【28-300】FinePix S6000fd【RAW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
「FinePix F30」と同じ1/1.7型有効630万画素センサー
「iフラッシュ」、「ブレ軽減モード」、「高感度2枚撮り」とてんこ盛り
欠点はメディアぐらいだがお釣りが繰るほどのメリット。
そして何よりCCD-RAW対応!

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/07/27/4275.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 20:08:01 ID:coU1dzSj0
イラネ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 20:13:14 ID:t4Qh5/FE0
これは期待大
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 20:13:23 ID:8YOzbMQt0
こんな糞カメにスレを立てるな!

S9000には到底及びもつかない。
レスは俺だけでたくさん!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:10:47 ID:ALcCrovT0
連写ぐらいかな、欠点は・・・
まぁ、一歩一歩進化してるんじゃない。

メディアが欠点とは思わない。
漏れは、メディアは他機種に流用せずに、
カメラや、携帯に、入れっぱなしだから。
携帯がSDで、カメラがxDでも気にならない。

6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:14:40 ID:qQkhzUXMO
9000のセンサー差し替え+α。
高感度耐性がある代わりにCFなし。
迷うトコだね。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:25:43 ID:1g0LPWsg0
S9000が29800円台になるといいな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:33:29 ID:yM6gGACQ0
もう少し軽くて(電池込で400g以下)バリアングル液晶
E-TTLII/E-TTL対応でホットシュー付きなら考えたのに。。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:34:43 ID:WnrM4Y1y0
意外と冷めてるな、このスレ。
最近のコンデジには珍しい正常かつ確実な進化なのに。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:44:09 ID:CKBqoksE0
>>5
望遠カメラは手ブレ補正がほしいよ。
望遠側はレンズ暗いし。
しかし液晶が可動式なら迷わず買ってた。S9000の液晶の方がよかったな。
AFのスピードしだいで買ってしまうかも。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:48:29 ID:JAx2oiXR0
>>7
ちょwwwwそれwww

思いっきり値段決定してんじゃん。
台じゃないよ台じゃw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:56:29 ID:9zyC9e3Y0
9000は色んなサンプル見てイラネと思ったが

無理に画素数上げてないし、これはマジ欲しいかも
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 22:04:36 ID:qQkhzUXMO
確かにバリアングルはひかれるよね。
ただレンズも絵も今有るものの組み合わせだから+αに期待。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 22:16:59 ID:ULXWhPtB0
>>11

いやいや、29800〜29899の範囲で100通り考えられるよw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 22:21:02 ID:8pLcqsMP0
手ブレ補正+バリアングル液晶さえあれば、過去に出たこのタイプのカメラの
頂点に立つことも夢ではなかったんだが、ほんとに惜しい、惜しいな〜。
やっぱりDiMAGE A2に比べると一長一短になってしまう。

ただ、S9000よりはF10が出た時にこんなのが出てくれれば、とみんなが思っていた
タイプを体現してると思う。みんなが思ったのは画素数なんかふやさんでいいから
F10のCCDをそのまま使ってくれよ、だったもんな。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 22:41:04 ID:g+fRm7dU0
てぶれてぶれだが、あれって肝心なところは特許で各社が押さえまくってるわ
けでしょ?フジは今までてぶれがらみの物を作っていたわけじゃないし、どう
してもすぐに出るものではないわな。手ぶれ技術だけどこかと技術提携すると
か発表があれば早くのると思うけど、それ以外はいくら叫んでも実現には時間
がかかる代物だと思うよ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 22:42:18 ID:g+fRm7dU0
そんな特許の壁があったからこそ、高感度競争の先を行けるようになったんだろ
うと思うよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 22:51:18 ID:ULXWhPtB0
>>17
胴衣

手ブレ補正に長けているメーカー(鼻゜とか)ほど、
高感度の画像がひどすぎ。

19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:00:05 ID:8pLcqsMP0
どっちにしろ機械モノってコネクタやランプ一つにしたって特許の固まりだから
他社の特許を避けてモノは作れないよ
消費者同士で話てるぶんにはそんな事まで気にしてられないし、脳天気に
もうちょっとこゆのが欲しいね、でいいんでないの。
メーカーに電話して愚痴ってるんじゃないし。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:02:45 ID:lOsV3swq0
F11→F30を考えれば、S5200から見て本当正常進化という
感じやね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:27:23 ID:hIEx0c8i0
サンプルも悪くはなさそう?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:31:13 ID:B8ylNdsM0
A.手ブレ補正は優秀だが、高感度撮影がダメな機種
B.手ブレ補正は無いが、高感度撮影が優秀な機種

漏れなら、迷わず、Bを選んで、一脚を使う!
Aほど機動性は無いかも知れないが、
本当にブレない作品が撮れるのは、B&一脚
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:47:36 ID:RVPAwMjc0
C. 手ブレ補正が優秀で、高感度撮影が優秀な機種

いや、みんなこれを選ぶw
たぶん君も
問題は技術的には作れるのにどこからも発売されてないことだ○| ̄|_
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:47:43 ID:H9+JKvBO0
今年中に手ぶれ補正出すんじゃなかったっけ?
2522:2006/07/27(木) 23:52:59 ID:B8ylNdsM0
>>23
そうだな。。。
有れば(有ればの話だが)Cを選ぶ。
ただ、現状だとBになっちゃう。

S3ISもFZ50も、なんちゃって高感度だから、
選択肢に乏しいんだよね。。。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:55:02 ID:g+fRm7dU0
>>23
技術的には作れるよな。だけど・・・これが社会なんだよ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:14:03 ID:YrIfE7OG0
このカメラ良いんでね?
この盛り上がりの無さがうそみたい。
画素数だけ上げてグレードアップとかほざくコンデジよりよっぽど素晴らしい。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:39:03 ID:f+Y/Jeo20
液晶が動けばより魅力的なんだが。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 01:23:25 ID:sJTFVG80O
>>23 >>28
つ コスト サイズ 上位機種
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 01:31:31 ID:cQ/7AWrl0
下手なエントリー眼デジより(D50除く)
コストパフォーマンスに優れていて
写りも大して変わらんと思ったのは俺だけ?

31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 01:45:32 ID:J73mt7kl0
>>30

高感度 S6000fd<<K100D(CCDサイズが全然違う)
手ブレ耐性 S6000fd<<<K100D(デジイチ最高水準の手ブレ補正)
メディア S6000fd<K100D

あと何かある?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 01:55:24 ID:cQ/7AWrl0
>>31
写りだよ
D50の写りは眼デジほしくなる魅力があるが
K100Dは手振れだけで
S6000との価格差(レンズも含めての)を考えると
魅力に乏しい

まぁ俺の主観だから

33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 02:00:10 ID:4qGn1dLy0
一眼の一番の弱点はローパスゴミ問題だと思うんだけど、
あれがめんどくさいから、一体型のメリットがあると言えるんだが。
34c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/07/28(金) 02:01:51 ID:u3NgS1fz0
値段 K100D<<S6000fd(\124600-<<\59800-)
重さ K100D<<S6000fd(958g<<660g)
LPFゴミ問題 K100D<<S6000fd

てか、正直28-300mmのレンズ1本だけってのはK100Dが
可哀想だし、オススメしない。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 02:05:27 ID:O619spgQ0
正常進化だが
各所で詰めの甘さが見える
フジらしい品物
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 02:08:05 ID:J73mt7kl0
>>32
写りって・・・
コンデジと同じセンサを使うS6000fdが写りでどうAPS-Cセンサのデジイチに
勝負するって言うのよw

まあゴミについては反論はない。
37百聞不如一見 ◆ASuz8JkzN. :2006/07/28(金) 02:30:31 ID:YfTs1ClT0
>>1
乙!
簡潔にまとまっていて良い。

>>15
まさにその通りです。
S9000購入検討時にコレが出てたら買ってたと思う。
俺はS9000を持っているので、買い替えには魅力が少ないんだけど、
既にF10やF11を持っていて、新しいコンデジにしようかデジ一眼にステップアップ
しようかと悩んでいるユーザーには非常に魅力的なのでは?

ちょっと残念なのはCFスロットが無い事。
もしCFがあれば、SD仕様コンデジユーザーがSD-CFアダプタが使えるので
選択肢に入れてもらえる確率が増えたと思う。余計なお世話だけど。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 02:38:54 ID:/Rqlcv960
>>31
ファインダー覗いた瞬間に勝負ありって感じだが。
何でもいいが一眼使い慣れると,あのEVFだっけ?全然使えない。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 02:59:39 ID:Yig1pBwz0
人物一本槍!で突き進むフジにかなり期待しちゃうな。
手持ちの一眼に人撮りの為にあれこれレンズ、アイテムそろえるより良いか
もしれんな。

でも一つ不安な点が・・・。
本体の写真見る限り外付けストロボは使えんの?
局面によってはやはり大きな光量が必要な時もバウンスしたくなる時も出て
くるんだが。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 03:19:09 ID:m5gVSz5W0
>>38

そう、だから慣れの問題ね
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 06:52:10 ID:Au1jYULC0
>>1ですけど削除依頼は不要でしょうか?

>>36 F30スレでノイズ耐性で比較対象は一眼ばっかりだったから。
>>39 バウンスまでいくと素直にS3?
CFだけは使えるようにして欲しかったけどメディアハメっぱだから許せる。
F30との絵の上がりも差が出ないだろうから買い替えじゃなく買い増し検討してるけど
F30スレでは無反応。あれだけ広角とRAW叫んでた人たちはいずこへ?
サブ機には(ほぼ)文句無い一台だと思うんですけどね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 07:33:33 ID:LzZ6ZlXF0
>>41
広角やRAWは欲しいが、根本的にサイズが違うだろw

1/2.5型ハイズームはそこそこ小さいから一眼との住み分けも可能だけど、
S6000のサイズだと、エントリー一眼とモロにぶつかる。
正直、このサイズと値段なら画質考えてエントリー一眼を選ぶ人が多いと思う。

4/3〜APSサイズのCCDでも積んでれば話は変わってくるけどね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 07:40:16 ID:f+Y/Jeo20
ノイズ耐性で一眼に勝てるとは思わないが・・・。
コンデジは一見のノイズが少なくても、強いレタッチで解像度を犠牲にしてベタ塗りしてるだけだからなぁ。

てかべつに一眼と比較する必要ないと思うんだが。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 07:43:54 ID:f+Y/Jeo20
>>42
値段で一眼とぶつかるか?
エントリークラスでも7〜9万ぐらいが中心価格帯だからなぁ。
28-300mmのレンズが4〜5万で結局この機種の倍以上の値段になるのでは。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 08:12:53 ID:LzZ6ZlXF0
>>44
値段とサイズは似たようなもの。
エントリー一眼はレンズキット7〜8万ぐらい。S6000は6万ぐらい。
28mm〜100mmで画質と拡張性を選ぶか、
画質落ちても28mm〜300mmの望遠とるかって選択。

8万出してR1という手もあるよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 08:31:08 ID:sJTFVG80O
>>43 F30はノイズ耐性はAPS6Mクラスと比べない限り1段程度の差では?(ラチが絶望的なのはスルーで)
R1は。 あのレンズはずるいわw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:43:26 ID:knzSE5GL0
しかしここまで人の写りに拘ってやるなら何でSR復活させないのかね。
技術的に難しいのか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:53:43 ID:NMJTXKS50
SR機はもうでないよ

売れないもの売るほど富士は体力ない
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:01:55 ID:sJTFVG80O
商売的には、画質にこだわる一眼でさえ(ボディはさておき)見向きもされないなら
コンデジならしょうが無いかと。

あと妄想だけど、大小のセンサーが並ぶのは微細化する上でむずかしいのかも。
メディアの大容量化が難しいから画素抑えてるのか、
生産上の問題で画素抑えてるから大容量メディア出さないのか、も気になる。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:53:10 ID://q1/ULY0
>>48
そうか・・・。
どこかと共同開発してくれんかな。
報道、スポーツに弱いαを引き継いだソニーがそのまま人物、風景に特化した
路線を突き進むとか。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:09:21 ID://Dt3f2w0
ソニーも赤字転落、αを手放すことになりそうだから
今のうち目をつけとくといいかもしれないな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:13:54 ID://q1/ULY0
SRの支持者は居るのに売り上げに繋がらないのが悲しいな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:38:40 ID:/YJYHxft0
まあ、年内に
手振れ補正+高画素EVF+可動式液晶+F2.8通し28-300mm+連写強化+xD & SDDダブルスロット

S10000fd
が出ることを期待しながら昼寝しないか、みんな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:54:54 ID:sJTFVG80O
>>53 いや、妄想に逃げずにこれ買うよ。たぶんレポする要素は無いけど。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:59:08 ID:wnmXhI3I0
電源切った時にレンズが引っ込むようにしてほしかった。
これならペソタのデジ1の方良いかなぁ・・
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:05:37 ID://q1/ULY0
まあ発売は9月だから世の評判をじっくり見た後年末のボーナスで考えよう。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:18:59 ID:4sxICl6+0
前回(s9000)は見送ったが、これは買うよマジで。

一眼は銀塩システムで楽しんでるからデジ1はイラネ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 15:23:44 ID:/YJYHxft0
>>51
ゲーム部門は大赤字だね。
一昔は会社を救ったゲーム部門が今度は会社を危機に陥れるのか?
すれ違いだね、スマン。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:30:31 ID:oDCDIHEc0
どうでもいいけど
フォーサーズ陣営に入ってるの忘れてないかい?フジさんw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:32:39 ID:35xJ3G0x0
>>59
オリとの付き合いで名前貸してるだけだろ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:33:41 ID:8RxHDF4k0
先生、ネオ一眼てなんですか?
一眼じゃないけど見た目だけ一眼に似ている偽者って事ですか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:34:59 ID:35xJ3G0x0
>>61
一眼レフじゃない一眼カメラ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:51:56 ID:3jYYB+s/O
確か〜これって液晶モニター固定式だったよね、仕方ないから、オリンパスE330にやろうかな?
S9000は高感度ノイズが糞なので、この機種ならF30と変わりない低ノイズだったんだか
液晶モニター固定は残念だ!オリンパスE330になりそうだ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 17:45:09 ID:JtDuT3QO0
手ブレ補正+バリアングル液晶があれば神
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 17:51:17 ID:JtDuT3QO0
手ブレ補正
バリアングル液晶
4/3〜APSサイズのCCD
SDスロット

で、デジイチから移行できるんだが
あとなんかある?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:18:07 ID:KVo7pGAP0
>>62
ならコンデジは殆ど一眼じゃねえか
67X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/28(金) 18:24:41 ID:ZdU6ix750
これいいな(笑)
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:27:04 ID:/JQEXGy90
ズームリング搭載型のレンズ一体型のコンパクトデジタルカメラを見て
いまだに一眼レフに形が似てるからといって一眼と同列に比べる人がいたのだった。
そのとき、私は深い驚きを禁じ得なかった・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:38:00 ID:sJTFVG80O
>>68 高画素=高画質って真顔で言う人と同レベルだから気にすんな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:45:11 ID:oDCDIHEc0
ポートレイトカメラとしてはこれいいんじゃない?
コントラストとかも変えれるし
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:50:43 ID:KB+Tiyct0
EVFつきカメラは一眼だ。(レフではない)
別に光学ファインダがついてるやつは一眼ではない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:51:25 ID:ZAbbW4ua0
コレ、KissDNやK100Dより若干デカイし重いじゃねーか。
もう少し予算足して一眼買おうぜ!マジで!!!
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:58:56 ID:35xJ3G0x0
>>72
レンズなしボディと比較されてもなぁ・・・って話になると思う。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:01:28 ID:lAPdcUvN0
72は念写専門だからレンズいらないんだよ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:10:22 ID:g9sF/W8h0
>>55
レンズは完全な手動ズームなので無理です。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:18:20 ID:ZAbbW4ua0
おっと、レンズ込みの重さだったか。
…しかし、istDL2(470g)+DA40mmF2.8(90g)=560g、の組み合わせなら軽さでも勝てるぜ!
ズーム不可になるけどさ。w
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:34:51 ID:g9sF/W8h0
>>76
ズーム不可な上に全く比較対象にならないのだが…
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:38:53 ID:T4KWSf9k0
このRAWに市川は対応するのだろうか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:42:01 ID:UuKDrYPP0
対応するだろ。ハニカム対応エンジン載せたって宣伝してたし。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:46:11 ID:35xJ3G0x0
>>76
同じ焦点域をカバーした状態で比較汁。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:07:51 ID:fKIN8XbU0
EVFってそんなに良くないか?
撮れる画像がそのまま表示されるし測光やWB、露出の変化も一目瞭然。
動体とかは問題外なところは確かにあるけど、静物や風景には良いと思う。
あと、やっぱりデジ一眼はまだ重いよ。最軽量ボディに安物キットレンズでも実使用時750gは超えるし。
28-300mmのレンズ積んでこの重さなら、普段使いには最適だと思うんだけどなぁ。
各メーカーが薄型カードモデルしか出さないで、最近のコンデジは本当につまらなくなった(個性が無い)。
ぜひ今回のモデルには頑張ってもらって死語化しつつあるハイエンドコンデジを復活させてほしい。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:18:57 ID:oLJ02Bna0
「一眼の代わり」に買うのであれば、最低限、AF速度と連写性能はそれなりのものを持ってないと。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:45:25 ID:sJTFVG80O
>>82 あんまりS3をいじめないで下さい。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:47:24 ID:MDYlor8F0
>>81
チミはカメラの前に体力付けなさい
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:12:58 ID:3jYYB+s/O
キヤノン旧600mmF4L&EOS1nRS&三脚付け、背中に他の機材背負い歩き廻った事有るんだが
相当の体力と腕力が必要何だよ、最近の若い奴は、超貧弱なんだね
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:20:29 ID:3jYYB+s/O
三脚に付けた総重量だけでも、レンズ6Kg カメラ1.5Kg 三脚5Kgと13Kg近くだからね
750gが重いなんて幼稚園じゃないんだからね(ρ_-)o
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:22:14 ID:MDYlor8F0
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/portfolio/img/ff_finepixs6000fd_001.jpg
↑のサンプル写真の右側の木の葉っぱがもやもやして見えるんですが、こんなもん?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:23:39 ID:f+Y/Jeo20
君がバズーカみたいなレンズを誇らしく持ち歩くのは自由だけど
んな事バカらしくてやっとれん人も世の中沢山いる訳で・・・。
たかがカメラに誰もがそこまで必死になれる訳じゃないのだよ。

自分の価値観を他人に押し付けるのはオタク臭くて嫌われるから止めた方がいいよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:27:50 ID:MDYlor8F0
しかしこれで手ぶれ補正付いてたら買うのになぁ。
望遠側で動画取る時はやっぱ手ぶれ補正欲しいんだよねぇ。
そうすると高感度の画質は落ちるけど、S3 ISにしようかなと思ってしまう。
しかしあっちはRAW使えないんだよなぁ・・
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:28:28 ID:R0QmAr/n0
>>1の記事だとS5200の後継とか言ってるけど、手動ズームで200g以上重い。
どっちかっていうとS9000の廉価版なんじゃね?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:28:40 ID:3z/bZero0
しょがないさ、しょせんはコンパクトデジカメ
画質うんぬん言うならセンサーサイズの大きいデジ一眼になるね
1/1.7型なんてカメラ付きケータイ並みのサイズだからな^^
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:34:53 ID:3z/bZero0
>>81
やっぱりデジ一眼はまだ重いよ。最軽量ボディに安物キットレンズでも実使用時750gは超えるし

750gで重いとは確かに幼稚園児だね、1キロ超えたら関節はずれるな^^
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:39:13 ID:3jYYB+s/O
>>88
買えないからって僻むなよ(^-^)/
一眼モドキしか買えないガキの癖して生意気な事言うな(^O^)
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:44:21 ID:uBZ39sKO0
でも、軽すぎてぶれ易いというのもあるんだよな。
ほどほどの重さはなければと思うよ。特にボディが軽すぎたら、
いいレンズ(重いレンズ)を付けたときのバランスが悪すぎだよ。
F3+MP4+縦位置クリップで昔はよくスナップしたな。威圧感あり過ぎだったが 笑
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:47:47 ID:f+Y/Jeo20
アホか・・・。

13キロの荷物持ち歩いて写真撮るってなんて罰ゲームだ?
それを誰もが羨ましがると信じている、その幸せ回路はある意味羨ましいが。

趣味の楽しみ方は自由だから、あんたがどんな楽しみ方をしようが勝手だが
何で自分の楽しみ方を他人に必死で押し付けるんだ?
マジで理解できんのだが・・・。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:49:23 ID:uBZ39sKO0
>>95
超望遠を必要とする人たち(野鳥とか)は普通だよ。それを一般に押し付けるのは
良く無いが。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:59:15 ID:3jYYB+s/O
だれも押しつけてはない
俺は700gで重いと抜かしたガキに言ってるだけだ
非力な身体障害者か何かだな(ρ_-)o
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 00:01:36 ID:f+Y/Jeo20
>>96
もちろんそういう用途があるのは知っている。
95でも言ってるけど、趣味の楽しみ方は自由だから
他人がどんな楽しみ方をしようがそれを否定するつもりは、ホントは全然ない。

しかし買えないから妬むなよって・・・。タダで貰っても使わないって・・・。
本人は本気で皆が自分を羨ましがってるって勘違いしているのが痛すぎる。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 00:01:57 ID:KB+Tiyct0
700gならせめてレンズ交換くらいできたほうがいいね

100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 00:07:45 ID:Rsh2Jj/v0
> 俺は700gで重いと抜かした

それが自分の価値観を押し付けているって言っているんだよ。
たかが写真撮るのなんか、少しでも荷物を増やしたくないっていう需要も世の中いくらでもあるんだよ。
いちいちここまで説明せんと分からないのか?


それと2chだからって身体障害者なんて言葉使って他人を中傷するな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 00:12:25 ID:d5IBwnO00
>>87
ピントの合ってない箇所をどう評価すればよいと?
明らかにピントは手前の黄色いボートにあるわけだが。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 01:20:08 ID:gkPnv88d0
ここはエントリ〜眼デジ所有者がネオ一眼をコケにするスレですな



103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 02:10:27 ID:vxvfIxu50
いや、赤鉢巻と体力バカを自慢するスレじゃないのか?
104X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/29(土) 04:51:16 ID:Oe36krWB0
価格comに登場

FinePix S6000fdについてのクチコミ【価格.com】
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500811014
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 05:43:51 ID:5AmORjPm0
>展示してあるS9000を初めて触ったときは「なにこれ!?おもちゃ!?」
>という印象で、一気に買う気が無くなりました。

これ激しく同意。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 06:18:58 ID:CXUMji5HO
確かに、この手のデジカメなら金属ボディのコンパクトデジカメの方が、高級感を感じるね
プラスチックの固まりで、サイズの割に軽く、モックかと思ったら製品だった〜WWW
ファインダーを覗きこんでビックリW、ビデオカメラの液晶ファインダーと同じ物、液晶のブツブツファインダーでしたWWW
一眼を意識し真似事で作ったプラモデルかと間違ったよ、子供の玩具で中に飴玉でも入ってるかと思ったぐらいだよWWW
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 06:24:42 ID:zKoMvdf10
700gでも重いと思う人が圧倒的多数だけど鳥屋の存在否定イクナイ。
ただこのスレでは3jYYB+s/O(>>85-86,>>88)が荒らしにしか見えないのは事実。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 06:27:10 ID:CXUMji5HO
本音は一眼欲しいが買えず、一眼を意識して作られた、プラモデルのような一眼モドキ
フジのFシリーズやパナソニックのFZシリーズは、まさに〜コレに当てはまる。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 06:39:25 ID:zKoMvdf10
>>108 本気で言ってるなら早めに病院池よ。
5DやD2x買うのは1Ds2やマミヤ買えないやつか?
お前さんが何百万の亀使ってるかぜひ晒してみなw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 08:38:47 ID:nfcK1IrX0
手ブレ補正がパテントの関係で無理で、
画像読み出しの関係で連写も無理なら、
せめて、EVFだけでも、DimageA2並にして欲しいなぁ >不二子ちゃ〜ん
111X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/29(土) 09:04:59 ID:Oe36krWB0
fd(笑)
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 11:55:17 ID:jzBCQjjx0
確かにS9000は高級感が全然なかった。
S5200はまだマシだったが・・・。
このS6000はどっちに近いのだろうか。S9000に近いのなら一気にさめそう。


しかしS5200は安いな。3万切っている。S6000もそのうちそーなるのかな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 13:51:11 ID:CXUMji5HO
相変わらずプラスチックの一眼モドキで、本体の中に飴玉でも入ってそうな、子供の玩具みたいなデジカメですよね
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 14:32:03 ID:XXeJPKgA0
使い捨てカメラ使用の ID:CXUMji5HO wwww
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 14:46:52 ID:PTYvung2O
それでもS9000持ち歩いてたら一般の人は「すごくいいカメラ持ってますね」と
言ってくれる不思議。事実は小説より奇なり、だな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:00:15 ID:kBZeyXoU0
プラスチックでも軽いほうがいいというタイプにはb
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:01:45 ID:K4y+yyGp0
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。S9000は孤高。突然スマン。
だがもう

(´A`)マンドクセ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 21:02:47 ID:4aOTd5ZC0
その勘違いさせた張本人がフジの営業サイドでは。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 21:06:42 ID:TRQl3UAC0
>>110

A2の92万画素EVFかぁ〜。
たしかに、店頭で覗き込んだ瞬間、腰抜かしたなぁ…。(思い出

日中の屋外なんか、
液晶画面がかえって見にくいんだよね。
そんな時は、EVF使うんだけど、
23万画素だと、イマイチなんだよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 22:43:51 ID:3a132rmf0
手振れ補正が付いてれば今頃3スレ目
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 22:51:39 ID:KgMIvc3H0
高倍率機には手ぶれ補正つけるんじゃなかったのか?フジ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 22:53:17 ID:DUt82KLm0
>>121
フジの手ブレ補正=高感度で対応
だからわざわざF30のCCD。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 22:59:15 ID:jzBCQjjx0
いや、確かどっかでフジの社員が手ブレ補正を検討している、って言ってたはず。
手ブレ補正はS9000後継なんかな〜。
まぁ開発が遅れているんだろう・・・。
124c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/07/29(土) 23:42:58 ID:qm6SBeQ80
単純に値段が落ち着く辺りを3万円終盤〜4万円前半に見ている機種にゃ
コスト的に付けられないってだけじゃなかろうか。

値段は今までのパターンから推測な。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:56:55 ID:E1LWn9TC0
いつまでも一眼出さないと、コニミノみたいになりそうで怖い。

一眼を出した頃には手遅れよ・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:58:47 ID:GBD2LqbF0
手ブレうんぬん言う前に三脚の存在を覚えようね
ずぼらしては、まともな写真は写せないぞー
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:00:51 ID:k8WLh1vC0
>>123
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
> ――手ブレ補正機能を備えたレンズの開発には取り組んでいますか?
> 取り組んでいますが、いろいろな観点から検討し、まだ市場には出していません。取り組んでいるのは高倍率ズーム機です。これには手ブレ補正機能は必要でしょう。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:02:48 ID:DUt82KLm0
>>126
俺は写真は機動力だと思うので、星野写真や夜景以外に滅多に三脚は使わない。
デジ1は高感度+手ブレ補正が当たり前なんだから両方付いても桶と思ふ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:41:26 ID:hzQkdD970
じゃあデジイチ買えよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:52:25 ID:ctSbciIE0
高感度で高倍率ズームを乗せてるんなら、あとはレンズを大きくして明るくしてくれないかな〜?
どうしても手ブレ補正を乗せたくないのならレンズを明るくしれ!

