【今さら】ミノルタDimage7Dimage7i【ながら】

このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜか単発スレが無かったので建てました。
今でも十分な性能をもち、他にないパフォーマンスを持つ機種です。
後のディマージュAシリーズに比べて、単三電池が使えるという
メリットもあります。
まったりと語りましょう。

関連スレは>>2-4あたりに。
関連スレ

話題が無いミノルタ DiMAGE5 大いに語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1008948172/

Konicaminolta DiMAGE A1/A2/A200 Part30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140013148/
レビュー記事

注目の524万画素デジタルカメラを速攻レビュー DiMAGE 7
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/05/23/626153-000.html

生まれ変わったオールラウンドシューター DiMAGE 7i
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/15/635710-001.html?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:45:27 ID:3espn8tj0
スレタイの「Dimage7Dimage7i」の中央に・を挿入して
「Dimage7・Dimage7i」にするつもりでしたが、うっかりしてしまいました。
分かりにくくなって申し訳ありません・・・。

それでは、ご歓談くださいませ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:02:46 ID:C8cHr3Iy0
ここも関連スレ【Dimage】往年のミノルタカメラ【金属ボディ】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140087178/l50

ただ、D7とD7iは駄作に振り分けられてるw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:06:27 ID:C8cHr3Iy0
7UGは持ってるけど7iは何が良くなったんだっけ?7Hiは?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:34:09 ID:JKY7rgdM0
うっかり8べえ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:42:01 ID:C8cHr3Iy0
Q太郎
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 05:52:00 ID:DCK0V3bu0
10産
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 06:18:58 ID:vq9LRGh00
MINOLTA DiMAGE7 UPとOLYMPUS E-10を併用していた。
両方とも書き込み速度が異様に遅く壊れたかと思った。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 07:39:32 ID:A0eY9H1d0
>1って、バチスカ?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 08:33:54 ID:Usu5h6jc0
A200を買ったが、Hiの方が良かった。
ん、Hiはここじゃないのか・・・
14 ◆KUROTc28cw :2006/03/31(金) 23:27:24 ID:3espn8tj0
>>12
マジレスすると、違います。

ところで、レスの付きが悪いのは
>>1-4のコテハンを見て引いてしまう人が多いからでしょうか?
それとも、単に古い機種のスレだからでしょうか?

>>13
一応、Hiも含めるつもりでした。
スレは一度建てるとスレ主の持ち物ではないという
決まりもあるので、何とも言えませんが・・・。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:35:34 ID:eeIiSj3i0
バチって何。

>14
なら、6 7 11 もスルーせずレスすれば良いのに。初めの内くらい。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:25:17 ID:ED3RrDCT0
機種間の違いが良く分からないよね。
ボディカラーはまだしも、機能的な違いが。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 17:03:32 ID:+gZrDme80
7iユーザーですが、欲しい!と感じるカメラに出会えなくて、次機をどうしたものか悩んでおります。
7iを使い始めてン万ショット。
そろそろ寿命が気になりだしております。
7Hiの中古でも探して買うほうがあれこれ悩まずに済むので精神的に楽かと思っている今日この頃です。
単3ニッ水電池の性能が良くなっていますので、7iでもずいぶん助かっています。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:27:43 ID:JBoRN/wX0
eneloop使えますか?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 08:25:41 ID:uae2dowD0
>>18
7iユーザーですが、エネループもパナループも調子いいですよ。
パナの2600も三洋の2700もGoodです。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:11:27 ID:2gN3eAIn0
みんなバッテリーの持ちを気にするけど、そんなに悪いかなあ?
他機種に比べりゃ悪いってだけで、実用上問題が出るほどじゃないんじゃない?
2000mAh以上のニッスイを使う限りでは。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:25:52 ID:KOKLV8WY0
>20
稼動可能な最低電圧が高めなのは事実。
ちょっと放置した電池だとすぐだめになるし、実用上かなり問題だったよ。
エネループで解決したけど。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 06:18:09 ID:i+bBVt5a0
買った当時は(2002年頃?)どんな電池いれても、ホントフィルムの本数並だった。
当時でも100カット撮れていた人もいたようなので、個体差もかなりあるんでは?
A1手に入れて使うこともなかったが、エネループで何とか使えそう。
オキシライドも試したが、ダメですね。
みんな、最近の電池で何カットいけてますか?(ストロボなしで)
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:34:35 ID:DXkrlK0c0
jpeg撮りだけど300枚は大丈夫だ。
EVFだけで液晶を見なけりゃあ400枚くらいいくかな。
500枚越えるかもしれん。
予備一組あれば一日中安心して撮影できる。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:18:13 ID:8AwWSSyB0
話題の半数が電池の持ちで占められてたカメラですからねえ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 14:19:54 ID:8AwWSSyB0
エネループで使ってるけど
長持ちしすぎですよ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:47:22 ID:eQiWS1Jf0
ニッスイ電池の進歩によって欠点が救われるというのは
ミノ(あえてミノ)のカメラ撤退のこの時期にヒニクっぽいなぁ
と言うことは時代を先読みし過ぎた設計ということか・・・
しかし、デジ一眼の低価格化によってレンズ一体型高機能カメラは衰退傾向。
D7シリーズは大きさといい持ち運びといいけっこう便利なんだけどね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 16:37:35 ID:omrRQo+k0
A1を購入したら緑かぶりとAFいい加減で嫌になり次に7hiの
中古を購入したらこれもA1緑かぶりほど酷くないが色がなんかくすんでいた。
で性懲りも無くD7の中古を購入したらこいつが一番いい色が出た後AFも遅いけど
確実にピントが合うとこも気に入りました。自分的にはD7がベストです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060408163528.jpg
冬の高崎市 彩度+3 (いろいろ試しましたが個人的には彩度+2がベストです。)
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:54:48 ID:eQiWS1Jf0
どうもミノのデジカメは個体差がかなりあるらしい
D7Hiしか使ってないけど、発色は問題なかった。
露出はむしろオーバーぎみで補正-1くらいが丁度よい。
しかしラバーの接着は最悪で最初にズームラバーがずれ剥がれ
次にグリップが剥がれ、自分でボンドで補修した。
定価18万以上して職人手作りとか言ってこんな品質。
カメラの設計思想は理想が高いが品質管理はなってないという印象
もっとも自分で補修したぶんだけ愛着わいた。

29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:31:40 ID:h6z386OsO
>>28程じゃないが俺の7iのファィンダーの接眼ゴムは1000枚撮らないうちにボロボロ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:17:52 ID:eQiWS1Jf0
28です。当然僕の接眼ゴムも、最初右下が切れてだんだんと剥がれた・・
ここは接着補修部分でも苦労するところ。何度も補修しててボロです・・
しかしズームラバーが剥がれた時が一番あせった。
ラバーだけがクルクル回ってズームできなくなるんだもんね
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:30:34 ID:TSWAzf3a0
ボタンインコ D7UG RawShooterで現像です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060408201745.jpg

俺もjpgの場合彩度+2か+3、シャープ弱、
露出は-0.3〜0.7EVが好みです。
バッテリーはエネループで放置しても落ちなくていいです。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 09:48:46 ID:UzgZZWYz0
みなさん7や7UGや7iや7Hiを今でも使い続けておられるんだ。
うれしいなぁ。
私のも7iでも接眼のゴム、切れました。
保証期間内だったから無料修理。
電池が良くなって、ほんとによかったです。
しかし本体があとどれだけ使えるやら・・・ちょっと心配。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:30:55 ID:ideIJEItO
俺のはハギワラCFと相性悪かったのに、ファームアップしたせいか使えるようになってた。
でも今度はレキサーx40を使うと、まれに白い帯が入ってダメになるように…
3431:2006/04/09(日) 18:28:42 ID:ioqGnFnn0
>>32
中古購入組です。D7の程度上を買いました。
丁度ミノ(>>26氏と同じく)撤退でUGソフトウエアを買う事にしました。
トータルだと高くついたかもしれないけど当たり個体だったので満足してます。
操作性は7Dに比べると不満ですが(AFはいいとしてMFが使いにくい)

>>33
逆にこちらはハギワラCFの低速のがダメで、書き込みと削除を繰り返してたら
RAWデータが5枚おかしくなりました。

別のボタンインコ 鳥かごにレンズをぎりぎりまで寄せて
テレマクロで撮影。手前のかごをぼかしてます。
こういう時はテレマクロは便利ですね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409182501.jpg
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 10:19:11 ID:Sa2rl6j00
中古で買った人は、当たり品ならお買い得な時期だよね。
デジ一眼だと広角24mm F2.8を含むズームレンズ群持ってくの大変なんだ。
(デジ一眼だと実質16mmの超広角から必用になるじゃん。)
ちょっとした撮影はコンパクトじゃものたりないしー、小旅行の時とか最高です。
D7シリーズは絵造りが楽しめるカメラだと思うから
僕は新品で買ったけど、あの時CoolpixやCamediaやFinpixにしなくて良かった・・
と、今になって感じてます。エネループありがとう。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 12:19:04 ID:rGOi6tIzO
ミノルタの逆転の発想が好きだったのに。

DiMAGE7系って、他社ほどフルオートに自信がないから、開き直ってあらゆるパラメータをユーザーに解放、好きにやってくれ、って発想だったと思ってる。
結果、当時ハイエンド系のリーダーだったオリンパスより先鋭的なカメラになってた。

α&ASも、すぐにはレンズ群を総入れ替え出来ないから、レンズ資産が全部手ブレ補正になるっていうサプライズを組み込んだし。

ただ末期の日本軍みたいな品質がなぁ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 16:10:20 ID:CphHSUoy0
D7もA1もハズレ個体掴んだんで、さすがにデジ一眼は他社買っちゃったな。
新品買ったら保証の対応で何とか直してくれるだろうと思ってたのが甘かった。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 01:22:36 ID:CX4GSaio0
オレのD7i、エネループでもやっと100カットオーバーの程度。
まだ2回目の充電なんだけど、ハズレかな。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060920223610.jpg
RawShooter現像→JPEG
彩度+40、ハイコントラスト-60です。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 03:55:35 ID:jURwcTzd0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060411034840.jpg
梅 D7 彩度+2
先週先々週と休出だったので桜の写真を撮りに行けませんでした。
個人的な経験だけど電池はパナソニックの方が安定していると思う。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 10:58:40 ID:E72AHUCn0
>>38
うちの7iとは違うのかな?
カメラ側の電池接点、汚れてない?
電池の+/−電極は?
油なんかの付着は?
電池ボックスのふた、きちんと閉じている?
電池を他の機械で使ったとき、問題はないのかな?
充電器は大丈夫?
電池ボックス奥の電池電極はどうやって掃除したらいいだろね?
外部電源端子で電池からの経路を切っていたはずなので、
ここが接触不良をおこしていると大問題。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 15:13:21 ID:eZXxmL4S0
>>38
エネループ以前で参考になるかわからないけど、
僕の7Hiは湿度にすっごく弱かった。
沖縄に旅行した時と北海道に行った時では倍くらいは差があって
湿度が高いと放電がすごかった。
この時は2000mAh以上のニッスイで対応したら大丈夫だった。
もしかしたら機種や環境によっては>39さんのように
エネよりも高いAhの方が適してるものもあるかもしれないですね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:02:20 ID:pwqfhq600
>40
綿棒に無水アルコールで
43 ◆KUROTc28cw :2006/04/12(水) 00:39:07 ID:uhfUjlQd0
スレを立てておきながらその後放置したみたいになってしまい、申し訳ありません。
画像を2枚ほどアップしました。いかがでしょうか

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//1366.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//1367.jpg
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 00:58:25 ID:7wNx2DRH0
両方ともハイキー気味ですね。
意図的ですか?
45 ◆KUROTc28cw :2006/04/12(水) 00:59:25 ID:uhfUjlQd0
意図的です(笑)。特にマクロの方はそうです。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 01:07:53 ID:7wNx2DRH0
>>40
買った当時、綿棒にアルコールで拭いたりしたがダメでした。
外部電源端子は今まで使ったこともないけど、チェックしてみます。
写りはA1よりシャープなので気に入っているんですが、
世の中ままならないね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 02:10:44 ID:qkMaLzpD0
>>12
チト文体が違うな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:25:11 ID:NWGm57I00
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 11:53:09 ID:0bolyPqP0
>>46
充電器は7iに付属していた三洋のNC-M54ですか?
エネループもパナループも問題なく充電できております。
でも、2600や2700の高容量ニッ水になるとNC-M54では
フルに充電できません。
7iにはがんばってもらいたいです。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 20:03:17 ID:zv/Zo6OX0
D7系だからあえて書くけど・・
ガンダムデザインと呼ばれた、当時としてもかなり厳ついデザインが
何故か最近になって新鮮に見えてしまいます。
もうこんな厳ついデジは出て来ないなろうなと思うと一層大切に思ってしまう。
とっても似てるけど異なるA1以降にはない力強さ感じます。

51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 01:22:23 ID:0km5FjcA0
7系のデザインいいですよね。
あのダイヤル類がいっぱいあるのが好きです。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 13:37:17 ID:1NMxZA1x0
見た目ハッタリ効いてるけど、ダイヤル+ボタン+ダイヤルって操作が煩雑なのが欠点だね、あれは。
操作感はデジ一眼みたいにボタン+ダイヤルだけの方が簡便でいいや。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 18:32:36 ID:HwUEcEPJ0
確かに、デザインはともかくとしてダイヤル操作は煩雑だな。
デジ一眼を使うとその差はすごく感じる。
しかしハードとしてはD7系の方がデジ一眼よりも複雑で金もかかってそうな気がする。
>>36さんの言うように全てユーザーに渡した結果こうなっちゃったのかも・・
ただ、本当に今でもハッタリは効いてるみたいで
こんなにモデルチェンジする世界でかえって高級そうに見えるみたい
特にフードつけてる姿は。
5431:2006/04/17(月) 18:45:43 ID:NRlM+ZyG0
>>52
同意。7Dを使ってるのでなおさらそう感じます。
それとMF時リングを回した時に回転を検出して、自動で
拡大モードにしてくれればDMFも使いやすくなったと思うし回転検出を利用して
A2あたりでフルタイムDMFなんて事も出来てたかもしれないし。
拡大モードもニコンE5000みたいに輪郭強調が出来ればあのファインダーでも
ピントはつかみやすくなるはず。

他にはホワイトバランスにケルビン値があればなあ。
下のダイヤルに割り当ててくれればファインダーやモニター見ながら
電子ダイヤルぐるぐる回して色温度を変化させて・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 04:05:16 ID:AXWEFcRx0
7i愛用者です。
出たてに12万円くらいで上野の淀橋で購入。
EVFの接眼部のゴムがとれたり、メイン液晶画面にうっすら傷が入ったり
してしまいましたが、単三電池が使えるメリット爆発で、2500mAh程度の
ニッケル水素充電池で今もばりばりの現役です。
デジタル一眼レフも買いましたが、いまでも広角28mmから使える良いデジカメです。
(なんといってもデジ一眼に比べて軽い!)
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 20:29:01 ID:Nhqo3QyP0
有名なコテハンや名無しの固定が消えた気がするんですがみなどこにいったんでしょう?
価格.comにも出てこないし面白くありません(´・ω・`)
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 22:01:15 ID:wHa9LVi70
「ついに8GBのコンパクトフラッシュが3万円割れ! 」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/06/661564-000.html

ということで、そろそろ手に届きそうになってきたコンパクトフラッシュの8Gを
買おうと思ってるのですが、どなたか、Dimage 7Hiで8Gで動くか確認された
方はおられませんでしょうか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:20:42 ID:/+dz5QIj0
いいカメラなんだけど。。。
28mmで画面四隅がグイグイ曲がるのがどうも。。。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 02:12:57 ID:7xTNdqnt0
>>28
僕のも確かに若干四隅が内側に湾曲する傾向があります。
一眼のレンズで写したの(17mm F2.8)と比較するとそれがよくわかる。
でも、僕はそれ程は気にならないです、でも・・・
夜景等でライトが際立つものをアップで写すと光が滲むんですよね。
(ライト本体の周りがぼやっと明るくなります)
そういう効果を出す場合もあるけど、そっちの方が気になってます。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 04:29:10 ID:EI70VCK30
http://www.dcresource.com/reviews/minolta/dimage7-review/gallery.html

これのどこが、「グイグイ曲がる」とでも言うのだろうか…?

