【アンチダスト】ソニーα100-11台目【1020万画素】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
世界のソニーから、
史上最強スペックのデジタル一眼登場。

1.アンチダスト
2.アンチシェイク
3.ニコンD200同等1000万画素CCD

来たる7月21日、発売。

α-100!

【αの伝統は引き継がれる】

●ソニーαシステム公式(いきなり音が出るので注意)
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/

●α100のサンプルが見れるサイト●
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA100/AA100A7.HTM
http://www.dpreview.com/gallery/sonya100_preview/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/11/3977.html

α100 : http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/index.html
レンズ一覧 : http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/lens/index.html
アクセサリ一覧 : http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/acc/index.html
以上、2006年7月8日現在
発売:2006年7月21日予定
22:2006/07/20(木) 23:47:15 ID:klxTTlE/0
2
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:47:36 ID:vCafLGiZ0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:47:43 ID:ZOgnfmmQ0
3げと!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:47:55 ID:fulNLRjk0
よんSummer
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:48:00 ID:7nbzNvoJ0
6!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:48:10 ID:TjdrvKs10
ありがと。オレ立てられんかった。。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:48:11 ID:L+hIKkom0
1乙彼様
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:49:01 ID:tCusU9960
>>1もつカレー

ソニー、「DT 11-18mm F4.5-5.6」など3製品の発売日を決定
ソニーは19日、8月発売としていた「70-200mm F2.8 G」(SAL70200G)、
「DT 11-18mm F4.5-5.6」(SAL1118)、ショルダーストラップ「STP-SS1AM」の発売日を8月25日に決定した。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/07/20/4248.html
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:49:37 ID:RY+UOJSP0
前スレ978
> 連射で手ぶれを抑える(実際は確率を高める)のは超基本では?
いくつか使ってるけど、そうとは限らないこともあるから。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:03:17 ID:I1rOPRWn0
>>1


ところで入手した皆様、貴方のシグマはちゃんと動作してらっしゃいますか?
明後日にでも買う予定ですが、不安でたまらんのです・・・

もうα7のときの思いはこりごり。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:04:34 ID:hxzNvP6F0
α100のライバルはD50とKDN。
そんなカメラに何期待してるんだw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:06:31 ID:U0NTaBCE0
>>11
30/1.4DCはすこぶる会長よ

こりゃAEがすんばらしいな。7Dとくらべて。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:07:10 ID:XxKy9WBy0
15 ◆AngelH/kMI :2006/07/21(金) 00:11:11 ID:2Se0qRDy0
>>11
今から帰るから帰ったら試してみる〜(酔っぱらい
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:14:38 ID:DI9WeaIp0
>>14
最初のやつ、スゲー良い感じ。存在感がスゴイ。
αSDと比べて、WBや階調表現が良くなってる感じがしますね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:25:30 ID:vTAkOfca0
やっぱりミノルタレンズは、ボケ味がいいなあ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:25:46 ID:TNYkYy9C0
画質きれいじゃん 10万でこの画質なら文句無いよ。
誰だよ画質最悪とか叩いてるアホ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:30:33 ID:8v3H6m6m0
先行発売を一部でしてるとはいっても基本的に発売1日前だし。
まだ木曜日だし、サラリーマンが帰宅中に受け取ってから充電が終了すると夜中だし。
それで作例のアップが少ないのは...って騒いでるやつは...だな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:31:49 ID:vTAkOfca0
50mm F1.7、50mmF3.5マクロの再販求む!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:33:35 ID:9efPHiPHO
基地害キャノネットだろ。
真面目なキャノンユーザーが気の毒!

で、キャノンのャの字にコダワリ釣られるンだろw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:35:17 ID:0ReIiZpd0
夜の室内での撮影だけだけど、手ブレ補正が思ったほど効かないような。
500REF(室内で使うのは無謀だが)だと1/320でもブレル。
300mmだと座りながらで1/80が限界。

望遠域での効果低下はある程度仕方無いんだろうけど・・・
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:35:58 ID:vTAkOfca0
>>18
同感。
ここまでがんばった機種なんだから、素直に評価しないとね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:36:39 ID:0ReIiZpd0
あとISO100でも暗部にはノイズがじゃんじゃん乗る。
レビューはあれでもノイズが目立たないのを選んでいたと実感する。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:39:10 ID:vTAkOfca0
>>24
ほとんどノイズレスに近いと思うが。
それに、過度なNRが何を意味するかも知らないのか?
もしかして、8Mシーモスの30Dユーザー?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:40:54 ID:N1+kDnry0
カメラ雑誌のレビューを鵜呑みにすると手ブレ補正効果はあまり高くないのかも知れん。
600万画素のk100Dより解像度が高い分僅かな手ブレも見えてしまうしな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:41:38 ID:U0NTaBCE0
>>19
付属のバッテリは半分くらい充電されてるお
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:45:51 ID:dez9U2Mg0
カメラ雑誌では、のきなみ大絶賛のようです。

