手ぶれ補正どっちが有利か?[ボディVSレンズ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
手ぶれ補正はボディ側でするべきなのか?
それともレンズ側でするべきなのか?
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:03:52 ID:2HUXCHn50
    | |  | | ヽ.  i   /   >、    
    | |  | | \  |     /- ¬
    | |  | |≧xト、iy'_,∠二 ̄  |   少佐、聞こえるか?
    | |  | |    ̄    `"ヾ⌒i.}
    | |  | |_ ヽ..__      ト、 :!   今クソスレに潜入した。
    | |  | | ヽ.   厶-¬、 トIV
    | |  | ト、__,ノ {    _ }lリ
    | |  | Lノjト、=ィikf⌒厂 i/イ|
    | |  | | ,'i´  iヽ.二   V/
    | |  | | :i l.  }     /,/           __r 、
    | |  | | ヾニ.rノ     :,' /            / `Yヽ
    | |  | |,. - ー- 、 }  ノ {_           /   :/  〉
    | |  | ト、ヽ=-、     j \          /   :/  /
    | |  | | \ _ _   , イ〉   !       /  _,/  /
    | |  | |   ヽ__ ,/://    L._     /ーr' /  :!
    | |  | |     ∨::://     |\  _,/ / /   /
    | |  | ト、    ∨人   ,       `//=彳/   /    
    | |  | |、 \   \ \_{      //  /   :/⌒i
    | |  | | ヽ      ヽ. ト{     //  /  /`ー/_
    | |  | |   ヽ      }人i   〈/  /   /   /{   Yー┐
    | |  | |     \ |   | ヽ.   \ / /    '´  ,人_,丿
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:04:48 ID:b2HoIiEU0
どっちでもええ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:04:53 ID:FkHUi4gl0
●ボディ派
   ソニー、ペンタ、松下

●レンズ派
    キヤノン、ニコン
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:07:10 ID:FkHUi4gl0
ボディ側のメリット
・ありとあらゆるレンズが手ぶれ補正できる。

レンズ側のメリット
・ファインダー上でブレが抑えられるんで使い勝手がよい。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:07:55 ID:ukVFQRtZ0
派っていうか、フィルムは動かせなかったってだけだろ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:08:19 ID:5A+ftnZl0
手ブラ補正はやっぱ外付けだろ!内蔵なんてキモイじゃん!
想像してみろよブラジャーを体内に内蔵してたら怖いじゃん!
やっぱ外付けで要らない時は外せる方が良いに決まってるじゃん!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:09:02 ID:hFrnQbR50
ボディに一票。
無駄が嫌いだから。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:12:02 ID:aDBupxTy0
デジタルならボディ内蔵が妥当だろうね
でも望遠とかでファインダをのぞいて手ぶれが補正されないと
ちょっと不便な気もする
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:13:04 ID:FkHUi4gl0
やっぱり、時代は、ボディ内補正かねえ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:15:50 ID:FkHUi4gl0
ボディ内のが有利であるというなら、
過去の遺産を引きずり身動き取れない、
キヤノ、ニコがシェアを落とす・・・・
ということもありえる?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:17:32 ID:sDGuRQ3M0
内蔵のメリット
・ほぼ全部のレンズで手ぶれ補正可能
 (手ぶれ補正内蔵レンズ以外のレンズは、そもそもボディ内蔵式でなければ手ぶれ補正できない)
・手ぶれ補正の進化に対してボディ交換だけで対応可能
・システムトータルでの出費がかなり割安(使用するレンズ本数による)
・システムトータルでの重量が抑えられる
・システムトータルでの収容スペースが抑えられる
・予備ボディがあればシステムの脆弱性をカバーできるが、予備レンズ購入は無駄。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:18:22 ID:Q88KHLcA0
ソニーはビデオカメラはレンズ、一眼はボディ

まぁ、レンズ一本で済ますならレンズ式が好み。
マクロレンズは3脚使うからな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:18:33 ID:QxS3eJII0
現時点での補正量と精度はレンズ側、、、と言うかニコソのVR2か、、、が勝っているが、今後の技術進歩で逆転もありうる
また、各メーカーが片方に固執する事はないだろう、、、、

と言うコラムをこの前読んだ気がする どこだか忘れたスマン(´・ω・`)

個人的には両方で相乗効果の出るようになったり、ボディ側の撮像素子の動きがチルトできる様になってくれると面白いなぁ、、
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:20:54 ID:FkHUi4gl0
レンズ&ボディの両方で補正できたら最強じゃん?
とか思ったけど、それはできないとかいうのを
聞いたことがある。
実際どうなんだろう?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:22:03 ID:sDGuRQ3M0
>>14
ニコンがやってくれないかな。
レンズ側VRUで4段+ボディ側VRで3段、計7段補正。
これならレンズ側手ぶれ補正の存続理由として申し分ない。というか、どんどん(ry
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:23:14 ID:hFrnQbR50
おれはシフトの話が好きだ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:24:40 ID:CLtiSjkR0
大馬鹿>>16age
小学生wはもう寝ろwww
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:26:01 ID:Q88KHLcA0
>>16
CCDはSONYだし、やってくれたら面白い。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:27:11 ID:sDGuRQ3M0
レンズ側の手ぶれ補正を優先的に駆動して、それでもブレる場合のブレの量を
検出してボディ側で補正、とか出来ればレンズ側の手ぶれ補正がいまのまま
ボディ側の対応だけで相乗効果が出せそうな気が。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:28:48 ID:Q88KHLcA0
>>18
どちらかの補正機構をストップさせれば良いと思うよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:39:33 ID:Ve41/8lJ0
内臓のデメリット
・本体に対して完全な垂直水平のブレしか補正できず、わずかでも回転が加われば補正不可能
・αDではASをONにすると解像力が落ちるという現象が未解決のままである
・ライブビューを装備しなければ補正具合を直視することが出来ず効果の真偽に確証を持てない
・それに従い、補正効果によるAFの安定性や構図の安定性も得ることが出来ない
・部品的に大きく稼動する部分がボディに内包されている為故障の危険性は非内蔵型よりも高い
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:42:18 ID:sDGuRQ3M0
>>22
現にASは十分機能しているし、手ぶれ補正があった方が全体での解像感は高い。
持ってないのに想像だけで書くとそうなる。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:44:21 ID:QxS3eJII0
>>22
あと、素子が大きく重くなるにつれて補正量と精度が下がる、、、んじゃないかな
だから、大きく重い素子には使いにくい、、
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:46:57 ID:sDGuRQ3M0
>>24
α100が2ch読み出しなのは軽くするため。
そういう軽量化の工夫で対応するとか、駆動系を強化するとか、方法はある。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:47:53 ID:SR/F3Cl50
>>22
>垂直水平のブレしか補正できず
おいおいww

>効果の真偽に確証
液晶画面で再生すればいいじゃん

>構図の安定性
視野率100%ならわかるけど・・・

>故障の危険性は非内蔵型よりも
レンズ内蔵型もなw

でも読んでておもしろかったw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:50:03 ID:X3pR40GN0
ASの不具合については
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3542918
ここを参照。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:52:25 ID:sDGuRQ3M0
>>27
現ユーザーとしてASには今のところ問題が発生してないと言ってるのだが・・・
持ってないのに限って必死にくいさがる傾向があるね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:54:30 ID:sDGuRQ3M0
レンズ内手ぶれ補正は、多分それ自体が旧式な方式となっていくよ。
ちょっとしたメリットに対するユーザー負担や無駄が多すぎる。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:55:18 ID:X3pR40GN0
ちうか俺だってα7DユーザーだからこそASの不具合について知ってるんだってば。
ASは手ブレしないような高速シャッター時にはOFFにするというのはユーザーなら常識のはずだけど?
どっちが必死な工作員なのかは一目瞭然だね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:56:35 ID:sDGuRQ3M0
ASはSS4000でも問題なんて発生してないよ。
存在しない問題を問題視するのは、アンチ一般に見られる傾向。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:57:30 ID:sDGuRQ3M0
あら、SS1/4000ね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:59:05 ID:sDGuRQ3M0
IS方式は、事実上、銀塩時代はそれしか方法がなかったからそれで良かった。
CCDを駆動できるデジ1時代ではもう古い。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:59:56 ID:SR/F3Cl50
>>27
読んでみたけどCCDシフトの制御の問題、
「解像度」の問題ではないと思われ。
ファームUPで直るような気もする、なんとなく。
ASは第1号機だしね、キヤノンのIS1号機(EF70-300だっけ?)も初期ロットは問題多かった。

35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:02:44 ID:SR/F3Cl50
あ、IDがSRだw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:04:03 ID:iF3+vxPD0
ちうかセンサー式はレンズ式を採用できないメーカーの苦肉の策だからねぇ。
本心ではレンズシフトにしたいけど特許やらなにから突破できない壁が厚くて
やむなくセンサー式に逃げているかっこうだし。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:04:48 ID:sDGuRQ3M0
>>35
SR T-101のSRかな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:04:57 ID:SR/F3Cl50
>>36
いやいやいやいや、それはちょっとw

39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:06:47 ID:sDGuRQ3M0
レンズ補正方式のメーカーは、なかなかボディ側補正には移行できないよね。
レガシーデバイスを引きずって新しいニーズに対応できないメーカーはそこが
つらい。

ユーザーには何のメリットも無いのにね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:08:05 ID:5A+ftnZl0
手ブレ補正が無いとまともな写真も撮れんくせに上等なクチ聞いてんじゃねぇよ
ああ、手ブレ補正が無いとブレちゃう〜ってか 神経逝かれてるんじゃねぇの 
それともヨボヨボの爺か?なら寿命だ、潮時だ、カメラなんて止めとけ
ISもVRも内蔵もどれもいらん! 手ブレ補正ねぇとまともに写真撮れない坊やは
帰ってオカンの乳でもすっとけ 爺は消えろ 
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:09:06 ID:sDGuRQ3M0
>>40
手ぶれ補正がいらないなら、ここ見ないだろ。
別IDで負け惜しみ・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:10:39 ID:SR/F3Cl50
>>40
熱い魂のライブに乾杯だw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:14:01 ID:FkHUi4gl0
ファインダー上でスーッと被写体が止まるのは、
かなり気持ちいいぞ。
レンズ内補正ならではの意外な、そして大きなメリット。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:16:20 ID:5A+ftnZl0
>>41
手ブレ補正ないと写真撮れない貧弱君 もう終わりかい
ホクのASは凄いんだよ!ってか 間抜け過ぎ 
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:18:16 ID:sDGuRQ3M0
単純な話、ボディ側手ぶれ補正は手ぶれ補正ユニット1個で何十本でもレンズ
の手ぶれ補正が出来る。

レンズ側につけたら手ぶれ補正ユニット1個でレンズ1本の補正しかできない。



だめじゃん。。。。。。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:20:24 ID:SR/F3Cl50
>>43
それは言えてる。
でもどのレンズかにもよるけど、望遠側だと船酔いしそうな感じにもなるね。

その点、パナ/ライカの14−50mmのMODE2ではシャッター切った時だけ補正するようにできる。
これは興味深い。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:21:02 ID:sDGuRQ3M0
しかも、手ぶれ補正が進化したらどうする?

ボディ側→ボディのみ交換 
レンズ側→手ぶれ補正付きレンズ全部買い直し 

うわぁ・・・
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:23:08 ID:bYznI+4i0
>>40
>手ブレ補正が無いとまともな写真も撮れんくせに上等なクチ聞いてんじゃねぇよ

そう三脚重くてめんどくさいの。


ところで、エンジンとかの振動ってAS効くの??
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:23:48 ID:tvVk7obF0
ASをONにすると解像感がおちるなんてデマをまだ語っているヤツがいるのか?
あれはそもそも個体不具合だろ。
本当に伝聞だけで語るヤツは、度し難いな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:25:47 ID:sDGuRQ3M0
ま、実際はレンズ側手ぶれ補正が進化してもメーカー自身が対応しきれないから心配
はいらない。いきなり全レンズ新型化なんて開発コストだけでも大変。

ボディ側なら、ボディのみの買い直しで瞬時に全システムのアップデート完了。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:26:58 ID:uVxG29J10
つか、既に発想がボディ交換式一眼レフになってるのが笑える・・・。

>ボディのみ交換

ってどういう意味なんだ!?
一般的にはレンズ資産といってボディをいくら交換してもレンズを買い換えることは無いんだよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:27:26 ID:bYznI+4i0
なんだいボディ側圧勝じゃないの。

二大メーカーはどうするんだろ。
案外簡単に乗っけてきそうだけど。



最後に例によってニコンが置いてきぼりになりそう。。


orz....
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:28:45 ID:5A+ftnZl0
手ブレ補正無いとブレブレの貧弱君達がAS自慢を始めましたよw
以後このスレは貧弱君達による、貧弱君の為のAS自慢スレとなりました
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:29:42 ID:bYznI+4i0
一人NGにしたらすっきりしたよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:30:04 ID:sDGuRQ3M0
>>52
漏れも、実はかなり危機感を抱いてはいる。。。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:30:19 ID:SR/F3Cl50
キヤノンはあっさりボディ内補正出すかもね。
ニコンは・・・どうだろ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:32:29 ID:sDGuRQ3M0
>>51
システムをレンズ側とボディ側に切り分けて話しをしているんだが?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:32:46 ID:SbifrxSr0
2強はセンサー式より優れているレンズシフト式を既に採用してるんだから
わざわざ低機能でリスキーなセンサー式にすることは無いよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:32:56 ID:bYznI+4i0
ニコンは。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:33:37 ID:5A+ftnZl0
流石 貧弱君はそうでないと 逃げて逃げて お似合いだよ ASを落とすなよw
落とすと写真撮れないぞw 
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:34:18 ID:sDGuRQ3M0

結局、ボディ側手ぶれ補正がいかに理にかなった方法であるかが一目瞭然でしょ?

 レンズ側がいい、などと言ってる間にどんどん時代は進んでしまいますよ。

62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:35:41 ID:bYznI+4i0
>>58

虚勢にしか聞こえない。どっちがいいとかは置いといても
一般受けする方法で且つ売れる方法はボディ側だろうに。

レンズ一本に補正機構乗っけるコストで本体に乗るんだから
入門機にはもってこいでしょ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:38:16 ID:sDGuRQ3M0
手ぶれ補正ユニットの価格って、たとえばK100用だと1万円程度だって。

これで全部のレンズが手ぶれ補正化するんだよ。

レンズ5本、全部手ぶれ補正だとしたらその上乗せコストは最低10万は見ないと。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:50:50 ID:SbifrxSr0
ボディに手ブレ補正を入れるとそれにともなう故障率などのコストがかさむからね。
まともなメーカーはそんなリスキーなことしないよ。
消費者を騙して売るような商売してたら最終的に某社のように撤退もありえる。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:53:53 ID:SR/F3Cl50
なんか痛い人多いなぁ・・・w
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:57:12 ID:bYznI+4i0
レンズに手ブレ補正を入れるとそれにともなう故障率などのコストがかさむからね。
まともなメーカーはそんなリスキーなことしないよ。
消費者を騙して売るような商売してたら最終的に某社のように撤退もありえる。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:00:13 ID:SbifrxSr0
レンズにリスキーな手ブレ補正を入れて撤退したメーカーってどこ?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:07:25 ID:SR/F3Cl50
このスレおもしろいわw

ボディ内補正は量産効果上げやすいし、ファームUPで追随性上げることも可能。
初めてデジタル一眼買う顧客にも、店頭でPRしやすい。
レンズ内補正は1本ごとに特化した設計になるから開発コストもかさばる。

69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:10:29 ID:SR/F3Cl50
ま、儲かるのは村田製作所ってことで。

70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:11:12 ID:bYznI+4i0
>>67
ねえよそんな会社
有ると思ってんの阿呆
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:12:45 ID:kYO0p4Qr0
何が面白いって、レンズシフト式を採用できず、センサーシフトと言う誤魔化しを
さも最上であるかのように信仰する奴が面白すぎるね。
液晶でライブビューできるコンパクトならいざしらず、
補正効果が見えない一眼レフにセンサー式は致命的。
それを必死に抗おうともがく姿がこのスレッドの原動力になってる。
このスレは伸びる!
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:13:58 ID:SbifrxSr0
>>70
無いよねぇ。
あるわけがない。
でもセンサーシフト式で撤退したメーカーはあるんですよ。
もうすぐ2社目が誕生するところです。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:15:27 ID:bYznI+4i0
また一人消しちまった。。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:16:30 ID:bYznI+4i0
でもムキになってる単発IDは意味不明だなぁ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:18:52 ID:SbifrxSr0
>>71
そうそう、たぶんセンサー式を妄信してる人は
手ブレ補正が入った双眼鏡が何故存在してるのか理解できない人なんだよね。
あれを見ればセンサー式がいかにナンセンスなものなのか一発で分かるのに・・・。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:22:14 ID:5A+ftnZl0
お前ら!ブラジル戦見るつもりだな!
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:33:16 ID:SbifrxSr0
ブラジル戦観ないで寝られるわけがない。
会場で活躍するレンズシフト式手ブレ補正を応援しよう!
ああいう舞台にセンサー式が上がることは金輪際無いのだから・・・。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 02:52:17 ID:am8R2eRi0
それがどうした
お前もああいう舞台とは無縁そうだが
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 03:09:18 ID:5A+ftnZl0
そう言うお前はああいう舞台と縁があるのかぁ!ねぇだろうがぁオラァ!
早く始まってくれぇ 限界が近いぜぇ 畜生!
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 03:17:05 ID:Pzq1PRDr0
まれに見る誉スレだw
暫くロムることにする
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 03:23:08 ID:F9M+rh550
>>78,79
つーか、休暇さえ取れれば無理ってわけでもねーだろw
現地行けばチケットもなんとかなりそうだし、
アジア回り便ならIT航空券で5万台で購入可能だからな。

北回り便の最安値は大韓だがそれはつかいたくねーけどなw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 03:26:46 ID:f9YtkyG80
おまいら暇人だなw
補正効果重視、超望遠なら断然レンズ内蔵
全部のレンズで効くお手軽補正ならボディ内蔵
200mm位までならボディ内蔵で十分じゃないのか
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 06:14:04 ID:F9M+rh550
オワタ・・・orz
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 11:55:53 ID:DC4k0JAT0
コスト、汎用性 =>ボディ側
性能、シチュエーション =>レンズ側

あとはユーザが何を求めてるかだけど、
レンズ+ボディ両方で手ぶれ補正してさらに高感度ノイズレスだと嬉しいなぁ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 12:11:30 ID:dMPwhdan0
レンズで補正した場合AFセンサへの入る光束のブレも抑制され
AFの合焦精度や追従性能の点で有利
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 12:16:58 ID:0cWQ6bTF0
>>30
> ASは手ブレしないような高速シャッター時にはOFFにするというのはユーザーなら常識のはずだけど?

ウソ常識作るなって。そんな事を言ってる奴はいない。
いや、いるかも知れんけどそいつもウソ。

A1では3年使って25000枚撮影したがASオフにしたこと無いが高速シャッターで
ASオンでぶれたことなんか一度もないよ。A1では1/16000秒まで設定出来るが。

使い始めにオフにしたほうがよいパターンってのがあるかと思ってさんざん検証したが
必要ない場面でもONのままで問題無い、とわかってずっとオンのまま使ってた。
三脚ではOFFにしたほうがよい、とも言われるが、正直おまじないのレベルで
現実にはオンでもオフでも不具合はない。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 12:17:27 ID:rHgXiiai0
なんだ、オリパナ葬式スレじゃないのか
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 12:50:49 ID:66h7HYA+0
いま重いツイン段だけどさ、
ボディとレンズ両方で補正すればいいんじゃね?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 12:51:27 ID:SGcIUdc70
昔同じようなことがあったなあ、、、遠い目

(オートフォーカスはどっちが有利か?)
オートフォーカス付きFDレンズ vs EFシステム
結局レンズに付いていると高く付くんだよな。


参考(下の方)
http://www.webpersonal.net/fotoimagendigital/olympuse500e.htm

But if we take a look to the current map of Zuiko lenses we see clearly a big effort in tele lenses,
with a lot of really good and expensive stuff.
You cannot start now to duplicate all this lenses with stabilizated versions,
it would be absolutely anti-economical... You must be working indeed in body-integrated stabilization!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 14:17:52 ID:YJSQxUis0
昔の「絞り込み測光か開放測光か」とか「シャッタースピード優先か
絞り優先か」とか「AFかMFか」みたいなのを思い出すスレだね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 14:25:16 ID:PF4I1KF20
迷うくらいなら
両方買え
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 14:37:29 ID:IBpDJvLR0
そういえば昔「写真を撮られると魂を抜かれる」とかあったな・・・(遠い目
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 18:38:14 ID:Uuq1/OGC0
金あまってるならレンズ側
無いならボディ側で良いじゃん
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 20:26:29 ID:MIee2sQe0
靴下はいてから靴はくだろ?

靴に靴下付けとく阿呆はいないだろ?

手ぶれ補正も一緒。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 21:00:58 ID:r/o/9r4c0
その例えは外れてるな。
言わば視力を補正するのに、メガネやコンタクトレンズにするか水晶体切開手術にするかの差。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 21:08:30 ID:MIee2sQe0
おまえさん正しい事言ってどうする

こんな糞スレで。。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:09:43 ID:aDBupxTy0
手ぶれ補正なんて後付でも先付けでもいいけど
映像素子の清掃がどれほどのモノなのかは期待しているよ
でもそのうち清掃したらさらにゴミが付くなんて事にはならないよね
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:12:12 ID:SkDem8XE0
なるほどねぇ、そういう方向に話を持っていこうとするってことはつまり、
このスレッドもα啓蒙スレってことなのね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:24:57 ID:3+ZJoopq0
>金あまってるならレンズ側

いくら金余っていてもカール・ツアイスのレンズを手ブレ補正できる一眼は
ボディ内手ブレ補正のコニミノ&ソニー、ペンタックスだけ!

金が余ってなくても、タムロン・シグマで定評のレンズを手ブレ補正できる一眼は
ボディ内手ブレ補正のコニミノ&ソニー、ペンタックスだけ!
ex) Tamron 28-75mmf2.8, 90mmMacro, 180mm Macro,17-50mmF2.8
Sigma 55-200mm, APO70-300mm,17-70mm などなど
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:33:56 ID:DY4EFd/R0
こんなことは言いたくないんだけど・・・、
「奴」の影を感じずにはいられない。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:35:42 ID:FkHUi4gl0
ボディ側圧勝のまま終了?

これから初めて一眼を買おうという奴は、
ボディ側補正のメーカーを好んで選択し、
旧世代のキヤノン、ニコンは避けるようになっていく
ということになるのだろうか。

102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:37:40 ID:sDGuRQ3M0
結局、レンズ側補正にはこれといった合理性がない。
ファインダー像が静止してれば写真がブレないと信じてる人も多いけど、実際
は結構微妙にブレてることも多い。

よく手ぶれ補正テストの雑誌の記事とかあるじゃない。わざわざファインダー
像が不安定な状態でシャッターボタン押してるワケじゃないよ。
それなのに、結果はほぼ引き分け。

効果がいっしょなら、合理性が高くコストも安く、進化にも対応しやすく重量
や容積が節約できるボディ側手ぶれ補正がいいじゃないか。

ちなみに、500mmの超望遠でもASはちゃんと効くからご安心を。
SS1/200もあれば十分。もっと遅くてもいいけどマージン見込んで。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:42:40 ID:bWJ69AyW0
ユーザー側の金銭的負担を考えると、本体側でやってもらったほうが
うれしい。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:54:08 ID:MIee2sQe0
まぁボディ側圧勝だが。

キャノンとニコンにソニーとペンタが圧勝するとは限らない。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:56:36 ID:sDGuRQ3M0
キャノンユーザーだって85/1.2Lや24-70/2.8Lを手ぶれ補正付きで遣ってみたい、
というのが本心なんじゃないか?
IS無し高画質の70-200/2.8Lやコンパクトで高性能な70-200/4Lまで、あなた、手
ぶれ補正ができてしまったら安くて便利ですよ。

どう?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:58:59 ID:srG2gz9D0
望遠の話はしない方が良いんじゃない?
センサー式じゃ圧倒的不利なんだから。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:02:37 ID:sDGuRQ3M0
望遠や超望遠だってそんなに困らないよ。
SSと手ぶれインジケータに注意すれば歩留まりは良い。
ま、500mmの手ぶれ補正内蔵レンズは持ってないからわからないけどね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:05:01 ID:sDGuRQ3M0
ちなみに、500mmでは手ぶれはファインダー上ではそのままだからユラユラ
した状態で撮影、となる。でも写真では止まってる。
動体では流してるからあまり関係ない。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:07:05 ID:srG2gz9D0
ゆらゆらした状態ってのが致命的なんだよね。
手ブレ補正の入ってない双眼鏡で見ているようなもので目標が定まらない。
ライブビュー搭載の一眼レフにセンサー式が入るまで使い物にならんわな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:10:05 ID:sDGuRQ3M0
そこまで揺れてたらさすがに手ぶれ補正は効かないよ(爆
手ぶれインジケータでちゃんと目盛り1つまで落ちてる状態ならね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:14:27 ID:srG2gz9D0
それが効くのがレンズ式の偉大なところ。
センサー式では到底追いつけない圧倒的機能差ってやつだ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:19:25 ID:3+ZJoopq0
>それが効くのがレンズ式の偉大なところ。

最大でも3.5段なんだから別にレンズ式が偉大でもなんでもないんですけど〜
それくらはボディ補正でも対応できるしね(笑)
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:20:27 ID:9mxTHA/W0
ハイ(⌒∇⌒)/ ボディと望遠レンズにつければいいと思います
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:23:11 ID:srG2gz9D0
何段、というスペックの上の話じゃないんだよね。
視界が安定している、というのは望遠での手ブレ補正では必須項目。
まぁ実際にボディ式で換算600mmで撮った事無いスペック厨には一生理解できない実践の話。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:26:41 ID:sDGuRQ3M0
換算でいいんだったら、ASで普通に750mm相当遣ってて、困ってもいないんだが・・・・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:28:38 ID:3+ZJoopq0
>まぁ実際にボディ式で換算600mmで撮った事無いスペック厨には一生理解できない実践の話。

あの〜、500mmREFLEX(換算750mm)で楽勝で手持ちで手ブレ補正されているんですけど。。。
あなたボディ補正で望遠で撮ったことないでしょ?(笑)
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:30:14 ID:3+ZJoopq0
というか、視界が全然安定しないくらいホールディング下手糞!って
自ら認めているんですね!(大笑)

まずはその下手糞な写真の腕を上げるところから始めましょう!!
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:30:24 ID:sDGuRQ3M0
換算600mm程度でいいんだったら、むしろ楽・・・・
400/4.5Gだけどね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:31:59 ID:srG2gz9D0
俺も500mmレフレックス持ってるけど、まったく使用に耐えなかったよ。
っても手ブレ補正がどうとか言う前に暗すぎて、というのがあったから比較にはならないけど、
α7Dに500mmレフレックスでは全滅だったシーンでも
D200に200-400VRではほぼ撮れていたという事もあるし。
(比較にならない話であることを二重に注意しておく)
120名無しCCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:33:41 ID:FOaOiMNY0
レンズ式がいいに決まってるだろ!
手ぶれ補正は正確に早くピントを合わせるためにあるんだよ。
ボディでやったてガクガクブルブルしてる像はそのまんまじゃん。
まあ、金のない香具師はボディ式を使え。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:34:54 ID:sDGuRQ3M0
500レフが使用に耐えないとは?
ごく普通に使えてるけど・・・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:36:44 ID:srG2gz9D0
何回も言わせるな。
視界がぶれてて構図が定まらないから使用に耐えなかったんだってば。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:38:48 ID:sDGuRQ3M0
そんなにブルブル震えるような手ぶれは発生しないよ。
ホントに遣ってたの?
どっちかというと、低周波でゆら〜とした感じのブレだよ。
置きピンしといて、構図があったらシャッター切る。無問題。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:42:44 ID:Vqt9jPOY0
>>122
それってレンズのせいじゃなく、お前のホールディングが悪いせいじゃないの???
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:42:57 ID:bDtw1SIC0
レンズ補正に一票
現状はキヤノンしかないけど、フルサイズセンサーを持つ
デジ一眼は、ボディ内手振れ補正は行えない。補正したくても
イメージサークルをはみ出しちゃうんだよね。
逆に言うとボディ内手振れ補正の場合、センサーサイズに
イメージサークルを合わせた小型レンズは作れないって事に
なる。

あと、ファインダーで手振れ補正がわからないのは一眼レフ
のとしては使い勝手に大きな難アリではないかな?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:44:14 ID:srG2gz9D0
ゆらーっとした感じに補正されるのが、レンズ式手ブレ補正の特徴。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:44:17 ID:BBcm07Vi0
全く、500mmなんか何に使うんだか…。そんなの使う必要のある人、ほんの
一部だろ。もっと実用域で考えろよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:46:19 ID:srG2gz9D0
>>124
ホールディングが悪いのすら補正してくれるのが、レンズシフト式の優れたところなんだよねぇ。
実際俺は腕力が皆無なので望遠レンズを構えてられるのは数秒間だけというひ弱なんだけど
そんな素人の俺でもブレを抑制した視界を提供してくれるのはレンズ式だけ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:49:26 ID:sDGuRQ3M0
>逆に言うとボディ内手振れ補正の場合、センサーサイズに
>イメージサークルを合わせた小型レンズは作れないって事に
>なる。
いいねぇ。イメージサークル小さく出来ない、なんて運用側から見ればむしろ
いいコト。

ファインダーで効果が確認できない、っていうけど、手ぶれ率、というか歩留まり
はほぼいっしょですよ。レンズ内蔵式だってファインダー上では静止してるように
見えてもブレてるケースがあるでしょう。
手ぶれインジケータやSSに注意するから、慣れればほぼいっしょ。
いきなりだと、レンズ内蔵式の方が楽だけどね。

130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:51:18 ID:sDGuRQ3M0
>>127
実用域は撮影者によって違う。
300mmが広角レンズ呼ばわりされる世界も世の中には、ある。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:51:58 ID:3+ZJoopq0
>ホールディングが悪いのすら補正してくれるのが

要は写真が下手糞で、カメラ様に撮っていただかなければいけない人なんでしょ。

100万くらいでバシャバシャ連写できるボディ買って、
100万くらいで大砲みたいなレンズ補正レンズ買って、
ホールディングも最悪なまま、カメラまかせのAFで適当に撮ってれば〜
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:52:21 ID:srG2gz9D0
実用域で言えば、例えば105mmマクロで三脚もなく手持ちでMFしようと思ったら
とてもじゃないけど手ブレ補正で視界が安定してないとMFなんて不可能だね。
一度105mmVRを店頭とかで使ってみるといいよ。
ぶったまげるんじゃないかな?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:53:05 ID:3+ZJoopq0
あと、レンズ補正の気持ち悪い動きで
船酔いにならないように気をつけてね!(笑)
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:53:37 ID:sDGuRQ3M0
>>131
いや、そんな言い方は良くない。
あくまでもボディ・レンズ双方の言い分が無ければそもそも議論にならない。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:54:05 ID:srG2gz9D0
>>131
その通り、腕の悪さをカメラの性能、特にレンズ式手ブレ補正が補ってくれている。
カメラ任せに出来ないボディ式には無い高機能さがレンズ式のいいところなんだよ。
俺みたいなド素人の下手糞でも失敗を軽減してくれる。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:55:19 ID:3+ZJoopq0
そもそもキヤノンじゃ
マクロレンズの手ブレ補正なんて死んでも出来ないから試せないよね。
18-200mmも手ブレ補正できない劣化メーカーなもんで。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:56:18 ID:sDGuRQ3M0
>>132
いやいや、だから〜
7Dで50/2.8マクロの限界にも挑戦してみましたよ。
結果は手持ち等倍ではSS1/15が限界だった。
これも慣れ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:56:37 ID:FkHUi4gl0
レンズ式だと、フルサイズでも楽に対応可なわけか。
これは強力なメリットだな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:58:54 ID:srG2gz9D0
>>137
50mmマクロじゃ被写界深度に余裕があるからMFもなんとかできるけど
100mmになると視界が安定しない限り手持ちは無理。
手ブレとかの話じゃなく、MFが不可能なんだよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:59:13 ID:avMxGwuh0
キャノン/ニコンユーザだとボディ複数持ってる人も多いから、
古いボディでも役に立つレンズ式の方が便利かと。