>一眼のレンズ

http://digitalcamera.impress.co.jp/04_12/auth/toku2/04125201v.jpg

某キヤノン社のLレンズ。(20万円。)
歪曲もそうだが、収差が半端ではない。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 04:31:19 ID:EI70VCK30
http://eos-d.axisz.jp/joyful_exif/joyful.cgi?page=40#482

24-105mm F4L IS USMの歪曲収差の資料がなかったのでアップします。
購入予定の方は参考の上、購入してください。

一応、24mmは酷いがこんなものかもしれません。ただ、Lレンズで10万円以上のレンズとしてはどうかなと思います。
建物などの撮影だと24mmは中々使えないと思います。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:43:09 ID:YBdL212e0
にいふね、価格.comから突然消えたのはアク禁でも食らったのかね?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 18:10:03 ID:EZmdXAfZ0
歪まないことだけが筐体デカさの交換条件の
メリットだと思っているのだが、歪みあるか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:09:09 ID:0vBkGq9b0
普通にあるでしょ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:28:23 ID:v1qGE9jn0
A1を中古で買ったほうが幸せになれるでしょう
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:49:44 ID:Yc8hb/PG0
>64
そりゃ普通にあるわな。コンデジと比べてデカイ筐体との
引き換えにコンデジよりも歪まない、だ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 05:09:10 ID:/fqlGib40
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060421050551.jpg
先週の土曜日に撮影した梅林?あいにくの曇り空だったので他に撮影した桜とかは今ひとつ
でした。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 14:40:07 ID:q5TxDz/C0
>>62
昔の名前で出ています/小林旭
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 00:03:28 ID:GcpISmiD0
もう語ることもなくなったのか
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 09:26:58 ID:wK7N3TYv0
7iだが、最近フードがゆるゆるになってきた。
A1用の黒いのが合うということなので、近所のカメラ屋に頼んだ。
なにやら、注文物をまとめないと送料を取られるということなので、取り寄せにはしばらくかかるかなっと不安なことを言われた。
自力で修理できるのならしたいのだが、フードのような堅いプラスチック、埋めてから成形できるような補修用樹脂ってあるのかな?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 10:48:10 ID:a9y4qeQn0
>>70
プラリペアでググれ。
俺は使ったことないが。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:00:31 ID:GDljs7O10
ブスといえば尼崎の徳岡信子、死ぬほど汚いゲテモンメス
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:36:43 ID:wRfzUKaX0
>70
割れてんのか?
そうじゃないならお湯で直ると聞いたことある様な・・
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:27:44 ID:RlLoOSpQ0
どっかのスレでホットボンド盛って直したとかいうの見た希ガス
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 20:39:05 ID:5MZGTmAL0
うちではお飾りになっているD7i…
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 23:55:05 ID:UffSN1mZ0
>>75
故障?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 18:00:35 ID:nPyBflKU0
D7系での左手のダイヤル&ボタン操作・・・
本当は左手はカメラ下から抱えるようにして親指だけで操ると効率的。
でも、かなり慣れたつもりでもついついボタン操作に人差し指+親指使ってしまう時がある。
それと慌てるとAF/MFボタンも押してしまう・・
単においらがどんくさいだけかも・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:10:57 ID:s5tyedld0
http://www.ne.jp/asahi/beyoonta/vox2/week/week03/t031203.htm
ダイヤル操作については賛否両論。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:18:47 ID:rDx+Lr/E0
どっちかと言うとデザインした人に直感的に素早く操作できるのかどうか問い詰めたいインターフェースだ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:49:55 ID:AGLGmjvI0
でかくて重くてセンスのない外観
特に液晶モニター周辺は格好悪すぎ
せめて手振れ補正でもついていれば救われるが それもない
三万円代の現行コンデジにも劣る性能

骨董品として博物館に飾ってください



81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 06:43:17 ID:8hjkGT0m0
       │
       J
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 08:49:48 ID:8OQHdmx10
Hi持ってるです。
ズームも含んで4つのダイヤル操作は、慣れてしまえばかなりワガママが利くので手放せないですつね。
D200か30Dかで迷い中でつが、>>80予備として俺の部屋に飾るw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 09:57:32 ID:8OQHdmx10
血迷った。7つだよな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:22:40 ID:k+uA2rFb0
何が?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:14:37 ID:wcc6+5Jx0
>83
ダイヤル操作は確かに7つ
左手側:Zoom,Focus,ISO〜MENU,AV+-〜FILの4つ
右手側:ON/OF,EVF,と選択ダイヤルの3つ
でも右手は人差し指で動かす選択ダイヤル以外はそんなに動かす必用ないし
ついでに左手ダイヤルも一度決めると動かすことはあまり多くない。
そういう意味では、ダイヤルはまあまあな配置になってると思う。
しかし、フォーカスリングはもう少し厚くして欲しかった。
D7当初からこうした意見は多かったはずがD7iでsもD7Hiでも改良されなかったのは
ミノルタのデザイン改良案に対する製造システムが確立されてなかった事の現れでしょう。
(技術者は同じ筐体で内部だけを必死に変更する作業を行ったんじゃないかなぁ)
もっともデザイン変更〜製造へのシステム対応が使い捨てカメラで確立したコニカが協力しても
デザイン変更に伴う品質の管理までは変えられなかった。
だからコニミノのカメラはイメージだけ変えた子・孫・曾孫のような製品がいっぱい。
それから見ればもう古くなったスペックと言われてもD7系はよっぽどマシと思うけど。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 01:06:51 ID:nnu/YI+50
>三万円代の現行コンデジにも劣る性能
現行機種と比べられてもなぁ。。。









と釣られてみる。
イオスなんかは、プロ用なのにボタン主体。
馬鹿かと。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:17:37 ID:KXLf7tK70
>>87
どこの工作員ですか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 01:08:18 ID:DRtmibYm0
設定項目の選択はそれぞれ専用の独立したボタンってのが一番楽だね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 18:23:08 ID:uXSv4rKr0 BE:59783235-
ダメージ7は当時からあまりに不完全な欠陥品だったからな、それで16万は詐欺だね、

画質・感度・レンズ・AF・EVF・手ブレ補正何をとっても現行の3万のコンデジ以下の糞カメラだ、
外観もいちおうマグネシウム合金で出来てるらしいが、樹脂かプラスチックじゃないか?と勘違いするほどの陳腐さw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 18:26:31 ID:HUDCba2s0
ttp://www.kichikyoku.com/
このサイトに出てくる牧野さんという人が撮る心霊写真は凄げー。
マジで心霊写真のオンパレード
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 23:36:04 ID:+1gMa1+F0
>91
馬鹿らしくて見てられんほど低レベルw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:41:04 ID:beA7wR8r0
ここの機種のようなネオ一眼って、銀塩時代のブリッジカメラと同様に
消え行く運命にあるジャンルなのかな?
そうだとしたら、将来的にDiMAGEシリーズも
一部のマニアの間で再評価されたりして・・・。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 00:25:46 ID:sTyZn5990
7Hiだけは手放したくない
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 11:26:39 ID:RKdQH4aQ0 BE:143479049-
>>93
高倍率ズーム望遠コンデジ(FZやS*ISやH*やS5200)は
プアマンやスペックヲタに受けるから生き残ると思う、

なんにしても2/3型CCDの復活はないだろうけど
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:21:34 ID:/ltiTQ3U0
SONYのR1みたいなのが出てきて、2/3に拘らなくても良くなった気もするかな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 22:07:06 ID:wc9dwf6uO
偶然このスレ見て、休眠状態だった7Hiを復活させた。
みんなありがとう。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:14:15 ID:nJnDYEAC0
どういたしまして。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 04:35:22 ID:/Q5pZeLQ0
どういたまして。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 04:37:21 ID:VjHscbGH0
どういまして。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 08:47:56 ID:cKEt9/DP0
>>70 >>71
「70」です。
近所のカメラ屋さんにDiMAGE7iのフードを注文して、
10日ほどで届きました。
銀色の7iにまっ黒のフード、ちょっとアンバランスですわ。
紹介していただいた「プラリペア」、近所では発見できませんでした。
webで探すと、一番少量でも1500円ほど。
今度、何かトラブルがおきたとき、プラリペアによる補修に
挑戦してみたいと思います。
いい材料を紹介してもらったと喜んでいます。


102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 00:50:52 ID:z6+DHonT0
>101
昔からプラリペアは愛用してるが扱いがとても難しい。
細かい成形など無理だと思う。

フードはいくらだった?
俺、A1/2 D7UG を持ってて、予備のフードは銀色だ。
確かに修理できる方が手っ取り早いんだが・・・
103102:2006/05/15(月) 04:16:29 ID:qIkMXADO0
一度、電池蓋の爪が折れて成形したことはあるなw プラリペア。
あれは上手くいった。そういうのはプラリペア以外じゃ強度的にダメかもね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 11:18:21 ID:kTX+O0iH0
>>102
「70」です。
ミノルタのアクセサリはここ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
定価1200円に税や送料が付いて千ん百円払いました。レシート、どっかにいった。
DiMAGE7i、買ってから4年使ったことになりますが、さらにもう4年も使えるかな?
新しいニッ水電池のおかげで、電源に関しては心配が無くなったのが助かってます。
新しいカメラ欲しいけど、デジ一眼は大きいし重いしなぁ・・・悩んでます。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 22:20:31 ID:cz6taSTE0
レンズフード、A1/2/200で型名が違うな・・・
何故だろう。A1/2に関してはkonilaの有無だろうけども。
取り付け自体が不可能なんだろうか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 02:11:04 ID:CTCbQxSU0
今更ながら、我が家の7HiにもCCD不具合が。
修理で3週間ほどかかるとのこと。
元気になって帰ってこいよ〜。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 09:08:31 ID:3aV7uw880
>>106
CCDのトラブルって、突然おそってくるのですか?
ある日ある時、使おうとしたら画像が崩れてる、てな具合
なのでしょうか?
予防策って、ないのですよね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 21:55:57 ID:j+L2fQz50
発症を遅らせることはできると思う。
高温多湿を避けるだけで全然違うみたいだよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 22:18:05 ID:DaMI8kst0
発症を遅らせるって
エイズみたいな話になってきたな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 22:32:59 ID:61q4mk2f0
どっちかというと、発症して欲しいんだが。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 23:41:04 ID:lhVPrUlv0
発症したら使えないじゃん
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 23:43:16 ID:61q4mk2f0
発症する危険を持ち続けながら使うより、さっさと修理に出したほうがすっきり。
一回電話して発症してなくても修理してくれるか聞いたことがあるが、だめとい
われた。
113106:2006/05/21(日) 23:46:33 ID:sY9gCBQO0
私の7Hiの場合、
電源ONで紫画面→数分放置で回復→電源OFFで数時間放置→最初に戻る
という感じだったので、完全に撮影できないというワケではなかったです。

3週間も使えないのは残念だけど、112さんの言うとおり、
いつ不具合がでるか心配しながら使ってたので、
ちょっとだけスッキリしました。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 19:57:30 ID:a+OPlQW30
7HiってRAW撮りストレス無しで撮れる?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 20:39:53 ID:Kil1dKpt0
>>114
微妙にストレスたまる。
数枚連続で撮ると、液晶(ファインダー)が真っ暗になって
処理が終わるまで操作受け付けなくなるよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 02:09:55 ID:e6W5H4mP0
>>112
リコール対象だから、カメラ屋に持ち込むと症状のあるなしに関わらず
無償で修理を受け付けてくれるぞ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 06:45:27 ID:QhLStbeu0
>116
↓が原則。

お客様への対応方法
このたび、該当撮像素子(CCD)が原因で上記の症状が発生した製品につきましては、
弊社保証規定の保証期間を延長し、無償で修理させていただきます。(該当する不良
以外の修理に関しては弊社保証規定に準じた対応とさせていただきます。)
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 16:20:05 ID:v7QbOCQU0
上記の 症 状 が 発 生 し た 製品につきましては
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 16:25:33 ID:SD0QPcYu0
>>115
やっぱりそうか・・・
RAW撮りできるってだけで価値があるものの、
実質ブラックアウトと処理待ちさせられるとなるとキツイよなぁ。
廉価機ながら新しいA200ですら同じだから仕方がないか。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 23:05:11 ID:eStuCcwc0
今日フリマで5000円でDimage7買ってきた。
アップデートしてないっぽいんだけど、まだできるの?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 03:26:42 ID:rLJSby1F0
>120
アップデートCDの出物があれば出来るんじゃないか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 03:27:36 ID:rLJSby1F0
>120
あ、すまん。アップグレードの間違いだった。
ファームのアップデイトならまだ今なら出来る。
123106:2006/06/02(金) 21:06:12 ID:Fho6+VUfO
修理から帰ってきた。
3週間とのことだったけど実質2週間弱でした。
よかたよかた。
明日は休みだから試写してきます。(^^)ノシ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 21:41:12 ID:yu2IrVW80
いい写真のうp待ってるぜノシ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 00:12:47 ID:ZoLqx9y30
あげてみます
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 00:48:39 ID:tGWb1zZg0
うむ、たまにはよかろう。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 12:17:20 ID:ZFDxiOeP0
UpGradeとUpdateの違いが分かりません。
YahooオクでDiMage7UG(Ver 2.01j)を入手しました。
それで、マニュアル・ダウンロードしにKonicaMinoltaのHomepageに行くと、
D7 のダウンロードコーナーには、ファームのアップデートプログラムが。
DiMAGE 7 Ver.A1v021j Update等のことです。
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/download/d7/v021/index.html
これらは、すでにD7UGにした後でも有効なのでしょうか。
Versionナンバーの確認の仕方が各Updateプログラムのページに出ていますが、
その方法で見ると、version 2.01jとなっています。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 23:25:43 ID:/7c8TMEl0
UGしない方がいいぞ。
戻すことは出来ないから覚悟してやれ。
UG前の方が、よかった。俺は後悔している。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 20:35:53 ID:KE/SDFV90
UGしなきゃブラケットすら出来ないんじゃなかったか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:29:28 ID:MwnmUDMD0
dimage7って発売当初はいくらだったの?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 00:36:03 ID:28UbSVZ00
>>128
書き込み有難う御座います。
手元に届いた時にはすでにUG済みの状態でした。
とりあえず、問題なく動いていますので、サイトのファームはしないでいます。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 01:10:48 ID:eGcf/68j0
>>130
16万円くらいじゃない?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 18:25:24 ID:NbcQGQlX0
ハゲた寂しい 
             ´           、  ← 50代早老け禿知障
           /   U   E X   ヽ
              ,'      塩 銀 u     ',
          |   r-‐'''"´~j  f`"''‐-、!
          |      <´● ゞ   ィ'●, > |
           r‐ 、  `ー='  〉 〈 ー=‐' | <む、無人こくら工場が一時忙しくても 
            〈 ヘ  i  j , (r;Ur;)し  j|   他業種問題夜勤のヲォ〜レ様にゃ        
           `じ  し ~   {! i}    ~J j   全く無関係さ。 
             |    〈 r‐--‐t 〉   ,'<♪ ヲッヲッおはよ〜REV・市原・九大院生・カス
             ヽ    ヽニ二ニン   /    ひびき・すいか・RR30その他諸々認定のみんな
               \       /      ↑レスしても相手にされず悲惨(爆)        
                `ー ―‐‐ ´        自演でフォロー、泣かせます早朝投稿w

             【●下痢ケーンEX;ふくもり】

             *協賛;洞海湾はしけ、洞海湾通信
                 こくら聖○新聞、布刈公園ホームレス同盟
                JR日豊線投石・放火・トイレ無意味破壊活動
                北旧臭友の会 竹島違法工作員放送 
その笑撃の行動と容姿
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416.jpg
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 07:56:49 ID:loFagvda0
この夏もまだDiMAGE7iを使い続けます。
新しいのに換えたいのですが、コレ!というのがありません。
デジ一眼は重いし。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 03:26:53 ID:yG0tmhuZ0
この頃はまだレンズアドバンテージはあったんだけどね…
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:31:13 ID:52TvYlPF0
さみしいなあ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 08:02:44 ID:JA6J2dwrO
7が壊れたorz
撮影ダイヤルまわしても起動せず、ズームを望遠側に最大まで回したら
起動はするが、AFがまったく合わない。
MFでも距離表示は出るけどまったく合わない。

ちなみにこれはリコール対象なの?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 08:50:38 ID:zVFZqIvl0
リコールは液晶板に起因する画像異常。
この故障は制御回路系でしょう。
ズームの状態で起動したりしないというのはなんなのでしょうね。
139137:2006/08/03(木) 00:49:33 ID:fAi5+De20
ちなみに修理費用どんなもんだとおもう?予想でかまわん。
SONYの窓口に行くのがだるいなぁ・・・
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 23:40:48 ID:fBnGrb4e0
>139
中古で買った方が安いんじゃないかね。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 15:50:29 ID:N2GCRP23O
7Hiが壊れた。
電源入れると起動しかかって「Err」表示、そのままフリーズ。

142137:2006/08/16(水) 01:26:25 ID:IwfA/Ys40
そこまでは症状同じだな・・・
俺の7はズームまわしたら起動するけど。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 20:51:22 ID:h85eeZLM0
俺は30過ぎたありたから、起動しにくくなった。
144141:2006/08/22(火) 16:38:02 ID:K/7MwULNO
故障の修理見積を取りました

28,000円orz
代替機買おうっと。

>>142
参考に
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 23:58:15 ID:GptOxppZ0
>>141
それはご愁傷様。一眼買ったけど、このモデルは手放せない。とても素性の
良いカメラだし、時々サブで持ち出してる。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 14:52:47 ID:ZpIlU83P0
いいところは手動ズームだけ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 02:35:52 ID:YzXrjzUa0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060828023309.jpg
高崎に用事があったので久しぶりにD7を持ち出して撮影
彩度+2
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 16:32:50 ID:rDUHoirE0
悲しくなってくるね・・・
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 00:20:45 ID:JyqeYc7T0
!ノイズまみれ…
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:56:25 ID:NxC4bKZf0
とりあえず、AFは置いておいて、
レンズ交換時の埃を気をつけないといけない一眼レフタイプでないズームつきで、
MFの操作性がいいやつでを探していたら、これにたどり着いたのですが、
中古購入で気をつけないといけないところはどこですか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 03:13:58 ID:VUmesMsG0
D7シリーズは新品でも当たり外れが多かったから中古なんかは運に任せる
以外ないと思う。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 15:38:46 ID:PqL68eun0
DiMAGE7iユーザーで単3ニッ水電池をあれこれ実験してる居酒屋さん。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/
そのブログを見てたらDiMAGE7iが故障してしまったとのこと。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/511/
ズームが望遠位置だと起動失敗、オートフォーカスできないという。
>137 >141 >142 で似たような報告があるが、これって7シリーズ
に仕掛けられた時原爆弾?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 17:00:50 ID:Ah6m32ck0
ノイズ多しというレスがありますが、客観的に見て、D7は他機種に比べてノイズ多い
んでしょうか?コンデジ上がりの自分には、確かにノイズっぽく感じることはあっても、
こんなもんかな?って感じなんですが。デフォがシャープネス効かせ過ぎだから?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 04:56:30 ID:iLdgaN4r0
全体として鑑賞することを前提とした画像処理がなされていると思う。
つまり、PC上で等倍で「観察」すると少々やっかいだが、写真全面を
印刷あるいはディスプレイでとらえるとナチュラルで階調の深みがある
ものとしてとらえることができる、、、はず。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:03:46 ID:SOkkYaXN0
>>152
修理見積16700円
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:40:46 ID:R7bQr63t0
形が結構気に入ってるので、中古で7i探して買おうかと思ったけど、
そんなにたくさんの爆弾抱えてるのか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:40:17 ID:mctkJGjj0
7Hiが、中古で36000円で売ってた。
展示ケースから出してもらわなかったので、程度の確認できてないけど、
見た目の外装は、問題なさそうだった。
高い?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:23:28 ID:p5ZWG72c0
美品で店の保障とかがついてれば妥当だと思います。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:12:51 ID:G+VLuG4j0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060911010534.jpg
昨日は上野に行って来ました。少し外を歩き回っただけで残暑で
汗だくに成りました。デジ1眼だと大きすぎるしコンパクトだと物足りないので
今年の冬に2万円でdimage7を購入しました。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:23:44 ID:0Gq4aM770
保守
…といってもそろそろネタが尽きてきたかね?
個人的には今年の初頭に中古で買った7Hiが重宝してて手放せない。
一眼より持ち運びが便利で、電池も最近のものを使えば保ちも悪くないし。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:35:09 ID:mhHmYVmH0
本日、中古の7Hiを16800円でゲット。
発売された当時から、DiMAGE7はその無骨なデザインが好きだったんですが
高価だったので手が出ずにいましたが、7Hiを手に出来て感無量です。
思った程、色んなレスポンスもルーズじゃないですね。