せめてテレ端でF4未満でお願いしたい。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:05:28 ID:XR4C0UIG0
テレ端でF4未満なんてコンデジで実在するの?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:36:59 ID:MUjYLGQS0
価格とスペックから考えて、28mmから始まる高倍率のテレ端にしては十分頑張ってると思うけど。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:18:09 ID:cCpOs8PZ0
>>131
キヤノン PowerShot S3IS
松下 LUMIX FZ7,FZ30
SONY Cyber-shot H1,H5とか望遠端がF4未満。
FinePix S系の属するいわゆるハイエンドコンパクトには結構ある。
ただどいつも広角端が35mm近辺相当なんだよね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:25:20 ID:XR4C0UIG0
へぇぇ立派なものだね
正直コンデジのズームなんてバカにしてたけど見直したわ
レスサンクス
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:44:01 ID:J3Xdv8IZ0
三脚穴がCCDの真下にないのが許せない。
これじゃ近距離のパノラマ合成は相当に厳しい。
なぜ横にずらす? まったく無意味だ。
136X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/30(日) 04:19:18 ID:AqVXkFvz0
www
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 04:57:24 ID:CrBh0J+5O
この大きさなら一眼を買う。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 05:59:43 ID:0a0sGUid0
ホットシューねぇのかよΣ(゚∈゚*;) 
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 06:07:40 ID:0a0sGUid0
レリーズソケットもか・゚・(ノД`)・゚・。
これは買いかとwktkしたのに・・・
140X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/30(日) 06:25:55 ID:AqVXkFvz0
…値崩れしたサイバーショットR1のほうがマシかもなw

まあ(仮)R2まで待つのは王道。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 07:10:44 ID:2LSIC1Kw0
9000の後継機がバリアングルなら買うぞ!
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 07:24:59 ID:hIBJTsVn0
型番も物も5200の後継と見るべきでは?
143X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/30(日) 07:57:07 ID:AqVXkFvz0
S9000の後継機種は市場価格設定を考えるとムリなんじゃないの?
8万以上だと値崩れしたR1、10万以上だとR1の後継機種に被るw
144X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/30(日) 07:59:49 ID:AqVXkFvz0
…まああるとしても4/3”一体型。

レンズ交換式だとすれば少しは祭り気分。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 08:42:48 ID:w1/RUnG3O
デジ一眼を買えないチキン学生が、一眼気分を少しでも味わう為に
フジがチキンに優しい価格で提供してくれる機種だと聞きましたが、違うの?
146X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/30(日) 08:49:01 ID:AqVXkFvz0
チキンはS9000に逃げただろ(爆笑)
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 08:56:30 ID:DEbaq7uH0
デジ一眼を買えないチキンがこの坂に来てアホばかり
ぬかしている、
ここは優れた考究思想の人たちが集まる場所です!
低脳なチキン>>145>>146 いつまでも親のスネをかじって
ないではやく独立しなさい!!!
148128:2006/07/30(日) 09:04:55 ID:AwBQyrOJ0
>>129
もう持ってる。軽くて小さい28-300が欲しい。

撮影状態では、S6000 660g
KDN+Tam18-200 1,010g(実測:フィルター,レンズキャップ,ストラップ込み)
この差は大きい。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:47:53 ID:maKWWK4t0
デジイチほどの画質はいらないし、どうせレンズも買わないし。
しかしコンデジでは小さすぎて持ちづらい。

ちょうどいい選択肢ではあるんだよね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:52:36 ID:nm8ZV5AR0
確かに小さくて手軽なのは魅力だが,いい年してこれ持ち歩くのはちと恥ずかしい。
厨房や工房なら似合うかもしれんが。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:26:54 ID:AwBQyrOJ0
>>150
逆にスナップでデジ1みたいに大仰なモノを持ち出すほうが恥ずかしい・・・

20D+KDN+S4+F30使っているが、デジ1との中間[S6000+手ブレ補正]が
あっても良いと思うなぁ〜
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:27:58 ID:hIBJTsVn0
レンズ買うよりよほど安いのに何をムキになってるんだ?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:32:44 ID:AwBQyrOJ0
>>152
ムキって・・・笑

高感度がS6000より強いデジ1でもISナシの換算300mm域は辛いってコト。
フジが手ブレ補正を開発中らしいから期待してますよ。ってコト。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:37:31 ID:hIBJTsVn0
>>153 いや、お前さんに言ったわけじゃないから。


心当たりあるの?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:40:23 ID:AwBQyrOJ0
>>154
引用ナシの直後発言ってのもなぁ〜
お前さんの頭がおかしいんじゃないかと思ったゾ。笑
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:49:51 ID:hIBJTsVn0
>>155 比較的まともな事言ってるからID:DEbaq7uH0の事だと分かると思ったが。

勘違いだったようだな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:04:25 ID:eRQqsrXD0
AFのスピードどうなんだろう。
S9000はパッシブだったのについてない。
S5200はちょっと遅いと感じてるから、パッシブだったら少しは早くなるのかな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:13:17 ID:JCZBMv4Z0
>>157
AFをフジに期待するな
そういう方向の機能は劣ってる
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:24:44 ID:w1/RUnG3O
正直このサイズを持ち歩くのなら、バイトでもしてデジイチを持ちたいね、ポッケに入らないサイズは同じなんだし
けどデジイチまで必要性を感じない人も居るだろうが、アンチからすれば、デジイチを買えない負け組扱いにされるんだな〜
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:40:52 ID:R95LSV9S0
>>159

おれは金あるけど、デジイチではなくこれにしようと思っているんだが・・
写真撮るのが好きなだけだから、機材ヲタのアンチに何言われても全く悔しくないし・・。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 12:02:07 ID:AwBQyrOJ0
>全く悔しくないし・・

微妙ですね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 12:23:23 ID:+ZKABroc0
まったく悔しくないっていうより「悔しがる以前に「いちいち流されてたらキリがない」ってとこだな。
デジイチってかさばるじゃん?レンズをカメラバッグに入れて大がかりな装備になるじゃん?
なんかその時点で違う。
そういう意味ではパナのFZ20あたりのサイズが限度じゃないかな?
163X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/30(日) 12:52:36 ID:AqVXkFvz0
>>160
オマエの大好きなSP-500UZはどうすんだ?(笑)
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 12:57:20 ID:t5QQcEP/0
>>162
わかるわかる。「〜のついでに良い風景を見つけたから撮る」みたいな使い方は
出来ないよな。写真撮るならまさに撮るためだけに場所もきっちり決めて行く感じ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 14:12:34 ID:AwBQyrOJ0
小旅行やツーリングのついでにチョコッと撮ってる俺は根性ナシですか?・・・orz
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 15:06:12 ID:WVJ3srxTO
誰か逆流し撮りしてくれ!
走りながら静止物を撮ってみてくれ!
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 15:18:09 ID:AwBQyrOJ0
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 16:17:22 ID:loXry0yI0
初めはコンデジで必要にて充分だと思ってたが、高倍率コンデジが欲しくなった
今ではデジイチまで買い、レンズ沼にハマってしまった俺が居る
金に余裕有れば、上の物に嫌でも興味は出てしまう物だ
後悔はしていないし、写真はライフを楽しんでいる。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:17:25 ID:MUjYLGQS0
俺はレンズ買うのが疲れてきたからコレにする
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:51:37 ID:2csOjxT40
レンズ買い足すのって,売れないラーメン屋とか定食屋が次から次とメニュー
増やすのにどこか似てる。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 18:13:53 ID:vLLJ6ZV40
まあ良くも悪くも隙間の機種だよな。何でもそれなりに出来るけど
コンデジに較べれば携帯性が落ちるし一眼に較べれば機能が落ちる
それを中途半端と捉えるかバランスがいいと捉えるかは人それぞれだろうがな
個人的にはバランスがいいと思ってるけど
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 18:33:25 ID:8YgMCvT40
撮影するという行為を牛肉料理にたとえると、


 コンパクト = 牛丼で済ませる(数百円)

 ネオ一眼 = サーロインステーキの洋風Aセット(数千円)

 デジ一眼 = 高級ステーキのフルコースディナー(数万円)


需要は有ると思うよ、ネオ一眼って。。。ガソバレ藤
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 19:06:30 ID:hIBJTsVn0
(写りで)コンパクトプレミアムってジャンルが成立しないのは辛いだろうね。収益的に。
画質無視で1/2.5機あたりと比べる人には見向きもされないだろうから。

「S5200と画素数かわらねぇし、手ぶれ補正も無しじゃんwww」
って人無視で(サイズの大きい)F30センサーってのは英断だと思う。

決して手持ちアイテムの消去法組み合わせとは思わないように。

174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 19:55:52 ID:2csOjxT40
>>172
ならGR-Dの所有者は牛丼で薀蓄を語るやつということになるのかな?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:29:58 ID:8nRN6wvh0
ズームは手動だよな?
そこが気に入った!

年末までに、これ買おう
メモリは、いくつがいいんだろう
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 21:04:33 ID:AwBQyrOJ0
年末って・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:13:06 ID:maKWWK4t0
9月に出るから年末まで3,4ヶ月しかないんだよな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:56:42 ID:+gCZitwC0
>>172

コンパクト(牛丼) = 吉野家が290円にしたばっかりに、利益率暴落

ネオ一眼(Aセット) = 高級ステーキの価格破壊で、価格的優位性が消失

デジ一眼(ステーキ) = 120g肉(APSサイズ)で価格破壊に成功、次は180g肉(フルサイズ)か!?

179c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/07/30(日) 23:49:30 ID:VmICNdC40
S6000fdに関しては、個人的にはズーム域の換算焦点距離と
ピント距離が撮影中に出てくれるようになったかが一番気になる。
S9000のアンケートに要望として書いたくらい気にしてるのだ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:00:04 ID:KE1Mj4iR0
この製品の発想は良いけど、どう見ても画質は

F30>>S6000fd

って感じ。レンズデカいのに…新製品として最初
販売店に並ぶ時の値段が安い(つまり、コストも安い)のが問題かな?
「ハンパな製品作るぐらいなら、ボディーもあんなチャチに
しなくていいから、もっとコスト賭けて、外観も内面(画質など)も
向上させようよ」って思うよね。
181c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/07/31(月) 00:06:22 ID:5gSbKgnA0
>>180
いや、外装贅沢にした方が喜ぶのはニッチな層だと思うから、
販売戦略上はこんなで良いと思うよ。


外装がマグネシウム合金だったオリのC4桁シリーズも
絶えて久しいし。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:49:12 ID:Eq9T6B080
>>180
10倍積んだら画質なんてあんなものだろう。別に不思議じゃない。
1本10万円程度のレンズを付けりゃ10倍でも同等の画質になるんじゃないか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:59:39 ID:re30MdyL0
外観はかっこいいと思うが。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:34:33 ID:f6Ef+i2hO
一応RAWが使えるって事は、F30より弄りゃ〜そこそこの画質になるんじゃないのか?
等倍表示で舐めるように観ない限り、デジイチと変わりないと言うことでOKかな?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:19:02 ID:plmbBuj00
小口径なF30よりは解像感はイイと思いたい。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 07:27:54 ID:5yT4mUAq0
>>185
? F2.8-4.9がF2.8-5と微妙にしか大口径で無いことについて。
同一焦点距離では明るいけどね。高倍率の弊害のほうが大きくね?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 07:58:54 ID:NV8EZzoY0
レンズの解像度が心配
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:18:07 ID:r7hSGf+D0
28-300oの一体型レンズだから画質がどうなるか心配したけど、
公式サンプルを見る限りでは上出来だと思う。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:24:20 ID:7CEH/KSg0
価格的にもトータルバランスは結構いいと思うのに
結局、なにかにつけて文句を言いたいんだね
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:55:30 ID:plmbBuj00
>>186
F値でみるとそうなんだがレンズの解像具合で考えると大分違う。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 16:22:08 ID:f6Ef+i2hO
解像度うんぬん言う奴が多いけどな、おまいらに聞きたい
PCモニターで等倍表示で、舐めるように観ない限り気にする事でも無いと思うぞ!
どうせプリントをするとなれば、Lか2Lがメインなんだからな
画質オタぐらいだろ〜ガタガタ言う奴は、五万前後の価格を考えれば、上出来だろ〜。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 17:33:00 ID:kr412QSb0
解像してない画素群は無駄な画素数ってことだ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 19:02:45 ID:hteQz5BM0
デジカメ写真なんてPC鑑賞が殆どだろ
最近は19インチが当たり前だから,ヲタでなくても画質の差は気にするぞ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 20:34:55 ID:giFntFqo0
>193
だからヲタだっつーの。気がつけよ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:08:57 ID:f6Ef+i2hO
気になるならデジイチしかないと思うぞ、豆粒サイズのセンサーなんだし
金額的に良いレンズな訳もない、しょせんコンパクト高倍率式デジカメなんだから
デジイチに18-200ズーム付けっぱなしが良いよ〜
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:14:00 ID:HVcuPz1r0
顔検出機能ってニコンかなんかのデジカメに同じ機能なかったけか?
便利そうで良いよな〜
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:22:58 ID:R6mycy910

 アホ毛 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:52:33 ID:JONnwZ000
>>194
趣味で写真撮ってて画質を全く気にしないってあり得るか?
199c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/07/31(月) 22:35:11 ID:5gSbKgnA0
>>198
A4までのプリントメインでやるなら十分あり得るよ。
等倍鑑賞って、プリント写真の鑑賞よりも要求クオリティが高いもの。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:37:13 ID:5yT4mUAq0
>>194
趣味だけのために17万円のレンズを買った俺はヲタですか? そーですか・・・orz

鳥撮るためだけに100万円オーバーの600F4IS買うヤシいぱーい居るんだけど。
画質を気にしなきゃ、300mmをトリミングすりゃイイだけなのにねぇ。。。
鳥ヲタに、サッカーヲタに、野球ヲタ。その他ヲタヲタだらけだねぇ。
35mmのLレンズ買いなんて、さしずめキチガイになるのかな?

みーんな綺麗な画を求めてる。写真好きなら当然でしょ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:37:27 ID:3aBp2Y1Y0
>>198
場合によると思う。
印刷やPC上での縮小表示による鑑賞が中心なら
ある部分での画質の妥協はありうる。
つまり、画質がある一定の水準を満たしていれば用途として
十分事足りるということですね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:38:59 ID:kr412QSb0
しかし、オタこそ知識があって「これは仕方ないレベル」と妥協点を見いだすことが出来る事実。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:22:10 ID:plmbBuj00
( ゚Д゚)<それは違う。
    オタは追求し続け、妥協するのはプロだ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:26:15 ID:5yT4mUAq0
>>203
あたり カモ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:32:36 ID:cVBZJD/70
>>203
確かにプロであればこそ採算分岐点というものに目が行くわけだしな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:33:44 ID:kr412QSb0
「この価格ならこの程度じゃね?」と思ってる俺はいつからプロになったんだろう・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:50:24 ID:5yT4mUAq0
>>206
逆は真ならず。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:50:44 ID:f6Ef+i2hO
俺は銀塩の時600mmF4L持ってたな、もちろん48回払いのローン組んでな
10年前の話だけど、白鷺メインで写してたよ、当初トキナの400mmF5.6に、ケンコー二倍テレコンで
カメラはEOS5って奴だったが、上手く写せなかったF値が開放でも暗くて
知り合いはデカイレンズでバンバン写してる横で小さな自分が居たが、思い切って600mmF4を新品で購入
値段は高いがF値が明るいと、いとも簡単に上手く写せ、感動し当時バイクだったが総額150万の機材を積み込み背負い、走り回ってたな
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:53:36 ID:f6Ef+i2hO
今はオークションに売り飛ばし何も残って無いけどな\(^_^)/
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:06:50 ID:pZkJSQFc0
銀塩という文字を見るたびあいつのタイプミスを思い出すw

てか、どうやったら塩銀と打てるんだろ?理解不能。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:07:47 ID:3dbIILwp0
本当はペンギンと打ちたかったんじゃね?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:13:14 ID:pZkJSQFc0
ペンギンカメラwww
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:19:06 ID:3dbIILwp0
なにげに「ペンギンカメラ」でぐぐってみたら、中古カメラ屋が
ヒットしたw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:22:50 ID:950lt2bb0
>>213
わざわざ検索乙
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:28:23 ID:1nJaRyUT0
>>87 最近のコンデジは勝手に全面にピントが合ってしまうのだが、もともと写真表現と
いうのは、主題にピントを合わせて背景は軽くぼかしたりするものだったのよ。全面にピント
を合わせた写真(パンフォーカス)を撮る時は意図的にそうなるように、ピントを合わせる位置と絞りを絞って
撮ったわけね。それが、メーカーがコンデジに巾を利かせるに当たって、極少CCDの欠点である、
「ぼかせない」ということを隠すために、全面が鮮明に写った写真を使って「解像度が高いでしょ」
って話に摩り替えたわけね。あなたはそういうメーカーの策略に乗ってるわけなんだけど、幸せですか?w
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:52:25 ID:sWuzAs1j0
公式にある顔キレイナビのガイドなんだけどさ。
10人ロックオンしている画像でふと思ったんだが、ホントは
そこにいない人にまでロックオンしそうでなんか怖い。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 01:01:41 ID:lkxTfSL10
>>87が言ってるモヤモヤってのは木の葉が変な潰れ方してるって事だろ?
同じ位の距離にあると思われる岩肌と比べても不自然じゃん。
>>215はひょっとしてこういうのが綺麗なボケだと思ってんのか?
218215:2006/08/01(火) 01:16:28 ID:1nJaRyUT0
>>101 を読んでその線で書いたんよ 綺麗なボケには見えんがな
良く見ると確かに妙な潰れかただな 風が強いようには見えないし
シャッタースピードは1/900だから被写体ブレでもなさそうだし
暗部の描写性能が悪いのかな?反対側の船の屋根を支えてる柱が妙に曲がってる
のはレンズのせいか、実際に曲がってるのかどっちなんだろ
219c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/01(火) 01:25:15 ID:Fim2BX2C0
単純に解像度が高いから、本来ぼやけて細部が分からなくなるところまで
描写しようとするからでない?
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060801011854.jpg

周辺部は28mmスタートの高倍率ズームという難しいレンズ扱ってることも大きいと思う。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 05:37:44 ID:9Q4HRY1o0
( ゚Д゚)<ソレは飛頭って言う妖怪ですから安心して下さい!
    幽霊ではありません。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 07:06:48 ID:YzmMlPg90
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/01/4322.html
>レンズ部以外はEOS Kiss Digital Nより大きいけど……。

えっ?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 07:48:39 ID:AYEjU+Db0
えっ?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 08:58:25 ID:OjTEE14t0
知らなかったのか?w

デカさ重さは一眼並だぞこれ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 09:55:26 ID:4c7VDy2Y0
>>223
重さは高倍率ズーム付けた一眼よりは軽い。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 10:28:26 ID:S+djEwuk0
そりゃ、軽い単焦点つけたデジイチと比べるのは不公平だろう。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 14:20:34 ID:9Q4HRY1o0
だが一眼レフと違って動画も撮れるんだぞ!スゴイだろう!!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 14:43:03 ID:4c7VDy2Y0
>>226
スゴか無いんだけど実際便利なんだよなぁ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 16:54:41 ID:7u9fvC4j0
>>221
今までF30の画像をじっくり見たことなかったけど、これ見ると意外に細かいですね。
7、800万画素っぽい解像感というか雰囲気を出しているなぁ。
あんた本当に6M機ですか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 17:15:42 ID:OjTEE14t0
>>228
逆。
7、800万画素機が、(安物レンズ等のせいで)画素数に見合う解像をしてないだけ。
6M一眼は8Mコンデジより解像してる。

つまりコンデジの多画素は(ry
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 18:02:01 ID:LIVUXD2O0
>>229
F30のレンズはいわゆるコンデジの安物レンズなんだけど?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 18:11:18 ID:ykZFByJ60
安物かもしれないけどいいレンズだって
まえにtanakaたんが言ってたよ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 18:22:41 ID:LIVUXD2O0
ttp://www.dpreview.com/reviews/olympusc8080wz/page19.asp
↑良いレンズかもしれないけど、流石にこの辺の機種よりも良いレンズって事はないんジャマイカ?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 18:31:04 ID:950lt2bb0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:46:41 ID:dq6Z4OfO0
今日S5200が2万円で叩き売られてました。
買いですか?_?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:58:45 ID:SvoTgUe30
在庫処分で叩き売られてるカメラって結局愛着が湧かないから
あまり出番がない。
やはり多少高くても欲しくて買ってしまったカメラの出番が多い。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:43:45 ID:YZpkGGni0
>>232
そのあたりの機種はレンズや筐体周りの作りの品質は、
今のコンデジと比べものにならないけど(品質バブルといっていいくらいだったな)
アナログフロントエンドと現像エンジンが古いから
今の機種と比べるとノイズ多めで解像感が低めなのがなぁ。

今の一線機と比べても画質レベルが一級品なのは
キヤノンのPRO1と、コニミノA200くらいかな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:57:43 ID:/Rh4kIZa0
>>236
えぇ〜、pro1とA200はあまり評判良くなかったぞ。
あの辺の機種を画質で比較したらC8080だろ。
238c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/02(水) 03:31:15 ID:T4W6Lih50
個人的にはF1.8からのC5050を挙げたい(当時真剣に購入考えてた)。
レンズは良い反面デジ部が追いついてない印象だけどね。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 10:58:39 ID:yfTqhb3I0
>>230
バランスがいいってことじゃない?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 12:01:21 ID:NvVrBLej0
>>239
だからといって、一眼用の高級レンズつけても糞画像しか撮れないけどなw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 14:59:53 ID:DY6xA11I0
>>240
どうやってつけたの?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 16:14:21 ID:DCqpoyGK0
頭の中でつけてみました
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 16:54:07 ID:L4MZ7nUJO
>>239 価格も含めて、ならかなりバランスいいよね。
>>242 頼むから今日だけはソニースレ荒らすなよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 07:55:50 ID:EDAkHlHX0
( ゚Д゚)<上級機にSR使って中級機にHR使えば差別化出来て良くない?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 11:11:46 ID:sLUDjJtS0
SR搭載激しく機盆
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 21:53:02 ID:7+sJyEhs0
この6000とか9000てシャッター音変えたり消したり出来る?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 00:27:42 ID:5dQca4vA0
>>246
( ゚Д゚)<音の大小と消音は出来るが変更は出来ない。
    根暗な小心者の俺は常に無音撮影だから音なんて聞いたこともない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 00:35:17 ID:2gX0zUUS0
FZ50とこれで迷う。
コンセプトも似てると思うし。
速く両機の撮影サンプルを見比べてみたい。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 00:36:18 ID:GUSbUAh90
>>244-245
S4とか出たら……
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 01:03:10 ID:l9W/AQc50
シャッター音って、気になるときは気になるんだよね。

クラシック音楽の発表会
赤ちゃんの寝顔
野生動物や昆虫

シャッター音を消したいっていうと、
2ちゃん的には、どうしてもコソーリ撮りの話に
流れがちwなんだけど、
真面目な理由で、シャッター音を消したい時って、
結構あるんだよな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 02:35:47 ID:eqcwaBJO0
>>237
いや、pro1は手動ズームでない(ズームリングなのに電動で一定速度でしかズーム出来ない)ことが不評で、
a200はa2からaf機構や操作系がコストダウンしたのが不評だった。画質自体は一級品。

c8080は画質いいんだが望遠が140mmしかないから
S6000やこのへんの中望遠機とは守備範囲やニーズが違うのでわ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 17:11:06 ID:Wcf1Ebke0
俺は一眼のWズームキットを買ってしまったが、これが春に出ていたら一眼を
買わなかっただろう。出先だとゴミ混入が怖くてレンズ交換をあまりやれないし、
接写マクロ撮影もできない。やっぱりいくら性能のいい機材揃えても、
シャッターチャンスを逃すんじゃ意味ない。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 17:43:09 ID:f2cH+0B60
ま、一眼レフと比較したら、写りは天と地の差があるけれどね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 18:54:16 ID:tM2cl2pr0
>>253
どーいったレベルでの天と地の差よ?
モニタ、或いはプリントを見て満足できるレベルではあるだろ。
しかも>>252の文章が理解できないの?

撮影の記録を楽しむってか、一枚一枚画像解析でもしてニヤついてんのか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 19:32:02 ID:5dQca4vA0
一眼レフにほぼ同じ焦点距離・F値のレンズを付けた状態で、ってコトじゃねえの?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:10:15 ID:VDIiUscs0
>>254
天と地とは言わないけど640×480に縮小しても違いが出るよ。
コンデジとデジ一眼レフを比べるのがアホらしいってのは、自分で使ってみれば分かる。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:36:13 ID:E56lygFC0
長時間露光が30秒までしか出来ないのが気に入らない。
GR-Dみたいに3分くらい可能にして欲しかった。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:50:25 ID:Wcf1Ebke0
GR-Dって、そんなに露光できるんだ。一眼でさえ30秒以上はバルブ処理になるのに。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:49:29 ID:ImLKelzP0
熱ノイズの観察でもしたいのか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 10:12:07 ID:SfWziZLt0
たかが5万のカメラにどうしてそこまで求めるかねぇ。
希望を言うのはタダだからいいけどさ。

>>253みたいな奴は、プレミオにマークXの動力性能と居住性と高級感を求めるのか?
それともKDNとかをデジイチの画質とか言っちゃう人なのかな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 10:18:01 ID:S2zJYrzf0
外観だけマークXで中身が1500ccのエンジン・足回りだったら笑われるだろ。
何も一眼と見紛う外観に拘る必要はないと思うのだが。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 11:05:11 ID:OUoAO0Qf0
俺はモニターでしかみないからかもしれないが、一眼とコンデジを比べるのが
あほらしいとは思わないな。俺がボケに拘らないせいかもしれないが、一眼でも
絞ってパンフォーカス撮影で等倍鑑賞や大きく印刷しないから、コンデジでも
一眼なみに綺麗だと感じている。むしろ130万画ソのコンデジを使っていたときの
方が、撮影も楽しかったし、面白い写真が撮れたと思っている。ここら辺は
個人差があるだろうけど、要は俺のような人間もいるから、よく言われる
コンデジより一眼の方が優れているというのは、全ての人には当てはまらないってこと。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 11:41:58 ID:ImLKelzP0
結局のところ

> 一眼なみに綺麗だと感じている。

こういう事を書いちゃう奴が居る事が問題。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 11:46:29 ID:hZNBr8iy0
「一眼でも
絞ってパンフォーカス撮影で等倍鑑賞や大きく印刷しないから、コンデジでも
一眼なみに綺麗だと感じている。」
これは前提が無茶苦茶だな。ユーザの使い方が様々であることは否定しないが、
それをいいことに画質面で一眼と同等であるかのように断言するのは論理の
飛躍もいいところ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:15:53 ID:OUoAO0Qf0
論理の飛躍ではない。単に主観の問題。実際、モニターでスクリーン一杯でしか
鑑賞しないなら、コンデジと一眼の写りの違いがわからない人が俺を含めて
存在するってこと。写真サイトでも、皆が一眼だと思っていたら、実はコンデジで
撮影していたなんてのもみかける。いずれにしろ、写真が綺麗かどうかは
科学的客観的に判断するものでなく、あくまで各人の主観だから、俺みたいな
見方をする人間がいるってことだ。まあ業界側の人間が一眼を売るために、
世論操作で誘導しようするのはわからないでもないが、涙ぐましい努力じゃのう。
業界人でなければ、自分が買った一眼が無駄でなかったと自らに言い聞かせたい
不安な心の持ち主なんだろ。さもなきゃ他人がどういう判断基準をもっていようが
いちいち気にすることもないだろうからな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:28:20 ID:S2zJYrzf0
「ネオ一眼」とかのキャッチコピーで売り出したメーカーにも責任はあるがな。
他社の高倍率ズームコンデジは特段一眼レフとは比較されてないだろ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:29:45 ID:ia0xrOo40
> 他人がどういう判断基準をもっていようが
> いちいち気にすることもないだろうからな。

なるほど、それで必死になってコンデジも綺麗だと主張してるのか。
他人の判断基準に、躍起になって反発しちゃってるもんな・・・
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:35:09 ID:hZNBr8iy0
やれやれ、論理の飛躍をする人は他人のバックボーンも論理の飛躍で勝手に推定w
どれだけ自分の意見に自信がないんだよ・・・

画質面でいろいろエクスキューズをつけて一眼と同等っていうのは
ショボいスピーカーを使っている人間が、圧縮音源でも音質はCDと
変わらないと主張するようなもの。

思うのは勝手だが公に主張したらただの馬鹿ということだよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:35:28 ID:N8QDjbduO
断言していないのに断言したと言われているのはちょっと気の毒。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:39:04 ID:OUoAO0Qf0
>なるほど、それで必死になってコンデジも綺麗だと主張してるのか。
>他人の判断基準に、躍起になって反発しちゃってるもんな・・・

俺の判断基準にむきになってレスしてるのはおまえさんたちだろ。こういう
書き込みをすると、必ずムキになって否定してくる輩がいるが、笑止千万
いつもながら見ていて楽しいねえ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:39:13 ID:ImLKelzP0
>>265
> 皆が一眼だと思っていたら、実はコンデジで撮影していたなんてのもみかける。

マクロ撮影の物意外ではまず見かけないけどな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:46:06 ID:OUoAO0Qf0
>>271
それはお主が見てないだけだろ。例えば
ttp://www.minoltadslr.com/bbs/zboard.php?id=cool
このサイトのいくつかはコンデジで撮影されているが、どれがそうかわかる?
多くの人が全て一眼で撮影されたと思っているし、アドレスにdslrと書かれて
いるが、実はコンデジで撮影されたものも混じっている。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:54:57 ID:9cQDAUoi0
2chで必死に争ってるやつら見るとウケるw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:57:39 ID:OUoAO0Qf0
wとか安易に付けるのは馬鹿っぽいな。内心あせってる時によく出てくる現象だな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 13:31:36 ID:hZNBr8iy0
>>270
むきになってるのはお前さん。
「こういう
書き込みをすると、必ずムキになって否定してくる輩がいるが、笑止千万
いつもながら見ていて楽しいねえ。 」
と自らも述べているように要するに支持されない意見であることを承知の
上で半ば荒らし同然に書き込みを続けているんだろう。

何度でも書いてやろう。

>画質面でいろいろエクスキューズをつけて一眼と同等っていうのは
>ショボいスピーカーを使っている人間が、圧縮音源でも音質はCDと
>変わらないと主張するようなもの。

>思うのは勝手だが公に主張したらただの馬鹿ということだよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 13:38:36 ID:ImLKelzP0
>>272
レタッチしまくりだし・・・
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:01:40 ID:2F9qDFuy0
俺から言わせてもらうと、わざわざ一体型のスレで「一眼の良さ」を強調する奴も
一眼と変わらんとか一眼より上、なんていちいち一眼を引き合いに出す奴も
両方同じくらいイタイと思うのだがどうか。

とくに前者はかならず中望遠〜望遠コンデジのスレに湧くんだよね〜
一眼持ってても一眼の優秀さをこういうところで俺は説こうとは思わないんだけど(わかりきってるし)
なんでこういう不毛なことをするかな。