ソニーのつくる、新しいデジ一眼は業界の救世主と言われてるようです。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:46:37 ID:0ReIiZpd0
>>26
正直手ぶれ補正は苦しげ。
K100Dは300mm,SS1/40で楽勝とか報告あるけどαはその域にはちょっと。。
1000万画素なのも効いているんだろうね。
レンズ式補正なら300mm,SS1/60位までは立ち姿勢でブレなかったんだけどなぁ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:57:02 ID:gxZBImfW0
ノイズレスではないだろ。
ノイズについてはソニー自身でも認めてるわけだし。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:58:25 ID:eqStS/wM0
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:01:16 ID:MMuZizg20
>>9
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:01:50 ID:tHBMQnMQ0
>>26
まあ、両方等倍で見たとしたら、α100のほうは、ルーペで拡大して見てるような
もんだからな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:09:36 ID:PizEVcAB0
>>26 >>29
使い手やレンズのバランスとかの「相性」が相当に大きいから一概にいえない。

発表会で試しただけで、PCでは拡大してないけど、300で1/8程度でも背面液晶の拡大では
分からない程度に止まっちゃった。PCで拡大したらブレはもちろん分かると思うけど、
使い手の手のブレ具合との相性は相当に大きいとしか考えようがない。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:10:35 ID:PizEVcAB0
>>31
> 70-200mm F2.8 G
これってバカ高いのかな?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:11:14 ID:iGe0e9050
有楽町ビックでは、先行発売とか言って、
20日夕方にはデモ機がいっぱい置いてあったからいじってきたよ。
以下、感想。

プラスチックボディは安っぽくて軽い。
シャッター音もカシャカシャと妙に軽い音でおもちゃっぽい。
信じがたいのは、ファインダー。
何じゃこりゃというくらい、見にくくて、しかも暗い。

まさにカメラのド素人が作りましたという出来映え。
悪い方に想像以上だった。
こんなの欲しいと思う香具師いるのか?

あと、キットのレンズ18-70mmが変なズームレンズだったなぁ。
ズームを35mmあたりの位置にしたときに鏡筒が最短の状態になり、
そこから広角側に回しても望遠側に回しても、鏡筒が伸びるんだ。
広角端から望遠端へ操作すると、一度縮んでまた伸びるわけ。
こんな変なズームレンズ、初めて見た。
既存の製品でそんなのあるか?

本日の感想は、こんなところです。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:13:01 ID:4atRVc8p0
ID:iGe0e9050が微笑ましかったのは自分だけでしょうか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:13:28 ID:KBQyFr8V0
前向きな感想もヨロ
39 ◆AngelH/kMI :2006/07/21(金) 01:13:46 ID:BMQH5pJK0
>>11
30mm/F1.4については前に報告あったので他のを。
とりあえず、自分が持ってる
20mm/F1.8, 17-70mm/F2.8-4.5
はちゃんと使えてます。
20/1.8のほう、甘Dの時は最小絞り値がF1.7って出てたけどα100ではちゃんとF1.8になってる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:13:52 ID:EPJo5jzx0
価格のJunki6ってやつ、最低だな。
自分のブログ誘導しまくりかよ。

価格だとアク禁に該当じゃないの?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:15:41 ID:4/PndPzl0
>>36
俺もファインダー覗いてみたけど別にそんなに暗くは感じなかったな。

ズームレンズはそういうもんだよ。おまえカメラのこと何も知らないだろ(笑
ズームレンズ自体初めて見たんだろうな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:16:43 ID:PizEVcAB0
>>36
> 広角端から望遠端へ操作すると、一度縮んでまた伸びるわけ。
> こんな変なズームレンズ、初めて見た。
あまりに無知すぎ。「まさにカメラのド素人」の意味不明の感想。

43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:18:48 ID:MMuZizg20
ずっと常駐してるアンチでそ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:21:21 ID:eqStS/wM0
>>36
> プラスチックボディは安っぽくて軽い。
> シャッター音もカシャカシャと妙に軽い音でおもちゃっぽい。
> 信じがたいのは、ファインダー。
> 何じゃこりゃというくらい、見にくくて、しかも暗い。

ここはNやCのエントリー機のことだろw

>>32
すでに貼ってたのねorz

>>35
定価が346.5Kなんで実売で30万切ればいいなーと思ってる
買えないけどねorz
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:21:58 ID:uiq3sCtj0
>>11
こちらもシグマ 17-70mm特に問題なかったです。
αSD
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060721011812.jpg

α100
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060721011943.jpg

ボケが堅いとか言う噂がありましたが、今まで見た感じだとあんまり変わらない
ような気がしてます。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:24:24 ID:0ReIiZpd0
そういえば何となく甘Dよりファインダーが見づらくは感じたなぁ。
スペック上は確か同じなんだったっけ?
気のせいかなぁ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:28:20 ID:dAc9Q+RB0
>36
>広角端から望遠端へ操作すると、一度縮んでまた伸びるわけ。
>こんな変なズームレンズ、初めて見た。
>既存の製品でそんなのあるか?