ただ機能が多すぎて使いこなせるかどうか…
162つきピエ#:2006/10/03(火) 22:04:18 ID:8kBTx/wq0
5年前にDiMAGE5使ったときは愛着以外なんのメリットもなかったけど
http://f7.aaa.livedoor.jp/~hirai/photo_26.html
これ見てたら7iがほしくなった。詩情豊かというのがいい。
A1は色ノリがいい分、緑かむりもする。
http://hikinik.net/camera/MINOLTA_DiMAGEA1_sampleimg2.htm#S1
綺麗だったけど。
でも7iの侘び寂びは出せないねぇ。白飛びもあってこそだね。
今までずっとダイナミックレンジとか鮮やかさとかレスポンスを盲目に求めてたから
パラダイムシフト起こってしまった。そういうのから虚脱した感覚。
ミノルタなくなってからその写真哲学を理解できた。
E300で露光やWBの不安定さとかは慣れたから、次は7iとかが使える。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 19:38:49 ID:XYt1IwKa0
一気に値崩れするかと思いきや、、、。
撤退当初は一時的に値崩れしたが、現在は安定というか高めを維持している。
D7でも¥15000-前後で安定しているしA1も¥30000-前後とけっこう高い。
白飛び黒潰れマンセー機だけど、そこそこ売れるんだね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 19:42:07 ID:y4kcJSW50
やはり等倍で見ると甘い

昔7iを持っていたが、あとから買ったIXY500に負けてたもんね
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 20:32:50 ID:qYFcAbRV0
キヤノ厨乙
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:41:41 ID:xaJ44FGy0
まだ使ってる人が居るんだなぁ。

ノイズが気になる人は、ポートレートモード使ってみな。
かなり強力にノイズリダクションがかかるから。
彩度+3コントラスト+2で使ってもノイズまみれにならないので
最初ちょっと感動した。
解像感もそれほど失われないし、最初からこっちをデフォ画質に
していれば・・・












多分解像感の無い甘い画像ゆうて叩かれたな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 03:23:37 ID:YCIGbPQk0
D7壊れました。この画像を写した直後電源を入れても作動しなくなりました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061013031832.jpg
今度はD7hiの中古を購入したいと思います。
買ったら又画像UPします。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 18:42:40 ID:kpfhC5B90
>>167
HiはRAWでも3コマ連射出来るので重宝してます。
もちろん速度はデジイチには負けますけどね…
色々デジカメ使いましたけど7Hiの絵は好きです。
変に絵造りして無いから好感が持てます。
流石に最近では500万画素だと広角の絵で解像度が
足りない気もしますが大伸ばしする事はまず無いので
自分の場合、さほど問題になりません。
重心が下の方にあるせいか手ブレもしにくいです。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 19:37:53 ID:qAUfL8IW0
電池の残量が少なくなると
とたんに処理速度が落ちて
連続撮影しづらくなる。
困ったちゃん。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 20:09:59 ID:Z6AJbvQG0
屋麩億眺めてみたけど、無印もiも結構出てるんだな。
Hiはさすがに少なかったが。
171167:2006/10/21(土) 16:35:59 ID:O1/9767B0
7hi購入しました。半年保障がついて3万円でした。あした天気が崩れなければ
紅葉を写してupします。
172167:2006/10/22(日) 13:35:31 ID:5dHR2Gr60
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061022133148.jpg
天気は曇りでやや霧が出ていましたが赤城山に行って来ました。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 23:54:25 ID:/VUWcTrk0
お、お隣さん。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 00:00:54 ID:jNu6QQ5e0
RAW撮り前提であれば7Hiはなかなかいいと思うよ〜。
A1はプログレCCDがあれだし、A2とかはよくも悪くも800万画素。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 00:08:06 ID:tv6a2YRS0
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 00:48:49 ID:sCmPYH2B0
RAWで少々まともになる。でもやっぱり・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 01:25:10 ID:5JDZSRKv0
↑こうゆう人はどんなデジカメをつかっているのでしょうか?
非常に興味があります。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 06:04:10 ID:sCmPYH2B0
>>177
アンチに見えたか。すまん。等倍に拡大するとノイズや偽色が
でてくるのは認める。でもそんな状況は通常ありえないので無問題。
独特の雰囲気や色合いが好きなんだ。ゲシュタルト。
ちなみにずっとーミノルタだよ。D5、D7Hi、屈折レンズの薄いヤツ、α7Dときて
今はソニーα100使ってるよ!
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 14:45:40 ID:R3R2cCJT0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061023144257.jpg
D7hi 僕もこの独特の写りと言うか雰囲気が好きです。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 10:45:09 ID:fSfOfKSJ0
オクで黒モデルの写真見ると汚く使い込んでそうに見える。
かうならシルバーモデルかなやっぱり。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 02:59:51 ID:N+pZY5xH0
元祖だめーじ7、昔使ってたなあ。
侘び寂びの発色が結構好きだった。
洒落る訳じゃないけど、こういう錆び系のものを撮ると
表現力抜群だった。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061030024112.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061030024221.jpg

枯れ葉とか落ち葉も
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061030025435.jpg

今は、ディフォでこういう画のデジは殆ど無いかな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:59:58 ID:N+QT7VE00
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:55:56 ID:TqR8RQqM0
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 14:51:33 ID:IM9GihrI0
友人の結婚式の撮影を頼まれたので、ご無沙汰していたD7iをテストをかねて使いはじめました。
(メインはα707iを使い広角&サブ機としてD7iを使う予定。普段はXgやX20を持ち歩います)
それで、ちょっと気になることがあります。

マクロモードでフラッシュを使うとかなりの確率で被写体が真っ白になってしまいます。
以前、花などをマクロ&フラッシュで撮影していた頃にはなかった症状だったとおもうのですが
なにぶん、長いこと使っていなかったので「こんなもんだったっけ?」ぐらいしか確証が持てません。
一応、点検修理に出したのですが、店員は「フラッシュ調光って何?」という感じ・・・
また、メーカーからも「異常なし」と同じ症状のまま帰ってきました。

自分はあまり納得していないのですが、D7iはマクロモードで使うぐらい被写体が近いと
フラッシュは調光しきれなかったでしょうか?
(長文失礼しました)
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 08:07:42 ID:i/I/wBBD0
>>184
1:マクロスイッチが壊れている
2:Aモード絞り解放で撮っている

のどっちかだとおも。
うちのは普通に最短撮影距離でもきちんと調光されてる。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 21:12:26 ID:bwiYV2Wt0
>>184
7Hiだけど比較してみた。
Pボタン押したからフルオートかと。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20061111211001.jpg
187184:2006/11/12(日) 06:28:13 ID:KBGGba/P0
>>185 >>186
やはり調光されますか。
すみません、うえで書き忘れましたがPモード&マクロONでテストを行いました。

>>185
マクロスイッチをONにするとフォーカスの動作がきちんと変わるので接触不良は考えていませんでしたが
再度、重点的に調べてみます。

>>186
まさに右の状態です・・・
分かりやすい画像に感謝いたします。

いま手元に実機がないのですが、今度は症状の出た写真付きで修理に出してみようと思います。
お二方とも、ありがとうございました。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 03:34:56 ID:K+va1AHg0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061114033236.jpg
11月12日群馬県の山中雪が降っていました。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:37:06 ID:cuUKqjnT0
>>188
いまどきの糞デジカメに比べると、やっぱレンズはいいんだよね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:14:01 ID:DefxA1yR0
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 21:32:00 ID:beA652G20
αD7に移行してしまいお蔵入りする予定だった。
が、7倍ズームで小さく軽いので、ちょっとした撮影に今でも重宝している。
7Hiはいいカメラだよ、ホント。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 04:23:40 ID:UDrcfv900
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 16:47:07 ID:Flaf6aqu0
>>190
下の画像壁紙にしました。
次は雪景色お願いします。
194190:2006/11/18(土) 22:15:53 ID:6olYNTjd0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061118221213.jpg
7hi

いまのところ7hiで満足してるのでデジ1への踏ん切りがつかない。レンズ選び楽しそうだけど・・

>>193 ありがとうございます!
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:17:00 ID:t4zJe9sO0
俺も7Hiに満足です。
これは先斗町。7Hiらいい発色かな?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061119121433.jpg
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 22:53:49 ID:todfI0D70
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061120225206.jpg
7hi

地味な発色好きだな。後から好き勝手出来る
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 03:40:02 ID:nS4RqEIi0
先日、CASIO QV-R40が起動不能になってしまったんで代替カメラを探していた所、DiMAGE 7の
未使用品(デッドストック?)が\16,000で売っていたんで衝動買いしてきました
古い機種だけど流石に安カメラとは違いますね。AFの焦点が合うのとかはかなり遅いですが
有ってしまえば画質は素晴らしいですし。あと、夜間に室内でマクロ撮影した時は感動しました。
R-40で同じような撮影をした時はノイズ乗りまくりで使い物にならなかったのに、こいつは被写体に
付着した埃まで綺麗に写ってるしw
しばらくは楽しめそうな感じです



ただ… かみさんには怒られました。使い方が(教えても^3)覚えられないらしい
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 12:53:13 ID:4ihufJPgO
コンデジでは最大級のCCDと大きめのレンズが効いてますね。
各種設定のギミックはすぐに慣れます。
つーか、液晶のメニューから設定するのが億劫になった。
地味な発色ですがいい写真撮れますよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 16:36:07 ID:yKepHl9A0
落札したど〜〜〜
はよ来い。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:08:17 ID:GhlBqlGV0
なにげなく眺めていてなつかしいデジカメの名前を見かけたのでHDDの片隅にあった古い写真を貼らせてもらいました。DiMAGE7は気に入っていたのですがファンクションダイヤル?の部分が割れて取れてしまいました。

49mmのレンズ径をステップアップリングをかまして67mmにしていました。
こうすることで特に厚みのあるフィルターでなければ3枚までつけることができ、ND8を2枚とワイド用のC-PLを装着してスローシャッターで撮った写真です。フィルターを重ねること自体邪道ではありますが...
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061122210558.jpg
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:12:55 ID:+NJo2ria0
>>200
凄いきれいな写真ですね。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061122210530.jpg
マクロも楽しい。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:21:26 ID:7MGZNzjz0
>>200
すげーーーーー!
いいカメラだよね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:30:25 ID:PJdKqmSz0
>>200
RAWなの?
ND8って正しいニュートラルグレーか疑問。
2枚使うとさらに狂う。
RAWならホワイトバランスを見直すと良いかも。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:50:50 ID:GhlBqlGV0
>>203
当時の私のPC環境はRAWファイルを扱える状況ではありませんでした。
JPEG撮って出しです。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:52:39 ID:GhlBqlGV0
>>201
記憶によればマクロ撮影時はFFPが重宝しますね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:57:58 ID:FNAv+42d0
>>200
コンデジっぽく無いけどD7らしさは残ってますね。
自分はND4一枚で夜景撮りしてます。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 09:04:04 ID:eNvRm9gA0
久しぶりに7iをいじってみたけどいい絵が取れるね。
ちょっとこいつで修行してみよう。

ニッスイはアキバオー行くとかなり安くかえます
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 09:30:12 ID:fV0epUft0
>>207
千石の方がさらに安い。
2600で200円以下だったような。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:21:20 ID:j4+Ia4jU0
もう今頃の時期からは低温時特性考えてエネループ一択では?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:36:47 ID:ZnKJ7qhK0
さにょがどんなに良くなっても過去の負債分割高なので
ぱなるーぷ一択。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 14:50:00 ID:ZboloExc0
ぱなるーぷって1000階以上つかえるのか。
俺は一月は持つから80年以上使えるな。
212197:2006/11/24(金) 16:14:48 ID:zJ3tovLZ0
購入後いろいろと遊んでますが、先代のQV-R40 と比べてあまりの性能の差に
びっくりしてますです

>>198
そうですね。操作系も慣れてしまうとかえってメニュー→カーソルで操作する
よりダイレクトで使いやすいですし。
これだけカメラの性能が上がると、自分の腕が上がったのかと勘違いしてしまい
そうですww

鉄撮りスレとマルチになってしまいますが、夜撮りに初挑戦してみたで。。

http://uploader.fam.cx/img/u01131.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u01132.jpg
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 19:26:35 ID:AZOzjvFM0
>>212
なんかいかにもディマージュ7っぽい夜景でにやけてしまったよw
写真撮るの楽しんでる感じが出てていい!
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 20:14:03 ID:jluHVD5h0
道民発見!(地元だからうれしい)
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 21:48:32 ID:+bKIbtdA0
いい写真だなー。たしかにDiMAGEっぽい雰囲気で味わい深い。
というか、雪降っているのに驚き!
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 09:59:58 ID:wZR8Wzi30
D7落札品到着。
しかし最新の手ぶれ補正機能に慣れた俺には荷が重い。
天気がいいので三脚もって出かけてくる・・・
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:56:02 ID:gk9qDQtG0
>>216
D7は電池入れると重心が下にくるので手ブレはしにくいよ。
一眼よりは軽いけど昨今のコンデジよりは重いし安定はする。
ブレを少なくする為にはEVFでの撮影をオススメ。
慣れると出来るようになります。
D7シリーズはオートでパシャパシャ撮るタイプじゃなくて
マニュアルを駆使するデジカメだと使って感じた。
ダイヤル回して試行錯誤してガンバレ。
でも出来上がる絵は最近のデジカメよりはずっといい。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:24:35 ID:K3I7sy2q0
手放しで賞賛するわけではないが、
レンズからして、そこらへんのコンパクトデジカメとは違う。
いいモノを作ってたね、ミノさん。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:30:47 ID:QxrnD7kn0
一年くらい前に突然死しErr表示になった7i
久しぶりに押入れから出し,ためしに電池を入れたら
普通に動いた.
ただストロボがまったく充電されない様子だが…
もうしばらく使ってみるかな.
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:11:58 ID:RDbrio7T0
ミノルタディマージュ7のすべては買うべきかなやっぱり。
CD梨の安いの買うべきか・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:25:01 ID:pcbnS/q50
>>216
おめでとうございます。いいデジカメなので大切にしてあげてください。
昔DiMAGE7で撮った写真です。

白駒池にて
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061128001607.jpg

フリーズした後、いつの間にかISO200のオートになっていた。大正池にて
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061128001837.jpg

紅葉した柿の落ち葉。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061128002158.jpg
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 22:13:47 ID:Zy+vtsx10
>>221
見事ですなぁ
まだそこまで使いきれないです…
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061128221246.jpg
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 11:44:38 ID:anOv00qr0
オクで本体のみ購入したけどカメラケースはどうしよう。
みんな何つかってるの?とりあえずダイソーのポーチだが。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 17:02:57 ID:K0sneD4J0
D7使いの先輩方にお聞きします。
普段の出来上がりの絵には満足しておりますが
最近、月を撮ってみて出来上がりにションボリしてます。
掲示板でアップされてる写真を見ると2万程度のコンデジでも光学3倍で月のクレーターまで写ってます。
が、うちのD7Hiときたら200mmで撮っても月の模様は写りますがクレーターはサッパリ写りません。
例の悪名高きノイズで掻き消されてる気もします…

D7Hiでは月のクレーターを写すのは無理なんでしょうか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 20:58:42 ID:Jv+igLI60
>>223
外出する時は上のエツミのソフトケースを使ってる(2000円前後)
部屋で保管する時は下の100均で売ってるプラケースを使ってます。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061204205636.jpg
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 21:05:34 ID:Oo/b5EMK0
7HIのフラッシュを立ち上げようとしたら、折れた。取れた。。。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:09:37 ID:Jv+igLI60
>>226
サイヤ人乙
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 23:57:28 ID:+fUovt4d0
>>224
せめて撮影時の設定くらい書いてくれないと・・・・
撮った画像貼ってくれればありがたい。

ノイズで掻き消される程シャッター開けるかなぁ。
F5〜6くらいに設定して、あとはモニタかEVF見ながらSS変えていけば大丈夫じゃない?
できれば三脚使って、リモートコードかセルフタイマでね。
229224:2006/12/05(火) 00:15:59 ID:XIaOYUpo0
>>228

上がトリミングのみ、下がバイリニアで2倍

ISO100 F5.6 1/750秒 焦点距離200mm で距離無限大で撮りました。
RAW撮りで、RawShooterで現像。パラメータは触らずにTIFFにて出力です。
現像ソフトをDiMAGEVieにしてもSILKYPIXにしても結果は変わりませんorz

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061205000705.jpg

ノイズってのは、いわゆるD7で有名なノイズの事です。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 01:04:12 ID:Nfm0/I2I0
単にピント合ってないだけのような・・・
無限遠マーク出ていても、ちゃんとフォーカスリング回して微調整してます?
231224:2006/12/05(火) 01:08:24 ID:XIaOYUpo0
>>230
MFで無限大マークでても安心しちゃ駄目なんですね…
また再度挑戦してみます。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 06:29:11 ID:7kxyuetB0
満月はのっぺらぼうだから、クレーターがほしいなら欠けたときに挑戦するといいよ。
233223:2006/12/05(火) 12:14:37 ID:YGzy8E9j0
>>225
ありがd
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 21:34:15 ID:ao1yh3Mt0
>>226
オメ。
ちなみにコニミノ時代の修理代は送料込み\19kだよもん。


・・・中古の良品が買えるな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 00:01:06 ID:wHVTlAPs0
19Kならオクでいいのが落とせるわな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 08:09:17 ID:DrMJi2Kn0
>>231
無限遠フォーカス問題、
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_04.htm
あたりが参考になるかな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 11:11:16 ID:IlPDg6x+0
今日とうDiMAGE7iが逝ってしまわれた・・・
電源はいるが真っ暗。液晶もファインダーも
ありがとう、いっぱいの夢を感動を!どうかやすらかに
こんないいカメラ無かったさ。

・・・・・さて次何買うかなー(ボソ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 13:38:20 ID:iFwTkf9e0
>>237
ヤフオクで同じものを(ry
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 20:30:25 ID:y6E/muE00
>>237
CCDリコール対象なら永久保証かもしれん
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 10:14:34 ID:gUT3WWgC0
>>2.39
部品が無いのか代替品でA200が送られてきたので出品
ってのをオク見かけた事あるな
喜ぶべきか悲しむべきかはわからんが。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 06:28:28 ID:0c4MD6FE0
書き込みがない。。。。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 06:35:42 ID:PMyc+3010
7iだけど、まだ使ってるよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 21:52:16 ID:/VstlZpR0
7i使いですが、レンズフードを破壊してしまったorz
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 12:59:24 ID:HgtK22LX0
液晶で見ると地味だけどCRT奈良きれいに見えるかな。
ファインダーから見たくらいになるかな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 16:48:05 ID:QSMbV++z0
>>243
A1用の黒のフードが使える。
>>70 あたりに書いてある。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 04:11:06 ID:wxIoDwQG0
>>244
液晶、EVFでの印象とは比べ物にならない位いい絵が撮れるカメラです。
7i,7Hiでは液晶、EVFと仕上がりの差が少なくなったけどね。
初代7の素っ気ない色もすきです。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 21:35:40 ID:0iDkCoGr0
D7iで起動してしばらくするとフリーズする症状が発生しました・・・
誰か同じような症状の人います??
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 10:46:42 ID:rAKWzG/K0
>>247
液晶に何か出ない?

