超望遠で、痛快ではあるね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:26:09 ID:4bRvyARh0
>>143

刺激的過ぎでしょう、これは・・・。
これで値段が100万切ってたらもっと刺激的。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:28:45 ID:7Hhen89E0
売るとしたら500万ぐらい行きそうだけどね
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 04:39:03 ID:0bZo9ZOS0
高橋のゴーニッパで良いや…
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 09:52:46 ID:2dwDkDEI0
>>142
広告として作っただけだろう

販売にこぎつけたとしても、過去のシグマの大口径超望遠ズームの出来から察するに使いものにはならんと思う
それに望遠域でキッチリ500mm出てないと思うし

話題作りとは言え超望遠を愚弄してるよ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 10:59:55 ID:EM4UUADy0
400/2.8が実用なのに500だとなんであんな?
ヤフオクに1200-1700が250万でてるけど同じぐらいな
149名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/17(土) 20:09:57 ID:p1Z9osGy0
EF600F4L買ったはいいんだけどケースが閉まらないんですがwwww
説明書どおりにやってんだけど、このケースってキツキツなの?

無理やり閉じて悪影響とか無いよな??
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 20:28:39 ID:1AZu8Vv+0
ストラップやフードのネジ位置を合わせないと入らないけど基本的にはキツキツ
151名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/17(土) 20:49:22 ID:p1Z9osGy0
>>150
そうか、一応閉ったんで収納の仕方は合ってんだな。
さすがにコイツがメキッとかいったら3年は立ち直れん。
まぁ500、600の奴ら相当頑丈そうではあるが。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 07:35:06 ID:CE+jrof70
>130 400F3.5なら10万以下で買える。俺は8万で買った。しかし、外観はボロボロ、格好悪いのでカムテープでグルグル巻きにしてある。写りは良いよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 22:10:12 ID:hOnLdnxS0
>>152
ガムテープなんて巻いたらのそのうち粘着材が溶け出してベチョベチョにならないか?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 11:34:59 ID:V+8bxNM40
E-330でルビナー500mm/F8使ってみました。(135換算で1000mm)
RAW現像後補正して縮小。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070504113013.jpg
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 22:30:11 ID:GvjljDGo0
保守
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 00:00:32 ID:oGtokdhQ0
>>154
単焦点だけあってシグマの50-500mmよりイイですね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 12:11:46 ID:3eaLN7xe0
>>154 さすがに色収差が出ないね。 ただ近距離の丸ボケが嫌なのと暗すぎる事かな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 01:30:54 ID:Ff2DEVuh0
スリービーチのおもちゃ超望遠の話もココで?
159154:2007/05/18(金) 21:55:18 ID:/YBT7goA0
ミラーレンズだけあってさすがに色収差は無いですが、E-330のファインダーだとピントを合わせるのが大変です。
さらに、もうすこし遠くなるとピントがどこにあってるんだか分からない感じになっちゃいますね。
まあ本格的に鳥撮るわけでもないし、一万円ちょっとのレンズだと思うとよく写ってると思います。
楽に手持ちできてこの画角なのはありがたいです。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 01:30:43 ID:peJMh3pP0
>>158
いいんじゃない?
ほかに該当スレなさそうだし
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 12:49:31 ID:J1dhA/OI0
シグ 170-500 は、飛ぶ鳥にAF合いますか? 数十m先の海鳥
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 14:41:06 ID:u6rQl9r00
>>161の腕次第。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 15:13:29 ID:7rVEZY4Z0
>>161
AF速度気にするなら、悪いこと言わないから純正にしておきなよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 00:58:07 ID:D7LCNHD00
>>161
170-500持ってるけど全くもって_。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 07:54:24 ID:gUsbWZ5b0
>>164 カメラは? 無理な鳥は? カラス位なら合うんじゃないの。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 10:45:42 ID:xdW4fDf30
止まってる鳥でも、AFが逝ったり来たり
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 21:36:12 ID:iSv2shEz0
超望遠で10万円以下のを買っても絶対にもっと上のが欲しくなると思う。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 00:05:01 ID:i+SH8U4A0
>>167
それは道理だが、どんな世界がまっているのか知るという段階では
あまり大きな投資をするのには勇気がいるものさ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 00:19:26 ID:JY/bM29m0
お手頃レンズと大砲の写真はまったくの別物ですね
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 00:42:44 ID:lytNy2Pe0
一緒だったら長玉なんて売れないって
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 18:35:06 ID:ddrICf7c0
>>167
そうだよねー
しかも、それでも馬鹿にならない値段なんだよな>10万
売ったら二束三文だしな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 18:55:04 ID:QyHqHZKO0
>>168
仰る通りです。
俺もΣ170〜500mmを清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った時は
もうこれ以上望む物は無いって思ったもん。

