1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 16:28:21 ID:2WIpnDec0
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:27:24 ID:ZIIYJ+Zv0
気になってんだよね、これ。
IXY800ISとどっちがいいかな?
4 :
下妻物語:2006/03/32(土) 20:50:29 ID:pgnuXqv60
5 :
テンプレ追加:2006/03/32(土) 21:31:17 ID:Z91o8IUI0
この注目度の無さ、やっぱ三星のペンタでしかないのか。
これがキャノンだったら大絶賛だったのにな。
ひとつのスレが終わりそうになると
自分がその機種に無関心でも次スレ立てて
タイトルに強引に「パクデジ」って入れて定着させようとする努力は
ほんとスゴイ
何が彼をそこまで駆り立てるのか
ひとつのスレが終わりそうって、A10の前スレはどこなんだ?
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:03:59 ID:jYSkxbQw0
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:15:19 ID:AP+DecYF0
写りはいいね、高感度撮影の画像も好感度大です
後継機種レスポンスが良くなったら買おう
後継機は1000万画素でもっと悪くなるのが確実なのに。
高感度、手ぶれ補正のコンパクトって事で
母にプレゼントするには良いカメラかなぁ?
送ってくる画像が手ブレだらけで60過ぎたらこんなものよwと言われたけど
何とかしてやりたい。
レリーズタイムラグが長いと言う噂ですが実際どうなんですか?
AFは遅いね。
中身EXILIMだからしかたない。
>>8 A10はOptio総合スレとOptioSスレで扱われてる。
どっちも全然終わりそうにはない。(過疎ってるせいもあるが)
Z850だってそんなに早くは無いんだからA10は相当遅いわな。
だが半押ししてからは普通に速い。
その後ブラックアウトして何かやってるから遅く感じるんだろ。
>起動時間は何秒ですか?
起動時間は約2.1秒です。
この起動時間は内蔵ストロボ、起動画面、起動音OFFの状態で、電源ONから撮影可能な状態になるまでの時間です。
--------------------------------------------------------------------------------
> レリーズタイムラグはどのくらいですか?
レリーズタイムラグは約0.25秒です。
このレリーズタイムラグはストロボ発光禁止、フォーカスロックの状態で、全押しから撮影画像取り込み開始までの時間です。
よりレリーズタイムラグを少なく撮影するには、ストロボ発光禁止に設定してください。
--------------------------------------------------------------------------------
>連続撮影での撮影間隔はどのくらいですか?
記録メディアへの書き込み速度、記録画素数、画質設定、撮影状況により異なりますが、初期設定における目安の連続撮影間隔は、連続撮影モードで約2.2秒/コマ(8M・★★)になります
>
>>17かなりトロイぞ!ホントに持ってんのか、脳内妄想か?
0.25秒でかなりトロイとは。
世の中そんなニュータイプばっかりじゃないんだよ。
0.1秒は切らないとねぇ。
0.25秒は結構知覚できる部類だろな。
300万画素が出始めの頃の某機種を「なんか違和感あるな〜」と
思いながら使ってて、ある日ストップウォッチで計ってみたら0.3秒強だった。
まあ、シャッターブレが少ないというメリットもあるわけだが(かばいすぎ?)。
IXYなんかも〜〜〜っとラグあるけど特に違和感は感じないけどな?
>>19パナ、カシオ、ソニーのレリーズタイムラグは0.01秒切ってますが、何か?
逆に言えばレリーズラグくらいしかつっこみどころが無いとも言える。
ライブビューの荒さは何かほかに原因がありそうだけどな。
起動直後ASのようにガタガタッと位置調節するのも気になるっちゃ気になるし。
こんだけのサイズに押し込めてるんだからいろいろあるんだろう。
し〜つもん!
てぶ〜らぶ〜らしてで24じかんびしっとつかえますかっ?
咲いてーシャッター2びょーでもGood!?
電池持たない。
通常モードでは最低シャッター速度は1/4まで。
ぶれ補正効果あり。夜景モードでテレで1/2かな?ワイドなら1秒でもくっきり。
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 13:49:02 ID:3UruZofH0
750Zみたいに15秒露光とかできんのかな?
長秒は4秒までらしい
今日 近所の山田に行ったけど置いてなかったorz
うちの近所の山田にはひっそりと置いてあった。その隣のK'sにはおいてなかった。
なんだろうね、あのひっそり感。
目立つということをまったくしないデザインが清楚だ。
うちの近所の山田には置いてあったが、AC繋いでなくて試用できなかったよorz
売る気無いんだな。
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 20:52:11 ID:AAxQDoF70
>29 1秒っすかーー!(・ω・)ホスイ
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:24:01 ID:AAxQDoF70
>しかし、撮影時のライブビューで反映される画像が、非常に粗いのだ。
しかし、この書き方は誤解を招くな。さすが糞ライター。
CCD方式だからブレるに決まってるのに。
意味分からないならレンズ補正でも使っとけ。
35>>
うちの近所の山田ではAC繋いであったが手ぶれ補正モードオフに設定してあったよ。
37> ワイドだとあまりぶれないからとまるのでわ?
緑ボタンの実際の使い勝手ってどんな感じ?
緑ボタン押す→露出補正とか選ぶ→数値調整だと
結局一手間増えてるようでイヤンなのだが
緑ボタン押したらすぐ調整できるんだっけ?
グリーン → 十字キーのどれか → 露出補正
>>42 トンクス。
結局ワンアクションは増えるか。
allaboutのレビューはよく分かったが、
>>38の言ってることが訳わからん。
一眼レフならCCD補正とレンズ補正で違いがあるだろうけど
コンデジなら関係ないだろう。
ライブビューが粗いという事はCCDからの読み出し画素数が
少ないんだろうな。ペンタらしくていいや。
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:32:27 ID:qTL6WQBh0
あと、小ささでこの機種を選ぶと、充電器のデカさにガクっとくる気がする。
すまん。用もないのに上げてしまった。
にしても夜景以外ではどうやらIXT800ISより上っぽい。
だけど売れるのはIXY800ISの方だというのが報われないな・・・。
PSoCがすごくてもなんでもユーザーには関係ないので
きっと売れるのわIXY800ISの方なので報われないな・・・。
>>35の件だが、そういえば製品の標準構成にACアダプタ付いてこないんだな。
普通に仕入れてる店がACアダプタ付けて展示しないのも当たり前なわけで。
OptioS系と同じ構成だとは納得しているものの、店頭ではちと損してるかもなw
IXYなんかは付属されてないACをわざわざキャノン販売が持ってきて展示してるのにな。
S4みたいなブラックだともっと小さくかっこよかったのにな。
1
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 10:57:48 ID:wsjyyNS50
画像もものすごく精細だし、手ブレもすごく効いているみたいだし
軽量・コンパクトだしすごくこのカメラ惹かれるなあ。
電池のもちがやや心もとないけど、充電クレードルがあるので、
常時満充電にで出かけられるだろうし…。
ただ、色がちょっと渋すぎるように見えるんだけど、これは
彩度調整でずいぶん変わるもんですか?
彩度プラスで撮影したサンプルをどなたかUPしていただけませんか
Optio伝統のあんまり極彩色にはならないかんじやね。
ちょっと質問させて下さい。
オプションのリモートコントロール Eや、
リモートコントロール Fって、
シャッターのみですか?
半押しでAFも出来るのでしょうか?