>>152
あたりに書いてある症状とは違うのかな?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 10:49:38 ID:mODjhBc20
D7hiの出物が少ないな、これからなのかいま買っておかないと無くなるのか・・・・
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 12:30:06 ID:G3hcegkZ0
>>249
名古屋の米俵から7シリーズは消えた。
欲しいなら早めに手を打つべき。


・・・近所の北村に3200iが\5kで落ちてた。7iで使えれば捕獲するんだがなぁ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 10:55:07 ID:ar8LnaU10
おれのレンズキャップ知らないか?
もう一週間も捜してるけど見つからない・・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 11:38:02 ID:G9B9F4Pq0
>>250
3200iで5kは高くないか?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 18:12:54 ID:VOnezStb0
>>251
クルマのシートの下は探したか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 11:02:04 ID:e5qfkY000
>>253
なかったよ・・・・ついでにエネループワンセットも行方不明。
週末は汚部屋の生理でもするよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:19:15 ID:Yr2eadXu0
>>254
冷蔵庫は探したか?俺は以前酔っ払ってマヨネーズと一緒に格納してしまったことがあるぞw
256251:2007/02/17(土) 09:50:53 ID:TIctKtgt0
見つかりました。レンズキャップ。
今朝部屋の掃除をしていたら部屋の隅の熟女系雑誌が山積みされて言える奥から見つかりました。

ついでにしばらく行方不明だったM10も出張用バックの中から見つかりまっsぢた。
どうもお騒がせ致しました。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 14:10:25 ID:MlmusAwF0
>>250
汚部屋の生理は終わったかw 

して、汚部屋と聞いて↓の「汚腐呂」を思い出し鬱になりそうだった・・・
ttp://blog.goo.ne.jp/clean110/
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 14:11:05 ID:MlmusAwF0
アンカー間違い。 >>251,256 な
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 21:08:54 ID:Fy2wsjMv0
>>249
シンクロターミナルと測光範囲低輝度側−1EV(低速8″、15″)が必要無ければ7iで充分
その他の7iからのアップグレード要素は実際のところあまり有難味が無かった。
260256:2007/02/25(日) 15:03:41 ID:Uk8Hgld60
また行方不明だ。レンズキャップ・・・・・・orz
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 20:30:43 ID:3GG4z9Yd0
lightroom(もしくはphotoshopCS)現像で画質、色再現が向上します。
これのおかげで現役復帰しました。
って既出ですか?
262256:2007/02/28(水) 19:10:50 ID:6ll7Ki+p0
すみません。股引とカーデガンの間から見つかりました。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 20:50:14 ID:/ZH2Bf8e0
乳と乳の間に挟まってましたー
とかだったらグググッと身を乗り出すところなのだが。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 19:27:07 ID:g/P0Sil90
>>259
RAW連写がほすい。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 11:42:34 ID:PDdg5Qw80
>>264
連写ってそんなに有り難いか疑問
どんなにコマ速が速くても、シャッターチャンスがコマとコマの間に来ちゃったら身も蓋もない訳で
そこを理解せず闇雲にモータードライブ回す連中が大杉
デジタルカメラになって、撮影枚数は増えーの、要らない写真は片っ端から消せーので余計にこの傾向多いね。

もっと1カット1カットを大事にしろよ……
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 12:06:07 ID:D0lLdNX80
おじいちゃんがんばって!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 17:05:55 ID:arjT1/7R0
>>263
深くて捜しきれませんでした。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/tbe70303041620.jpg
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 19:08:45 ID:YvOvu44c0
>>265
7iはRAW撮影だと書込み早いメディアでも12秒程かかり、その間ファインダーがブラックアウト、一切の操作を受け付けませんが。
一枚一枚丁寧に撮るにも限度ってものがありんす。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 09:13:28 ID:0OkyEYHW0
>>268
僕も連射しませんが、7iで感じていた、1枚とった後、
「もう一枚別カット撮っとくか・・・おっと待ち・・・(ブラックアウト中)・・・カシャ」
というのは7Hiにしたらなくなりました。
いまさら買うのはどうかというのもありますがRAWで連続して撮れるのは大きいです。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 10:57:43 ID:VkS3HbUL0
俺はRAWあんま使わないからよく判らんな。
でもどっちにしてもデジタルカメラになって無駄撮りは異様に増えたと反省している。

そういう意味では書き込みに時間の掛かる7iのほうが無駄撮りの癖が抑えられて却って悪くない。
iかHiかで二者択一は、どっちでもいい。理想は2台持ちかな?と思い2台使ってるが、使用頻度は見事に半々。
いやまあ、なんにせよ広角側の引きが効かない5と、広角で寄れない7は論外だがな。

Aなんとかには何故か全く食指が働かなかったなぁ。多分「これで充分だ」というある程度の満足感が満たされたんだろうと思う。
銀塩αユーザー(7000と507siと7)なのにα-Sweetデジタルとかα7デジタルとかもまるで興味無かった。
なんだろう、RD-175とか、もっと遡ればスチルビデオバックSB70/SB90のような黒歴史が頭を過ぎったんだろうな。

え?ソニーα?なにそれ?新しい通勤ラジオ?w

銀塩αユーザーだけど7(7i/7Hi)ないしはAなんとかに走ってデジタルαには全く興味が沸かなかった奴は他にも居るかい?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:30:08 ID:QXGeawU00
>>270
>俺はRAWあんま使わないからよく判らんな。
良く解らないなら黙ってるのが聡い人。

>でもどっちにしてもデジタルカメラになって無駄撮りは異様に増
>えたと反省している。
反省だけでは。。。

>そういう意味では書き込みに時間の掛かる7iのほうが無駄撮り
>の癖が抑えられて却って悪くない。
機械に制限して貰わないと撮影パターンすら自分で選択出来ないのですか?

少なくとも被写体が血の通った人間の場合でも待たせるのが平気な人なんですね。

それから、気に入って使ってる人も居るであろう一般市販製品をそこまでくさすのも人としてどうかと。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 23:27:18 ID:XrytzvtZ0
>>271
なんかおまいさん、随分ひねくれてるな(´・ω・`)っ旦~ まぁ茶でも飲め

270は7iと7Hi以外に興味が沸かなかったって言ってるだけのこったろう。

>少なくとも被写体が血の通った人間の場合でも待たせるのが平気な人なんですね。

つまりなんだ、あんたはそういう速写性が重視されるときも悠々とRAWなんか選ぶわけだ、へー
よく解らない人はどっちなんだかwwwwwwwwwww
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 09:03:28 ID:B9enc6GS0
>>270>>271
まあどっちもどっちだなw

RAW連写に関しては>>269と同感やね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:46:40 ID:X22IX3RK0

へー
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:37:46 ID:mfmANLCt0
ちょっとレンズフードが緩い7iの中古を8900円で買ってきました。
昔(と言っても5年前)、憧れた機種が1諭吉以下!と衝動買いしてしまいました。

記念ageです(^_^)v
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:06:49 ID:3bYm8gc70
>>275
おぉお仲間。私はHi買いました。
既にデジイチ2台あるけど、昔好きだったんだよね7シリーズ。

デジタルSLRがこれだけ小さく廉価になった現在、このクラスのデジカメの
外装などにコストを掛ける余裕は無いでしょうね。デジイチより高くなっちゃ
誰も買わなくなるから。

デジイチはニューモデルに買い換えられるけど、ニューモデルへの代替が
利かないHiは手放さないと思います。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 02:10:53 ID:OHo/TLlH0
なんかだんだんHiの販売数が本当に3000台だったのか疑問に思えてくる俺ガイル

どんな屑でも持っているHiっていったい……
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:09:50 ID:he4aVYnm0
>>277

http://www.macham.net/~beyoontavox/camera/dg7hi.htm

「日本全国3,000台限定とかいうわりに、1年以上過ぎてもまだ定番なのはなんだろうかという気はするが。」
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 22:14:13 ID:911h+ADZ0
>>278
7Hiに関してはココまでボロクソに言われる程電池の持ちが悪くは無かったと思うが?
漏れは初期7買って7Hiに移ったけど、別物の様に電源管理が変わってた感じ。

このコラム主はホントにユーザーか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 16:30:32 ID:RjSu7iU80
>>279
7i持ちだけど、付属のさにょの糞ニッスイは自然放電が激しく、連続使用でも100枚持たない事があった。
普通の使用状態だと三日置いたら電源も入らないなんてざらだった。

あと、それ以前の問題で電池ボックス内が汚れてる固体があったらしい。
自分はとりあえず端子を接点洗浄剤で清掃するのが当然の人だったんで真偽はしらんけど。

どっちにしろ当時はパナニッスイを買い足さないと満足に使えないブツだったのは事実なので、279さんの方が「本当に持ってるの?」言われますよ?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 17:59:28 ID:4/AOejwe0
まぁ大概の場合、電池の持ちが悪いと云われる機種はユーザーが写真撮るよりあちこち弄くって遊んでる時間のほうが長いって定説もあるけどね。


例えば遡る事29年前、カメラロボット・キヤノンA−(ry
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 18:14:33 ID:CcDVdzzc0
7i持ってるけど、そういうレベルじゃなかった。
eneloopが当時からあればよかった。

283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 15:45:11 ID:CFWS5SSx0
7iを今でも使っているが、フレックス・フォーカス・ポイントが便利。
デジ一にはない便利さ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 05:48:25 ID:t2Fwa43/0
発売間もない頃、まだ10数万した頃に7i買っていまだにメインで使っていますが・・・

↑の機能を初めて知った俺・・マニュアル読み直してみるわ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 19:50:20 ID:j6ErGNG20
>>283
一般的な一眼レフは測距点を選べますよ。
そりゃぁD7iほど細かくは選べませんが、逆にD7iは細かすぎて選択に時間がかかり過ぎるという問題が。
あと、こちらも一眼レフならできる所ですが、折角測距点が選べても評価測光に反映されないのが使い辛い所。
EVFで大体の露出は判るので問題無いと言いたい所ですが、ストロボ使うと博打の部分がかなりありまして。
露出補正忘れると救済不能なカット量産してしまいます。

つー事で腕が無い自分はデジ一に逃げました。
露出が暴れてもRAWで撮っていれば何とかなるんでD7hiなら良かったんですけどねぇ。
自分も出てすぐ買ったので7hiの存在自体知りませんでしたから。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 15:23:20 ID:i+LVluK90
DiMAGE7iからデジ一に逃げたいがお小遣いがないのだわ
フラッシュ、内蔵はいいのだが3600HS(D)を外付けするとなんかおかしい
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 10:54:14 ID:YpYCF71U0
>>285
腕をカメラのせいにする奴はどんなカメラ使っても無駄
288285:2007/04/07(土) 19:36:44 ID:dQwvXdFG0
>>287
そうですね。(^^)
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 09:12:50 ID:UuTXAVAK0
今デジ一眼使ってるけど、7iでの撮影楽しかったな。
電池にイライラしたが、今ならエネループで大丈夫なんだね。
チルトするEVFの味知ったら、離れられん。
そんなでGX100買い増し決定。
中古屋で7シリーズ見かけたら、もう一回買うかも。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 13:30:44 ID:3jfFRoVX0
以前のスレで>>270のようなヒネクレモン(確実に同一人物だなw)に散々否定されたけど


7シリーズの美徳を一番享受しているのは銀塩時代NewMDレンズ〜初期金属鏡筒αレンズのユーザーだった層だと思う。
本当に、XG系(含む7/70/3桁機)やα初代4桁機ユーザーにはたまらなく懐かしく感じる描写をするレンズだ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 13:31:48 ID:3jfFRoVX0
>>290
ごめんレスアンカー間違えた。
>>271だw

ホントにゴメンな、>>270 _| ̄|○
292:2007/04/15(日) 21:53:07 ID:iJuQmhNq0
GTAPOって何?
293285:2007/04/15(日) 23:34:59 ID:+d3WdYtV0
>>291
自分に謝らなくても・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 00:28:25 ID:YXepBtOs0
この種の高級機は元の定価が高かっただけに
結構いい作りしているんだよね。
近年の似たような性能のcanon S3isとかとは
作りが違う。
特にこのカメラはこ
しかし、しかしなあ
この頃はまさか完全撤退するとは夢にも思わず・・・
余り割りに合うカメラでなかったのだろうか。


295292:2007/04/16(月) 00:57:14 ID:Cu0FufJp0
俺の質問は無視か?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:03:32 ID:jBh1r2Cc0
DiMAGE7iなのですが、
以前より解像力が落ち、暗部およびグラデーション部に
ノイズが増えたような気がします。
故障でしょうか?
(画像 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070416175712.jpg


>>295
私もよく知りませんが、GTは銀塩時代の
Gレンズの技術をもとに、デジカメに合わせて
最適化したレンズという風な意味合いがあり、
また、APOは高性能レンズに付与される一種の称号のようです。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:09:05 ID:FBVkD4qK0
>>296
なんつーか・・・酷くケバい色だな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:15:21 ID:jBh1r2Cc0
早速のレスありがとうございます。

ビビッドモードに加え、彩度を+3に設定して撮影したので
このような色になったのではないかと思うのですが・・・。
色よりも、解像力の低さとノイズの発生が気に掛かります。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:18:38 ID:uZtUgWKm0
>>296
へ〜でもフィルム的で好きだ、雰囲気あるね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:23:00 ID:FBVkD4qK0
>>296
遠景の解像度は、最初からこんなもんじゃなかったか?
それより画面右側に倍率色収差が結構出てる。

鏡筒の中でレンズが歪んでいるのかも知れん。
ぶつけた事なかった?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:34:56 ID:jBh1r2Cc0
>>299
ありがとうございます。
フィルムで言えば、さしずめ
フォルティアSPあたりでしょうか(笑)

>>300
収差に関しては私も気付きませんでしたが、
以前、画面の右上に黒いケラレのようなものが
写りこむ症状が出て、レンズの組み直しを
やってもらったことがあります。
ぶつけたことは、これまでないんですが・・・。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 20:49:52 ID:lW2+mSkm0
ブスといえば尼崎の甲南大卒 徳岡信子
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 07:49:44 ID:hDsScJNd0
>>293
>>291はヒネクレ者の>>271>>270とレスし間違えたので、本来>>271の被害者である>>270に謝っていると思われ。
304291:2007/04/22(日) 16:03:52 ID:SxIppaGf0
どうでもいいじゃん。そんなこと。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 00:31:58 ID:8GnSq3DH0
この度はクソコテ発生お気の毒様でございます。他にもCFスレ
やディマージュ7スレ、EX-P600/700スレでも猛威を振るって
おります。

926 名前: 神 [ride the big one] 投稿日: 2007/05/15(火) 00:09:52 ID:57CdsRbN0
でもリアルじゃ人望も厚い。お前らとは大違いなんだよ。
金もあって頭も顔も良くて仕事もできて女300人以上とやりまくった俺だから、まあ嫉妬されるのも無理ないな。
悔しいのは解かるが、俺に文句言うのは税金ぐらい納めてからにしような。
非国民は、はよ職安逝ってこいよ。

こんな感じのクソ厨なので、どこのスレでも基地害認定されて
おります。皆様のご協力を得て、一日も早く駆除されることを
願うばかりです。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 13:54:11 ID:Uiwbyekv0
保守
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 00:29:18 ID:CVNcYaw50
1年前に使ったまま放置していた7iの電源を入れた所
液晶が虹色になってました。
多分、例のCCDかと...。
去年の夏の暑い時に部屋に置いていた時に壊れたか
ここの所、30度超えをした日があったので壊れたのかもしれないです。
取りあえず、Sonyに電話してみようと思うのですが
(メインダイヤルのリコールも受けてないので、対応してもらえるか...)
使わずに放置していたバツのようで...。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 23:13:52 ID:jX4Jqbio0
受けてもらえるよ。
詳細なメモを同封してパソコンポに渡せ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 16:58:53 ID:rusz9+9v0
>>307-308
何かのネタですか?

日本語として理解不能なのですが…。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 18:15:32 ID:guDYidxX0
>>309
じゃあ国に帰れ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 14:54:39 ID:faUoUu/C0
まったくだww。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 21:46:43 ID:DTKQ5qAp0
 D7UP使ってますがGP1800以後の電池では問題ないですね。
今はMEMOREXの2000mAhと東芝の2150mAhを交互に使っていますが
どちらも充電後カメラ内に1ヶ月放置の状態で
JPEG100枚はいけます。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 01:21:02 ID:GiASJLyG0
>>312
必ずしもエネループである必要性はないということですか?
高容量のニッ水電池が溢れている現在では。

先日エネループ8本買ってみたのですが…。

もちろん、ニッ水でも4本セットでのリフレッシュ作業は必要ですよね?
先日父が、Dimage7UGにて、国技館の写真が40枚くらいしかJPEGで
撮れなかったと言っていたので…。

意味不明な文章ですいません。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 11:33:17 ID:6cxMCU9T0
これコントラスト低い奴、黒いのはべたっと黒く写る。
細かいディティールとか無理なのか・・・・・
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 11:58:13 ID:fWXKaGLG0
>>314
しょせん、昔のコンデジだからな。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 12:28:28 ID:/tIBu11g0
>>313
 2700mAhなどの最新大容量のものは逆にちょっときついようですが、
充電後2週間程度ならあまり自己放電を気にする必要はなさそうですよ。
もちろん使い切るまでに数ヶ月、なんて状況ではエネループが有効でしょうが。

 ただそれでもかなりの残量はあるので、
私は適当な時期に電池を取り出して
ウォークマンなどで使い切るようにしています。
リフレッシュで電気を捨てるのはもったいないwので。

>>314
 どう言う状況なのか画像を見てみないとなんとも言えませんが、
コントラストが低い被写体の場合はコントラスト補正を+にすれば
結構改善されますよ。
後は露出でしょう。
せっかくEVFに露出状況がリアルタイムで表示されるのだから活用せねば。
葉っぱの濃淡や葉脈などがきれいに撮れる機種はそうはありません。
* 今FinePix E550で同レベルにもっていけないか格闘中です。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 06:13:00 ID:HPfbWILv0
ノオォォォ・・・・メカシャッターが壊れた。
何を撮っても露出オーバーだぜぃ。orz

>>313,316
サンヨーのニッスイはエネループを除く2700まで全部がデジカメでは使えない。
パナのなら2000辺りから普通に使える。

そしてお店で普通に買えるニッスイは、パナを除くと全部サンヨーのOEM。
さらにパナのニッスイはなぜか売ってないことが多い。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 13:21:53 ID:4r9MMrb+0
>>317
普通に使えるが > サンヨーのニッスイ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 14:19:08 ID:YqyiwXhe0
>>313
私はサンヨーの2700を使ってますが、150枚は楽勝で取れますよ。
お父さんの使い方や設定が解らないからなんともいえないけどね。
>>317
充電器だけ昔の機種とかキムラタンとかじゃないとしたら、その電池は不良品ですよ。
私は2700を2300に付属の充電器を使ってたら、両方ダメになりましたので参考までに。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 20:13:05 ID:HPfbWILv0
>>319
パナ2000は充電一週間以内なら250枚は撮れますが、、、
そのまま一月程度放置でも電池マークは出ません。
そこから何枚撮れるかは試したことありませんが。

そしてソニーの2100(充電器付属)は初回200枚撮れたけど、3回目位には100枚程度に落ち込みリフレッシュしても回復しませんでした。
その充電器はパナの電池に使っても問題は無いようです。
他も試しましたが、2700でも一週間放置で電池マーク点灯するので投げました。

前日充電で100枚撮れれば十分なら使えると言えるんでしょうが・・・
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 21:38:37 ID:tPq4HoBS0
パナ信者ウゼェ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:09:30 ID:sZxmJbrS0
おぅぅぅぅぅ〜。
電池ならVOLCANO NZだろ。
これ最強。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 18:46:51 ID:Zz4JGED/0
パナ信者って、、、
サンヨーとミノルタのデジカメでは使えないと結論が出てるサンヨー旧世代ニッケル水素電池をこのスレで勧める池沼の存在がわからん。

最近のキヤノンやソニーの単三電池仕様のデジカメでは、自然放電を気にしなければなんとか使えるからそちらで投売りを値段で勧めるのはありかもしれないけど。

エネループは良いらしいけど使ってる人はこのスレでは少ないのかな?

