Fujifilm Finepix F10/F11 part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:07:05 ID:otGeJsjD0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:20:18 ID:3uYBvPdsO
3(σ・Д・)σゲッツ!!
F11買ってよかったよ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 03:37:38 ID:7D/t4fQF0
目くそ鼻くそ耳くそ尻くそを洗う
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:46:08 ID:iF3/rMmN0
極寒のノルウェー気温はマイナス30度 寒冷地使用F10耐久(?)レポート
http://ammo.jp/weekly/pay/0602/pay060215.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:13:43 ID:lYaylwJ00
>>4
尻くそって普通のウンコのこと?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:00:52 ID:OVwNCVNw0
http://www.engadget.com/2006/04/01/leica-announces-c-lux-1/

最近のライカは富士のOEMってことは無いかな・・
F11/30の高級版なら欲しいんだが・・
レンズとか操作性とかライカならちゃんとしてそうだし。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 02:47:18 ID:7CLbIC9h0
ライカOEMは、ヨドバシカメラが仲介してやった、やっつけ仕事だったような。
今はパナライカと化してます。パナにオンブにダッコ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 02:54:42 ID:Asf17sPe0
バカデスカ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 02:56:27 ID:eG8Xe8oB0
>>8
ライカも、あと数年でブランド名を食いつぶして消えていくんだろうなあ。
カールツァイスの名前も最近聞かなくなったし。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 02:56:59 ID:eG8Xe8oB0
>>9
ハコデスカ、に見えたw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 03:16:24 ID:Fhh8ehQYO
ブランドの食い潰しか‥そうだよな。
デジタル化で尚更一層進んだよなぁ。
AE化やAF化でもカメラは高機能化して陳腐化したけど
デジカメでもはや致命傷かもしれん。
反高級化で、ライカやツァイスの借りたブランドなんて
一層ただの高級風なラベルでしか無いしな‥
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 03:28:03 ID:/LJHvtvF0
レンズだけでも生きていけないのかなあ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 04:03:23 ID:uNjlJ3bZ0
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 06:56:44 ID:/YnaLws00
てか前スレ見て思ったけど露出の傾向で弄る事すらしない人多いんだなw
特にIXY買ってる人
IXYってそんなに露出制御よかったっけ?w
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 07:23:24 ID:HdaqsPUm0
料理と一緒で凝る奴と凝らん奴がいるしな
俺もオートでバシャバシャ気軽に撮れるのを期待してたんだが、まだまだ
コンパクトデジタルカメラというのは未完成品のようで

17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 07:51:27 ID:PogOlDaF0
弄るっていったってオート感覚で使いたいなら
逆光の時はMにして-2/3に最初からセットしとけばいいだけだし
一回セットして「あーこれ逆光だなぁって」時にMにするだけなのにw
俺は元PのデジカメだったけどPも結構飛ぶ
IXYはそんなにどんな状況でもオートで何も設定しなくても撮れるの?w
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 08:28:57 ID:Mzvo22qN0
>17
まあ、そういう話がサクっとでてくるのはカメラ暦何年みたいないひとで、

初カメラだったり、カメラ数年つかってても失敗写真の理由を考えない人は
そういう設定しておけばいいことを思いつかなかったりするのじゃないか?。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 08:36:19 ID:fR0ZrxLO0
晴天屋外だと-2/3がデフォになるって時点で、
AEがおかしいってことじゃないの?

構図の中に明るいところと暗いところが混在して、
暗い部分が全体的に多かったため明るい部分が飛ぶのは、
どんな優秀なAEでも起こりうる。

だが、ほぼ全体が同じ明るさなのに、なぜか飛ぶから困るんだよ。
以前使ってたF700でも同様の現象が起きてた。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 08:46:33 ID:psraYeFS0
>晴天屋外だと-2/3がデフォになるって時点で、
AEがおかしいってことじゃないの

そうなのか?前すれで風景あげてる人いたけど補正してなくて普通に綺麗に撮ってるけど
F11の場合ある特定の色と状況の時にその傾向がでやすいって話だけで
何でもかんでも飛ぶ方向になってるわけじゃないけどwwwwwwww
持ってない人には分からないだろうけどね
その時はこういう設定にしとけば大丈夫ですよって17は書いてるんじゃないの?
例えばパナも飛びやすいしAWBむちゃくちゃだけど。そんな事言われてるか?
IXYでも露出が暗い方に行く傾向がある
何も考えずにどんな状況でも綺麗に撮れる機種あれば教えてくれよwwwwwww
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 08:55:30 ID:Eh2hAdx3O
ま、露出は上げたいときも下げたいときもあるからな…
連写をデフォルトにメモリ出来ないのもキツイね
でもマクロモードにしてて遠景でもフォーカス合うのは良い
俺はしないけど自分撮りするのにワイド最短距離は大丈夫なんだろうか…
マクロ時は遅いしな…
拡大再生はもう少し倍率上がる様にして欲しいのと速さも欲しいね
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:09:36 ID:vFIOyLP90
>>969
いやいや、オリンパスの1GH TypeH xDカードがカンコク製だった。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:17:48 ID:fR0ZrxLO0
>>20
全然かみあわんな。
補正なしでキレイにとれることもあるってことは、
バカ正直に-2/3デフォでとるとアンダーになるから役に立たない。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:22:20 ID:psraYeFS0
>>23
だから特定の色条件の時はって書いてるし
デフォで-2/3しろって何処に書いてあるのかと
馬鹿ですか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:46:50 ID:fR0ZrxLO0
>>24
>逆光の時はMにして-2/3に最初からセットしとけばいいだけ

最初からセットしとけといってるようだが?
しかも、逆光のとき被写体の背景が白飛びするのはしかたないことで、
背景の白飛びを抑えるために、被写体を黒くつぶすのは本末転倒。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:51:15 ID:Yn4ncDFj0
>>25
> 最初からセットしとけといってるようだが?
普段→オート、逆光→-2/3にセットしてあるMで
使い分けるといってるのでは。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:01:30 ID:EJFUxEax0
人によって適正露出のラインが異なるから、論じるだけ無意味と思うけどねぇ。
0.75段アンダーにする程度なら、標準がオーバー目だと感じる露出に対しては
安定して適正に感じるくらいになると思うよ。

そう簡単に黒潰れ量産にはならないし、F10/F11持ってれば、自分に合った
補正にすればいいの。露出補正-2/3固定とかアベレージ測光固定とかは、
まだそこまで分からない人のための白飛び防止策なんだし。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:08:11 ID:eG8Xe8oB0
>>26
順光で-2/3なのでは?
逆光なら+補正しないと被写体が黒潰れしてしまいますよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:10:18 ID:fR0ZrxLO0
逆光で一律-2/3してたら、肝心の被写体がアンダーになるよ。
被写体が近くのものだったら日中シンクロという手もあるけどね。

ただ、AEがおかしいといってるのは、ごく通常のシーン。
なんでもない晴天順光や反逆光で、なぜか白飛びする。

それに、IXYは知らんが、鼻゜は1/2.5インチの極小CCDゆえのピーキーさ。
F11と比べるのはそれこそF11に失礼だろ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:24:59 ID:PCzvH98J0
F11のマニュアルは、露出補正やホワイトバランス等
が変えられるオートモードです。
マニュアルという表現が誤解を招いているようです。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:27:55 ID:4cdu4Sol0
ねぇ何で持ってもない奴しかこのスレいないの?
どのデジカメでも露出は傾向あるだろ。使ってる人がそれを考えて使えばいいだけだし
買ってもない&買う気もないのに粘着してる奴多くないか?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:45:44 ID:vFIOyLP90
高い人気に嫉妬しているんだよ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 11:09:23 ID:AM7kkGla0
>>29
マイクロレンズの影響が大きいように思うよ、確信はないけど。
F810から見るとフルサイズでISO800以上を実用可能にしようと
したら、無理やり集光してそれを上手いこと扱う、こんな感じじゃないと
同画素、同CCDサイズで高感度域が伸びて行くのはおかしいなと。
その過程で暴走というか、じゃじゃ馬性?wが出てるのが君の言うシーンに
出てるのでは?と技術系に詳しくはない自分が勝手に推測してみる。
F10、F11は相当無理をして背伸びしたものを作ってると思うが・・・。

でも半逆光って結構厳しい条件だからね、何とも言えないなあ。
例え晴天順光でもいろいろあるから。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 11:11:01 ID:4cdu4Sol0
ここでも見ればいいじゃん
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00500810909&ParentID=4947673&Page=
何回も何回も同じ話題でむしかえして工作かなんかしてるのか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 11:50:53 ID:AM7kkGla0
>>34
読むと物凄く寂しい気分になるねw
何とも言えない感じ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 11:51:41 ID:Y4KQn+d1O
>>33 その頃に比べたら製造プロセスが違うから、同じサイズでも受光面積自体広いんでは?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:10:56 ID:jkTDmdWV0
>>35
そう?俺は面白かったけど
とくにIXYを何故か薦めてくる人が出てきてる所なんかw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:12:20 ID:jkTDmdWV0
>>35
こっちと合わせて読むと面白いかも
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:13:58 ID:JlUqmhqF0
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:34:23 ID:AM7kkGla0
>>38
人にあまり勧めることが難しいなって改めて感じた・・・。
だからキヤノンにしろとかそういう意味じゃなくてね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:39:31 ID:JlUqmhqF0
まぁそもそもコンデジで露出の癖もない機種なんか存在しない分けで
IXY最高って言う人多い割りに探しても画が少ないの見ても分かるだろうに
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:44:14 ID:HdaqsPUm0
俺、このスレを読んでF11を買ったド素人ですが、そのIXYとやらのほうが
良かったですかね?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:49:03 ID:NwUSueFq0
大丈夫、自分のカメラを信じなさい。まずは使いこんでから。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:50:43 ID:qFngc+IU0
>>42
君はいい買い物をしたぞ、まじでだ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:52:09 ID:0bRlwUWQ0
ここは慰めあうすれですか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:52:28 ID:AM7kkGla0
>>42
IXY買ったらそれで満足かというとそうじゃないよ。
今のコンパクトは君が言うように未完成。
ただ弱点を知って選んだものにはそれなりの満足感があると思うよ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:58:34 ID:LQCKM3QA0
弱点ってwwwwwwwwww
大げさに言う人多いね。多分46は持ってないんだろうけど

>>42
使ってるんだろ?wなら自分で判断しろよwwww

>>40
人に勧めることがよくある人なの?
俺は他人にデジカメ買おうと思ってるだけど何がいいと思う?って聞かれていう事は
「写真撮るの趣味だっけ?」聞いて「いやそうでもないよ」って言われたら
じゃー写るんですでいいじゃん・・・・・これしか言わないけど
何故ならコンデジでも一眼でもその機種の癖なりあるから考えて撮らない奴は
写るんです以上に撮れる事なんかないから
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 13:04:04 ID:iReTUevJ0
>>47
心理だな。しかも何故かIXYが何の癖も無く綺麗に撮れる機種となってるのがワロス
さすが全国販売員の多いキヤノンこんな所にまで(ry
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 13:16:19 ID:AM7kkGla0
>>47
自分は持ってないよ。

ただ少なからず買い替えや買い増しをしてるせいで
いくつかピックアップしてとか聞かれたりすることもちょくちょくある。
F10を最終的に選ばせたこともある。

今デジカメ買いたいという人にフィルムカメラを勧めたところで
到底買いはしない。まず保留になる。
写真が趣味じゃない人であってもね。撮ったものが今みたい、家のパソコンを
利用したい、こういう人だらけなんだが。
おまけに簡単に買い替えや買い増しなど出来ない人が大半なのさ。
だから買う前にエクスキューズをたくさん並べて買ってもらってる・・・かなり面倒w
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 14:01:34 ID:QPYjaFljO
持っていないのですね…
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 14:06:49 ID:iReTUevJ0
>>50
書き込み見たら分かるじゃん
F10/11になってからこういう人がイッパイ来るようになってしまったねぇ
オートとM+アベレージでどれだけ変わるか今日久々の休みだから撮ってこようかと思ったけど
雨降りそうな天気だった
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 14:18:49 ID:AM7kkGla0
カメラを使いこなしてるんじゃなく、使わされてるとも感じない人が多いのは
よく分かった。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 14:43:49 ID:8vsEj1/r0
>>42
本当のド素人を救済するカメラシステムは、ネガフィルム。
デジでは(一眼レフだろうと)ある程度の範囲では(今のところ)妥協が必要。

でも、話題がそれに集中しているから悪く見えただけで、実際いいコンデジだよ。
IXYのキヤノンやパナ、ニコン、ミノルタw等のカメラも両方使った上でもそう言える。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 15:54:12 ID:f7AwnmK50
F10とF11、どっちも使った経験から言うと
F11の方が明らかに飛ぶ。
F10は逆光が苦手だった(被写体がアンダー気味になる)から
F11ではそれを直そうとして白飛び傾向に調整されたんだと思う。
いらん調整しやがって。
何も考えずにautoで撮れたと言う点ではF10の方が使いやすかった。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:36:28 ID:Jpni1n6n0
こういうデジカメ板では画も出さない奴は信用されない
糞コテがそう
画をよく上げてる人にコテになってもらってその人に聞くのが一番
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:46:23 ID:uNMeOQ/i0
>>54
そらそうだろ
人物入れて撮る人が多いんだからアンダー目に出まくってら暗いって要望行った結果では?
白飛びしやすいとか言うけど人物いれて撮るといい感じになるから
そもそもフジ自体が風景にはアベレージ使った方がいいって書いてるし
ポートレイトにはマルチオート。風景にはMアベレージそれだけの事
フジのMはそもそもオートの露出制御選べるバージョンだし
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:48:44 ID:qFngc+IU0
F30で大幅改善
期待してイイヨ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:56:16 ID:vFIOyLP90
しかしその程度の改善はファームで対応できるだろうに。
仕様の範囲ということかね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 17:00:17 ID:8vsEj1/r0
大幅なアルゴリズム変更になるから小対応では無理だと思われ。
説明書に書いてあることと違うことをして、期待しない結果が出ても仕方ないさ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 17:11:03 ID:XxGRUy9J0
どうでもいいけどIXYスレの800ISのサンプル見てくれば?
逆光で-補正してる画出てるから
F11が特別白飛びする機種じゃないのがよく分かるからw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 17:14:29 ID:f7AwnmK50
>>56
逆光で人物がアンダーになるならフラッシュ焚けば対処出来る。
F11は逆光じゃない人物も全体的に飛び気味('Α`)
F10の中古を探そうとさえ最近考えている・・・orz
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 17:18:37 ID:3XDNkfLI0
F11の評判よさげなので見てきた
評判の悪いメモリーも買い足せばいいし
いまもっているIXY400よりも良くなるならと思って
店頭で実際手にとって見た。

正直 今持ってるIXY400よりも大きい…;;;
でも、画質もいいし買っちゃおうかなと
でもねバッテリー!!!これだけは許せなかった
なんですか?あのアダプター?
標準構成では 変なアダプターを本体に接続しないと充電も出来ないんです
F11はそれで諦めました
F30まで待ちます

フジフィルムさん マジであの充電仕様 なんとしてください
別売り充電器買い足せばよいなんて話はナシね それじゃ5000円くらい高くなるから
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 17:31:27 ID:8vsEj1/r0
別に充電はアダプタ気にならないだろ。
充電器はコンセントのところとか、
ノートのようにコードの途中にぼこっと四角い変換器があるものなんだから。
それが2つに分離できるだけジャマイカ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 17:54:54 ID:XxGRUy9J0
>>63
いや買う気ないからこの人。何言っても無駄w

>>61
そうか?お前のF11と俺のF11は仕様が全然違うみたいだなwwwwwww
F10なんか買わないでIXY買ったらどう?最強らしいよ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:02:17 ID:fNFZAM3X0
ふじって、F30発売までは他に新機種出す予定無いの?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:03:32 ID:fNFZAM3X0
訂正ね

×ふじ

○ふじ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:04:26 ID:fNFZAM3X0
訂正。

×ふじ ○フジ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:09:27 ID:3XDNkfLI0
>>63
余分のバッテリーを買っても 
付属品では本体がないと充電できない構成がイヤなの
こんな構成だとかえって高くつくから やめて欲しい
それに正直ドッキングステーション系は
自分の経験上トラブルの元なので好きじゃないのだが
そのなかでも特に本体を固定しない状態で
昔のノートのSCSIみたいな細かいケーブルを接続する方法がオレを激しく不安にさせる

500回くらい抜き差している間に壊れそうだ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:10:31 ID:fR0ZrxLO0
wwwwwwwくんが一番IXYにこだわってるだろ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:11:15 ID:f7AwnmK50
>>64
IXYなんて勘弁しろyo!
F30待って出来によってはF10の中古探すことにする。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:21:01 ID:8vsEj1/r0
>>68
500回の抜き差しって、どれだけ充電するんだよ。
1ヶ月に1回の充電でも41年かかるがな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:29:51 ID:Eh2hAdx3O
何故未だにIXYにこだわる奴がいるのか不思議だな…
どんな特徴あんの?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:32:54 ID:s0zyYVV00
>>68
500回抜き差しワロス
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:40:18 ID:w+o9Bp1V0
>72
あえて言うなら
オート最重視マニュアル無視の
バカチヨソカメラというコンセプトが
モロに被ってる
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:48:04 ID:PCzvH98J0
>>68

バッテリーが原子力並みに持つ件について
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:53:10 ID:s0zyYVV00
>>72
持ってもないし買う気もない人しかここ着てないだけかと
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 19:03:22 ID:oUyCfx290
そうだねえ
俺のデジカメの場合、
購入から売却までの間に
20回以上充電したことないな

まあ、物持ちのいい爺なら10年かん使い倒して
500回抜き差しするかもしれん
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 19:10:29 ID:vFIOyLP90
IXYのは充電器がバッテリーをつけてコンセントに差し込んでおくだけという、コンパクトな
ものだから、持ち運びに便利だと言う話だろ。

それは確かにそうだと思うが、ACでの運用等の使い回しの幅を考慮すると、フジの方式
もまんざらでもない。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 19:35:50 ID:mnWjTN9a0
( ゚Д゚)<つーかIXYの面白さが分らない。
    ちゃんとした写真が撮れるからどーなんだ?
    +αが求められてるコトに気づけ!キャノン!
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 19:46:59 ID:w+o9Bp1V0
キヤノンはIXYみたいな面白くないコンセプトの製品を
卒業した後に選べる機種が段階的に揃っているから
IXYはそれなりに面白くない作りで構わないというスタンスだろ
面白いのが欲しいならAでもSでもすきなのどうぞってな
Eシリーズの辺りが充実してくれば十分太刀打ちできるんだろうが・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 19:56:29 ID:EJFUxEax0
>>79
IXY名指しで買ってゆくのは性能よりモノとしての外見で選ぶせいぜい
20代半ばまでの人達。(あとは販売員に買わされる。)

他社の応援らしき人に他の商品を勧められても「これがカッコイイから」って
買ってゆく。それ以外では名指しで買う人を見たことがない。

それも選ぶ理由としては十分だから、優劣を云々する気はないけどね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 20:46:07 ID:Qr8MD5CZ0
500回抜き差しって、充電ならしないけど、画像の取り込みなら結構やる気がするが。

でも吸い出すって言っても週に1回ぐらいだし、そう考えてもコネクタがすり切れるとかって
アホなこと言ってる香具師らがいかにナンセンスなのかは分かるが・・・
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 20:46:34 ID:+te+gXDK0
>>81 >20代半ばまでの人達。

これはひどすぎる妄想
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 20:55:39 ID:8vsEj1/r0
>>82
うむ。取り込みの回数にアダプタの存在は無関係だしな。
取り敢えず、週1回でも500回の抜き差し達成には約10年かかるということで。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:00:06 ID:s0zyYVV00
>>82
いや明らかに買う気ないけど何かいちゃもんつけてるだけだし
スルーしないとw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:02:06 ID:CFXuX+AM0
そういえば、大半の女性は店員に「一番きれいに撮れるのはどれですか?」って聞いてるな。
そして店員はキヤノンかソニーをすすめる。
一番きれいに撮れる…写真も見ないで店員にそのような単純であいまいな求めかたするのかと思った。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:08:22 ID:8vsEj1/r0
模範的な店員の回答

最近のはどれも(おめーのようなトーシロが求めるレベルなら)綺麗に撮れますよ(ニッコリ
(それとも何か?!一眼綺麗に撮れるんなら中版デジバックでも買うのか?ゴルァ!)
このポラロイドなんて最高ですよ。有名メーカーですし、安心です(ケッ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:10:38 ID:J3PeXrRi0
樹木希林の等身大立て看板を設置してかつてのコピーを使う。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:11:15 ID:Qr8MD5CZ0
>>85
まぁ、そうかもな。

たびたび聞かれるんで反応してしまった・・・
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:23:05 ID:EJFUxEax0
>>83
おろ? 一応カメラ売ってたとき店頭で観察した統計結果なんだけど。
もっと高い年齢層の指名買いも多いならゴメンよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:33:04 ID:u29ZdLeQ0
純正の革ケースにF11しまったら、液晶保護フィルムにキズついた・・・
純正以外でおすすめのケースってありますか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:43:33 ID:CFXuX+AM0
>>91
俺はSOLIDEXのケース1030円で買ったお。
F11にジャストフィットで、ちょっとした小物を入れるポケットもある。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060924190401.jpg
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:48:50 ID:Qr8MD5CZ0
こんなどうでもいい写真、リサイズしてからうpってくれよ・・・
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:49:10 ID:+te+gXDK0
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:03:58 ID:EJFUxEax0
>>94
どしたの?
IXYが売れてないなんて、今まで一言も言ってないんだけども。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:07:20 ID:s0zyYVV00
EJFUxEax0
お前は何が言いたくてココきてんの?
大好きなIXYスレ行けばいいだろ?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:14:52 ID:EJFUxEax0
>>96
>>27みたいなことを言いに、ね。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:31:22 ID:u29ZdLeQ0
>>92d
余裕ありげなソフトケースの方がイイみたいですね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:38:44 ID:MdJMMFbx0
マニアックな設定しないとまともな写真が撮れないとか
ファインダ液晶が汚いだとか
今時クレードル式じゃないとか色々初心者に優しくなさそうですね。
写るんですくらいの手軽さと安定性が欲しい人はIXYを買うのがよさそう?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:44:08 ID:7S0iYsWhO
いえいえ、貴方には写るんですをお勧めします。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:47:25 ID:y6yD4BgY0
>>99
>マニアックな設定しないとまともな写真が撮れないとか
これ誰が言ってるんだ?もしその検証してる画像あったら出せよw
君の好きなキャノンのIXYの画像見てからこいや。同じような曇りで逆光写真上がってるだろw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:55:00 ID:fNFZAM3X0
ヨドバシ行って店員にF11質問したら、その人SANYOの販促員で、
すがるように片手で持つデジカメ勧められてしまった。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:45:07 ID:BAY/2FRt0
このスレのフジ肯定派の人たちは性格悪いぞw
もう少しもちつけw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:49:27 ID:NEvohhv60
>>103
こういうことを w を付けて言う奴、嫌い、、、、
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:49:38 ID:tMoD2ekb0
というか一人のフジヲタが自演で暴れてるだけじゃね?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:51:40 ID:NEvohhv60
>>105
すぐに自演って言う奴も嫌い、、、、、
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:55:05 ID:tMoD2ekb0
>>106
しかし俺はお前のことを心から愛してる。大好きだ!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:06:43 ID:NEvohhv60
>>107
あら、ありがと。 でも、ストーカーだけはしないでねぇ。 はーと。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:20:08 ID:0kAn4RYa0
>>108
自惚れるな。俺はこのスレの住人全員を愛してる。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:28:06 ID:NEvohhv60
>>109
あーさんてば、す・て・き。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:49:24 ID:1IrvTuRj0
てゆーかフジのデジカメ好きで使っててこのスレに居るヤツが
ひねくれてないわけがないw
そんなおまいらが大好きだ!
キヤノンのスレとかスレタイからして気持ち悪くて入れん。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 02:26:38 ID:pJ4rvRFp0
たかが道具ではないか。普通に情報交換しようぜ。

煽りが出ようと「アア、サウデスカ」で片づければいい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 02:55:58 ID:jTlqDbDS0
ここまで読んだ感想
持ってる人は一人しかいないんだなって事くらいだな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 04:09:33 ID:F3mVhOXM0
いろいろ悩んだけど、このスレ見たらIXYとかの妬みが多いみたいだから
そっちとかの方が簡単で綺麗そうですね。
IXYを第一候補に考えてみます。
あ、でも将来カメラオタクになるくらいカメラが好きになったらフジも考えてみます。
どうもありがとうでした。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 05:58:31 ID:2O5pWfPq0
たかがコンデジ されどコンデジ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 06:04:25 ID:GUM4gvW20
>>114
アア、サウデスカ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 07:15:58 ID:Zd4BIcTL0
俺予備バッテリーとバッテリーチャージ買ったぞ。
正直、20日間充電できないなら予備バッテリー買え。
充電コードが邪魔ならバッテリーチャージ買えばいいことだろ。

つうかいまだにF10マンセーなんだなw買ってよかったぜ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 07:18:17 ID:DwZWP4xe0
>>113
俺は持ってるよ。あのSOLIDEXのカメラケースはF11で撮ったんだもんw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 08:03:13 ID:HA0+Yo700
ユーザの中の人

 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
        IXY               F11