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:50:54 ID:DrK+T5mx0
ペンタって後からカラー追加した機種ってあるの?
>>53 たしかにこのBodyに黒は似合いそう。
塗ったらよい。
連休前に買って使ったわけだけど恐ろしく地味ね。
800マンガソ処理してるせいでトロイなら何とかしてほしいとこだ。
600万画素のT10もトロトロですがな。
トロいのはペンタックスの伝統と思って諦めるしか。w
でも750Zよりは速くなっている気がする。
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 02:12:13 ID:1K1ZzR9N0
パクデジって呼び方はどうなんだ?
今後こう呼ぶべきなのか?
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 07:16:35 ID:paL23L2U0
コンデジが良い!!
パクデジて言う呼び方を定着させようとしてスレ立てる人は
パカなんでしょう。
コンデジ=バカっぽい
パクデジ=アホっぽい
定着させようと必死で見苦しい
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 20:28:21 ID:1K1ZzR9N0
だよね
パクデジはダサいよね
コンデジよりはマシ。
71 :
非通知さん:2006/05/09(火) 21:07:37 ID:oUHVAFns0
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 02:51:56 ID:etdt0BmP0
パクデジって後半+前半ってのが変だよな
前180SX+後シルビアの場合、通常ワンビアだろ
エイシルじゃちょっとおかしい
前シルビア+後180SXはシルエイティだろ
ビアワンじゃおかしいよな
コンパクト+デジタルならコンタルが正解じゃねーの?
あるいはコンパクトデジタルカメラの頭文字をとって
コパデカってのはどーよ?
ガキデカの方がいいと思わね?
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 11:41:09 ID:AYMOO4+p0
普通にコンデジでいいだろ。
なんだよ、パクデジって。朴で痔?中国人?
普通にパクデジでいいだろ。
なんだよ、コンデジって。混んで痔?大渋滞?
これはひどい
77 :
朴大振:2006/05/11(木) 17:01:12 ID:t89X7vlL0
∧__∧
< `∀´ > <ウリのこと呼んだニカ?
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
普通にコンデジでいいだろ。
なんだよ、パクデジって。パクル出似?朝○人?
どっちもイクナイからやめれ。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:14:08 ID:TW0TCKUI0
>>75 俺はあんたに惚れた
久々に笑わせてもらった
パクデジとは呼ばないけどね
パクデジて
http://blog.goo.ne.jp/who-ring このブログの管理人である#上河成子#が何故だか理由は分からないが
コンデジという言葉に異常なまでに拒否反応を示し
それに対抗する言葉としてこれまた異常なまでに固執して使用し続けてる言葉
ヤツが昔この論争が起こるたびに話していたが
ヤツにはパクデジという言葉を流行らせるつもりはなく
それを使い続ける理由はヤツがコンデジという言葉を見聞きした時に
自分が感じる不快感をパクデジという言葉を使うことによって
コンデジという言葉を使う人に味わわせようという
キモオタにありがちな独り善がりな発想からである
ちなみに上記の自分のブログではパクデジという言葉は一切使っていない
もちろんヤツが大嫌いな言葉であるコンデジという言葉も
>>81 「私、性格がねじまがっているんです」まで読んだ。
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 15:20:03 ID:jpSx0d500
省略するのがいやなやつでも BASIC を
Beginners’ All-purpose Symbolic Instruction Code 言語
とか、IBM を
International Business Machine 社
とはいわんだろう。
「ガンプラ」みたいなもんで「コンデジ」が違和感がない気がするけど。
パクデジって要するにダムプラとかナルコン(パソコン)とか言ってるみたい。
この方法で略語を考えると気持ち悪くて意外と面白いけどな。
まったくおっしゃるとおりだが、性格がねじまがってるあのアニメ少女(上河成子)は
残念ながら聞く耳をもたずって感じだろうな、絶対に
自分の考え、自分の言うこと、自分のすることのみが絶対という考えの持ち主だから
加えて自分の言うことなすことに異論を唱えられると
顔真っ赤にしてムキになってこれまで以上に粘着執着するタイプの人間だから
>>84 「私、あの人から受けた屈辱が未だに忘れられないんです!」
まで読んだ。
で、いいかげんA10以外の話は止めにしろや
過疎スレだからって好き放題すんなよ
>>87 どこに「お奨めではない」と書いてあるんだ?
最後の方に「'あまり'お奨めではない」と書いてあるよ。
Above Averageなんて評価ひさしぶりに見たな。
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 15:12:41 ID:ExQ6+BEE0
>>90 おれも思ってたけど、
最近、above avarage 結構多い。
デジカメも円熟期に入ったってことかね。
どうせIXY800ISの方はちょーおすすめ!なんだろうな・・・。
>>87 レビュー記事ざっと読んでみたけど、画質の評価は非常に高いんだよな。
dpreview の中の人も言っているけど、画質が良いだけにAFの遅さとかレスポンスの
悪さが非常に残念。
シェイクリダクションも怪しいなんて書いてるな。
こんな超小型で手ぶれ補正してるのなんて他にないのに比べようがないだろと。
しかし確かに画質はいいよなぁ。
レンズのせいなのか大きめセンサーのおかげかわからないが。
97 :
非通知さん:2006/05/15(月) 00:09:35 ID:o1iUyfwo0
キャノンのA80
>>98 絞るって、風景モードとかで撮るってこと?
カメラに絞れと説教しているのだろう。
方々当たりましたが、最近のコンデジの中では画質はNo.1じゃねーかと感じました。
発色や露出の傾向は違うかもしれないけど、ノイズ処理や雰囲気はIXYに近い感じ。
エクシリムの1000万画素機はこのカメラと同じPentaxレンズが使われてるそうだ
最初のEXILIMズームから既にPENTAXのスライディングレンズですが何か?
Optio A1000もすぐに出るな。
>>102 SR搭載で虫でも止まります。 と・・・
>>104 このカメラのレンズが使われてるってのが、重要なんじゃねぇか?
104は初代OptioSからA10まで同じレンズが使われ続けてると思っている
に一票
EXILIM用でも日々改良が重ねられてるしな。
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 15:23:43 ID:OQPOG7Qu0
はじめてのデジカメにOptio A10 を買った。色はいいと思う。動くものを撮るには、
ちょっと遅い感じ、しかし早めにシャッターを切る練習をすれば何とか行けるん
じゃないかと思っているが、いい対策があれば頼む。
常にパンフォーカスにしておく。
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 03:53:13 ID:xzgJeMc40
このカメラの動画は
ハメ撮りに適していますか。
いや、ふざけているわけではなく、
まじめな質問です。
向いてないな。
ハメ撮りね。
あれは飽きるね。
>>113 まじめに答えると室内撮影は向いてない。
AFが遅いといわれるけど
どれくらい遅いの?
これくらい。
どれくらい?
>>95 いやそれはあるだろ。
パナは全ラインナップが手ブレ補正付きだし、バッテリが凄い保たなかったコニミノのX1なんてのもあったし。
(あれは手ブレ補正自体は効果があったが手ブレ補正をプレビューするとカメラ全体が振動するというすさまじいシロモノだったがw)
ていうか手ブレ補正を謳いながら、小型化でその性能を損なうような
手落ちはしないと思うんだよな。単に手ぶれ予測に必要なデータベースが
まだまだ練れてないんじゃないの?
