手ブレ補正や高感度よりF値をあげればよくね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
F値を現状の4とか5から1くらいの精度に上げれば解決なんじゃね?
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:32:50 ID:aOlcYBml0
素人考えだけど精度が上がれば光もいっぱいとりこめからシャッタースピートが上がるし
いい事ずくめじゃねーの?
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:33:56 ID:EbqMvXSp0
F値を上げたら暗くなっちゃいますが・・・。
また精度という言い方も不適切だねぇ。

4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:34:16 ID:MVBSuK4V0
精度が上がれば




ライカのレンズでも使ってろ 馬鹿w
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:34:56 ID:EbqMvXSp0
精度と言うのではなく「レンズを大口径化する」とでも言って欲しかったなぁ・・・。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:35:51 ID:aOlcYBml0
F値ってレンズの明るさの事じゃねーの?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:37:07 ID:MVBSuK4V0
明るくするにはレンズを大きくしなきゃならん

てめぇの家を明るくするのに窓を大きくするようにw
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:37:37 ID:EbqMvXSp0
F値といってレンズの明るさ以外に何かあったっけ!?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:41:35 ID:EbqMvXSp0
ケータイデジカメでかつて光学ズームのくせにF2.8を達成した凄いのがあったのも事実ですが。

ttp://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/2002/0401/uocchi/kyanon.htm


















もちフィクションです。だが同様にしてレンズが巨大化するのは避けられない問題であろう。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:44:01 ID:BvZlP/5fO
手ブレ補正は被写体が静物の時だけ有効
被写体ブレは補正出来ない
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:44:22 ID:aWeRKCOT0
>>8
焦点距離や絞り

F1.x台はオリの昔のC系くらいの大きさならある。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:45:06 ID:MVBSuK4V0
ISO100 1/30 F1.4 でもぜんぜん足らんのだよ

うす暗いところだと

まぁ ISO6400 1/30 F1.4 くらいはほしいわ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:45:35 ID:fPbvhXEJ0
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:47:01 ID:MVBSuK4V0
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:47:03 ID:6HgkdYZQ0
>>12
諦めて外部フラッシュ買え
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:47:21 ID:EbqMvXSp0
>>13
チョン日が出たから一瞬ガクブルだった。www
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:48:10 ID:MVBSuK4V0
写真取ってることばれちゃうじゃん

いやそうじゃなくてその場の雰囲気とかが・・・げふげふ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:48:32 ID:aOlcYBml0
ちょっとまてよお前ら1だけどさー
これとかこの大きさでF値が2.8とかなってんじゃん
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/016/index.html
メーカーの努力不足じゃね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:52:11 ID:Z05DER200
単焦点じゃねぇか
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:52:30 ID:MVBSuK4V0
だからF1.4でも足らんのだよ!!!

光が!!!

F1.4はF2.8の四倍明るい

それでも足らん!!!!!

だから高感度が使えなきゃだめなのよ!!!!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:53:05 ID:EbqMvXSp0
レンズは明るいに越した事はないが一概に明るくすればそれでいいのかと言うとそうでもなかったりする。
大口径化したことにより顕著になって現れる様々な収差の問題が出てくるからね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:53:29 ID:Z05DER200
ISO12800キボン
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:55:04 ID:MVBSuK4V0
ISO51200カモーン

フジなら作れる (タブン)
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:55:23 ID:Ep4W6m3IO
クオリアって41mm単焦点だろ?
そりゃなんとかなるだろ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:56:56 ID:Z05DER200
もうISO65536000くらいまでいっとけ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:58:07 ID:EbqMvXSp0
そっかクヲリアって単玉かぁ。
ならズームみたいに気難しい事考える必要がないぶんもっと思い切った事出来たかもしれんナー
271:2006/04/29(土) 15:00:02 ID:B3yqwuhl0
>単焦点じゃねぇか
>41mm単焦点だろ?

スマン俺あまり詳しくないんだけど単焦点ってやつと普通のは何か違うの?
俺が気に食わないのは小型でなおかつ明るいレンズを何故メーカーは開発しないのか?
開発する努力してんのか?って事なんだよ
ISOばっか上げやがってノイズが写るじゃねーかよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:02:25 ID:Z05DER200
>>1の言う普通のっていうのはズームレンズのことだよな

ズームだと、タムロンの28-75mm F2.8あたりが小型軽量だね
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:03:41 ID:MVBSuK4V0
>ISOばっか上げやがってノイズが写るじゃねーかよ


ノイズを減らして、高ISOを使えるようにしてるんだよwww

馬鹿の相手は楽しいなぁw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:04:06 ID:EbqMvXSp0
>>25
晴天下ではどんなに頑張ってもシャッタースピードがついてこないね。www
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:06:43 ID:MVBSuK4V0
>>30

街灯が 一個あったら 写真が真っ白w
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:06:55 ID:ieurbWHe0
俺様のケータイが1:2:8だが何か
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:07:38 ID:ieurbWHe0
1:2.8な。
341:2006/04/29(土) 15:07:57 ID:B3yqwuhl0
>>ノイズを減らして、高ISOを使えるようにしてるんだよwww

そもそも明るければISO上げる必要もねーじゃねーかっていってんだよ

>>ズームだと、タムロンの28-75mm F2.8あたりが小型軽量だね

ちょっとタムロンってとこ探してみたんだけどさー
http://www.tamron.co.jp/data/cctv/h_index.html
こういうのがあるじゃん、なんでこういうの搭載しないのっていってるんだけど


やっぱ高いの?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:10:33 ID:ieurbWHe0
ミラーボックス無しでよけりゃ小さいレンズで簡単に1.4ぐらいは達成できる。

っていうか、>>1は、F値が何を算出した値だか知ってるのか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:12:29 ID:PXAww7+JO
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:12:49 ID:5sXROcnJO
業務用超高性能レンズ使ってもいいけど
カメラ一台百万円くらいになっても1は買うの?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:13:09 ID:MVBSuK4V0
1はコンデジしか買えない小学生w
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:14:03 ID:zIQMr0oX0
単焦点すら知らない奴と話しても時間のムダじゃね?(´д`)y=~
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:17:38 ID:E81ZJbhJ0
1の言うことは、本質的にもっともだよ。
ただ、開放時のF値をあげるにはレンズを大きくせねばならんし、
そうすると筐体も大きくなる。
レンズのようなアナログ部分を改良すると、値段も跳ね上がる。
大型高級機なら、こういうところにも金をかけられるんだけどね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:19:31 ID:MVBSuK4V0
だからF1.0にしたところで大して明るくないじゃん
それなのにコストは何百万かかるやら

それよりセンサーの感度を上げたほうがいいわー
技術が進歩すればコストUPなしで高感度にできるっしょw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:21:13 ID:a3SjSozd0
いやガラスより透明度の高い材質でレンズを作ればいいでしょ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:23:34 ID:Ep4W6m3IO
>>27
簡単に説明するとね、

単焦点=ズームしない
ズームとかフォーカスはレンズが鏡筒の中で移動しているのでその分大きくなる。
逆に言えばこれらを採用しなければ大きさに余裕ができて、明るいレンズにできたりさらなる小型化ができたりする。
多くの携帯やクオリアのレンズが小さいのはこういう事。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:24:45 ID:24tODJF60
そもそも何で何百万もかかるの?
ぼったくり?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:25:14 ID:MVBSuK4V0
ズームなんていらんのです
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:29:05 ID:E81ZJbhJ0
>>44
何百万はそうそうかからないだろうが、何十万は当たり前。
一眼の交換レンズや高級双眼鏡の値段を調べてみ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:32:05 ID:ieurbWHe0
携帯のレンズが小さいのは撮像素子の小ささと実焦点距離の短さじゃないのか。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:34:12 ID:BvZlP/5fO
三脚買えよ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:35:35 ID:Z05DER200
>>47

たぶん>>1はそんなことには考えも及ばないと思われ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:37:37 ID:EbqMvXSp0
すばる望遠鏡での買収すれば?
15000_相当でF2.0だそうだ。持ち運ぶことは買収してから考えればよいw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 16:23:08 ID:dFINTDV60
F値は0.7くらいが理論限界だったはず。それより明るいレンズは物理的に不可能。
実際には収差を抑えたりとかもっときつい条件が付くから、カメラ用のレンズでは
F0.95くらいまでしか無かったような。しかもとんでもなくでかい&高価になる。

でかい、高い、ズームもない、しかもこの宇宙のルールではもう発展が望めない
領域が近づいているとあれば、明るいレンズ路線には未来はない。
手ブレ補正や高感度化は理にかなっているのだ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 16:26:35 ID:EbqMvXSp0
シネマ用の撮影レンズにはF0.7というものが存在しますよ。ツアイスから出てます。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 16:56:17 ID:PXAww7+JO
>>52 シネマクラスのカメラでつか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 17:04:49 ID:MVLszv520
>>42
そもそもレンズをつけなければ良いのでは?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 17:06:35 ID:24tODJF60
>>54
天才現る
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 17:06:49 ID:MVBSuK4V0
そしたら光がぁ圧マラねーーーー
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 17:13:38 ID:24tODJF60
なるほど、そーか。
ダメだとよ>>54
次のアイデア頼む
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 17:40:56 ID:iGhR1+e10
電磁波か重力場で光を曲げればイイじゃん。
重力レンズ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 17:46:05 ID:24tODJF60
それ近寄れなくね?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 17:50:32 ID:iGhR1+e10
光をねじ曲げる程度だろ?
もーまんたいぃぃ。
問題はむしろバッテリーかな?