カメラは楽しく遊ぶ         暗い夜道でもフラッシュ無しで盗撮
アイテムの一つと割り切って   ここ暫く家から1歩も出ていないから
外で爽やかに遊ぶ         室内撮影マンセー
イケメン
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 08:41:09 ID:D+l3Wlhn0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 10:04:55 ID:QNNRbYDF0
>>119
もうこういう事書かないといけないほどキャノン落ちぶれたんだw
まぁ800ISがあれじゃ〜ねー
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 11:01:40 ID:g/t0FA/30
互換バッテリーなら\1,380
http://www.rakuten.co.jp/japanbattery/310251/
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 11:35:42 ID:tOlxT3Qa0
もうキャノヲタもフジヲタも使い古された煽りばっかり。
新鮮味のあるギャラリーを楽しませる煽りで頼む!
お互いここが知恵の絞りどころだ!
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 12:43:27 ID:gRzPkqNq0
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 12:54:53 ID:gHo8f1SsO
デジク捨てて新しくすれば富士に対抗できる。
どうせ必死こいて今頃作ってるよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 13:04:33 ID:W3i/C0z50
質問なんですけどF10とF11のxDカードを取り出したときの飛距離はどちらが上ですか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 13:36:43 ID:zBVPsFgt0
DIGICIIIが、そろそろらしいよ。
1眼の新型からとか。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 15:10:27 ID:+NNUix9Y0
>124
SONYの新型CMOS撮像素子が出回り始めるとかなりヤバス
SONYから撮像素子供給受けているメーカーが全部
高感度売りにしてくるヨカン・・・
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 15:30:06 ID:W3i/C0z50
>>56
>そもそもフジ自体が風景にはアベレージ使った方がいいって書いてるし
確かにそうなのだが風景モードにはアベレージが無いという罠・・・orz
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 15:42:46 ID:2O5pWfPq0
ついさっき結婚式に出て写真を撮ってきた で、誰もが狙うシャッターチャンス
というのがあるけど、F11でノンフラッシュにしても他のカメラがフラッシュを
焚きまくりで、巻き添えを食って失敗するパターンが多かった
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 16:03:27 ID:W3i/C0z50
>>130
そらそうだ罠・・・orz
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 16:11:32 ID:grkgyez50
>>130
自分もフラッシュ使えばいいのかな?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 16:26:02 ID:6lKi4SlU0
>>130
それは回避無理よのぅ……
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 16:26:38 ID:2O5pWfPq0
>>132
他人がフラッシュを焚いてる中、自分もフラッシュを焚いたら、二重三重に
フラッシュ焚きまくりでいよいよ真っ白になるんじゃないのかなあ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 17:22:11 ID:+NNUix9Y0
ひたすら連射すればいいと思うyo
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 17:23:59 ID:W3i/C0z50
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 17:28:42 ID:2O5pWfPq0
↑結婚式ってこんな感じですな
式場専属カメラマンも大変だ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 17:37:09 ID:UmtiVntj0
>>130
どれくらいの成功率ですか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 18:16:23 ID:P/mz56mP0
そう言う意味でなら、謝罪会見とかでパシャパシャやってるやつ、よく上手に撮るよなぁ。
タイミング思いっきりかぶってるのに。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 18:20:14 ID:6lKi4SlU0
>>139
成功率が低いからあれだけ皆がパシャパシャやってるんじゃね?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 19:02:17 ID:pJ4rvRFp0
そこで難しいシーンではF11の連写機能ですよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 20:05:51 ID:qRq1qxmr0
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:14:34 ID:E+COeAWW0
>>129
風景モード選ぶのもMにするもの同じじゃん
F11のMは露出と感度選べるオートモードなんだから
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:32:42 ID:UmtiVntj0
>>143

やれやれ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:46:48 ID:5J++ZRE10
>>144
>143はまっとうな事言ってると思うが。。。。。。。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:49:05 ID:NEvohhv60
>>144
痛い
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:57:14 ID:g2cpENch0
風景にはアベレージがいいといいながら、
風景モードではそのアベレージは選べない。
いったいどうなってるんだよぉぉぉ。

とまあ、>>144はそういいたいだけだろ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:07:02 ID:UmtiVntj0
>>147

そこまで言わないけどねー
なんか違うんでないのーって
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:09:22 ID:Sfl5tz/80
_,-"::::/    ̄"''-                    ヽ::::i
.(:::::{:(i(____        i|     .|i          _,,-':/
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ
  "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''
          ̄ ̄"..i|       .|i
            .i|          .|i
      ムキ━━ i|          .|i ━━━━━ッ!!!
           .i|    .∧_∧    |i
          .i|   ∩#`Д´>'')  |i
          i|    ヽ 火病 ノ    .|i
      _,,  i|      (,,フ .ノ      |i
,,/^ヽ,-''":::i/:::::::::.      レ'     ::::::::::::ヽ,_
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:22:36 ID:wpZzcsH/0
またか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
持ってない人が必死に何かにつけて突っ込んでるのか
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:24:24 ID:W3i/C0z50
>>150
もうその煽り秋田
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:28:03 ID:g2cpENch0
ちょっと不満を漏らすと「持ってないくせに」と認定する厨が常駐してるな。
xDも白飛びも手ぶれ補正も。
持ってるからこそ不満が出てくるという他機種のスレでは当然の理屈が理解できないらしい。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:29:35 ID:NqK6OCRw0
まあ普通は風景モードというのがあれば風景とるときはそれを使おうと思う罠。

154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:34:05 ID:xUzEhtas0
>>152
白飛びって前スレで曇りの逆光で飛んでる絵見て言ってる人いたけど
あの状況で飛ばない方がおかしいと思うけどね
一眼でも飛ぶような状況で撮った絵見て「ほら白飛び白飛び」とか言われても
xDに関して未だに言ってる人いるんだw

↑の状況を使ってて未だに言うって事は使いきれてないか持ってないとしか言えないけど
もし持ってるなら画でも出してこういう状況の時どういう風に撮ればいいんですかね
って聞けばいいかと
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:42:05 ID:UmtiVntj0
>>154
文章がいまいちわからないのですが(汗

DSC-U30、IXY700と撮り比べしたけど、DSC-U30、IXY700で白飛びしない状況で
F11は順光でも風景モードを使う限り、100%白飛びしましたよ。

ちなみにアベレージモードを利用で解決してます。

156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:42:52 ID:RR19w2OI0
>>154
難解な文章ですな・・
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:45:04 ID:UmtiVntj0
ってか、暗いところに引きずられやすいんですよねー
それさえ分かってしまえば(汗
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:46:12 ID:g2cpENch0
>>154
どういうふうに撮ればいいかなんて、露出をマイナス補正すりゃいいだけだろ?
コントラストきつい状況ならまだしも、普通のシーンで飛ぶAEを何とかしてほしいってのは、
ごく普通の希望。
xDは、今後の状況次第でただのゴミとなる可能性が高い。巣豆の前科があるしね。
早く切り捨てて裾野を広げて欲しいというのも、ごく普通の希望。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:49:01 ID:XIKBo6PL0
F10、F11特有の現象なのかなという疑問を持っている人も
いるんじゃないかな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:49:41 ID:RR19w2OI0
このカメラが初めてなんですけどこのスレを読み始めてアベレージ測光を使い始めたけど
いままでよりえらく暗く写っているので逆に異常に思えてしまう・・・orz
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:00:33 ID:UmtiVntj0
>>159

黒服の女性を撮ったら、顔に測光枠を合わせたのに顔が飛んでいて故障かと思いましたよ。

黒服の人はアベレージに切り替え、白っぽい服の人はマルチに切り替え-1/3補正
時々忘れて・・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:05:46 ID:U2iV/BgP0
>>161
初心者なんですけどつまりAUTOは使い物にならないということでしょうか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:09:54 ID:XIKBo6PL0
>>162
そうかもね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:11:41 ID:g2cpENch0
>>162
そういうわけじゃないよ。
手持ち室内では、おそらくコンデジ最強。

ただ、よく晴れた屋外では気をつけたほうがいいってこと。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:13:43 ID:6lKi4SlU0
>>159
過去ログ見るとF10とF11で傾向が違うらしいことも書いてある
しねぇ……。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:16:25 ID:qW3g2jE00
>>162
過去ログ見てみれば?色んな画像あるから
晴れた日にオートで綺麗に撮ってる画像もあるしレビューもあるし


167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:29:49 ID:i/m82d1A0
>>155
その撮り比べ画像上げて欲しいな

>>159
このスレ見たイメージだとそう思うよ
オートではまともに写らないって感じ。でも実際色んな所で撮ってる人の画像見ると
綺麗な写真が多い
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 00:24:07 ID:g+27+/wP0
中央部重点平均測光があればいいのに
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 00:25:58 ID:OaKJbWzM0
あるじゃないですか。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 00:38:19 ID:57/0ZCNy0
フジもこれは不味いだろ。
誤解を生むぞ。これ。

FUJIFILM・新研究所設立のコンセプト「融知・創新・【創価】」
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145001852/1
1 :静岡makky ◆IgDbIlkkMo :2006/04/14(金) 17:04:12.04 ID:P7jVQL7s0 ?#
フジフイルムグループの
最先端技術者が大集合!
「融知・創新・創価」という新コンセプトで
新技術・新事業が生まれる研究所。

ソース:
http://and-fujifilm.jp/ 内の「未来とFUJIFILM」より

依頼:http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144722393/929
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 01:08:55 ID:zhbDMpBT0
誘致、喪心、層化・・・あはは、それだけ世間の暗部というかそういったものに
無関心ってことなんだろうな。純粋培養な人たちの集まりなんだな、と逆に安
心しました。いや、逆に心配になってきた。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 01:14:13 ID:4vgHUZ1J0
>>170
選ぶのはこっちだから気に入らないなら買わないでいいだけ
いいカメラ作ってくれればそれでいい
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 01:28:04 ID:OKk1mjKW0
>>172ワロス
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 02:10:56 ID:57/0ZCNy0
>>172
フジが好きだから気にしてるんだけど。。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 02:28:39 ID:xnmfEvdy0
「融知創新」って流行り言葉のような成語があちこちで使われてるから、
それに乗っかってるだけじゃないのかと思うし、気にするような事じゃないと
思うけどな。小さい小さい。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 06:30:57 ID:zqD1bWo+0
コンデジの星F30に期待してください。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:21:22 ID:kFBf/24L0
>>162
晴れた日に綺麗に撮れることも多いですよ。
失敗も日常のスナップ写真程度だったら気にしないんだが、たまの旅行や記念写真で全滅することがあるから・・・ orz
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:24:23 ID:pBwUxy7q0
本当にこのスレ面白いね
誰がどうみても結局は糞カメラってオチになってるwwwwwww

キャノンスレのマンセーばかりも面白いけど。このスレは違う意味で面白いね

179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:26:39 ID:4uZ2UWUu0
>>178
いや?そうでもないぞ?トータルではいいカメラだ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:34:35 ID:pBwUxy7q0
>>179
そうか?最初から読んで感想は
オートではまともに写らない糞カメラって事に全部なってるけど

前スレで綺麗な写真UPしてた人はどう思ってんだろうなwwwwww
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:41:41 ID:ufmqR6sL0
バッテリー持ちすぎ!
以前はdimageXt使ってたんだけど、
「一回お出かけしたら充電」が普通だと思ってた。
F11は買って4ヶ月で5回くらいしか充電してない‥。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:45:40 ID:ufmqR6sL0
>>180
読み違い。
「オートではまともに写らない場面もある」ってこと。
それはどんなカメラでも当てはまることだよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:49:28 ID:4uZ2UWUu0
>>180
オートでもまともに写る。ただ晴天屋外では白飛び傾向になるだけ。
確かにオーバー気味には写る傾向があるが、そこだけ捕まえて糞カメラとは尚早だろ。

このクラスのコンデジで夜景や室内、動く被写体撮影では無敵。
高感度の画質、ノイズの少なさだけでも買う価値ありだ。
トータルバランスでは優れてる。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 08:10:03 ID:DmZFs8b60
この価格帯のカメラにどこまでの画質を求めてるのでしょうか?
批判する人はどんなに良くなっても欠点を見つけるんでしょうね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 08:23:59 ID:4rUDmoXXO
被写体の服に引きずられる露出制御が最高
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 08:30:18 ID:zqD1bWo+0
>>178
あら、ここにも出没してたんですね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 08:32:37 ID:5Qg7lR7k0
>>185
2chに書いてる事は全部信じるタイプですか?
久しぶりにUPしてみよう
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060416082859.jpg
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 08:40:31 ID:k3NZsPxX0
そもそも、あらゆるシーンで完璧に決まる
完璧なオートなんて存在しないんだから
メーカーの「こういうシーンでだけ使ってくれよ」という
隠された意図を察して使いこなすのが正しい使い方
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 09:32:18 ID:57/0ZCNy0
>>175
そうですね、考えすぎかもしれませんね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 09:37:21 ID:zyMrnoLw0
自動露出という技術全体の問題点を指摘されているような気が。

無論「スポットライトの中が露出過多だよ」というクレームと対にして。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 11:51:48 ID:o9NnIeAk0
AUTOが大きく駄目なところは、昼間から感度をバンバンあげていってしまう
プログラムにあるわけで。
そこのところの制御を詰めていってくれさえすれば、このカメラとしての
AUTOというのは他社より一歩抜きん出た使えるモードと言えるかもね。
カメラが趣味じゃない人にとって頼みの綱はAUTOなわけだから。

あとついでいうと基本的に1/1.7型6Mなんてのは全然Dレンジにも余裕がないから
早いところ止めてもらいたい。レンジの振り方の問題もあるけど、
今使ってるFZ5以下のDレンジにしか見れない。
誰もベストバランスが今のCCDだなんて思ってるわけじゃないだろうし、
ただの行くところまで行った画素競争の末の素子でしかないから。
ホント1/1.7型3Mや4Mを検討して欲しいよ、連写にしてもレンジにしても高感度時の
ノイズレベルにしても今の技術ならみんながまともに写せるカメラができるじゃん。
廉価モデルでもいいから画素数を減らしたモデルをお願い〜。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 11:58:27 ID:o9NnIeAk0
あ、長文書いても読んでももらえないし、叩かれるだけか・・・
天気いいし出掛けますw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:00:14 ID:og51AkuI0
晴天の昼間屋外であれば、そんなにバンバン感度は上げんだろ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:00:41 ID:vZrLiR4M0
大体80か100だね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:22:43 ID:OKk1mjKW0
>>191
画素数を減らしちゃ売れないよ!
何でも大きいほうがいいんだよ!
画素数をバンバン上げる!感度もガンガン上げる!
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:28:51 ID:2aRNSl6l0
晴天の昼間屋外の日向ならばフツー80。
日陰を写すと400ぐらいになる事もある。

写るんですから移行したようなライトユーザーが
元々F10/F11のメインユーザーだから、SS1/60秒より
遅くならないように設定されてるんじゃないか。
写るんですのSSは1/60秒固定。そのぐらいのシャッタースピードが、
ライトユーザーが気にせず撮って手ぶれしない限界らしい。
もしもがんがん感度上げない設定になっていた場合、元気なお子様の
ブレブレ写真量産機になってたような〜。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:56:06 ID:UhrSHsqN0
あえて
400万画素、短焦点〜2倍ズーム程度の
ティアラD 
クラッセD

確かに
出てきてもいい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:59:17 ID:0drj2Rsb0
>>196
>写るんですから移行したようなライトユーザーが 元々F10/F11のメインユーザーだから、
F401のスレとか見ているとF401とかはそんな感じがするがこのスレを見ていると
どうしてもそうは思えんw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:59:46 ID:CoV1oz+00
単焦点24mm相当F1.9のNaturaDでもいいぞ。
でも被写界深度の浅さも欲しいから撮像素子はもっとでかいのがいい。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 13:06:05 ID:f6/cULc00
>>198
確かにライトユーザというよりカメヲタ受けのするカメラだと思う。
やはりライトユーザにはネームバリューも含めてIX(ry
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 13:09:17 ID:Oz3OqKaQ0
>>198
マニアを引き付ける要素があったために、2chの専用スレに
書き込むのはマニアばかりという状態。
メインのユーザー層はROMってるか、カカクのクチコミを見てる。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 13:16:48 ID:4uZ2UWUu0
俺は初代がWS30。2台目がサイバーショットだった。
3台目はパナのFZ-20。そしてS9000を買ってF11にたどりついた。
デジカメ買ってから6年。ある程度使い方とか分かってくるとF11のすばらしさに気づく。
感度設定の幅が広いから失敗写真も少なくなる。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 13:17:23 ID:3nbZe5tH0
>>201
んなこたーない
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 13:21:44 ID:vZrLiR4M0
でもコンデジなのに、マニュアル機並の撮影テクニックが飛び交ってる機種はかなり珍しいな。

普通コンデジって言ったら露出補正って言葉が出てくる程度・・・
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 13:23:37 ID:KHsGdnkh0
初デジカメがF11でまだ全部で400枚も撮ってなくて
機能や使い方もあまり把握してない俺には何もかもがよくわからん。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 13:54:40 ID:fbyQCkZQ0
雨上がりに、散歩しながら撮ってきた。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060416134637.jpg

クロームも試したけど、どぎつい紫色になってた・・・。
遠景とかの風景撮影ほうがクロームを活かせるのかな??
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 13:55:26 ID:+Kvtevg+0
カメラが趣味ではない人が400枚なら上等
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 13:57:34 ID:4uZ2UWUu0
ちなみにこれがWS30で撮った写真。手ぶれも被写体ブレもしてる完全な失敗写真。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060416135433.jpg

2000年に出た35万画素機ではこんなもんだった。画像修正してないのにコントラストも色もおかしい。
今出ている実用上限ISO200〜400のコンデジでも被写体ブレしてしまうんだから。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 14:17:10 ID:R22sMok00
本当に白飛びしやすいか撮り比べてみた。
↓左F11オート、右2年以上前に買った某コンデジ(1/1.8インチ500万画素機)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060416140810.jpg
(ちなみに、F11ベースで縮小して隣に貼り付けたから、exifはF11のものが残ってるはず)

高感度が必要なシーンではF11最強だけど、
一般のデジカメが得意な晴天屋外は、やはり苦手みたい。
というか、高感度を最大限生かす方向に振ってあるんだろうね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 14:24:50 ID:3nbZe5tH0
やはり俺のような引きこもりにはこのカメラが似合っているようだな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 14:45:32 ID:CSetCKHK0
>>209
左の右も飛んでると思うが
しかも左はフィルター使ったのか?って色なんだが
F11の白飛びとかってこの程度の事言ってたのか??
212211:2006/04/16(日) 14:46:24 ID:CSetCKHK0
二行目は左でなしに右ね
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 14:50:19 ID:9XMKxj4o0
>>209
なるほど、若干飛んでいるみたいだね。

参考までに-1/3補正をかけた時の写真も並べてくれ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:05:11 ID:CSetCKHK0
>>209
これ右ってパナじゃない?
激しく俺の機種と同じような発色してるんだが
この程度で苦手言われるF11。お前ら凄いわ。2chの情報なんぞ何の役にも立たないのが
よく分かった
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:28:25 ID:iymLxx3z0
>>209
ところで、実際に見た風景はどうなの? 晴天時で日差しが強ければこんなもんって気もするけど。
オーバー気味なのは確かだけど、これで白飛びしまくる糞みたいに言われても…。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:29:40 ID:R22sMok00
>>213
オートだと露出補正が選べないんだよね。
Mモードでもメニューから入る方式だからちょっと使いづらい。
F30では改善してもらいたいところ。

>>214
いろんな意見があると思うよ。
見る人の判断を仰ぐためうpするわけだし。

というわけで、比較第二弾。コントラストの強い、コンデジ泣かせのシーン。
今度はもう一台のほうをベースにしたから、機種はexif参照。
左がF11。石畳に注目してもらえば、わかりやすいと思う。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060416152134.jpg
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:35:29 ID:t+jd3eJF0
>>216
F30には独立した露出補正ボタンがあるみたいですから、
S5200あたりに準拠した操作性なんじゃないでしょうかね?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:40:11 ID:9XMKxj4o0
>>216
微妙だよな。神社の杜についてはF11がよく再現している。
どちらを取るかの二者択一か。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:45:40 ID:XRfu1wMv0
何か片方だけCS通してるのは何でだw
両方とも素の画像あげてくれよ
Mモードって一回選んでもダイアル回すだけじゃダメなんだ。面白い仕様だね

>>217
独立したボタンでもフジのはオートでは露出補正出来ない仕様なんじゃ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:49:50 ID:XRfu1wMv0
F11の右の木にかかってる空の色と飛んでる空の色が違うのはなんでなんだろ
非常に面白い比較だな。。。色んな意味で
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:53:17 ID:0qZNjeTV0
>>216
左側、トビもひどいけど木の葉が、ただの緑色のモヤになっている。
石の重そうな質感も無くなちゃってるね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:55:46 ID:R22sMok00
>>219
一応うpローだに気をつかって1枚の中に並べただけだよw
どちらも回転と縮小のみ。おれだってF11ユーザだから小細工する必要はないし。

制限にかからないよう、4枚の中のどれか1枚だけなら、
オリジナルあげられるけど?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:00:34 ID:t+jd3eJF0
>>219
>独立したボタンでもフジのはオートでは露出補正出来ない仕様なんじゃ?
だと思います。
そう思うからこそ、S5200あたりに「準拠した」と書きました。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:07:21 ID:9XMKxj4o0
彩度と明るさを落としてコントラストを若干上げるとOptio550と良く似た画になる。
まあ好みの問題か。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:12:43 ID:0qZNjeTV0
画像処理で締まった絵にならないかと工夫してみたんだけど
全体的なボケはシャープかけて見られる水準にはなったけど
石畳は完全に情報が飛んじゃっているから無理だ。
人物が入ればありがちなシチュエーションだと思うんだけどな。
500万画素に負ける解像感って......

要するに日中屋外の性能を犠牲にして、夜と部屋にバランスを振ったデジカメって事ですね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:40:36 ID:4uZ2UWUu0
同じF11で撮り比べて見た。
オート
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060416163533.jpg
露出-2/3
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060416163637.jpg

同じ被写体でもオートの場合はSS1/150秒だが-2/3だと1/280秒に上がった。
晴天屋外だとMで-2/3がデフォにしたほうがよさそうだな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:55:41 ID:9XMKxj4o0
>>226
測光はスポットで?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:00:29 ID:4uZ2UWUu0
>>227
両方ともマルチ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:14:33 ID:ZuNQfqNC0
俺も便乗して撮ってきたw
マルチ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060416170558.jpg
アベレージ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060416170843.jpg
マルチ−補正
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060416171102.jpg

>Mモードって一回選んでもダイアル回すだけじゃダメなんだ。面白い仕様だね
いや一回選ぶとダイアル回すだけでMだよ
ただ絞り優先とかはまた選び直さないとだけどね
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:21:14 ID:4uZ2UWUu0
>>229
こいういう被写体の場合、中央部分が暗くなってるからアベレージのほうがいいね。
全体が引き締まってるかんじ。暗いところに露出あわされると飛んでしまうのは仕方ないわけで。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:44:41 ID:ZuNQfqNC0
>>230
俺はMはアベレージ固定かな
普段は人物メインなんだけど逆光の時はアベ&プフラッシュ結構よく撮れるよ
順光の場合は普通にオート
まぁ風景はアベレージって事みたいだから買った最初からこのパターンで撮ってるから
正直白飛びとかないっす。逆にアンダーになる事の方がw
買う前に誰だっけかが一眼と撮り比べしてて↑みたいな設定がいいよみたいなの書いてて
それパクってます
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 18:10:57 ID:zqD1bWo+0
なんだーF11の白飛びってそんな程度か?
意外にF11は俺好みだったんだなー。
こりゃF30買いたくなったぞ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 18:22:37 ID:4uZ2UWUu0
まぁ、多少オーバー気味かなという程度だね。
それが気に入らない場合は晴天屋外でM(露出-2/3)に切り替えるだけでいいんだし
屋内でオート、またはNにすればいい。3段構えあると思えば頼もしいデジカメだわな。
ダイヤル切り替えるだけなら面倒じゃない。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 18:36:29 ID:vZrLiR4M0
F30大丈夫なんかなぁ〜

ここまでF10/11が名器になってしまうと、例の法則が・・・((( ;゚Д゚)))ガクガク
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 18:59:55 ID:ZuNQfqNC0
俺が思うに多分デジカメ初めてですって人から
F10で逆光で撮ったら顔暗く写るんだボケって恐ろしい事言われて
フジの中の人が「んじゃー少しでも明るく写るように設定するか」ってなったんだと思う
まぁ上の3つの写真以外に半逆光で銅像撮ったんだけど。まさにそれがよく分かる結果がw
誰だったか忘れたけど。逆光はアベ&フラッシュか+補正が最強だよってのがよ〜く分かった
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 19:21:38 ID:t+jd3eJF0
フラッシュを使うのがベストな選択というケースもあるからねぇ。
F10/11だからと言って常にフラッシュを使わないのが正義という
わけでなし。
(フラッシュ使用が制限されるTPOならいざしらず)
ま、フラッシュ無しの高感度撮影と、念のためにフラッシュ使用
の撮影としておけば安心ってもんでしょ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 19:25:36 ID:zqD1bWo+0
>>236
F30なら標準装備だったよな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 19:39:53 ID:ZuNQfqNC0
まぁダイアル回すだけなんで。やってみてって感じかな
それすらめんどくせ〜んだよって言われるとあれだけど

ちなみに。半逆光の銅像は
マルチだと空は飛ぶけど銅像は見れる
アベレージだと空は飛ばないけど銅像は完全にアンダーって結果
人物ならアベでフラッシュ焚くなり+補正するなりで解決できる

まぁどっちがお好みかは人それぞれなんで
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 20:04:55 ID:k3NZsPxX0
フルオート推奨機の筈なのに妙に小技に凝らなきゃならん事考えると
やっぱF700系のダイナミックレンジ重視っていう方向性は正しかったと言えるよな
なんで止めちゃったんだろ?勿体無い
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 20:18:53 ID:vZrLiR4M0
でもPCで弄らないしなぁ〜
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 20:34:13 ID:b/QsX4b40
f10のピクチャーデータをPCに移動させる上で
ソフトなしに、XDカードから直接移動できる?
このリンクの奴で出来そうな感じがするんだが?無理?

http://www.shop-finepix.com/product_info.php?products_id=76
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 20:37:01 ID:vZrLiR4M0
マスストですので行けます。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:12:12 ID:0qZNjeTV0
>>234
名機とは思わないがF30は更に暗い方に振って
昼間は更に何じゃこりゃみたいな画質になると予想。
技術的なブレイクスルーがあるわけでもなし、かなり良い線行っている予想だと思う。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:20:34 ID:4uZ2UWUu0
>>243
そうなったら嫌だけど、画像処理エンジンが新しくなるし、もう少しマシになるのでは?
今が一番いいバランスだとしたらF11が名機ってことになるけど。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:22:34 ID:vZrLiR4M0
>>243
フジが名機?を出した後のメジャーチェンジはいろいろと嫌な法則があるからなぁ・・・
ってことで心配してたんだが、杞憂に終わって欲しい。。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:29:08 ID:wbVjDNAA0
まったくの初心者で申し訳ないんですけどお聞きしたい事があります。
F10かF11のどちらかをヤフオクで買おうかな、と思ってるんですけど、オリンパスのxdカードなどでも平気なのですか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:36:55 ID:dg/BuFwr0
>>246
富士かオリンパスでOK 
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:41:03 ID:BhJk2Cuh0
わざわざageてまで訊くこっちゃねーな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:58:00 ID:9QdVMpBM0
TRANSCEND、LEXAR MEDIA、SANDISKはダメですか
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:25:09 ID:NHWvAXlK0
>>209
右側の方が圧倒的に良い
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 23:07:16 ID:wbVjDNAA0
すいません、sage忘れました・・・