でもどうしてだろう?一生このレンズでいいって思ったはずなのに
サンニッパとかゴーヨンが欲しくなってくる。

彼女にずっと一緒にいようね、とぶっこいても
結局は別れちゃうのと似てますね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 20:58:32 ID:0NSORxcP0
>>172
他のレンズと違って、大口径の超望遠は実際SSなどで差が出るからね
写りとか画質じゃ無くて、撮れる物自体に差が出ると欲しくもなるわなぁ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:22:51 ID:1rwy/9Oj0
>俺もΣ170〜500mmを清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った時は
>もうこれ以上望む物は無いって思ったもん。

大げさにも程が。
たった7万だよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 22:21:57 ID:Vyz+Vehj0
7万の価値は人によって違うからな。
自分にとってはした金でも、他人にとってどうかはわからんぞ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 22:22:43 ID:3gxQRMbr0
>>172
>サンニッパとかゴーヨンが欲しくなってくる。

次はヨンニッパとロクヨンが欲しくなりますよw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 09:13:30 ID:3cOqiDpy0
結婚してしまったら大砲レンズは買えなくなりますか?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 09:37:48 ID:ren4s7bc0
大砲を持っているヒトと結婚すれば無問題。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 09:59:01 ID:CNG1OTxE0
アーッ!!
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 18:12:18 ID:a945uW1Y0
>>177
給料による
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 20:57:19 ID:B7rCmcCS0
大砲我慢してまで結婚したいか?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 02:39:05 ID:Gx83pymy0
その大砲で十分。とムスコを指差されますた




といってみる
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 11:40:55 ID:g2T/XylY0
ゴーヨンもってるけどロクヨンやヨンニッパを欲しいとは思わない。
これ以上重いものなんて不可能とはいわんがちょい無理。(手持ちだし..)
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 16:28:19 ID:5sKHsJJK0
>183
俺もそー思ってたけど,慣れでカバー出来た(w
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 00:12:25 ID:yxHfslSV0
こんばんわ〜125です^^
154さん、
E-330のファインダーだと厳しそうですがバッチリですね^^

172さん、
経済的な組み合わせはEOS 20Dか30Dあたりにアダプター使って
中古のニコンMFレンズが良いと思いますよ〜
AFはSFの世界だと思って諦めると世界が広がります(笑)
あとちょっと難しいのですがケンコーミラー500F6.3も
逆光対策すれば結構使えますよ^^

↓ここ3日はケンコーミラーの画像をアップしています。
http://rfng.exblog.jp/
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 15:59:37 ID:hX8xEu+t0
共働きで子供も親も養わんかったら可処分所得相当増えるだろ。
住居や車を変にアップグレードしなければの話だが…
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 18:45:47 ID:hZlTUruf0
こんなガラスの集まりがなんで何十万もするの?と嫁に言われる。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 19:34:49 ID:vP+dvipV0
>>187
布切れ縫い合わせただけの服がなんで…
皮に模様つけて縫い合わせただけのバッグがなんで…
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 20:24:46 ID:OWQxbuoF0
正論で立ち向かっても勝ち目はない(´・ω・`)
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 05:53:04 ID:JbVGTtSt0
パナのカメラに赤い丸がついてるだけなのになんで…
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 04:04:22 ID:Wq97zgZy0
赤鉢巻が憑いてるだけのキヤノン玉なのになんで…(ry
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 21:27:48 ID:hqrAmrd70
おいおい、しみったれた雰囲気になってきたな。
元気だけオマイラ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 03:41:41 ID:1zvIPuqz0
>>188
しかも布の量が少なければ少ない程、
値段が高くなる罠。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:38:51 ID:k5OG8Eye0
漏れはmk3と600f4を同時予約した後
長期休暇を取り 自衛隊に体験入隊した
勿論体力を付ける為だ 教官にそれを話し
一番きついレンジャーと練習を共に過ごした