つか、ここで聞いた方が早いんじゃね?
http://science4.2ch.net/future/
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 18:39:17 ID:8HMmug/rO
手ぶれ補正はいらんな。感度もコンデジならいけて800までやろ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:04:13 ID:YUIMUncS0
>>59
マイクロブラックホールを使えば重力レンズは構成できる。
マイクロブラックホールをちゃんと制御してレンズとしての仕事を
させるのが大変なわけだが、まぁ未来の科学力ならなんとかなるだろう。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:04:36 ID:UUTI5sIPO
このスレワラタWWW
しかしまぁ、あと10年後のデジカメは
ISO3200とかでも全然ノイズレスだったりするのかな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:21:04 ID:6UhpuDm50
ところで、誰か被写界深度に触れろよw


究極のF値が実現したとして、0.1mmの厚さの部分にしかピントが合ってないようなカメラで何撮るんだよw
ポスターでも複写したいのかw
普通は被写体は立体だから、結局どこにもピントが合ってないような写真しか撮れねぇぞw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:46:45 ID:sQOEelzE0
>>62
マイクロブラックホールはアメリカの加速器の中で既に造られたんじゃなかった?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:56:18 ID:24tODJF60
>>62
いやいや、だから
光曲げるくらい強力なんでしょ?そのマイクロブラックホールとやらはw
やっぱ近寄れなくね?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:56:56 ID:dYV6AKJj0
結論

手ブレ補正付けた大口径レンズを 高感度でもノイズ少ないカメラに取り付ければ無問題なんだろ?
いろいろ議論するだけムダ 現時点で3つの条件を最大限実現したシステム選んで買うよろし
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:05:08 ID:uOrY781H0
>>67
つまらん!お前の話はつまらん!
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:15:14 ID:J4ZqbbSM0
現実解1
フジのF11かこんど出るF30

現実解2
一眼+単焦点明るいレンズ

現実解3−1
一眼+ズーム明るいレンズ

現実解3−2
一眼+手ぶれ補正ついてるレンズ

現実解4
一眼+手ぶれ補正ついてる明るいレンズ

現実解5
一眼+マイクロブラックホールレンズ

こんなかんじ?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:20:03 ID:Sl6CrZtI0
F-ZEROでいいよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:24:30 ID:BgWmZhGh0
>>67
混じれ酢乙

さて、ちょっと考えただけでも技術的な問題が山積だな

・ブラックホール方式ではAPSサイズに解像させるレベルまで光を曲げるとなると、必要な質量が重い。
    いや重すぎる。持ち歩くレベルじゃないw。
    質量に頼らない重力子を発生させるメカニズムを考えなければならないが、こんな宇宙を揺るがしかねないような大発明をカメラのために発明するのかw
・(論理的な)重力源が点だと普通に解像しないだろう。ちょっと考えただけでも物凄い収差になると分かる。
    この辺の仕組みも発明しないとな。
・AFはリアフォーカスは難しそうだが、繰り出し式ならなんとかなりそう?
・ズームとかになると、またさらなる発明が居るな。間違いない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:53:37 ID:JHf5oMIr0
>>69
一眼といっても高感度はキヤノン以外は使えないだろう。
ズームレンズではF2.8が上限なので、手ブレ補正が欲しいところ。
実際には暗所でもノイズがでないカメラ+レンズの組み合わせはこのくらいしかない。

5D+単焦点F1.4あたりのレンズ
30D+EF-S17-55/F2.8IS

73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:56:19 ID:GzSS7a5Y0
>>13
携帯付きカメラの間違いだろw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:03:22 ID:6UhpuDm50
>>72
(販)さん。連休中にも関わらずお仕事乙ですw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:08:39 ID:0OMFvp7z0
>>72
S3proは?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:16:49 ID:6HgkdYZQ0
まあ、アレだ。
コンデジにはミニ三脚が最強って事で。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:20:31 ID:6UhpuDm50
ミニ三脚じゃ、いつも地面スレスレからの絵ばかりになっちゃうなぁ。
連れのおにゃにょ子やら通行人のパンツとか写りまくった写真ばかりになっちまうじゃねぇか。


まてよ・・・ソレダ!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:11:53 ID:HgKyjMqEO
ブラックホールが云々言ってる人は地球を滅ぼす気でつか
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:24:23 ID:Pg6LoXzV0
スレの流れからするとブラックホールの方が面白い。
カメラオタはどうも視野が狭くていかん。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:42:47 ID:tEXE8ZLM0
ブラックホールに飲み込まれないボディの開発は難しそうだな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:58:59 ID:fM9uimcS0
デジカメの究極は、シャッター速度と絞りを利用者が自由に決めて、
カメラが最適な感度と手ブレ防止で、利用者の意図したシャッター
速度と絞りのままで、必ずきれいな写真を撮ってくれることだと思う。

NDが必要なくらいシャッター速度を遅くして、なおかつ十分なボケ
が欲しくて絞りを開放にしたようなときでも、カメラが感度を目いっ
ぱい下げてくれて、かつ手ブレも防止。

逆に夜に思いっきりシャッター速度を速くしてF8とかF11まで
絞った写真だって、カメラが十分な感度まで自動的に上げてくれて
キレイに撮れる。そんなカメラホスイ!

ガラスのないレンズができても開放でしか使えないんじゃイラネ。
だけど収差は究極までなくせるかもね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:12:39 ID:YgRIaot+0
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:29:19 ID:iwlyuu2i0
>>81
シャッター速度と絞りを同時に優先したAEですな。いいなあ。
確かに理論上、感度の調整幅がノイズレスで広くなれば可能ですね。


マイクロブラックホールレンズを装備した一眼は究極兵器になりそうな予感w
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 04:19:19 ID:oWZT6vA+0
だいたい光を曲げる程の重力場が発生した場合
地球なんて一秒もかからず爆縮する
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 08:28:03 ID:fM9uimcS0
>83
そうそうそれですよ。”シャッター & 絞り同時優先AE”

フィルムを交換しない限り感度が変えられない銀塩カメラ
では絶対作れない、デジカメだからこそ発想できるAE。

シャッターと絞りは写真表現のパラメータとして、どんな
組み合わせでも自由自在。失敗写真になるような組み合わ
せはない。 最強!

マイクロブラックホールレンズは、明るいレンズのためと
いうより、ガラスレンズを動かす必要がなくなるという
ところに何か期待できるような希ガス。

ズームの欠点もなくなってフォーカシングも瞬時。
レンズ交換不要で、オールドレンズの味などもわざと再現
可能。ソフトフォーカスにだって変身できる。手振れ補正
も微妙に変形しながら確実に補正。これも最強!
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 08:40:24 ID:BQeZUsIK0
デジカメなんだからPC上でいくらでもいじればいいではないか!
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 09:37:11 ID:YgRIaot+0
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 19:21:10 ID:DW3BjAQV0
「シャッター & 絞り同時優先AE」
これイイねぇ。
後は、ISO値とISで全部コントロールする。
デジカメの正常進化だよなぁ。

重力レンズは、わざわざ被写体に寄らなくても被写体が寄ってきたりして(W
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 19:49:08 ID:GsMZtF7X0
どうして皆重力レンズを危険物扱いするんだ?
そりゃマトモに制御しなきゃ危険だし重すぎる。それは分かる。
だけど、レンズ鏡筒内でのみ光を屈折させて、その外には影響を及ぼさないような、
重力キャンセラーができれば問題無いだろう?
空を見上げてみろ。たまに地球外からフライングソーサーが来てるだろう。
彼らのテクノロジーではもう重力キャンセラーが実用化されてるから、
そのうち我々も同様の技術を実現してカメラに搭載できるようになる。安心しろ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 20:01:15 ID:DW3BjAQV0
>89
そのカメラ、今年のGWには使えない訳ですが、
お盆休み辺りに間に合うでしょうか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 20:16:07 ID:GsMZtF7X0
>>90
俺や君が生きている間に間に合うことはないから、
安心して好きな機種を買いたまえ!

92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 20:29:10 ID:VKE3HkEh0
>>91
そーゆー落ちか!
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 20:36:28 ID:I6q8lVnP0
馬鹿だな光を曲げようとするから難しいんだよ。
空間を曲げればどんな遠い映像でも手元に持ってきたり縮小したりして
ライトアップなり自由な撮影が出来る。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:45:27 ID:WjWsbeE00
なぜ人間の体に組み込もうとしないの?
どうしてもカメラを手にしていたいの?
マイクロブラックホールよりも
脳から情報を取り出すほうが現実的じゃない?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:20:25 ID:InkybYHh0
眼球のF値はそう小さくないと思う。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:23:02 ID:3ZDFGBs20
動物の眼球を使ったバイオカメラってのはどうよ?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:07:54 ID:mpGSAX/k0
人間の目はダイナミックレンジは広いが、解像度が低すぎる。
それと、脳内の画像処理エンジンは写真には向かない。
関心のある部分だけ取りだして、そうでない部分はかなり欠落する。
人間の脳内情報を取り出せたとしても、
大きく引きのばすのが無理なだけではなく、L版でさえ観賞に耐えん。
一部しか写ってなくて、ほとんど虫食い状態のでたらめ画像だ。
そんなもの写真にはならん。携帯電話に付いてるオマケカメラの方がずっとマシ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:09:43 ID:mpGSAX/k0
>>96
動物の眼球も性能はたいがい人間の目以下だろう。
猛禽類とかは人間の目よりずっと高性能かもしれないが、
それでも写真用途には厳しいと思う。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:49:15 ID:HGbTOjED0
目の細胞に入ってるタンパク質を使ったセンサとかならあり得るかな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:54:55 ID:/yRRYdCK0
このスレおもすれーな