教えて頂きありがとうございました。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 23:16:08 ID:vBHHX6wPO
上げて良いんだ。
ちっちぇーことにガタガタ抜かす小物が多いのが
カメ板とデジカメ板の特徴なだけ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 23:42:26 ID:3nbZe5tH0
でも一番白飛びがわかるのがスナップとかの黒い服来た人の顔なんだよな。
こればっかりは俺はうpできる度胸がないよw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 23:51:32 ID:NHWvAXlK0
>>216
F11の方は完璧に糞
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 23:57:29 ID:8mF7v4pY0
白地に他の色が散ってる猫の白い部分はたいてい飛ぶ。
陽が当たっていれば確実に。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060416235217.jpg
F10、曇天、オート。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 00:01:06 ID:3nbZe5tH0
>>254
糞とか下品でボキャブラリーの無い表現を使うな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 00:04:37 ID:eO7/2l3k0
>>216
F11の方はバリウムうんこ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 00:29:33 ID:KG/5J0uX0
ぬこもいいけど、そろそろ女よろ(ロリではないので幼女はいりません)

259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 00:41:49 ID:sP9eukPu0
メモリーはやっぱり1G買ってる?
俺512を二個あるけど 取替え面倒で嫌だな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 00:54:25 ID:Ou7T2BDt0
>>255
これは酷い。
逆光じゃなくても飛ぶんだな。
曇天下でこれだったら、晴天下の白猫ならどうなるんだ?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 00:58:11 ID:IyC0a8B00
>>260
初心者厨房の俺にはどこが飛んでいるかわからないので解説お願いします。
262255:2006/04/17(月) 01:05:54 ID:VjFKjGnJ0
>>260
晴天下の白猫を捕るときはあらかじめ露出補正するから無問題。
「飛びそうな状況」は把握できるもの。
255の画像もできればハイライトの毛並みが見えて欲しいなーと思うけど
「酷い」かどうかは微妙。
凝視していたわけじゃないのでおぼろげだが肉眼でもデテールは掴みづらい。<ぬこの白部

>>261
鼻筋とキジ模様下の白ハイライト部だな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 01:10:41 ID:sHrB39YF0
写真としては景気よく飛んでることが良いことも、時にはあるけどな。
糞とは思わない派。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 01:21:31 ID:KG/5J0uX0
ある程度、機械に習熟せんと「飛びそうな状況」は把握できんし、咄嗟に
対応できないと思う
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 01:39:57 ID:mI0NuBqc0
コンデジの限界か・・仕方が無いかも。>>255
RAWで撮れるなら後でガンマ触ってもう少しマシな状態に作れるだろうけど。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 02:47:14 ID:1SgBptGl0
>>229
なるほど、クセが一目瞭然です。ほんとうにありがとうございました。
風景で"普通"の画作りに最も近いのは、やはりアベレージか。

>>255
反面、背景もしっかり写っているじゃないか。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 08:39:21 ID:x+dfn9t70
>>266
800ISもこういう傾向だよ。上にも書いたけどそういう要望がメーカーにいったんじゃない?
逆光やコントラスト高い被写体の時はアベレージの方がよさそう

>>253
銅像撮ってるけどUPしようか?w
黒い服の人の逆光の時でもアベで撮ると普通に写るけど

操作性はボタン着いただけでF30も基本は変わらないみたいだし
露出は画見てみないとというか発売しないと多分わからないだろうけど
F30は多分買うんだろうなぁ

268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 12:52:22 ID:cLV/IH1UO
どうぞぅ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 13:26:37 ID:K85wYiF40
そんなこと言うとぶつぞぅ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:38:44 ID:oaeiF2ZA0
dc.watch実写でパナTZ01のこの世のものとは思えないISO1600の画像や、
白飛びしまくりのISO400の画像を見ていると、やはりF30が待ち遠しい
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:49:31 ID:jyER/a7B0
>>269
そんなことされると、いタイゾウ議員
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:58:19 ID:x9UXp+0l0
>>270
あれは1/2.5機だから、Z2とかS5200と比較すべきでは。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:06:03 ID:KG/5J0uX0
プリントってどこでやってますか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:08:50 ID:Hz6ujCFu0
行きつけの個人店。
たどり着くまでに色んなお店を試しまくったが。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 01:22:55 ID:ZdRRT//q0
空がマッチロになる写真が多いです。
AFが甘いのかレンズがいがんでいるのか、なんか解像感に乏しいです。
故障かねえ。。。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 01:25:33 ID:AgRpy9BE0
>>275
そういう時は画上げてもらわないと何とも言えん。持ってるのかどうかすらわからないし
前スレでもこのスレでも普通に青く写ってる画像あるけど
あれ以上青くするならフィルター押し付けて撮るしかないかと
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 01:34:32 ID:fUrNAoaw0
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 02:15:41 ID:AN7wdBRg0
早朝に撮ると空青いぜ

昼間だと普通に銀塩でも何でも白くなるし、PLも効かん
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 02:57:14 ID:c/Pm7E140
むしろ早朝の方が白くなると思うが

マジレスすると順光で撮れるかどうかじゃないの
順光ならもっとヒドいデジカメでもちゃんと青空で撮れるし
逆光なら銀塩でもレフ板使ったり日中シンクロしないと
被写体に露出合わせると空が白く飛んじゃう
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 07:40:42 ID:i9OhRIwyO
PCで青い空でもプリント店に出すと白くなってしまうことがある。
レーザープリンター任せの自働調整でガンマが変わるせいじゃないかと。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 08:06:54 ID:I8Fndh7T0
>>277
これで空がマッチロで解像感に乏しいなら
空はコダック、解像は一眼で撮ったものにバリバリシャープネスを上げるしかない。

よく撮れてるじゃん。>>277
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 08:21:59 ID:AgRpy9BE0
>>277
普通に青いんだけど。何が不満なのかよく分からない
最近WEBで写真とか見る機会多いから。シャープ掛かってる画像が解像感あると思っちゃってる?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 09:08:58 ID:w4uJZgDk0
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:02:14 ID:5OSTd6ea0
クロマキーですか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:18:12 ID:QPS0NZdu0
>>277きれい
>>283なんか暗いべたーって感じでいくない
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 11:16:42 ID:HoyPGHj40
そうか、最近は空がクロマキーのように写らないと、白トビしたと言うのか
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 11:37:26 ID:julbN+/C0
白飛び云々言っている人は、今一度、自分の写真を検証する必要があるってことだね。

フォトショップ等でスポイトで色を吸って、RGBが全部255だったら完全な白。
色情報が一切残ってない白。これが「白飛び」の状態なのだが。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 12:26:28 ID:WXXSx4pL0
>>287
>>277をはかってみたら、見事に満点をたたき出したよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060418122519.jpg

289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:21:32 ID:/yvUHLIo0
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:28:31 ID:julbN+/C0
そこは空だったのかw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:37:45 ID:8kLjpaTd0
旅行用にF11買っていきました。
フラッシュが駄目な場所での撮影に大活躍でした。

一応変圧器持っていきましたが変圧器なしのプラグ変換のみで充電できましたよ。
 
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060418133615.jpg
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:50:02 ID:/yvUHLIo0
>>291
>>209を見てしまうと、PENTAX Optio 550だったらもっと綺麗に写るんじゃ
ないかと思えてしまう。。。。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:01:21 ID:QPS0NZdu0
>>291
いいなー俺好みだ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:25:32 ID:ajiO/HBE0
>>292
PENTAX使えばいいじゃん
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:39:53 ID:FNbT2yal0
まぁ俺は元画像出してる人を信用するけどね
俺から言わせれば白飛びたいした事ないなって結論だな

>>292
550の方はシャープ強だけどなw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:58:10 ID:zXrOIFII0
ペンタックスは夕方とか薄暗い店舗等でフォーカスしにくいぞ
297291:2006/04/18(火) 15:05:53 ID:8kLjpaTd0
空の色とかは見たままと同じような色で綺麗に撮れてるかなぁとおもったんですけど、
他のカメラならもっと綺麗に撮れるのかな。

夜景モードで手持ち撮影 金髪おねーちゃん。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060418145142.jpg

バッテリーの保ちはこのスレの定評通りで大満足でした。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 15:12:18 ID:QPS0NZdu0
>>297
いいなー文句ねーよ。
F30もこのぐらいに撮れるといいな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 15:12:55 ID:AJ5QeptR0
>>291
自分で使ってるんだから判断は自分で出来るじゃん
デジカメスレ見る限りコンデジの中でUPしてる写真見ておって思う写真あるのこのスレだけだし
俺はいい機種だと思うけど。でも俺はF30まで待つけどw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 15:14:26 ID:wvLqPPmr0
レス先、違ってないか?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 15:34:08 ID:i9OhRIwyO
待つなよ セコいぞ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 15:55:47 ID:zXrOIFII0
F10買うかな
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 16:10:20 ID:Aizp95Q40
北海道かと思ったら外国かあ。

昨日旅行にF11持ってったけど、行く前、朝にちょっとF11試し撮りしたから
充電しようと思って、オプションで買った充電器で充電したらそのまま電池忘れた。
旅先で、いざ滝を撮ろうと構えて電源入れてもレンズが出なくて、始めて気づいた。
むかつく。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 16:22:45 ID:/yvUHLIo0
ドイツの姉ちゃんも携帯でメール打ってんのか
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:11:21 ID:PP9ta9wg0
>284
昔、ジャイアンツに居た黒人選手のこと?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:21:33 ID:uyWQgCq10
>>297
手持ちでコレ?すげーなあんた
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:35:19 ID:ugjdEAPy0
>>306
勃起したチンコと三点支持と思われる
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:36:53 ID:vRceXxlW0
>>306
1/15秒なら普通手持ちで行けると思うが
これ以上はきついけど
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 18:21:37 ID:9ftZXD/b0
俺もすげーと思った。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 18:43:34 ID:8uFCCwJO0
手すり手すり
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 19:00:03 ID:WenmQt0k0
F11って、AFのスピードどうすか?
フジも水中ハウジング出しているんで、
ダイビングカメラの候補に激しく上げたくなってきました。
他の候補機種はSP-350デス←これはちょいトロイ。
画質で勝負にならんでしょうがFX01は結構早かった。
↑28mmの魔術にかかりそーになっています。
先週末、触ってくりゃ良かったのですが・・・
スイマセンお教え下さいませ。
ダイビングで使用されている方いらっしゃいますか?
312283:2006/04/18(火) 19:08:27 ID:w4uJZgDk0
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 19:26:31 ID:GFyDPVJ30
F11だったら夜景も手持ちで撮れるよ。俺も撮ったことあるし。
ISO800で1/10までならなんとかなる。
あとバッテリーが2メモリに減ったと思ったら次に電源入れたとき3つに戻ってるのも
このカメラの良さ…というかうれしい不可解さ(笑)
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 19:57:15 ID:julbN+/C0
306は ISO200&1/15秒、ね
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 20:30:10 ID:Aizp95Q40
いまヨドバシとキタムラチェックしてきたら、F11はキタ49800円18%現金引き、ヨド15%ポインヨ引きだった。
ぜんぜん下がってないじゃん。IXY80ISの方がすでに安かった。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:49:58 ID:X/v5qqRU0
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:14:56 ID:Gwu5AnLj0
キレイにバフ掛けされたアルミ製コースターがイッパイある
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:26:02 ID:qng7Iygp0
>>312
ありがとうございます。
カメラ以前に構図がいいですねー!
こちらを教えてくださった方は作者さんですか?

当然、画像的にも素敵です。
これ、パラオかな?ブルーコーナーとジャーマンチャネルかな?
間違ってたらカッコ悪いですが・・・
ナポレオン・サメ・オニカマスとマンタだから・・・

知り合いのカメラマンとデザイナーに「デジカメどこのがイイかね?」と
聞いたら「フジいいですよー」だって言われたんで・・・流されやすい自分・・・

こちらの画像見たらF11心が動いてきたのであります。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:31:10 ID:pwOX+PmV0
俺も潜り人だけどF10/11は持ってね・・・
どうせならF30まで待てばぁ〜?
水中モードもある事だし。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:47:59 ID:8K6Yrrhi0
スカートの中に潜るんで、暗くても合焦しやすいのはFujiですか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:50:51 ID:CxgCXclO0
毛ハマグリにズームイン!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:21:04 ID:B1Kh8TNs0
他のコンデジと比較するパターンが多いけど、一眼レフ持ってる人がいたら
一眼レフとの比較もよろ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:42:04 ID:jA8I2xlD0
>>216
F11の画像、色が出てないよね。ちょっとでも露出オーバすると
色がでない機種なのか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:49:48 ID:hhgLaIFR0
色は出てるよ
黒が浮き気味なのでしまりがないように見えるだけ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 06:03:12 ID:C4fr2P5z0
色が出てないとか抽象的な書き方されてもね。
お前のモニタが腐ってるだけかもしれんじゃん。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 06:58:57 ID:AeAklSioO
結構派手めな発色傾向だと思うが…
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 07:41:59 ID:qng7Iygp0
>>319 そうしたいすけど、GWに長期ダビングに行くんで・・・
    夏に向け、弱点をカバーした機種が色々投入されそう。

   あ、あと部屋の中で猫を撮りたいので、F11よさそうですね!
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 09:11:27 ID:VU8N8+Lu0
本当に色んな輩がスレ来るようになったね
コンデジなんだからガンガン獲ってUPしようぜ、使ってナンボですよっと
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 09:19:03 ID:UX9PUJhb0
>>318

価格.comで紹介されているアルバムですね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 09:49:11 ID:UX9PUJhb0
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 09:53:40 ID:QHyY3NGP0
>>328 フジは僕の範疇に無かったので、いきなり横から殴られたよーです!
>>329 あ、そうなんですか?あちらも見てみますね。

QV-10Aから始まり、スマメを8枚も持ってる身にゃ
XDなんて無問題っす。
マニュアルもできるし、
僕が持ってるINON D-180という古ーい水中ストロボも
付けられるよーです。
ハウジングF10・11共用ですからこりゃいけるな!
アタッチメント代でまた2万近く出るかも、まあ、しゃーないっす!
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:10:45 ID:CxgCXclO0
F11とF30ってバッテリー充電器共通じゃないのね。
なにが違うんだろう?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:26:53 ID:5xwSoxbe0
心意気。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:52:19 ID:ZaGhyJqJ0
おじいちゃん、ごはんはさっき食べたでしょ?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:57:27 ID:FzR6p7Pp0
F30が発売されると聞いてその次あたりの機種を買おうと思っていた。
F10が25,800エンだったので買ってしまった。
F402を3年以上使っていたのでF10でマン足です。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 13:32:45 ID:R4/24gWY0
>>327
F30が発売されるまで、カメラのレンタル屋でレンタルすればよい
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 13:38:04 ID:AyflegWG0
>336
1日いくらでレンタルできるのか知らないが、
F11買って、F30発売前に売り払うほうが良くないか?。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:19:44 ID:WEHEqUc10
>>315
どこの地域よ?
ポイント分考慮しても高杉ですよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:27:31 ID:OFG0Qdlq0
>>330
ISO1600だと筋が目立ってきてる。俺のもこのくらいだけど、みんなのもこのくらいなら修理出さないでおくのかな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:51:30 ID:roGRowZp0
F11は、A4画像でプリントしてもフイルムカメラと同程度の品質はありますか?
もちろんプリンタにもよるでしょうけど、カメラの性能としてはどうでしょうか?
341340:2006/04/19(水) 15:56:19 ID:roGRowZp0
現在、デジタルビデオカメラのデジカメ機能(130万画素)で子供の撮影をしてますが
A4だと見るに耐えないくらい粗いので。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 16:00:34 ID:OprPPsS70
ネットであふれるほど出回ってるサンプルをプリントしてみりゃいいんでないの?
たとえば誰かが「耐えられません」と言ったらそれをそのまま信じるわけで?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 16:00:54 ID:BIpepbvT0
>>340
これまでにここのスレに貼られたF11の画像をダウンロードして、
お使いのプリンタで印刷してみては?
もちろん、解像度が6Mなのか3Mなのか、あるいは貼るために
もっとリサイズされているのかは確認した上で検討が必要かと
思いますが。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 16:12:14 ID:vAdorYP30
>>297
スゲーISO200で1/15秒
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 20:36:19 ID:QHyY3NGP0
F11 37,380円と水中ハウジング17,182円で注文しました!
ストロボ取り付けアタッチメントと専用光ケーブルで13,608円
全体的に思ったより安く上がりました。

デジカメ買うのにこんなゆれ動いたの、初めてでした。
μ720、FX01、SP-350等であーでも無いこーでもない
無い知識を総動員どーしょうどーしようと、
皆さんの書き込みで結論が出せました。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:54:36 ID:EZmdXAfZ0
ペンタにハウジング不要なデジ無かったっけ?
あれは何故候補に上がらんかったのか教えてくれ。
俺買おうと思ってるんで。>>345

あれ・・F11っって外付ストロボできるんだっけ?
ワイヤレス?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:09:39 ID:BWziSDKf0
>>346
ダイビングとは根本的に想定している水圧が異なるよ。
OptioWPは1.5mまでしか耐えられないので、ハウジング無しでダイビングに使用したら壊れる。

あと、>>346さんのはフジのハウジングじゃなくてダイビング用品メーカーの作ってる
専用ハウジングじゃないかな?
だからハウジングのシャッターボタンに連動する外付けフラッシュを付けるんじゃないかと。

ダイビングなんてもう20年程やってないので、間違ってたらゴメンだけど。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:15:53 ID:EZmdXAfZ0
そうか。今ちょうど見てきた。
俺の場合はSONY U60の後継で考えてるからペンタのWPで充分なんだw
でも水深1.5mじゃ足元までだよな・・orz

昔ミノルタAPSのS-1に純正ハウジングがあって中古を買ったんだが
重くてデカいから結局またすぐ売ってしまった・・
あれって定価は30万近くしたんじゃなかったかなぁ・・

>>345のハウジングは純正じゃないの?定価25k程度のやつ。
あれは確か40mまで耐水だった様な。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:29:23 ID:Qe7riZTa0
白飛びってか、露出の話、同じ場所で条件変えて撮影したやつをPCで見てて、
横にいた親が「こっちの方が綺麗」と言ったのは、マルチでAUTO撮影のやつだった。
俺は、やっぱりアベレージで撮ったやつの方がいいなとか思ったのに。

一見、鮮やかで綺麗な絵作りを意識したってことかな、やっぱり。後、人が写ってるから
アップは勘弁。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:36:42 ID:leCNHJqy0
>>349
誰もUPなんかしてくれなんか言わないしw
229さんがきっちり撮り比べでUpしてくれてるし。あれで傾向は十分分かる
後は使う人の好みでしょ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:37:12 ID:BWziSDKf0
>>348
ぐぐって探してみた。
純正ハウジングに
http://www.inon.co.jp/product/lens/admountbase.htm
こういうのを付けるんだそうな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:40:10 ID:LMNDhhEB0
>>348
俺みたいにダイビング用途ではなく水飛沫対策として
考えている人間だと、AQUAPACKという選択肢もあり。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:53:10 ID:Z1WJg5sy0
>>297
このしと、オナニーしてるんの?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:16:53 ID:OvsNL0f30
>>311
暗所のマクロとかだと合焦はお世辞にも速いとは言いがたい。
ストロボの充電も結構時間がかかる。
でも電池の持ちはかなりの武器。3ダイブでも余裕で持つよ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060419231142.jpg

↓ついでに熱海の真っ白な空w
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060419231312.jpg
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:04:33 ID:aAgSDyPd0
F11って、海外で充電できますか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:05:07 ID:FjnuwJ1o0
できるよ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:17:42 ID:qaMx/bVQ0
電池が切れる前に帰国するけどね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:18:10 ID:/siQKzmB0
>>353
あの手の位置じゃ指先で撫でるくらいしか出来ないぞ。

つーかスリッパなのは何故!?

359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:22:37 ID:fUOzUup/0
思いこみか、やはりSR機の方が昼間の風景は良く見えます。700/710併用してる人の感想聞かせて下さい。
昼間の人物撮影について。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:54:15 ID:wms+AorJ0
ワイ端だとF11より歪むものの、メリハリが効いていて肌もF10/F11より明るく写るから、
良いと思うよ。特に晴天下で花撮るならオンリーワンコンデジのようにも思える。
しかしながら忠実な色を求めるとF10/F11には負けるし、この頃の機種は斜め線の
現像が下手でジャギが目立つ場合もあることがデメリットかな。
レンズの収差もF10/F11より心なし大きい気もするし。

人工光下での撮影は色が転びまくるので手軽さで大きく劣ってしまうね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 08:31:49 ID:267292F10
F10&数値ID記念カキコ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 17:29:56 ID:ROI3YHkq0
>>354
上のやつ何? お好み焼きグロ画像かと思った。とりあえず、見る人心の準備いるかも。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 17:47:58 ID:9nhxYNbn0
>>354
下の左上の山の点、もしかしてゴミ?
レンズの掃除は欠かさずにw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 17:50:59 ID:Mgk0PdrT0
>>362
普通に岩と魚に見えるが

>>363
鳥が飛んでるように見えるが
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 18:09:05 ID:6Uhfz0E00
F10かF11で迷ってて色々スレとか見てきたんですけど、カメラ&デジカメ全くの初心者にはF10の方が使い勝手いいのかな?
F11はある程度知識ある人が補正とか使って撮るという感じを受けたんですけど。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 18:09:46 ID:6Uhfz0E00
またageてしまった。面目ない。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 18:30:48 ID:yw4wJjVD0
迷うか?普通にF11だと思うが
価格にかなり開きがあるならF10を買うが
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 19:27:55 ID:Mgk0PdrT0
>>365
過度な要求をするから補正がどうのという話になる。
耳年増ならる目年増になってなければ、
初心者が普通に撮って普通に楽しむ分には露出補正なんて要らないよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:54:32 ID:/YRFVEhm0
>>365
補正なんか気にするからそう思うだけで
白く飛んでる物を飛んでるように撮れる

補正なんかいらないんだよとか言ってみる
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 21:58:14 ID:EHPrFJF9O
F10/11は露出補正面で同等。
使い難いに変わり無い。
ま、デジカメには必須だが、このカメラのコンセプトは
所謂バカチョンだから、あるだけマシってなとこ。

大きく違うのは液晶解像度。ま、これも見た感じ的には大差無い。
マニュアル性能はF11はまるで使えない。
シャッター優先で最高速が出ないなんて設計ミスかもね…
あとはマクロ時の合焦スピード これもまぁ何となく速い感じがする程度
最短距離もほぼ同じ 個体差の方がでかい

総じて、一万円差ならF10かな 五千円差ならF11
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:17:46 ID:FjnuwJ1o0
F11の方が写真が明るいな
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:17:53 ID:bZFf2GP60
>>362
イザリウオです

>>363
トンビです
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:43:09 ID:RT33ZDH70
あの〜、鈴木その子女史の顔を写すと飛ぶんですか?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:44:23 ID:un9NtKnP0
アシュラ男爵の黒い方に露出あわせると飛ぶ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:44:44 ID:/YRFVEhm0
>>373
あのね。何回もウザイよ
露出の傾向としてF11は明るめに写る
F10は暗めに写る
それだけ分かる?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:47:48 ID:qWja7I6e0
むしろそういう絵作りなんじゃないの?
公式のサンプルでさえ階調表現より美白(?)を優先してるみたいだし。

たしかに、色白に写るわシワは消えるわで、
女性に受けやすい設定ではある。

昔からフジはそう。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:50:22 ID:/YRFVEhm0
>>376
そうなんだよね
風景専門な人はそもそもフジには興味もたないしね
人物撮りカメラとしては色んな意味で使い勝手のいいカメラ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:58:30 ID:WUCr2sYP0
>>375
ネタにマジレスのほうがウザ(ry
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:00:59 ID:JnOEIaxK0
>>377
>風景専門な人はそもそもフジには興味もたないしね
んー、そうでもないよ?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:02:33 ID:FjnuwJ1o0
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:03:35 ID:un9NtKnP0
トランプマンを写すんだ!
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:04:35 ID:bzArtLPR0
>>379
その風景専門な人がフジきたから
白飛び白飛びいいだいたんでしょw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:08:16 ID:Mgk0PdrT0
F700等で撮ると人物だけでなく風景もエロくて良いよ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:09:28 ID:FjnuwJ1o0
私はヌコ専門です。
ヌコ大好き。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:12:21 ID:2Hi8WopO0
>>382
んー、そうでもないかな?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:13:44 ID:9SzIBIGF0
風景の時はアベレージにするなり、露出を落とすなりするだけでいいのだから、
問題視するには及ばないと思うんだがね
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:16:31 ID:jrewA4fN0
>>386
普通はそう思うけど
このスレみたらそれすら許さない人がイッパイいるみたいだけど
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:50:59 ID:ocvOu1/70
今の所、一位。
http://dcamera.blog49.fc2.com/
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:40:07 ID:I3TgvweM0
>>387
普通はそう思わないよ!
AUTOで全部ちゃんと取れると思うよ!
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:44:13 ID:Yc8hb/PG0
風景の定義によるな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:48:55 ID:miuXP75U0
>>389
頑張れよw人を撮らないキモオタさんw
生きてて楽しいのかなぁ


こうですか?わかりません><
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:50:14 ID:UjG+Kc+b0
>>389 AUTOで賄い切れない部分をシーンポジションで
補完(補間?)するってぇのが時流ってことで
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:34:36 ID:VwfYD54jO
ちょっと違うかもw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:40:33 ID:7Q5RTkexO
574: 2006/04/17 02:18:01 Zw8HqWVt0
夜景を撮ってみた。
BSの「夜景」で固定して撮ると十分撮れるよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060417021446.jpg
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:45:19 ID:ze+vlXaH0
ザコンのF10、この値段なら買いかな???
ネットショップ価格¥24,980 - (税込)
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:55:25 ID:f57eA7eX0
>>395
良いと思う
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 03:40:10 ID:9MxLGCRB0
>>370
またこれが微妙なトコで7〜8千円差くらいなんですよw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 07:36:26 ID:Vst/RnAS0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  
 |  \_/  ヽ     \___/     |     >>389 使い古された煽りはつまらないよ
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 ヽ___) ノ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 07:38:47 ID:Vst/RnAS0
>>391だった・・・orz
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 10:15:51 ID:LoTAFrQ60

おっぱいを撮るのに一番いいカメラはここですか?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 10:58:10 ID:zXIMBXHD0
カシオならバストショット(BS)があるけど。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 11:51:47 ID:NI88pAgT0
>>394
キレイに撮れてるな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 15:37:37 ID:X5wJgbie0
F11買った!!