Dpreviewでも一定の方向の振動だけに強いって書いてあったし。
初号機だからな、そのうち新ファームが出て進化していくだろう。
動画の画質はどう?どなたかサンプルのアップお願いします。
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 01:44:28 ID:kksWPIkJ0
動画の音声最悪です。音が大きすぎると割れてしまうのは仕方ないのですか?
ボディの大きさを考えれば仕方あるまい。
弐号機は赤で参号機は黒で頼む。
A10神経接続か。なにもかもみな懐かしい。
ブラッシュアップされた後継機が出たら買う、かも
がんがれ >ペンタ
A88でグレッグの愛機だったなぁ
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 16:18:49 ID:QXKNE8Gh0
A10の色はいいと思う。同じ場面をニコンのフィルムで撮って比較したが
ニコンのフィルム・・・
あとはデザインだな。
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:51:00 ID:0jg6kqcNO
ファームアップのお知らせが来たね。
どうせ大容量SDへの対応だろ。
これガワを黒く塗装できますか?
できるよ。
で、ファームアップでどれくらいAFが性能アップしたか教えてくれ
性能じゃなくて、AF速度は速くならんのかなぁ・・・。
唯一そこだけが不満だ。
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 22:22:30 ID:eRaI4LyF0
ファームアップしたお。
AFのスピードも若干早くなってる感じ。
前のラグが10としたら7か8くらいって感じかな。
AFが合わない確率も心持ち減った感じ。
>>139 フォーカス中画面が止まるのは変わらず?
画面が止まるのが変わらなくても、スピードが早くなってるのなら
体感的には改善されそうだけど。
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:29:10 ID:IZUdz4CJ0
光学ファインダー
あればいいのだが!?
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:48:28 ID:eRaI4LyF0
>>140 画面は相変わらず止まってます。
前よりは止まってる時間が短いような気もするが
気のせいかもしれん。
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:55:01 ID:fUCmoH1I0
パクデジって何?
ををっ! 三星だけに パク デジ か?
ガーッハッハッハ!!
>>138 ファームアップした。
体感で、常時2秒近く掛かってたのが条件によって1〜2秒になった感じ。
特に、前回のピント位置とあまり離れていないときに短くなったように
感じられ、ピントの合わせしなおしや連続の撮影なら1秒でピピッと鳴
るので、実用上はだいぶ快適になったように思う。
最短と無限を交互にピントあわせする場合は相変わらずたっぷり2秒か
かるので、これは変わってない模様。
いずれにしても正確に測ってないので体感と実際が違ってたらスマン。
すごく早くなったような気がしますよ、僕の体感的な感想ですけど。
店頭で使ったときは AF より、ズームの動きが気になった
無段階じゃなく5〜7段階くらいで途中止められないのは
他のペンタックス機と同じだから我慢するとしても、
操作をしてから実際にズーム動作が始まるまでがかなり
長いのが気になって仕方が無い
・・・ファームアップで改善されてるのかな???
ワイド端⇔テレ端は、はやいと思います。
ただ、途中で止める場合にややコツがいるような気がします。
チョコチョコと小刻みに押す感じですかね。
ちょっと長押し気味にすると一気に端までいってしまいます。
慣れたら全然気になりませんけどね。
>147
A10 に関してはチョコと押しても全然反応しないんで
チョットだけ長めに押すと2,3段ズームが進んでしまう
感じがしたもので・・・
他の Optio S シリーズとかではチョコと押しでも反応
してたので特に気になりました、ファームアップとか
でせめて S シリーズ並になればと思ったんですけど
慣れると気にならないものなのですね
>148
確かに最初の一押しの反応鈍いね
一旦動き出すと小刻みなクリックにちゃんと反応するんだけど
電池節約のためこまめにスリープに入るせいなんだろうか?
その割には電池持ち結構厳しいし
まぁワイ端と望遠端しか使わない自分にはあまり関係無いと
いえばそれまでなんだけど・・・
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:03:06 ID:76jrUdyXO
つ足ズーム
>150
それ使うこと前提にすると
コンバージョンレンズが使える単焦点レンズのカメラが最強になる罠
K100Dは盛り上がってるのに。
コンデジで手ぶれ防止はいまさら売りにならないから?
ヤマダ電機ではキャッシュバック含めた実質価格でA10とK100Dボディは1万円しか違わないからな。
>>153 うちの近所のキタムラじゃ \29,000 のプライスタグになってるから、
K100D とは25.8Kも違うのだが...
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 22:13:24 ID:uo6iBPG2O
キタムラなら普通
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 03:49:51 ID:Tz0ApxaK0
>>155 ちなみに埼玉の3桁国道沿い... 他の店舗は知らんです
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:57:43 ID:Nsf81QUM0
これで撮った動画どこかにないですか?
20fpsをもとに30fpsで記録って言うのが、
微妙に気になっています。
カクカクになるのでしょうか。
>>159 あー確かに20fpsだ。3フレーム中2フレームしか動いてないよ。
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:43:02 ID:7uxV4vXl0
在庫ナシ、入荷予定ナシ、って店がいくつかある。もしかしてもう生産打ち切り??
A20が出ます。
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 00:50:39 ID:7uxV4vXl0
えっ?もう?いつ出ると?
>>162 ペンタのコンデジは、大体4ヶ月から5ヶ月おきに発表されてるよ。
S4n→S5i→S5n→S5z→S6がそんな感じだったよ。
ちなみにS7やW20が発表されたのは知ってる?
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 01:08:20 ID:7uxV4vXl0
え?ホント?それすら知らんやった。ごめんなさい。
W20が発表されたからA20?ももうすぐじゃない?
しかしマイナーチェンジに終止するんだろうな
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:11:12 ID:+bOaFFvA0
MモードかせめてAv/Tvモードを搭載してくれれば食指が大暴走するんだがなぁ.
750Z並とは言わないけど,できればSv並の撮影機能は確保してほしいもんだね.
K100Dでペンタの存在を再認識した層にアピールできるようなのが欲しい.
この驚異のサイズでそりゃ無理だろ。
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:14:18 ID:gzoEBLH30
広角が使えないとデジイチユーザーにはアピール出来ないよな
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:26:16 ID:+bOaFFvA0
>>169 いや,ズーム倍率は今のままでいいと思うのよ.無理のないギリギリの範囲だし.
>>170 たしかにそうなんだけど,フジのF10系統も35-105mmあたりで売れてるからねぇ.
1/1.8in周辺での攻防を見せてほしいかんじ.IXY D700以前のユーザにも受けそうだし.
A10に使えるコンバージョンレンズアダプタってあるん?
>173
ありがとう
マグネット式ってネジとかで機械的にガッチリ支えられている訳じゃないから
ずれたり外れて落ちちゃったりとかあるのか心配だけど
やっぱり接合部指で挟んで支えてないとやっぱり不味いかな
>>167 マイナーチェンジでも1000万画素になったら
素人に対してはインパクトあるだろうな。
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 23:20:09 ID:sX98uBf80
今日、キタムラ博多駅店でA10展示品限定で19800円で売ってあった。
欲しかったけど、FX01、F30、Z850があるから思いとどまった。
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 23:33:07 ID:RfBueedi0
なんか変な作動するよね、AFとか
Kマウントユーザーなんでコンデジもペンタとは思うんだが
リコー買っちゃったよ
R3とGRD
やっぱり広角がねー
それとプログラム以外の露出モード欲しいな
サイズや厚さはいいんだけど…
リコーにならってハイアマ向けのコンデジ出して欲しい
昔出てたんだけどね、750Zみたいなのが、
まったく売れなかったのでそのカテゴリーから手対しちゃったけど。
それでもA10よりは売れてたであろう。
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 11:02:50 ID:WnASn8D70
750Zは厚すぎ
GRを使うシーンを提案しているリコーは利口…
分厚いしおまけにレンズの繰り出し量が結構大きいのが難点だったよな〜(すっかり過去形)。
あの専用ケースに入れた時もレンズを引っ込めてるとカッコいいんだがレンズを繰り出すとイマイチだったり。
もう少し薄型にしてついでにSRも搭載してさらにレスポンスも向上させて後継機作ってくれんかな。
分厚いから画質も維持されていたんだけどな。
A10みたいにスライディングレンズになってもいいというならそれは別のカテゴリーになってしまう。
A10にAv/Tvモードが搭載されるか,ニコンのP4がもう少しマシな形状になるか,
どちらが早いか俺の中では競争だ.