>>「シャッター & 絞り同時優先AE」
これイイねぇ。
後は、ISO値とISで全部コントロールする。

すでにISO3200がコンデジで出てるしわりと現実味があるなw
フジのCCDとニコンのVR技術で次世代のFマウント機とか作ってほしい。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 01:27:32 ID:wK7C2Sxe0
「シャッター & 絞り同時優先AE」
ISで全部というところを三脚併用も我慢すれば
3年くらいで実現できないかな?
重力レンズは宇宙暦41153.7くらい。TNGの時代だ。
脳内画像を取り出すカメラって恥ずかしくって
使えなくない?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 02:05:13 ID:07sphmwRO
22世紀の未来デパでワゴンセール。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 02:36:26 ID:OE13QLAK0
>>100
ISO可変のAE(とは言わんのかな?)は、キヤノンの最高位機種に付いていたような気がする。
たしかメヌーの奥深くにコッソリと項目があるような、オマケ機能みたいな位置付けだったような。

(あ、漏れ社員でもなんでもないんでw)
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 21:08:25 ID:R4xqCFtD0
F値を大きくしたいならセンサーを小さくすればOK!
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:43:01 ID:mpGSAX/k0
おい待て!F値を「大きく」するなら絞りを絞りこむんだろうが!!
センサが小さくなる程絞りこんだら回析の影響が大きくなって像がぼけぼけだ。
大きなF値を使いたかったらセンサがでかくなきゃいかんだろう?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:46:38 ID:Hw5oQhQw0
俺シグマ28mmF1.7持ってたけど
それでもかならブレたよ
F値だけ小さくしてもあまり効果いなよ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:31:36 ID:6aqmeU8Y0
取りあえずホトマル入れればいいんでね?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 01:35:06 ID:Xkpys3j10
>>106
F値小さいのがウリの、いわゆる全開系レンズって、
あまりに浅い被写界深度のせいで、被写体の前後の動きですらブレの対象になるよな。
基本的に手ぶれ防止は遠近方法のブレには効かないし、
1眼レフシステムって基本的にシャッター開放中はフォーカスロックだし、
基本的にカメラって重いものだから、前後方向にはあんまブレないだろうという
前提なんだろうな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 13:52:47 ID:ng8BX9PR0
被写界震度を深くするには、CCDを小さくすれば良いな。
(同じ画角のレンズを使用するとした場合)
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 14:28:10 ID:Q+LzWk630
逆だ
フォーマット小さくなると許容錯乱円径が小さくなる。
つまり深度は浅くなる。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:52:22 ID:HCHG5nH60
こらこら。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:53:43 ID:CSurNoRy0
>>110
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:55:35 ID:REqIw8Xu0
>>110
フォーマットって何よ?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 01:44:38 ID:XNsn+kD90
>>1の技術理解力をまったく無視して話が流れてるのが笑える。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 09:13:16 ID:a54Skifz0
フォーマットって銀塩でいうとこのフィルムサイズのことだろ。
たしかにコレが小さくなると許容錯乱円も当然小さくなり、
被写界深度はあさくなるが、一般の認識とは逆説だな。

深度が○○cmとか求める式どんなんだっけ?
以外と長い式だったような
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 13:59:45 ID:Emowt3DE0
同じ画角を撮影する場合、撮像素子が小さくなると、
それに合わせて焦点距離も短くしないといけないから、
被写界深度は深くなるんじゃなかろうか?
なんだか混乱してきたわい。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:32:16 ID:sby+fgJo0
フルサイズ素子のキャノン5Dが支持される理由のひとつは被写界深度の浅さによるボケ味でしょう。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 09:30:34 ID:ej3Qf0uR0
>>117 あのカメラにそれ以外の取り柄があるなら聞いてみたい。
119名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/04(木) 09:54:43 ID:4/bOSXsU0
>>118
和服姿の人妻を彷彿とさせるなで肩。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:22:13 ID:VrvYLExi0
>フォーマット小さくなると許容錯乱円径が小さくなる。
>つまり深度は浅くなる。

つまりこれはまったくの逆ですね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 14:30:38 ID:VRGEI7wk0
1はどこへ行った?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 22:44:00 ID:RJJnmo6M0
おまいら、天文板逝け。

単焦点でF0.8, ズーヌでF1.0,
望遠で400mm/F2, 500mm/F2.8
なんてのがごろごろしてる。

カメラもQ.E.95%以上の高感度CCDを
ノイズが出難いようにペルチェ素子や
液体窒素で冷やして撮ってる。

つーかアッチが元。おまいらのは民生用
に劣化させたデジカメだ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:59:12 ID:hY94MGyK0
>>122
劣化じゃないだろう。
向うのは持歩きに全く適さない物ばかりだ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 01:00:23 ID:hY94MGyK0
しかも近距離撮影出来ないし。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 01:08:28 ID:hY94MGyK0
しかもF値だけならコーワのTD-1は450mmF2.8 1350mmでF4だ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 05:08:16 ID:sX7pI9ql0
127名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/06(土) 10:57:40 ID:Y0UleXz80
>>122
劣化とは恐れ入るなあ。
それを言い出したらハワイの天文台が一番優れたカメラで
他のは劣化されたカメラっつうことになるのねww

そういえばハッブル望遠鏡っていうのはあれは一種のデジカメなのかなあ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 11:45:13 ID:sX7pI9ql0
>>120

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

フィルムフォーマット    フィルムのサイズ      許容錯乱円の直径

APS-CTemplate:Fn      22.5mm x 15.0 mm    0.019 mm
35mm              36 mm x 24 mm      0.026 mm

>フォーマット小さくなると許容錯乱円径が小さくなる。
>つまり深度は浅くなる。

つまりこれは正しい。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 14:38:10 ID:2ZWJHEjK0
フィルムサイズに占める被写体の割合を同一にした場合で比較しないと意味がないな。

たとえば、パスポートの証明写真みたいな構図を撮るときに、

1)レンズの換算焦点距離が同一の場合
  撮像面が狭い場合、焦点距離が短くなる。(画角は同一)

2)レンズの絶対焦点距離が同一の場合
  撮像面が狭い場合、画角が狭いので離れて撮る必要がある。


1)の前提で話をすると、実際の焦点距離は短くなるので深度は深くなる。撮像面の錯乱円の直径の問題ではない。


あと、それとは別に、>>128の話は違う。
APS-CをL判に焼くのと35mmをL判に焼くのを比べた話をそのまま持ってきてもだめだ。
フォーマットを小さくすれば自動的に許容錯乱円が小さくなるわけではない。

フォーマットを小さくしても解像感を確保したければ、許容錯乱円を小さくせよという話。
デジカメで言うと、単純に画素数の話だ。「画素数が多いほど拡大表示に耐えます」と言っているに過ぎない。


「深度は浅くなる」は間違いではないが、正しいともいえない。
深度に対して厳しくなる。が正確なところか。
フォーマットが小さくなれば、目視時の拡大率が上がる。
写り自体は変わらないまま、ピンボケと判定される範囲(距離)が増えるだけ。


「ピクセル等倍鑑賞すると被写界深度が浅くなる」という表現に違和感がなければ、>>128は正しいと言ってよい。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:25:51 ID:l53Ckxgd0
念写ですべて解決
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:45:54 ID:61fBm1xJO
ていうかもう、肉眼でよくね?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 17:08:25 ID:S8ihP/vM0
つうか、一般論として、デジカメの場合、撮像素子がでかいほどボケが大きい、でいいんじゃ?
フルサイズ > APS-C > 4/3 > 2/3 > 1/1.8
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:46:09 ID:hY94MGyK0
小型レンズに大型センサーならボケまくりだな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 23:10:53 ID:fWgROuDd0
レンズにエイジャの赤石使えば明るくならない?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 02:34:13 ID:Xqd1u0qj0
吉良の親父に写真を撮ってもらえばいいんじゃね?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 02:38:53 ID:Xqd1u0qj0
つうかあれだ。
スタープラチナで時間を止めてからシャッター切ればぶれないんじゃね?
手ブレ補正や高感度よりスタンドを使えばよくね?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 19:32:29 ID:kxLukvAC0
重力レンズ使うと時間もゆっくり進むはず
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 20:19:32 ID:sbjXm8gl0
>>136
時間止めたら光も止まって写らなくない?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:37:52 ID:z0Jav5SF0
嘘を嘘と見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 01:16:37 ID:4vUVu7Dn0
時間の進み方が遅くなると、CCDが電荷を貯めるプロセスもゆっくりになるから同じじゃん。

ま、あれだ。
時間の進み方が遅いってのは、外界から見た相対的な話で、当の本人には変りは自覚できないんだよな。
(例えば別の座標系から見たら、我々の時間の進み方はゆっくりと見えたりするのだ)
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 03:34:41 ID:oEGSl8970
FoveonじゃCMOSだから小型化するとノイズすごいし、集積度上げられないから
とりあえず1/2.5型の600万画素モノクロCCD作って、それを三枚使った
三板式のデジカメ作ってみたら?コレなら正真正銘の600万画素だから
(今の普通の600画素デジカメは、緑が300万画素、赤と青が150万画素ずつの画素数しかない)
色ズレも偽色も消えて、ローパスフィルターもいらないからすげー解像感上がる。

RGBそれぞれの受光面積も飛躍的に広くなるからISO1600くらいでも
今のISO200くらいの画質になるんジャネーノ。

つーわけでこれからしのぎを削るべきは三板式の小型化技術。これよ。
かつては手ぶれ補正も大型カメラしか搭載できない、と
言われながら100g級のコンデジに平気で使われるようになったんだからやればどうにかなる。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 12:00:44 ID:jWRzowUS0
それなんてRD-175?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 15:37:12 ID:DTgZWSEy0
RDみたいな張り合わせじゃなくてプリズム分光だろ。
プロ用のVTRカメラは3CCD式だ。プリズムはもう発達しきった技術だから
小型化は無理だと思うが。プリズムを使わないでRGB分離する方法が見つかれば一気に小型化と
3CCD化が進むかもな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 21:47:50 ID:Gc6bu8Ly0
ピンホールカメラの高画質化の可能性はどうだろう?
重力レンズも光学レンズもいらないぞ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:43:46 ID:O6pGMt3x0
回折現象を抑えるのと、暗いのとを克服するための
新たな技術開発が必要だろうな。面白いが、F値がやたら
でかくなるという点からして>>1の求めるのとは正反対だろう。

つーか、>>1はどうした?
マイクロブラックホールに飲み込まれてしまったのか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 04:37:37 ID:K12Cc89b0
ピンホール
高画質化すればするほどF値が無限大に近づき、
より感度が必要になってくる。
最終的には穴から入ってきた光子すべてを捕らえないと画像にならないレベルまで逝って、
そこで物理的限界に達する。

てかそれ、センサの物理的限界なわけで、
もしISO100での白飛びも克服できれば、
それ以上の性能はあり得ない絶対最強センサな訳だな。
ピンホールなんかより、是非普通のカメラに使って保水。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 03:43:43 ID:LT9VV18R0
つか、重力レンズだどうだやるより
重力制御出来るんなら重力遮断して空間に固定して撮影すれば
完璧な手ぶれ補正じゃん
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 20:30:08 ID:KUJE9QtH0
被写体の動きが速い場合はどうする?