昔からあったってば。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:28:30 ID:tNnnx2Zy0
>>36
GKとかよろこんで使う典型的なアンチだね
キャノンとかのズームレンズもついでにみてみそ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:29:06 ID:tHBMQnMQ0
>>45
いいなあ...
50し〜もす男爵:2006/07/21(金) 01:33:44 ID:k0LpskAv0
>36はうんことちんこの違いもわからないような香具師だな〜。
し〜もす男爵もがっかりだw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:35:02 ID:0ReIiZpd0
>>11
私は中古の結構昔のシグマレンズ普通に動きました。
IFの癖にAFは遅いですが、まあシグマのレンズ+αだしね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:36:02 ID:DI9WeaIp0
>>45
やっぱシグマはカッチリきますね!
ISO100でもノイズ汚いと言う人もいて心配しましたが、
等倍でもαSDと変わらない美しさで感心しました。
ボケも具合も綺麗でとてもイイっす!
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:36:08 ID:s+0jwwAN0
ミノα未経験者で、ソニーα買った人っていますか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:38:08 ID:DI9WeaIp0
>>53
まだ届いていませんがソニーα買いました。ミノは未経験です。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:38:21 ID:wFRs45wS0
α100をじっと見てて思ったんだ。
「何かに似てる…何かに」

数秒後に氷解した。
ああっ!ジャイアンツ!!読売ジャイアンツのカラーリングだw

みんなはそう思わない?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:38:42 ID:eqStS/wM0
正式な発売日は今日なので、せめて今晩くらいに聞いた方がいいかと思います。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:38:57 ID:yWE09dEL0
>>36
>広角端から望遠端へ操作すると、一度縮んでまた伸びるわけ。
>こんな変なズームレンズ、初めて見た。

釣りかなぁ?

真面目にレスすると、望遠でなく、かつインナーフォーカスでない(IFでない)
一般的なズームレンズ、特に「お安くそこそこ高画質に」なんていうレンズは
そんなのが大半です。
広角を重視した凹群先行型ズームレンズだと、望遠側(望遠端とは限らない)
で一番短くなって、広角になるにつれて伸びるものもある。
レンズの組み方次第でそういうのはいろいろあるわけです。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:41:50 ID:qt6W9y3R0
>>55
縁起でもねえ…
59し〜もす男爵:2006/07/21(金) 01:43:12 ID:k0LpskAv0
>>55
それは前から言われてたよw
しかし、みんなは銀と黒のどっち買ったの?
レディには銀のが人気ありそうな気配だけど。
60 ◆AngelH/kMI :2006/07/21(金) 01:44:38 ID:BMQH5pJK0
とりあえず、帰宅したので付属ソフトインストール中。
Image Data Converter SR起動したときに、Photoshop Elementsを検出、とか言われた。
登録した外部プログラムに調整中の画像を直接送れるらしい。ちょっといいかなぁ。

動作速度自体は、DiMAGE MASTER知ってるとかなり早くて快適。
Picture Motion Browserはインターフェースの見せ方がちょっとPicasa感じさせるね・・・。
(いや、何となくなんだけど)
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:47:18 ID:iGe0e9050
>>57
俺、ニッコールしか使ったことが無いもんで、
そういうのが普通だったとは知らなかった...
恥ずかしい...
ニッコールでもそういうレンズあったっけ?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:51:48 ID:wFRs45wS0
なるほど、やはり皆さんも思っていましたか…>ジャイアンツカラー
6357:2006/07/21(金) 02:03:32 ID:yWE09dEL0
>>57

> ニッコールでもそういうレンズあったっけ?

AF-S ZoomNikkor ED 28-70 F2.8D
AF-S DX ZoomNikkor ED 17-55mm F2.8G
AF ZoomNikkor 28-80 F3.3-5.6G
AF ZoomNikkor 28-100 F3.5-5.6G

は全部そういうタイプ。

AiAF ZoomNikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)
AF-S ZoomNikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)
AF-S DX ZoomNikkor ED18-70mm F3.5-4.5G(IF)