単に性能とサイズのトレードオフなんだからさ〜
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:04:34 ID:OUoAO0Qf0
>>275
ではこっちも何度でも書いてやろう。各人の主観だから支持しないものもいるだろう。
だが、全ての人が支持しないということではない。レスした数名だろ。思い込むのは
勝手だが、あたかも全ての人が坊やと同じ考えだと思ったらただの馬鹿ということだよ。

>>276
レタッチがいけないとでも?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:13:12 ID:WpB0OGof0
FZ-20とか書いてあるからコンデジの画像かと思いきやα-7の画像だったり。
そもそもハングルは1文字も意味分からないし。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:15:47 ID:OUoAO0Qf0
>>279
コンデジで撮っているのもあるよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:22:56 ID:ImLKelzP0
>>278
レタッチする事自体がいけないわけじゃなく、コンパクト機と一眼レフの画質云々の話にレタッチされた
画像を持ち出されても困るって話。
あと、ハングルなんて無駄な物をインストールしてなくて文字化けしまくりで何も読めないから日本語か
せめて英語のサイトにしてくれ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:33:39 ID:ER4E/Xkd0
自分が気に入ったモン買えばええやん。
一眼がどうとか比較がどうとか、バカバカしい。
こんなとこ来ないほうが撮影は楽しめるんじゃない?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:40:01 ID:OUoAO0Qf0
>>281
それはお主の考えだな。多くの人はレタッチされたもので比較して悪いとは
思わないし、実際そのためにレタッチソフトが売られ、雑誌でもレッタチの
やり方が取り上げられているわけだ。それとも一眼の良さはレタッチ抜きじゃないと
伝わらないとでも?もしそうならナンセンスな話だ。だってレッタチしようが
しまいが、写真として楽しめればいいと思う人もいるんだから。
それに、カメラに搭載されているエンジンによる処理やシーンモード、PLフィルター
なども一種のレタッチだよ。

英語も付けて欲しいのは俺も同感。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:44:53 ID:3Tj6TqDz0
すでに一眼云々でなく
レタッチして比較するのが、悪いか、否かになってるw

さあ何処まで脱線するんでしょう、この二人
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:49:05 ID:ImLKelzP0
>>283
一眼レフで撮られたと思われる画像も下手なレタッチされていてコンパクト機並になってるんだもん。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:53:01 ID:OUoAO0Qf0
脱線はしてないよ。そもそもそのサイトにある全ての写真がレタッチされているという
わけでもない。まあ外野は引っ込んでおとなしく観戦していろ。どうせなんだかんだ
いってこういうのが好きなんだろ。奇麗事言っても、血なまぐさいの好きな
野次馬と同じだ。古代ローマのコロッセウムのようなもんだな。戦う者、観戦する
者、お互い暇つぶしにここにいるわけだ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:55:38 ID:OUoAO0Qf0
>>285
下手と思うかどうかは各人の自由だな。そのサイト、dpreviewのフォーラムでも
さんざん取り上げられたが、反応のほとんどは素晴らしいと評価している。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:00:10 ID:hZNBr8iy0
>>278
「自分が買った一眼が無駄でなかったと自らに言い聞かせたい不安な心の持ち主」
「業界側の人間」「坊や」
次は何が出てくるんだ?w

>だが、全ての人が支持しないということではない。レスした数名だろ。
レスしている何人かに加えて一眼を持っている人間の大半はおそらく我々の
意見に賛同するだろう。コンデジと比較することの意味についてはさておきな。
もちろんお前の馬鹿意見に賛同する人間もいるだろうが、馬鹿なお前以外は
思ってもそういうことは口にしない。分を弁えているからだ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:04:20 ID:OUoAO0Qf0
>>288
だんだん過激になってきたな坊やも。「馬鹿」だの「お前」だのという言葉で
挑発しようとしているのかな?それともむきになって頭に血が上っているのかな?
まあ気楽にやりな、こんな匿名掲示板で勝とうが負けようが誰も気にしないから。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:04:37 ID:ImLKelzP0
>>287
ハンドル登録して発言しているような場所で「糞だ」と言う奴は居ないよ。
「やれやれ」と思っている奴等はスルーしてるだけ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:12:26 ID:OUoAO0Qf0
>>290
それをいうなら、ハンドル登録してないから、本当は思ってもないことを勝手に
いってる人もいるとうことになるぞ。どっちの掲示板でもスルーしてる人は
いるだろう。だがdpreviewの掲示板に限って言えば、2ちゃんよりも信憑性が
あるとおもう。何故って評価に厳しいプロやカメラ雑誌の編集者も実名で
あのサイトの写真群を賞賛しているんだから。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:15:18 ID:ImLKelzP0
>>291
違う、褒めてる人は本当に良いと感じたんだろ。
ただ良いと感じなかった奴は黙ってるから結果として絶賛だけになるって話。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:19:20 ID:OUoAO0Qf0
>>292
なるほどね。でも実際に賞賛している人もいるんだから、この2ちゃんで誰かが
批判したとしても、それで写真の絶対的価値が決まるわけでもないな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:26:28 ID:hZNBr8iy0
>>289
まあ>>275でも書いたようにお前さんは意図的に荒らし意見を書いているんだろうから
今後もせいぜい頑張りな。馬鹿を晒しているだけだが。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:30:22 ID:OUoAO0Qf0
>>294
俺を荒らしだの馬鹿だの言うならお主も馬鹿な荒らしだな。俺はお宅と同レベルで
相手してるだけだ。せいぜい頑張りなとは坊や自身にもあてはまるな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:39:26 ID:hZNBr8iy0
「ボクの大事なiPodは同じイヤホンで聞くなら100万円のオーディオなみに
いい音がするんだ」

→「おいおい、そりゃ違うだろう」

「ふんだふんだ。主観の問題なんだい。実際、イヤホンでしか聞かないなら
音質の違いが判らない人がボクを含めて存在するってことだい。あ、さては
そんなこと言うってことは高いオーディオ機器屋だな」

→「お前がそう思うのは勝手だがそんな馬鹿な意見を口にしちゃ馬鹿にされるだけだよ」

「うるさいうるさい。こう書くといつも反論されるんだ。その反応が楽しいんだい」

→「荒らし必死だな」

「ボクを荒らしっていうならお前も荒らしだ。ふん」
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:47:07 ID:OUoAO0Qf0
>>296
相変わらず無駄な空白行入れて頑張ってますな。俺のことをむきになってると
のたまわったが、なんのなんのそっちも充分むきになってるレスし続けてるな。
だから坊やっていわれるんだよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:57:30 ID:hZNBr8iy0
内容で反論できなくなると坊や、ムキになってると話をそらす馬鹿哀れwww
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:01:43 ID:OUoAO0Qf0
>>296のような内容は反論するまでもないだろう。だって馬鹿丸出しで真面目に
読む価値ないんだから。それにwwwというのもますます馬鹿っぽさをかもし出してる。
ある程度の年齢に達すれば、そういう表現は馬鹿らしくてしないもんだが、このあたりも
坊やであることの証なんだろうな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:04:43 ID:hZNBr8iy0
まあ要約をみてあまりの恥ずかしさに顔を真っ赤にしてるのが目に浮かぶwww
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:12:22 ID:OUoAO0Qf0
またまた自分のことをおっしゃって。そちもなかなかの悪人じゃのう。そうやって
無意味にだらだら幼稚なことを言いつづけるという新手の荒らしかな。お主も
若いのう。若さゆえの持続力じゃろうて。こっちは若さを取り戻すために
ちょうどいい鴨だが。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:15:32 ID:hZNBr8iy0
ぷっ
それにしても

・モニターでしかみない
・ボケに拘らない
・一眼でも絞ってパンフォーカス撮影
・等倍鑑賞や大きく印刷しない

これだけ特殊な条件をつけて

「コンデジでも 一眼なみに綺麗」
笑わせるぜ。あー腹いてー。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:19:06 ID:OUoAO0Qf0
そうだよ。あくまでそういう条件でのみのことを俺は言っていたんだ。やっと
追いついたようだな、ご苦労さん。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:20:48 ID:hZNBr8iy0
お、開き直り宣言
QVGAサイズにしたら一眼もコンデジも携帯カメラも画質同じって
声高に叫んでるようなものだなwww
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:24:34 ID:OUoAO0Qf0
開き直りもなにも、最初からそう言っていたわけだし、それを無視してかってに
馬鹿な解釈をしていたのはそっちだろうが。それともなにかな、一眼なら
等倍鑑賞しないといけないとか、大きく印刷しないといけないとう決まりでも
あるのかな。そんなもん個人の自由だ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:26:48 ID:hZNBr8iy0
いや構わんよ
ただそうした人間は画質を論評せず黙っていればいいこと。
分を弁えよ、と。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:29:00 ID:hZNBr8iy0
さらに言えば一眼の(サイズや重さ、価格などの)デメリットと引き換えの
高画質は引き伸ばした状況で特に発揮されるのは当然のこと。
そこを無視した強引な前提は>>304と同じで破綻した議論に他ならない。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:34:03 ID:OUoAO0Qf0
坊やは井の中の蛙だな。こんな他人に対し黙っていろだの期待しても無理だな。
それと強引な前提と思うのは坊やの主観だな。別に強引な前提でもなく、
実際そういう条件で写真を楽しむ人もいるんだから、こればかりは坊やが
何と言おうと変えることはできないな、個人の自由なんだから。で、そういう
条件下ではコンデジでも一眼並に素晴らしい写りだと思う人もいることも
いったまでのこと。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:39:10 ID:hZNBr8iy0
ふふ、井の中の蛙というのはお前だろうよ。
自分の限定された使い方の中ではまあ充分といえる画質、こう評価するなら
叩かれることもない。
写真にはそれぞれの楽しみ方があるんだから。
ところが分を弁えず一眼と画質において同等などと風呂敷を広げると
こうして馬鹿にされるわけだ。
わかったかい?ボク。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:51:30 ID:OUoAO0Qf0
別に叩かれることを気にしたことはない。他人がどう言おうが、それはその人の
自由だからな。俺には関係ないことだ。

>ところが分を弁えず一眼と画質において同等などと風呂敷を広げると
>こうして馬鹿にされるわけだ。

まだわかってないようだな。馬鹿がこっちを馬鹿と言っても、別に馬鹿にされた
とは思ってないから、安心しな坊や。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:57:44 ID:hZNBr8iy0
意地を張ってみても自分の意見に理がないことくらいはわかっているようだな。
まあほどほどにしておきな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:00:40 ID:OUoAO0Qf0
どうやら坊やはモニターに向かって話しているんではなく、鏡に向かって
話してるようだな。暑いからこういう自分自身に向かって独り言を話す輩が
出てくるんだろうな。暑中お見舞い申し上げます。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:03:26 ID:l22HbY5Q0
正直どっちも暑苦しいw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:06:25 ID:hZNBr8iy0
はは。今度はキチガイ扱いか。
まさしくお前さん自身の姿だな。
どういい繕ってみても
「等倍鑑賞や大きく印刷しないからコンデジでも一眼なみに綺麗」
なんて意見は暑さに負けた痴呆のそれでしかない。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:13:41 ID:OUoAO0Qf0
「等倍鑑賞や大きく印刷しないからコンデジでも一眼なみに綺麗」と感じることに
おかしなことはあるまい。むしろ一眼ならこの条件でも常に絶対的に優れている
という客観的証明でもあるのか。それは坊やの思い込みなんじゃないか。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:18:13 ID:ER4E/Xkd0
もうアタシのために争うのはやめて(>_<)
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:21:28 ID:hZNBr8iy0
内容が誤っているのではなく、そうした住み分けを無視した前提を
おくのであれば画質を語る資格がないということだ。
先述のイヤホンで聞く前提でオーディオの音質を語る喩えのおかしさと
同じよ。
馬鹿なお前さんはそのおかしさを理解できず、意見は人それぞれなどと
話をそらす。滑稽を通り越して哀れだな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:24:23 ID:yXLrVDjc0
バカじゃねーの。>>hZNBr8iy0
超高級のDVD-AUDIOだって100円ショップのヘッドホンで聞けば
安物mp3プレーヤと出口はほとんどかわらねーんだよ。

コンデジも一眼もコンデジレベルでの用途で出力すれば同じもんだよ。
操作性であるレンポンスやコストを掛けられる分、高機能で高画質で
出力も可能ってだけで、コンデジの出力された画も一眼で出力された画も
縮小jpegで出力してたら同じもんだよ。

お前の使い方の条件にケチはつけないが、上記は俺の使い方だし、
OUoAO0Qf0の使い方も似たようなもんだろ。
ヒトの使い方にケチつける、価値観の押し付けして何が楽しいんだ?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:26:14 ID:hZNBr8iy0
やれやれ、また馬鹿が出てきた。
誰も使い方にケチなどつけていない。
あくまでも住み分けを無視した前提を置くのであれば質を語るな、と。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:34:46 ID:OUoAO0Qf0
>>317
言い分に沿って言えば、イヤホンでしか聴かないならどんなオーディオセット
でも同じような品質に聞こえるという人もいてもおかしくないってこと。
馬鹿なお前さんはそのおかしさを理解できず、自分の意見が絶対に正しいと
思い込み、話をそらす。滑稽を通り越して哀れだな、涙目君。

俺の書いたことを無視しているようだから、もう一度書くが、俺は
「ここら辺は個人差があるだろうけど、要は俺のような人間もいるから、よく言われる
コンデジより一眼の方が優れているというのは、全ての人には当てはまらないってこと。」
とはっきり書いておいたんだが。絶対的かつ普遍的に誰にでも当てはまるとは
言っていない。そもそも画質の良し悪しに絶対的基準なんかないんだから、
坊やが何と言おうと、俺のように感じる人もいるのは変らない。これを棲み分けを
度外視した議論だのというのは的外れ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:38:57 ID:hZNBr8iy0
>>320
音質がおそらく変わらないのはその通りだ。
だが、そういう使い方をするのであれば質を比較して語るのがおかしいと
言っているのだよ。文脈を読めないね。

私の最初の投稿も再掲しておこう。
「これは前提が無茶苦茶だな。ユーザの使い方が様々であることは否定しないが、
それをいいことに画質面で一眼と同等であるかのように断言するのは論理の
飛躍もいいところ。 」
使い方は否定していない。
繰り返すが質を比較するのが滑稽というのだよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:41:17 ID:yXLrVDjc0
>あくまでも住み分けを無視した前提を置くのであれば質を語るな、と。

ケチつけてるじゃねーか。
だったら、使い方だけじゃなく、質でもケチをつけるな。
俺がどう思おうが勝手なんだよ。それにお前がどう思おうが。
しかし俺の価値観に介入するな。俺はお前の価値観に介入してねーし。
俺の使い方では質も同じなんだよ。


質を語るなと?じゃ聞こうか、
それでも反論したいなら、では俺の使い方で一眼とコンデジの
質について違いが出るか説明してもらおうか。
最大でも320x240、普通に撮って出したjpegを更に20〜30%程度に
jpeg圧縮してHP用などに加工。

俺の使い方でどこまで変わるか、説明してくれよ。
客観的にでもいいし、できればヒストグラムの比較とかつけてくれ。
じゃないと俺に質の違いはわからんからな。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:43:58 ID:OUoAO0Qf0
滑稽と思うのは坊やの自由だ。だが俺が言った条件下で画質を比較して同等と
感じることがあるのも俺を含めて各人の自由。こういう文脈も理解せずに
反論するとは、坊やと同レベルで言わせてもらえば、反論する資格はないな。
繰り返すが、この条件下で一眼が常に絶対的に画質が優れているという
客観的証明はないんだよ。こんなこと別に棲み分けとかいう問題ではない。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:52:03 ID:hZNBr8iy0
>322
ID:OUoAO0Qf0より馬鹿だなお前は。
>質でもケチをつけるな
「特殊な前提での」質にケチはつけていない。
そうした前提をつけた条件で質を語ることを批判しているに過ぎない。
文章の読めない池沼は帰れ。
以後お前の書き込みには返答しない。

>>323
>だが俺が言った条件下で画質を比較して同等と感じることがあるのも俺を含めて各人の自由。
実際のところ差はないに等しいだろう。誰もそこは否定していない。
だが、何度も繰り返すがその前提を置くのであれば質を比較すること自体がおかしいと
指摘しているのだ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:55:36 ID:ImLKelzP0
あれま、まだやってるんだお疲れさんw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:57:32 ID:OUoAO0Qf0
>>324
別に質を比較しておかしくないだろ。俺の言ったような条件でカメラを使って
いるもいるし、そういう人にとっては画質がおなじように感じることがあっても
各人の自由だ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 18:05:32 ID:yXLrVDjc0
>そうした前提をつけた条件で質を語ることを批判しているに過ぎない。

だから何で批判されなきゃいけねーんだよ?
逃げずに説明しろよ。
バカと逃げるならハジメから他人の価値観に介入するな。

前提をつけようがつけまいが 「 お前 」 に関係ねーんだよ。
下等生物が他人様の文字を理解しようとするんじゃねーよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 18:07:53 ID:ER4E/Xkd0
くだらねー議論だw
たとえ勝ったとして、何が解決するんだろう。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 18:09:09 ID:hZNBr8iy0
>>326
極論すればQVGAサイズなら一眼と携帯カメラでも大差ないだろう。
だが、そうした前提なら一眼を使うメリットは全くないわけで、
必然的に画質の比較も無意味だ。
使い方や感じ方は様々であろうが、そこに焦点を当てた問題ではない。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 18:11:57 ID:yXLrVDjc0
前提を書いた上で質を比較する → 俺の主徴  → たぶん自由 → しかし批判される
前提を取っ払った上で比較    → お前の主徴 → たぶん自由 → 誰も批判していない

お前のやってることの方がよっぽどズレ。

前提をつけた条件とあるが、初めからOUoAO0Qf0 ははじめから
前提をつけて語ってるんだよ。
それを勝手に文句つけてだ、前提があるのはおかしいだの、支離滅裂。
いい加減、自分の無能さを自覚しろよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 18:12:20 ID:FeMk67fG0
キチガイどもが遊ぶためのスレか。テジカメ板ってレベル低いな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 18:14:13 ID:ER4E/Xkd0
写真を撮るにあたってはまったく不必要な議論だw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 18:16:23 ID:yXLrVDjc0
>だが、そうした前提なら一眼を使うメリットは全くないわけで、

あるんだよバカ。
一眼で撮影するとクライアントからちゃんと撮影してると思われたり、
レスポンスがよかったり電池がもったり、レンズが変えられたり、
フラッシュが使えたり、プロサービスが受けられたり。
しかし出てくる画にコンデジ以上を必要としていない。

こういうのは質というんじゃなくて用途というのを覚えておきな、坊や。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 18:20:38 ID:yXLrVDjc0
>写真を撮るにあたってはまったく不必要な議論だw

お前にとって不思議じゃない議論をどうぞ。



>キチガイどもが遊ぶためのスレか。テジカメ板ってレベル低いな。

レベルが低いって自覚してるならもうデジカメ板に来ないほうがよくね?
デジカメ板見るのは仕事でもないだろうし、もう二度と見なければ解決。
レベルが低いと思ってんなら反論すると仲間になるから
さっさと立ち去るのが◎。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 18:23:20 ID:ImLKelzP0
>>333
> しかし出てくる画にコンデジ以上を必要としていない。

の割に

> レンズが変えられたり、

画質がどうでも良いなら高倍率ズーム1本でいいじゃん、ふしぎ、ふしぎ〜
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 18:23:37 ID:furn5jTw0
まあどっちもどっちだし、多少議論がずれた所もあるけど

OUoAO0Qf0が、条件付きだが自分の用途では
「コンデジでも 一眼なみに綺麗だと感じている」
「一眼なみに綺麗だと感じている」
「 感 じ て い る」
と、あくまで主観レベルで語っているところに、

断言したとか、コンデジの糞画質と同等に扱うなよ的な発言で
煽ってきたようにしか見えないが。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 18:41:25 ID:ER4E/Xkd0
焼きたてのとうもろこしのように香ばしい香具師がいるなw
やはり夏だからな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 19:00:41 ID:yXLrVDjc0
>>336
俺も同じように見えた。

>>335
そりゃあんたの世界だと不思議でいいんじゃねーの?
説明する意味もないし面倒だし、そもそもどこからか
レンズが変えられる=画質の話に脳内変換されてしまったようだし。

引きが出来ない不動産、新築マンションの室内写真、車の室内写真も
高倍率ズーム一本でいけるって思われていることのほうが不思議。

>>337
やれやれ困ったもんだ。お前の意見を肯定してるのに何が不満なんだ?
繰り返すが、写真を撮る必要な議論をやりたいなら勝手にどうぞ。

339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 19:30:29 ID:ImLKelzP0
>>338
レンズを換える理由が画質以外にあるのか?
画質がどうでも良いなら暗ければ感度どんどん上げればいいじゃん。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 19:50:06 ID:ER4E/Xkd0
残念。俺は肯定されても気分よくなったりしないから。
ここで議論白熱したって、デジカメ使わないんじゃ意味ないし。
撮りたいものを撮ったほうがカメラの有効活用になるってもんだ。

そして9月に出るフジのS6000fdは、安い価格でそれを満たしてくれるんじゃないかと期待してる。
俺はF11持ちでF30を見送ったが、画質によってはS6000fdも視野に入れている。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:05:57 ID:yXLrVDjc0
俺は基本的に自己主張をするが、他人の意見に対しては文句をつけない。
他人の意見に対して反発するときは、自分の領域を侵食されたときだけ。

>>339
上記の理由からお前がどう使おうがそれはいいのだが俺がレンズを変えることのどこが不思議なんだ?
わざわざ脳内変換と書いている意味もわからないのか?

お前が高倍率ズームで何を撮ろうが、どう撮ろうがそれは勝手だよ。
お前は感度を上げて室内撮ればいいじゃん。
俺はそれに対して咎めちゃいねーよ。で、何で俺を咎めるんだ?
交換レンズ=画質と思ってるのはお前の自由だが、それを理由に
そう思ってないのは俺の自由という主徴を何故押し付けようとする?

そもそも高倍率ズームというのも「レンズが変えられる」という条件に既に入っていることもわからんのか?
__________________

金もらってるわけじゃなし、他人が知らないことをわざわざ教えてやつ義理は
ないから普段だったら俺は、そう思わせてもいいんだが、と上記で終わらせようと思ったが、
今回は俺の発言に説得力を持たせたいから書いとく。

自分の知識が足りないのを自覚せずに他人に注釈すると恥かくの自分って見本だぞ。
_________________

室内写真の文字通り、それこそ超広角レンズでないと部屋の全景が入らないのだが。
それとも6帖や8帖の部屋の対角線から部屋の全景が入る高倍率ズームがあるのか。
もしかして俺が知らないだけかもしれない。8〜105、11〜135とかの高倍率ズームがあるなら
逆に教えてくれ。俺も買うから。ということでよろしく。

理由はこれだけじゃなく、明確なのが他にも3つほどあるが、他は勝手に考えてくれ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:07:54 ID:ImLKelzP0
>>341
わ〜頑張って長文打ったね、でも読む気がしないw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:15:00 ID:yXLrVDjc0
>>340
別に機嫌をとってるわけじゃない。
お前のとって必要な議論をすればいいと思ってる俺だが
それに対して香ばしいのとはどういう意味かわからんのでね。
それとも香ばしいということがお前にとっての必要な議論で
あったなら、そのレベル人間の意見=発言権のない落書き
として俺が自覚できなかったとして失礼したといっておこう。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:15:48 ID:ImLKelzP0
>>341
ちなみに、俺は高倍率ズームなんて使わないよ、コンデジ画質じゃやだもん。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:16:00 ID:yXLrVDjc0
>>342
負け犬。悔しかったら反論してみろ。できねーと思うけど。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:18:10 ID:ImLKelzP0
>>345
おまいがコンデジ画質で充分で書いたから、なら高倍率ズームでもつけとけって書いたら必死で長文かいてるから
おもしろくてからかってるんだが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:22:14 ID:yXLrVDjc0
>>ER4E/Xkd0
あんたとは一時休戦。
ちょっと↓とやるから。
すまんな。


>>ImLKelzP0
逃げるなよ。
ほら、勘違いしてただけで恥ずかしいだろ?
書かなくても他にもROMしてる人間はいるんだよ。
みんなお前が高倍率ズーム=画質って発言に笑ってるよ。
で、とってつけたようなな「からかっているんだが」って自己擁護。

もうそれしか反論のしようがないから仕方ないけどな。
負け犬。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:27:23 ID:yXLrVDjc0
>レンズを換える理由が画質以外にあるのか?
>画質がどうでも良いなら暗ければ感度どんどん上げればいいじゃん。

一面的思考の人間の見本。
少し多要素に目をむけりゃ誰でもわかることなんだが、あまりにも
思考する能力が足りなすぎ。
どんなに論点を変えてみようが、根源がお前の勘違いにあったことは明確。
一つ教えてやったんだから愚弄するより感謝したまえ。

349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:31:14 ID:ER4E/Xkd0
俺はここの人間の知識と勉強意欲に尊敬してしまう。
俺なんか何も考えずにシャッター押すだけだもんなぁ。
フジのデジカメはシャッター押すだけという写真の醍醐味を満足させてくれている。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 20:35:49 ID:yXLrVDjc0
>>349
俺も基本的に何も考えずに撮って出し専門だよ。
仕事の道具としては避けられないものが多く出てくるけど、単に写す道具としては
ゴチャゴチャしたことはどうでもよくてストレスフリーが一番大事と思ってる。
俺もフジには仕事から離れた写す道具としては一番満足出来るものと思うよ。
351253:2006/08/06(日) 21:56:29 ID:VM7tjxqv0
>>260
>>252が「1眼を買ったけど、これが発売されてたら買ってなかった」と書いてるからだろ。
同じような写りは期待できないんだから、同列で比較したり購入検討するようなものじゃない。
見当違いなレスをつけるなって。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 22:06:17 ID:ImLKelzP0
お、まだやってたのかw
>>335をもう一度よく読みなおしてねおバカさん。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 22:54:34 ID:Yrufu2MH0
>>341
> 対角線から部屋の全景が入る

画角360度ないと無理じゃんそんなのw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 23:32:12 ID:1DodVe1k0
魚眼ズーム
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 10:05:07 ID:b+vvI8qA0
>>349
俺も何も考えずヤッて出しだもんな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 16:00:22 ID:eTrzS51E0
>>355
コラッ!ちゃんと付けるもの付けなさい!
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 16:21:59 ID:/EtMnCTh0
うわ、随分スレが進行していると思ったら週末凄い事になってたんだな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 16:48:11 ID:oytRf/+Y0
どうでもいいが、一眼(派)使いのカミツキがウザ過ぎ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 16:58:26 ID:fzLxi7aZ0
むしろ、S6000fdが一眼の代わりとか言ってるやつのほうが変だわな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 17:13:35 ID:oytRf/+Y0
ほらな、早速食い付いた
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:32:09 ID:fLr/VwB80
>>353
100度くらいありゃ取れるじゃん。
お前の部屋の隅の角度はいったい何度なんだ?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:34:20 ID:1m+l5Th90
お!書き込みが多いなと思ったらこれか…

俺的には>>336に全面的の同意しておく

363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:58:03 ID:478e6XmW0
>>ImLKelzP0
>>336
>画質がどうでも良いなら高倍率ズーム1本でいいじゃん、ふしぎ、ふしぎ〜

本当のバカなんだな。いや、言葉そのものじゃなく正真正銘のバカ。
よく恥ずかしくないな。部屋そのものや自動車の室内を広く撮るに
超広角が必要なのが全く理解できないようだな。

画角と画質の違いを勉強してからもう一度、同じ発言が出来るならしてみろ。
それでも336を言い続けられるならずっと不思議に思っていろよ。
それこそ滑稽な姿を無様にさらし続けるだけだが。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:21:51 ID:YeXcSDdw0
>>363
べつに市販の高倍率ズームとは書いてないじゃん。
レンズが焦点距離毎に何本にも分かれている理由は同じ焦点距離でよりよい画質や明るさを得るためでしょ。
もし、仕事で使うような人が画質はコンデジ並で良いっていうなら高倍率のズームが1本あれば事足りるだろって事。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:23:28 ID:/EtMnCTh0
>>361
ヒント:対角線から
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:44:54 ID:fLr/VwB80
>>365
・・・普通に考えて、部屋の全景を撮るのに対角線の「真ん中」から撮ったりしないだろ?
なんで対角線の端じゃなく、真ん中よりの場所から撮る、なんて前提にしてしまうのか理解に苦しむ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:54:33 ID:2Ads1EdP0
素直に部屋の角から撮ると書けってこった。
無理に対角線なんてもっともらしく書こうとするから揚げ足を取られたんだろ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:32:33 ID:GXC6bbNW0
結局素人がプロのふりしてもっともらしく書こうとして自爆ということ?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:35:03 ID:1SBwxX1E0
>>364
むしろそれなら画素数を目一杯増やして超広角レンズ1本付けてトリミングすれば済む。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:49:27 ID:jmVcH+EY0
あるいはパノラマ撮影
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:53:07 ID:kXRVVejf0
>>365
367に解説されて無様乙。

>>336
アンカーミスってるわ。ごめんね。当初の2人のやり取りで俺もその意見に同意だから。

>>ImLKelzP0
>レンズが焦点距離毎に何本にも分かれている理由は同じ焦点距離でよりよい画質や明るさを得るためでしょ。
お前、精神錯乱してるんじゃねーの?不動産広告で使うような室内写真
(室内で撮る写真ではなく部屋そのものを写すこと)をお前は撮れるんだ?
もうしつこいから。バカと自覚してずっと不思議に思っていなさい。

どうやったら364の言うとおり、高倍率ズーム一本で撮れるか
誰でもいいから俺に教えてくれないか?
372c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/08(火) 03:00:20 ID:eN+qHh3v0
撮影したい写真がネオ一でまかなえる範囲から出ないなら、
無理に「画質良いから」とデジ一に走る必要がないのだけは確か。

画質の感じ方は人それぞれなので、まぁデジ一よりネオ一のが
画質上と感じても、それはそれでいいんでない?