324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 21:15:03 ID:L9p8IJuH0
>2700まで全部が【デジカメでは】使えない。

こんな発言するヤシは池沼でFA。もう来るな。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 22:02:16 ID:mfOoNqZ30
>>323
ダレが出した結論で他人を池沼呼ばわりしてんだ?
先入観持って軽く使っただけじゃねーのか?
それとも、公共機関がテストして結論だしたのか?
メーカから何かアナウンスがあったのか?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 05:28:14 ID:/b/oc+OI0
さにょ社員が必死ですね( ´∀`)
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 09:21:53 ID:sKQZaeiY0
eneloopはガチで使える

特盛で
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 14:48:14 ID:NdnK+6cj0
Hiが一万チョットなら入札しとけば良かった・・・・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 21:27:44 ID:2is4NF8I0
俺も今落札価格見て忘れてた事ちょっと後悔してる
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:54:03 ID:NhYmtsx40
ホッシュ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 11:39:14 ID:Ks8tdRWy0
がんばれ!オレの7Hi〜♪
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 08:39:05 ID:dEFEF8Rt0
ホッシュ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 17:16:07 ID:Sy8seZul0
エネルップ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 11:50:19 ID:5vrMxH8d0
7iの中古を考えています。
自己放電がかなりヒドイようですが、
エネループだと大丈夫ですか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 16:22:25 ID:gGtyIO1T0
>334
自己放電するのは電池そのものだ。
エネループで電池問題はほぼ解決する。
336334:2007/08/13(月) 01:38:43 ID:UnmlU8Vm0
レスありがとう。
これで電池の心配が無くなったので、
良いのがみつかったら7i購入します。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 05:09:01 ID:TSEwWTdk0
緊急時用に、使う電池はアルカリ、オキシライド、富士リチウムの
どれが良いですか?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 23:02:25 ID:lQoNKxcV0
中古7iが\7000-だったら買いかな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 03:34:20 ID:nbFRV1Ek0
すいません、質問です。

Dimage7 UGを使っていたのですが、ファインダーを覗くときに
目の接触する部分(アイピース?)がありますが、あそこの
合成ゴムがベロっと取れてしまいました。

あれは見たところ、糊で本体に接着しているだけのようですが、
部品のみの発注は可能ですか?それか、修理に出した場合、
対応してもらえますか?値段は?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 19:35:50 ID:lhiPOmwR0
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 18:21:10 ID:PVGvBp3X0
>>339
それは有名な持病だ。
サービスでも使用している接着剤を案内しよう。
セメダインスーパーXである。
これで接着し直せ!
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 19:36:53 ID:Q8sfrLLN0
KING of 格安中古機@DiMAGE 7i 最高!!
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 13:40:07 ID:OKh+aKaH0
俺は最近、カメラ屋で13k円並品の中古を買った。
ミノルタDiMAGE 7i 2002年発売当時は100k円以上のミノルタ最上級機だ。
http://k-tai.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/15/635710-000.html
http://k-tai.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/15/635710-001.html?

2/3インチ有効495万画素CCD
光学7倍ズーム、28〜200mm F2.8〜3.5
単三電池だからエネループが使える
秒7枚連写(サイズ小さいけど)
ヒストグラム表示
スイッチが14個も有り、いじりがいがあって楽しい!
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 19:47:47 ID:9N71lhKm0
あげあげでいこうぜ!
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 22:29:52 ID:Dj+aYzZF0
>>343
購入おめ。
デジカメ色々買ったけど、DiMAGE7Hiが一番楽しかった。
キャノの、IS2も使ったけど何か楽しく無いんだよなぁ。
最近流行りのケバイ発色が嫌いなら、DiMAGE7はお薦め。
>>195とか前にアップしたやつだな。まだ残ってた。

小遣い無い時にオクで売っちゃったけど後悔orz
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 10:58:32 ID:uJNfO4lj0
まだまだ現役AGE!
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:56:07 ID:4+rk00pN0
今度、友達の結婚式があるんだけど、普段使ってるコンデジ(ペンタのW10)は
どうも室内撮影が苦手。ちなみに屈曲光学系で1/2.5の600万画素。
久々にDimage7iの出番かな〜。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 22:38:25 ID:xVHdcUsO0
D7の銀ボデーは威圧感があって、式場にいる他の一眼にひけをとらないね。
さらに、外部ストロボを付ければ迫力が出るし。

(3500xiが5k〜7kで売ってるが、オートがきかない)
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 18:28:47 ID:KEHG/vFj0
セブンイレブンのコピー機30円プリントをやったら、
思ったより良くプリントできたよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:26:58 ID:5J9VoBdW0
動画は変な音声ノイズが一杯入るね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 18:55:34 ID:NZuhUovn0
>>348
「変った形のビデオカメラですね」と声をかけられなかったか?
かっこ悪いカメラ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:28:55 ID:i8zsLJ9G0
スタジオM某店では7iが未だに使われていた。

まだまだ現役!

353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 06:37:44 ID:FAs6OjbS0
7Hiが一番楽しいカメラだった。壊れたけど、まだ手元にあるよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 13:30:10 ID:taXfRtRK0
7HIは中古で3万円しないくらいで、まだ売ってるね。
これが入手最後のチャンスか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 13:31:04 ID:QDkTjEhP0
まだ、3万円もしてるのか!
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 05:53:17 ID:bekRdbG60
D7のみしか赤外線写真は撮れないのでしょうか?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 23:20:08 ID:wJz6nF640
D7は赤外線も撮れるのか!
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 09:55:51 ID:aQFxOskv0
D7は、IR(赤外線)遮断フィルターの効果が弱いらしいので
レンズの前にIRフィルターを付けるだけで赤外線カメラになる。
D7以降の機種は、普通のIR遮断フィルターなので、IRフィル
ターを付けても赤外線がカットされてしまう。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 17:07:08 ID:ftDz/AUQ0
D7でムフフな写真を撮りたくて、北村のネット中古を
見たが、一台もなかった。。。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 18:29:33 ID:SCKXkcQp0
昔つかってたなぁ…
懐かしい。

当時はまだ一眼デジが高かったから頑張って使ってた。
素直ないい絵を吐くよね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 17:59:05 ID:r/d/N7Kl0
さすがD7iだぜ、200mmマクロが良い!
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 01:47:15 ID:7j7H7ovB0
D7Hiもう一台ほしい。
被写体の質感が伝わる少しノイジーな画像は他に変えがたい。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 00:05:30 ID:vhJ0dCs90
乾電池仕様でフルマニュアルのD7は中古で人気があるね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 00:56:43 ID:WKXbysoz0
>>363
乾電池仕様とは、口が裂けても言えないでしょ。
新品のアルカリ入れても10枚程度しか撮れないんだからwww

強いて言えば、エネループ限定仕様って気がす。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 02:38:08 ID:LM1qJW710
デジカメに普通のアルカリを常用するのはアホ。
デジカメ用を謳った最近の電池とかニッ水とかリチウム使うのが当たり前

オリンパスのC-2000辺りからの人気シリーズなんて、
冬季は普通の新品アルカリで起動すらしなかった。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 09:24:59 ID:7SI/ILT70
>>364
おまえのやつは、接点が錆びてるよ。
俺のはダイソーアルカリで100枚撮れる。
使用後はラジオに使えるし、キャンプの時は重宝してるよ。
日帰りの時は充電池だ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 10:30:43 ID:jR4ILIg80
ニッ水でもすぐ切れるトラブルがあったんでD7メインだった時はJTTの外付けバッテリー買ったりしてたな。
A1買ったらあっさりその必要もなくなったけど。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:08:17 ID:LREpm3B/0
7iで、小さな木の実を撮ってみますた。

http://1tch-movie.com/mv/Mres/130870/81003229
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:16:17 ID:vyRuKAF10
>>368
素敵な作品ですね。
最近、室内でノンフラッシュ撮影する時のノイズが気になり、PowerShotG9に
浮気してるんだけど、やっぱりDimage7iも捨て難いなあと改めて感じました。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 01:48:34 ID:tn6O9aqP0
サンパックのダイレクト販売でPZ40Xミノルタ用が2980円なのは既出?
シルバーのみ9個限定。

いや、>369読んで天バンで使うといいかと思って。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 01:53:26 ID:tn6O9aqP0
2980円→2800円税込み だった。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:48:11 ID:oLIa+TsU0
369じゃないけど情報サンクスコ。
注文しますた。
オートがきかないけど、激安&光量を調節出来るし。
まだまだ、D7iでがんばるぞ!
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:16:23 ID:UvOT6S6p0
なんでオートが効かないのかな?
通常品は効く見たいなんだが。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:26:56 ID:nbhvkYYn0
アウトレットだからどういう経緯があるのか判らないけど
売り切りのため(アフターサービスしないため)書かれてるだけならラッキーだよな。
>372はぜひ、れぽよろ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:30:59 ID:oLIa+TsU0
だから、激安なんだよ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 15:03:35 ID:OU1kl/fp0
代引き送料込みで2800円なら、気になる人は無くなる前に買うといいよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 17:36:12 ID:a5OUxNmp0
代引き送料込みで3500円では?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:13:03 ID:6HBMjo9g0
発光量が調節できる・バウンス可能・GN40・周りの発光に振り回されない
これだけ出来て3500円ならヘタなスレーブストロボ買うより安いよな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:18:51 ID:19YmRgVX0
あと6個!
代引き手数料は無料と書いてあるけど。

ttp://www2.enekoshop.jp/shop/sunpak/item_list?category_id=10758
カートに入れる→会計↓

代金引換
商品配送の際、配達した宅配便の配達員に直接お支払いいただきます。
代引き手数料は無料です。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:39:56 ID:HF4HgiJ20
>>379
通販した事あるなら、手数料と送料の違いわかるでしょ?
そのページ一番下の「配達について」はちゃんと見た?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 01:49:20 ID:HF4HgiJ20
こう書いていながら、実際は手数料無料じゃなく送料無料だったら面白いんだがな。
その辺は使用感も含め買った人の報告待つしかないかな
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 11:52:43 ID:2vkj6+6NO
それはないやろw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:51:34 ID:clka0sD90
俺、クレカ払いだけど、送料無料だよ。メール着てた。

注文内容
PZ40X MX コニカミノルタ用 シルバー(アウトレット品) 数量:1
単価       2,800円

小計       2,800円

送料       0円
合計       2,800円


--------------------------------------------


ご注文合計金額  2,800円
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:02:33 ID:clka0sD90
今のぞいたら、9000円になってる!

>TTLオートでは光量が約1.0EVアンダーになりますので、カメラ本体の露出補正を約+1.0EVに設定して使用してください。

と書いてあるから、2800円は売り切れて違うモノ出したのかな?

385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:05:56 ID:HF4HgiJ20
>>383-384
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 代引き手数料無料=送料無料なんてw

納得いかないけど事実とは違ってたみたいだから謝っておく。
>>379 ごめんなさいシクシク

で、確かに9000円に値上げしてる、9000円なら間違いなく送料無料だねw
まだ使用感わからないけど、コミコミ2800円で買えた人オメ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:26:08 ID:xeAWMi0A0
昨日こみこみ2800円で買えました。
本日朝一で発送の連絡来ました。
387372:2007/11/09(金) 23:01:09 ID:mUaYgwB+0
早くも本日、ストロボ40xが着ました。サンパックえらい!
これ、オートききます!
部屋の照明を豆球だけにして、カメラ本体ストロボと
40xをADIモードにして撮り比べたら、同じように良く写ってる。
(試しにマニュアルフル発光にしたら、ガイド40パワーで白ぶっ飛び)

光りが届く距離も絞りとISOに連動して表示される。
しかしこれが2800円とは、何かの間違いだったのでしょうか?
いずれにしても良い買い物ができました。
情報くれた人ありがとう。




388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:41:07 ID:HDmCRDw/0
本日7iゲットしましたが
大きいサイズのフィルターでないとケラレそうですが、
その場合、フードは装着できるのでしょうか?
あまり詳しくないもので教えてください
よろしくお願いします
389371:2007/11/10(土) 01:02:33 ID:WxVr+940O
情報の人ですw
>372
到着&AUTO作動オメ。
値上がりしちゃったみたいでホント早い事動いてよかったね。

アク禁で携帯ヨリ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:18:18 ID:A1I70kCT0
>>388
購入おめでと!
普通はフィルターの内側がネジになってるから、フードは着きますよ。
自分は、フィルム一眼で使ってる72mmのPLフィルターを
49mm→72mmステップアップリングにかませて付けています。
で、PLの上に↓みたいなフードを付けています。
ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N01008.html

あと、ミノルタ純正フィルターは売り切れだけど、ステップ
アップリングは残ってるので、安いから今のうちに買っておきましょう。
市販のモノとは違って、ケラレ対策に削られているらしい。
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/product/cf/pop_cf_6.html
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:33:43 ID:oSJd7PuY0
俺はD7じゃなくてA1だけど
PowerShotと兼用で58mm使ってるけどケラレは出てないよ。
>390のリンク先のカメラ屋はステップアップリング激安&メール便発送可で
俺も利用している所。
392388:2007/11/10(土) 15:11:19 ID:HDmCRDw/0
>>390 >>391 
今まで銀塩で単焦点の標準レンズ+レンズ径と同サイズのフィルター+標準ラバーフードでしか使った事がなくて無知でした
さっそくステップアップリング+フィルター+フードでいきたいと思います
教えて頂いてありがとうございました!
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:56:05 ID:f34/CwKh0
ストロボ到着2800円支払い完了、A1にて試用問題無し、情報提供に百万の感謝を
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:10:48 ID:pUjJuKMt0
例の赤外線について詳しく。俺も感謝するから。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 15:20:37 ID:+T92E7Ie0
サイズの合わないIRフィルタしか持ってなかったから手であてがっただけだが
ISO800で4秒露光しても真っ暗だったな。DiMAGE Z1ならこれくらいで明るく写るらしいけど。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 15:32:11 ID:+T92E7Ie0
気になったからZ1でも同じフィルタで試したら真っ暗だった…。「Z1で赤外写真」のとこで使ってるフィルタ
とは透過する波長が違ってるのかな。F828なら普通の明るさで赤外っぽく写るんだけどな。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 18:06:29 ID:k++ifrpe0
今回購入したサンパックで試し撮りしますた。
風呂場で薔薇をバウンス撮影。
やはり、内蔵ストロボとは一味も二味も違いますね。

写真をクリックすると2段階で大きくなります。
http://1tch-movie.com/mv/Mres/130870/81003229
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 19:24:32 ID:dfZo81aQ0
サンパックの中の人もちつけ。
9000円に値上げしたらぱったり注文途絶えたからって、7800円に値下げしてしてやがるw
ついでに残数が10個になってるし、他メーカ対応品もちょっと値下げしてる
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 22:00:27 ID:N2oDFGpT0
もう、2800円にならないかな?
転売するのに。w
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 17:57:39 ID:VP3bQBlF0
ググッたら、何も撮らないで現像したネガフィルムが
赤外線フィルターになるらしい。
誰か大判フィルム持ってないか?
D7iはリモコンの光を撮れるから、使えそうだ?!
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 22:59:11 ID:oxNcNoK10
そこまでするなら普通に赤外フィルタ買えばいいんじゃないか
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 14:51:20 ID:WZgijn1d0
IRフィルタじゃダメなんだから、試す価値はある。
定評のある逆輸入フィルタは高価すぎるからな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 21:36:15 ID:ml3qSifv0
じゃあ普通の35mmネガでケラれても写るかどうかのテストくらいは出来るんじゃないかい
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 16:01:56 ID:4xZQjcJh0
押し入れから、昔のネガを引っ張り出して、セロテープで継ぎ接ぎしてみるかな。。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:56:13 ID:7g+tMlaM0
メガネ屋で近眼レンズ1575円(度数−6)を買ってきた。
これをステップアップリングにビニールテープで付けて、
7iの28mmマクロにセットするとワイド(24mmくらい?)になった。
しかし一番安いレンズだったので、けっこう樽が出る。
値段は少し上がるが非球面のほうが良いようだ。
また、レンズは度数−8まであるので、これを使うともっとワイドになるだろう。