それよりフラッシュの改善というか、空間内の光子量を均一に増やすような制御はできないだろうか?
フラッシュを焚いてもまったく、描写に変化が出ず均等に空間内が明るくなるような。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:41:24 ID:Dd+WQVbn0
巨大な面光源しかないのでは。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:58:40 ID:KgadCmop0
んな無茶な
光ったって、結局は物質の放射現象の残骸に過ぎんからな

ましてや、被写体は大概は環境j光を反射してるだけで、自ら光を放ってるケースは少ないから、
結局照明を明るくするってことになるだろ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 03:44:57 ID:jLFVjqYn0
>>140
スタープラチナか承太郎がカメラもって写すのだからカメラの時間も止まるわけじゃないし
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 20:32:33 ID:xjI0COus0
こうやって税金が消えていくんだな・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 04:20:11 ID:3jr75GNe0
>自ら光を放ってるケース
っ[天体写真]
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 04:28:29 ID:dOuOiyGf0
とりあえず>>147
反重力手ぶれ補正で景色撮りと静物写真は全部いけるじゃないか

動くものはその場で照明弾を上げて撮る。
真正面から写真じゃないからフラッシュののっぺりさもなくなって解決。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 09:02:09 ID:h0QWpvSY0
>>151
直接触れる物、又は部分は動くが機械そのものは動かない。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 09:17:44 ID:vyDwwIgo0
>動くものはその場で照明弾を上げて撮る。
そんなこと出来るかw
漏れは鉄だが、ストロボはタブーなんだよな。照明弾なんかぶち上げたら電車止まっちゃうよおい。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 14:03:28 ID:/Ct2jj1W0
>>155
磁石動いてたじゃん
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 14:35:20 ID:cLXsdnnD0
いっそ脳の視覚野に直接コンピュータとインターフェース埋め込んだらよくね?
目にした静止画、動画はもちろん、思い出も妄想も撮り放題。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 15:54:24 ID:4876vly10
妄想取り放題ってのはいいな。
面白い映画とか簡単に出来そうだ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 16:50:42 ID:h0QWpvSY0
思い出と妄想って背景が壊れてそうダナ。
不自然に見えないように脳内補完されてるんだろうけど。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 17:29:42 ID:hh8rDt8l0
強い妄想力を持った者が映像作家として脚光を浴びる時代が
やってくるわけだな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 20:22:16 ID:vyDwwIgo0
なんか合成とかが簡単に出来そうだね
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 23:33:39 ID:3MtrHis80
手ブレ補正や高感度より
妄想値をあげればよくね?と。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 00:17:05 ID:iaQDpChS0
あまり人間の脳内画像の緻密さや完全性に期待しないほうがいいぞ。
「薔薇」とか「憂鬱」とか「顰蹙」とか画数の多い漢字を20個くらい
目を閉じてリアルに想像してみろ。明朝体とか字体も統一してな。

目に見えるくらいくっきりはっきり思い浮かべられて、
ペン持ってそれをリアルに紙に書き写せるならすごい。
一部の天才的な画家や高機能自閉症の人はそういう特異な能力を
持っている人がたまにいるそうだが、普通の人にはそんな芸当は難しい。

もっとも、訓練次第でだいぶそれに近づく。が、画家にならずとも
簡単にいろいろな光景を記録できる道具としてカメラがあるのに、
厳しい自己鍛錬が必要では、カメラの意義無しだ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 05:23:09 ID:E4BZEUoT0
バイト先の現場に凄い人がいるぞ。
初めて会った人の名前と顔をパッと見で覚えるんだ。
大したこと無いと思うだろうけど、それが一度に数十人規模だから凄い。
特に会話も無しで100人近い人の顔と名前を覚えて指示を出す。
166名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/15(月) 21:16:10 ID:xDQNCpgM0
すごい的外れなことかもしれないけど
メイン基盤に真空管を使うと色がマイルドになるとか
よいボケ味になるとかってないのかな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 21:27:35 ID:RymwZU8P0
>>166
少なくとも、ボケ味には関係ないに一票
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 22:22:50 ID:0FhRgyZW0
デジカメはデジタル回路ばっかだからなぁ。
撮像素子(アナログ-デジタル変換部)に真空管使ってみるのはおもしろいと思う。
スペース的にありえなそうだけど。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 01:06:41 ID:PjDkDAb30
1000万本の真空管か。
持ち運び可能かどうかの議論には、カメラ本体と発電所の重さを考慮する必要があるな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 11:10:36 ID:+dE//+Ne0
スタジオ用なら良さそう
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 13:24:51 ID:46Bj4c8k0
高感度にした時にCCDが周囲から拾うノイズを完全に
遮断するシールド技術を完成すればいいんだよ。
オーディオみたいにデジタル部とアナログ部(CCD部)で電源も分けよう。
信号接続は光ファイバーにして。

これでISO6400でもノイズレスに。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 13:58:24 ID:+dE//+Ne0
>>171
CCDのノイズは、周囲から拾ってるんじゃなくて(多少はあるかもだけど)、自分から発してるはず。
発熱とかね。
画素ピッチとか、いろいろ難しいのよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 16:11:07 ID:3lxH8mwU0
ノイズって、受光する仔牛の数が少ないことにより
不確定性原理による確率論が作用してるのでは



とか、適当なこと書いてみた
174名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/16(火) 20:54:57 ID:9G2AmTPv0
>>169
レンズが空間をねじ曲げるとかどうとかやってんだから
大きさがとか発電所がとかヤボなこと言っちゃあいけねえよ。
発熱問題は現実技術としては超伝導冷却機かな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:55:57 ID:+dE//+Ne0
>>173
漏れの脳ミソでは分からんよw もう少し噛み砕いてくださいっ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 08:31:40 ID:FBDsuX6v0
>>172
増幅率を上げるとS/N比も下がるトランジスタなんかといっしょだろ?
同じ半導体なんだから似たような特性もありそうだ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 11:09:52 ID:WO06rHAW0
液冷デジカメだな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 11:20:01 ID:E8iK1GBE0
腋冷ではどうか
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 13:43:07 ID:AjsNlFyF0
光を電気に変換するなんて普通過ぎ。
光を熱に変換して熱感式デジカメをつくる。
ついでにプリンタも熱転写型で。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 23:04:10 ID:BH0EsfKP0
サーマルか。
どうせなら‥‥、

プルサーマル方式原子力駆動デジカメ。
レンズはもちろん、トリウム硝材。
銀塩だと被爆により感光してしまうので実現不可能だが、デジならできる。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 20:09:39 ID:VglVW9Ts0
人が被曝するのをどうするんだ!?

ところで、望遠レンズがばかでかいのはなんとかならんだろうか?
広角単焦点レンズくらい小さくなって300mmF2.0とかできんのか?
長い焦点距離はワームホールで縮めればOKだろう。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 00:33:23 ID:cAS4o8Ra0
なんともならんだろうね。
感度上げるぐらいしか思いつかん。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 00:43:06 ID:n/NSPLRo0
ボケが煮詰まってきたところへ、マジレスかよ
その手があったかって感じだなw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 00:47:05 ID:j59/KBJl0
IEつうのが有るだろう( ゚Д゚)
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 00:49:46 ID:xIaUYce60
レンズなぞただの飾りです!それが>>1にはわからんのです!
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 01:12:14 ID:bXymRWhB0
ていうかズームのF値を固定しろと
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 02:09:59 ID:n/NSPLRo0
>>186
望遠側は前玉径の縛りを受けるので、F値が上がりません。
どうしても固定しろとダダこねると、望遠側で固定されて終わっちゃうと思われw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 07:11:26 ID:Ni09u/qq0
まずは俺の金玉から縛ってくれ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 10:57:33 ID:H/EAxKMx0
>>188
F値が高すぎだよ、お前の。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:49:41 ID:RyMw6y8V0
期待して読んだら
つまらないネタスレでガッカリ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 18:16:06 ID:C+Ag0M4J0
以後、>>190 がこのスレタイから一体何を期待したのかを推察するスレとなります。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 22:08:04 ID:A3HT5J9C0
>>190
エロを感知しました。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:12:45 ID:NytOhIvm0
デジカメ版にしては珍しいくらいの良スレ
だな、ある意味w ほのぼのとした感じがいいぞw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 05:39:32 ID:5bjdr9fv0
手ブラ補正下着の感度よいFカップバストあげて欲情
だと思ったに1票
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 02:31:49 ID:g4hkHuF70
手ブラ の検索結果 約 185,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
196名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/26(金) 22:10:42 ID:jFyWOsfK0
手ブラ補正や寄せて上げてより豊胸手術をうければよくね?
だと思ったに1票
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:15:30 ID:Ggm/qHkg0
>>196
そこで、マイクロブラックホールですよ。
豊胸用マイクロブラックホール、売れると思うよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:23:36 ID:cnqDJA5T0
胸がかえって小さくなる罠。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 01:52:35 ID:rwHoQ23G0
もっと光を!
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 02:03:50 ID:sSMlqZ8J0
テレビ用だと思うが、この辺の技術を使えばどお?