両方とも次機種で改善が見られなかったら,素直にF30かGX8でも買うかな.
>>177 俺もKマウントユーザだから気持ちはすごく分かる.あの色に慣れると,FUJIのカメラは正直買えなくなる.
>181-182
QV-2900UXやS4みたいな形状だったら繰り出し量は気にならないと思う
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 12:57:38 ID:yLA05t7S0
>>185 1/2.5inch1000万画素か
イラネ
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 15:29:10 ID:OmyDbtWNO
A20
10M画素
シャッター速度優先AE
顔認識AF&AE
SDHC対応
順当な進化だけど最大撮影枚数150枚と変わらず
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 15:35:21 ID:BTrsBAl+0
>>189 あ、ほんとだ
でもやっぱ1000万画素はサンプル見ないと何ともいえんね
シャッター優先と絞り優先も間違いなんじゃないかね。
普通、段数の少ない絞りは優先してもシャッターを優先することはない。
>>191 絞りは擬似的な制御なんじゃないかね(ND入れるとか実効感度下げるとか)
絞りをコントロールしても意味のない構造だから、絞り優先は無い、とか。
>>191 アメリカのペンタックスサイトを見る限り,Avは本当に無いみたい.
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 22:28:29 ID:jXGGbBfBO
新品投げ売りマダ〜?
もう投売りセールも終わる頃ですが・・・。
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 22:43:42 ID:jXGGbBfBO
いつどこで?ヤマダやコジマでは高止まりしてるが。アキバに遠征してみるか。
小島は知らんけど山田はもう秋の新商品入れ替えセールとかで処分されまくってる頃だよ。
未だに売れ残ってる店舗ってそうとう鈍いんでは?
投げ売り価格の認識に差が有るのかな?ニコンP4が22Kまで下がったのに比べると安くない。
20Kそこそこってのは普通に投売りだと思うが
まぁ、今高留まりな所は空気読めずにA20登場までそのまま行っちゃうんでないの
読めてる店はもう処分しちゃってる
また、シルバー1色かよ。せめて黒くらい出して欲しいよ。
一応フラグシップ機なんだし,一色でいいよ.
女子供向けのカメラじゃないことは,ペンタも分かっているんだろう.
やはりマイナーチェンジできたか。投売りのA10狙いの方向で。
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 02:20:38 ID:eruZmgG50
質問です。
ちょと撮影した画像をみたらサムネイルとしては通常の表示。
PCで見たらファイル16Mのぐちゃぐちゃ画像。
なんかJPEGのフォーマットだけどデータが崩れた状態でした。
このデジカメのバグなのか?それともSDカードが原因なのかわかりません。
SDカードは150倍速1GBのバルク品です。
Tzoneで2700円ぐらいでした。
マニュアル露出、*istD系ぽくグリーンボタンで簡単測光してくれて後は自分好みに。
って機能はつかないかな?
A10ユーザに聞きたい。
どうせ400万画素相当でかまわないから、常時ブレ軽減モードにしっ放し!という使い方をしたいんだが
実用になるかな?これで不便になる所ってある?
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 20:55:02 ID:b9GRb7fGO
つーか、パクデジってなに?
半島製ってこと?
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 04:02:38 ID:kyb6ET1P0
>>205 常時ブレ軽減モードで動いてる列車撮ってるがそう悪い
とは思わないよ。
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 16:09:03 ID:WGWMRDyfO
低画素数で画素ピッチのデカい姉妹機希望。ライバルのニコンP4に対抗するならコレでしょ。
ちうか今の仕様のままでいいからAFの高速化とSRの安定化を進めたほうがいいんじゃないかね。
>209
専用のコンバージョンレンズアダプタをオプションに追加するだけで
能力が三倍に跳ね上がります、P4など敵ではありません
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 16:27:51 ID:tT3v955NO
買わなくていいよ。
お前は選ばれなかった側だ。
コンデジ用のSR、A10シリーズ以外はつけないのかな?
>214
屈折光学系の防水機は電子式手ぶれ補正付けそうだけどね
ニャーンの効果音欲しいが、激しく欲しいが、しかし!
デジカメWatchで初代と並べてある写真見て萎えた。
初代カッコいいよ初代
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 18:47:16 ID:1ceNEwkjO
つうか初代って何?
A10はA10。これっきり。
初代OptioSはかっこいいけどね。
しかし投売りが酷いな・・・。
ここまでの製品を作っても投げ売られる業界って終わってる気がする。
何をいまさら。
パナのL1なんて、1ヶ月で7万円も下がっているのに。
>218
専用で構わないからコンバージョンレンズアダプタとかの
追加オプション投入による梃入れとかすれば価値も維持できるのにねぇ
セットで価格据置とかすればまだ十分戦えるスペックだよね
あのなぁ、超小型に機能を押し込めてるのが売りの機種で、
なんでそれを台無しにするコンバージョンレンズを投入せなあかんねん。
わけわからん・・・。
ソニーのあのチッコイやつは台無しのはずなのに結構いい感じだからな。
ビックのにーちゃんに聞いても「案外好評です」とか言ってるし、
需要はそれなりにあるんだろう。
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 07:32:58 ID:sM+V2/ubO
>>219 店頭では投げ売りというほどの値段は見た事ないけれど、いくらなの?
>>223 機種名くらいは書いてよ。サパーリわからんっす。
>ソニーのあのチッコイやつ
FX77とかF88とかあの辺かな?
W30/50のことだろう。
今日23000円で買ったよ。
やすー。
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 07:05:28 ID:UBzUKT4hO
マジで?近所のキタムラで展示品が19800円だけど、新品の方がいいな。
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:51:17 ID:QGcCVFFYO
新型が出ればさらに下がるかな?
一瞬で消え去るとみたが。
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 15:53:52 ID:3pw6bLVg0
端のほうに置かれていた展示品あまりに安いので16kで買ってしまった。
みんなあんまり触っていないのか、キレイだったよ。
綺麗な顔してるだろ。
これでも
ハ
マ
ム
ラ
>>231 いい買い物したな
中古でもそんな値段つかねーぞ
よっぽど邪魔だったんだろうなw
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:12:28 ID:DXiD3CTnO
新型まだ?近所のケーズデンキになかなか入荷しないな
328 名前: ●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 18:40:46 ID:czeD2XI80
>>312 いや、全くの別人っしょ。
コイズは時々は面白いことを書いたけど、こっちのはつまらない。
てかコイズはD70sやらS1proやらも持ってたり。
331 名前: ●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I 投稿日: 2006/09/13(水) 18:42:08 ID:Zi8uIDBp0
ここの害吉は、カメラ持ってないって本当ですか?