けど
xDカード買う金なかったから買ってない!!

だから
使うのは給料日過ぎてからだ!!
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 16:48:51 ID:Ur/fXUOl0
ほんの気持ちばかりだが、内蔵メモリがあるぞ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:29:42 ID:rYP1o0tO0
このカメラは発色の問題じゃなく絵作り自体が基本的に風景撮りに向いてないよ。
このレンジの振り方は人物撮りに向いてる。よりどっちに向いてるかという話で
言えばね。iフラッシュなんてものを今後乗せてくる以上やっぱり人撮りを
かなり意識してるんだよこのF10以降のシリーズは、きっと。

風景スナップなんかを撮るためにこの機種に流れてくるのは、
感度を上げて使えるところに引かれてだね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:31:45 ID:7HEuvWou0
>>405
そうでもないよ
俺はキツイシャープ掛かってる絵が嫌いだけら。風景も結構よく撮れると思うよF11
全体的にあっさり?な感じだけど。そこがいいと思う
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:49:32 ID:rYP1o0tO0
>>406
絵作りってのはシャープネスのことじゃなくてさ、
中間トーンにビッシリ色振っちゃって、ハイライト側やシャドウ側の色がほとんど
出てこない感じ。
F10、11の夜景とか見るとなんでこんなに沈み込みが早いんだろって
写真がいっぱいだし。
でも順光で花とかのマクロっていうか単体の被写体を入れた写真は凄く色が出てて
見栄えするんだよね。上手く言えないけど、なんか風景より人向きかなって
強く思うんだ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:53:30 ID:Ur/fXUOl0
昼間の風景については、あっさりというより単にモヤモヤっとしてるだけに見える。
だから、たとえレタッチしてシャープネスかけても締まらない。

夜景は綺麗だから、昼間の光はハニカムが感じ過ぎちゃうじゃないかな?
明るい部分は極端に彩度おちるしね。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 19:39:16 ID:DNbjJ/xG0
>407
そこでSONYの3割増し高ダイナミックレンジ処理ですよ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:13:52 ID:pvooGZOW0
>>407
お前の液晶がショボイコントラスト比のひっくい奴ってだけちゃうん?

それか古ぼけた暗いCRTでも使ってるか
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:25:35 ID:rYP1o0tO0
>>410
程度が低いなぁ・・・なんでそういうレスになるのかな。
絵の傾向はまず合ってるよ。古いカメラから最近のカメラまで
いくつか使ってくると色んなとこ目に付いてくるようになるのよ。
特にダイナミックレンジの広めのカメラなんか使ってくると良くわかる。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:33:48 ID:qIZB92cE0
俺も程度が低いと思う>>410
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:42:47 ID:adt/HXkxO
>407
そうかなぁ・・そんな風には思わないが、
真ん中に色を集めたってのは、トーンカーブを逆Sにした様な感じか?
それとも極端にS字にした感じか?

一昨日かな。色の件じゃないが、
仕事で白地背景に白い被写体を撮る機会があって、
このコントラストの無い状況でなんて上手く写してくれるんだ
と感心したばかりだw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:45:27 ID:tkFMpmlH0
ところでF11のフラッシュがこのクラスにしては長い到達距離(6.5m)なのは
高感度ISO1600まで撮影できるから?ハイエンドのS9000(5.6m)より長いからねぇ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:53:51 ID:JuP93cDq0
>>407
所有していれば色々撮影して検証も出来るが、所有していないなら他人の上げてくれた
サンプルから想像を広げるしかできないわけで。
当然検証すれば正確な結論が出せるし、同一の環境で撮り比べてない写真見比較して
結論出したって、それは事実から程遠いんじゃない?

色々なデジカメ持っていればそれくらいのこと自覚できると思うんだけど。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:04:21 ID:wwYn4qWA0
高校のとき、写真部のやつがいて、京都市内の高校写真部合同の展示会に
連れて行かれたが、そこで女をモデルに写真を撮ってるやつがいたが、
あれって羨ましかったなあ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:37:12 ID:K5SVrMfn0
>>415
そこまで正確にやっても擁護する人は擁護するよ。
絵の作りってそこまでしなくても分かるものだしね。
分かる人には分かるよ、分からない人は分からない。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:39:50 ID:qcyHziew0
>>411-412
ここは誰でも参加できる匿名掲示板なんだから
程度が低いとか自分の物差しで考えちゃダメだよ。
世の中にはいろいろな人がいるんだよ。
まずは自分からあわせていくことから始めようよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:01:54 ID:JUaUI3wR0
>>394
EX-Z850の写真を貼ってどうする?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:06:45 ID:rGj/w4ge0
>>417
その言葉を真とするなら、俺としてはクロームが中間調重視の高彩度でスタンダードだと特に変には見えないんだけどな。

F810は結構カリカリ画質だったから、同じメーカーのコンデジでも随分性質も変わるもんだ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:07:41 ID:57wk1xUk0
このスレの皆さんのおかげで、金曜、F11を購入するに至りました。
充電がすんだので、明日は近所でパチパチとためし撮りしてみたいと思います。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:33:16 ID:mxP3yKu20
おお、レポを楽しみに待ってるよ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 08:16:26 ID:p5YCwZSl0
要するに程度が低いのは>>411自身だったという笑える結末
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 08:20:37 ID:FnQqWlfG0
>>411ではないが、ディスプレイのせいにする>>410のほうが程度低いとおもうよ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 09:54:12 ID:+sVNNeCqO
いやその可能性だってあるだろ。
液晶の表示能力を越えた域まで色が振られてるとやらならw
まぁそれは無いにしても、プリンターにせよモニターにせよ相性はある。
最適化は難しいからな…
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 10:09:13 ID:C8iortn10
セルフタイマーについて質問です。
三脚なんかを使って自分を一人で撮影する時にピンぼけしちゃうんですが
撮影のテクニックとかあるんですか?
多分AFがうまく効いてないんだと思うのですが。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 10:42:14 ID:B57vgKQq0
>>419
EX-Z850の写真だったのか
しかしカシオもなかなか凄いな
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 11:01:19 ID:nDYhgKxK0
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 11:05:58 ID:FnQqWlfG0
>>428
自分の物差しではかって、ディスプレイのせいにしちゃいかんってことさ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 11:43:16 ID:FkqO/5l60
>>429=粘着
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 11:44:51 ID:FnQqWlfG0
>>430
使い古された言葉を贈ろう。

お 前 が な w
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 11:57:27 ID:iih4vZMD0
f10でレキサー・メディアXD1GB-231H [xDピクチャーカード 1GB TypeH]
使える? オリンパスの奴らしいけど
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 12:02:06 ID:MwTXMiBK0
>>431
どちらかというと「お前もな」じゃない?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 12:04:10 ID:MwTXMiBK0
>>432
xDピクチャーカードは全部使えるよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 13:59:09 ID:hr6Wdt5d0
>>426
セルフタイマーでシャッター押したその時に
カメラは距離と明るさを測っている。
実際に写したい被写体(この場合自分)がシャッター押す時に、
該当の位置に居ないとAFは迷うよ。

解決策
撮影時に自分がいるべき位置に人形とか適当な物を置いておいて
セルフタイマーでシャッター押し、10,9,,8,… となっている間に
人形をどかして自分が立つ。

人形が無い場合、観葉植物とかコートとか、立て看板とかで代用する。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 14:14:50 ID:wBxKFiQD0
取扱説明書にもセルフタイマー時のAEロック、AFロックについては説明があるのに。
「カメラの直前に立って操作しないようにしましょう」って書いてあるじゃないか。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 14:54:54 ID:DJcCHe5D0
根拠もなくモニタのせいにする>>410はともかくとして、色を語るときにモニタの性能って
外せないと思う。今は随分と安くなった16万円程の高めのモニタと10万以下とは全然違う。
ハイライトやシャドウ、階調表現は差が出やすい部分だし。ひどいのは本当にひどい。

ただ、>>411の人はカメラ歴も長そうだし、そんなに安いモニタは使っていないと思うけど。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 15:00:55 ID:fwwHsn+r0
にいふね相手にカメラ歴長いとか言っても意味ないようなwwwwwww
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 15:19:29 ID:LEc/eAdF0
>>437=粘着
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 15:20:18 ID:F5XdOYUf0
437って貧乏人だろw
コンプ強すぎ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 17:20:34 ID:CbsWY/Yj0
まぁデジカメスレは荒らしがいる内が華というしなあ。
IXYからF10F11と流れてきたが、風景より人物メインという>>407
なんとなく分かる。ただ今さら低感度には戻れん。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 17:36:46 ID:mYLmPsG/0
>>441
そんなの最初から言われてた事だし
価格とかでも人物メインな人が人物を明るくとる為の露出ぽいっていってたし
ただ2chにいるような人撮らない人には明るめの露出が気に入らないだろう
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 17:41:21 ID:FnQqWlfG0
>>439
いちいちID変えながらキモいぞ。
RGBはかってみたらわかるよ。>>287-288みたいにな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 17:43:21 ID:+sVNNeCqO
ガンマとトーンは違うのか?
特に人物寄りとか風景寄りとかって思わんなぁ…
まぁリニアじゃないなとは思うけどそれは当たり前だし。
445437:2006/04/22(土) 18:21:21 ID:DJcCHe5D0
>>439
コラコラ、この件に関して俺が書くのは初めてだぞ。

>>440
金があるとは言わんがw ただ、PCのスペックよりモニタに金かけるってだけ。液晶は
値段差ってか性能差が大きいよ。実際に使ってみればわかる。

まぁ、この手のネタは荒れそうだからここまでにして、絵作りに関しては、F10が初めてのフジのだから、
他は知らんけど、綺麗だけど味付けが濃いなとは感じる。そのまま撮って、そのまま印刷、見栄えが良い
絵作りって印象。

ただ、露出云々は対処方法もわかってるし、何でここまで引っ張るのかわからん。人物メインってのも、
メーカーが狙ってる客層から言って、スナップ用途中心だろうし。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 20:09:50 ID:K3i6p4y40
>>443
>いちいちID変えながらキモいぞ。
お前は何もわかっていないな。俺という人間を。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 20:55:10 ID:N7RRoCA60
>>434
マジですか?
今後のことを考えてHタイプを買っておこうと思ってるんですけど対応してるかどうかどこ調べても書いてないです。
Hタイプの速度は出なくても問題なく使えればいいんです。
実際使用してるひといますか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 20:57:10 ID:hb6IBfpo0
>>447
使ってるが何か?何も問題ないし
普通にバージョンUPも出来る
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:02:05 ID:iDDTX2S10
F11でピント?を合わせるときに
カリカリカリカリと音がするんですが、皆さんのはしますか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:04:31 ID:kIij8GxU0
絞りの音だと思う。ジジジ・・・ッて音でしょ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:05:20 ID:2CUoMQ1M0
>>447
ttp://search.fujifilm.co.jp/support/digitalcamera/qanda/index.asp
Q&Aの「デジタルカメラ本体」の「FinePixシリーズ」→「FinePix F11」
→「キーワードを簡易入力する」の「xD-ピクチャーカード」を選択して
「検索する」で出てくる「TypeHのxD-ピクチャーカードは使用できますか?」
に答え有り。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:20:24 ID:i2O4ZSIz0
明日は桜を撮ってくるぜ(^^)v
昼間だから露出-2/3でGo!
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:41:33 ID:nPtmtbaOO
イパーン人向けのA600国内販売まだ〜?F30と連合艦隊で国内制覇だ!!
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:50:23 ID:iDDTX2S10
>>450
そうです、何かがつっかかってる感じの音
家の中で撮るときは、いつも音がするので気になってたんですが
これがデフォっぽいっすねー
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:24:43 ID:i2O4ZSIz0
(´艸`)<コンティニュアスAFの音もうるさいぽ!
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:30:20 ID:xilv+JFT0
見える俺には見えるよ
順光で桜撮って暗く撮れてる452の写真が
何でも感でも-2/3で撮ると後悔するよw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:32:15 ID:i2O4ZSIz0
>>456
えっ!?マジで?
後悔したくないからベストな撮り方教えてケロw
458447:2006/04/22(土) 22:35:55 ID:N7RRoCA60
お答え頂いた皆様ありがとうございます。
これで不安なくHタイプを購入出来ます。
F30に備えて2枚ほど、あと対応カードリーダーも購入します。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:40:17 ID:xilv+JFT0
俺はこうやってる例で。。。試す試さないは貴方次第
1:まずMモードにして露出をアベレージに固定(逆光時に使用)
2;明らかな逆光で桜撮る場合ダイアル回してMに桜が近くにある場合はフラッシュを焚く
3;順光な時は普通にフルオート活用

桜が入ってる風景な場合絞って使ったほうが綺麗撮れると思うから
絞り優先とかも使ってみるのもいいかもね
これくらいかな。他の人にも聞いてみるのもいいかも
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:43:31 ID:i2O4ZSIz0
>>459
なるほど。では曇ってる場合ならオートで大丈夫かな?
やっぱアベレージ測光かぁぁ。マルチだと飛ぶ場合あるからなぁ。
461447:2006/04/22(土) 22:45:50 ID:N7RRoCA60
>>451
「TypeHのxD-ピクチャーカードは使用できますか?」
が出ませんorz
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:47:17 ID:DJcCHe5D0
>>460
迷ったら両方で撮る。白飛び防止にとアベレージばかりで撮って、アンダー画像乱発した俺様が
言うんだから、間違いない。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:47:22 ID:eg7eZJ7F0
>>457
ブラケット撮影
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:50:33 ID:DJcCHe5D0
>>461
「TypeHのxD-ピクチャーカードは使用できますか?」って言葉を検索するわけじゃないよ。
「xD-ピクチャーカード」を選択した後、何もせずに検索かければ一番上に出て来る。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:53:21 ID:2CUoMQ1M0
>>461
じゃあ検索キーワードに

FXDYO0003A

とだけ入力して「検索する」で。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:18:55 ID:lRs4KbmC0
>>463
F30に欲しかったよな。それ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:22:10 ID:i2O4ZSIz0
オートブラケット欲しかった!
なぜできないF11??
468461:2006/04/22(土) 23:24:55 ID:N7RRoCA60
出ました。ありがとうございました。
これで眠れます。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:40:11 ID:L7n0zFkJ0
>467
最近のデジカメは結構ブラケットが仕様落ちしてる。
客層がだんだん馬鹿になってるからな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:55:39 ID:9ID41qmP0
へーこのシリーズってブラケット機能も無いんだ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:56:02 ID:K3i6p4y40
>>469
バカとか言うな。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:40:43 ID:TQr0Yawe0
とか言う馬鹿w
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:41:58 ID:TQr0Yawe0
>>470
ブラケットとか要望すると「一部の凝った撮り方をしたいカメヲタ」
とか呼ばれるぞw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:44:10 ID:jI9b8xsB0
マニュアル撮影機能も追加装備した、チョイデカなデジカメの癖にナニ逝ってるんだ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:47:24 ID:YzGFxtVl0
>>472
馬鹿とかそういうこと言うな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:47:37 ID:9R7XWeRh0
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:51:24 ID:pCDqcpQ30
http://bcnranking.jp/pickup/08-00007677.html

全く売れてないみたいね・・・orz。手ぶれ補正付けば最強なのに。
リコーやペンタみたいにどっかから買えばいいのに。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:57:05 ID:gEdtgj/P0
調査対象店舗がフジ強い店舗じゃないからでは?
http://bcnranking.jp/bcn/07-00000142.html

メーカー報償や派遣でとにかく数字上のシェアだけ出したい場合は、
この調査対象店舗に重点的に応援を送り込めば何とかなるし。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 01:02:18 ID:C4cJxXk+0
>>477
富士フイルムであること、F11が出た時期を考えたら、
載ってた方がすごいことなんじゃないかと
480862:2006/04/23(日) 01:09:50 ID:/Al3Ae7C0
撮り溜めたのを初めてプリントしようと思うのですが
やはりフジのカメラだからフジプリントが一番良いのでしょうか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 01:20:29 ID:q7jIdg1r0
>>476
あらら、折角撮ったのに天気が悪くて残念だったですね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 01:36:30 ID:TQr0Yawe0
>>477
ペンタはテブレ関係の特許かなり持ってる。一番多いとか。
ミノルタのASも特許かなり多いな。キヤノンISは・・怪しいな。

ヤクザ相手に喧嘩は売らないってパターンと、
クロスライセンスでお互いに譲り合う。
富士はハニカムしか譲るものが無いのかもしれんなw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 01:38:46 ID:TQr0Yawe0
>480
所詮はレーザープリンター任せだからな・・
メーカーを問うより旧くない新しい機種を入れてる店を探すべきか。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 02:20:00 ID:0KlUAdQE0
>>476
これオート?
白とびとか言われて、最近真っ白な空が気になりだした。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 02:48:12 ID:0QviiSSd0
>>484
どういう意味?w
オートで撮ったら白くなるとでも思って言ってるの?
普通空撮る時どうゆう条件で撮ってる?逆光で撮れば白く写るし順光で撮れば青く写る
逆光で多く写すならPLフィルタ使えばいい
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 02:57:10 ID:TQr0Yawe0
>>484
青空は青くて雲は白いものだがw

普段はプリントとか出さないんだが、人にあげる機会があって
プリントに出してみたら空が全部白くなってしまったことがある。
PC液晶画面上で青い空のに、プリント画像は全部真っ白。
それは飛んでるわけでは無いんだが、
「液晶モニタよりも描出能力の高いプリンターで何故白くなってしまうんだ?」と
クレームを入れたら「機械任せなんで判りません・・」って回答だった。
そのプリンターなりに最適化して、逆に空の色がダメになってしまうパターンだな。
結局はガンマの設定で銀塩なら目で調整したのを機械任せにして一時間に何千枚とか
一気に処理してる感じ。そうしなきゃ儲からないんだろね。
「シーズンオフに持って来て頂ければマニュアル調整して彩度プリントします」だと。
面倒だから諦めた。多分、再度調整すれば青空は青く出るよ。
データ的に飛んでいるわけでは無いからね。表現法の違い。

ま、上の方にあった液晶モニタとの最適化云々てのも同じだな。
ガンマも寝かせたり立てたりして色階調を何処で細かく表現するか、だけ。
一般的にはS字にすればメリハリ良いね。
でも一律そうしたところで見たい箇所が微細に表現できないことも多々ある。
上の話も、空と引き換えに画像上の何処かの描出性が良くなってるかもね。
とは言え、人物重視とか風景重視ってのは俺もよく解らん。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 03:30:51 ID:YzGFxtVl0
>>485-486
必死だなw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 03:40:52 ID:MQviLlgS0
だから女性に好かれないんだよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 05:05:17 ID:qDv+kHjF0
昨日F11注文したのだがamazonのF30の安さに衝撃を覚えた・・・
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 05:17:33 ID:WAwOU1dS0
>>489
なんかamazonめちゃくちゃ安いよね
何でなんだろ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 05:50:36 ID:WAwOU1dS0
>>476
この人何がしたくてこんな画像上げてんだろ
しかもExifもなしに
492セブン:2006/04/23(日) 06:04:13 ID:ieNkiFw20
このかめら使ってるけど空と雲とってセブンのデジカメ印刷だしたら空の蒼が
きったね〜の。
どんだけビット数少ないんだべ。
やはり自分でプリンタ買うべきか??
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 07:07:35 ID:dxTr9Crf0
>>491
F11で撮ったとも限らんぞ。工作かもしれん。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 07:10:51 ID:xqdQa+vM0
晴天オートは白とびしやすい、もうこれでいいんじゃないの?
アベレージ測光とかMモードで-2/3補正を固定とか、
使いこなす情報のほうが、はるかに有意義だよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 07:21:10 ID:dxTr9Crf0
-1/3という説もあるが、補正量は好み次第かね
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 07:48:27 ID:T5pbxGKm0
>>486
カメラ屋でプリントって、デジカメ画像でも良きに計らってくれるもんじゃなかったのか?
俺は普段カメラ屋に出さないんだが、ただの機械任せだったら技術も糞もねー。俺が数回、
出したとこは、見栄え良く補正かけてあったが。何年も前の話だが。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 08:31:54 ID:YwXslgza0
>>476
これF11で撮影したもの?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 08:52:43 ID:CvjOopgZ0
>>495
自分で持ってるんだから撮って色々試せばいいじゃん
それすらしたくない奴はそもそもデジカメ買わないでいいだろ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 10:04:25 ID:T5pbxGKm0
>>498
俺は>>495じゃないが、別に-1/3か-2/3か教えろボケと言ってるんじゃなく、>>494
補足しただけじゃないか? -2/3一律が良いとは言えないし。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 10:42:09 ID:ij5i56Eg0
だから手動ブラケット。デジカメ撮影の基本中の基本だろ。
オートブラケットホスィ…(´・ω・`)
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 10:53:20 ID:uD1xDqYX0
あんまりアンダーで撮ることが解決策、予防策って
当たり前のように言うのはどうかな。
要はこのカメラで写せる許容限度を超えてるから白とびしたり
するわけだから、この性能を受け入れるか手放すかしか選択は
ないと思うんだけど。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:22:23 ID:7b7hd8qL0
>要はこのカメラで写せる許容限度を超えてるから白とびしたり
>するわけだから、この性能を受け入れるか手放すかしか選択は
>ないと思うんだけど。

ちょっと、笑ってしまったよ。
フジの分割測光は、スポット測光の傾向が強のです。
測光部分が明るければ、全体にオーバーにならないカメラです。
測光部分が暗ければ、全体にオーバーになるカメラなのです。
オーバーになるから、露出補正して「適正露出」にしているだけですよ。
下げているからアンダー補正ですが、
出来上がりがアンダーになるように補正している訳ではないですよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:27:46 ID:T5pbxGKm0
>>501
ラチュードが狭いって話なら、F11が特に狭いってわけでもないし、相対的には悪くない。不満はあるが。
延々と問題にされているのは、露出が理想とされる値よりオーバー気味になるってことなんだから、補正
かけるなりアベレージ測光するなりして、適正な露出にするってことは一応の解決策ってか対策方法。

逆にラチュードの狭さが許せないってことなら、それこそ仕方ない。諦めるか手離すしかない。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:30:51 ID:uD1xDqYX0
>>502
補正しても飛ぶものは飛ぶし、白とびをマイナスで補正しても
アンダーになって欲しくないものもアンダーになることもある。
だからそこまでやって駄目なものは受け入れるか納得できなければ
手放すしかないでしょという話。補正したら適正になる万能カメラじゃ
ないんだし。ま、言葉が足らないのは悪かった。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:34:12 ID:uD1xDqYX0
>>503
技術者でも分かるか分からないの難しい話題がのぼることは
知ってます。
ただ補正したら適正になるとか、使う側が腕がないとか言われるのは
ちょっと間違ってますよといいたかっただけなんで。
506503:2006/04/23(日) 11:42:07 ID:T5pbxGKm0
>>505
そう言う話なら納得。難しいこと考えずに、お任せ撮影なカメラで補正ありきってのは欠点には違いない。
対策方法も仕方なく出て来た話で、こうすれば大丈夫だから、文句言うなってことでもなかったはず。

でも、まぁ…価格帯とか諸々考えたら完成度は高いと思うよ。ってか、かなりがんばった方だと思う。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 13:12:22 ID:M4w2Ubqd0
ラチチュード latitude

ラチュードだとエチュードの親戚みたいだな。
508476:2006/04/23(日) 14:02:15 ID:KYIm/0L60
カメラはF11です
サイズをちょっと縮小したらexif情報がなくなってしまいますた
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:06:23 ID:svFCDBxO0
>>500
ちがいますよ。
基本中の基本はAUTOですよwww
そんな俺にはこのカメラは向かなかったようだw
ダレカニウロウ・・・・・orz
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:08:53 ID:24XMaoJS0
>>508
ここの住人は白飛びに過剰反応しすぎて疑心暗鬼になっているからな。
あまり気にするなw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 15:30:14 ID:sXT/0lDcO
もう少し高級版が商品化されたらそれ買え。
所詮は三万円程度の安デジだ。
昔の安デジはもっと高かったw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 15:35:02 ID:HVdMZK830
>>511
貧乏臭さの滲み出る携帯厨
煽りは良いからもう失せれば?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 15:39:38 ID:bCJra1DL0
逆光で撮って、空が青く写るカメラ
売り出すことができれば、億万長者は確実だな。
フィルムですらできない芸当だがな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 15:43:38 ID:WqTrA3Sy0
>>512
嫌ならお前が失せれば?^^
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 15:45:15 ID:TQj/Ai6j0
>513
どうせ電子データなんだから
その気になりさえすればいくらでも加工できる
でもそれじゃ写真じゃなくなっちゃうからやらないだけ
人間の場合は空は青い物という常識で
勝手に記憶を書き換えているだけで
網膜上に結像した画像自体はしっかり白トビしてる
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 15:48:30 ID:NFA0JFCj0
基本的な事を理解していない奴がいますね。
何で空が白飛びするのか?
基本中の基本でしょう
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 15:51:39 ID:oK9uphpD0
>>516
基本中の基本てw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 15:54:22 ID:BHN3Q/NN0
ISO80でF8の1/250にして撮れば青くなるよ。目で見て青い空なら。
・・・ってマニュアル露出できないんだっけか orz
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 16:01:44 ID:+KuWV0fh0
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 16:02:30 ID:shRn5Fwh0
空だけ写ればいいのかい?
レベル低すぎないか?
521520:2006/04/23(日) 16:06:41 ID:viohtCqg0
519
微妙なタイミングで失礼。519はキレイだ。

変にあおっている奴は、勉強が足りない。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 16:11:22 ID:84d6y0mg0
F11を購入して、5ヶ月位になります。
とにかくオートで撮るのが好きで、毎回、決まった設定で使用してます。

補助光OFFだと、飲み会とかでピンぼけが大量発生(自分以外の人も使う為ピントが合う前にシャッターを押してしまうことが多し)
昼の野外では、露出オーバーの写真が半分くらい。-2/3補正だとアンダーな場面もあり。

いろいろ、試した結果、
○マニュアルモード
○-1/3補正
○補助光:オン
○ISO:オート
○フラッシュ:オン
で落ち着いています。

補助光は、眩しすぎて、あんまり、ピントを何度も合わせていると、ちょっとうざいですが、
結婚式などで、使用したところ、この眩しい光線(しかも緑)に気づいて、
被写体がこちらを向いてくれる為、使えるなって思いました。
「こっち見て!」機能ってことで。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 16:14:52 ID:lAkDoC+/0
>>502
やっと持ってそうな人の意見が聞けた
まさにその通り
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 16:22:34 ID:xDUewlZg0
>>523
もうそのパターン秋田。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 16:48:27 ID:gpOGIFyC0
>>492
>このかめら使ってるけど空と雲とってセブンのデジカメ印刷だしたら空の蒼が
>きったね〜の。

あれはカラーコピー機だからね。銀塩のデジカメプリントとは別物。
一度は長瀬店長の立て看板のある店でやると違いがわかる。
ただし、また店頭セルフ機にうっかりひっかからないように。。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 16:53:19 ID:q7jIdg1r0
>>515
どうだか知らないが、飛んだ空では晴れに見えない。
その場の雰囲気を写し撮れないようじゃわざわざデジカメを買う意味がない。
記録するための撮影なら携帯カメラで十分だ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:17:13 ID:gpOGIFyC0
>>496
>カメラ屋でプリントって、デジカメ画像でも良きに計らってくれるもんじゃなかったのか?