はワイド端が一番短くて、望遠にすると伸びていく。
漏れが持ってる/持ってたズームはこれで全部なので勘弁してちょ。

※ 実は漏れミノルタ/コニカ/コニカミノルタは所有したことがなかったりする
ヌコン/ペン太 使いの通りすがり スマン
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:03:40 ID:2hSdUJ860
>>61
Nikonのスレで聞け
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:06:13 ID:K2yDb1a+0
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:12:18 ID:voqADJ+50
ふーん
ミカサカメラか…
俺の中で糞カメラ店としてインプットしました
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:13:48 ID:k0LpskAv0
全然安くないじゃねえか
宣伝乙
68 ◆AngelH/kMI :2006/07/21(金) 02:14:32 ID:BMQH5pJK0
>>66
アフィ厨でしょ。
踏んでから1日は違う店で商品買っても厨にポイントはいるから注意。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:32:41 ID:6WZVUx+M0
>>45さんの見る限り、
甘Dと比べて、α100では、中間色〜黒が赤に転んでるような・・
ホワイトバランスの設定は?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:33:01 ID:eqStS/wM0
天使さんにちょっとお願いがあります。
紫の物と青空をうpして欲しい、甘Dや7Dは紫や青空がきれいに出るので
α100はどんなものか知りたいです。
71 ◆AngelH/kMI :2006/07/21(金) 02:34:51 ID:BMQH5pJK0
>>70
あー、そういえば「コニミノとソニーの青の考え方が多少違って〜」みたいなことインタビューにありましたっけ・・・。
関東はまだしばらく雨天続きで難しいかもですが、チャンスあったら狙ってみます。
7269:2006/07/21(金) 02:39:20 ID:6WZVUx+M0
んー、>>45みてたんだけど、白は青っぽい!
(黒の赤転びとのコントラストで目の錯覚かもしれなけど)

ソニミノの人がコニミノの時と色作りの違いについて
白を少し青っぽくしているといってたのをどこかで見たけど、
なるほどって感じか。 目の錯覚だったらスマソ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:43:58 ID:PxF6eGK20
これらのUPされた写真、どれも微妙にブレてるけど手ブレ補正の弊害?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060721000522.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060721011943.jpg

手ブレ補正はONにしていたのでしょか?
合焦部にキレがないというか、隔靴掻痒って感じでイライラする。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:49:07 ID:uiq3sCtj0
45の撮影時のホワイトバランス設定はαSD、α100ともプリセットの白熱灯です。
卓上のハロゲンライト(eye dichro-cool HALOGENという商品名の灯)で照らして
ました。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:52:24 ID:dQVrFgjt0
>>68
マジかよ
全く、どうしようもねえな〜
そっから100%オフなら買うから何とか汁
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 02:56:50 ID:7r5UCh2x0
>73
だって17-70のテレ端で1/15でしょ
あと、隔靴掻痒の用法ちょっと間違ってるような
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 03:06:27 ID:2hSdUJ860
>>65
アフェリエイトで小銭稼ごうとするな 最下層民
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 03:16:49 ID:U0NTaBCE0
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 03:19:08 ID:DI9WeaIp0
>>73
1枚目はちょっと前ピンですね。右端のギアの歯にピンが来てます。
2枚目はジャスピンじゃないですか?
共にどこに不満があるのか分からないのですが。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 03:24:37 ID:BoIqBvxJ0
アフィ厨の俺だけど、2ちゃんに貼るのは規約違反だから貼りませんよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 04:04:43 ID:HBo3D9cV0
50mmF1.4、CHINA製だったんですね。
それはともかく、ズームリングの細かいヒダヒダが
生理的にすごくイヤ。

手ぶれ補正はスイートより性能が上がっているように感じました。
ファインダーはK100Dよりは見やすいかな。特に眼鏡かけてると。
シルバーボディの雰囲気が独特でちょっと好きかも。
以上、昨日のヨドバシでの私観でした。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 04:29:33 ID:WC/XyKh70
>>28
>カメラ雑誌では、のきなみ大絶賛のようです。

雑誌会社にとってスポンサーが増えたんだから、そりゃ絶賛、待遇でしょう。

>>40

価格コムでは、ytunとかいうアフィリエイトをペタペタ貼る常連も放置されているし
明らかな業者じゃなければ、金儲けの為に使ってもいいんだろう。 そもそもあそこ自体バッタ屋中心だし。

>>65

ttp://pt.afl.rakuten・・・の「afl」(アフィリエイト=金儲け)でバレバレだな。 
アク禁に加えて、調子こいて再度来たら強烈なぶらくらでもかましてやれよ<2chの管理人さん
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 04:36:08 ID:WC/XyKh70
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 05:39:21 ID:mNKFzju40
今回の購入はパスだな。
「ソニーだからこそ」と思わせる売りが無い。
昼間も使えるナイトショットつけてきたら買うわ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 05:48:52 ID:aoCmb8Ja0
アジアを旅行することが多く良い写真を撮りたいと思いα100の購入を検討しています。
コンパクトデジカメではいつも広角側と望遠側に物足りなさを感じていたので、
セットの標準ズームではなくレンズメーカーの18-200mmと11-18mmの2本を
購入しようと思っているのですが、素人が一晩で考えたこの判断は問題ないでしょうか?