少なくとも自分の主観の押し付け合いでgdgdに罵り合うよかいいかと。
373X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/08(火) 04:41:46 ID:N1RaxZXF0
REV汚キタ───────────キンタマ(゚∀。)中古F10────────────!!!
http://gazone.morrie.biz/suika/yukuhasi/costa_yukuhasi_060805.jpg

http://gazone.morrie.biz/oyomi_kudasai.html
制作環境
パソコン Dell Inspiron 6000 / Pentium M 740 / 512MB DDR2-SDRAM / 80GB HDD /
Dell UltraSharp 15.4インチTFT WXGA液晶(32 bit) / Windows XP Home
HTML、CSS、PHP、Javascriptの編集 グリーンパッド
カメラ 富士フイルム ファインピクスF30(2006年8月以降)、リコーRR30(2006年7月以前)
画像処理 GIMP2.2、リサイズ、フォト・フィット・フィール、ニート・イメージ、デジカメノイズリ
ダクション、ウインドウズ・ムービーメーカー2
管理者 すいか (Suika)


>カメラ 富士フイルム ファインピクスF30(2006年8月以降)、リコーRR30(2006年7月以前)
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑チュ〜モク♪”(ヲッ!”

ギャハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 05:45:25 ID:CRM/TjucO
一眼のボケを良いと思わない人もいるワケで…
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 09:43:57 ID:N/N6VnyS0
つ絞る
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 10:05:40 ID:cdj9oq/h0
>>371
市販じゃないって書いてあるから、画質がどうでも良いならレンズを分けて作らずに高倍率ズーム1本作れば
済むって言いたいんだろ。
俺はそう解釈したから>>369のレスをしたんだけどな。
しかし1本で撮れない例が不動産の内覧写真しか上げられないのも寂しいぞ。
高倍率厨なんてシフトやティルト、高倍率マクロ、魚眼なんかの画角だけじゃどうしようも無い例を上げれば
一発で黙らせる事ができるでしょ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 10:10:12 ID:TciYJEpN0
高倍率厨に「シフトやティルト、高倍率マクロ、魚眼なんか」興味ないような気がw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 10:12:33 ID:cdj9oq/h0
>>377
高倍率厨と言うより「すげー高倍率ズーム一本で何でも撮れる厨」かな、つまり>>364の事。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 10:19:38 ID:olrossTU0
>>374
素人に多いよね。
とにかくぼかしたい!と考えるボケ厨
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 10:23:49 ID:e5VwIKs90
みんなボケがはやいんだな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 12:21:33 ID:tZk+AQeA0
>>375
絞ったらシャッター速度が遅くなるやん。
で、シャッター速度を確保するために感度上げたら画質悪くなってコンデジで低感度で撮るのと
大して変わらない画質になっちゃう。
画質がかわらんなら軽いコンデジの方がいいって事にバラライカ?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 14:12:05 ID:kXRVVejf0
>>376
そうそう、あんたの言うとおりだよ。俺のメシアだよあんた。
>>369>>370は俺の言いたいことをわかってると理解してるよ。
誰かに言われると思ってたとこだしw
他にも>>341に書いたように
>理由はこれだけじゃなく、明確なのが他にも3つほどあるが、他は勝手に考えてくれ。
魚眼を出しても良かったんだけど魚眼を出せば出したで、
>>367とか(悪いが文章が下手なだけ。勘違い他人様に介入するなよ。乙。)
>>368みたいに(悪いがプロじゃない。勘違いで他人様にry…乙)
底意地の悪い奴らにレタッチでうんたらと絡まれそうだし、なにより俺はもう呆れて
説明する気がおきなかったよ。

ImLKelzP0←俺はこいつが画質を求めるのは勝手だと思ってるし、更に言うなら
レンズの交換のメリットを「画質だけ」と勘違いしていることもまあ、それは構わん。
しかしなんで自分の勝手な思い込みを押し付けるのがわからん。しかも間違った思い込みで。
繰り返すが、その間違った認識から「あいつの使い方は高倍率ズームで十分じゃん」と勝手に
思い込むのは構わん。けれどそれをわざわざ指摘する愚かさ。
また自分の価値観と違っていたって「変わった奴がいるな」で何故済ませることが出来ないのか。
いうに及ばず、更に恥の裏塗りで最後に煽る言葉。理解に苦しむ。

もう一度書くぞ室内写真なんて超広角レンズじゃなきゃ撮れない。
遅まきながら>>361、サンキューな。


一応貼っておく。
>>335>>339>>352
悪い奴じゃないと思うから俺からお願いしておくこんな哀れな彼を生暖かく見守ってくれ。




383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 14:36:02 ID:RVhiHlGD0
厨房同士の意地の張り合い、まだやってるのかw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:51:45 ID:kMgKb/PD0
結局ゴタク並べて虚勢を張っても素人なんだろ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 02:35:32 ID:7f4CmVVL0
夏だなぁ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 07:46:28 ID:BAnFzoFG0
俺のこと好きなんだろ?
だったら…やらないか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 13:15:32 ID:tLtEfbHq0
他と差をつけたいチャットガールやブログに人を呼びたい女に売れそうな気
がする。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 13:49:25 ID:32qsLKrQ0
tanakaたん早いなぁさすが
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 14:05:55 ID:mW7S+dTN0
田中早すぎwwwww
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:44:28 ID:RPu9JJW/0
ズームだとか,コンデジに勝る魅力的な機能は沢山あるわけだが,
結局のところこの巨体を持ち歩くのはかなり難しいわけで(´・ω・`)
やっぱり,バックからサッと出して気軽に撮れるコンデジの方が良いかなーという気もする。
ここが選ぶ分かれ目なんだよなぁ…
正直,歩いてて見つけた夕焼けを撮影したりする漏れには合わない気がする。

スレ違いだけどF31またはそれ以降を待つか…
個人の意見ばかり述べて御免なさい。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:50:24 ID:Y+aUcfXq0
だからプロのカメラマンでもポケットコンデジを携行しているんでしょ。
よって両方持ち歩くのが吉。
392X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/09(水) 23:53:21 ID:n4JdnCdq0
>だからプロのカメラマンでもポケットコンデジを携行しているんでしょ。
>よって両方持ち歩くのが吉。

爆笑
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:18:58 ID:IcImXyOw0
F30とS6000fdの間に、F710/F810の中身を新しくしただけのものを加えて欲しい。
正直、四角いもの以外を気楽に持ち歩くことはできない。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:29:15 ID:+tuH3Zti0
>>393
でも今のフジはF710/F810の位置の製品を出そうと考えて
いないんじゃないだろうかね?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:43:52 ID:gMzVT5zo0
>>393
バッテリーもなw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 04:08:49 ID:gHeaZNbu0
>だからプロのカメラマンでもポケットコンデジを携行しているんでしょ。
>よって両方持ち歩くのが吉。

↑こいつ最高に頭が悪いなw
397X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/10(木) 04:37:16 ID:GB5x+WzJ0
REV汚キタ───────────キンタマ(゚∀。)中古F10────────────!!!
http://gazone.morrie.biz/suika/yukuhasi/costa_yukuhasi_060805.jpg

http://gazone.morrie.biz/oyomi_kudasai.html
制作環境
パソコン Dell Inspiron 6000 / Pentium M 740 / 512MB DDR2-SDRAM / 80GB HDD /
Dell UltraSharp 15.4インチTFT WXGA液晶(32 bit) / Windows XP Home
HTML、CSS、PHP、Javascriptの編集 グリーンパッド
カメラ 富士フイルム ファインピクスF30(2006年8月以降)、リコーRR30(2006年7月以前)
画像処理 GIMP2.2、リサイズ、フォト・フィット・フィール、ニート・イメージ、デジカメノイズリ
ダクション、ウインドウズ・ムービーメーカー2
管理者 すいか (Suika)


>カメラ 富士フイルム ファインピクスF30(2006年8月以降)、リコーRR30(2006年7月以前)
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑チュ〜モク♪”(ヲッ!”

ギャハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 13:44:19 ID:HQY/t2Si0
Natura Classicaのデジカメ版出してよ。
399X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/10(木) 13:53:23 ID:GvWNLZ8J0
バ〜カ♪”
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 15:28:43 ID:bl7w5VAA0
無理だって。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:54:28 ID:jMvo3GbQ0
XCULTが貼ってるコピペはいつも何が言いたいのかさっぱりわからん。

本人には重大な意味があるんだろうが。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 21:46:25 ID:BRpZp0xo0
まぁ夏だからな

ウジ虫が湧きやすい季節でもある

早くハエになってどっか遠くへ飛んでいって欲しい
403X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/11(金) 05:26:41 ID:87ywCOy50
757 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:10:16 ID:jqW/TNUn0
   彡川川川三三三ミ〜         【夜間肉体労働者ゴミケーンは小倉ネガティブキャンペーン中♪”】
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎  ◎|〜        /ヒァッヒァッヒァァ〜〜wwwwwwwwww
  川川‖    3  ヽ〜      < 御噂通り超加齢臭ゴミケーンwwwwwwww
  川川    ∴)д(∴)〜       \きんも〜〜〜☆☆
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ  おじちゃんも きんも〜〜〜☆☆
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
758 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:41:11 ID:ab3Pdn9/0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133883911/
列島縦断 鉄道乗りつくしの旅を振り返るスレ
243 :名無しでGO!:2006/02/19(日) 02:34:03 ID:rFikTHIuO
九州支部の福盛俊明はTTTT内部でどんな失礼な事をやったの?
759 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:50:39 ID:4ovECOtA0
ゴミケーンの部屋に潜入した
http://www.benri-plus.com/images/CIMG0155.jpg
760 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:55:40 ID:jqW/TNUn0
さすがゴミマニア!
やくみつるもビックリの収集家だな
761 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:25:47 ID:SDxsAFOV0
…ということは、ゴミケーソの自宅は玄関にカギすらかかってないんだな?w
いや、ドアすらなかったりして!?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 06:55:04 ID:+RSQNwfb0
X''CULTer's って、ごくたまに良い事言うときあるんだよな〜。やっぱスルーが妥当?
ところで、低価格一眼が市場に浸透してきている今は、
S9000とかR1とかLC1みたいな高級一体型(こんなくくりでよいのかな?)の後継機の未来は暗いのかな〜。
S9000の後継機種にS6000の機能をぶち込んでもらえると、どれ買うか迷わないんだが。。
405X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/11(金) 06:57:01 ID:vbPmFGgt0
256 :F30命 :2006/06/24(土) 07:39:44 ID:JHapWo790
いいからR1買えよクズ。
R1の売れ残りがハケなきゃ、R2なんて永遠に出ねーよ。
お前はR1を100台買え!

257 :F30命 :2006/06/24(土) 07:45:57 ID:JHapWo790
写真はロクに撮らない、撮っても下手糞、一眼持ってない癖に画質に五月蝿い、
買いもしない機種の後継機を望む、掲示板荒し………。
これ程、生きてる価値の無い奴も珍しいな。今の内に臓器提供でもして氏んでくれ。

258 :F30命 :2006/06/24(土) 23:03:48 ID:LykMqIC10
たいして興味もないし買わない機種なのに暇つぶしついでに叩くってのもあるよな。
あれは本当によけいなお世話。
               /\___/\
              / ⌒ 俺 ⌒ ;\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | (●), 、(●)、 |  | キンタマ中古F30命!!”
        ⊂.    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | < 今日もキンタマ中古F30で廃墟撮るゾォォオオ〜っ♪”
       ,r----、__|.F30 ト‐=‐ァ'   .::::|  | 院卒修士課程無職の底力を思い知れっ!”
      /RR30     \最強ニニ´  .:::/   \____________________
      (リコッ,/¬--v   \____/⌒\
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ 糞  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ宿敵 リ--─ーオリ〜八
            〔 キヤノン SP500UZ_,ノ′ヽ       ギャハハ!!!! バ〜〜〜カ♪”
          ,ノ'' ー--ー┘■■ ̄\  │
          /    /  ̄■■■/ \  |        #○&#$△#%&$▼&%#!!!!
         ノ   /]アンチ|■D50命|\|       \\   (↑意味不明w)
         |  /  .|SONY|  )   ノ
         |/′   |    .|  |---く
               |    |  \  ] ※)一部見苦しい部分がありますが御了承下さい。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 10:23:22 ID:nzRwMVnV0
キミオちゃんベタ褒めだな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 16:40:00 ID:TuCcYrHv0
http://fujifilm.com/products/digital/lineup/e900/index.html
これをモデルチェンジしてほしい
408百聞不如一見 ◆ASuz8JkzN. :2006/08/12(土) 19:23:45 ID:cVWzCLcn0
>>407
モデルチェンジしても日本で売ってくれなければ意味が無い。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 03:02:46 ID:b0sDCvqK0
ジョグダイヤルみたいなのはないのか
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 03:56:35 ID:2WoUTIwI0
>>407
いや、画素ピッチが小さくなる900万画素はいらない。
それよりこれ↓をモデルチェンジして出して欲しい。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixe550/index.html
F30と同じ1/1.7型の630万画素、スーパーCCDハニカムY「HR」を
搭載して出して欲しい。
S6000fdよりコンパクトだし、F30よりマニュアル操作が出来、フィルターや
コンバージョンレンズも使える。あとはシャッタースピードを30秒くらいまで
使えるようになれば完璧。一眼のサブ機として使える。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 10:41:59 ID:M3xuW9GK0
>>410 HRならフジの意味茄子
412X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/13(日) 21:47:11 ID:iNCcg2/10
256 :F30命 :2006/06/24(土) 07:39:44 ID:JHapWo790
いいからR1買えよクズ。
R1の売れ残りがハケなきゃ、R2なんて永遠に出ねーよ。
お前はR1を100台買え!

257 :F30命 :2006/06/24(土) 07:45:57 ID:JHapWo790
写真はロクに撮らない、撮っても下手糞、一眼持ってない癖に画質に五月蝿い、
買いもしない機種の後継機を望む、掲示板荒し………。
これ程、生きてる価値の無い奴も珍しいな。今の内に臓器提供でもして氏んでくれ。

258 :F30命 :2006/06/24(土) 23:03:48 ID:LykMqIC10
たいして興味もないし買わない機種なのに暇つぶしついでに叩くってのもあるよな。
あれは本当によけいなお世話。
               /\___/\
              / ⌒ 俺 ⌒ ;\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | (●), 、(●)、 |  | キンタマ中古F30命!!”
        ⊂.    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | < 今日もキンタマ中古F30で廃墟撮るゾォォオオ〜っ♪”
       ,r----、__|.F30 ト‐=‐ァ'   .::::|  | 院卒修士課程無職の底力を思い知れっ!”
      /RR30     \最強ニニ´  .:::/   \____________________
      (リコッ,/¬--v   \____/⌒\
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ 糞  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ宿敵 リ--─ーオリ〜八
            〔 キヤノン SP500UZ_,ノ′ヽ       ギャハハ!!!! バ〜〜〜カ♪”
          ,ノ'' ー--ー┘■■ ̄\  │
          /C720./  ̄■■■/ \  |        #○&#$△#%&$▼&%#!!!!
         ノ ヲッ /]アンチ|■D50命|\|       \\   (↑意味不明w)
         |  /  .|SONY|  )   ノ
         |/′   |    .|  |---く
               |    |  \  ] ※)一部見苦しい部分がありますが御了承下さい。↓w
413X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/14(月) 02:06:56 ID:lMJVKlhk0
…つまり、ヲ・ヲォ〜レ様がS6000fdを買えばいいんだな(微笑)

# キンタマ中古F30ちゃん♪”
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 02:38:49 ID:nwaUqmFp0
いや、むしろキンタマF30を買うべきだ。
いい匂いがするぞw
415X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/14(月) 02:40:21 ID:GTDhxAzm0
読めねーよw

414 名前: [ ] 投稿日:
416X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/14(月) 07:07:49 ID:GTDhxAzm0
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-54.html
おもしろいゴーストが出てる…。ぼくはこうしたゴーストは、好き。だから「写真」がおもしろいのだ、
やめられないのだ。
- - - - - - - - - - - - - - -

…レンズ性能にはそれほど期待できないなw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 09:18:57 ID:hm63k7VQO
デジカメ板が好きなんだろwww まともな物写しても居ない癖して良く言うな
418X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/14(月) 09:25:29 ID:7cF1XI3X0
キンタマ中古F30ちゃん♪”
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 12:00:06 ID:t2rKqRZJ0
なんでキンタマなん?
キンタマデザインといえば、アクオスの液晶TVを思い出す
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 12:15:44 ID:elV734ae0
手ぶれ補正とMPEG4動画がついたら買う。
421X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/14(月) 12:50:20 ID:7cF1XI3X0
…まあ9月まで待て。

キンタマ中古F30ちゃんみたいに全財産注ぎ込んでry(爆笑)
422百聞不如一見 ◆ASuz8JkzN. :2006/08/14(月) 12:59:44 ID:IXZMCF5p0
>>409
>ジョグダイヤルみたいなのはないのか

よく見たらコマンドダイヤルがないですね。
シャッタースピードや絞りも十字キーで操作するのか。
やはり5200の後継機ですね。
423X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/14(月) 13:01:02 ID:7cF1XI3X0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆>>1
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 16:38:51 ID:4UydGuG00
金玉って何?睾丸?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 23:24:37 ID:ACWh+G3S0
俺もまねっこしよっと♪

ヘンタイキタ───────────キンタマ(゚∀。)ダイスキ────────────!!!
20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 04:12:24 ID:f7blJf460
( ゚Д゚)<変な書込みすると書込まれなくなるからヤメテ!
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 06:06:38 ID:nHod3vPi0
兄弟たちに願い!

だれか兄のS9000のスレッド立ててください、
お願いします。
どうやって立てるのか解らないもので・・・

428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 07:09:04 ID:UODC1Us90
>>427
ほれ。
【ネオ】FinePix S9000 part7【一眼】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155656916/
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 18:04:04 ID:f7blJf460
>>427
( ゚Д゚)<立て方も知らないなんてウブだなぁ ウフフ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 00:27:51 ID:gBea7crQ0
この仕様でSR載せてっていうのは無し?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 06:02:42 ID:My+4P2i2O
( ゚Д゚)<SR作ってる様子全くないからナァ
432>>427:2006/08/17(木) 07:09:27 ID:ETQmsO7X0
>>428 さんどうもありがとね、心より感謝します!
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 07:20:36 ID:9Fstfz5gO
あんまり小さいセンサーだとSRはつらくね?
434F30男爵 ◆FE0IQN9pm6 :2006/08/17(木) 07:58:55 ID:TwrbTT7F0
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
................................................................................................................................................................................................................................>>1
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 10:41:39 ID:mliHmpBA0
SR搭載のネオ一眼
FinePixS20Proがあるよ
http://www.dpreview.com/news/0402/04020502fujifilms20pro.asp
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 17:00:43 ID:mY4MDZlQ0
28-300mmになったのは別にいいと思うけど、レンズ暗くしたら
感度上げられるようになった分帳消しじゃん!
無理せずに35-350mmでF3.3のままにしとけばいいのに!
28mmはS9000の後継に任せとけばいいんだ!
S9000の後継とどうやって住み別けるつもりなんだ?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 18:46:56 ID:rVqvOE/d0
>>436
前から、ツーか、ズームのF値は大抵このくらいの範囲じゃん。
3倍コンパクト機だろうが10倍ズーム機だろうが。
だったらズーム倍率高くした方がお得じゃないか。
F3.3って、屈曲式かよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 19:32:04 ID:mY4MDZlQ0
>>437
すまんF3.5だった
手ブレ補正ないんだからレンズ暗くしちゃまずいでしょ?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 20:00:14 ID:jIhNDe830
28oからの10倍レンズにしてはそう暗くはないと思いますよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 20:08:12 ID:P7KeDoEj0
28-200oくらいでいいと思うんだけど,個人的には。
光学的手ブレ補正もないんだし。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 22:07:37 ID:mY4MDZlQ0
手ブレ補正ないんだから300mmの望遠なんて真昼間しか使い物にならんぜ
三脚持ち歩くような機種じゃないだろ?
200mmだったらレンズも多少明るくなるだろうし
バランスもいいんじゃない?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 22:10:33 ID:mwPdf0nC0
>>441
手ブレ補正付いててもISO100までしかまともに使えないような機種は、これでISO400で撮るのと同じだがな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 22:16:02 ID:mY4MDZlQ0
>>442
なんで他の機種の話が出てくるんだ?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 22:17:32 ID:mwPdf0nC0
>>443
手ブレ補正ってうるさいから。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 22:20:46 ID:mY4MDZlQ0
>>443
付いてるのと付いてないのとどっちがいいんだ?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 22:23:02 ID:mwPdf0nC0
>>445
本体が更にでかくなったり、素子が小さくならなければあった方が良い。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 22:31:00 ID:mY4MDZlQ0
手ブレ補正ユニットなんて小さいもんだぜ
他の高倍率ズーム機を見てみりゃわかるだろ?
それに200mmにすりゃ
本体を小さくできる
素子を大きく出来る
レンズを明るくできる
の中からお好きなのを選べる
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 22:36:06 ID:mwPdf0nC0
それはもう仕様が確定したこの機種のスレで話す事でしょうか?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 22:40:37 ID:mY4MDZlQ0
>>448
君は全てを黙って受け入れろと?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 22:53:27 ID:P7KeDoEj0
レンズだけ安直にS9000用を流用した点はいただけない。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 23:20:25 ID:mwPdf0nC0
受け入れるも何も、この機種については今更何を言っても変わるわけじゃないし。
使ってみての不満ならともかく、使いもしないで確定済みの仕様に対する不満を言っても意味が無いって事。
次機種への要望やら妄想の話をしたいなら別スレ建ててそっちで話せばいいんじゃね?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 23:41:24 ID:mY4MDZlQ0
S5200からしたら感度が1段上がったがレンズが暗くなって帳消し
画質もよくならないしブレ対策も変わらない
300mmになってしまった分だけスペックダウンだ
28mmからにするなら200mmまでにすべきだ
そうすりゃこんなに大きくならずにすんだ

S9000からしたら感度が1段分上がりレンズの明るさは同じだから
ブレ対策は向上したが、900万画素が600万画素になったことで画質アップは帳消し
液晶が動かくなった分だけスペックダウンだ

やることが中途半端なんだと思う
453c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/17(木) 23:56:12 ID:bqyOskmh0
> S5200からしたら感度が1段上がったがレンズが暗くなって帳消し
CCD大きくなってるから、画質は非常に良くなってるはずだよ。

> ブレ対策は向上したが、900万画素が600万画素になったことで画質アップは帳消し
1画素の大きさが大きくなったので単純に考えてもノイズは少なくなるよ。
実際には第五世代ハニカムよりも第六世代ハニカムの方がS/N比は良くなってるみたいだし。

まぁS5200と比べて、ズームが広角寄りになったのが残念というなら、そこだけは同意。
液晶はS5200も動かなかったので、それはさしたる問題じゃないね。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 00:00:28 ID:mwPdf0nC0
この機種が嫌ならこのスレに貼り付いて不満を垂れ流す意味ないじゃん。
買うつもりも無いんだろ?だったらこのスレに拘る意味がわからん。
勝手に別スレ建ててそっちで妄想しろって。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 00:05:48 ID:mY4MDZlQ0
>>453
900万画素を600万画素にリサイズしたら画質が多少良くなっていても帳消しになると
等倍厨なら低画素になればなるほど高画質ってことになるが
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 00:31:16 ID:LxTEmIqg0
ついにオークションでも「先行予約販売」がチラホラ出てきたな。
はやく実機と撮影した画が見てみたい。
457c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/18(金) 01:22:23 ID:+vcoH8NJ0
>>454
不満は特に言ってないよ。
実写画像が出てからどうなのか見てみたいとは思ってるけど。
不満言ってるように見えるなら、それはキミの先入観が見せた幻。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 01:30:09 ID:PMZN9/rz0
>>457
べつにあなたにレスした覚えは無いが?
459c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/18(金) 01:59:40 ID:+vcoH8NJ0
>>458
Σ(゚Д゚
だったらレスアンカー付けろよぅ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 02:06:04 ID:PMZN9/rz0
>>459
そりゃすまんね、直前まで二人しか居なかったしリロしてなかったから。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 02:07:04 ID:fZLBFVcTO
夏のボーナスでKDNから念願のEOS5Dに買い換えた者ですが
普段持ち歩き用に買えば幸せになれますか?多分マイカーに常時放置状態になると思うけど 安い物だし。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 02:09:53 ID:PMZN9/rz0
>>461
丼を残して18-200付けっぱにする方が幸せかと。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 02:23:57 ID:fZLBFVcTO
一眼はデカイから…て大して変わりないかな?この手のサイズになってくると(笑)
464c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/18(金) 02:24:13 ID:+vcoH8NJ0
>>460
んやまぁ、ドンマイ。
こっちも仕事のトラブル報告・提案書をまとめた直後だったから突っかかってしまったよ。

>>461
重さとミラーショックとレンズ(=ファインダー)の暗さに妥協できるなら確かにKissDNで鉄板。
画質とEVFと操作性に妥協できるなら軽さと替えの利きやすい安さとISO3200でこっち選ぶ手もあるかも。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 03:14:48 ID:GSz3wq2c0
>>461
そういう用途ならこのカメラうってつけじゃない。さすがにあんな高価な一眼を
マイカーに常時放置にはしたくないだろうし。
466X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/18(金) 04:24:06 ID:+m1V14c40
256 :F30命 :2006/06/24(土) 07:39:44 ID:JHapWo790
いいからR1買えよクズ。
R1の売れ残りがハケなきゃ、R2なんて永遠に出ねーよ。
お前はR1を100台買え!

257 :F30命 :2006/06/24(土) 07:45:57 ID:JHapWo790
写真はロクに撮らない、撮っても下手糞、一眼持ってない癖に画質に五月蝿い、
買いもしない機種の後継機を望む、掲示板荒し………。
これ程、生きてる価値の無い奴も珍しいな。今の内に臓器提供でもして氏んでくれ。

839 :F30命 :2006/08/17(木) 15:46:55 ID:loV0bJoI0
>>822
恒例行事の移転ですか?
               /\___/\
              / ⌒ 俺 ⌒ ;\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | (●), 、(●)、 |  | キンタマ中古F30命!!”
        ⊂.    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | < 今日もキンタマ中古F30で廃墟撮るゾォォオオ〜っ♪”
       ,r----、__|.F30 ト‐=‐ァ'   .::::|  | 院卒修士課程無職の底力を思い知れっ!”
      /RR30     \最強ニニ´  .:::/   \____________________
      (リコッ,/¬--v   \____/⌒\
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ 糞  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ宿敵 リ--─ーオリ〜八
            〔 キヤノン SP500UZ_,ノ′ヽ       ギャハハ!!!! バ〜〜〜カ♪”
          ,ノ'' ー--ー┘■■ ̄\  │
          /C720./  ̄■■■/ \  |        #○&#$△#%&$▼&%#!!!!
         ノ ヲッ /]アンチ|■D50命|\|       \\   (↑意味不明w)
         |  /  .|SONY|  )   ノ
         |/′   |    .|  |---く
               |    |  \  ] ※)一部見苦しい部分がありますが御了承下さい。↓w
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 10:13:52 ID:dSg0Cg8S0
>>455
「900万画素を600万画素にリサイズ」はしてないだろ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 13:13:40 ID:1D27DotV0
手ブレ補正に頼らないと撮影できないヘタレが多いな、このスレには
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 17:00:28 ID:1BLUQOZc0
>>468
望遠で動画とか撮ってみれば分かる。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 17:49:19 ID:B2uvOI/f0
( ゚Д゚)<素直に三脚使った方が細かなブレもなく撮れますよ。
    手ぶれ補正使うと緩やかな気持悪い揺れ方しますからねぇ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 18:33:33 ID:zZtUBPcz0
>>470
そりゃ当たり前だが三脚を使えないシチュエーションもあるわけで。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 19:36:08 ID:TfkaTdjc0
手ぶれ補正っていうのは、手が震えて上手にシャッターを押せない人のための
機能でしょう?