今でもやってますよ。ただ最近なDPE店は儲からなくなり
人件費の安い不馴れなバイト君がマシンを操作していたりして
技術のあるベテランさんはリストラされていたりする。

>ただの機械任せだったら技術も糞もねー。

フジのマシンの場合、不馴れな人がやってもある程度は
よさげに仕上がるよう、独自の自動補正が入るようになってる。
http://www.fujifilm.co.jp/ii/photography.html
同じメーカーだからFinePix機はこれとの相性は良。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:19:39 ID:dbVsIrNI0
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:30:10 ID:dxTr9Crf0
>>528
あー、いい感じだね。わずかにアンダーな気がしないでもないが。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:08:36 ID:A/BEthNc0
>>529
ワロスw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:11:24 ID:xqdQa+vM0
そうかな?適正露出だと思うけど。
特に一枚目と二枚目は、これ以上あげたらマズい。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:58:03 ID:oxiH+hLM0
>>528
左上にUFO写ってり
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:04:47 ID:95voB6X90
下の方の物体と空との間が紫なのはこれでいいのか
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 22:13:56 ID:q7jIdg1r0
>>528
んーちょっと暗いね。
春らしさスキッとした抜けの良さが無い。
木肌が完全に黒くなっちゃってるのが悪いのかな
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 22:17:05 ID:R1YyghKV0
>>513 >フィルムですらできない芸当だがな

最新のネガフィルムは、あるていど理想に近付いているよ。



「ネガフィルムはラチチュードが広いはずなのに、プリントが白トビするのはなぜ?」
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/12/1.html
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 22:54:19 ID:M6HNi3RO0
>>528
凄い風景ですな。
ただ、他の人も言っているように少し暗い感じだね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 23:19:38 ID:dbVsIrNI0
>>528です。
調子に乗ってあと2枚ウプ。
白飛びを意識するあまり露出-1/3&アベレージで撮ったんで暗めになったかも。
おまけに晴天時は液晶の明るさアップボタンが役立つね。これがないと構図確認やりにくい。

2枚目に、例のUFOらしきもののさらに鮮明な写真あったんでウpったけど
これは桜の花びらが舞ってるんでしょ?

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060423231415.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060423231531.jpg
538502:2006/04/23(日) 23:47:38 ID:7b7hd8qL0
>>504
言いたいことは解ったよ。
でも、これは、可笑しな内容だね。

>補正しても飛ぶものは飛ぶし、白とびをマイナスで補正しても
>アンダーになって欲しくないものもアンダーになることもある。

補正しても飛ぶなら、まだオーバーでしょ。
白飛びをマイナス補正しているのではない、オーバーを下げているだけ。
露出は、全体であって、部分じゃないので、
アンダーになって欲しくないところが、アンダーになるなら、
トーンカーブ触るしかないよね。まさに画像加工だよ。

粘着ごめんね・・・ネタないから許して!完璧なんかないから、仕方ないな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 23:49:33 ID:Q5UJJyHq0
>>535
圧倒されるな・・・・。正直にすげえよ。


画素競争じゃなくてこういう方向に進化して欲しいんだがなあ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 23:51:31 ID:eoTQWvnS0
露出アンダーで緻密な映像のポジ最高
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 00:29:12 ID:zPYtZjsJ0
明日、F11買おうと思ってるんですが、XDカードタイプHにしようかとおもっています。カメラを直接PC繋いでもタイプHの恩恵はえられるのでしょうか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 00:38:35 ID:WDuy2Ti60
>>541
TypeHの恩恵を受けられるのはオリンパスだけだよ。















表向きはな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 01:37:09 ID:/+ps75470
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 03:24:06 ID:YSwcuIeq0
でもさ 純正のMタイプは f10だけか知らんけど
要領減るバグあるんだろ。
Hがバグないなら・・当然Hだろ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 03:49:36 ID:js5gWdae0
>>544
kwsk
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 03:50:49 ID:sqUpVE4Z0
>>537
2枚目、どう見てもUFOです。しかもこれは母船です本当にありがとうございました。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 06:44:17 ID:izwQbZci0
>>528 船岡ですかね?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 07:51:30 ID:WDuy2Ti60
>>544
その仕様はHも一緒ですよ?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 09:01:54 ID:p0ryovWB0
>>537
1枚目の雲はドー見ても地震雲ですね。
この地域の人は地震に注意してください。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 12:09:25 ID:yfrn90I70
撮って消してとやっていると、撮影可能枚数が減ってくることがあるので、そうなったら
一度フォーマットし直せというアレか

しかしオリンパスの1GのTypeHを使っているが、いまのところそういう現象が起きたことない。

>>537
これは宇宙母船と小型宇宙船の写真ですか?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 12:27:58 ID:zPYtZjsJ0
昨日の夜、アマゾンでF30が40000円になってました。3500円のサービス券がつくので実質36500円でした。予約しようかと思ったのですが、深夜だったのでやめたのですが、
今見ると49800円になっています。昨日のうちに予約しておけば40000円でかえたのでしょうか?残念!
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 12:40:14 ID:OtWsCLub0
なんか株並に価格が乱高下しますなあ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 13:00:24 ID:l0f/ZiG90
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 17:35:35 ID:eeTuk8Eq0
ttp://www.dpreview.com/reviews/panasonicfx01/page6.asp
海外のサイトで対象がF10だけど
面白いデータを出してるね
日本でも
こういうデータを出して優劣競ってくれれば分かりやすいが
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 17:50:00 ID:kLw59iaX0
意味無いけどな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 19:46:48 ID:g8jwvva40
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

あれってマジでUFOなのぉ?撮ってるとき気づかなかった…。
確かに俺も桜の花びらにしては大きすぎると思う。被写体に対しての大きさがね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 20:07:19 ID:VUSXaCk00
F10、F11もってる奴って、
結構な割合でnaturaも持っていそうだな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 20:25:29 ID:UNdowU0n0
naturaって何?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 20:34:20 ID:OtWsCLub0
摂津高槻城模型(再掲)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424180855.jpg

摂津高槻城・出丸の外堀
高槻城は明治の廃城令と戦後の都市化で遺構はほとんど残っていない ただ、
この堀は所有者が「殿様から拝領したものを勝手に売り飛ばすわけにはいかん」
という信念で残した(らしい)(20年前くらいに読んだ市の広報にそう書いて
あったような気がする) 農業用溜池も兼用したかも?(知らんけど) 石垣は
恐らく近年に積んだと思われる ただ、堀と言っても一部分しか残っておらず
実態は池
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424181244.jpg

堀端の武家屋敷 住人がおらず朽ちはじめている
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424181634.jpg

同 表門の側
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424182123.jpg


http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424202102.jpg

同 蔵
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424182549.jpg

同 表門 上〜中級の藩士と思われる
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424202505.jpg
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 20:39:25 ID:yl97bwm00
>>558
ISO1600でノンフラッシュ撮影が売りの
フジ製高感度コンパクト
レンズは24mmの広角一本勝負で、f1.9とかなり明るい。












銀塩カメラだけどね。
F11のフィルム版みたいな奴
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:20:55 ID:V8jCKTby0
F11と使おうと100円(+5円)ショップで買ったミニ三脚
最大積載荷重が200gだった。一応安定してるしぎりぎりセーフかな…


562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:17:38 ID:/IsSEZDm0
キヤノン最強

■ベスト・グローバル・ブランド
(ビジネスウィーク誌)
 世界企業 35位(日本ブランド4位)

■世界で最も尊敬される企業2005
(フォーチュン誌) 
 世界企業 30位

■世界で最も尊敬される企業、経営者
(フィナンシャル・タイムズ紙) 
 御手洗冨士夫社長 10位、
          世界企業で25位

2005年度「優れた会社」、キヤノン2年連続首位

 「優れた会社」の首位はキヤノン――。日本経済新聞社と日経リサーチが共同開発した多角的企業評価システム「PRISM(プリズム)」の2005年度ランキングは、
キヤノンが2年連続の首位となった。
05年12月期まで6期連続で最高の純利益を達成した収益力に加え、経営の柔軟性も高く評価された。

キヤノン首位

 日本経済新聞社が「NEEDS―CASMA」(多変量解析法による企業評価システム)を使って2005年度の優良企業をランキングしたところ、キヤノンが1位となった。
5期連続で純利益が過去最高を更新するなど収益性の高さに加えて事業規模の大きさが評価され、
04年度の5位からトップに躍り出た。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:52:57 ID:/9juvjYK0
>>562
やっぱりキヤノンすごいね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:33:38 ID:wPE+hrUv0
>>559
あら?順光なのに確かに空が白いな。認めたくないが、本当に
ダイナミックレンジが狭いんだろうか?
これはS9000のようにポートレートモードにすれば解決するのかな。
そうならあまり大した問題ではないのだが。持ってるお方、どうなんでしょう?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:36:58 ID:A6xGOtPr0
>>564
フルオートを使わない。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:43:17 ID:HAVBRKQ40
晴れていても、空が青いとは限りません。
順光でも、測光部分の光量が足りないとオーバになります。影部分とか。
この日の空が大きく入った画像を見たいですな。
撮りたい物に露出があっているので、一見綺麗に撮れてそうでオーバーだと思う。
この日の空が青かったら、ほどよい露出状態で、建物は、もっと暗く写ると思われますよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:46:26 ID:HAVBRKQ40
追加
フルオートで、程よく撮れないのは確かに、優しくないカメラですね。
屋内人物(特に顔)を中心に調整してあるからだと思うけど。
普通に見たら、単に飛んでいるだけが、悲しい所かと。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:50:21 ID:6NoKQVYv0
>>558
ここまでの総合。
○高感度、電池持ち
△レンジ(他社並みちょい下)
×淡い色彩、ボケ画質
室内撮影や夜撮影前提のカメラと言うことですね。
配点の重量配分によって変わるけど、画質重視だと総合力じゃキヤノンが上になりそうだな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:51:22 ID:Z3dT3Qm30
このカメラは晴天の屋外でフルオートだととてもよく飛ぶ傾向にあります。
これは残念ながら認めるしかないYO!
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:54:11 ID:y6RId9GA0
で、ポートレートモードにしたらダイナミックレンジは広がるの、広がらないの。
571559:2006/04/25(火) 00:57:45 ID:GsgD71zw0
撮影時、陽は出てましたが、上空は雲がほとんどで白かったです
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 01:00:09 ID:pvESpA7l0
ただし旅行の記念写真や誕生会などのイベント記録撮影において、
あまり神経使わずに撮っていても失敗少なく子どもや友人の顔が
ぱっと明るく写っていていて欲しい人には最適のコンデジ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 01:01:04 ID:3AWufG4h0
>>570
DRは機種固有のものだから広がらない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 01:03:56 ID:sQ7ug+dq0
>>570
素子レベルでは広くならないけど、アンダー目に撮った写真をトーン調整するのか多少飛びにくくなる。
擬似的にダイナミックレンジの拡張を行ってるような感じかな。
575570:2006/04/25(火) 01:12:26 ID:B4NQWXUh0
>>574
ありがとう。なんとかなるみたいね。S9000を買わずに済むよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 01:25:39 ID:bwHkenPz0
広がるなら広がると素直に初めから書いてくれりゃいいのに
露出オートがダメだとか関係ない話でじらしやがって
本当にF11ユーザーはサディストだな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 01:49:52 ID:3AWufG4h0
広がらないよ。
アンダーで撮れば全体的に暗くなるんだから、
明るい部分も飛びにくくなるのは当たり前のこと。
その代わり暗部がつぶれやすくなる(階調が貧相になる)わけで
ダイナミックレンジは基本的に変わってない。
「ダイナミックレンジ=白飛びのしやすさ」という勘違いをしてるのかな?
白飛びに関係はしてるけれど、イコールではないよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 01:53:35 ID:wx/uSWyO0
JPEGのレンジといえば納得するのだろうか?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 01:58:17 ID:hUG5tHO+0
白い空を青く撮れるわけないし559も白かったつってるのに
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 02:05:03 ID:P4N0Lar10
世の中のデジカメはデフォルトではCCDのダイナミックレンジは使い切って無いわけだ。
コントラストの設定を弱にすれば白飛び黒潰れは減るし、逆に強にすれば増大する。
この機種の場合そういう項目がないのでポートレートモードにするってこと。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 02:06:32 ID:6NoKQVYv0
>>579
こんだけ影が出るほど照っているのに
曇り空でしたってのは不自然じゃない?
いやまあ撮影者を疑うわけじゃないんだけど・・・
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 02:11:14 ID:hUG5tHO+0
>>581
普通に薄い雲かかってたけどね俺の地域でも
てか。持ってもない機種に必死に白飛び白飛び言ってる方が頭おかしいんじゃないのと思うけどw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 02:36:46 ID:OxYlbVaV0
てかS9000と同様ポートレートモードにすればレンジが広がるらしいので
どうでもいいと思うのだけど。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 02:41:21 ID:uCidonoW0

とりあえずインプレスに後継機の実写速報が出ますたよ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 02:54:55 ID:tfehbz4d0
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 05:28:35 ID:faeuU1cq0
やはり感度は性能アップしてるな。
ISO1600は実用可能だし,3200もノイズは許容範囲。
ただ,パープルフリンジ,色収差は相変わらずだな。

ま,メディア込みで\50,000程度なら安い買い物だろう。
587559:2006/04/25(火) 07:30:48 ID:GsgD71zw0
>>581
ひょっとしたら黄砂の影響かも知れません
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 08:22:12 ID:iIZyy7yJ0
>>586
F30も基本はF10から変わってないからな
今回の3200対応はノイズ処理のアルゴリズムを改良した結果だろうね
色収差は感度調整と相反するモノがあるから大変だと思うよ
つまり明度をあげる為に彩度を犠牲にするから
極端な話をすれば
究極の暗視カメラは白黒になってしまう訳でw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 10:10:21 ID:HAVBRKQ40
>>581
晴れている→影がある=空は青い
という漫画見たいなお前は、1ヶ月で良いから、毎日空を見ろ。撮る必要はない。
それだけで、納得できる筈だよ。ある意味、単細胞過ぎだ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 13:46:53 ID:IhOfcJa/0
つーか、デフォルトの設定では見栄えの良い印象にするために
わざと白飛び黒潰れさせてコントラストの高い絵にしてるのはよくある話で、
F11の場合ポートレートモードで回避出来るということなのに、
F11の露出がダメだとか晴れてても空が白いこともあるだとか
違う方向へ必死に論点をずらしたがるのが不思議。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 14:18:30 ID:keLQKYv80
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424202505.jpg
空の色以前に地面と瓦すら飛んでるんだから単純に露出オーバーだ。
559氏は露出補正を覚えるといいと思われ。
そうすれば満足いく写真が撮れるようになるであろう。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 14:38:20 ID:HAVBRKQ40
>>590
晴れていて、空が白いというのは、写真とは関係ない。
晴れ=青空ばかりではないということを言っているだけだ。
見えてないのは、君だけだと思う。
559氏の場合は、単に晴れだけど白い空で、なおかつオートだから露出オーバなだけ。
>>591氏に同意ということだけど。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 14:56:57 ID:keLQKYv80
ま、こういう陰影の強いシチュエーションではポートレートモードも
検討しなさいっていうことには同意だよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 15:24:26 ID:N0z/ss3K0
横からすいません。
ここでおっしゃってるポートレートモードとは
シーンポジション+風景、ということなんでしょうか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 15:47:12 ID:aGY5Eafk0
>>594
シーンポジションの人物のことじゃないかな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 15:57:04 ID:W3V6ONvW0
今日はポートレイトモードの画像が沢山UPされるであろう
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 16:17:37 ID:N0z/ss3K0
>>595
そうなんですか。勘違いしてました。
では、シーンポジション+人物で風景を撮るテクニックということでいいんでしょうか。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 16:39:25 ID:aGY5Eafk0
>>597
>>593はポートレートモード「も」「検討」と書いているから、「こういう手もあるよ」
という程度のものでは。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 20:04:31 ID:wLXVI6We0
何か傍から見てて思うけど、シーンポジションにすると
どういうことになるか分かって言ってるのかな。制約があるモードだということを
考えて物を言わなきゃ。
あとS9000には人物モードにはレンジの拡大と説明書きがあるが、
F11にはない。軽はずみに何でもかんでも言うのはどうかしてるぞw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 20:06:49 ID:YDl8iegK0
まてまて、>590 では「F11の場合ポートレートモードで回避出来る」と言っているぞ。
ポートレートで風景を撮るとモーマンタイなら、どうして風景モードがあるんだ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 20:26:56 ID:vU5bFGf30
一般的なカメラの風景モードの解釈って遠景では?
遠景だと霞んでるからコントラスト上げないとモヤーンとしてイマイチ。
カシオのベストショット機能なんかだと彩度シャープネスコントラスト
全部強になったような。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 20:33:44 ID:vU5bFGf30
http://dc.casio.jp/faq/ex_p600/EXP600_BS_J.pdf
これの「風景を写します」のところね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:03:04 ID:8FAQG5cC0
>>588
CCDの世代変わらなかったっけ?
エンジンはマイチェン程度だから良いと思うけど、6世代CCDハニカムだと
違いとしては大きいと思うが
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:23:15 ID:ZUY36mMo0
>>603
CCD素子の大きさを少し大きくするとかして
CCD単位面積当たりの受光量が大きく改善されたのならありえるだろうけど
パンフレットを見てもF10と同じ「スーパーCCD ハニカムVI HR」
ひょっとして VI (6) というのが6世代とか言う 間際らしい宣伝文句じゃないのかな
もしCCDを改善してたら
「スーパーCCD ハニカムVII HR」って名前に変えるとおもう
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:26:02 ID:ZUY36mMo0
>>604
すまん F10はVだったわ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:34:02 ID:HAVBRKQ40
なぜに、F10がハニカムVIなんだ?F30で第6世代のVI。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:34:40 ID:HAVBRKQ40
訂正入ってたのね。スマソ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 01:05:09 ID:D0eDefsP0
つーか持ってるとしても、そこまで必死に擁護しなくてもいいのでは?
空は青いもんじゃないって、何かバカみたいな回答だと思うが。

F10で半年、F11で半年使ってるけど、被写体に暗部があるとかなりの確率で白とびはする。
やっぱりオート中心のカメラだから、ゴチャゴチャしないでバシッと決めてほしい。
個人的には人物なんかそんなに撮らないから、このスレでそういう傾向を
指摘してメーカーが改善するように持って行きたいのだが。

残念ながらF30も同じような絵作りですが。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 01:37:29 ID:h1mLBT+D0
最初は「S9000と同様に人物モードにすればダイナミックレンジは広がるのか?」
っていう単純な質問だったんだよな。それがまあ、なんだ。妙な方向に……。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 02:04:32 ID:ISCWN+k60
>>608
使いこなしている人は白飛びしやすい事実を受け止めて自分なりの方法で露出調整をしているさ。
いつまでも必死に擁護しているのは単なるフジヲタw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 02:14:42 ID:9n8+5JpK0
>>610
そうか?ここで前スレより前の人の写真はそうだっけど
最近の人はどう考えても使いこなせてると思えない写真ばっかあがってるけどw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 02:30:15 ID:LTdLZZ1d0
>>611
素人がオートで使いこなせない、ピーキーな設定の機種って事?
なるほどねえ。
でのこの価格帯の機種にそんなことをしているから客が付かないんじゃないの?
誰だって写真を撮りたいような記憶はいつだってメリハリ色鮮やかだからねえ。
日常で何も機械に使われたいとは思わんよ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 02:33:42 ID:i/Ip+F5j0
シャッター押すのとフラッシュ使う以外の操作しない母親が喜んで使ってるし、
客が付かないようなカメラじゃないよ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 02:36:15 ID:h1mLBT+D0
客がつかないことにしたいんだよ彼は。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 03:17:39 ID:8RpJfgsZ0
>>612
そももそ一般人は、この程度の白トビ(気味程度)を気にしたりしない。
むしろ明るくていいくらいの認識だ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 03:51:11 ID:bh+L2YRJ0
顔が明るく写るのでマニア以外には好評。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 03:54:18 ID:GAL7N6Z90
>>616
俺もそう思うよ
F30なんかでも必死で木が解像度がとかいってるし
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 07:27:04 ID:KIt4VAJG0
どこをどう読んでも、空は青くないとは書いてないようだが。
>>608 は何を必死に、自分を擁護しているのやら。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 08:01:21 ID:pGEpJl1P0
>>618
さすがにそれは読み方が足りないw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 09:27:49 ID:WcpIhArzO
暗部は黒潰れだろ。
ただ、潰れてないことが多いけどな。描出し切れてないだけ。
特に富士が潰れ易いとか飛び易いは無いよ。
デジカメなんて概ねこんなもんだ。
高感度設定時は顕著そう。
他社コンデジは高感度がそもそも撮れないのと、
少し露出を高めにしてあるとかはあるかもしれんが、
騒ぐほど極端なガンマでJPG生成してあるわけでも無い。

悔しいキヤノ厨の策略か?w
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 10:19:25 ID:NB1Q6+n40
tp://www.dpreview.com/reviews/read_opinions.asp?prodkey=fuji_finepixf11
海外のF11ユーザレビュー読んで見ると
だいたい2chと同じ事が書いてある。
笑えるのが、不満にxDを上げる人が多い点だ。


xDは海外市場でも不満らしいですよ
あとバッテリーの接続も不満らしいですよー
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 11:34:17 ID:VJdEX4ts0
このカメラはダイナミックレンジが結構狭いからね。
1/1.7型6Mっていっても他社と比べて勝っているのは
基本感度200からくる高感度域くらいだしなぁ。
もうちょっと何とかして欲しいよね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 12:01:36 ID:8RpJfgsZ0
しかしパワーボタンや再生ボタン(2回)が何かの拍子で押されてしまい、ケースの中でレンズが
出てしまうという指摘、これはその通りだと思った。ハードケースの中でレンズが出たりしたら、
壊れはせんかと心配だわ。

画像に紫色の縁取りが出るというのは、まだ見たことがないが、結構指摘されているね。

他によく出てくる指摘は、光学ファインダーが欲しいという話か。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 12:09:40 ID:VJdEX4ts0
>>623
あれは酷い仕様だったね。
でもF30では再生2度押しによる電源オンはなくなったみたいよ。
ただの再生のオン、オフのみ。オンになってしまってバッテリーの消耗の
危険性はあるけどねw
壊れるよりはずっといいよね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 12:10:30 ID:vnmAItNHO
ダイナミックレンジが狭いなんて論拠は何処から来るんだよ。
同じISO値でちゃんと評価してんのか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 12:24:34 ID:ms8RRB6TO
お願いがあります
F11の白トビなどの問題がよく話題になります
どのメーカーのどの機種と比較して良いのか悪いのか具体的に論じて下さい
読んでいて何を買えばよいのか分かりません
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 12:24:48 ID:VJdEX4ts0
>>625
一部の隙も見せないようなものを撮ることは自分にはできないから、
実戦での感覚的なものが大きいと言われても仕方がない程度の論拠w

でもね、ダイナミックレンジが他社より広めと言われた時期は
SRでもない昔のハニカムだけだよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 12:35:59 ID:ms8RRB6TO
626

でわ話題のダイナミックレンジではどのメーカーのどの機種が最強でそれはF11と比較してどれほど凄いのですか?
是非とも教えて下さい
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 12:58:22 ID:roJJIp8/O
富士のF700/710
4倍
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 14:09:41 ID:vnmAItNHO
ダイナミックレンジのせいにされたりトーンカーブのせいにされたり
昔のハニカムは広かったとか4倍だとか、マユツバな難癖にしか聞こえんけどな…
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 14:33:13 ID:r9KtKhPB0
>>628
800ISの写真見てくれば?あれも相当白飛び傾向あるから
この傾向は多分ずっと続くんじゃないかなコンデジは
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 15:07:49 ID:KQOoZ5TP0
1/2.5インチ極小CCDのピーキーさと比べられてもなぁ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 15:23:23 ID:pTEYrdcE0
F31がでるからF30はいらない
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 16:23:42 ID:Bex530zG0
ダイナミックレンジと言わずに、ラチチュードと言おう。
フィルムの世界では、ラチチュードの狭いポジの方が表現力豊か。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 17:24:08 ID:d1ZjIthl0
>>634
ダイナミックレンジとラチチュードとは違う物なんだが。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 18:04:32 ID:m7NSIXcN0
その違いを説明してください。
あなたの言葉で。>>635
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 18:38:11 ID:4OpF8Jza0
そう言えば、前に使ってたSANYOのMZ2に、明暗2枚の写真を合成して適正露出の写真を生成する
ワイドレンジショットってのがあったなぁ。白飛びや黒潰れがしにくいってのがウリだったと思うが、
初めてのデジカメで、手ぶれ難易度アップで封印された機能。今なら使えるかもしれんが。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 18:51:53 ID:JDeLeTI00
SRでいいよ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:02:52 ID:ul8Q/9IP0
F10ではTypeMのXDカードは使えますか?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:06:21 ID:hlzmUNUB0
使えるよ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:14:58 ID:ul8Q/9IP0
>>640
ありがと
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:20:43 ID:JDeLeTI00
使わないほうがいいけどね
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:25:48 ID:hlzmUNUB0
>>642
正式に対応してるよ、デマを流布しないように。
http://fujifilm.jp/support/datamedia/compatibility/xd.html
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:28:19 ID:JDeLeTI00
対応してないとは言ってないが、どうかしたの?