使ったこともないのにゴタクたれてるの????
333 名前: ●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 18:43:47 ID:O+acpR090
R1もどっかからくすねてきたんだろ、どうせ。
ゴキブリの親に床下で育てられたらしいからなw
338 名前: ●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 18:46:59 ID:OubzJuqy0
NGにしているんで基地外がどんな感じで暴れているのかは分からないけど、
少なくともK10Dを買われてユーザーとしてこのスレに居つかれるよりはだいぶ
ましだと思う。荒らされている方が気分的にはまだ救われる。
237 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 10:52:46 ID:qwYonu/7O
IXYまで広角に向かうのだから、A30を早急に準備しなくては。
A10買おうか検討中ですが、
この機種はAFが遅いと言うのをちらほら聞くのですが
実際今時のデジカメの中でもストレス感じる程
遅いのでしょうか。
あと、レリーズタイムラグやメニュー回りの動作は
いわゆる「もっさり」なのでしょうか。
複数のデジカメ所有している、もしくは
比較したことがあるエロイ人宜しくです。
正直遅いね。
唯一にして最大の弱点だと思われる。
ここまでの高機能なのにイマイチ売れないのはその辺が原因か。
240 :
238:2006/09/19(火) 12:54:47 ID:k7T7/DtIO
>>239 そうですか、800ISは店に置いてあったのを触りましたが、
あれくらいの速さ位なら問題ないのですけどね。
合掌に1秒位かかったりするのでしょうか、
ストレス感じる程遅くなければいいですが・・・
被写体によっては1秒以上かかることも。
食べに行ったレストランの料理写真をメインに撮るのですが、今使っているのは
optioSです。友人所有のS5のと比べると、暗い時など焦点が合わない、色が暗い
ので、そろそろ買い替えを考えています。
Sシリーズか、A10(20)を考えているのですが、このカメラはちょっと暗めの店内での
料理写真でも大丈夫でしょうか?
良かったら教えてください!!
あんまりマクロ強くないからどうだろうね?
料理写真を撮るのにそんなに近づきません。
広角側が狭いのでお皿が全部入らないっていう可能性はありますね。
僕もたまに料理写真やるんですが皿の置き方とか工夫しないといけませんから。
動作関連は特別遅いと感じることはありません。
AFも通常は問題ないと思います。ただ、迷った時に時間がかかるときがあるようです。
246 :
242:2006/09/20(水) 21:52:53 ID:HGeaJ6ZX0
>>245 ありがとうございます。
お皿が全部入らないとは…構える位置を下げれば写りますよね…?
私レベルではない撮り方なんでしょうか…。
どうやら大丈夫そうなので、こちらに決めることにします!ありがとうございます!
そろそろA20出荷されるかな?
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 11:44:57 ID:e/QBusNF0
発売明日だっけ。
買おうかどうか迷う…
A20は性能上がってるそうだね?
なんで仮定で疑問系なんだ。
仮定ではなくて伝聞だと思うが
AF速度がマシになってるなら買ってみたい
A10はその点で見送った
買ってから2週間、ちょこちょこ使ってるけど小さいね!
尻のポケットに入れてても、全然気にならない。
手のひらサイズだから手に持ってても邪魔にならないから、
気軽に使えていいわ。
写りもコンパクトにしては結構良いし、とても満足です。
良い買い物した!
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:55:00 ID:A18dOIWd0
A20誰も買ってないのかね…
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:16:42 ID:p66HhOub0
かったよ
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:02:46 ID:A18dOIWd0
書き込むほどのインプレはない、と…。
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:32:39 ID:jj8v/KdA0
いい感じだよ
Optio総合スレに合流したのでは?
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 12:52:47 ID:NVVU2xo40
してないね。
A20を店頭で触りまくって感じた…というかA10の頃から薄々感じてたんだけど、
「ぶれ軽減モード」にしても、広角側だとシャッタースピード上がりにくいのってどうにもならん?
ISO1600に固定しても「1/60s F8.0」とかってどうなのよと
まぁ、1/60sくらい確保できたら、後は本体の手ぶれ補正で充分という考えかとは思うんだけど、
S7みたいにサクサク1/300sとかに上がった方が俺の好みには合うんだが…。
稀に広角側でも「1/300 F2.8」とかになるんだが、条件がわからない
「ぶれ軽減モード」だとシャッター優先にできないし
被写体との距離って関係ない?
よくあるのが、近いと開いて、遠いと絞る。
あぁ、距離は考えてなかったなぁ
大半が目の前の商品や説明ポップ(1m以内)に向けて測距&測光したものだったんだけどね。
今度触るときがあったら意識的に距離も変えてみる。
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 01:44:21 ID:H4K7ibEC0
距離は関係ないぜ。
銀塩の頃はマニュアルにプログラム線図が載ってたのに。
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 11:50:26 ID:p7DqBrxSO
これってsmcかい?
違うね。
A20が候補になってる俺が来ましたよ('A`)
俺も候補ですよ('A`)
S5zの動画が楽しいのでそろそろ後継を考えてこれにしようかと('A`)
('A20`)
?
('A10`)??
A20あればあんな写真やこんな写真が(;´Д`)ハァハァ
デジ一眼買うか迷ってる('A`)
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 12:47:39 ID:kEJpgqTlO
動画も撮れるしこれがいい
>>275 そうか、やっぱりコンパクトがいいかな。 デジ一眼は持ち歩くの大変だもんな
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 21:16:49 ID:FwuGWo4Y0
漢は黙って両方買うべし!
漏れはA20も一眼も持ってるyo!
一眼は他社だけどorz
しかし何でココまで人気がないんだろう。
AFが遅いっていってもコンデジなんだし他と大差ないと思うんだが。
ボディに特徴が無い。
一見、EXILIMかなんかに見えてしまう。
隣においてある曲面仕様のIXYの方がかっこいい。
そんなとこ。
>>279 そう考えると、初代OptioSは偉大だったね。
せめて、カラーのバリエーションが有れば、店頭でも目立つのに。
本当に凄かったのは初代Optio330なんだけどね・・・。
今ではIXYでも当たり前になったけど当時はOptio330だけがあのサイズで15秒露光や
数段階だけど絞りも変えられるフルマニュアル仕様だったのに、
それが何年もかかってIXYに追い抜かれ堕落する一方・・・。
夜景だけでもまともに撮れるようにならんかなぁ。
>>281 Optio330は、今噂のタタミーが開発責任したカメラだもんね。
R5とか900ISとか検討したんですが、A20買おうと思ってます。
ここが駄目って点を教えてください。
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 05:14:37 ID:tGLXAe9Y0
>>283 A20はのんびり屋さん。あなたが短気な人ならR5をおすすめするぞ。
R5と900ISは28mm相当からのレンズ搭載だからねぇ
一台で何にでも使うならR5/900ISの方が正直おすすめ。
28mmが必要ないならA20のほうがおすすめ。
画質はその三機種の中ではA20がいいと思う。
285 :
283:2006/11/01(水) 03:52:15 ID:tvebzQOQ0
今までがIXY 30なので、もっさりは気にならないと思います。
一台で何にでも、のつもりですが、実写画像を見るとA20が最もクッキリで良さげに感じました。
名機の予感がするのですが、ホント売れてないみたいですね・・・
A20が売れないのは高いからだよーん。
いや、わかってる、判ってはいるんだが・・・・・・・・・
店頭で値下げしてホスイ('A`)
高いってもなぁ、こんだけの小型に機能詰め込んだらそれくらいの価格になるだろうに。
35000円くらいだろ。それを高いって言われてもなあ。
まあ電池買わなきゃいけないから多少割高感はあるか。
電池?