つまり、お年寄りとかアル中で手の震えが止まらない人のためとか。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 20:06:55 ID:Yqm4qKdd0
人間ってのは生きている限り絶対に静止できないんで誰にでも有効だよ>手ブレ補正
歩留まりは非常に良くなる。
「漏れは1/○秒でも手ブレしないで撮れるぜ!」って香具師のは大抵ブレてる。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 20:34:12 ID:B2uvOI/f0
>>473
( ゚Д゚)<たぶん、そいつはサイボーグだってばよ!
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 21:11:33 ID:wJaFdDacO
前後動(テレマクロで致命的)と足を支点にした大きな揺れは吸収できないし、ミラーショックも
無いから一眼レフよりは手ブレに強いし、F30の水準からノイズ増えなければISO800常用できるから、
確かに手ブレ補正付くと鬼にマシンガンって印象はアリかもね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 22:53:48 ID:gxOYqdcw0
ISO800常用?
なら一眼のISO3200でもOKってこと?
なら一眼のF5.6の方がぶれにくいわな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 23:11:43 ID:wJaFdDacO
>>476
今はKISS D Nとの対比な訳だが。

2段は言い過ぎとしてもミラーショックは1段以上手ブレ抑えるのを難しくするものな。
D80のカラーノイズの少なさなら、ISO3200は十分実用になるよ。

とはいえ、出力解像度次第だけど。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 02:11:56 ID:WAtQazhT0
>>475
( ゚Д゚)<鬼にマシンガンって腕力無視でつか?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 03:42:49 ID:sW1PFeJp0
>>478
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 08:53:44 ID:KXxbvIbx0
金棒なら腕力の強い鬼が使えば威力が増すけど、マシンガンじゃ鬼が使っても威力が変わらんて事だろ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 09:40:23 ID:c+j9eMY00
いやいやマシンガンだろ?フルオートマチックのライフルじゃなくてマシンガン。

つまりM16とかのアサルトライフルじゃなくて
M60とかのマシンガンのことだろ?

アレは砲台やバイポッドを使用せずに手持ちで打つならある程度の腕力が無いと使いこなせないだろ
ランボー1の時のスタローンですら振り回してる感じがあったからな

たしかに腕力のある鬼なら正確なシューティングが出来るから
恐ろしいことになるとおもうが。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 13:14:59 ID:QTGfbWPM0
ヘンタイキタ───────────キンタマ(゚∀。)ダイスキ────────────!!!

20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 21:12:47 ID:kQd1X8OlO
>>481
( ゚Д゚)<ならチェーンガンやロケット弾の手持ちが良くない?
     アパッチの装備を手持ちで…
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 21:25:50 ID:Hgycboqv0
>>483
どうしたの顔文字くん?軍事知識すごくない!?
日本人なら38式歩兵銃だ!
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 00:23:06 ID:5qHeCh9s0
はいはいわろすわろす

  〃∩ ∧_∧
  ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
      ⌒ ⌒
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 01:49:55 ID:1EUhxLai0
( ゚Д゚)<その顔と私は別人です。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 18:54:16 ID:1NtT8qAe0
ネオ一眼であと半年は持つッ! そのあとは知らんッ!
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 19:59:17 ID:dsxzwwYJ0
なんかジョジョみたいな言い方だw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 21:19:48 ID:KzaViJyj0
何にせよF30並みのお手軽高画質と28mm〜300mmの望遠、さらにはRAW吐き出しって
ことだけでも充分楽しみでないかい?
個人的にはメモリの好き嫌いのせいで一度もFUJIのデジカメ持ったことないけど、こい
つぁ、期待度大でっせ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 21:34:29 ID:dsxzwwYJ0
あとはフジノンががんばって「解像感のある写真」を出せるレンズを作ってくれるかどうかだ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 22:57:00 ID:WkSXc/V60
キタムラで予約特価49,800円…

勢いで買える金額だけに悩む…キャラのかぶるF11は売るかな…
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 23:01:41 ID:QZV2EmJ80
>>491
そんなに安いのかよこの機種。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 00:34:15 ID:yyQ4nT6o0
>>491
F11にはS9000にはないよさがあるぞ。
小ささだったり焦点距離の短さと画素数バランスのよさで画質はS9000よりいい。
ISO800やISO1600の画質があれだけ違うとF11のほうが上だとも思えてくる。

F11のISO1600なら俺的には許容レベルだから、夏祭りの写真とかで被写体ブレ
最小限に抑えられるのがよかった。ただしチョウチンとかライトの光は白飛びするけど。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 02:09:14 ID:JFSB0eOC0
S9000って出荷終了になってたのか・・・

CCDサイズが違うのに28〜300mmなんでレンズ設計しなおしたのかと思ったら、
6.2mm〜66.7mmなんでS9000と同じみたいだな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 03:39:59 ID:FIuwEfYE0
>>493
そんな時の為のiフラッシュですよ。
感度を上げ過ぎないで適度なフラッシュを焚いてくれます。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 10:04:24 ID:VYcrrcpl0
いいね。>493の意見。
他のスレだと針小棒大?重箱の隅をつつく?的な発言に比べて
相対的な評価がとても参考になる。
はやく実機の作例や使い勝手を見たいな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 10:19:51 ID:3T797yX00
デジCAPAに作例が載っていたが、S9000同様パッとしない眠い絵だった
レンズ設計からやり直さなきゃ駄目でしょ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 15:15:04 ID:3T797yX00
メーカーサンプルもS9000同様マクロはいいが
他はなんでこんなに眠いんだ?
ポートレートもどこにピンが来てるかわからんし
F30はもっといい絵出してるよね?
やっぱレンズが悪いのかな?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 15:17:14 ID:seDiCLgp0
眠いってのはコントラストが低くてぱっとしないのを言うんじゃなかったっけ?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 15:23:32 ID:tnQdK42O0
徹夜あけとかすごく眠いよな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 16:08:23 ID:WPDYnBZs0
デジCAPA見たけど、なんかおもちゃっぽかった。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 16:27:48 ID:ftFSl/aJ0
>>498
レンズの良し悪しは兎も角、画像の「眠い・眠くない」は
取得した画像のコントラストを余り上げすぎない(=眠い)、
くっきり見栄えが良くなるよう、内部で画像処理して(コントラストを上げて)いる(=眠くない)
程度の違いでは?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 17:12:29 ID:3T797yX00
504c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/21(月) 17:45:18 ID:DkPFgZCA0
1.貝殻ネックレスを見ると、日差しが柔らかい。(根本的に眠くなる元)
2.半逆光くらいの構図でレフ板使ってるものの、日差しが柔らかいことで
 顔の明るさがぱっとしないものと推測。
3.当たり前だが、3倍ズームレンズと同等の描写性能は10倍ズームレンズには
 期待できない。(特に実焦点距離6.2mm〜66.7mmの超広角高倍率ズームで、
 実売価格もF30とそう大差ないようだから。)
 一眼レフ用交換レンズでも、同メーカーの28-70域のレンズより18-200レンズの
 方が眠い物だし。

以上から、眠さの原因が推測できるよ。

加えてシャープネス・コントラストが標準になってるから、眠いと思うならシャープネスと
コントラストを上げればある程度解決しそうな予感もあるけど、これが我慢ならんなら
避けるのが吉。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 17:52:15 ID:ftFSl/aJ0
>>503
いや、そうではなくて、普通「眠い画像」といったらピントの話ではなく
「見栄えのために画像処理でコントラストを上げる」ということを過度にしてない画像のこと。
(コントラストを上げることが一概に悪いわけでもないし、上げないことが一概に良いわけでもないが)

ピント等が原因で生じてしまう画像は、「眠い絵」ではなく「ぼやけた絵」。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 18:19:54 ID:3T797yX00
眠いという言葉に囚われないでくれ
眠いのかぼやけたのかわからないがとにかくもやっとしていると思わないか?
と聞いているのだけど
507c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/21(月) 18:32:41 ID:DkPFgZCA0
してるね。
んで、クッキリハッキリさせたければ、シャープネスをHARDにしたり
コントラストをHIGHにしたりすれば、眠さは解消できると思われ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 18:53:45 ID:seDiCLgp0
この程度ならやわらかい表現と言っても良いんじゃね?
ピントはちゃんと目に合ってるのがわかるし。
全体的にもっとくっきりした絵が欲しければ、もっと絞って撮るなり指摘している人も居るようにシャープネスや
コントラストを上げるとかすれば解決するでしょ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 19:02:51 ID:seDiCLgp0
Exif見たら撮影時の焦点距離が全然違うね。
F値が同じだから被写界深度にかなり差が有るんで被写界深度が深いF30の方が全体的に
くっきりして見えるのは当然かと思われ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 19:11:56 ID:fOfFZUg50
>>509
>被写界深度が深いF30の方が全体的に
>くっきりして見えるのは当然かと思われ。
そういうことを言ってるんじゃないんじゃないか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 19:17:56 ID:seDiCLgp0
>>510
>>498>>503を読む限りレンズがダメで描写がゆるいんじゃないかって言ってるように見えるが?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 19:20:52 ID:3T797yX00
S9000は絞ろうがコントラストやシャープネスを上げようが
ボヤっとした感じはぬぐえなかったが、レンズが同じだというのが心配なんだよ
CCDがF30と同じなので期待はしているのだが

デジCAPAの写真なんか顔キレイナビで逆光でも綺麗に写ると書いてあるけど
女の子の顔ザラザラだし、顔色も悪いし、ぼやけた感じだし
他の写真も全部もやがかかっているような感じなんだよね
夜景だけ可もなく不可もなくという感じなんだけど
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 19:26:33 ID:seDiCLgp0
>>512
そう感じたならもう結果は出てるじゃん。
今更騒いでもレンズが変わることはありえないんだし、この機種は君の求めるクオリティには達してないと
思われるので、こんな機種の事はさっぱり忘れて他の機種に行くか後継機を待てば?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 20:11:59 ID:ftFSl/aJ0
>>512
とりあえず「眠い」って言葉を適当に使うのはやめたほうがいいぞ。
こういうのは「眠い」じゃなくて「(○○が)甘い」っていうんだ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 20:23:24 ID:vyhivKZU0
小便が甘い
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 20:59:29 ID:JFSB0eOC0
>>515
そりゃ病気だ。早く病院に行け。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 21:07:17 ID:hEypVfSF0
顔検出機能はF30に搭載した方が飛ぶように売れると思う。
実際この機種に関心もって店頭で手に取るのは>>512のような層。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 22:07:04 ID:tZPjOLj20
被写界深度の浅さとピンの甘さの違いがわからない層?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 22:20:43 ID:3T797yX00
>>518
デジCAPA見てみればわかるよ
被写界深度とかボケとかそういうレベルのことを言っているんじゃないよ
ボヤーっとした感じのことを言ってるんだ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/portfolio/img/ff_finepixs6000fd_002.jpg
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 22:27:08 ID:ftFSl/aJ0
この価格帯の高倍率レンズだったらこんなもんでしょ、というレベルやね。
よくもまあ、こんなもんで済んだね、と思ったくらいだが、まあ人によって求めるものが違うからね。
3倍レンズと比較したら解像が甘くなるのは普通のことで
むしろ5200の後継機としてはマシな方という感じなんだけどね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 22:33:41 ID:fnLMckNv0
F30のサンプルは気合入りまくり。
S6000のサンプルには気合は感じない。ただ適当に撮ったという感じ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 22:34:33 ID:tZPjOLj20
>>519
その画像はちゃんと目にピントが合ってるじゃん。
Exifによると焦点距離が54.9mm(135判換算だとだいたい250mm程度)だから被写界深度が浅い。
被写界深度に納まっているのは目の周辺と胸の一部だけだから他の部分がボケて見えるだけでしょ。
523c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/21(月) 23:07:49 ID:DkPFgZCA0
むしろF11の頃の描写に近いんだよね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 23:20:04 ID:3T797yX00
35mm換算でも被写界深度は54.9mmと同じだよ
被写界深度は換算焦点距離ではなくて実焦点距離で考えるんだよ
522が被写界深度のことを知らずに書いていることはわかった
もうちょっと勉強してから返事をくれ
525c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/21(月) 23:55:27 ID:DkPFgZCA0
>>512
本屋行く用事があったから、ついでにデジCAPA見てきた。
ザラザラとの評があった女の子の顔は、単に裏に印刷されてるFZ50ボディの黒さが
透けてて台無しになってるだけだったよ。

デジCAPAは紙ペラペラなのと、平綴じの写真誌より線数低い(出力dpiが低い)から、
あまりしっかり画質を判断するには使えないと思う。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 00:09:02 ID:gpQPjUgw0
またそんな嘘をつくなよ
裏に黒のボディのないところもザラザラなんだってば
28Pのちっちゃい写真も裏は均一な夜景の写真なのにぼやーっとしてるし顔色悪いし

それに、紙質やdpiのせいにしているけど、後ろの方の広角カメラの特集のところの
GX8だのV570だのR1だのFX01だのFX07だのLX1だのA2だのの写真は綺麗だよ
刊頭のL1やFZ50や最後の方のIXY800ISのも綺麗だよ
ノイズのテストの写真とかでザラザラの奴はあるけど
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 00:23:18 ID:VPZpGpQF0
割と本気でS5200の後継機なんじゃないの
528c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/22(火) 00:26:59 ID:wLV9LMUp0
>>526
嘘というか、レフ板使わず撮影してるからあんなもんじゃないの?
他の機種の写真も見たけど、顔に関してはきちんと光の当て方考えて撮ってる写真ばかりで、
比較上の参考にはならないと思ったよ。
529c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/22(火) 00:29:46 ID:wLV9LMUp0
レンズの描写力にシャープさは感じなかったけど、ズームのフォロー画角考えれば
実際頑張ってると思う。と補足。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 00:37:58 ID:juSOab670
>>524
被写界深度というか、錯乱円のサイズは同じでも1/1.7インチ素子って135サイズから見てどれ位小さい範囲を
拡大していると思ってるの?
錯乱円のサイズは同じでも、画素の密度が圧倒的に細かいんだからその分許容錯乱円は小さくなってくるから
必然的により被写界深度が浅くなるんだよ。
そんな事も理解できてないで他人に勉強しろとか言うなよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 00:52:20 ID:gpQPjUgw0
許容錯乱円が小さくなる?基準を変えちゃ一切比較が出来なくなるだろーがー
ガッカリだよー
一眼レフの板に行って勉強して来いよ
またな!
今夜は寝る
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 00:54:49 ID:juSOab670
もっと分かりやすく説明してあげると直径1mmのボケがあった時に、135判では画像の横幅の1/36のサイズで
有るのに対して、1/1.7インチ素子では画像の横幅のおよそ1/9で、画面で見た際に4倍もの直径になる。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 01:07:00 ID:juSOab670
>>531
あのね、フォーマットサイズがこれ程違うと、同じ基準で見るほうが無理なの。
同じ画素数だった場合(便宜上横3000ピクセルとする)、同じ焦点距離でも135判の場合には1ピクセルのサイズは0.012mm、
1/1.7インチ素子の場合には0.003mmになる。
135判では1ピクセルに納まっていたものが、1/1.7インチ素子では最大16ピクセルもの大きさにボケてしまう。
つまり135判で被写界深度に納まっているように見えても、1/1.7インチ素子で撮った場合には納まらなくなってしまうって事。
実際に撮影した物を見れば一目瞭然なのに、ネットで調べた情報だけで語るから本質が見えてない事に気付いてね。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 01:07:20 ID:02HXhHdd0
なんやよー分からんが、F30よりは画質悪くてF11と同等ってこと?
高倍率レンズの描写の甘さをF30の素子と画像処理エンジンで相殺してるってところか。
F11なみの描写と高感度画質だったら買ってもいいかもな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 06:55:58 ID:4Uvl0Ial0
シャープネスぎんぎんのF30のエンジンでこれだったら。
でも安いなら1台欲しいかも。
  
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 12:28:17 ID:WBhI/9iQ0
F30って画質いいのか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 12:47:26 ID:u8gUtZhOO
何を持って画質がイイと言うのか曖昧な所だが悪くない。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 12:50:25 ID:3ljCk24N0
好みによる
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 13:04:26 ID:5N4sSCYl0
533ってさぁ、小難しいこと書いてるけれども
フルサイズの50mmをAPS-Cの一眼に付けると、焦点距離は75mmなり80mmなるけれども、
ボケの量まで75mmや80mmになるわけではなく50mmのままだという事実は知らないらしい
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 13:28:40 ID:chijEOK3O
画質が良いとは、高感度撮影のISO800ぐらいまで上げ写します
一般用に数多いXGAモニターにて上下左右にスライドしながらチェックします
高感度撮影にも関わらず、ノイズが目立たず解像力や透明感が有る物を
画質が良いと思ってますが、今の所最低APS-Cタイプの大きさのセンサーでないと糞に見えてしまいますが
変でしょうか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 13:34:25 ID:chijEOK3O
正直モニター観賞以外でL&2L程度のプリントでは
コンパクトデジカメも、90万近くするデジタル一眼も差は無いと思いますよ〜
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 13:49:00 ID:j/L+tkD30
>>539
ボケの素子上での大きさは同じでも画面全体に対する割合が大きくなるって書いてあると思うんだが?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 14:14:40 ID:0rmYsqCM0
>>540
基準をどこに置くか、次第だと思います。
例えば数十万円以上する(評価の高い)一眼レフを基準にすれば
10万円以下のコンデジの写真なんて全部ウンコです。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 15:04:30 ID:VzfS5Oc90
プリント派とPCモニター派とでも画質の違いが有ると思う
俺はモニター派で、画質性能チェックをする時等倍厨になります
等倍で綺麗な物は、当然縮小すればより綺麗な画質になりますし
スナップメインで望遠を必要としない人で、プリントはL版なら
安いコンパクトデジカメで必要にして充分だと思うしね
マニアックな構図や一眼並みの写す楽しさを感じたいならS6000も良いかもしれないね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 15:35:15 ID:0rmYsqCM0
>>544 勝手に補足(544氏とは意見違うかも知れんが)

モニター等倍綺麗 = プリント綺麗、とは限らない。
綺麗というか、良いプリント、気に入るプリントになるとは限らない。
モニターでの綺麗さはあくまでもモニターでの綺麗さ。
紙に焼いたときに「イイ感じ」と感じられるかどうかは、実際問題別。

(画素数の話は抜きにして)テレビで見ると綺麗なのに
それをビデオプリントすると「ビデオ臭い!」と感じるのと似たような理由。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 15:58:22 ID:WZ/xVVJj0

>>503
ストロボライトとレフ板メインの違いで内科医?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 16:07:31 ID:0rmYsqCM0
どちらもストロボ使ってないけどね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 18:26:53 ID:JD8+CYw+0
販売開始早々に実売5万を切りそうな機種でよくこれだけ画質論議が出来るな。
期待しすぎでは?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 20:42:21 ID:4twSNhC90
SD対応だったら迷わずかうのに・・・。
不二は何で消費者のニーズに中途半端にしか応えてくれないんだろう。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 20:48:30 ID:Y4xstL290
他の要望はともかく、SD対応は絶対無理だからどうしてもSDじゃなきゃ嫌な人は
さっさと他のメーカーの機種買った方がいいよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 21:03:55 ID:KMj9LWda0
>>550
SD対応なんてほざいてる時点で
買う気なんかサラサラ無いのさ。

工作員になんかに釣られるな!
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 21:19:45 ID:0rmYsqCM0
確かにxDのスペックは貧相だけど、フジを購入対象にした段階でSDにこだわる必然性もないしな。
この間、部屋を掃除してたら1GBのSDが出てきたよ。使わなければSDも所詮ゴミだな。
ポータブルメディアとして使えるかな?とも思ったけど、フラッシュメモリと比較したらSDはクソ遅いし。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 23:00:23 ID:chijEOK3O
オリンパスやソニーも困った物ですねSD採用してくれたら…思うな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 23:04:08 ID:0rmYsqCM0
↓そんなあなたのために作られた隔離スレです

 >>> xD-Picture Card Part4 <<<
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136975064/
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 23:06:42 ID:AVZH4d9w0
SDネタ、面白いのに。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 23:37:44 ID:4Uvl0Ial0
XDのタイプHとMの違いって、使っててどんなところに出ますか。
カードリーダーでタイプM(しかない)を転送するときは、120倍SDカードと比べると
おそっ!て思う。タイプHはそこまで体感しませんかね。 
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 01:29:01 ID:12IdWZES0
オリンパスなら記録速度が速くなるらしいけどフジではPCへの転送速度に
多少の違いが出る程度らしい。
つまりはHはオリンパス用の技術なのだろうな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:41:03 ID:DYqi+Wr60
確かにSDやCFだとそれほど文句がでないのにxDだと、「やれエラーだ」とか「それ消えた」
とかのクレームが多いから二の足踏む輩が多いのも事実だよね。
記録スピードはともかく、安定性を確立して欲しいとは思う。たしかに。
このあたりが解消されれば、今や壊滅的となったPANAの新型機種にとって替わってF30も
6000も購入対象としては抜群だと思うんだが。。。

でもヲレは、多分金PANAのSDを捨てても買うハメになりそうな悪寒。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:47:38 ID:JMJbyoEt0
根本的な問題として、これ売れるのかな?
広角からの高倍率ズームは良いとして、フジの売りである高感度を
最近出てきてる他社製デジも実装してきている。
勿論、それはスペックだけの偽高感度だということはココにいる人は
わかってると思うが、普通の人は店頭表示されてるカタログスペックだけ見て
決めちゃうから結構流れていきそうなんだよな(値段も画素数も最高感度も負けてるし・・てな感じで)。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:48:28 ID:zMynIgSf0
xDは、一番メディアの中で値段高いのに、
フジもオリも、どうせ中身はサムチョンとかなんでしょ?

東芝や松下が中身なら、もっとマシなもの出来そうだし・・・
561c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/23(水) 22:54:25 ID:b9MVhf350
>>560
フジのTypeMは東芝製だから一番高く、一番不具合が多い(って話を聞く)のだ…。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:56:01 ID:Ki08zBxC0
>>560
xDの中身は東芝製だったと思う。
563560:2006/08/23(水) 22:59:26 ID:zMynIgSf0
無知で、ゴメンナサイ。
知らなかったよ

564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 00:56:54 ID:dVRk+TlD0
はやく9月になれー
そんで誰か人柱になって作例上げてくれーー
ほんでもって、誰か俺の背中を押してくれーーー
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 03:08:43 ID:0oKLuM4+0
( ゚Д゚)<生憎俺はS9000持ってるから買う気はない。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 04:36:08 ID:Jgl4omp10
他社の偽高感度とは言うけれど、元々F10も偽高感度ですよ。
確かに他のCCDに比べれば受光面積は多少大きいが水増しして画素数増やしてるのは変わらん。
あわせてしの水増しの画素数も受光面積比で比べたら、受光面積分他社より有利ではなく、
同じ位の水増し率でもあるわけだし。

ゴミ嫌いだし、動画取れるし、1200万画素で吐き出すからいいかなと思ったけど
動画は光学手ぶれがないとな・・・高感度だけじゃ動画だけはダメかな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 10:32:02 ID:EKvuSO1h0
>>566
妄想だけで語るのはやめましょう。
F10は水増し出力しません、最大で600万画素出力です。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 10:50:05 ID:h02d8nET0
>>566
他社工作員乙〜♪
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 13:33:06 ID:tTpuOmYyO
>>567
その600万画素はハニカム1200万画素をリサイズしたものだよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:20:43 ID:0w538un70
そんなことは百も承知だが、RAW段階の話であるので事実として、記録画素数は水増しになっていない。
つか、画素の水増しをやってないのは3CCDや3CMOS、foveonくらいなものだろ。
他社のベイヤーも立派に画素間でデータを補完している。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:45:42 ID:qu9hQFwx0
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 16:13:17 ID:YYNemkE30
s6000でいいや
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 16:20:40 ID:8/pc90Wx0
s602
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 16:25:51 ID:WmGn+kHv0
なんで極小CCDにそんなに無理矢理画素を詰め込みたがるんだ。
まぁ、サンプル上がるまでは様子見るがw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 16:33:55 ID:8/pc90Wx0
ん?
s600fdとs9100って違うの?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 16:36:58 ID:HMPYnXsY0
s9000のマイチェンだろ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 21:40:24 ID:CE/2GA4v0
正直、S6000fdの前モデルからの大幅改善に比べるとS9100は。。。
レンズも変わってなさそうだし次モデルまでの「つなぎ」って判断で良いのかな?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 21:56:09 ID:B9pfnZ9R0
同じ日に発売で店頭に2台並んでたら・・・こっち買うな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 23:55:42 ID:8zU7Uy3f0
>>577
S9100のレンズは改良されているようですよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 02:09:44 ID:6y2epgyH0
      #/:::|Xト、::::::::::::::::::::::::::::::人メl::::::ヽ
      /ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
     /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
     Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _ 
      /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \
    /   \\  ` ー-−´ //    \
  /       \\     //       ヽ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 12:08:15 ID:Y1Oev3Rr0
ここはtanakaたんの本音を期待だな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 13:08:45 ID:Ya27+xRLO
レンズはS9100と同じなのかなぁ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 15:00:51 ID:VaH9Qv7L0
(S9000+S6000FD)÷2=S9100
というよりは、S6000改のネーミングを9000から採ったってカンヂ
9100には光学ファインダー期待してたのになー・・・・ガックシ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 15:25:24 ID:dsa3vgty0
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 19:12:32 ID:FvSow42x0
S9100と同時に店頭に並べてどうする。
こっちのお買い得感を強調する作戦か?
586c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/25(金) 20:10:23 ID:y1urDBSU0
コマンドダイヤル等の差で、操作性重視ならS9100、ネオ一エントリー用にS6000fdとなってる
戦略だと思われ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 21:05:48 ID:AZevARzb0
ks電気で聞いてみた
9月9日発売49800円
9/3までに予約ならニッケル水素電池+充電器おまけしますとのこと

参考機種
キヤノンPowerShot S3 IS 49800円
CAMEDIA SP-500UZ  25800円
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 21:23:46 ID:CqMPNRP70
よく使う焦点距離をカバー、定評有る撮像素子 ・・・・
普通のプリンタのA4までの印刷なら十分すぎるハニカム600万画素

5万円以下っすか。
いい時代になったものだ

だが、文句を言うやつは言うんだ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 04:35:43 ID:og2OcyVo0
初値で49,800円ですか・・・ってことは、半年後には34,800円位にはなっているのかな。
んなわけないか。
590X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/08/26(土) 04:53:47 ID:/9ngImCc0
昔のフジはどこに逝ったやらw
591587:2006/08/26(土) 06:17:43 ID:/blzCasM0
>>589
> 初値で49,800円ですか・・・ってことは、半年後には34,800円位にはなっているのかな。
> んなわけないか。

うーん、近所の某店でS5200が39800円で、S6000はISOがやたら高かったり顔キレイナビ搭載
どのくらい評価されるかが次第ですが、ある程度値段がしないと後継機種開発に結びつかないような希ガス
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 06:32:08 ID:+uUU/pRX0
しかし他社の非一眼のみならず一眼までも低価格化が進む中、高い価格設定だと
売りにくいというというのもあるんでしょうな。個人的には別に他社の実勢価格の
動向に左右されず、ライカやGRデジタルのような堂々とした価格設定でも構わないと
思いますが、まだそこまでのブランド価値はないということなんでしょうかね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 10:42:43 ID:S00//0zp0
>>585
下位機種の方が圧倒的にAF速度が速かったらまずいからじゃね?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 14:01:18 ID:Thzw+7/P0
連写性能アップきぼんぬぅ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 10:48:10 ID:SXxAU5BY0
>>594
( ゚Д゚)<それにはまずS3proの後継で実現してからだ!
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 11:05:43 ID:oyWHNbx30
>>87
砂が砂に見えないw

俺S5000使ってるけど、グリップ真上のレリーズボタンって押しづらい…人差し指が変な格好強いられる。
でっかいニコンF5とかのグリップならそれでいいんだけど、このサイズの場合内側にずれてないとね。
以前使ってたAPS一眼、オリンパスCenturionのデザインは秀逸だった。
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/olympus/image/centurion_1.jpg
ただグリップが前後に厚過ぎたけどね…。カタログではママ用カメラだったから尚更。
S5000のデザインはかなりニコンの真似っこだよなあ。嫌いじゃないけどデザインとサイズが合ってない。
まあこれはこれで楽しいよ。等倍鑑賞する趣味ないし。1台目のデジカメだから比較対照ないしw
S6000の手動ズームは羨ましいなあ。

>>562
俺のxDカードはサムソン製。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 14:22:44 ID:C0lO8jJ40
>>596
チョン企業のxDカードなんてつかってんじゃねぇよ。
さっさと捨てろ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 15:58:13 ID:1fXs2U3T0
S6000かS9100。どっちにしようかナヤム。
詳しいお前ら、どうお考えですか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 16:00:43 ID:uMUj7ks50
どうせ来春に新ハニカムCCD搭載のS9700?が出るんだろうから、
それまで待てるかどうかだね。
600598:2006/08/27(日) 16:03:49 ID:1fXs2U3T0
>>599
マジ?
そいつぁ、期待大。。。しかしこうなると「一体いつ買えば良いんだあ」ってなかんじで、デジカメ買うタイミングが分からなくなっちゃうよね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 16:34:47 ID:2hw0+Hv50
ひたすら買い続けるんだ 間違いない
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 17:05:15 ID:oyWHNbx30
欲しい時、あるいは必要な時が買い時。
製品写真見る限り6000は安っぽそう。かと言って9100はごつい。
カメラの性格からしたら6000だろう。

>>597
捨てたら撮れなくなるからヤダw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 18:05:20 ID:h7+8p1EK0
>>598
S6000かな。900万画素もいらんし。
でも可動式のマルチアングル液晶モニターはいいなと思う。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 20:19:06 ID:/BjKqsfy0
いいこと考えた。6000と9100を両方買ってニコイチを作ればいいんだよ。

自作PCみたいにいけばいいのにね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 20:53:09 ID:ZvUrizsE0
そんな・・・シルエイティみたいなことを・・・
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 22:15:53 ID:SXxAU5BY0
( ゚Д゚)<俺は2/3型1000万画素を待つさ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 23:15:27 ID:/BjKqsfy0
いや、次は1200万画素だろ。

