【10Mpix】デジタル一眼レフ購入相談5【iso3200】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
・まずは>>2以降を読むこと
・ある程度(価格・機能など)自分で下調べして来る事。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
 ◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver. 99◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153053083/l50
・<重要>予算は10万しか無いけど「アレが良いコレが良い」と言われても無理。
=================================
  ■■相談テンプレート■■
【デジ一眼が欲しい理由】 ---場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります。
【  予  算  】 ---メディア込・別どちらなのか。メディア込みなら容量も。中古か新品か(必須)
【  用  途  】 ---旅行・スナップ・商品撮影等。(必須)
【  出  力  】 ---印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」等。(必須)
【 サ イ ズ  】 ---カメラの大きさ。客観的に。機種名を挙げるのも有効。
【 セ ン サ ー】 ---フルサイズかAPS-Cか4/3か。
【アンチシェイク】 ---手ぶれ補正機能が必要か不要か。
【アンチダスト】 ---センサーのダストを除去する機能が必要か不要か。
【ファインダー】 ---プリズムかミラーか。
【  電  池 】 ---専用充電池か、乾電池可能型か。
【 被 写 体 】 ---人・風景・ペット・マクロ・動体物等詳しく。
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする/しない
【 使 用 者 】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。
【重視機能・その他】
       ---上記の内容に強調・書き足したい時。
         その他、既持のメディアを活用したいか。現在所持機の不満点等。
■■責任免除について■■
ここの情報が全て正しいとは限りません。
回答者はあくまで他人であり、最終的に決めるのはあなたです。
購入に伴なう責任は2ch及び回答者にとっては一切ありません。
=================================
【前スレ】【AS】デジタル一眼レフ購入相談スレ4【AD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151773955/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 09:42:45 ID:oTD5fCPU0
【価格.com】
価格.comさんのサイトで、カタログスペック的に機種を絞ることが出来ます。
http://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp

■■通販ショップサイト■■
◇ヨドバシカメラ
 http://www.yodobashi.com/
◇さくらやNets
 http://www.sakuraya.co.jp/
◇ビックカメラ
 http://www.biccamera.com/
◇ソフマップ
 http://www.sofmap.com/
◇メディアラボNEXT
 http://www.medialab-next.com/
◇楽天市場
 http://www.rakuten.co.jp/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 09:44:22 ID:oTD5fCPU0
■■デジカメ情報サイト■■
◇デジカメWatch
 http://dc.watch.impress.co.jp/
◇IT総合情報サイト
 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/
◇PhotographyBLOG[英文]
 http://www.photographyblog.com/weblog.php
◇Steve's DigiCam[英文]
 http://www.steves-digicams.com/
◇Digital Camera Reviews and News[英文]
 http://www.dpreview.com/
◇The Imaging Resource [英文]
 http://www.imaging-resource.com/
◇impress DIGITAL CAMERA Web MAGAZINE[最新ニュース・連載コラムetc]
 http://digitalcamera.impress.co.jp/
◇BestGate[ランキング・値下がり情報・特価品情報・検索etc]
 http://www.bestgate.net/index_digitalcamera.html
◇日経デジタルアリーナ[レビューetc]
 http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
◇価格.com[最安値情報・評価チャート・機種別掲示板etc]
 http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 09:51:44 ID:oTD5fCPU0
Panasonic LUMIX CLUB(ルミックスクラブ)
ttp://portal.lumixclub.jp/

α コミュニティー
ttp://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/index.html

Canon Enjoy Photo World
ttp://cweb.canon.jp/enjoyphoto/index.html

Nikon デジチューター
ttp://www.nikondigitutor.com/
Nikon 製品ご利用ガイド
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/guide/index.htm

PENTAX デジイチ
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/

OLYMPUS デジタル一眼レフ入門
ttp://olympus-esystem.jp/topics/index.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 10:25:02 ID:0dLch2/50
できるだけ小さくてマニュアル露出がやりやすいデジ一眼が欲しいのですが、
オススメの機種はありますか?現行の機種でなくてもかまいません。
それと、ビギナー機で最もMFがやりやすい機種があったらそれも教えてください。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 10:29:01 ID:9EOd/TyoO
わからない5大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない 
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 10:39:19 ID:JBM8RVbSO
>>5
istDS2でいいと思いますよ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 10:50:53 ID:7ywTBnVx0
今更DS2なんか勧めるなよ。
K100Dでいいだろ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 10:53:17 ID:JBM8RVbSO
だってマニュアル重視って言ってるし。エントリー機では最良のファインダだよ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:02:38 ID:0dLch2/50
>>7 >>8 >>9
ご教示ありがとうございました。
ペンタックスのDS2かK100で検討してみたいと思います。

ちなみにD50、KDN、E-500はマニュアル操作主体だと使いにくく感じますか?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:06:57 ID:vKjoEsQN0
>>10
KDN使ってますが、マニュアルだとファインダが小さくてやりにくいと思う。
展示品を覗き比べるのもよろしいかと。入門機らしくAF主体で使うのなら問題ないんだけど。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:20:55 ID:0dLch2/50
>>11
そうなんですか。

私も10年以上F-1を使っているキャノンユーザーなのですが、
マニュアル操作が染み付いていて、どうもAFやAEが馴染めないんですよね。
かといってマニュアル操作がしやすいであろう高級機を買う予算もありませんし…。

なので、ここでの助言を受けてペンタックスの製品で購入を検討してみます。
ご教示本当にありがとうございました。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:22:46 ID:uHEOd/n10
K100D奨めるのヤツはもう少し他の機種もよく勉強しろよ。
意味なくしゃしゃりでで痛すぎる。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:36:07 ID:7ywTBnVx0
ファインダしか良い所ねーじゃん、DS2。
K100Dでもファインダは他社のライバル機よりはマシ。
15985:2006/07/28(金) 11:47:14 ID:Tpea63ps0
前スレ最後の相談者の985です。もう一度貼り付けさせてください。

【  予  算  】 ---中古・メディア別・レンズkit で、5万ちょっと程度。(出来れば)
【  用  途  】 ---旅行・スナップ
【  出  力  】 --- L版。大きくてもはがき程度。
【 サ イ ズ  】 ---旅行、かつ女性なので、あまり重かったり大きかったりしない方が良いです
【 セ ン サ ー】 ---
【アンチシェイク】 ---出来れば。
【アンチダスト】 ---
【ファインダー】 ---
【  電  池 】 ---充電池
【 被 写 体 】 ---人・風景
【暗所での撮影】 ---屋内で手持ち撮影有り
【 使 用 者 】 ---初心者。大学生、女性。

旅行に向け、デジタル一眼レフを購入したいです。
旅行をきっかけに、日常でも写真を撮っていきたいと思っています。(旅行の為だけのつもりではないです)
全くの初心者なので、使いやすい初心者向けのものだと嬉しいです。

中古で構わないので、5万程度のものからスタートしてみたいのですが、
「あと○万出して、こっちのモデルを買った方が良い!」などのアドバイスがあれば、それも検討したいです。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:50:51 ID:F4G/hGSF0
17985:2006/07/28(金) 11:52:00 ID:Tpea63ps0
前スレのお話だと、istD系かK100Dあたりが良さそうなのかと思っています。
istDL2とK100Dの違いは、アンチシェイクなのでしょうか?
アンチシェイクって、どのくらい便利な物なのでしょうか。
価格差2万円くらいだったら、頑張れば出せるくらいなのですが、
やっぱりK100Dの方がオススメな感じですか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:53:02 ID:F4G/hGSF0
>>17
AF使いならK100Dの方がAF性能いいよ
あと、高感度ノイズも圧倒的にK100Dがいい
アンチシェイク抜きでもお薦め
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:54:20 ID:uHEOd/n10
>>15
まず>>6をよく読んで
それでカタログとか雑誌など参考にして候補を考えて
でカメラ屋で操作してみて
それでどうしても分らない点ができてから相談した方がいいと思います。

20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:21:33 ID:oTD5fCPU0
>>15
【暗所での撮影】 ---屋内で手持ち撮影有り
にはアンチシェイク(シェイクリダクション)はかなり効果的です。
また高感度撮影もK100Dのほうが得意なので被写体のぶれも防ぎ易いです。
頑張れば出せるのでしたら、K100Dの方をお勧めします。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:47:27 ID:hOEsnBEf0
このスレで質問するような人はまずK100で不満かどうか検討すべき
で不満点がどこにどの程度存在するか認識して他機種と比較すると良いのではないか
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:58:02 ID:rRs7jN3I0
>>15
自分は超初心者ですが、このスレで相談にのってもらって
K100Dにしたよ。お盆に旅行にいくので。今は毎日触るのが楽しみ。
この価格差だったらやっぱり最新機種にしたほうがいいと思うよ。
ネーミングも変わってメーカーも本気だと思うし。
23985:2006/07/28(金) 13:31:20 ID:Tpea63ps0
ありがとうございます。
やっぱり、K100Dにしようと思います。
ちょっと頑張って奮発してみます!

購入は皆様どこで購入しているのですか?
価格ドットコムなど見ると通販が多そうですが、
カメラのきむらや秋葉原なんかに直接買いに行った方が良いのかな〜とも思っています。
保証なんかも考えた場合、オススメのお店があったら教えて下さい。

あと、K100Dレンズキット以外に、大体どのくらい初期購入費かかるものなのでしょうか?
メモリーは必要として、カバーなんかも買うべきですか?
なんか、電池が初期のオマケで付いてくるような話も聞いたのですが…。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:47:29 ID:NDHK6Jtc0
K100Dは品薄で入荷待ち状態の店多数。
今買えるどうか微妙。
α100もやや品薄気味だしな…。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:50:45 ID:MJ9t58A10
>>23
カバーは、まぁ必要ないでしょう。
電池はアルカリだかリチウムだかが附属していたと思います。どちらも使い切りです。
お店によっては今最新のエネループという充電池セットをくれるところもあるようです。
たとえ自腹を切ってでもエネループはオススメ。

ということで、キットレンズとメモリーと電池でおkだと思います。

アンチシェイクは過信せず、シッカリ構える癖をつけましょう。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:02:35 ID:HZL/K6xz0
エネループ買うときは、セット品(エネ4本+充電器)じゃなく、
放電機能付きの充電器(型番忘れた)とエネ4本で買うのをお奨めします。
セットの充電器は充電時間がかかるからね。
エネの場合は放電機能は不要だけど、長く使って喝を入れたいときにあったほうがいい。

以上、チラウラ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:26:51 ID:Iwz5u6sk0
SDカードは秋葉原で買うのがいいと思う
2Gで6千円位

私は銀座のチャンプで買いました
今は品切のようですが問合せしてみてはいかがでしょう
価格コムにも載っていますが多分もっと安くなります
その際エネループつけてもらえるか交渉してみては
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:29:46 ID:HZL/K6xz0
>>27
どこのメーカーのSDですか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:32:32 ID:umnlgknX0
やっぱり安いところで買いたいな
http://sc.mint.ne.jp/
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:35:15 ID:HZL/K6xz0
>>29
「サーバーが見つからないか、DNS エラーです。」
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 15:02:17 ID:3mnm/Dm90
>28
PQI150倍速@PCボンバー秋葉原

トランセンドだとぷらす二千円位らしい
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 15:03:52 ID:HZL/K6xz0
>>31
虎よりPQIの方が評判イイ。@SDスレ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:38:54 ID:y0VP5hX10
ここのスレってどうしてペンタックスを薦める人がやたらと多いのですか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:46:54 ID:64TtaOpn0
>>33
現時点でイチバン安いから仕方ねぇんじゃねーの?
最安値の製品のココがダメだから一つ上のにする
っていう選択方法になるのは仕方無いと思うぞ。

特にこんなところで相談してるヤツは予算がイチバン
重要である事が多いからな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:56:41 ID:BtuFWYAA0
カタログ等は一通りもらって来たのですが、初購入であるため
アドバイスいただきたく来ました。

【  予  算  】 新品 メディア別で10〜12万程度
【  用  途  】 主にライブ中の人物撮影。
         旅行時の風景撮影もしますが、こちらはあまり重視せず。
【  出  力  】 L版・はがきサイズくらいまで。A4印刷は想定していません。
【 サ イ ズ  】 手が割りと小さい方なので、大きすぎるのはちょっと厳しいと考えています。
【 セ ン サ ー】  特にこだわりなしです。
【アンチシェイク】 あればそれに越した事はないですが、なくても気にしません。
【アンチダスト】 あればそれに越した事はないですが、なくても気にしません。
【  電  池 】 充電池
【暗所での撮影】 屋内(ライブハウス)等での手持ち撮影はあります。
【 被 写 体 】 基本的に人。
【使用者   】 初心者です。

選択肢として考えているのは
Canon EOS Kiss Digital N ・ Nikon D50 ・Pentax K100Dの3機種です。

機種選択以外にお聞きしたい点として
キットを買うべきかボディ+レンズ別にするべきかという点もご意見頂ければ幸いです。
キットを買うとしたら、Wズームキットを買う事を想定しているのですが

・Wズームキットを買って 18-55 ・ 55-200 と2本のレンズを使用する場合
・ボディだけ買って両者の幅を1本で済ませられるレンズを使用する場合
のそれぞれの利点・欠点についてのアドバイスがあればお願いいたします。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:49:07 ID:+lJ22JXW0
>>35
最安値コースだとD50+シグマ18-200 or K100D+シグマ18-200
安定コースだとKDN+18-200辺りか。
タムロンでも良いだろうけど若干写りが甘いんだそうな>18-200

タムロンとシグマの18-200比較
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html

Wズームの方が若干画質良いと思うけどL版プリントじゃ差が出ないから
こういう高倍率ズームで良いんじゃないかな。

高感度画質で行くとKDNが頭一つ抜きん出てる。
手ブレ補正と合わせるとK100Dが強力。
D50はライブ撮影では若干不利か。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:55:02 ID:vKjoEsQN0
>>23
ほんとはカメラバッグがいいんだけど、大きいし嵩張るのが嫌なら
インナーケースを買ったら良いと思う
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 21:03:58 ID:MEptlPxg0
>>33
ペンタとゆうかK100Dが安くて、買って後悔しないからね
SDも2GBで4980円のとこもあるし
(もちろん普通に使えますよ)
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 21:14:07 ID:OL2BmKHm0
>>38
その代わり中級機が失敗したら悲惨だな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 21:43:10 ID:NtOnU5z70
>>38
上位機種が欲しくなった時、レンズ資産が無駄になる罠もあるけどな
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:19:36 ID:+MHaOUK10
>>35
ライブハウスの大きさと室内の暗さ、あなたとライブ演奏者の距離にもよるけど
ISO800程度の高感度は必至だと思う。そうなるとKDNなら高感度ノイズも少なくいいかも知れんが
三脚使わないと手持ちでライブハウスじゃほとんど使い物にならないと思う。
KDNなら高感度の性能もそこそこ良いし、ボディ内手ぶれ補正もついているので使用用途には適しているかな?
D50もコストパフォーマンスは高いと思うけど、10万弱の手ぶれ補正レンズ(VR)使わないと
ライブハウスなどでの手持ち撮影はキツいと思う。
高感度性能の高い手ぶれ補正付きのコンデジのほうがマシと言う結果にも…?

室内ではないけどK100Dの夜景撮影と手ぶれの記事があるので参考にしてみては。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/28/4311.html
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:27:47 ID:+MHaOUK10
訂正
×KDNなら高感度の性能もそこそこ良いし、ボディ内手ぶれ補正もついているので使用用途には適しているかな?
○K100Dなら高感度の性能もそこそこ良いし、ボディ内手ぶれ補正もついているので使用用途には適しているかな?

申し訳ない。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:33:39 ID:nJxdgIY20
KDNはボディ内手ブレ補正じゃなくレンズ内手ブレ補正
だから手ブレ補正を利用するには純正の特定のレンズしか使えないが特殊な機構組み込んでる分高い
ボディ内手ブレ補正はK100
昔のMFレンズでも手ブレ補正が使えたりします

高感度でのノイズの量はKDNの方が少ないけど階調表現はK100が上です

ペンタでおすすめのレンズはDA16-45、FA35、DA50-200あたりでしょうか
お金があるならFA77とかDA12-24あたりがあるとなおよろしいかと思います
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:36:11 ID:Hm/+nU4G0
つーかさ、予算15万以下ぐらいの初心者向け機種はみんなK100Dでいいよ。
他の機種を薦める対象ってよっぽどα100に運命を感じてるとか、
将来鳥を撮りたいとか、レンズ資産あるっつー人だけじゃね?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:40:34 ID:oTD5fCPU0
つ動体
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:43:21 ID:nJxdgIY20
縄さんの言うように個性のあるレンズが無いとダメだね
昔は手ブレ補正内蔵レンズや超音波レンズ内モーターが個性だったけど

キャノンやニコンはプロ向けと素人向けの二極化していくなかでつまんなくなった
ペンタは相変わらず変態的だが
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 00:19:48 ID:Zaug8sLv0
K100Dも、連写が遅い、AFがやや遅い、動体はやや苦手、
純正レンズは変な単焦点ばっかり、
企業体力の弱いペンタックスであるっつー弱点も考慮しないとイカンぜよ。
K100Dを買った俺が言うんだから間違いないぜ。w
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 00:34:58 ID:/YQvOayJ0
ペンタは今までラインナップでは
RAWで銀塩レベルのレスポンスで使える機種がないのが痛い。
FAリミもディスコンの噂で、代わりのパンケーキが?じゃ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 00:48:48 ID:T3pZITPt0
そもそもrawで連写したいやつが買うカメラじゃない
Kマウントはペンタがダメになったらサムソンかシグマが引き継ぐよ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 00:51:26 ID:Zaug8sLv0
最近のタムロンが、ペンタ用レンズ出してくれないのも困るよなぁ。
まだ見限るのは早いぞ!タムロンよ!
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 03:29:11 ID:zzADnFQ+0
>>50
OEMの予定があったりするとKマウント出なかったりするみたいだな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 05:23:35 ID:7m49Zw4k0
タムロンも儲からない商売したくないからな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 07:46:04 ID:ZkPXEAV6O
マウントをJIS規格にしちゃえばいいのに。
PCも昔は各社バラバラだったのがDOS/V互換になって
周辺機器やソフトの環境が便利になったんだから。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 08:53:09 ID:7m49Zw4k0
便利になるが魅力も減る。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 09:09:42 ID:ftNkvZMF0
さあ!フォーサースマンセーがなんとか意見したくて釣りをしはじめたきた。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 09:46:47 ID:SGteAS3R0
キヤノンの一眼レフ売れすぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1位、3位、4位、7位、8位、9位、10位がキヤノン製の一眼レフカメラw


1位 EOS 7s ボディ(CANON) \61,835
2位 F6 ボディ (NIKON)  \222,800
3位 EOS Kiss 7 ボディ(CANON) \32,796
4位 EOS Kiss 7 ダブルズームキット(CANON)  \52,300
5位 F100 ボディ(NIKON)  \157,900
6位 α-7 ボディ(KONICA MINOLTA)  \69,797
7位 EOS-1V ボディ(CANON)  \194,000
8位 EOS-3 ボディ(CANON)  \138,600
9位 EOS Kiss Lite ボディ(CANON)  \23,672
10位 EOS-1V HS ボディ(CANON)


一眼レフカメラ 【価格.com】
http://kakaku.com/sku/pricemenu/single_l.htm
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 10:04:22 ID:ZkPXEAV6O
もうニコンはF6とFM10しか作ってないから。
コニミノも撤退。
一般的な機種はキヤノンを選ぶしかない。
ペンタはどうなのか知らんけどね。
5823:2006/07/29(土) 10:26:19 ID:HP5HHIvs0
皆様アドバイスありがとうございます!

>>27
銀座のチャンプで買ったのはカメラの方ですよね??
銀座のチャンプの名前は、このスレでもちょこちょこ出てきてる気がするのですが、
秋葉原とかより安いのでしょうか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 10:37:01 ID:GXxIl/290
>>40 K100Dの上位機種(仮称K10D)は1000万画素で9月か10月に出る。 その上は645デジタル(1800万画素)も開発中。
【早く】PENTAX K10D【濃い恋】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153290916/
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 10:56:27 ID:ftNkvZMF0
>>59
そんなのいちいちここで貼り付けなくてもとっくに知ってるよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:09:08 ID:qwG/7C6N0
よろしくお願いします。

【デジ一眼が欲しい理由】 ---飼い猫のいい写真が採りたい。
【  予  算  】 ---新品で本体/レンズ/メディアその他必要なもの全部で30万円まで。
【  用  途  】 ---室内で飼い猫撮影。将来は昆虫も採りたいです。
【  出  力  】 ---A4まで印刷。
【 サ イ ズ  】 ---できれば軽い方が有り難い。
【 セ ン サ ー】 ---こだわりなし。
【アンチシェイク】 ---あればベター。
【アンチダスト】 ---あればベター。
【ファインダー】 ---こだわりなし。
【  電  池 】 ---こだわりなし。
【 被 写 体 】 ---屋内で自分の飼い猫。 野外で昆虫、植物。
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする。
【 使 用 者 】 ---顕微鏡写真は20年近く撮ってますが、手持ちカメラは初心者。

ここで比較的評判のいいD200+AF-S DX VR ED18-200mmにしようかと
思ったのですが、実際手に取ってみて「家でネコをとるのにこんな立派な
カメラでないといい写真がとれないのか!?」と悩み始めました。明るい
単焦点レンズの方がいいのか、ご指導頂けると有り難いです。現在使用して
いるのはRICHO Caplio G4 wideです。色がイマイチ…
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:54:44 ID:TfpBygZc0
>>61 さん
屋内の猫だと、手ブレより被写体ブレが問題になると思われ。
よって、シャッタースピードを稼ぐので、ISOを上げてもノイズの出ない機種がいいと思われ。
D200は、特に高ISOの画質の評判がいいというわけではないような。
高ISOに向いてるのはキャノンだが、普及機はピントが甘いとの指摘もあり。
(AFが早いという点でもキャノンは押しではあるが)
ペンタのk100Dも、高ISOのノイズは少ないといわれている。
レンズは単焦点か、F2.8通しの明るいのがむいてると思われ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:38:07 ID:4N7IClDY0
>>61
ニコンの8月発表の気もみてみた方がいいと思うけど
AF重視ならCANON EOS 30D + EF-S 17-55mm F2.8 IS USM(マクロは弱い)
昆虫等のマクロを重視したければ PENTAX K100D + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
(動体AFは弱い)
ってのはどうかな?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:39:52 ID:TeJ0i+ve0
これから初めてのデジイチ購入しようと画策中なのですが、
どういったモデルを購入すればいいのかと悩んでおります。
一眼レフはもとより、カメラに余り明るくは無いのですが、いっそ自分のカメラ持ってしまえば
大分のめりこんでしまうのだろうなと思います。
目下のところライヴ撮影などの暗所撮影は確実にあり、
その他風景や動物写真などもやっていきたいなと考えております
購入カメラのクラスですが、30DやD200のような中堅機種っぽいところを頑張って買ってしまうのと
KDNやD50のような入門機種を同クラスの新機種が出るたび買い継いでいくのと、どちらが賢明なのでしょうか
好き好きなのかとも思うのですが、是非ともご意見を伺えればと思います。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:52:28 ID:/dicH/y00
>>64
イパーン論ですが、デジカメはまだまだ発展途上の“家電”のように
思われますので、もしあなたが今後写真撮影の趣味に
のめり込むとすれば、たとえ中堅機種を買っても次が欲しくなると思います。
ほどほどのところで楽しもうというのであれば入門機種を使い続けても充分でしょう。

ということで最初は入門機種の方がいいと思います。
それより一眼レフは最初に選んだメーカーと心中することになりかねないw
ので、メーカー選びを慎重になされた方がよろしいかと。
いろんなスレで勉強してみて、ある程度機種(メーカー)が絞り込まれたら
テンプレにそってまたどうぞ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 20:48:09 ID:GMMykJIm0
>58
チャンプで発売前に予約するとボディが62800円でエネループ4本充電器付きをおまけしてくれたのでかなり安いと思ってました
だから値段とかオマケできるか聞いてみる価値があると思います

動体以外にK100が苦手なモノとして薔薇のような赤いモノがあります
赤飽和というやつでペンキを塗ったようなのっぺりした状態になり
グラデーションは無く、その部分だけ浮き上がったような画像になります
対処としてraw形式で撮影し後で現像処理することになりますが
そのような被写体を考えているようなら一度K100関連スレで実際のユーザーに質問されてはいかがでしょうか
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:19:40 ID:TdsgPVBB0
デジイチってさ、とりあえず楽しんでみればいいと思う
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729231744.jpg

写真バシバシとっていれば楽しいよ

どれがいいなんて悩むのはとりあえず1台目を買ってからでいいよ
そうすれば、欲しい機能とかがわかってくるからさ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:06:17 ID:pFeZzwrz0
>>67
メーカーにとって初心者はカモ、という寓意か?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:39:39 ID:ttmp5/wR0
61です。62さん、63さん、ありがとうございます。

キャノンのカメラは個人的になじみがないので候補から外してましたが、
EF-S 17-55mm F2.8 IS USMはなかなか良さそうですね。
8月のニコン新製品も見て、じっくり決めようかと思います。
レンズの見当がついて助かりました。感謝感謝。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:50:49 ID:AAvVWFsK0
>67
そんな酷い作例上げられてもね・・・。
それにISO-400で撮ってるせいで滑らかなはずの水面がノイズでザラザラした質感だけど、
αなら手ぶれ補正のおかげで同じ写真をISO-100で撮れるんだから、
簡単に考えてもD50を買うメリットが無いこともわかる。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:56:47 ID:/54ryDpN0
SSと絞りが違うなら同じ写真は撮れない
αユーザーは嘘つき
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:09:24 ID:BhYq87q+0
>>70
ノイズじゃないでしょ。全体にシャープネス強くかければ、滑らかなボケも
ツブツブ感が出てくる。
この作例もどっちかというとシャープネス処理による粒状感って感じ。
αならシャープネスかけてもツブツブ感が出ないとでも強引に主張する?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:17:20 ID:AAvVWFsK0
>71
そりゃ同じ写真を撮ることが目的じゃないからな。
D50じゃありえないような滑らかな画像がαなら撮れるって事で。

>>72
αはD50と違って手ぶれしないわけだから、手ぶれをごまかすために
>>67の作例みたいにアンシャープする必要もない。
する必要もなくアンシャープかけるバカも居ないから>>72の言ってることは
ナンセンス。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:31:31 ID:LkJ3qqA10
痛いα厨が住み着いてるね。 知識が無い事をさらけ出すな。
75にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 10:31:41 ID:YpW+0rc60
αが優れている面はいくつかある。
まず、中級機と同じかそれ以上のスペック。

ミノルタの血を受け継いでいるため、絵作りがナチュラル。
映画を知るソニーも、フィルムの味を
過度なNRもかけていないので、シャープネスを失わない。
(だからC社やD50のようなのっぺり感が無い。)

今後デジ一眼は、AVシステムとの総合リンクが必要となる。
ソニーや松下グループでなければ今後生き残れない理由は
そこにある。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:31:57 ID:crFlU28w0
70で同じ写真が撮れると言っていて
73では同じ写真を撮ることが目的じゃないと言い訳

ただの詭弁だね
77にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 10:33:41 ID:YpW+0rc60
>フィルムの味

フィルムの味をよく知るメーカー。
だからミノルタのCxProcess思想をよく理解し、アニメ絵にはしない。
狭い世界観での競争しかしなかったデジカメメーカーとはここが違う。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:37:28 ID:lIkHBxBn0
重箱の隅突っついて一生懸命D50の擁護してるニコン社員がいるが、
20万未満のエントリーでα以外に買う価値があるのは、
コストパフォーマンスの高さでK100Dぐらいだな。
あとはもう時代遅れ。電話の機能しかない大昔の馬鹿でかいケータイみたいなもん。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:41:17 ID:481mR1gnO
>>78
いや写真が撮れればいいし。ムダ機能イラネ。
80にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 10:44:49 ID:YpW+0rc60
世界観というものがあるけど、今までのデジカメ業界は
いかにハデにするかとか、いかにNRをかけるかとか…、
つまり、「どれだけバカに徹するか。」という、情けない
競争に陥っていた。だからCのようなバカを貫くメーカー
が勝ち、ミノルタ・ペンタックスのような良心のメーカー
が負けていた。

これからは、そういうバカは一切通用しない。世界を相手に
競争をしていたソニーやサムスンが、狭い業界でバカをやって
いた既存メーカーを叩き潰すであろう。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:45:33 ID:H9xVafCq0
いい写真を撮るための手振れ補正だろうが…
ムダな機能じゃないぞ。K100Dなんて平気で換算70mmの場合1/4秒でもぶれなーい
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:55:18 ID:T/E/vQZr0
換算70mmで1/4秒でもぶれない?別になんでもない普通だろ
それくらいなら、手振れ補正機能がなくてもいけるだろう
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:57:02 ID:hhEga2dv0
なんつーか、そんなにメーカーにこだわられても引いちゃうな。
いや、もちろん僕も好きなメーカー、贔屓にしてるメーカーはある
けど、どこがこれから天下取るとか、そういう話はどうなのよ?

正直言って、今の機種ならどれ買ったって、センスやアイデアが
あればいい写真を撮ることは可能。細かい技術的な失敗の可能性
を減らすために色んな機能が乗るわけだが、便利だけど必須のも
のでもない。

技術的なことを考えたり技術を磨くことに興味の無いパパママには
最新機種を勧めておけばいいかも知れないが、それで数売るメー
カーだけが生き残ったら、君たちカメラ好きは幸せになるのか?
もちっとマイナー路線の面白さも認めておかないと趣味の世界とし
て広がりを持てないぞ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:58:35 ID:fOn/NZ+o0
換算70mmの場合1/4秒で撮った写真なんてどんなレベルか知れてるな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:59:30 ID:0H9ABuam0
>>80
蜷川美花に面と向かって、その言葉いってください。
86にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 11:02:48 ID:YpW+0rc60
>>85
ん?チャンスがあればそれっくらいは言えるよ。

彼女が何と言ってるかは知らないけど、たしか彼女はミノルタ使いだよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:04:45 ID:LkJ3qqA10
>>82 4段強だよ。 鉄腕の持ち主だね。 すごいね。 えらいね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:17:22 ID:r2MNUC860
う〜ん、やっぱりキチガイばかり?
作例にケチ付けるなら自分も作例うpしないとね
αって実はロクな写真が撮れないんじゃないの?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:18:24 ID:0H9ABuam0
>>86
どんな写真撮影してるかは知らなくて
使用した事のあるカメラはご存知なんですね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:24:50 ID:MkpH+nzp0
>88
古のD50 vs KDNの争いを思い起こすな。
どっちも厨房まるだしの醜い争いでも、KDNうざは作例をちゃんとうpする事が多かった。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:25:51 ID:r2MNUC860
>>90
そうか?全く逆だったと思う
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:31:55 ID:ocuIDPE70
αは口先だけの低脳が多いから仕方ない
先日もブラインドテストを持ちかけたヤツがいたんだが
住人は自分の目に自身がなくて殆ど答えれなかった

それどころか勝手に朝鮮人呼ばわりして自身がファビョる始末

【手ブレ補正】ソニーα100 -13台目【ゴミ除去】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153973254/396
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:58:33 ID:r2MNUC860
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060730115347.jpg
漏れも作例を

カメラよりレンズ選びが楽しいと思うけどな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 12:10:46 ID:M4cqSo9J0
K100とDA21だとかなり楽しそうだ
ペンタ系ブログ見てていつもそう思う
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 12:53:44 ID:0sGutx2U0
>>82
ほーそれはすごいね(棒読み
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 12:54:22 ID:DyoVi5O0O
ニコンを使い初めて18年。
体に染み着いちゃったんだよ。
K100Dは良いカメラだと思うけどサイフが受け付けてくれない。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 12:56:13 ID:0sGutx2U0
>>92
それでExifはだした?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:00:25 ID:DyoVi5O0O
親戚から譲り受けたAE-1で写真を覚え、写真部に入った。
仲間が持ってたのはEOS620、α9000など。俺もAFが欲しくなった。
そして、貯金をはたいてF4を買った。ニコンを持ってるやつがいなかったから。
それが始まりだった。ニッコール大好き。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:04:40 ID:H9xVafCq0
でも…ニッコールよりペンタ、ミノルタの方がレンズの描写センス↑な件について
ペンタは今、端境期だから一時的にラインナップが貧弱になってるけど
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:06:46 ID:DyoVi5O0O
カリカリの固いのが好きなの。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:27:12 ID:1xXhVtIr0
>>99
好きずきだからねぇ。
俺もペンタ使いだけど、ニッコールはもともと学術向きのイメージがあるなぁ。
>>100
そそ、好きなの使ってりゃいいんですよ。FM3Aとマイクロの組み合わせ、好きです。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 14:20:56 ID:Oi3qSobt0
>>92
そもそも捏造比較にExifなんて無いしな。
池沼を相手にしたほうが負け。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 16:37:23 ID:CXUwr9TF0
>>90-91
どっちだって良いよ。KDNだとD50だの時代遅れの遺物のネタなんかさ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 16:40:26 ID:QlGJ6kdE0
>>103
手ブレ補正が使えるようになって気が大きくなったんですか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:30:11 ID:ocuIDPE70
>>97
まだ
今晩ぐらい本人降臨するんじゃね?