そもそも望遠レンズにしかいらない機能だし。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:59:16 ID:sDGuRQ3M0
デジ1でフルサイズ撮像素子自体があまりメリット無い。
良い部分もあるけど、テレセントリック性の問題が未解決だしね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:59:24 ID:Vqt9jPOY0
>>128
500mmレフを構えてられないって…
いや、世の中には色々な人がいるからな。滅多なことは言わんでおこう…

しかし、それならD200+200-400VRはOKってのはどういうことだ???
700gのレンズはダメで、3000gのレンズは大丈夫という話は、にわかには信じられんな…
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:00:46 ID:odX7fB9+0
>>139
100マクロ使用時は素直に三脚使ってるよ。
さすがにこれはフレーミング命。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:01:55 ID:FkHUi4gl0
じゃ、パナはもちろん、ペンタ、ソニーも
フルサイズにはいけないんだね。
こりゃ、画質重視ならキヤノンという時代が
長く続くかな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:04:53 ID:sDGuRQ3M0
>>144
広角側で画質重視なら、フルサイズはむしろ選べないよ。
スレ違いだけどね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:14:57 ID:7NsqMGkX0
レンズ側補正だとレンズが暗くなるし、回転方向のブレには対応できない罠。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:18:14 ID:3srZciZDO
とりあえずニコンは負け組決定みたいだな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:23:03 ID:4Qm2u2rz0
まぁこれからどこも手ぶれ補正付きで出すでしょ
時期はわからんが、IS付きレンズ買わなくてもいいかも
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:23:10 ID:Qco7zsAQ0
>こりゃ、画質重視ならキヤノンという時代が長く続くかな。

シャッターユニットから発生するメカダストで大量のごみがCMOSに
付着しているゴミ絵の時代が長く続くわけないじゃん。

アンチダストがついていないフルサイズなんて欠陥品で買う気がしないね〜
しかもサイズがちょい大きいだけでボッタクリ価格だし、
すぐに半額になるのが見え見えだし(笑)

塗り絵、ゴミ絵、ブレ絵!!!
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:27:45 ID:+NbXTQIL0
AFはレンズ駆動の圧勝
焦点距離によって要求する補正量が違うからおそらくレンズのほうが最適化できると思う
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:36:59 ID:odX7fB9+0
>>150
かつてフィルム側でAFを実用化したメーカーがあったコトを忘れないで欲しい。
実用性があった、とは言わないけどね。

それは、ひとつの歴史。


152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:39:47 ID:odX7fB9+0
ここまでのまとめ

意外とレンズ側の手ぶれ補正に愛着がある人が多い。
ただし、レンズ側補正メーカー、キャノン・ニコンでもボディ側補正が出たら
人気は沸騰するであろうと、私は確信する次第である。
その場合、レンズ側手ぶれ補正搭載レンズはいずれ消え行くと。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:48:01 ID:KKQQ6blH0
>>140
広角でも手ぶれ補正は必要だよ。室内とか、暗いところとか。
>>152
 補正レンズに補正ボディってダメなんだっけ?だったら、キャノン、ニコン
はレンズ補正にこだわるんじゃないかな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:55:41 ID:wHhM+IHg0
そのまとめじゃ間違ってるよ。

視界の安定や補正効果の確実性では圧倒的にレンズシフト式ながら
手ブレ補正の無いレンズでも補正効果があると思われるボディ式は便利。
高度な撮影にはレンズ式が今後も使われ続けるが
安価で庶民的な方面でボディ式が広まっていくと思われる。

レンズ式をボディ式が上回る為には、ライブビュー等視界安定の確保と
4段分等大きな補正効果、フルサイズへの対応、稼動パーツの劣化の保証など
課題は山積である。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 01:46:19 ID:5P5lvrlj0
 
 精度と補正量が同じならば、センサー式がレンズを問わないため柔軟で優れた手ぶれ補正と言える。
 ただし、現時点では技術的にセンサーの大きさ・重さに反比例して精度と補正量が悪くなるため
 そうしたカメラの場合、レンズ側のソリューションも出番があると言える。

 理想的には、センサーシフト&レンズシフトで相乗効果が出せることが望ましい。
 どちらかに収束するのではなく、互いが競い合いながらも

 やらないか?
 ウッホ

 となることを切に望む。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 02:55:11 ID:Ul47NcO9Q
有利不利ならレンズ式が有利。
評価ならボディー式でしょうね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 03:10:22 ID:c0suB8i/0
>>151
ボディー側AFワロタw
「かつてほとんどのレンズがMFだったころ、既存のMFレンズでもAFが出来るように出てきた一時凌ぎのシステム」
だったんだな。

10年後には
「かつてほとんどのレンズが手ブレ防止無しだったころ、既存の(以下ry
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 03:18:56 ID:FntZsgMT0
あれ一時凌ぎだったの?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 03:29:40 ID:K84PJgHe0
何故に誰もつっこまないのかえ?

>>4
>●ボディ派
>   ソニー、ペンタ、松下
>
>●レンズ派
>    キヤノン、ニコン

松下=パナはレンズでそ

>>5
>ボディ側のメリット
>・ありとあらゆるレンズが手ぶれ補正できる。
>
>レンズ側のメリット
>・ファインダー上でブレが抑えられるんで使い勝手がよい。

んで、パナの場合、
>フレーミング中も手ブレを補正するMODE1と、
>露光中のみ手ブレ補正することで補正幅を広げるMODE2を搭載する。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/06/21/4049.html

まとめ書くならこれも踏まえた内容で頼む
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 04:00:32 ID:EyKSQR3S0
このネタでここまで熱くなれるなんて・・・・・

かなりキてるな〜
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 04:35:10 ID:K84PJgHe0
こんな時刻に2chで皮肉レスを書いて回る生活もまた一興だな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 05:28:27 ID:l4PFU7cx0
>>158
一時凌ぎですなんてメーカーが言うわけないだろw
レンズ買い替えできない貧乏人の不満を爆発させないためのアイテムだからな。
あくまでもレンズ式と同等のフリをし、シラを切り続ける必要があるw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 08:29:10 ID:OrbXd5YH0
× レンズ買い替えできない

○ 名玉を使い続けたい
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:28:57 ID:W3y6VRFW0
松下、レンズだったんか!
今から始める奴らは問答無用で
ボディ側を採用かと思ってた。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:37:52 ID:W3y6VRFW0
広角になるほど、補正の効果って
小さくなかったっけ?
200mmだと、2.5段分の効果があっても、
28mmだと、0.5段分ぐらいとか。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:45:46 ID:HhFy7z7C0
>>165
効果だからじゃない?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 12:03:43 ID:iIbU8WSs0
補正光学系入れるスペースないレンズはどうすればいいわけ?
単焦点50ミリとか。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 12:37:04 ID:I77W/saU0
馬鹿の拠り所の望遠だけレンズ式にしろや阿呆

どうせ気違いキモヲタかプロしか買わないんだからどうでもいいだろ。
盗撮でもすんのかキモイ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 13:00:47 ID:nauRDW4L0
ビデオカメラ業界はどうなの?
もともと必要画素以上に広いCCDを用意して、その一部をコマごとに切り出すのが主流?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 13:08:20 ID:it48CGKz0
>>164
デジカメ用に特化したフォーサーズのレンズでボディ側手振れ補正できる
イメージサークルのゆとりはあるのかなぁ。

ボディ側手振れ補正はほとんどのレンズで補正できるけど、多種のレンズに
どの程度対応できるのだろう?
レンズの焦点距離で補正量は変わるわけだ。それと、カメラのぶれはCCDに
大して縦・横の移動のほかにカメラ自体の傾きもある。
標準・広角レンズの手振れ補正も意味があるのはわかるが、望遠・超望遠には
どのくらいの効果が期待できるのかな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 13:28:33 ID:sggi/GYv0
K100Dの手ブレ補正効果
http://www.kakaku.com/article/ad/06/k100d/p03.htm
200mm(換算300mm)でもかなりの補正効果があるだとさ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 13:58:54 ID:ZBhGxt/B0
>>150
> AFはレンズ駆動の圧勝。焦点距離によって要求する補正量が違うからおそらくレンズのほうが最適化できると思う

おいおい、こんなモノ知らずが手ブレ補正をかたるなっつーの
ボディ内蔵手ブレ補正の場合は、レンズの焦点距離情報が必須なの。
αの場合は本体のROMに過去のレンズの全ての情報が入ってるのと、レンズ間通信でその情報を得ている。
K100Dのばあいはレンズ通信で対応、対応していないレンズでは手動入力が用意されてる。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 14:01:49 ID:ZBhGxt/B0
てか、書き終わってから気付いたが、なんだ>>150の「AFは」って・・w

そりゃそーと、手ブレ補正の効きは何段、というより
完全にぶれない写真が撮れる限界シャッター速度は以下の式の値がおよその限界。

1/( (焦点距離×2)÷10 )秒

焦点距離は35mm換算ね。30mmなら、1/6秒、200mmなら1/40秒。ポスターとかを写して印刷の網点がキッチリ見えるくらいの
完全ブレ無しではこのあたりがだいたいボーダーライン。VRでもISでもASでもこれは殆ど変わらんね。

殆どぶれてねーよ、くらいのアバウトな感じなら200mmでも1/10秒くらいでけっこう撮れるけどね。
この値を、飛び抜けて上の性能は耳にしないのでどれも大差なし。200mm SS1秒とかで止まるって言うなら別だけどねー。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:27:53 ID:odX7fB9+0
かつて、カメラボディにではなく、レンズ自体にAFを組み込んだシステムが存在した。
実用性があった、とはいわん。

それもひとつの歴史。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:32:41 ID:7Er9VC3M0
でもあれだな。

フィルムの人はレンズしか無いんだろ。
古風な銀塩写真家さん向けの特殊レンズってことじゃないの?
懐古主義?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:39:12 ID:odX7fB9+0
>>175
いわゆる「フルサイズ」での画質は解像感・便利さでややデジ1が有利だが、
特に広角側を中心とした画質・ラチチュード・発色などは銀塩有利だよ。
風景は中判で、という使徒が多いが35mmで風景なら銀塩かなぁ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:42:21 ID:7Er9VC3M0
>>176

いやぁ俺も金があればフィルムで撮るよ。
ごめんごめん

ちょっと言ってみたかっただけ。。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:43:22 ID:odX7fB9+0
特に、単焦点の中望遠ではボディ側手ぶれ補正しかえらべないね。
どちらがいいか、ではなく85/1.4で手ぶれ補正したかったらボディ側しか選べない。

そして、それは便利かつ高画質。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:46:34 ID:odX7fB9+0
>>177
いや銀塩の出番は激減中ですよ・・・
デジ1慣れちゃうと少々の画質悪化はレンズで取り返そうと、高めのレンズ投入
しまくりでw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:52:54 ID:7Er9VC3M0
>>179

なんだろな。
フィルムすきなんだな。

ここ一年全部デジタルだけど。。

特に携帯のカメラが一番便利。。。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:09:24 ID:hphK2CFB0
>>180
最近はケータイのカメラにも手ぶれ補正仕込んであるんだよね。
撮影に特化したケータイをSONYかなんかが出さんかね。

ドコモ α-SHOT 手ぶれ補正,Dレンジオプティマイザー付き カールツァイスレンズ使用

182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:13:36 ID:3iHCTRAI0
>>181
携帯で広角で手ぶれ補正有りでCCDでかめのがいいなぁ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:22:21 ID:hphK2CFB0
>>182
うむ。欲を言えばレンズは交換式にして(ry
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:24:12 ID:3iHCTRAI0
>>183
レンズは回転式リボルバーだ。
広角、標準、望遠だよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:39:27 ID:hphK2CFB0
>>184
とっさにそんなモン思い浮かぶとは・・・
ロシアンコピーのライカファインダーでも持ってる?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:40:58 ID:3iHCTRAI0
>>185
ないよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 01:37:34 ID:6qJD0gV/0
αにフルサイズが出るらしい?んだけど、
手振れ補正どうすんだろ?
無理すりゃいけるのか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 01:41:24 ID:sAN+HmSl0
誉スレage
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 01:44:26 ID:CfieYeqe0
>>187
とりあえずSPECだけのクソカメラじゃね?
話題づくりだけのような気がする。まぁ家電メーカーのカメラだからな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 08:34:54 ID:vtiUDGyB0
>>187
素直に、フルサイズの時は補正しないんじゃないの?
×1.3のモードとか用意しといて、そのときだけ補正
出来るようにしとくとか・・・・。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 11:58:13 ID:wLjHFouo0
ボディ側の補正だと将来ニュートラル位置に復帰しないとか出そう

1/10秒露光は内部的には1/100×10でデータを拾って
デジタル合成でブレてない絵が作れないかな?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 12:00:55 ID:L/EnF0Bn0
>>191
100fpsのセンサーが欲しい。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 12:59:41 ID:nk+DwWJS0
ビデオカメラで、レンズ内補正以外ってあったっけ?
そのころ聞いた話では、同じ角度だけぶれても、望遠側ほどブレ量が多いのでレンズ内方式が
有利と聞いた記憶があるけどあっている?

ボディ内にブレセンサー内蔵、レンズ内補正が理想かな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 13:02:21 ID:L/EnF0Bn0
ビデオはレンス交換式でお金のない人が使う奴が有れば
それはボディ内蔵式じゃない?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 14:19:47 ID:xXdNAj/y0
望遠はレンズ側補正が有利らしいね、理由は知らないが...
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 14:30:48 ID:wLjHFouo0
ボディー内補正で純正レンズ以外は補正しない仕組みを入れれば
メーカー(゚д゚)ウマ-
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 15:21:57 ID:gy4BPoiu0
>>196
メディア、電池、フィルタも純正以外NGにすれば完璧だね。

大昔のPC-9801シリーズを思い出させるな。そして、駆逐されると。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 16:19:54 ID:JXGfjeTJ0
>>196

阿呆だ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 16:26:04 ID:6qJD0gV/0
ファインダー上の揺れも収まるし、
望遠重視なら、レンズ側が良い、という
結論になりそうだ。
そして、補正したいのは、広角より圧倒的に望遠。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 16:31:00 ID:JXGfjeTJ0
>>199
>そして、補正したいのは、広角より圧倒的に望遠。

何気違いみたいな事いってんの。
友達居ないだろ?
カレー部とかで集まるとき室内で夜、
望遠なんか気違いだよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 18:40:49 ID:B3HZQCnU0
Digicで高感度ボディ内補正が最強ということは他社ユーザでも分かるのだが、
さてCanonは高いISレンズを売り続けたいという誘惑に勝てるでしょうか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 19:25:00 ID:7v6DCv0V0
超望遠とかを三脚に付けた場合に三脚ブレ対応とかどうするの?って事だと思う。
レンズの三脚座かボディの三脚ネジのどっちを三脚に固定?
いっその事、ボディ、レンズの両方にテブレ補正が付いて、使用時に切替が出来
れば最強じゃないか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 19:27:13 ID:B3HZQCnU0
>レンズの三脚座かボディの三脚ネジのどっちを三脚に固定?

そんなの考えるまでもない。ボディで支えたらマウントがもげるw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 19:39:34 ID:7v6DCv0V0
>>203
うんうん。
だから言いたいことは、レンズの三脚座に固定した場合は、そこが支点と
なってボディ方向が振り子状の微弱振動が発生するので・・・。
揺れてるボディで補正すのが良いのかレンズ内で補正するのがいいのか、どっちだと。
70-200に満たない望遠や大口径レンズをボディで固定した場合は逆になる。
1脚や三脚2個ででレンズ、ボディ両方を支える場合もあるが、いずれにせよ
三脚ブレ対応がどこまで可能かに限る。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 19:49:49 ID:B3HZQCnU0
>>204
しっかし下らないこと考えるね。
望遠を三脚に据えて撮るときは、VRかIS。フットワークを活かしたい時はだいたい
単焦点なんでボディ内。あんな重くてでかいボディにVR/IS付けてうろうろするのは、
ニコ爺かキャノ坊という先入観にぴったり。警察に通報したくなるだろ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 22:07:09 ID:wpiozda80
>>200
カレー部?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 22:25:17 ID:lKgrHJNZ0
みんなカレー部とかやんなかった?
ただいろんなカレー食うだけ。

メンバー次第だね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 23:48:58 ID:hphK2CFB0
ま、固定できるカメラの揺れ補正ならジャイロという高価で効果のある方法もあるけど。
だれか買ってみて。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 03:09:19 ID:qWqSZaxa0
>>204,
>>205
204さんの考え方に対してCANONとNIKONの技術者はどう考えているのだろうか。
興味あるよね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 03:22:26 ID:PLzssmsx0
レンズ内手ブレ補正は、銀塩の発想。
余計なレンズを入れる分、画質低下が著しい。
デジだけで使うなら、レンズ内は愚の骨頂。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 03:37:44 ID:x3ky6o6G0
光軸を曲げるレンズシフトも画質の劣化はあるだろうけど、
センサーに対して大きく斜めから光が当たることになるレンズシフトも画質劣化は無視できない。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 03:50:20 ID:0DseN/Zg0
例えば、
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/swf/ccd.swf
ここで見る限り後玉近辺は相当レンズ周辺を使ってるようだけど、
これってCCDシフトを考慮したレンズ設計のレンズはともかく、
古いレンズだと相当画質劣化しないか?

それならレンズシフトを考慮して全レンズ設計されてるレンズシフト式の方が良いというのも頷ける。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 04:13:07 ID:nstVNpAf0
それってかなり誇張した絵じゃないのか?
実際ASが効くのって2度ぐらいがいいとこだろ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 05:08:07 ID:zDCsvyQq0
何々?ボディ内手ブレ補正ってのは、センサー駆動敷居外に、
ボディ内に補正レンズ組み込みタイプも存在したのか?
知らんかった^^;
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:13:45 ID:nPVzmPz80
センサーシフト式だと湾曲が大き目のレンズで周辺と中央のシフト量変えられないからきついっしょ
レンズシフトはレンズ設計で立体的に逃げる方法があるからねぇ。
理想はすべてのカメラにセンサーシフトつけてもらって、みんなで幸せ。
金持ちはレンズシフトでもっと幸せってところじゃない?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:58:04 ID:UMkq2Z540
zeissを手振れ補正でき、フルサイズも
出そうなソニー最強。
いずれは、キヤノンとソニーでデジ1の
王者を争うことになりそうな予感。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:58:13 ID:zcwI0MzX0
正直どっちの方式でもいい。
ここで燃え燃えなのはスペック厨ぽくておもしろい。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:01:51 ID:Xt31EVxu0
ツァイスやαもセンサーの移動を考えて設計されてるわけじゃないからなぁ。
画質劣化するんじゃ手ブレ補正されても嬉しくない。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:12:51 ID:OKP4C34C0
ペンタも真の純正ツァイスを手ぶれ補正できるけどね。
フレクトゴンはじめアウスイエナとか。
αの特権みたいに書かれるのはどうかと。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:17:55 ID:O5FSeBIq0
めんどくせぇ、カメラホルダーでいいじゃん、カメラホルダーで。
どんなレンズでもどんなカメラでも補正してくれるぞ。
勿論、ファインダーも揺れないし、機械的なデメリットも無いし、3脚もいらんし理想的だぞ。
多分。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:42:24 ID:/SSJMTwL0
ttp://www.slik.com/light/4906752100714.html
これ付けて足を胸に当てれば2段は余裕でいける
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 02:18:34 ID:66c2mKJj0
無理だぜ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 02:34:01 ID:oCY7rxcw0
テッセンの花斜めからASオンのまま1/50くらいで切ったわけよ。
蕊の数が3倍に増えてた!
焦点距離との間で微妙な速度域があるかも知れない。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 03:18:07 ID:81ZSyJsR0
>221
スマン、絵(AA)で説明してくれると有難い。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 00:15:39 ID:Kr6DcaUy0
>>224

下がりまくって消えそうだが・・・
ま、それもつれづれ

で、221のやり方は
ttp://www.geocities.jp/yorii01/blog/20060521.jpg
だな。昔からミニ三脚のつかいかたでは結構メジャーだよ。
あとは、
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051024/113960/10.shtml
なんてやり方もある。

もしかして、222や224は自分の足を自分の胸に押し当てることを
考えていた??????

226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 01:02:25 ID:L92Y8kkS0
>>225
おお、これで1段でも2段でもいけるなら試したみたいな。d
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 01:15:38 ID:MwcN/IeB0
ミニ三脚を付けて2段補正。
いつもの8倍のISO感度で6段補正。
そしてファームあぷしたSRで9.5段補正!
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 10:00:19 ID:Tsb9Laz40
ボディ+レンズで補正するのが最強
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 10:22:12 ID:mvBhoo9T0


何度も言いますが手振れ補正では被写体ブレは防げません!
不毛な議論はやめなさい。

                  By DIGIC亡者になりそう
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 10:50:01 ID:KV0eKWwq0
>>229
で?
どこの阿呆?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 10:51:54 ID:+TOvTgQC0
>>229
マジレスするが、
交換レンズや シャッタースピード・絞りで写りを作りこむのは一眼レフの特権だね。
で、ブレを防ぐ方法にはシャッタースピードを上げたり、手振れ補正レンズやボディ
を使うわけだ。撮影するシチュエーションでもっとも適した方法をとるのがいい写真
を撮る第一歩だな。だから高感度VS手振れ補正なんてのはメーカの宣伝に踊ら
されているだけ。
無論、撮影者にそれを使いこなす技量は必要だがな。

>>228
センサーや補正する系が2重にあったら間違いなく誤動作するだろうな。
レンズはレンズでレンズのブレからそれを補正するように内蔵レンズを動かす。
で、ボディの補正はレンズで補正しきれない差分が検出できなければならない。
これはちょっと無理だろう。

レンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正

          レンズ内    ボディ内
コスト(本体)    ○        △   (思ったよりコストアップにならない)
コスト(レンズ)   ×        ○   (キヤノンやニコンの補正レンズはかなり高い)
コスト(システム) ○        ×    (αの場合超望遠レンズがキヤノンのISより高そう)
画質(広角)     ○       ○−△ (広角の場合周辺の画像乱れが気になるなぁ。)
   キヤノンの場合は広角系のISレンズの選択肢自体が少ないが・・・・
画質(標準)     ○        ○
画質(望遠)     ◎        ○?

異論・反論望む
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 11:32:16 ID:1bd3gUvi0
ソニーが出す望遠レンズの値段が気になるね
手ぶれ補正なしでキヤノンやニコンと同じ値段なら
そりゃどういう事なんだろうね
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 12:33:41 ID:LiZxvapS0
>>228
ざっくり言えば、シフトレンズのシフト量を可変させるだけだから
2重に制御しても性能上がらんだろうな。
どちらにしてもメカ的な高速化と制御ルーチン次第でしょ。
速度だけ上げても止め方が難しいんだよね。この手の制御は。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 13:05:00 ID:kFqqrB/c0
>>231
月カメのテスト見ると、やっぱり効きはレンズ補正の方が
良さそうだよね。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 13:37:05 ID:YqjD2Gsu0 BE:765467069-
ぶれ補正なら、これが一番だよ
   ↓
http://www.nyanko-web.com/rescue/introduction/introduction.html
236231:2006/07/01(土) 13:44:24 ID:/E7HNjtC0
>>232
いや、実際αの方が高そうなんだ。

誰もが、あこがれる 328 (300mm f2.8)を比較すると
キヤノン
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300_f28l/index.html

ソニー
ttp://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24688
で、
値段は
キヤノン 税別69万円
ソニー  税別76万円

実売がどのくらいになるかわからないけど中古市場は流通が
潤沢なキヤノンの方がきっと安くなる。

こうやって見るとソニーαシステムはやっぱりビギナー向けの感
が強いな。 
237231:2006/07/01(土) 14:01:43 ID:/E7HNjtC0
>>234
こんな感じかな?

レンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正  Ver 1.1

          レンズ内    ボディ内
コスト(本体)    ○        △   (思ったよりコストアップにならない)
コスト(レンズ)   ×        ○   (キヤノンやニコンの補正レンズはかなり高い)
コスト(システム)  ○        ×    (αの場合超望遠レンズがキヤノンのISより高そう)
画質(広角)     ○       ○−△ (広角の場合周辺の画像乱れが気になるなぁ。)
   キヤノンの場合は広角系のISレンズの選択肢自体が少ないが・・・・
画質(標準)     ○        ○
画質(望遠)     ◎        ○?

防振効果       ◎        ○
フルサイズ対応    ○        ×
D専用レンズ対応   −        △    (フォーサーズはボディ内手振れ補正なし。
                          コニミノのデジ専用レンズは対応。
                          ニコンやキヤノンの場合イメージサークルの
                          ゆとりはどのくらい?)
効果の確認   ファインダー    インジケータ  (ファインダーの方が判り易いが様は慣れとの話もあり。)

異論・反論望む

238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 14:47:32 ID:L92Y8kkS0
そういえば、本体手ぶれ補正では、気温が高いとセンサーに熱がこもり
ノイズが増えると言う話はクリアになったのかな。

自分が持っているDiMAGE A200だと暑い日に長時間露光でなくてもNRが
作動したりする。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:45:28 ID:QsaPdyJ60
>>237
キャノンの場合は手ぶれ補正しても全体的にレンズ性能が低めだから、手ぶれ補正

付けてようやく普通のレンズ並みと考えるべき。IS無しのEFレンズはレンズ性能の

ベンチマークというべきマクロ100からしてフレアカッター入りで円形ボケが出せ

ないなど、他社に大きくヒケをとる内容。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 00:46:26 ID:ay88bloo0
日本の主要メーカーで、レンズがもっとも
ダメなのはニコン。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 00:58:09 ID:i/cXOC+20
EFレンズ、特にZOOMのLレンズのワイド端でツグマの安ZOOMにも歪曲収差が負けて

しまうのは、既に周知のコトだがな。

5倍程度のコストをかけてもレンズメーカーに敗北なのは、技術の差かな。

あぁ、もしかして、コストは全然かけずに単に高値で売ってるだけなのかなぁ・・・
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 01:07:48 ID:HpnwCgL00
キヤノンとニコンのレンズが一番駄目みたいですね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 01:10:22 ID:i/cXOC+20
>>242
漏れの経験では、ダメなのはキャノンだけのような気がするけどなぁ。

試作無しでいきなり量産に入る試作レス設計とかやってるらしいし、そういえば

最近レンズのトラブルが発生しまくり・・・・・・・・・

ちゃんと試作品作ればいいのにねぇ・・・強引な開発費カットなんてやるから・・・
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 01:35:15 ID:TI4Zusth0
>>239
三脚でがっちり固定してブレ無しの状態で撮影する分には、手ぶれ補正機能無しレンズの方が画質はいいはずだよ。
ブレを補正するために無駄な1枚が入っている訳だからな。

あと、ブレ補正レンズがその移動量一杯までシフトしている瞬間の光学的特性は非常に悪い。
とくにボケの形が半月状になったり、収差特性の劣化が気になる。
だから、ブレ補正不要はシャッター速度が出せる場合には、積極的にブレ補正をオフにして使っているよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 01:52:07 ID:GTMzmvh50
>>244
オフにしなくてもぶれなきゃうごこかないんじゃないの?
オフにして動いちゃったらイヤーンだね。
趣味の範囲かなぁ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 01:53:17 ID:i/cXOC+20
>>244
手ぶれ補正は、そもそも手持ち撮影のために開発されているので三脚使用可能

ならそっちの方がいいと思う。

その場合、レンズ側の補正よりも本体側の補正の方がさらに無問題。

光学系を全く弄ってないからね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 02:06:24 ID:793F5qpy0
>>245
日中のスポーツ撮影等で十分な光量がある場合は、ブレを気にする必要のないシャッター速度なのに勝手に動かれて画質劣化されたくない
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 02:23:28 ID:7FGbzaIr0
>>244
フルサイズ機ならともかくAPS-C機で使用する場合は
イメージサークルにかなりの余裕があるので、まず問題には
なりません。

またEF-SのISレンズではその分補正光学系に余裕を
持たせてあるのでこれも問題にはなりません。

表向き試作レスと言ってますが、きちんと試作→テストを行っています。
…それでも色々想定外の漏れ(設計以外に部品調達や組み立て工程等での)が
出るので残業はちっとも減りません。orz

249231:2006/07/02(日) 11:45:39 ID:ReI5mXMF0
キヤノンのEFがタコかどうかとか三脚使うのが基本とかちゅうことじゃ
なくて、手振れ補正はレンズとボディどっちがいいの? ってスレじゃ
なかったっけ????? ww

まあ、俺も含めてレンズの描画や三脚の使い方には一言ある人が
多いからこっちに話が行くのは致し方ないんだろうね。

ちなみに
>>236
の流れで、ボディ内補正を出すペンタックスの328の
値段も調べてみた。
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_morelong.html#06
税別 53万円だそうな。。

キヤノンはIS入りで高いとしてもソニーの76万円は異常だねぇ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 14:02:41 ID:i/cXOC+20
>>249
多分、その価格差は画質の差でしょう。

名前だけ豪華なLレンズに対して、実性能や描写性を追及するα。

私はその程度の価格差なら、実質的にはαの方が安い、とさえ感じます。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 14:28:30 ID:4fBsqIoR0
ミノルタ時代からさらに改良された証拠みたいなものでしょう>価格
αのターゲット層で、高いと感じる人は、ほとんどいませんよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 23:34:50 ID:ay88bloo0
ミノルタって、望遠の評価は低かったような。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 23:45:55 ID:7FGbzaIr0
251や252のようなミノルタ信者がいるからSonyも安泰ですね。
STFのような特殊なレンズ以外は正直たいした事はないと思います。
254231:2006/07/03(月) 00:10:31 ID:a2uTRoEx0
250さんや251さんのようにそのメーカを信頼できるのは
すばらしいことと思います。
αユーザは購入するレンズにその価格分の価値を見出して
選択するわけですからαの門外漢が高いの安いのと、
茶々を入れて申し訳ありませんでした。

レンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正  Ver 1.2

          レンズ内    ボディ内
コスト(本体)    ○        △   (思ったよりコストアップにならない)
コスト(レンズ)   ×        ○   (キヤノンやニコンの補正レンズはかなり高い)
コスト(システム)  ○       △    (超望遠レンズの場合レンズの値段はメーカで
                            かなり幅がある)
画質(広角)     ○       ○−△ (広角の場合周辺の画像乱れが気になるなぁ。)
   キヤノンの場合は広角系のISレンズの選択肢自体が少ないが・・・・
画質(標準)     ○        ○
画質(望遠)     ◎        ○?

