【夢の続き】コニミノαSweetDスレ21th【希望の光】
>>595-596 ASは常時ONにはしない方がいいと思うよ。
充分シャッタースピードが稼げるときには画質優先でOFFにしてる。
真偽は分からないけど解像度落ちるという噂もあるらしいので>AS
「1/焦点距離」以上出てれば手ぶれは全くあり得ないと思っていいんじゃないかな
599 :
598:2006/06/09(金) 23:55:15 ID:70Aclu+40
訂正:「1/焦点距離×2」ね。
×2は具体的根拠ないけど、それだけ出てれば余裕だろう、と。
>>594 αレンズのユーザは、現行のうちから供給薄で、オクでビンテージみたいな価格が
ついたりしてたんだから感覚が麻痺してるんだよ。
それよりは懇意のカメラ屋に聞いてみたりするほうが賢いと個人的には思ってたのだけどね。
>>598 >真偽は分からないけど解像度落ちるという噂もあるらしいので>AS
んなこたぁない。
どうしてそんなアフォな噂を気にするのかと小一時間(ry
実機持ってるなら試してみればいいじゃん。
アンチが流布した噴飯モノのガセが未だに尾を引いてるからなあ。
多くは無知に付け込んだものなんだけど。
アンチのガセの例
●イメージサークルの関係でフルサイズではASは不可能
根も葉もないガセ
イメージサークルというのは光量落ちの延長にぼわっとあるもので、真っ暗な境界がサークルの外にあるようなものではない。
だいたい、その理屈が通るならAPS-CレンズでASは不可能になる。
●超広角では外付けストロボ不可
噴飯モノ
どんなストロボでも、照射範囲は決まっているから、それより広い画角の広角レンズは不適になる。
これは昔から、どこの会社の外付けストロボでもある制限。
●マクロではASは不具合を起こす
AFマクロズーム 3X-1Xは唯一のASが使えないレンズ。これは事実。
ただ、このレンズは学術用でむちゃくちゃ特殊。デジカメ板でも使っている人(作例)を見たことがない。
これを拡大して、アンチはすべてのマクロレンズでASが使えないような風説を流布した。
●サードパーティのレンズでは不具合を起こす。
これはα7D発売前後に言われたけど、実際には相性問題は競合他社のカメラより寧ろすくないような気がする。
あまりその手の書き込みもみたことないし。
●ストロボを使った場合に露出がおかしくなる不具合がある。
確かにα7Dの初期ファームウエアではあったことを認めたが、ファームバージョンアップで改修されている。
もはやαSDやα100で気にするようなことではない。
>>598 バカだなw
全てASオンにしないと勿体無いよ。
AS切るのは三脚に固定する時くらいだ。
その考え方は、キャノンとかのISレンズを買う時の目安だね。
広角・標準は、高い金出してまでISいらないからね。
個人的にはISの必要性は300mm以上からだな。
動体撮影で動きを止める基準が、1/500秒だから。個人的にはそれ以下だと被写体ブレするのでISあっても一緒だからね。
604 :
598:2006/06/10(土) 10:40:39 ID:8ReWJ6bQ0
三脚使用時等、手ぶれ補正機能が「充分に」作動しないときは
OFFにするように説明書に書いてあるよね?
高速シャッターなら「ブレの影響微細=AS効果微細」なので
補正機能は「僅かに」しか作動してないんじゃないかな?
手ブレをノイズとして、S/N比と考えれば分かるでしょ?
で、なんでメーカーがOFFを推奨するのか?
その根拠となる「解像度が落ちるから」ってのは噂にすぎんが。
以前、自称物理やさんが指摘していたのだけど、たとえば揺れている船の上で
船の上のモノを撮ろうとなんかしたときは逆補正がかかる可能性があると書い
ていたのを読んで、これは論理的に筋が通ってるなと納得した覚えがある。
つまり被写体とカメラが同位相で振幅しているパターン。
このばあい、ぶれ補正はもともと相殺される関係があるのだけど、
もし、アンチシェイクが働いたら、カメラは船とは関係ない別の物体に固定されたような
ことになって、結果的に被写体ぶれと同ことになる
仮説だけど、三脚使ったとき、切ってくれというのはこれが根拠じゃないかな。
被写体とカメラの間が固定されたことになるからね。