>>102
本人は後で元画像出すっていってんだろ
各メーカー4機種の集合写真が証拠で上がってんだからな


最近はαの連中、ノイズの事をディテールだとか言い出した
レコードがCDより音が良いって言ってるやつと同じパターンだw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:55:55 ID:VBRw0Mpt0
>各メーカー4機種の集合写真が証拠で上がってんだからな

手書きIDメモも無いのに証拠とな?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 18:56:30 ID:BL5ji2kp0
αはネットと雑誌で評価がえらく違うなあ
雑誌ではどこも大きく取り上げ&高評価なのに
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 19:38:15 ID:F4OH+CAT0
>>107
アンチシェイクやダストリダクションは魅力的だけど、
カメラの本質的な部分の出来は良くないからね。

http://www.cameralabs.com/reviews/SonyA100/page4ca.shtml
αとKDN(EOS 350D)の比較記事だけど、立ち木の描写なんかで
明らかにKDNに軍配が上がっている。
1年半近く新しい製品で、画素数もKDNの800万画素に対し
1000万画素なのを考えるとほめられた事じゃない。

(無論KDNが良いともこれっぽっちも思わないが、それ以下って事)
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:08:54 ID:LkJ3qqA10
>>107 それは単に広告主へのサービス。 金を出せばなんでも書くよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:09:48 ID:z5LA1yvv0
今時雑誌の情報を鵜呑みにするやつが居るのか…
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:15:55 ID:LRdS2TZa0
雑誌を鵜呑みにL1買ったなら可哀想に思うが
αならまあ構わないんじゃないか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:40:27 ID:UXcYFAvV0
ソニーのデジ一眼αなんて、興味し。

だったんだが、今日秋葉のヨドバシに行ったら、αのコーナーはえらい人だかり。
何台もある展示機も次々に誰かが使ってて、なかなか触れないんで、
逆に触りたくなった。

しばらく待って手に持ってみたら、思ったよりバランスがいい。
ボディ内アンチシェイクも、興味なかったのだが、望遠にしてアンチシェイク効果
を試している自分がいた。
ファインダーが明るくクリアなのにも驚いた。
11364:2006/07/30(日) 21:24:20 ID:7dNMieXC0
>>65様、ありがとうございます。
やはり買い替え前提・なおかつメーカー選びが重要ということになりますか。
一応テンプレに添っていくと
【デジ一眼が欲しい理由】 ---目下仕事目的で購入検討中。
                   購入後は恐らく趣味で撮影とかも始めるかと
【  予  算  】 ---20万強。メディア・レンズ含む
【  用  途  】 ---ライヴなど暗所での撮影・商品などの撮影(ほか、趣味で風景・動物)
【  出  力  】 ---主にWeb用途となるため基本はPC閲覧サイズ。欲を言うとA4〜程度の出力も…
【 サ イ ズ  】 ---重視しません
【 セ ン サ ー】 ---
【アンチシェイク】 ---あればいいが無くてもいい
【アンチダスト】 ---あればいいが無くてもいい
【ファインダー】 ---
【  電  池 】 ---問わず
【 被 写 体 】 ---初めてということもあり、色々試してみたいと思います。
【暗所での撮影】 ---有
【 使 用 者 】 ---初めての一眼レフとなります。
【重視機能・その他】
CANONとNIKONのいずれかという形で検討しています。
KDN/D50・D200/30Dあたりが選択可能なところかと思うのですが、
メーカーと心中…とまで言われるといよいよ持ってどちらにすべきか決めあぐねています。
将来性のあるメーカーはどちらか?サポート体制の整っているメーカーは?などなど…
ドシロウト目ですが実物を比較(D200/30D)した感じで
D200 作り込みが"カメラ"って感じで好感が持てる/CCDの自社製作が出来ないという事がデメリットになりえないか
30D DIGICはやっぱり高感度でノイズが押さえられ気味っぽい/ヤケにあっさりした外装で飽きそう
という印象を持っています。
長文大変申し訳ないですが宜しくお願いします
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:07:39 ID:XUivKvOXO
センスがないのを、カメラのせいにしないで。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:30:02 ID:A1J5YBEl0
>>113
>KDN/D50・D200/30D
この中ではカメラとしての総合的な出来はD200が頭二つ以上突き出ているけど、
暗いライブで撮りたいなら30Dが一押しか。

・KDN
高感度撮影は30D並に優秀。ただしAFセンサーが暗いとすぐに迷うので
今回の用件だとペケ。
動体に対する追従性も明らかに30Dに差をつけられている。

・D50
AFの正確さは定評あり。高感度も30D・KDNに迫る性能がある。
(ただしISO-800/1600だとノイズの粒が大きく目立ち気味)
縦位置グリップが無いのも飽きが早いか。

・D200
頑丈で防塵防滴。ファインダー内表示のカスタマイズ、AF性能、
操作レスポンスの早さなど、優秀なカメラだけど、画素数を欲張ったためか、
高感度でのノイズや画の崩れが上3機種より明らかに良くない。

・30D
防塵防滴ではないし、ファインダーはプリズムとは言えエントリーの
ミラーと比べても凄く良い訳ではなく、作りや操作レスポンスも
エントリーよりは良い程度。しかし高感度での写りは現行デジ一眼でも
最良クラスで、AFも良好。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:51:57 ID:1YXLtyfd0
ライブの撮影なんかだとノイズは臨場感を出す効果がありそうな気がするから
ノイズ=悪みたいな見方はやめといた方がいいんじゃない

アベイラブルでうまく処理できるかで考えた方が良い気がする
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:08:51 ID:qU7GZSWu0
能書きたれてるがサンプルは全く上がらないペンタ&ソニー

これが語ることは言わなくても分かるなw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:10:12 ID:0m+POCg70
>117

 機種スレにいけばサンプルあがってますが何か?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:10:54 ID:qU7GZSWu0
機種別スレから出て来れない理由があるからでしょw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:23:33 ID:LkJ3qqA10
何を勘違いしているのかな。 ここは購入相談スレだぞ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:24:58 ID:0m+POCg70
>119

そもそもこのスレまだ2枚しか作例あがってないんですが。。。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:30:13 ID:0sGutx2U0
ちょっと前のスレで作例だしたら勘違い野郎って言われてひどく荒れたぞ。
そのせいで一時スレ分裂したし
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:40:34 ID:FfvUwrc90
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060730233612.jpg
D200+シグ17-70
ぶっちゃけある程度マシな一眼なら写りの大部分はレンズに依存するから、
全機種同程度のレンズで比べでもしなければ違いなんかわからないもんだ。
上で知ったかぶりしてD200が高感度に弱いみたいなことを言ってる香具師も居るが、
ISO-1600だので撮りでもしなければどの機種でも問題ない。
124にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 23:42:13 ID:koOsP3kh0
ぶっちゃけ、ソニーや松下は
にちゃんねらーよりももっと普通の人を相手に商売してる。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:43:47 ID:qU7GZSWu0
>>123
にゃろめ
ピンボケだにゃろめ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:48:57 ID:hcF3xD9D0
>>124
松下のデジ一は最強にマニアックだけどな
普通の神経した人間ならまず買うことはないだろう
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:57:46 ID:rTz51DZ10
>>123
>上で知ったかぶりしてD200が高感度に弱いみたいなことを言ってる香具師も居るが、

ボケのあたり砂っぽいけど、ISO-280でそれでは説得力無いんで内科医?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:44:23 ID:y/b3MGct0
高感度に強いライバル機とかと比べるからだよ
D200の高感度画像は普通に実用範囲内だ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:05:32 ID:dtHumG/h0
>>128
それってつまり平均以下って事だよな
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 03:17:20 ID:joD18ndf0
松下のいいとこ
もしくは凄い写真があるんでしたら教えて!
形が気に入ってるんだけどなにぶん高くてねえ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 13:33:33 ID:CS2G6W8O0
今朝の朝日新聞でキヤノン大分工場の悲惨な実態が暴露されてますね
あれ読んだら買いたくなくなってきたわ。
使い捨ての若者が可哀想ですがな。
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300428.html
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300429.html
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300432.html
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 17:21:01 ID:5bxX+iN00
>>131
朝日新聞は、さらに経団連に嫌われるだろうな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 17:36:09 ID:SvFtxksE0
ひっさしぶりにD50+18-200VR使いがこのスレに帰ってきましたよ

にしても、この夏の新機種投入ラッシュを、多少タイムラグを置いて眺めてみたけど
俺の大っ嫌いな朝鮮半島勢:サムソンペンタがナカナカに道具としては良く纏まっていたのは意外だったかな
初期不良もあんまり聞かないし

あと1000万画素と600万画素では、600万画素の方が道具としては優れているのかも…、と呟いてみたりもして

所詮大多数のパパママユーザーのPC環境はXVGA程度の液晶モニタである以上、広すぎる等倍観察より、ISO800における色再現性の方がよほど重要だったりする

1000万画素機と600万画素機、果たして非プロ層にとっては、果たしてどっちが「愛する道具」に近づけるんだか
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 17:48:54 ID:SvFtxksE0
ただ、各地の機種スレを眺めてみた限り、所詮、ボディ性能はボディ性能
優良なレンズが無くちゃ、綺麗な写真は絶対に撮れはしない
K100Dユーザーには、シグ17-70に群がるしかない、現状況。
ペンタとα100ユーザーにとって、タム17-50F2.8の今後の動向が、多くを握るんだろう
なにせ、αの17-70は定評高き駄玉だ
タム17-50F2.8αマウントは、今年の10月?
ペンタマウントは、来年の10月くらい?
今、デジ一眼の購入にモヤモヤしてるパパママさんたちは、これらの発売日程発表を見定めてからでも、遅くはないと思うがね(ニコンの新機種の噂もあるし)
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 17:57:18 ID:SvFtxksE0
何度も繰り返すが、ボディ:レンズの総出資額は、レンズが最終的に圧倒的に勝るのが、一眼カメラという文化
ボディを選ぶのではなく「使いたいレンズ」を選ぶのが、最初の第一歩目

俺なら、未だに旧機種ながらも、D50+18-200VRという15万円コースは、ひとつの基準としてパパママさんたちには薦めたくなるかな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 18:08:04 ID:SvFtxksE0
もひとつ
ボディ内手ブレ補正機で良く聞くのは、細かいブレは上手く補正してくれるけど
望遠側での大ブレは、頻度を超えると補正しきれなくなるとのコト
ニコンVRUは、たしかに4段分の補正はあるし、望遠側でも凄く効く
キャノンも含めて、望遠域での手ブレ補正は、レンズ内機構の方がメリットが大きいらしい(超音波モーターのAFの速さでも有利)
此処を各ユーザーがどれくらい重視するかは、大きな分岐点かもしんない
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 18:12:36 ID:SvFtxksE0
まあ、初代KISSデジを買うかどうかと逡巡してた頃に比べりゃ、今は隔世の感がある
どの機種眺めても、ストロングポイントは持ってるからね
今、逡巡してるパパママの皆様は、正直羨ましい
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 20:09:23 ID:DHCa8oFX0
>>134

パパママがわざわざタム17-50F2.8選ぶとは思えん
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 20:53:26 ID:WdPrk3Mr0
またアンチペンタの人か・・・氏ねばいいのに
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 20:57:52 ID:xxJ15BNq0
>>135
>何度も繰り返すが
繰り返すな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:18:46 ID:hdIKiXS10
>138

わざわざペンタを選ぶヘビーユーザもタム17-50F2.8
選ぶとは思えん。

単焦点沼直行だろう。



142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:23:57 ID:gEt+b+ai0
長々とウザいよ、誰も頼んでないのにさ
D50ユーザーってこういう人多いよね
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:32:01 ID:5PTJRrRf0
α、D80、K10D、新KDNで悩んでます
どれがお薦めですか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:43:41 ID:RAhAzTDS0
所詮D50+18-200VR使いごときが
>レンズの総出資額は、レンズが最終的に圧倒的に勝るのが、一眼カメラという文化

なんて言ってるのが笑えるw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:46:46 ID:YpWMg0070
18-200VRの交換レンズじゃないカメラ作れよニコンw
D50もってるやつってつけっぱなしなんでしょ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:02:44 ID:DG5cuQjZ0
>143
悪いが1を読んでもう一度書き直してくれ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:04:55 ID:DG5cuQjZ0
>133

これだけ能書き垂れるなら腕に自信があるのだろう。
作例よろ。

>142

他のD50ユーザに失礼と思われ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:33:54 ID:jDz289+S0
>>135
ニコン信者サン達は18-200VRって自慢してるけど、所詮は18-200。
手ブレ補正は効くかも知れないけど、画質を語るレンズじゃ無いよ。

18-200を使うぐらいなら、高倍率ズームの付いたコンデジで充分でしょ。
他人に15万円も出させて薦める組み合わせじゃない。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:35:08 ID:DG5cuQjZ0
>148

それでもきっとすばらしい作品をお撮りになるんでしょう。
>>135の作例を待ちましょう。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:57:38 ID:QJOs1/9S0
よく最初の一台はレンズで選ぶべき。といわれますが
レンズの良し悪しも判らんようなうちはどんな基準で選べばいいんでしょうね…(´・ω・`)
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:04:14 ID:DG5cuQjZ0
>150

まずは、1にある以下のフォーマットにしたがって記載すべし。

  ■■相談テンプレート■■
【デジ一眼が欲しい理由】 ---場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります。
【  予  算  】 ---メディア込・別どちらなのか。メディア込みなら容量も。中古か新品か(必須)
【  用  途  】 ---旅行・スナップ・商品撮影等。(必須)
【  出  力  】 ---印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」等。(必須)
【 サ イ ズ  】 ---カメラの大きさ。客観的に。機種名を挙げるのも有効。
【 セ ン サ ー】 ---フルサイズかAPS-Cか4/3か。
【アンチシェイク】 ---手ぶれ補正機能が必要か不要か。
【アンチダスト】 ---センサーのダストを除去する機能が必要か不要か。
【ファインダー】 ---プリズムかミラーか。
【  電  池 】 ---専用充電池か、乾電池可能型か。
【 被 写 体 】 ---人・風景・ペット・マクロ・動体物等詳しく。
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする/しない
【 使 用 者 】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。
【重視機能・その他】
       ---上記の内容に強調・書き足したい時。
         その他、既持のメディアを活用したいか。現在所持機の不満点等。
■■責任免除について■■
ここの情報が全て正しいとは限りません。
回答者はあくまで他人であり、最終的に決めるのはあなたです。
購入に伴なう責任は2ch及び回答者にとっては一切ありません。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:12:39 ID:UeQKZ6uB0
久しぶりだなぁ、コイズ!
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:16:52 ID:VqQVLfDm0
>>150
まず撮りたい被写体があって、それをどうやったら撮ったらええか
本とかサイトで調べればどんなレンズ選べばいいかわかると思うが。
作例でもみりゃ候補ぐらいすぐ絞れるだろ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:12:20 ID:4ivbhiZT0
>>148-149
135じゃないがD50+VR18-200のサンプルな。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060731235844.jpg

さて、これに勝てるサンプル出してくれよ、キャノネットよw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:15:15 ID:BRCjNkZr0
>>154
花がウンコしてます


次の方どうぞ〜
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:27:34 ID:mgXyMBP10
Exif情報が取得できませんでした。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:57:53 ID:IdQxkV3D0
>>154
誤魔化しまくりの似非マクロじゃなくて
遠景の描写力を見せてくれないかな?

ひょっとして、この画像に自信あるの?w

158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 06:30:11 ID:Crnd+XM/0
>154

やれやれ、わかってませんな。
あれだけ豪語する135自身に出してもらわないと意味が無い。

さらに言うと135はキャノは馬鹿にしてないっぽいっすよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 09:52:56 ID:csFRQZpO0
>>134 ペンタご心配なく  DA70F2.4リミティッド(10月) DA16-50F2.8(12月) DA50-135F2.8(12月)
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 10:57:34 ID:OTq9qdVF0
DA16-50F2.8欲しい!
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:19:50 ID:x0IVKSzu0
18-200買うとしたらタムロンとシグってどっちがペンタと相性いいのでしょうか?
また、今後タムとシグで迷ったとき、ペンタにはこっちのほうが合うっていうのがあるのでしょうか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:22:05 ID:MglYv3m6O
悩んだあげく、D50+AF-S24-50/3.5-4.5Dにしようと思います。
この組み合わせに至った経緯は書き切れませんが…。
みなさまのご意見をお聞かせください。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:22:16 ID:Crnd+XM/0
>161

penta買うなら思い切って単焦点に汁!
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:22:57 ID:MglYv3m6O
レンズまちがえた…。
D50+AF-S24-85/3.5-4.5Dにしようと思います。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:24:06 ID:MglYv3m6O
Dじゃないな…Gだった。
もうだめ…
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:25:56 ID:YU9xfFsh0
test
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:27:01 ID:t6I0aByw0
>>162 選んだ主な理由を書かなけりゃコメントのしようがない。
>>163 なんでかな〜! なんでかな〜! 理由を書かなければ初心者が理解できる訳が無い。
168162:2006/08/01(火) 23:34:09 ID:MglYv3m6O
>167
主に室内撮影と、原っぱで走り回る子供、行楽地でのスナップです。
広角の歪曲が少なく、比較的軽いレンズ希望です。
解像度と明るさの点で単焦点と比較しましたが
レンズ交換の手間と、予測不能な子供の行動に対処するには
ズームが有利と思いました。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:06:42 ID:rO/kdou00
>>154に対抗して作例を上げれないキャノネットがいないことについてw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:13:03 ID:PIfH4e5Z0
>>169 君の作品じゃないだろ。 どうでも良いじゃないか。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:22:11 ID:IH/0PcsX0
>>154
フツ〜だな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:28:11 ID:PLVitXIX0
>169

日本語でおk
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:37:28 ID:6bN+iZ/L0
>>168 さん
 一般論だけどさ、原っぱや行楽地はともかく、
 屋内も想定だったら、そのレンズのF値、暗くない?
 タムとかシグの17〜50くらいのF2.8ズームも検討したかな?
 それと、ニコンなら、あと少しで発表になる新機種のことは考えてるかな?
 一般論でスマソ。
174168:2006/08/02(水) 06:19:42 ID:FwLTiS/+O
>173
ご指摘ありがとうございます。
いろいろコメントをいただく事で、自分で気づかなかったところが
見えてきたり、考えを再確認できればと思います。
やはり暗さが気になりますよね。
17、18mmから始まるズームで明るいレンズもありますが
24mmより広角はたぶん使わないと思い、宝の持ち腐れになる気がしました。
また、純正にこだわりました。
ニコンで24-85mmで広角側F2.8のレンズもありますが少しでも
コンパクトなほうが良くて、これは見送りました。

少々ノイズがでてもISOをあげるか、ストロボで対処しようと思います。
もうすぐ発表される新機種については、私には高画素数はあまり
必要なく、またD50の画質で十分。上回るかも確定できないので…
また十分初期不良が心配なためです。
あと、こちらが人気になれば現行機が売れ残って少し安くなるかな?
とかすかな期待をしています。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 06:24:06 ID:FwLTiS/+O
一部、文面が変でした…
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 11:37:27 ID:AfeAJ6Ep0
鳥撮りをLumixFZ7で5ヶ月頑張ってきましたが、ファインダーの醜さと画質にションボリしています。
そこでデジ一を購入したく・・・。
【デジ一眼が欲しい理由】 -- 上記しました。
【  予  算  】 ---メディア別 新品で6〜15万
【  用  途  】 ---野鳥の撮影
【  出  力  】 ---印刷するサイズ。おおむねA4まで印刷
【 サ イ ズ  】 ---カメラの大きさ。普通なら。
【 セ ン サ ー】 ---こだわらない。
【アンチシェイク】 ---三脚使用していますが、鳥とりに必要なら。
【アンチダスト】 ---重視しない。
【ファインダー】 ---プリズムかミラーか。 見やすいに越したことない。
【  電  池 】 ---こだわらない
【 被 写 体 】 ---野鳥、ヒタキ類など小さな鳥が多い。
【暗所での撮影】 ---こだわらない
【 使 用 者 】 ---昔、一眼(入門機)、今12倍デジカメ。月1000枚程度撮影(連射常にオン)
【重視機能・その他】
      現在パナのFZ7純正テレコンバータ(1.7倍)と三脚使用。
      10年前の一眼用ズームレンズキャノン70−300mm所有
      当初ボディだけEOSのKDNを購入しようかと考えていたが
      意見いただきたく思いました。よろしくお願いします。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 11:58:46 ID:QoRB6Dnn0
本格的に鳥撮りを考えるなら300mmでは全然足りないからシステムとして考え直した方が良いと思うよ。
カメラ本体より、レンズ三脚雲台等の方が高くなるから総予算をどこまで出せそうか良く考えた方がよい。
今の三脚は多分使い物にならないと思う。
総予算が20〜30万円位ならデジスコの方がお薦め。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 12:59:53 ID:JTw6HK3m0
>>176
KDN+シグ400mmF5.6(中古で流通)

もしくは

KDN+タム200-500mm
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 13:04:14 ID:KA9cpHDw0
>>178
456は無理してでも純正が良いと思うけどね
鳥撮りならなおさら
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 13:12:32 ID:JTw6HK3m0
>>179
あの予算じゃむりっしょ

予算無視なら

D200+VR80-400+500mmF4P

が超お薦めだけど
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 13:29:02 ID:H6SmzjpD0
ペンタK100DとFA400/5.6中古
ペンタの456は結構よくみかける
たぶん15万くらいでいける
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 13:40:19 ID:uXmiIdIp0
(常に連射ON)となってるしペンタK100Dじゃ連射が弱いんじゃなかろうか?

とりあえずKiss買ってエクステでも使ってしのいで
ゆっくりと極上レンズを探せば良いのでは?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 13:44:36 ID:uXmiIdIp0
予算15マンまでならとりあえず30D逝くのもヨサゲ。
今回はとりあえず後悔の無いボディを買っといて
一眼なんだから少しずつシステムを補強していけば良いのでは?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 14:04:45 ID:6bN+iZ/L0
>>183 に一票
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 14:27:13 ID:QoRB6Dnn0
ボディーはKDNは止めた方が良いと思う。 マニュアルフォーカスが辛いだろう。 30Dが定番。
400mmでもすぐに物足りなくなる事請合う。 水場とかで待ち伏せして撮るのなら良いけどね。
1000mm前後までを一眼レフそれ以上の焦点距離をデジスコと使い分けるのが良いと思う。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 15:21:24 ID:JTw6HK3m0
MF狙いなら30DよりD200では?
AF使いこそ30Dが力を発揮するよ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 15:25:02 ID:f/LuMFGL0
30DのAFはだめぽ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 15:25:44 ID:JTw6HK3m0
>>187
動体に対しては最強って聞いたのだが・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 15:33:52 ID:am5vtnE50
大分からの未確認情報だがキスDNは今月で生産終わり新機種の生産がはじまるらしい。
それが何なのはわからんけど。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 15:36:13 ID:f/LuMFGL0
>>189
確認よろぉ〜
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 15:47:27 ID:/QC7icCa0
>>188
5DAFの間違いでは?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 16:05:38 ID:AfeAJ6Ep0
みささんありがとう。先を少し見通して、KDNではなく
30D本体のみ購入というのがよさそうなのかな?と思いました。
いつも入門機かって、いつまでも入門機の私ですが、
30Dが後悔しない本体ならば、買いだと思いました。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 16:42:21 ID:JTw6HK3m0
>>192
滅茶苦茶お金かかっても良いなら30Dも良いね
レンズはそこそこので抑えたいならD200も良いよ
最初はAF-S18-70とVR80-400を買う程度にしておけば40万はかからない

まあ、レンズキットだけ買っておいて鳥を撮る時にVR80-400を買うってのがベストかな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 16:52:08 ID:f/LuMFGL0
>>193
VR70-200mm+テレコン
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 16:54:55 ID:AfeAJ6Ep0
なるほど。ありがとう。
VR80−400をつかって撮影された人の写真を
ネット上で探してみたけど、すごーーく、綺麗でした。
ニコンD200も、このレンズをつかえるならきっとよいですよね。
迷ってしまう。
ところで鳥撮りにはレンズは400mm程度で十分なのでしょうか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 16:57:14 ID:JTw6HK3m0
>>195
それ以上となるとMFの500mmF4Pを買い足すとかデジスコに行くしかないね

ちなみに500mmF4PならゴーヨンPで検索すれば作例見つかると思う
中古で20万以下で買えるはずだから、そのクラスでは激安かと
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 17:00:42 ID:JTw6HK3m0
ちなみにキヤノンなら
レンズは
http://www.kakaku.com/item/10501010053/
なんだけど、やっぱりもう少し上となると値段が跳ね上がるw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 17:15:36 ID:AfeAJ6Ep0
いやはや、レンズッって高価ですね!でもレンズの違いは大きいのは
双眼鏡で実感しました。本体よりもレンズにコストがかかることは
まちがいなさそうですね。と、考えると、今たまたまもってるキャノンの
3、4万のズームを惜しむことはないのかもしれませんね。
ですが、今本体とゴーヨンPと三脚をそろえる予算は…。
正直悩みますね。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 17:16:52 ID:JTw6HK3m0
>>198
そう、だからしばらくはVR80-400で楽しめばいい

トリミングすれば良いだけの話だから
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 17:21:05 ID:Jg6KQk1t0
>>198
鳥は全ジャンルの中で一番カネがかかる被写体じゃないのかな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 17:33:29 ID:AfeAJ6Ep0
なるほど。一番贅沢なのですね。
割り切るところはわりきって、分相応に関わるように
しつつ、楽しもうと思います。・・・てとりあえず、
今すぐ買うのは保留して・・・も少し、お金ためます。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 17:42:10 ID:aIVuqWaY0
別にα100を薦めるわけではないが、α100のフォーラムを覗いていたら
ユーザーがα100で撮った鳥の写真が多数アップされていたので参考までに。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=19391866
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 17:46:17 ID:KA9cpHDw0
俺は鳥撮りのためにD200は薦めないけどなぁ
鳥なんて良い条件で撮れるの結構少ないから感度上げることになるぞ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 17:50:05 ID:aIVuqWaY0
>>202追加
そのページにもリンク張ってあるけど、
http://www.art4less.smugmug.com/gallery/1718977
こちらでα100の鳥写真を20枚以上掲載、分析しています。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 18:06:02 ID:QoRB6Dnn0
>>204 こんな大きな被写体なら苦労はしないよ。
ISO感度が上げられるかどうかは非常に重要。 飛び物の時とか林の中の暗い時。
ISO1600位は使いたい。 ISO800が常用できなければ諦めた方が良い。

この人は、フォーカストラップを使ってハチドリが餌場に飛んでくる所を沢山撮っている。
飛んでいる物にもフォーカストラップが効くと言うのも面白い。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=19367968

これはISO3200で撮っている。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=14464406
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 19:37:53 ID:br+CNeG+0
>>176
KDN(もしくは30D)にTAMRON200-500mmがいいと思うよ。
このレンズ、ぶれさえとめられれば凄い描写する。
ぶれさえとめらればね・・・ぶれさえ・・・('A`)
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 20:06:59 ID:8aIaeq0A0
>>204
やっぱαは何撮らせても微妙だな…
低感度でも空が汚く写ってるな

ピーカンのスナップ専用機ぽ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 22:10:31 ID:AWtX94I40
>>206
オレも使ってる、すごいとまではいえないがそこそこいける。
丈夫な三脚と感度上げれば、天候しだいでぶれは何とかなる
価格の割には不満が残る、ズ−ムのLレンズ買うなら
TAMRON200-500mmは超お買い得。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:38:03 ID:/W/XpISr0
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/71/3367.JPG

あんまり参考にならんかもしらんけど、5D+TAM200-500mm
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
手持ち
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:46:43 ID:beTurZfK0
30万未満で本体と70-200mmF2.8ズームがそろうので、
スポーツ撮り(草サッカー)に適した機種って何でしょうか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 00:00:37 ID:F7XGWgEs0
>>176
FZ7からのステップアップで、ヒタキなんかの小鳥撮りなら、もうデジスコに逝った方が良いんじゃないかな
もうすぐ、TurboAdapter 28XWDAという強力な接眼レンズが発売されるから、
これにニコンEDV、コーワTSN-664、604、ニコンED50などを組み合わせるなどして。

まあ、コンデジ本体の選択が難しいんだが、ニコンP4のニコン固めかなあ

とりあえず、「デジスコ」でぐぐって来たら?
ニコンED50コースなら、1500mmF4.5の世界が15万で充分揃うよ

どうしてもデジ一眼にこだわりたければ、俺なら9月に発売されるとも噂される、ニコン70-300F4.5-5.6VRUに、D50+ケンコー1.4倍テレコンかな
トータル18万くらい?
ニコン300mmF4のVRUが出れば最適なんだろうけどね
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 00:07:35 ID:IbjaPJlX0
>210
30Dでいいんじゃん?
70-200もシグマが良いやつだしてるし。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 00:31:26 ID:Xm2O7MLr0
むかし20D持ってたけどファインダーもシャッターも一眼としてはかなりタイムラグがあったのを記憶してる。
30Dって20Dと基本部分一緒だからだめなんじゃないか?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 02:34:13 ID:6H2rMAGq0
ソニー参入にキヤノン、ニコン追撃−デジタル一眼レフカメラ何を買う ソニー、キヤノン、ニコン  週刊文春(8/10) 57
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 03:36:18 ID:TY+UfiDK0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---ずっと使ってるのがPowerShot A80なんで…
【  予  算  】 ---メディア別で中古・新品どちらも可で10万前後
【  用  途  】 ---散歩しながらのスナップとか、旅行先でガツガツ撮りたいです。
【  出  力  】 ---ほぼPC鑑賞のみ。印刷するならL版。
【 サ イ ズ  】 ---持ち運びが楽な方がいいので、できるだけ軽くコンパクトに…
【 セ ン サ ー】 ---とくになし。
【アンチシェイク】 ---手持ち中心なのでできれば。
【アンチダスト】 ---不要。
【ファインダー】 ---指定ナシ。
【  電  池 】 ---できれば乾電池可能型。
【 被 写 体 】 ---風景・マクロ。
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする
【 使 用 者 】 ---カメラ3年。
【重視機能・その他】
       ---ふだんから持ち歩きたいので、サイズ重視でいきたいです。
      なにがいいですかね?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 04:15:14 ID:C25cDRjL0
単三電池が使えるのはペンタックスのみ。
乾電池ってもCR123でよきゃアダプターホルダーが大概用意されてる。
いちばん軽いのはオリンパス e-500

つってもオリンパスはキットレンズが重いから50gくらいしか変わらんけどね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 04:20:44 ID:cIKbZhBL0
K100Dも結構小さめだからお勧め。
単3電池4本入れると、やや重くはなるけど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 04:26:07 ID:aiXoYOA80
>>215
この要件は良くあるタイプだが、
現時点で基本はペンタのK100D。
ブランド派な君にはα100。
人と違うものが欲しい天邪鬼な君にはE-330。

この辺りでどうだ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 08:34:15 ID:otHulYRN0
エネループ出てから電池のほうが良くなったよなあ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 11:45:21 ID:H3V3FonG0
>>219
初心者に分かるように書いて下さい。
もしくは、
初心者を惑わすようなことを書かないで下さい。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 11:51:54 ID:QEEF6PgQ0
>220
そんなくらいで惑わすとか言ってる前に少しは調べたら堂だ?
電池のスレもあるんだし。このスレに限らず初心者を免罪符にする香具師はどのジャンルでもお断りだろ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 14:03:35 ID:n88SNXE30
>>220 面白い事を言うね。 解らない言葉が出たら皆そいつらが悪いと思ってるのか。
自分で調べようとしないで文句だけ言う。 救いようの無い奴。 初心者だから1から百まで何でも聞けば良いってもんじゃないぞ。
エネループ位知らない方が恥ずかしいだろう。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 16:20:31 ID:ilIPMYXl0
俺なら自分が知らない事を恥じるがな
そして最低限ぐぐるがな

てか本気で言ってんのか>>220
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 19:14:17 ID:ptcAvVFX0
>>210
AF早いのはキャノンだから、70-200mmF2.8ISに、出来れば今冬発売のKISS丼の後継機
サッカー場で重くかさばるのを好まないなら、9月発売っぽいニコン70-300F4.5-5.6VRUにD50
ニコンの70-200mmF2.8は、スポーツ撮りにはAFがチト遅い

ペンタとαは、新シグ70-200mmF2.8が対応マウントを出せば素晴らしいんだが、未だ不明(来秋?)
α純正の70-200mmF2.8は高すぎてやってられん!

ただ望遠レンズでは、ボディ内手ぶれ補正機は2.5段分の補正、レンズ内手ぶれ補正機は3〜3.5段分の補正という、実力差がある
スポーツ撮りなら、王道はキャノンだろう

なお格安を極めるなら、中古でシグ300mmF4・αマウントを上手く手に入れて、α100コースという手もある
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 20:32:20 ID:UvxN6lPG0
>>221-223
>エネループ出てから電池のほうが良くなったよなあ
エネループが出る以前は電池以外の物(灯油とか練炭とか)で
デジカメを駆動していたのであろうか、と初心者は推察するわけです。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 20:36:06 ID:zX3liGHj0
お前さんは初心者とかいう以前に文章の流れを読めない池沼なんだよ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 20:47:40 ID:n88SNXE30
スポーツにキャノンと言う選択には反対しない。 しかし、
ボディー内補正が悪いように言うのはおかしいね。 どの機種とどの機種を比べてと言わないと。
α100もK100Dも出る前の話じゃないの? それから進化してるんだよ。 レンズ内補正は進化していないだろうけど。

手振れ補正は、K100Dは望遠でも3.5段はいけそうだよ。 300mmクラスでは3.5段位の補正結果も色々と出ている。 
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 21:21:43 ID:nD2eG7u70
>>224
というかスポーツ撮影にテブレ補正機能が意味ない事が何故理解できない。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 21:37:56 ID:liOYKZD40
キヤノンはAF速いけど合わないから嫌です。
230コイズレス:2006/08/03(木) 21:45:11 ID:dn0/Q2HA0
ていうか、手振れ機能の使い方が間違ってる。
オレのじいちゃんは脳梗塞で右半身が麻痺しています
右手は感覚がなく、左手は常に震えています。
そんなじいちゃんでも、オレがプレゼントした5D+70-200mmF2.8ISでは
あまりぶれない写真が撮れ、喜んでいます。
写真が好きな健常者は、手振れ防止機能がなくてもいい写真が撮れるし
ぶれない方法も知っている。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 21:49:22 ID:VsZePL9J0
片手でとれるんだなキヤノンのデジ一って。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 21:56:47 ID:dn0/Q2HA0
お前には両手でも無理だが、オレなら撮れる片手でも。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 22:01:30 ID:VsZePL9J0
コンデジなら右手でズームとシャッタ切れるけど
右手が感覚なく使えず震える左手でやりこなすのか
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 22:24:11 ID:kBMHJ3mQ0
半身麻痺の身でありながら、5D+70-200mmF2.8ISの重さを持ち歩き、
写真を撮るじいさんに見習うところはたくさん有るだろう。
誰にでも使えるデジ一の開発に助言が得られれば、今以上に高齢化社会になる中で、
喜ばれるのでは?(カメラの世界でも試行錯誤ながら素人工作を手始めに様々な
補助グッツが考えられているわけだし。)
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 22:35:18 ID:XxzkM4Tg0
どこかのスレで、左シャッターのカメラが欲しいと言ってる人がいたね。
使いやすいリモコンが必要なんだろうね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 22:42:38 ID:A+pLkVBb0
ていうか半身麻痺じゃ杖つかわないと立ってられんだろ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 22:44:51 ID:VsZePL9J0
きやのん厨は妄想だらけですから
5Dを持ってることも妄想かもね
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 00:22:18 ID:oB5q7l1m0
突然凄いの沸いててワラタ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 00:28:40 ID:UvA+RWsa0
過去スレからずっと居るじゃない
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 00:32:20 ID:kR+0wF1D0
>>224
>ただ望遠レンズでは、ボディ内手ぶれ補正機は2.5段分の補正、レンズ内手ぶれ補正機は3〜3.5段分の補正という、実力差がある

脳内妄想ワラタw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 00:49:03 ID:JsvfebEu0
>>224>>133-137だな
能書きたれる前に早く自分の作例だせよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 06:41:47 ID:YhWs4ok/0
何でK100Dばっかり薦める基地外がいるの?

動き回るものを撮影するのなんて所詮無理。
おまけに、現在のペンタックスのレンズラインナップを見ると、望遠ズームの選択肢は
DA 50-200mm F4-5.6 EDとFAJ 75-300mm F4.5-5.8 ALの2本だけというかなりお寒い状態。
最近はレンズメーカーでもペンタックスマウントをラインナップに用意していない製品が増えている。
しかも、K100Dはレリーズタイムラグが長めだ。一眼レフのフラッグシップモデルなら40〜60ms、
中級機なら60〜80ms、エントリーモデルでも100ms前後というのが目安。
ところが、*ist DS2のレリーズタイムラグは約150msと遅く、K100Dもまだ実測はしていないが、
ほぼ同じくらいの遅れを感じる。
つまり、レリーズタイムラグが大きいK100Dでは、“ここだ!”と思った瞬間にシャッターが切れない。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 06:43:22 ID:i+t632Kt0
伊達のパクリやめれ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 06:44:08 ID:3FAWi7lg0
5Dって全く売れてないらしいからキヤノネットも宣伝が大変だね〜
発売直後はいくらか売れたものの、今は誰も買ってくれない・・・('・ω・)カワイソス
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 07:03:46 ID:TXazs+SI0
>242

>何でK100Dばっかり薦める基地外がいるの?

最安で、それなりに出来がいいから。
不満点あればその不満点に応じた選択をすればよい。

望遠つかって撮りたかったら、望遠が強いメーカー選べば良いだけのこと。

で、望遠で撮る必要があって、動き回るもので、レリーズタイムラグが短くないと
いけないものって何?