初のデジタル一眼なんでセットレンズを手にしないのは少し不安ですが、
欲しければヤフオクで安く手に入るかなと考えています。

本体7万、レンズ6万、メモリ1万の14万くらいでなんとかなるといいんですが。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 06:08:26 ID:wFRs45wS0
デジイチ購入相談スレで聞くことだろ?それ
…親切に答えてやると、ニコンの新機種リリースまで待てるなら待って検討すべし。
正直、ソニーαは画質そんなに良くない。
アジア旅行に連れて行くなら、夜の熱気ある街とか撮りたくない?
αは比較的、暗い場所での撮影に弱い。

俺なら1.ニコン新機種→2.ダメならペンタックスK100D
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 06:10:11 ID:wFRs45wS0
画質良くないと言うのは語弊があるな

正確に言うと、高額なレンズ+低ISOで撮影しないと良い画は得られない
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 06:31:03 ID:aoCmb8Ja0
>>86
早朝から丁寧にレスどうも。
とりあえず現在所有している400万画素の手ぶれ補正なしのコンデジ以上の写真が
広角&望遠とも不満なく撮影できればいいので画質はサンプルを見る限り十分です。

ただ、ニコンの新機種の本体の実売価格が10万弱で手ぶれ補正、アンチダスト、1000万画素
秋までに発売されるのであればもちろん比較検討したいと思いますが。
(過去にD50/D70Sを検討していました。)
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 06:34:22 ID:CBU0ft6n0
>>88
いや君はα買えばいいと思うよ
1000万画素じゃないとダメみたいだから。買いましょうα
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 06:45:53 ID:aoCmb8Ja0
>>89
ん?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 06:50:49 ID:aoCmb8Ja0
ニコンの新機種ってこれのことですね。

「もう1台の新しい1,020万画素」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/20/4245.html
あと19日
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm

20日後に発表があるようだけど、これはD70Sの後継?
それとも全く新しいシリーズ?う〜ん。また悩むことになりそうです。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 06:54:32 ID:U4tt9KeP0
8月発表ってだけだろ?





夏 が 終 わ っ ち ま う じ ゃ ん !
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 07:26:27 ID:8DF/QJT50
ボディの質感は諦めるとして・・・・
モードダイヤルとファンクションダイヤルの仕上げが何であんなにオモチャっぽいのか・・・
何とか汁。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 07:49:37 ID:4P9FlQSu0
>>78
ハルヒってあんた…

どこで、手に入れた!?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:27:50 ID:5wQBENy0O
>>85
アジアの途上国行くなら、単3使えるK100Dも考えたら?いざという時、安心だよ。
αもK100Dも一長一短だから、作例や触った感じで気に入ったほうを買うべし。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:30:22 ID:S/7gzuOg0
しかし、1000万画素とかなるとHDDの容量が半端じゃないね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:55:27 ID:6+3ylqrR0
11-18&18-200の2本を6万で手に入れるって難しくね?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:57:16 ID:4HH3f2vq0
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:11:46 ID:tHBMQnMQ0
>>96
HDDの容量も昔より大幅に増えているんだから、静止画の容量くらい大したことないよ。
それに、jpg圧縮前提で考えたら、600万も1000万も大きくは違わん。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:14:10 ID:+/iUxRKu0
容量はともかく、データの大型化でのソフトでの処理速度の低下はちょっとな・・・
PCのパワーアップなんてたかが知れてるし。
だからといってPCホイホイ買い換えるのもなんだかな・・・。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:15:16 ID:6+3ylqrR0
>>85 今のコンデジが35mm換算で28mm撮れるなら別だけど、35mmくらいだったら
まずは
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (コニカミノルタ用) 2.5万
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (コニカミノルタ用) 4万
(ともに価格コム最安値でチェック)っていうのもいいかも。
11-18はほとんど内蔵ストロボ使えないし、17mm(35mm換算26mmくらいだっけ?)の
広角に慣れてから入手って手もありかと。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:28:52 ID:WGqTPTLZ0
>>84
>「ソニーだからこそ」と思わせる売りが無い。

それがあると壊れてしまうのではないか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:31:19 ID:tHBMQnMQ0
>>85
超広角を入れて、かつ本数を最小限にとどめるんだったら、その組み合わせで
いいんでない?35mm換算で24-28mm程度じゃ、広角好きには物足りない
だろうし。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 10:06:39 ID:KqhGLic30
>>102
正確な表現ではないな
保障期間が切れる直後に(ry
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 10:18:10 ID:T1f1BuyUO
昨日、α100予約してたのを受け取ってきました。甘Dユーザなので本体のみ。
今のところシグマ28mmマクロ、タムロン90mmマクロ、コニミノの17-200DTで
部屋の中をばしゃばしゃ写してますが問題なく動作してます(あたりまえ??)。
AF心もち速くなってるかなあという感じ、右手グリップとレンズとの窪みの
幅が良くて、ホールド感なかなかでした。