電子の雪崩現象、漏れには難しくてよくわからんが

ttp://www.designnewsjapan.com/news/200505/31cone_pioneer_nhk050531.html
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 03:54:11 ID:d8bsC8iw0
>>1
アホかオメーは。
F値上げるとでかくなるし高くなるし重くなるし画像はボケるだろうが。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 04:06:30 ID:EZP2Qfjp0
もはやスレタイとはぜんぜん関係ない流れになっていたということに、>>201を読んで気づいた。
203無記無記名:2006/05/27(土) 04:33:20 ID:+PESL0S30
>>201
アホかオメーは。
何のために2ちゃんにウエイトトレ板があると思ってるんだ。
  ベンチプレス5kgを目指すスレ。 2レップ目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1143804399/l50

しかしアレだな。
スポーツジムで「いやー、デジカメが重くて持ち上がんなくてサ・・・」
なんて会話が飛ぶ日もそう遠くないということか。
204無記無記名:2006/05/27(土) 04:40:25 ID:+PESL0S30
とりあえず、こういうスレもあるので今日から頑張ってくれwww

  IDに出た数字の分だけ腕立てするスレ U
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1148483932/l50
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 07:39:10 ID:9te5xQRj0
ペンタックスK100D
CCDシフト式手ぶれ補正
ISO3,200
50mmF1.4

これ最強
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 10:39:00 ID:/IB3Ue3y0
>>203
お前真性の馬鹿だろ?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 21:11:14 ID:Lr7sFkB20
ネタにマジレス(ry
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 23:43:37 ID:BqGbJbSS0
ネタにマジレスはナウなヤングのライフスタイル!
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 09:08:43 ID:XWR2eWlI0
そのうちネタにマジレスにマジレスとか言い出すヤシが出てくるわけですね
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 12:12:30 ID:YRD2pg610
じゃあ、ためしにF:1.0 300mm とかいうレンズを>>1がデザインしてみりゃいんじゃね?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 14:15:35 ID:5NpQwPAX0
多分、今の光学系では限界が見えたから別のアプローチがあるだろうね。

生体レンズが開発されるよ。
クローン技術で人の目と人の頭の機能を内蔵した生体カメラ。
脳内のシナプス電気信号を模した電気信号を記録する事で映像を撮影する。

基本的に人工知能なので、人間同様、馬鹿と天才がいる。
馬鹿なカメラに当たるとピンボケ連発。天才にあたると神映像連発。
原理的に人の映像認知処理を同じなので見た目そのままの映像が取れる。
電源はどら焼き。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 14:17:25 ID:L5+VxmQf0
>>210
・・・戦艦にくっつける巨大測距器みたいなレンズになりそうだなw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 14:26:17 ID:x3L5PXtA0
そうだ、太陽近づけて根本的な光量増やせば全て解決するんじゃね?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 14:58:57 ID:xgb7lOaC0
>>1

そんなあたに脱デジカメのナチュラをさずける
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 15:18:21 ID:6GXzbyh3O
1の人気に嫉妬
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 18:46:53 ID:a4Ua9Ps40
もう少し勉強してからスレ立てろや、1よ。
無能さを露呈してるだけだぞ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 02:21:37 ID:AnULrEnA0
>>213
鬼才あらわる
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 19:30:07 ID:mGrWsc760

〜ここまでのあらすじ〜

重力制御ブラックホールレンズ付き、
且つ真空管1千万本搭載の妄想念写機能付きのデジカメで、
時間と被写体を固定し、太陽を近づけて撮ることに。
219名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/02(金) 20:58:39 ID:pwu9//eN0
>>211
人間より鳥の目のほうがいいらしいよ。
人間の目は三原色だけど、鳥は四色関知するらしいし
鷹や鷲などの猛禽類は視野の一部をクローズアップすることが
出来るらしい。しかし、カメラの先っちょに目ん玉が付いているって、
考えただけでグロくて嫌だな俺はw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 03:06:11 ID:7jiL+qDZ0
細胞の大きさに違いはないコトから人間の眼より解像度は乏しい。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 06:16:24 ID:2jSb33Hg0
>>220
鯨や象なら解像度が高いとでも。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 09:32:02 ID:DgwBDYpO0
>>220
おまえ猛禽類のおめめの凄さをしらんな
あいつらの視力は昼間にお星様みれるんだぞ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 09:56:49 ID:UKYCZ/7v0
俺が望む暗所撮りコンデジのスベック

換算40mm単焦点F1.4
高感度低ノイズ(ISO100〜6400:ISO1600実用)
手ブレ補正4段分:50mm時
SS優先F固定可能
自動ISO上限設定可能
レリューズ一気押し3mからパンフォーカス
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 20:03:06 ID:2jSb33Hg0
>>223
おまいが何を撮りたいか大体わかるぞ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 21:31:15 ID:F5yu08Ba0
>223&224

換算28mm以下の暗所カメを望むヒト。
換算38mm以上の暗所カメを望むヒト。

の間には、大きな壁があるものと思われ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:16:16 ID:7jiL+qDZ0
>>220
鳥目、夜は盲目さ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 00:01:32 ID:YguIvi6V0
マイクロブラックホールは爆発的にエネルギーを放出して蒸発するんじゃ?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 01:27:53 ID:fhJK+fEK0
素人の、素人による、素人のためのスレ
229名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/04(日) 09:49:44 ID:H9QXSBGM0
>>223
おまい、大事なスペックを書き忘れてるだろ。

つ「靴の先っちょに入るほど小型」
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:34:33 ID:daQPaJ9Q0
>>227
それだ!!真空管を1000万本駆動する電力はそれから作ればいい。問題解決!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:48:27 ID:h42nYMoE0
ISO1600で実用なほど感度ビンビンのセンサーだと、
ISO100で膨れ上がった情熱を全て受け止め切れず、飛んで逝ってしまうぞ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 22:01:10 ID:nuaPrqD50
F値をあげても回折現象による問題が少なく、銀塩では風景写真
で頻繁に用いられるF16以上を使えるカメラを望んでいるのかと
思ってスレを覗いてみたんだが、極めて勘違い君がパニクッて立
てた様ですね。

>1よ、両親や学校の先生、果ては上司から、事を起こす前によく
考えてから実行しましょうといわれていませんか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 22:11:34 ID:a7xWACc20
いやいや「手ブレ補正や高感度より」の部分を読み飛ばして、
勝手に勘違いしてスレをクリックしちゃったあなたも、
両親先生上司からの評価は同じですぜ旦那
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 10:52:21 ID:Bc7ACKAd0
F値って何を示しているの?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 10:55:39 ID:Bc7ACKAd0
F値は、レンズの焦点距離(f)÷レンズの口径(D)

で焦点距離はどのレンズからの距離?口径はどのレンズの口径?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 10:58:03 ID:Bc7ACKAd0
焦点距離が口径を下回ったレンズは存在するの?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:18:20 ID:tZu6Vq3i0

( ̄∀ ̄)つ 新北九州空港とREV汚(笑)
        http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1145491937/l50



238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 14:10:03 ID:f5L2kM3S0
>>236
いくらでも存在する。キヤノンのf0.95とか。
ニコンF3の露出系用の集光レンズはf0.65だったはず。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 01:43:10 ID:Iu83jKkc0
>>238
でも↓のスレでF0.5より下は無い、って言ってるのに幾らでもあるの?
事実、画素数はどれだけあれば十分か スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148798854/115
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 02:30:41 ID:7RaG5phK0
>>239
主点から後玉の距離よりも
主点からフイルム面までの距離の方が短くなると
物理的に存在することが不可能になる。
その限界ラインがf0.5ということ。

重ねて書くけど1以下で0.5までの間のレンズというのはいくらでも存在するよ。
テレビ用とか暗所監視用とかに多いね。
ただし、物理的に存在できない範囲までは含まないけどね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 23:55:12 ID:G61nwjqA0
>>235
焦点距離はレンズどれかからの距離じゃねーよ。
例えば広角レンズ考えてみると、どう考えてもミラーとぶつかっちまうだろって距離のレンズがいくらでもある。

実際の複数のレンズの組み合わせを1枚で実現したと考えて、その仮想的な1枚のレンズで無限遠にピントを合わせた時のレンズと撮像面の距離が焦点距離。
そのレンズに入る光の最大径がレンズ口径。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 00:53:52 ID:OZANUc9o0
なんか1チップ複眼レンズとかいうのを見たような気がする
もう通常のはレンズいらなくなるぽ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 02:12:15 ID:kPbQAaV60
ミラーレンズのレンズ換算F値なら0.5を切れるってことねぇのかな?