鳥とかなら328選んでもいいし、タムのズームでもいい。デジスコって手もある。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 07:29:35 ID:7rqxE7he0
>>242 一部だけコピーするならリンクを貼れよ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/04/4359.html
ペンタックスK100D【第4回】K100Dで動きモノを撮る
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 07:45:25 ID:k9d1USXU0
>>224
シャッター半押ししてから1秒ぐらい静止しないと手ぶれ補正が利かないレンズ内と、
シャッター半押しから即座に手ぶれ補正が有効になるボディ内と、
どっちが役に立つでしょうね?
1秒も待たなければならないなんてスポーツ撮りでなくてもシャッターチャンスを
逃すことが多いけど?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 07:51:14 ID:+V58Stu+0
>>242
動体主体ならキヤノン、ニコン勧めてると思うが?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 10:06:54 ID:yfDxjkP00
スポーツなら

30D+EF24-105mm F4L IS USM+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
が案外いい

まあ、EF24-105mm F4L IS USM+ニーニッパ+サンニッパ+ヨンニッパが一番お薦めだけど
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 10:08:47 ID:yfDxjkP00
訂正

まあ、EF24-70mm F2.8L USM+EF70-200mm F2.8L IS USM+ニーニッパ+サンニッパ+ヨンニッパが一番お薦めだけど
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 12:50:40 ID:cG6Zq9hl0
>ニーニッパ+サンニッパ

こういうのもわかりにくい表現の一つだと思う。
例え慣用句でもね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 13:22:04 ID:7KjyeAw60
サンニッパって300mmのf2.8っていう意味で合ってる?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 14:21:51 ID:yfDxjkP00
おk

でも、サンニッパ+ヨンニッパなんて普通は買えない罠
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 14:49:23 ID:VhpEl4+a0
ペンタの望遠レンズはシグマがデフォ。一通りは揃っとるし。
>>246のレビューもシグマ使っとるし。w
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 14:57:41 ID:yfDxjkP00
ペンタ純正は単焦点でしょね
ペンタのズームレンズはイマイチなのが多いし
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 15:14:27 ID:GC1mKsUe0
サンニッパ+ロクヨンは持ってる奴結構いる
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 16:52:18 ID:yfDxjkP00
>>256
マジか?
キヤノンだと2本で150万ぐらいするんだが・・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 16:59:46 ID:tQIOjkRH0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---子供の写真をきれいに撮りたい。
【  予  算  】 ---10万。中古・新品どちらでも。(オクを見ていると中古も新品並みの値段になるので、出来れば新品。)
【  用  途  】 ---スナップ・水槽写真・釣った魚の写真。
【  出  力  】 ---印刷するサイズ。L判印刷・A4まで印刷
【 サ イ ズ  】 ---カメラの大きさは、小さめが良いです。
【 セ ン サ ー】 ---とくになし。
【アンチシェイク】 ---初心者なので、必要か?
【アンチダスト】 ---わかりません。
【ファインダー】 ---指定なし。
【  電  池 】 ---指定なし。
【 被 写 体 】 ---人・風景・魚。
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする。
【 使 用 者 】 ---極初心者・カメラ2年。
【重視機能・その他】---少ない小遣いでなんとか購入したいと思っています。
おそらく今回購入したものをずっと使用して行くので初心者クラスのものでも拡張性があるとよいです。
一般的にEDNは、人気な様ですがメーカーはどこがおすすめでしょうか?
よろしくお願い致します。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 17:01:56 ID:yfDxjkP00
>>258
新品でペンタK100D+シグマ17-70mm
なんとか10万で収まる(キャッシュバックでね)
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 17:15:42 ID:tJP5ejbT0
>>259
あんたは俺か?
まさにその組み合わせを初心者へのギフト用に買ったとこだ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 17:16:33 ID:4dJL0BQ30
>>258
ペンタックスのK100Dレンズキットが、その条件には一番合っている。

コニカミノルタのαSweetレンズキットもキットレンズが広角28ミリからの4倍
ズーム(K100Dとか他社ののキットレンズはたいてい3倍)だから、かなり便利
だけど、K100Dには充電式単三電池とSDカードが使えるという大きなメリットが
ある。単に旅先で単三が手に入るというだけでなく、メーカーによるバッテリー
製造中止の心配がなく将来安心というのはありがたい。予備バッテリーとか予め
買っておいても、使っているうちに性能が落ちてくるから、その点単三なら
いつでも新品を手にいれることができる。(俺はビデオカメラで予備バッテリーを
買ったが、性能が落ちてきて、頻繁に充電してもすぐバッテリー切れを起こす
ようになって困っている。こんなときはエネループとかの充電式単三なら
新品を入手できるからね。)

それとCFよりSDカードの方が売っている店が多いし、値段も同じ容量でも安い。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 17:19:46 ID:G5DoBtLD0
それよりEDNって何だよ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 17:21:50 ID:yfDxjkP00
>>262
KDNの間違いと思われ・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 17:24:32 ID:JsXwHzC9O
>>247は電源落ちた状態でファインダ覗いてるの?
AFカメラなのに?
で、恐らくはピンぼけな状態のまま、動体を追って
「シャッターチャンス!」
って時に半押しして起動するわけかい?変なの。
ファインダ覗く前に、既に電源入れるなり半押しして起動するなりしてると思うのだが?俺だけかな?

俺だけじゃないのなら、>>247は脳内か、使い方間違ってるかのどちらかだな。
いやいや、間違ってるは言い過ぎだな。どんな使い方しようが勝手だからな。
でも、その変わった使い方を基準に他人の機種選定するのはどうだろう?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 17:43:14 ID:EBVilSyyO
>264
MFで使ってるか、置きピンか、もしくは暗い場所でAFが
効かない場合を気にしてるのかもよ。
266258:2006/08/04(金) 17:43:19 ID:tQIOjkRH0
259様 261様ありがとうございます。
K100Dを購入したいと思います。
レンズは、シグマ17-70mmだと予算ギリギリなんで
今回は、レンズキットでいきたいと思います。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 17:48:09 ID:EBVilSyyO
D50で、JPGとRAWだと画質はだいぶ違うのかな。
レンズが良くてもJPGだとぼやけたりとかするのかな。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 18:10:51 ID:tQIOjkRH0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c128189965
このレンズは、純正のレンズキットに比べてどうなのですか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 18:26:50 ID:8SJSRESh0
しかし拡張性希望でペンタって.......。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 18:45:58 ID:JsXwHzC9O
>>265
そうなのか?話の流れからAF前提だと思ってたよ。
すると、>>247は手ぶれ補正が起動するより早く、MFが完了する技巧の持ち主、
てことでオK?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 19:18:32 ID:YuJ5o+eL0
そんな話以前にレンズ内手振れ補正があたかもファインダーの中でぴたっと像が止まるかのような言い方をしているが
そんな事は全然無い。 手振れの頻度が少なくはなるがブレはせいぜい半分位になったくらいの感じを受ける。
だから最終的な写真でブレが止まっている方がよい。
最新の結果ではK100Dが一番補正するらしい。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 19:25:08 ID:hDHXPtDp0
>>270
押きピンでMF使ってとればいいだけの話じゃん。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 19:41:02 ID:JsXwHzC9O
>>272
オイオイ サッカーで置きピンて、どんなんだよw
>>210読んでんだろな?
>>271もいきなり何言い出すのか訳わからんが、70-200F2.8で逝くっていってる人にペンタすすめるのはどうかな?

自分が買っちゃたペンタが好きなのはわかるが、
闇雲になんでもかんでもペンタペンタすすめるのは良くない。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 19:41:48 ID:YuJ5o+eL0
>>247 >シャッター半押ししてから1秒ぐらい静止しないと手ぶれ補正が利かないレンズ内
そもそもこれは本当なの? 確かに効きが悪いなと感じたけど。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 19:43:30 ID:dboKxirY0
補正機構が停止した状態からでは0.5秒くらいはかかる。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 19:54:10 ID:hDHXPtDp0
何言ってんの。自分で
>手ぶれ補正が起動するより早く、MFが完了する技巧の持ち主
って、言ってるじゃねえの

あらかじめ動体予測して押きピンでやればMFでも早くできるだろうが。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:02:04 ID:JsXwHzC9O
>>276
馬鹿だな、相談元の>>210はそんな技巧は持ってないだろうw

278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:13:33 ID:hDHXPtDp0
>>277
話すりかえるなよ、お前がMFが手ブレ防止を聞かせる前にできるかどうかの話だろ。

あと別にこの手の撮影はシャッタースピードを高速にする事が前提で
そも及びシャッターのレリーズラグとレスポンスの方が重要で
手ブレ防止機能はぶっちゃけ全然いらないのだが。

ただお前がファインダーに貼り付いてみえて、AFしやすくなるといった
ヘタレな言い訳で「手ブレ防止機能がないとスポーツ撮影は無理」とかいいそうだな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:15:59 ID:hDHXPtDp0
そも及び→削除
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:19:28 ID:YuJ5o+eL0
この辺で終わり。 元々何の話題かわからなくなってきている。 俺も多分見ている人も。
止めて仕切りなおし。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:33:59 ID:JsXwHzC9O
>>278
あはは 脳内だなあ
スポーツなんか撮ったこともないんだろうなあ。
シャッタースピード上げるってか?
うん、初心者向け本なんかにはよく書いてあるねw
わかったわかった、一生そやっててくれ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:39:33 ID:hDHXPtDp0
>>281
スポーツでシャッタースピード落とした写真とって
もしかしてブレブレ写真好きというニュージャンルですか。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:43:36 ID:JsXwHzC9O
意地じゃなく、本気で書いてる?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:45:02 ID:hDHXPtDp0
>>283
お前こそ本気だろ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:50:50 ID:JsXwHzC9O
凄いな夏休みは。
こんな初心者が偉そうに書き込むのか。

お前に初歩から応用まで教えてやる程親切ではないから、
ほっとく事にする。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:59:00 ID:hDHXPtDp0
>>285
応用もなにもスポーツの撮り方について何一つも言ってないんだけど、お前は。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 21:11:40 ID:sGbjgjC60
サカー撮りで無駄にシャッター切るより、ビデオ回した方がマシだと言ってみる。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 21:11:59 ID:EBVilSyyO
AEだのAFだのマルチパターンだの手ぶれ補正だの…
いまのカメラは構図以外は全部機械任せ。
やっぱ銀塩マニュアル機の方が写す楽しさをより実感できるね。
デジは便利で楽だけど。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 21:12:49 ID:GC1mKsUe0
>>287
まぁそうだけどねぇ
でも写真で綺麗に撮れると感動するよね。
自己満足にちかいけど・・・・
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 21:15:09 ID:JsXwHzC9O
>>286
だーから、教えてやる程親切じゃね、って書いてるじゃん。
今、小生意気なガキにヒントやるより
今年撮った写真を数年後に眺めて
「・・・・・・・・・」
って、唇噛み締めさせた方が面白いし薬になるからな。


あっ、スポーツなんか撮らないんだっけか?
スマンスマンwww
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 21:15:19 ID:gwLse3uTO
んじゃデジで全部マニュアルにすればええやん。

と思うんだが、機能があると使っちゃうんだよね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 21:17:57 ID:gwLse3uTO
スポ撮り語ってるヤシ。
写真の撮り方なんて一つじゃないだろう。
お互いの手法を批判せず認め合ってはどうか。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 21:20:00 ID:EBVilSyyO
眼が悪いからスプリットのスクリーンじゃないとMF合わせられんのよ。
悲しいことに。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 21:21:24 ID:EBVilSyyO
夜はスポスポしてます。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 21:21:58 ID:hDHXPtDp0
>>290
お前のレスが長々あるけど
撮影に対しての裏づけが何一つありませんが
それで裏付けもなく、いい加減な事言って親切でない方が
このスレで偉そうな事言って機材を奨める資格がないと思いますが。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:47:55 ID:JsXwHzC9O
>>295
>>278がヒント書いてるから、考えてみ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:51:03 ID:7KjyeAw60
つまらない煽りだな
こんな掲示板で妙に威勢がいいのは中身に乏しさの裏返しそのものだな。
現に中身があるという証左を何も示せていないw

もし本当に自信があるのなら皆がぐうの音も出ないような素晴らしい
作例を出してくれよ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:59:33 ID:hDHXPtDp0
>>296
はぁ!IDよく見てみろ。
ソレ俺の意見なんだけど。
何言ってるの?







299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 23:53:07 ID:2N6E9Pce0
ID:JsXwHzC9Oの作例、漏れも期待してるよ〜〜
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 23:58:54 ID:n600VsHE0
K100D薦めてるやつって工作員?
駄目カメラとは言わないが、優れてるとも思えない。
やたらK100Dばっかりだよね・・・

普通に考えてキヤノン以外ありえない。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 00:00:23 ID:ZQrpWuDw0
>>300
つ 予算10万の壁
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 00:06:24 ID:n2nTASrL0
>>300
単に安いからでしょ。予算20万〜30万とかだったらキャノンかニコン勧めるんじゃない?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 00:06:28 ID:7rqxE7he0
もう2年もすると5万円の壁と言う事になるんだろうな。 銀円一眼も5万円を切ると売れたらしいし。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 01:22:25 ID:QKelH/nIO
>>298
>>287だ、すまんすまん

しかし、お前のは意見じゃなくて、だだの罵詈雑言な。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 06:44:34 ID:ZuU4xiiG0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/60255-4363-8-1.html
さりげなくキヤノン社員が居るんだろうw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 06:51:22 ID:bJvz5hH90
価格の問題か?

K100DよりD50が1万ほど安いんだが。
しかもD50に対するK100Dの魅力はSRぐらい。
その上、レンズの少なさといったら泣けてくる・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 08:18:48 ID:zIN4tqL70
シグタムトキが使えりゃなでもいいよ。
キヤノニコ純正のクソ高いレンズなんてどうせ予算オーバーなんだし。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 08:58:44 ID:VUiPpL7J0
ニコンはそれでも「このレンズのためにニコンを選ぶ!」みたいな
魅力的なレンズがあるけど、キャノンは本当にうどの大木ばっかだよね。
銀塩時代にある種のステータスだったEFサンニッパもいまだデジタル非対応で、
シグマの70-200/2.8に1.4テレコンかました方がデジカメではシャープなぐらいだし。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 09:08:10 ID:pG84Jz210
>>308
ないだろw
鳥屋はキヤノンが圧倒的だし
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 09:45:04 ID:XVUI4Xq+0
>306

SRだけ。。。十分でかいと思うが。
あとファインダーの差もあるの忘れずに。
pentax、このクラスの入門機を買う人に必要なレンズはそろってると思うけど、何が足りない?

311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 10:21:17 ID:4JxD0BKzO
>310
置いてる店だな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 10:21:45 ID:pG84Jz210
>>310
50mmF1.8は入門機には必要かな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 10:23:24 ID:B9te5g7l0
>>308
そういうセリフは中級機以上に言ってくれ!!!
低価格機にそういうセリフは痛い以外の
何者でもない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 10:40:00 ID:Us3bpsG00
>>308
とシグマの70-200すら買えない貧民が申しております。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 10:44:52 ID:Zl0BfabN0
エントリー機買うような層なら、ペンタの貧弱なラインナップでも
ほぼ事足りる。77リミや43リミといったボディに見合う、ちょっと高品質
なレンズもあるし。これで秋の16-50と50-135の28通しが出れば、もう十分。
でも、システムの拡張性や、ペンタの将来性に不安が気になる人は
キヤノやニコ行った方がいいだろう。両社とも新製品でるみたいだし。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 10:52:45 ID:6A4GeMR60
ニコンはもうすぐD80出しそうだしキャノも月末にはなんか発表らしいじゃん。
勧めるにはこれらを見てからだよな。
亀田並みのサプライズが待っている!?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 10:57:44 ID:s+LknCZV0
>316
サプライズ。
みんな評価に不満だけど、とりあえずニコキャノが王者って事か。なるほど。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 10:59:23 ID:pG84Jz210
ボディのタフさならD50は評価できるがあとは全く駄目
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 11:01:00 ID:Zl0BfabN0
>>316
亀田並みのサプライズはαでは?ネットの評価と裏腹に
雑誌は何故かαの判定勝ち。パナはさすがに庇いきれなかった
ようだが・・・。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 11:03:23 ID:TiMthowg0
>318性能からデザイン、ネーミングまで何一つKDNに負ける要素はありませんが?
重さは重くても、グリップがしっかりしてるからむしろKDNより軽く感じる。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 11:12:02 ID:pG84Jz210
>>320
画質では完敗でしょ
売上も相手にすらなってない
322ブラビアで観る!スゴ録で残す!αで撮る!:2006/08/05(土) 12:51:25 ID:G6znzwWb0
>>319
ネットの評価でも、アルファ>キヤノン・ニコンばっかりのような?

というか、今まで亀田=キヤノンでしょ。
8M・CMOSや手ぶれ補正なしでどんな勝負ができると。
323ブラビアで観る!スゴ録で残す!αで撮る!:2006/08/05(土) 12:52:08 ID:G6znzwWb0
SEDは、リングに上がることも出来ない予感…。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 13:09:35 ID:pG84Jz210
まあ、D200<α100
って評もあるしな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 15:32:47 ID:3WWS/HrZO
一眼レフもコンデジと同じで、液晶は大きいほうがいいですか?KDNかD50の購入を考えているのですが、液晶が小さいのが気になります。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 15:38:32 ID:oPUPjOcg0
液晶は各種設定か撮った物を確認程度で見るぐらいだから気にならない
俺はピント合わせでファインダーの大きさの方が気になるけど
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 16:12:20 ID:OlmZAUpH0
CANONはデジカメマガジンの機種別ランキングによれば
液晶の見易さは1〜5位フィニッシュだったよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 17:04:41 ID:TbmP3Q4f0
それはいい印象操作ですね。正直大きい方がいいに決まってる。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 19:18:25 ID:Us3bpsG00
46V型ハイビジョン液晶採用のブラビアと接続できるα100にすれば?w
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 19:31:42 ID:Dns033t80
撮ったものの確認しやすいのは大きいよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 20:27:55 ID:9d/swE700
反面、鼻の脂汗の汚れが目立つ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 20:35:53 ID:yq8M5+xt0
>>326
なるほど。レスサンクスです。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 21:00:14 ID:wBuTI85B0
ソニーは金あるな
どこ行っても液晶テレビで宣伝流してる
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 21:24:05 ID:Wcf1Ebke0
花火撮るなら二秒セルフタイマーのある機種がいいぞ。リモコンでバルブ撮影
という手もあるが、初心者だと一体何秒開けていればいいかわからないだろうから、
カメラのマニュアルモードで基本露光をカメラに計測してもらってSSと絞りを
選択した方が吉。

>>333
あの宣伝費がレンズの値上げに。。。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 21:25:00 ID:UwEARCua0
最良の液晶はK100だよDsやαとかE-500のように青くならない
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 21:34:53 ID:wBuTI85B0
>>334
>あの宣伝費がレンズの値上げに。。。
それはソニーを買う人が減って助かるなw
俺はペンタユーザーだし

でも、やっぱりあれだけやれば宣伝は効果あるだろうな
目に止まるもん
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 21:43:07 ID:XD9YbLvr0
>>336
これでもまだ助走レベル
桁違いの資金とブランド力で本気出したらペンタや檻などは瞬殺だよ
1、2年以内にニコンも喰って、プロユースでキヤノンと並ぶ日も近いのでは
K100Dも割と売れてるみたいだけど、先のこと考えたらα100
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 21:43:34 ID:Wcf1Ebke0
>>335
同感。俺のカメラは拡大再生が5倍しかないから、花火を撮ってその場での
5倍拡大でピントが合ってると思っても、家に帰り等倍で確認すると
ピンぼけがたくさん見つかった。K100Dの液晶を店頭で見たが、あれだけ
いろいろな倍率で再生できるとこういう問題もなさそう。

>>336
確かに宣伝効果で知名度は上がったと思う。こんな掲示板や専門雑誌なんか
読まないほとんどの人は、あれが記憶に残って買ってしまうんだろうな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 21:54:56 ID:4JxD0BKzO
ソニー製品は長持ちしない、初期不良も目立つ
…とよく云われる
ー以上ー
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 21:57:56 ID:4JxD0BKzO
キヤノンはFDマウントを捨てた
もし全機種がフルサイズになったらAPSサイズ用レンズも
捨てられるんだね。きっと。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:00:25 ID:AVzN8PNI0
ソニータイマーは不滅です
関係ないけど、クラカメサイトを運営していてアクセスログ見てると面白いよ
GKってログにある
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:02:43 ID:s+LknCZV0
タイマー内蔵が一流の証なのれす!!!1
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:02:45 ID:wBuTI85B0
>>337
>K100Dも割と売れてるみたいだけど、先のこと考えたらα100
くそ〜、俺はペンタユーザーだからK100D押すぞ
優しさを全面に押しつつ地道にブランド銃士じゃない人へ頑張ってアピールしてくさ
ちなみに必死なひとは俺じゃないよ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:03:25 ID:4JxD0BKzO
デジタル一眼の新機種が出るサイクルが早くて、
ネーミング考えるの大変そう。
ニコンの2ケタはあとD90くらいしか無いぞ。どうすんの。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:04:47 ID:s+LknCZV0
次はD81とか。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:06:18 ID:4JxD0BKzO
ペンタくんペンタくんペンタくん
ぱっちんくるくるペンタくん
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:10:58 ID:/KRTHuse0
KDNユーザーだが、今日淀でK100Dとα100を触った感想では
K100DはAFが遅いし迷うし、途中で諦めるしで、
多少不正確でも迷わず吸い付くようにAFの合うKDNの方が
気持ちよく撮れそうな気がした。
α100はAFは十分早いしファインダーもK100Dと変わらないぐらい見やすい。
KDNから移行するなら絶対αだなと感じた。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:18:15 ID:Yi4Qg3QeO
AFは速さも大事だが精度はもっと大事よ。
特に高画素機ではナー
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:19:53 ID:Wcf1Ebke0
ソニーが優位になっても、ペンタはしぶとく生き残りそう。やっぱ宣伝費少ない分、
価格を安く抑えられるからね。それにペンタタイマーなんてのも聞いた事ない
から、豊富な中古レンズ資産を含めて、玄人好みのペンタは売れつづけそう。
(そういや、KMからSに移った社員は、Sはどこにいっても広報係がいて驚いたと
言っていたが、こういう人件費も値段に反映されるんでしょうなあ。まあ高くても
買う人は買うから、儲かるんだろうけど。)
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:20:27 ID:UwEARCua0
Kとαのファインダーが同じように見えるのか
酷いなお前の眼
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:35:29 ID:z5xLyEaS0
>>350
KDN使いだとそう見えて仕方ないんじゃない?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:43:40 ID:trME1GOs0
>>351
ニコマート市ね
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:52:55 ID:Jsoyaj0q0
DNは吸い付いてるんじゃなくて、途中で諦めてるだけw
キヤノンのAF精度の低さは有名だが、ちょっと酷すぎる。
銀塩時代は良かったかもしれないが、1000万画素を超える時代になると正直キツイね。

まあ、キヤノンの開発者がインタビューで
「写真はピクセル等倍で見るものではない。ピクセル等倍に耐えうるレンズ性能やAFを開発すれば
コストが高くなるだけで、ユーザーにとっても良いことは無い。」
と断言しちゃったんで期待できないね。

一見、正論に見えるんだが、「AFの酷さはピクセル等倍云々のレベルじゃないですよ・・・」と言ってやりたい。
カタログでは分からないところを徹底して手を抜くのがキヤノン式だからね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:00:21 ID:7WTbJAlW0
手を抜くが価格に反映されない不思議
利益が増えていくだけだから株主にとっては良い会社
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:01:08 ID:6A4GeMR60
>>353
>カタログでは分からないところを徹底して手を抜くのがキヤノン式

しかしそれはソニーにもいえることではないだろうか・・・
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:16:42 ID:trME1GOs0
キヤノンのAFは上級機のみで味わえます
キヤノンのAFの精度が悪いといっているのは貧乏人です
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:23:07 ID:Wcf1Ebke0
>>356
コニミノなんか入門機も上級機も操作性以外は同じだったのに撤退。現実は
かくも残酷。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:49:32 ID:XD9YbLvr0
>>349
世の中的に言うと勝組ソニーと
負組ペンタなんですけど(そもそもペンタは一般人の認知度低い)
ミノルタは元々業界大手でブランドイメージもあった。
αがソニーに合流したことでカメラブランドとしては磐石の地位についたと思う。

一方、ペンタのミニコミ的商法はそろそろ限界じゃないか?
パナなりに吸収されていればまだ生き残りの可能性もあったろうけど
ま、がんばりなよペンタくん
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:54:49 ID:pViC0ffN0
>>337
開発資金が大きいのは圧倒的にキヤノンだと思うけど。

>>358
今日日ソニーを勝ち組だと思ってる人は、少なくとも都市部にはいない。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:59:25 ID:pViC0ffN0
>>358
あと、ペンタは昔からメインストリームの座を狙うような商売をしてきてない。
昔からメインカメラがキヤノン・ニコンの様な人のサブカメラの座に居続けてる。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:10:11 ID:OUoAO0Qf0
>>360
それにこの世にメーカーが2社や3社だけになったら、すごくつまらなくなる。
個人的にはペンタがAPSでももっとメジャーになってもおかしくないと思うけど、
何がいけなかったんだろ。中判ではプロに使われるくらいメジャーなのに、それで
35ミリやAPS市場でブランド価値を高められなかったのは、単に企業体力からくる
営業や広報活動の差だけが原因だったんだろうか。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:11:37 ID:TWeIbuUA0
>あと、ペンタは昔からメインストリームの座を狙うような商売をしてきてない。
>昔からメインカメラがキヤノン・ニコンの様な人のサブカメラの座に居続けてる。

つまりミニコミ商法だね(サブカルウケ商法ともw)

そもそもAFなってからプロ仕様機出てないぞペンタ(LXは良いカメラ)
メインになるような機種の開発資金力が無いのはやはり痛い
確かにαメインでサブはペンタというのはありだけど
この先それでやっていけるのだろうか
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:15:09 ID:MXhhdlw70
>>361
そりやフラッグシップがないからでしょう。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:31:28 ID:DubvHblo0
上級機を将来的に買うつもりならキャノンやニコンも選択肢に入るけど、
とりあえずデジイチと言うものをいじってみたいと言うレベルなら
α100やK100Dの方が圧倒的に良いね。

KDNユーザなんていまだにこのレベルの写真撮って喜んでんだから。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060805215707.jpg
あいつらの言うことがどのぐらい時代遅れか良くわかると思う。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:33:15 ID:C40tpcc60
z-1じゃだめなのか…
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:36:48 ID:AG3PoOrh0
>>362
>この先それでやっていけるのだろうか
その商法でもう何十年もやってきたんだから平気かと。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:40:29 ID:BF/J94Yw0
ここで以前からずっとKDN叩いてる人って
自分のオススメ機種の作例出さないよね
KDNの失敗写真はあちこち探って見つけ出すのに
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:40:43 ID:OUoAO0Qf0
投売りされた甘Dにせよ、今度のK100Dにせよ、これだけレンズセットが安いと
レンズ資産を構築しなくても単発のレンズ一体型カメラを買う感覚で買ってしまえるな。
α100は微妙な値段だけど、忙しいとか面倒くさいとかでカメラのことがよく
わかんないがブランド志向の人が、宣伝効果で買うんだろう。
369ブラビアで観る!スゴ録で残す!αで撮る!:2006/08/06(日) 00:45:08 ID:DdGKoens0
αのキットレンズは完全ミノルタ製なので安心。

11-18とか18-200はタムロンOEMなので注意。(別に悪くは無いけど。)
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:49:07 ID:SbCK/+DY0
>>367
別に対抗の作例出すまでも無くクソじゃん、>364の作例は。
全体的に描写が甘いのはCMOSで、しかも技術的に無理をした極小画素のせいで
ノイズが出まくるのをDIGICで塗りつぶしてるのと、アンチシェイクが
この時代になっても無いことが原因だし、センサーにごみが付いているのも
ダストリダクション未搭載が原因だし。
αなら絶対こんな事にはならないんだからさ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:53:24 ID:BF/J94Yw0
>364の作例がクソなのは分かったから
そのアルファで撮った素晴らしい作例を見たい、と言ってるんだが?
出せないの?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:58:53 ID:jjZZkE5S0
ちょっと待て、糞サンプルを出すのは簡単だが、良いサンプルは時間がかかる。
もう少し待て。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:59:12 ID:/hY0+rDc0
>アンチシェイクが無い
IXYといっしょで、売れ行き鈍るような危機感が出てこないうちはねぇ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:59:57 ID:SbCK/+DY0
>>371
別にお前なんかにα勧めるつもり無いですから。
どうせキャノネットに画像なんか見せた日には等倍でジロジロ画像の局所見られて、
ノイズの点でも見つけられた非には欠陥機呼ばわりされるだけだからな。
写真の全体の美しさとかなんて眼中に入れないでさ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 01:03:30 ID:jjZZkE5S0
PCのディスプレイで見ている時点で全体の美しさもクソもないけどな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 01:05:29 ID:BF/J94Yw0
写真の全体の美しさねえ…じゃあその作例希望
ノイズ乗ってるのはもうわかってるからさ
377ブラビアで観る!スゴ録で残す!αで撮る!:2006/08/06(日) 01:07:43 ID:DdGKoens0
http://www.google.co.jp/search?num=50&ie=sjis&oe=sjis&q=α100 sample

>そのアルファで撮った素晴らしい作例

しかもスゴイのは、ほとんどがキットレンズだという事実。
ミノルタ「標準ズーム神話」はソニーでも健在。
378ブラビアで観る!スゴ録で残す!αで撮る!:2006/08/06(日) 01:08:21 ID:DdGKoens0
写真の全体の美しさねえ…じゃあその作例希望
ノイズ乗ってるのはもうわかってるからさ

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA100/AA100A7.HTM
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 01:08:26 ID:SbCK/+DY0
だからさ、>>http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060805215707.jpg
なんのためらいも無くうpするような輩なんざ相手にしたくないんです。

バカとは議論するな。
旗から見たら両方バカに見える。

という格言があるんですよ。
380ブラビアで観る!スゴ録で残す!αで撮る!:2006/08/06(日) 01:10:24 ID:DdGKoens0
なぜαの映像は美しいのか。
ミノルタ純正のクオリティだけではない。
CCDだからだけでもない。

キヤノンのような塗り絵にしないからだ。

パナソニック・リコーGRD・オリンパスなど、絵作りの上手い
メーカーはけして塗り絵にはしない。
381ブラビアで観る!スゴ録で残す!αで撮る!:2006/08/06(日) 01:15:31 ID:DdGKoens0

・オリンパスE-500
・リコーGRデジタル
・ミノルタDiMAGE
・ミノルタα
・ソニーα
・パナソニックL1

んなとこか?どれも画質では評判の高い機種だ。
塗り絵にしないチューニングだけで、デジタル写真はぐんと良くなる。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 01:17:15 ID:BF/J94Yw0
>379
わかった、もうこれ以上はつっこまないであげるよ…
ここを冷静に読んでる他の人は分かってるだろうし
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 01:32:00 ID:aGL6soyV0
デジカメ購入スレッドで条件を挙げて相談したら、一眼の方に行くように言われました。
レンズ一体型の、なるべく小さな物をと考えています。
候補に挙げているのがソニーDSC R1ですが、他メーカーで同じような条件の物だと
パナソニックはレンズが、フジは感度の点でいまいちと聞きました。
お薦めがあれば教えて頂けますか?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 02:12:35 ID:L+HbU6ZS0
>>383
一眼デジでレンズ一体型はありません
よってお勧めはご希望通りR1か
レンズ一体型を締めるしか勧めようがございません。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 03:31:14 ID:CKhnZ3YG0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---コンデジよりもきれいにボケを出せると聞いたので。
【  予  算  】 ---レンズも含めて20万円以下におさえたい、新品、メディア別。
【  用  途  】 ---花。風景。
【  出  力  】 ---印刷することは考えてない。
【 サ イ ズ  】 ---小さいにこしたことはない。非力なので。
【 セ ン サ ー】 ---でかいほうがイイ。
【アンチシェイク】 ---手ぶれ補正機能は必要。
【アンチダスト】 ---あったほうがいいが、優先度は低い。
【ファインダー】 ---まったくわからないのでこだわらない。
【  電  池 】 ---乾電池可能が望ましいが、優先度はきわめて低い。
【 被 写 体 】 ---花をマクロ撮影したい。風景も撮りたい。
【暗所での撮影】 ---しない。
【 使 用 者 】 ---初心者。
【重視機能・その他】
 現在、CanonのS3ISを使用しています。花をもっときれいに撮りたいです。
 ただ、レンズを何本も持ち歩いたりするのは面倒なので、1本で花から風景まで撮れるレンズといっしょに使いたいです。
 非力なので軽いほうがうれしいです。
 条件のうち、予算は比較的融通が利きます。
 最悪、レンズ込みで30万円ぐらいまで可です。
よろしくお願いします。
 

386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 03:32:46 ID:yDVe+m+P0
pentaxの宣伝はうまいよ。

民主党本部がヌースで流れるときはいっつもビルの肩上隅にpentaxの本社社屋看板がうつってた。
もちろん宣伝費はタダ。それもNHKゴールデン。

松井が打席に立つといっつも背後の看板はpentaxに変わる。全世界に。

街中では、ユニクロペンタT 素人が無償で街中を歩いてくれる
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 04:21:14 ID:FLKRCUpu0
>>386
あのユニクロTを街で見かけて、ペンタックスだとわかる人はまずいないと思う・・。

>>385
30万もありゃ好きなメーカーのカメラ+標準ズーム+マクロレンズ買っておけばいいかと。
単焦点マクロはどのメーカーも力を入れているのでハズレはないよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 05:04:32 ID:RZq619yF0
>>387
ユニクロペンタT、あの位のデザインだからいいんじゃない?
CIのキャッチコピーは書いてあるし、後ろ側にはちゃんとPENTAX
って小さくプリントしてあるし。
あんまし派手だと、外に着ていきずらいよ。 マジで
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 08:28:50 ID:hTnI/Idx0














ずら。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 08:32:09 ID:dgVlqeS50
>385
>【デジ一眼が欲しい理由】 ---コンデジよりもきれいにボケを出せると聞いたので。
本気でボケを求めるならフルサイズ機が良い。
ボケが大きいし、センサーの設計にも余裕があるから
ダイナミックレンジも広く、色の表現が豊か。
レンズも50mmマクロ1本で大抵のものが撮れると言うメリットもある。
・・・まあ、となるとキヤノンの1Ds系や5Dになるんだけど、
重いしアンチシェイクもないから一考する必要があるけど。

>【ファインダー】 ---まったくわからないのでこだわらない。
マクロ撮影ではピント合わせがシビアになるから、
ファインダー性能はかなり重要だよ。
アンチシェイクがあろうが、AFが正確だろうが、
ファインダーが良くないとマクロ撮影は厳しいと思って。
エントリー機ではペンタ系のみ合格。できればD200クラスの
ファインダー性能が望ましい。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 09:08:26 ID:JkkIu0rV0
>>385
花マクロで予算で30万まで融通できるのだったら
三脚にも投資すべき。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 09:26:51 ID:hTnI/Idx0
三脚使うと手ブレ補正はOFFにするんだよね〜
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 09:38:54 ID:MrXwJaOc0
>>385
マクロだったら、手ブレ補正の利点はほとんど無い。
いくら上下左右のブレを抑えても、前後への揺れに
対しては効果が全くないから。

前後に揺れると画像がモヤモヤして、どこにピントが
合ってるのか判らなくなる。>>391-392 で言ってる通り
手ブレ補正はオフにして良質の三脚を使うが吉。

また、マクロ域では絞り込んで使うことも多いから、
高感度に強いモデルが良い。ファインダーの事も
考えると、やはりK100Dが最有力かな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 09:44:06 ID:EC9HI4jP0
>>385
手振れ補正付きで小さくて安いのってことならK100Dくらいしか思いつかないな。
乾電池も使えるし。
K100Dならマクロレンズと標準ズーム買っても20万越えないでしょう。
KISS DN + 光学手振れ補正付きレンズでもいいかもしれないけど、レンズがかなり重くなるからなあ。
重くて高くてもいいなら30D+手振れ補正レンズが良いと思う。