コニミノ純正の3600HSも問題なく動作しています。ワイヤレスでの同期も
問題ありません。ただ、ストロボ取り付けの蓋が取り外しにくくて、力入れ
すぎてファインダーのところのカバーもいっしょに取れそうになったことが
何度もありました。

アイスタートAFについては善し悪しあるかなあという感じ。撮りたい瞬間を
逃しにくくなったのはたしかですが、電源ONの状態で置き方次第で常にウイ
ーンウイーンと動いていて気になります。例えば股間にカメラ置いて取説を
読んでいたのですが、ひっきりなしに股間のところでレンズが伸びたり縮ん
だりしていてうっとり・・・ぃゃなんでもありません。

またしばらく夜ごと徘徊する日々が始まりそうです。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 10:30:10 ID:Rnjjnszb0
>>102
まだ発売されたばかりだから機能として搭載されている可能性あるだろ?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 10:36:16 ID:IKI/2d+l0
>>84 >>104 >>106

工作レスだって言われてるのにw >>98
必死に自分の工作レスを自レスで引っ張らなくていいよ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 10:40:04 ID:lATq5Ihe0
アイスタートはグリップセンサーがないと価値が半減するんだけどなぁ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 10:47:50 ID:CpiwEAyV0
>>108
それをいっちゃ〜〜〜だめ
付いてるのを喜ぶのがソニー信者でしょ
使える使えないは二の次w
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 10:48:23 ID:p3+eT7t70
使わない時は電源切るし
一眼では写す時は絶対ファインダーを見るから
充分役に立つと思われ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 10:51:06 ID:SjZ33uaz0
>>108
この機能ってマグニファイヤーとかアングルファインダー付けたらどうなるの?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 10:59:08 ID:ny8KpDuO0
グリップセンシング無しにアイスタート?
ぶら下げて歩いただけでも、横っ腹の赤外線感じてアイスタート?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:00:09 ID:ny8KpDuO0
一眼では絶対ファインダー見るんだ〜w
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:03:22 ID:HbgX0PDq0
勇気ある予約購入の皆様、α7D、甘Dと比較して、使用感、位置づけはどんなところでしょう?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:05:17 ID:KqhGLic30
>>107
こんくらいの煽りは親愛の情だと考えてもらわないとw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:07:38 ID:SjZ33uaz0
写真だとビデオみたいな赤外線撮影って言うのは技術的に無理なの?
ソニーはそういう製品を出せばもっと売れると思うんだけど
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:17:20 ID:hDiaXXsk0
(´Д`;)
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:17:24 ID:PeMwpbtS0
買っちゃた、これから充電します
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:21:19 ID:3xYZCNjb0
赤外線撮影って、そんな盗撮専用カメラみたいなの出したら大顰蹙だわw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:21:30 ID:eWAf68dD0
>>112
昨日、新宿淀でさわってきたけど隣の
展示台にのったままのα100が勝手にギコギコ動いてたw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:24:02 ID:WGqTPTLZ0
>α100予約してたのを受け取ってきました。甘Dユーザなので本体のみ。

あまり変わらない尼Dを持ってるのにα100を買うのがよく分からない。
奥さんに怒られるのではないかと思う。
122セルジオ越後:2006/07/21(金) 11:26:53 ID:8zZ/HbKr0
ご祝儀購入する人は多いじゃないかな。
ミノルタユーザーは素直にうれしいじゃないかな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:27:33 ID:m5ZAqORIO
実機弄ったが尼Dに機能追加しただけ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:28:03 ID:CrvzxcNM0
>>121
>あまり変わらない尼Dを持ってるのにα100を買うのがよく分からない。
だよなw

漏れは7D持ちなので基本的に中級機待ち
なのでα100でレンズ資産を活かすのか
K100D+パンケーキにするのかで迷っているw

両方買った人柱いたら申し出てくれ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:28:59 ID:4s9YowXW0
>>108
え…マジか。
マジでグリップセンサー無いじゃん、気づかなかったorz
これって価値半減どころか邪魔なだけじゃん
元々、電源スイッチが不便な場所にあるから便利だったのになぁ

電源入れっぱなしで省電力モードに移行した後、
アイスタートセンサーが反応した時ってAF動く?
それともシャッター半押しで復帰するまで休止してる?
持ってる方教えてください
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:31:56 ID:NZPGI9vbO
>>121
今後に期待してのご祝儀買いでしょ
10万もしないし。
漏れも買うよ。