もうどんな巨大パラボラアンテナみたいになっても構わない覚悟でw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 11:50:42 ID:nd6grd5N0
>>243
作図してみるとわかるけど、
主鏡を広くして、なおかつ光を中心に集めようとすると、
凹面が深くなって、副鏡を入れられなくなるよ。
副鏡を入れる分だけ暗くなるし。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:32:31 ID:VtmKcOJb0
作図できるってスゴスwwwww 未だにレンズの原理とか良く分からん。。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 03:20:12 ID:sPyB9L8C0
>>245
物体の1点から出た光(普通は反射光)は放射状(2Dで考えると扇状)に進む。
この放射状に進んでいる光を屈折させて、また一つの点に集まるように工夫したガラス玉=レンズ。
レンズの前側にある物体表面の任意の点から放射状に放たれた光のうち、レンズに当たった分の光は、
レンズの裏側のどこかの点に必ず集まる(いちうおうねw)
そこにフィルムなどを置くと、レンズ前側に対応する面から出た光がフィルム上に面として集まる訳だ。
フィルムに集まる面は、レンズ前側の領域でも面として対応している(いちおうねw)
さらにレンズ側面の前後から来た光はボケ像としてフィルムに当たるとか、他にも説明しなきゃならんことが山ほどあって、
あと100行ぐらいかかりそうなので、こっから先説明すんの挫折した。すまんw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 06:47:51 ID:UpTI8eJo0
>>50
ピンボケさせれば全天に広がるリングボケ・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 09:13:32 ID:S3vGysSO0
>>247
焦点は無限遠固定なんじゃねぇの?
(微調整は出きると思うけど)
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 14:06:35 ID:9GH17rMq0
F値が小さいのはフィルムカメラでも人気であり、重さなど関係ない。

そんなに重いのいやなら三脚も使うな!望遠も使うな!
モマエラには使い捨てカメラで充分間に合う。
250245:2006/06/10(土) 20:30:35 ID:xaU2bYUX0
>>246
どうも。。やっぱり勉強が足りないなw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 01:37:08 ID:CrCvSDNj0
>>249
重いのイヤだから三脚使うのでは?
サンニッパ手持ちなんざしたくないっす
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 06:20:06 ID:VZSqoKwq0
328にフラッシュ装着することは殆どないだろうから、
通常装備で4kgちょいぐらいか。

漏れでも手持ち30分が限度だな
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 15:53:30 ID:ky/rgoRg0
328使うのはハイスピードで手ブレなり被写体ブレなりを軽減させるため
なに好き好んで手持ちなんかしてその利点を消さなきゃならないんだ?

機動性を考えると三脚は無理だが、普通は一脚つけるだろ
ツワモノは三脚つけて担いで走り回るぞ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 16:45:10 ID:YYtNWcND0
ロクヨンだって手持ちだゴルァ!!
255名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/11(日) 17:15:41 ID:FN2XA5d40
重いのが嫌だったらパワードスーツ着ればいいんでね?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:46:52 ID:TwYviSgh0
>>255
それわりあい高くない?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:14:26 ID:gZeCvJru0
パワー度スーツでメディア交換できるんかな
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 12:33:48 ID:qHvcI2wF0
重さの問題も重力レンズで解決できる(はず)!!
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 04:22:00 ID:BpwjsO3G0
手ブレ補正なんて前玉を高速回転させてしまえばジャイロ式安定機構になるからすぐに解決

そんな風に思っていたこともありました…
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 23:36:10 ID:kIyt8ZpV0
>>259
ジャイロ回している時に流し撮りすると、小料理の力で頭上下に振るぞ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 00:58:41 ID:tgDGSEv/0
スチル用のステディカムってないのかな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 01:01:12 ID:4v0xH9KO0
次買い換えるなら それだけどね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 01:06:42 ID:Fz7mwrOR0
いいか、お前ら、F値あげればっていうけどな!!!

F1.2とかだと、こんななるんだぞ?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200606%2F11%2F49%2Fd0044949%5F111349%2Ejpg

・・・ちょっと限度があるお・・・。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 01:46:02 ID:MistlWxB0
>>260
いつの時代のジャイロだよ
機械式なんかいまさら使わんだろ
光だよ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 01:54:42 ID:MistlWxB0
ジャイロは前玉回転させるってはなしか
ちゃんと見てなかった、すまん
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 02:15:24 ID:633a9m1t0
>>263
寝ているネコカワユス。

でも、開放にしないと暗いところにいる猫撮れない。
少しでも明るい方がやっぱうれしい。

あと開放だと軟らかくなるレンズ多いのでネコの毛並みが軟らかく表現されてグッド
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 07:54:36 ID:TmP3GHP90
(;´Д`)ハァハァ
漏れもF1.2でぬこを撮りたい
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 08:24:53 ID:jvwYYwC90
キャノのデジ眼ならF1.2なんてケチな事言わず、F1.0でヌコ撮れるぞ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 08:39:22 ID:dn7XPwIB0
あれはボケが長方形になるから嫌だ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 10:37:11 ID:Cyxc6ctz0
だからこそ、一眼レフも高感度競争をおっ始める必要があるのだ!!
より低ノイズにより高感度に!
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 15:08:33 ID:yH1dc10+0
>>261
この板でどれだけステディカムが通用するんだ?wwwww
一脚を脇に挟むとかすると、多少は安定するけど。
272無記無記名:2006/06/14(水) 22:43:48 ID:wZMf7ygz0
いいか、お前ら、F1.0とかっていうけどな!!!

F1.4とかでも、こんななるんだぞ?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060614223705.jpg

・・・ちょっと柔らかさにも限度があるお。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 02:16:07 ID:ai4tWzds0
(;´Д`)ハァハァ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 02:30:15 ID:WhODMdlE0
なんか目が怖い
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 03:06:43 ID:Jr+YKcne0
鼻にピントが合ってしまったのが惜しい
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 16:58:15 ID:KWilttsB0
被写界深度が浅くなってピンぼけが増える。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:00:46 ID:eLHY2GzB0
何か他の生き物に見える
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 23:13:41 ID:6QcOQ/5j0
手ブレ補正や高感度より被写体が被写界深度に入ればよくね?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:29:41 ID:s16soNQu0
意味わかんねぇw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:44:56 ID:5ctqDy8z0
いっその事世界全体を明るくすればいいんだろ。太陽の性能を4倍くらいに上げろよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 04:21:42 ID:WuYozIS40
30mmF1.4単焦点をD200で使ってる。
室内でもフラッシュ無しで1/250を楽にきれる。
ISOはオートだが200から500くらい。
これがF2.8のズームレンズだとISOが1600で1/60くらいまで落ちるから使えない。
F値を上げるは本質的に間違ってないと思う。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 04:34:17 ID:4C3xL/CW0
>>281
どういう計算だ?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 05:33:28 ID:fA7UsMQu0
心を病んでいるのではないかな…

ISO 200でf1.4で1/250で切れるなら
ISO 200でf2.8で1/60で切れるわけなのだが。

同じ条件で
ISO1600でf2.8なら1/500で切れてしまうぞ?
ISO1600でf5.6でも1/125で切れるわけなんだが

ISO200でf2.8で1/60で切れるのって
一般家庭ではありえんくらい明るいわけだが。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:11:07 ID:WuYozIS40
>>282 >>283
計算はそうだろうけどだいたいそんな感じなのよマジ。
確かにうちはかなり明るいよ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:17:05 ID:kdzx86iB0
f2.8のズームだけど、望遠端で使ってるんでf5.6くらいになってる。
でもって、回りは明るいけど被写体そのものは暗い

とでも考えないと理解できない現象だ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 12:23:07 ID:WuYozIS40
>>285
F2.8のズームは全領域で2.8のレンズ使ってる。
理解できない現象まで言われると自信なくなってきた。
折れは何か勘違いしてるのかも。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 12:42:07 ID:WuYozIS40
正確に測ってみた。
D200。室内ストロボ無し三脚無し。ISOオート。最低シャッター1/250設定。Pモード。
30mmF1.4単焦点…ISO500、F1.4、1/250からISO640、F1.4、1/250までで変化。
17-55mmF2.8で17mm…ISO1250、F2.8、1/250からISO1600、F2.8、1/160までで変化。
自分の環境では被写体ブレが気になるので1/250は欲しい。
当然Fは解放になるのでISOがフレキシブルに動くことになる。
F2.8でISO1600でも1/250でシャッター切れないシーンがあるので
やはりF値をあげるのは有効と思ってる。


288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 14:26:03 ID:n+eE9Qmh0
被写体がどっち方向に動くのか知らんが、30mmで1/250欲しいほど動く相手が被写体だったらF1.4だと遠近方向に動かれるとアウトな気がするんだが。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 18:39:26 ID:BdNHv3ba0
おかしなF値一定ズームもあるけどな

うちのZoomHEXANON35-70f4、
たしかに35mm端にしたとき絞りが出てきて70mm端での開放と帳尻を合わせているみたいだけど
(おそらく帳尻あわせなければ2.8-4くらいなんだろう)明らかにテレ端は暗い。
同じシャッター速度で撮ると35mmで適正なのに70mmだと真っ暗になる。

どういう仕組みなんたこのズーム…T値がおかしいのと違うか?

290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 00:13:01 ID:p8MRw0/V0
広角で絞り開放にすると、死ぬほど糞画質になるのが分ってるからだろ。
わざわざズーム時に絞り機能が働くように細工して誤魔化しとw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 11:05:00 ID:kOX1mBeBQ
>>288
そのへんはピント追従モードと連写でフォロー
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 11:09:06 ID:rrdZkdRy0
>>1
正解。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 02:13:59 ID:CEGA/Myi0
オラ出て来い>>1
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 20:26:55 ID:TGjBk0GF0
撮像素子の小型化を進めてほしいな。画質を保ちつつ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 21:56:58 ID:i2IcUHs/0
>>294
小型化してもそれに対応したレンズが出てこないと明るくならないね。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 23:41:27 ID:B2snc6dk0
>>294
おまいがいう画質ってなんだ?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:24:18 ID:xNtjyPGs0
画質はどおでもいいからノクトビジョンみたいにローソク1本で
昼のように明るく撮れるカメラを出して欲しいそうです
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:30:30 ID:QvGajSkO0
SIT管、HARP管ならどうかね?
明るくなりすぎて臨場感ないから、絞ってくれと言われたことがある。
18時すぎなのに、真昼のように写っていたからな。

299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 00:58:20 ID:/uNh32gX0
このスレの最初の方、すげーおもしろかったんでage
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 01:49:54 ID:KOb9hNr+0
sage
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 14:43:15 ID:Oaw/7SoG0
age
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 01:38:03 ID:RKx6cqe00
上げるならネタを持ってこい
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 12:14:52 ID:wPHYcpqd0
じゃあ>>280
太陽の性能を4倍に上げても夜は暗いぞ。
太陽を2つにするって選択はどうだ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:52:35 ID:UF+YfDRC0
>>303
地球が太陽の周りを公転しているかぎり、いずれ空に太陽が2つ見えるシーズンが来るな。
その状態で地球が自転しちまえば、やはり夜は来てしまう。
太陽が地球の周りを公転すれば可能かな?