フルサイズCCDは予算オーバーだと思うので、まあ候補には入らないと思うけど、別に必要ないよ。
APSサイズでも十分なボケは得られるから。フォーサーズさえ選ばなければ問題ない。
フォーサーズは被写界深度深過ぎて絞り開放にしても全然ぼけてくれないので、ぼけを効果的に
使った写真を撮りたい場合は選択肢からは外した方が良い。
395385:2006/08/06(日) 10:11:12 ID:g1iZrpXD0
>>387,>>390-394
いろいろアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
396ブラビアで観る!スゴ録で残す!αで撮る!:2006/08/06(日) 10:15:41 ID:sYlCr8Ug0
フォーサーズがボケないなんて、ウソもはなはだしい。
E-500+ズイコーマクロ50mmは立派にボケるし、レンズ性能も
クラス最高のミノルタ100mmに、けして劣るものじゃない。
397ブラビアで観る!スゴ録で残す!αで撮る!:2006/08/06(日) 10:17:00 ID:sYlCr8Ug0
ボケ「味」を重視したいのなら、ソニーが良い。
キットレンズでもミノルタのボケ味は堪能できる。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 13:24:22 ID:QWAT56mq0
αの酷さは本スレみればわかる。
信者が他機種叩きばかりでαの長所等、
中身のある内容が全く無い。
住人もKDNの画像をαと勘違いして
マンセーするぐらいのヤツらだから
あのスレで言ってる事は全く信用できない。
一度本スレいって上がってる作例みれば
αがどの程度のカメラかわかる
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 13:38:28 ID:boWZYwRX0
>>398
その酷いレス見て、おまえがどの程度の人間かわかった
ゲーム脳って言葉があるけどおまえは2ちゃん脳だなw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 13:41:59 ID:YN0g0kHw0
イルカと霊長類だけが哺乳類のなかでレイプするんだよ。
猫とか馬とかキツネとかネズミとか下等なヤツは全部メスの同意が必要。
ここでいうレイプとは、多少強引に交尾を迫るなんてものじゃないレベルのものね。
完全に無・理・矢・理♪
イルカの中で最も知能の高いハンドウイルカは、集団輪姦が十八番だし、
オランウータンやチンパンジーはレイプ婚がむしろ原則であるという研究があるんだよ。 
──────────┐ ┌─────────────
           , '´l,  | ./
       , -─-'- 、i_ ..|/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ      
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:31:59 ID:3cqEfnKE0
>>399
おまえの言ってる事はこの相談スレでアドバイス聞いて
何を買うか判断する香具師是認2ちゃん脳だと
バカにしてるようなモノだぞこのα脳が
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:40:04 ID:8BX21gO60
>>401
これぞまさに2ちゃん脳w 勝手な決めつけ妄想、実に恐ろしい
俺はα持ってないし買う気もない、この相談スレでもちゃんとしたアドバイスはあるし
ただ>>398はあまりにも低レベルで幼稚すぎる
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:42:41 ID:3cqEfnKE0
>>402
IDが変わってますよ
どこかの板で荒氏でもしてきたんですか^^;;;;;
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:49:40 ID:8BX21gO60
>>403
また凄い2ちゃん脳君の妄想が、すげえ笑った
IDが変わってたら荒らしってw もうまともな思考はできないのか?
ホントに驚くな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:57:18 ID:3cqEfnKE0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:07:27 ID:AXYLtCBbO
>>395を訳すと
んな事はカタログ見ればわかるよ、何の役にもたたないな。
と、こんな感じか。

初心者によるアドバイスは見てて面白いけど、
潰れたメーカや三流メーカの製品を気軽に勧めるのが、
厨だなあ、すすめるられた方は迷惑だろうなあ、とおかしくてたまらない。

テンプレに
「特に理由が無い限り、ニコンかキヤノンの入門機を買えばオK」
と入れるのはどうだろうか?
シグタム等との組み合わせで勧めるのも禁止にしようや。
シグタムの○○と組み合わせると予算内に収まるから、とか
肝心カナメなレンズ無視したような勧め方が多いからな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:19:54 ID:wiLD5QB20
>>406
>>385の事例でお勧めの役に立つシステムを提示してくれ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:26:44 ID:hTnI/Idx0
夏だなぁ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:29:16 ID:DY0EaUQd0
正直ね、マクロ撮影なら

D200、30D、istDs2以外に選択肢はないぞ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:34:55 ID:9m0wQ0wu0
>>407
普通に「ニコンかキヤノンの入門機」+VRかIS付きの標準レンズでいいんじゃね?
予算も30万だから、無理に変なメーカーの買う必要もないだろ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:48:43 ID:4xv8Fpe30
>>410 本当にデジ眼持ってるのか? とても持ってるとは思えないような事を言ってるな。
具体的な機種とレンズを上げてくれよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:54:21 ID:9m0wQ0wu0
デジ眼てなんだ?
たしかにそんなもんは持ってないww
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:01:29 ID:wiLD5QB20
>>410
だから誰もが役立つような説明してよ。
評判悪いヤ○ダやコ○マの店員より使えないよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:07:50 ID:AXYLtCBbO
持ってないんだろう厨が沸くと、
あっ、今日は休日だ、と思い出すね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:10:14 ID:wiLD5QB20
>>414
しらばくれないでお前が早く提示しろよ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:10:57 ID:9m0wQ0wu0
>>413
>誰もが役立つような説明
そんなもんあるかよ、馬鹿?消防?
まず、お前がなんか書いてみ、俺が揚げ足取ってやるから。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:28:51 ID:wiLD5QB20
>>416
だったら説明できないもの奨めるなよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:32:18 ID:IBAivYAU0
ぶっちゃけ、キヤノンの入門機を買うぐらいならペンタックスやオリンパスの入門機の方がまだマシ。
AF精度低いし、ファインダー見難いし、不具合多いし、サポート悪いし。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:40:21 ID:1oWxwzCA0
特にキャノンのはAFに迷った挙句フリーズするのがいただけない。
しかも復帰のためにはいったん電池を抜かないとだめってのがなんとも。
トリノで一応キャノンのフラグシップ機だったIDMK2Nが
全然AF合わないわ、フリーズしまくるわで、私物として持っていった
D50が代わりに大活躍したらしいしね。
画像消失やシマシマも「仕様」でかたずけちゃってるし。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:45:17 ID:/+f1WTOg0
>>419
>らしいね
のところが文として弱いな
叩くならもっとしっかりと断定して決め付けないと
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 19:01:05 ID:hTnI/Idx0
かたずけ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 19:38:10 ID:tY/oq5w00
30D安いね。これだけ安くても店で新品買うのと条件同じだし。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/92266533
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:00:00 ID:0j3OgtUp0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---
今使っているコンデジは連写がまったくできなくて不便しているから買い替えを考えていた
常に動いている人を撮る場合、今のコンデジで被写体ぶれが激しいから。
【  予  算  】 ---レンズも含め15万以内に収めたい
【  用  途  】 ---ダンサーの撮影、風景の撮影
【  出  力  】 ---L判印刷
【 サ イ ズ  】 ---問わない
【 セ ン サ ー】 ---こだわらない
【アンチシェイク】 ---必要
【アンチダスト】 ---こだわらない
【ファインダー】 ---どちらでも
【  電  池 】 ---問わない
【 被 写 体 】 ---踊っている人、建築物
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする
【 使 用 者 】 ---初心者
【重視機能・その他】
ピントあわせが苦手なので簡単にできるものがいいです。

よろしくおねがいします
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:13:12 ID:0j3OgtUp0
>>423
予算のところ、訂正です
レンズも含め15万以内に収めたい

5万以内。中古でもOK
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:19:52 ID:qn8owhdA0
>>423-424
5万どころか15万でも無理だよ。
屋内や夕暮れで手持ち撮影するにはアンチシェイク必須だし、
ダンサーみたいな動体を追っかけるにはK100Dでは無理。
よって必然的にα100(10万弱)と言うことになるし、、
レンズも画角はともかく開放がF2.8とかの明るくて、
AF動作の速いものが必要になる。
まず20万〜だね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:25:41 ID:W2+X7Geo0
ダンサーなら低感度専用のαは無理だな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:36:47 ID:u0b58xOg0
>>423
手ブレ補正あっても、シャッター速度が速くならないと披者体ブレは起こる。
暗い場所でもシャッター速度を上げるには、明るいレンズと高感度撮影機能。
高感度でもノイズが少ないのはキャノン。
よってキャノンのデジ一眼を薦める。ただし、実際どれぐらい使えるかは、ご自信で調べてね。ちなみにキャノンのデジ一眼には手ブレ補正はない。
コンデジでもISO3200撮影を売りにしているフジフィルムのがあるから、それもいいかも。これもご自身で試してみてね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:37:01 ID:vRPyDZzL0
んじゃ中古のミノ印のαはどう?。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:40:29 ID:0j3OgtUp0
ありがとうございます。
暗所では三脚を使うようにして、
キャノンを中心にもう少し探して見ます。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:56:40 ID:z1tpapqX0
>429
キャノンはやめとけ
・AF精度が酷い
・少し暗いとAFが迷いまくる
・高ISOではノイズを無理やり塗りつぶすからベタ塗り油絵に
・レズリータイムラグがコンデジ並
・手ぶれ補正レンズはシャッターを半押ししてから1秒ぐらい待たないと利かない
等など、今回の要求に合わないことだらけです。
一応仕事で1DMK2Nも使ってるけど、最近の高ISO対応コンデジの方が
使いやすい場面が多いぐらいです。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 21:18:02 ID:EC9HI4jP0
>>396
ぼけないと言ってるのではなく、ぼけの量が絶対的に少ないと言ってるのです。
素子サイズ大きい方がぼけるって仕組みがわかんないのかなw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 21:18:24 ID:8aMAapp50
>>430
レズリータイムラグって何?おじちゃん。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 21:20:56 ID:lMsfvmkx0
レズリー・・・・

ヘビメタギターリストみたいだなw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 21:21:09 ID:8aMAapp50
1Dmk2Nとコンデジの高ISOの見分けがつかない奴が仕事ねぇ。
こんなのに仕事頼む奴って、どんなクライアントなんだ?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 21:28:18 ID:AXYLtCBbO
>>428
何故、潰れた会社(売れなかった製品=ダメな製品)を勧める?
そこが全くわけわからん。
何かの嫌がらせなのか?
他人も巻き込みたいとか思ってるのか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 21:28:22 ID:mYMuQFdt0
>>431
んでフォーサーズの被写界深度ってAPSC比で絞りにして何段くらい深くなるの?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 21:33:59 ID:5N3MvOsk0
>>431
「同一画角で比べた場合に」という前置きをしないと馬鹿みたいだよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 21:36:46 ID:AXYLtCBbO
>>434
インプレスとか、どっかのデジタルカメラマガジンとかじゃないか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 22:28:03 ID:8ttgF+7NO
クリームや、Beppinスクールとかもデジなの?。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 22:44:03 ID:oJnyMxcx0
半分ジョークサイトだけど一応ココに置いておきますね
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060714/117688/index2.shtml
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 23:21:37 ID:hTnI/Idx0
>440ワロタ
ニコンが好きって言ってるのにL1勧められたお^^
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 23:39:38 ID:8J/Ze2XV0
>>432
分からない単語があったら検索しなさい。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 23:40:39 ID:tZ+t+S6V0
K100Dでもダンサーぐらい撮れるってw
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 23:47:47 ID:K/U4DCer0
確かにキヤノンのノイズは少ないが(と言っても、塗りつぶし)ハッキリ言ってノイズ以外に利点は無い。
マイナス要因ばかり
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 00:26:31 ID:h8hiIyiw0
少なくとも秋に出るKDNの後継機と3Dまでキャノンを勧めるのはネタっつーことで
なまあたたかくスルーしてやろうぜ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 00:39:04 ID:AqtIw1kjO
↑といつものK100Dマンセー男が申しております
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 01:18:29 ID:FNqgO+1G0
>>435
でも実際、甘Dが、エントリーとしては今でも一番ましだなぁ。
K100Dは、確かに安くてそこそこいいけど、やはりレリーズタイムラグが遅すぎ。
望遠レンズのランナップもないに等しいし、動体向きのカメラじゃない。
もちろん静止画って割り切って買うならいいと思うけどね。

一方α100は、画素を上げすぎて、ノイズが多くなりすぎてしまった。
甘Dもレリーズタイムラグは早くないけど、エントリーの中ではましな方だし、連写も秒間3コマ。
ファインダーもエントリーでは見やすい。
手ブレ補正付き。
600万画素だから高感度もそこそこ使える。
バランスは非常によく取れてると思う。

まぁ、それでも30Dを購入してからはほとんど使うことがなくなってしまったが。
エントリーの中では今でも甘Dを押すな。もうあまり売ってないだろうけど。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 01:51:37 ID:VgC8SML50
>>447
禿同、甘Dは下手に背伸びせず
エントリー機らしく非常にバランスが良かった。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 01:57:56 ID:CHJ+X1440
>>447
禿同
無くなったメーカーとはいえソニーがαレンズ受け継いでくれたしね
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 03:23:54 ID:5xUAbfAa0
初心者丸出しの質問で申し訳ないんだけど甘Dって何ですか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 05:36:10 ID:GsahynEw0
あるふぁすいーとでぢたる
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 07:35:47 ID:KgMSO+820
甘Dって、α100よりAFスピード遅いんだよね。 でα100は他のより遅いんだよね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 09:05:14 ID:0hsVE3oT0
α100はどう見ても失敗作だろ
いろんな場所の作例見れば誰でも判る
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 09:11:32 ID:3TViqGMg0
1年前にでてたら評価変わってたんだろうけどなー
さすがに去年の機種ベースでの焼きなおしじゃ
失敗作扱いされても仕方ない。次回作に期待。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 09:15:37 ID:0hsVE3oT0
というか、SONYは入門機に力入れる気無いみたい
中級機以上に期待
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 09:19:16 ID:3TViqGMg0
中級機をロクに作った事のないミノとソニーががんばっても
CとNに返り討ちに合うだけ。

ソニーにD200レベルのモノは作れません。
30Dクラスなら出来るかなw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 09:24:11 ID:0hsVE3oT0
>>456
そのD200のCCDはソニーが供給しているしw

中級機なα7Dがあるしw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 09:58:15 ID:ugL17P6J0
技術力のある会社は最初から上級機を出して来てる。
オリンパスや松下のようにね。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 10:23:00 ID:7KhwxSVp0
>>457
7Dが中級か…幸せ回路作動中だな
D200の魅力はCCDじゃないぞ、店いって触ってこい
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 10:24:41 ID:0hsVE3oT0
つーか、SONYがなければニコンもデジイチ発売すら出来ないだろうがw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 10:31:52 ID:xe5xDRYM0
GKやソニー厨の頭の悪さには呆れかえるばかりだが
ifなんて仮定は全く意味無いぞ。
ソニーがCCD作って無ければ松下かコダックが代わりになって
ニコンやペンタはそこのCCD買ってるだろ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 10:33:08 ID:5xUAbfAa0
>>451
アリガト!(´▽`)
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 10:44:07 ID:0hsVE3oT0
>>462
まるで韓国や中国が日本のお陰で経済発展できたのを誤魔化す時と同じ言い回しじゃないかw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 10:47:48 ID:0hsVE3oT0
間違えた
>>461
です

>>462
ごめんね
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 10:51:47 ID:4JAkidfd0
韓国がなければ日本は発展できなかっただろうw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 10:57:29 ID:4Am/Vu5T0
>>465
それは大昔。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 11:43:28 ID:3Fe64uwp0
たしかに数年後にはソニー以外、
ペンタやニコはサムスン辺りのCCD使ってそうで怖いな…
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 11:52:55 ID:lxJeWTqu0
>>467
フレクストロニクス製の方が可能性はあるとおも。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 11:53:32 ID:cVZU5WU50
>>463
こらこら、ソニーやペンタはすでにサムソンと運命共同体なんだから
同志の悪口は言うもんじゃないよ、GK君w
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 11:57:39 ID:0hsVE3oT0
ニコン厨=三国人と同レベルの民度
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 12:06:13 ID:CV0qOKnZ0
漠然とした質問ですみませんが、子供の運動会の様子など
割と激しい(?)動体をメインの被写体にする場合、一眼レフとコンデジでは
どちらがよろしいのでしょうか?

一眼レフでしたら価格的にオリンパスのE-500を考えているのですが、
一眼レフ自体「被写体に合わせたレンズ交換ができる」くらいしかわかっていないので
教えていただきたいのですが。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 12:17:34 ID:eg+HDCHj0
.                   任天堂を恨み セガも呪い マイクロソフトの資金力も妬む
.                   あまり丈夫ではない頭脳をもち 厚顔無恥は果てしなく
        ∧__∧          決して静まらず いつも大量のコピペを投下してゐる
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/   「PS3は高級レストラン」と呟きながら 社食でかけそばをすすり
      ( 二二二つ / と)   あらゆるPSPを「ゼンブ、ゼンブ」と自腹で買い入れ
      |  GK/  /  /    半ば見聞きし分かったつもりになり そしてすぐ忘れ
  __  |      ̄| ̄ ̄     品川駅裏の陰の小さな萱ぶきのあばら家にゐて
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   他社の新機種あれば「たいしたことないね」と虚勢を張り
  ||\             \ 社内に久夛良木様あれば行ってそのご機嫌を伺い
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||. ̄  2chに死にそうなSCE叩きスレあればコピペ・火病でスレの空気を殺し
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   店に他社製品の平積みあれば「山積みw」「爆死決定w」を連呼し
     .||             ||.   裁判の時は謝罪を求められ 常にパクリの元ネタ求め
.                   みんなにでくのぼーと呼ばれ 褒められもせず 尊敬もされず
                   そういうものに わたしは なってるニダ
GKは巣にお戻りください
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 12:26:44 ID:PmwhHh5K0
GKはそういうアホは発言がソニー自体の価値を下げてることに気が付いているんだろうか
単なるマンセー荒氏だとしたら見事だと思う

まぁαは糞って事でFA
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 12:35:34 ID:2gz62iF60
GKって知らないヤシも多いから 次スレからは ちゃんとテンプレに入れておく方が良いと思われ。


〜〜〜 ゲートキーパー(GK)とは 〜〜〜

ゲーム系ブログにてソニー社員がニンテンドーDSを罵倒する書き込みを敢行、ブログの管理人が
書き込みを行った者のホスト名を公表し、ソニー内部からの書き込みであることが発覚する。

その後、公表されたIPアドレスをGoogle等で検索する者が相次ぎ、結果的に過去にソニー社員が
ネット上で卑猥な書き込みを行っていたこと等も発覚。

ソニーのホスト名に「GateKeeper」という名前が付いていたことから、2ちゃんねるなどで
ソニー社員やソニー宣伝活動を行っている人物のことを「ゲートキーパー(GK)」と呼ぶようになった。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 12:38:27 ID:pv90/j8U0
俺も投下しておく

●GKの手口…
1.ひたすらソニーを褒める(ソニーかっこいい、おしゃれ、みんながいいと言っている等)
2.架空の敵を作る(GK自らが痛い任天堂信者を装ったりする)
3.不具合は無いと断言する(ドットかけは仕様範囲、不具合は無い)
4.多人数で行動する(2人1組、3人1組で行動している)
●GKはまだまだ活動中…
GKは少なくとも2000年から活動を開始しており、2001年にはデビット・マニング事件
もあった。これから自作自演、世論操作の手口は巧妙化していく可能性がある。

何故この問題を本誌と一部週刊誌しか報道しないのか?
紛れも無い確たる証拠を前に、何故しり込みするのか?
「ファミ通」や「電撃」、「アスキー」は 何故全国のゲーマーに伝えようとしないのか?
このメディアとメーカーの癒着体質こそが、意味無いゴミ(GKのIPが137.153)と呼ぶにふさわしい」
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 12:42:04 ID:pv90/j8U0
家電関連 > ヘッドホン > SONY >
「MDR-NC50」 のくちコミ情報
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=204665&MakerCD=76&Product=M
DR-NC50&CategoryCD=2046
  [3562894]h2ama さん 2004年 11月 29日 月曜日 14:10
GateKeeper23.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

ソニー入手しました。ソニーが出る前はボーズを買う寸前まで行きました。展示会と試聴できる
ショップへも何度も行き、手持ちのMP3もつないで音も確認しましたが、半額以下でソニーから
出るのを知り、ソニーにしました。試聴もせずに購入したので心配しましたが、ボーズと同じ
ヘッドホン内にマイクがあり、従来のソニーのNCタイプの1/3から1/5に
ノイズをカットできるというので決めました。キャンセリング効果は
ボーズ同等です。音質も素直でくせがない(ボーズはちょっと低音強調している印象)いいです。
電池部のフタの強度もボーズよりはよい。
コードが長さの違う2種類が付属。デザインもよいが、ボーズとの決定的な差は大きさが一回り大きい、
スピーカーサイズがボーズより大きいこともあるが見た目に目立つのがOKかで買うか決まるのでは?
今までもソニーのNCヘッドホンを3種類使っているが、これが一番
NCとしてはよいできです。またボーズは人の話し声はカットしないが
ソニーはカットされ、かつ、電池がなくなっても通常のヘッドホンとして使えるのも魅力です。

ttp://urapera.sakura.ne.jp/memo2/001/image/gk2s.gif
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 12:45:20 ID:0hsVE3oT0
ニコ厨のキチガイぶり凄いね
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 12:49:33 ID:pv90/j8U0
鉄ヲタとスーパー、コンビニ、百貨店、DS
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106400116/ (dat落ち)
1 :名無しでGO! :05/01/22 22:21:56 ID:mmPZpqr40
鉄ヲタから見て鉄道系列のスーパーやコンビニ、百貨店
地元や駅前にあるスーパー、コンビニ、百貨店、
ドラックストアーなどを語ろう

7 :名無しでGO! :05/01/23 21:27:50 ID:mUTNXznD0
房向け糞ゲー機でドラクエやFFなどの痴呆ゲームをやるのは負け組
初期不良のなくなったPSPでテイルズをやるのが勝ち組

12 :名無しでGO! :05/01/24 19:24:25 ID:Qhj/reS30
妊娠はゴミキューブとレボの遺体をひきとってさっさと自分の星へ帰れw

15 :名無しでGO! :05/01/25 11:27:24 ID:s/cQG2QP0
>>7,12
DS=ゲーム機としか認識できないGKZ!鉄板まで出張ご苦労!


16 :名無しでGO! :05/01/25 12:15:47 ID:PESpUH9z0
>>6,7,12
ちゃんと>>1を読んでからレスつけろよ。
ドラッグストアと書いてあるだろうが。
"DS"だけでスレ検索して荒らすのか?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 13:01:53 ID:0hsVE3oT0
ID:pv90/j8U0=ニコ厨

スレチガイだどっか逝け
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 13:32:06 ID:IW5gDJ4D0
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 13:51:29 ID:4JAkidfd0
>ID:0hsVE3oT0
そのニコンがなければCCD製造できないチョニー
そーか、サムチョンに頼むかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どこまでいっても何があってもソニーマンセーマンセー
情報歪曲ミスリードで他社貶す信者とGK乙です
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 14:03:37 ID:FNqgO+1G0
>>471
残念ながら、動体にはコンデジでは使い物にならない。
そこそこは撮れないことはないけど、一眼レフに大きく差を付けられてしまってる。

E-500はコンパクトでいいけど、像消失時間が長いし、AFも早くないから動体撮影には向かないだろうね。
それに加えて、センサーが小さいから、高感度ノイズもメーカーの中で一番多い。
ファインダーも小さくて見難い。

動体撮影を本格的に楽しみたいなら、キャノンかニコンの選択肢になるね。
初心者みたいだから、D50と18-200 VRのセットがいいんじゃないかな?
今度発売予定のニコンの新作カメラを見てから決めてもいいだろうけど。

それか、お手軽に済ませるなら、甘D+シグマ18-200とかでもいいかな。
甘DもAFは早くはないけど、そこそこは撮れる。手ブレ補正付きだから、安く済ませるにはいい選択肢。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 14:07:11 ID:CV0qOKnZ0
>>482
レスありがとうございます。
質問後流れが・・・だったのでE-500スレでも同様の質問を書いてしまいました。

マルチ申し訳ありません。

早速D50を見てみます。
ありがとうございました。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 14:34:31 ID:LjXRP0bP0
>>479
正直、ID:0hsVE3oT0 みたいなキチガイは
ちゃんとしたソニーユーザーからみるとすごい迷惑。
こういうヤツがいるからソニー製品使ってるってだけで
GKGK言われるようになるんだよ(´・ω・`)
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 15:04:00 ID:0hsVE3oT0
漏れのどこがキチガイなのかわからないよ
単発IDのニコ厨

ニコンはもう終わったメーカー
諦めてレンズ資産再構成しなさい
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 15:06:56 ID:0hsVE3oT0
>>483
運動会ならEOSKissDigital Nが良いと思う
AF速度が重要だからね
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 15:15:54 ID:UmgD8N4I0
>>485
ニコン擁護の書き込みが無いのにニコ厨と決め付けて
かわめきちらした挙句
> 漏れのどこがキチガイなのかわからないよ
とかほざく人間の事を世間一般ではキチガイと呼びます。

>>470
> ニコン厨=三国人と同レベルの民度
こういった妄言、差別主義的発言する人間を
世間一般ではキチガイと呼びます。

散々自身がスレ違いの内容を書きこんだ挙句
>>479
> ID:pv90/j8U0=ニコ厨
> スレチガイだどっか逝け
という頭の弱い発言をするのを世間一般ではキチガイと呼びます。

わかったら巣に帰っておとなしくしてろよこのビチグソがw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 15:18:01 ID:0hsVE3oT0
>>487
単発IDでこのスレとは関係の無い内容の書き込むする奴こそがキチガイだと思うけど
だいたいニコ厨という言葉に過剰反応しているようだから正解だろw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 15:20:47 ID:KSBarKnW0
ビ。○○ルー従業員?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 18:32:50 ID:KkyJti/aO
ロバート・キャパも認めたニッコールのシャープな写り。
俺も好きなんだよ。ニコンを買ってもいいじゃないか。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 18:55:10 ID:1QmhR4zt0
>>482
今時、甘Dなんて何処で売ってるんだよ!
俺はK100D買ったけど、動体もそこそこ撮れるぜ。
もちろん動体が苦手なのは確かだが、一眼入門機としてはそれなりには撮れるぜ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 19:09:30 ID:GsahynEw0
フジヤ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 19:15:34 ID:FNqgO+1G0
>>491
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/04/4359.html

これを見ても分かるが、K100Dはエントリーの中でもずば抜けてレリーズタイムラグが遅い。
エントリーの平均は、100msで、kissDNが、95ms、D50が、105ms、甘Dでも116ms、
K100Dは150ms・・・

像消失時間も長い。故に動体を撮るって人に積極的には薦められないよね。
それでも一眼もどきのコンデジを買うよりは、K100Dでも撮影できるけどね。

甘Dはコストパフォーマンスを加味した、総合力でエントリーで一番いいんだよ。中級機ではやっぱ30Dがバランスいいね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 19:27:58 ID:1QmhR4zt0
150msってのは推測値だぜ。旧機種よりは若干速いっつー報告もあるが。
誰か正確に計測してくんねーかな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 19:31:40 ID:KkyJti/aO
D70のレリーズタイムラグ、値がのってるとこ知りませんか
D50より早いのでしょうか
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 19:34:41 ID:KkyJti/aO
新品の甘Dを入手できるなら、欲しいな。
これにタムの17-ナントカ/F2.8を付けたい
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 19:59:55 ID:0GvAvcbf0
質問します
初めてのデジ一眼 k100dかcanon 30d がいいかな〜と初心者ながら
色々調べて見ましたが 長い目でみたり 性能でみたりした場合どちらが
合っているのでしょうか?
もちろんk100dは手ぶれ補正だ アンチダストだ と色々ついていますから
最初に手にするにはいいのかもしれませんが 途中で性能に物足りなさを感じても
すぐに買い換えるだけのお金もないですし・・・
これから秋の製品も混ざってくるので 悩みどころですが
なにか道しるべになるような 解答をください 
お願いします
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 20:02:10 ID:tWWPvDyU0
>>497
α100にしておけ

アンチダストはK100Dには付いてない
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 20:09:22 ID:VDliLSgs0
αはないだろw GK乙
ソニーはコストパフォーマンスが入門機で一番悪いし将来性も微妙。

逆にK100Dは手ぶれ補正つき入門機としてはコストパフォーマンスが異常にいいが
期待しすぎるのはちょっとね。

30Dとそれなりのレンズを買う金が普通にあるのなら、そっちにしておけばいいと思う。
性能を考えれば迷う余地はないよ。

あとは「長い目」がどのくらいの期間かによるけどね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 20:12:19 ID:akp/vFoU0
>>497
ニコキャノとも今月なんか出すからもすこし様子見したほうがいいよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 20:20:38 ID:FNqgO+1G0
>>497
お金があるなら30Dの方がいいに決まってるよ。
k100dはエントリー機で入門用で、30Dは中級機で機能的に全く違う。
被写体が何かにもよるけど、止まっているものを撮るのが主体なら、30Dでなくてもいいかもしれない。
動体を撮るのが主で、お金があるなら、迷わず30D。

でも本体だけで13万するし、レンズもそれなりの買うなら、20万はいるから、
計30万を見積もれないと厳しいかも。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 20:21:28 ID:IJtLSAvK0
>E-500はコンパクトでいいけど、像消失時間が長いし、AFも早くないから動体撮影には向かないだろうね。
それに加えて、センサーが小さいから、高感度ノイズもメーカーの中で一番多い。

おまえはE−500のレンジがD50より上だって事知ってるのか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 20:33:16 ID:KSBarKnW0
カメラメーカーのミノルタと、家電メーカーのソニーでは、サポートの考え方が違う。
特にソニーは売れない部門(アイボ等)をバッサリ切るぞ。
αも売れなければ切られるだろうね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 20:37:51 ID:0GvAvcbf0
>>498
間違えました すいません

でもa100はノイズが400ぐらいから酷いというのが雑誌やサイトを見てわかり
どうも心配です サイズが小さければ大丈夫なんでしょうが
あと なんか外観が好きには…
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 20:58:16 ID:Fq7Mssjb0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---ボケの綺麗なポートレート(家族)を撮る為
【  予  算  】 ---メディアとポトレ撮影に適したレンズ、キットレンズ込みで25万
【  用  途  】 ---ポートレート、一応日常的なスナップも
【  出  力  】 ---気に入ったらA3ぐらいまで大きく出して、部屋に飾りたい
【 サ イ ズ  】 ---指定なし
【 セ ン サ ー】 ---APS-C
【アンチシェイク】 ---三脚を使うのでいらない
【アンチダスト】 ---不要
【ファインダー】 ---できたらプリズムで
【  電  池 】 ---どちらでも
【 被 写 体 】 ---人
【暗所での撮影】 ---する、が基本的にそういう時は三脚前提
【 使 用 者 】 ---学生時代に一眼を少し。コンデジは4年
【重視機能・その他】
一応、いつ業界から去るかわからないような怪しいメーカは無しで。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:11:08 ID:flJWqAB20
>【デジ一眼が欲しい理由】 ---ボケの綺麗なポートレート(家族)を撮る為

そんなもん撮るんならコンデジで十分。
25万もあほらし
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:17:09 ID:yv5PQugr0
>>506
あほらしいのは、あんただよ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:23:59 ID:5ORFc7HE0
我が家にいる年寄りを撮る時はコンデジでも綺麗な
ぼけ出ます!
やはりボケは年寄りが本家、年寄りのボケにはCANONのMARKUでも
かなわない!
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:33:38 ID:1IaJK7Em0
>>505
25万出せるなら、もう少しがんばって、EOS5DとEF50mm F1.4 USMレンズ。
ポートレート最強。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:38:19 ID:u7Imsoju0
今OLIMPUSのμ-10使ってます。
そこで今回、D50とタム18-200に買い換えようかと思います。
使用用途は主に「運動会、コンサート、卓球の試合、飛行機」です。
今回の買い替えは正解なんんでしょうか??よろしくおねがいします。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:47:46 ID:flJWqAB20
>>509 ポートレート最強。
センサーがF2.8までしか対応しない本体と、
樽ゆがみが大きくてデジタルにも対応しない前世紀的レンズがかwwww
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:51:23 ID:FNqgO+1G0
>>502
ダイナミックレンジ上だったけ?
でも高感度ノイズはE-500の方が多いよね?
それに加えてファインダーも小さい。まぁ、D50も大きくはないけど。
AFの速さはどう?

>>510
D50を買うなら、無理しても純正の18-200VRを買った方がいいよ。
逆にVRを買わないで、タムとかシグマと組み合わせるなら、手ブレ補正がある、甘Dとかの
方が便利でお買い得だよ。

また運動会とか野外なら、F5.6のレンズでも問題ないけど、卓球の試合みたいに室内競技は
最低でもF2.8クラスのレンズがないと厳しいだろうね。
飛行機を撮るなら、200mmのレンズでは短すぎるし、最低でも300mm欲しい。

というわけで、最善の組み合わせは、30Dに、EF70-200/2.8+1.4テレコンの、30万コースになってしまうかな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:11:34 ID:qgs1peqZ0
以前こちらにてはじめてのデジタル一眼購入相談をさせて頂きました。
D200と30Dにて迷っていたのですが、迷いに迷った挙句30D。キヤノンユーザーに転びました。
初めて。ということもあり、EF-S17-85mmF4-5.6IS_USMレンズキットで購入したのですが、
こちらのレンズってAPS-C専用のレンズなのですね。使ってみてはじめて気がつきました
本題ですが、EF-SレンズがAPS-Cサイズ専用なのだとすると
EFレンズはフルサイズCMOSに対応することを前提に作られているのかと推測した次第ですが
30DにEFレンズをマウントするとファインダー覗いて見えるものより小さい範囲が撮影される。ということになるのでしょうか?
それともファインダーを覗いた像がそのまま撮影されるということなのでしょうか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:17:15 ID:u7Imsoju0
>>512
早速の返信ありがとうございます。やはりF5.6は無理があるのでしょうか。1つ疑問なんですが
VRレンズを買っても卓球の試合はSSを下げられないので、卓球の試合では関係ないですよね?
ならやっぱ卓球は諦めた方がいいですか?
というか取れないって事ですか?とりあえずD50にF5.6のタム18-200はやめときます。
夏休み中に欲しいのですが、お勧めはD50にVR18-200ですね。
ありがとうございました。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:18:14 ID:twpuT5Fg0
さすがキヤノンユーザーらしい低レベルな質問ですね。
ファインダー自体が小さい範囲しか見えないので、見たままです。

なお、30DはAF精度が非常に悪いので(と言うかキヤノン全般ですが・・・)
必ずテスト撮影をして、ピントが甘いと感じた場合はAF調整に出す事をお勧めします。

http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/sony100_a7c2.html#comment-8829771
このように、ぼんやり写った場合は調整が必要です。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:24:13 ID:FNqgO+1G0
>>514
手ブレ補正が有効なのは止まっているものだから、卓球の試合には役に立たないだろうね。
室内競技は最低でもF2.8が必要になる。何ならもっと明るいF2とかの単焦点の方がいいかもしれない。

D50+VR18-200がお薦めというか、18-200みたいな高倍率ズームを買うなら、
その組み合わせが一番ましかなってだけなんだけどね。
つまりお手軽一体型コンデジ感覚で欲しいって人にお薦めのパターンなわけだ。

で、ニコンを買うなら一応そろそろ発表の新機種を見てからにした方がいいけど、夏休み中なら無理かな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:25:08 ID:KMXZqpPQ0
>515
AF調整に出してどうなるもんでもなかろう。
他社のエントリー機(α100、D50)よりAFのしょぼいハイエンド機(1DMK2N)を
何の臆面もなく売り続けるメーカーだしな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:25:35 ID:QYL/Gk0H0
>>514
D50+VR18-200で殆どの撮影に対応可能。
被写体までの距離によるが、卓球専用に明るい50mmF1.4等を買えば良いんじゃないか?
又は、意図的にブラして躍動感を出すとかね。

>>513
では、釣られよう。
30Dはファインダー視野率100%じゃないので、ファインダーより広い範囲が写る。
これはEF-Sレンズでも確認できるぞ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:26:42 ID:SKfPxa8H0
初心者を馬鹿にする自称玄人みたいな奴ってホント嫌だね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:29:03 ID:xW54fxkp0
>516

>手ブレ補正が有効なのは止まっているものだから、卓球の試合には役に立たないだろうね。

上手いこと撮れば、スイングの動きや弾の動きが三脚なしで綺麗に撮れそうな気がするが。
まぁ、普通に考えると明るい単焦点 に同意。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:30:08 ID:C/JwGyix0
>>519
馬鹿にされる様なカキコするからだよ。w
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:31:23 ID:u7Imsoju0
>>516
じゃあ初心者で若者なんで一体型がいいです。それに必要に応じて短焦点買います。
新機種なんですがD200のような物でしたら買う気ないのでD50買っちゃてもよいでしょうか?
>>518
ほとんど叶なんですか?ならこの組み合わせで考えてみます。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:31:59 ID:yv5PQugr0
>>518
卓球の撮影で、50mm じゃ、どうみても短すぎる。
本格的に撮りたいなら、300/2.8, 400/2.8 にして、しかも増感。

それが無理なら、VR18-200 等で、開放にして、増感。
RAW でノイズリダクション
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:33:01 ID:Z85/VNeP0
>518
卓球専用に50mmて....体育館全景撮ってどうする?