今では携帯食料と水があれば mk3&328&64と共に
まる一日 山の中を野鳥求めて彷徨っても平気だ

無料でトレーニングプログラムを提供してくれる 自衛隊に敬礼
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 00:33:58 ID:3272NGgF0
メタボ解消できそうだな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 21:20:53 ID:Vq7wqr/20
ビリーのDVDじゃなくてハートマン軍曹に直接鍛えてもらうわけか
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:18:50 ID:3CkULLZt0
つーか ゴーヨンをロックオンしますた
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:33:25 ID:SSVneAiH0
対空ミサイル発射。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 01:24:09 ID:NRvdg8jj0
俺は元グリーンベレー所属のイギリス人だがEF300f2.8を一日中持ち歩いただけで心が折れた。
鍛え直さねば。取り敢えずビリー40@t9wあ@94わ0
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 01:52:06 ID:3CkULLZt0
よう! 仲間じゃん!
漏れも自衛隊に体験入隊するまえは 心が折れたよ
もちろん、チンポも中折れしてたから 鍛えたよ

結構、中年だかんな! でも、自衛隊で体鍛えたら
チンポもギンギンよ!! カチコチの反り返りでカリもキッチリ開くよ

世間の奥様に提言 フニャチンは自衛隊に体験入隊させろ!!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 16:05:38 ID:6bgxZbce0
なにこの流れw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 18:48:33 ID:MehjB2R+0
まあ俺も元アメリカ陸軍第75レンジャー連隊出身の猛者だが、
山の中をED300mm F4Dと三脚かついで歩いていたら心が折れた。
今後はVR70-300mmでいいだろうと俺の体が叫んでる。
自衛隊の体験入隊はしたことがないが、代アニの体験入学なら10年ほど前にやった。
もちろんフニャチンのままだ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 01:30:40 ID:wDmFAocb0
心が折れる ゆとり世代には

潜水艦で行く 日本海周遊の旅はどうだろう?

さかなの寝言も聞けるしカレーも食べられるぞ!

ただ、中折れは直らないがな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 22:05:55 ID:mCO6IfzC0
INDUROのボールヘッド使ってる人いない?
すげー安くて気になってるんだけど、新鋭のメーカーらしくて情報がない。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 22:56:43 ID:WGmRj5eS0
>>204
よろしく人柱プリーズお願いします。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 19:40:05 ID:K2uUggww0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 01:54:55 ID:MtK4o0ho0
こんなスレあったのか、鳥撮りに貼ったやつだけどこっちにも貼っとく。
ゴーヨン 忠実設定(パラメータ全部0の素のまま)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070801235028.jpg
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 06:40:17 ID:PV3zhUf20
ゴーヨンにキスデジXってなんだか泣けてくる組み合わせだな(w
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 20:28:24 ID:MtK4o0ho0
>>208
そうですか?あーいう写真撮るのにもっと良いボディあります?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 07:43:04 ID:7yi+0ZtS0
>209
EOS-1D MarkIII
211208:2007/08/06(月) 07:52:56 ID:thkLXOPg0
>>210
1D3なら、もう持ってるよ。
KDXはミラーショックが少ないので、超望遠であーいう鳥の止まり物を撮りたいときに重宝するんです。
次期40Dがミラーショック少なければそっちに乗り換えもアリだけど。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 08:06:00 ID:thkLXOPg0
1D3の本スレに貼った奴だけと、ゴーヨンで撮った作例だからこっちにも貼っとくよ。

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 08:03:16 ID:thkLXOPg0
参考になるかわからんけど、1D3 Firmware1.1.0 AIサーボの高速連射の作例と雑感をつけて
アルバムにアップしといた。
http://www.imagegateway.net/a?i=K7KiZXV3r4
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 12:28:01 ID:oN9znRII0
>>208
その昔、和歌山の山奥でプロの人がEF1200Lに
初代KissDで何か狙ってた。1Dsとかも持ってた
が、地べたに転がってた。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 19:58:27 ID:vuVuJdRs0
なんとか80万円ほどの予算が確保できました。
1・シグマ500mmF4.5+キヤノン1DmkV
2・EF500mmF4 IS USM+40D(30Dの後継機?)
ではどちらの組み合わせが幸せになれますか?
野鳥が主な被写体です。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 20:40:22 ID:aOnyTANl0
>>214
2に1票。ってかこれだと80マソ超えんじゃね?