まず、今の太陽と全く同じ質量の太陽をどっかから持ってきて、2連恒星をつくる。
そうすると、その中間点に唯一発生するラグランジェポイントに地球を持っていけば、
どちらの太陽にも落ちることなく安定すると思うのだがどうよ。

ただ、2つの太陽の距離を果てしなく遠く離さないと、地球がオーブンレンジ状態で溶けちゃうので、
他の惑星は、回る軌道が安定せずに太陽に落下しちゃうか、氷の塊になるぐらい遠くの軌道で回るしかなくなるだろうな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 19:38:19 ID:yMm5heFx0
>>304
    太陽B
     ○

太陽A 地球  太陽C
 ○   ●    ○
     
    太陽D
     ○

今の太陽と同じ性能の太陽を4つ配置、
引力増加装置を用意して、地球の引力を太陽の5倍相当にして
太陽が地球を中心に公転するようにすればいいんじゃね?

その他の惑星はシラネ。
火星人さんゴメソ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 21:49:14 ID:dBRaPURZ0
火の鳥に出てくる知能を持った蛞蝓みたいになるよ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 22:00:03 ID:B4yBJBgu0
太陽を増やそうとするから無理があるんだよ。
月の表面にメッキをして反射率を大幅アップさせればいいんだよ。
足りない光量は月の数を増やせばおk
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 22:53:58 ID:nT3jOdLp0
太陽を薄く延ばして地球を覆えば良くね?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:24:27 ID:WPG9NAGm0
>地球の引力を太陽の5倍相当にして

1000Gぐらいか?
漏れらはピョン吉の如く地面に張り付いちゃう訳だな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 01:26:16 ID:3OsrMjyV0
太陽の性能上げると、全世界が熱帯になるワケで
南方からマラリアやエボラ出血熱が北上してくるが、いいのか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 01:30:29 ID:GChRv0dP0
そこでIRフィルターですよ!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 20:24:41 ID:qjfV41mE0
逆に考えるんだ。
太陽の性能下げて、1000年くらいかけて人間の眼の感度をあげるような進化させる。
眼の悪い人間は生き残れないような、自然淘汰のメカニズムをつくる。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 23:33:31 ID:vFwHlpLs0
>>312
太陽の性能が落ちると寒くなる。
俺は南国主義者なので寒いと写真撮りたくなくなる。
よって却下。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 00:04:20 ID:frceEOKH0
地球の自転を毎秒8000回転くらいにすれば夜はないに等しい
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 00:10:49 ID:NmNw2uUj0
遠心力>>>重力で何も存在できなくなるかな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 02:04:43 ID:LbNRghCN0
>>314
おいおい、そんなに回したら、
地球の上の人ふっとんじゃうよw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 02:17:24 ID:vM4ycT190
じゃぁ日本が昼半球になるところで自転を止めればよくね?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 08:09:12 ID:cfVmQ6VC0
地球を恒星に変えて地面を発光させる。
常に下部からの補助光があたった写真になってしまうが。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 18:02:48 ID:7ui7tyE00
おいおい!太陽とか地球環境とかいじるな。
第一、夜を無くしちゃ夜景撮影好きには迷惑だろ?
第二に地球上の生物が困るだろう。

光が足らんと言うなら、赤・緑・青色のレーザーを、
ファインダーに写る範囲で高速スキャンして写す部分だけ
明るくする新しいライティングシステムを作ればよかろう。
風景撮影も可能なように、10km程度先まで照らせる強力な
レーザーを用意すればいい。人の目に入ると危険だから、
レーザーのスキャン範囲に同期して動く超望遠レンズで調べて
赤外線による温度検出や画像解析を合わせて人が居る部分だけ
レーザーが当たらないようにレーザーの発光を制御すればいいさ。

そうした新しいライティングシステムは、一眼レフとかのホットシューに
ストロボの代わりとして付けられるサイズ・重さにすればいい。
電力についてはブラックホールレンズ内のブラックホールから
エネルギーを取り出して発電すれば賄えるだろう。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 20:57:58 ID:F7aPp2bz0
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 22:02:12 ID:eubbsFA90
>>319
ポートレイト写真を撮ると、人物がシルエット状の超逆光写真になりますか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 23:00:09 ID:JrFCxcHG0
>>321
なる。そうならないと困る。
あえてそういう変わった表現を狙うならいいけど、
普通に撮りたいなら、近距離だと通常のストロボ使ったほうが
いいんじゃないかな?

レーザースキャニング・ライティングシステムは、
あくまで風景用で、通常のストロボが届かない、
数10メートルから10km程度をカバーすることを意図してる。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 14:28:53 ID:jCM46sbM0
あれじゃね
昨年台風で車が埋まってるのを夕方〜夜に生中継してたようなNHKのハイビジョンカメラのように
ISO3200とかでもノイズが出ない用にすればいいんじゃね?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 14:51:35 ID:wwDIph+w0
10年以内には、画像素子にブレイクスルーがあって、
ISO3200 でも全くのノイズレスになる予感。

そしたら、露出は感度だけで調整できるから、
SS, 絞りは、任意の値を設定可能になる。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 15:24:58 ID:I1wTjKdz0
ああ、そうだといいな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 15:33:20 ID:HF5eWjIU0
俺の目には暗がりは高ISOの写真のように
ノイズがあって特に黒いところは色ノイズっぽいよ。
つまりカメラは人間の目より優れたセンサーを手に入れるってことになる?

ふとおもったが人間の目は何メガピクセル相当の画素数がかるのか
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 23:53:25 ID:zuVqZ2nj0
>>324
たしか、キヤノンの1D系にISOも含めたPモードがあったような。

あれができるなら、絞り優先のPモードとか、未知のモードやって欲しいと思ったな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 23:59:04 ID:Wf6WK36Q0
結局感度あげればいんじゃね?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:08:32 ID:mviZbHxa0
地表がウランとかなら青白く光ってくれるのに…
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:29:19 ID:4TP+KfCF0
その辺の原子を1個だけ核分裂させれば十分な光量が得られるんじゃね?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 01:10:13 ID:DD5FzJAf0
その辺の陽子と反陽子をちょこっとだけ対消滅させれば(ry
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 02:17:08 ID:f7blJf460
( ゚Д゚)<太陽拳使えよ。
    使ってる自分は撮影できないけどよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 03:48:55 ID:beYzK/OG0
対消滅ではあまり光発しないらしいよ。
有害な光線で死ぬかも。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 04:02:08 ID:3vr8xFxh0
現状、今のデジカメって入ってきた光子をどの程度まで電気信号に変えられているのだろう??
どんなにセンサーに光を当ててもブラックホールの如く真っ暗に見える状態を100%として、どんなもんだろう?
ひょっとして、1%にも達していないんじゃないかという気がするんだが・・・

これは何も悲観論じゃなくて、それだけ技術の進歩の余地が残されているんだという、希望的観測。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 04:04:28 ID:3vr8xFxh0
あ、量子力学的な話になってくると、%表示じゃ話にならないってことだろうけど、
対数的な数値持って来られても直感的に分んないので、
やっぱ%でw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 20:19:25 ID:cGpd7ZLD0
虫眼鏡のようにレンズからの光を一点に集中させる。
で、日中だとCCDやCMOSが焦げるくらいの光量にすれば暗くてもよくね?
1/1000インチCCDとかで画素を高密度化すれば可能。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 20:48:51 ID:Wu3ZfGLe0
レデューサという光学系がそれに当たる。天文では常識。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 21:19:20 ID:G7b+vCBJ0
ピントがあわね→シャッター速度あげるか被写界深度稼ぎて→絞りて→明るいレンズが☆
というのが素人のカメラ愛好家のたどる道だ
やたら高い機材を持ってるのはそもそもヘタだからなんだ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 20:22:32 ID:VC6c9Ck+0
プロははじめから明るいレンズ☆
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:29:21 ID:Ao24jKzW0
何だネタスレかorz
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 02:19:10 ID:c1iv3ZW20
>>340
何を期待してたんだw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 02:15:12 ID:/2V/E7I50
>>336
それってバックフォーカスを縮める効果しかないような(マウントをセンサーに近づけるのに近いのかな?)
で、どんな効果があるかというと、
焦点の合う距離が遠くに伸ばされるか、あるいは∞以上になってどこにも焦点が合わなくなるだけのような・・・