使わないほうがいいけどね、と言ったまでだぞ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:33:11 ID:Gvk9c09p0
F11 
近所の淀橋は46000円の15パーで地域ナンバーワンの価格とか書いてあったw
哀れすぎる
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:46:58 ID:ul8Q/9IP0
>>643
ありがとうございます。

>>644
使うと何か不都合でも起きるのでしょうか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:49:49 ID:JDeLeTI00
>>646
それこそ>>643が貼ったURLのページに書いてあるでしょ。

>※1 画像ファイルの記録と消去を繰り返すと、
>動画記録時間が短くなる場合があります (このような場合には、
>必要な画像をパソコンなどにコピーした後で、
>全コマ消去またはフォーマットしてからお使いください)。

って。購入済みなら仕方ないけど、敢えて選んで買うものじゃない。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:52:42 ID:7gIKgrd+0
>>644
必死すぎw
公式に対応してるって発表があるんだから控える理由も特にあるまい。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:53:40 ID:hlzmUNUB0
動画記録時間かよ、クダラネ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:54:23 ID:hlzmUNUB0
てか他に1GB無いしな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:01:04 ID:ul8Q/9IP0
>>647
よくみたら書いてました(ノД`)スミマセン
動画は撮らないので安心しました。
ありがとございました
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:04:57 ID:R21suCxg0
TypeMだとわずかでも不都合があるのは事実だから、
>>647のいうことのほうが正しいじゃん。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:27:14 ID:i/Ip+F5j0
単に今ならタイプMよりタイプHの方が高速で値段も変わらないので、
どうせならMは止めた方が良いのではと言うことかもね。
俺ならそう言うという観点からの推測だけど。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:29:46 ID:ETnwruGj0
でもキタムーのセット販売はフジ製タイプMのみなんだよな orz
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:33:24 ID:wRfzUKaX0
まぁ俺は頻繁にフォーマットするんで問題は無いが、
不具合ありとか容量減るとかって、結局原因は何なのよ。
何か明確に書かないやつやたら多いな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:49:08 ID:i/Ip+F5j0
原因は公表されてないけど、動画記録だと断片化した状態では記録が間に合わなくなるんじゃないかな?
記録と一部消去を繰り返すとメモリーは断片化するのが普通だからね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:05:58 ID:Hi/u9bNV0
俺はキタムラでF11買う時に店員に聞いたらフジならタイプMで十分と言われたよ。
タイプHはオリのデジカメが処理速度遅いのでそれをメディアの速度でカバーする為に出たと言っていた。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:10:51 ID:ETnwruGj0
>>657
俺も使っててタイプMでも不足は感じない。
でも「俺はここだぜ一足お先、光の速さで明日へ〜ダッシュさ〜」ってわけにはいかない。
リーダーで読み込んでるとき、遅さが体感できるんだわ。
カメラ本体に入ってるときのレスポンスは良好ですぞ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:10:56 ID:Jd+iDDbU0
確かに十分だよ。動画も特に問題ない。

ただ、カードは速いほうが性能がいいよw

つうかもっと値下げしろよな M1Gなんて7円の価値しかないぞ!
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 07:18:55 ID:Wq0m3Cop0
>>657

type H と M では、写真の確認の反応が体感できる程違います。
今は慣れてしまいましたが交換したばかりの頃は感激しました。
type HもSDと比べると・・・・・
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 07:40:36 ID:JLDBj+nKO
Mとも書いてないオリンパスのはMとも同等?
とにかくHと書いてなければHじゃないだろか
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 08:26:20 ID:unoyFsFR0
>>657
そいつはおかしいや。

カメラの処理速度が遅いのに、メディアの速度を上げて何の意味があるんだい。
早いメディアは、早い処理速度のカメラに必要なのでないか。

俺の考えでは、キタムラはフジから貰う販売協賛金のパーセンテージが、オリンパスより
高く設定されているためのセールストークではないかと推測する。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 09:05:57 ID:TZuVaJK20
>>661
ノーマルはMより速い
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 17:58:39 ID:/QMqDXc00
>>636
ラチチュードは紙に焼いたときの白紙から黒までの階調差。
ダイナミックレンジはフォトダイオード等のアナログデバイスのノイズフロアから信号飽和までの容量の幅。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:06:52 ID:/QMqDXc00

×ラチチュードは紙に焼いたときの白紙から黒までの階調差。
○ラチチュードは紙に焼いたときに白紙から黒までの階調差が得られる許容範囲。

だね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:07:50 ID:/QMqDXc00
たびたびすまん、○の方の「差」は余分だったよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:19:34 ID:brYx02gV0
紙とは限らないな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:32:01 ID:/QMqDXc00
そう言えばそうだね。
んじゃ、最終仕上げの時点までに必要な階調を取り出せる許容範囲の大きさって感じでどうよ。
露出がずれても補正可能な範囲の大きさって言うのかな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 19:21:46 ID:BNneGBPt0
>>668
それ、言葉の上では違うことを言ってるように思えてるかもしれないけど図示できるか?

       ┼──ダイナミックレンジ──┼
           ┼─印画表示域─┼
   ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
光量0                           フル

ダイナミックレンジとラチチュードが違うものというなら
この図にラチチュードを書き足してみて欲しい。
印画(最終)表示域もダイナミックレンジの一種だわな。

印画より入力のダイナミックレンジの方が広いとは限らないし、自然界の光量は上限がないけど
まあ、その辺は省略。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 19:56:49 ID:JLDBj+nKO
0を白、256を黒、とか
0を白、1024を黒、とかなら判るが、
その許容てどういうことだ?

つまり、
5から199までしか表現できない、とか
結局、真の白や黒を描出できない、ということか?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 20:29:15 ID:XlxzWXiv0
5以下はすべて真っ白。199以上は真っ黒。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 21:03:27 ID:QPiM7U+30
>>669
> それ、言葉の上では違うことを言ってるように思えてるかもしれないけど図示できるか?
> ダイナミックレンジとラチチュードが違うものというなら
> この図にラチチュードを書き足してみて欲しい。

       ┼──ダイナミックレンジ──┼
           ┼─印画表示域─┼
       ┼──┼           ┼─┼ ←ラチチュード
   ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
光量0                           フル

図だとちょっとわかりにくいけど、印画表示域を上下にずらす事が出来る範囲って事ね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 21:23:35 ID:e827qXrD0
>印画表示域を上下にずらす事が出来る範囲って事ね。

これはわかりやすい説明だと思う。
でもまだ図が直感的じゃないな。

これだ!って図を誰かお願い
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 21:35:47 ID:QPiM7U+30
デジタルだとトーンカーブ弄ったり出来るので、ラチチュードの意味がないんよ。
画像に変換する際にダイナミックレンジ全体を表示域に収めてしまうことができるので。

フィルムの場合露出不足や過多の場合は、増感や減感処理とか紙焼きの際の感光量の調整で
行うんだけど、階調の一部分を持ち上げたりとかできないから、結果としてフィルムに記録されて
いる階調のうち、一部分を切り出して使う形になる。
その切り出す範囲を上下にずらす事ができる余裕の部分がラチチュードって事。
675636=669:2006/04/27(木) 22:15:15 ID:0605jEW20
>>672
672さんはID:/QMqDXc00さん?
だとしたら672の
  ラチチュード=出力表示域−(入力)ダイナミックレンジ
と664-665は一致しているのか。
なんか不一致な気がするんだが……まあ、俺の読解力不足か。



理化学事典は持っているかい? 光学関連の教科書でもいいが。
「写真特性曲線」という項目を引いてみることを勧める。
要約すると「ラチチュードとは光量と写真濃度が線形特性を持つ部分」だ。

ダイナミックレンジという言葉の定義にもよるが
ダイナミックレンジから立ち上がりや上限付近の特性が不安定な部分を除いたのがラチチュード。

図にするなら
       ┼──ダイナミックレンジ──┼
        ┼──────────┼ ←ラチチュード
           ┼─印画表示域─┼
   ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
光量0                           フル

なのだが、実質的にはダイナミックレンジ=ラチチュードで良いと思う。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 00:34:06 ID:tAWK5jhU0
>671
5なのに0と同じ表示しか出来ない能力、か?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 02:19:18 ID:RD1ptXxz0
但し、CCD(CMOS)の場合は、ダイナミックレンジ=S/N比だから。
スーパーノイズレスなCCDやCMOSがあれば、なんぼでもレンジを
確保できまっせ

と燃料投下
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 04:12:38 ID:n0B3Sx390
>>677
それって、将来的にデジカメが銀塩を超える可能性があるってこと?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 09:02:06 ID:b94PdV3Y0
>>675
で、その階調表現をこのカメラは中間シフトを重点的に置き、
例えば日の丸構図を例に出すと狙った被写体の露出はなるべく
はずさないようにプログラムをしているキヤノンコンパクトと同じ、
言わばカメラの教科書的存在かな?と言ったら荒れてしまいますか・・・?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 09:59:32 ID:sznvkkEX0
>>679
翻訳すると、中央重点測光かスポット測光のことなのか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 10:10:42 ID:TglnAO4E0
>>678
何を以て「銀塩を超える」とするかによるけれど、
ダイナミックレンジだけの話であれば
既に銀塩(というよりネガ)を超えているCMOSは存在するよ。
35万画素白黒CMOSだけどね。(市販されてないけど)

快晴の外と真っ暗なトンネルを一緒に写しても
トンネルの外は白飛びせず、トンネルの中もはっきり明るく黒飛びせず。
もの凄く眠たい写真でキレもなく、ダイナミックレンジがありすぎて
鑑賞するための写真としては最低レベルだけどね。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 19:40:17 ID:K/cd9d6u0
>681
ダイナミックレンジが広くても、
それを表現する媒体がショボければ結局そうなる、
ガンマでメリハリつけるかW/L絞って必要な情報だけにする、とか。かな?

必要な箇所に最適化して描出する、
そのためにはデータが飛んでいたり潰れていたりしない様に
ダイナミックレンジの広いディテクタで情報収集しておく。
そんな感じ?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:14:49 ID:sNWqfHUj0
>>681
眠たい絵でも処理でメリハリをつけることはできるけど、白飛びし切った絵から階調情報は
取り出せないから、やはり広ダイナミックレンジの絵というのは価値があると思う。
そういう絵はそもそもRAWで残すべきなのだろうけれど。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:51:05 ID:3LEv5FBt0
それを吐き出してくれるのが一眼デジでしょ。あれはもうレタッチ前提の絵を吐く
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:59:45 ID:G0BsPgh90
こうなるとDTPの世界だな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:13:22 ID:elAzv6QV0
>>683
ん〜、俺のレスの意図はそこじゃないんだわさ。
最近は白飛び=絶対悪みたいな傾向が強いでしょ。
ダイナミックレンジが狭すぎるのは困りものだが
飛ぶところは飛んだ方が絵的に綺麗に感じることも事実。
だから「何を以て銀塩を超える〜」になるんだわな。
全部写っていれば良いってもんじゃねーぞ、と。

ちなみに35万画素白黒CMOSは防犯ビデオ用だったと思う。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:17:17 ID:i3+G3w8p0
飛んだらダメだ。
銀塩の凄さは潰れないし飛ばない。
それを超えるデジ素子ってのは、潰れている様で潰れていない、
飛んでる様で実は飛んでいない、だ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:20:42 ID:FaSaWvaX0
jpgのレベル(RGB各256階調平滑化有り)でそんなデータ出すと眠いだけなので。
だからRAW記録できるデジ一なのじゃないかと。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:44:47 ID:buCnXEAU0
やっぱりこのカメラを使うのは知識豊富なマニアな人が多いね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:45:31 ID:i3+G3w8p0
JPG化する際に必要な情報をJPEG圧縮しているだけであって
元のデータに情報があるか無いかの問題だな。

ダイナミックレンジが狭いと情報が取れない。
デジタルの宿命ではある。あとはどう表現するかだ。
ガンマを立てたり寝かせたりするのは階調を何処でどう生かすか、だね。
飛ばない様に潰れない様にリニアにすると全般的にコントラストの無い
のっぺりした画像として描出される。
要らないところは飛ばしたり潰したりするとシャキっとするね。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:50:14 ID:i3+G3w8p0
>689
てか悔しいキヤノ厨がしつこいからこんな話に逸れるんだ。
諦めてF11も買えば済むものを。セコいぞキヤノ厨。
俺は富士はF10/11とDIGILUX4.3の3台しか持ってないがキヤノは8台ある。
何処をどう見ても富士が勝る。諦めろ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:53:00 ID:i3+G3w8p0
あ、でもカメラとしては糞だよなw
こんなに撮り手を馬鹿にした様な幼稚な機能のカメラはなかなか無い。
でも3万円程度のカメラとしたら充分に使える。速いし。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:53:19 ID:XcEbKFyP0
難しい話が続いていますが、この機種の白飛びは
分割測光が中央重点測光(スポット)よりで発生する露出オーバーが原因でしょ?
ダイナミックレンジが狭いからとかではないですよね?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:05:27 ID:AFu61ZfF0
>>692 そりゃP&Sバカチョンカメラだもの。AUTO主体カメラでしょ。

それに、そんなこと言ったら、IXYなんてシャッタースピード出ないで
しょ。今は手ぶれ警告時のみ表示するようにはなったけど。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:19:36 ID:95VNvcx80
>>687
でも、プリントするときにさ、ネガが持ってる広い諧調を全部表現できるわけじゃないじゃん。
平版印刷だと、さらに諧調が狭くなる。
デジカメのデータだって、プリントや印刷よりは諧調が広いんでしょ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:28:47 ID:EeCMF2r/0
>>691
俺達フジオタまでレベルが低く見られるのでそういう書き込みはやめてくれよwwwwww
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:35:00 ID:pbkKRWFf0
>>691みたいなタイプは愛すべき厨
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:46:01 ID:i3+G3w8p0
>695
階調はあくまで階調。1-10までの絶対値データがあるとして、
それを256で割るか1024で割るか。とかね。JPEGはRGB各色8bit。
でも、JPEG圧縮を使った12bitデータってのもある。
たいていはLossyと呼ばれる非可逆。LosslessのJPEGも当然ある。
RAWから必要な部分だけ切り抜いてJPEG圧縮掛けてLossy_JPGファイルを作る。
F11の場合はカメラ任せのJPEG像しか得られない。これ仕様的には普通。
破綻していれば修復は難しいね。RAWで得られれば作り直しも可能だが。
コンデジでRAWまでサポートする意義はあまり無いかも。
ただ、>>693みたいに露出不良であるなら改善すべきだな・・

プリントの性能ってかなり高いよ。JPEGデータの方が格段にショボイ。
液晶の性能も低い。せいぜい256階調だね。
でも人間の目もせいぜい8bitの分解能しか無いとされてる。無論能力差はあるけどね。
美しいとかって感覚は相対的な主観や錯覚が大半だな。心眼や思い込みってのもある。
巧く錯覚を利用する手法だって普通に使われる。エッジ強調しかり。
補正して解像感がある様に見せかけたり。これも当たり前の手法。
最近のWindowsは大半に妙な画像処理が掛かるから素のデータはペイントでしか見れんかも。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 03:11:00 ID:JE88MILi0
なげえ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 03:25:37 ID:+04GmzOm0
旅行先のバックアップに何使ってる?
俺はザウルスのメモリーカードに入れるんだけど
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 03:32:54 ID:JE88MILi0
>>700
http://de-co.info/product/f/digitalWallet.html

に100Gの2.5HDD入れて使ってます。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 04:58:32 ID:95VNvcx80
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 05:08:13 ID:95VNvcx80
>>675
デジカメのデータでも、プリントに出したモノより、
あきらかに画面でJPEGデータを見た方が諧調は豊かだと思うけど・・・
704703:2006/04/29(土) 05:09:35 ID:95VNvcx80
しもた。

>>703は、>>698へのレスです。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 06:00:29 ID:pJU7UY2/0
HDDだと稼働時間短くない?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 06:53:52 ID:5wGLIOrL0
>>701
こりゃあいいね。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 07:21:05 ID:zIQMr0oX0
xDが256MBまで、SDが1GBまで…って、
ホントにそうなら使い物にならないんだけど、実際はどこまで対応なんだろう?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 09:07:39 ID:FaSaWvaX0
たぶんTypeM非対応だからじゃないか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 09:34:38 ID:ry57GvDM0
>>698
そのショボイJPEGデータが元なんだからそれを超えることは出来ないかと。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 09:41:59 ID:UFMhhWt50
SDが1GBでminiSDは256MBまでだから確認を随時していないだけって可能性も?
ただxDはTypeMやらHがあるからちゃんと確認して欲しいね。
自分はヤフオクで小さめのノートPCを入手して旅行に行った。
荷物が増えるのが難点だけど、2chにもいつもの環境で繋がって満足だったw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 11:59:20 ID:pJU7UY2/0
バッテリ稼働時間2時間

液晶画面なし、 ただのバックアップ機
これだけならXD予備買えばいいような・・・
本格的に動画メインなら デジカメ使わんし
うー 君没
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 13:21:49 ID:aWeRKCOT0
>>693
常識的に言えば特に広くはないでしょ・・・
露出に関してはプログラムがアホってことで片付くことだよね。

ハニカムHRとベイヤー機は単純比較できないかなとは思うけど、
コンデジの現行のカタログラインナップ上の
1/1.8型ベイヤーと1/2.5型ベイヤーも含めてはっきり言って一緒と
言っていいんじゃない?少なくともHRは素子の大きさは全然生かされてないし。
ちょっと差が出てもそれはA/D変換が14bitだったりすることで差が出てるだけで。
コンデジが2つ以上あるなら夜の輝度差の大きいショーウィンドウなんか撮れば
差が色々分かるんじゃない?露出補正したりして明部と暗部がどう表現されるかが。
一台だけなら分かりづらいと思うけど。
モニターがどうのこうの言って蹴飛ばす人が登場しそうな話だねw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 18:27:21 ID:xJ+kcLTv0
この機種ってデカさの割に軽くて手触りもプラっぽくて
なんていうか安っぽいですよね。
分かって買ったんだけどやっぱり使っていると悲しい。
友達からももっと高いの買えばいいのになんて言われるし
5万弱したのにな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 18:29:51 ID:6E6DtWp/0
>>713
出てくる写真がよければそれでいいのだから、ちゃんと説明スヘシ。
質感でしか選ばない人は逆にそこしか見てないってことではないか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 18:34:59 ID:yABus5ts0
明日ミドリで限定10、19800円の広告入ってた。
誰か買いにいく?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 19:37:14 ID:xJ+kcLTv0
>>714
そんな言い訳とかする勇気がないよ
カメラオタクかーとか言われたくないし。
しかし小物ってのは結構見られてるもんなんだな。
センスが問われるところというのを改めて認識した。
次からはもうちょっと格好良く作ってください>Fuji
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 19:38:35 ID:5wGLIOrL0
F30なら文句なかろう
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 19:47:48 ID:L9B8krzk0
>>715
どこのミドリよ?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 20:12:59 ID:FnirdtGR0
出てくる画像も大したことないよ。

評判に騙されて買ってみたけど、
(・∀・)イイ!!と納得できるのは、
高感度域でのノイズレスとレスポンスのよさと電池の持ちぐらいかな。

あとは並以下。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 20:15:47 ID:5wGLIOrL0
と、必死の工作員が言っています。
721703:2006/04/29(土) 20:19:45 ID:95VNvcx80
>>720
必死になっても、完全否定できないのが名機の所以だねw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 20:21:09 ID:bhr0abGw0
>>719 褒め殺しか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 20:22:21 ID:FnirdtGR0
なんで工作せにゃならんのか意味不明だな。
長所は長所として認めてるし。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:32:22 ID:6E6DtWp/0
人の発言の揚げ足を取るのが2ch。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:01:19 ID:5wGLIOrL0
>>723
で、F10/F11の底にネジはいくつある?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:18:23 ID:wktBrV1OO
コンデジが弱い、高感度がカバーできただけで充分過ぎる価値だが…
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:24:06 ID:6E6DtWp/0
>>726
事実F10、F11が高感度でヒットしたから他社が高感度を追いかけて設定できるようにしなきゃ
ならなかったわけだしね。でも、店頭であれだけ使える高感度をアピールしてるんだから
もっと売れてもいいと思う。やはりXDなのと一般人から「高画素信仰」「手ぶれ補正信仰」が
抜けきれないからか。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:01:33 ID:t6Y7tXT90
まぁ俺の場合、赤ちゃんを撮る為にフラッシュ無しでの室内撮影と
激しく動き回る飼い犬を撮る為に被写体ブレを防げるモノとして、現状これしか選択肢が無いな

云われている白トビだって最近の他社機もそういう傾向な画造りだし、だいたい
中級以上の機種を何個の持っていて比べたりするようなカメラヲタ以外には
たとえ白トビしていても、ふ〜んこんなもんかな?ってなレベルだと思うがね
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:44:15 ID:Kfit5ZgY0
>>728
そんなことないよ!
この機種しか持っていないからこそ白とびされたら困るんだよ!
俺達だって必死だよ!
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:45:17 ID:6E6DtWp/0
屋外ではMモードでアベレージ測光にすりゃ解決さd(^-^)
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:44:39 ID:JQO98cgz0
>>718 半田市のミドリ。おら、金ねぇーから、ムリ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:21:41 ID:90d1m+fs0
名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/04/30(日) 01:19:35 ID:1oVM4peN0
そろそろ記録メディアの容量が大きくなってきた訳で
jpgやめてrawで行きませんかねメーカーさん

普通に2GB(転送22.5MB・SD)が5000円で買える時代なんで
無理して圧縮かけんでも2GBあれば6Mでraw.100枚は撮れませんかね

富士さん
xDってソニーのβみたいに消える運命なんでしょうか?
スマートメディアも消えてるに近いし
xDの良いところってなんですか?
私にとっては、高い、遅い、レスポンス悪い、需要が少ない
そんなxDのいいところあったらUPお願いします。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:45:44 ID:/49q+2s90
xDの良いところはFinepix F10/11/30で唯一使用できると言う点に尽きます。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:48:37 ID:sQO76ULW0
あれ?フジのAシリーズやSシリーズ、オリンパスも使えたような…(^_^;
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 02:00:34 ID:eAUeZCFP0
初心者はデジカメといえばキャノかパナが一番だと思っているもんな。
俺だって雑誌で優秀賞に選ばれていなかったら、F10について知ろうとすら
思わなかっただろうし。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 02:13:49 ID:sQO76ULW0
>>735
そうだね。今日もキタムラ行ったらカップルが注目していたのはルミックスだった。
でもF11も見てたな。ルミックスが実用感度200までで、ちょっと暗くなるとSS遅くて
手ぶれ補正など意味がなくなるってことに気づかないのかね?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 02:36:23 ID:/49q+2s90
あゆがCMやってるからコレがイイ!
とかで売れて行くんだろうな。
で、後々後悔。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 02:38:07 ID:I6q8lVnP0
>>735
それで店で触って驚くんだよな。
xDなんて聞いたこと無いメモリと筐体の持ったときのスカスカ感、安っぽさ。
見た目はまずまずなんだけど、おいおいこれ大丈夫か?って
キャノ、ルミを触り直して、なんかメカが省略されているんだろうなぁって
他にも調べていくとクレードルが無かったりで、いちいちケーブルを繋げないといけないのかなんて考えて
他のもISO800まではいけるし+手ぶれ補正でそっちの方がいいじゃんって事で
ルミ、キャノに客が流れてしまう。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 02:45:03 ID:eOOP7g7z0
車で云えばMAZDAだな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 04:55:13 ID:kmTZZHhq0
F11かF30のどっち買うか迷ってる・・・
別に30発売まで余裕で待てるし、11買っても良い様な気もするし

どっちが良い?w
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 05:00:44 ID:Q3wvLbz2O
>>740
なにが面白いの?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 05:04:55 ID:/49q+2s90
好きにすればいい、アンタの金だろ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 06:16:53 ID:cWaMY9r30
>>740
何撮影する予定なん?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 06:49:13 ID:I6q8lVnP0
>>743
肛門です
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 07:29:18 ID:GlLFHOBL0
ある意味f10かf30しか選択ないだろ。
F30はF10の改良版みたいなもんだし。
f30からF10比べたらだいぶ違うし
746723:2006/04/30(日) 07:48:09 ID:Nxr+7s/60
>>725
>F10/F11の底にネジはいくつある?