防振効果       ◎        ○
フルサイズ対応    ○        ×
D専用レンズ対応   −        △    (フォーサーズはボディ内手振れ補正なし。
                          コニミノのデジ専用レンズは対応。
                          ニコンやキヤノンの場合イメージサークルの
                          ゆとりはどのくらい?)
効果の確認   ファインダー    インジケータ  (ファインダーの方が判り易いが様は慣れとの話もあり。)
熱かぶり       ○       ?   カメラ内防振の場合センサーの放熱に問題が
                          出やすいとの話もあり。

255231:2006/07/03(月) 00:11:17 ID:a2uTRoEx0
231の結論
銀塩暦の長い231としては手ぶれは三脚やホールドで抑えるもので
防振システムはあくまで補助として捉えています。
この立場からするとカメラ内補正は熱かぶりの危険やフルサイズ
未対応、ファインダーで効果が確認できないなど オールマイティとは
思えません。 が、手振れを起こしやすいビギナーにはとにかくすべての
レンズで補正が出来るカメラ内補正が適していると思います。
ただし、画質・性能面に妥協がゆるされない場合、レンズ内補正が
適していると考えます。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 00:34:07 ID:0h1KLkHF0
>>252
70-200/2.8 ZOOMは各社の精鋭が集う分野だが、中でもαのは最強!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 00:40:57 ID:0h1KLkHF0
>>255
レンズ内の手ぶれ補正もボディ側の手ぶれ補正も両用してるけど。
望遠だからボディ内がダメだとか扱いにくい、ということは無いですよ。
今日も500refで撮り捲ってたし。
ボディ内補正の方が画質への影響も少なく、導入コストは1/10以下ってのが
実感なんだけどね。補正使わない場合なんて光学系への影響ゼロですよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 03:55:32 ID:V86JwAL60
オレはかれこれ20年間、手ぶれ補正付きでかつ機動的(1kg台)、高画質な
超望遠レンズ(400mm〜)を待っていたんだが、どのメーカーも作んないんだよね。
不思議だと思わない??
それを出してくれたら、どちらの手ぶれ補正でもいいんだけどなぁ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 06:26:06 ID:/unwAAK+0
>>258
その重量だと400/5.6とか400/6.3とかの暗いレンズになっちゃうんで
ズームでいいじゃんということになっちゃうんじゃないの?
600とか作ると600/8とかになっちゃうからAFもできなくなっちゃうし。

あれば便利とは思うけど、売れなさそうだから作らないということでしょ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 13:17:16 ID:kk6ZxSST0
何このレンズスレ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:52:49 ID:ygdiMJ8j0
色収差って問題ないの?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 13:56:02 ID:CN28cBxD0
>>261 当然厳密な意味では問題ある。 レンズ無しの方が良いに決まってる。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 00:03:28 ID:Mjc9yq9Y0
結局、どっちがいいのさ?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 00:18:35 ID:GGuz7HIO0
どっちもどっち
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 00:41:29 ID:zB0AmppF0
今の処、レンズ内の方が性能は良い。
今後どうなるかは知らん。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 06:13:03 ID:uxDtO31L0
雨が降ったときに
傘をさすか。
屋根をかけるかの違いだよ。

馬鹿以外はどちらが有利かは簡単に分かる。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 09:12:47 ID:fHHqoPjA0
「屋根をかける」???
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 11:01:52 ID:D1UDIg0n0
>>266が馬鹿って事は分かった。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 18:28:03 ID:GGuz7HIO0
>>268
麦茶吹いた
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 20:26:45 ID:EAYGAThn0
屋根をかけるが分からない?
なんて阿呆なの?

雨が降るなら全ての道路に屋根をかければいい。
これがレンズ内補正。

雨が降るから傘をさす。
これがボディ内補正。

そりゃ屋根をかけるほうが高性能だしぬれないから有利だよね?
知能の無い馬鹿が阿呆さらしてるね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 20:28:18 ID:EAYGAThn0
もしかして日本語がだめなの?

屋根と橋はかけるものだよ。

それともやっぱり知能障害?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 20:29:31 ID:vfICKlJY0
例えがおかしいから比較のしようがないな……
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 20:47:33 ID:ft5SPg7B0
てゆか、自分でも屋根をかけるというのがオカシイと感づいてはいるけど
もう引き下がれないからごり押ししようってんだな。
みっともなす
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 01:51:09 ID:K2hTzcf20
屋根は葺くモノだが…
瓦がけ屋根なんて日本語あるか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 06:09:32 ID:bI2NOZck0
屋根を葺くって、屋根に防水素材の何かを装着する意味なんじゃねぇの?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 12:18:47 ID:Xvp62geY0
>>274
>屋根は葺くモノだが…

馬鹿だ。
葺くのは瓦、葦、スレートくらいだろ。
自分で書いてるんだ気づけ低能

>>273
阿呆なことだからいいんだろ。
レンズに全部入れるのはそれくらい阿呆だってことだ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 13:44:40 ID:F0pLs7rm0
バカが好むセンサー式ということだけはハッキリした。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 18:13:45 ID:GOenx2kY0
何を言いたいのかよく分からんが
俺としては傘をさすより屋根があった方が良い。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 21:27:21 ID:veCSzpIx0
俺は傘を持ち歩く、
傘が無くては行けないところに気楽に行けるようになるから。
屋根の下で雨が上がるのを待つなんてのは性に合わない。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 23:04:34 ID:804by8ft0
例えがうまくないような・・・。
傘と屋根ほどの大げさな違いは
ないだろ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 23:19:15 ID:FSN2sOsy0
例えるなら傘と合羽だろ。
晴れてる日でも合羽着ていたい奴はセンサー式にしたらいい。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:40:16 ID:0qM17CsW0
確かに例えが大袈裟すぎるんだが・・・それ以前に例えるほど難しい話じゃないんじゃね?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:21:23 ID:qLz7xVeL0
普通の自動車とオープンカーの違いじゃね?
雨が降ったら幌かぶせればいいとするか、最初から屋根があった方が便利とするか。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:33:57 ID:QNKESoWH0
確かにオープンカーは高級車ばっかりだけど屋根一体型(?)はそうじゃないもんなぁ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:41:22 ID:Q+QSM0f20
>>284
例え云々は別として、その指摘には無理がある。どちらもピンキリ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:55:38 ID:AM+XsCOg0
コンパーチブルな庶民車って、具体的にどれ?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:58:15 ID:IGIwxOkl0
ボディ側手ブレ補正機構はファインダー像のまま撮れない。
微妙な差が生じる=つまり本来『一眼レフ』とは呼べない。

おまけに最近ではライブビュー像を見ながらの撮影でも『一眼レフ』と呼ぶカメラまで登場してる・・

そのうちレンズ交換式ならどんなカメラでも『一眼レフ』になりそうだな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 03:01:56 ID:qLz7xVeL0
>>287
そんなこといったら絞り込んでない像を見る開放測光式のカメラは
実際に撮影される像とは光学的に明らかに異なる像が見えてるから一眼レフじゃないのか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 17:48:45 ID:aPxcwWRh0
レンズ交換できなくても1眼レフだろ。てか、実在するし。

レンズが一つ(1眼)で、鏡(レフ)を使って受像体に当たる像を反射させてモニターする方式を1眼レフといってるわけで、
出痔にも適用しちゃってやたら広義になってしまったな。

今の1眼のマットに当たる部分に本撮影用のセンサーと同サイズの低画素センサー置いてしまえば、
どこにどんなモニターつけてでも確認できるわけで、
そんなのまで1眼と呼べちゃうわけだ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:26:41 ID:TPHqywrx0
勿論、レンズ交換の可否が一眼レフと呼べるかの要素ではないですよね。
実絞りが一眼レフの条件でも無い

一眼レフは、パララックス(視差)の発生が無くフレーミングできるよう考案されたシステムなのに、
ボディ側手ブレ補正機構の現状は、ファインダー像との位置的パララックスを起こしながら作動してます。

スレ鯛、手ぶれ補正どっちが有利か?[ボディVSレンズ] なんて 
一眼レフ用に限れば、ミラーよりも前方にある補正機構しかあり得ません。 
ミラーやフォーカシングスクリーンもセンサーの動きと同調して動くなどのシステムなら話は別ですがね。


また、EVファインダーは実像との時間的な遅れが避けられず、ミラーでリアルタイムに被写体を確認出来るという
一眼レフ本来のメリットから外れた物です。
市場要望から開発された機構でしょうが、EV使用中は一眼『レフ』では無いはず。
もちろん『デジタルカメラ』としてはアリだと思います。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 02:18:31 ID:BCxjTdl+0
>>一眼レフは、パララックス(視差)の発生が無くフレーミングできるよう考案されたシステムなのに、
補正なし状態で手ぶれしている状態で、すでにあなたの言うパララックスが発生しているのだが。
あなたの中でそのドグマはどう解決するの?

レンズ内「像ぶれ」補正機構内蔵レンズ以外のレンズをつけるとあらゆるカメラは一眼レフじゃなくなるよね、その定義だと。

パララックスの改善なんて、一眼レフの機能の一つであって、必要条件でも充分条件でもないんだから
「俺流」一眼レフの定義なんてものにこだわらないほうがいいと思うよ?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 03:34:30 ID:FrUbMghs0
>>290
中学生並みの屁理屈だなあ、おい
大体パララックスが出るほどぶれたらどんな方式だって補正できんぞ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 06:35:13 ID:ljOrnk960
ファインダー視野率100%以外の機種は一眼レフじゃないってことだな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 01:44:01 ID:WNHic5+t0
>>289
今のデジ1眼は、どれも画素数欲張り過ぎてノイズ乗りまくりなので、そのファインダー用の低画素センサーとやらの方がダイナミックレンジが高くて良い絵になりそうだなw

漏れ的には、そっちの絵の方を記録して欲しいぞw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 11:11:37 ID:/AWighKE0 BE:255155292-
手ぶれ、ピンぼけ画像を鮮明に
京の研究者 自動補正技術を開発
 ピントがぼけたり手ぶれで不鮮明になった写真画像を光の拡散割合を計算することで鮮明な画像に自動
補正する技術「テピンオート」を、京都市在住の研究者が開発した。これまでピンぼけ写真の鮮明化は輪郭
を強調する方法が主流で、光の拡散に着目したのは初めてといい、国際特許を出願している。

 開発したのは情報システムの日本コンピューター・システム(大阪市中央区)に勤務する柳田俊一テピン
オートプロジェクトマネジャー(55)=京都市左京区。

 ピンぼけは被写体から出ている光が拡散してフィルムに届く状態で、今回開発したのは、ばらばらに拡散して
届いた光の量を想定し逆算することでピントのあった理想的な状態に補正する技術。

 処理により画像が鮮明になりすぎて荒くなるという問題も「ザラツキ度」として数値化し、自動で自然な画像に
補正できるようにした。手ぶれも、光がぶれた割合を想定し計算することで処理できるという。

 柳田氏は京都大理学部などで学んだ後、同社研究開発部門に所属。「休日ごとに京都の庭園を撮影してい
る」という写真が趣味。市販の補正ソフトに限界を感じ、同社で研究していた画像処理を応用して自ら新技術を
開発した。

 テピンオートはデータ入力などの作業がないため「素人でも、よりきれいな写真を楽しめる」とし、デジタルカメラ
への組み込みなど一般向けの用途を見込んでいる。また「防犯カメラに写った侵入者画像の鮮明化や医療分野
などでも応用できる」(柳田マネジャー)としている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072200045&genre=B1&area=K10
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 13:36:39 ID:yj3AuLhU0
不細工を写したピンボケ写真を補正すると美人になったりして。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 18:39:10 ID:zr1YLTP80
>>295
そのマネージャーは社内の誰かの血の滲むような努力を横取りしてると見た
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 22:47:09 ID:cICtVJm20
それはもう塗り絵の世界
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 15:16:51 ID:veQiwrtf0
で、モザイク除去機としてのみ売れまくったとさ・・・
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 22:10:12 ID:RmgkMB+40 BE:567012285-
でも遅かれ早かれ、>>295の技術をカメラボディ内に導入するのは時間の問題じゃない?
今のブレ補正は効いてのかどうか、分からん程度の物だしね
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 22:42:05 ID:Nupd1wQb0
tst
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 23:38:46 ID:hTHKqabW0
このスレはボケ信者だらけなので、アンチボケ機能は支持されませんが何か?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 00:21:18 ID:jYuLcfAg0
>>300
どうかね、キヤノンはより高感度、より低ノイズでシャッタースピードをかせぐ方法を取りそうだけど?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 00:25:47 ID:/7SP3GsX0
ボケ信者だらけなのは、このスレじゃなくて板全体だな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 21:51:07 ID:aRkhlaor0
個人的には花畑らしきところで真ん中の花にピントを合わせて
周囲がぼけている写真を見せられるほど退屈な写真はないと常々思っている
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:25:14 ID:F0MH0D0O0
ボディとレンズ両方にあればいいんじゃないの?
現実的にはキヤノン、ニコンのボディに付くって形。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:27:50 ID:JtAFbHIk0
両方あっても片方は使わないだろ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:33:07 ID:OAvwJKKP0
ますますユーザーのスキルが下がる
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:43:48 ID:JtAFbHIk0
だから、片方に付いてようが、両方に付いてようが、
スキルが落ちる度は同じだってばw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 23:05:48 ID:3GwpEmO20
>>300
基本的な性能は”電子式”と呼ばれるタイプと同程度だと思われ。
違うのはセンサーレスでできること。
つまり、撮った後手振れ過程のわからない写真でも補正できるのがミソ。
ちなみにこのアルゴリズムの原理はゼロシート法と呼ばれ20世紀末に完成してました。
特許のポイントは”「ザラツキ度」として数値化”(評価関数)の部分にあると思われ。

記事だけからの予想なんでまるっきり違うかも。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 23:35:55 ID:qhFDwCsx0
ボディ側の手ぶれ補正で数十万円節約できます。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 23:39:10 ID:OAvwJKKP0
そのうちカスタマーセンターに
「息子のサッカーの試合を手持ち1/60で撮ったがブレていた」とかいう
苦情が増えるんだろうな

手ぶれ補正って瞬間的にパンしてシャッター切ったとき
まだ補正中で逆にブレるってことないの?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 23:42:17 ID:ae5nQL520
>>312
動き出しで補正レンズの速度が出なくて補正量が足りないということがあるかもしれんが、
少なくとも補正無しのレンズで撮った場合以上にブレることはない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 23:50:28 ID:Yf7iDYAP0
軍用双眼鏡の技術を使ったニコン・フジノンのスタビライズってあるよね。

あれって手ブレ補正ってレベルで無く、歩きながら双眼鏡覗いても視野が動かない程
凄まじい防振機構で像の悪化も無いんだけどカメラレンズには適用無理なの?

走行する車上や揺れる船の上でも使えるように開発された技術だから地面そのものが揺れる
状態でも振動をキャンセル出来て三脚を超える防振能力があるんだけど。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 01:18:47 ID:/oNOaBmK0
>314
出来ると思います。が、評価の基準が「スコープ肉眼直視」から「1000万画素をPCで拡大」に変わります。
精度の部分で、1〜2桁のレベルアップが求められると思います。
そしてそれはコストアップ、重量アップ、バッテリーライフ減少にも繋がります。
それでも市場性があると判断されれば…いや、やっぱ無理目。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 01:26:27 ID:/oNOaBmK0
って言うか、K100D凄く良いです。廉価・旧型を含む全てのレンズで効果を得られます。
超望遠なんかでは、専用にカスタマイズ出来るレンズ内蔵式にメリットが有るかも知れませんが、
貧乏&スナップ派には、これ以上ない喜びです。

あー、あと「腕が落ちる」なんて寝言逝ってる人。与えられた2〜3.5段の余裕をどう画質に活かすかが
楽しいし、腕の見せ所だと思うのです。機能を活かしてよりよい結果を得るのが「腕」だと思います。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 01:31:25 ID:9NP02C5A0
たまに横から見てるだけでブレてんの分るぐらいホールディングの悪いヤシ居るよな。
あんなのは機能に頼り過ぎてるからなんだと思う。
なにが腕だよw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 01:35:36 ID:/oNOaBmK0
そりゃ鏡に映った自分だったのでは?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 01:44:10 ID:9NP02C5A0
>>318
いや、K100D使ってて、貧乏カメラマンだったので、漏れと見まちがえるはずはない。
誰だったんだろう?
意外と近くに居たりしてなw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 02:44:53 ID:2A6sMH3M0
誰しもレンズ式が高性能なのはわかっている。
だがコストを考えるとボディ式にせざるを得ない。
400mm(600mm相当)を脚無しで撮れるVR一度やるともうやめられまへん。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 02:51:17 ID:9NP02C5A0
400(600相当の画角)mmだと、ボディー式の補正は効果低いだろ?
素直にレンズ補正式のを選べばよいと思うけどな。
2万のレンズが4万になるのは、流石に考えるけど、
50万のレンズが52万になって、効果抜群のレンズ式補正になるのなら、
選択の余地は無いよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 02:52:45 ID:RDSQXGdqO
広角はボディ
望遠はレンズ
に分かれて行くような・・・
かつてのボディ内モーターか、レンズ内モーターかの論議のように。
こうなると、既にレンズ内手ブレ補正のレンズを
多数出荷しているキヤノンとニコンは辛いね。
後出しジャンケンのようだ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 06:15:25 ID:Ux1/yB2dO
>>322
ニコキヤノはフルサイズ指向を強めそう…。
特にキヤノン。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 10:12:52 ID:wbh9P2qn0
CAPA8月号にK100D,α100、 (レンズ内補正)D200,30D 4機種で手振れ補正効果対決をやってるが、K100Dがトップの効果。
K100Dは反応速度が速いみたい。 当然望遠でも良く効くよ。 800mmまで入れられる。
俺は500mmでテストしたが効果抜群。

ただ誤解を受けやすいのは手振れ補正万能だと思われている節が有る事。
手振れ補正は単にブレ無い確立を増やしてくれるだけ。 
だからブレ無い工夫をしてそれが効果を増してくれるんだから、ブレ無いように撮る練習は必須。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 10:33:47 ID:wbh9P2qn0
ボディー補正で良い事は、撮り方によって手振れ補正を自動的にオフに出来る事。
三脚を使う場合は手振れ補正はオフにするようにと言うのは全ての手振れ補正で言う事だが、K100Dの場合は、三脚に載せていても安心して使える。
K100Dは補正ONに設定していてもリモコンやタイマを使って撮る場合は自動的に補正がオフになる。
被写体を追いかける時は手持ちシャッターになるがその時はオンで撮れるから三脚に載せていても手振れを補正してくれる。
何も考えなくてオンオフしてくれるので安心して使える。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 18:21:37 ID:Bgo+nrRA0
中級機が楽しみだな。<ペンタ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 18:42:21 ID:eASlpwPS0
age
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 20:04:01 ID:UuKDrYPP0
新しい機種が出るとその機種のアンチスレを立て、専門スレに言って荒らし回る
デジカメ板のミスターアンチの行動の全貌

●アンチ活動のメイン・荒らしはじめ等に言う
○「ここって発売したばかりなのに静かだね、売れてないの?」
○写りの悪い写真リンクと他機種の選りすぐり写真をはりつけカメラの性能の中傷
○言いがかりのようなネタでたたけるところを探してそれをひたすら連呼。
 他の話題を埋めようとする
○ランキング・レビュー記事の一節など、なにかマイナスに思える要素がある
 情報があればそれを何度も繰り返しコピペを行う
○特定の機種をおとしめることを目的にした対決スレを立て、自演でおとしめる

●アンチ活動によってスレを荒らしたあと、言い始める
○「ここって荒れてばっかりだね、住人もろくな奴じゃないね」
○「作例アップされないよね、持ってる人いないんじゃない」 等一日でも作例がない日があれば書き込む

●アンチ活動が度が過ぎて住人がアンチがやってると確信し嫌アンチムードが漂うと始める
○「アンチが荒らす理由なんて無いよ」等アンチがいない意見が主流のように自演し嫌アンチレスをムキに攻撃
○わざとキチガイじみたテンションで嫌アンチカキコを自分で行い
「アンチを嫌ってる奴のほうが頭がおかしい」と思わせようとする。IDを固定にして行ったりする。

色々な場所で嫌われているこのアンチはキヤノンがごひいきであるらしいので
キャノネット・キャノ厨などとも呼ばれたが、やりすぎて悪評が定着してしまったので
最近はそれがばれないように、荒らしターゲットのスレではキヤノン以外の
カメラを引き合いに出したり他機種信者のフリでおとしめる事が多い。
別にキヤノン本社に罪はない。
EXCULTersというコテハンを使っている者の犯行であるという説が濃厚
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 18:29:04 ID:NCaaLFvt0
ニコンは70-300mm 1.5-5.6クラスの
安めなレンズにまで手ブレ補正を内蔵してきたということは
ボディに内蔵する気は無さそうだね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 00:05:15 ID:N/nLTu2m0
>>287
確かに、そういう風に思われてしまう傾向があるな。。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 01:12:51 ID:AwMhF+/t0
>287
ファインダー像と実際に撮影した画像は完全に同一ではない。
これは全ての一眼レフ(同一光路をミラーで切り替えるシステム)に共通している。
大事な事を忘れると、こんなスカタンな意見を言う事になる。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 02:39:07 ID:ShBmpuef0
1つのレンズを通した画像を、反射板(レフ)で横取りしてファインダー確認しながら撮る形式=1眼レフ
これは崩れていないだろ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 02:48:06 ID:9ansBSJZ0
レフで補正結果が見えるかどうかが分かれ目だな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 03:06:55 ID:AwMhF+/t0
>333
補正結果が見えたと勘違いしているだけ。
ミラーショックも含め撮影の瞬間がどうだったか、撮影結果によってしか分からない。
その意味で最も重要なのは、結果の良否だけ。
それともファインダーで撮影結果が見えるのか?スカタンよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 03:09:08 ID:u3Aq/kRM0
見えてないというなら相当頭が逝ってるかレンズ補正が故障してるかだな。
補正結果が見えて映像が安定してるからこそ構図の確認がしやすくMFなどにも有効なんだよスカタンよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 03:17:28 ID:AwMhF+/t0
>335
手振れが継続的に発生しているのなら、まず撮影スタイルを変えるべき。
突発的な入力を何処まで補正できるかが手振れ補正の優劣を決める。
常に見えれば安心いうのは、ユーザーの心理的な安心でしかない。
絶対的な手振れ補正の性能が問題であり、あくまで結果が重要。
MF・AFは関係ない。関係有るとすれば、MF操作の修練が足りない。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 03:20:47 ID:u3Aq/kRM0
撮影スタイルを変えなきゃならないようなら最初から手ブレ補正なんて要らないじゃん。
何を本末転倒なこといってんだスカタンよ。
何の為の手ブレ補正なのか考えてみた事はあるのかい?スカタンよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 03:25:14 ID:AwMhF+/t0
>337
より多くの好ましい結果を残すためだ。
シャッターを押さずファインダーを見ているだけで満足な訳はあるまい。
手ブレ補正は補助的な機能であり、依存や過信は禁物だと多くのプロが指摘している。
本末転倒は誰かな?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 03:27:06 ID:AwMhF+/t0
それとも絶対的な補正性能はどうでも良くて、
ただ補正の過程を見ていられると満足なのか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 03:50:10 ID:xiU+x8JE0
絶対的な補正性能ならばこそレンズ側補正だろ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 04:43:30 ID:u3Aq/kRM0
本末転倒は>>338
といか、完全な思い違い。
なんで突然「プロ」なんて単語が出るのか?
素人をサポートする機能こそが手ブレ補正であり
適当に構えていても視界の安定を提供し構図の決めやすさ
MFのしやすさをサポートするのが手ブレ補正機能。
それらサポートを目に出来るレンズ式の方が手ブレ補正、
つまりはユーザーサポートとしての機能を持っていると言える。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 07:53:06 ID:AwMhF+/t0
>適当に構えていても視界の安定を提供し
使えば使うほど下手糞になる考え方だな。ヤレヤレ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 08:10:18 ID:AwMhF+/t0
雑誌カメラマン等では必ずしもレンズ内補正が優れているわけでもないようだが、
同様の実験で違った結果も出ているのだろうか?
また、多くの個人ユーザは、ボディーよりレンズの方がライフサイクルが長いと思うが、
ボディーの買い換えで手振れ補正機能が向上期待できる点で、ボディー側補正も魅力的だ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 13:03:36 ID:UiE3p1Be0
ループしてるね。
完全に同じ話題に戻ってる。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 22:06:55 ID:eH0CH5ug0
結論
70-200クラスがキヤノン、ニコンよりもやすくかえるようになれば
ボディ内がいい
手ぶれ補正がレンズにないのに値段は何ら変わらないなら
安物レンズを使う人以外価値がない
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:53:52 ID:pn3DcC/N0
今回ニコンは新型コンデジで3種類の手ぶれ補正搭載機を発表。

CoolPix S8/S7/S7s : 電子式手ブレ補正
CoolPix S10 : イメージセンサーシフト方式手ブレ補正
CoolPix L5 : レンズシフト方式手ブレ補正

とりあえず、どの方式も研究・開発してますって感じだな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 07:58:03 ID:whtBUY4u0
価格を考えなければレンズ式がいいな
補正効果を目で確認出来なきゃ、一眼の意味ないし
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 14:14:33 ID:zbOWRP+L0
ボディでの手ぶれ補正は、レンズ式に比べて望遠側が弱いってのは本当?
何となくそんなきもするけど・・
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 14:25:25 ID:sfbocGH/0
>348

確かにそんなきはするが、根拠が無い。
根拠を見たことが無い。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 14:44:17 ID:P/i6SxRz0
>>348
補正が効きにくいって事?
そんな事ないと思うけどね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 15:11:28 ID:sH7gCUYM0
ボディ補正の方がいい気もするけど、
補正付きの望遠ズーム一本買うと、
これだけで何も不満なくなるな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 15:14:48 ID:laCy2VTn0
光学系の一部を動かすわけだから、
光学性能にこだわる人はレンズでの補正は嫌うわな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 19:41:38 ID:iR2DSELS0
>348
そういう説がを見かけますが、設計者の意見としては聞いたことが無いですね。
一方で、設計上ISレンズを組み込み難い(組み込めない)レンズ設計が多数有るのは事実です。
ISレンズでそういったレンズを性能劣化や重量増を避けつつ再設計するのは結構大変だと思います。
その意味でもSONYやPentaxがボディー内補正を選択したのは妥当な選択と言えそうですね。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 19:43:52 ID:xnUphCAV0

キヤノンはいつでもボディ側ISを採用できる。
意外にも、ボディ側ISであることを理由に、ソニー、ペンタがシェアを伸ばしたら、
対応することは赤子の手をひねるが如し。
さらに、ボディIS、レンズISの連携できわめて大きな効果を得ることも
研究済みでしょうね。あのキヤノンですから。


355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 20:21:47 ID:dIC9c6yR0
>>348
それほど難しい理由じゃない。

手ぶれによってカメラの傾く角度が同じなら、焦点距離に比例して撮像素子の移動距離が
大きくなる。レンズ内補正なら、補正レンズから像面までの距離を長くすることで動きを
抑えられる。

300mmなら30mmの10倍早く撮像素子を動かす必要があるわけだけど、物体を動かすために
必要な力は速度の自乗に比例するので、撮像素子には100倍の力を加える必要がある。
補正用レンズに比べて軽いとはいえない撮像素子を高速・高負荷で精度良く動かすのは、
消費電力などを無視したとしても結句難しい。

ちゃんとホールドしていれば、実際には長いレンズの方が回転モーメントの大きい分傾き
難いので、この計算式の通りというわけじゃないけどね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 21:39:10 ID:GTkYQzsQ0
>>355
レンズだとどうなの?
同じじゃないの?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 22:12:05 ID:dIC9c6yR0
説明が分かりにくかったかな。

補正レンズの光軸を曲げる角度が同じ1度だとしても、補正レンズから像面までの距離が
5倍になれば像の移動量も約5倍になる。光学的な影響を最小限にするため、レンズの
移動量が小さくて済むように設計している。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 22:31:02 ID:iR2DSELS0
ただ、そうなると前群の辺りで一度ISレンズを通す、設計上の「縛り」が出ますよね。
それがレンズの性能を追求する上で足かせにならないか、気になるところです。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 22:32:33 ID:sfbocGH/0
>355

>補正用レンズに比べて軽いとはいえない

ここが肝だな。これが本当かどうか。まぁ、確かに速度の二乗を無視できるほど
撮影素子が軽いとは確かに思えないな。

実際ペンタックスもミノルタも相当苦労したようだ。でもすでに上記問題は克服している。



撮影素子移動方式は、光学系に補正レンズを入れなくて良いという大きなメリットがあるよ。
補正レンズを入れたせいで開放の解像度が甘くなったレンズもある見たいだし。

ここについても言及してほしいな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 23:28:35 ID:AJCzrxWT0
撮像素子は配線もあるからナァ。
駆動電圧の高いCCDならまだ良いだろうが、
MOSだとノイズの混入等で辛い気がスル。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 01:22:03 ID:Y4rJwHO90
コスト的には、ボディ側補正でしょうね。でもAFモーターをレンズ側にするか、
ボディ側にするかで、コストの掛かるレンズ側になったしね。まあ、超音波モーター
の登場でAFの速度的に有利になったしねえ。同様に補正量とか画質差ではっきり
差がでればわかるんじゃない?ちなみにソニーのデジタルビデオは高級機は光学式
補正だよね。
使いやすさでは、光学ファインダーで確認が前提なら、レンズ側かなあ。
重い望遠なら、早くピントを安定させたいしフレームがゆらゆら動くのは
精神的にも良くないので、レンズ側有利かな。
でも入門者にアピールするならボディ側かな。αは商品としては宣伝しやすくて
ヒットするはずだなあ。
故障率で言えば、ボディにあまり可動部分を組み込まない方がいいんだけど。
それに補正が働いているかいないか、を意識しなくていいのはレンズ側かな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 01:43:32 ID:Y4rJwHO90
一眼レフで商売するなら。レンズが何本売れるか?っていう観点も大事なわけで
キャノン、ニコンは光学メーカーとしてレンズに付加価値を付けるのは、まあ
必然かな。IS+USMや AF-S+VRがステイタスになるわけで、ユーザーの囲い込み
戦略でもあるわけで。ボディ側補正は、レンズ専業メーカーは大バンザイって
事になるのかな。独自方式でユーザー囲い込みが得意のソニーもちょっと勝手が
違う、みたいな。新レンズ新ボディの開発資金が潤沢なメーカーが長期戦で有利
になるからなあ。Pentaも光学メーカーなんだよなあ。
フォーサーズ、どっかいっちゃいましたな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 01:43:48 ID:8vG0FwNe0
>前群の辺りで一度ISレンズを通す
いや、そういう意味で説明したわけではなくて、レンズ内補正の場合は像の移動量と補正機構
の移動量が一致しないという話。例えば距離を変えなくても、レンズのパワーを変えれば
補正量は変わるでしょ。それと前群の辺りで補正しなくても、絞り周辺で補正すれば焦点距離
が伸びた分だけ像面との光学的な距離は長くなる。

>ここが肝だな。これが本当かどうか。
CCDシフト方式についてはα-7 Digitalでの数値しか知らないんだけど、CCD+LPF+基板+
CCDホルダ+ピッチ用アクチュエータ+スライダの重量で30gちょっと。同じ重さのガラスでは
直径40mm厚み10mmの円板サイズに相当する。補正レンズの重量はレンズによって大分違うけど、
十数万円程度のレンズならこれより大分軽いでしょう。(レンズ構成図からの推測)

>補正レンズを入れたせいで開放の解像度が甘くなったレンズもある見たいだし。
初期のレンズに関しては聞いた話(自分では確認していません)もあるけど、最近設計された
一眼用手ぶれ補正レンズで、明らかに劣化している例(例えば撮影時の補正レンズ位置によって
色ずれや非点収差が変化するとか)というのがありましたか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 01:46:39 ID:NGXaU5eU0
レンズ補正とか以前にキャノンはまず品質、耐久性を・・・だな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 06:10:35 ID:hK/lIxsX0
>>324
>CAPA8月号にK100D,α100、 (レンズ内補正)D200,30D 4機種で手振れ補正効果対決をやってるが、K100Dがトップの効果。
これで決まった。
レンズ内補正は無駄な出費が増えるだけで、補正機構の進化に追いつけないんだよ。
どう考えても、あらゆる面でボディー内蔵が有利。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 07:11:18 ID:kCTwM65v0
いちばん安いダブルズーム付きで手振れ効果がない、
あるいはISレンズのため価格が他社より高くなるのは、
新規ユーザーに対し説明つかなくなってくるだろうからね

