>>915 【BCN総研の記事のいかがわしさ〜題名と資料の矛盾〜】
デジタル一眼戦国時代へ、「α」が崩したキヤノン・ニコンの2強体制
http://bcnranking.jp/flash/09-00009669.html の真ん中の折れ線グラフ最新8月14日参照。
※α100の売り上げガタ落ち!キスDN、EOS5Dが大逆転!
※30Dの売れ行きまったく衰えず堅調〜定番商品化〜
※更にキスDxの襲撃デビュー!!で猛爆!
※D200売り上げがた落ちD80泣かず飛ばずでニコン影も形も無し。
※3位メーカー転落&1割差で後ろのペンタが逆転寸前。
(ペンタの秋の上級機で完全逆転)
>>935 2台目?の対応でキレてんじゃん
普通の人じゃ怒らないような言葉で
情報戦の時代ですからメジャーな掲示板への、一般人を装った関係者の工作はないと考えるのがおかしいですし、
止められないでしょう。
だれかの一言が製品の売れ行き、さしては社運を左右しかねない時代ですから。
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 16:24:45 ID:LbPpbwjh0
>>935 おれ、それは書いた人のウソだと思うぞ。
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 18:27:20 ID:WmNwpFV/0
保証期間内でも郵送修理の送料が1575円かかる件について
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 19:02:56 ID:LbPpbwjh0
>>940 その論理ですと
おれが新宿のサービスに持って行くのに往復340円掛かる件についても
もの申さねばならないのでしょうか。
交通費出してくれなんて、そんな恥ずかしいクレーマーは嫌だという件。
>>938 必死でキャノンの擁護をしている時給800円のバイトくんのこと?
そのバイトやりたい。
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 21:49:01 ID:rW507yg/0
>>939 でも、そのサイト前からあるけど、潰れないぞ。
キヤノンも見てるはずだから嘘なら訴えて、勝ってるはずだと思うけど。
今からでもそのサイトを訴訟してくれ。
漏れは
>>939の勘違いだと思うぞ。
>>940,941
明らかな不手際は着払いOKの会社も多かったような。
バウンドシャッターも情報がまわってればもっとマシな対応だったろうに。
中級機ダンパー溶解は割引価格が定着したみたいだね。
キヤノンのシャッターの溶ける件は、昨今のパロマ事件をみてると別の意味でキヤノンの企業努力を感じた。
カメラってずーっと後になって不具合が発見されることがあるが
なんだか国レベルで保護されているような気がするんだよな。
企業として、顧客に大して不誠実っていうのは、技術力がないことよりずっと問題だよな。
キャノンは心を入れ替えろよ。
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 15:39:04 ID:nP+swrhh0
キヤノンは写真文化をなめ過ぎ
金儲けに走り、精神を置き忘れてしまった
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 16:01:23 ID:j2JKYewTO
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 17:11:59 ID:t0NhvBvm0
>>949 疑問なんだが、金儲けしない企業があったら教えてくれ。共産国家じゃないんだから、
企業活動は自由だろ。ニコ爺は、団塊世代率高そうだから、カビの生えた共産主義者
が多いのか?
なぜカメラメーカーはどこもかしこもアフターケアがよくないのか教えて
>>952 耐久消費財と考えていないから。
壊れたらドンドン買い替えて欲しいんじゃない?
>>945 あと、ちょっとフォローを。
ウソという言い方は語弊があるので…
1vの人は他意があったんじゃないんだろうが、結果的にだんだんウソが混じってあそこまで膨らんだんじゃないか?
それに謝罪の求め方といい日本人的な感性とは違ったものを感じるんだけど。
>>953 そうなんだ?
キヤノンって韓国系なの?
やっぱり法則発動だったのか…
>>954 そうだよ、キヤノはロッテの舎弟企業だよ。
御手洗がいるかぎりキャノンの製品は進歩しないのだろうな。
顧客からの信頼よりも金が大事か。
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 23:46:38 ID:ira82iGM0
じゃあ、みんな御手洗のせいだったのか。
よくわかりました
勉強になります。
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 20:36:08 ID:jYzAfHoC0
みんな騙されるなよ。
「人権という概念はアジアにはなじまない」
の妄言を唱えて、西側が一致団結しての天安門事件の経済制裁から日本を脱落させ、
こともあろうに天皇陛下を訪中させるよう画策したのが御手洗。
最近、中国の非を鳴らしているようだが、出来レースなんじゃないかと睨んでいる。
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 20:58:17 ID:Gi4HrnjV0
トップが腐ってるから
顧客サポートも腐ってる
キヤノンのサービスは腐ってる
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:23:46 ID:6n+7RNsW0
じゃあ、キヤノンガ腐ってる。
他の意見はないですか?