406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 12:17:31 ID:hDQRzOUj0
>>405
面白いな。
それって、径は何ミリあるんだ?
ケラれないのか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 16:50:15 ID:qyxgBBDW0
赤外線撮影のできるのは、7Dだけ。
7Di以降はダメ。
7Dの場合、赤外線フィルターをつけるだけで
長時間露光しなくても、かなりきれいに写る。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 16:56:02 ID:qyxgBBDW0
それと、フラッシュ部分にIRフィルターを貼り付けると
赤外線フラッシュになるので、暗闇でも写る。
1枚だと多少は光がもれるけど、2重に張るとかなり良
い感じになる。
このカメラ面白いよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 17:31:17 ID:rWCRFlsm0
そのムフフ情報で7無印の中古人気が急騰するぞ!?w
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 22:55:16 ID:ykmY0o0s0
F828の赤外ライトで照らしたところを初代D7で見てみても真っ暗だった
まぁF828で普通に赤外撮影できるからD7でできなくても問題無いけど
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 19:19:34 ID:VexndPNK0
>>406
レンズ径は73mmです。
ちょうど49→72mmステップアップリングのフチに乗ります。
しかし、安い球面レンズは中心以外が流れまくりです。w

http://1tch-movie.com/mv/Mres/130870/81003229
ワイコン無しとの比較&作例?を5枚うpしました。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 00:17:07 ID:EPILz54v0
まるで魚眼だが、これで接写できればもっと遊べそうなのになw
そうしてレンズってのは枚数どんどん増えていくんだろうけど。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 22:48:53 ID:2tCXb6sG0
今日、ハードオフに言ったら、7iが15800円だった。
予備に買おうか、どーか迷った。。。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 00:41:35 ID:fJJclb9j0
7Hiが1万円台後半。
お買い得ですかね?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 00:59:45 ID:U8g+2tB70
>>414
完品なら
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 01:27:17 ID:fJJclb9j0
早速のレスありがとうございます。
完全動作品で付属品も全て揃っているようなので
購入の方向で検討してみます。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 12:11:05 ID:1MTr4WT10
検討してるうちに、ほかの奴に買われるよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 20:41:37 ID:u1gnW8xi0
この人のマクロ技術は凄いと思う。
自分もやってみたい。

ttp://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 03:35:53 ID:cwQBig/D0
>>418
その人の場合、別に撮影技術云々では無いな。
工作技術と、目の付けどころの勝利と言うべきか。

D7は一眼に比べて被写界深度に余裕あるから、
簡単に【一見】綺麗な写真は撮れる。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 14:54:36 ID:IHBnX/Vh0
↑何が言いたいんだかわかんねぇよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 16:46:55 ID:dBb/Jrx60
>>418のリンク先の人が>419より勝(まさ)っているのは
「写真を楽しむ」ということのような気がする。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 01:09:51 ID:Az/Rq67f0
>>421
おまえ、自分でいいこと言ったと思ってるだろ
423414:2007/12/02(日) 01:56:16 ID:c6f26YnA0
7Hi買いました。
外観には傷一つなく、現在流通してるものの中では稀なほど程度極上の個体で嬉しいです♪

ちなみに、例の革ストラップが未開封のまま箱の中に。
出して使うか、それともそのまま大事に置いておくか考えてるんですが・・・。
皆さんならどうします?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 21:00:05 ID:+LW+BHHC0
寝かして置くと値打ちが出るモノなのか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 21:00:56 ID:JkMeQG0s0
>>423
使え。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 18:20:01 ID:aQHfHRkN0
俺は中古で7i買ったけど、ストラップは付いてなかったよ。。。
純正は革なのか。
427423:2007/12/07(金) 01:41:45 ID:KWYqyvhj0
>>424-425
レスサンクスです。決心がついたところで使うことにいたします。

>>426
7Hiのみ革ストラップ附属と聞いてますが・・・。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 00:07:17 ID:Beyz8tp40
ケンコーのACクローズアップレンズNo.4を7iに付けてみますた。
テレマクロで500円玉が、画面一杯に撮れた。

リサイズ、ノートリミング 334kb
http://1tch-movie.com/mv/Mres/130870/81003229
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 15:04:44 ID:qoulXz9I0
ミノルタ DiMAGE7 シリーズ最高!age
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 23:19:00 ID:48OLZodX0
7の無印が10kで売ってた。
もって無い人は買って損はないから、見つけたら買ってOK!
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 15:17:35 ID:kWtCY+bc0
無印ならスルー
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 14:43:58 ID:XN7JVRlT0
無印とiは色空間が違う!」とiが出た時かなり話題になったが、実際の写りはどっちが良いのだろうか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 18:28:44 ID:XtxsBKNQ0
7シリーズはA1より写りが良いと雑誌に書いてあった。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 20:45:26 ID:oYj3O2bL0
無印でもファームウエアのアップでD7i相当に
なるようです。 あまり、差はないかと。

赤外線で遊べるのは、無印だけ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 21:15:33 ID:gmOHUt2G0
>>434
 それはあくまでも「機能」の話。
画質の基本的傾向はファームアップ前後で変わらない。
それと機能は確かにほぼ同じになるが、
たとえば1.3Mの高速連写は7iが7枚/秒なのに対して7は5.5枚/秒。
これはハードの差でどうしようもないとか。
ただヒストグラムを表示できたりかなり使い勝手が良くなることも事実。
あと忘れてはいけないのは、これは「有償」ファームアップを行った場合。
確か6000円だったはずだが要確認のこと。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:44:58 ID:Osk2krUs0
これ超安くない?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58279992
オレは女の出品だったから見送ったけど。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 21:48:38 ID:ieeET6xE0
>>436
 A1のことなら「友人」から2台同じ物をもらったと言うのが不思議だ。
なんにしてもA1はプログレッシブCCDだから
7シリーズとはだいぶ画質の傾向が違うぞ。
高速連写は得意だが。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 14:21:39 ID:OOUovSX70
>437
ドンマイ、ドンマイw
しまっていこうぜー。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:33:32 ID:v3eRxtKH0
7Hiが15,500円なら、少し安いかも。
ちなみにマップカメラで、23,800と29,800円
7Hiは球数が少ないから、マニア受けするのかも。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:00:11 ID:/rVTOLjt0
>>439
 7Hiは7/7iと比べて決定的なアドバンテージがある。
「RAWでも連写できる」(5枚)。
高速CFを使ってもRAWだと次の撮影に20秒以上かかることを思えば
連写できるのはありがたい。たとえ連写しなくても、
風景などでは5枚撮っている間に最初の1枚の保存が終わるから
実質的に待ち時間なしで使える。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 21:59:24 ID:2l+7kFMa0
コニミノ→ソニーのαでおなじみのファインダー部のアイセンサーをも装備。カメラを除けば背面液晶は消えてまぶしくないです。背面液晶が大きくなり、ダイヤルやボタン数を減らして背面液晶部での操作が多くなるコンパクトデジイチ機にうれしい装備。
ほんと、コニミノは先見の明があったなぁと、いろんな機能をまねする後続機がでるのを見るたびに思います。

検索して突っ込み
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 22:46:28 ID:3MF+KysR0
さよならミノルタ。
さよならコニカ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 12:21:25 ID:HiN7c32n0
D7UG今でも現役。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 23:54:39 ID:scVRnnDp0
おれも中古だけど、7iがメイン機だ。
まだまだいける!
今なら、1,5万円以下で28〜200mmGTレンズ&500万画素が手に入る!!
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 00:48:46 ID:VBxcFoEK0
最近、妙に7シリーズの中古の売れ行きが良い気がするんだけど気のせい?
たまに出ても、ほとんど即日完売してる・・・。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 20:36:09 ID:lBE1idXW0
単3仕様&28〜200mm&フルマニュアル&500万画素2/3CCDが、お買い得価格だし。
マップに7iが1,2800円(発売当時10万円以上)で、一台だけあった。
早い者勝ちあげ!

ttp://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3250710000716&class=03
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:25:26 ID:+7yFnTe/0
俺、7Hiまだ使ってるよ
一眼レフが欲しいけど。

現役で使ってる人、まだいますか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 23:08:30 ID:JNbiv+Z30
ついこの間、D7UG買い戻したよ。
R1も使ってるけど、不思議とD7UGの方が撮影が楽しいね。
撮れる写真も、独特の味わいがあって自分好みだな〜。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 00:50:57 ID:r0Y6K2d+0
>>446
付属品は必要最低限、外観並品(スレキズあり)で
その値段は今時高杉と思う。

キタムラのネット中古では
同じような感じのが6,800円で出てたこともある。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 03:12:15 ID:buZ2Q3/v0
6,800円とは、こりゃまた随分と安い値段を付けた店があったものだな。
FinePix S5000より安いじゃないか。w ←7台有ったが、店によって値付けが全然違って面白い
俺は去年の夏にキタムラで445と同じ位の値段で、並品@ストラップ無しを買った。
445はオプションのリモコン・フィルター付きで、この値段なら普通だと思う。
ACアダプタとコードは使わないし、CDーROMはRAWを撮らなければ無くてもいいし。

それにしても、7シリーズがキタムラに1台もないな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 08:41:34 ID:Si+Azf1B0
>>447
一眼持ってるけど、D7は手放さずに持ってるよ。
マクロ域での収差の少なさは、一眼マクロより上。

ただ、中〜遠距離になると、さすがに性能差が歴然。
今の一眼に比べると、D7は塗りつぶしてる割にノイズ多杉。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 18:00:03 ID:oR/cuifR0
おれもマクロ専用機として使っている。
クローズアップレンズやフラッシュを
工夫したり、自作したり、楽しんでます。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 15:17:15 ID:RLhTYtoj0
プアマンズストロボの人だったりして?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 19:01:11 ID:erSLU0Rc0
あ!! そのサイト、かなり影響うけました。
D7の中古を買ったのも其処を見てしまった
のが原因。
デジカメは楽しい。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 00:38:41 ID:ULkdSXwf0
7系のGTレンズって独特のヌメっとした描写をするよね。
この個性は他の機種にないものなんじゃないかと。

というより、デジタルでレンズの個性が光る機種自体ほとんどない。。。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 04:15:31 ID:4splgr/30
>>453 いま見てみた。
ディマージュでとる楽しさがあふれてて素晴らしいな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 09:44:14 ID:dl/6Ya+F0
>>455
ヌメっとした?
そりゃレンズじゃなくて画像処理の方じゃないのか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:09:00 ID:PH1X+eqz0
後継機はS100FSに決定した模様
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:27:47 ID:+l9G26Lb0

まだまだ壊れそうもない、あと5年は7iで逝けるぞ!
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 01:49:36 ID:2wyVe5LIO
デジなんざ死ぬ時は決まって突然よ
でも死んだと思って一年ほど放置してた奴があっさり動いたりもするな
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 02:57:02 ID:+l9G26Lb0

まだまだ壊れそうもない、あと5年は7iで逝けるぞ!
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 03:18:30 ID:njnM4d780
初代7は不具合だらけの印象が強かった。
あと偶発的?に起こる故障の話も、もっぱら初代7で多く聞いた気がした。
7i以降でその辺が安定してきたのかな?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:38:44 ID:wVBHhoZQO
地球儀撮ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4727.jpg.html
なんか使いやすい
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 16:41:12 ID:SB2rcGLJ0
作例乙
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 16:49:01 ID:XEe2yZQTO
これGRDより描写いいじゃん!!!
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 17:56:23 ID:sSXlPkmz0
これの後継機たるA1を久しぶりに電源入れてみたら、件のソニーCCD不具合修理対象固体で
もろEVFに写る像が紫カーテンの世界でワロタ。もう無償修理できんし、どうすっかなこれ・・・
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 18:26:11 ID:XWSw+rBp0
>>466
おれに1000円で売って暮れ。無償修理をしてもらうから。w

http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 18:31:46 ID:sSXlPkmz0
あれ、まだ無償修理やってたんだ・・・つーか、まだ部品あるのか。補修部品は製造終了後5年保管だが
この場合どういう扱いになるんだろうな。

>>467
まあでももう使わんし、\3,000なら考えるw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 18:50:26 ID:Le+//6Bc0
>>466
5千円で買う
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 18:56:35 ID:sSXlPkmz0
マジで欲しいなら近々オクに出品するよ
即買\5,000に設定しておくからアラートにでも入れておいて
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 00:31:26 ID:qYHNH1Sz0
うちでもD7i、D7Hiが今でも主力機で、
初代D7とSONY DSC-H1がサブ機だったりする。
そろそろ一眼ほしいけど、まだまだ使います。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 01:05:43 ID:2/7ih3k10
>>471
D7シリーズは一眼と比較してISO感度高いので、変えるときは要注意。
D7でISO100のとき、一眼では250〜300くらいの増感設定となる(暗所)。
交互に使ってもD7シリーズの万能っぷりに惚れ直すと思うよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 12:03:53 ID:hJMhVvTu0
デジイチになって、D7やD7iで撮っていたときのワクワク感がなくなってしまった。
作品も内容もあのときが一番。
なぜか考えると、EVFで被写体を見てる段階で、作品が完成しているのだ。
デジイチはフィルムと同じ。
ただ、再生で確認できるけど、現状の液晶では納得できる絵に見えない。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 17:55:53 ID:OrXZyQiz0
D7UGを買うのとD7のファームウェア更新するのって同じことなんですか。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 18:26:19 ID:L8V+s2Bn0
>>474
ちがう。D7のファームは最も新しいものでもVer1.23だ。

D7UGにするためには、有償でVer2.00にしないといけない。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0509/minolta.htm
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 19:05:32 ID:50MkZghZ0
まあ>>474の指すファームが ver.2.00j であるなら
「更新してシール貼り付ければ、そうですよ」ってことになるのかな
477474:2008/03/03(月) 20:16:01 ID:OrXZyQiz0
>>475-476
ありがとうございます。
中古店から救出してきたのですがバージョンアップすべきか考えていました。
といいつつ今見たらver.2.01jだった。2.00jのさらに上なのか。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:08:05 ID:bO1b+F3O0
>>465 蛍光灯下手持ち、jpg撮って出しでこれです!
最新のコンデジに負ける気がしません!

・・・DP1は気になるけど
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 09:09:48 ID:nJlc1mjw0
>>477
2.01ならUGの最終版だな。もうファームアップの必要なし。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/download.cgi?category=DSC&product=d7ug
480474:2008/03/04(火) 14:12:13 ID:IsyggcHw0
>>479
わかりました。
最初ロゴが無印7だったのでわからなかった。AFは1.5倍なのかな。
使ってみて2日目ですがいいですねこれ。最初電池の持ちが悪かったけど端子拭いたらよくなった。
先人の知恵に感謝。
でもレンズ雲ってるのが残念orz
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 18:14:23 ID:2XkdSHXW0
曇ってたら、まともに写らないんじゃない?
482474:2008/03/04(火) 21:58:17 ID:IsyggcHw0
>>481
前から4枚目のレンズが曇ってます。
オールドレンズによくある白いクモリというよりも埃と霧みたいな水滴のようなものが付いているみたいなんで輪郭が甘くフレアっぽいです。
輪郭はシャープネスが標準だからかも
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:50:59 ID:pigVFhBe0
ここはおもいきって、解剖手術かな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:43:07 ID:saYngSHz0
ソニーで磨いてくんないの?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:40:28 ID:QtgvrhoD0
サンパックのミノルタ用ストロボがアウトレットで5980円。
一番安かった時の2倍の値段だけど、まだまだ安いね。
ttp://www2.enekoshop.jp/shop/sunpak/item_detail?category_id=10758&item_id=24056

残り7個
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 03:33:51 ID:Gdr9vuka0
>>485 とん
これ安いなー ものすごい考えちゃうな
すぐ買えるんだけど貯金してるので・・
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:28:27 ID:0AC+eO+U0
プアマンズストロボ ttp://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html
を参考にして、サンパックPZ40X+自作ディフェーサーで撮りました。
素材は100円ショップで買った、流し台アルミシートとアルミホイルです。
セロテープとホチキスで適当に作ったのですが、外部ストロボの大光量の
おかげで、なんとか光が回ってくれました。

リサイズのみでjpeg撮って出し560k。
ケンコー ACクローズアップレンズ No.4使用 露出・コントラスト・彩度補正無し。
http://1tch-movie.com/mv/Mres/130854/91486318
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:55:01 ID:T0wNU6Z30
7iのズームリングの遊びが異常に多くなった。
最望遠にするには、さらに手で1cm引っ張り出さなければならない。
自分で修理するか・・・
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 16:34:08 ID:q/xv3GIl0

ズームのゴムをはずしたら、リングが割れていた・・・
本体からレバーが二本出ていて、それをネジでリングで固定している
のだが、ネジ穴部分が二か所とも割れていた。
元どおりにはめて、ビニールテープで巻き付けて修理完了!
まだまだ逝けるぜ!!

490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 03:45:14 ID:nNadcPUPO
カメラの扱いとかミノルタユーザーが一番工夫してると思う
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 22:40:35 ID:H6n9z4nE0
先日7iからPowershot5isに乗り換えた
手動ズームの快適さにいまさらながら気がついた
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 23:25:00 ID:azTho1jH0
ヤフオクに7hi出てるが、高ケーよ。
ふざけるな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 19:05:34 ID:QhCEq+wY0
入札しなければいいだけだから、別に構わんだろ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 20:43:42 ID:a1D3C5KG0
欲しいけどね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:56:00 ID:+wCItnUn0
即決受けますって?いくらのつもりなんだろう?20,000でも無理。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 03:05:32 ID:OjIdxktk0
A2が\15000-割ってきてるからね。
とても\20000-は無理だよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 15:49:12 ID:RAJa26mH0
知人からカメラもらえることになったんだけど
DIMAGE7とFINPIX550とIXY400だったらどれがいいですか?
ブログ作って作品とか発表したいんです
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 15:51:36 ID:cOrawR4E0
どういう作品をどういう風に発表したいかによるんじゃね?