2のボディをKDXにしてテレコン購入てのもアリだと思う。
どうしてもmk3が欲しいならレンズEF300/F4orEF400/F5.6+テレコンもアリ?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 21:34:41 ID:iP36ZjhC0
>>214
80万を頭金にして残金ローンで、EF600mmF4L IS+キヤノン1DmkIII。
妥協すると後々悔いを残すことになるから、バーンと逝っちゃえ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 22:20:52 ID:CX94T3P60
>>214
ボディのランク落としてでも絶対2だな
無理してでもなんとか80万工面できたのなら
ボディなんかいつでも買える
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 23:41:25 ID:85H3cHfS0
ろくよんIS無し中古45〜50万
1D2N中古30万

80万以内だと,これが最強だろ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 23:42:31 ID:6uBayYJE0
214です。
>>215-217さん、ありがとうございます。
やっぱり後者ですか。
500mmF4が約70万で40Dが幾らか分かりませんが15、6万で合計80万半ば。
何とかなる金額です。

ローンでロクヨンとMkVという最上の選択はあると思いますが
ローンは嫁の許可が下りないので現状では難しいですね。
ロクヨンが100万でMKVが40万で合計140…厳しい。
子供の養育費をコッソリ使おうかな。

うわーどうしよう。
お盆休みのうちに決断を下したいところです。
今日は眠れそうにないので徹夜で考えます。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 01:30:41 ID:2OGviHK/0
ロクヨン買えば?
てか、ゴーヨン買えるなら、ロクヨン買うべし!!

ボディはキスの9番の中古でもいいやん??
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 08:02:37 ID:N2wLqqlF0
>>219
人生は長い、長期的にものを考えた方が良いな

皆の言うように、ここはレンズ一択だろう
10年は使う代物だ、この際寿命の短いbodyに予算を割くのは良い選択ではない

540にするのか、640にするのかは自由だが、妥協はしない方が良い
500と600は似て非なるものだから、妥協すれば後で後悔しか生まれない
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 08:37:41 ID:6b9S1xcW0
どっちが欠けてもダメだろ。
この場合,二者択一は考えられない。
両方買えるまで貯金が得策です。

ゴーヨン+40Dを買ってしまった場合,後々絶対に1Dが欲しくなって,1年後には貴方の手元にあると思う。
40D分の出費が無駄になります。

ゴーヨンゴ+1DMKIIIの場合,ゴーヨンが後から欲しくなることは無いと思う。
理由は同じような仕様のレンズをもう一本,買う気にはならない可能性が高いから。
安く上げたいならこっちかもね。後悔はするかもしれんが。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 08:46:54 ID:7zPCH5Kp0
嫁を質に入れて、ロクヨン逝け!
ぶっちゃけボディはKissDXでも構わない。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 09:25:18 ID:U4DoPF+z0
NIKONが超望遠を一新しそうだ。フルサイズのフラッグシップと同時発表
400、500、600がすべてVRになる
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 09:42:51 ID:5fzbnGAV0
>>222
500/4.5はもう保守期限切れだ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 21:58:40 ID:qB6dKnaY0
野鳥の種類にもよるが、カワセミだとすれば・・・
回り道をするより600/4+1Dに最初からいった方が結果的に安上がりである、
と言う話を良く聞く。
ただし、足回りで20万近くかかることを忘れずに・・・
まずはカワセミ盗撮現場に行って話を聞けば納得すると思うが・・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 00:19:18 ID:+nXrMRwT0
確かに野鳥といっても公園のカワセミみたいな被写体ならロクヨンがいいだろうね。
移動もせいぜい駐車場から池までだろうから移動時の重さも気にする必要ないだろうし。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 19:47:03 ID:YSJJw9N20
明日明後日もてぎにD50+SIGMA 135-400APO持って行ってくる。
うまく撮れたら批評してください。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 22:15:44 ID:MucYPFBG0
>>228
耐久か
無理すんなや〜
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 01:15:22 ID:WAVguIAJ0
>>228
ピットのおねぃさんは固めてあげて貰えるとうれしぃ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 15:40:32 ID:y7Ycm/m30
ニコンもVR付きの大砲を出してきましたね。
だいぶ値段も上がっちゃってますが期待できそう。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 16:43:50 ID:e6BQFvVw0
>>231
逆に言うとボディ側での手ブレ防止モデルは絶対出ないということでもあるな
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 21:11:34 ID:8dBYFPjO0
個人的には眺望円(なんだこの変換)の手ぶれ補正は
レンズ側がいい。 ファインダー覗いたとき安定してくれる
ありがたみは短焦点レンズの比じゃない。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 12:58:03 ID:KdQAm0ya0
>>232
研究はしてるだろうからいずれ下位モデルから実装してくるだろ
しかしD一桁ナンバーとかはまず実装しないだろうから、VR大砲は正しい選択でしょ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 00:46:42 ID:GKDMl5oO0
すみません、
カワセミや飛行機撮ってる人って意味わかんないのですが何が目的か教えてください。
なんか哲学とか世界観とかあるんですかね。無いなら結構ですが。お金掛かってるみたいなんで気になって。