キヤノンはローエンド(KDXクラス)にはボディに乗せてくるんじゃないか
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 07:16:03 ID:cAJZWzCs0
>>365
レンズ内はボディ内の効果に焦ったのか効果の高いレンズを出してきている
ボディ内のメーカーのカメラは純正が選べるレンズが少なすぎる
手ぶれ補正が付いていないのにレンズが補正付きに比べて安くない
シグマなどを使うことに抵抗がない人や安いレンズしか使わないひとにはありがたいと思うけど
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 07:35:51 ID:XkSiz3ey0
>>365
月間カメラマン8月号の手ぶれ補正対決でもK100Dがトップになってるね。
「予想外の好成績」って書いてあるから、
テストした人もレンズ内のが有利だと思ってたのかも。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 07:36:47 ID:SBFVFd+L0
フルサイズに対応するにはレンズ補正しか選択肢がないわけですよ。
キヤノンは銀塩時代からのISのおかげで躊躇なくフルサイズを出せた。
ソニーがフルサイズを出すとしたら手ブレ補正は無しになる。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 08:09:55 ID:7MgL7xZV0
僕はニコンボディでまだレンズはkitしか持っていない。
正直、ボディ内臓の方が安いレンズ使えて有利な様な気もするが...
でも、普通の人はそんなにレンズを換えないだろうし、こんなにボディ手振れ
補正がはやるとVRレンズそのものも安く出しざるおえなくなるだろうし。
ニコンにしても今年は無理でも来年は本体内蔵の手振れ補正、ゴミ問題解決機種
出すと思うよ。生き残れなくなるし。
別に、今VRレンズ持っている人が大勢いるかも知れないけど使えなくなる訳じゃない
だろうし。冗談抜きで本体3段、レンズ4段なんてなったらそれなりの存在価値もあ
るだろうし。
ニコンにはソニーCCDと縁を切ってもらい、フジのCCD分野と提携なり買収なりして欲し
いよ。ソニーCCDを使ってる限り、ソニーに対するアドバンテージ無くなるだろう。当然。
レンズは来春の運動会までにどんな感じになるか待ちですな...まだVR望遠高いし。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 08:17:53 ID:qUbLD0nE0
銀塩時代はみんな同じフィルムなのにボディとレンズで
差がついていた
というか目的ですみわけができていた
どっちが優れているかなんて、フラッグシップ機だけの比較でいいんじゃない?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 08:50:31 ID:SBFVFd+L0
結局は安いキットレンズしか持っていない連中がボディ方式を肯定してるだけだな。
フルサイズを使ってればレンズ方式を肯定するよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 09:14:51 ID:3IC9ydcS0
>>372
K100D買ってペンタ純正レンズも五本買いますた。
手ぶれボディ方式最高っす♪
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 10:35:47 ID:TItf86WlO
まあ、望遠の場合は確かに視界の安定するレンズ内方式が望ましいな。いかんせん、望遠で撮影する用途が私にはあまりないから関係ないのです。
ところで372よ。望遠撮影するならAPCサイズのほうが向いていると思いませんか?あえて望遠不向きのフルサイズで、望遠有利な方法を推す意味は?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 11:33:40 ID:sbHyhUW40
ボディ内の補正って当然映像素子にそれだけの余裕がないとダメなんでしょ?
これって本来ならもっとでかい領域を使えるのをつかえないっていうのは
ちょっともったいないような気がするんだが
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 12:25:34 ID:Sj0wUZdh0
そろそろ本当に手ぶれ補正が必要な300mmクラスで各社比較やってくれないかな
雑誌評価は標準域ばかりだしさ。
補正移動量は1mmもあればどのレンズも充分なんだが、
望遠レンズのほうが補正移動速度が必要なんだよね。
ボディ内補正で十分なスピードでCCDを動かせるのかどうか信用できない。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 12:29:43 ID:5FJ+c+Y30
どっちが有利か優秀かなんて二の次
先行して着実にシェアを獲得しているレンズが補正が主流派
追いかける立場ながら補正効率が悪く、それ以上にカメラ
自体の性能が劣るボディ内補正がマイノリティのまま落ち着く
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 12:36:44 ID:ZM6qrSHR0
>>377
消費者からよりお金をいっぱい取れるレンズ補正の方が
売る側としてはおいしいよね
どっちが主流かなんてどうでもいいことなんだけどw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 12:38:47 ID:+oYYaZSw0
お金をいっぱいとれる=いっぱい価値あるもの
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 13:16:51 ID:sbHyhUW40
シグマとかタムロンなんかがレンズの選択肢の重要な部分を占める
ならボディ内でないと使い物にならないのは理解できる
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 13:30:42 ID:dxDF2QPa0
>379
お金をいっぱいとれる=囲い込んである
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 13:32:22 ID:hK/lIxsX0
>>370
>レンズは来春の運動会までにどんな感じになるか待ちですな...まだVR望遠高いし。
これが全てを物語っていると思う。
本体内蔵なら、待たなくていいわけだよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 14:01:58 ID:kCTwM65v0
キヤノンは、
APS-Cをボディ内補正、フルサイズをレンズ補正というラインナップ戦略をとる
自由度と技術、資金をもってる。

・安いやつ(APS-C)は、Wズーム付での市場競争力確保、視野の厳密さはそれほど求めない。
・プロ用(フルサイズ)は、高いISレンズを買ってくれる、視野の厳密さが気になる。

ニコンはAPS-Cだけで行くみたいだから、きついよね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 21:51:31 ID:Y4rJwHO90
ビンボー人は麦を食え、って言って実は麦の方が健康に良かったりする。
ビンボー人はボディ側補正にしろ、って言ってボディ側補正が良かったりする
かもしれない。
俺はビンボー人でレンズ側補正だけど、ファインダーを覗いて幸せを感じる。
レンズ側補正の安いやつが出れば問題解決なんだが、きっとAF-Sだったり
EDガラスだったりで、「高級レンズとしては安い」価格なんだろうなあ。
これって、抱き合わせ商法かな。
ちょっとネガティブか書キコになってしまった。
やっぱ「このレンズが使いたくてニコンにしました。」って威張れるような
レンズを客寄せパンダみたいに出してくれ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 22:06:52 ID:1CfGJbA30
>379

そういえば、「タクシーは付加価値の高い乗り物です」って広告があったな。
付加価値が高い=ぼったくり。他にぼったくれるのは他に代替が効かないから。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 22:14:52 ID:pJTTnQgo0
レンズ側にせよボディ側にせよ、どちらも効果はあると思うのだ。
その点で優劣はつけがたい。

だけど、ボディ側の場合、どうしても耐久性が心配だな。1〜2年で
買い換えていくなら問題にはならないんだろうが。。。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 22:16:15 ID:hK/lIxsX0
レンズ側だとレンズ買い換えだよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 22:19:06 ID:1CfGJbA30
>386

耐久性って、どれくらい持つと思ってる?
ちなみにシャッターユニットの耐久性は4万回程度。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:40:46 ID:kCTwM65v0
キヤノンの開発者殿、みてますか

APS-Cのローエンドはボディ補正(レンズ補正併用可)
さらにAPS-Cでスポーツ特化超アクションモデル。
低画素数(600マソくらい)だが超高感度、さらにレンズ、ボディのW補正で6段くらいの補正効果を見てみたい気もする

フルサイズはレンズ補正

で、よろしく
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:53:27 ID:J94mYzIX0
手ブラ補正が付いている方にその分のコストが上乗せされていると
考えると、ボディは買い替えてもレンズは資産として残る点においては
レンズのほうが有利であろう。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 00:30:57 ID:7n7bdGOU0
ボディ買い替えで新技術のボディ内手振れ補正でどんどん進化して、
レンズの財産はそのままでOKのほうがいい。
レンズ内手振れの技術が古い物になった時レンズ買い替えなんてユーザーを
なめてると思う。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 07:02:27 ID:TQoPXxhh0
>391

390は違うみたいね。
もしくはレンズ1本しか持ってないんじゃないの?
VR18-200だけとかね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 08:04:40 ID:zjkOKCHP0
>>390
超音波モーター搭載していてもしていなくても同じ値段のレンズに関してどう思う?
シグマとか値段は全く変わらないよ
シグマが手ぶれ補正レンズを出しても不要なペンタ、α用と値段は変わらないよ
αのラインナップを見ても特に割安とは思えないし
安物や古いレンズで手ぶれ使える以外コスト的な利点はゼロだな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 10:51:36 ID:tulHxMSu0
>393
余計なレンズが挟まって画質が落ちている可能性について。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 11:05:15 ID:xqQ67Gqn0
俺は金無ぇからボディ補正だけど今のところ不満はない。
400mmでキッチリ補正かかってる。
レンズ補正のファインダーを覗いたら欲しくなるかもしれないけどね。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 11:12:02 ID:ZU+phe+XO
〉393
はいはい。シグマから手振れ補正レンズ出てから言おうね。仮想の話するなら、ペンタ用やα用に、シグマがレンズと本体で相乗効果ですごい補正効果あげるレンズ出すかもしれないよ?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 11:31:13 ID:zjkOKCHP0
>>396
もうでてますけど ああペンタ用とかα用はレンズ自体がなかったわ すまんね
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 12:07:08 ID:tulHxMSu0
>397
なんだ、対応機種限定されてしっかりボられてるのかw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 17:10:52 ID:E2qOl1kA0
遅かれ早かれボディー側にもアンチシェイクつくでしょ。
エントリー機は特にね。
レンズ側にあればレンズ側を使用すればファインダーの像が安定して
気持ちいいからレンズ側を使用するし、無ければボディー側で対応して
両対応となるのが一番自然なんじゃないのかな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 17:16:51 ID:t6KG/WXL0
ほな
手ぶれ補正ボディ+同機能レンヅ
両方『ON』で撮ったらどないなるンデショ???
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 17:33:00 ID:ju+XOV8k0
>>324
手振れ補正が万能じゃないってのは、最近のカメラ雑誌じゃ軒並み言ってるから問題ないと思うけど、
その手振れ補正対決ってのはびっくりだなぁ。

月刊カメラマンだったかCAPAだったか忘れたけど、
D200+VR70-200
30D+70-200IS
α100+70-200
で手振れ補正対決したら、ワイ端近辺では大差無しで、
望遠ではD200+VRが一番優秀、30DもD200との差は誤差の範囲、αがちょっと劣る。

程度の差だったと思ったし、まぁ納得だったんだが。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 18:38:53 ID:t1ACk3GR0
>>400
AFは本体と連動して情報をやりとりしているけどISは本体に情報を伝達してないはずなので
無理かと思います
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 21:13:18 ID:gLjpRnoX0
>>390
VR付きのレンズなんて、すぐモデルチェンジ・ディスコン
されて、10年も経てば修理不可でオブジェと化す。
消耗品みたいなもんだ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 21:35:28 ID:XeGrodcs0
結局一長一短って事なのかな?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 21:40:50 ID:t6KG/WXL0
>>403
普及価格のデジイチかて
気合入れて取り捲ったら
そうそうモタんでしょ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:29:51 ID:tCbj6Kv50
素朴な疑問。
ボディ側手ぶれ補正の機種で、
文句なく素晴らしい画質のものってある?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:52:13 ID:TQoPXxhh0
>406

文句なくすばらしい画質とは何かを定義してください。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 23:07:49 ID:1f9LPmmU0
>>390
なにげに「手"ブラ"補正」の話題だったかw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 01:39:22 ID:kZwqJiX20
ファインダーにも効く。
フルサイズにも効く。

以上、2点の理由からレンズ補正の方がプロ好みですな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 01:57:11 ID:EfwcaMtz0
>>409
>ファインダーにも効く。
ファインダーに効くことって、ほとんどメリットないと思う。
>フルサイズにも効く。
フルサイズでボディー内蔵が出ればそれで済むことだと思う。

全てのレンズが手ぶれ補正内蔵にならない限り、ボディー内蔵の方が有利
なのは揺るがない。ボディー内蔵の方が効果が大きい現状ではなおさら。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 02:03:35 ID:MSJ4vpPf0
ファインダーで手ブレ補正効果が見ると視界が安定し、
構図の安定やMFのやりやすさに繋がる。
フルサイズセンサーを振り回すような構造では耐久度や発熱などが心配。

って、難解同じ会話を繰り返せば気が済むんだろう。
そろそろ会話をコンテナ化して番号で繰り返さないか?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 02:26:10 ID:EfwcaMtz0
>>411
>ファインダーで手ブレ補正効果が見ると視界が安定し、
>構図の安定やMFのやりやすさに繋がる。
視界が安定しないで構図も安定しないようだと、手ぶれ補正は効かないと思う。
特に、レンズ内補正は効果も弱く、進歩もないので永久に無理でしょう。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 03:37:36 ID:0J/xSF9p0
ファインダーに効くって事はAFの精度が上がるかもしれない。>レンズ内補正
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 03:59:17 ID:MT4dSsFX0
構図が安定してMFやりやすい=AFも安定しやすい
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 05:36:43 ID:EfwcaMtz0
もっとも重要で本質的なことは,そのレンズで手ぶれ補正が効くのかってこと。
コンデジならレンズ内であろうがボディー内であろうがどっちでもいい。
一眼なら,レンズ交換するでしょ。
ボディー内機構のあるモデルとないモデルだと,約1万円の差がある。
レンズ内も同じようなものじゃないかな。
だとすると,レンズ内方式は,レンズが1本増えるごとに余計に1万円払うことになる。
しかも,補正機構がついていないレンズでは補正が効かない。
ボディー内は,一度1万円払えば,過去の資産(レンズは資産価値が大きい)まで
手ぶれ補正効果が得られる。
いくら枝葉末節のことを言っても,レンズ内はボディー内にかなわない。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 05:49:08 ID:EfwcaMtz0
例えば,キヤノンのレンズ,それも現行品に限っただけで,レンズは60本以上
あるようだ。
http://kakaku.com/sku/price/105010.htm
そのうち,IS搭載レンズは17本だけ。
これが,ボディー内補正機構になれば,全部で手ぶれ補正が効く。
それだけじゃない。過去の資産まで全部手ぶれ補正機構付きになる。
最初のボディーに1万プラスするだけで,バカ高いISレンズを買う必要は
一切なくなる。

しかも,現状,ボディー内手ぶれ補正の方が効果も高いという結果も出ている。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 05:50:19 ID:HspDAzxb0
コンデジで手振れ補正があたりまえになってる現在、レンズ内補正だとどんどん時代に
取り残されていく気がする。VHSがS−VHSになって売れたかもしれないが
今ではDVDやHDDがあたりまえになってるように時代は流れるものだと思う。
レンズ内は高額超望遠で一部のマニアやプロの要望に答える意味で残せばいいかと思う。
それにしてもそのレンズが時代遅れになった時プロやマニアが買いなおしてくれるかどうか
は疑問だけどね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 06:49:48 ID:obw5hvzZ0
>405
ボディ側ならボディだけ買い直せば済むでしょ?
レンズ側だと修理不能になるたびにレンズ1本1本買い直さにゃならん
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 07:03:53 ID:EfwcaMtz0
EF70-200mm F4L USM ¥83,691
http://kakaku.com/item/10501010048/

EF70-200mm F4L IS USM ¥144,666
http://kakaku.com/item/10501011809/

6万円の差。
買い直すには14万円出す必要があることをお忘れなく。

(手ぶれ補正できない旧レンズの下取り価格は低いだろうなあ。
 もし,キヤノンがボディー内蔵機構採用すれば旧レンズの価値も上がるが)
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 08:21:09 ID:VSpfNdIH0
手ブレ補正が効いているかファインダーで確認できないと不安ですね。
それにボディに手ブレ補正が搭載されたことに対抗して、レンズにも
ほとんどVR付きになってくるのではないかと期待しています。

ちょっと思ったのですが、個々の環境により考えもバラけるのでは?
(1)新規に一眼レフを購入予定者
 →おそらくレンズはそんなにたくさん購入しないと思われるので
  ボディ内蔵を選びがち。
(2)既に手ブレ補正無し一眼レフを所有(レンズ少なめ)
 →ボディを買い替えるよりも、レンズを追加購入する可能性大。
  しかもファインダーでその効果を体感できるため、今後も
  手ブレ補正付きレンズを選択。
(3)既に手ブレ補正無し一眼レフを所有(レンズ多め)
 →レンズ資産が多いためボディに手ブレ補正付きのほうがありがたい?
  しかし、それほどの玄人であれば、今後発売されるVRにシフトする
  ほうが賢明と判断するはず。

421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 09:21:00 ID:s+bg3YjZO
VRやIS使ってる奴ならわかるはずだが、手ブレ補正は一定以上カメラを動かした場合、
「これはブレじゃなくて移動」ってことで、「揺り戻す」必要がある。
レンズ内補正ならファインダーでわかるから、そん時はレリーズしないだけだけど、
ボディー内だとボケボケ画像。

そもそも広角〜標準で手ブレ補正なんで欲しいの?
開放F5.6なんてレンズ使ってるとどうせ被写体ブレ連発だろ?

KDXでも買ってISO1600で撮るのが正解。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 09:24:15 ID:EfwcaMtz0
>>420
>(1)新規に一眼レフを購入予定者
>(2)既に手ブレ補正無し一眼レフを所有(レンズ少なめ)
>(3)既に手ブレ補正無し一眼レフを所有(レンズ多め)

全ての場合で,内蔵されたボディーを買うのが正解。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 10:30:24 ID:aqgcNkEN0
ボディの方が経済的だという理屈は十分分かっている
が、ボディ内を装備しているメーカーの製品が総じて純正レンズの
ラインナップが貧弱な上に別に他社の手ぶれ補正がないレンズ
に比べて割高でもなんでもないという点

シグマなどのレンズでも手ぶれ補正がきくことは利点かもしれないが
キヤノンやニコンのユーザーは安い以外にこのメーカーのレンズを
使う利点がないので全く使わなくてもかまわない点

最近リリースされる安いズームレンズもISの搭載されたモノが
でる数がかなり多い点

以上の点からキヤノン、ニコンがボディ内を採用する見込みははっきり言ってゼロでしょう
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 10:49:10 ID:HspDAzxb0
キヤノン、ニコンもとりあえず売れる間に手振れ補正レンズ売りまくる。
今はその方が儲けが多いから。
でも技術が古くなった手振れ補正レンズをいつまでも買い換えないで、
新規参入やコンデジ上がりを他メーカーに取られて、そっちの方が
今後レンズを買う見込み客である事を知っているのでその方が儲けが多く
なると気がついた時にボディに手振れ乗せてくる。
ゼロなわけない。メーカーは、どっちが儲かるかを虎視眈々と見ていますよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 13:01:48 ID:fwSq1HnA0
うだうだうっせーな貧乏人ども
ボディ式でミラーまで揺らしてやるよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 14:26:19 ID:EfwcaMtz0
>>423
その発想が間違い。
どのメーカーが良いかを論じてるのではない。
だから,結論は>>423も認めるとおり>ボディの方が経済的だという理屈

>別に他社の手ぶれ補正がないレンズに比べて割高でもなんでもないという点
>>419参照
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 14:34:46 ID:LkV+FDGb0
キヤノンの場合、ゴミ取りの例もあるからな
ニコンの場合ボディはない
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 19:44:58 ID:kIEQZLZV0
撮影ミスの原因
@露出ミス
Aピンボケ
B手振れ
C被写体振れ
初心者救済ならボディ側、レンズ側大差無しか。
広角-望遠ズームを使っていて、望遠側にしたときに手振れを起こしやすい。
シャッター速度に注意していればいいけどね。
積極的にスローシャッターを使う場合は、どっちが有利かな。
ボディ側補正カメラで、レンズの焦点距離情報と設定シャッター速度から、
「補正量を超えているので補正しきれません」って警告するのかな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 23:28:15 ID:kZwqJiX20
ファインダー上で補正が効くことについて、
メリットがほとんど無い、なんていう奴
信じられねえ〜。

こいつは強力なメリットだぞ。
特に望遠になるほどな。

一度経験したら、ブルブル小刻みに揺れるファインダーに
なんて2度と戻れん。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 23:31:08 ID:/0V3bW6G0
>>428
望遠時の補正幅は、レンズ側補正が圧倒的に有利なのを知らんのか?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 23:37:12 ID:LkV+FDGb0
うん。だからプロレベルの利用ケースでのレンズ補正のメリット大なことは否定してないよ。

ただ、数として非常に多く出るAPS-Cの円取り機のWズームで、(国民機だそうだ)
手振れ補正が訴求する、と判明したとき、
キヤノンは、Wズームにそれぞれ手振れ補正をつけるか、ボディに補正つけるか、
選択を迫られる。

というわけで、APS-Cはボディ補正、フルサイズはレンズ補正という判断をすると
考えられるわけだな。それはそれで合理的ではないかな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 00:13:11 ID:zZLvpLrX0
同じようなレンズに手ぶれ補正組み込むと、最低3万はかかるようだ。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=10503510227
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=10503511804

キヤノンの場合は6万?>>419

そして、現状、ボディー内補正の方が効果大。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 00:18:55 ID:zZLvpLrX0
>>431
>というわけで、APS-Cはボディ補正、フルサイズはレンズ補正という判断をすると
違うと思うね。
コンデジから普及してAPS-C、そしてフルサイズまでボディー内。
レンズ内が残るとしたら超望遠レンズだけだろうな。
そのレンズに100万出しても現状3絞り程度。ボディー内補正に負けてる。
しかも、技術の進歩によって10絞り分まで補正できるようになれば、
またレンズ買い直すしかない。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 00:56:18 ID:YWeeZzr10
広角でブレ補正の効き具合なんかどうでもいいんだよ。
てか広角でブレ補正は、はっきり言ってイラネ!
望遠でこそブレ補正が有効であり、良く効くレンズ側補正しかあり得ない。

素人はαでも買ってウンコで満足してりゃいいってだけの話だろ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 01:04:09 ID:wtK3jXw90
>>434
キャノネットのひがみ?(w
キャノンの技術じゃボディ内補正は無理(w
あ、パクればいいか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 01:06:35 ID:/WE417u50
買いなおす頃までには、ボディ側とレンズ側の優劣がついているかもしれない。
仮にボディ側が優れているとしたら、今レンズ側補正方式を供給しているメーカー
もボディ側補正方式を導入するだろうから、レンズ側補正スイッチをOFFにすりゃ
いいだけと違う?
それでも光学ファインダーで手振れを感じさせないレンズ側のメリットはあるけど。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 01:43:42 ID:XBh9c8G30
レンズとボディでは、レンズの方が得てして製品寿命が長い。
故にレンズに進化途中のギミックを搭載すると損する可能性が高い。
キャノンが"IS version2"なんて打ち出そうモンなら、現行の高価なISレンズはクズ扱いになる。
レンズはあくまでレンズとしての仕事に徹し、ボディは進化を追求するのが理想だと思う。

手振れボディ補正は間違いなく進化してゆく。ISレンズが対抗すれば、現行ISレンズの切り捨てに帰結する。
それでも大枚はたいて現行ISレンズ買って、一生懸命IS弁護して…涙ぐましい。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 01:52:33 ID:iI43sN1+0
間違いなく進化・・・?
イメージサークルが限られてる中で動かせるセンサーの範囲なんてもう限界に来てるわけで、
センサーを動かして手ブレ補正ができるのはAPS-Hくらいまでだろう。
もしもフルサイズでセンサーを動かしたりしたらケラレてしまうんだから、
しょせんセンサー式はフルサイズ以下のエントリー機止まりということなのさ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:02:04 ID:zZLvpLrX0
>>437
>手振れボディ補正は間違いなく進化してゆく。
だよね。これが現実。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:08:01 ID:1FV7pybZ0
>もしもフルサイズでセンサーを動かしたりしたらケラレてしまう
こっちが現実っぽいけど。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:18:58 ID:XBh9c8G30
>438
発想がプアだな。
駆動速度やセンサー感度、演算速度は幾らでも向上の余地がある。補正の精度はどんどん上がる。

例えば手振れ補正が最優先なら、イメージサークルを割って補正しても構わない撮影条件も多い。
確実に写ってさえいれば、その後の処理で切り抜きもレタッチも意のままなのがデジカメの長所だ。
瞬間を狙った一発勝負の写真なんて、手振れしてたら煮ても焼いても喰えない。切り抜きで救済出来れば大歓迎だ。
素人相手なら、カメラ側で無効部分を切り抜いてもまず問題にはならないだろう(多分気づきもしない)。
そもそも大半の機種はファインダーが100%ではないのに、ケラレを言い過ぎるのはどうかと思う。

ISレンズではこんな発想も不可能だ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:22:20 ID:1L97RT9+0
おいおい、追い詰められたからってそりゃあないだろ(笑
リアルで午後の紅茶吹いた。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:45:53 ID:zZLvpLrX0
手ぶれ補正は確実に普及し確実に進化する。
(ボディ内の方が進化が速いようだが、レンズ内も進化する)。

手ぶれ補正はいらないというのもありだ。
進化についていかないというのもありだ。

だが、手ぶれ補正が欲しい人、手ぶれ補正の進化を享受したい人もいる。多いだろう。

そうすると、ボディーとレンズのどちらを買い増すのが、ユーザーにとって有利なのか
によってそのユーザーの結論(ボディー内vsレンズ内2者択一だとした議論の)が決まる。

3.5絞分のボディー内手ぶれ補正内蔵と非内蔵の価格差が約1万円(海外のペンタの例)
レンズ内の価格は以下が参考になる。

Nikkor ED70-300mm F4-5.6D ¥37,984
http://kakaku.com/item/10503510227/
Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G ¥67,067
http://kakaku.com/item/10503511804/

EF70-200mm F4L USM ¥83,691
http://kakaku.com/item/10501010048/
EF70-200mm F4L IS USM ¥144,666
http://kakaku.com/item/10501011809/
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:46:50 ID:1FV7pybZ0
でも進化もAPS止まりなのが悲しいね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:54:59 ID:zZLvpLrX0
>>444
決してそうではない。
レンズ買い替え(>>443のキヤノンの場合、手ぶれ補正を享受したいユーザーは
14万4千円のお布施が必要)で利益を得たいメーカーが、フルサイズのボディー内
補正を出さないだけだ。
それを許しているのが、>>444のようなキヤノネット。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:59:36 ID:6g8mUqWb0
出さないんじゃなくて出せないんでは?
フルサイズでセンサー動かしたらケラレちゃうなんて欠陥品、何処が出すのよ?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:18:28 ID:cGob6udJ0
レンズ内補正はケラレ心配ないのか?
あるんでないの?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:22:56 ID:QiVvK2oi0
あ・・、あのな、レンズ補正がケラレたら大変だぞ・・・・。
もう少し一眼レフの構造的なものを調べてから書いたほうがバカにされないんじゃないかな。

どうしてレンズ補正がケラレないのか、どうしてフルサイズのセンサーを動かすとケラレてしまうのか。
その上で、センサー式手ブレ補正の進化の限界を知ろうよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:26:51 ID:zZLvpLrX0
>>446
APSは本体の大きさはそれほど変わらず(厚みが少し増したようだ)、
手ぶれ補正を内蔵してきました。なぜフルサイズでできないのか。
論理的に話を進めましょう。
ソニーが出してくるのは確実視されているというのもある。

既にレンズ資産のある人、これからメーカーに余分なお布施をしたくない人は、
まず手始めに、ボディー内蔵が普及したAPSサイズデジカメ本体を買うときには、
手ぶれ補正内蔵されているものを選ぶこと。

間違って、KISS Xを買おうとしている人がいたら、どれほど損か教えてあげること。
KISS Xが大失敗に終われば、キヤノンは次のKISSで手ぶれ補正を内蔵。
そして、フルサイズユーザーの突き上げにあって、フルサイズにも内蔵。

望遠レンズなどでレンズ内が良い人は、それを買えばいい。
(進化の享受には多大なお布施が必要になるが)
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:31:48 ID:rVYYvQmu0
645→35mm→APS-Cって進化してるんだから
フルサイズ信仰にハマってるジジイはおいといて。

問題はどちらが進化なのか、だと思う。
レンズ式は延命、ボディ式は進化、じゃないのかな。

もっとも進化ってヤシは常識を覆す地動説や冥王星矮惑星化と同じで
受け入れがたくすぐには定着しないが時が経てば必ず常識になるもの。

でも今はまだレンズ式のほうが圧倒的に望遠では最強だから
折れはVRレンズばっかだったりする。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:36:49 ID:zZLvpLrX0
>>450
>でも今はまだレンズ式のほうが圧倒的に望遠では最強だから
どんなデータで比べましたか。
客観的には、こんな結果(磁気駆動方式のボディー内が有利)が出てますよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150988610/324
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:50:12 ID:rVYYvQmu0
語弊があったようなので「最強→快適」に直してください。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:52:01 ID:jFGozcXA0
APSも各社1000万画素でノイズ処理にヒーヒーいってるような、
この状況の何処が進化だというのだろう?

とどのつまりはAPSで3000万画素までいき
コンデジと同じISO50〜ISO200で使うので手ブレ補正しました、ってか。

それってすごい進化だな(爆笑
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:02:04 ID:RbxNTBtNO
>>450
APS-C→フォーサース→コンデジって進化してる
まで読んだ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:02:39 ID:hE+QvjLP0
交換レンズがさっぱり売れないメーカーなのでボディー内補正しか選択肢がない
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:10:33 ID:rVYYvQmu0
高画素化の進化は別の方向に行くと思う。
実際3000万画素あってもL版プリントには無意味だし。
たぶん被写体ブレを防ぐように画素合成での高感度化をするんじゃないかな。
3000万画素でISO800として、高感度時には600万画素でISO3200とか。
計算違ってたらスマソ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:12:51 ID:yAMQwhqw0
画素合成ってさ、要するにリサイズしてノイズを見えなくするっていう誤魔化しじゃん。
それが「進化」なの?
オリンパスやパナソニックがコンデジでやってるけど、とても進化という評価はされてないようだけど。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:19:58 ID:QeUtRr0n0
>>456
計算の前にだ、3000万画素でISO800は無理。
ISO50〜ISO200が設定できる感度になるだろう。
ISO400は拡張設定だが実用とは程遠いノイズまみれの絵。
既にAPSの進化は袋小路に突入し始めているんだよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:22:18 ID:zZLvpLrX0
画素とか関係ないんですけど
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:33:45 ID:rVYYvQmu0
APS-Cを否定してフルサイズ云々言うなら↓にしたら?
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/digital/zd/point/point.html
まあスレ違いはこのくらいで。

快適なのはレンズ式だけど、有利がどっちと言われれば一長一短なのが2006でFA。
東京オリンピック2016の頃にはレンズ式はほとんど無くなるでしょうね。
そしてVRをたくさん持つ折れはオサーンに…
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:37:19 ID:zZLvpLrX0
誤解してもらいたくないのは、レンズ内方式を買ってしまったキヤノニコユーザーも、
ボディー内蔵の機種が出てくれば、(無駄銭はたいたという後悔はあるかもしれ
ないが)進化した手ぶれ補正効果を享受できるんですよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:47:18 ID:jFGozcXA0
「センサー式の進化」とやらが早いか、フルサイズセンサーが安くなるのが早いか、の競争だな。
中級機までフルサイズになってきたらもうセンサー式は使えなくなるわけで、そこで進化は終了。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:47:55 ID:hE+QvjLP0
補正のプレビューがないとぶっつけ本番って感がぬぐえないと思うが
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 05:06:00 ID:zZLvpLrX0
>>462
フルサイズだとボディー内補正機構ができないという大きな誤解か思い込みを
していませんか?

