手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.10
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 21:53:13 ID:6/SJmcJC0
>>309 透き通るような画像を見て、K100Dが異常に盛り上がっている理由がわかった。
D50を売って買うべきか。D50も結構気に入っているので悩むところ。
>>345 ニコンから買い換えても
カメラの機能でD50より勝る所って100Dはないと思うけど
手ブレ補正以外
>>345 ニコンのレンズ資産があまりなく、D200にステップアップする気ないなら、
こっち乗り換えても後悔しないと思うよ!
>>346 画質が気に入ってるんでしょ。D50は、若干赤かぶりだし…
いや、普通に両方使えば良いだけと思うけど
宣伝なしでこれだけ盛り上がるとは
スマッシュヒットになりそうだねえ
しかし、ほんとに好きなコアなファン以外は
αやキスデジとかになっちゃうんだろうなあ
手ブレ防止内蔵や、見易い液晶など
パパママにもぴったりだと思うけどねえ
“パパママ”で表現される層は、積極的に機材を吟味しないから
広告代理店に頼んでイメージ付けしてあげないとダメなの。
そういう意味でキスデジが強いんだろうな…納得いかないけど
でもパパママは、子供に予算を割かないといけないから安くて良い物を買う。
店員の対応次第だな。 売り場に社員を派遣できるかな。
テレビCMしないの?
>中の人
>>57 補正効果の計算を間違っていた35mm換算で計算しないといけなかった。
換算すると0.5段補正効果が大きくなるね。
(35mm換算)
1)BSアンテナ、200mm(300)、SS1/125: 1.5段
2)プチトマト、200mm(300)、SS1/45: 2.5段
3)屋内の置物、200mm(300)、SS1/10: 5段
4)焼き鳥(塩手羽先)、55mm(82.5)、SS1/8: 3.5段
5)店内のSPと照明、118mm(177)、SS1/3.3: 5.5段
6)日本酒1合、68mm(102)、SS1/3.3: 5段
>351
ちがう。
パパママは、カメラの善し悪しなんて判らないので
良い性能のカメラを買うのではなく、ぱっと見た良い印象のカメラを買うのだとおもう。
企業イメージがよい、afが早い、連射が早い、ズーム率が高い・・・
昔の暗黒ズームを搭載したコンパクトが良い例じゃないかなぁ。
パパママには、テレビCFはやはり重要だと思う。
だおだお気持ち悪〜と思ってるのは俺だけか?
“パパママ”が来ましたよw
これまでずっとMZ3+FA50mmF1.4メインで撮ってたけどジョーシン祭りに釣られてデジ一にようやく移行。
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 22:25:53 ID:2HGWckfb0
俺はそれほどでもないが...
MZ3じゃなくてMZ-3ですね。ちなみにMZ3も使ってます。
中の人が会社にばれて首になったりしませんように…
DFA200ミリ作ってください
100マクロみたいに質感より軽さ重視でいいので
TVCMで実弾合戦になったら、キヤノンに負けることは明白なんだから
パパママとは違う層にターゲットを絞って広告打ってるでしょ。
カメラ専門紙やウェブ上での使用レポ…。
まずは、モノの善し悪しを自分で決めるサブカル層を狙ってるのではないかと思う。
この層では他社に負けない自負があるでしょうし、そういう層をくすぐる宣伝をしてる。高額な媒体を使う必要もない。
そこから火がついて、あわよくば周辺層にも波及すれば…ってスタンスじゃないのかね
>>355 私も「〜お」とか嫌ですね。
でも、すぐに中の人とわかるから、その点だけはいいですけど。
今まで数年間コンデジを使ってきたのですが、
思い切って(ボンビーなので)、K100Dのレンズキットを買っちゃおうかなと考えています。
ただ、一つ不安な点があるのですが、付属しているRAWのソフトって
初めての人でも操作はわかりやすいでしょうか。
色を補正したりとか、是非やってみたいんですけど。
中の人も含めて、どうか教えてください。
>>360 サブカル層にものすごい勢いでアタックをかけているのがキヤノン
サブカル系オサレ雑誌のカメラ特集読んでみ。キヤノンのカタログかと思うから。
で、サブカル雑誌でほめられていると「周りとは違う良いものがわかる自分」を確認したくて
どんなクズなモノでも買ってしまうのがサブカルと呼ばれる「風船のような脳みそ」(サブカル)の持ち主たちの購買動向。
>>362 RAWを保存したフォルダを指定すると、ずらーっと一覧ででるから
JPEG現像したいのをダブルクリックしてJPEG保存ボタンで保存するだけ
微調整とか全部見た目に解りやすいスライダーだから
説明書なくても誰でも簡単に操作できますからご安心を。
>>362 とりあえず自分が満足すればOkならそんなに難しいものではありません。
試行錯誤のコストがほとんどかからないのがデジの最大の利点。考えすぎずに取り組んでみてはどうでしょう。
>>360 カメラ雑誌に、浅田美代子が「さんまのからくりテレビ」の賞品でGetしたDL2を愛用してることが出てたね。
銀塩一眼歴はあるそうだし、猫写真はなかなかよかった。
こういう実際使ってる姿が紹介されるのは説得力があるけど、これで周辺に波及は難しいか。
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 22:49:46 ID:EMQFqRD+0
>>363 あぁそうか…確かにそうだわ。サブカル系雑誌はキヤノンだよな
新聞、TVにかかる金と比較したら、雲泥の差で安いし…手を付けない理由がないか。
ペンタはネット媒体を使って、使用ルポを多く出してるな。
機材を貸出して、一般人のブログ経由で評判高めようともしてる…
費用対効果は当然プラスなんだろうと思えるが
ネットの情報を頼りに商品選びをする層って、やっぱり多くなってきてるのかな?どのくらいを見積もってるのだろ…
>>366 クリックすると、自分が撮影したようにパッと画像が表示されるPCの方がインパクト大きいだろうね。
俺もその雑誌買ったけど、あれでペンタにしようとは思わないw
369 :
362:2006/07/17(月) 22:55:02 ID:hSNsoprV0
>>364,365,367
皆様、せんくすです!