>>289 予備電池のことじゃない?
D-LI8は電池容量が少ないから持ちが良くない
互換品なら1000円程度
とはいえ互換品買うほどビンボでもないなぁ。
>>288 A20が\35000で売ってるのか!?
A10の間違いと思われ。
普通にアマゾンで35kの10%還元だし。
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 05:18:46 ID:0ZakUw9e0
俺が10月1日に某店で買ったときは\44800の10%還元だったからちょっと高かったかな?
まあいいや。
ネットで相場調べるっていう習慣がなければ、そんな高値で
買ってしまうのもあり得るんじゃない。
29800円まで落ちれば予備バッテリ必須だろうが買うよ。
今35000円くらいだからあと2ヶ月後くらいかな?
つまりこれだけの機能を有してるのに3万円以下しか価値を見出せないって事?
そうだよ。他製品も安い今、30000円以上出して欲しいとは思わない。
ひでぇ…。
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 21:11:27 ID:YoU0FVEw0
10日前、キ○ムラで33,800円で買ったよ。
A20の悪いところは、動画がシャッターボタン押しっぱなしじゃないと撮影が止まってしまうこと……
せっかくの動画手ぶれ補正がもったいない。
304 :
295:2006/11/04(土) 04:12:57 ID:qiLcxUx50
>>296 うちは田舎だからねぇ。
俺通販嫌いだし、都会まで出かけると一日潰れちゃうからね。
サイバーショットT10とEXILIM Z850とA20で結構迷った。
>>303 そんなことないけどな。
さっき試してみたら止まらなかったよ。
長押ししてから離すと離した時点で止まるけど、
短く押すと撮影は続行される。もう一度押すと停止しますよ。
一度お試しアレ。
へぇー。
306 :
303:2006/11/04(土) 09:05:47 ID:EDMZyJ9i0
>>304 本当だ!ありがとうございます。
2台で立体撮影しているので静止画には満足していたのですが、これで動画にも使えます。
説明書はしっかり読んだ方がいいよ。
A20スレは?
バカか。
\ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
バカか。
A20買った。
電池が持たないねぇ。
あと、電池のふたがゆるゆるなのが気になる。
すぐ馬鹿になりそうだ。
↑ハロワ将軍(・∀・)
>
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/26570552.html OptioA20って・・ やたらと中央部だけカリカリしていて、周辺部はぐっと解像感落ちる
ヒデーレンズだなw
900isの四隅流れより俺は個人的には
許せんと思うぞw
しかし、こんな描写で大満足している人もいるんだね
そのURLのA20ってハズレのA20なんじゃ・・ と思ってネットで色々A20の画を
見てみたが。 ライブドアのレポ記事のサンプル画はそのA20と似たような感じだった。
中心部は良くて周りは落ちる。
900ISのようにある狭い範囲ががっくり落ちるのではなく、中心部から
少し離れた所から広い範囲が徐々に落ちているので、目立ち難いからか?
多くの奴はそれに気がつかずのようだな。
やっぱりそういうレンズ性能のようだ。
そんな事に気がついて無いで絶賛してる奴の程度が知れる。
900isも4隅が駄目なのか。 S7を候補に入れておこう
A20、なんでこんなに電池持たないの???
あっという間になくなる。
画質は不満ないけど、電池だけは問題ありすぎ。
もともとがちっこいバッテリーでSRとかでさらに電池食われてるからかもな。
S4i使ってるけど、これでも持たないと思うのに
液晶がでかくなりさらにSR付きだもんな。
バッテリーはいい加減どうにかして欲しい。
だがバッテリーをでっかくすればコンパクトさが失われるしなぁ。
一日ぶらつくには十分だから帰ったら充電、って感じで十分だろう。
S5zだけどそれなりに電池もつよ。最後の500メガだけど
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 07:07:25 ID:dE91U4vf0
ゴミケーンちゃん、かわいそうになってきた。そろそろ見逃してあげてもいいんじゃないの?K100Dスレ
では、まったりしたかったようだし。ヲヲ!またしても3で立ったのか。4なのに(笑)ゴミケーンは文章で
すぐ分かっちゃうからな。普通の書き込みすれば見逃してやってもいいが…。とりあえず今は運営から
にらまれてるからおとなしくしてるんだろ。銃弾2発打ち込まれても死んだフリしてたヨンファのようだ。油
断して近づくとやられるぞ(笑)名無しになって所有機を暴露し始めた、な。名無しになったことでバレな
いと見て安心してるみたい。でも文章でバレバレ(笑)うん、具体的なことは忘れたけど、聞いた話だと
正論で彼の愚考を諭そうと忠告してみたところ、彼の信念とする自分勝手な独自の正論?に反すると
かでけんもほろろに反撃されて、取り付く島もなかったそうな。なんで、私から皆さんに忠告したいのは、
怪我させられたくなかったら、いくら好奇心が強くてもこの人物には近づくなってこと。いや、脅しじゃなく
って本当に。ゴミケーンちゃん、かわいそうになってきた。そろそろ見逃してあげてもいいんじゃないの?
K100Dスレでは、まったりしたかったようだし。ヲヲ!またしても3で立ったのか。4なのに(笑)ゴミケーン
は文章ですぐ分かっちゃうからな。普通の書き込みすれば見逃してやってもいいが…。とりあえず今は
運営からにらまれてるからおとなしくしてるんだろ。銃弾2発打ち込まれても死んだフリしてたヨンファの
ようだ。油断して近づくとやられるぞ(笑)名無しになって所有機を暴露し始めた、な。名無しになったこ
とでバレないと見て安心してるみたい。でも文章でバレバレ(笑)うん、具体的なことは忘れたけど、聞
ここは荒らしてもいいんだよ、1=ホワイトのスレだから(笑)
ゴミケーンちゃん、かわいそうになってきた。そろそろ見逃してあげてもいいんじゃないの?K100Dスレ
では、まったりしたかったようだし。ヲヲ!またしても3で立ったのか。4なのに(笑)ゴミケーンは文章で
すぐ分かっちゃうからな。普通の書き込みすれば見逃してやってもいいが…。とりあえず今は運営から
にらまれてるからおとなしくしてるんだろ。銃弾2発打ち込まれても死んだフリしてたヨンファのようだ。油
断して近づくとやられるぞ(笑)名無しになって所有機を暴露し始めた、な。名無しになったことでバレな
いと見て安心してるみたい。でも文章でバレバレ(笑)うん、具体的なことは忘れたけど、聞いた話だと
正論で彼の愚考を諭そうと忠告してみたところ、彼の信念とする自分勝手な独自の正論?に反すると
かでけんもほろろに反撃されて、取り付く島もなかったそうな。なんで、私から皆さんに忠告したいのは、
怪我させられたくなかったら、いくら好奇心が強くてもこの人物には近づくなってこと。いや、脅しじゃなく
って本当に。ゴミケーンちゃん、かわいそうになってきた。そろそろ見逃してあげてもいいんじゃないの?