>>462
それは、手ぶれ補正とは本質的に別の問題ですよ。
その技術は、ライブビューとかいうんじゃなかったでしたっけ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 05:15:52 ID:E7yqqxWn0
>>464
そういえば甘Dが出る前は
APS-Cでボディー内手ぶれ補正は難しいって言う人も多かったよね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 05:26:02 ID:jFGozcXA0
>>464-465
それは無知だからそう考えるんじゃないかな?
「イメージサークル」って、どういう意味だか知ってるかい?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 05:32:53 ID:E7yqqxWn0
>>466
シグマのDCなどのAPS-C専用レンズじゃイメージサークルが足りなくて
ボディー内手ぶれ補正が使えないって言う人も多かったけど、
実際には問題なく使えてるよね。

468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 06:03:44 ID:FqZJiKR30
その意見自体がおかしいしなぁ。
今の一眼レフ、APSもフルサイズのイメージサークルをもとに作られているわけで、
APS用レンズでセンサー移動させてもケラレることはありえない。
が、イメージサークルであるフルサイズセンサーをイメージサークル外に動かすわけにはいかないわな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 08:59:40 ID:9Cu//e8b0
>>443
思うんだけど同じメーカー同士なら値段差があるのは当然だと思いますけど
当然、採用されているガラス構成も枚数も全然違いますし
それは

値段の優位を比べるならボディ側採用メーカーのレンズと
レンズ側採用メーカーのレンズの値段を比較すべきでしょ

EF70-200 F2.8 IS USM カカクコム最安値 194,200
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G カカクコム最安値 188,588

APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM カカクコム最安値 97,599
やっぱりやすいなレンズ内手ぶれ補正は本当に非経済的だな





70-200mm F2.8 G SAL70200G カカクコム最安値 272,844
このレンズは出たばっかりだからまだ高いんでしょうね
もしくはものすごく豪華なガラス構成で作られているから高いんでしょうね
α用ではめずらしい超音波モーターも採用されてますし
とれる写真もさぞかしすごいんでしょう
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 09:13:15 ID:SLItxDZ4O
だからさ〜
ハッキリ言って激貧がボディー派なんだろ?
暗いレンズしか買えないから、手ブレするしな。

レンズ一本ごとに量販店と最安値の差額払う程度でぐだつくなよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 09:28:39 ID:zZzXyIwb0
プアマンズボディー

リッチマンズレンズ ですか?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 09:51:14 ID:IQ0zhqcUO
ボディだよ
単しか使わないから補正レンズないんだ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 11:41:53 ID:GZ9/OyQJ0
ひとつ。
イメージサークルに対する有利不利に関してはどちらも同じだと思うのだが。
レンズ内臓型もけられこそありえないが、限界はもともとのイメージサークルに
縛られるという点においてまったく同じだと思うのだが。
鏡筒からはみ出して補正レンズが動くというのはありえないわけだから。
あと、理想的な光軸がずれることも同じくいえるわけで。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 11:45:32 ID:N+rko2140
フルサイズで補正したらイメージサークル外になるなんて・・・
今でも5Dの端は暗いだろあれが場合によりも少し暗くなるだけ
ものすごい移動量のセンサー作ったら黒い部分もでるかもしれんがw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:15:57 ID:HuAzQQGJ0
レンズ内補正式は、やむを得ず
光軸をズラしてまでやる時点で無理があると言えば無理がある。
以前はフィルムだったから、レンズ側でやるしかなかった、
というのが正直なところ。

今後については、大型レンズ(大口径望遠)などには
残っていくかもしれないが、一般性で言えば今後はボディ内の
素子移動によるタイプだろう。装着できるレンズすべてで
補正が出来るというのは強い。また、ボディの世代が変われば、
さらに性能向上も見込める。レンズ内補正タイプでは、レンズを
買った時点での性能で終了。レンズは長く使うものだけに、
できるだけシンプルでありたいし、ボディ側の進化で性能が
アップする方が嬉しいもの。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:19:47 ID:f69KajI60
フルサイズにしたところで移動量は1mm程度だろ
それでけられるってどんなしょぼいレンズだよ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:35:37 ID:ebwzRWYT0
面白いなぁ。
イメージサークルからはみ出していい、なんて理論がまかり通るなら
もう一回りセンサーサイズを大きくしても大丈夫そうだなw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:37:23 ID:IQ0zhqcUO
五Dは周辺の流れも見落とせないが
今レンズ側駆動にこだわる理由なんて何もない
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:13:06 ID:4spSESfC0
過去にしがみつく人間はレンズ側
(ただしこれだと、ボディが新型になっても補正性能は変わらず・・・)
フィルム一眼と共用したい人にはレンズ側というのは必須だと思うけどね。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:22:48 ID:v46ZfE+z0
カメラの振り方に対して見え方がリニアじゃなくなるから、
個人的にはレンズ内補正が常時ONというのは嫌い。
ぶれやすい実感を得て、ぶれないように工夫する中で
影で助けてくれる、これが理想的な補正だと思う。
だからレンズ内だろうが、ボディ内だろうが、補正は
写すその瞬間だけでいい。

あと、光軸って動いて良いものか?
レンズ内補正はそこが常に気になって、
光学性能を優先したい場合、そうじゃない場合でも
心情的にはOFFにしてしまうことも多い。

481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:29:30 ID:1DUqzWu60
キヤノンもキットレンズレベルまでISをのせてくるんじゃないの
さすがに単焦点はないだろうが
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:43:58 ID:182OrQEl0
>>476
お前さんCCDシフト機の稼動している様子を見たことないのな。
呆気にとられるほどビヨンビヨン動くぞ。少なくとも3mm以上はある。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:50:58 ID:Or2kWDmn0
>477
それは正しい発想だと思う。イメージサークル外でも光量落ちや収差・歪みが
増すものの画として使える場合は十分にあり得る。
デジタルは撮影後の処理がフィルムより遙かに自由だから、CCDやCMOSが
廉価になったら、そういう差別化もアリだと思う。

逆にフレーム割れしても手振れ補正するのも、割り切れば大いにアリだと思う。
例えばNikonD2xのクロップ高速モードの様に、枠を更に絞って、その内側だけを
手振れ保証するようなギミックだって、将来的には十分可能だろう。特に望遠を
フリーハンドで扱うような場面なら、フレームを狭める害より手振れ補正の機能
向上が望まれるだろう。

大体一眼デジカメで作品を作ってる人で、トリミングやレタッチをせずポン出し
なんているの?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 14:18:43 ID:lqkdCJ8O0
もう誰かが言ってるかも知れないけど、
キヤノンが70-200mmのf2.8, f4両方ともIS無しを残しているのは
将来的にボディでの補正を視野に入れてることを臭わせるよね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 14:50:19 ID:YaxV34+r0
>>484
残念ながら違う。
光学的な視点から、レンズを動かすことを嫌う人も多いからだよ。
レンズの光軸をずらすなんてしない方が望ましいのだから。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 15:27:07 ID:loM62o7W0
レンズ内手ぶれ補正だと、よほどひどい手ぶれでないかぎりシャッター押した
瞬間まで見ていた像とほぼ同じ部分が写っているとおもってまず間違いない。

ボディ内補正だと、ファインダー像自体が安定してないので、ぶれに合わせて
シャッター押さないといけないので、とっさのときに?だったりする。

レンズ内手ブレ補正式のレンズが高いというが、それは、ファインダー像が安定
しているという安心、フレーミングをより確実にできるという信頼性、いわゆる保険
料が含まれているのであって、そう考えると不当なものでもなんでもない。
ちなみに、ISはシャッター半押しにしないと補正効かないですよ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 15:37:00 ID:lqkdCJ8O0
>>484
ISのスイッチ切ることで、レンズを固定することもできますよ。

補正用レンズが増えることは、どうしようもありませんが
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 15:40:59 ID:67UDvmf10
>>486
話としてはわかるんだけどね

事実50mmとか85mmとか、そういうレンズ使おうとしても使えない
現実が残る訳で
極端な話、CCD(だけではないが)のみならず、ファインダー部にも
補正機能つけてやれば、2個分で3万くらい高くなっても
補正の効きを確認しながら全レンズ対応が可能になる
やもしれん
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 15:44:49 ID:9Cu//e8b0
>>488
デジタル一眼のファインダーを手ぶれ補正対応に出来るわけがない
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 15:45:41 ID:67UDvmf10
カメラ内臓のメリット
全レンズ手振れ補正
しかも安く済む

デメリット
効果が確認できない

レンズ補正のメリット
効果が確認できる

デメリット
付いてないレンズが多い
毎回買うので割高


特記事項
キャノン様がレンズ補正なので、信者はそれを支持
ペンタックスごときがカメラ内臓?、むかつく

40Dで手振れ補正内臓したら即買いだけどね
5DXで内臓されたらどうしましょ?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 16:02:43 ID:lqkdCJ8O0
両方付けて、使う人が好きな方を選べるようにすれば良い。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 16:36:46 ID:+0IinLRNO
つうかレンズ+ボディになるのが最強って発想はないの?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 16:46:38 ID:zZLvpLrX0
>>492
どっちが有利か?というスレタイだから。
基本はボディー内だろ。基本がレンズ内みたいに言ってるのは詭弁でしかない。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 17:33:15 ID:cGob6udJ0
レンズ補正って光軸がずれるんでしょ?
だったらCCDも傾けないとダメなんでないの?
その辺は気にならないレベルなの?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 18:47:29 ID:ph3Z4lHe0
基本から教えないと会話にならんな・・・。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 18:57:12 ID:gaBEjVxB0
だから、レンズ補正はフィルム時代の名残だって。

キヤノンの技術力の無さが、CCDシフト式の実現を阻んでる現状から、
キヤノンヲタがレンズ式を必死に宣伝してるだけのこと。
いずれCCDシフト式が主流になるのは誰だって承知だよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 19:03:32 ID:SLItxDZ4O
エントリー機だけボディー補正積めばいんじゃね〜の?
撮り慣れてくれば、所詮三脚や一脚の代わりにはならないのはわかるし、
短いレンズで手ブレ補正なんかいらなくなるだろうし。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 19:03:48 ID:6BZcGGb60
つか、最初は良スレだったのに何時の間にかキャノンコンプレックスのスレに成り下がってる。
こなってはもう議論にならない意味の無いバッシングで埋め尽くされるだけのクソスレ。
499494:2006/08/31(木) 19:10:43 ID:cGob6udJ0
>>495
いまデジタルアリーナで光学式ぶれ補正の仕組みを勉強してきました。
勘違いしてたようです。
しかし、シャッターを押した瞬間の微妙なボディ回転には対応できませんね。
まだまだ分かってないですか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 19:16:43 ID:fF6awawq0
回転したらレンズだろうとセンサーだろうと、ブレになる。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 19:53:44 ID:K+yG8WKI0
>>499

レリーズ時の回転ブレは、ホールディングとボタンの押し方を改善する方が早いかと
ボタンをたたくようにして押してる人は手ぶれ補機構がどうこう以前の問題w
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 20:29:00 ID:E9Ygw39x0
たまにしか使わない望遠よりも、
普段得られる恩恵でボディ内補正だな。

夜景を手持ちで撮れるのはGOOD!
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 20:40:48 ID:qc2RPu110
4段分補正してくれるが高価で重く暗い手ぶれ補正レンズ、2年、3年経っても補正されるのは4段分のみ。
2〜3年してボディ内手ブレ補正が5段分補正できるようになれば(なるの?)常識は変わるでしょ。

欲を言えばもう少しボディ内手ブレ補正の設定をVRUのように細かく設定できるといいんだけどね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 21:00:57 ID:1DUqzWu60
キヤノンはAF駆動、手振れ補正とも思想的にレンズ側制御で一貫している。
設計思想は命なのでブレることはないだろう。

AF移行期も、レンズ一個一個にモーターを積むのはコスト的に不利とか
言ってたアホがいたものだ。しかし、実際はコスト差はなくなっている。
手振れ補正についても同じことが言えるようになる。ほぼ全レンズに載るようになるさ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 21:12:14 ID:K+yG8WKI0
>>504
コスト差はレンズの質で吸収とか?
同じ質のレンズでよけいな物付いてる方が高くなるとおもうんだけどなぁ
まぁ、販売価格は原価だけでは決まらないから、売れてるキヤノンが他より安く販売できてるだけかもしれないけど…
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 22:25:18 ID:KIzrzNkO0
補正光学系は、単焦点1本分のレンズが必要って話だから、
確実に3〜4万上乗せされるわな。ただ現状では、その高い
ISやVRレンズが飛ぶように売れて、キヤノンもニコンもボロ儲け
だから、よほどソニーやペンタにシェアを浸食されない限り、
レンズ補正でいくだろうな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:09:43 ID:oAcmCTl50
だって本当に欲しい望遠時に使い物にならないボディー側補正など要らないもの。
望遠でこそ威力を発揮するレンズ側補正は、喉がら手が出てしまうよ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:19:09 ID:1DUqzWu60
ニコンがAFモーターの件のように、
超望遠はレンズ側補正、その他はボディ側補正とか、
使い分けることをしてしまわないか心配だ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:24:37 ID:KIzrzNkO0
ボディ側補正は望遠で効かないってのは、定説のように
語られているが、ソースはあるのか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:40:48 ID:qc2RPu110
>>509
あれでしょ、ボディ側補正だとCCDでは手ブレ補正してても
レンズ補正のようにファインダーの像が安定しないから不利っていう。

望遠側でも1.5〜2段くらいは補正してくれるというのが定説かと。
シャッター速度焦点距離分の1秒なら手持ちでいけると考えれば、
200mmで1/200秒でもブレないんだから、実用的かと。。

ソニーは手ブレ補正ユニットを今後も重点的に改良を加えていくと開発者がインタビューで語っているし、
2〜3年後はボディ内で5段分まで補正できるとかもありえるかも。
詳しい人、現実的にCCD手ブレ補正ユニットはどこまでブレを抑えられるんでしょうか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:32:51 ID:hYeCDyRG0
>>509
K100Dにシグマ70-300をつけて室内でテレ端を用いてマクロ撮影してみた。
普通にテブレ補正効いてると思うが。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 01:04:50 ID:GHPhpcpW0
ボディー式の手ブレ補正は、シャッター膜のサイズ内で踊る必要があるから、
自ずと限界がある。
また、シャッターをデカくしてもレンズのイメージサークル以上の大きさにはできない。

1度レンズの角度がブレた場合を比較すると、
ボディー側方式の場合、望遠になればなるほどセンサーが移動すべき量が増えるのに対し、
レンズ側方式の場合は、レンズの光軸を1度傾けるだけでよく、
いくら望遠にしても1度のズレは1度でしかないため、
全く苦にならない。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 01:08:00 ID:QunPlRcz0
レンズエレメントが増えて画質が落ちるからやだって奴が
いるけど、だったらズームなんか使うなよ・・・・

その割には撮像面が動くってことについてはハナから
信用しちゃってるのがさらに意味不明。

銀塩でフィルムバキュームまでして天体撮影してた
やつとかからすれば信じられないだろうな・・・・・

撮像面のズレはレンズエレメントのズレなんか比に
ならないぐらい影響でかいのに。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 01:09:40 ID:508r80Ys0
>>512
やっぱCCDが感知するブレが大きいほど苦になるものなの?
ブレの処理が高速化すれば、センサー移動が増えても取り込む情報はあまり変わらないと思うんだが。
まぁ理系じゃないのでよくわからん。ブレの3D補正ができそうなのは磁石のペンタックスなのかな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 01:14:07 ID:LbLAiOm/0
α7D+Tokina AT-X AF400 F5.6 で手持ち撮影に挑戦

ttp://www.imgup.org/iup254931.jpg
ISO200 F5.6 SS 1/125 AS ON

被写体がアレなのは勘弁(;^^)
MFはさすがにつらいのでピントの位置とかは気にしないで〜

まぁこんなもんです
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 01:40:12 ID:30y7liE50
レンズ側での補正は、一部限定で残ると思うよ。
ただ、主流はボディ内補正だろう。

レンズ内に内蔵するってことは、
ボディが新しくなっても進化しないことを意味する。
個人的にはボディ交換のたびに進化する方が嬉しいし、
レンズは構造的にシンプルであって欲しい。
長く使うのはボディよりレンズの方だから。

517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 02:21:20 ID:1i1SiHF00
今のところ、レンズ内手振れ補正って、ほとんどズームか超望遠にしか
載ってないけど、これって、単焦点は画質命だからあえて入れないのか、
たんにスペースがとれないのか、どっちなんだろ。
ニコンはマクロに入れてイタタタタって感じだよね。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 03:09:55 ID:sKwP218W0
>>508
ニコンはコンデジでCCDシフト式を発表したから
もう布石は済んだと思っていいんじゃないか?
D50後継かD80後継で載せてくるかもね
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 03:58:50 ID:C/ASZQV/0
レンズ内補正のように補正量が目に見えれば
こりゃ補正あってもぶれるなとかわかるじゃん
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 04:04:25 ID:IX19BE+K0
>>497
>撮り慣れてくれば、所詮三脚や一脚の代わりにはならないのはわかるし、
十分なるよ
ボディー内補正がないと売れない時代、無価値とされる時代がやってきた(くる)
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 04:09:52 ID:Awff3X8A0
ふと思ったんだが方式は問わずに理論的にはどの程度まで補正できるんだろう?
例えば5段まで補正とかなった場合
1/60から5段だと1/2まで補正できることになるけど1/2って偉い長い時間だよね。
で1/2秒間Gセンサーを元にブレの軌跡を記憶せにゃならんの?
適当に書いているんで詳しい人がいたらフォローよろしくです。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 04:27:25 ID:hYeCDyRG0
段数で数えるのがそもそも不適当だろ。
ブレが「振動」に類する一定の狭い範囲内を往復するような動きなら
1秒といったオーダーでも補正できるだろうが、「移動」と呼ぶべき
ような動きの量になれば当然ながらシフト限界を超えるため補正は
不可能になる。これはレンズシフトでもCCDシフトでも同じこと。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 04:52:15 ID:LbLAiOm/0
>>521

記憶じゃなく、センサー情報をフィードバックですよ
過去の情報じゃなくリアルタイムの情報じゃないと意味ないです
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 05:42:37 ID:Bbn7GugR0
>>518
ニコン、オリが新製品で採用しているCCDシフト方式って、自社開発?
それともアルプス電気とかが販売しているユニット?
それによって変わると思うけど。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 07:50:02 ID:is44t91q0
キャノンのピックルが凄いスレだな
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 07:53:38 ID:LbLAiOm/0
同じ仕様でIS付きが無いレンズの買い控えって無いのかなぁ?
買った後にIS付き出たらとか考えちゃうと、買いにくくない?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 08:09:40 ID:is44t91q0
まとめると

三脚を使わない望遠・35mmに関してはレンズ内
それ以外の全てにおいてボディー内
手持ち望遠多用・35mm併用の一部ユーザーがレンズ内
大多数の一般ユーザーはボディ内
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 09:02:59 ID:Dcj0GcYzO
ボディー内は高ISOの画質が上がってくれば不要。
レンズ内はそれでもファインダー像の安定に有効。

現在においては、ボディー内のα、K100Dより2段上の感度で画質の変わらない
フジ、キヤノン機、D80?を買えば解決。さらに手ブレ補正つきレンズを使えば
2〜4段+被写体ブレもOKのアドバンテージ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 09:42:01 ID:m5GbDWa40
大口径単+ボディー内手ぶれ補正で、夕景・夜景のスナップ撮ってます。
1/4秒くらいで切ることが多いので高ISOだけではとても代替できません。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 09:45:04 ID:y7hlbWxl0
かたっぽは要不要ではなして、
かたっぽは有効か無効かで話すのは
詭弁だ

っていうか、k100はすでにキャノ30Dとほとんどかわらん
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 09:56:55 ID:oIERiasq0
レンズ内補正はフィルム時代の遺物だよ
かといってボディ内が勝ちかというとそれも違うと思うね
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 09:58:01 ID:3AJBRJu10
>>528
K100Dの高感度は結構優秀だよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 10:34:26 ID:508r80Ys0
でもさ、ニコンがD50後継機にボディ内補正機発表したらソニーは敵わんだろうね。
ED17-55mmF2.8Gみたいなレンズも手ブレ補正になっちゃうんだから、
レンズのバリーエーションが豊かなニコンは強いよ。
D50後継機にボディ内手ブレ補正が付くって噂もあるけど、
これは本当に期待したい。

KDXでボディ内やらなかったキャノンは今後厳しいだろう。
ケータイでも手ブレ補正している時代に一眼でそれができないなんて、
そんなもので一般層狙ったKDXは売れるのだろうか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 10:51:30 ID:xROmLizk0
VRとかISなどレンズ側の手ブレ補正が非常に効果的なのは確かだと思う
ただ余計な光学系が増えてレンズが重く大きくなるのはいただけないし
製品(レンズ)ごとの固有設計を行っているので製品化のスケジュールに難がある

以上のことなどで製品としての有利さはボディ内臓方式になる

今回CanonがKDXではやらなかったことをNikonがD50後継機でやればかなりインパクトがある
もともと素性のいいD50なら、Kissのシェアを食えるくらいになるだろう
しかしNikonがVRレンズにこだわってやらなければCanonは安泰、SonyとPentaxは飛躍のチャンスになるだろうね
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 10:52:46 ID:6oETPzZT0
>>522
そこでレンズシフト・センサーシフト両方ONの必要性がでてくるわけだね。
レンズ側でシフト距離足りないときのみセンサー動かせば1/2秒でも可能性あるよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 10:58:03 ID:y7hlbWxl0
とにかく、どんなにISのやVRの見た目の有効性を前面にだしても、
{手振れ補正の付いてないレンズ}じゃどうしようも無い訳だからね

むしろ手振れ補正の付いてないレンズほど、使いたいレンズな訳で
お手軽系にばっかつけやがって、まったくもう
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:04:54 ID:508r80Ys0
>>534
同意。

今日読売新聞にキムタクD80の全面広告があったけど、
熟成した完璧なカメラをアピールし過ぎで、
広告を見る限りでは「こだわり派」にしか売れないんじゃないかと思った。
キムタクをプロモキャラに使ったことは中年層には効果なしだと思うし、
格好良くないオタクユーザーにはいい迷惑になるのでは?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:06:40 ID:y7hlbWxl0
若い女性に売りたいんだから、問題ないのでは?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:16:13 ID:508r80Ys0
>>538
本当に若い女性に売りたいならカメナシ君だろ(?)
キムタクは若い女性がいいと思う男ではシズカちゃんと結婚した時点でなくなっているかと。

キムタクなんか使わずに純粋にカメラだけをアピールするような広告のほうがD80に合っていると思うんだけどな。
ニコンはキムタク使わないと売れないと思ったんだろうか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:16:54 ID:LbLAiOm/0
若い女性ほど腕力の問題から手ぶれ補正は欲しいんじゃないかなぁ?
そしてコスト意識も女性の方が高いから、レンズ内蔵よりボディ内蔵の方が売れそうだけど…
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:26:49 ID:qgmN8EVX0
もう誰かが言ったかも知れないけど、
キヤノンはIS内臓のx1テレコンを作ってくれれば済む話じゃない?
どのレンズもISつきに早代わり。
商売上やりたくないだろうけどさ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:28:00 ID:y7hlbWxl0
>>539
んじゃ、ちょっと前の若い女性

30手前から32くらいまでを対象と言う事で
だいたい、若い女性は手ぶれ補正レンズなんか買わない
結果ペンタに流れる
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 11:28:02 ID:wJMEcVG30
>若い女性ほど腕力の問題から手ぶれ補正は欲しいんじゃないかなぁ?

あのさぁそんな購買層は端から手ぶれ補正コンデジ買うわ。
だから若い女性でも一眼の訴求力は『手ぶれ』云々だけじゃないの。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:03:46 ID:wXDz0DU50
レンズ補正派のニコンとキヤノンでシェアの大部分を押さえてるんだよ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:05:28 ID:508r80Ys0
>>544
これまでレンズ補正しかなかったじゃん。
ボディ補正が登場しなければこんなスレはなかった。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:11:20 ID:hYeCDyRG0
>>528
>現在においては、ボディー内のα、K100Dより2段上の感度で画質の変わらない
>フジ、キヤノン機、D80?を買えば解決

K100DはISO800でもまあ満足のいく感度を持っているわけだが、
上記メーカーの機種は3200で同等の写りなわけだな?w

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/57350-4120-14-3.html
547ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/01(金) 12:13:52 ID:BqkUnxkr0
ボディ補正を乗っけたSONYがシェアでニコンを抜き去ったのも事実。
これからはボディ補正の時代だね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:20:34 ID:x+bu3qH40
安さがウリのD50にボディー補正いれて価格が倍にするような馬鹿な会社ではないと信じたい。
しかも補正機能付きレンズがこれだけ充実しているというのに・・・
しかもニコンの場合はDXレンズの充実度から考えると、
DXフォーマットの範囲内でセンサーを動かさなくてはならず、
5段分補正レベルまで逝こうとすると、フルサイズの2倍とかいう、
超小型センサーになってしまう。
でも解像度は欲しい→ノイズの嵐・・・
そんなカメラになるぐらいなら、ブレ補正無しのを3脚で我慢した方がマシ。
どうせボディー側補正だと望遠での効きが期待できないしね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:24:18 ID:wXDz0DU50
感度を高くしていくのが本筋。被写体ブレにも対応できる。
超望遠など真に必要な場合のみ手振れ補正を使うやりかたが王道。
真に必要な場合は、ファインダ視野もブレ補正が必要になる。
また、プロ用の機器は余計な機構がない(あるいは必要なときは外せる)ほうが
信頼性上有利。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:32:09 ID:cyLNjeuj0
テレコンみたいに手ぶれ補正のユニットを後から追加できるのが理想。
ボディー補正は貧乏臭い。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:38:28 ID:508r80Ys0
>>549「ファインダ視野もブレ補正が必要になる。」

SONYやライブビューやる技術はあるからいずれ搭載されるかもしれん。
視野率100%のフルタイムライブビューの像もブレを補正してくるだろうから、
αマウントはそこまで行けば大化けするかもね。キャノンもやれるか。

コンデジ層は一眼レフにライヴビューを何より求めているんではないだろうか?
そうすればしっかり構えることが前提の一眼のデザインもガラっと変えることができるし、
新しいタイプのレンズ交換式デジタルカメラのシリーズを展開できる。
α100はコニミノ色の濃く残ったソニーのカメラだけど、
このあとSONY色100%の全く新しいタイプのデジ一眼を出したら驚異だね。
楽しくなるから是非やって欲しい。

10M、ボディ内補正、ゴミ撮り、フルタイムビュー、RAWにも使えるD-R、
カメラのスタイルもガラッと変えてiPodのようなホワイトボディもありかと。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:51:45 ID:QSH9kAZ10
テレコンは画質悪化するし、IS、VR買えない貧乏人用
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:57:50 ID:cyLNjeuj0
>552
ISユニットだけ分離してテレコン感覚でつけられればいいなぁってこと。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 13:01:42 ID:qgmN8EVX0
つまり、拡大倍率1でISだけ付けるってこと。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 13:03:27 ID:qgmN8EVX0
これなら、ISユニットさえ調達できれば(キャノ・ニコともにエプソンOEMだっけ?)
シグマとかのサードパティからも発売できるかも。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 13:05:02 ID:t9irYpi00
後付で付くほど単純な機構じゃないんだがな・・。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 13:26:32 ID:niTwIUwJ0
>>536
そんな事はないと思うんだけど。
手振れ補正が有用と思われる望遠に優先して付いてるでしょ。
特にキャノン。

スポーツ系とかのプロユースではAF速度の問題とかでキャノニコ以外の出番はなさそうだけど、
個人ユース機としては、やっぱりボディ側に付いてた方が便利そうだなぁ。
使ってみたい機能だ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 14:20:04 ID:y7hlbWxl0
キャノンがカメラ内臓するまでは、ネツレツにレンズ補正マンセー
キャノンがカメラ内臓が行き渡った所で、お終い

過渡期では、低級機から搭載された場合は内臓は初心者向けと言う
高級機か中級機あたりから搭載されたら・・・どう出るだろう?