頑張ってみます。
>>331 中級機もカナーリびっくり価格らしいね。
手ぶれ補正+1000万画素だとα100と被るんで、
あれより低価格でしっかりしたボディーで出せれば、
良い線いくかも。
>>370 それと、連写性能やバッファの大容量化、シャッター速度のバリエーション、ペンタプリズム
…などなど。
>>304 ストラップは赤字の"PENTAX"でよかったかもねw
この付録9/30までって言うのはちょっともったいないかな。
夏以降検討する初心者ユーザーのためにも配布して欲しい。
あっ漏れもDA40mm買っちゃったよ。
そうか、1000万画素で手ぶれ補正ってことはα100と被るんだよな。
でもペンタ中級機はD200と被ると思ってるのだが・・・。
しかし、すると、実はα100はD200と同じクラスだったのか???
旅行雑誌とかに広告プラスで実機貸し出してハブリシティー展開とかは
旅行だとペンタの軽薄短小路線が見事にはまる
たまひよとかには広告だしてるのかな?
妊娠出産は何回もあるわけではない人生の大きなイベントだからその後の子供の写真も含めてカメラを買う時期かも
色々もの入りだから価格弾力性は高いはずでキャッシュバックには敏感に反応するはず
CMか〜
いっそ過去の「ペンタックス、ペンタックス・・・」ってヤツを台詞だけちょいと変えてそのまま流せば?
当時のはまだ残ってるよね?
そうすれば経費もそれほどかからないと思うんだが・・・
って、その懐かしいCMをまた見てみたいだけなんだけどね。
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 23:13:32 ID:EMQFqRD+0
AF速くて好きだよ。
>>374 出産向けにはビデオカメラという強大な敵がいるから。
自分も赤ちゃん撮りは基本動画なんだよね。
>>374 カメラ雑誌よりも、そっちの方向から攻めた方がいいかもね。
パンケーキセットでの旅。
カメラバッグらしくない、旅行向きの専用バッグを作る。
他のメーカーの一眼では絶対入らない大きさで。
>>378 でも、子供の成長記録って、あとあと改めて見るのは
写真なんだよね。うちの子のビデオ撮りっぱなしで、
全然見てない・・・。
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 23:27:33 ID:XXNouZiG0
一昨日購入したばかりですが、写せなくなりました。
シャッターを切り再生するも真っ暗。プレビューでも試し撮りしても液晶は真っ暗。
SDカードを抜いてPCで確認するが真っ暗なデータのみ記録されており、念の為カードを替えて撮影しても同じく真っ暗なままです。
取説に書いてありましたが、電池を抜いて再度入れ直しても同じでした。
勿論、レンズキャップは抜いておりますが、このような症状で心当たりの方はお見えでしょうか?
一昨日はしっかり撮れていたのに本日急に調子がおかしくなりました。初期不良でしょうか
ムービーか…
それだと大きくプリントとかアルバム保存などの「写真」としての魅力の点から訴えていくような広告が必要だね
そうそうビデオなんて録画したドラマと同じ。
撮ったことに安心して見やしない。
たまればたまる程見るのがかったるくなるし。
だいたいデジカメになっていくらでも撮れるから静止画データですら整理がままならない時が多いのに。
300mm+K100Dの組み合わせで手持ちできる!!すげぇ!!
>>381 ダイヤルをAUTOPICTにしてメニューから設定をリセットしてもだめ?
だったら販売店に持ち込んだ方がいいかも、交換してくれるよ
最近ぼんやり同じ事考えてた。ビデオ撮っても見ないけど
写真は見返すよね。ただ、最近みんな印刷してる?
漏れはPictBridge対応の小型の昇華型プリンタで良いのは
すぐ印刷してる。K100Dの中で撮影データの色調とか
明るさ換えられるのは結構便利。印刷も早いよ。
PCに入れてるだけじゃビデオと大差ないと思うぞ。
お店で聞いたんだけど
防水対応もしっかりやったみたい。
なんでカタログでPRしないんだろう?
不思議な会社だ。
>>189 ヒント;直リンと "h"抜かしのURLじゃ二桁ヒット数が違う
キャッシュバックといっても換金率は100%じゃない
キャッシュバック終わったら仕切りや小売価格は下がるのかな?
>>389 メーカーが勝手にやってる事だから小売店には関係ない
多少下がるとは思うがキャッシュバック分下がるのはワンセクション時間があると思うよ
そうなんだ
俺はてっきりそのぶん仕切りが高くて期間終了で本来の仕切りに下がると思ってた
だったら小売りは今の内に一台でも多く売らなきゃだな
このカメラはレンズの関係から最初から欲しいって人が来るから頑張ってK100売らなくてもいいよ。
別のカメラ売れば良いだけだから 小売から見れば
自分はHDV編集までする方なので・・・まぁそれは人それぞれ。
左手で赤ん坊抱いて、右手でDA21+K100Dというのもやりますよ。
手ぶれ補正重宝してますわ。
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
MFでもピントが合うと「合焦マーク」が点灯するんだね。
superAからいきなりK100Dに移行したから、驚くことがいっぱい。
ユーザー側に立ったカメラ作りをしている。
たたし、反応(スピード)が遅い。サムソンの手を借りて向上させてくれ。