ま、そこはどうにかなるとして、レンズから入ってきた光以上の明るさにはならないような・・・
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:32:06 ID:hvLU2sam0
人工知能搭載すればよくね?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 04:42:42 ID:hE+QvjLP0
強力な赤外線ストロボかスターライトゴーグルみたいなのを内蔵すれば問題は解決
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 10:24:42 ID:qvMNmFJ90
念写最強
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 18:40:35 ID:MrB3DVbo0
>>343
撮影した後の赤目補正やトリミングやノイズ除去など自動でしてくれるカメラがあればよくね?
撮影時も脳波コントロールで
「ここに焦点あわせてボケさせたいなぁ」
「もっと色調を鮮やかにしたいなぁ」
とか思うと自動でコントロールしてくれると更によくね?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 19:16:16 ID:qvMNmFJ90
>>346
脳波コントロールはロシア語思考にしか対応しておりません
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 21:18:14 ID:E/4L/WaD0
ぼ、ボルシチ!
349111:2006/08/31(木) 21:19:49 ID:ZVjP1MnQ0
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 22:20:43 ID:s5For+JV0
fire fox見過ぎ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 04:57:05 ID:Che0I/2b0
( ゚Д゚)<車載された機関銃の様に車載用超大口径レンズなんて出たら面白いのに…
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:30:04 ID:8ctOWnJO0
40年前,ロシアの科学者ベセラゴ(Victor Veselago)は
光学の世界を根底から覆す物質を考えついた。
これまで知られている物質は,光の折れ曲がり具合はさまざまだが,
屈折率はいずれも正の値をとる。ところがベセラゴは,
これまで知られていない奇妙な光の折れ曲がり方を示す「負の屈折率を持つ物質」が
どこかに埋もれていると考えた。
例えば屈折率が負の液体中では光が“逆戻り”したり,
鉛筆を半分浸すと,浸したはずの鉛筆の先が液体表面から
空気中に飛び出してくるように見るはずだ。
彼は数年がかりで探索したが,そんな物質はどこにもなく,
彼の予想はいつしか忘れ去られた。
しかし,最近の科学技術の進歩でベセラゴが夢見た物質の話が息を吹き返した。
それはある特定の組成を持つ化学物質の塊ではない。微細な構造体を組み合わせた
人工の疑似物質「メタマテリアル」だ。メタマテリアルの微細構造は自由に設計できるので,
原子や分子にはない特性を持たせられ,
普通の物質が持ち得ない電磁気的特性を実現できる可能性がある。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:32:11 ID:twHBoM2t0
2000年,カリフォルニア大学サンディエゴ校のグループはマイクロ波に対して
負の屈折率を示すメタマテリアルを開発,検証実験に成功した。
以来,メタマテリアルの不思議な特性を利用した技術開発が
世界各地で進んでいる。なかでも最も先端を走るのが「スーパーレンズ」だ。
屈折率が正の物質でできた普通のレンズでは,
回折限界という理論的限界から光の波長よりも小さな対象の画像は得られない。
しかし,屈折率が負のメタマテリアルでできたレンズ「スーパーレンズ」なら,
この限界を突破し,もっと微細な構造物の像を得ることができる。
ナノテクノロジーにとって非常に魅力的な特性だ。
一般に半導体の微細加工では,写真と同じ原理でレンズを使って
回路パターンを縮小して半導体基板に焼き付ける(光リソグラフィー)。
ナノメートルサイズの超微細回路を持つチップや,
今より格段に記録密度の高い光ディスクが実現する。
2004年,トロント大学の研究グループはメタマテリアルを使って,
無線周波数帯域で回折限界よりも小さな分解能を出せることを実験的に示した。
さらに2005年,ニュージーランド・カンタベリー大学と
カリフォルニア大学バークレー校のグループはそれぞれ厚さ約40nmの銀薄膜を用いて,
その波長よりも狭い幅の開口部から発せられた光(波長365nm)の像を
得ることに成功した。銀薄膜は理想的なスーパーレンズではない。
しかし,実質的に解像度を向上できたことで,
可視光域でもスーパーレンズの基本原理が成り立つことを証明した。
スーパーレンズの実験成功によって電磁気学がからむほとんどすべての現象は
再検討を迫られている。
屈折や回折限界など,完全に解明されたと考えられてきた基本的光学現象でさえ,
屈折率が負の物質の登場で新たな修正が加えられることになった
■日経サイエンス
http://www.nikkei-science.com/
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:34:20 ID:twHBoM2t0
F値とはちょっと違うが1が待ち望んでるのはこんな技術じゃね?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:23:47 ID:jql8Vy9SO
こんなミクロン単位で高精彩なレンズ技術何に使う…まさか盗(ry
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:28:03 ID:CyIcE9Yt0
>>354 持ち歩けるサイズならね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:23:49 ID:cp07PMFj0
┌──────┐
│   ○○○   │
│   ○○○   │
│   ○○○   │
└──────┘

明るめのレンズとCCDをこんな風に並べて9画素混合すれば楽勝。望遠とか楽勝。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 13:36:50 ID:0rYoHjpJ0
>>1に相応しい流れですね(はあと)
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:05:18 ID:PCDJSC730
>>81
ホントに出ました

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/14/4596.html
>撮影モードには、「感度優先」(Sv)モードと「シャッター速度&絞り優先」(TAv)モード
>を新設した。Svモードは、使用したいISO感度に応じてシャッター速度と絞りを自動的に
>設定するもの。ISO感度の変更は電子ダイヤルを回すことで行なえる。TAvモードは、
>使用したいシャッター速度と絞りに応じて、適切な感度を自動的に設定する。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:11:15 ID:63/XJPJC0
キヤノンは前からやってただろ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 07:15:45 ID:p8+J17S70
脳波コントロールはまだですか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 13:02:07 ID:EgaCQTwb0
>>361
ロシア語思考にしか対応しておりません。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 06:42:32 ID:/2t9LTmP0
>>360
最新号の雑誌どれ見ても、今までにない新発想の機能として好意的に評価されてるが、
キヤノンで前からやってたなんて書いてる記事は見当たらないんだけど?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 21:04:58 ID:OVVBNhQi0
スタープラチナで時間を止めて、露光時間を長くすれば良くない?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 06:40:19 ID:O4YSbCZU0
>>363
漏れはキヤノンには詳しくないので分らないが、
2000〜2001年ごろ偵察のために訪れていたキヤノンユーザーが集まる掲示板で、
そんな機能が、メメニュー設定の奥の方に隠しメニュー的にオンに出来て、
オンにして試したが、使い物にならなかった・・・
みたいな記事があって、「へー」と思ったことはある。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 03:13:18 ID:Wvx4xd0N0
>>364
難点は君のスタンドは爪弾(弱
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:19:48 ID:+9WoY72t0
時間が止まるとセンサー上の反応も無くなるので意味なし
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:15:39 ID:ni7204XL0
アインシュタインの相対性原理によると、光速で動いている人から見ても、
光は止まらず、光速(30万Km/s)を保つという。
同じように、スタープラチナで時間を止めている人から見ても、光は同じく光速で動くと思われる。
また、デジカメの回路内で動く電子も同様に動き続けるのではないか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 07:07:25 ID:NMxRg7xg0
地球から見て光の速度で動いてるように見える人が居るとして、
その人から地球上の人を見ると光の速度で動いて時間が止まってる様に見える。
結局どちらが動いている系なのかではなく、あくまで相対的な話し。
それが「相対性」ってことだ。

光速度不変との絡みは、それぞれの系で1秒間に光が進む距離を30万km
あるいは30万km進む時間を1秒とするという、逆転の発想が基本なので、
お互いの系を観測し合うと、時間とか長さが変化してるように観測されるという話。

なので、同じ系で時間が止まって観測されるなんて有り得ない。
(その時点で光速度不変が破綻している。もっと違う物理学を考えないといけない)
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 13:49:25 ID:aDS1PI3t0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:34:54 ID:+C+8PV950
まあ、スタープラチナがほんとにあったら、現代物理学を超越してるけど。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 22:10:37 ID:v6o+vJ0U0
光が足らないならストロボたけよ
ストロボたけないなら三脚使えよ
三脚がだめならあきらめろ

373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 22:21:41 ID:qWtkQaHpO
スタープラチナより自分を止めればいんじゃね?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 22:28:57 ID:qWtkQaHpO
ああ、ごめん…
被写体ブレの話か。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 15:24:51 ID:tFOqVaGL0
レンズを2つ(高iso用と明るいレンズ)くっつけて販売すればよくね?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 15:34:17 ID:PygCUnsF0
つ絞り
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 17:58:25 ID:yP/FsWyC0
デジタルカメラマガジンなんて嘘っぱち
あのランキングは広告料のランキングだろう。

【ダイナミックレンジ】
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K100D/K100DIMATEST.HTM
Fujifilm S3 Pro>Pentax K-100D>Canon EOS-5D>Nikon D200>D80

************************************************************
SONYのCCDにも劣るダイナミックレンジのCMOSなんか存在価値無し
フルサイズCMOSでも600万画素APC-CのCCDより劣るなんて最悪。
こんな素子をよくも作ったもんだ。
************************************************************
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 18:04:01 ID:461CotzT0
>>375
コダックの V705 の発想だな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 18:07:11 ID:461CotzT0
ソニー : 828 => R1
キヤノン: G6 => G7

って感じで、ソニーもキヤノンもレンズを暗くしているのは、パープルフリンジが
出るからなのでしょうか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 19:27:12 ID:twyAxJmx0
主にCCD側の都合。

>感度のF値依存性とは
>カメラのレンズF値を開放にしていくと、斜めに入射する光の成分が多くなることで
>オンチップマイクロレンズに入射する光がセンサ内にうまく集光されず、その結果、
>平行光に対して感度が低下する現象です。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/ccd/tec_superhad.html

SIL構造やDIL構造などの採用によって改良しているものの、画素サイズが小さくなる
ほど対応が難しくなるので、CCD側ではF2.8のレベルを維持するのが精一杯。
381名無CCDさん@画素いっぱい
マウント径が小さいと、後玉が小さくなるので、フルサイズが作りにくいと主張するネラーの意見とは、
まったくの逆の説だな。