あpsなんてフルサイズが普及するまでの
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 15:30:11 ID:x+bu3qH40
だが、フォーマットが登場した順番や、普及率や、今後のセンサーの感度が上がる予測などをを冷静に考えると、
どうみても・・・

「フルサイズなんてAPSが普及するまでの過渡期の製品」なんだな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 15:58:10 ID:8zI5CqRgO
今後の見どころはニコンの動きだな。ソニーに突き上げに耐えかねて、ボディ内手ブレ補正を載せるかどうか。
ニコンが載せれば、キヤノンも動かざるを得なくなる。売上のほとんどを占めるエントリー層のことを考えれば、
ボディ内手ブレ補正のほうが有利なんだし。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 16:03:18 ID:p+i73htr0
ボディ内手ブレ補正を載せるかどうかっていうけど。
その技術は自社開発でってこと?
撮像素子シフト式はコニミノやペンタに特許押さえられてるんじゃないのかなぁ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 16:07:14 ID:niTwIUwJ0
>>561
特許回避してるのか、買ったのか判らないけど、
ニコンはコンデジでセンサーシフト型を発表してるね。

てかペンタがセンサーシフト型出した時にも「それってどうなの?」って思った物だったけど。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:24:42 ID:ja1egYi1O
今思ったんだけどさ。
センサーシフト方式も過渡的なものでさ、
安価なビデオカムみたいにCCDから切り出す方式になるんじゃないかな。
こっちの方が安価にできそうだし。
現状では読み出し速度に問題ありな気もするけどね。
案外、ミノもペンタもそうしたいのは山々だが、自分でCCD作れるわけじゃなし、
当然、とっくにパテントは押さえられてる訳で。センサーシフト方式なんて荒技は苦肉の策なんじゃないかなあ。
いよいよとなったら、平然とキヤノン、パナ(ソニーも)がCCD内シフト方式で出してくる気がするのさ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:43:35 ID:wXDz0DU50
pu
565ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/01(金) 18:30:19 ID:BqkUnxkr0
ペンタ10Dのボディ補正は4段らしい
これが出たらレンズ補正は必要なさげ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 18:39:27 ID:ja1egYi1O
>>564
馬鹿には難しい話だったかな?スマソ
まあ、上でエプソンOEMとか馬鹿ひけらかす奴がいても突っ込まないスレだしなあ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 18:43:26 ID:ja1egYi1O
>>565
当社比だから、鵜呑みにしないように。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 19:15:24 ID:Dcj0GcYzO
どのメーカーもボディーに手ブレ補正なんてギミックつける前に(金で)
他にやるべきことがあると思います。

暗所で激遅で使えないAFじゃイックラ手ブレ補正できたって意味ないもんね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 19:32:38 ID:oIERiasq0
>>565
どうでもいい どんなに性能が良くてもペンタックスって言うだけで絶対に買わないから
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 19:39:38 ID:hYeCDyRG0
>>563
デジカメでの手ブレ補正はビデオカメラのそれより要求水準が厳しい。
ビデオカメラは画面位置を安定させればそこそこの効果を見出せるため
クロップだけで(とりあえずは)OK。しかしデジカメでブレた写真を
クロップして何かいいことあるのかね?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 19:41:37 ID:hYeCDyRG0
>>566で他人を馬鹿にしているがそもそもの書き込み自体が
正直なところ鼻で笑われるのが当然の内容なんだよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 19:43:35 ID:kuXWkteh0
広角〜標準はボディ側,望遠はレンズ側でうまく住み分けができればいいんだが
それをやろうとしているメーカーはあるんだろうか?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 19:54:00 ID:ja1egYi1O
>>571
今は出来ないから将来も出来ない。出来ない理由を得意気に書き連ねてみる。
だから、馬鹿だってのさ。
ブレた写真云々は完全に勘違いしてるし。
あと、クロップって書くなw
お前それ、D2Xで覚えた言葉だろw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 20:01:51 ID:f64NYx7Y0
手ぶれ補正の有効性は揺るがないのだから
すべてのレンズに有効なボディー内蔵式が主流になるのは確実じゃないかな?
キヤノンもニコンも流れには逆らえないって
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 20:44:51 ID:hYeCDyRG0
>>573
将来的に可能性を見出せる技術的背景もなくいたずらに夢を見るのは
お子様のすること。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 21:09:41 ID:kzFelRjMO
ボディ&レンズのダブル補正になって7段8段補正になったらニコン、キヤノンの圧勝
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 21:52:28 ID:2M+JbV330
ダブル補正…プリウスか。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 23:21:00 ID:a/CZ02d+0
>>576
被写体はブレまくりだろうけどな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 00:29:13 ID:K4Qz0V/K0
>>566
ニコンのVRIIセンサーはエプソンだよね?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 00:41:53 ID:E+rgKKfx0
ダブル補正ってのは理論的に可能なんだろうか?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 00:55:12 ID:0AGiZskm0
明らかに無理。
一方の補正不足を正確に測定して丁度それを打ち消すようにもう一方を動作させないと
ブレを生み出すだけだし。
補正不足を正確に測定出来るなら初めからそれに基づいて制御すればいいだけ、二重の意味なし。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:14:53 ID:aIC59qHY0
>580
レンズのどの辺りを手で支えるかで「全体の動き」と「手を支点とした動き」が変化するパラメーターとして発生する。
固定されたパラメーターのない多元連立を解く感じになりそう。その力をどちらか一方に注ぐのが吉とみたが。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:15:06 ID:ZTKp03cSO
>>579
お前はOEMの意味がわかってない
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:24:19 ID:aIC59qHY0
>580
今急に思いついたけど、振動の周波数成分をフィルタで分けて、低周波成分はIS、
高周波成分はボディ、なんて分担にするとダブル補正は可能かも。
CMOSが1000万画素を優に越える頃になると、高速シャッターでもミラーショック
等の機械的振動を完全に吸収できる新装備として有効なのではないだろうか?
そんな訳で観音はボディ手振れを将来的にサポートする!に一票。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:05:47 ID:i4AQsf5vO
ダブル補正はレンズとボディが電気信号で繋がってれば可能そうだけど無理なの?
せっかく繋がってるんだからキヤノンとニコンは早く何とか汁!
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:11:27 ID:iQAJnJu00
双方を理想的に制御できれば複合はできるだろうけど、
レンズの型式ごとの違いだけでなく、個体差まで考えると
レンズ側かボディ側どちらか一方だけでやった方が失敗は少ないだろう
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:53:20 ID:E+rgKKfx0
ボディ補正っていうのは、ボディの振動とか
揺れを感知して補正してんのか。

像自体の揺れを読み取って補正できれば、
ダブル補正できるんじゃないか?
588387:2006/09/02(土) 03:02:58 ID:j6LXAcZt0
画像単体から揺れを読み取ることは極めて難しい。
携帯カメラなどで類似の実装はあるが、複数枚連写して比較し、
動きを抽出するといった技術で、精度は余り高くないようだ。
そんなことをするくらいならジャイロで揺れをセンシングした
方がコストは若干かかるが技術的に遥かに簡単だし何より確実。

で、仮にそうした実装をしたところでなぜ「ダブル補正できる」
につながるのか意味不明。上記の話はあくまでも揺れ感知に
ついてのことであって実際の補正をどう行うかは全く別の話。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 03:03:39 ID:j6LXAcZt0

387というのはミスな
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 03:12:14 ID:xOPYNy9+0
今はまだ技術的にこなれてるレンズ内補正の方が効果の高い場面もあるだろうけど、
本来はシャッター切ってよーいどんで動き出すボディ内補正の方がぶれには対応しやすい気がする。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 03:21:00 ID:aIC59qHY0
>590
多分その通りでしょ。
ISは「ファインダーで効果が見えて安心」なんてホザいてる奴がいるけど、それって
{CCD露光の開始時点で既にISレンズがオフセットしている」、って意味だからね。
ISレンズ可動域の自由度が激しく制限されてるし、光学的に劣化が前提になっている。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 04:32:08 ID:CdCte2N8O
つまり

画質を犠牲にして気分を優先か
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 04:38:29 ID:RpV+J3cp0
いや、シャッターを押す瞬間に逆方向にぶれ返させるようにすれば、
通常の2倍の補正がされるんじゃないか?>既にISレンズがオフセット
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 05:54:55 ID:iQAJnJu00
>>593
振動と全く関係ない動作したら、別のブレになるだけかと
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 06:34:15 ID:ZTKp03cSO
>>591>>592>>1から読み直せ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 07:45:37 ID:60zSdGNn0
>>585
レンズ側の補正には本体と手ぶれに関しての情報をやりとりしていないので
はっきり言って無理かと思います
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 07:56:38 ID:K4Qz0V/K0
>584
そうそう。
低周側をセンサーに任せてしまえば絶対的なシフト量増えるからね。
遅いSSの時に有効でしょう。
そして結果的にセンサーが2軸になるのも副産物。

問題はレンズからシフト量の情報がカメラ側に届いているかが鍵でしょうね。
現在の技術だとジャイロの精度がアクチュエーターの駆動能力以下なので
シフト量くらいしかメリット無いけど、精度があがればダブル補正も十分意味があるかと思う。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 10:01:29 ID:rwNtafE40
>>591
ISレンズって、レリーズしてる間中ずっと補正し続けてるんだけど…
使ったこともないくせにいろいろいわないほうがいいよwwwww
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 10:04:38 ID:60zSdGNn0
そんなこと言われても使ったこともない手ぶれ補正レンズを
雑誌の記事やネットの書き込みだけをソースに脳みそで想像して
書いているんだから細かいことをつっこまれても困るよ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 10:20:34 ID:XZADxllB0
>598
例えばISレンズが上下の手振れを吸収中、下方へのブレを最大補正した瞬間にレリーズしたら
更に下方ブレが出ても、これはもう補正できない。手振れ写真になる。
CCDシフト方式なら、原則センターから駆動開始になるので、そういった問題は起きない。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 10:30:07 ID:60zSdGNn0
>>600
自分の書いていることがどれだけおかしいか気づかない?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 10:34:12 ID:XLrusLOH0
補正機構を高速で動かす望遠の場合はアクチュエータの能力による誤差もあるでしょうが、
低速移動の広角でも3段程度補正にずれがあるのは、センサーから求めた目標値自体に誤差
があるからでしょう。この場合は補正を多重にしても無駄です。

3ピクセルぶれたらNGと考えると、3段補正する前の像のぶれは24ピクセル。APS-Cで
600万画素のCCDでも露光中の移動量は0.2mm未満になります。撮影前の補正範囲を可動域
より少しだけ狭くしてやれば端には当りません。気にならない程度の速さで常にレンズ位置を
中央に戻していますから、普通に構えていれば補正位置が端まで移動すること自体ないですよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 10:57:28 ID:LQBeLg+h0
最初から途中まで呼んだけど
結論はボディー内蔵ですね、来年の今頃は話題にもならないでしょう。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 10:59:55 ID:60zSdGNn0
個人的にはどっちになってもかまわない
キヤノンがどう動くかだけがポイント
まちがってもぺったっくすやそにいのカメラはかわない
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:11:25 ID:BH2UOhRJ0
>>600
レリーズする前は補正レンズはセンターで待機してるんじゃないの?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:19:52 ID:sWdnW0ej0
>>603
キヤノンがボディー内臓を出さない限り工作員がレンズ内臓マンセーしつづけるんだな、これが
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:28:52 ID:XLrusLOH0
>>605
ニコンは撮影時センターに戻してます。

「レリーズ後にレンズを移動させるとフレーミングが変わってしまうんじゃないか」という
話もあったけど、実際使って違和感が無いことを考えると、レリーズ前から中央近くに戻って
いるんでしょう。フレーミング時はともかく、レリーズ時は極力カメラを動かさないように
しているし。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:33:58 ID:8p5XjqN90
ボディー内蔵方式は、シャッターボタン押したときのブレにも対応だそうだ。

K10D
* 1020万画素APSCセンサー
* 1/4000-30秒, バルブ
* 連写性能 3.3 fps (12 RAW images, JPEG - メディアが一杯になるまで。連写性能が遅めなのは、ハードウェアによるノイズ除去に時間が掛かるためで、将来的にはもっと連写性能がよくなる。)
* RAW+JPEGモードあり
* 22ビットイメージプロセッサー(他社は14ビット)
* ISO100-3200(高感度でのノイズは1000万画素機種の中で最も少ない)
* SD及びSDHCメディアカード
* AF11点
* ペンタプリズムファインダー
* ファインダー視野率96%倍率0.95倍
* 交換式ファインダースクリーン
* 2.5インチ21万画素液晶モニター (最大倍率20倍)
* ダストリダクション(コーティング&センサー振動式)
* 手ぶれ補正(2.5-4段分)回転軸方向のブレにも対応しているのでシャッターボタンを
 押したときのブレも防げる。(これはレンズ内手ぶれ補正では原理的に対応できない。
 また某社のレールを使ったボディ内手ぶれ補正でも対応できてない。ペンタのは磁石式だから
 センサー移動の自由度が高いため対応できるようになったのだろう。)
* KAF3レンズマウント(USMモーター使用をサポート)
* 新発売のレンズDA 16-50 f/2.8 AL EDと50-135 f/2.8 ED(共にUSMモーター内蔵)
* 防塵防滴金属ボディ(MZ-Sを発展させたボディ内部及び外装全体が金属)
* 防塵防滴バッテリーグリップ
* バッテリーはリチウムイオン専用バッテリーと充電器が付属するほか、ボディ内及びバッテリーグリップの
 両方に専用バッテリーと単三、CR-V3電池を使える。(ボディ内の場合は、専用バッテリーを一つのみか単三四本、
 もしくはCR-V3を2個使え、グリップの方にはその倍使える。)
* 幅141.5高さ101奥行き70ミリ
* 重さ710グラム
* アメリカでの予約価格はボディ単体で849ドル、DA 18-55 f/3.5-5.6 ALとのレンズキットは1000ドル
(アメリカでは既に一部の小売店で予約受付中)。
* 発売開始は九月下旬から十月上旬にかけて。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:38:56 ID:60zSdGNn0
ペンタックスは手ぶれ補正をどうにかする前に
自前のレンズの貧弱さを補正してくれ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:44:49 ID:rwNtafE40
なんか、レンズ補正は画像劣化するというが、オレは内臓のほうが劣化要素を含んでると思うんだ
があな…
画像素子が動くということは、

  ↓画像素子

┃   ━━━ 
┃┃  ←光  ┃
┃┃ ←光   ┃レンズ
┃┃  ←光  ┃
┃   ━━━





  ↓画像素子

┃┃  ━━━ 
┃┃  ←光  ┃
┃┃ ←光   ┃レンズ
┃   ←光  ┃
┃   ━━━


こういう風な光の当たり方になるんだよね?
ということは、本来使いたい部分(たとえばレンズの中心)からの光でない
ところの光を受けてることになる。補正量とか角度によってはダメなんじゃ?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:47:51 ID:rwNtafE40
>>608
それ確定の仕様なの?
22ビットRAW という時点でうそ臭さ爆発なんだが。
つーかRAWファイル一個でいったいどんなでかさになるんだよw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:51:38 ID:jyBdX78d0
>>598-599>>590-591の言ってることを完全に理解してないと思える。
これはコンデジの手ブレ補正が流行した時にもあちこちで指摘されたことだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/04/10/3603.html

つまり露光前から手ブレ補正をプレビューしている(動作させ続けている)と、レリーズした瞬間に
補正出来る限界位置まで補正デバイスが移動していた場合に、
同じ方向への移動(ブレ)が続いていたら、補正が出来ない、という話。

もっとも、これはレンズ補正の欠点というわけではなく、単にプレビューをやめればいい
だけなので>>590-591がレンズ補正の欠点と言うつもりで指摘しているのならマトハズレ。

とはいうものの、プレビューしたいだけのためにレンズ補正がいい、というなら、
画質(効果)より気分優先か?と言うのも一理ある。

手ブレ補正の実効性能を優先するのなら、レリーズする瞬間まで
手ブレ補正のメカはニュートラルなポジションを保持したほうが、最大性能が発揮出来る。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 12:01:07 ID:8p5XjqN90
手ぶれ補正がボディーに内蔵されてないデジカメはゴミ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 12:58:31 ID:pboYuFVB0
とりあえず、ニコンもキヤノンもボディ内補正搭載して
VR、ISレンズ装着時には選択式にすれば良い。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 13:02:02 ID:t3fYHFcu0
手コキ補正は必要だぞ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 14:06:26 ID:8p5XjqN90
>>614
>とりあえず、ニコンもキヤノンもボディ内補正搭載して
それが出せないんだから(出してないんだから)、現状どうにもならない。

キヤノンとニコンは、きちんと「手ぶれ補正は内蔵しておりません」と大きく書いとけよ。
デジ一眼初めて買う人の多くが、今どき当然内蔵されてると思ってるんだから。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 14:07:36 ID:60zSdGNn0
>>616
手ぶれ補正を付けてなくても手ぶれに強いと表記したコンパクト機はいっぱい出てますよ
もうちょっと冷静になれよ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 14:18:31 ID:l6/tBHUo0
>>616
志村〜、逆、逆!

ソニーやペンタが大々的に宣伝すりゃいいんだよ。
キヤノンやニコンでは不可能な全レンズ手ブレ補正実現!てな具合に。
まったくどこまでもキヤノニコ頼りなんだな!とつぶやいてみる俺K100Dユーザー。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 15:24:43 ID:8p5XjqN90
いや逆だな。
多くの消費者が、一眼デジには手ぶれ補正は当たり前と思ってるのが現実。
手ぶれ補正内蔵してないなんてのは不具合のようなものだよ。

キヤノンとニコンは、きちんと「手ぶれ補正なし」という制限事項を明記しよう。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 15:27:12 ID:XyI6gVnC0
多くの消費者が、一眼デジはニコンかキヤノンと思ってるのが現実。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 15:53:18 ID:XQWz2Evf0
そしてその多くが手ぶれ補正付レンズなど買おうと思わない
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 15:59:21 ID:8p5XjqN90
で、結果ブレブレ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:02:04 ID:pboYuFVB0
IS,VRレンズキットで出せば良いのに。
キヤノンならプラス6万、ニコンならプラス9万で出せる。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:03:28 ID:8p5XjqN90
暗い店内での手持ち撮影も楽々な手ぶれ補正内蔵カメラ
一方、手ぶれ補正ないカメラでは、せっかくのシーンも手ぶれで台無し。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:06:42 ID:rwNtafE40
>>ID:8p5XjqN90
コイツキモ杉wwwwwwwwwwwwwwwwww
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:08:44 ID:aIC59qHY0
>624
でも結構問題なのが、カメラ量販店や電器量販店はやたら明るいこと。
店内で手振れ補正のメリットを実感できれば、セットで安価な方へ導けるのだが。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:22:53 ID:Kkj5bedIO
ボディ内もレンズ内も両方持ってるが撮った写真みるとどっちも十分補正効いてるぞ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:24:09 ID:Kkj5bedIO
626
ISO
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:25:18 ID:Kkj5bedIO
626
ISO下げて絞れば量販でもテスト可能だろうが おい
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:37:57 ID:8p5XjqN90
>>628
暗いお洒落なバー。もちろん、ストロボ発光なんてできないさ。

35mmF2開放、ISO800にして4分の1秒。
手ぶれ補正内蔵カメラなら余裕で撮れる。

手ぶれ補正ついてないとISO1600にしても8分の1秒。
ブレブレのうえノイズまみれだ。あーもったいない。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:38:11 ID:aIC59qHY0
いやね、素人さんがサックリ試せないとね、ってコトですよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 16:56:41 ID:ZTKp03cSO
>>630
いくらなんでも脳内すぎるよ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 17:04:00 ID:60zSdGNn0
>>629
そこまで分かっている人はボディ内手ぶれ補正っていうだけで
αとかペンタックス選ぶようなレベルじゃないと思うけど
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 17:14:32 ID:3oFflJLX0
ここ読んでて、手ぶれ補正内蔵をもっと声高に宣伝れば良いのにと思ったね
キヤノン、ニコン以外は
それこそ工作員を使ってでも徹底的に

ちなみに俺はキヤノン使いです
もう少し焦ってくれないと動かんよ、この企業は
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 17:18:34 ID:pboYuFVB0
>>633
同意。
「ISOって何?」なユーザー向け。
だからこそ、キヤノンもニコンも初心者に
ISやVRレンズを見繕う手間を販売店に押し付けたら回転悪いんだけどなぁ。
636629:2006/09/02(土) 17:21:14 ID:Kkj5bedIO
633
アルファもイオスも持ってるがメインはイオスだよ
イオスで撮影条件キツイ時だけアルファ使う。イオスの性能でボディ内ならアルファ捨てるしアルファがAF速度改善すればイオスは捨てる
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 17:33:06 ID:00uFeYUk0
>>630 ID:8p5XjqN90
おいおい。
この天気のいい日に一日手振れがどうのって
張付いてて空しくならないのか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 18:10:09 ID:XyI6gVnC0
手持ちのレンズが多いひとほど、
ある日、手持ちのレンズほとんどが手振れ補正付きで使えるようになったとしたら
嬉しいでしょうに。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 18:21:00 ID:pboYuFVB0
>>638
そうだね。でもデジ以前から山持ってるユーザーは1.5〜1.6倍を意識しないのかな?
望遠系は歓迎だろうけど。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 18:28:26 ID:seLpDb3c0
初心者に優しいと聞いていたK100Dでマクロ撮影してきたら、
ほとんどブレブレで役に立ちませんでした・・・。
100mmマクロ、ISO200、F16でも有効な手ブレ補正が求められます。
641:2006/09/02(土) 19:29:14 ID:DJJE/uzs0
あともう少ししたら前後動(わずかなピンズレ)に対応したボディ内手ぶれ補正が
出てくるかもしれませんね。ISOをあげると耐えられませんか、その被写体。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:36:20 ID:MLV+lc/j0
LUMIXもレンズシフト方式だ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:51:11 ID:AA5Pk2/W0
レンズを持っていないユーザー、または初心者ほど、ボディ側手振れに
憧れるように見えるけど。
これから安いレンズを揃えられるにゃー、って。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:56:44 ID:+b6D4v8/0
>643

単焦点とか興味ないの?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:59:11 ID:Ux8mbz7P0
>>643
ボディ内補正は少し値が張る明るいレンズでも
ボディ内手ブレ補正でさらに魅力的なレンズとして使えるところが強いと思う。

サードパーティ製の同じレンズでも、αマウントとペンタマウントの方が数段分有利に使える。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 21:03:26 ID:XyI6gVnC0
エントリー機は水平動補正のみ対応、
高級機は前後動補正を含めた対応、
レンズ側での対応が効果として上回る場合は、自動的にレンズ側に任せる
W補正は、できんのかね、そんなの

という感じに収まると思うよ。遠い将来はしらないけど。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 21:54:26 ID:AA5Pk2/W0
>644
いや、単焦点の方が興味あるんだが・・・
結局、手振れ補正の存在意義は、
@うっかり低速シャッターになっていた場合の手振れ救済
A積極的な低速シャッター活用(夜景を撮る。三脚は使わない。重い望遠を使う。)
@は初心者対象かな。
Aこそ、使用目的、使用レンズで補正方式が変わってもいいんじゃないか。
個人的には、スポーツを撮ることが多いので、望遠系に興味がある。
被写体にもよるけれど、動体撮影なら手振れをカバーしてくれるシャッター速度
じゃ今度は被写体振れが出てくる。
それならISO 800-1600でちょっとでも十分な画質が得られるカメラの方が俺はいい。
レンズ側、ボディ側どちらにしろ極端な低速シャッターは使わない。
それと、望遠で動体撮影の場合はファインダー内のブレはやっぱり嫌だよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:10:14 ID:8p5XjqN90
性能落ちるブレ防止レンズに+5万払うのイヤだ。買い直しだしな。
やっぱり、全部のレンズでブレ防止できるボディー内蔵だね。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:16:26 ID:+b6D4v8/0
>647

そっか、私は逆に望遠ほとんど使わなくて、
標準域+広角が主なのよ。

で、A積極的な低速シャッター活用(夜景を撮る、三脚は使わない、軽い標準域+広角を使う)
なわけです。

そんなわけで、ファインダー内ブレについてはあまり気になるシチュエーションがないのよ。

650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:18:58 ID:Ux8mbz7P0
>>647
一般的に手ブレしていないといわれる写真でも、実際は極わずかに手ブレしているわけで、
何段分補正するということより、その極わずかなブレも補正してくれることのほうが有難いかと思う。
>>647に書いてあることもその通りだけど、もっとスタンダードな撮影でも十分効果があると思うけど。

もうデジタル写真の手ブレは補正して当然の時代になってきたし、カメラには必至の機能かと。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:18:59 ID:9VDYLo9q0
手ブレ補正かぁ…。

レンズ内もボディー内も、
どちらだって画質は劣化するんだし…。

廉価レンズでも手ブレ補正が出来る、ってのがボディー内補正の意見だろうけど、
樽・糸巻き収差が発生する部分の画質は確保できないわけだろ?

対してレンズ内補正も、
結局は全体の像の流れが問題になるから、
どっちもどっちだろ。

だったら、
一定の画質が保障されてるキャノンL系&ニコンVR系を買うべきじゃないかな。
ミノもペンタもマイナーな時点でゴミレンズ…。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:19:28 ID:rFJyXTza0
望遠やマクロやんないと解んないだろうね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:21:26 ID:8p5XjqN90
>>651
>だったら、
キヤノンのレンズが全て手振れ補正内蔵で、しかもそのための値段アップがなかったらね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:21:43 ID:Ux8mbz7P0
>>651>「廉価レンズでも手ブレ補正が出来る、ってのがボディー内補正の意見だろうけど」

むしろ高価な性能のいいレンズも手ブレ補正されるっていうことのほうが魅力かと。
ニコンやキャノンの豊富なレンズ群が全て手ブレ補正で使えたら最高だと思う。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:23:45 ID:8p5XjqN90
ボディー内蔵方式なら

>16-45で手持ち撮影。露出2分の1秒。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060902195735.jpg
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:27:45 ID:+b6D4v8/0
>651

>ミノもペンタもマイナーな時点でゴミレンズ…。

 単にあんさんが良いレンズを知らないだけでしょ?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:29:26 ID:CHWf/Xdd0
1/2秒でここまで止まるとなると、もう手ブレ補正無しは考えられないというか、
手ブレ補正あり・なしで全く別の製品と考えるべきだよな
同じ「デジカメ」でくくっていいものではないと思う
自転車とバイクくらいの違いがあるだろ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:29:59 ID:8p5XjqN90
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060902221449.jpg
>シグマ APO 70-300 DG MACRO 手持ち
わずかに前ピンのような気もするが

手振れ補正がボディーについてれば、
キヤノン70-300mm F4-5.6 IS(実売7万)より圧倒的に高性能で、
マクロができて軽く、実売2万のシグマAPOで手振れ補正が効くわけだ。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=10505011400
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:30:17 ID:CHWf/Xdd0
>>656
アホはほっとけ
キヤノンのレンズなんてスペック詐称の糞レンズでしかないし
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:34:56 ID:+b6D4v8/0
>659

>キヤノンのレンズなんてスペック詐称の糞レンズでしかないし
それは言い過ぎ。。。
少なくとも物欲は満たしてくれるはず。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:36:00 ID:rFJyXTza0
>>658
まてまて。
1/350でブレないとか言われてもな(笑
しかも構図が半端になってしまってるのはファインダーが(手ブレ補正で)安置してない証拠でもあるし。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:37:30 ID:Ux8mbz7P0
>>657
それはいい過ぎ。
友人がコンデジを買うというので販売員に聞いたら、
「いまのお客様がお求になるのは、ほとんどが手ブレ補正搭載のモデルです。」
と、当然のように言っていたよ。今はケータイのカメラでも手ブレ補正付いているんだってな。

友人はISレンズ搭載のIXY 800 ISを買っていたが、俺も常時携帯用に欲しくなった。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:41:01 ID:8p5XjqN90
>>662
>「いまのお客様がお求になるのは、ほとんどが手ブレ補正搭載のモデルです。」
>と、当然のように言っていたよ。今はケータイのカメラでも手ブレ補正付いているんだってな。

キヤノンやニコンのデジ一にはついてないよ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 22:47:09 ID:Ux8mbz7P0
>>661
ネガティブに捕らえればそういう意見もあるのだろうけど、
1/350秒300mmでここまで止まるんだから凄いと思う。

重いでかい高い暗いの4拍子揃ったレンズ補正は、ライトユーザー向けではないよ。
カメラに投資できる余裕のあるこだわり派のものだと思う。
普通の20代妻子持ちの男が、子供の写真を撮ろうと思っても簡単に手が出るものじゃない。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:04:54 ID:CHWf/Xdd0
>>662
コンデジのことは考えてなかった
このスレでわざわざコンデジの話が出ると思わなかったし・・・

ボディ内手ブレ補正機能付きデジタル一眼レフと
ボディ内手ブレ補正機能無しデジタル一眼レフは、
単に手ブレ補正あるかないかだけでなく、別次元の家電だと思った方がいいだろうという話
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:06:16 ID:q2EHk/UC0
>>664
本当にスゴイと思ってんのか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:07:28 ID:Ux8mbz7P0
>>665
すまん。突っ込みを入れたかったわけでは全くないんです。
流れで今日の出来事を話しただけで・・・。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:10:54 ID:Ux8mbz7P0
>>666
凄いというか必要十分かなと。白黒付けるものではないと思うんで。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:15:37 ID:8p5XjqN90
これは白黒はっきりしてるよ

◎ボディー内蔵
×一部の割高で重いレンズのみ内蔵
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:24:11 ID:XZADxllB0
>630、>632
いや、案外妄想でも無い。チョット出先なんで壁紙用にリサイズした画像しかないけど。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060902232316.jpg
PentaxK100D+タム18-200で手持ち、1/8秒だったかな。酒飲んでても問題なし。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:34:57 ID:AA5Pk2/W0
例えば400mm f2.8とf4となら重量差大きいよね。ひょっとしてレンズ側で補正
するとすれば軽い方(安い方)が補正量大きく取れるという逆転が起きるかもね。
VRもISも銀塩式ユーザーの存在を考慮していたからこの方式が必然だったしね。
SONYも超望遠のニーズが高まったらレンズ側補正レンズ出すと思うよ。ズーム系
と合わせても数本ですむだろうし。
ニコキャノもD50やKDXより下位モデル出す時や、万年初心者(安いレンズ狙い、
且つ何本も揃えるほどのユーザーではない人)にアピールしなきゃいけないんで、
ボディ補正出すよ。きっと。
まだまだ過渡期。それよりもゴミ取りとか超音波モーター搭載とか、
商品をアピールしなきゃならない機能たくさんあるけどね。
組み合わせで言えばKDXにIS+USMレンズ取り付けたら、店頭で説明楽かなあ。
このまま30D後継もゴミ取り付けたら、レンズ側補正、ボディ側補正優劣論
でアピールできなくなるよ。
さらにKDX後継がボディ側手振れ搭載に踏み切ったら・・・店頭で説明楽だなあ。
キャノユーザーは財布の中身がヒサンだな。
672>656:2006/09/02(土) 23:36:49 ID:YfFAzsuD0
いくら写りがよくても,MFだったりボディー内モータ低速AFじゃ使い道がないよ。
ちんたら風景撮ったり,一枚撮るのに20秒くらい考えてスナップを撮る高齢者向きって感じ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:43:50 ID:Ux8mbz7P0
Canon KDXと手ブレ補正レンズの場合
・KDXボディ (約8.5万円) 510g(バッテリーを除く)
・EFS17-55mm F2.8 IS USM (約11万円) 645g
・EFS17-85mm F4-5.6 IS USM (約6.5万円) 475g

Nikon D80と手ブレ補正レンズの場合
・D80ボディ (約11万円) 585g(バッテリー他を除く)
・VR 18-200mm F3.5-5.6G (約9万円) 560g

SONY α100とレンズキットの場合
・α100ボディ (約9万円) 545g(バッテリー他を除く)
・DT18-70mm F3.5-5.6 (ボディとセットで10.8万円 実質約1.8万円) 235g
・DT18-200mm F3.5-6.3 (約5万円) 405g

PENTAX K100Dとレンズキットの場合
・K100Dボディ (約5.8万円 1万円キャッシュバック適用) 560g(バッテリー他を除く)
・DA 18-55mmF3.5-5.6AL (ボディとセットで7.5万円 実質約1.7万円) 225g
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:06:36 ID:ntpd3wFOO
キャノンやニコンがボディ内手ぶれ補正出すかアルファが銀塩7並みの合焦速度のカメラ出してくれば解決するんだよなあ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:07:51 ID:O7uVnzRA0
キヤノンはともかく、ニコンは手ぶれ補正内蔵しないとメーカーなくなりそう。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:11:28 ID:K5eOKhxv0
キヤノン(レンズ内補正) EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
ニコン(レンズ内補正) ED 18-200mm F3.5-5.6G VR
ペンタックス DA18-55o F3.5-5.6 AL
ソニー GT18-200mm F3.5-6.3(D)
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC
タムロン 18-200mm F3.5-6.3 XR Di II

一本で絞りたいならどれにする?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:12:52 ID:+rIH74wc0
どう考えてもDX18-200VRだろ・・・。
678にいふね:2006/09/03(日) 00:13:09 ID:f3Z4496M0
AF世界最速は、ボディ内汎用DCモーターです。

いわずと知れた、ミノルタαー7ね。
679にいふね:2006/09/03(日) 00:14:36 ID:f3Z4496M0
超音波なんか、歯ブラシに使うのが関の山。
汎用として優れているDCの実力は、新幹線で折り紙付き。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:17:01 ID:Z0ZoxEQI0
だんだんボディ内手ブレが宗教じみてきたなw

ところで、>>610の解答マダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:24:50 ID:O7uVnzRA0
>>676
値段も書けよ!ってことでヨドバシ調べ

キヤノン(レンズ内補正) EF S17-85mm F4-5.6 IS USM 77,700
ニコン(レンズ内補正) ED 18-200mm F3.5-5.6G VR 88,200
ペンタックス DA18-55?@ F3.5-5.6 AL 28,000
ソニー GT18-200mm F3.5-6.3(D) 56,300
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC 45,700
タムロン 18-200mm F3.5-6.3 XR Di II 47,300

俺なら,シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 44,800
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289508/49636592.html
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:33:41 ID:m8XBcD6k0
>676
望遠ズームなら
キヤノン(レンズ内補正) EF70-200mm F2.8L IS USM \194,200
ニコン(レンズ内補正) AF-S VR ED 70-200mm F2.8G \188,598
ペンタックス 純正無し
ソニー 70-200mm F2.8 G SSM \272,842

望遠300mmf2.8なら
キヤノン(レンズ内補正) EF300mm F2.8L IS USM \489,988
ニコン(レンズ内補正) AF-S VR ED 300mm F2.8G \519,787
ペンタックス FA☆300mmF2.8ED[ボディ内蔵モーター] \396,900
ソニー 純正無し
スポーツ、野鳥撮影派は現状ではニコキャノが最善かと。(kakaku.com参考)
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:36:26 ID:O7uVnzRA0
>>681で比べると,やはりキヤノンEF S17-85mm F4-5.6 IS USM 77,700が割高。
寄れないし,暗いし,周辺現光がひどいレンズらしいし。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:41:43 ID:4sHsh8M/0
チョットごめんよ。
質問なんだけど、回転ブレ補正っていまの技術でできんの?
あとよ、おめーら、前後ブレ補正って必要だと思う?
これ二つとも、レンズ内じゃできねーよね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:44:58 ID:+rIH74wc0
なぁにそのうちCCDが回転するようになる。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:59:20 ID:O7uVnzRA0
>>676>>682も,レンズ内補正できるレンズをあげてるけど,
問題は,その他のほとんどのレンズは補正機構を内蔵してないって
ことだと思う。
特に,35mm,50mm,85mmクラスの単焦点と55-200クラスのズーム。
一般ユーザーは,このあたりのレンズでブレ補正を使いたいのさ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:02:45 ID:K5eOKhxv0
>>681
すまね。トンクス。
>>683
一応、最安値は6万切ってる。まぁ、それでも割高か。
http://kakaku.com/item/10501011325/
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:04:05 ID:llVf9hDs0
>>684
1:できるよ。ただしレンズ内方式では不可能。
2:前後ぶれ補正なんて必要ないよ。もともと微小すぎる。超マクロとかなら必要かも知れんけど。
3:回転補正はそのとおりだけど、レンズ内方式でも前後はできるだろ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:05:58 ID:bo4QGPP80
おいおい、ソースも示さず出来るよ!ってなんかのギャグ?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:09:55 ID:llVf9hDs0
>>689
何でソースなんて必要なんだよ?www
原理的にできるもんは、できて当たり前だろうが。
つうかもう製品出てるし。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:12:52 ID:6JrGFj6u0
>>690
もう製品出てるならその製品を示せばいいのでは?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:14:44 ID:bo4QGPP80
脳内製品だから無理だろ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:14:58 ID:4sHsh8M/0
いまの製品は回転には対応してねーんじゃね?
でも、初心者クラスは回転ブレが一番の失敗原因なんだよね。

あとよ、1倍マクロ程度でも、手持ちで狙うんだったら、
前後ブレ補正必須じゃね?って思うんだよね、オレは。
どこでも三脚立てられるってわけじゃないし。
まぁしかし、ピントの精度の問題も出てくるだろうし。。。
他のヒトはどー思うのよ?