明るい望遠>ニコン、オリンパス
高感度>キヤノン

いずれにしても18-200の選択は無いと思うが。
ファインダー視野率が欲しければE-1が一番手頃だ。
ライブビューでよければE-330もあるぞ

>513
てか一眼だったら大体見てるものが写る
30Dだったら、見てる範囲よりやや広めの範囲が写る
ほんの少しなんだけど、電柱とか標識とかはいっちゃうんだよなぁ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:36:45 ID:7J5UVuHz0
卓球の玉ってどのくらいのSSで止まるんかね。
明るいレンズで最高に感度上げても屋内じゃ無理な気がする。
撮ったことないからわかんないけど。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:40:36 ID:Z85/VNeP0
球やラケットの先は止まらないのでは?
せめてウデや体が止まって欲しいのでは?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:40:37 ID:BHXe/+xz0
(いまどき本気で、卓球なんて撮るなよ)しかし
体育館でまともに撮ろうと思ったら、相当な経験が必要です
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:47:23 ID:FNqgO+1G0
>>522
D70の後継機クラスなんでD50購買層にも被ると思うけど、α100と同じセンサーみたいなので、あまり期待は高くないかな。
連写2.5コマで満足ならD50を買ってもいいんじゃないかな?

>>525
1/500秒くらいあればそこそこ止まるんじゃないかな?完全に止めるには1/1000秒くらいいるかも。
体育館の明るさによるよね。F2で、ISO1600くらいまで使えば、まぁ、撮れるんじゃないかな。
それで撮れなければ、プロでも撮れないしね。
ISO1600を使えば、F2.8でも、1/400秒〜1/500秒くらいは行くと思うけど。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:48:52 ID:yv5PQugr0
卓球の玉やラケットを止めるには、1/10,000 は必要でしょ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:54:25 ID:u7Imsoju0
みなさん自分のためにSSやレンズ考えてくださり感謝です。

>>528
D70の後継機なんですか?でも本体の価格があまり高いと変えません。
なんせなけなしの金額で13万が限度ですよ・・・。
D50にVR18-200って将来性ありますかね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:57:59 ID:yv5PQugr0
>>529
卓球のボールの速度で 100km/h 程度らしいから、
1/1000 秒の移動速度は、
100*1000*100*10 = 10,000,000/(60*60) ≒ 27 mm

これじゃブレブレ。 1/10000 でギリギリ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:58:47 ID:yv5PQugr0
ごめん、計算式書き間違えちゃった。
けど、計算結果は正しい。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:59:26 ID:SKfPxa8H0
レンズを換えずに1本で行くという強い志があれば将来性はあるんでないかい。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:01:59 ID:FNqgO+1G0
室内スポーツは、このページが参考になるかも。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~tutui-ke/page237.html

>>530
13万が上限だと、18-200 VRコースでも厳しいかも。
18-200VRって8万くらいするし。
将来性は、ニコンだから、悪くはないと思うけど、D50+18-200VRコースは、
レンズ交換が面倒とか、レンズ1本で全ての撮影をこなしたいって人にお薦めのパターンだよ。

レンズを数本持っていても、18-200VRも便利だから欲しいって人も多いしね。
明るい場所で、レンズ交換なしで撮影するにはいいレンズだね。

>>531
室内競技で、1/10000秒なんて、ISO6400を使っても厳しいよ。
プロはどうやって撮影しているのかな?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:02:16 ID:Z85/VNeP0
>530
18-200は暗いから、もう少し分割して明るいレンズ揃えた方がいいと思う。
ゴミ問題対策と面倒だからスナップ用にという用途ではわからんでもない。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:05:17 ID:akp/vFoU0
距離にもよるがスマッシュしたところは1/1000でもタマ止まらんよ。
元中学高校と卓球部だった俺がいうんだから間違いない。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:05:40 ID:u7Imsoju0
>>533 そうなんですか・・・わかりました・・・
>>534 では交換可能の場合、安く組み合わせるなら、どのレンズがよろしいですか?
>>535 いえ、いい写真がとりたいので交換は手間とはおもいません。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:06:47 ID:yv5PQugr0
>>534
プロでも、シュート時のボールやラケットが停止しているような
写真は撮っていないでしょ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:13:01 ID:CR2l/FvG0
止めたかったらストロボ使え。
眩しいと怒られても知らない
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:15:09 ID:tWwGec8P0
プロだろうがなんだろうが使える機材は一緒だからなw
プロは試合中ストロボ焚いて良いってなら話は別だが
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:17:27 ID:FNqgO+1G0
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:23:08 ID:akp/vFoU0
いやープロでもボレーとかバックスピンかかったゆるいタマ打ってるカットしか
押さえられんといういい例ですね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:25:24 ID:tWwGec8P0
>>541
それは比較的遅い瞬間狙って撮ってるんだろうね、打った後とか
スマッシュの瞬間とか絶対止まらんと思うが
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 03:10:24 ID:hq+utkK20
ちうか卓球のスマッシュは時速150km・・・
中学生くらいでも120kmは出る。初速だけど。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 09:09:49 ID:goEcXW3L0
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 13:23:14 ID:2/pX6Ph00
>>-545
初級者向けデジタル一眼レフなぞかわず、中級機買え。
お勧めはCANONかNikon。
レンズは単焦点レンズなんてはじめは考えず
CANON:16-35F2.8・24-70F2.8・70-200F2.8IS
Nikon :17-35F2.8・28-70F2.8・VR70-200F2.8
これ三本買えば問題ないだろ、不満があれば後は単焦点でおぎなえや。
予算もケチらずに70万くらいあればなんとかなるんじゃね?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 16:27:12 ID:/MqXFHDl0
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 16:40:24 ID:ltnh5Xgi0
>>547
でもこの人結局、文句を言いながらも、今もキャノンの70-200/2.8を使ってるでしょ?
そんなに逆光性能がいいなら、リニューアルしたシグマの70-200 DGに買い換えれば良かったのに。
でもそれをしてない。つまり文句を言いながらも、シグマよりはキャノンがいいって思ってる証拠だよ。

確かに70-200/4とかでも逆光だと、恐ろしいくらいに画質が低下する。
でもそれを上回るレンズを各社が出していない以上どうしようもないってのが現実・・・
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 16:47:53 ID:goEcXW3L0
まあ、国内レンズはどれもショボイからLレンズ最強だわな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 16:49:21 ID:2/pX6Ph00
人によって評価というのは変わるもの。
使いもせずに安置活動する>>547 の思考回路はオカルト。
つーか、文句は最低3ヶ月使ってから言えやボケ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 19:25:37 ID:ORU4T7tt0
キヤノン機叩いとけば通っぽく見られるモン!
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 19:47:04 ID:4mSgvZlm0
秋の運動会向けに30D買おうかと考えてたんですが
止めたほうが良さそうですね
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 19:52:09 ID:fSsH5d1i0
>>552
キヤノユーザーじゃないので断定はできないが…、



運動会ではやっぱりキヤノがいいんなないか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 19:52:46 ID:ltnh5Xgi0
>>552
30Dをあきらめるのは結構だけど、どこのカメラを買うの?
30Dと同等の性能を持ったカメラが他社にあると思う?
ないんだよ・・・
だからキャノンが売れるんだよ。
ある程度の機能、
高感度、レリーズタイムラグ、連写機能、動体への追従性etc
を考慮するとキャノンしか選択肢がないの・・・

ニコンが高感度ノイズ対策を本格的に行わないと、キャノンの一人勝ちはどこも止められない・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 19:53:06 ID:AMmvBW7h0
>>546
最初からそんなレンズ使っていたら上達は望めんな
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 20:40:48 ID:DYFzeh4O0
>>553-554
去年会社から20DとEF70-200/IS借りて運動会撮ったけど、
動いているものには全然AFが合わなくて迷いまくって、
挙句何度かエラーでフリーズしたよ。
バッテリ入れなおさないと復旧しないから良いシーンは
全部といって良いぐらい逃した。
やっと撮れたうちでもピントが合ってたのは1/20も無かった。

その後尼D買ってタムロンの18-200でサッカーとか
撮るようになったけど、こっちはAF動作そのものは
少し遅いけど運動会より動きの激しいサッカーでも
何の問題も無くAFが追従して、100枚撮ってミスショットは
3〜4枚とかその程度だった。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 20:45:10 ID:DYFzeh4O0
>>556
KissDとか20Dクラスは軽量化とかのために構造がヤワで、
重いレンズをつけるとマウントとかが歪んで接点エラーに
なりやすいと聞いた。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 20:48:16 ID:ApXupKRs0
頭の悪い夏厨に突っ込まれないように書いとくけど
補足のための自己レスだぞ>>556-557
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 20:49:55 ID:ltnh5Xgi0
>>556
それ壊れていたんじゃないかな?
エラーでフリーズしたのならね。
俺は30D使用してるけど、動体への追従性も高いよ。
シャッタースピードを稼げれば、失敗率は少ない。

ただキャノンのレンズは要調整が必要なのは確かで、新品レンズを購入すると
大抵後ピンだった。
調整後の画質はいいよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 21:20:14 ID:Hg1DMSKA0
>>558
ID出なかったら別人だと思っちゃうな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 21:46:39 ID:5rEcG+tG0
キヤノンは動体予測はいいみたい。
でもKDNはバカチョンだし、30Dとなると高いんだよなぁ。
そもそも一眼のAFは他社のでも十分な速さがあると思うので他社のエントリークラスが目に入ってくる
機能ではどの社のカメラもKDNよりはマシだからね。
ただk100Dはタイムラグがでかいのと、望遠が無いのでイマイチだな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 21:54:06 ID:HYUvfVA00
動体にAFあわないのは腕が悪いんじゃね?
AFフレームにちゃんと被写体をあわせられてないか、モードをAi-Servoにしてなかったか。
エラーは接点のよごれなんじゃね?
それならばまーようするにそれくらい手入れされてない機械を使ってたということだよ。

>>557
Kiss丼で70-200ISや100-400ISつかってたが別にエラーなんて起きなかったよ。
だいたいマウントやら接点周りは金属なんだから、そう簡単に歪まないって。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 21:57:42 ID:Ai6dBXQa0
キヤノンでフリーズは結構有る。
しかし、原因が特定できない上に突然発生するから性質が悪い。
治ったかと思えば突然フリーズしたりする。
修理に出しても「問題ありません」「再現しませんでした」で終わり。

まあ、バッテリーを抜けば治るのがせめてもの救いだw
後は、シャッターチャンスにフリーズしないように祈るしかない。

特にISレンズ+逆光ではかなりの確率でフリーズすると以前から言われている。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2082132
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:02:40 ID:HYUvfVA00
>>563
なんでアンチって、極稀な症状を取り上げてそれが頻繁に起きているなんて
事にしてしまうんだろう。
しかも 〜らしい 〜といわれている などと、自分では使わずに言えるんだ
ろうか。
まー確かにTAMRONのレンズよりも逆光に弱かったりするけどね。オレは今まで
CANONのボディもカメラも、一度もトラブル起きたことない。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:09:41 ID:YIe8OQcc0
散々言われてるが、キヤノンのAFって速いだけで精度は微妙なんだよね。

10DはD70に負け
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0518/mobile248.htm
20Dの精度もD70に負け
ttp://yoshino.hobby-web.net/hikaku/AF_test1.html
30Dはα100に負け、コメント欄でもユーザーが愚痴を・・・
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/sony100_a7c2.html#comment-8829771

ボディ内手ブレ補正・ダストリダクション・バッテリーの持ち・AF精度・ボディの作り・液晶の見易さ・ファインダーの見易さ
レンズの逆光耐性、信頼性などは、他社に奪われキヤノンの優れてる所ってノイズだけなんだよな。
しかも高感度って常用するわけじゃないから、高感度は不要と言う人からすると魅力は無いよね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:18:29 ID:e21RA2Iu0
>>562
EFSマウントは軽量化のためプラマウントになっていたと思う。
そのせいでプロからそっぽ向かれた。

>>565
キャノンは調整に出しても直らないから酷いよね。
かと思ったら報道陣には特別にAFが正確なのを提供してるし。
市販品と貸出機とでは中身は別物なんだろうね。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:21:05 ID:HYUvfVA00
>>566
何か勘違いしてるかしらんが、Kiss丼は金属マウントだ。
EF-Sレンズは持ってないからワカンネ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:43:46 ID:tR6basF/0
一言言わせて貰おう。

>>564
お前みたいに使わないで飾ってるだけじゃ不具合は起きないって(藁
フリーズに限らず、ちゃんと使ってる奴から見れば極稀じゃないから(藁

つーか、本当なら、どんどん抗議して欠陥は無くさせようとするべきなのに
ろくに写真も撮ってないくせに「極稀に」とか「営業妨害」とか言い出して
臭い物に蓋をしよう、隠蔽しようと必死な一部の基地外ユーザーはマジでウザイ。
そんな奴がいるから、いつまで経っても体質改善しないんだぞ。

それに読解力が無いようですね。。。
569111:2006/08/08(火) 22:46:07 ID:i73Q0+dC0
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:50:32 ID:HYUvfVA00
>>568
>>お前みたいに使わないで飾ってるだけじゃ不具合は起きないって(藁
ここは笑うところですかプッ( ´,_ゝ`)ヒソ( ゚ д ゚ )ヒソ(∀` )クス
それにしても、脳内って凄いなー。そう言うオマイはお使いになられているのでしょうか。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:55:42 ID:tR6basF/0
基地外キヤノンユーザーの隠蔽体質もここまで来ると呆れるな。
キヤノンは素晴らしいユーザーに恵まれた事で。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:00:00 ID:HYUvfVA00
トータルで40000ショット以上撮ってるのに、寿命でシャッターユニット破損以外の
不具合しか起きてないのだよ。
こういう事実があるのに隠蔽とか言われてもいかんともしがたい。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:10:06 ID:NuO38mbf0
>572
4万ショット程度でシャッターユニットが寿命www
それに問題を感じろよwwwww

俺D2X 2台をそれぞれ70万と55万以上撮ってるが壊れる気配も無いぜwww
予備の予備で買ったD70も20万ショットは超えてるが、これも全然www
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:11:40 ID:tR6basF/0
はいはい。
「俺は問題ない」で済ませれば良いのに、何を必死になってるんだか・・・
問題無い方が極稀だったりしてな
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:11:56 ID:bbBa/k5u0
>>571
君は不具合が起きるんだろうし、>>572は起きないんだろうよ。
互いに状況が違うのだから、言い合っても仕方がない。
俺の場合、1Dと特定のレンズとの組み合わせではかなりの頻度でエラーで止まった。
ところが、同レンズでMk2、5Dでは落ちた事皆無。
で、Mk2でエラーで止まるMDがあるのだが、
これは1D、5D、KDNでは問題なしで使えたりする。
状況によって、>>571になったり、>>572になったりするわけだ。

ケンカすんなよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:13:41 ID:tR6basF/0
>>573
俺も突っ込みたかったが、可哀想だからやめといた。
低価格機とは言え4万ショットって
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:15:04 ID:HYUvfVA00
>>573
70万(笑
一日何枚撮ってるんだよw

>>575
オレさ、別にケンカする気ないんだけど、アンチがしつこく絡んでくるんでさー
ワカッテクダサイヨー(´・ω・`)
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:19:13 ID:bbBa/k5u0
>>573
1D、2万ショットもたずに壊れた。不良ということで、無料修理。
その後、10万超えても壊れないが、メーカーからは「そろそろ換えてくれ」とのこと。
動いてるのに有償で換える気はないが、シャッタースピードとか狂ってきているかもしれん。
まあ、当たりはずれもあるし、使い方でも全然違うだろうってことで。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:20:07 ID:ltnh5Xgi0
>>561
まぁ、確かにkissDNを買うなら、他社エントリーでもいいかもね。
でもレンズの種類を考慮するとキャノンになっちゃうけどね。
70-200/4とか、24-105/4とか、200/2.8、135/2と、便利で手頃なレンズがある。

それに20Dは高かったけど、30Dは安くなったよ。この機能で13万切ってる。
α100とかは10万近くするし、エントリーも安いって言っても7〜8万はするしね。

>>565
精度の問題はあるね。しつっこく調整に出せばましになるけどね。
俺は70-200/4を2度調整に出して、かなり精度が良くなったよ。

そのニケって人もしつっこく調整に出して最終的にはジャスピンに近くなってるしね。
ニコンが高感度に力を入れてくれると、いいんだが。
それと軽めの手軽なレンズが欲しいね。ニコンの70-200/2.8は長すぎるし。
18-200 VRとか、300/4はいいね。後、24-120 VRとか。
発売予定の70-300 VRの出来次第ではニコンも魅力的になるかも。

でもどっかAPS-C専用の70-200/2.8を出して欲しいね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:20:27 ID:01SrBBfG0
キヤノンはユーザ同士でも叩き合うのですね(´・ω・`)
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:21:39 ID:tR6basF/0
何でも「アンチ」で終わらせるキヤノネット乙!
この調子だとキヤノンの品質改善は期待出来そうにありませんね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:23:13 ID:W+8Lfxqp0
>>580
上位機種が豊富にあるからキヤノンを選ぶんでしょ
いつまでも入門機でいるから叩かれる
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:23:13 ID:8nlZu/Ik0
>580

それ思う。せめて他機種間の叩きあいやめれば良いのに。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:24:07 ID:8nlZu/Ik0
>582

叩かれるのはたいてい中級機。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:24:34 ID:t0YfoGYk0
○肉○食
これこそキャノユーザー
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:27:45 ID:uQaHsn8T0
すいません、いきなりです

本当にすいませんいきなりです












ヌード撮影会に通って2年目
使うレンズがタム28-75mmF2.8が90%越えている件について
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:28:34 ID:y2BbV9se0
AFに関してキヤノンに言いたい。
1、調整で治るなら最初から調整して出荷しろ
2、調整は一回で済ませろ。キヤノンは数回出さないと治らない。
3、基準が甘すぎ。調整に出した時「基準の範囲内です」で済ませるなボケ、。

これが、コストダウンの影響か?

>>580
不具合は「アンチが作り上げたデマ」と、徹底的に隠蔽しないと気が済まない人が居ますからね。
基本的にキヤノンスレでの不具合報告は禁止です。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:29:38 ID:xE5/lQWl0
>>586
うpキボンヌ


と、思ったけどモデルが女性じゃないとウホッになりそうだからやめておく
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:31:36 ID:01SrBBfG0
>585
焼肉定食
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:32:51 ID:H3DUilor0
キヤノンユーザーは自分が持っている機種以外は受け入れませんから。
同じメーカーでも叩くし、他メーカーなんて論外です。
もちろん自分が使っているカメラの不具合なんて書き込まれると許せません。

このようなスレが大好きですw

【真の勝者】20Dユーザーが見るKISS DN 4【オモチャ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117335575/
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:37:26 ID:HYUvfVA00
>>576
詳しくはしらんが、KissD(旧)って大体25000ショットが山見たいな事聞いたことある。
まーそんな感じじゃね?
D2とか1Dなんかの、20万回でもトラブルの気配ないってのは信じられるが、70万回
つーのはどうも胡散臭いな。

というか>>573 は150万ショット程度撮っているということになるんだが、
D70:2004.3.19 → 20万回
2006.8.1まで865日 計200,000→1日平均231枚

D2X:2005.2.25 → 70万回 55万回(計
2006.8.1まで522日 計1,250,000→1日平均2395枚

んーまあ微妙か
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:40:19 ID:ltnh5Xgi0
>>587
俺もそう思う。が、30Dを使わざる負えないのが現状だ・・・
キャノン以外の会社に頑張って貰いたい。特にニコン。
昔の栄光はどうした?ちょっと不甲斐ないぞって感じ・・・
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:44:44 ID:8nlZu/Ik0
>590

なんつーか。。。
やっぱ機種自慢したかったらキヤノンなんだろうな。

俺には無縁だが。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:56:07 ID:fSsH5d1i0
>>590
もの凄い良スレに見える俺はヘンなのか…
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:57:21 ID:PjY5fgJ10
>>592
30D買うなら、もう2万ちょっと出してD200買います
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:00:48 ID:tBEjssZo0
なあ、高感度ノイズってそんなに重要か?
俺は銀塩時代から、400以上なんて天体にしか使わないからどうでも良い。
天体は冷却CCD使うし。
使えないより使えたほうが良いが、他の要素の方がよっぽど重要。
ファインダーの見易さ、アフターサービス、AF精度その他。
だからキヤノンなんて対象外。

仮にキヤノンが高感度が弱くて、バッテリーの持ちが最強だったら、バッテリーが最重要項目で
カメラ雑誌では「徹底比較!!全機種バッテリーテスト!」とかやってるんだろうなw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:05:37 ID:PjY5fgJ10
>>596
キャノンユーザーの最後の砦
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:13:41 ID:wSp3sK/c0
>>596
俺は、キヤノンユーザじゃないけど、
高感度ノイズはかなり重要。

祭りとかサンバとか、今はフラッシュ焚いているけど、
本当は、フラッシュ無しで撮りたい。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:14:43 ID:fap8DF/d0
昔からさ、何でもそうだけど、一番のメーカーを叩いたり、アンチしたり、
二番手以降の会社の製品使ったり、持ち上げたりすると、
なんか、マニアっぽくてカッコよくない?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:14:50 ID:tE86abwt0
感度低いと素人のヌード撮影できないし
ラブホの明かりは明るくないから
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:17:29 ID:HNSHskSQ0
>>591
つーかエントリークラスのヤツは精々数万ショット程度じゃないの>シャッター耐久回数
メーカ公表でも1Dmk2で20万回、10Dで5万回、D200、30Dで10万回、E-1が15万回だそうだし。
まあ日カメだったかの記事でモデル取りで使ってた20Dが3万ショットでシャッターユニット死んだとか逝ってたけど。
流し撮りなんかしてると20Dで2万ショットも持たないような話も聞いた。<又聞きだけどね
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:18:22 ID:4y6q4sF30
>>600
モノブロックストロボ持ち込め
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:19:06 ID:tE86abwt0
>>602
大げさな機材持ってたらナンパできないじゃん
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:21:48 ID:4y6q4sF30
>>603
ラブホのそばのコインロッカーに入れとけ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:25:26 ID:tE86abwt0
こっちも手軽に撮影できる方がいいのさ
撮影だけでなく運動もしたいしね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:25:40 ID:RWYoIzfu0
>>596
重要じゃない人もいるね。そういう人はD200でも十分というか、そっちの方がいいんだよ。
また静止画しか撮らない人は、AFの速度なんてどうでもいいだろうし、それよりもファインダーが綺麗なカメラがいい。

というように高感度がどうしてもいるって人もいるわけ。
例えば先日の卓球だけど、卓球を撮るならF2、ISO3200でも厳しいわけで。
で、一眼レフを買う人の多くは、動体撮影をしたいって人が多いわけ。
素人もアマチュアも、プロも。
だから高感度撮影は重要視されるし、最近はコンデジでさえ高感度高感度って言われるようになってきてる。
つまりそれだけその機能が欲しい人が多いわけ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:29:09 ID:RWYoIzfu0
>>596
それに全機種バッテリーテストって・・・
そこまでキャノンを舐めちゃだめだよ。
実際プロが使えるクラスのカメラはキャノンしか出してないんだよ。

キャノンには30Dすら凌駕するクラスのカメラのラインナップが何台もあるんだよ・・・
他社はキャノンの30Dに対抗するのでさえ、ヒイヒイ言ってる・・・

その力は圧倒的。中級機にさえ、手を抜いて来るんだから。
他社がもっと頑張らないと、バランス的にもよくない。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:32:04 ID:0NrC412o0
>606

KDNの感度ってどれくらいまで実用レベルなの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:33:00 ID:tg4JkJhw0
例えば、SDメモリーカードの転送速度で、我々は20MB/secと言っていますが、もっと高速な転送速度を謳うところもある。
そういう製品を試してみると、1,000枚撮影してみたら4枚破損でした。そういうバラツキに目をつぶって、高速ですと言い切っても、
1,000枚撮影したうちの4枚が写っていなくても、もしかしたら誤魔化し通すことができるかもしれない。
でも、それはメーカーとしてやってはいけないことだと思うんです。
製品に関わっているスタッフ全員に言っていることなんですけど、「こういうトラブルが起きたが、これは再現性が低いから、
見逃しておこう」とは一切考えてはいけない。先ほど紹介した1,000枚撮影して、4枚撮れていなかったという体験も、
偶然かもしれないけれど、そういうことが起こったのは事実なんですよ。「たまたま……」なんて言っているスタッフがいたら、
「お前はそんな偶然を引き当てるくらい運がいいのか!」と怒鳴ります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/13/3988.html

こんな、まともな(当然な)考えをする人はキヤノンの中に居ないのかねぇ?
何でも「たまたま」「偶然」で済ませようとする。その「たまたま・・・」がかなり多いのだが。

不具合を必死で否定してた HYUvfVA00 が、ただの基地外だと良いのだが
これが社員だったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:33:09 ID:H4SGxpKl0
ISO1600
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:33:52 ID:m5ZAxF2V0
>>608
ISO800は何とか許せるレベル
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:34:33 ID:HNSHskSQ0
>>608
ttp://nimbus.sub.jp/event/kobe24/
この程度でよきゃISO1600。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:34:52 ID:zoGVTu9c0
実際プロが使えるクラスのカメラはキャノンしか出してないんだよ。
キャノンには30Dすら凌駕するクラスのカメラのラインナップが何台もあるんだよ・・・
他社はキャノンの30Dに対抗するのでさえ、ヒイヒイ言ってる・・・

( ',_ゝ`)プッ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:36:01 ID:RWYoIzfu0
>>608
ISO800かな。
30Dだと、ISO1600まで常用できないこともないけど。
1600まで行く手前、ISO1250くらいまでが画質的に綺麗な気がする。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:37:09 ID:m5ZAxF2V0
>>609
コピペ乙

オレ隠蔽してないんだけどなぁw
とりあえず、余の者のカメラの事なんてしらんよ。少なくともオレの持ってる機材では
不具合は出なかった。 と言うどこが悪いのか(;´Д`)
次は謝罪と賠償でも請求しますか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:41:36 ID:0NrC412o0
>611,612,614
さんくす。

よいところで他が800までってこと考えると、1絞り分くらい高感度で撮れるってことね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:51:07 ID:wSp3sK/c0
現時点の技術では、撮像素子の感度ノイズが、
ユーザの要求に追いついていないけど、5年、10年後には、
何かブレイクスルーがあって、ISO6400 とかでもノイズレスになっているだろうな。

一方、シャッター速度に対する要求は、上限が見えているので、
高感度ノイズの競争はそこで終わり。

618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 01:08:43 ID:VYW/xH090
>599
そんなの基本じゃん。
一番売れてるメーカーのなんぞ使ったら一般人の素人共と同じに見られる。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 01:43:27 ID:4y6q4sF30
>>618
ところがキヤノンは膨大な(会社規模からしたらそうでもないのかな?)
赤字を抱えるプロサービス部門を充実させることで
プロ機のイメージを守っている。長玉を白くしたのも
スポーツ中継で目立つようにとの配慮があったと思う。
過不足なしに公平に評価して商売上手だと思うよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 01:50:23 ID:Y+aUcfXq0
>>619
白い望遠なら他社からも出てるけどね。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 02:34:21 ID:4y6q4sF30
>>620
ありゃりゃ、最初に確信犯的にやったのって
キヤノンじゃなかったっけ?
最初はカッコワリーとか文句言われてた様な
記憶があるんだけど…。
あやふやな記憶で不正確なこと書いてすまんかった。
白レンズの部分は訂正します。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 02:46:26 ID:HNSHskSQ0
でかい望遠が白いのって太陽熱でやられない為だぞ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 02:58:31 ID:0hWAuFjx0
>>622
えぇ、当時キヤノンがそう言っていたのは存じてます。

ID変わってると思いますが
>>619>>621です。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 04:13:34 ID:74/rK1j40
静物と言っても野外の植物撮りなんかは結構高ISO使うよ。
風が吹くと被写体ぶれおこしやすいし、山の中なんかは昼でも暗い。
マクロレンズはマクロ領域では実質開放F値は少し大きくなるからね。
D200は期待して買ったんだが高ISO画像が汚くて解像感無くて
本当に失望した。その他の部分は良いんだけどね。
縞睫毛問題でのNIKONのA3プリント大丈夫だから無問題という
あきれた開き直りには怒りすら感じなかったよ。
ただし次回からNIKONは買わないが。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 09:15:36 ID:5BoyN/1s0
結論
のめりこむ可能性大の人→KDN
ニコ厨→D50
とにかく安く一眼を楽しみたい→K100D
ソニーマンセー→α100
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 09:46:34 ID:cFyZJ2TS0
S9000がおすすめ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 10:14:35 ID:5BoyN/1s0
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 10:47:08 ID:/oXNQaZm0
>>510です。D80買うなら、D50買って金貯まったらD200買う方がいいですよね??
以前相談に乗っていただいた方、宜しくお願いします。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 10:57:07 ID:gjaXerYj0
ペンタはいずれサムスンに買収される運命だから
日本人は買う前にその点を考慮した方がいいよ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 10:57:47 ID:Dw+9Q7PE0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---趣味で、風景写真やポートレート、マクロ撮影をしつつも、取材に耐えうるカメラが欲しい。
現在のカメラがオリンパスE-500なのだが、lensが他社から選べないために使いづらい。
【  予  算  】 ---メディア別・中古でも新品でもよし
【  用  途  】 ---イベント取材(囲み取材やライヴ、インタビューなど)、風景撮影、ポートレート、マクロ
【  出  力  】 ---基本はPC用が多いが、場合によってA4〜その他まで印刷あり
【 サ イ ズ  】 ---特にサイズの指定はなし
【 セ ン サ ー】 ---フルサイズがいいなとは思うが、あまりセンサーについて知識がないためわかりません。
【アンチシェイク】 ---手ぶれ補正機能はればいいとはおもうが、ISOあげて対処できるならそこまではこだわらない
【アンチダスト】 ---アンチダストについても、いままではアンチダストがついているものしか使ったことがないため、なしだと本当に困るのかがわからない。
【ファインダー】 ---プリズムかミラーかの差も、知識が乏しいためどれくらい差があるのかなどを知りたい
【  電  池 】 ---とくに気にしない
【 被 写 体 】 ---人・風景・マクロ ライヴなどでは動体
【暗所での撮影】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする
【 使 用 者 】 ---コンパクトカメラ暦はそれなりにあるが、一眼暦は1年半ほど
【重視機能・その他】
       ---現在もっているのは、オリンパスE-500
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 11:15:14 ID:5BoyN/1s0
>>630
K100Dを薦めたいがレンズに不安があるし30Dを推しておく
632630:2006/08/09(水) 11:34:18 ID:Dw+9Q7PE0
>>631さん
さっそくありがとうございます!
30Dをオススメしていただきましたが、その理由を教えてください。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 11:36:41 ID:5BoyN/1s0
>>632
豊富なレンズ(キヤノン純正&タムロン&シグマ&トキナ)
高性能なAF(高速でしかも正確)
高感度撮影も低ノイズ

KDNはAF手抜きだからやめとけ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 11:47:08 ID:nHACFi770
やっぱり一眼買うと金かかるんだよねぇ。
コンデジと違ってボディだけ買えば何とかなるというものでもないし。
むしろ小物でじわじわと出費がある感じ。

>>630
CANON製品でよければ
5D+24-105F4IS(+580EX)
もしくは
30D+17-55F2.8IS(+580EX)
の組み合わせをおすすめしたい。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 11:57:20 ID:Dw+9Q7PE0
>>633
豊富なレンズもさることながら、
高感度でも低ノイズというのはすばらしいですね。

>>634
5Dと30Dの差分は、有効画素数でしょうか?
また、オススメしてくださった理由を教えてください。

一眼は、エントリーを超えるとキヤノンかニコンにわかれるような気がしますが、そのへんは好みなのでしょうか?
どういった差があるのでしょうか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 12:02:28 ID:5BoyN/1s0
ニコン→頑丈(鉄ヲタが好む理由らしい)
キヤノン→吐き出す絵が好まれる
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 12:16:41 ID:9xmxcnTd0
>>635
AF性能(9点+6点、新設計AF)、低ノイズ、Dレンジ、ボケ(同じ画角でF2.8=F4)、その他細かいとこで差がある。
5Dが劣ってるのは、シンクロ1/200(30Dは、1/250)と3枚/秒の連写。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 12:36:21 ID:nHACFi770
>>635
大きな違いは、フルサイズかAPS-Cかどうか。
細かい部分は>>637 のとおり。

で、レンズは用途からするとまずはこのあたりからかなと
ともに標準ズームというのはその点。
ストロボはいるならこれ買えと。 

画質だけ比較すれば5Dの方がいいと思います。
ただし、5Dはでかい分ハンドリング(持ちやすさじゃないよ)が悪いと思う人もいるかも
しれません。
また、周辺までくっきり写ってないと気になる人にはお勧めできません。
639630:2006/08/09(水) 12:39:50 ID:Dw+9Q7PE0
>>637-638
30Dと5Dで私もしらべたのですが、センサーが違うとのことで、ここはフルサイズがいいかな?と思い始めて5Dに興味を持ちはじめました。

大きさについては一眼という時点であるていど大きいのは仕方ないかなと諦めてます。

ニコンにはフルサイズはないのでしょうか?(または値段がバカ高いのかな)
センサーがキヤノンとニコンではCMOSとCCDと違いますが、そのへんはどうなのでしょうか。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 13:02:08 ID:VemMS7XY0
E-500ウザーってあまり調べずに買っちゃう人なのか
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 13:03:18 ID:M8yE5hW40
見栄張りようのフルサイズなんて今は買わない方が良い。
広角の周辺画質はこの有様
http://digitalcamera.impress.co.jp/04_12/auth/toku2/04125201.jpg
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_01/auth/toku1/60108002.jpg

しかも、レンズは種類が多いが画質は他社に完敗。激安のシグマにさえ・・・
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm

AFは速いですが、精度は良くないため数回調整に出すことになるでしょう
ttp://yoshino.hobby-web.net/hikaku/AF_test1.html
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/sony100_a7c2.html#comment-8829771
キヤノンでまともなAFを期待すれば最低でも5D、出来れば1D系が必要です。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 13:08:29 ID:5BoyN/1s0
キヤノンのレンズは解像感というか透明感が特徴なんだが・・・
それはプロカメラマンにも評価が高く、信者も多いんだけど・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 14:10:32 ID:RWYoIzfu0
>>635
広角派は5Dもいいだろうけど、スポーツとかの動体を撮るならレスポンスが良くて、より望遠になる30Dの方がいいよ。
画質は高感度で差が出るだけで、低感度では実際そんなに変わらないし。
AFのエリアが広くても、実際使うのは中央1点固定が多いし。
5Dは中途半端な割りに高いからね。30万出すなら、その分をレンズに投資した方がいいよ。
秋には5Dの後継機が出るかもしれないし、カメラの価値って2年くらいで、恐ろしく値段が下がるからね。
レンズは5年経っても値段はさほど下がらないけど。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 14:10:46 ID:yAY8b6QWO
透明感とは…?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 14:15:29 ID:iKcpC+yg0
透明感とは・・・