ま、俺ならIXY400を薦める。よくわからない人には無難が一番。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 17:40:56 ID:RAJa26mH0
お花とか滝とか自然の写真が撮りたいと思ってるのですが、
よくわからないのでIXY400にしようと思います
498さんアドバイスありあとー
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 18:54:16 ID:FK0jbffc0
超小型化優先して作られたIXYよりも、大口径レンズ搭載のDiMAGE7の方が良いに決まっている罠。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 19:38:38 ID:yiY4NoI50
俺は>>498に同意だ。
>>497が「PとかAとかって何?」「シャッタースピードって?」「ホワイトバランス??」
となった時に、>>500が全部教えてやるんなら話は別だが。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 00:15:06 ID:50xw6ci10
7hi超欲しいぞ。心の隙間が埋まる気がす
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 00:40:51 ID:RodBCmYa0
DiMage7は電池の持ちが悪いのが最大の欠点だったが、
最近のニッケル水素は容量が大きいので、欠点ではなくなった。
けっこう本格的なカメラだ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:34:31 ID:doTsXp+B0
IXY400なんか、D7に比べたらカス同然だろ。
花とか滝を撮るなら、なおさらだね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:54:39 ID:i8ueqTdL0
私の7i 7hi CCD不都合が未だ発生していないのだが
これって本当に発症するのかな。
数年後発症し、受付終了しますた!では困る。
早いとこ発症してくれないかなと思ってる。
発症していなくても対策として交換してくれるだろうか。
お前らの個体はどうですか。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:47:30 ID:FxgK9OsD0
滝とか花ならDIMAGE7のがよいですか
そこまで性能が違うならDIMAGE7にしよっと。
これからもらってくる〜
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:00:05 ID:Yz1jt+kX0
あーあ。
「PとかAとか何?」にちゃんと答えてやれよ >>500>>504
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:48:31 ID:3AwOTC7m0
>>504のような信者に騙されるなよwww

D7は、デカイ、重い、電池などの扱いが大変・・・の三重苦だぞ。
もちろん、D7を今も使ってる上で言ってるんだけど。

D7が今のコンデジと一番違うのは、控えめでおとなしい発色。
必ずしも、レンズが良いわけでも画質が良いわけでもない。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:42:35 ID:Edv9rZSZ0
しくしく
もうもらってきちゃったよぅ
でもデカくて重いけど、なんか本格的で素敵だよ
今日からあたしの相棒♪
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:38:55 ID:3AwOTC7m0
>>509
イ`

んま、いわゆるコンデジに比べて画質がひどく劣るわけでもない。
マニュアル操作に関しては、コンデジよりも使いやすいから
本格的っぽさを味わうのも吉。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 00:00:54 ID:HYAzAKWr0
>>509
良い買い物しましたね。
特に、マクロ撮影は一眼凌駕してます。
クローズアップレンズをつけた状態では
無敵ではないでしょうか。
私は一眼(D70/α700)も持っていますが
花やマクロ撮影はもっぱらD7を使っています。
まぁ、その他の機能についてはかなり、癖が
ありますが。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 10:21:32 ID:C7/HRHv20
マクロ撮影はもっぱらCaplioかな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 15:35:55 ID:C8mjwGk70
>>509
入手おめでとうございます。
また、質問があれば、誰かしら答えて暮れるでしょう。

参考HPはたくさんありますが、一応↓をあげておきます。
プアマンズストロボ
ttp://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html

DiMAGE7情報室
ttp://www.nsknet.or.jp/~a-ogi/dimage7/newpage1.htm

DiMAGE7レビュー
ttp://gak.boo.jp/camera/minolta/D7.HTM
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:45:09 ID:jRBshKSV0
>>513
色々ありあとー
後でゆっくり見てみます

>>512
友達のお兄さんにもらったのデス
クローズアップはたぶん付いてません。。。
この機種は花に向いてるんですね〜うれしい
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:50:18 ID:X6va7T0t0
夕闇迫るキエフの街・・
2002年のモデルでも気持ちよく撮れますよー(手持ち)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6124.jpg
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:59:56 ID:X6va7T0t0
もちっといいやつ上げればよかったかな?
まあ悪条件での例ってことで
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 22:34:33 ID:jnSZvLZY0
>>513
プアマンズストロボ凄いですね〜!
あたしのカメラでもこんなの撮れるんだ〜。感動デス!

>>515
素敵デス!
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:41:58 ID:HkF6GWpF0
プアマンズストロボって効果の程は、ともかく
あんなの外で振り回せないでしょ?
てか
こわれないかな?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:54:51 ID:4WX9u0aA0
俺は、100円ショップのアルミシート(0,5mmくらいのウレタン)と、
アルミホイルで作ってるけど、無問題だよ。
もともとシワ加工で乱反射するから、適当に作っても光が回る。
持ち運びは、折り畳んでビデオの箱に入れてる。
そして、セロテープでカメラにセットする。
設計図無しで適当に作れる。アルミシート一枚で10個は余裕。

520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:38:44 ID:BEMYBIA90
509デス
プアマンズストロボ楽しそうなので
あたしも作ってみることにします♪
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:46:42 ID:uQVqEmQg0
>>520
さんざん既出だが、電池はエネループでな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:05:50 ID:gYAFXRn20
>>521
りょーかいデス
明日買ってきます。
プアマンズストロボとりあえず作ってみました〜
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:53:39 ID:doB6rb3b0
スミマセン。質問デス
特に緑色が綺麗に撮れないんですが、
どんな設定で撮れば綺麗な緑色に撮れますか?
今はCOL+3にしてるんですが・・・
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 14:20:22 ID:RxEPcwoN0
そりゃ、彩度をそんなに上げたら、色が変わるわな。
何枚撮ってもタダなんだから、いろんな彩度を試すべきですな。
専門ソフトで見てますか?
7無印はPCのモニターでは再生しきれない、広い色空間を持って
いるので、それを専門ソフトで圧縮しないと、くすんで見えるのが定説です。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 14:54:48 ID:ZNcFxP8p0
どういう状態でどういう設定で撮ったのか不明じゃ・・・・
モニタの調整もしてないだろうし、というかちゃんとPCのモニタで見てるのかも怪しい。

人に何か聞くときは情報を小出しにしないこと。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 17:27:17 ID:F+T5EKte0
>>524
JTrimというソフトで見てました
専門ソフトで圧縮しないとダメなのですね

>>525
モニタの調整してません
ノートパソコン使ってます
室内で窓際の植物の葉を撮りました。
設定はAモードで標準設定。
COLを変えて撮ったりもしました。
WBはAWB、くもり(くもっていたので)など使いました
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 09:42:05 ID:SmNcBbF40
天気悪かったので緑でなかったのでは??
私の調整は、基本ノーマルで、COL+1、コントラスト-1です
緑は天気のいい日に林の中で逆光で撮るといいのりになりますゆお
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 14:15:12 ID:JS90gcr/0
ヤフオクの7Hi、早く値下げ白よ。俺が買ってやる
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 15:24:30 ID:aPu8Fy6Y0
7Hiはクラック入りが多いから注意だな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 15:28:04 ID:JS90gcr/0
クラックって何?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 17:17:04 ID:tADQ4DZS0
不法に使ってたってことじゃね?
例えば盗難品とか。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 17:26:30 ID:h+cQuXf40
ワレメちゃんのことだろ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:13:15 ID:zFIpDm0R0
今日久しぶりに電源入れたら妙な挙動。
クククククって音がしてEVFを覗くと真っ暗。
あれ?電源切る。工エエェ(;゚ロ゚)ェエエ工電源切れないぞ。
電池を抜いて電源を切る。
電池交換してみる。ダメ。
外部電源してみる。ダメ。
再生モードにして起動してみる正常に再生される。
セットモードで起動。正常に機能している。
撮影モードにしてみる。相変わらず真っ暗。電源も切れない。
たいして使ってなかったのに、あっけなく逝ってしまった。
 . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:51:47 ID:cZTVcZe/0
お疲れ様でした
当方も後継機ないだろってことで、7i中古購入して万一に備えてます
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:26:57 ID:nqZwJv3v0
CCDのソニータイマーが発動したわけではないようですね。

合掌・・・
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 01:51:03 ID:bqVBEX/G0
ちくしょー。7hi激烈に欲しいぞ、でも、条件悪すぎ。あったまくるなー
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 14:42:54 ID:JNH8P0/R0
7hiはもともと限定生産だったから、タマ数が少ないのだろうね。
俺的には、オークションはカスを引く可能性があるから怖いわ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 16:00:54 ID:xg7glXGT0
7hi買うならA1のほうが良いような気がする
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 16:46:23 ID:LQEv2MEW0
509デス
DiMAGE7を使い始めて早一週間
皆さんのアドバイスやスレとか参考にしながら楽しんでます

今日は天気が良くて、とても綺麗に撮れたので貼り
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200804/22/60/f0160960_1638599.jpg
>>527さんの真似して COL+1、コントラスト-1で撮りました(*v.v)
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 18:31:09 ID:DX4gdBof0
>>501だが

>>509=539
完全に初心者だろうと思ってた。スマン。
あんたの手許に渡って、そのカメラも幸せだと思う。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:38:44 ID:31wCezL40
>>539
おーー、なかなかのモノですな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:11:43 ID:LQEv2MEW0
>>540-541
ありがとー
完全に初心者で〜す(*v.v)
今日はRAWでも撮影したので、これからソフトを入れて見てみます。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:14:23 ID:6ffgfvH0Q
>>539ホントにD7で撮ったの?
正直、負けた。俺の7iとA2は不幸だ(T_T)
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:25:08 ID:+n0sWm/F0
>>539
すごくよく撮れていますね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 00:15:32 ID:mpWXvJe50
>>542
カメラ本体と閲覧ソフトのファームアップは↓
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/download.cgi?category=DSC&product=d7
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 14:03:00 ID:rBcW85Q90
>542
よければ、今は亡きRawShooterも試してみてくれ。
ttp://www.download.com/RawShooter-Essentials-2006/3000-12511_4-10374172.html
できれば、画像の比較UPもよろしく。
起動時に毎回3回クリックしてほしい。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:15:47 ID:XLgKMKyL0
>>543
本当デス
条件が良かったのでしょうね(*v.v)

>>544
ありがとーv

>>545
ありがとー
DiMAGE Viewerを入れました

>>546
ありあとー
後で試してみますネ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 15:56:25 ID:h6nBaoVg0
>>546
RawShooter試してみました

RawShooter
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200804/24/60/f0160960_0285854.jpg
DiMAGEViewer
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200804/24/60/f0160960_0294637.jpg

何もいじらず保存しただけですがRawShooterの方が青っぽくなりました
よく使い方わかってないので比較になってないかも。。。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 22:47:04 ID:RHzB0gso0
RawShooterって何なの?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:44:51 ID:8rwLAytYQ
>>548
こちらもグッジョブ。
明暗の加減が上手いよね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 20:06:16 ID:FD+1xtoE0
>>549
DiMAGE Viewerみたいな
RAWを調整するソフトでした

>>550
ありあとー
明暗加減とか全然意識してないデス(v。v;
今日もお花撮ったけど、ものすごく綺麗に撮れて感動してます♪
このカメラにしてよかったです
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 12:27:46 ID:Yv0RayaD0
晴れた空 そよぐ風
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6380.jpg
vvタンに負けてるかもだね〜〜vv
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 09:46:16 ID:wnGsqIkg0
>>552
素敵デス
空と海の青さに白いタンクが気持ちいいです!


昨日撮ったハトさん
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200804/28/60/f0160960_9301594.jpg
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 14:33:12 ID:/JzlALoy0
>>552
これって爆雷ですか。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 20:24:16 ID:8Dm28hy6Q
>>554
きっと中にラム酒が入ってて、雪山で遭難した時に飲むんだよ。



…救命ボートだよ。きっと。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 23:35:48 ID:wEZXPK/W0
へへへっ…ついに憧れの7HiをGetしちゃった。
ずっと7i使ってたんだけど限定と黒が羨ましくてね。
俺の7iよりずっと綺麗で嬉しい(^_^)

>>554
>>555さんのおっしゃるとおり救命ボートでしょう。
左の投下式と書いてある下の諸元に
「膨張式救命いかだ」って書いてあるし…
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 20:53:48 ID:+Aj8c72H0
入手おめ! レポよろしこ。。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 22:44:38 ID:d49TObyY0
>>557
ありがと。まだ本格的に撮ってないのでよくわからんが…
ところで何をレポすればいいの?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 09:53:27 ID:rYWvCwPL0
>>553 ハトのつがいかわいい!
560555:2008/05/01(木) 20:27:52 ID:BKpYAMItQ
>>556 
書いてあるの気付かないで知ったかぶった俺、超ハズいorz

遥か彼方の水平線にかかる雲も今気付いた。 
何だか穏やかな景色で癒されます。 
>>552さん、どこで撮ったんスか?
561556:2008/05/05(月) 00:37:50 ID:GgGUdcVC0
あまり天気の良くない連休ですがD7Hiを持って出かけています。
AFの速度、信頼性、AEの傾向、画質等は7iと変わらないです。
いままでのD7iでは、一枚撮って、露出を変えてもう一枚、
画角を変えてもう一枚、フォーカスポイントを変えてもう一枚、
押さえでもう一枚…と撮っているうちにキャッシュが埋まってしまい、
書き込み待ちが発生して、微妙にストレスが溜まっていましたが、
Hiになってそれが無くなりました。
非常にテンポ良く撮影ができて嬉しいです。
メモリ増加分だけ電池がもたない気もしますが、「気がする」程度の差です。
AdobeRGBはレタッチ・印刷にも便利ですし、
本革ストラップも高級感が高く、総合的に満足度は高いっす。

562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 17:19:26 ID:GUoWRsie0
悦びが伝わってくるね。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 20:28:40 ID:mim+mq8o0
あの本革ストラップはジワジワそそる かなり羨ましい
オタのツボを突くのが上手い・・・
564556:2008/05/07(水) 23:19:55 ID:CVCeDOmz0
訂正します。
電池は7iに比べ明らかにもたない。
電池半減警告が出た後、数枚で終了とかスリープから復帰しないとか。
電池警告後の粘りが無くなった感じ。
まぁ7Hiは電池警告が出るとキャッシュ半減=7i相当になるので
これでイイのかも。

昨日は天気が良かったので本格的に持ち出したが
2回の電池交換が必要でした。(トータル250枚程度)
まぁ、エネループ一組で100枚程度は撮れているので
極端にもたないという訳ではないけど。

むしろ7iでは電池が無くなりかけるとフリーズしたり、
設定が飛んだりと動作がアヤしくなっていた(俺のだけ?)
がそのような不安定さは感じません。
エネループは現在3組だが買い増しが必要かな。

キャッシュもRAWやEX_FINEでの連射をすればそれなりに埋まるね。
普段はFINE常用で、気合入れた撮影の際にRAWやEX_FINEを使うとしよう。

ストラップは文句なしにイイ!です(^_^)
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 22:11:58 ID:y3IEYnMH0
オクでジャンク3.9kで買ったDiMAGE7、届いたらファインダーのゴム欠損、液晶常時白色でorz
ジャンクだからしょうがないけど、ファインダーは生きているから液晶を消して使おうと、
液晶の設定弄ってたら突然液晶が復活して。それ以降液晶完全復活してラッキー!

このデジカメ、オンして4秒後には撮れるレスポンスが馬鹿みたいに良いのと、
色がとても自然なのが特にGood!マクロもGood!MFもGood!
あと、eneloop16本あれば丸一日OKなのでぶっ壊れるまでこれ一本で逝けるのがGood!
A200も持ってるけど、正直手ブレ補正が無い、緊張感があるこの機種の方が好きw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 13:28:28 ID:CCkc+jw/0
ラチュード狭いし、解像感無いし、所詮、旧時代の遺物。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 14:05:39 ID:ocITBKCn0
>解像感無いし


そこらじゅう荒らしてる変なのもこのスレ来るんだなw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 16:26:57 ID:CCkc+jw/0
S5IS、S3IS、C750、M400R、HP945との比較なんだけど、何か。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 17:39:55 ID:jSJua5o50
ラチュードww
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 18:08:24 ID:p/Fo/hdG0
プロやコンテスト屋じゃないんだから、旧型でも撮ってて楽しければいいんだよ。

7シリーズはスイッチが多くて、いじりがいがあるね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 18:30:09 ID:XIeY0F1L0
7系の操作の何が嫌かって言うとダイヤルが使いにくい。Aシリーズに成って
すごく楽に成った。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 19:45:38 ID:XsNvebGF0
ダイナミックレンジと言ったほうがわかりやすいと
思うけど。
フイルム式にくらべ狭いのはデジカメ全機種です。
それを高感度で補う機種が最近出てきているけど
それでもまだまだでしょ。

D7はマクロ撮影時の背景のボケ具合が気に入って
使っています。それぞれ得意分野がデジカメには
あるということで。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 21:58:35 ID:lWXHB03j0
マクロのボケいいよね。
俺は動きの鈍い虫とか、割と大きい花を撮る時はD7と決めている。
三脚無くても割とまともに撮れるのがいい。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 00:59:08 ID:L4RduBHD0
ラチュードとダイナミックレンジは、微妙にニュアンスが違うが、まいいか。

マクロはなー。キヤノンのSxISに勝てんからなー。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 01:19:53 ID:zb2bd69T0
latitude
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 01:37:07 ID:jJXeujVr0
こらこらw
恥かかしたらカメラなしの変なのの自演見れなくなっちゃうぞw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 14:57:54 ID:L4RduBHD0
どんなに、惚れ込んでいても、古いものだからノー
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 18:44:55 ID:mz+MfqYD0
だったら、おまえに用は無い。
引っ込んでいろ!
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:43:44 ID:L4RduBHD0
目を覚ませ、これ以上、被害者を出してはならん。
そこまで言うなら、腹を切れ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:23:35 ID:JrMiTNyj0
>>579
こいつ本物のバカァです。
以後、スルーでお願いします。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:27:33 ID:l8ulD1fR0
D7は古いったってクラシックじゃなくて、いまだ現役のカメラだと思う。
むしろ分岐点的デジカメだから惚れ込むのもわからんでもないし、何でアレ使い込むのは悪くない。
被害者はむしろ昔EOSとか買ってた、今NIKONのD40とか買ってる層だと思う。
別に楽しければいいと思うけど、まあ暗いレンズで工夫して撮るのが好きな連中なんだろう。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:50:33 ID:OvpAIKNcO
ミノルタのデジは古くても出て来る絵はいいからな。良い事か悪い事か考え方しだいだが。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:46:39 ID:L4RduBHD0
いいカメラ作れてたら、撤退してない


D7の操作系や絵作りに準じた後継機が出てたはず。

どれも、無いと言う事は、押して知るべし。



ごちゃごちゃ言ってないで、最新型使ってみろ、貧乏人ども。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 00:02:05 ID:l8ulD1fR0
>>583
えーと、デジ一眼以降組の人ですか?