F10は知らんがF11はみっつあるな。
「不満を漏らす奴=脳内ユーザー」なんて頭悪すぎ。

底で思い出したけど、バッテリのストッパーがないから、
カードを取り出そうとするたびにバッテリが落ちそうになる。
他の機種は大抵ストッパーついてるのに。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 08:47:53 ID:sQO76ULW0
>>746
バッテリーは危ないね。落ちそうになる。あれは不親切だ。F30では改善されてればいいね。
だから本体を逆さにして取り出すかバッテリー抑えつつXDを抜くしかない。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 08:53:38 ID:GlLFHOBL0
普通は逆さまにするもんだろ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 08:59:49 ID:sQO76ULW0
あああ〜っ。F30ではストッパー追加されてるお!
黄色いストッパーがある。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50335-3671-6-1.html
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 09:06:26 ID:Nxr+7s/60
>>749
こういう目立たない点が地道に改善されてれば、
素直に期待できるよね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 09:17:10 ID:/49q+2s90
アンチの方々残念!
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 09:21:01 ID:HHZDl1mhO
ストッパーが付いていないのはF10/F11だけじゃないっすか?
それまでの機種にはちゃんと付いていたので。
コスト削減のためだったのでしょうかね。

あと、バッテリーを取り出す時はカメラの底を上向きに。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 09:32:36 ID:nOCQaQL50
バッテリー大きすぎてストッパー入れる設計上の余裕がなかっただけじゃ?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 10:24:36 ID:ZwVHsU+e0
Optio550は外装の一部がストッパーとなっている。
でもF10は本当に壁1枚って感じでそれもきついか。
つうかストッパーよりフタの開閉が安っぽすぎ。
そのうち甘くなってしまらなくなりそうだ。

バッテリーのフタなんか開けないからどうでもいいけどな。
充電は本体だし、1GBのxD突っ込んだままだし。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 11:02:24 ID:Kzp4GGk20
そのxDというところがミソだな。

ただでさえ遅い高いシェア低いの三重苦なのに、
カードの入れ替えまでしにくいというのはいただけない。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 11:06:52 ID:sQO76ULW0
>>754
俺はUSBつなぐの面倒だからカードリーダーで読み込んでる。
タイプMだから遅い。SDの高速タイプと比べると遅すぎルー。
でもキタムラのお買い得セット販売で買ったからしょうがないと思ってるけどね。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 11:59:29 ID:rTdRuT2GO
HとMと無印の三種類あるのか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 13:40:47 ID:LR5isGM/0
xDカードを取り出すときに何m飛ばせるかがマイブームです。
あの仕様はずっと続けて欲しい。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 13:58:45 ID:Jgzzi3Jy0
>>746
F10/F11の画質を並以下と言い張るところがバカというか何というか。
何と比べての話だか知らないが、お前くらいのもんだよ。

>カードを取り出そうとするたびにバッテリが落ちそうになる。
このあたりの、当然の不平にしておくべきだったね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 14:18:37 ID:LR5isGM/0
>>759
画質なんて人によって感じ方が違うんだからバカとかそういうこというもんじゃないよ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 14:36:11 ID:rTdRuT2GO
オリと富士、HとMと無印の組み合わせで、
速度比較したサイトとか誰か知らんか
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 15:14:24 ID:LSY+uCIN0
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 15:19:40 ID:Jgzzi3Jy0
>>760
当然>>719は、そういう主観的な論拠ではなく、全デジカメの「普通」、もしくは6MPixクラス
デジカメ全ての「普通」を掌握した上で、それよりF10/F11の画質その他機能は客観的に
劣っていると主張しているのではないのかね。

もしもそんな「人によって感じ方が違う」ような主観的な理由で>>719の発言が行われた
とするならば、それこそバカの証拠というものだ。

ちなみに"並"ってのは、普通という意味で、"並以下"とする場合は、劣るという意味だ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 15:29:45 ID:AZAqKKxq0
>>763
同程度のCCDサイズの機種で、
F11に低感度時の画質で明らかに劣ってるものがあるなら挙げてみろ。

6Mなんて画素数でくくっちゃうぐらいだから、
ほかのコンデジ使ったことないんだろ?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:01:54 ID:LR5isGM/0
>>763
公共の場で人のことをバカとかいうもんじゃないよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:10:36 ID:+BLYXsCS0
F30の発売を目前に控えてこのスレの住人は非常に気が立っており殺伐とした雰囲気となっております。
そのうちF4500くらいの落ち着いたスレになるでしょう。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:46:41 ID:WzBW3asY0
下の子が生まれると上の子が情緒不安定になるみたいなもんだな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:54:05 ID:fcPvT2eE0
Optioの人に習って、息抜きのゲームです。

さて、左・真中・右のうち、F11はどれでしょう?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060430174325.jpg
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:06:16 ID:WsfidZd50
>>768
真ん中のやついいな
F11は右かな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:07:53 ID:I6q8lVnP0
ボケボケ感とすっ飛んだ空。
これは右だろ。
後の2つはどこのカメラかは分からないが。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:16:32 ID:S0mFmthH0
んじゃ、俺は左に一票。
F10/11は木材を写すと妙に乾いた質感になるのでそれっぽい気がする。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:17:06 ID:pEgeIATS0
とりあえず真ん中は違うということだけはわかる気がする。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:24:56 ID:uN8LOI8j0
真ん中は空の色がパナソニック(マゼンタ寄り)って感じだから、FX9だろう。
花の写真で被写界深度が浅いやつってことで、右がF11かな。

左はわからん・・・IXYかな?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:34:35 ID:fcPvT2eE0
さすがこのスレにきてる人は、みなさん鋭いですね。
ご名答です。しかし、こうまであっさり見破られるとは。

左S4 真中FZ10 右F11 です。

なにがいいたいかというと、スイバル・高倍率・高感度と、
どれも一芸に秀でてるところを気に入ってます。
>>770さんのように、欠点は笑い飛ばしてもらうと気持ちいいですね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:47:25 ID:ZwVHsU+e0
>>756
いちいちカードを出したり入れたりの方が面倒くさくね?
俺はUSBケーブルはPCに挿しっぱなしで、普段はその先にオーパーツ繋いでて
画像取り込み時はF10をそこに繋ぐだけ。
充電時だけオーパーツをケーブルから外して(以下略
電池蓋も端子のゴム蓋も耐久性は似たようなもんかもしれないけど
電池蓋は甘くなって閉まらなくなると、もうカメラとして使えなくなるんで。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 19:16:31 ID:Jgzzi3Jy0
>>764
CCDサイズを考慮に入れるのか?それこそ無知な比較条件だ。
クラス的には例外的な大きさなのだから。

いや、むしろこのクラスのコンパクトデジカメで、画質においてF11に明らかに勝る機種を
挙げてもらった方がいいね。

>>765
2chをやめた方がいいぞ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 19:22:21 ID:sQO76ULW0
>>775サンクス。
確かにUSBつなぎっぱなしで必要なときにカメラにつないだ方がいいや。
電池もxDも取り出さないことにした。

そしてF11で花を撮ってみたお。すいせん。クロームならどんな風に写ったんだろ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060430192110.jpg
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 19:25:56 ID:WRYR6fIl0
>>776
同じCCDサイズなら並以下ってことだろ?
それでいいよ。同じ意見だから。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 19:26:33 ID:QiPdu7IS0
>>776
俺達同じスレの仲間だろ?そんな哀しいこと言うなよ。
まずは俺達から意識を変えていこうぜ!
俺達が2chを変える。素晴らしいことじゃないか!
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 19:30:54 ID:CyubQqCk0
>>776はまず以下に目を通しておいたほうがいいぞ。
http://info.2ch.net/before.html
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 19:31:49 ID:Jgzzi3Jy0
>>778
なんて不公平なこと言いやがる。そうだけど。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:06:47 ID:qXCEPOhw0
>>774
FZ10いいな。出た当時、マジに購入検討してたんだが、ノイズの多さと本体の大きさってか、
スナップ用途に持ち歩くのが難点で、結局見送ったんだが。

それにしても、中でも良さそうな真ん中がF11に決まってるだろと誰も言い出さないあたり、
意外に謙虚だなと思った。いや、俺も違うと思ったが。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:34:33 ID:4HIy+7DI0
F10買ったのですがクイックショットモードにすると緑の点(1ドット)
が液晶の右端中ほどより少し上現れるのですが普通でしょうか?
クイックショットモードで無ければ一切緑の点(1ドット)が出ないの
ですが・・・(静止画・動画共に)

ドット抜けみたいに見えるのですがクイックショットモードを切って
いれば出ないので・・・。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:49:54 ID:sQO76ULW0
>>782
FZ-10俺も持ってたことあったが、昼間の画質だけだよ。いいの。
望遠端、広角端ともにAF迷いまくるし手ぶれ補正ショボイせいで手ぶれしまくるし
起動も激遅。今考えると旧式機丸出しだね。その点FZ-20はバランスよかった。

F11は完全に白飛びしてるがアベレージ測光にすればそこそこいけるんじゃないの?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:27:58 ID:szgRM9wM0
マルチで露出を1、2メモリ分下げたほうがいいかもしれない。

>>768
これ、F11は少しソフトな感じがしますが
縮小ソフトかなにかのせいですか?
もう少しピシィィっと締まった感じになるかと思っていましたけど。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:34:50 ID:Zu75Ai6M0
>>784
F11も暗いとAFかなり迷いますよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:20:24 ID:6NS9HG2S0
>>774
一番好きだったのは真ん中だったよ_| ̄|○
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:23:39 ID:nOCQaQL50
>>787
感度上げた途端ガタガタになるのが無いなら、俺もパナの絵は好きな方だけどね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:30:28 ID:sQO76ULW0
べー那須エンジン→黄色っぽいホワイトバランス
べー那須エンジンU→赤っぽいホワイトバランス

どっちも写真っぽくなかったな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:32:33 ID:rsDMkxkn0
PCで見るのとプリントしたのとでは画の感じ違わない?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:34:15 ID:CpOMkyTa0
プリンセス・キコ?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:34:38 ID:sQO76ULW0
パナの絵はモニタ通り素直に出るね(俺のプリンタはキヤノンのピクサス950i)
むしろフジの絵が全然違う。プリントすると彩度が上がる。
793791:2006/04/30(日) 23:36:08 ID:CpOMkyTa0
スマソ・・・

>>777
プリンセスキコ?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:39:45 ID:c/SD9G950
>>792
モナコとかでキャリブレーションは合わせているのかい?
他のプリンタ等でも同様の傾向にあるのかい?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:42:44 ID:3ZDFGBs20
>>777
F-クロームは色がケバくなるから、俺は嫌いだな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:48:58 ID:WsfidZd50
Finepixはフロンティアで出力するとすごいいい画になる


ってホントかな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:29:49 ID:SmNnvySP0
俺はそんなこと無いと思う。

それほど自動補正って言っても強度かかってないように感じられるし、
大きな変化が目に見えて分かるってのは大体手動補正によるものだし、
個人的にF11にはノーリツって思ってるけど。

結局ペーパーとかが違っても、その違いを無視できるほど店によって違うものに仕上がるから
だったら上手い店で厚手の紙で刷ってくれるところを選んでる。

風呂は紙がペラペラでちょっと気になる・・・
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 01:54:30 ID:cNZs9mlz0
>>796
FinePix+フロンティアだからいいってことはない。
フロンティアならどのデジカメでも綺麗な画になる。

とはいえ、俺もノーリツ+コダロイヤルの方が断然いいと思う。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 02:49:22 ID:Thxq9H630
>>768を見たら俺はFZ10を買っていた
改めて言う F11はウンコだった_| ̄|○
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 02:59:56 ID:tXOxW2Ih0
>>799
買えばいいじゃん。ウンコとまで言うんだからw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 03:08:58 ID:LmqF1Uiz0
風景撮るにしても人物ありきの風景しか撮らないから欠点が俺には分からないけど
キモオタの人達の言ってる事がよく分からないな
風景なんかコンデジで撮って何が楽しいのかw

802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 03:18:30 ID:WoOlOMXG0
>>801
ちょっと煽りとしてはイマイチ。30点くらいってとこかな?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 06:02:22 ID:waTIeeoz0
残念ながら他機種と画質を横比較するとだいぶ劣ってる。
>>799みたく目的に応じたカメラを買うほど熱を上げられないなら
昼間撮影がメインの場合Canonかパナにした方が無難だね。
F30は更に昼間が苦手になりそうだし。
もしこれが花火を写るんです花火用クラスで撮れないんだったら
一気に評価ガタ落ち、謎カメラの仲間入りだな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 06:24:17 ID:ocTsT39B0
>>803
フラッシュ炊きまくって人物撮りまくればいいんじゃない君は
そもそもこの機種買う人が風景なんかメインで撮る人だと思ってるかw
これだからキモオタって言われるんだよ。頑張ってコンデジイッパイ買いなよw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 06:34:03 ID:waTIeeoz0
事実を元にして判断した内容なのに
なして謎の感情的な煽りを食らわねばならんのでしょうなあ?
まあそれはいいとして、人なら綺麗に撮せるの?
暗かったり明るすぎたりだったりで、ベストショットの範囲がやたら狭そうな感覚だけど
人物を前にあーだこーだ色々やって、はい一枚って感じじゃないのこれ?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 06:53:10 ID:YrPNDap20
>>768 が面白かったんでアップしてみた。

http://hipee.moe.hm/uplon/1326.jpg 横長でスマソ。

一昨年くらいかなぁ・・ とあるカメラの発色が悪くて、
そのメーカーにクレームを入れた際の画像比較ファイル。
当然F11は入ってないんだが、どのカメラが良い発色に見えるだろ?
尚、解像度は3M〜8M機まで。ほぼ同等画角にまで揃えてある。

見た目とほぼ同じ発色なカメラ、クレームを入れていたカメラ、
等すべての機種を本日中にお知らせする予定。
機会があればF11でも同じ景色を撮ってみたいが、
季節も違えば時刻もすっかり忘れてしまった・・

とにかくワイド側でオートで撮っただけの画像(の切り抜き)だ。
オートで撮ると露出オーバーなのかもな。F11。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 06:57:59 ID:PIPJO2E20
>>803

F11かGX8で悩んでいたのですが
キャノンとパナソニックではどの機種がお奨めでしょうか?
是非教えてください
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 07:02:21 ID:TO6Ya3NG0
>>806
君のはF10もF11も関係なくてスレ違いな上にちっとも面白くない。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 07:15:59 ID:N+JmWfHxO
いやF11で飛ぶとされてる空の、しかも色ってのは重要だぞ。
発色で写真の良し悪しを測る輩が多い中で、安デジを良しとする奴がきっと居るしな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 07:22:23 ID:AAAzo/9y0
>>799
女を撮ると色白に写るから喜ばれる。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 07:49:02 ID:amCjtN9x0

普通の用途は人が入った記念写真。
風景だけを大伸ばしにするのはヲタ。

Fujiは記念写真の写るんデスウザー向け。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 07:57:48 ID:611xNCgq0
スナップつうのは風景も写しこんでなんぼだろ。
人物だけでいいならポートレートだし。

でも>>810には同意。小じわも消えるしフジの狙いはそこだろうね。
顔が黒くつぶれるのが一番いやがられるから。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 08:19:33 ID:Thxq9H630
>>810
それは一理ありますな
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 09:19:35 ID:uzgI8TM9O
>>806
発色が変なのは左から二枚目。
自然なのは一番右かな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 12:08:47 ID:VvC9stNM0
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 13:54:15 ID:N+JmWfHxO
発色は好みいろいろだから難しい。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 14:13:44 ID:ZiN4KGlJ0
特に空の色と肌の色は悩ましいね。
キレイな発色ってのは一概に派手なわけでもないし。
見た目通りに表現すると単に地味だったり。
人肌なんてまさにそれだな。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:26:32 ID:ocTsT39B0
まぁフィルタ付けて撮った写真や空は青いもんなんだと思いこんでる人多いからね
シャープがバリバリ掛かったのもそうだし
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:43:54 ID:3/x1N6el0
>>806
見た目の違和感だけで言えば、右から2番目が一番自然に見える。次点が左から3番目。
ただ、実際のところ再現性を求めている人って少ないんじゃないの? DTPとかならともかく、
その写真が自然な色で綺麗に見えれば不満ない。

F10/F11は若干味付けが濃いってか、レタッチ後みたいな印象は受けるものの、おおむね綺麗に
撮れてるとは思う。>>768のだけ見ると「えーっ」な感じだが。

そう言えば、花の写真見て「これは派手過ぎだろう」とか人の写真にケチ付けたら、実物見たら
本当に派手ってか鮮やかな色の花だった。結局、価値基準の根底にあるものは、ただの好みにしか
過ぎないのかもしれん。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:44:13 ID:611xNCgq0
ここにあがった機種は、FZを除いてフィルタはつかない構造の機種ばかりだけどな。
FZのビーナスは純正こってり系だから、あんなもんだよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:58:00 ID:N+JmWfHxO
俺は再現性重視だなぁ。
でも一眼で撮ると色が濃く出る印象であれはあれで良い感じ。
被写体によるのかもね。
自然な肌色には代替が無いとも思ったけど
当たり前に、綺麗な肌に撮る、ことはかなりアリだよなぁ…
やっぱ基本はライティングだよね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 20:31:46 ID:Y9pWSdet0
>>819
「好み」というか、「今まで見たこと無い」「体験したこと無い」
ということが大きいと思う。
あなたの花の例でもあるように、そういうものを見たことない人には
想像もつかない色の世界なんだと思う。
特に、ずっと都会(例えば東京のような大都市)で生活している人にとっては
自然の中のありのままの色に触れる機会は少ないのかもね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 21:16:41 ID:uzgI8TM9O
錯覚とか思い込みとかも感覚のうちだしな。
人間の目というか脳の判断が心眼を生むw
写真は写実でなければ虚像になってしまうけど、レンズを介してるから
たったそれだけでも異質な絵でもあるし面白さでもあるな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 21:34:15 ID:cYVNdQDx0
40iやらも使ってたけど、むしろ派手な印象あるけどなフジは。
F11は、ただ単にハイライトがトンでるだけじゃないかな?

絞り優先で絞って、さらに何段かマイナス補正すれば、真っ青な空になりそう。
明日晴れたら試してみるよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:04:28 ID:N+JmWfHxO
ん。やや中央測光っぽい感じがするね。
露出補正以外はあまり頻繁に触らないけど、もしかしたら設定次第で
もう少しオートで落とせるのかも…
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:04:40 ID:7O7/Q1OrO
>>824
光線具合を上手く読めば綺麗な青空になりますよ。
もうこれでもかってぐらいに真っ青になる>F11使用
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:50:48 ID:i1zJTTnZ0
>>796
>Finepixはフロンティアで出力するとすごいいい画になる

真実をそのまま写すのが善とは限らない。
女の子に渡す写真はフロンティアでプリントしてやれ。



http://www.fujifilm.co.jp/ii/term/14.html
 肌のしわや荒れ、シミ等を自動で補正します。


828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:54:55 ID:ptx1KOod0
Finepixに限った話でも無さそうだが・・
829806:2006/05/01(月) 23:18:31 ID:ptx1KOod0
>>806
全然ウケなかったみたいねw
解答だけど、左から、

Concord_4363 Concord_888 Sony_U50 Minolta_F100 Minolta_A2 Minolta_α7d

コンコルドって二流メーカー品の発色があまりにもおかしくて、
他社のカメラだったらこんな色ですよ、とメーカーに送ったファイル。
どなたかが書いてましたが、一番見た感じに近いのは右から2個目のA2。正解w
厳密に言うと、A2とF100の中間くらいな空色かなぁ・・
U50はちょっと緑っぽかったかも。かなりキレイな空色の日だった様な。
意外にコンデジF100の発色や解像感が良かったので見直した出来事でもありました。
当然にα7digitalがダントツだと思ってたのがF100が良かったので焦ったよw

元々ミノヲタで、最近はF10/11以外にキヤノ機がやたらと増えてきて、
また一斉に整理しなきゃいけない状況だ・・
ひとまず全部入手してから考えるんで大変な状況になってしまってるorz
F10/11は残すの決定なんだが、動画の使えるデジが悩みどころだ。

富士で VGA 30fps Mpeg4 手ブレ補正あり 電池長持ちな機種って無いかな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:28:36 ID:N+JmWfHxO
動画は三洋とかカシオなイメージ… 手ブレ機あるかな…
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:42:05 ID:waTIeeoz0
>>829
ウケないって言うかF10,11が入っていない時点で・・・
真剣に見ようと思う奴いないだろ。
あんなこと書かなきゃ推理で盛り上がり、更にF10,11が無いことのネタばれで叩きが入り
2度盛り上がることが出来たのにな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:43:55 ID:Z6HTiJ020
この手のネタは>>768だけでよかったんだよ。
2度目は飽きられる。2匹目のドジョーはいなかったのさ( ´−`)
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:58:54 ID:ptx1KOod0
>831
なるほど確かにw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 05:30:17 ID:nY2OL1WR0
すみませすみません。初心者なのですが質問しても良いでしょうか?
妻は肌が真っ白なのですが、このカメラで妻の写真を撮ると物凄くハレーション気味に
なるのですが、そんなものでしょうか。晴天の日は特にその傾向が強いです。
因みに、妻はこのカメラを非常に気に入っているのですが。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 06:14:33 ID:oKi0uPQi0
>>834
いい加減もう飽きたよ
一年も前に出た機種叩いて楽しいのか?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 07:28:50 ID:yGXZCoNS0
>>834
どんな色の服着ていてもハレーション気味なら露出制御不良だから、
こんなとこでなく購入店かフジに相談しなさい。

たぶん無料で交換か修理になるよ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 12:13:29 ID:JoyBxsJu0
原色っぽい鮮やかな服撮るとあからさまにベタっとしちゃうんだけど
これって仕様?不良?エメラルドグリーンとか。カメラはF10です。
まあたまの事だから気にして無いけど、似たような質問が出てるので便乗してみる。
もうすぐ1年経つから不良があったら今のうちに直しておきたい。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 12:23:58 ID:vIpYmJ830
>>837
画像を拝見しない事には、何とも良いようが無い。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 13:19:14 ID:IWnguyeA0
>>834
シャッター不良があったF710がそんな感じの症状だった。
なんか油が漏れてシャッター幕に付いて、動きが悪くなって高速シャッター時に
表示よりもシャッター速度が遅くなってしまうらしい。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 13:44:29 ID:MuKhU85KO
あぁあるかもね。一眼だと絞りが粘って絞り切らないとかね。
そうすると露出オーバーで飛びやすい。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 14:45:56 ID:MuKhU85KO
あ、逆だったかな…
開き切らなくてアンダーとか。
メーカー仕様によるかも。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 15:15:19 ID:PLlFCfHz0
F10とF11の違いってぶっちゃけどこなんですか?
素人なんでスペック見てもそれほど違いが分からない。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 15:58:24 ID:MuKhU85KO
ほぼ同じ。
強いてあげれば、背面モニター解像度。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 16:05:49 ID:RlakcBZ80
F11買った
ISO800以上が全く実用的ではないな
200がベストと言える
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 16:28:23 ID:SFEh7UKZ0
400でも眠いよ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 16:35:55 ID:RlakcBZ80
すまん
室内での話しだ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 17:15:27 ID:uZ01dRNc0
>>844
baka
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:26:59 ID:f1XiFCGm0
宣伝では夜景でも楽勝に撮れるように言っているが、実際は手ブレが起こり
まくるなあ。。。。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:33:09 ID:BTK8+bjq0
よくある話だよ。
浜○あ○みのCMじゃ、走行中の揺れまくってる列車の中から、
しかも片手で撮って、手ぶれしないんだからw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:25:04 ID:/JDQjs5F0
あの窓の外の少年は確実に被写体ぶれしますな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:47:35 ID:3fM/k6yp0
>>844
ずいぶん極端な意見だのう。F11のISO800は十分実用レベルだぞ?
あれで実用レベルじゃないって言ったら一眼しかなかんべ。

他のコンデジがニートイメージ前提のノイズ出まくりカメラってこと考えたら
F11はよくやってると思うんだけどね。
このクラスのデジカメに多くを求めるのはゼイタクだよ。
俺的にはISO800まで実用レベル。ISO1600はギリギリ許せるかなってところ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 00:03:55 ID:k+uA2rFb0
>851
今更ながらその通り。他にこの性能を持つコンデジは無い。
否定するヤツの気がしれん。マジで。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 00:05:28 ID:1J5zZ3Wa0
ブレの大きいペット写真よりノイズ多くてもブレの少ないペット写真。
そんな漏れにはISO1600が不可欠。

他社のISO1600は無いよりマシとも言えないレベルぜ?
上限がISO800の機種なんて最初から候補外だし。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 00:13:18 ID:o+aGE+gi0
>>853
ヘタすると上限ISO400だったりするからな。
カタログスペックだけのノイズまみれISO800なんかいらないわけだし。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 00:53:14 ID:5usNUECo0
こういう文章に違和感を感じるのは、自分だけだろうか。

>十分実用レベルだぞ?
>言えないレベルぜ?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 01:00:04 ID:1J5zZ3Wa0
>>854
実はF10出た時にF10のほぼ半額だったF710と悩んで結局画質重視でF710を選んだものの、
高感度に不満持って1月しないうちにF10買ったので、F710のISO800にも及ばない他社機は
本当もにょる。

画質重視ならISO200で十分綺麗に撮れる色んなメーカーのカメラを好きに選べば済む話だよね。

>>855
言語は生ものですけぇ、フォーマルな場で要求されるのでなければ大意が通れば問題なしす。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 01:06:13 ID:5usNUECo0
えっ
使っている本人に言われても、どうかと考えてしまう。
でも、妙な説得力あるから、気にしないことにする。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 06:12:18 ID:J6vResHB0
誰か青空と夜景の見本をupしてくれ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 07:39:37 ID:Dt7J8H1T0
メモリーの値段が急落しそうな予感がするw
思わん? SDとかもなんかダブりまくりな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 07:45:21 ID:SAH2LcjC0
>>858
F10での撮影例。6Mノーマルを撮ったままアップしたので各々1.5MBある。

水族館のエビ
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060503072444.jpg
夜の駅
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060503073617.jpg
青空の公園
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060503073330.jpg

エビと駅はともにISO1600手持ちだけど駅はノイズが目立つ。
公園はクロームモードで撮ったような気がする。ちと原色が下品な感じになったかな。

こういう高ISO手持ち夜景じゃなくて三脚+低ISO撮影の夜景が欲しかったのかな。
「夜景」なんて言ったって人工照明がかなり明るくないとISO1600程度じゃ足りないのが実感。
ISO10000可能な撮像素子、早く来ないかな〜。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 10:44:56 ID:M1dndwh/0
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 12:55:54 ID:o+aGE+gi0
F11でプラモデル撮ってみた。
ISO800でこれだけ撮れるんだからこのクラスとしてはマシだと思うんだが…
これが他社と比べて「実用できない」と言えるのか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060503125347.jpg
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 13:09:44 ID:6HNr2iKf0
>>862
少なくとも、その写真は実用出来るものじゃないことは確かだよ。
VGAサイズに縮小してもキレがない
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 13:14:21 ID:UZ/NQxBH0
>>862
十分使えるよ。
室内でブツを撮ろうと思ったら、結構大変だし、思ったときに撮れるのは大きい。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 13:14:36 ID:FtVB2aAU0
>>885
×大意 → ○意味

大意だけ通じてもしようがないですよ

ところで、もにょるってなんですか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 14:40:48 ID:DkOJpK8W0
>>885
もにょる を使って短文を完成させよ。(2点)
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 17:26:04 ID:fMrcysAA0
2chで言葉遣い云々言われるようになったのか<遠い目。俺もNiftyとか堅いとこに書く場合は、
別人のようになるが。もっとも、ここ何年と書いてないけど。

>>863
ノイズが気になるかと言えば気になるが、実用にならないは言い過ぎ。これにケチつけてたら選択肢
ないぞ。一眼でも良いなら、好きなの買えばいいが。ただ、SS稼ごうと気軽に感度上げてしまうから、
自分なら一段落として、画質を優先したいって話ならまだわかる。

手動で選択すれば良い話だが、感度を上げる基準をある程度、自分で設定出来れば良いなとは思う。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 17:58:42 ID:cSE/VhNw0
相対的に見て、このカメラの高感度は十分使える
レベルだよ。明るい部分が占める写真ならISO1600は使える、
暗部が占める割合が多いと・・・使いたくないって人はいるだろうね。


まっ、そもそもF11にキレを求めてもそれは酷って気がするけどねw
常時シャープさが欲しい人は、正直他買ったほうが幸せかと。
869EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/03(水) 18:00:27 ID:e6A5El+e0
んじゃ揚げとくね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 18:10:56 ID:o+aGE+gi0
確かに暗部になるとISO800でもノイズ出るね。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060503180732.jpg
それでも他社の高感度よりはいいと思うけどね。
他社のは夜景モードでもこれくらいノイズ乗るやつあるから。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 18:19:03 ID:LDDBTAYW0
臭そ〜w
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 18:20:19 ID:zcxZD45Q0
でも低感度でも「もやもや」してるよね。
873EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/03(水) 18:21:05 ID:LDDBTAYW0
うひゃ〜り♪”
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 18:48:49 ID:po4VvJeOO
今日アベレージ測光で風景撮ってみたら空真っ青に撮れたな。
やっぱ露出だけの傾向ぽいな。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 19:08:54 ID:JyzLQt3U0
>>870
十分すぎます
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 19:48:00 ID:vvWfybrX0
そもそも高感度ってどんなときに使うんだ?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 20:14:00 ID:SwOTt88t0
ある程度明るい室内で動体を撮りたいとき。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 20:15:29 ID:SwOTt88t0
フラッシュなしで【追記】

ISO800程度でフラッシュ炊くってのもアリ。背景もある程度明るく撮れる。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 20:25:55 ID:C08UwO0r0
>>877
一般的な例だと屋内での子供やペットの撮影、
特殊な例だと水族館での魚の撮影ってのが
よく出てくる例かな?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 20:41:13 ID:zcxZD45Q0
せっかくハウジングがあるんだから水族館じゃなくて潜ってとろうぜ!!
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:25:47 ID:QiX9duGL0
>>876
高感度って何がすごいの?
http://www.finepix.com/koukando/index.html
FinePixマガジン vol.4 【失敗を防ぐ高感度の3つのメリット】
http://www.finepix.com/community/magazine/index.html
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:31:13 ID:XtDORl0/0
リアルフォトエンジンっつうのは、
高感度のノイズを消すために、
低感度を含めたかなりの部分を犠牲にしてると思う。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:57:29 ID:o+aGE+gi0
>>882
たしゅかに低感度ではディティールがつぶれる場面もあるな。
特に木の枝とか遠くの風景とか。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:44:09 ID:ssuO39rcO
去年の12月頃、ここで色々教えて頂いてF11を購入した者です。
あれから大切に使っていたのですが、実は今日置き引きの盗難に
遭ってしまいました…
メディアには連休前半の思い出の記録が入ったままですし、
本当に悔しいです。
シリアル番号は手元にあるのですが、どうにか探す手立てはない
ものでしょうか?
スレ違いすみません。
同じユーザーさんに知恵を貸して頂けたらと思いまして…
もし該当スレなどがあれば誘導して下さい。
すみません宜しくお願いします。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:46:28 ID:M9gS8FvH0
>>866

最近あせもによるカユミに悩まされています。

(´・ω・`) 2点ください。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 01:11:03 ID:hibtil+J0
>>860-861
thx よく撮れてますな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 02:49:45 ID:Z2FGdFdE0
>>885
座布団1枚
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 03:18:23 ID:2Q/1XxrJ0
今時座布団
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 03:32:19 ID:Cptp3k590
>>884 そんなんで探せたら警察いらんわ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 04:36:30 ID:xcsP479L0
重複誘導

新北九州空港とREV汚(笑)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1145491937/l50
891EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/04(木) 05:16:08 ID:zituWIkX0
プッ
892EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/04(木) 08:28:31 ID:LxjECgOY0
ギャハハ〜
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 10:08:56 ID:d/h3crmE0
>>884 諦める。ヤフオクに出るかもしれんが、確かめる術はそれほどないだろうし、
撮った写真は消されてるわな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 10:20:11 ID:R+GSjmJq0
>>884
住んでいるのは大きな町?