3M → 6M → 9M → 12M
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 23:43:38 ID:gvarSUxk0
地味な改善点になっちゃうかもしれんが、
DimageA2の高精細EVFを積んでほしいね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 00:51:17 ID:/cg6LoQ00
実際に覗いたことがない人はそう言うんだよね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 01:08:04 ID:i550Ux6n0
R1並みでOK。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 09:50:29 ID:31MuRb0v0
s6000fdのファインダーがビデオみたいになってるメリットは?
612c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/28(月) 11:25:34 ID:vmTa6nTG0
>>611
視野率が100%になる。(デジタル一眼レフでは93〜95%)

光学ファインダーにするとファインダー像は一眼レフより非常に暗くなるか非常に小さくなる
ことが予測される(良くてフォーサーズのさらに半分程度、銀塩一眼レフの1/4以下の大きさ)
ため、EVFにすることで十分な大きさと明るさを確保できる。

露出補正やホワイトバランスがフレーム内の映像に(ある程度)反映される。


しかし液晶の追従性が悪いとシャッターチャンスを逃しやすく、画像が荒いと
EVFにしてもマニュアルフォーカスし難いというデメリットも出てくるよ。

光学ファインダーにするとMFは絶望的だと思うし、液晶追従性とFリングの
追従性次第だろうね。
S9000はFリングの追従が悪かったし、ストッパーがなかったせいでピント位置も
よく分からなかったからさ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 12:34:34 ID:yPPxX4I30
ボディ仕様を同じにして、高画素と高感度で選択するようにしたら良かったのにね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 18:43:35 ID:ofin8em1O
3倍ズームくらいで良いから、全域F2.8くらいにして欲しかった。
20mmをカバーできて、S5200くらいの重量にできればなお良い。

マニュアルリングは付けてくれないと困るが。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 18:46:39 ID:XEEP27S/0
20oからの3倍・・・
それこそ一般使用ではリングなんていらないじゃん
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 19:04:24 ID:bIGy72wM0
どっちかというと、28〜90mmF2.8みたいのが俺は欲しい。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 19:40:50 ID:KnimaMGm0
レンズ部だけでボディ無しの製造原価になるけどな
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 20:05:26 ID:ofin8em1O
細い竹で作られた生け垣があって、竹の一つにトンボが止まっている。
生け垣までの距離は約1m。
生け垣がの向こうには民家の壁があって、生け垣の向こうには民家の壁。生け垣と壁の間隔も約1m。

こんなとき、手持ちの機種はどれもAFが迷いまくる。

で、次はピントリング付きが欲しいのだ。

s6000、とりあえず期待はしているんだが、個人的にはもうちょっと軽く、明るいレンズにして欲しかった。
20mmというのはザレゴトだけどさ。
……専用設計ができるネオデジなら、一眼と大口径の広角より安くできないかな、と思っただけだよ。グス。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 20:22:30 ID:ofin8em1O
あ、文章が変だ。スマヌ。

新宿のビックを覗いたが、まだカタログはないようだ。
9月から配布、かな。やっぱり。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 22:46:51 ID:YQoB6WUM0
>>618-619
もう、一眼買っちゃった方が良いよ。
こんなんでピント弄ってたらトンボも逃げる。
ってか、君達の80%は2〜3年後、間違いなくデジ1持っているよ。
ポートレートや花・虫のマクロなど、画角を変えたりして5カットくらい撮るとすると、
一眼なら1/3の時間で終了してる。
しかもボケ・ピント精度など比較にならん。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:06:02 ID:ofin8em1O
一眼は銀塩で多少かじったから良いや。

レンズさえ及第点をクリアしていれば、後は軽くて、安い方が、僕には向いてる。
622百聞不如一見 ◆ASuz8JkzN. :2006/08/29(火) 01:09:53 ID:5ehRTfVa0
>>620
>ってか、君達の80%は2〜3年後、間違いなくデジ1持っているよ。
そー思う。
でもネオ一眼の気軽さ手軽さは捨てがたい。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 11:19:48 ID:/GYEojbs0
デジ1イラネ

君達って誰達よ?
80%てすごい妄想だなオイw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 11:49:43 ID:3cLY7Efo0
>>623
いや、君は残20%だから(w
ハイエンドはもう衰退の一途。キヤノン、オリンパスなどもう開発もしとらんだろう。
デジ一眼は低価格・内蔵手ぶれ補正・小型化・ゴミ問題など進化してきてる。
F30など小型写るんですタイプではなく、高倍率ズームをほしがる理由は何?
少しでも高画質で、ボケを出したいとか、作画の幅を広げたいとか、あるわけでしょ?
だったらこんなのより、一眼の中古(オリとかペンタ)でも買った方が良い。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 13:35:49 ID:RzUhSFspO
でも、過去のレンズ資産の継承という呪縛に囚われているかぎり、
小型化と軽量化に限界がある。


なんだっけ、110フィルム用の一眼て以前にあっただろ。
俺が欲しいのはああいうサイズでマニュアル操作の楽しめる機種。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 15:13:27 ID:BWW/Hoch0
一眼(普及期)ほしいと思うけど、
普通の人(カメラマニア以外)が買うダブルズームキットだと
かなり暗いし、CCDのゴミとかめんどくさそうだしね〜

S6000fdとFZ50とK100Dとで悩んでるけど、
F3.7(テレ端)で手ぶれ補正もあるFZ50に
気持ちが傾いてる今日この頃です。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 18:14:42 ID:RzUhSFspO
K100Dはペンタらしからぬ重量になってしまったしね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 19:22:30 ID:NH/qTGWM0
単純に広角が撮れるF30が欲しいのだが。
望遠はいらん。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 20:24:42 ID:GNM3WBVk0
>>624
俺もよくある3倍ズームコンデジからデジ一眼にシフトしたんだけど
一時期はハイエンドコンパクトに移行したくて(軽さとかライブビューとかバリアングル液晶とかが魅力的だった)
キヤノンPro1とかニコン8800の後継機が出ないかと期待してたもんだ。表現力は一眼に劣っても
気軽に色んな状況で撮影出来ることを喜ぶ人もいるんだよ(昔に比べりゃ高感度もマシになったし)。
まぁ、ハイエンドに興味無いならほっといてやんなよ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 02:57:23 ID:srlo2N4l0
一眼レフでは構造的に不可能と思われる3CCD化をしてくれんかね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 03:03:33 ID:1bZJvNdw0
( ゚Д゚)<不可能じゃなかろう。光を3つに分けるプリズム前にミラーがあれば良いのだから。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 03:15:50 ID:srlo2N4l0
>>631
一眼レフではファインダースクリーンと撮像面が光学的に等距離じゃないとダメな訳だが?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 06:10:48 ID:QCi+htno0
>>632
シ〜!!   神に逆らうと大変な目にあうよ
634c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/30(水) 13:46:26 ID:CPKVQhor0
待ってるとその内(5年くらいかかるかも)3層素子でやってくれるんじゃまいか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 15:40:38 ID:lRNFuL260
3層素子は発色と色分離が悪いからなあ。
シリコンへの周波数による到達深度で色を分けるみたいだけど、どうしても色同士の境界付近の
処理が曖昧になってしまう。
少なくとも層の仕切りに相当する部分は取得できないわけだし。
さらに言うとカラーフィルタを使う素子の場合、フィルタ色毎に透過する周波数範囲をきっちりとは
あえて分けずに有る程度重複部分を持たせて受光させる事で、発色や色分離を良くしているから
それに比べてしまうと構造的に厳しいんじゃないのかなと。
特に青〜紫の波長が短い範囲は素子が苦手としている範囲だけに、カラーフィルタを使う素子では
青フィルタに緑の一部も透過するような特性を持たせたりしているけど、周波数で完全に分ける
FOVEONではそういった補助的な手法が使えないし。
まあ、偉い人たちが研究を続けているからいずれ解決してくれるだろうけど。
636c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/08/30(水) 15:58:43 ID:CPKVQhor0
ちゅても、ハニカムCCDより色乗り悪い場合は無理に出しては来ないんでない?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:37:01 ID:niVSEYDb0
>>632
( ゚Д゚)<簡単なコトじゃないか?ファインダースクリーンをもっと上に
    配置すりゃ問題解決だ。なぜ現状のまま考えるんだ?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 09:35:34 ID:EsXVqg8i0
>>637
あのな、ミラーからファインダースクリーンを離して設置するとどうなるか考えろ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 10:07:15 ID:lyvB0Dpx0
何か問題あるの?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 10:42:26 ID:276yJckk0
スクリーンだけじゃなくてAFセンサーも等距離じゃないと駄目じゃね?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:17:42 ID:EOdEVeXv0
>>639
ファインダーがとても使い物にならないほど暗くなる。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 21:09:36 ID:F1D2Xs940
つーか、Foveonにしろよw
つーか、漏れも含めみんなスレ違いが甚だしいぞw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 04:33:46 ID:Che0I/2b0
>>641
( ゚Д゚)<暗くなるって言切るのは証拠があるってコトか?

( ゚Д゚)<それはともかく、デジカメWATCH西川さんが使ったぞ。
9月号【南斗 愛美 + 富士フイルム FinePix S6000fd】第1週
〜FinePix F30の発色が楽しめるネオ一眼
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/09/01/4520.html
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 04:45:13 ID:hYeCDyRG0
暗い云々ではなく等距離でないと結像しないだろ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 07:01:58 ID:VKwanLrN0
>>643
>9月号【南斗 愛美 + 富士フイルム FinePix S6000fd】第1週

モデルでなく背景の写り方を見る限り,やっぱコンデジ以外の何者でもないな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 10:32:50 ID:Akj6P93x0
まぁコンデジだから仕方ない。

とはいえ、記事では50mm付近までしか使用していないと書いてるから
背景の整理はもう少し出来そうだ。
少なくともS9000よりは買いだな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:59:37 ID:LI9kiY3O0
わお!これだけ写れば充分、と思ったオレは・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 16:40:32 ID:AG20UAZH0
>>643
>今回、「顔キレイナビ」など、S6000fd固有の機能は使っていない。
>AFもセンター固定だ。筆者の場合、この手の機能に頼るより、自分で調整した方が手っ取り速い。

カメラの評価を書くなら、ふつー「自分はこっちのほうが調整しやすいんだ!」とかじゃなくて
先ずは目玉機能(顔キレイナビ)を使ってみて評価を書いて、
次回以降にマニュアル関係いじるのが当たり前じゃないのか?
S6000fd で fd 使わないって、もうバカじゃね?と。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 16:46:52 ID:Mve9GgfF0
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 18:42:26 ID:i4xcdx+h0
>>647
わたすも思いましたよ。
前機種S5200から比べると、画質も機能もパワーアップし過ぎで嬉しいですな。
手動ズームというだけでも使い勝手はかなり向上していると思う。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 18:47:11 ID:u7LqUbRC0
>>648
コンバーチブルな車の試乗レポートで、オープンエアーは好みじゃないからクローズのみでのレポートしてるような物だな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 19:09:31 ID:3OTCNVbDO
まずカメラの基本性能から検証しようとしただけだろ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 19:23:00 ID:Mve9GgfF0
>>652
ならばfdを使用した写真とそうでない写真両方並べる,もしくは来週分には掲載して検証するのが普通。
S6000を使うのは今週分のみ,来週以降は違うカメラ。
そもそもfdを使うきなど最初からないと見た。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 22:10:17 ID:Hv1LcjbY0
低感度はS5200のが画質よいな。レンズの差か。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 22:13:00 ID:m/+rqIEk0
本人がレビューじゃなくグラビアですと言ってる連載に
評価方法に云々言うのは無駄だろうて
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 22:22:32 ID:Che0I/2b0
( ゚Д゚)<そう、レビューは実写速報とかだからね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 23:30:52 ID:+T+9E4lW0
本当にF30に10倍ズーム付けただけでした。本当に期待外れでありがとうございました。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 23:34:15 ID:6KftLHpm0
>>657
期待もなにも、溌俵された時点から分かってた事じゃん。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 00:30:34 ID:m6X5ZjPP0
つーかF30の画像エンジンとCCD&S9000のレンズこそ皆に期待されてたことじゃん。
660c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/09/02(土) 01:06:48 ID:+ascxUlZ0
てゆうか本人αのDレンジオプティマイザも同様の理由で使わなかったし、
結構ポリシーはっきりしてる人だよ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:54:56 ID:E3pNw7fL0
Dレンジオプティマイザって子供だましみたいな機能でしょ?
662c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/09/02(土) 02:52:40 ID:+ascxUlZ0
>>661
確かにそうだよね。初心者向け機能というか。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 05:11:30 ID:2tlr6Z1K0
>>660
ならば毎週カメラ変えるなと
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 05:36:29 ID:D+MhLJfr0
魔法の言葉、大人の事情
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 09:17:22 ID:rppKxSV50
そして俺はS5000持って出掛ける。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 09:47:41 ID:5Ouu+9lcO
文句付ける人はかならず居るよ。これに4段光学補正つけて2.8通しにしても
メディアがきにいらんだの、プラボディがどうだの。
いいものはいいんだから。それでいいやん。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 10:12:21 ID:SguqGHbS0
そうだ、いいやんっ!

俺は買う!
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 10:39:57 ID:nrUWxs0K0
>今回、「顔キレイナビ」など、S6000fd固有の機能は使っていない。

ドアホめ。
6000fdを買う人はまずこの機能が気になるのに使わんでどうする。
誰もお前のスキルを聞いてない。
このカメラの存在価値を頭から否定してるのに等しいぞ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:02:26 ID:5Ouu+9lcO
>>668 顔きれいナビって、どこも使ってるチップ積んでるだけじゃ無いん?
違ってたらスマソ。
ってかレンズの違うF30って認識してるから、歪みやヌケの悪さがどの程度か。
が一番気になってたから、あれでも十分だよ。
もっとも5200や9000使ってる人には>>668の方が大事南下も。

どちらにしても、売れ線じゃないけどいいカメラじゃね?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:13:54 ID:nrUWxs0K0
>>669
俺も良いカメラだと思うよ。
写真好きな女性にプレゼントしようかと思案中。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 12:00:49 ID:E3pNw7fL0
>>669
顔認識チップはまだどこも使ってない。
他機種の顔認識はソフト処理だから遅いとThis is Tanakaに書いてあった。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 19:55:32 ID:9NnRsVBK0
黒人の顔も認識される?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:18:59 ID:rBhh713z0
カルピスのパッケージで確認するしかないな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 21:15:55 ID:jNbaeo3e0
>>672
下手すりゃアメリカでフジの不買運動が起きるな。
認識するだろ,多分。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:18:31 ID:vetdU4b70
俺もこの手の機種に興味あるのだが、S6000fdはでかすぎる。
S9000でもでかかったのに、ほとんど変わっていない。
マニュアルズームだからしょうがないかも知れんが
サイバーショットH5くらいの小ささも魅力的だよね。

実は大きさって、持ち歩くとき一番気になる。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:18:05 ID:cMFJAauv0
>>671 NuCOREの新画像処理エンジン の事?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:34:09 ID:85T6eBKX0
>>675
( ゚Д゚)<1/2.5型で満足する人ならH5でもイイかもね。
    まだS5200もS5000も市場にあるからお早めに!
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 05:38:20 ID:wNkxTDGT0
>>675
そうどうせ手ブレ補正が無いなら
28−150位に留めてレンズ長短くすればいいのに
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 06:39:45 ID:R36/9tJx0
じゃF30でいいじゃん
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 07:14:26 ID:v/VTIoTi0
>>679
いやそれでは広角が足りない
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 09:40:46 ID:85T6eBKX0
( ゚Д゚)<じゃあE550で。32.5mmからの4倍ズーム。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:06:51 ID:BP84oD0N0
>>677
S5200は電子ズームだし画質もそこそこなんだが、動画撮影中にズームできないw
そこを押さえたH5やS3ISは俺のハートをつかんでるんだ。
しかしS3ISは高感度画質が悪すぎ。ISO200までしか使えない。
あとはオリンパのSP510UZだが、あれは7メガピクセル機のくせにxDで1GBまでしか対応してない。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:23:44 ID:h6jMe6Gk0
動画ズームするなら、xacti C6もある。
静止画用と動画用を分けて買ったら?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:35:45 ID:7OCUhB2/0
>>669
顔きれいナビは、フロンティアに搭載されている技術を元にしている。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:39:35 ID:g4hA4tMwO
いよいよ今週末ですよ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:57:00 ID:H2s26RaR0
( ゚Д゚)<そーですね、いよいよ今週末は「X−MEN」ですね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:13:08 ID:A1Yp+b430
マグニートーのヘルメット被りたいw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:40:29 ID:QK4fPj1A0
( ゚Д゚)<あんなカコワルイのをか?
    俺はサイクロプス風のサングラスが欲しい。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:03:54 ID:iyh5nNRZ0
寝返っていった、火炎使いのおにいちゃんの悪行に期待。
まあ、死んじゃうだろうけど。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 20:04:49 ID:Uvn+ee280
いよいよS6000fdの発売が近づいてきた。
S9000の画質に萎えていた俺を満足させてくれるかな?
とりあえずF30なみの高感度画質だったら買いだけど。
近所のヤマダの店員に聞いたら現金値引き48800円だった。
画素数が630万画素だからか、最初から安いね。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:21:58 ID:dJwD5bWQ0
>>690
いよいよという空気は限りなく薄いな。
FZ50のように展示してあっても殆どの客が新製品のリリースと気がつかなかったのに似てるかも。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:26:00 ID:Uvn+ee280
>>691
それわかる!だってFZ50って「どこが違うの?」って思ったもん。
ボディ流用してるしレンズもそのままだし…。CCDと画像処理エンジンだけ変わってる。
FZ50が出たとき俺も分からなかった。

でもS6000fdは期待大だぞ。画質はS9000より大幅に向上してると思われる。
ただし2GBのxDがTypeMのみってのが残念だが。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:30:13 ID:jy4U01i+0
う〜ん、そうですか。でもS9000はそんなに画質悪いとは思わないけどな〜。
あれはあれでよかったと思ふ。
それと、xDカードのタイプM、Hによる大きな違いはそんなにないのでは?
オリンパスのカメラでは差が出てくるのかもしれないけど。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:41:40 ID:3nuyJY4d0
コントラストは弱く出来るんですよね
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:42:00 ID:Uvn+ee280
なるほど。でも新しく2GBのxD買わなきゃ…。
今持っているF11(xD1GBつき)を弟にでも譲ろうか考えてるし。

S9000俺も持ってたが実用できるのはISO400までだった。
それで手ぶれ補正があれば神機だったが、10.7倍ズーム機なのにないから凹んだ。
今回のS6000fdではISO800まで実用レベルで、1600も3200もF30なみであってほしいと思っている。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:46:02 ID:SavZB5ZX0
>>694
RAWで撮れるからんな細かい事はどうでもいいだろ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:53:35 ID:A80y4AlQ0
>>692
液晶稼動範囲は改良されてない?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:32:37 ID:7kURMczT0
500g切って欲しかったなぁ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:36:40 ID:dJwD5bWQ0
>>698
レンズは簡単には軽く出来ない。
でボディ軽くするとレンズとの重量バランスがとんでもなく悪くなる。
さらに単三仕様は便利だが重いのが玉にキズ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:38:16 ID:7kURMczT0
>>699
このカメラ、エネループだと何枚くらい撮れるのかな?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:35:25 ID:Uvn+ee280
H5、S3ISと「小型高倍率」にしぼって候補を決めてきたがこのカメラ買いそう。
やはり他者のやつは高感度の画質が妥協できない。
どうひいき目に見ても実用できるのISO200までだ。
パナなどボディサイズでかい上に画質もクソだし。

ニッケル水素電池持ってるしコレいいかも。
ただ心配なのは高感度の画質がF30なみなのか、暗所AF速度は速いのか?など。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:25:15 ID:9rrEi3ec0
高感度だが手ぶれ補正が無いので低感度で撮る人には向いてないかも。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 03:44:29 ID:LVhI0iq/0
低感度で撮る奴は晴れた屋外か三脚使う、もしくはストロボ焚くから問題無いだろ。
いつの間に低感度だと手ブレ補正が必須なんて考え方が蔓延したんだ?
つかそういう奴等は手ブレ補正もなくて高感度がダメだったころには誰も写真が取れなかったとでも思ってるのか?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:37:25 ID:WO9fNbYJ0
>手ぶれ補正が無いので低感度で撮る人には向いてないかも

低感度に拘って撮る人は、それなりの知識や腕を持ってるだろうから心配無用。
普通の人なら感度無視、オートで撮るだろうし。

てか「低感度で撮る人には向いてない」って、写真なめてんのか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:54:50 ID:bRobcJhy0
>>703-704
手ぶれ補正がなくて問題というより
数年後の標準機能が付いていないのがくやしい
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:58:59 ID:qHz4XBGy0
>>705
来年くらいに手ぶれ補正つきが出たら、やっぱりちょっと悔しいね。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:22:49 ID:v1JLkaL40
オートでISO1600まで行くから、フジが手ぶれ補正不要と判断したのかな?
それかコスト的な問題か技術的な問題なのか。

とにかく今までISO400まで実用レベルだったS5200、S9000よりSS上がるのはうれしい。
画質がF30なみだったらな(笑)
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:33:09 ID:/6iVGjvr0
間に合わなかっただけでしょ。
手ぶれ補正はF30のようなタイプには必要なく、10倍ズームのような超望遠タイプに必要、と言ってたんだから。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:37:41 ID:v1JLkaL40
そうだよー。高倍率機のは手ぶれ補正乗せるってフジが言ってた。
だからてっきりこのS6000fdかS9100に実装してくるかと思ってたのに実装してない。

電池の持ちが悪くなるからとか?
パナのFZシリーズも手ぶれ補正が足引っ張っている。
ソニーがT30やH5でがんばってるけどな。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:09:15 ID:ianIHCix0
S6000fdの画質が微妙(というかオレは納得出来ない)なので、S9100購入予定。
S9000が糞画過ぎたせいか、S9100がメチャクチャ画質向上されてるように見える。
後は、S9100のレビューで高感度が納得行くものであれば即購入だな。
711X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/07(木) 00:14:13 ID:W+oC9N5n0
どっちも薄汚い、ってか、ウスノロw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:36:15 ID:fh5IMpa20
どうせ手ブレは次のに載る。出し惜しみするから俺も買い控えする。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 03:10:49 ID:uJNcBrVc0
>フジは今までてぶれがらみの物を作っていたわけじゃないし

双眼鏡では手ぶれ補正機出してますよ。
テクノビスタで検索してごらん。
714X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/07(木) 05:41:57 ID:W+oC9N5n0
マイナーw
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 07:25:13 ID:097jGF0CO
>>713
海自、海保ご用達よな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:41:47 ID:77x4jbEl0
>>712
「手ブレ」が載っても困るって。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:46:21 ID:rqivG07I0
レンズ暗いし手ブレ補正もないし望遠使えねぇ
三脚持ち歩くくらいなら手ブレ補正付きの一眼の方がずっと身軽だな
ネオ一眼の意味がない
高感度の画質も雲泥の差があるし
望遠が使い物にならないならF30で十分だよね?
718X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/07(木) 11:47:56 ID:W+oC9N5n0
バ・カw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:52:01 ID:2GGRDXDy0
手ぶれ補正無いと、望遠で動画撮る時に困るんだねぇ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:58:27 ID:9j8nhmoq0
ズーム広角側は24mm立ち上がりでないと駄目です
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:58:45 ID:AWq5sD9p0
>>719
分かってると思うが、ビデオカメラ使った方がいいぞ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:04:02 ID:MoJLsdZo0
>>710
S9000スレにこんなことが書かれているんだけど
>S9100ってS6000fdより新しくて1ランク上のクラスなのに、なんで
>CCDも画像処理エンジンもS9000のままの古い世代のものを使ってるの?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:38:43 ID:9PvRXIYS0
S9100は公式サンプルにすら縦縞ノイズが出てるからねえ・・・。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:39:45 ID:2GGRDXDy0
>>721
ビデオカメラじゃまなんだよね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 16:28:24 ID:bVWtgwyI0
>>724
( ゚Д゚)<パナのSV-AV100買え、販売終了&型遅れで安くなってるし今ならまだ間に合う。
    光学10倍ズーム・電子式手ぶれ補正で動画専用機だ、しかもS6000より小さく軽い。
http://kakaku.com/item/10066410016/
726724:2006/09/07(木) 17:09:36 ID:2GGRDXDy0
>>725
写真メインで動画も撮りたいから、そういうの興味なんだよね。
しかもS6000なら広角28mmで、ビデオがメインのカメラだと広角側が28mmって無いし。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 18:27:17 ID:bVWtgwyI0
( ゚Д゚)<「そういうの興味なんだよね」ってある風な言い方ですね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 18:36:06 ID:YZIbN55n0
横からスマンが、これの動画ってAF有りでつか?
あと手動ズームの音を拾っちゃったりしない?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 20:47:43 ID:/TBtYTZX0
今日ヤマダでS6000fdの実機さわってきたぞ。
S9100よりか少し小さいが、ホールド感はほぼ同じ。
シャッター兼スイッチが前斜め向きじゃなくて平面になってる。

で、ISO1600とISO3200撮って液晶で拡大確認してみたが
S9000以上F30以下って感じ。
高感度の画質はF11に近いかな。ある意味予想通り。

あとは実写速報来るのを待つばかり。
俺としては小ささの面でS3IS狙ってるが、高感度の画質でS6000fdも考えてる。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:25:04 ID:HD0cbBv+0
実機見た
冥土印茶稲だった
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:24:15 ID:HEsruA8G0
>>729

購入考えていますが「画質はF30以下」ですか・・・・。
画像処理エンジンはF30と同じというわけではないということですか、レンズの問題があるのでしょうか。
後発機なのに・・・と思ってしまいます。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:33:37 ID:/TBtYTZX0
>>731
あくまで液晶で確認した限りではですよ。
S6000fdで撮った高感度写真はシャープネスはよくかかっていたが、輪郭にジャギーが目立った。
ヤマダでS6000fdとF30で手元の値札を撮影し比べて比べた結果。
F30のISO1600は驚くほどスッキリでシャープ。

ただしS6000fdもそれほど悪くはない。おそらく高倍率レンズのせいだと思われるが
それでもS9000のノイズひどすぎな画質よりは格段に進歩してる。
L判印刷では気にならないんじゃないだろうか。
むしろ気になるのはボディサイズだ。手動ズームでS5200よりかなり大きくなった。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:49:25 ID:a+ZcYUV/0
価格.comの掲示板にサンプル画像あったよ
734731:2006/09/08(金) 00:03:26 ID:HEsruA8G0
>>731
>>733

レスどうもです。
僕も店で比較撮影してみようと思います、「ISO400が何の問題も無し、ISO800もなんとか」というレベルなら助かるんですが(保有機はオリのC770UZです)。
ISO1600が「驚くほどスッキリでシャープ」とは凄いですよね。

733さん、今からサンプル見て来ますね。
735731:2006/09/08(金) 00:30:53 ID:V+WP5zyo0
価格コム見てきました

夜景だとISO800のザラツキが然程気になりませんが、昼間だとISO800のザラツキが気になりますね。
ただ等倍表示だから気になったというのはあるでしょうね、正直保有機のC770もISO400では夜の草野球位しか撮っていないので昼間のサンプルを沢山作って吟味しないといけないです。

28mmの広角レンズ、高感度にも魅力を感じていますが、1/2.5インチCCDよりは背景がボケそうな1/1.7インチCCDにも期待しています。
1眼レフは価格とボディサイズの問題から対象外、SONYのR1はCCDサイズが大きいので魅力ですがレンズの望遠距離が短くて・・・。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:47:29 ID:fCTVhqUo0
>>735
おそらくコンデジ高倍率ズーム機のなかではS6000fdが最強。
多少ザラザラしているが、ニートイメージ抜きで簡単にノイズの少ない写真が撮れるのが魅力。
ISO800までは常用レベルと見ていいだろう。広角28mmから10.7倍レンズでこの画質はすごい。

ただしボディサイズは一眼なみ。そこを覚悟して買った方がいい。
俺は実機さわって、ちょっと候補からはずれつつある(笑)
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:56:37 ID:YDSVYKKr0
>>735
( ゚Д゚)<野球を撮るなら高感度が必須ですよ!
    投球も打球も止っている様に写すには高感度で高速シャッターです!!
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:17:18 ID:D46/F8DB0
S6000fdは機能的には28mm〜300mm広角から望遠までバランスがいいと思うけど、
28mmからのズームなので、他の高倍率ズーム機より、望遠側が暗すぎるよ
手ぶれ補正ないし、F30とかの3倍ズームなら高感度だけでいけるけど
高倍率ズームには手ぶれ補正がないと厳しいよ。
得意の高感度も、暗いレンズで帳消しだしね。

fdは顔キレイナビで、子供撮るのに便利そうでいいんだけどねいいんだけど。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:41:52 ID:eZUaVtE+0
暗いレンズで帳消し?って、だから高感度で補えばいいじゃん
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:48:41 ID:t3ulQsOu0
>>735
ボディサイズはコンデジとしては確かにでかいが、これだけのズームレンズ積んで
最軽量一眼の最廉価ズームレンズ付より重量で100g程度軽いので、フットワーク的にはそんなに悪くないよ。
レンズの明るさも1/2.5型CCDとは比較にならないでしょ。1/1.7型ではより大口径にせにゃ明るさ保てないわけだし。
重量や価格のバランスとの都合上仕方ないとこだと思う。
手ぶれはシャッタースピードとの関連なので高感度で補えば問題なし。
そもそも、少し前のコンデジは手ぶれ補正なんて積んでる機種ほとんど無かったわけだし
ISO感度も最低感度しか絵にならなかった。そう考えるとちょっと以前のコンデジからの買い替えとしては魅力的なわけで。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 19:41:47 ID:pL3Vv/ld0
>>740
>ちょっと以前のコンデジからの買い替えとしては魅力的なわけで。