キヤノネットがキヤノン製品を必死で褒めるために作り出された言葉です。
具体的な「解像度」「逆光性能」では完敗なので、抽象的に「キヤノンは透明感が有る」と言います。

そのうち「空気感・・・」と言い出すかもしれません。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 14:15:46 ID:nHACFi770
>>641
ま た そ れ か
実際に使ってみりゃあ、周辺減光なんぞ絞れば改善するかなくなるって
わかるし、ちゃんと追い込めばAFだってちゃんとヒットするぞ。

非ユーザーや脳内ちゃんにはこまったもんだなおい(;´Д`)
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 14:29:13 ID:Ey8J8UAk0
絞ったらボケないじゃん・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 14:40:41 ID:V3+AvIgO0
絞るのがデフォ。
被写界深度が深くなりAF精度もカバー、収差などもカバー。
二重に(゚д゚)ウマー

>>646
コサイン4乗則により、周辺が暗くなるのが周辺減光であり、グダグダの糞画質なのは周辺減光とは言わない。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 15:45:06 ID:9xmxcnTd0
>>646
非ユーザーには、非常に評判の悪い5D。あちこちで糞味噌に言われてるからなぁ。
但し、何故かユーザーには評判がいい。dpreviewでもユーザーの評判は、上々。
特に画質は絶賛の声が多いんだがな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 15:51:53 ID:5BoyN/1s0
なんか勘違いしているな
漏れはD50ユーザーだぞ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:07:45 ID:lSywD0450
【デジ一眼が欲しい理由】 ---銀塩一眼+コンデジ使用中だが、とうとうデジ一が欲しくなってしまった。
【  予  算  】 ---標準レンズこみで25万円ぐらいまで。
【  用  途  】 ---主に二週間〜1ヶ月の旅行中に撮影。(国内・海外)。丈夫で故障しないカメラが望ましい。
【  出  力  】 ---もっぱらPC鑑賞のみ。高画素で無くてもよい。
【 サ イ ズ  】 ---ある程度までの重さには耐えられるが、なるべく軽い方がよい。
【アンチシェイク】 ---絶対必要。夕方、夜の撮影多し。高ISOも欲しい。
【アンチダスト】 ---ぜひ欲しいが、、、、
【ファインダー】 ---重さとのかねあいで、どちらとも決めかねる。
【  電  池 】 ---当面、専用充電池のみでも大丈夫そう。
【 被 写 体 】 ---風景・人物・動物・街・遺跡・市場・料理・夕景・夜景・マクロ・星、その他なんでも。
【暗所での撮影】 ---する
【 使 用 者 】 ---カメラ歴はいちおう10年ぐらい。
【重視機能・その他】
       ---現在、ニコンの銀塩中級AF機+銀塩初級AF機+他社製コンデジを使用中。どうせレンズも買い替えるので、この際他社製に乗り換えてもよい。広角が好き。メディアにはこだわりません。


※用語などよく理解していません。お見苦しい表現がありましたらご容赦下さい。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:08:58 ID:5BoyN/1s0
>>651
アンチダストといわれたらα100しかないじゃないか

必要ないならD200か30D逝っとけ
653652:2006/08/09(水) 16:10:08 ID:5BoyN/1s0
アンチシェイクは絶対必要なのね

それなら、α100かK10D(未発表)、K100D
654651:2006/08/09(水) 16:16:34 ID:lSywD0450
>>653
あー、失礼。
アンチシェイクはレンズについていれば良いです。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:18:45 ID:5BoyN/1s0
>>654
高感度がお望みのようなので30Dが宜しいかと
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:22:30 ID:5BoyN/1s0
レンズは定番だが
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s17_55_f28/index.html
がお薦め
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:23:53 ID:RWYoIzfu0
金がそこそこある人は、とりあえず、30Dを買っとけば困らないよね。
コストパフォーマンス、性能共に、30Dが最もよくバランスがいい。
一番無難な選択肢だよ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:26:11 ID:Dw+9Q7PE0
そういえばさっきデジカメウォッチをみたんですがD80でるんですね
659651:2006/08/09(水) 16:27:37 ID:lSywD0450
>>656
ちょっと大きいですが、画質も良さそうですし、魅力を感じているレンズです。
じきに店頭でチェックしてみようかと思っています。

ニコンの手ブレ補正付き高倍率ズームにも惹かれますが、、、(←優柔不断)
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:31:22 ID:5BoyN/1s0
>>659
広角大好きって言うから・・・

まあ、確かに(D70sorD50)+VR18-200も悪く無いけどね
661651:2006/08/09(水) 16:33:45 ID:lSywD0450
>>656
とりあえず、標準ズームと広角ズームを買うつもりです。
広角ズームはトキナーを検討中。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:34:43 ID:RWYoIzfu0
>>658
遂に、70-300 VRも出るんだ。18-135mmも出るみたいだけど、18-200あるんだからいらないよね?
廉価版かね。18-135/4とかだったら面白かったのに。

それにしても、秋に向けてキャノンも何か面白いレンズ出さないかな。
EF-S 18-200とか、50-135/2.8とか出して欲しいな。
663651:2006/08/09(水) 16:35:39 ID:lSywD0450
補足。

望遠域はあまり撮ってこなかったのですが、手ブレ補正付き高倍率ズームでも
使えば作風が広がったりするのかなー、とか考えたり。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:37:29 ID:Tsir18Sm0
キヤノンは早くお手軽万能レンズEF-S 18-200 IS USMをニコンに対抗して10万以下で出しなさい
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:38:13 ID:RWYoIzfu0
D80は相変わらず連写3コマみたいだね。残念。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:40:02 ID:5BoyN/1s0
>>662
最短撮影距離:1.5m でVR70-300は興味の対象から外れました
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:43:57 ID:nHACFi770
>>651
オレは以下の組み合わせをお勧めする。

KissDN+17-55F2.8IS + バッテリーグリップ + 電池 + ワイヤードリモコン (+430EX + ニッケル水素充電電池セット)
75,000 + 120,000 + 14,800 + 6,000 + 2,000 + 29,800 + 4,980 = \252,580

標準的な価格で計算してみた。
店頭で値引き交渉したらもっと安くなるでしょう。

668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:45:04 ID:RWYoIzfu0
>>666
70-300mmズームの最短距離ってどこもそんなもんだと思うよ。
70-300 DOだって、1.4mだし。

それよりも写りだね。コンパクトな70-300mmレンズで写りがまともなのはどこもないから。
70-300 DOよりも遥かに超える高画質なら、価値がある。4段の手ブレ補正だし。
でもカメラがいいのがないけどね・・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 16:46:08 ID:5BoyN/1s0
ツグマの70-300にてぶれ補正ついたら最強
670651:2006/08/09(水) 19:17:03 ID:TFMM7+9w0
>>667
比較的軽そうですし、後継機がでても買い替えの決心がつきやすい
価格帯なのもいいですね。

D200や30Dクラスになると、おいそれと買い替えるわけにはいきませんから。

KISSは秋に新機種発売といううわさもありますが、
アンチダストがついてたらうれしい、、、つかないんでしょうけど。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:42:38 ID:KecQbwYN0
ID:5BoyN/1s0
こいつ、一日中張り付いてるんだな・・・
他のスレにも粘着してるし。

暇な奴だ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:46:20 ID:n2SjT3fR0
ピントが合わないKissなんて良く薦められるな。
特にニコンからの乗換えだとAF精度の低さにガッカリするぞ。

その上、17-55F2.8ISまで薦めるなんて使った事無いだろ?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 20:53:48 ID:m5ZAxF2V0
>>672
使ったことの君がよくいうなw
まあそう信じていればいいじゃん。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:10:19 ID:4Fe/PHk90
キャノンを進めるやつは何者?
一度でもキャノンのデジイチ使えばAFのでたらめさや
WBのぶっ飛び具合に唖然とするだろうに。
俺も自分のD70sを知り合いの1DMK2Nと交換して使ったが、
知り合いはD70s程度のAFやWBでも感動してすぐにD70sに
買い換えてた。

ひょっとしてキャノンに雇われた工作員とか? >進めるやつ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:22:59 ID:m5ZAxF2V0
>>674のように、執拗にCANONを貶めるヤツって何者なんだろう。
妄想と現実の区別ついてないから、ウソ言ったり推測で物を言ったりするんだろうね。
ここまで来ると哀れを通り越して狂気すら感じるな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:49:58 ID:/oXNQaZm0
タム18-200を今買って金貯まったらVR70-300買うのと、
今VR18-200買って、金貯まったらテレコン買うのどっちがいいですか??
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 22:58:11 ID:/EZja7k50
>>676
タム18-200&シグ70-300で即解決
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:09:05 ID:Le7PNkzS0
>>674
今までに上がったKDNでの作例だが、どこがデタラメなんだい?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060711131003.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060719020706.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060722090554.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060722090615.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060722090628.jpg


当たり前だけど、下手が使うといくらでも糞画像は撮れる。どんな機種でも。

その糞画像を必死に探してきて、特定機種を叩くアフォ達は相手にしないように > 皆

カメラの実力は、どれだけの良画像が上がってるかで判断したほうがイイ。

と言うことで、キミがD70sで撮った素晴らしい画像もぜひ上げてくれ。

679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:13:46 ID:1KNYTyXt0
オイオイ、>674の文章はかなり前に見たぞ
散々論破されて(おなじニコウザからも)
何も言い返せなかったヤツじゃん
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:17:19 ID:UP0H7ZSh0
>>678
結構よく写ってるね。レンズは何を使ってるんだろうか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:28:54 ID:Yup5aSl70
一眼はレンズが高いよ。コンデジ一台買えちゃう
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:45:58 ID:nAMYV+t60
レンズは資産だからねぇ・・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:52:13 ID:QIlCF/4K0
>>651
レンズ資産を活かすためにもD80を待っては如何?
あくまでも試作機による作例に過ぎないけど、高感度もけっこういけそうだよ。

ttp://photo-cafe.jp/scoop/index.html
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 05:22:38 ID:R1Ym2Rqq0
【デジ一眼が欲しい理由】 仕事で使います
【 予  算 】 ボディーのみで20万が限界です
【 用  途 】 店内撮影・商品撮影・スナップ
【 出  力 】 雑誌関係
【 セ ン サ ー】 フルサイズがいいようなのですが、よくわかりません
【アンチシェイク】 必要ないです
【アンチダスト】 よくわかりません
【ファインダー】 よくわかりません
【  電  池 】 アクシデントを考えて、乾電池も使えたほうがいいように思います
【 被 写 体 】 人物・風景(町中)・小型の商品(等倍撮影はしません)
【暗所での撮影】 することもあると思います
【 使 用 者 】 銀塩で5年ですが、知識はないです。
【重視機能・その他】  初めてのデジカメです。本業はフリーライターですが、時々アルバイトでカメラマンをやっています。銀塩ではニコンを使っていましたが、保有レンズは3本程度なので、デジタルでは他社でもいいかな、と考えています。よろしくお願いいたします。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:56:36 ID:AXeDxCAf0
>【 セ ン サ ー】 フルサイズがいいようなのですが、よくわかりません
>【アンチシェイク】 必要ないです
>【アンチダスト】 よくわかりません
>【ファインダー】 よくわかりません
このあたりの情報ぐらいは調べてから聞いたほうが良いぞ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:19:42 ID:/sqMnGwy0
>>684
K100Dがいい
マジお薦め
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:54:34 ID:UP0H7ZSh0
>>683
D80、思っていたよりもいいね。
何で高感度こんなに画質いいんだろう?
でもD80は、SDカードってのがなぁ。連写性能も。
これでD200の後継機が出たら、ニコンもいいかもな。
レンズ的にはニコン欲しいの結構あるし。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 11:49:02 ID:ncm63+Li0
>>686って間違いなく工作員だなw

>>684
D50レンズキットか、D80レンズキットでも買っとけ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:35:33 ID:0/a6zqel0
K100Dを購入しようとしている初心者です。

読んでいると、K100Dは止めた方がよさげですが、なぜですか??
OLYMPUSも考えています。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:44:05 ID:A6y7X2mZ0
>>689
秋口にはペンK10D、キャノキス後継、ニコD80が出るから様子を見ても良いかもね。
K100Dの610万画素でいいのなら、とくに止めるべき理由はないけどね。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:53:11 ID:EKF/WBjh0
>>689

現状、10万以下では一番できのいい機種だが。>K100D
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 12:55:18 ID:cs1ZXTrT0
K100Dは一眼に触ってみたい人向けだよ
どっぷりはまりたい人には薦めないけど
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:09:35 ID:0/a6zqel0
K100Dを購入しようとしている初心者です。

読んでいると、K100Dは止めた方がよさげですが、なぜですか??
OLYMPUSも考えています。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:17:24 ID:d/cl10h20
>>693
君が貧乏なら薦める>K100D
信仰心だけが心のよりどころな君にはα100
今、全てに達観して拘りも何もない君にはKDN
写真を撮りたいならD80出るまで待ちましょう。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:21:10 ID:0/a6zqel0
すいません↑の間違えて書き込みました。

皆さん、レスありがとうございます。
今回初心者の目で色々と初めての一眼レフについて調べてみると、
やはりキャノンが一番人気のようですね。

使用用途としては、とりあえずデジイチを触って楽しみ、車やバイクの写真を撮って、
個人ホームページに載せる程度です。
カメラの世界にどっぷりはまるというよりは、気軽にきれいな写真を撮ってみたいという気持ちです。
初心者で貧乏の私にはK100Dやオリンパスでもいい感じはしてますが・・。
このどちらかなら、K100Dの方が良いように思います。

キャノンの新製品が出ても、コスト的には数万は違いますよね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:21:50 ID:AChKyl/P0
>>689
貴方が朝鮮半島の奴隷人になるなら、それでも良し

端的には、社外メーカー対応レンズが少なすぎる
特にタム17-50mmF2.8の発売予定が無いのが致命的
ラインナップが大口径中望遠域に弱いので、運動会やスポーツ撮り向けには必ず将来厳しくなる

だが、デジ一眼という文化を浅く楽しむなら、軽量・好ファインダ−の、安価にバランスの取れた選択ではある
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:22:32 ID:hED7rxF20
>>693 薦めてはいても止めろという意見は無いと思うが。 初心者には一番お薦め。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:23:25 ID:cs1ZXTrT0
K100Dで普通に運動会の写真撮りたいだけならシグマの70-300で十分です
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:25:59 ID:d/cl10h20
>>696
おっとそもそも嫌韓な人にはソニー&ペンタはタブーでしたな
愛国者なら旧日本光学製を薦めましょう
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:39:48 ID:OWwc9wor0
またGKのネガティブキャンペーンか。
すぐ韓国とからめたがるから
わかりやすすぎる。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 14:42:23 ID:A6y7X2mZ0
GK=ピッ○○○ー従業員、3人一組で乙であります。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:52:18 ID:ToAgP2Rp0
ほんとにペンタ製品を買う事が韓国に有益なことなんですか?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:53:00 ID:Le7PNkzS0
GKって知らないヤシも多いから 次スレからは ちゃんとテンプレに入れておく方が良いと思われ。


〜〜〜 ゲートキーパー(GK)とは 〜〜〜

ゲーム系ブログにてソニー社員がニンテンドーDSを罵倒する書き込みを敢行、ブログの管理人が
書き込みを行った者のホスト名を公表し、ソニー内部からの書き込みであることが発覚する。

その後、公表されたIPアドレスをGoogle等で検索する者が相次ぎ、結果的に過去にソニー社員が
ネット上で卑猥な書き込みを行っていたこと等も発覚。

ソニーのホスト名に「GateKeeper」という名前が付いていたことから、2ちゃんねるなどで
ソニー社員やソニー宣伝活動を行っている人物のことを「ゲートキーパー(GK)」と呼ぶようになった。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:56:02 ID:QevvCUPW0
>>702
別に資本関係はないんだけど、
GKには叩きごろらしい。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:06:52 ID:iIypZxZUO
スレを読まずにかきこ。
一眼はボディのみで決めない方がいいよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:13:30 ID:UP0H7ZSh0
>>693
レンズ1,2本で完結するならK100Dでもいいと思うよ。
ただ将来的に拡張してきたいならお薦めしないけどね。
望遠レンズもほとんどないから、望遠好きにも薦めない。

これから買う初心者はD80が良さそうだよ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:19:23 ID:Y60KCCAFO
9月にフォトキナが開催されるので、それに合わせて各社新機種を
一斉に発表する。待てる人はそれまで待ったほうがいい。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:20:31 ID:cs1ZXTrT0
つーか、K100Dとりあえず買って不満の出たところを補完する機種に買い替えればいいじゃん
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:57:04 ID:SVpxQPqk0
>>706
8本買ったけどまだまだ完結してませんが
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:00:03 ID:5ipLm7zK0
コスプレイベントやモーターショーでレースクイーンを撮る場合どんなレンズがお勧めでしょうか。

なるべく安いのがいいんですが、どうせなら綺麗に撮りたいです。

あとやっぱりf値は1.4とかじゃないと駄目なんでしょうか。
ちなみにKDNの購入を考えてます。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:02:52 ID:cs1ZXTrT0
>>710
タム17-50F2.8がお薦め
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:07:39 ID:SVpxQPqk0
短くね?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:16:36 ID:cs1ZXTrT0
じゃあ、タム28-75mmF2.8
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:35:59 ID:NPQTFwEG0
人物で背景をぼかすなら、F値は2.8以下がお勧め。
ただし、そういったピン浅の場合、KDNのAF精度ではつらくなる可能性大。
タムA09はコストパフォーマンス的にはお勧めだが、開放だとチョト甘め、描写も純正より線が太く、色もタム色。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 17:50:39 ID:d/cl10h20
D80の発表後、αスレ酷い有様ですな
信者が当たり前なこと言ってるユーザーを魔女狩りしてる
そのうち自己批判せよとか謝罪と賠償を要求するとか言い出しそう
ほんと宗教は怖い
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:24:37 ID:1Jvn13zv0
ボケは弱くなるがA09をちょっと絞って撮るとRQ撮りはいい感じかも。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:30:23 ID:yMmcC1Ju0
D80って、20Dに対するKDN見たいな存在?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:40:30 ID:UP0H7ZSh0
>>717
本来そうなんだろうけど、30Dの購買層も食ってしまうから、実質対抗は30Dだろうな。
一方、キャノンは下位機種間で下克上を起さない会社だから、kissDNの後継機が画質機能で30Dを超えることはないだろう。
となると、キャノンちょっと苦しくなるね。やはり30Dで、手を抜きすぎだね。
この機種で1年戦うのはちょっと辛いかも。
まぁ、秋には上位機種の後継機は出すみたいだけどね。それと2千万画素の中判カメラ?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:47:43 ID:HgTH5GEr0
>717
>718
そもそも30DがD70s対抗だろう。
D70sの少し上に持っていってD200との間のユーザーをさらおうという戦略
KDNは一眼というにはあまりにも機能が無さ過ぎ、その弱点をついてD50はちょっと写真に凝ってみたい層もターゲットになる。
で、30DよりちょっといいD80で対抗って戦略だと思うけど。
720719:2006/08/10(木) 20:27:06 ID:9pN+RbJ70
>718
あと30Dが手抜きだとは思えないな。良い実用一眼レフだと思うが?
どの辺が手抜きだと思う?
キミはKDNに対する評価が高すぎるのではない?
72190:2006/08/10(木) 20:31:13 ID:CCSa9zNw0
>>720
30D 自身は、優れたカメラだと思うが、
20D との差分を考えると、手抜きだと思わない?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:35:33 ID:7EIOfmsR0
D50もオモチャ一眼だよ。拡張性皆無
これから先、凝った写真撮りたいならD200や30Dなど中級機以上を薦めるね
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:35:43 ID:UP0H7ZSh0
>>719
D80は基本性能は良さそうだけど、連写性能やレスポンスでは30Dに対抗できないからね。
そこが微妙なんだけどね。高感度に強いD200の後継機が欲しいね。

>>720
まぁ、手抜きではないんだけど、20Dからの進化って意味ではほとんど変化がなかったからね。
実際、画質やAFの精度をもっと向上させることは、キャノンの技術力だったら容易だったのに、それをしなかったって部分でね。
ニコンの方がAFの精度は良さそうだしね。絵作りでもキャノンよりもシャープで一般受けする画質ではあるから。
高感度に強いなら、多少機能で30Dに劣っていても、魅力的な機種になるよね。
ファインダーとかも30Dより良さそうだし。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 20:46:30 ID:TIVRIR3b0
>>720
まぁ、30Dが20D mkIIと言われるくらいだからな。
20Dのブラッシュアップ機と言う評価が正当かもしれない。
だが、もはやとりたてて先進性はないが写真を撮ることに
専念できる使い勝手の良いカメラでもあるよ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:13:41 ID:ZO8pbtEg0
よろしくお願いします。

【 予  算 】--- できれば〜20万円まで・レンズ/メディア込みの予算
【 出  力 】--- L判、ハガキサイズまで
【 用  途 】--- 水族館、水槽(フラッシュなし)
【 ズ ー ム 】--- 気にしない
【 電  池 】--- 専用充電池
【 ブレ対策 】--- 高感度タイプ・高感度画質重視
【 動  画 】--- なくてもいい
【 使 用 者 】--- 相談者本人・初級者(ハイテクグッズの扱いはそこそこ)・ カメラ歴3〜5年・一眼レフは初めてです
【 スタンス 】--- 写真自体を楽しんでいきたいと思っている
【重視項目・その他】--- フラッシュを使わない暗めの撮影 (室内等)・水槽から少し離れても、フラッシュを使わずに魚の写真をはっきり撮りたいです。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:16:11 ID:xIhOfGW30
>>725
高感度撮影ならノイズの少ないキヤノンをオススメしまつ( ・ω・)
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:32:00 ID:aPgypPlB0
デジイチでフルサイズを買うのはやっぱり ある程度お金に余裕がないなら買わないほうがいいのでしょうか?
5dに手を出そうかと思ったけど レンズがやっぱりね・・・・
30dも考えたけど これの後継機がいつ出るかによるんだよな〜
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:35:51 ID:UP0H7ZSh0
>>727
30Dの後継機って、出たばかりなのに。1年以上は後継機出ないよ。
デジ一のサイクルは1年半くらいだから。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:50:08 ID:CQ+Kse6p0
>>727
キヤノのレンズ資産はあるの?フルサイズの最大のメリットは、
手持ちの銀塩135のレンズを、同じ画角で使えることだと思うけど。
これからレンズ揃えるなら、無理してフルサイズにこだわらなくても
いいのでは?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:26:10 ID:G/DQyO0S0
>>727
5D+50mmで頑張る。昔から標準レンズは、基本だしな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:27:34 ID:aPgypPlB0
>>728
やはりそうですよね 
>>729
レンズ資産はありません なんかこれからフルサイズに急速に移っていくような気がして
怖かったんです 
ありがとうございます これで少し粘って(kiss D N 後継機が出て)値段が下がったら30dを考えようと思います
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:37:37 ID:CQ+Kse6p0
>>731
今はデジタル専用レンズ(つまりAPS-Cサイズ)のほうが、フルサイズ
のレンズより売れてるから、これから多少フルサイズの機種が増えたと
しても、APS-Cがなくなることはないよ。ハイアマクラスではフルサイズ
化が進むかもしれないけど、初中級までフルサイズになることは
考えにくい。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:53:42 ID:aPgypPlB0
>>732
そうですか 安心しました
ありがとうございます
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:44:04 ID:NNYJUMvH0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---そろそろ一眼デビューして、味のある写真を撮りたい。
【  予  算  】 ---がんばって20万 (メディア込み)
【  用  途  】 ---スナップ、旅行先での風景、スポーツ
【  出  力  】 ---ほぼPC鑑賞のみ。印刷するならL版。
【 サ イ ズ  】 ---バカでかくなければ可
【 セ ン サ ー】 ---とくになし。
【アンチシェイク】 ---どちらでも可
【アンチダスト】 ---どちらでも可
【ファインダー】 ---指定ナシ。
【  電  池 】 ---なんでも
【 被 写 体 】 ---風景・人。
【暗所での撮影】 ---パーティーなど屋内
【 使 用 者 】 ---カメラについては、素人。普段はコンデジとHOLGAで写真撮るくらい。これから頑張って勉強します。
【重視機能・その他】 ---スポーツ撮るのである程度連射性能が欲しいです。
30Dが気になってますが、全くのカメラ初心者なので、エントリー機のほうがいいですかね?
ちなみに、シャッター音がカッチリしてるほうが好みです。気分がいいので(笑)
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:57:37 ID:IC0ZlyHU0
>>734
スポーツ撮るなら、やっぱり速いAFと高感度は必須。
どの程度本気で、金が掛けられるかだろうね。

スポ撮りスレに行けば判るけど、良い写真を撮ってる常連は
良いカメラとレンズ使ってるから。根性だけではどうにもならない。

最初は30Dにタムロンかシグマのレンズを組み合わせておいて
EF70-200F2.8Lとか、EF300F4Lとかの購入資金を貯めれば?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 01:28:52 ID:AlTt0T0L0
絶対にスチルカメラじゃなきゃだめというのでなければ、スポーツ撮りは
ビデオカメラで済ませたほうが無難だよ。特にウェッブ用途なら、ハイビジョンからの
動画切り出しでも意外にまともな静止画を出せる。撮影距離にもよるけど、
スチルカメラでそれなりに満足の行く写真を撮ろうとすると、結構高価な
大型望遠レンズじゃないと、被写体ブレを防げないかも。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 01:47:32 ID:+d0U7CFJ0
>>734
30Dに中古の70-200/4で20万。メディアはA-DATAの2GB CF 5千円。
室内はストロボで。いずれ、スピードライト430EXを買い足せばいいかな。
それとテレコン 1.4倍。金がないなら、ケンコーのPRO300でもどうぞ。

室内スポーツを撮りたいなら、200/2.8 か 135/2を買い足せばOK。

これが現在の最高画質追求型コストパフォーマンス最高のパターン。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 01:50:38 ID:DiJCZcuG0
>>736
俺もそう思う。スチルに夢見すぎ。C/P悪すぎだよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 02:03:20 ID:IC0ZlyHU0
>>736
>>738
ハイビジョンからの動画切り出し作例キボン
どっかに作例上がってるなら、URLでもイイよ。

高倍率コンデジにすら負けてる気がするけど > 動画切り出し
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 02:45:41 ID:+d0U7CFJ0
>高倍率コンデジにすら負けてる気がするけど 

負けて当然。120万画素しかないし、動画から切り出してるわけだから。
L版で何とか見れないことはないってレベルだよ。
HV10は200万画素で切り出せるみたいだけど、画素を補完しているだけみたいだし、
コンデジとはいえ、カメラの静止画には当然勝てない。

ビデオカメラは動画として割り切らないと。2倍テレコンをつけて、換算900mmくらいの望遠も用意だからね。
室内スポーツとかは、ビデオカメラの方が便利ちゃ便利だ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 04:06:35 ID:AlTt0T0L0
>>739
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050615/ez14.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050615/ez21.jpg
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050627/112629/18.shtml
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050627/112629/22.shtml

この他にもたくさんあるけど、個人のブログとかなんで、「ハイビジョン」と
「切り出し」をキーワードに検索すればいろいろヒットするから自分で
やってみてよ。総じて皆さんウェッブ用に決定的瞬間を動画から切り出して
公開しているようだ。中には500万画素デジカメと比較しても、ウェッブ用や
一般的なL版印刷なら遜色なく綺麗だと感じている人もいるし、俺もそれらを
見て納得した。あくまでモニターに納まる範囲での縮小画像での比較だけどね。
742741:2006/08/11(金) 05:02:10 ID:AlTt0T0L0
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 09:18:36 ID:341pIuZH0
>>740
パナビジョンの1200万画素デジタルHDカメラ+300倍ズームでシステム組めばいい。
ttp://www.panavision.com/product_category.php?cat=1
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 09:33:00 ID:t+3u9q2G0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 わーはっはっはっはっはー(発狂)
 煽りではなくて、この現実を見ると風景写真を撮る人に選択肢があると思えない。

 5D
 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/1d/3446.JPG

 D80
 http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/20060810/nikon.JPG

 α100
 http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/20060810/a100.JPG

 岸壁付近の歩道橋フェンスの解像の違いを見て泣いた

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 10:31:16 ID:zL/KKcK20
よろしくお願いします。

【デジ一眼が欲しい理由】 ---コンパクトデジカメしかもっていない。接写をするので、
パララックスのない一眼が欲しい。
【  予  算  】 ---メディア別、中古可で5万円程度。出ても6万まで。この予算なら
基本的には中古かなと思っています。
【  用  途  】 ---ちょっとした物撮り(印刷用、2色)、接写あり。
【  出  力  】 ---L判印刷程度。
【 サ イ ズ  】 ---特に問いません。
【 セ ン サ ー】 ---勉強不足です。よくわかりません。
【アンチシェイク】 ---物撮りなので、手ぶれは避けたい。そのため、三脚+(銀塩でいうとろこの) ケーブルレリーズのようなものを装着できるカメラはないかと探しています。
【アンチダスト】 ---特に問いません。
【ファインダー】 ---勉強不足です。よくわかりません。
【  電  池 】 ---特に問いません。
【 被 写 体 】 ---物。
【暗所での撮影】 ---しない
【 使 用 者 】 ---銀塩カメラ30年(一眼、レンジファインダー)、デジカメ(コンパクト5年)、
デジタル画像等の扱いはよくしますが、PhotoShopをちょっといじる程度。
【重視機能・その他】
特別な機能は必要ないと思っています。ある程度の画素数と上に書きましたが、レリーズを使える
一眼レフがあればと思います。できればCFの使えるもの。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 10:35:45 ID:lk9aeTf20
>>745
その値段では多分無理。
5万だせるんだったら、エントリーモデルの銀塩中古とマクロレンズ買え。
KissD(初代)+TAMRON90mmマクロのDiなしモデルだとどうにかなるかもしらん。
(共に中古)
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 10:38:02 ID:3+JAEfhW0
>>746
シグの50mmマクロの方が安いぞ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 11:03:48 ID:7XSIdtnFO
>>745
コンデジはモニタ見て撮影すればパララックス(でいいんだっけ?)は無いよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 11:47:47 ID:RfJoU9S9O
>
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 11:52:50 ID:RfJoU9S9O
>>745
中古5万でCF使えるのだと、旧キスデジくらいしかないが、さすがに古いので避けた方がよい。
SDで良ければ、istDL。投げ売り中なので、うまく行けば、レンズ付き新品が5万で買える。
静物撮りなら遅いAFも気にならない。ちと予算が予算なので選択の余地があまりないよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 12:03:26 ID:NBRxHsb00
予算・・メディア込みで10万まで、機能などについては特別なこだわりはありません。

どんなに頑張っても10万なんで、出来れば電池やケース、最低限必要になるもの込みでこの予算にしたい。
この予算の中で一番良い機種はなんでしょうか?
ご教授願います。

ちなみに、デジどころか一眼レフを初めて購入する初心者です。
ブログにちょっときれいな写真を載せたいだけです。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 12:30:29 ID:nTAVrfeC0
テンプラ使え
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 12:40:51 ID:6J2yDCRm0
>>751
写真系のブログではなさそうですね。PC画面サイズに縮小したものを載せるだけで
ファイルサイズの大きい元画像へのリンクなどしないとすれば、ちょっときれいな
画像はカメラ(デジ一じゃなくても)によらず撮れるかも?
もう少し具体的なイメージが伝わってくれば回答も集まりやすいと思います。
そのために相談テンプレートがあるわけですし。

単に予算だけでデジ一を選ぶなら話題の画素数からは外れるかもしれませんが
ペンタックスのK100D、ニコンD50ぐらいのレンズキットが手に入りやすいかも?
(NEW EOS KISSデジタルだと地元では先の2品より1万高いんではずしました)
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 13:00:25 ID:7XSIdtnFO
>>751
ブログに貼るんだよね?
超広角が必要とか望遠が綺麗にとか、何か特化した目的がないなら
コンデジの方が使いやすいんじゃないかな。
縮小して貼る分には(サイズによるけども)画質に差はないと思う。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 13:31:06 ID:+d0U7CFJ0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/08/11/4409.html

ああ、遂に来た。APS-C専用設計の50-150/2,8 HSMが。
これの写りが良かったら、EF70-200/4よりも良いかもしれないな。
キャノンも早くEF-S 70-200/2.8クラスを出してくれ!
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 13:55:59 ID:ZCD8RPeP0
>>755
ほぉー、結構安く来たな、シグ
このレンズが、αやペンタマウントに対応してきたら、デジ一眼選びも一変するんだが
ニコンの70-300VRUがMTF曲線見る限り相当出来が良さそうなだけに、この秋のレンズ購買計画は面白そうだ

>>751
朝鮮半島嫌い派としては誠に遺憾だが、10万以内予算でのK100Dレンズキットのパッケージは良く出来ている
特に初心者にとって、手ブレ補正の価値は、室内撮りで涙が出るほど嬉しいハズ

但し俺ならば、ギリギリ10万以内予算で、ニコンD50+タム17-50F2.8を推したいな
道を歩いていて、「良いレンズ持ってるね!」と褒められるのはタム17-50F2.8の方
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 14:23:22 ID:nTAVrfeC0
俺、そんな声かけられたこと無いな
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 14:39:15 ID:zL/KKcK20
745です。
ありがとうございました。そうですか、中古でも厳しいですか。
1ヶ月ほど前に安い委託のカメラを見た記憶があったので、なんとなくこの程度ですむかと
思ってしまいました。

ところで745にも書いたのですが、物撮りのときのレリーズはどうしているんでしょう(銀塩のAF機もそうですが)。
私は銀塩ではキヤノンのF−1を使っているのですが(趣味の範囲)、今回初めてデジタルで
物撮りをしなくてはならなくなり、レリーズはどうするんだろうと思った次第です。
調べたらリモートレリーズなるものがあり、値段の高さにちょっとびっくりしまして
(ケーブルレリーズでしたら数百円ですみますよね)。
デジタル一眼で物撮りをされる方はみなさんリモートレリーズを使っておられるわけですか。

759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 14:53:45 ID:NBRxHsb00
751です。
皆さん、ありがとうございます。
色々な意見大変参考になります。
初めてなので特にメーカーの好みはありません。
とりあえずペンタックスのK100Dが良い感じがしますね。

そんなに発展は望んでいないので、十分な気がしました。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 15:59:57 ID:KN0vLB5V0
ペンタックスはメーカーの発展が望めない。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 16:00:39 ID:bQQ2vwIG0
>>758
ブツ撮りなら、たいていの機種についてる
2秒セルフタイマーを使ってる人が多いんじゃないかな。
ミラーアップもできるものが多いと思ったが。

あと、某社某機種には、純正より安い某某社の某某機種のレリーズが使えるなんて裏情報もあるみたいです。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 16:13:29 ID:zL/KKcK20
>>761
ありがとうございます。

セルフタイマーは考えていましたが、やっぱりそうなの?って感じです。
ミラーアップができる機種が多いというのは知りませんでした。
裏情報は、いろいろ調べてみます。
参考になりました。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 16:20:05 ID:VQaaEN/+0
上のほうの、朝鮮朝鮮うるさいやつは
有名なコテハンかなんかですか?
やたらキモイんですが。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 17:14:55 ID:hN+dwFUg0
>>762
たとえばK100DにはCANONの「RS60-E3」(KISSデジ用)とかが使えたりします。
もちろん秋葉通いが趣味の自作派でしたら手作りも、、。
そのものずばりの情報にヒットしなければ、天文写真系のサイトが参考に。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 17:22:00 ID:R+ioHotb0
自作するより中古でも買った方が安いだろう。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 18:57:09 ID:QuUo14JM0
>751
オリンパスE330が面白いが。10万じゃちょっと無理かなあ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 21:39:44 ID:Niv04iVZ0
ニコンのリモコンが安い。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 22:33:09 ID:bFy7uTwq0
屋内のバレーボールやバスケの写真を撮るんですが、20万未満でスポーツ撮りに適した機種って何ですか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 22:38:35 ID:7XSIdtnFO
20万未満なら、D200か30Dしかねーじゃん。
わかってて聞いてるだろ?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 22:54:11 ID:bFy7uTwq0
30Dは中身が2年型落ちだからレリーズタイムラグが長く、
D200は高感度撮影に弱いから屋内スポーツには向かない。