トヨタはGMに次ぐ世界2の売り上げを誇るが、
決して一流なわけでは無い。何故ならカローラやタクシー車で
売れているだけだから。
>>1
クラウン、アルファード売れまくり♪
DIGICIIはえらいな、マジ。
結局はDIGIC色を皆好きだって事でしょ。
いや・・そうでもない。
ああ… ユーザーだが
それはちょっと言えない。
コンデジならいいんだけどねえ、あれでも。
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:25:48 ID:klqHMJd80
キヤノンの製品はともかく、会社の社風が気にくわない。
ユーザーを大事にしない会社は凋落するよ。
もうちょっと安くフルサイズが欲しい!
そんなごく一部のユーザーのニーズに応えたのは
数あるメーカーの中でキヤノンだけであった。
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:35:06 ID:6e5LVBKA0
やはり日本製なのが医員ジャマイカ?
ニコンはタイランド製大杉!
天体写真をもっと気安く撮れるデジ一眼が欲しい!
そんなごくごく少数の意見を具現化したメーカーがあった。
キヤノン20Daは収益に貢献しないままに終わったがスタッフは満足げだった。
ユーザーが喜んでくれる、それがキャノンの活(ry
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:38:16 ID:qlE2gAMO0
DIGICIIは実際とは違う絵作りなのでは?
>>973 銀塩のフィルムをシミュレートしたものではなさそうだな。
悪くはないが唯我独尊よりも出来れば既存フィルムを基準にして欲しかったが。
キヤノンの自社CMOS開発は、コダックに捨てられてから怨念で作った物だから。
あくまでもコダックやダルサなどの中判デジカメ用CCDに似せることが目標。
それを実現するために、CMOS+DIGICの組み合わせを選択した。
キヤノンはアニメ絵を目標にしているのではなく、中判デジカメの画質を
目指しているものの、技術上の様々な問題でアニメ絵になっているだけの事。
キヤノンの画質=コンビニで売っている『某有名店風のインスタントラーメン』の手法。
他社=自営のラーメン屋。内容はピンキリ。各社は創意工夫で競争中。
次のDIGICではモアレフィルタを超強化して、その分、光学ローパスフィルタを薄くして
画質改善を図るらしい。さらにデジタル臭くなったハイグレードな画像が出てくる予感。
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:51:13 ID:fw5pe/ZT0
>>976 2chで得た知識の知ったかぶりな奴だよ。基礎知識も事実も何も知らないから、
2ch知識を鵜呑みにしてるだけのニート。おそらくデジカメも持って無いと思われ。
>>977 2ちゃんに集まる知識を馬鹿にしちゃいかんぞ。
基本的には便所の落書きだか、その中身には凄いのも含まれる。
おいらは光電設計で糊口をしのいでいる準ニートなのは確かだ。
光量と1次元が本業だから、2次元画像は無関係に好きなこと言える立場だwww
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:48:34 ID:fw5pe/ZT0
>>978 あの稚拙な文章で専門家ぶっても駄目だろ。上辺だけで貶す手法は、
エンジニアとは到底思えねぇな。w その辺のワイドショーや週刊誌鵜呑みに
する馬鹿主婦と同レベル。
>>979 別に構わないよ。御社とは関係持ってないし。
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 16:10:58 ID:fw5pe/ZT0
>>980 糞煮で駄200の糞センサーの関係者かい
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 16:14:14 ID:vANYeIl90
デジだと白飛び、黒つぶれが起き易い。バックアップにフィルム使ってるので差を痛感する。
改良よろしく富士夫さま。
>>981 3年前に渋谷にある派遣から、その話は有った。
ここまでソニーのCMOSが花開いたなら、
派遣でも潜り込んでりゃ良かったよ。
この話題だとorzになるからヤメヤメ。
中共はいわゆるこういう謀略をする国。