それならいいな。
自分も一眼のサブ機にいいかなと考えてたが,価格のキタムラ店員の写真でちょっと引いた。
値下がり待つかな・・・

742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 19:51:45 ID:fCTVhqUo0
画質はトップレベルなんだがな。

いかんせんボディサイズが…。
肩にぶらさげてても歩くたびどっかにガッツンガッツンぶつかりそうだし
気軽に持ち歩けるサイズじゃないよね。
別にズームは電子式でよかったんだよ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:37:35 ID:kgjcEcPUO
いよいよ明日発売です!
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:42:28 ID:YDSVYKKr0
>>743
( ゚Д゚)<何言ってんだよ!?今日ヨドバシで売ってたぞ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:44:29 ID:8HEZGOx90
仕事の帰りに、着た邑で触ってきた。

接客中の店員をテレ端で撮影したが、
きちんとメインの顔が緑枠(適正フォーカス&適正露出)、
それ以外の顔が白枠(適正露出)で、
表示されていた。

面白いのは、等身大ポスターや看板の顔写真にも反応すること。
だけど、イラストの顔には反応しなかった。
リアルな顔にだけ反応するようだ。

漏れは、K100Dのサブ機として買おうと思う。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:45:32 ID:ELterH580
>>742
揚げ足取りだが
×電子式 ○電動式
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:50:11 ID:fCTVhqUo0
んだ、電動式だった orz
あれだと電池の持ちが悪くなるのかな。
それともF30にRAWと28mmという要望に応えた形が」アレなのかな?
748745:2006/09/08(金) 20:53:54 ID:8HEZGOx90
面白いのは、美術館モードっての。

実は、K100Dにも同じモードがあるのだが、
K100Dは、一眼レフ≠フ宿命として、
シャッター音が騒々しい。
(まぁ、これは仕方ないよね)

が、6000fdの美術館モードは、
操作音をサイレントにする仕様になっていて、
なるほど、そこまで「美術館」での撮影を、
考慮してるんだなって感じた。

もちろん、ネオ一眼であって、一眼レフ≠ナはないので、
シャッター音は元々しずかなのだが、
『ピッ!』っていう電子音までボリュームゼロにしてくれるのがウレシイ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:00:06 ID:kgjcEcPUO
>>744
顔の人よ、オイラは地方に引っ越してヨドバシとは
疎遠になっているのさ。
いい機会だ、あなたも引越そう。奥多摩なんかいいだろう。

コイ!(# ・∀・)つ( ゚Д゚))))
750745:2006/09/08(金) 21:03:39 ID:8HEZGOx90
電動か手動かは、好み分かれるみたいっすね。
漏れは、一眼のサブ機として買うので、
手動の方がいいです。

しかし、このスレでも、さんざん外出だけど、
連写性能は寂しくなっちゃったね。

昔、F710持ってたので、
余計に遅く感じてしまう。orz

まぁ、秒5コマは無理としても、
秒2.5(∞連写)〜3.3(15連写)は欲しいところだね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:16:07 ID:fCTVhqUo0
そう。xD専用だから連射に弱いのがタマにキズ。
航空祭とかカーレース見にいったときツライよな。

俺が航空祭見にいったとき一眼フィルムカメラでものすごい連写してるやつがいた。
カシャーシャーシャーシャ!って、たぶん秒5連写くらいやってたんじゃないかな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:19:33 ID:rei3IN4s0
>>751
たった36枚でフィニッシュ!!
でも、普通のデジカメ一眼でもそんな連射できないか。
うちのも、たしか10枚位しか連射できん。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:32:38 ID:vgTVYuBP0
S6000fdに買い換える人は「薄いカード型高画素機」志向の人とは層が明らかに違うし
一部マニア層はこんな機種が出るのを切望してたんじゃないの?
しかし、ニッチ市場には違いないので売れるかどうかは疑問だな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:56:14 ID:GDEW0ymw0
帰りにカメラ屋よったら53800円で売ってたけど電源入って無かった…orz
ボディサイズはS9100と比べたけどほとんど同じ位ですね。
買っちゃおうかなぁ…もう少し他の人の感想待つかな
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:04:10 ID:fCTVhqUo0
このカメラはほとんどF30だから、画質だけだろうな。
高感度の画質はトップレベル。だがボディサイズが大きい。
H5やS3ISなどが小さくて携帯性で勝るぶん、高感度の画質という部分がどこまで評価されるか。

とりあえずFZ-50には完全勝利。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:06:49 ID:rei3IN4s0
型落ちの600万画素一眼がレンズ付き50000円以下で買える時代なので
難しいだろうな。

ちなみに下はペンタのDLは本体\39800。
ttp://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?category=10000045
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:13:08 ID:XB3dYC9i0
>>751
xDだからというよりも、F10辺りから連写が遅くなった気がする。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:33:58 ID:+HkgKsPX0 BE:224425837-2BP(0)
自分にとってS6000fdはS5200と比べて、
ボディーサイズが大きく成ったのと、
レンズが38mm~380mmから28mm~300mmに成った点がマイナス。
いつ迄待っても万能なカメラって、なかなか発売されないなぁ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:36:58 ID:46VGTBp60
店頭で見てきたがS9000と大きさ変わらんのな
ということは手ぶれ補正つきのS9100後継はさらに大きく…
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:38:32 ID:WNm07kd70
>>756
しかしS6000fdと同じズーム域を確保しようとするとプラス2〜3万は必要でしょ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:42:18 ID:pL3Vv/ld0
>>760
画質の差は価格差をはるかに凌駕するよ。
何だかんだいってAPS-Cとは次元が違う。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:58:59 ID:WNm07kd70
>>761
んな事は言われなくても分かってるよ、一応デジタル一眼レフを使ってるから。
しかし、圧倒的な画質さと感じるのはマニアだけで、一般的な感覚では画質の差は「ふ〜ん」程度になってしまうのが現実。
ついでに言うと、5万程度ならチョット頑張って買う奴でも、7〜8万になると諦める奴の方が圧倒的に多い。
性能と価格の兼ね合いよりも、絶対金額の方が優先順位が高いから。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:01:06 ID:eBwAG22M0
>きちんとメインの顔が緑枠(適正フォーカス&適正露出)、
>それ以外の顔が白枠(適正露出)で、表示されていた。

美女が緑枠(適正フォーカス&適正露出)
それ以外が白枠(モザイク)
ダターラ面白い鴨



>面白いのは、等身大ポスターや看板の顔写真にも反応すること。
>だけど、イラストの顔には反応しなかった。
>リアルな顔にだけ反応するようだ。

どのへんが境界線か興味深いな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:03:43 ID:fCTVhqUo0
墓場や普通の街で何もないところに緑枠がかかったら?

ヲヲ!それはゴーストレーダーじゃないか!
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:07:11 ID:rei3IN4s0
>>760
言っとくけど煽りじゃないよ。
おれは、一眼に画質面で一眼に優勢性があると思ったから書いただけ。

確かにS6000fdと同じズーム域となると、それなりに投資は必要だが、
別にカバーするズーム域のレンズに変えりゃいいだけだし、
それが一眼の楽しみでもある。中古の安レンズもあるしね♪

一本のレンズで全て済ますと言うのは一眼の発想じゃない気がするYO。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:08:25 ID:fCTVhqUo0
まぁまぁ。S6000fdはコンデジにしてはよくやってるじゃないか。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:13:22 ID:rei3IN4s0
>>766
おっしゃる通り。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:15:08 ID:pL3Vv/ld0
S9000スレでは落胆の声がチラホラ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:17:06 ID:WNm07kd70
>>765
俺も単に同じズーム域を得るためには5万じゃ済まないねって意味で書いただけ。
それと、プラス2〜3.万てのはキットレンズに安望遠ズーム(いわゆるWズーム)って意味も
含めているから、1本で全て済ますという意図では書いてないよ。
何にしても敢えてこの機種に興味を持っている奴が来る場所で一眼レフを持ち出されても
困るって事は確か。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:23:12 ID:rei3IN4s0
>>769
とはいえ、既に値段は既に均衡(きんこう)しているということさ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:23:50 ID:rei3IN4s0
「既に」が一個、余分だった。w
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:29:59 ID:fCTVhqUo0
S6000fdのアドバンテージは動画だけだなw

あとはCCDにゴミつかないとか、コンデジならではの気軽さ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:34:40 ID:rei3IN4s0
>>772

それは、同意。
オレはフジに期待してるので、とっとと、CCDをオリやパナに提供して欲しいと思ってる。
つーか、フジにもフォーサーズの一眼を作って欲しいと思ってるので
フジに頑張って欲しい!!!
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:39:35 ID:2Nn6STT+0
>>772
S6000fdが他コンデジと低価格一眼の中で生き残る余地はまだあると思う。
例えば良く「重すぎる」とか言うけどデジ一眼のレンズはS6000fdと
同程度の焦点距離のタムのレンズで18-200mmF3.5-6.3重量400gな訳で。。
最軽量ボディと組み合わせても実使用時1kgは超えるわけだし。
対して最近のコンデジと比べると確かに「重い」けど画質や汎用性はあるわけだし。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:40:01 ID:WNm07kd70
>>770
それを言うなら拮抗(きっこう)だろ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:44:02 ID:D46/F8DB0
FZ50と比べて完全勝利って...全く逆と思ったよ。

ズーム域も300mmと420mmだと全然違うし...
特に運動会とかだと、一眼ダブルズーム軍団とか、
28mm〜300mmズーム軍団(一眼&S9000)と撮影場所がかぶらなくってすむしね。

得意の高感度の画質なんて、暗いレンズと手ぶれ補正がない分で帳消しだし、
FZ50も高感度はだいぶマシになったし、F10には勝てないけどF810クラスの感度のキレイさだと思った、
ISO3200まで選べる分F810よりはいいけどね、私的にはISO3200でもL版なら何とかいけるかなって思ったし、
静物のときの手ぶれ補正の効果は絶大だしね。

素人だと静物で300mmでFZ50のISO200で撮れる所だったら、S6000fdだったら最低でもISO800は必要だろうし、
そうなると逆にFZ50の方が、ノイズが少なくキレイだろうしね。
ズームいじるとレンズ飛び出てくるし、EVF画素数少なすぎでピント確認できないし、
モニタ動かないし、カードの速度が違いすぎるから連射の性能も違うし、
PCの転送で5〜6分かかるでしょ?xDの1Gだと、SDだと1分かからないしね。

メリットは広角って事とCCDの性能だけかな??1/1.8CCD-600万画素で無理して無いしね。
後広角域は手ぶれ補正要らないし、レンズもF2.8だからS6000fd有利だと思うけどね。

キタムラでS6000fdとFZ50と撮り比べてみて、そう思ったよ。
Fujiの高倍率ブームには手ぶれ補正をっていう言葉を信じて、S6000とS9100が発表されるまで待ってたけど、
がっかりしてFZ50購入した、A310-F700-F810-F10とFujiばかり使ってた、元xD&ハニカムCCD信者の戯言でした〜

>>739
レンズが暗い分を高感度で補っても、レンズが暗い分だけ感度の割にはSSが稼げないって事。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:46:13 ID:fCTVhqUo0
>>775
キッコーマンかw

>>774
確かに重量はあのレンズとボディサイズでは軽い部類だと思う。
だがやはりボディサイズが大きすぎるのだ。
FZ20からFZ30になったとき「あ、パナやっちゃったな」と思った。
電池の持ちと起動時間短縮のため手動ズームにしてボディサイズでかくしちゃった。

そのあと俺はS9000買ったんだけど、大きさのせいで持ち出せない場面が多い多い。
人によるだろうが、俺はあのボディサイズでかなり不自由を感じた。
車乗ってるときも股の間にはさんで運転してたw

俺としてはあのボディサイズは許容範囲外。
H5やS3ISくらいじゃないと気軽に持ち歩けない。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:48:46 ID:fCTVhqUo0
>>776
スレ違いだが、FZ-50の画質をとくとみろw
S6000fd完全勝利ではないか?

これのヤシの木の奥の木(真ん中下)が写真に見えるか?
塗りつぶしの油絵じゃないか。 こんなノイズ消しされてもうれしくない。
これはニートや画像処理ソフトでなんとかできる問題じゃないぞ。
http://images.dpnow.com/2836/files/P1020015.JPG

あとこれもだ。人と背景の境界線にジャギーが目立つ。
いくら高感度の画質がわずかによくなったとはいえ、低感度がこれでは…
http://images.dpnow.com/2836/files/P1020020.JPG
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:52:03 ID:WNm07kd70
>>777
いんや亀甲しb・・・うわなにをする、やめ・・・くぁswでfrgtyふじこlp;@:「」
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:57:46 ID:WNm07kd70
>>778
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/04/4514.html
↑の作例見ると結構まともだけど?

ついでに言うと、そのよく出てくる画像はEXIF見るとゲインコントロールがLow gain upになってるんだよね。
ソフトウェアバージョンも古いみたいだしあまり参考にならんかもよ?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:06:11 ID:petzFpuM0
>>780
ふーむ。
しかし木々の描写がまだつぶれ気味??
まぁ高倍率コンデジだったら許容範囲かな。
実用ISO400までで手ぶれ補正アリならいいかもね。
でもなんか細部の描写がザラザラというか、ジャギー出てるような…。
あとは好みか?

オートでISO400まで増感するなら使える。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:07:08 ID:tiQw3JOF0
>>749
( ゚Д゚)<奥多摩にはよく温泉に入りに行ったり撮りに行ったり…
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:11:54 ID:/iHQ5gpPO
ワンランク上の機種と比べられるなんて
S6000fdにとっては名誉なことです。

毎度、クラスの違う上位機と比較されるフジも難儀だなぁ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:12:22 ID:fKYwMSiJ0
>>781
まあ、そりゃそうだけどまだそういう絵作りと言えるレベルだと思うけど。
でも>>778のは明らかにおかしいから、そういう画像だけを持ち出して完全勝利とか言っちゃうのは
どうにもかっこ悪いなって思わない?
それに完全勝利っていうなら相手のなるべく良い状態と比較してそれでもなお勝ってないとね。

でも「おまいはどっちを選ぶ」って聞かれたら全く迷わずS6000fd選ぶけどねw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:24:19 ID:wigRZPOq0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
786735:2006/09/09(土) 00:39:57 ID:/C4etEcq0
>>740

色々本漁って勉強しているんですが・・・
草野球撮影の時はC770にてテレ端付近・ISO400・MモードでISO400・最開放値f3.7・SS1/150で撮っています。
チームのハウス新聞みたいなのに掲載する為の写真ですが、SS1/150でも相当に暗いのでphotoshopで無理矢理明るくしています。

s6000fの場合テレ端の最開放値がf4.8ですからC770より暗くなりますよね、それをISO感度で補って尚且つ画質も向上させたいと願っています。画質は置いておいて、同レベルの明るさの写真にするにはISO感度をいくつにすれば良いのかを調べようとしています(まだ手付かず)。
これはカメラの特性に依存するんですかね?、それとも何かの表に当て嵌めれば簡単に分かるものなんでしょうか?。
787c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/09/09(土) 01:39:46 ID:tv44kGXE0
画質面でどうかは知らないけど、RAWから現像して6メガサイズに手作業でクロップすれば、
いちおう40mm〜424mmの絵が作れるよ。
ハニカム補完を利用した荒技。

RAWで撮っていじらずTIFFに現像するなら付属のFinePixViwerで十分可能だし。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 08:36:41 ID:bdIkooZC0
>>c・ T)さま
価格で動物写真等HPをうpしていますね。
おじょうずです。 
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 17:11:12 ID:ct0s0Vt+0
6000触ってきたどー。いいね。手動ズームでよくあの大きさにまとめた。
*istD系と変わらなそうだけど、デジ1買うなら俺は6000選ぶな。
5200よりずっと持ち易いしね。液晶もでかいし。やっぱいいわ、ファインピックス。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 18:07:49 ID:aDVql8ia0
LABI1ナンバで実機さわってきた。

午前中にちょいと触って、ナソバ師弟で昼飯食って、キタムラへ。
キタムラでは、顔ナビの実演ディスプレイ装置があって、
力が入ってるなと感じた。

で、買う買う光線を発しながら家を出たんだけど、
9100の可倒式液晶を見てしまうと、・・・・・・・・・・
う〜〜〜〜〜〜〜ん。迷うなぁ。

ただ、販売員の力の入れ具合は、
明らかに6000fdだった。

飯くってもう一回LABI1ナンバへ逝ったら、
さらにポイント還元率UPしてたし。

ていうか、
(6000fd+9100)/2 みたいな機種キボンヌ! >不二子ちゃ〜ん。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 18:17:10 ID:udQIwJ0h0
>>790
どれくらいの価格とポイントでしたか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 18:20:03 ID:vntWx9Yn0
2006.9のFINEPIX総合カタログ表紙はZ3とF30とS6000fdで
全42ページ中S6000fdが4ページ、S9100が2ページ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:58:48 ID:Jg54K2190
発売されたとたんにスレが盛り下がるカメラってどうなの?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:36:49 ID:0VIT/wgb0
>>793
買った奴らはみんな色々撮って書き込む暇がないんじゃね?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:52:05 ID:petzFpuM0
>>794
おーい。無理があるぞw
それだったら撮った写真こぞってうpされるだろw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:54:59 ID:dVQMKhFa0
手振れ補正は初心者ベテラン関係なく必要だよ
特許などの問題で載せられないのか?
どうにかならんのか?どうにか!
797790です。:2006/09/09(土) 21:12:39 ID:wqRTK4Qj0
ただいま〜
嫁と子を連れて回転寿司いって帰ってきたよ。
好みのネタが3皿ぐらい流れてくると、
一番、美味しそうな皿に、緑の枠(ピント&露出)がピピピ(w

>>793
いや、むしろ漏れの中では、盛り上がってる。
ただ、9100と迷ってしまってるんだな。
元スイバル機ユーザー(往年の鰹機)としては、
あの液晶の便利さは捨て難い。

>>795
さすがに、このカメラ買う人は、
被写体が人物である場合が多いので、
うpしにくいのでは?

「うpしていい?」
「いいけど、どこに?」
「2ちゃん・・・」
「それだけはやめてくれ」w
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:14:29 ID:petzFpuM0
>>796
開発中なのか。特許を所得してる段階なのか。
パナのお許しがないとダメとか!?

でも店頭でS6000fdテレ端でISO1600撮影だと1/125とか1/80とかで撮れるぞ。
SSが遅くなる黒いミニコンポとか撮ってもそれくらい稼げる。
手ぶれ補正ないけど悪くないと思う。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:24:46 ID:wqRTK4Qj0
>>791

50800(指定のクレカで引き落とし時5%OFF)※
※来週の土日まで待てば10%OFF

59800(午前は19P還元、午後から横にはみ出す赤札で23P還元)
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:32:45 ID:FUJCUKOL0
test
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:33:01 ID:Jg54K2190
>>796
手ブレ補正では被写体ブレは防げん,高感度でシャッタースピード稼ぐんじゃあ!
と言い続けてきたメーカーゆえ簡単には宗旨替えしないのでは。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:37:39 ID:dVQMKhFa0
>>801
俺がフジに説教してやる
「何をやっとるんじゃ!?」とガツンと言ってやるよ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:44:22 ID:petzFpuM0
ただ、FZ-50があの電池持ちだからな。
S6000fdも手ぶれ補正積んだら360枚とかに落ちるんではないか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:48:32 ID:dVQMKhFa0
単三電池だから出先で切れても入手しやすいから
枚数落ちても安心だからいいよ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:53:59 ID:petzFpuM0
ああ〜そういえばキヤノンのS3ISって電動ズーム&手ぶれ補正機なのにニッケル4本で550枚撮れるんだっけ。
フジもやればできるよな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:11:13 ID:2fSJgl8C0
買っちゃった!
電源入れてもウンともスンとも言わないんで初期不良かと焦ったが
電池入れ直して数秒待って電源入れたらOKだった。
持ちやすく使いやすく重さも適当で今のところ大満足。
明日は撮りまくるぞっと。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:36:50 ID:mK+vxXEa0
( ゚Д゚)<明日撮るってコトはアキバでつか!?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:01:21 ID:5fAmUFlL0
>719
あーそうか
809c°T)  ◆DandD36ZYo :2006/09/10(日) 03:37:27 ID:KlLwq0pl0
>>788
ありがとです(*^-^*)。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 06:00:04 ID:h4I6Rqg70
昨日触ってきたけど、マニュアルフォーカスってやっぱ中央拡大になるんだね。
構図を決めてピントを合わせたいときにはやっぱ不便だな。
といっても、あの程度のEVFの精度じゃフルスクリーンでのピントは掴みにくいか…。

近所のキタムラで、512MB付きで52800、+3000で1GB付きだった。
う〜む、かなり悩ましい・・・
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 08:03:57 ID:zjHwqkYl0
>>799>>810を総合すると、
46k円台前後みたいだな。

よし、出撃!
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 08:12:22 ID:9BaDUFK80
>>810
マニュアルフォーカス時に中央拡大するかどうかは選択できるよ。
だけど確かにこのEVFではフルスクリーンじゃわからないw

俺は地元のヤマダで56800に18000ポイント付けてもらった。
ポイントで1GのxDと充電ニッケルと液晶保護シール買った。
813810:2006/09/10(日) 10:22:22 ID:h4I6Rqg70
>>812

>>812
>マニュアルフォーカス時に中央拡大するかどうかは選択できるよ。

情報ありがと!
何人か見たそうに周りにいたから少ししか触れなかったから。
もっかい見に行ってくる
814812:2006/09/10(日) 10:28:27 ID:9BaDUFK80
>>813
メニューボタン→セットアップメニュー→PinP OFF

間に合うかわからんが一応。取説ないとわかりにくいから
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:21:48 ID:7NpGpF8+0
せめてボディサイズがS3IS、H5に準じたものだったら…
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:48:18 ID:IYxhIMjr0
わたしもS6000fd買いました!ヤマダ電機で
液晶が動く9100も捨てがたいと思いつつ本体47,800円
1GBのxDカード7,480円で合計55,280円(税込み)で即買い!
早速、甲子園で使ってみたのですがF11に比べるとカメラの大きさがマイナスでそれ以外はイイですね。
気に入りました。もっと他でも使ってみたいですね。

817X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/10(日) 11:55:42 ID:QZmOl8Bp0
…動画の暗所性能が気になる、な。

人柱に期待。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 13:13:03 ID:0rYoHjpJ0
>>815 CCDサイズが違うのと28ミリスタートのレンズを比べるのは酷にも程がある。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 13:32:34 ID:9KKWkcNj0
ちょっとS6000を見に行こうと色々まわろうと思ってるけど
もしA200を発見したら買いかな?
前欲しかったやつなんだけどこれと比べてどうかなって思って
バリアングルだし
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:08:26 ID:wo1sh6N80
>>815
( ゚Д゚)<それじゃフォーカスリングとズームリングを無くさないと無理だ。
    CCDサイズから考えて出来てもFZ20/10くらいだな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 17:08:52 ID:LC9TIlk10
あれー、ここもっと盛り上がってるかと思ったのになぁ。
買った人の実況をたくさん聞きたい。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:19:27 ID:wo1sh6N80
(;゚Д゚)<それも無理か…FZ20/10は1/2.5型だったな。
    じゃE8800サイズだな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:46:31 ID:nLLLwFvq0
展示品いじくってきたけど顔キレイナビは
枠がきちんと顔を追尾しておもしろかった。

価格.comくちこみ掲示板のサンプル画像だと
人形の後ろのPCがボケてて同じような事
やってみようと思って絞り優先モードでいじくってみたけど
今まで絞りいじれるやつ使った事無いからうまくいかず…
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:18:16 ID:VSTCb46O0
この機種の600mm相当で撮った画像を見せてくれる人いない?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:30:22 ID:PsApUJrd0
こっちのスレではまだ誰ひとり買って無いよ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:38:54 ID:7NpGpF8+0
こっちのスレって…
ここがS6000fdの本丸ではないかw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:42:20 ID:i+6D92l30
このスレ参考に難波山田で購入。
(59,800×0.95)の23ポイント還元ダターヨ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:11:28 ID:9L8go8eX0
>>826
S9000スレに購入者のインプレが・・・
しかしなぜあっちに書くのか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:21:15 ID:bfPlp8L70
重複スレは嫌われるからね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:50:20 ID:9KKWkcNj0
今日キタムラに行ってきたら入り口入ってすぐのところに
S6000fd、S3IS、多分Caplio R5が並んでた
価格のところにヤマダ電機より安くしますって書いてて
9/15までの金額で47800円だった
店員さんに「ぶっちゃけ15日過ぎたら値上がりしますか?」って聞いたら
「ヤマダ電機次第です。でも上がるとしてもできるだけこの値段にしたいです」と
xDピクチャーカードは1Gがほぼ9000円でちょっと高かった
顔キレイナビで遊んでたら近くに白人のお姉さんがいたから試してみたら何回か反応しないことがあった


ちなみにS9100は店の奥の方にFZ50と並んでた
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:07:40 ID:FOTLYyK50
キタムラってフジのデジカメは安くするよなぁ。
でもキヤノンとか他社は渋いw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:59:26 ID:mCYUmvC80
店頭で見て来たけどやっぱりデカイね・・・。
広角・望遠どちらも撮れて魅力的だけど一眼と大きさが変わらないはキツイ。
手ブレ補正とかついてたらまた変わったかもしれないけど
候補から外れてしまいました。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 07:45:08 ID:/klE/I6q0
個人的な感想、乙。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 10:36:55 ID:EGcFFlGE0
>>785
   
        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          ←落ち込んだゴキブリ?
          |i i|    }! }} //|

835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 11:09:28 ID:XIhCZE1fO
>>832
レンズは一眼並みじゃないぞ!
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 12:01:20 ID:cJet8ObA0
俺はほどよい大きさと感じたけど。

あれ以上小さくなるとマニュアルでの操作が難しくなりそう
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 12:02:41 ID:Mnqcxhxk0
縮めた状態では同じくらいだけど、伸ばしたら差は歴然w
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 12:37:14 ID:Cr4br1Jb0
発売3日目
盛り上がらないね
値下がり待ちか
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 14:31:06 ID:b8omxsiW0
欲しいけどうちの周辺だと一番安くて53800円
xDも買わなくちゃいけないからもっと安くならないかな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 14:33:37 ID:XIhCZE1fO
( ゚Д゚)<都内なら五万切ってるのにネ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:18:44 ID:oVnNWsT/0
うちの近くのキタムラでは最初から47800円だぞ。
FZ-50より遙かに安いしS3ISに迫る安さ。H5と同等ってところか?