次に出ると言う噂の中級機が
本命だけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:32:03 ID:DL5iRGu10
KAKAKUより。
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK126_138&p2=5672011039qz1&p3=0jpg&p4=4235832&p5=
35mm換算 202mmで手持ちだそうな。

しかもシャッタースピード1秒。ごくわずかにぶれてる気もするが
焦点距離とSS考えるととんでもない効果。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:34:33 ID:gxZBImfW0
>>127
志村ー、トーンジャンプ、トーンジャンプ!!
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:39:32 ID:kCxVx/3T0
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:41:34 ID:NJAEuLUw0
一眼なんて首から下げれば軽いレンズ以外は「おじぎ」するんだから
つけっぱでやってても価値ある。
どうしてもいやならオフにできるしそれでも液晶の省電力化には意味がある。
たかだかアイセンサーもついてない機種ユーザーの必死さが伝わってくるよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:44:45 ID:fOndYqPUO
 i\    /ノ
 ヽ ヽ__/ l
  〉     ヽ
 l O   O l
 l  `-^-′ /
  \    _/
  /    ヽ r-、
 / ノ   ヽヽi i
`/ /    i、ノ ヽ
(_ノ     l |米||
 ヽ     ノ |酒||
  |  r-、 "| l__l
  | l i l
  ヽ_)(_ノ



おめでとうございます。αレンズ使えてよかったですね!
祝い酒〜
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:45:21 ID:TIIvG2sO0
甘餅なので、次はメイン級が欲しい。勝手にジャカジャカ100はスルします。

ごめんね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:46:13 ID:CpiwEAyV0
>>130
いやだから早く買ってサンプルだせよ
買いもしないのにマンセーして何が楽しいんだ?w
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:47:08 ID:mNehlUau0
>>127
スゲーな。いくらなんでも200mm1秒は手ぶれ補正ないと
何十回やっても成功しないしな・・。
斜めにわずかにぶれてるけどこれも甘Dみたいな600万画素なら全然判らないね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:49:00 ID:3jfQUGs50
買う気もないのに必死に叩きに来てる人のほうが意味不明だと思うけど
まぁ工作員だからスルーだね
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:49:45 ID:3jfQUGs50
つかスルーしてないね、俺 orz
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:52:24 ID:MMuZizg20
つ NGID
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:54:09 ID:Tv18WOYP0
つっこみ入れられたら工作員扱い

ダメだなこのスレ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:55:50 ID:VhTi6RqG0
まぁ2ちゃんの評判は変なのが一人で操作出来る程度の
信憑性だからみんな気にしないでしょ、どうせ
真面目に情報集める奴は価格.com行く。あそこも最近どうかと思うけど。
以前のIP表示される価格.comはかなり信憑性高かったんだけどな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 11:59:47 ID:IgHdz1g20

個人的にはDレンジオプティマイザーに期待している

デジカメってほんとバックに空が入ったりすると簡単に
黒つぶれするから
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:01:14 ID:kZ249Y5o0
尼Dに比べAF能力は向上してるのかな?
だったらちょっと欲しい気が・・・
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:01:52 ID:HTDgtqKI0
>>127
>35mm換算 202mmで手持ち

ってことはα100+135mmだな。なかなかいいボケをしているジャマイカ。

ただ、SS1秒を考えるとたしかにASは効いてると思うが、
「とんでもない効果」ってほどではないとおも。

たしかに135mm・SS1/1でこれだけの絵を手ぶれ補正なしで撮るのきついだろうが、
合焦点付近はもっときりきりした描写が欲しいとこだな。

単純に手ぶれ補正の効果だけなら、やっぱりレンズ側光学補正のほうが綺麗かなぁ。
VR105mm/2.8(APS換算158mm)の画像を見慣れてると、ちょっとこの絵ではαに行く気にはなれんわ。

とりあえずニコンの新型機見てからだな。

143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:02:16 ID:OyS3p/VU0
昼休みにメシ食いに行くついでにカメラ屋行ってみようと思うが
少し遠いからどうかなあ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:04:08 ID:lATq5Ihe0
>>125
もともとファインダー下部のセンサは液晶のオンオフに必要だっただろうから
ついでにアイスタートも追加しとけって感じなんだろうね。
銀塩時代はグリップセンサーのオンオフもカスタムで設定できたのに。

省電力モードからの復帰に関しては今日の夕方に買いにいく予定だから、夜
まで待ってくれたら確認してみるよ。
145 ◆AngelH/kMI :2006/07/21(金) 12:33:20 ID:2Se0qRDy0
>>125
確認してみた。
撮影情報表示が切れただけの状態だと動く。
パワーセーブの状態だと動かない。