236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 00:52:44 ID:wodg3uRS0
そこにカワセミが居るから。

エベレストみたく命まで懸かってないから。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 01:15:30 ID:if2CDnez0
俺、主にコンデジでカワセミを撮ってるけど。
庭に遊びに来るから挨拶代わりにパチリ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 02:56:27 ID:FEdaNaE40
>>235

君が主に撮る対象はなに?そしてその目的は?
って言う質問だな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 07:12:29 ID:T3tvxtFf0
世の中には、食いもしない魚を釣るのに道具をそろえ朝も早くから水辺で蠢いたり、
ただ並べて眺めるだけの模型に膨大な時間と労力とコストをかけたりする人もいる。
趣味なんてそんなもんだよ。写真だけが特別な訳ではない。

何が目的かって聞かれれば、オレは自己満足&暇つぶしって答えます。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 12:55:29 ID:hBWi3ldO0
興味の無い人には絶対に理解できない世界。
だから「道楽」って言うんだ。
そんなもんよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 15:04:07 ID:tZBN5RuA0
TD-1買った人、このスレにいます?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 21:44:38 ID:qcy62O5k0
禅問答かとオモタ

漏れは女が好きだから、今日も撮りました
後で聞いたら16才高校生orz
ヌードやオモチャつかったオナヌー風です><;
写真だけです。咽喉でタイホですか?
見た目25歳の罰イチかと思ってた
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 22:42:17 ID:0lbMEIqt0
つ単純所持
244すれ違い申し訳ない。:2007/09/01(土) 00:12:14 ID:CdRJMffJ0
>>242
各都道府県淫行条例でアウト。

通常規定されている、「児童に淫行させる行為」ってので、
ブイバー使って、中学生にナオニーさせた教師が、長野県淫行条例で起訴。
最高裁までもつれ込んだが、結局最高裁判決で、上記行為は「児童に淫行させる行為」
にあたるとの判決。

この判例以後、各都道府県で制定されていた条文の解釈が変わった。
マジ相談なら、法律相談板で。弁護士へのご相談は、お早めに。

245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:26:19 ID:wzcRhBPq0
相談なんてどーでもいーから、うpれ!
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 05:31:27 ID:Xl7Gz0l10
>>236
> エベレストみたく命まで

見たいだけなら命を懸けなくても済むだろ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 19:56:12 ID:ZDDs/9Q90
明日はレースですね
望遠レンズの調子はどうですか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 20:20:18 ID:2qPc2pUC0
>>247
重い暑い
片付けるとき体力使い果たしてるからだるい
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 12:12:27 ID:dq2sqU3g0
>>235 金と時間の使い道がないから適当な方法。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 08:12:24 ID:FKbQfvdH0
>>247
雨予報だったんで挫折したが、あれくらいの雨なら持って行けば良かった。。。

>>235
・・・というか、望遠を使ったレースやスポーツ撮りは獲物を狙うような感覚があるね。
写真を撮る行為そのものが楽しいちゅうか、ある種狩猟本能みたいなもんだろう。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 20:51:23 ID:z9voDHka0
>>247
バイクが早すぎるのか後ピンばかり。
雨にも濡れたからOH持ち込むかな
それともボディ新型にすれば大丈夫かな

などと全て機材のせいにしてみる
252名無CCDさん@画素いっぱい