地域内の買い取りや下取りしてくれるカメラ店、質屋とかに
連絡したり、ヤフオクを監視したり。

データはだめかも、残念だけど。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 10:36:44 ID:62taG7oD0
>>891>>892
人の不幸を笑うやつは自分もロクな人生送ってないんだよw
896マルチですまん:2006/05/04(木) 10:37:10 ID:d/h3crmE0
F30のレビュー記事?らしきもの(台湾)

http://www.dcview.com.tw/article/newreadarticle.asp?id=4558Open
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 11:01:20 ID:X4YxKr6U0
>>896
なんだこりゃ?
F11に強引にISO3200の設定足しただけじゃないのか?
これ本当かよ?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 11:21:19 ID:62taG7oD0
ISO3200になると極端に悪くなるね。ISO800とISO1600は悪くないと思うけど。
やはりこのISO3200は非常用でしょうな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 11:26:35 ID:yoBSPFtv0
ISO800とISO1600は、F10,11より良くなっている気がする
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 11:35:07 ID:6wZ+wyA10
F10、F11、F30・・・ 3機種続けてもこの程度の進化なら
もうiSO3200を上限として高感度路線止めた方がいいと思う。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 11:36:33 ID:asKVxXPD0
さすがにISO3200は、おもちゃカメラレベルの画質に落ちるな。
ソニーのT30がISO1000も写せるといっているのと同レベルかもしれん。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 11:40:15 ID:Ee2PJD9p0
まあ、F10発売時も1600は緊急用と言われてたわけだからこんなもんじゃ?
今では慣れちゃって飲み屋で料理をちょいと撮ったり便利に使ってるけど。

上の台湾記事で気になったのは、「感光度ISO」のメニューに「自動(1600)」と
「自動(400)」があるところ。
自動の上限が設定できたらなぁと思ってたが、良いかも。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 11:49:55 ID:ygebHPhn0
400と1600のAUTO時の上限設定が搭載されていることは、速報済み。
みんなの関心は800と1600の画質向上、3200非常用画質とiフラッシュあたりだね。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 11:55:13 ID:s00o58FP0
ISO3200でそれだけの画が得られるなら、現状では万々歳なほうだと思うが
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 12:43:04 ID:62taG7oD0
まぁね。S9000のISO1600=F30のISO3200って感じだからゼイタク言えないかも。。
というかSシリーズはボディがプラだから熱処理できてなさそう。もっとガンガレ!(・∀・)
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 12:58:44 ID:MHMyyn6D0
どうして富士フイルムは日本の会社なのに日本での情報が一番遅いの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 13:00:19 ID:d/h3crmE0
GW前に速報(例のウサギ写真など)は出たよ。世の中お休み中でございます。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 13:23:25 ID:asKVxXPD0
F30の開発は英Fujifilmじゃなかったかな。
909884:2006/05/04(木) 15:30:53 ID:ssuO39rcO
>>893>>894>>895
レスありがとうございます。
盗難に遭った場所は国内でもセレブ系が多い事で有名な
某A市郊外のとある施設内です。
しかも女子トイレでの置き引きなので犯人は女性だと思います。
その時間帯に同じ施設内にいた女性は10人くらいでした。
失礼だとは思ったのですが、一応全員に事情を話して聞いて回りましたが
やはり全員、私は知らないという答えでした。
まさか荷物の中身見せてとまでは言えないですし、もし犯人がいた
としても、その場で品物を出すはずもないですしね。

質屋やカメラ屋は某A市近郊のK市やらO市やらにも山のように
ありますので、一軒一軒尋ねるのは至難の業かもしれないです。
オクの中古出品に片っ端からシリアル番号質問しまくろうかな。

とりあえず大事な写真が入ったメディアだけでも返してほしいです…
子供が汗だくで一生懸命戦ってる試合の記録がいっぱい入ってました。
(しかも1GBだし…orz)

盗った人、もしここ見てたらどうかあのフロントに申し出て下さい。
お願いします。

皆様、長文スレ違いすみませんでした。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 15:39:41 ID:P33axfyi0
>>902
ということはやっぱり実質つかえるのは400までということなんだろうな・・・orz
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 15:46:27 ID:V+6DA9F20
ISO 400 800 1600
この人のは全部きれいだな。
http://www.geocities.jp/kojima_06

912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 15:47:09 ID:54l5W8Rm0
>>909
かわいそうすぎる・・・ でも残念だが、もう諦めるしかないと思う・・・
盗難ってそういうもの。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 16:00:57 ID:P33axfyi0
>>911
orz
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 16:12:20 ID:X4YxKr6U0
>>909
おまえ盗撮犯だろ?
訴えられなかっただけ命拾いしたな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 16:21:00 ID:P33axfyi0
>>914
普通に文章をみるかぎり盗撮犯じゃないと思うよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 16:38:14 ID:X4YxKr6U0
そうじゃなくてもトイレにカメラ持ち込むような無神経な奴の
持ち物なんか取られて当然だろう。
掃除のおばちゃんが気を利かせて破棄したのかもな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 16:57:12 ID:M9gS8FvH0
>>884

置き引きというかトイレに忘れて、気づいて戻ったらなかったって感じですか?

もしかしたら交番に届いてたりしないですか?
普通は施設内での拾得物は施設に届ける物だとは思いますが駄目もとで。

あと遺失物届も出した方が良いですよ。
918EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/04(木) 16:58:44 ID:wH/rwxfk0
…なるほど、本当は悔しいんだな(笑)

657 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/05/04(木) 12:50:41 ID:yoBSPFtv0
それで結局、Exは今は何を使ってるんだ?
大昔、SonyのUじゃなかったっけか?

658 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/05/04(木) 12:53:40 ID:62taG7oD0
今はU10だ。
でも謎の夜景写真があるから、それに関しては機種不明。
明らかにレタッチしてるけどな(笑)

660 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/05/04(木) 16:33:08 ID:2/7MAtvZ0
>>658
U10は古いな。
Exの機種はどうあれ、夜景写真を見る限り、写真のセンスはなさそうだな。
オレと同じぐらい、センスねーよw
- - - - - - - - - - - - -

ヨッ、ハニカムノイズw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:04:47 ID:ETzP7P5N0
はいはいワロスワロスwww
920EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/04(木) 17:09:35 ID:wH/rwxfk0
はいはい悔し悔チ(笑)
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:11:40 ID:P33axfyi0
>>918
よくわからないけど、俺は悔しいよ!本当に悔しい!
922EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/04(木) 17:14:36 ID:wH/rwxfk0
カスww
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:15:41 ID:1VklzPIK0
あぼ〜んあぼ〜んあぼ〜ん

平和だなあ。
924EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/04(木) 17:18:03 ID:wH/rwxfk0
カスをあぼんしても同じだからなw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:20:33 ID:P33axfyi0
>>923
そんなに平和じゃないと思うよ。人生は戦いだよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 18:21:31 ID:i+qRO8bu0
>>909
本気で探してるんならシリアルをここに書いたらよろしいやん
そういう情報を出さんと本気で探してると思えまへんで

A市→芦屋市
K市→神戸市
O市→大阪市

↑なんで伏せまんの?

927909:2006/05/04(木) 18:22:42 ID:ssuO39rcO
>>912>>913>>914>>915>>916>>917
盗撮ではないです。
その時、施設内で行なわれていた行事に親子で参加していて
子供をいつでもすぐに撮れるようにとデジカメはGパンの後ろポケット
に入れていました。
で、進行スケジュールの合間にトイレに行ったんです。
個室には荷物置きの台が無く、用を足す時にデジカメが便器に落ちないよう
(私は女なので)とりあえず水槽の蓋の上に置いたんです。
その間に行事が進行し、私は慌ててトイレを出てしまったんです。
デジカメを置いたまま…
数分後、さて撮ろうと思ってGパンのポケットに手をやると
入れていたはずのデジカメが無い。
さっきのトイレだ…と、急いで戻りましたが、そこにはもうありませんでした。

すぐに施設のフロントに事情を話しましたが届けは無く、
フロントの方もメーカーや色等どんなカメラなのか?とか
私の名前や連絡先も一切聞かずに「届けがあったら連絡しますので」と
口先だけの対応だったので、もう頼れないと思いました。
928909:2006/05/04(木) 18:23:48 ID:ssuO39rcO
続き

そこの施設利用は基本的に会員制(私は行事参加のビジターだったのですが
他ビジターも数える程度しかいなかった)なので盗難があった時間帯の
利用者はフロントでも大体把握出来るはずなんですけどね。
まぁ、フロントは面倒臭い事には関わりたくないという感じでした。
A市という街柄、セレブ相手の場所ですし施設内で盗難があった事実さえ
もみ消したいみたいな雰囲気というか。

いつもは上着のジャケットに入れていたデジカメでしたが、
昨日は気温も暑くてジャケットを脱いでいました。
それでこうなってしまいました。
ふいにいつもの通学路と違う道を通った時、不慮の事故に遭ってしまう…
ニュースで見るそんな事件と似てる気がしました。
全ては私の不注意ですので、施設側にももちろん謝って帰りました。
帰路はもうかなりブルーでしたけど…

とりあえずF11の購入はカード払いだったので、カード会社付帯の
ショッピング保険に連休明けに連絡してみます。(受付は平日だけとの事)
購入から一定期間内であれば(不幸中の幸いでギリギリ指定期間内でした)
免責ありで盗難・紛失・破損を補償してもらえるようですので。

それにしてもF11は良いデジカメでした。
器械音痴の私でも、動き回る子供や室内でノンフラッシュでも手振れなく
結構上手に撮れましたし。

連休後半、デジカメを持って外出する機会も多いかと思いますが
皆さんもどうぞお気をつけくださいね。
929909:2006/05/04(木) 18:32:08 ID:ssuO39rcO
>>926
市名は施設に迷惑が掛かるだろうと思いとりあえず伏せました。
シリアルはここに書いてもどうなんでしょう?
とりあえず、ショッピング保険適用の段階で警察への紛失届けなどが
必要になってくると思いますので公的機関の書類には書こうと思います。
ご助言ありがとうございました。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:08:03 ID:yoBSPFtv0

F50には、このF0.95の3倍ズームを搭載してほしい。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1493.html
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:20:06 ID:yMOEqx520
>>929
できるだけ早く警察に届け出るんだ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 20:05:45 ID:O28PkbwV0
>>929
ここに書くことで本当に見つかってほしいと思ってるんなら、
市名は伏せるべきでないよ。
せっかく書いてくれたんだから、近所なら協力でいる人もいるかも
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 20:12:55 ID:al4amebA0
>>884
がんばれ!取り返せ!マジで応援する。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 20:20:01 ID:X4YxKr6U0
どっちにしろ盗られたというのは間違いだな。
言葉遣いに気をつけな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 20:23:41 ID:uYArJxQh0
こんなネタに何時までも付き合うなんて相当暇してんな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 20:26:11 ID:f2VTz6lp0
>>935
ネタじゃないよ。俺にはわかる。俺にだけは。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 20:40:20 ID:b5VN+yP30
GWで休暇中なの?モルダー。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:51:31 ID:ETzP7P5N0
すいません。。誰かいいうぷろだ紹介してください。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:08:23 ID:ETzP7P5N0
見つけたw
今日とんび撮ってきたお!
デジタルズームだから画質はアレだが珍しい写真ってことでw
http://v.isp.2ch.net/up/c849df73690c.jpg
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:28:38 ID:Kd996Rux0
距離どれくらいのところから撮りましたか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:29:20 ID:f2VTz6lp0
>>939
ちっ!やられた!
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:30:29 ID:ETzP7P5N0
たぶん6か7mくらいかな?
電柱の真下に回りこんで必死にフレーミングしつつ撮影w
943929:2006/05/04(木) 22:54:27 ID:ssuO39rcO
>>931>>932>>933>>934
先ほど警察に遺失物届け(シリアル番号含む諸事情詳細)して来ました。
本体はまた買えば済む事かもしれませんが、一緒に紛失した
ピクチャーカード内の記録だけはもう手元で復元しようがないので
本当に残念でなりません。
フジの場合、そのメディアが独自のものですし他メーカーの機種に
流用も出来ないでしょうから、メディアだけでも返してほしいです…

ちなみに市名は>>926さんが書かれた通りです。

ルミックスとかサイバーショットとかエクシリムで迷っていた時に
ここのスレにお世話になって色々参考になりF11を買いました。
結果、すごく満足していたので無くした事が本当に悔やまれます。
またここに来てデジカメに詳しい方々の知恵をお借り出来ればと思って
スレ違い承知で色々書いてしまいました。
もちろん一切ネタではありません。
個人的な事ですが、明日も早朝5時起きで予定が入っていますし、
わざわざネタを作って書き込むほど暇ではありません。
パソコン立ち上げるよりも手軽でパケホな事もあって携帯からです。

度々失礼しました。
皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:41:50 ID:OtKxE5Ar0
うっかりトイにレおいた自分を呪うしかないな。
今度から首からぶら下げておけ。メディアは抜いて財布に入れる習慣にするとか
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:54:59 ID:f2VTz6lp0
>>944
ワロタ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:57:50 ID:ETzP7P5N0
なんか、きょのまま1000迎えるのって後味わりーな。
誰かドドーンとすごい写真うぷしておくれ♪
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:59:46 ID:S9Bh738q0
>>943
ストラップをGパン前部のベルト穴に通してF11をベルト穴通したストラップの輪の中くぐらせて
括り付けておけば安全だったと思います。さすがに和式便器では無いでしょうし。
今更の話でナンではありますが。お気の毒さまでした。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 01:35:28 ID:aDn75mhO0
作例upよろ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 02:12:53 ID:wik2uNAY0
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 02:34:36 ID:+FpWnKTn0
>>937
スカリー忘れてたw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 03:20:43 ID:Kl7SIx7Z0
>>944
日本語でおk
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 03:24:49 ID:fhzHKfmq0
間違った日本語をも理解できるだけの学力があったらよかったのにね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 04:47:46 ID:+FpWnKTn0
2chって海外からも書き込めるのか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 05:07:44 ID:TH38laYh0
ハニカムノイズ!!
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 06:12:50 ID:+1gMa1+F0
956F11入手したて:2006/05/05(金) 06:24:57 ID:+LsBVU6ZO
ゴールデンウィークの旅行で撮影した大切な画像において頬が全部白くなってしまいました。補正を試してみたのですが頬は白いまま変わらず、うまくいきません。

色を取り戻す方法を教えてください。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 06:30:15 ID:T3hMgKdv0
>>948
んでは初の?動画(*.avi)up 強烈に重いのでご注意。72MB
BBならサクッと落ちる。GWなので暇に任せてダウンロードどうぞ。
NBの方は諦めたほうがお得。

通りすがりに何かやっていたので、わざわざ電車から降りて
撮ったのだが、画質音質評価のみで内容は許してくれ。
それでも見たいと言う人向け。文句は受け付けない。
静止画のクォリティーを期待してはダメ。単なる記録。

苺 ttp://strawberry.web-sv.com/
トップページ右上から6つ目「100Mの運営中」クリック
gt0177.zip pass1111
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 07:44:08 ID:rX8EWW650
>>956
ネタですか?白トビしやすいのはツルツルハゲしくガイシュツだけど。
マジならば、ハイライト部分だけを暗くレタッチするのが定石です。

完全に白くトンでる場合、色情報がありませんので無理です。
ただ、いくらこの機種でも、意識的に露出をあげるか、
近距離からフラッシュでもたかないかぎり、ホオジロの写真は撮れません。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 07:48:46 ID:fag6NRTu0
>>958
きっと朝鮮人なんだろうよ。仕方ない。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 08:23:10 ID:T3hMgKdv0

ちと古いし撮った時にupしたものだが、再掲載。
F10は優秀だ。俺にはお釣りが来る。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060505082010.jpg
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 09:02:10 ID:9vTqn39w0
>>960
綺麗ですねー
遅ればせながら最近F10を入手した初心者ですが、
頑張ればこういう写真が撮れるんだと思うとわくわくします。

情報見ると風景モードでISO80、SS0.3(1/3.33位?)のようですが、
さすがにこれは三脚使用ですか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 09:10:10 ID:T3hMgKdv0
>>961
道路のコンクリート縁石に押さえつけて撮っただけ。
平置きではなく仰角をつけないといけないから慣れが必要です。
慣れれば出来ます。そのおかげでF10の下面はキズだらけ・・・

F10を持って出る時に三脚なんて邪魔でしょう。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 09:17:36 ID:9vTqn39w0
>>962
> F10を持って出る時に三脚なんて邪魔でしょう。

ですよね。
三脚無しでここまで撮れるのか…チャレンジしてみます。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 09:49:09 ID:meuZbS+j0
漏れは10円玉使って角度付けるぜ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 10:44:51 ID:T3hMgKdv0
>>964
消しゴム厚ぐらいは必要で後ろに転倒するぐらい仰角が付いているんだけど・・・
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 11:07:57 ID:13lXZykj0
真実だとしたら、そんな角度で、押し付けたまま、
3秒間もじっと静止させられる君の手はすごいな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 11:27:12 ID:jFWwBuox0
いつから 0.3秒≒3秒になったんだい?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 11:29:31 ID:T3hMgKdv0
>>966
写真は1/3secですよ。歩留まり70%程度。
歩留まり30%程度なら最大2/3secぐらいは
慣れと気合いでイケます。
1secだと流石に絶望的。ISO感度上げます。
969 株価【200】 :2006/05/05(金) 11:39:29 ID:+FpWnKTn0
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 14:55:27 ID:m9EzJ9qj0
アベレージ測光は風景に黒い部分が入ってくると気持ち悪いくらいに暗くなるね。
そういう時は露出補正のほうがいいのかな?
やっぱりこのカメラは初心者にはちょっと難しいよね・・・
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 15:00:28 ID:tjCXcH3z0
F30もこのぐらいの補正きいてればな。
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1146387454983.jpg
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 15:04:30 ID:5O4OPhn+0
>>971は嫌がらせのエロ画像なので見ないように
蓮画像に近い
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 15:15:09 ID:6QeTWqV90
>>957
上からのアングルじゃなく、最前列真下からのアングルで頼む
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 15:25:22 ID:fYhBtMiQ0
>>957
もうない・・
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 15:54:27 ID:zJQiVD1F0
測光の問題もさることながら、F30でも改善してないというパープルフリンジさえ
どうにかなればな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 17:44:00 ID:m9EzJ9qj0
>>972
こんなのでギャーギャー騒ぐなんて人間の器が小さいよ。
いちいちこんなことで気にするな!
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 17:46:06 ID:aM1XQD9m0
>>969
マジでありがとう。
おれコンパクトで使いやすそうな三脚ずーっと探してんだけど、これは買う。
ゴールデンウィークから、ヨドやBカでも売ってるそうだ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 17:53:08 ID:m9EzJ9qj0
>>977
そうか・・・俺みたいに落とさないように気をつけてくれ・・・orz
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 18:03:53 ID:X71uFElq0
三脚は使わないが、外で撮るときはたいてい一脚を担いでいく俺は、
やっぱ変わってるんだろうな・・・
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 18:04:59 ID:JHrHK0T4O
>>970
アベレージはある程度露出を知っている人が使うと扱いやすい。
よく知らない人の場合は慣れが必要だと思う。
どのシーンでもバランスが良いのはマルチ測光かな。
マルチ測光で露出補正を-1/3か-2/3に設定してみましょう。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 18:07:11 ID:PifjLnvk0
>>975
きょうびパープルフリンジなんて色んなメーカーのカメラで確認できるんだから、
あんま気にすんな。
測光も、他メーカーのマルチ測光で周囲が明るく中央が暗い構図で撮影すると
見事に中央がドアンダーで「これはマルチという名のアベレージ測光?」と
思ったくらいなので(そのカメラにゃアベレージ測光無かった)、これもあんま
気にすんな。癖の内だよ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 18:12:00 ID:jMfVQp7W0
>>980
>マルチ測光で露出補正を-1/3か-2/3に設定してみましょう。
その-1/3か-2/3の境目をどこで分けるかが初心者には難しいという罠
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 18:17:03 ID:JHrHK0T4O
>>982
先程の内容に補足となりますが、正直言うとその辺りは好みだと思う。
実際に試してみてお好きな値で固定してくださいと。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 18:49:05 ID:zJQiVD1F0
>>981
新緑の季節は気になる。今日も撮ってきたんだが、緑の木陰から漏れ注ぐ木漏れ日、
なんてよくある絵を撮ろうもんなら、漏れなく盛大なパープルフリンジがついてくる。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 19:09:05 ID:PifjLnvk0
>>984
絞らんの?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 19:54:50 ID:zJQiVD1F0
F6.4まで絞ったんだが、条件が悪いとやはり出るようで。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 23:29:47 ID:5UuQpnGx0
わざとNモードで撮ってみた。こういう写真ってISO1600のほうが味が出るね。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060505232834.jpg
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:00:26 ID:O5iVdF7D0
>>987
ノイズが少ないね
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:06:25 ID:Vle7XCOr0
>>987
>こういう写真ってISO1600のほうが味が出るね。
いやいやそんなことないから。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:12:46 ID:7Ubo5Gqc0
というかF11って同じ感度で撮ってもSシリーズより解像してるしノイズも少ないからね。
もちろん他社の高感度より遥かにいい画質だし。
ISO1600でここまでちゃんと撮れるのはうれしいね。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:19:27 ID:M7gePS6r0
>>987
味、出てるか?

F10/11は鋳物の鋳肌の質感は苦手だと思う。
シャドー寄りの階調表現が暗くなるだけでいまいち重みが出ないので
土が剥き出しの地面、木材(未塗装)、鋳肌は質感が軽くなってしまわないか。
1/3EVほどアンダーにすると多少はマシになると思う。
ノイズが乗ってる方が「味」があるような気がするのは質感表現がイマイチだからじゃないかな。

同じシーンをRicohのGX8あたりで撮るともっとずっしりした絵にしてくれるはず。


F10で鋳肌と木材が同時に写っている例。リサイズしてある。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060506001027.jpg

どのデジカメも土と木材は乾いた感じに写りがちだからF10/11が特別悪い訳じゃないけどさ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:25:17 ID:O0TywrHz0
>>991
やはり白さが際立っているねw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:28:42 ID:7Ubo5Gqc0
>>991
俺はF11持ちだが、このようなシーンでは非常に困る。
金属感出したいが周りを白飛びさせたくない。思い切って露出-2/3かアベレージか。
F10ってそれできなかったっけ?(汗)
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:32:37 ID:/Uuae8wi0
ドラ(かな?)の暗さと、周りの明るさからすると、アベレージかなぁ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:34:02 ID:98VooXxg0
>>991
真っ白な背景に黒い乳首が浮いているみたいだw
996991:2006/05/06(土) 00:43:30 ID:22F03PdY0
>>993
F10も露出補正も平均測光もできるよ。
991のシーンでは横着して横の灰色の石材に向けてAEロックして
フレーミングのままのAEからはほぼ1EV落として実際の肉眼の銅鑼より暗く写ってます。
床と空はすっとぶの覚悟で。

銅鑼の上には雨よけの屋根があって被写体自体は影になってます。
たぶん、デジカメで背景も床も飛ばさず銅鑼も適正で写せるのはFinePix S3proだけかと。

>>995
実は俺もそう思った。実物の質感はもっと乳首っぽかったゾ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:45:28 ID:7Ubo5Gqc0
ドラではないがこういう写真もアベレージがよかったりする。
まぁ既出だけど、オートだと間違いなく空が真っ白になってるだろうね。
石やブロックの質感も悪くないよね?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060506003947.jpg
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:46:24 ID:O0TywrHz0
998
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:47:49 ID:m2kaLOtB0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:48:03 ID:O0TywrHz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。