K100Dスレでは、まったりしたかったようだし。ヲヲ!またしても3で立ったのか。4なのに(笑)ゴミケーン
は文章ですぐ分かっちゃうからな。普通の書き込みすれば見逃してやってもいいが…。とりあえず今は
運営からにらまれてるからおとなしくしてるんだろ。銃弾2発打ち込まれても死んだフリしてたヨンファの
ようだ。油断して近づくとやられるぞ(笑)名無しになって所有機を暴露し始めた、な。名無しになったこ
とでバレないと見て安心してるみたい。でも文章でバレバレ(笑)うん、具体的なことは忘れたけど、聞
もうキタムラじゃ29800で売ってたよ
思わず衝動買い・・・もっさり覚悟だったけど予想以上w
果たして使い物になるのか試してみたい。
パクデジって何?
コン「パク」ト「デジ」タルカメラ
www・・・・・ww・・w・・・・・orz
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
使ってみた感想、これって手ぶれ補正、ホントに効いてるの?
オフにしたときより余計にぶれている気がするのだが・・・
タイムラグも酷くてマトモに撮れる気がしない
特にストロボ撮影は酷い、プリ発光するんで狙った瞬間の撮影なんて絶対に無理
なんだろうなこの設計、こりゃ酷すぎる、売れないのも納得だ。
SRは効いている。
プレビュー押してみればわかるっしょ。
ゴミケーンちゃん、かわいそうになってきた。そろそろ見逃してあげてもいいんじゃないの?K100Dスレ
では、まったりしたかったようだし。ヲヲ!またしても3で立ったのか。4なのに(笑)ゴミケーンは文章で
すぐ分かっちゃうからな。普通の書き込みすれば見逃してやってもいいが…。とりあえず今は運営から
にらまれてるからおとなしくしてるんだろ。銃弾2発打ち込まれても死んだフリしてたヨンファのようだ。油
断して近づくとやられるぞ(笑)名無しになって所有機を暴露し始めた、な。名無しになったことでバレな
いと見て安心してるみたい。でも文章でバレバレ(笑)うん、具体的なことは忘れたけど、聞いた話だと
正論で彼の愚考を諭そうと忠告してみたところ、彼の信念とする自分勝手な独自の正論?に反すると
かでけんもほろろに反撃されて、取り付く島もなかったそうな。なんで、私から皆さんに忠告したいのは、
怪我させられたくなかったら、いくら好奇心が強くてもこの人物には近づくなってこと。いや、脅しじゃなく
って本当に。ゴミケーンちゃん、かわいそうになってきた。そろそろ見逃してあげてもいいんじゃないの?
K100Dスレでは、まったりしたかったようだし。ヲヲ!またしても3で立ったのか。4なのに(笑)ゴミケーン
は文章ですぐ分かっちゃうからな。普通の書き込みすれば見逃してやってもいいが…。とりあえず今は
運営からにらまれてるからおとなしくしてるんだろ。銃弾2発打ち込まれても死んだフリしてたヨンファの
ようだ。油断して近づくとやられるぞ(笑)名無しになって所有機を暴露し始めた、な。名無しになったこ
とでバレないと見て安心してるみたい。でも文章でバレバレ(笑)うん、具体的なことは忘れたけど、聞
>>332 赤目防止機能をつかうとプリ発光するもんなんだが
>>335 使わなくてもプリ発光するから問題なんだろ
なんの為にプリ発光してると思ってるのか。
もしかして、AF補助光をプリ発光って言ってたのか?
>>339 まあ一度使ってから言ってくれ
AF補助光でもなく赤目防止でもない
プリ発光がデフォなの、そして設定で変えられるものでもない
確かめてから言え、な?
過去にそういう機種がいくつもあったな・・・
A20もそれなのか?・・・確かならマジで勘弁して欲しい。
どう設定しても測光のためと思われるプリ発光はするよ
ただそのおかげかストロボ調光は正確だが・・・タイムラグがね
AF時のモニターフリーズも不愉快だし、細かいところが練られてない
この辺がPENTAXらしいといえばらしい、次回作に期待だ。
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 15:03:12 ID:PnPV/yBM0
本日のチューモク発言w
554 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/18(土) 14:56:31 ID:Gl8kmDQ00
K10Dの高感度サンプル、(いい意味で)凄くない?
何ていうか、、この、、、ノイズ自体が美しいって初めて思ったよ
些細なノイズで汚いと感じる機種もあるというのにね
最新機種のサンプルをいろいろ見て回ったが
1/8インチ1000万画素CCDは当たりCCDっぽいね
1/2.5インチ700万画素CCDのサンプルはどれも
酷すぎるわ
その中で、コンパクトで手ぶれ補正に対応して
いるのはA20だけなんで注目してるんだが
なんでこんなに寂れてるの?
>>344 ああっと
× 1/8インチ
○ 1/1.8インチ
売れてないからなぁ
やっぱり操作系の練り込みがイマイチだと思う。
ぱっと出してそれなりに撮る、ってのが難しい。
売れないのは第一にデザイン、どう見ても安コンデジにしか見えない(実売は安いが)
そして宣伝不足、手ぶれ補正、1000万画素1/1.8inch CCD、小型とか売りが前面に出てないし
ただこれだけなら口コミで売れてもいいが、実際はカタログスペック負け
操作性も描写力も何もかもが水準以下・・・一眼レフは頑張ってるのに何とか汁!
>>347 うーん
900IS、γ750、FX07なんかに較べると全然いいけどな
手ぶれ補正つきのコンパクトで、これより描写力のある
デジカメって何?
ペンタはコンデジは、日本なんてどうでもいいよってスタンスだからなあ。
こいつはとにかく動作が遅いから・・
シャッターチャンスとは無縁のデジカメ
まあ風景撮り主体だね
つ【パンフォーカスモード】
ゴミケーンちゃん、かわいそうになってきた。そろそろ見逃してあげてもいいんじゃないの?K100Dスレ
では、まったりしたかったようだし。ヲヲ!またしても3で立ったのか。4なのに(笑)ゴミケーンは文章で
すぐ分かっちゃうからな。普通の書き込みすれば見逃してやってもいいが…。とりあえず今は運営から
にらまれてるからおとなしくしてるんだろ。銃弾2発打ち込まれても死んだフリしてたヨンファのようだ。油
断して近づくとやられるぞ(笑)名無しになって所有機を暴露し始めた、な。名無しになったことでバレな
いと見て安心してるみたい。でも文章でバレバレ(笑)うん、具体的なことは忘れたけど、聞いた話だと
正論で彼の愚考を諭そうと忠告してみたところ、彼の信念とする自分勝手な独自の正論?に反すると
かでけんもほろろに反撃されて、取り付く島もなかったそうな。なんで、私から皆さんに忠告したいのは、
怪我させられたくなかったら、いくら好奇心が強くてもこの人物には近づくなってこと。いや、脅しじゃなく
って本当に。ゴミケーンちゃん、かわいそうになってきた。そろそろ見逃してあげてもいいんじゃないの?
K100Dスレでは、まったりしたかったようだし。ヲヲ!またしても3で立ったのか。4なのに(笑)ゴミケーン
は文章ですぐ分かっちゃうからな。普通の書き込みすれば見逃してやってもいいが…。とりあえず今は
運営からにらまれてるからおとなしくしてるんだろ。銃弾2発打ち込まれても死んだフリしてたヨンファの
ようだ。油断して近づくとやられるぞ(笑)名無しになって所有機を暴露し始めた、な。名無しになったこ
とでバレないと見て安心してるみたい。でも文章でバレバレ(笑)うん、具体的なことは忘れたけど、聞
A20買ったのですが、
10M
iso100
sファイン
で撮った絵がノイズとjpegノイズがひどすぎて
使い物になりません。
この程度しかとれないのか?