それと、前後補正もレンズ内では無理っぽいんだけど、
詳しいヒトいない?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:17:29 ID:v7qQRBkC0
> 2:前後ぶれ補正なんて必要ないよ。もともと微小すぎる。超マクロとかなら必要かも知れんけど。

むかしどっかのメーカーがピントのオートブラケットみたいな機能が付いてる
カメラを売ってたような希ガス。そっちのほうが実用的かも。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:19:49 ID:0hrsM4db0
空撮ヘリ用のジャイロは回転方向のブレにも対応している?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:22:02 ID:6JrGFj6u0
レンズでの前後ぶれ補正って、コンティニュアスAFのことだと思うんだけど・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:22:05 ID:K5eOKhxv0
>>693
詳しくないけど、
前後ブレはコンティニューAFのアルゴリズム追加で解決出来る様な気が。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:22:07 ID:O7uVnzRA0
鳥撮り,スポーツ撮りには,明るい超望遠レンズもそろったキヤノンが良さそう。
でも,KIss買うような一般ユーザーには,ボディー内補正の付いたソニーかペンタ
が良さげ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:27:50 ID:llVf9hDs0
>>693
>いまの製品は回転には対応してねーんじゃね?
ゴメン、ペンタK10Dはまだ出てなかったわw
でも現代の技術で普通に可能だよ。

>でも、初心者クラスは回転ブレが一番の失敗原因なんだよね。
片手持ちとかするからかなあ?

>それと、前後補正もレンズ内では無理っぽいんだけど、詳しいヒトいない?
やろうと思えば普通にできるよ。
6種類の手ぶれの中では技術的には一番簡単だけど、必要性が一番低い。
フォーカスレンズの位置検出精度をもっと上げなきゃ駄目だけど、
レンズ平行移動と同じぐらいの精度で充分可能。

>>696
ジャイロ積んで連続AF情報と合成すれば可能だよね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:35:12 ID:bo4QGPP80
ソースソースw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:37:49 ID:4sHsh8M/0
>>699
なるほどねー
言われてみると、前後補正いらねーな。
ピントBKT欲しいな。
京都セラミックがパテント持ってんのかな?

あとさ、回転ブレ補正って
新しいレールとか組入れるわけじゃなくて、
いまの縦横方向の補正を組み合わせて対応するんでしょ?
ハード的に何か目新しいものが出てくるわけじゃないんでしょ?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:49:49 ID:m8XBcD6k0
>686
前半は正しいと思う。ニコキャノ合わせて累計出荷が7000万本弱のレンズを
活用するなら、ボディ側補正。技術的に可能にも拘らずやらないのは、
思想、営業戦略などいろいろあってのことだろうな。
望遠側の手振れ対策からスタートした事や純正レンズを買ってもらうとか・・。
(EVFが出てくればなあ。)
ボディ側補正の最大の恩恵は、既に複数のレンズを所有しているユーザーかな。
初心者には金持ちもいたらそうでない人もいるし、ボディ側でなければ・・と
言う絶対的理由も無い。
後半はちょっと。
一般ユーザーがどんな撮影スタイルで、平均でどれくらいの年季がはいっている
のか判らないが、35mm,50mm,85mmクラスの単焦点って銀塩式時代の話でないか?
このクラスf1.2-2.8と明るく軽いので、手振れは比較的起きにくい。積極的に
スローシャッターを使うなら別だけど。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:01:11 ID:6JrGFj6u0
>>701
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/10/4386.html
ここの「磁力で駆動するCCDシフト方式の手ブレ補正」という項目を見てもらえば
回転ブレ補正に向けたアプローチがわかるかな?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:17:05 ID:llVf9hDs0
>>701
縦横方向の組み合わせだと平行移動しかできないでしょ?
必要なのは回転の動き。これは平行移動の組み合わせでは表現不可能。
だからCCD保持メカ機構を根底から変えなきゃ無理だよ。

>>703
リコーR3のCCD平行移動補正のコイル配置に近いね。
もっともR3は鋼球支持じゃなくてレール支持だから、回転は無理だったけど。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:23:47 ID:21C7tN8z0
前後手ブレ補正などいらない
それよりもAF強化策として、位置ブラケット連射ができるようにしてくれ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:24:59 ID:O7uVnzRA0
>>703
>この方式のメリットは、CCDをダイレクトに斜め方向に移動させられること。
なるほどね。ペンタの磁力方式は回転もできるのか。
ニコン,キヤノンには磁力方式でやって貰いたい。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:32:17 ID:llVf9hDs0
>>706
ちょっと待って。それは回転できないK100Dのサイトだよ。
「ダイレクトに」って書いてあるのは「駆動に中間部品を必要としない」というだけの意味。
斜め方向に移動すること≠回転すること、ですよ。勘違いしないでね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:45:07 ID:X56CPypS0
>707
K100Dでは、CCDのフローティング構造から逆に回転ブレが生じるのを避けた設計になっている。
回転ブレを積極的に補正するなら、現在のコイル位置では力学的に困難。だが、将来的には
新機種で対応することが可能になると思う。この辺は加速度センサー・各速度センサーの出来で
可否が変わるトコでもあり、デバイスメーカー待ちなんだろうと勝手に想像する次第。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 03:00:12 ID:ujx+wUQ00
技術的には可能だろうけど、回転ブレ補正って必要?
一眼は持ってなくてレンズシフト式のコンデジ(P4)使ってるんだけど、十分な補正ができてると思うけど。
VRの補正が不十分な時の画像見ても回転方向のブレなんてほとんど無いよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 03:06:20 ID:X56CPypS0
>709
一眼+レンズの重量を片手で支えたりすると、支点(手首)と重心のズレから回転ブレが出がち。
両手でも、持ち方によっては回転ブレが出る。
コンデジのように本体重量が軽く、かつ支点から近い範囲にボディが収まる筐体は、恐らく回転
ブレは大きな問題になりにくいと思う。また、画質面でうるさく言うユーザーも多くないと思う。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 04:06:15 ID:lItnvHEE0
特許庁の特許情報図書館にある公開特許広報フロントページで検索すると
ペンタックスが出している特開2005 - 351917、特開2005 - 352113には
「並進運動のブレ抑制のための移動手段と、回転運動のブレ抑制のための
移動手段とを一体に構成する像ブレ補正装置を提供する」とある。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 06:06:13 ID:4sHsh8M/0
えーと、回転ブレについて整理すると。。。

@回転ブレ補正は必要
Aレンズ内補正で回転補正は不可能
B縦横補正の現在のユニットでは回転ブレ補正は不可
Cモーター駆動では回転ブレ補正は困難
Dペンタの次期K10Dで回転ブレ補正ユニット搭載か?

これでいいか?
こういうことだと、ボディ内磁力式が一番優れてそうだな。
仮にニコキャノがボディ内磁力式を採用するとしても
パテントはペンタが持ってんだろ?
ペンタはゴミ鳥対策でも掃除機レンズのパテント持ってるし
ペンタの未来は明るそうだな
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 07:33:59 ID:O7uVnzRA0
ここのデータで見ると,ボディ内蔵が世間の支持を集めていることが分かる。
http://bcnranking.jp/flash/09-00009669.html

http://images.bcnranking.jp/article/9669-08.gif
ニコンはあまり影響を受けていないようだが,Kissでシェアを取っていた
キヤノンの落ち込みが激しい。ソニーとPENTAXのボディ内蔵メーカーに
食われた形。

キヤノンは,近いうちに必ずボディ内蔵を出してくると見た。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 10:03:06 ID:CFhcTh3r0
>>713
で、ニコンだけ置いてけぼりになると・・・。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 10:06:00 ID:H1Vg0cXl0
>>713
ソニーさすがだな 伊達にiPodをシェアで逆転しただけのことはあるよ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 10:12:16 ID:kLGkt5VWO
>>715
なんか日本語へんだぞ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 10:25:31 ID:sy9FXTgg0
>709

シャッター押下によるブレ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 10:51:49 ID:of5oa5Ed0
カメラの左右傾きブレは、イメージセンサ面を回転させることで対応できそうですが、
前後傾きブレ対応は難しいんじゃないでしょうかね。
理想的には、レンズ〜イメージセンサの光学系全体を前後傾きの動きに追随させなければならない。

別の話になるが、傾きを検出できるということは、
水平出しメーターをカメラに内蔵すれば便利だと思います。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:01:52 ID:X56CPypS0
>716
715を無粋にも解説すると、BCNランキングはインチキだから引き合いに出すな、の意。
詳細はBCNでググって「はてな」でも読んでください。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:26:18 ID:O7uVnzRA0
ニコンはVRレンズ少ないんだね。
ニコン(レンズ内補正) ED 18-200mm F3.5-5.6G VRが売れてるんじゃなくて,
他にないんだよ。だから集中してるだけ。みんな手振れ補正が欲しいんだ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:05:03 ID:fsglBREF0
つか、18-200VR、70-200VR、200-400VR、105mmVRあれば他要らないだろ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:39:56 ID:SFX6mfPE0
>>721
なんか、デジタル世代の申し子みたいでカッコイイな、それ。
(気付いたら持ってたと言う沼住人は除く)
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 15:34:54 ID:zMqSGLBp0
200-400VRってあんた…金持ちだね。
ついでに200VRも買ってくれ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 16:23:08 ID:O7uVnzRA0
>>721
スナップとポートレートやマクロをやる俺に言わせれば、
タムロン90mmや50mmF1.4でこそ手振れ補正が効いて欲しいんだよな。
18-200じゃスナップくらいにしか使えないよ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 16:50:10 ID:cuIvn5TN0
おまいら、レンズが資産って・・・カメラ暦短いだろ?
レンズって基本は消耗品だぜ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:00:50 ID:SFX6mfPE0
確かにそうなんだが、20年前も爺はレンズは資産って言ってたしw
しかもデジタルになりBODYがそれこそ1年経つと不良債権化してる人も多いと
考えると、そこそこ資産といっても良いような。(これは中古売買に基づく資産)
意味の違う方の資産については別の方が事細かに語ってくれるはず。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:18:10 ID:21C7tN8z0
>>725
消耗品ってことは、同じクラスのレンズを何年かごとに買いなおしてるんですね?あなたは
( ´_ゝ`)フーン
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:18:59 ID:m8XBcD6k0
ニコンは光学メーカーにも拘らず新レンズの投入は遅いのではないか?
AF-S化、DX化、高倍率化に加えVR化もしなきゃならないからなあ。
逆に言えば一挙にAF-S,DX,VR搭載レンズに更新できるって事だけど、当然
高価格化になることでもある訳だし。
新レンズのAF-S VR 70-300mmがDXでなかったところに、ニコンがボディ補正に
踏み切らない隠されたメッセージがあったりして・・・・妄想かな。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:19:38 ID:cuIvn5TN0
買い直ししているよ
メンテしても10年もすればガタガタで使えなくなるよ

まあ、1年に数回しか出番の無いようなレンズなら別だけど
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:29:56 ID:JnxRnZyj0
>>727
http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/past/log/15358.html#15440
定期的には買い換えないんだろうけど、電子や摩耗する部品使ってるから
昔のレンズと違って、早い時期にダメになるってことでしょ。
Lマウントのライカレンズなんかとは違って、大事に何十年と使う訳には
いかない。MFレンズなら、メーカーが修理できなくても直してくれるところが
あるけど、電子マウントのレンズは壊れてメーカーが修理不可なら、
それでおしまい。へたすりゃ10年もすれば、修理不可になるしね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:47:31 ID:wirziQIe0
>>728
ニコンだけの話じゃないけど、
70mmより短い単焦点もしくは短い焦点距離のないズームに、
APSサイズ専用レンズなんて出てないでしょ。

だからといってそれらが全部フルサイズ用に作られたもの
だと思ってしまうのは早合点なんだなまたこれが。
詳しいことは「なんちゃってフルサイズレンズ」で調べてくれ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:49:54 ID:wirziQIe0
ありゃ、単焦点のクダリを後から加えたので、日本語がウソになっちまってる!

×70mmより短い単焦点もしくは短い焦点距離のないズームに、
○70mmより長い単焦点もしくは、70mmより短い焦点距離のないズームに、
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:53:10 ID:of5oa5Ed0
昔も、非AFカメラに取り付ける外付けAFレンズというのがありましたけど、
手振れ補正付きレンズもそのような運命をたどることになるんでしょうねえ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:34:05 ID:RRbjM/340
ボディー側手ぶれ補正こそ、
フィルムカメラに入れて使う後付けデジタルカメラユニットと同じ運命を辿る方がありえるな。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:35:59 ID:doRJ/Cyi0
>メンテしても10年もすればガタガタで使えなくなるよ

10年で使えなくなるので消耗品です。なんていってたらほとんどの物が消耗品になっちまわないか?
車やバイクもレンズと同じ様なもんだと思うけど、消耗品扱いなのか・・・
そんな考えができるのは素直に羨ましい、もしかして金持ち?

736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:37:30 ID:doRJ/Cyi0


って聞いちまうほど、俺は貧乏性なのかwww自分でキー叩いてて笑っちまったw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:03:08 ID:aYLhMFQE0
十年前のパソコン、今でも使ってる?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:07:36 ID:0hrsM4db0
>>735
我が国では車を10年乗る人のほうが少ないかと。

96年製の家電製品、いま何ひとつ残って使ってないや。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:08:56 ID:JnxRnZyj0
>>737
うちのパソコン、ガワは8年前のPCだな。中は総取っ替えだけど。
αレンズなら18年くらい前のが現役だ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:23:55 ID:/J4uM9O40
>>738

冷蔵庫は15年ぐらい、電子レンジはちょうど10年ぐらい、電話機は13年ぐらい、掃除機は10年ぐらい、
コタツは30年ぐらい、エアコンは2年ぐらい、パソコンは1年半ぐらい、コピー機は10年ぐらい

思いついたのを挙げてみた

結構10年超えてるよ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:29:15 ID:doRJ/Cyi0
うちの98のAs2とBXはまだ元気に稼動しますよ。PC関係は耐用年数で使えなくじゃなくて
用途的につかえなくなってるだけかと・・・用途さえあれば10年くらい十分現役。
工場等にあるロボット機械の制御ではかなりの数がいまだにPC-9801系だとおもうけど

>我が国では車を10年乗る人のほうが少ないかと。
たしかに1人で10年のる人は少ないと思うよ。ただ中古市場は10年落ちなんて最近まであたりまえだったし
最近10年落ちが少ないのは、過課税で10%税金多く取られたりしはじめたせい。
ちなみに俺の乗ってるのは11年落ちのY32

その他10年以上使ってるのは、TVとエアコンと机、電子レンジやガスコンロ等、他にも結構あるけど
みんなそんなに買い換えサイクル早いのか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:49:39 ID:0hrsM4db0
数値は正確ですが値段は参考程度に。
10M新機種一眼で、手ブレ補正ができる標準的なレンズとの組み合わせと、総重量です。

・Nikon D80 + VR 24-120mm F3.5-5.6G 約17万円
 ボディ(バッテリー含む)668g + レンズ575g = 1243g
・Nikon D80 + VR 18-200mm F3.5-5.6G 約20万円
 ボディ(バッテリー含む)668g + レンズ560g = 1228g
・Nikon D80 + VR 80-400mm F4.5-5.6G 約27万円
 ボディ(バッテリー含む)668g + レンズ1360g = 2028g

・Canon KDX + 17-85mm F4-5.6 IS 約15万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Canon KDX + 70-300mm F4-5.6 IS 約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ630g = 1220g

・Sony α100 + 18-70mm F3.5-5.6 約10万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g
・Sony α100 + 18-200mm F3.5-6.3 約13万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ405g = 1043g
・Sony α100 + 75-300mm F4.5-5.6 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ460g = 1098g
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:03:49 ID:0hrsM4db0
>>741
俺は3年落ちのRAV4、実家出てから間もないので電化製品は最近のものが多い。
エアコン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジは10年くらい使うだろうな。
デジカメは5年満足して使えれば十分だと思ってる。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:12:18 ID:Z0ZoxEQI0
>>743
なんかさ、実機触ると売れてない理由ってあるモンだなと思うよね。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:32:26 ID:Z0ZoxEQI0
誤爆したのに今更気が付いたorz
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:48:00 ID:ujx+wUQ00
>>742
ニコン高いし重いし…。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:03:52 ID:x6jtwmTt0
>>742
ペンタも加えとけ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:14:56 ID:ryCT0r+M0
このスレに終止符を打つようなレスをさせていただくと、

ブレないように撮るのにカメラやレンズの手ブレ補正は要らない!
撮る人が「てだれ」であればよいのだ!
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:17:18 ID:GWi9TJDi0
なんでニコンだけVR80-400mmなわけ?
まだ発売はされてないけどVR 70-300mmで比べろよ
あとソニーよりもペンタの方が需要あると思うが?

まるでBCNの記事だなw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:31:05 ID:bp2jONc30
いま補正されてる手ぶれって、
平行移動3軸、回転3軸のうちの、平行移動2軸と回転1軸なんだよね?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:54:11 ID:rbB3Strb0
>>750
回転2軸だけ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:56:00 ID:doRJ/Cyi0
まだ発売はされてないけどVR 70-300mmで比べろよ

まだ出てないのにどうやって比べるんだ?レンズの価格ってもう出てるのか?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:58:32 ID:GWi9TJDi0
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:20:54 ID:llVf9hDs0
>>748
心臓の鼓動と鼓動の間に押せる達人ですか?www
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:54:45 ID:x6jtwmTt0
>>754
つ ジアゼパム
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:05:50 ID:O7uVnzRA0
レンズ内で手ぶれ補正してるレンズは消耗品だよ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:16:56 ID:ZiejMiNM0
>>754
根性で止めるんだよ。
出来るよ。
一瞬心臓と脳の活動を停止させたときに、レリーズするんだ。
100回のうち98回くらいまでは、なぜかカメラを落下させてるけどね
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:18:33 ID:UE1u13VU0
>>747
一応、10M限定です。

>>749
手元にあったカタログ見て書いたので…。
特別ニコンを不利なように書いたわけではないです。そう思えてしまったのならすいません。
ただ、ニコンたキャノンで手ブレ補正を考ええると重くて高いのは事実。
それでもこだわり派を満足させるなにかがニコンの機種にあるのだろう。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:59:05 ID:Rcff1YLf0
>>753

10月発売予定って・・・一ヶ月もさきじゃねぇか!
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:09:24 ID:/YWZ6SCD0
観光で記念撮影や風景を撮る程度なので
キヤノンが入門機のkissだけでもボディ内臓のを出してくれればそれで十分。
初心者・入門者、ライトユーザー向けにだしてくれー…
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:19:53 ID:UE1u13VU0
>>759
重さ:約745g…。D80との組み合わせで1.5L入りペットボトルみたいなもんだな。

>>760
キャノン、ニコンは手ブレ補正レンズで消費者からおいしい汁を絞り取っている最中だから、
ニコン、キャノンの一般ユーザーが搾取されていると気づき始めるまではしばらく出さないと思う。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:23:03 ID:9QLu4OIU0
ボディー内をやってる2社のカメラは、今のところ
他の要素の性能不足で失敗写真になることの方が
多いんだから、(AF糞、画質が悪くてあげられない
感度etc)とりあえずボディー内手ブレ補正には
反対して、他の要望だした方が良いと思われ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:23:59 ID:8BC44LVC0
>10月発売予定って・・・一ヶ月もさきじゃねぇか!

レンズの発売日に対して、「一ヶ月もさき」という言葉が出てくることにちょっと驚いた。
今はそういう感覚なのか。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:33:05 ID:M+qj/ANO0
こんなものより、被写体ブレ止める機能だしてくれ。

○段とかじゃなく。○秒とか、○分とかだったらなおよし。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:41:17 ID:h6OEWCco0
どこぞのメーカーが「発売日が待ち遠しい?いいえ、今日発表したこの製品は、
今日買えるのです」なーんて商法を流行らせちゃったからね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:46:25 ID:UE1u13VU0
またVR18-200mmは品薄になっているの?
Nikonは工場増やしてVRレンズの供給不足を解消しないとヤバイんでない?
D80の発表で需要が増えるのわかっているんだし、いつまでもこの体制を続けると厳しいかと。
そろそろ「手ブレ補正レンズ=一ヶ月待ち」ってイメージが定着しかねない。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:48:26 ID:mJEDlLNP0
【手振れ補正なし】Canon Kiss X 大失敗の予感

「ブレずにキレイ」は当たり前!
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

PCモニターで画像を確認するデジカメではL版プリントしかしなかったフィルムと違って
手振れ補正は必須です。手振れ補正がなければ、ブレブレの写真を見てガッカリしてしまう
ことは目に見えています。
ところが、キヤノンのデジタル一眼レフは手振れ補正なし!もちろんKissにもありません。

手振れ補正をするための標準的なレンズとの組み合わせと重量、値段を比べてみましょう。
(ソニーとペンタックスは手振れ補正内蔵)

・Canon KDX(約9万円)+ 17-85mm F4-5.6 IS(約8万円)計約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100(約10万円) + 18-70mm F3.5-5.6(約2万円) 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g
・PENTAX K100D(約7万円)+ 18-55mm F3.5-5.6(約2万円) 約9万円
 ボディ(単三バッテリー含む)655g + レンズ225g = 880g

交換レンズの例
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円
・PENTAX 50-200mm F4-5.6 255g 約2万8千円

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
1本あたり、約4万円以上割高で、200g以上重くなります。

ボディ内蔵だと全てのレンズで手振れ補正がきき、レンズの光学性能に悪影響も与えません。
もちろん、レンズメーカーの安いレンズを買っても、手振れ補正が効きます。
70-300mmクラスをはじめ、レンズメーカーの方が純正品より光学性能も使い勝手も優れている
場合も多くなっています。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 08:24:44 ID:J+seb9cW0
たとえば、極地探検のような過酷な環境を考えた場合、
余計な可動部なないほうが、信頼性の面でいい場合もあるだろう。
必要なときだけ付加的に使えた方がいいのだ。
ボディ内補正は、内蔵ストロボと同じレベルのものと考えた方がよい。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 08:45:15 ID:f2wfPlGj0
>>768
俺その考えで、ニコンの銀塩FM2買ったが、最初使ったぐらいで
デジ移行した今は全然使ってないな。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 09:01:21 ID:NnYTg9q20
>768
そう。普通の人は内蔵型を選択するのが当然、ってコトだな。
川口浩じゃあるまいし、極地探検なんて普通しない。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:01:48 ID:VAyAaMrRO
>>760
いよいよ付いてないとマズい状況になれば、あっけなく付けてくるんだろうな。
今回のゴミ取り機能みたいに、サクッと付けてくるんだろう。
今は少しでも安く上げた方が、売れる&儲かるんだろね。
当分は期待しても無駄でしょ。
そもそも、>>760みたいな用途では取り立てて要らないんじゃないか?

価格が安上がりになるのが内蔵型の利点だが、
エントリー機に付けると価格が上がる矛盾があるなあ。
これ、買う側だけじゃなくメーカーの原価も上がる事も含んでの話ね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:05:03 ID:mJEDlLNP0
>>771
>そもそも、>>760みたいな用途では取り立てて要らないんじゃないか?
必須ですね
ボディ内蔵手振れ補正がついてなきゃデジカメじゃない
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:44:03 ID:VAyAaMrRO
>>772
それはお前が必須なんであって、お前以外の全員も必須なわけじゃないよ。
その辺、間違えちゃいけない。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:49:02 ID:ZFSXa07w0
ともかくボディ内補正組は、
補正以外のメカを何とかして下さい。
トロ過ぎます。作動感ではコンデジレベルです。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:49:07 ID:UE1u13VU0
>>773
でも多くの一般ユーザーはカメラに手ブレ補正を求めている事実。
あって迷惑なものではないし。

ニコン、キャノンユーザーにとっては高いしでかいし重いし暗いしで、
手ブレ補正するということは敷居が高いのかも。
8〜9万円するVR18-200mmを買いたいけど、最初は手が出ない人は多いはず。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:52:04 ID:fF9UYcVN0
使う人が、手振れの認識がない(機械の性能的にそんなもんだと思い込んでる)とか
金かけてまで良い写真が欲しいとは思わない人がいるって事だな

金銭的にかわらないのならば、絶対つけるべきだと、まともな判断力がある人は思うだろうけれど
他人の写真なんかどうだっていい=無くていいじゃんとも言える
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:00:56 ID:NoYBs99C0
>>774
使わなきゃいいだけ。
どうせ使ってないんだろ?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:03:09 ID:ZFSXa07w0
>>777
K100D使っての実感。個々のレンズの魅力はあって、
個人で楽しむ分には面白いけど、頼まれの撮影には
使えない。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:28:06 ID:UE1u13VU0
>>778
高画素化が進んでいくデジタル時代に600万画素で未来に写真を残すのに抵抗がある。
96〜97年頃のデジカメは30〜100万画素が主流だったのに10年でここまで進化した。
10年後は600万画素でも1000万画素でも魅力的じゃなくなっていると思う。
そう考えると「名機」はアナログ時代にだけ産まれるものなのかな。

※参照 初期のデジカメ 35万画素w
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970116/canon.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970117/konica.htm
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:57:06 ID:n6yWz3xU0
>>777
APSのイメージサークルの中でセンサーを動かすために、センサー自体がAPSフォーマットより小さくならざるをえない。
結果として、レンズの性能を使い切れないばかりか、低感度によるノイズまたは解像度不足のいづれかのデメリットがある。

また、センサーをAPSのサイズで使ってフルサイズのイメージサークル内で補正するやりかたも考えられるが、
キヤ純正を除いてこれだけAPSサイズのレンズが普及した現代においては、時代遅れの方式といえる。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:06:26 ID:fF9UYcVN0
レンズの性能なんて、どうせハジに行くほど落ちるんだから、何も画質の悪い
端っこつかわなくたって問題はないだろうに
50mm使って周辺ボケしてる5Dのこと考えれば、APS+50mmなど
センサー動かしてもおいしい部分で十分補正可能
そうかんがえれば、画質犠牲にしたレンズ駆動式には激しく疑問が残る
17-55ISなど、画質ではあまり誉められたものではないぞ
パープリンが出まくりだし
782sage:2006/09/04(月) 14:23:58 ID:SCZFjd6U0
>>781
>パープリンが出まくりだし
赤外線カットフィルターが良いらしい
レポよろ!
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:31:57 ID:gigouzi40
>>781
そんなにレンズのおいしいとこだけ使いたいなら、
撮った画像の周りだけトリミングして捨てるか、
1/1.8CCDののコンデジにフルサイズ用レンズ改造してくっつけろよw

あとEF-Sを引き合いにだすなw
あそこのメーカーのAPS専用レンズは全てフルサイズの廉価版という位置づけだ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:34:59 ID:fF9UYcVN0
>撮った画像の周りだけトリミングして捨てるか
5Dを絞って使うときはこれが普通だが?
もっとも、ボケが欲しくて買うカメラだから、絞って使う事自体特殊だからね

っていうか、あps用レンズなんてメーカー問わず全部廉価版だろ?
違うのか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:38:27 ID:NnYTg9q20
>780
逆。例えばPentaxのDAレンズは、最初からAPS-Cとしては広目のイメージサークルを設定している。
APS-Cに切り替えた時から、このシステムの搭載を予定していたということ。まして35mm用なら無問題。
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2006/08/18/664032-001.html?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:41:00 ID:n6yWz3xU0
>>785
APS専用レンズの意味ねぇwwww
終わったかペンタ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:46:25 ID:NnYTg9q20
>786
それも逆。タムロン・トキナーは設計でSONY・Pentaxと提携していることもあり、
純正以外のAPS専用レンズは概ね広目のイメージサークルを持っていると考えて良い。
それでもNikonのVRレンズに質量・重量・価格面で劣ることは無いだろう。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:47:10 ID:NnYTg9q20
純正はニコキャノ純正のことね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:49:32 ID:fF9UYcVN0
いや、むしろキャニコンが追い詰められるべき
でも、消費者なんて馬鹿だから何もしなくてもキャノンを買ってくれる

俺はあきらめISレンズをそろえてく

ほんとみんなk100買えよ、少し痛い目みればキャノン首脳陣もあせってボヂー
内補正に乗り換えるから
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:57:15 ID:J+seb9cW0
ううむ。ペンタは侮れないな。
サムソンにとられないようにする必要がある。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:06:14 ID:n6yWz3xU0
ん?
だって、APSって横長だから、ちょっとセンサーを動かすともうフルサイズのイメージサークル付近まで逝っちゃうだろ。
ということは、ボディー側ブレ補正対応のAPS専用レンズと、フルサイズ専用レンズのイメージサークルには
殆ど差が無いということになる。

馬鹿そのものだろ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:08:55 ID:fF9UYcVN0
個人的には、キャノに吸収がいいな>ペンタ
そうすれば、フルサイズ+リミテッドスターレンズ夢の競演、さらにボディ内臓補正
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:11:44 ID:fF9UYcVN0
>>791
オマイはいったい、何センチセンサーを動かすツモリだ?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:12:19 ID:laHkt1vH0
>>791
センサーが動く範囲ってすごく小さいんだよ
だからAPS-C専用レンズでも周囲がケラれたりしないわけ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:13:34 ID:NnYTg9q20
>791
それも逆。
馬鹿はお前。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:17:33 ID:m42wtfm70
一人だけAPS-CではなくてAPSの話をしているらしい。
ところでAPSのデジ一眼って一体どの機種?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:20:08 ID:XtVX5SH50



キャノンが安価で軽量な手ぶれ補正レンズ作るという話を小耳にした。


が本当かは定かでない。


798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:24:39 ID:n6yWz3xU0
センサーが動く範囲=ブレを補正できる幅

もし「5段分の補正が出来ます」とか謳いつつ、殆どセンサーを動かしていないのなら
これは詐欺だろ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:27:49 ID:m42wtfm70
そんなことより、
APSのイメージセンサを使っているボディ側手ブレ補正デジ一眼の機種名を教えてちょ。
まさか架空の機種に文句言ってるわけじゃないんでしょw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:30:34 ID:NnYTg9q20
>798
本当に馬鹿だな。何に対しての詐欺なんだ。
センサーの可動範囲がどうであれ、現実の結果で補正が効くかどうかが重要じゃないのか?
これまでの雑誌等での検証(っていうかファーストインプレッションに近いが…)で、K100Dが
最も手振れ補正効果が高いのをどう理解しているんだ?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:31:28 ID:laHkt1vH0
>>798
>「5段分の補正が出来ます」とか謳いつつ
5段分の補正なんて言っているメーカーは1社もありませんが・・・
要するに文句を言いたいだけなんだね
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:37:06 ID:n6yWz3xU0
あれ?
あーそうだ、5段分あるとか逝ってたのはこのスレの奴らだったな。
もまえら、ホントに嘘つきだな。
一般の素人がこんな嘘付いてもなんの利益にもならないのにな。
不思議だw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:43:42 ID:grACaBF40
つまらん釣りだなぁ・・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:45:12 ID:m42wtfm70
機種名を明かせないってことは
架空の妄想機種の妄想広告に憤ってるってことでいいのかな?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:56:15 ID:fF9UYcVN0
>2〜3年してボディ内手ブレ補正が5段分補正できるようになれば(なるの?)常識は変わるでしょ。
というのがあったが、それの機種名を聞いてるのだろうか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:02:50 ID:m42wtfm70
APSイメージセンサを使ってるボディ側手ブレ補正デジ一眼の機種名ですよ。
まあ5段分補正すると公表されている機種でもいいけど。

とにかく ID:n6yWz3xU0君が話題にしている機種名を知りたいね。実在するのならね。
妄想がベースじゃあ話は永遠にかみ合わないし。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 17:31:19 ID:/QT9tjZ+0
ん? 俺はコニミノのSweetDを持ってるけれど、
APS−C専用のシグマ17-70とかでも普通に手振れ補正効いてるけれど・・・
そういう話ではないの?

