【OLYMPUS】 E-1 Part48 【Four Thirds】

このエントリーをはてなブックマークに追加
402名無CCDさん@画素いっぱい
>>400
どちらも正しくない。理解が根本的に足りてない。
4/3システム用のレンズは専用設計で135レンズシステム用のレンズではない。
これは4/3システム発足時にオリが明言したことで間違いない。
単に「大きさ」が似ているというだけでイメージサークルそのものが違うのに
何であなたがそういう誤解をしたのか不思議だ。

APS-Cを現状他メーカーが採用している理由は特にない。
主として歴史的経緯とコストによる。
ミノルタのRD-3000はAPS-Cサイズの素子を使うが、APS-Cレンズ専用システムだ。
ペンタのK-1は135レンズ専用システムだがフルサイズだ。
APS-Cサイズの素子と135判レンズの間に意味のある相関なんてないのだから探そうとする方が無理。

もう少し基礎的なことを理解してから発言した方がよいと思われ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 09:22:15 ID:BBwc5KlC0
>>401
既存レンズを流用できる前提でも、CCDをあまり小さくすると
画角が変化しすぎて流用の意味がなくなる。だからそんなに小さくできない。
だからといってあまり大きくすると、周辺光量落ちがきつくなってくる。
その妥協点がAPS。

既存レンズ資産がないから、思い切ってCCDを小さくできたのが4/3。

ってところだろ。
で、なんで上げ続けて連書きしてるの?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 09:23:10 ID:sklLhuh50
>401
一般消費者にメーカーの担当者による企画会議から取締役会までの
意志決定のプロセスが判るとでも云うのかね、チミは?

マウントの変更はそれまでのユーザーを失う恐れが多いから
経営判断として最大限の技術的な妥協をしたと考えるのが妥当ぢゃないかね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 09:28:14 ID:sZWBfHsM0
>どちらも正しくない。理解が根本的に足りてない。
>何であなたがそういう誤解をしたのか不思議だ。

 そもそもフォーサ−ズの基礎概念自体
 135サイズのレンズにベストなイメージセンサーのサイズは?

これは>>384の発言です。それを受けて疑問を投じたまで。
私は始終疑問を示していますよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 09:35:41 ID:sZWBfHsM0
>>404
>(メーカーの)意志決定のプロセスが判るとでも云うのかね、チミは?

経営戦略と指摘したのはあなたですよ?発言の根拠を示してください。

>マウントの変更はそれまでのユーザーを失う恐れが多いから

マウントを維持するにあたって最適であろう4/3インチ素子にしなかった理由を質問したのですが?
大丈夫ですか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 09:48:16 ID:QK1ffLt00
>>403
APS-Cの撮像素子サイズはそんな高尚な議論を経て採用されたもんじゃないよ。
当時のステッパの最大露光領域の寸法に収まる銀塩フォーマットの上限がAPS-C
だっただけのこと。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 09:49:12 ID:mwKiy/sI0
405も406も疑問の生じ方の根本が基礎的な知識の欠如から来ているわけだから他に言いようがないわけだが

まず、「135サイズのレンズ」というのは135判のレンズを指しているのではない
単純に「135判のレンズと同じサイズのレンズ」のことだ。4/3のレンズは135サイズのレンズだが135判のレンズではない。
多分あなたはフォーマットに応じてレンズの外形サイズが異なるという基本的なことがわからないのだろう。
110には110サイズのレンズがあり135には135サイズのレンズがあり120には120サイズのレンズがあるというだけのことだ。
これはあなた以外にはあまりにも周知の事実なのだが。なにを偉そうに逆ギレしているのかさっぱりわからん。


>>マウントを維持するにあたって最適であろう4/3インチ素子にしなかった理由を質問したのですが?
関連性のない二つの事柄を関連付けているのはあなただけだ。
どのような理由から「マウントを維持するのに最適なサイズが4/3」なのかまず説明して欲しい。
従来のマウントを維持するなら4/3は不適当というならまだわかるが。
事実、オリンパスはZUIKOレンズについて当初「4/3システムで使うには不適当」というアナウンスをしている。

どこから「マウントを維持するのに最適なサイズが4/3」が出てきたのか教えてもらいたい。