ホントにひどいんです!
故障かと思う程にです!
なんだこのカメラは!
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 18:19:30 ID:mrwrPYBV0
A
1
i
s
で
使
こ
ホ
故
な
>>353 ノイズは少ない方だと思うけどね
ファイルの小ささから見ても分かるとおり圧縮は強めなんで
多少jpegノイズはでるけど・・・
むしろレンズが酷い、周辺はボロボロ
風景モードを使うと絞り込まれるのでマシになるけどね。
AFの遅さやシャッタータイムラグの遅さは故障かと思うけど・・・
Optio A20買いましたが、フォーカスリミットって具体的に
どんな効能があるのでしょうか?或いは、敢えてoffにする
必要は無いのでしょうか?
サーチ範囲が狭まるから、AFが速くなる(かもしれない)。
これといって速くなった気もしないからワタシはオフにしている。
358 :
356:2006/12/04(月) 22:03:07 ID:eyAaDINN0
>>357 レス有り難うございます。私も違いが分からず悩んでいました。
少しでもバッテリー持たせたいのでoffにします。
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 07:21:02 ID:Lbtdrgy10
>>358 Onの方が、レンズがピント合わせのときに余分な動きをしないから、電池の消費は少ないのでは???
最初のAF動作で失敗したときに効果が出ると思うよ。
ファーカスリミットがオフだと、失敗した後で思いっきり往復動作する。
A20ですが、10Mでは凄くザラザラでPCの画面でも表示しづらいし
絵に立体感もなく、今ひとつ。そこで現在は5Mモードの★★★で様子見の使用してますが
これでもPC画面だと大き過ぎて見づらく、30%程にして閲覧してます。
そこで質問ですが、10Mで撮影したものを、PCで30%程に縮小表示するのと
1024モードで撮影して、等倍サイズでPCで閲覧するのは、どのような違いが
あるのですか?何故、こんな事を質問したかと言うと、4GBのカード使用なので
大は小を兼ねるで、常に10Mで撮影しておけば良いのでしょうが
縮小すると、特に風景などでは電線など、直線部分が、ギザギザに表示され
見れたものじゃないのです。10Mモードでも、、遠くのものが大きく写ると言う
のは理解できるのですが、例えば毎日の食卓の料理などを写していると
10Mモードの恩恵が分からないのです。個人的には、かりっとシャキッとした
絵が好みなんですが。昔、750Zと言うモデルを使ってた頃は、こんな事に
悩まずに綺麗に撮れてました。ただ、手ぶれはしてけど・・・因みに昔の750Zで撮った
写真をHDDから引っ張り出して見たけど、凄く階調もなめらかで、A20は、どことなく
絵が平面的というか立体感がないと言うか・・・それと皆さんは、通常は何メガメードで
撮ってますか?
>361
ほんとにA20の絵はひどい。
jpeg圧縮が高過ぎるのでブロックノイズも多いし、なにより
iso感度によるノイズの質が下品でとても鑑賞に耐えられないと
思う。手ぶれ補正があるのでiso64で撮ってます。
それ以外は写真を撮る気にもならんです。
昔使ってたニコンのなんたら950や最近お亡くなりになったフジf700
に絵作りで大幅に劣っておる、と思う。
>>362 じゃなんでひどい絵のA20使ってんの?
A20は3日ほど前に購入。
理由は使っていたフジのが壊れたから。
ニコンのはさすがに古いのでレスポンスが悪い。
そろそろコンデジもテコ入れして欲しいぞ。ペンタ。
俺も555の後継にA20を買ったときは、その絵にガッカリした。
もっとサンプルをよく見れば良かったと後悔した。A10の方が綺麗だとも思った。
だけど、他社の10Mコンデジと見比べると、やっぱり俺にはA20が一番だと思う。A10は動作が。。。
フジの場合、高感度はディテールをベッタリ潰すけど、パッと見にキレイな仕上がり。
悪くはないけど、方向性が違ってると感じた。
A20はノイズ処理が強引だと思ったけど、その割にはディテールを結構残してる。俺の好み。
GTOのコピペかと思った
カシオ、富士、ソニー、ペンタ、数々のコンデジ乗り換えて来たので
全てを書くとキリないけど、ここ最近では、カシオZ55→ペンタ750Z→ソニーT9→T30→カシオ850Z
→ペンタA20と来たけど、間違いなくT9がズバ抜けて画質が良かった。勿論、T9の操作性の悪さと
レスポンスの悪さに不満があり、T30に乗り換え、まだ不満だから、Z850に乗り換えた訳だけど
A20の前に使ってたカシオZ850は、全てのレスポンスの早さと、撮影時ライトは便利だったけど
画質が糞だった。カシオも例外ではなく、P505と言うのを使ってた事があり、それ程に
画質は悪くないと期待をしてただけに残念だった。
耐えきれず、昔のペンタの750Zの絵が好きで、ペンタなら間違いないと
A20を買ったけど、見事に裏切られた。噂で、カシオZ850と中身は同じと聞いてたけど
ペンタのレンズは良いとも聞いたので期待してたけど、ペンタの1000万画素も
例外では無くダメだった。という風に、コロコロと乗り換えてきたが
T9の画質はこの中で比べると次元が違うほどに高品質だった。勿論、これは結果論で分かった事。
T9は何が違うのだろう?!空気感も描き出す、カールツァイツレンズのお陰かは知らないが
悲しいかなPCのHDDから今までのモデルの画像を比べても、明らかにT9がノイズレスで
立体感のある写真だった。まるで次元が違う・・・・まさかカールツァイツレンズの威力が
効いてるのか?!分からないけど。
その次が、T30かな・・・まぁ騙されたと思って、ここ見て
http://blog.goo.ne.jp/nora_neko_park 縮小こそしてあるけど、A20でも縮小しても、これほどにノイズレスで、立体感のある
絵は撮れないと思う。特に、猫の毛並みなんて凄い解像してる。
と言う事で、A20売り払って、悲しいけどT9を買い直します。って言うか、今ならT10かな。
つまり、700万画素以上のデジカメは
ペンタも例外なく、どのメーカーも酷いんだと結論が出ました。
ファイルサイズが大きくなるのは仕方ないんだから、
圧縮比率を下げて欲しい。
1000万画素ではアラが目立つんだからもちっと考えてくれって
感じ。
Sファインでも圧縮率高杉!!!!!!!
>>368 あんたのブログ?ただ。T9で撮ったブログだからさらしたのか?
でもこれフォトショップでいじってるじゃん。どう比較しろとw
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:17:18 ID:Iq9IcgFu0
age
>>365 >そろそろコンデジもテコ入れして欲しいぞ。ペンタ。
今ではこのレスが虚しく見える。
>>368 何を持って高画質と判断してるのか解らないけど
各収差に不満があったわけじゃなさそうなのでツァイスの恩恵では無いわな
>>373も言ってるけど低ノイズに憧れててそんだけ渡り歩いてんなら
キヤノンやフジのF2桁に手を出してないのが不思議でならない
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
bicのビスタカウントダウン便乗セールで9800円ポイント10%だった