と淀でD2Xsを勧められるんですが、そこまで予算は無いので・・・。
D80なんかはどうなんでしょうか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 22:57:47 ID:+d0U7CFJ0
>>770
ラグ長いって言っても、D200が55msで、30Dが、65msだからそんな変わらないよ。
高感度使えるから、30Dの方がいいよ。

D80のラグは80msでそこそこいいんだけど、連写3コマってのがね・・・
まぁ、でも1千万画素だし、AFの精度はニコンが良さそうだし、ファインダー性能もいいみたいだから、連写を
諦めれば悪くないかもね。

D80に、シグマの50-150/2.8 HSMって選択肢も面白いかも。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 23:07:15 ID:hIeAtUxy0
多少のレリーズタイムラグ以前に、
撮りたい瞬間が起きてからシャッター切ってたんじゃ到底間に合わない。
D80はまだ出てないのでわからない。
真っ当な撮影したいなら、ニコキヤノの一桁機種買うのが常道。
多分、淀では話を聞いた上でD2Xsを勧めてるんだろう。
ただ、ここの人
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/04/4359.html
みたいに、少々考え違いした動体撮影でよいなら、
機種は何でもよいだろう。

>D200は高感度撮影に弱いから屋内スポーツには向かない。
これは、高感度ノイズのことを言っていると思うが、用途による。
ブログに貼ったり、大きく延ばさないなら、高感度でも使用可。 
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 23:16:45 ID:o3ZtU5DS0
>>771
30Dの65msという数字は最高速の連写時から割り出したもので、
実際に人間がシャッターを押してから写るまでのラグは
優に150msを超える。

1D系も同じ計算でラグを割り出して公表しているから、
プロの間ではキャノンは額面と違ってスポーツ撮りには
向かないともっぱらの評判だわ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 23:24:00 ID:7XSIdtnFO
>>733
そんな話は聞いたことがないがなあ、
今考えたんじゃないのか?
あれだけ、ウジャウジャいるキヤノ使いのプロは皆、我慢して使ってるわけか・・
ちなみに、良いけどキヤノンは高い、ってのはよく聞く。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 23:31:37 ID:b/bEjSJY0
たしかに1Dmk-2N使ってて、「……タタタッ」って感じがする。
たまにD2Hs使うと最初の一コマのレスポンスが明らかに早い。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 23:40:12 ID:hIeAtUxy0
じゃ、あれだ、
D2Hsは使ってる人が少ないから、良さが知られてないだけなんだ。

1Dmk-2Nはサービスで調整してもらえるから、不満があるなら相談してみると良いと思う。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 00:19:59 ID:m0Ya9RwH0
>>773
もっぱらの評判wwwwwww

「もっぱら」なんて、50代以上の爺しか使わねーぞ。
いい年して、そういう脳内でっち上げを書く >>773 の人生って(´д`)
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 01:09:52 ID:GJBfhyyE0
>674=>773
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 04:26:23 ID:fJRM8gXl0
>>773
〜の評判、友達に聞いた、友達の知り合いに聞いたは、何の証拠にもならないよ。w
780名無しさん:2006/08/12(土) 04:38:45 ID:ubE4jtEY0
尼D KD KDN使いだがメインはKDNになっちまう。
使えないって意見もあるが28-135ISとシグマ12-24導入したら
稼働率が上がった。カメラとしての地味だが高速なAFなり
(ピン外すことはあるが)D50のようなAFの安定性なり考慮すると
手振れ補正ボディになくてもニコンとキヤノンをおれは勧める。
VRなりIS買えばいいだけだし。KDN並のAF速度とバッファ容量が
尼Dにあればメインになるんだが。α100でもメインになれない
から購入見送った。
K100Dはバッファさえもうすこしあれば全部満たすんだが
なあ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 11:01:39 ID:nLi0ob270
>780
キャノンのAFが速いって言われるのはUSMって言う上級レンズを使った時の話なんだが。
782768:2006/08/12(土) 11:30:02 ID:hi65u4Tj0
ありがとうございました。
キャノンの公表スペックが信用できないことはわかりました。
もう少しがんばってD2Hs買おうと思います。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 11:48:06 ID:Ej1Ulzha0
>USMって言う上級レンズ

ワラタw
キヤノンでは安レンズもほとんどUSMだよ
上級レンズはLレンズのこと
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 11:48:32 ID:bOWAiH5KO
良かったね
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 11:59:40 ID:Zq0bOTm70
>783
なんか鬼の首を取ったように喜んでる香具師が一匹居るけど、
キャノンのレンズはほとんどデジタルに非対応で
高級レンズでもデジカメに付けると
http://digitalcamera.impress.co.jp/04_12/auth/toku2/04125201.jpg
こんな事になる。

だからよっぽどのキャノン信者でもないかぎり、
まずレンズはシグマ・タムロンを物色して、それで条件に合わなければ
初めてキャノンのレンズを物色すると言う流れを踏んでいる。
だからキャノンユーザで非USMレンズを使うケースはかなり多いよ。

それにキャノンのレンズでも良く売れている50mmF1.8や35mmF2は
昔ながらの非USMのままだし。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 12:40:40 ID:QY9Ksu000
>>780
K100Dもレリーズタイムラグ長いし、連写のコマ数も2.8。
AFも早くないし、USMレンズもないから、これなら甘Dの方がいいと思うけど。

しかしソニーもペンタックスもバカだよな。
APS-C専用の超音波積んだ、70-200/2.8みたいなレンズを1本でも作れば、ボディーが売れるのに。
ソニーに関しては現在タムロンが開発中の可能性はあるけどな。

トキナーに続いてシグマも似たようなレンズを出した所をみると、タムロンも期待できそうだ。
特にタムロンは70-200がないから、心置きなくAPS-C専用の70-200/2.8を出せる。
シグマはこれを出すと、既にラインナップにある、70-200が売れなくなるから150mmに抑えたみたいだが。

>>785
それよく貼られるけど、悪い作例の見本だったんだ。
キャノンもEF-Sレンズは、デジ対策しているみたいだけど。
EFレンズとの兼ね合いがあるから、あんまいいレンズつくらなそうなんだよな。
こっちで小型の望遠とか出したらフルが売れなくて困るだろうしな・・・
24-105/4とか新設計のレンズは、ある程度デジ対策もしているみたいだが。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 12:41:43 ID:bzHcpFYq0
デジ一全くの初心者です。
将来的には絶対にD200か30D買う予定です。
そこでなんですが今D50を買うのと、D80を買うのでしたら、別にD50でいいですか??
トリミングしてもせいぜいLサイズですし、ISOも200からでいいですし、
ただ2.5液晶と11点AFは欲しいです。宜しくお願いします。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 12:50:37 ID:QY9Ksu000
>>787
D80がいいだろう。まだ未知数なんで、発売されてからのレビューを見てから買うのが無難だけど。
D200よりはD80が良さげ。ISO200までって言ってるけど、高感度が使えるに越したことはないからね。
D50はファインダーが悪すぎるし、デザインもボッテリしてる。

D80を購入しつつ、D200の後継機が出たら買い換えるのがいいだろうね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:07:36 ID:bzHcpFYq0
>>788
>D200よりはD80が良さげ
連射は欲しいので中級機は買いたいんですが、D50かD80ではそんなにちがうんでしょうか?
まだ比較対象が無いので誰もわからないと思いますが、画素数と11点AF、液晶がいいだけならD50にしようと思ってます。
ファインダーひどいですか?とりあえずレビューを見る限りはKDNはやめときます。
しつこいようですが宜しくお願いします。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:13:31 ID:UJCBcz2z0
D200が欲しいのなら無理してでも買え。
買い換え前提の機種など時間と金の無駄。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:26:21 ID:bzHcpFYq0
>>790
まだ30DやD200と迷う中なんですがね。
てか今資金が17万くらいしかなくて、学生なんです。だから入門機買うなら
KDNかD50だと思ってて、でもKDNはAFが甘いと聞いたのでD50を買おうとしてました。
そしたらD80が出てしまい迷ってました。
>>788さんが言うようにファインダーも悪いようなのでD80で考えて見ます。
ありがとうございました。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:27:05 ID:JazJ5Rwc0
>>789
D50が実売5万、D80が実売10万だとすると、この5万の価格差は悩ましい選択ではあるよね
俺はD50ユーザーだが、唯一不満を挙げればファインダー
他機種にはもっと酷いのがあるとはいえ、ファインダーの良し悪しは、選択の最終決定要素になる
標準レンズはタム17-50F2.8:4万、望遠レンズは70-300VRU:6万で、充分安価に揃うのがニコンの強所

うーん、総予算15万限界ならD50、20万まで準備出来るならD80コースかな
ニコンはレンズに美味しい選択肢が揃ってるので(VRU)、出来ればボディよりもレンズに予算枠を残しておいた方が楽しいはず
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:29:13 ID:dWF+CJvp0
用途上鋲5コマが欲しくてヌコンがええならD200だけどその予算ってぼでーのみ?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:30:34 ID:bOWAiH5KO
>>785
素人が撮って作ったサイト(まさか、インプレスが玄人なんて思ってないよね?)
を持ち出して、口から出任せ書くのは良くない。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:35:23 ID:UwicIm6l0
まあとにかく今からD200買うのは薦められないね
D80に載せた画像エンジンを、改良したのを使うD200Sが出るだろうし
そうすればバッテリー持ちも改良、ノイズもかなり減ってかなり魅力的になるだろう
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:37:26 ID:2WRc/q7F0
撮る人間が変わっても別に色収差やゴーストが無くなるわけじゃいしな。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:38:43 ID:bzHcpFYq0
>>792
ファインダーは最終決定要素なんですか。てかそんなに目に見えて違うんですか!?
ならD50にVR18-200で検討してみます。ありがとうございました。
>>795
確かにそうですね。いつでるか分かりませんが、新しい画像エンジンを開発したみたいなので買い替えは慎重に行きます。

みなさまありがとうございました。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:44:16 ID:2WRc/q7F0
VR18-200って産量不足で納期3ヶ月とか云われてたけど生解消したの?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:52:07 ID:61jRDD5i0
>>797
実物を覗いても気づかないなら、D50で問題ないよ。>ファインダー
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:58:55 ID:uDEx+Uv50
というかもっとシビアなネタかと思ってたら
金が有るからドレで目一杯つかおうか的な話だったのかよ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 14:01:49 ID:UwicIm6l0
>>798
かなり解消されたらしい
10日に頼んだら明日入りますって言われた

>>797
自分も初めて一眼だけどD80+VR18-200にしたよ
大きくて重い上のクラスには興味ないんで、D80のスペックは理想に近かった
でもステップアップするならD50で我慢して、お金節約しとくのも良いかもね

まあとりあえず新型KISSも見てから買えば、そろそろ発表でしょ
レンズ、ストロボとか買ってしまうと乗り換えが難しいから。
俺はもう待てないんでニコンで決めたけど
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 14:06:44 ID:bzHcpFYq0
>>798
昨日1個あったんで・・・あっいまごろないかも。すみません行って来ます。ありがとうございました。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 14:09:32 ID:d3BHb68G0
ファインダーは大切な要素だよな。
短時間ならあまり変わらんかも知れんが長時間使ってるとありがたみがわかってくる。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 15:02:02 ID:bOWAiH5KO
>>796
あ、ごめん、違うとこ見てた。
たしかに色収差やゴーストは変わらんわ。

でも、あれはあんなレンズなんで、デジ対応うんぬんは関係ないね。
むしろ、条件の悪さを考えるとこれだけ出るのは立派。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 17:07:10 ID:xKbcb8l/0
>>803
AFでしか撮らないからファインダーには拘らないって
意見もあるけど、AFセンサーフレームの範囲ってピンポイント
じゃないから、自分が狙ったところにピントきてるかどうか、
ファインダーで確認しないと結局は駄目なんだよね。
明るい単焦点で、ポトレ撮るときなんかは、ちゃんと目に
きてるかどうか確認しないと駄目。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 17:10:33 ID:CLcceTuI0
液晶で8倍拡大できる機種も有るけど動く物はすぐにはみ出るので使いづらい。 
やはり基本に忠実にファインダー性能が良い物がよい。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 17:33:34 ID:1Jo/PNby0
コンデジや携帯のカメラ機能で満足している人が多いことから、仮にも一眼レフを
名乗るなら、覗き込むとぞくぞくするファインダー、いろんな倍率で確認できる
背面液晶、手ぶれとミラーショックを軽減する二秒セルフタイマーといったような
ものを最低限搭載しないとだめだろうなメーカーは。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 17:36:06 ID:CLcceTuI0
>>807 拍手! 
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 20:39:26 ID:K6d5Jzq80
>>807
スポット測光も入れてください。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 20:49:43 ID:fJRM8gXl0
>>807
つ 5D、1DsMK2
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 20:53:00 ID:pmhjHRiY0
>>807
KDNにも30Dにも2秒タイマーはあるぞよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 21:26:03 ID:k4X4qF6m0
>>811 2秒タイマが無い機種は無いだろうが、それにミラーアップが付いてるかどうかだよ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 21:32:11 ID:lBdXVs1a0
何気にK100Dも2秒ミラーアップ付き
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 23:40:07 ID:5eov3NAn0
HPを見てもKDNと30Dは10秒タイマーしか見つからないんだが・・・
いや、キヤノンタイマーなら知ってるけどね。

キヤノンはやっと中級機にスポット測光が付いたかと思えば、AFエリアに連動しないなんて手抜きにしても酷いな。
D50ですら付いてるから金のかかるものじゃ無かろうに。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 23:47:17 ID:QY9Ksu000
VR18-200mmは魅力的なレンズだったけど、シグマが50-150/2.8 HSMなんて出したから、広角側が
入らない人にはもう不要なレンズって気がする。
F5.6クラスは暗いしね。F2.8でこのサイズでこの画角。
画質が良かったら、革命的なレンズになりそうな気がするんだけど。
シグマでも品不足なんて起こったりするか?っていくらい個人的にはインパクト感じる。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 23:51:46 ID:FQbyckMO0
広角がいらない人っているのかな?
撮りかたは人それぞれというのは分かるけれど、換算75mmからというのは
いくらなんでも制限がきついと思うのだが。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 23:56:56 ID:QY9Ksu000
>>816
風景を撮らない、人物中心、望遠重視派なら広角はいらないよ。
それでもAPS-Cで70mmからは使いにくかった。それでも俺はほとんどの撮影は70-200mm、1本で済ませて来たけどね。
50mm始まりならこれ1本でも何とかいけそう。理想は35mm始まりだけど。
できれば、50-200mmだったら言うことなかったんだけどね。

まぁ、でも200mmは単を組み合わせればいいし。
何よりも色が黒で、これだけ短くて、F2.8なんて。夢のようなレンズだよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 00:00:05 ID:Mw3O72U+0
APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM 最短撮影距離:100cm 最大径×全長:O76.3mm×135.1mm ●重さ:770g

AF‐S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmF3.5-5.6G (IF) 最短撮影距離0.5m 最大径 x 長さ 77 x 96.5mm 質量(約)560g

手ブレ補正も付いてないし、あんまりライバルには思えないが
75-225なんて使える用途限られる
しかも不要なレンズとかアホかとw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 00:00:09 ID:FQbyckMO0
そうなのか・・・
けちをつけたようでお気を悪くされたら申し訳ない。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 00:03:04 ID:Mw3O72U+0
>>817
自分で書いてるように較べるなら70-200mmだろ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 00:06:09 ID:qArREcus0
>>818
確かにライバルにはならないといえばならないか。傾向は違うかもね。
風景も撮って、お手軽に1本で済ますって人は、18-200 VR。
動体をメインにシャッタースピードを稼ぎたいって人は、50-150/2.8。

個人的には、F2.8クラスのレンズは、手ブレ補正いらないかなって思ってる。
それよりも抜けの良さと、軽量に抑えて欲しいかな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 00:09:48 ID:FKl2ovzw0
ところでシグマの50-150って、筒が伸びないのかね?
これで伸びなかったら、神レンズクラスになれるかも。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 00:16:59 ID:3yTDEfXl0
ここでD50を信者が必死に盛り上げてライバル機叩いて…
それを真に受けて買ってしまう初心者が気の毒だ
買ってからちょっと凝った撮影しようとしたら、何もできないと分かって愕然とするんだろうな
この季節ならレリーズケーブルで花火とか撮りたいだろうに、それすら付けられない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 01:55:07 ID:HCcXKdNL0
>>814
バカアンチにマジレスも何だが、嘘を広められても困るので・・・

KDNや30Dは、ミラーアップして2秒セルフ撮影が可能。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 05:25:26 ID:c40HA18c0
今TBSテレビでやっている東京ウォーキングマップに出ている美人、シルバーの
一眼ぶら下げてスナップ撮りまくっているけど、かっこいいいな。テレビ付けてる人は
5時半までだから要チェック。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 05:31:59 ID:c40HA18c0
ストラップにNikonとあるからよく見たら、どうやらニコンD50だったようだ、この
テレビの若い女性がぶら下げていたのは。ニコンのイメージアップに役立ったんじゃないか、
ニコ爺といわれ高齢者向けカメラのイメージもつ人もいるだろうから。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 08:04:40 ID:UokET5bB0
Kやαマウントださないかな
ボディ内手ぶれ補正側へレンズ供給すれば範囲の経済性が働くのは明らかなのに
出さないのはやはりマイナー規格では数が捌けないからか
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 08:15:29 ID:qArREcus0
>>827
それもあるんだろうけど、政治的な理由もあるのかなぁ。
俺はそれが悲しくてメジャーなメーカーに乗り換えてしまったけど。

ソニーやペンタは自力で出すしかないよね。
1本でカバーできる魅力的なレンズが1本でもあれば、いいと思うのに、
欲しいレンズが1本もないからな・・・
マニアックのための単とか大型レンズばっかで・・・

50-150/2.8ってレンジを各社が今まで出さなかったのは不思議でならない。
人にもよるだろうけど、1番使えるレンジのレンズなのに。
APS-Cが主流になるって判断できなかったからか、レンズ1本を開発するのは数年掛かるものだからなのか。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 09:03:38 ID:QB4wG/jr0
F2.8ズームより、多少ズーム域が狭くなっても良いからF2ズームとか出さないかな?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 09:26:04 ID:3pRYc0PU0
キャノンのデジイチはAFセンサーがF2.8までしか対応しないから、
出すとしたらキャノン抜きって事になるけど、それはあり得ないんじゃないかな?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 09:32:10 ID:Qx1hUzdI0
>>830
( ゚Д゚)ポカーン

(;´Д`) 何コイツ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 10:05:52 ID:0qO4zhnX0
>>830 時々こんな事を行ってるのが居るけど嘘くさ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 10:08:08 ID:1bmciItu0
>830
別にキャノン抜きでも良いだろ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 10:18:35 ID:tHcfwwRN0
>824
オレは今まで30Dではできるが(値段からして当然だと想像しているだけだが)
KDNではできないと思っていた。こっちは知り合いのカメラ、そいつもできないと言っていたぞ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 10:24:13 ID:+f6QFvB3O
>>830は他スレでも見かけるけど、カタログか何かを読み間違った厨房だろ。
もしくは、誤植をそのまま信じてるのかw
キヤノが2.8なら他社5.6までしか対応しない事になるのだが、
何のことだか意味不明だ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 10:30:52 ID:gpEPElme0
>>835
はあ?D50使ってるが50mmF1.4の開放でもビシビシAFでピン合うぞ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 10:34:08 ID:qArREcus0
>>829
確かにF2ズームもあればいいな。
今の70-200/2.8くらいの巨大な大きさでもいいから、
APS-C専用設計の50-135/2とかあったら重宝しそう。

こういうレンズでも開発したら、キャノンを抜くことも不可能じゃないのにね。
何で頑張って開発しないんだろうか?
フル待望論って多いけど、俺は真剣に生き残るなら、APS-Cに特化して、専用レンズをバンバン開発することだと思う。
キャノンもEF-Sレンズの開発は積極的ではないから、十分抜ける。

キャノンが中判レンズ開発なんてアホなことをやっている間に、
APS-C専用設計の小型大口径望遠レンズをバンバン作れば、スポーツ、報道の分野でキャノンから
その座を奪えるかもしれない。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 10:47:52 ID:0nP3mGJu0
つ【ズイコーデジタル35-100mmF2】
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 10:49:32 ID:+f6QFvB3O
>>836
合って当たり前
だから意味不明って、書いてる。
一般的にはAFは5.6で動作するんだよ。
一部キヤノ機には、5.6+2.8センサがついてる、>>830はその辺を読み間違ってるんだと思われ。
タムシグ製6.3(だっけか?)でAFが働くのはレンズが嘘の情報をボディに渡してるから。
ミノはF8のミラーレンズが動くように細工がしてあったりもした。
ざっと書いただけだが、嘘は書いてないので興味があったら自分で調べてくれ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 10:55:15 ID:qArREcus0
>>838
ズイコーデジタル35-100mmF2になると軽量コンパクトとは言えないな・・・

それもオリンパスは、4/3のイメージサークルに合わせて、レンズを設計してないみたいだからね。
35mmのレンズの性能を発揮できるセンサーが4/3なんて、トチ狂った思想から、重量級の高価なレンズばかり生産してる・・・
そんなレンズの描写を発揮できるカメラもないのに。。

ノイズ多い、ファインダーも極小、それでレンズがコンパクトじゃないなら、4/3なんて売れるわけがない。
APS-Cの方がレンズが小さいなんてね・・・
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 11:07:09 ID:BUZn5jEH0
>>828
ロードマップみるとペンタは50-135mmF2.8今年だす予定
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 14:14:18 ID:XDkEYHNl0
9月に運動会を控えた一眼初心者なんですが、D50をお買う予定です。
そこでレンズなんですが、VR18-200とタム18-200とシグマ50-150/2.8 HSMでしたらお勧めとかありますでしょうか?
たまに屋外でのアイドルのライブ撮影にも行きたいですし、くもりの日の運動会も取れるといいです
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 14:16:20 ID:XDkEYHNl0
宜しくお願いします。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 14:24:16 ID:sbCluNdD0
今から買っても置きピンや流し撮り無理だべ。
ビデオカメラ買っとけば?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 15:54:57 ID:sUUiNAJO0
>>839 F値情報を見て測距しているという解説どこかにあったら教えて。 どんな方式でやっているのか非常に興味がある。
NIKONやペンタにMFレンズをAFにするアダプタ(テレコン)が有るけど露出情報は正しく教えないといけないのかな。
確かにペンタのアダプタは露出情報を渡さないと動かない。
846780:2006/08/13(日) 15:58:18 ID:71f1S3aH0
>>781
解ってないなあ。実際比べらりゃわかるが
非USMのレンズメーカー製でもキヤノン用は
高速なんだよ。ボディ内モーターの
ソニーが遅いからだ。
たむA09でEFとソニー比べると雲泥の差
ペンタもイスト時代は遅かった。
それにレンズメーカーでもHSMのは高速だぞ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 17:00:50 ID:HCcXKdNL0
>>846
雑誌のAF速度テストでは、同じタムの18-200を付けた時に
D70の平均1.9秒に対して、30D・KDNは平均1.13秒だからね。

D50はD70より若干遅いだけだけど、α100は明らかにトロい。
同じ条件なら、キャノンの倍ぐらい時間が掛かるよ>α
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 18:01:33 ID:XDkEYHNl0
>>844
ビデオはもう持ってます。置きピン必要ですかね。流し撮りも背景がボケてればいいんです。
どれを買ったらいいおかアドバイスお願いします。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 18:11:49 ID:ITUyNqAn0
>>846-847
AFの動きが速いだけじゃ意味が無いんだ。
最終的なキャノンはAFが合いやすいようにコントラストのあるところを探して
一々ピント合わせさせなくちゃならないし、それでもAFが迷って何度も
ピント合わせさせなおす事が多いから。
30D使ってるがα100と比べても総合的にピント合わせの時間が短いとは思わないよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 18:12:41 ID:UmA7lhu50
>>848
暗くても300mmくらいあった方がよいかと
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 18:13:49 ID:7TPuTsWy0
アホみたいな表現だけど、

Canon の AF
「チャチャッ」(ピント合ったよ!)

NIKON
「ン・・・、チャ」(ピント合ったよ!)

α100
「よっこらせっ・・ト」(ピント合ったよ!)
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 18:17:36 ID:ivjRdke00
>851を>849的に直すと

Canon の AF
「チャチャッ」(あれ〜?)
「チャチャッ」(ん〜?)
「チャチャッ」(まぁ良いかな。ピント合ったよ!)

ってところか。


853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 20:54:15 ID:HCcXKdNL0
>>849
相変わらず、α信者の妄想癖はヒドイな。
スポーツ撮りではコントラストの高い部分で合わせるのが当然。

しかもコンティニュアスAF時での迷いは、明らかにαの方が遅いぞ。
というか、α100は微妙な距離変化について行けないんだよな。

この辺りは、実際にデジ一眼が買えない厨でも店頭で確認出来るから
試してみるといいよ。一度ピンを外した時の、α100の絶望的に遅い
AF行ったり来たりが体験出来るからw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 21:00:07 ID:c40HA18c0
AFの精度に拘らなければ、レリーズ優先の設定にすればシャッターを切れるように
なるんだけどね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 21:32:14 ID:qArREcus0
α100は付けるレンズによってもAF変わってくるから、店頭ではチェックできないだろ。
EOSも暗所でのAFでは迷いが生じたりはするけどね。
こういうのも店頭じゃチェックできないしな。
暗所のAFだったら、ニコンが上なのかな?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 22:28:39 ID:XDkEYHNl0
>>850
やはり運動会では300mmは必要になるんですかね。くもりの日でも大丈夫なんでしょうか?
初心者なんでわからないんですが、くもりの日のためにVR18-200にしようと思ってました。
D50ni70-300位がいいんでしょうか??
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 22:38:42 ID:vM4ycT190
運動場の広さにもよる、国立競技場並ならヨンニッパ。
幼稚園くらいなら、VR18-200でもいいと思う。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 22:54:44 ID:SwBdh2jB0
>>856
>くもりの日のためにVR18-200にしようと
薄暗いところで動体撮るには手ぶれ補正じゃなくて、シャッター速度を稼ぐことが必要。
でないと手ぶれはVRで防げても、被写体ぶれしてしまう。
テレ端の開放絞りが悪くてF4、出来たらF2.8のレンズと、
ISO-800でも破綻しない画質のデジイチ本体が必要。
D50+VR70-200/2.8+必要に応じて1.4xテレコンあたりが無難か。
>856が言うように、幼稚園のお庭での運動会ならD50+VR18-200でも十分だけど。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 22:57:18 ID:qArREcus0
>>856
300mm合った方が便利ではあるけど、廉価70-300mmズームでテレ端の画質がいいのはないんだよね。
70-300mm VRに期待ってところだけど。

18-200とかのF5.6のレンズじゃ、曇りはISO800くらいまで上げないと満足なシャッタースピードが
出せないことが多い。1/500秒はないと被写体ブレは防げないので、200mmくらいじゃ、手ブレ補正は
なくてもいいくらい。
更に高倍率ズームは、開放だと描写が甘いことが多く、事実上F8まで絞らないと良好な描写を得られないから、
更に暗くなる。F8ズームと思った方がいいくらい。

曇りの日を考慮すると、F4クラスのレンズは欲しい。野外でも。
で、室内を考慮すると、F2.8クラスのレンズは最低でも欲しい。
だから、シグマの50-150/2.8 HSMに期待って所だと思うよ。
テレコンを使えば、70-210/4としても使えるから。

望遠の不足は、トリミングで補えばいい。というわけで、ニコンを買うなら、
高感度の使える1千万画素のD80がお薦め。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 23:33:25 ID:XDkEYHNl0
>>857
200m×200mくらいの運動場です。ヨンニッパとはなんでしょうか?すみません。

>>858
>薄暗いところで動体撮るには手ぶれ補正じゃなくて、シャッター速度を稼ぐことが必要。
SSを遅くするんですか? つまりVRいらないから明るいレンズが必要って事ですか?
>D50+VR70-200/2.8+必要に応じて1.4xテレコン
これで考えてみます。テレコン使ったらMFにはなりますよね?

>>859
9月中旬に運動会ですし、8月下旬にも早ければ使いたいです。
D50のISO800は自分では気にしない程度でした。タム18-200は曇りの日だとキツイって事になりますか。

勘違いしてるかも知れませんが、9月中旬までにD50を買うなら70-200/2.8を買えばいいという事なんでしょうか?
理解していなかったらすみません。

861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 23:41:57 ID:0qO4zhnX0
>>860 こっちの頭が変になりそう。 ヨンニッパ=400mmF2.8  テレコン付けてもAF
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 23:47:40 ID:qArREcus0
>>860
70-200/2.8 VRに純正テレコンは安い所でも20万以上するよ。
大きさもでかいから目立つ。運動会で使うには大げさすぎて恥ずかしいかも?
それにD50に70-200 VRはオーバースペックなレンズな気がするなぁ。

レンズが大きいと撮り回しが大変だし、周りから囁き声が聞こえることが多い。
何?あのレンズ?大きいねぇ。って。
そういう意味じゃ、今度のシグマ50-150/2.8の大きさは神だよ・・・

どうしてもニコンがいいなら、仕方ないけど、30Dに、50-150/2.8で、20万くらい。
動体撮影ならこのパターンが一番良さそう。
キャノンなら9月中旬に間に合う。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:03:47 ID:0om+5Xxm0
>862
只でさえAF全般が貧弱な30Dに、そのキャノンとAFの相性最悪のシグマはどうかと思うが。

あと幸いな事に最近デジイチの一般への浸透が進んで、運動会でもサンヨンクラスが
結構見られるようになった。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:11:30 ID:OM5T5Zgq0
>>861
すみませんでした。広角も欲しく、そんなに広くないので大丈夫です。AFでした。すみません。

>>862
http://kakaku.com/item/10503510224/
これですよね。確かに大きく高価でした。
タム18-200/3.5-6.3は雲ったら望遠は無理に近いですね。これは辞めます。
シグマのもいいんですが出来れば夏休み中にも欲しく・・・。レンタルとかは出来るんでしょうか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:17:36 ID:5+xnVCyA0
キヤノンのF2.8センサーなんてのはどうでもいい。
所詮カタログスペックのための機能。

精度が低い、暗い場所で合わない、低コントラストで合わない、室内の蛍光灯下ではフリッカーのせいで合わない。
速いだけのこんなAF、どうにかならないの?
ttp://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/past/log/29764.html
ttp://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/past/log/1868.html
ttp://yoshino.hobby-web.net/hikaku/AF_test1.html

あのα100やE300に負けちゃ話にならんでしょ・・・
ttp://haruka.moe-nifty.com/hmx/2005/04/post_082c.html#
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/sony100_a7c2.html#comment-8829771

と愚痴を言ったところで、どうにもならないのでキヤノンに見切りをつけた俺は勝ち組だな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:22:29 ID:A2oRdZ/s0
>30Dに、50-150/2.8
いや、まじで止めとけ。
キヤノン+シグマ+被写界震度の浅いF2.8望遠=ピント調整必須と思ったほうが良い。

しかもキヤノンは一回では治らない可能性が高いのでこの組み合わせなら一ヶ月前には買ってテストをした方が良いな。

5コマ/秒の連写が不要ならD80+50-150/2.8が良いとおもう。
ファインダーも30D以上だし。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:23:34 ID:A2oRdZ/s0
あ、>>863と被った・・・w
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:26:27 ID:NI1rI8200
つーか、周りの目を気にした時点で良い写真は撮れない。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:27:34 ID:GVJVqEQL0
>>864
レンタルできるところもあるよ。

>>866
それでも冒険しても50-150/2.8のスペックは魅力的だ・・・
新品で買うので、ピント合わなかったら、シグマにゴルァして1週間で絶対にピントを合わせろとクレームを付ける予定。
ピント合わなかったら、2度は調整に出す。
それでだめだったら、シグマに不良レンズとして返品させる。
合うまで新品レンズと交換させるよ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:27:38 ID:A2oRdZ/s0
>>864
ニコンならレンタルできるがシグマは不可。
http://www.rakuten.co.jp/maprental/727465/727847/
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:32:57 ID:GVJVqEQL0
それにキャノンには、200/2.8、135/2、24-105/4と魅力的で手軽なレンズが多いからね。
100-400 ISとかもいいし。
ニコンで欲しいレンズは、300/4と、今度発売予定の70-300 VRの出来次第だな。
それ以外は超音波レンズのラインナップ、VRも少ないし、今一歩なんだよな・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:35:28 ID:ZDrSZRXX0
>>869
( ´,_ゝ`)プッ
対応が遅いのが有名なシグマが一週間でやるわけないだろ
ピント調整一ヶ月→2度目の調整一ヶ月→返品交換一週間→またピント調整一ヶ月
以下無限ループ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:35:46 ID:uhvmJuG00
ここのスレ最初から見てるけど
なんでこれだけ推奨されてるD50+VR18-200の作例って全然出ないの?
出てくるのはα100か、KDNの作例ばっかりじゃん
作例出せないような機種薦めるの?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:39:02 ID:GVJVqEQL0
>>872
だから怒り口調で言うんだよw
新品で買ったのに全然ピントが合ってないよ!今度のイベントで絶対に使うんだよ!
何とかしてよねって。
それと直接本社に持っていかないとだめ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:42:38 ID:GVJVqEQL0
まぁ、でもまだ5%期待してる。今度の秋に、キャノンがEF-S 50-150/2.8 USM ISを出すことを・・・
ま、無理だろうな。でも18-200 USM ISは出すかもね?でも既にそんなに欲しくないレンズだけど。

>>873
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152381849/
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:44:56 ID:5oQWW9+a0
キヤノンはカタログを見ているうちが華。
「200/2.8良いな〜 135/2良いな〜 24-105/4良いな〜」と言えるが実際に使ってみると結構ガッカリする。

個人的には、
24-105/4の欠陥でガッカリ。修理で直ったと思ったら、やっぱり広角の歪曲の酷さに再びガッカリ。
シグマの18-200mmなら歪曲も許せるが、たかが4倍ちょっと。しかもLレンズであれは・・・
70-200/2.8 70-200/4のゴーストの酷さ、解像度にガッカリ。(コレはシグマの方がよっぽどマシ)
200/2.8はニッコールの180/2.8(神レンズ!)で代用できたし、キヤノンは捨てたけど未練は全く無いな。

>>873
どう考えても作例をupするスレじゃないんだが、アホ?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:49:20 ID:CfARp0uc0
>>859
>1/500秒はないと被写体ブレは防げないので、200mmくらいじゃ手ブレ補正はなくてもいいくらい。

一般的に言われてる手ぶれ限界は、静物に向かってカメラを静止させた状態での話。
被写体を追いかけながら撮る動体では、限界は焦点距離の2〜3倍だと思った方が安全。
だからスポーツ撮りでも手ブレ補正のメリットはある。コストパフォーマンスは別だけど。


>>862
>レンズが大きいと撮り回しが大変だし…

レンズが大きくて長い方が、慣性力でプルプルした手ぶれが防げる。短いとブレやすい。
望遠域においては、あまり短いレンズは撮影時には使いにくいよ。持ち運びには楽だけど。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:49:38 ID:OM5T5Zgq0
>>869
>>870
日本レンタルカメラ株式会社はいいですか?安かったです。壊さなければ平気なんでしょうか?
すみません、知識不足のため混乱してきました。D50を買って、夏休み中は70-200/2.8をレンタルし、8月28日になったらシグマ50-150/2.8を買うのがベストなんでしょうか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:57:20 ID:uhvmJuG00
D50なんてやめとけマジで、絶対後悔する
ここのD50信者の妄信はひどい。欠点を一切見ようとしない
多少高くてもD200買っとけって
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:58:11 ID:MbKJJgmr0
決してキャノンを叩く進行でもないのに、
間違ってもキャノンは使わない方が良いと言う
そんな印象が行間から伝わってくるのが凄いw

本体はまずまずなんだけど、
レンズが15年以上は他社から遅れてるのが痛いよね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 00:59:58 ID:OM5T5Zgq0
>>879
でも金がそんなにないですし、レンズに金賭けたいですし。
初心者はどうしたらいいのか。>>878は辞めるべきなんでしょうか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:00:39 ID:CfARp0uc0
>>880
おまいがID変えつつ必死にキャノン叩いておきながら

今さら何を言ってるんだ?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:01:41 ID:CfARp0uc0
>>881
運動場の広さは?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:03:51 ID:CfARp0uc0
>>878
>8月28日になったらシグマ50-150/2.8を買うのがベストなんでしょうか?