808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 17:53:11 ID:xZcROxw90
可動部分には遊びが必要。
ボディ内ぶれ補正のCCDの遊びは何μ位?
前後方向の遊びは、ピント精度に悪影響を及ぼさないか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 18:04:33 ID:A/zldqEm0
ギヤのバックラッシュみたいな事言ってる馬鹿珍登場しますた。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 18:16:27 ID:xZcROxw90
新品のときはいいよ。
1万ショット位撮った後、CCDがどのポジション有っても、精度を維持できるのか
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 18:19:38 ID:xZcROxw90
厳密にいって、補正0と補正最大では、ピントはズレるのではないか。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 18:23:44 ID:tukkIC5iO
ペンタは磁力で押し付けてるだけだから遊び少なそうだけど、
ソニーのガイドレール式はガタがきそう。
もっとも稼働時間の長いレンズ補正は、ユニットごとあぼーんしそうだが。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 18:29:36 ID:tjUWSUfW0
>>807
「フルサイズではボディ内手振れ補正できないはず」と主張する人が多いけど、ホントにそうなのかねぇ。
α-7が出たばかりの頃も必死に「APS-C専用レンズでは手振れ補正できないはず」って
ネガキャン張ってる人もだいぶいたけど。

広角レンズなんかだと、普通にとっても周辺減光あるくらいだから、影響あるかもしれないけど、
標準粋辺りまでくれば、そんなにギリギリのサークルって事もなさそうだけど。

自分はキャノンユーザーだけど、ボディ内手振れ補正がキャノンに付いたら大喜びだね。
有れば便利だし、困る事なんかほとんど無いと思うし。
でもだからって、どの機種が良いか人に聞かれた時にα100やK100Dを薦めるかって言ったら、ちょっと悩むな。
手振れ補正とは別の部分で。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 18:36:31 ID:m42wtfm70
>>811
ああ、またキチガイさんがIDを変えて登場か。
カメラレンズでは平面が平面に投影される。CCDを平行移動させてもピントはズレない。
厳密にいってズレない。
馬鹿な妄想を書き込むのやめて少しは頭をつかったらどうかな?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 18:39:56 ID:ZFSXa07w0
結像位置は変わる
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 18:40:17 ID:sa38hR350
尼Dで2万枚ぐらい撮ってますが(手振れ補正OFFにすることはほとんどない)、
画質が落ちたということはなさそうです。

可動部分の遊びよりもAFの誤差のほうがはるかに大きな気がする。
ああ、AFはミノルタ(ソニー)は糞なんだからそういうことになるのかな?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 18:42:17 ID:grACaBF40
>>814
前後方向とか言ってる時点で分かってない奴だから
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 18:43:50 ID:APFi2aZk0
たぶん先ほどの恥ずかしい人と同一人物だろうね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 18:46:46 ID:tjUWSUfW0
>>816
フィルム時代はミノルタ使ってたけど、そんなにAF糞とも思わかったけどなぁ。
メーカーごとのAF精度なんてそんなに検証されてるんだろうか。

でも速度と食いつきは割と違うような気がする。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 18:46:57 ID:NnYTg9q20
>808
前後方向の遊びは、ボディ補正のどの機種でも無視できる程度。
強いていえばレンズマウントにも遊びはあるが、それより遙かに少ない。
それが、精密機器の「レール」や「ベアリング」の精度。
ビデオデッキのヘッドやCDのピックアップで精度を磨かれたパーツが
そんな程度で壊れない。ピントへの影響なんて全くない。

それよりお前の頭のネジが弛んでいる。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:05:59 ID:mJEDlLNP0
【手振れ補正なし】Canon Kiss X 大失敗の予感

「ブレずにキレイ」は当たり前!
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

PCモニターで画像を確認するデジカメではL版プリントしかしなかったフィルムと違って
手振れ補正は必須です。手振れ補正がなければ、ブレブレの写真を見てガッカリしてしまう
ことは目に見えています。
ところが、キヤノンのデジタル一眼レフは手振れ補正なし!もちろんKissにもありません。

手振れ補正をするための標準的なレンズとの組み合わせと重量、値段を比べてみましょう。
(ソニーとペンタックスは手振れ補正内蔵)

・Canon KDX(約9万円)+ 17-85mm F4-5.6 IS(約8万円)計約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100(約10万円) + 18-70mm F3.5-5.6(約2万円) 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g
・PENTAX K100D(約7万円)+ 18-55mm F3.5-5.6(約2万円) 約9万円
 ボディ(単三バッテリー含む)655g + レンズ225g = 880g

交換レンズの例
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円
・PENTAX 50-200mm F4-5.6 255g 約2万8千円

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
1本あたり、約4万円以上割高で、約200g以上重くなります。

ボディ内蔵だと全てのレンズで手振れ補正がきき、レンズの光学性能に悪影響も与えません。
もちろん、レンズメーカーの安いレンズを買っても、手振れ補正が効きます。
70-300mmクラスをはじめ、レンズメーカーの方が純正品より光学性能も使い勝手も優れている
場合も多くなっています。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:04:20 ID:VAyAaMrRO
>>821
もうそのコピペはいいよ。
要するに、KDXが一番売れるってことだろ?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:13:59 ID:sDO0Uzqp0
キヤノンがフィルムカメラもやってるからねー。
デジイチにボディ内蔵手振れ補正採用してもIS付きレンズは必要です。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:18:59 ID:NnYTg9q20
まあ、Canonの考えも決して悪くはないと思う。
CCD(またはCMOS)だけの性能を考えれば、大きい方がいいに決まっている。
35mmフルサイズはまさにそうだし、APSにしてもAPS-Hでやや大型にしている。
(そしてそれもレンズ込みでのユーザー囲い込みに繋げる商売上手。)
Pentaxにしてみれば、イメージサークルの余裕は、CCD供給元の変更にも
対応できる、等のメリットも有っての事だと思う。だが、そうしたリスク対策を
長所に転化できるのが、また面白かったりする。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:21:12 ID:J+seb9cW0
キヤノンがレンズ内蔵手振れ補正にしばらく執着する可能性があるということですね
身軽になったニコンさん、チャンスですよ・・・
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:39:46 ID:5MufFGUq0
ニコンUK の偉い人が、
今後数年間の R&D は、VR の改良に注力すると言っていたので、
ボディ内蔵方式は、少なくとも5年間はないと思うよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:43:00 ID:7MvKXRZY0
分かったよ。KDN売るよ。α100買えばいいんだろ。
またレンズ揃えるのが面倒だな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:37:27 ID:VAyAaMrRO
面倒とか以前に、ロクに出てないだろ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:48:41 ID:nyM5ky9c0
手ぶれ補正がないと終わりみたいな論調が続いているけど、高感度性能がアップする方がよっぽどうまみがあるから、キヤノンとかはそっちに力入れルンじゃ無いかな?

デフォルトで手ぶれ補正が付いていないとパパママが買わないというなら、Wズームの18-55と55-200の二本を格安でIS付ければとりあえずOKだよね。

純正じゃないと手ぶれは付かないよというとさらにキヤノンは美味しい商売が出来るしね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:18:42 ID:xZcROxw90
>>820
>前後方向の遊びは、ボディ補正のどの機種でも無視できる程度。
>強いていえばレンズマウントにも遊びはあるが、それより遙かに少ない。

ハアー?マウントの遊びは、ピント精度にそれほど影響与えないだろ。
マウントの遊びを含めてピントを合わせているからね。
一方CCDの遊びは、ピント合わせとは別のところで起こっていること。

>それが、精密機器の「レール」や「ベアリング」の精度。
>ビデオデッキのヘッドやCDのピックアップで精度を磨かれたパーツが
>そんな程度で壊れない。ピントへの影響なんて全くない。

銀塩一眼の高級機と入門機の違いの一つに精度の高い圧板がある。
コンタックスのRTSVなどは吸着式の圧板を使っていたくらいだ。
昔からそれだけ気を使っていた部分を、無視できるレベル(とは思わないが)とはいえ、
あえて精度を悪くする物を組み込むのはどうかと思うぜ。
APS-Cで廉価版標準ズーム程度を付けているのならまだしも、
大口径の単玉を開放で使っても無視できるレベルなのか?

ボディ内手ぶれ補正ってのは、小さいCCDと暗いレンズのための技術だと思うが。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:25:24 ID:m42wtfm70
思うのは勝手だけど、公共の場にデムパを垂れ流さないでね。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:51:03 ID:VAyAaMrRO
>>831
俺も>>830に同意だな。
自分の意見がみんなの意見、て勝手に思いこまないでね。
デムパみたいだよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:11:04 ID:qe6TIDD+0
>830、832

>ハアー?マウントの遊びは、ピント精度にそれほど影響与えないだろ。

まぁ、プラマウント使ってろってこった。

あぁ、あとフルサイズね。このスレとは関係ないけど。
5DとISレンズで、ぱっとしない周辺画質に悩まされつづけてくださいな。

そういえば5Dはプラマウントじゃなかったね?
キヤノンさん、次機のフルサイズ入門機(出すとしたら)プラマウントでもユーザは
許してくれるそうですよ?是非コスト削減にいそしんでくださいね。

ところでそんだけ気をつかっているのに光学系は動かして良いとする理由は?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:16:25 ID:WirjWqik0
そんな理詰めで来んなよ。

皆フィーリングで話してんだからwww
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:17:05 ID:VAyAaMrRO
なんで必死に意味不明なこと書き連ねてるんだ?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:18:13 ID:xZcROxw90
揺れる光学系を含めて、ピント合わせをしているので!
だから、まだ許せる。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:31:13 ID:qe6TIDD+0
>836

ならばもしキヤノン、ニコンあたりがボディ側補正を出しても買わない?
αで経年劣化による精度ずれとか、聞いたこと無いぞ。
K100Dはまだ出て間もないからあてにならんだろうけど。

まぁ、CCD動くのが「気持ち悪い」っていうのは理解できるけどね。

>835
830に同意してるなら、意味くらいわかるんじゃないの?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:33:56 ID:CZLpFGmX0
ピントがどうこうとか薀蓄たれてるヤツに限って
写真ブレブレだったりするんだよね。
金属マウントがどうこうとか、ピントがどうこう言う前に
プラマウントでも何でもいいから
三脚立てるか、IS付きのレンズでも買いなさい
ってみんな心の中では笑ってるんだよ。

ちなみに京都セラミックの
バキュームは実効性はないというのが
大方の意見だったよね。
じゃー、ここで騒いでるニワカデジヲタクはしらねーか?
あと、プラマウントは精度に関しては金属マウントと変わらないので
念のため指摘しておくね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:35:15 ID:ZbhbWjNh0
遊び遊びって。
レンズ内の可動部には遊びはないの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:40:55 ID:qe6TIDD+0
>838

そいつは失礼。マジで勉強になった。

>あと、プラマウントは精度に関しては金属マウントと変わらないので
>念のため指摘しておくね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:44:59 ID:mJEDlLNP0
昔は、オートフォーカスはレンズに内蔵されてたそうだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63709-4518-41-1.html

ミノルタがオートフォーカス一眼を出したときも、
キヤノニコユーザーは「オートフォーカスいらね!」と言っていたのではないかなw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:49:15 ID:9QLu4OIU0
830に一票。

今のところボディー側の2社が、元々あま〜い絵なのか、
「CCDなんか動かすから」あま〜い絵なのか、分かんないんで、
信用できてないし。

俺自身は、ニコキヤノペンタ使いだけど、全機種にボディー側補正
載ってきたら「買うしか選択肢がねえ」けど、やだな。
ニコキャノで同一機種で有/無を選べるなら「無」を買うと思う。

ペンタみたいに全機種廉価機なメーカーなら、レスポンスやら
画質やらをそれほど期待して買うわけでもないので、オマケつき
でもかまわないけど。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:06:47 ID:yOH2ipnK0
ここでCCD手ぶれ補正イラネって言ってる奴も、
KissDに載ったら、30Dクラスにも載せろゴルァって
いうんだろ?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:10:25 ID:PqH0qiJM0
言うだろうね。
そんで、ニコンがまだレンズ内補正やってたりすると
偏芯がどうのこうのと難癖付け出すんだよ
まー、わがまま消費者の典型だ、めずらしくもないな
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:13:52 ID:nDx5sJG+0
もしキャノンがセンサー式補正に移行するなら、迷わず全部売り払ってニコンにするよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:16:34 ID:7kc4FcJZ0
>>845
キヤノンが全てのレンズにIS付けて、重さも値段も変わらず、
過去のレンズと無償交換してくれるようになってから言えよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:22:16 ID:cdbP4wwi0
根拠はないんだけど、
CCDの遊び<<AF精度だと思う。

そうだとしたら、無視できるレベルじゃないかな。

ちなみにレンズ内補正の可動部には遊びはないんでしょうか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:29:33 ID:gOpB+4G+O
ニコンはこコンデジで3種類の方式を試したね
D80では撮影後の補正がついかされたことをみると
次世代のニコンのボディ内手ぶれ補正は電子式か?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:30:57 ID:PNOy8VV90
もしニコンがセンサー式に移行するなら、迷わず全部売り払ってキャノンにするよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:32:28 ID:cdbP4wwi0
センサー式が嫌ならスイッチを切ればいいだけのこと
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:34:01 ID:JJfcqXLJ0
プラマウントは、精度とかじゃなくて、耐久性の麺で嫌われているものだという認識だが・・・
3ヶ月も使ってると、削れて白い粉を吹き始めるよ。
デジ用としては致命的。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:35:03 ID:PqH0qiJM0
専門家のなかでボディ内補正のピント精度について
疑問を呈しているヤツなんていねーぞ
そんな妄想言ってるのは、2chの住人だけだ
無意味なところで言い争いをするオマエら
おもしれーな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:41:34 ID:wsa2ZUTt0
誰か簡潔にそれぞれのメリットデメリットを表にまとめてくれない?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:41:50 ID:PqH0qiJM0
>>851正解
ただし、白い粉を吹き始めたのは、
アンタがあまりに頻繁にレンズ交換するから。
プラマウントは、さほどレンズ交換をしないパパママを
念頭においている。
ちなみにいまのエンプラは通常使用ではめったなことでは粉は吹かない。
でも、ハイアマ以上は金属の方が安心
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:47:45 ID:pj8DpiHe0
843
そんなこと言わない。そういう奴がでてくるだろうとは
思うけど、それでも30Dクラスまでじゃないかな〜?
「次機種の1Dには〜」とか言ってる脳内は別として。

世の中みんながIS/非ISの値段程度の差が気になる人間
ばっかりじゃないってことがわからない人がいるみたい
だけど、たかだか明るさ1段と大伸ばししなきゃわから
ないような描写の差に10万20万の差額を払う人間もいる
ってこった。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:47:55 ID:7kc4FcJZ0
>>853
>誰か簡潔にそれぞれのメリットデメリットを表にまとめてくれない?
レンズ内補正のメリットは、超望遠域でファインダー画像が安定するってことしかない。
しかも、それはボディに内蔵方式にしても、レンズ補正使えば済む話。

ボディ内蔵はコストが圧倒的に安い。
全てのレンズで手振れ補正が効く、レンズを買い替えないで済むなど、
レンズへの出費が安く済むなど多数あり過ぎ。

超望遠レンズだけ、レンズ内蔵であとはボディ内蔵がベスト。
つまり、超望遠以外ではボディ内蔵されるべき。

したがって、超望遠しか使わない人(いるのか?)以外は、ボディ内蔵方式を買うべき。
=ボディ内手振れ補正が付いていないカメラは買ってはいけない。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:48:33 ID:7kc4FcJZ0
>>855
>世の中みんながIS/非ISの値段程度の差が気になる人間
全部のレンズがIS化されてから言ってくれ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:56:43 ID:PqH0qiJM0
>>856
おまえ、確実に何にもしらねーな。
マクロレンズも知らないみたいだしな。
ブレ補正以外のカメラの性能は、まったく無視ってところが、
無知丸出しだな。
恥ずかしいヤツだ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:11:10 ID:Z4AtCgrA0
マクロレンズではって、マクロだとレンズ式とボディ式で手振れ補正になにか違いがある?

>>856
ボディ式だとフルサイズになったときイメージサークルの大きさ、大きなCCDを動かす動力
など、しっかり対応できるかどうか疑問点があるってことは問題点かも。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:11:29 ID:7kc4FcJZ0
キヤノンは、IS付きレンズを今までに16本(1本はブレ補正効果が劣るので
後継レンズが出て生産終了)しか出していない。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/all.html
EF300mm F2.8L IS USM 2,550g ¥690,000
EF300mm F4L IS USM 1,190g ¥203,000
EF400mm F2.8L IS USM 5,370g ¥1,140,000
EF500mm F4L IS USM 3,870g ¥980,000
EF600mm F4L IS USM 5,360g ¥1,290,000
EF-S17-55mm F2.8 IS USM 645g ¥143,000
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM 475g ¥87,000
EF24-105mm F4L IS USM 670g ¥145,000
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM 540g ¥78,000
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 1,670g ¥330,000
EF70-200mm F2.8L IS USM 1,470g ¥280,000
EF70-200mm F4L IS USM 760g ¥158,000
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM 720g ¥174,000
EF70-300mm F4-5.6 IS USM 630g ¥88,000
EF75-300mm F4-5.6 IS USM(生産終了) 650g ¥90,000
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 1,380g ¥260,000
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:13:05 ID:Z4AtCgrA0
レンズシステム全体で16本程度しかないメーカーもあるけどね
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:15:33 ID:7kc4FcJZ0
>>861
ボディ内手振れ補正カメラは、過去のレンズ、レンズメーカー製レンズを合算すべき。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:23:31 ID:PqH0qiJM0
>>862
あんた相当アタマ悪いね。
気の毒だわ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:26:46 ID:PqH0qiJM0
>>859
アンタ、本気できいてんのか?
望遠でボディ内が不利なのは、
主として大きいブレ量に対応しきれないからなんだよ。
その点、レンズ内はレンズごとのブレ量に対応できるのがメリット。
これは、マクロも同じなんだよ。
マクロもブレ量が多いから、ボディ内では効果が薄いの。
αは、マクロに対応してない機種もあっただろ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:29:03 ID:7kc4FcJZ0
>>863
>>860はキヤノンのデジ一眼買ったとして、手振れ補正ができるレンズの
全てをあげた。
ボディ内蔵方式でそれに対比するとしたら、>>862になるだろう。
ボディ内蔵なら、(ほとんど)全てのレンズで手振れ補正が効くんだからな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:40:17 ID:KWRTWEZW0
>>864
お前さんはなんでそんなに偉そうなの?w
他人の意見に「正解」とか、恥ずかしすぎるね。

>望遠でボディ内が不利なのは、
>主として大きいブレ量に対応しきれないからなんだよ。
ブレ量が大きい分、もともと手ブレ限界も短いだろうが。
1/焦点距離と俗に言う露光限界に対して2ないし3段という
公称性能は望遠でも充分に効いているのがわかる。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:49:25 ID:1Z5GYntE0
>859
マクロの撮影は、現行のボディ・レンズ手ぶれ補正の何れも対応できていない。
現行の手ぶれ補正レンズは、CCD平面のX軸・Y軸の回転ブレを補正している。
平行移動は補正していない。また、Z軸の回転ブレ(一般に言われる回転ブレ)は
ボディ補正方式で今後対応される。レンズ補正では対応できない。
平行ブレ(カメラマンが平行に移動する)は、遠景では全く無視できるのだが、
マクロ撮影では回転ブレと同様にブレの要因となる。更にZ軸の平行(いわゆる
前後ブレ)も生じる。

要するに被写体が近づくと現行の手振れでは対応しきれない、マクロ撮影では
三脚が必須だよってコト。敢えて言えばレリーズが速くて高感度に強いと救われる。

ちなみに>864は本気で分かっていない。マクロに強いISなりVRが実在するなら
実際に見せろよ。大体レンズ駆動システムを同一面に据えて、ISレンズがどれ程
の可動範囲を動けるのか分かってるのか?センサーは加速度と角速度を個別に
計測してるのか?その演算速度はどの組み込みCPUで達成できたんだ?
ISレンズの設置位置と可動域制限が、新たなレンズ設計でどれ程の制約になるか
想像もつかないだろ?寝言は寝てから言え。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:40:43 ID:7kc4FcJZ0
マクロでは手振れ補正はそれほど有効じゃない。これは本体内蔵でもレンズ内蔵でも同じ。
でも、ないよりましなことは本体内蔵でもレンズ内蔵でも変わらない。
そして、レンズ内蔵はコストが高く無駄。

つまり、レンズ一本でマクロだけ撮る人以外(=ほぼ全員)にとって、ボディ内蔵が有利。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:54:09 ID:jWRFrnW40
センサーは、ボディよりレンズに付いていた方が、精度高いんじゃね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:55:17 ID:7kc4FcJZ0
>>869
間違い
現状、ボディ内蔵方式有利
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:57:04 ID:1Z5GYntE0
>869
回転ブレは軸の中心で測るのが最も高精度。つまりボディが有利。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:58:30 ID:jWRFrnW40
>>869
それは不思議だなぁ、何故なんだろ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:59:45 ID:jWRFrnW40
アンカー間違ったw
なるほどね、そこまで精度あるのか。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 03:03:17 ID:7kc4FcJZ0
実際は、日進月歩だけど、レンズ内が有利。シャッター押し下げのブレにも効く。

それに、日進月歩なんだから、2年後には5絞り分くらいは効果あるようになる。
そのとき、レンズ内方式はレンズ買い直さない限り現状のまま。

キヤノンもニコンも、半年以内に手振れ補正内蔵機種を出すと思うよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 03:17:03 ID:Glhe6b2c0
普通の人はそんなに買い換えないから、レンズ内蔵の値段下げればかなり売れると思う。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 03:23:18 ID:7kc4FcJZ0
>>875
>レンズ内蔵の値段下げればかなり売れると思う。
現状、同じメーカーのレンズでも補正なしと比べると約4万円以上割高で、重いんだよね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 03:31:08 ID:1MgIOubJ0
CCDの高画素化、高密度化に伴い許容錯乱円はますます小さくなっていく。
そうなるとF値が高く焦点距離の長いレンズでは、フランジバックの許容値、
撮像側の焦点深度の許容値も小さくなる。

つまり今後はCCDを動かす方法は、焦点の精度という点では不利。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 03:35:12 ID:7kc4FcJZ0
>>877
高画素化したCCDの本体を買うってことは、ボディを買い替えるってことだよね。
それにともなって進歩した内蔵補正機構が手に入ると。

ところで、CCD高画素化した新しいボディーを買うと、それまでに買った補正機能
内蔵レンズの補正効果が自動的に上がるんですか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:31:02 ID:kfs1vgQg0
俺も思うに近い将来ニコキャノからボディー内手振れ補正機が出たら、
VR或いはISレンズとの相性はどうなるのかなと。

単純なストラットから四輪独立懸架みたいな柔軟性が出るかと期待するけど。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:43:25 ID:YkpDcCKh0
CanonはISのままが稼げる。
他社がボディ補正に走れば、なおさら差別化要因として宣伝するはず。
新聞広告や雑誌の広告記事を提灯一杯にして、広告費より儲かれば
それでOKてな感じ。差別化・独自規格→囲い込み、はCanon(かつては
SONYも)の十八番。
どっちが優れているかでなく、どっちが稼げるか、で判断しているだろう。
ユーザーも、どっちが優れているかでなく、どっちがボッタクられたかで
冷静に判断できると良いのだが。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:47:23 ID:YuKcfWeAO
近い将来
ソニーは静かに撤退
ペンタは韓国企業に吸収

ボディ内蔵型手振れ補正?そんなのもあったなあ・・
となる予感。
俺は別に内蔵型は嫌いじゃないけどね。

>>841
いいことを教えてあげよう。
昔はAF用のモーターもボディに内蔵型されていたんだ。
そんなの、レンズが高価になるからいらね!
って意見は多数あったなあ。
ま、昔の話だけどね。


882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:56:10 ID:YuKcfWeAO
ごめん
変な文になってる

昔はAF用モーターもボディに内蔵されていたんだ。
レンズにモーター内蔵?そんなの高価になるからいらね!
って意見は多数あったなあ。
と書きたかった。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:00:29 ID:7kc4FcJZ0
>>880
>他社がボディ補正に走れば、なおさら差別化要因として宣伝するはず。

こんな感じ?

http://web.canon.jp/Imaging/PSPRO90IS/PSPro90IS_105-j.html

>手ブレ補正機能を使うと、遠くの被写体を高倍率の望遠で撮影するときや、
>薄暗い場所で撮影するときでも、手ブレの少ない画像で撮影できます。
手ブレ補正機能 = オン
http://web.canon.jp/Imaging/PSPRO90IS/IMG/105_IS_ON.jpg
手ブレ補正機能 = オフ
http://web.canon.jp/Imaging/PSPRO90IS/IMG/105_IS_OFF.jpg

これがブレに弱いキヤノンの実力
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/images/1_ph03.jpg
手ブレ補正を内蔵していないEOS Kiss Xは左の写真のように猫だけではなく花もブレブレ

EOS Kiss Xは光学的に手ブレを抑える機構を搭載していません。
高くて重い専用レンズを買わないと、画質を損なわない光学的手ブレ補正ができません。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/feature01.html
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:09:48 ID:YkpDcCKh0
>881
またまた馬鹿が登場したな。
USMでAFセンサーや制御回路までレンズに搭載したのか?
あるいはISレンズはボディーの買い換えで性能があがるのか?

AF駆動はレンズ内部で、手振れ補正は震動源(手)の近くで。
進化の激しい機構(特にLSI)はボディーに集約する。これが理想。

ま、お前の考えだといずれレンズにメモリースロットまで付くんだろ?
人はそれをコンデジと呼ぶよ。おめでとう。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:19:35 ID:UNFzE0TaO
キヤノン使いもニコン使いも、ボディ内手ブレ補正が選べるようになって、
目的に応じて使い分ける方がいいじゃん。結局すっぱいブドウと一緒で、
ボディ内手ブレ補正を、使えないから貶めてるだろ?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:21:06 ID:6OvAU5X30
手ブレしないで撮るのが最強
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:21:28 ID:Oqm6mn/N0
>>885
それは違う

目的がどうとか、そんな事ではなく偉大なキャノン様が採用しないような方式はクソだと思っている
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:29:37 ID:xgZ71jre0
>>887
単なる特許がらみか、ボディー内手ぶれ補正付けなくても売れるからだと思う。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:32:56 ID:YuKcfWeAO
>>884
俺に対してのレスだよね?
何が言いたいのかよくわからんが、レンズについては事実を書いただけだよ。

ソニー、ペンタについては、予想(てか妄想)。
ニコン、キヤノンに影響が出る前にアボーンな気がするんだ。
実際、ミノルタがアボーンしたよね?
ASが完成した時
「これで勝てる!α(AFの時の)夢再び!!」
と思ったんだろうなあ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:38:40 ID:7kc4FcJZ0
>>888
>単なる特許がらみか、ボディー内手ぶれ補正付けなくても売れるからだと思う。
消費者を騙して、割高なISレンズを買わせ・買い直させた方が儲かるから。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:41:48 ID:xgZ71jre0
ID:7kc4FcJZ0をあぼ〜ん設定した。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:03:33 ID:bNJKQjqx0
ミノルタもつらい立場だろうな
何やっても、売れないし
売れるカメラがいいとはおもわないが、会社としてはそうもいってらんないからねぇ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:21:15 ID:CQ9IjvvV0
>>882
今もAF用モーターがカメラに内蔵されているのがたくさんありますが。

>>892
1年前の書き込みですか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:24:28 ID:7kc4FcJZ0
昔は、オートフォーカスなんてイラネと言っていたようなバカが、
手振れ補正なんてイラネと言ってるんだろうな。

キヤノンやニコンのレンズ内蔵方式は、ごく一部のレンズ(かなり割高)
だけで手振れ補正。その割高なレンズに買い直さない限り、ブレブレだよ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:43:08 ID:Cb7oEdc2O
>>894
αSDとKDN使ってる俺は、KDNの性能にASが乗ってれば思うよ。
αはASはいいんだけど、カードの書き込み遅いしAFがとろいから
α100でも改善してないから乗り換える気が起きなかった。

でも高ISOに明るいレンズなら昼間に関してはニコン、キヤノンでも
十分だともも思うよ。夕方以降はαの出番だけどな。
それにVR24-120やEF28-135ISなんかだと、そこそこ写りもいいし
中古だと6万から4万だから、シグマ タムロン買うのりで買える
ってことも知ってほしいと思うよ。望遠のIS VRは高いけど
αの70-200F2.8は30万なんてフザケタ価格じゃん。ま、80-200か
シグマの70-200買えば済むんだがな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:46:33 ID:7kc4FcJZ0
>>895
>それにVR24-120やEF28-135ISなんかだと、そこそこ写りもいいし
>中古だと6万から4万だから、シグマ タムロン買うのりで買える
中古でその値段は高いですね。
しかも、APS-Cだと中途半端な画角じゃないですか。
17-85はISの影響で、高いくせに周辺光量落ちまくりだし。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:49:05 ID:pj8DpiHe0
・短いレンズでも手ブレするような暗さで
・レンズの明るさでは(深度が欲しいから?)対応できず
・止まっている被写体で
・だからといって三脚立てるほど暗い(絞る)わけでもないし
・スピードライトじゃ光の回りきらない場面か、使えない場面で
・ISOをあげるのは嫌だ、またはこれ以上あがんない。
・けど、長秒露光によるノイズは気にしないかNRでなめても良い。

って、どういう場面?
やっぱり、おしゃれなバー?おしゃれな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:57:45 ID:7kc4FcJZ0
>>897
あらゆる場面。無数。
だから、こいつが売れている。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:58:56 ID:n2lsLl6I0
>>897
俺の場合は森林の地面近くでの昆虫の撮影とか
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:04:26 ID:aZtrbRmm0
900話して結論でたのか?

まとめて。
901名無CCDさん@画素いっぱい
>>893
嫌みで書いてんだよ、気づけ。

ミノルタはまだあるよ(コニカミノルタだけど)。
対等な合併と聞いていたけど、
ミノルタ側の社員が小さくなってて可哀想だ。
あ、コピー機等の話ね。