これだと年末には45000円より下に下がりそう。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:23:22 ID:Ay1jbXeF0
やってみますの緑で\44.8K

舞台撮影用に買ってみた
高感度+顔キレイナビに期待
とりあえず、次の連休に娘のハピョー会で使用予定
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:28:50 ID:ZRNpghRQ0
S602から買い換えなんだけど、このスレで相談するのもなんだけど
S9100かS6000fdか迷ってるのだが、S9000同様 CF、MD対応 
望遠レンズ使って、鉄道写真などの撮影が可能
9Mで綺麗などで良いけど値段が。。。。。。
S6000fdは6MだしメディアがXDだけなので中途半端な感じも。。。。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:36:16 ID:Ay1jbXeF0
ずっとFZ5で撮ってたけど
被写体ブレには辟易した
舞台で値段の一番安い基本照明の時って
(人間の眼だと十分明るいように思えても)
見た目以上に暗いので。

あと、舞台照明の下での撮影って、
意外と顔の明るさに悩むんだな。
緑の枠でピントと明るさ
白の枠で明るさのみを検知すると知って、
これにしました。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:55:31 ID:pxHEewTu0
NTT-X Storeで49800円、そこから本日のみ2000円割引クーポン
悩む…
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:43:15 ID:Gv3+XzQs0
>>843

顔ナビや液晶や画素数に目がいってしまいがちだけど、
マニュアル撮影の操作感は、9000に若干の利が有る。

ただ、844さんのように、暗所撮影するなら、
F30相当の絵を吐き出す6000fdになると思う。
847735:2006/09/12(火) 00:10:11 ID:ebbB9Vyn0
20m程度先の対象物をテレ端&F4.9(最開放値)で撮影したのを、S5200の似たようなレンズ距離&F3.X(最開放値)で撮影して比べると後者の方がボケる。
後者のF4.5程度が前者のF4.9だった。

目の前(80cm程度か)のモノを撮影(焦点距離100mm程度?、F4.0が最開放値だったかな)すると、S5200の最開放値での撮影結果と見た目は変わりなく思えた。

ISO3200もPCで閲覧するだけなら殆ど気にならないかも知れない。店員の許可さえ下りればMYメモリ差して色々な設定で撮影して自宅に持ち返りたいと思っている。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 06:38:17 ID:kT/k39T00
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 18:28:20 ID:U9AKtXYH0
アスキーのレビュー
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/09/04/664374-000.html

いくらなんでも撮影サンプル小さすぎ
参考にならねえよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:32:52 ID:tYeUe3cG0
>>844
>>ずっとFZ5で撮ってたけど
>>被写体ブレには辟易した

FZ系で舞台撮影すると、そうなるんだよね。
でも、皆さん、使ってみるまで気付かない。

851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:45:34 ID:xDt3/EL+0
6000fd店でいぢってさ、銀塩一眼よりわりとコンパクトに出来てていいぢゃん
と思った。レンズは300まで寄れるし寄り切ってF値が4.9だなんていいぢゃぁん
ええなぁ、と思ったが、絞り値が11までしかない…。これぢゃ寄り切った時に
絞りきれないぢゃん。あとバルブがないが、これはデジだから仕方ないとしても
F値はいただけない。SSが1/4000あるし、モニタが動かなくてもいいとしても
これはちといただけない。んんんんんんんんんんんん考えちゃぁぁぁう。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:49:43 ID:imnxpJXL0
間違ってF30スレに誤爆しちまった orz

広角じゃなくてもよかったから、ボディサイズはS5200くらいのままにしてほしかったな。
せっかくF30に高倍率という夢のコンデジができあがったのに、ボディサイズのせいで敬遠する人も多いと思う。
これじゃS9000、9100、さらには一眼とたいして変わらん。
そう思うのは俺だけか??
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:51:22 ID:H2zgdTxi0
あのレンズ使うとなると,重量バランスの関係であの大きさのボディにせざるを得ないのでは
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:58:14 ID:dkyJUR/40
>>851
S5200はF8迄ですが何か!?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:08:11 ID:T+DHqFw90
>>828
デジカメ界No1の陰湿さをもつ上河成子がいつもやってることだ
気にしないでいこう
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:25:42 ID:ERHmZpF10
>>851
コンデジでそんなに絞る必要ってある?
857735:2006/09/13(水) 00:01:48 ID:D7viqn6f0
ビッカメでテストさせて貰って来ました。
現有機のオリC770と撮り比べてみましたが、肝心の背景のボケ具合に関してはイマイチ分からない。
と言いますのは全てISO400(s6000はISO400以上)で撮影したのですが、ボケに関してはノイズが邪魔して判断が付きません。

ISO400での撮り比べはs6000の圧勝、C770/ISO400に対してs6000/ISO800も勝ち、流石にs6000/ISO1600にすると少しだけノイズが多いかなと感じました。
テレ端側で撮った画像は差が顕著に出ていました。ノイズに関してはカメラの液晶で確認したのでは駄目ですね、カメラでは全く気にならなかったものがPC上では気になります。

ボケの部分では多少ガッカリ感があるのですが、購入候補に入れようか迷っているFZ50に対して28mmの広角が魅力的、メモリもC770用が使えるし恐らく高感度ノイズも少ないのは確定と考えs6000購入で決まりそうです。
どうしても今すぐ、という状況ではないので価格コムで¥45,000-辺りになったら購入しようと思っています。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:03:23 ID:lUxNHLMo0
漏れは、F30+28-300ズームっていうだけで、買いだと思ふ!
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:12:08 ID:hgRZMEQO0
俺はxD一枚も持っていないからカメラ買う時1GBと2GBどっちにしようか迷ってる
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:13:41 ID:T4D+GTU60
FZ50のOISレンズ+F30のCCD を木盆ぬ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:23:00 ID:ZkObJ1bg0
S9000+F30のCCD+手ぶれ補正+バリアングル液晶
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 00:36:31 ID:Xpmvkoae0
300mmなんだから手ブレ補正は絶対必要だよね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 05:32:56 ID:uffCEj1C0
>>851 
自分も詳しくはないんだが、
デジは回折現象が起きやすいから絞りすぎるなってよく雑誌やサイトに書いてある。
F11より絞りたければ銀塩でどうぞってことでしょ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 07:29:22 ID:OEXNezwh0
じゃあ、低感度を残してるのかと。
あと
もっと、XDメディアの価格を下げて
手ぶれ軽減も搭載し、ムービー機能にも注力して欲しいな。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 07:52:27 ID:WSa1Eybv0
単三電池、28mmからのズーム、F30で実績のある高感度・・
が、SDカードたくさんもってるので、xDカード1GB2枚同時購入すると
結局、デジ一眼と値段的に変わらなくなって購入に踏み切れない。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 10:38:11 ID:lEKRhz3T0
というか、s6000fd買うくらいならs9100買ったほうがよくないか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 10:41:49 ID:h+Qe6qnA0
>>866
形は似ているけど出てくる画像の性質が全く違う機種だからそれはない。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 10:42:45 ID:A29sj1AX0
>>866
いいえ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 10:46:49 ID:5LVF0ZDG0
S6000fdを買う気満々です。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 10:48:02 ID:EVCqV+TD0
俺、今日の仕事帰りにS6000fd買おうと思って金握り締めてきたんだけど・・・
今まで手ぶれ補正無いカメラ(と言っても光学3倍程度)だったから特に必要無いと思ったし
ムービー機能はDVビデオカメラ持ってるから必要無いし
S9100はS9000とあまり変化無かったからどうでも良くなったし
でもここ見てると今日買っていいのかわからなくなってきた・・・

xDの価格下げろには同意 SDなら安くて早いし、いくつか転がってるんだけどなぁ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 10:54:34 ID:dx7ZP0Se0
S6000fdってそれなりに魅力はあるんだが、イマイチ中途半端な感は否めんな。
S9100の中途半端っぷりには流石に負けるけどw

9100の操作系+バリ液晶+6000のボディで新機種出たら結構惹かれるんだけどなぁ。
ますますニッチ度は高くなる気もするけどさ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 12:26:37 ID:EVCqV+TD0
FZ50のような手ブレ補正があるタイプでも
望遠や夜景は結局三脚必至ですよね?
帰りにS6000fd買っちゃっていいのかどうか迷う・・・
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 12:27:43 ID:7/1z9Gya0
S9100の中身がS6000fdだったら良いんだけど、実際は
旧世代のCCD&画像処理エンジンだからなぁ。
上位機種のクセして下位機種よりショボいのは納得いかん。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 12:48:01 ID:hI1OV9r00
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500811014

      :::::i : |       ,ヘ ::::::,!
      :::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、
      ::::::゙、;ヽ、    i^'i  :::/ ;'、===ョ ゙iヽ\
      :::::::::\ :゙''- 、,,,__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"
      ----−`'''ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
  ┏┓  ┏━━┓     ゙''ー-、,,   ,;. 、, f
┏┛┗┓┃┏┓┃         |  '" i ゙|             ┏━┓
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━  |,、   !, ! ━━━━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃        f,   ,y  |            ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━/´  ,ノ  ,!、.━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃      ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;            ┏━┓
  ┗┛      ┗┛     i  i     ヽ ヽ、           ┗━┛
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 12:58:19 ID:w80/SwKN0
▼お知らせ物件
デジカメ
FUJIFILM
FinePix S6000fd

▼最安価格/前回比
\27,496 / -\20,001 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

▼最安SHOP
【アライカメラ】
http://kakaku.com/sku/shopview.asp?s=1221&PrdKey=00500811014&c1
http://www.araicamera.com/
TEL : 0794-21-7354
FAX : 0794-21-7354
兵庫県加古川市尾上町旭1-48-18
[email protected]
→代金引換
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 13:00:58 ID:w80/SwKN0
誤掲載、最近多いなぁ・・・
わざとやってんじゃないか?
注文できてもたいして悪びれていないし。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 13:02:08 ID:EVCqV+TD0
欲しいから電話したけど話中で通じません
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 13:08:42 ID:w80/SwKN0
お詫びTELしまくりか、ひらきなおって受話器あげたままとかだろw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 13:22:26 ID:EVCqV+TD0
電話通じないからメールしておいたのに何故か価格が2万高くなったのですが
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 13:28:39 ID:w80/SwKN0
コムの価格誤掲載はホント人騒がせだから、なんかのペナルティを課せられないものか

ま、カカクコムは893会社だからしゃあないか
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 14:09:15 ID:hYzY9oZ50
xD安くしたいなら文句ばっか垂れてないで買えや
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 14:10:21 ID:EVCqV+TD0
メール返信来た・・・ダメだって εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 14:27:25 ID:CZoYRsuvO
>>881
もう諦めて、潔く通常価格?で買いなさい!

まぁ冗談はさておき、6000fdとFZ50とでは
FZ50の方が上位機になるので、一応そのことを頭に入れておきましょう。
単純に、望遠が必要だと思うのならFZ50、マクロや広角なら6000fd
ということで割り切ってもいいと思う。

因みにわたすは次期S9000系の“つなぎ”として
6000fdを購入します……多分!
884:2006/09/13(水) 14:29:33 ID:CZoYRsuvO
番号間違い失礼しました。
上の書き込みは882さん宛てです。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 14:49:13 ID:0zjfpM590
xDは値段は今のままでいいけど、
SD並みの速度にならないと使えないよ、
遅すぎだ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 15:02:45 ID:EVCqV+TD0
>>883
FZ50は手ブレ防止や望遠がいいけど画質はS6000fdが好きです。
後2時間で買いに行ける・・・けど外は雨(´・ω・`)
xD1GBとセットで55000円だったら買うかなぁ・・・

http://www.letsgodigital.org/en/camera/specification/1300/show.html
ところでS6500fdって何ですか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 15:05:38 ID:0zjfpM590
>>850
って言うか、FZ5の時代のカメラなんて、
Fuji以外はISO50とか80でしか、まともに撮影できなかった時代なのだから、
被写体ブレばっかりだったのは当たり前じゃないの???

Fujiは呑気に高感度しか導入してないけど、
FZは手ぶれ補正は3.5段稼げるように進化したし
高感度も、FujiのF810よりはきれいになってきたよ、
被写体ぶれが嫌だったら、非常用だけどL版用のISO1600、3200もあるしね。

S6000fdとFZ50だったら、全く逆の結果になるんじゃない??
高感度域では倍くらいS6000sdの方がキレイだけど、
S6000fdはレンズが暗いので0.5段遅くなって、
手ぶれ補正が無いから、合わせて4段分遅くなるね、

って事は、FZ50でISO100で撮影できるときに、
S6000fdだとISO1600必要になるね。


888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 15:30:55 ID:LY3FozKX0
うーむ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 15:40:57 ID:YMRqPhgl0
で、被写体ブレは?w
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 15:47:03 ID:m90f9C/h0
>>872
結構パナの手振れ補正は貧弱であることが常識になりつつあるからね。
一眼の世界では最下位じゃないの?付いてないよりはマシだけどさ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 15:47:30 ID:EVCqV+TD0
なんだか何を買ったらいいのかわからなくなってきた・・・
S6000fd+xDとFZ50だとあまり金額差無いし・・・
俺が盛り上がる要素下さい!
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 15:50:47 ID:EVCqV+TD0
>>890
あら、そうなんですか?
パナの手振れは3CCDのビデオカメラと同じ感じなのかな?
うーむ・・・
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:18:37 ID:EezIYSI00
>>891
人肌はビーナスエンジンよりこっちのが綺麗。
撮ってあげて喜ばれる6000fd!!
俺は一眼使いだけど金が無くて暗いレンズしか持ってないから
改めてコンデジの高感度&明るいレンズはありがたく思うよ。
ただ、その他の操作性については一眼と比べるべくもない。。。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 18:31:15 ID:A29sj1AX0
富士のデジカメ、人肌はほんと良いよ。
F710とエロスD60使ってるけど、肌色はF710の圧勝。

6000fdに手ぶれ補正付いたらマジで買う。
895ID:EVCqV+TD0:2006/09/13(水) 20:58:18 ID:hgRZMEQO0
帰りに買っちゃいました!
フジxD1GB+下取りカメラ何でも6000円+交渉で52000円。
AUTO設定のまま蛍光灯の室内で300mmの望遠で適当に
フィギュア撮影したけどきれいに撮影できた。
暗くなければ手ブレ補正無くても良さそう
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 01:53:11 ID:jkv3yBE60
xDスレ見てきたんだが・・・

このカメラ持っててxD TypeMとTypeH持ってる人いる?RAWではあまり撮らないんだが、
jpg撮影でも記録速度に差が出るのかなぁ?と。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 06:54:35 ID:xJ3o2v1d0
>>894
ヲレはベルビアかいなって感じのこってりした色はどうにも好かん…
あと、フジフイルムとキヤノンって絵の傾向似ているやん
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 06:57:38 ID:BEvy3llr0
>>894
それはペンタックスのK10Dだよ。>手ブレ補正

S6000fd(リアルフォトエンジン II)とK10D(PRIME)とD80
同じAFEと画像処理チップを各社で味付けして使っている疑惑。

この調子だとS4proもS6000fdベースの画になるんじゃないのかな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 07:03:21 ID:HSCx4Hp40
>>897
あまりキヤノンとは似てないと思うぞ。
ノイズは少ないって共通点だけじゃないの。

つうか、キヤノンの美化度は異常。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 08:21:55 ID:ftYwP4y40
いや、記憶色系という方向ではキヤノンと富士フイルムは一緒でしょ。
>>897と違って、「だから好き」なんだけどね。
つか、ベルビアっつーのは完璧に勘違い、若しくは、言い掛かりだろうね。
富士フイルムならクロームモード、キヤノンなら鮮やかモードを使うなどしないと
ベルビアのような極彩色系の絵は出ない。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 11:09:50 ID:HLPxFmL70
>>897
クロームモードしか使ってないの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 12:56:17 ID:NIr9ekRg0
このカメラに使うニッケル水素電池は放電機能付と無しどちらがいいんでしょうか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 13:23:13 ID:NIr9ekRg0
自己解決しました。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 19:51:04 ID:ao/vOz+q0
やべ。サイバーショットTシリーズで一時期引きずったアレがよみがえるw

※自己解決
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 23:26:33 ID:OwITaPx20
シャッター音の静かな、一眼サブ機として購入しました。
ちなみに、メイン機はK100Dです。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 07:09:25 ID:G3Z4Dc5u0
そのうち
fdがメイン機になっている予感w
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 08:49:01 ID:llxFEVUO0
握ってみる。悪くないんだがレリーズボタンの角度が何か変。
手の大きさにもよるか。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 22:21:30 ID:zkVh6gzh0
これ買って良かったけど
S9100とS6000fdの2本立てにしないで
S9100にS6000fdの高感度と顔キレイナビ搭載して
S9100の金額で発売してくれればいいのになと思った。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:32:19 ID:ZvTMLTnf0
きっとそれはS9200として来春にでも発売するつもりなんだよ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:37:41 ID:s3zXHaug0
S6000fdの高感度の画質ってF30よりは悪いけどZ3よりはマシだな。

F11の同じくらいか?F11にISO3200くっつけた感じ?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:47:48 ID:v9rBGnhE0
ISO100 フラッシュ 絞り優先オート
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/34.jpg

高感度2枚撮り
ISO3200 1枚目
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/35.jpg
ISO800 2枚目 フラッシュ
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/36.jpg

全部6M NORMAL 蛍光灯が一個切れて少し薄暗い室内で撮影
その他EXIF情報はこちらの掲示板で表示されています。
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/

せっかく買ったのに雨ばかりで室内で遊ぶばかり…
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:12:18 ID:kwE4in/v0
おお!ISO800でも実用充分ですな。

3200も、L判にすれば問題ないかも。
お店でプリントすれば、さぞかしアルバムでも満足できる感じかな。

欲しいな〜
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 03:17:55 ID:A4ZOGEin0
>>911
ISO800でこれほど綺麗なら素晴らしい!
まさにダントツの高感度!
手振れ補正が無くてもOKかも
将来さらに1600、3200の高感度の画質が800並になり
そして手振れ補正が搭載されれば鬼に金棒ですな
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 05:05:36 ID:Up6jVBlJ0
ISO800だと背景のボケたところが塗り絵と化すなぁ。まあ、しょうがないか。
915X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/16(土) 05:12:23 ID:6GEuhAyZ0
♪〜”
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 05:14:23 ID:FlC19JC2O
そうそう、ハエさん、その調子だよ。
917X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/16(土) 05:15:24 ID:6GEuhAyZ0
キンタマ中古F30ちゃん♪”

IXY900IS登場で出番なくなっちゃったね(ギャハ〜
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 10:23:35 ID:UdHkbKdm0
一眼レフでもそういう傾向の機種が有るくらいだから仕方ないだろ流石に。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 16:40:45 ID:+7RLZ0qq0
232 名前: X''CULTer's / Esprit de Digicam ◇KN.C37077Y [新・メジャー志向になろう♪”]] 投稿日: 2006/09/16(土) 08:32:28 ID:Vn8B2Kzo0
やっと夏休みも終わったから透けブラ女子高生を撮りまくれるなw

こいつはハエ以下のただの阿呆なんだろう
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 18:34:37 ID:1uWg1u95O
>>913は幸せ者ですね、デジタル一眼の画質&高感度を観たこと無いのかと思える発言!!!!!
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 21:07:29 ID:IH4va8uD0
915 名前: [ ] 投稿日:

916 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/16(土) 05:14:23 ID:FlC19JC2O
そうそう、ハエさん、その調子だよ。

917 名前: [ ] 投稿日:

918 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/16(土) 10:23:35 ID:UdHkbKdm0
一眼レフでもそういう傾向の機種が有るくらいだから仕方ないだろ流石に。

919 名前: [ ] 投稿日:

920 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/16(土) 18:34:37 ID:1uWg1u95O
>>913は幸せ者ですね、デジタル一眼の画質&高感度を観たこと無いのかと思える発言!!!!!
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:13:29 ID:bb6aLWdf0
デジ1厨うぜー
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 23:14:44 ID:2rENT+aU0
>>920
デジ一眼とは存在の理由が違うので比べるのがおかしい
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:11:06 ID:Nxu7aHfS0
S6000fdって、けっこう大きいんだねぇ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:45:59 ID:9P3PP4YG0
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/41.jpg

望遠300mmにデジタルズーム(21.4倍)
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/42.jpg

曇りだったからとりあえず撮影行ってみました。
色々設定変更できるカメラはじめてで良くわからないけどおもしろい。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:48:57 ID:L41UjoBr0
一応ハコデスカに分類されますからね〜。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:58:05 ID:z8SUr7Ef0
920はバカだな・・・
僕らは高画質を撮りたいわけじゃなく素敵な写真が撮りたいんだ。
例えばハーフサイズカメラで撮ってもいい写真はいい写真。
ニコンF6で撮っても(略
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:10:57 ID:TmhdD2510
>>920は明らかに未熟な学生。そうなじゃなきゃ一眼マンセー厨。
まるで鬼の首を取ったかのような発言に笑ってしまいました。
>>913はコンデジの中ではすばらしい画質だってことを言いたいわけでしょ?
まぁ2chではこういう稚拙な煽りが続出するのが定番だけど、いつまで続けるんだと。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:31:03 ID:dwVRPK1J0
死ぬまでやってんじゃねーの?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:49:10 ID:bZevnDUh0
>>928
まさにそうですよ
コンデジの中ではの意味


931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 02:05:38 ID:xKEjaDWlO
デジカメ板でハコデスカであるこの手のデジカメは、
デジタル一眼を横目に見ながら、喉から手がでる程使って見たいが金が無く、
仕方なく欲望を堪え、デジタル一眼に近い事の出来るこの手のデジカメを、好むカスの事を言うらしいよ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 02:12:19 ID:2hUWcijh0
>931
なんか文法ヘンですよ。

自分は、一眼は重いし無精者だからレンズの手入れ面倒そうだしで
この手のデジカメを購入検討中です。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 02:45:28 ID:wltte0un0
ハイエンドコンデジのスレに沸く一眼厨って二言目には金、金だね
そんなに買うのに苦労したんだね
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 02:52:20 ID:bZevnDUh0
.>>931
ふーん、そうなんだ。
そういう話しがあるんだ。
でも、そんなに一眼が欲しい人間が金が無くって
仕方なくこの手のカメラで我慢できるとは思えないな
要は、その人のフォトライフスタイルによりけりだと思うのに
「金が無いから我慢してる」なんて思うのは、なんか発想が貧困だよ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 02:54:40 ID:cNg1n7gSO
ハイエンドコンデジで一眼厨に馬鹿にされ
EOS5Dを買った負けず嫌いの負け組ですが、これ実は欲しいw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 03:05:58 ID:TrPiu4mM0
ハエってのはどこにでも湧くもんだ
手ではらってもしつこくまとわり付いてイライラするだけだ
放っておけばそのうち何処かに飛んでいくか、死んでその辺に落ちてるさ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 06:19:45 ID:F3vimhvo0
ハエの生態にお詳しい。
はっ!
本人光臨でしたか、失礼。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:27:08 ID:wG3FXtzI0
>>935 S3餅広角厨ですがこれは欲しい。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:34:59 ID:qxZp71OF0
S7000使ってたらD70買った奴に馬鹿にされてむかつくから1Ds買ってしまった超負け組みですがこれは欲しい。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:39:24 ID:4I9jcYxZ0
ニッチな市場だけど、やっぱりネオ一眼のニーズってあるよね。
動画も撮りたいとか。(自分は要らないケド)

後は連写関係の強化だと思うのだけど、連写中のAF-Cとか。
それと連写後のしばらく操作不可は、コレも引きずってるのかな?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 12:55:42 ID:TmhdD2510
2chでバカにされても自分の欲しいデジカメを普通に買い続けている
いたって常識的な俺ですが何か?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 13:13:59 ID:gwkQB5X30
俺にとってはデジ一眼もネオ一眼も道具のひとつに過ぎない
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 16:02:59 ID:F3vimhvo0
メーカーにとってはあんたが
カメオタだろうが生粋のファンだろうと
一顧客に過ぎない
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 17:28:38 ID:N/Gv6y4D0
>>925
ありがとう。
買おうかどうしようか迷っている者にとっては
こういうのってとても参考になるよ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 17:33:50 ID:TmhdD2510
俺は>>924に同意。俺もそれで候補からはずした。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 19:53:54 ID:2a7zs92i0
カメラヲタでない限り一眼と見紛う外観のカメラの実売価格が間もなく4万円台前半。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:12:20 ID:k1SX6WcZ0
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:33:52 ID:cNg1n7gSO
デジ一眼持ちなら交換レンズ1つ買い足すより安い買い物なんだから、
俺は衝動買いしそうかな、気軽に車に常時放り込んで置くには良いものだと思うよ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:37:03 ID:gO1IUpOF0
1眼のサブに欲しい気もするが。思わずレンズ引っこ抜いて交換したくなる衝動に駆られそう。
950925:2006/09/18(月) 00:45:07 ID:7ZCOjijn0
>>944
使い方があまり良くわからずに撮っているから
他の人ならもっときれいに撮影できると思いますw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 00:45:09 ID:w9CGhNjv0
>>949
フジフイルムの伝統でレンズ性能がそれほどよくないから?
でも、F30のようにパープルフリンジがバリバリってほどじゃないでそ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 03:12:59 ID:Kzm2S9rF0
> フジフイルムの伝統でレンズ性能がそれほどよくないから?
フジのレンヅはいいレンヅ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 04:35:06 ID:B+6mFfDb0
> フジフイルムの伝統でレンズ性能がそれほどよくないから?
ちったぁ勉強してから書き込めとw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 07:43:54 ID:P/BPGmx80
大判中判ではプロ御用達ですが。
EBCフジノンでググって勉強して来い。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 07:45:24 ID:P/BPGmx80
>>953
IDにfd
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:01:20 ID:gKHMFO3B0
それに、ハニカムCCD同様富士写真光機だってもう7.8年くらいコンデジのレンズ作り続けてるわけでしょ?
それでいつまでもレンズ技術がないない言ってても。
他のメーカーはいまだにOEMだったりするわけだし、ソニーなんて「これほんとにカールツァイス?」とか思うし。
フジノンは十分がんばってると思うよ。S9000で開発した28-300mmレンズもF2.8-H4.9。
低コストでよくできたレンズじゃん。質感は安っぽいけど。
957956:2006/09/18(月) 11:02:16 ID:gKHMFO3B0
H4.9じゃねーや。F4.9だった orz
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:56:15 ID:TAE+yNAm0
たしかにこのレンズは明るい。35mmフィルム一眼愛用者のおれもうなづくよ。
300mmまで寄ってf4.9だなんて、イイ!!としか言えない。しかもこの重量。一眼で
明るいレンズをさがすってーと、へたすりゃレンズ一本でこのシリーズ本体の
乾燥重量くらいあるしね。
ほんっとイイカメラだなーって9000狙ってたが6000fdでてモニタ固定するし
9000暗殺されて9100でた(モニタ動くからイイ!と思った)けど相変わらず
連写頼りないし画像容量増えるとパソのハードもだんだん重くなるし…。
ちと考えちゃうのよネン。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 20:30:48 ID:kSPLMyZi0
29800になったら買います
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 20:32:10 ID:7h7OQKK80
お前は何でも298だな
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 20:41:13 ID:Lf8aULtG0
現在F30が実売3万だから,レンズ代1万上乗せで39800円くらいが妥当な線か
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:28:48 ID:KbOpOz8R0
>>958
9100の後継でも待て
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:39:54 ID:TAE+yNAm0
そうする
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:42:53 ID:QgQ9ap//0
この星の住人は298が大好き(ry
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:16:17 ID:Mxpc32TP0
SD対応だったらもう買ってるんだが。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:34:31 ID:7h7OQKK80
SD対応になったら買おうね♪
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:54:01 ID:YUmBARmsO
MSになれば買っても良いと思ってるオレが着ましたよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 02:15:20 ID:4qfB6NQF0
どうやって着たのか気になる
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 03:41:03 ID:orKAWCUj0
中の人だから
着る研修があるんだよ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 08:40:28 ID:g9D+Z5OF0
safetyDriver厨、乙。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 08:49:59 ID:jCfmCSdH0
殆どの一般ユーザが入れっぱなしのメモリの種類など買ってしまえば2度と
気にする事はありません。 買うときの値段は少し高いけど。
カード込みの値段で比較すれば良いだけのこと。
それで負けるようだとフジにそれだけの価値がなかったと言うだけの事。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:59:45 ID:oa5uMsjL0
オマエもそれだけの価値がなかったと言うだけの事
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 12:16:38 ID:GNod/bqy0
欲しいけどメモリの値段込みだとやはり買えません。
キャノンのG7買っちゃいまーす。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 12:48:10 ID:On3YE5w+0
>>973
あの絵で満足出来るチミが羨ましいw

てか画質よりメモリかw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:16:37 ID:Zb8eSEhb0
ちょっと教えて下さい。
画質がって言ってる人達は
どのカメラと比較しているんですか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 14:46:24 ID:a+ym+emP0
Phase One
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 15:32:02 ID:Zb8eSEhb0
>>976
それは私の年収より高いのですが…(´・ω・`)
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:27:51 ID:YUmBARmsO
S3Proと比べると まるで玩具カメラです。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:52:23 ID:H/yRd5O40
今までアップしたやつも含めて素人サンプル画像
http://camera.husuma.com/
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:58:31 ID:GNod/bqy0
>>974
あの絵で満足出来るオレが羨ましいんだ?
あの絵ってどんな絵なんだろう?まだ発売前なのに。
凄いわ。まだ出てない機種の絵が見えるなんて。





価値観違いのヒトをなんとかして卑下したいのは
理解できなくないけど、知ったかぶりの逆バージョン?

こういう類のヒトってやっぱりいるんだと実感しますた。

981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:07:22 ID:NyKjA9PT0
なんで1200万画素って広告打たないの?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 08:37:44 ID:MIqSGSgC0
>>980
キヤノンのHPで見れるジャンw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 09:49:57 ID:T1V8vx540
>>979
いいね
画像ありがとう!
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 10:28:32 ID:yCeBO3ou0
>>979
GJ!
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 10:55:09 ID:Jtx5EuI10
>>979
1眼はまだフィルムで良いし、これマジで買おうかな。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 16:05:15 ID:WQ7xKWAR0
>>982
そうくるのは予想済です。
どうせ指摘されてからサンプルあるか慌てて見に行ったんでしょ。
このためにどこかのスレッドに「サンプルで見れるって回答するのは予想済」
って書いておこうと思ったけど、性格悪く思われるから止めた。
一応、言い訳の余地を残してみたもののものの見事な回答で。
つじつま合わせられるからサンプルあって良かったね。


でも恥の上塗り。そういう生き恥晒す生き方は惨めだから止めたほうがいいと思うよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 16:08:40 ID:9+XmJQU+0
>>986
何が言いたいのかさっぱり分からん??
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 17:33:01 ID:MViqLbOF0
>>986
ちょっと煽られたぐらい、フフンですましとけ。
煽らずにおれない人間なんてどこにでもいるじゃん。
>>980の時点でやめとけばいいのに、また出てきてたらあんたのほうが分が悪くなる。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 17:43:56 ID:boQ1QmqY0
>>986
凄い妄想でつね?
もしくは超能力者?w
990名無CCDさん@画素いっぱい
>>971

2度と時にしないことは無いと思う、まぁxDしか使ったこと無い人は
その遅さに気がついていないだけだから、幸せだと思う。

xDの問題は、値段じゃなくって速度が遅いって事だね。
150倍速SDを使うと、xDのすべての動作にイラついてしまう。

実際150倍速のSDのカメラを使っちゃってから、
xDのカメラはほとんど持ち歩かなくなったし(F710とかF10)、
F710の発色とかF10の高感度が好きなのに、xDが遅くって使いたくない...

そんな人もいるって事で。