でも、アイスタート動くとパワーセーブに入らない気がする・・・。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:33:23 ID:m5ZAqORIO
α7DにAF高速化とダストリダクション乗せてくれたら即買うのにな
ニコンやキヤノンに比べ劣るAFなんとかして下さい。まじお願い。
それが改善してくれれば買うよ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:40:16 ID:ePvuc3nK0
>>146
銀塩の時だけど昔メチャメチャ早いAF機種なかった?ミノ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:43:50 ID:97GDJ3Ec0
>>127 そのISO100の左上の黒い周囲がトーンジャンプしている件については伏せておくか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:44:21 ID:WGqTPTLZ0
>離隔?
>理科子?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 13:01:56 ID:m5ZAqORIO
147
だから銀塩α7の高速AFを希望してる
なんでデジタルではできないんだよ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 13:06:15 ID:MMuZizg20
公式で要望だせ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 13:13:38 ID:P4Fd+rQA0
画像うpは。。。アニメ少女さんに頼むしかなさそう
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 13:24:37 ID:tHBMQnMQ0
オレもアイスタートは好きだから、取りあえず復活してくれたのは素直に喜ばしい。
慣れると、ちょっと露出だけチェックしたい時にシャッター半押しするのが面倒になる。
でも、上位機にはグリップセンサーも付けてね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 13:37:15 ID:W7cml2pf0
kakakuのjunki、まじウザイ!!
皆に嫌われているの、気付いてないのか!
誰もお前のレポなんて、期待してないんだよ!

スレ違い スンマソン
155 ◆AngelH/kMI :2006/07/21(金) 13:39:55 ID:2Se0qRDy0
うーん。梅雨明け、大幅に遅れるみたいだね。8月にずれ込むかもとか。
今週末から来週も、青空は望めなさそう・・・。
がっかり。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 13:41:42 ID:TYVflI6m0
シャッター半押しからの押し込み、甘Dより重くなってないか?
カメラ部だけなら甘Dの方が好きかなぁ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 13:54:40 ID:0db90RBIQ
>>154
ファックユー
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 14:03:42 ID:nwOJt8Je0

K100Dの600万画素との比較。

http://shair.seesaa.net/article/21139644.html

コレ見ると、α100、委員ジャマイカ?
淀梅に在庫あっかな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 14:06:59 ID:97GDJ3Ec0
この写真の左上の黒いしみの回りのトーンジャンプが起きる理由を説明してくれ。
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK126_138&p2=5672011039qz1&p3=0jpg&p4=5845832&p5=
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 14:08:36 ID:N1+kDnry0
7Dのガワで中身α100なら20万は出す。よろしく。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 14:11:25 ID:lThmfpt+0
ネガキャンペンの大半はあの病人の自演であるモヨリ

>787 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/21(金) 14:04:42 ID:fdyzc8GI0
>…α100Dは流行品、K100Dは歴史の転換点。
>そう考えるとα100Dは3ヶ月で無視される安物になるのは確実。
>一方、K100Dは3年経っても 「 歴史の転換点としてのシンボル 」 として名前が残る。
># 安易に画素数競争(=極小画素ピッチ化)に迎合すると結果は始めから見えている。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 14:11:52 ID:U4jZbcTb0
>>159
Jpegは圧縮率しだいで良く起きるよ。
これがJpegのせいなのかカメラのせいかは分からないけど。
>>158
K100Dモアレ出てるね。
レンズのせいなのか解像度はどちらも大して変わらない感じだ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 14:17:40 ID:5oPEwP4z0
>>162
Jpegの圧縮率が高ければ他の部分も荒れてるだろ。
これは、たぶんカメラ側に問題あるんじゃないかな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 14:20:59 ID:gxZBImfW0
トーンジャンプについては
・jpg圧縮説
・NR説
・Bionz説
・Dレンジオプティマイザー説
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 14:30:41 ID:U4jZbcTb0
>>163
Jpeg圧縮率1:21もあるよ。
166X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/21(金) 14:32:13 ID:fdyzc8GI0
>>161
ゴミルタ信者必死だなw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 14:33:17 ID:Ke45OFp40
次機を待つ。
金あまりのみんなは、どんどん買って、改良点をあげてやってくれ。
期待してます。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 14:33:17 ID:97GDJ3Ec0
>>164 Dレンジは無いだろう。 使っていないんだから。
JPEGも考えにくい。 そんなへたれだったら全てがむちゃくちゃになるはず。(ん?)
NRかBionz説?
169X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/21(金) 14:34:07 ID:fdyzc8GI0
極小画素ピッチを隠蔽する画像処理ポンコツエンジン 「 BIYOOOOON 」 に期待w
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 14:39:07 ID:Ke45OFp40
甘いいな
171名無CCDさん@画素いっぱい
アイセンサだけって、これなんだよ? 勝手にジャコジャコうざ過ぎるぞ!