8/28に発売されるのはキャノン用だけ。ニコンは9月発売としか
決まっていないので、間に合わない可能性アリ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:04:00 ID:1zV5LDEQ0
67 (D50)
93 (D50)
123 (D200)
154 (D50)
204 (A100)
209 (5D)
364 (DN)
545 (D2X)
641 (これもサンプル?)

ざっとサンプルを拾ってみた。
インプレスなどへのリンクは除く。
>>873
で、言う事は有るかい?


>>878
レンタルなんてどこでも大差なし。ただし壊すなよ。
>D50を買って、夏休み中は70-200/2.8をレンタルし、8月28日になったらシグマ50-150/2.8を買うのがベストなんでしょうか?
8月中に使いたいなら、それしかないな。でも、レンタル代が無駄じゃないか?
運動会が9月中旬なら、しばらく待ってD80(9/1発売)と50-150/2.8が良いような気がするが。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:05:31 ID:1zV5LDEQ0
>>879
>>873でデタラメを言ったお前なんか説得力なし
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:09:02 ID:7MHBaPdR0
キヤノンのAFが酷いのは体験してるから知ってるが改めて>>865を読むと酷いなw
「ええ、蛍光灯下では合いませんよ」って、この開き直りは無いだろw

カタログに明記するならまだ許せる。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:10:24 ID:GVJVqEQL0
>>881
できれば、D80がいいんだけど、レンズに金を掛けるのが先って見解も理解できる。
D80は10万切りそうな感じだし。
50-150/2.8は評価待ちだけど、そこそこ使える画質なら、一番便利なレンズになるとは思う。

でも今買うのは結構中途半端な時期ではあるんだよね。
秋に向けて新製品のラッシュが続きそうな感じだからね。
でもニコンなら9月までは間に合わないしねぇ。

そもそもニコン、18-200VRの選択肢を止めると、それに代わるレンズはないに等しいんだよね。
70-200/2.8は巨大すぎるし。キャノンなら70-200/4というレンズも用意されてるけど。
70-300 VRが発売されたら、運動会には、D80+70-300 VRでやっとキャノンにちょっと対抗できるようになるけど。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:13:32 ID:uhvmJuG00
>886がバカ過ぎて話にならない
せっかくの一眼、型遅れ直前のエントリー機買うほどバカらしい事なんて無いのに
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:14:01 ID:CfARp0uc0
>>885
で、D50+VR18-200の作例ってどれ?
ザッと見ても判らなかった。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:14:47 ID:Eu6RoGSf0
αが有り得ないほど酷いんだが、どういうことですか?ソニンさん
http://photo-cafe.jp/scoop/index.html
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:14:54 ID:GVJVqEQL0
>>881
というわけで、どうしてもすぐに使いたいなら、D50+18-200 VRをやっぱ薦めるかな。
F4は欲しいと言ったけど、ニコンにはF4ズームはないので。
で、シグマの50-150/2.8が発売されたら、18-200 VRは売り飛ばしてもいいと思う。
18-200 VRなら買った値段くらいで売れるから、レンタル代ただと考えればお徳かも。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:16:05 ID:OM5T5Zgq0
>>883
200m×200mない位です。

>>884
そうでした。ならまた70-200/2.8を1箔2日で借ります。

>>885
わかりました。壊さないように気をつけます。
8月中には絶対に使いたいです。D80そんなにいいんでしょうか。
確かにその組み合わせならトリミングも出来ますし。いいだろうとは思いますが。
11万と105700円ですよね。150mmは7倍位でしょうか?

皆様、何度もすみません。高価な買い物ですので慎重になりすぎてるかもしれません。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:20:55 ID:Eu6RoGSf0
ID:uhvmJuG00
( ',_ゝ`)プッ

>>890
ザッと見て分からなかったと言う事は、逆に言えば一番安いD50+高倍率ズームが
キヤノン信者お勧めのフルサイズ5D等に負けていなかったと言う事だね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:24:45 ID:ZDrSZRXX0
なんかもう滅茶苦茶だな
まだ一枚の画像すら出てないシグマ50-150を昨日からしつこくプッシュしてるのもいるし
大体運動会で150mmじゃいくらなんでも短いだろ
テレコンなんて買うくらいなら、評価が出てるシグマの70-200だろうし
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:25:54 ID:CfARp0uc0
>>893
ちょwww 200m×200m? 広杉www
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:27:09 ID:Eu6RoGSf0
>>893
とりあえず店に行って、D50とD200(=D80)のファインダーを比べて来い。
かなり違う。ファインダーは重要だからな。

150/50=7倍ですか?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:27:53 ID:OM5T5Zgq0
>>888
ソフマで11万でした。D80は失敗機と他スレで書かれてましたが、いいようですね。
この組み合わせが一番良さそうに感じてきました。
時期が悪いんですか。やっぱ広角も欲しく、F値も欲しく、安くなんて無理なんですね。
わざわざ教えていただいてるのに、一眼が遠い存在に感じてきてしまいました。
もう一度読み直してみます。

>>892
どこで売れるんですか?そんなに高価で売れるなら考えて見ますが。シグ50-150/2.8はよさそうでした。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:27:56 ID:CfARp0uc0
>>895
まぁココは、実際にスポーツ撮りした事もないような
脳内やアンチがウヨウヨしてるからな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:28:09 ID:Eu6RoGSf0
200*200なら
D80+70-200/2.8+テレコン+トリミング
コレ最強!
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:30:08 ID:Eu6RoGSf0
小バエが目の前を飛んでて超うぜー
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:32:17 ID:OM5T5Zgq0
>>896
すみません。150m×150mだと思います。

>>897
今までに各20回づつ触ってきましたが、意識してなかったせいか何も感じませんでした。
もう一度見てきます。7倍ですか。なんとか妥協は出来そうです。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:33:25 ID:3ddp7Zmy0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---コンデジ(パナのFZ20とキャノンのD3ほか)では建物がはいりきらない
                   のでより広角が撮れるものが欲しいため。
【  予  算  】 ---10万程度、新品希望、メディアは多数あり
【  用  途  】 ---神社・仏閣および風景撮影
【  出  力  】 ---ほぼPC鑑賞のみ
【 サ イ ズ  】 ---なし
【 セ ン サ ー】 ---
【アンチシェイク】 ---あったら便利くらい?
【アンチダスト】 ---あったら便利?
【ファインダー】 ---わかりません
【  電  池 】 ---きにしません
【 被 写 体 】 ---建物・風景メイン
【暗所での撮影】 ---夕暮れには撮影をする、つか夕焼け大好き
【 使 用 者 】 ---初心者、一眼ははるか昔にOM-1をいじってたくらい
【重視機能・その他】  特になし

神社の写真を撮りまわってますが、コンデジでは建物がフレームに納まらないことが
多々あります。おまけに境内もこま切れで雰囲気もつたわりません。一眼で広角レンズ
使えばもちょっとましになるかなと思いました。以前は一眼レフは高価で敷居が高かった
のですが、気づいたらかなり下がってる。G3だって買ったときは10万近かった。
本体+広角ズームレンズかレンズキットで10万+αが予算です。
電気屋に見に行ったら機種が多すぎてよくわかりませんでした。

レンズも含めお勧めがありましたらご教示ください。お願いいたします。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:33:23 ID:GVJVqEQL0
>>895
シグマの70-200/2.8を買うなら、純正の方がいいと思う。
50-150がいいのはテレコンを付けても、70-210/4。
室内で明るさが入る時は、F2.8で使えるところ。テレコンを付けても、まだ筒も短くて軽量。
つまり18-200mmのような万能レンズとしてお薦めって感じだね。
画質は未定なんで、あくまでスペック的にだけど。
18-200mmでは室内動体撮影は不可能だったけど、シグマの50-150/2.8では可能!

本格的に運動会用に用意するなら、300mmのレンズが欲しいのは確かだけどね。
150mmでもデジで使えば換算240mm。トリミングも使えば、望遠はそこそこ稼げると思う。

>>898
ヤフオク。
18-200 VRの品不足も大分解消されてきたみたいだけど、まだまだ人気あるからね。
D80が発売されたら、また品不足になりそう。
70-300 VRも予約しないと手に入らそうな感じだよ。月産1万しか生産しないみたいなので。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:36:20 ID:Eu6RoGSf0
>>902
お前、150/50=7 じゃねーだろw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:40:37 ID:OM5T5Zgq0
>>904
ヤフオクでそんなに高くまで上がるんですか!?ありがとうございました。
70-300VRはいくらくらいなんでしょうか?

>>905
え、200mが10倍と聞いたので疑いもなく7倍で信じてましたが。どれくらいなんでしょうか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:41:03 ID:CfARp0uc0
>>903
予算10万・PC鑑賞だったら、本体はK100Dだろうね。

神社・仏閣は昼間でも暗いし、三脚禁止も多いので
手ブレ補正+高感度はあった方がよい。

α100はISO200位までしか使えないのでボツ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:44:00 ID:CfARp0uc0
>>902
だから150m×150mでも広すぎるって。
国立競技場より広いじゃんw
どんな運動会だよ?

なんか普通の運動会じゃ無さそうだな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:44:16 ID:Eu6RoGSf0
ID:OM5T5Zgq0 は、高倍率=大きく写ると思ってる典型的な初心者だなw
150/50=3倍だろ。

例えば
10を10倍にすると100
50を3倍にすると150
お前が言ってるのは、10倍>3倍なので100>150ですよね?ってこと。

>>904
ニコンなら高価な事を除いて純正が良いが、キヤノンならシグマが良い
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:48:29 ID:Eu6RoGSf0
田舎なら150*150ぐらい普通にあるが・・・
大して広いとは思わん。

被写体を追いかけるのが大変だろうが。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:58:33 ID:ZDrSZRXX0
>>906
あんまり知識無いみたいだからもうD80と取りあえず18-200VRにしなさい。9月1日発売だから間に合うでしょ
今からD50を買うのはお薦めできない。で、とにかく沢山撮ってみる。
全然不満なら20万出して70-200VR買うしかないだろうし、まあ満足で短くて不満なら6万の70-300VRに行けばいい
18-200VRはなにかと便利だから取って置いてもいいし、高く売れるんで手放してもいい
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:59:15 ID:OM5T5Zgq0
>>908
すみません。どこの大きさですか?自分から被写体までは5m〜100mの範囲ですが、概ね50m以内にはいます。
運動場の大きさと勘違いしてました。

>>909
言ってる事がいまいちで。すみません。初心者でして。
200mmが10倍、150mmが7倍、70mmが3倍みたく思ってました。

理解遅くてすみません。なんだかレスも少なくなってきてしまいましたし。
一番のお勧めが、D80とシグ50-150/2.8
次にお勧めが、  D80に70-200/2.8
次が、 D50とVR18-200
やめとくべきが  D50とタム18-200
今すぐ使いたいならD50とVR18-200買って、売ってシグ50-150/2.8を買う
余裕があるならVR70-300もどうか?
これでいいんでしょうか? 遅くまでこんな初心者に付き合っていただき、ありがとうございました。 
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 02:03:39 ID:Eu6RoGSf0
なんだかんだ言って、優柔不断な OM5T5Zgq0 には、D50ダブルズームキットかVR18-200が最高だろ。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610834
70-200とか50-150じゃ間違いなく標準ズームが欲しくなる。
運動会専用カメラなら良いが、望遠ズームを常用とか100%有り得ない。

金も無さそうだし、運動会の時だけ70-200/2.8と2倍テレコンをレンタルすれば良し。
そのうち金が出来たら70-200/2.8でも買え。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 02:05:27 ID:Eu6RoGSf0
8月中に必要なければボディはD80な。
もう寝る
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 02:08:27 ID:XK+8o1ZQ0
>>913
天才現るww

確かに50-150とか70-200を普段使うのはありえないな。
D50かD80にVR18-200、運動会だけニコン70-200/2.8とテレコンをレンタルが良さそう。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 02:09:10 ID:ZDrSZRXX0
>>912
予算と大きさが気にならなければD80+70-200/2.8VR
これがダントツで良いに決まってる。つーかめちゃデカイから一度手に持ってみてほうが良い

>>913
まあ賛成。とにかく使ってみない事には分からない
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 02:15:02 ID:GVJVqEQL0
>>912
そんなとこだね。1千万画素と600万画素だと差が激しいので、カメラ本体は出来る限りD80が望ましい。
画素が多いほど望遠が稼げるので。それとレリーズタイムラグ、連写もD80が機能的に上なので。

>>915
だから被写体によるんだって。70-200mm1本は、APS-Cだときつかった。
でも50mmなら、何とかいけないこともない画角なんだよ。
例えばコンパニオンを撮るとかなら、十分50mmからでカバーできる。
レンズ買うなら、何をするにしても明るいレンズって言われるくらいだら、F5.6よりもF2.8の方が使えるシーンが多くなる。
画角で妥協しても、明るいレンズの方がいいって被写体もあるんだよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 02:27:11 ID:ZDrSZRXX0
>>917
普段の行動がコンパニオン撮りかwww
そんなのどう考えても一般的じゃないって。35mm換算で75mm〜だろ

まあ街歩く女とかコンパニオンしか撮らないならそれで良いがw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 02:29:31 ID:ULn22qoh0
>>903
α100とDT11-18mm。

>907
ポトレなんかと違って広角では画素数は重要だよ。
それとαが高ISOに弱いとか言う香具師も居るけど、
ISO-800まではKDNやD50と同等で、1600で少し荒いかな?って程度だから。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 02:31:52 ID:ZDrSZRXX0
>>919
釣り師乙
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 02:32:06 ID:OM5T5Zgq0
>>913
それが一番いい気がしてきてしまいました。6万と9万ですか。運動会の時にはレンタルして。
確かに良さそうです。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
8月中に欲しいのでD50で迷ってましたが、D80は10万と聞き更に悩んでしまってます。
将来的にはD200か30Dが欲しいのでD50でいいかなとも思ってしまってます。

>>915
やはり
>D50かD80にVR18-200、運動会だけニコン70-200/2.8とテレコンをレンタル
これがいい選択なんでしょうか。これで考えてみたいと思います。

>>916
広角も欲しいのでレンタルで考えます。ありがとうございました。

>>917
>画素が多いほど望遠が稼げるので。
これはトリミングの話ですよね? 5万差でD80の1千万画素ですか・・・悩ませていただきます。

皆様、夜遅くまでありがとうございました。
最後にまとめてくださりありがとうございました。この貴重な意見を元に購入を考えて見ます。
本当にありがとうございました。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 02:49:35 ID:yD4Kuf2W0
>>919
いくらなんでも、そこまで嘘を言っちゃダメダメ。
ISO400で、もうこれだけの差があるよ。背景や胸の白い羽根に浮いた、色ノイズの差に注目。

α100D
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060802015147.jpg

Kiss-DN
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060802015200.jpg



αスレでは、ISO200以上は使わないから問題無しって結論になったみたい。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 05:53:35 ID:/SRZUQ5o0
まだ誰も使ってないD80をスペックだけで薦めてるスペックヲタがいるスレは、ここですか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 05:56:20 ID:CfARp0uc0
>>923
一番のお勧めが、D80とシグ50-150/2.8 www
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 06:01:42 ID:CfARp0uc0
>>919
相談してる>>903は、【出 力】--ほぼPC鑑賞のみ なのに画素数が重要?

極小画素ピッチによる弊害の方が、はるかに多いだろうが>α100

キットレンズはまともに写らないし、他のレンズはボッタクリ価格だし。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 10:02:57 ID:SAi8534e0
>>919 ここは何も知らない初心者が見るところだからそんな確信的な嘘は駄目だ。 詐称罪で訴えるぞ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 11:32:00 ID:wtoIPDaf0
D80もソニー製10M CCDだろ?
高ISO大丈夫なのか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 11:57:38 ID:UBGgFMTe0
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 12:29:40 ID:64JD+dCI0
>927
キャノネット、残念だったなwwww
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 12:36:11 ID:QNe6A1A/0
データ重視派にとっては、D200よりD80か。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 12:46:49 ID:wwDIph+w0
>>919
A100 の方は、ISO400 から、ノイズが多い上に、ネムイ画像になってるよ↓

http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a100-review/index.shtml
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d50-review/index.shtml

ISO800 以上では、差が更に広がっている。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 12:51:57 ID:SAi8534e0
>>931 わざわざまともに相手する事無いんだよ。 >>919 は確信的なアラシなんだから。 嘘をつくから悪質。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 13:00:08 ID:eFVudzlr0
キャノネットがこれしきの事で天狗になっとるw

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145580969/949
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 13:21:02 ID:rWrhjh2q0
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 13:30:59 ID:EcfxElvB0
昨日から新機種が出なくてイライラしてるキヤノネットが
デタラメばっかり言って、D50とα100叩きに必死ですねw
936780:2006/08/14(月) 14:15:42 ID:aU+kNseW0
>>853
同意
暗部に弱いのはα EOSともにだし。
AFってグレーに合うように設計してるし。
暗部弱いのは各社同じなんじゃないかと。
αは銀塩7だと高速なんで何故デジタルで
同じ速度出せないのか理解に苦しむ。
廉価銀塩α70と同じ糞遅さはなんとか
ならんのかねって不満がある。
ピン外しても連写バッファが多い
KDNなら3連写してれば当たりあるし
精度低くても高速な分、全部外れはない。
俺の体感だとニコン キヤノンまでなら
許容なんだがな。
ニコンは精度高いみたいだし。
ソニーはカメラの基本的な部分のつめが甘い
見せかけのスペックなんかいらんから
この辺なんとかしてほしい。
Aマウントのレンズ結構持ってるから
次期機種で改善したら買おうから頼むよ。
937780:2006/08/14(月) 14:18:21 ID:aU+kNseW0
俺はKDN αSD使いだがD50はいいカメラだと思うぞ。
938780:2006/08/14(月) 14:33:23 ID:aU+kNseW0
俺がD50もってたら
24-120VRとトキナー12-24F4買うだろうな。
18-200VRでもいいけどさ。
やっぱ70-200VRいずれ欲しくなるし。
短時間のおねーちゃん撮りだと24-120とか
EF28-135ISとかは一本でも結構頑張れるから
やっぱり買うよなあ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 14:37:55 ID:wwDIph+w0
>>938
おねーちゃん撮りには、この二本は暗すぎ。
TAMRON 28-75mm F2.8 あたりがマッチすると思う。

940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 14:44:08 ID:GVJVqEQL0
>>938
そこでシグマの50-150/2.8 HSMですよ。
70-200/2.8と18-200の便利さを足したようなレンジ。
おねえちゃん専用に買うには寄れないし、ちょっと距離を取る必要はあるけど、
十分対応でき、かつ室内スポーツにも利用できるオールマイティのレンズですぞ。

ところでD50とkissDNだと、ピント精度はD50が良かった?暗所のAFとかは似たようなもんかいな?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 14:59:27 ID:szY3rTNK0
またおまえか 50-150厨と名づけよう
なんか日本語不自由というか頭悪いというか

「便利さを足したようなレンジ」「寄れないし、ちょっと距離を取る必要はある」「オールマイティのレンズ」

少なくとも足してはないだろ。広角も足らず寄りきれない中途半端なレンズとも言えるな
まあ個人の好みだけどな
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 15:15:21 ID:GVJVqEQL0
>>941
言い方悪かったかな?なら動体撮影向きオールマイティレンズというのはどうですかな?
俺は白いレンズを使うのが嫌で嫌でたまらなかったんだけど、こういうレンズを使わないと
被写体が止まらないんで、泣く泣く使ってたんだよね〜

ニコンは黒用意されてるけど、それでもあんな長い重いレンズは使いたくなかった。
あー黒で、こんなに軽量で、短くてしかも超音波まで内蔵してるなんて・・・
夢のようなレンズだよ(;´Д`)

50mmからで、全域F2.8なんて。ワンだフォー!
写りで純正に勝るとも劣らなかったら、奇跡のレンズと呼んであげたい。
期待を裏切られるのがシグマなんだけどね・・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 15:27:27 ID:szY3rTNK0
白いレンズとか見え張っても一番安物の70-200/F4だろw

白い色が嫌で、明るい望遠なのに重い、大きいのがダメな、150ミリでも足りる奴にとっての
オールマイティレンズか。凄いな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 15:36:23 ID:SAi8534e0
>>942 日本語に訳して。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 15:55:33 ID:CfARp0uc0
>>944
翻訳すると

「格好だけを気にしている俺、ロクな写真が撮れた事ない」
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 16:09:45 ID:fahs+IIL0



             AFってグレーに合うように設計してるし。_
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 16:33:26 ID:CfARp0uc0
>>946
ひょっとして、突っ込んだつもりか?

一眼レフのTTL位相差検出方式は、輝度で検出する。
つまり、モノクロモードでコントラストを検出してる。

赤と青のコントラストがある被写体場合、人間の目には
はっきりと境界が判るが、一眼ではAFが迷う事がある。

948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 16:37:26 ID:CfARp0uc0
ちなみに、初心者が「AF合わない」と騒ぐ時は、この「輝度コントラスト」の
ある部分をAF枠に入れて居ない事がほとんど。

アンチの地道な活動により、キャノン初心者は「カメラが悪い」と思い込み
ニコン初心者は「カメラは良いはずだから自分の腕が悪い」と、思い込む。

実際にコントラストのある部分をAF枠に入れるというのは、かなり大変で
練習が必要。一眼レフってのは、買ったその日から綺麗に撮れるものじゃ
無いんだよ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 16:38:11 ID:zq4ieu9Y0
え〜っと、
値段書く時は、本体のみとか○○レンズキットとか添え書きしようね。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 18:13:38 ID:DA2ANrEn0
ポートレートだけ撮るとしたらいくらぐらいの価格帯の本体が良いんでしょうか?
あとメーカーはどこが良いんですか?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 18:16:04 ID:TP7Ek2ngO
たぶん、お前がいいと思ったヤツがいい
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 18:23:49 ID:Pyqo7mgU0
>>950
どういうポートレートを撮りたいかによるな
RQやコスプレぢゃないよね?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 18:34:03 ID:fP+fRKh+0
花火撮っていて思ったが、メーカーにはAF撮影時に無限遠にピントを自動的に
設定できる機能をつけてもらいたい。そりゃ他の遠くの被写体で無限遠の
ピント合わせして置きピンという方法があるのは知ってるけど、夜の
暗闇だとAFでもMFでもAF性能やファインダー性能によってはそれが困難なことがあるからね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 18:35:24 ID:ACZrBS2O0
>>950
それなりにでかいレンズつけるなら
初心者機だとグリップ感が弱くバランス悪くなって
かえって撮りづらくなるからD30とかD200クラスが無難
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 18:46:00 ID:SAi8534e0
>>953 人間が難しかったら、カメラも難しいだろうね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 18:51:38 ID:wwDIph+w0
どこのメーカーも、ファインダーに焦点距離を表示しない
みたいだけど、これって、レンズによっては情報を取得できないから?

撮影中に、焦点距離を知りたいことが結構あって、
しかたなく、ファインダーから目を離してレンズのメモリを見ている。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 18:52:55 ID:bPmp7exH0
>950
ファインダーがクソなオリンパスと、
まともなレンズが無いキャノンはやめとけ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 20:28:59 ID:F5inlqkX0
>>950
予算が知りたいけど、今なら、K100D+タム28-75mmF2.8が無難なんじゃないかな(レンズは品薄かもしれんが)
ポトレ撮りならボディ性能は大差は無いよ
レンズの方がよほど重要
安価なキャノンの50mmF1.8も良い
各社の50mmF2.8マクロを押えておくという手もある

あと、レフ板やストロボの使い方の方がもっと重要だったりもする
逆光気味で、デカいレフ板を誰かに担がせて、顔と瞳を浮き立たせるのが理想
脚立担いで、広角で上から撮り下ろすという手もある
そして最後は、やっぱり、おねーちゃんの笑顔!
貴方の笑い話のキレ!

まあ一応人物撮りにキャノンは定評あるけど(特にLレンズ)、ポトレは、ジャンルとすれば、そんなには機種毎の性能は求められないんじゃないかな
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 20:32:40 ID:PN1Hn6iq0
>>956
一眼はレンズ交換がデフォだから
自分で交換したレンズの焦点距離は知って当たり前の考えに基づいて
ファインダーに焦点距離の情報は標示しないのが第一の理由
昔はズームは少なかったからね
あと昔は被写体との距離を自ら動いて
最終的な微調整を行うのが当たり前だったから
撮影者にとって焦点距離は大凡の目安で充分だった
今はプロを除いて撮影者が全く動かないのがデフォになっちゃっているから
焦点距離を常に知るのが当たり前になってるけど
本来はよっぽど極端な望遠や広角でもない限り
焦点距離にシビアになる必用もないんだけどね。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 20:57:30 ID:SAi8534e0
こんなのでまずチェックしてみたら?
デジタルARENA あなたにピッタリの1台を診断します。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060714/117688/?from=klink
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 21:45:10 ID:fP+fRKh+0
>>960
その診断、意図せずペンタのいい宣伝になってるな。だってそういう診断を
受けるような人の大多数は、全てYesをクリックしていくだろうからねw。

それにしても、「ペンタックスは小型・軽量の単焦点レンズをラインアップしており、
コンパクト機並みに気軽に携帯できるお散歩カメラとしての使い方もおすすめだ。」
というのには同感。αも携帯に便利なパンケーキをどんどんだして欲しいよ。
ズームは確かに便利だけど、しばらく使っているうちに普通の鞄に入れて持ち歩くには、
レンズはできるだけ短い方が収納に便利だと実感してくる。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 22:38:50 ID:GVJVqEQL0
>>960
それやったらお薦め機種ソニーαになったんだけど・・・
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 22:41:31 ID:u8UaJhPA0
>>962 君にはαが似合ってるんだろう。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 22:42:40 ID:GVJVqEQL0
しかしこれ、キャノンと比べてどちらかというとニコンが好きだなんて質問があるよ・・・
何て直接的、これでキャノンかニコンに分かれるんだなって思ったら、
更にトラップがあって、 DMC-L1を選択させようとするのなw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 22:43:43 ID:NI1rI8200
人に自慢できるカメラにしたらLUMIX DMC-L1になった俺が来ましたよw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 22:46:44 ID:p+GBcy+i0
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 23:05:22 ID:loUvtHMV0
333 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[] 投稿日:2006/08/14(月) 22:54:22 ID:KtaPMEsr0
K100D+キットレンズ
ttp://www.imgup.org/iup246866.jpg.html

これを見てK100Dの購入を決めました
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 23:06:03 ID:OM5T5Zgq0
あの初心者なんですが、D200や30D買ったら操作できませんか?
フラッシュがマニュアルらしいのですが、どういう時に使ったらいいかとかわかるものなんでしょうか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 23:06:24 ID:boz6QfDc0
【デジ一眼が欲しい理由】 --- 風景、花をきれいに撮りたい
【  予  算  】 ---新品希望、メディア別ボディのみ8万円くらいまで・レンズ込み15万くらいまで
【  用  途  】 ---旅行・外出時に携行
【  出  力  】 ---普段はPC鑑賞のみ。たまにL判や8ツ切程度に現像。
【 サ イ ズ  】 ---いまコンデジを使用しているので、なるべく軽量・コンパクトなもの。
【 セ ン サ ー】 ---こだわらない。
【アンチシェイク】 ---あった方がいい。
【アンチダスト】 ---特にいらない。
【ファインダー】 ---こだわらない。
【  電  池 】 ---こだわらない。
【 被 写 体 】 ---風景・花のマクロ撮影・建築物。たまに動物、花火。人物はほとんど撮らない。
【暗所での撮影】 ---たまに
【 使 用 者 】 ---コンデジを5年くらい。その前に銀塩一眼(キャノンEOS)を数年使っていましたが、
コンデジの軽さ・携行性の良さに負けました。
ですが今になって、やっぱりボケのきれいな写真・広角の風景写真を撮りたいと思い始めました。
銀塩のレンズは2本ほどしか持っていないので、特に使えなくても構いません。
現在タムロンのA16に惹かれています。いずれにしろ、レンズは2本は買うつもりです。
【重視機能・その他】
軽いこと。液晶が見やすいこと。操作が直感的にできること。

よろしくお願いします。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 23:11:35 ID:HLZcC/Uk0
>>969
奇数丼
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 23:51:09 ID:loUvtHMV0
>>969
α100
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:05:45 ID:m3PJGeGJ0
キヤノンは室内で全く合わないと思ったら、こんな事があったのか・・・
他メーカーでは問題ないんだから、これは欠陥の類だろ。
ttp://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/past/log/1868.html
ttp://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/past/log/29764.html
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:06:49 ID:dQJvz8DF0
8万でαは買えなくね?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:08:10 ID:5/KNvfp20
>>969
α100

このページを見せて「ノイズが多い」と言ってるアンチが多いが手ブレ補正で感度を下げられるから問題ない。
http://photo-cafe.jp/scoop/index.html

AFも中々。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/sony100_a7c2.html#comment-8829771
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:27:45 ID:2Ql/vNAy0
>>974
この人、何にもわかってない
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:29:12 ID:qvBELqeh0
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:30:18 ID:cwF9Hz9Q0
>>967
詳細希望
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:34:06 ID:opsyMwME0
>>975
1年後に買えというオチじゃないの?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:36:34 ID:G/Fs56An0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 プロの現場で語られる真実

 http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml

 先日の日本代表対エクアドル代表戦で、
 ハーフタイムや試合前のヒマな時にカメラマンがたむろして話していたのは、
「ニコンのカメラがダメで、キヤノンがいかに優れているか」か
「ニコンをやめてキヤノンに乗り換えたい」ということばかり。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:39:38 ID:cwF9Hz9Q0
>>979
冬季五輪ではキヤノンのデジイチのシャッターが切れないというトラブル多発
日本のカメラマンの中には自前のD70で撮影したというネタは結構有名
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:43:17 ID:dQJvz8DF0
>>980
そのあと、「D70のせいでろくな写真が撮れなかった」とか言ったら最高だなw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:48:17 ID:cwF9Hz9Q0
>>980
他のカメラマンが撮れなかったシーンを沢山撮れたらしい
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 01:17:21 ID:cpPbFcl40
>>939
いや、A09はEF α両方で持ってるんだよ。
ただテレ幅が足らんのだよ。普段はKDN 28-135IS αSD 200APOが最近は多い
モーターショーとかだとさ、ガイド50のスピードライト使うしF2.8じゃなくても
いんだよ。どうせハイスピードシンクロしないと200分の1以下だし。
トキナの80-200F2.8も持ってるが重いので出番がない。
28-135とか24-120とかはさ、全身バストアップとかまでカバーできるから
いいんだよ。お立ち台だと200mm欲しいから単焦点でαにしてる。
>>940
すまんが50-150は17-50F2.8持ってるのが前提の気がするんだがなあ。
私は広角は12-24とか15-30のシグマ持ってるから、28とか24始まりの
レンズで十分だし、50-150とか70-200はモーターショー撮りならいいが
スタジオ撮影だと寄れない時点で駄目なんですよ。
28-135とか50センチだし。スタジオの時は28-135のKDNにA09のαSDで用が
足りてしまう。スタジオの場合、ちゃんとライト照らしてくれるから
どうせ絞るし、暗いレンズってことよりも手ぶれ補正あったほうが
はずれを引きにくい。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 01:20:27 ID:hZFI6lD90
しかし何でスポーツカメラマンはキャノンが圧倒的なんだろうか?
AFの精度はニコンの方がいいんでしょ?
やはりプロ向けの50万コースのカメラの性能が圧倒的だからだろうか?

一般人向けとしては、ニコンの方がいいのかもしれない。
D80で本当に高感度の画質を30D並にしているのならね。
D200の後継機が出た時にニコンに乗り換えるのもいいかもなぁ。
APS-C専用設計のレンズも、キャノンよりもニコンの方が積極的に開発しそうな気配だし・・・

フルサイズに興味のない人は合えて、キャノンを選ばなくてもいいのかもしれないねぇ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 01:23:09 ID:hZFI6lD90
>>983
スタジオなら、それこそ、35mmの単1本でも十分なんじゃないか?
いくらでも近寄ったり離れたりできるわけだから。
ズームじゃなくてもいい気がする。
単の方が明るいし画質はいいわけだから。

ズームが欲しい人は、レンズ交換を頻繁にできない、シャッターチャンスを逃したくない人だよね。
前後に動けず、場所も取れないような時は、ズームしか使えないし。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 01:25:55 ID:I6931ZAi0
キャノンを選択する理由は、高感度での画質とオートフォーカスのスピード。
自分でスポーツ写真を撮影するようになれば、この2つがスポ取りではどれほど重要か分かりますよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 01:31:46 ID:hZFI6lD90
>>986
AFの速さではニコンも引けを取らないんじゃないの?
精度ではニコンの方がいいと聞くけど。コントラストの少ない暗所とかでも
実験結果をみるとキャノンよりも合致してる感じ。
ただ今までは高感度が悪かった。これが致命的。
D80でこれを改善し、D200の後継機で、より進化すれば、悪くない選択肢にはなるよね。

まぁ、キャノンが30Dで大人しくはしてないだろうけど。
変な方向に走らないといいんだけど。
APS-Cで、30Dよりも高画素、AFの精度が高く、ファインダーも見やすいカメラを作って欲しいね。
連写も秒間6コマくらい欲しい。できれば8コマ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 01:33:23 ID:7LL4L2qT0
>>987
5コマで足りないなんて、いったい何を撮ってるの
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 01:36:55 ID:hZFI6lD90
>>988
動いているものが主。
5コマでも0,2秒なわけだから、決定的な瞬間を連写で捉えられないんだよね。
連写の1コマ目を決定的瞬間に合わせる様にしているけど。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 02:02:55 ID:7LL4L2qT0
>>989
動いてる物ってそりゃそうだw なんか変な人だ
特徴的だからすぐ分かるね君は、50-150が良いって言ってる人でしょ
なんか30Dスレでもバカにされてるし

50-150が万能で一番便利なレンズ
白いレンズを使うのが嫌で嫌でたまらない
長い重いレンズは使いたくない、大型レンズは目立つから恥ずかしい
連写は秒間8コマ

なに撮ってんだ??ワケワカラン
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 07:43:42 ID:ZRGORqAJ0
>>990
>なに撮ってんだ??ワケワカラン
排便とか肛門の写真を撮ってます。
ウンコがおいしそうに写るシグマのレンズが好き。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 08:25:34 ID:sHdk/J3Q0
ウンコ撮るんなら色ノリの良いタムの方が向いてると思うけど
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 08:42:51 ID:BT46Ai9MO
やっぱマイクロニッコールっしょ
蟯虫の卵もくっきりシャープな写り。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 08:48:28 ID:7FJILaeZ0
>>968
常識的な範囲での理解力があれば問題ない

>>989
HDDVカムで撮って静止画切り出せばいいとおもうよ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 10:06:09 ID:AI/WjINS0
1000も近いし、そろそろ総括しまつか
次スレも無いし・・・。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 10:18:52 ID:KpGvG5rJ0

キャノンは大型コンデジなので感心しない。

997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 10:24:08 ID:BT46Ai9MO
触ってみて自分の感性にしっくりくるボディ、レンズが一番。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 10:24:53 ID:BT46Ai9MO
他人の意見は参考程度に。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 10:26:47 ID:BT46Ai9MO
欲しいときに買うのが一番。迷ってると次機種がでてさらに迷う。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 10:26:59 ID:TfNk+uhx0
1000ならPENTAXがシェア30%
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。