この手の一眼タイプデジカメは、Fujiが継承してガンガン売れています。
コニカミノルタの遺産を受け継いだSONYが継承しないのは、先にFujiに真似されたから。


最新型って、具体的に何がいいんですか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 00:19:43 ID:+SZFyw2N0
じゃ、富士買っとけ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 00:45:54 ID:pBn4wkYXO
A1ユーザーだけどミノルタのデジって使いやすくて銀塩ぽい画がでるし本当にいいよね。開発してた人が本当に写真撮るのが好きだったんだなって思うよ。7もA1もそうだけど大きさとか撮影時ちょうどいいもんね。他のメーカーは撮影時より携行時に適したデザインだけど。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 01:20:42 ID:jV4tfVAt0
そうか、「引いてる」から俺にはわからないんだな
K20D&A1ユーザーより
588583:2008/05/12(月) 18:14:43 ID:+SZFyw2N0
>>584
E-1から、7HIに移ってA2を使い、S3ISで安心した。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 21:44:38 ID:Ew6bJbC6Q
D7→7i→A2と渡り歩いて先月K10Dを買ったが、K10Dを使ってみて
改めてD7シリーズの良さに気付いた。

ケースバイケースで使い分けてる。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 23:46:01 ID:tZApLclk0
d7の良さって何?具体的によろしく。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 23:57:39 ID:0bJFhfeZ0
ガンダムなところに決まってるだろww
ジークジオン!
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 00:00:42 ID:tZApLclk0
なるほど、D7は、確かにガンダムチックですね。でも、D7Hi以降のブラックボディな
連邦側のMBが思いつかないのですが・・・。キヤノンはザク?ドム?ぽいです。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 13:03:04 ID:wFz2J/uRO
5〜8mp時代同期の28mm相当のカメラの中ではわずかだけど一番広く写ったりする。
四捨五入でみんな28mmなんだろうけどミノルタは昔っから四捨五入で損してる。
あと、後出しで蛍石使ったキヤノンのLレンズより圧倒的にスクエアに写ったりな。
まぁキヤノンは36mmでもタルだが。
594名無しさん@Linuxザウルス:2008/05/13(火) 14:28:31 ID:no5bUcvM0
サンパックを付けると、メカゴジラだぜ。
この威圧感は一眼を越える。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 17:14:34 ID:JcacfRKn0
画質では、威圧されっぱなし。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 20:27:34 ID:MuXXb/zg0
使ってる本人が満足しているんだから問題なし。
一眼のほうが画質がいいのは分かっている。
でも画質で劣っても使いたい便利さがある。
圧倒的に軽くてコンパクトな取り回しの良さ、
レンズ選択で迷うこともないし。
画角が多彩で画質はコンデジ以上、バランスがいいんだよね。
画質、画質と煽るなら、
お散歩でもいつでも一眼ぶら下げていけばよし
画質命なら当然ズームは×、単焦点を何本も持ってな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 21:22:32 ID:P0o7WLk30
>>596
そういう極端な煽りを入れるから嫌われると気付け。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 21:31:37 ID:J1DXmGrM0
D7Hi使いだけど、店頭で最新型さわってくると手動ズーム以外は、
新しいのに魅力感じるな。
絵もなー、比べちゃうと、表現できる範囲が狭いんだよね。比べるまでは、
気にならなかったんだけどね。
599596:2008/05/13(火) 23:50:48 ID:MuXXb/zg0
>>597
極端な煽りを入れられたので返しただけ。
喧嘩をするつもりはないが、
いまさらこんな古い機種のスレに、わざわざ煽りに来るほうが悪くないか。

一眼では重いし、コンデジでは物足りない。
そんなニーズには合ってると思う。
俺は満足している。
一眼もコンデジも持っているが、使用頻度はD7Hiが圧倒的に高い。

でも逆に言えば、コンデジと比較すると大きくて重いし、
一眼に比べれば確かに画質は劣ると思っている。

中途半端といえばそのとおりだが、どうとらえるかは人それぞれ。
少なくとも俺にはバランス良く思えるから好きで使っている。
一眼を使いこなせず、その重さに降参したヘタレな俺には丁度いいと思っているよ。

画質もレタッチ前提の素材としては素直と思う。
RAWでもTIFFでも撮れるので便利。
現像やレタッチが面倒、JPEG撮って出しで勝負というなら
確かに古さを感じるね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 00:32:50 ID:GRbajg650
漏れもどうしてもD7Hiを切れきれないから、同感なんだが、ここを読んで勘違いしちゃう
初心者に配慮してやらないといかんかなと思う。時代を知って、郷愁と共に使ってる
者にはいいが、これから、参入する者は、新型へ行ったほうが良いと思う。ただ、しつこいが、
手動ズームは、いいぞ。かつては、オリンパスやコダックに選択肢があったが
現状では、皆無だからな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 12:33:10 ID:NYUUmU4UO
そうは言っても最近の機種の暗部はモノクロ化したり油絵化したり大変だぞ。
7iでとことんアンダー撮りして持ち上げた時に、JPEGでも色がそのまま残ってた時はびびったよ。
ハイライトも、ミノルタの設定だと抜けを良くするために飛ばしてるけど、-0.5くらいアンダー現像すると実際はけっこう残ってたりするしな。

GRDやG7も使ってみたが、メチャクチャ快適だし楽しかったがピーク過ぎると突然冷めてしまった。
正直、後に残る写真がイマイチだ。
だから最近はE420使ってる(えっ?!)
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 22:12:15 ID:GRbajg650
いや、アンダーで撮って持ち上げるなら、新型のccdで増感やったほうが綺麗だ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 23:16:07 ID:DXlif2rh0
スレタイでググったらvvタンのブログを発見した
律儀にもこのスレにリンク貼ってるのね
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 00:11:56 ID:XkzVEZBn0
って、どこのこと。さらして。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 00:33:01 ID:00CsJSdc0
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 00:37:53 ID:XkzVEZBn0
あー。愛されてるのね。ちょっと羨ましいかも。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 01:01:44 ID:TLmROXVx0
>>605
アク禁で来れないみたいだな。

↓から発売当時からの、D7スレにいけるよ。
読んだことない人は読みましょう。
ttp://www.akiodigital.net/database/dimage7/index.html
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 21:10:36 ID:2xiu2WoK0
>>605
ケンコー 49mm AC クローズアップレンズ No4 ¥2,016
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8724-001007001011003-
(このサイズのクローズアップレンズは1000円くらいのもあるけど、ACはレンズ性能が良いらしい)

近所にキタムラ(全国1200店)があれば支払い引き渡しは、その店で
行えるから、送料手数料がかからない。(商品到着するとメールが来る)
まあ、店に行って直に注文してもよいが。。

クローズアップレンズNo.4を付けると。。
望遠マクロ、距離10cm@500円玉がちょっとハミ出る位。
広角(マクロ無し)、距離10cm@文庫本1P位。

ただし、広角でクローズアップレンズを使うと、少しケラレてしまう。
(四隅に、その枠が少し写ってしまう)
広角でクローズアップやPLフィルターを使う場合には、アダプターを付けて、一回り大きいものを付けばよい。

ミノルタ純正フィルターアダプター 49→62mm
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/product/cf/pop_cf_6.html

しかし、62mmにしても、クローズアップではケラレるという報告があるから、さらに大きな口径を。

やっぱ、トリミングでごまかすのが、一番安上がりだわな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 22:29:46 ID:/UfMi/SR0
>>600
FZ50、S100は手動ズームじゃなかったのか。。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:11:56 ID:XkzVEZBn0
fz50は、28mmじゃないだろ。

ハニカムでいいなら、s100買っとけ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 14:19:25 ID:qF9d0EUy0
>>566-567
 解像“感”がないというのはその通りだと思う。
D7発売時のカメラ雑誌のレビューにあったが、
D7は「1画素単位」ではちゃんと情報が残っているのに
「全体としては」細部がはっきりしないと言う不思議な絵作りになっていた。
これは多分(当時としては)超高解像度の500万画素を
「雰囲気重視」に使ったんだろうな。
フィルムの粒状感のような、と言うのはあたっていると思う。
だからRAWを“他の”現像ソフトで現像すればいろいろ変わると思う
(SILKYPIXなんかはそこを狙っているな)が、
D7UGでは1枚撮るごとに30秒待たされる...

 スイッチは確かに多いが普通に両手で構えれば指が届く範囲にあるので
「構えたままで」操作ができる。慣れは必要だが慣れればむしろ楽。
EVFだから覗いたままで設定結果を確認できるし。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 17:07:35 ID:kD0PaLkw0
vvタンBlogは、素人を語るお姉さまの
とんでもない釣りではないだろうか・・
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 17:59:12 ID:PV+vmZw+0
お姉様かどうかすら分からない それがWeb

でもそんなことはどうでもいい。
vvさんの写真好きだな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 00:52:12 ID:f31ibGjt0
f4,5 1/180s 露出補正-0,7 外付けストロボ&自作ディフェーサー使用。

 久々に、ミノルタGiMAGE 7iで花を取りました。
トリミングとリサイズ以外は、(めんどくさいのでw)リタッチ無しJPG撮って出しです。
皆もどんどんうpして、スレを活性化しましょう!

ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000517449/12/img015edbbezikazj.jpeg
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 01:51:57 ID:lV0IvRoP0
うわまたきれいな・・
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 23:26:32 ID:lV0IvRoP0
vvタンのクローズアップレンズを写した作例に惚れてしまった・・・

結 婚 し て く だ さ い !
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 23:33:09 ID:0J1LCfke0
その気持ちを写真にして、うpするのだ!
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 01:10:37 ID:3R7L8Ugl0
おまえらほんとキモいな
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 17:44:22 ID:sHgCi75F0
ブログ見てvvにおめでとうって書き込もうと思ったら・・

>616
おまえかよw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 17:48:45 ID:IYxB7EFa0
>>616
しかもそんな作例に惚れるなアホウw


俺なら求婚されたらチューリップを写すな。
球根だけに・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 18:36:02 ID:XHSbzO+m0
座布団、半分。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 18:42:42 ID:1FE9hDRe0

あの小さなツボミはニンジンだな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 19:28:35 ID:c3iSeNXy0
何で直接コメントしないの?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 21:10:07 ID:sHgCi75F0
それもそうだがなんとなく・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 21:57:25 ID:moD0HSCg0
A1と7iを持っている。
どっちも付属品一式付きで
送料込み7000円足らずで買った。
いじってみると、案の定正常に写らなかったが、
修理に出したら、CCD異常ということで
双方、無償で治って戻ってきた。

お金が無いのでどっちかを嫁に出そうと思う。
どっちを残そうかな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 22:33:37 ID:IYxB7EFa0
おされな婦女子Blogに気安くコメントできないのが
奥床しいヲタク心ってもんだ


>>625
どっちも良いトコあるから悩むのはよく分かるが
スレ的にはもちろんA1売りだろ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 22:48:27 ID:moD0HSCg0
両者、一長一短有ると思うが、
両方持っている人、
詳しく挙げてみてくれないか。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 23:15:33 ID:c3iSeNXy0
>>624,626

気持ちはわかるんだけど、コメントがひとつもないのも可哀想かな、と…。
自分もやっぱりコメントできないんだけどね。orz

>>625

7iじゃなくて7Hiだったけど…
D7Hiは、色に腰があるというか、高輝度部分の彩度が高くて、重々しい感じ。
A1は、透明感があってスッキリしてるけど、緑被りしたり、片側ノイズがひどかった。
RAWで撮るなら、サクサク撮れるA1かな。
グリップが握りやすくてワクワクするのはD7Hiだった。
自分は、両方売って7UGにした。
629620:2008/05/24(土) 17:57:07 ID:coarEwix0
vvさんBlogにチューリップの写真が!!!!1
これはきっと俺の求婚おkのサイン、と脳内補完完了。

しかし、実家でおかんが植えてる植物のラインナップとかなり被る。
もしや・・・おかん・・・


vvさんに限らずの質問なんだけど、こういう静物撮る人たちは
三脚使ってるの?
俺はA2で手ブレ補正ONでもこんなにシャープに撮れない。
ホールドが下手なだけとも思えないんだが。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 19:06:33 ID:phJE2na30
手振れ補正に異常の可能性が・・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 00:29:12 ID:AHa8/qYM0
vvデス
>>629
安くて育てやすい植物ばかりデス(vv;
三脚は持ってません
普通に撮ってるだけですよー
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 21:55:31 ID:OXHB0l0E0
基本は手持ちだけど、シャッター速度が上がらない時は、
プアマンズor三脚ですな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 11:44:09 ID:Rt+fp2qc0
オクでd7hI売った。ほっとした。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:01:47 ID:Y+6kaoSg0
いくらで売れた?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:10:06 ID:Rt+fp2qc0
それは言えないが、かなり高値。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 20:04:39 ID:Y+6kaoSg0
>>635
新しい持ち主の元で活躍してくれるといいな。お疲れ。


ずっと使い続けてる人も多くないだろうが、経年劣化ぽい故障に
遭遇した人いる?
予備を買うかどうかで微妙に悩んでるんだが。枚数撮りまくってるけど
シャッターユニットとか大丈夫なんだろうか。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 21:57:03 ID:oJTpFM0V0
D7
暫く使っていないとシャッターボタンが固くなり、粘つくようになるね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 00:38:27 ID:qy+qApDo0
粘つく?
うちは2台持ってるけど押し込んでもシャッター下りるまで1秒くらい沈黙するときがあるなあ。
639sage:2008/06/01(日) 23:43:51 ID:vQV8hFPI0
こんなゴミに縛られるのは嫌だ。まるで呪いだ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 11:39:35 ID:3JiTsIBI0
はぁ?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 23:59:39 ID:SyfZ/BIP0
なんかレンズが少しグラグラするんですけど大丈夫でしょうか。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 12:34:47 ID:G5IPRD430
ズームリングのゴムを外して、その下のプラスチックのリングをチェック。
割れていたら、ネジ・金具をはめなおして、テープで巻き付ける。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 09:49:01 ID:YSsFZlD50
ものすげえ新発見があった。
旅カメラとして7・7iに匹敵するものはないかもしれないぞ。

EVFでファインダー中で完成したものが見えるので、どこ行っても失敗が少ない。
シャッター切る前だけでなく、切ったあとに目の前に完成品が見える。素晴らしい。
多少の画質の古さなんて関係ない。ほぼ一発で決まるので何撮るにも楽すぎ。
失敗したわ。旅には一眼よりこれだね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 13:52:18 ID:FNIbFPzn0
>>643
どれだけ一眼を使いこなせてなかったんだよw
画質が関係ないなら、ケータイで撮ってる方が楽だぞ。
645名無しさん@Linuxザウルス:2008/06/07(土) 17:09:48 ID:XLS+Xhd10
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 10:05:48 ID:6zRdy3m/0
普段はバリバリ一眼だが、白昼光やトンネルん中多くてチェックできなかったのが痛かった
普段動物撮ってるようにはいかんわ

旅では同じこと感じる奴多いらしく、GRIIの宣伝ポイントのひとつとなっている(GRII>一眼)
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 00:04:39 ID:Yh+UvJcu0
旅カメラとしてはでかすぎるのでは・・
648sage:2008/06/09(月) 01:54:38 ID:S1c3Up2C0
所詮、劇古カメラ。ゴミだよ。
649 ̄ ̄ ̄ ̄|ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/09(月) 02:10:24 ID:zItX1aAt0
       ∧∧
      /中 \
      ( `ハ´ )    ∧_∧
     /      \   (    )おまえが言うな!
 .__| |    .|  |_../      ヽ
 ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
 ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
 ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
   /    ヽ 死ねよ      \|   (    )
   |     ヽ           \/     ヽ. お前馬鹿だろ
   |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 12:48:32 ID:6yvY/CwV0
      .__
     /__|__
   /__了 ゚Д゚) 軍紀が乱れているぞゴルァ!!
     (|〆/|)
    /|  ̄ |
      ∪ ∪
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 23:45:24 ID:Yh+UvJcu0
>>648 この人は何も知らないんだろうか・・
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 07:37:40 ID:BMuqI5h+0
何の事???
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 09:26:31 ID:JOeEBgc60
つまらん煽りも、スレ保守と考えるんだ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 10:49:02 ID:pUd4MHSO0
持ってるぞ。悲し情けない事に。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 23:44:45 ID:pUd4MHSO0
泥舟?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 12:53:06 ID:WojPszdR0
放置しておくと馬鹿が紛れ込んでくるなw
まあ嫉妬しか能のない連中だからいいとして

Dimage7用の特注革カバーつけてみた 全体がひきしまっていい感じ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 13:47:21 ID:3M68NmSi0
え、売ってるの? 自作?
どんな感じかUP希望う。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 14:01:56 ID:3M68NmSi0
見つけました。 こんなんでしょうか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/digi/dimage/dimage.htm
まだ、Dimage7用はあるみたいですけど。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 14:38:38 ID:IDeASMYF0
当人は良いつもりだろうが、傍目に恥ずかし過ぎる。家族でなくて良かった。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 16:12:17 ID:nN4AiNL90
>>656
今さら嫉妬はないだろ嫉妬はwww

特注革カバー付けたD7持って、「周りの連中からの
羨望のまなざしが痛いゼ…」とか思っちゃってるのか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 16:48:44 ID:3M68NmSi0
ID変えながら粘着坊、ご苦労様。

662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 17:11:43 ID:IDeASMYF0
せっかくのダイヤルなのに使いにくい。Aシリーズで普通に戻って良かった。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 18:09:26 ID:nN4AiNL90
>>661
恥ずかしいヤツwww
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:39:17 ID:3X1FEpxm0
>>660
俺ミノオタだけど、デザインは正直アレだと思ってるので
周囲の羨望なんて何があっても集まらないと思ってる
撮りたい時だけIXY取り出す方がよっぽどスマートだ

だが使い込んでいくうちに、機能美を感じる場面があったりして、
アレなデザインもだんだん納得出来て愛らしくなっていくんだ・・

ミノルタはオヤジ萌え属性がある人間に向く
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 21:36:31 ID:IDeASMYF0
A系使っちゃうと兎に角ダイヤルがだるい。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 20:42:20 ID:Hx09KHAi0
>>660 こういうの馬鹿の典型なんだけど
嫉妬を性能に対するものと直結してる 古いとかダサいとか連呼してる奴なんだろうね
お前はこのスレの流れに嫉妬してるのだ あきめくらw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 22:30:20 ID:fmlPKtjI0
>>666
誰か日本語に翻訳してくれ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 22:59:26 ID:KZDNfA840
フィルムっぽい粒状間が好きじゃないんだよなー。好きな人には、そこがいいんだろうけど。
あと、ダイナミックレンジはやっぱ狭いな。飛びやすいし、つぶれやすい。最新の技術で
作られたccdには、かなわないな。リコールに出した時、ちょっと期待したんだけどね。
ccd改善されてたら嬉しいなーって、まったくの夢だった。即、ヤフオク行きとなりました。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 18:09:22 ID:XtRMwwDX0
ここにいる人は、一眼を含む複数のデジカメを持っていて、
機能で使い分けていると思うよ。  Dimage7は欠点も多いし
絶対と思って使っているわけじゃない。
私は、前にも書き込んだけど一眼に比べて手軽だし、マクロ・
花撮り用として使っている。インターバル機能も付いているん
で「月下美人」の開花を動画にしたりして楽しんでいる。
本人がよければ他人に“あれやこれや”言われる筋合いの
ものでもないし。
なんか粘着質の人がいるよネ。

670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 20:41:00 ID:OomtX7kI0
まぁ、どっちにしろ、時代遅れの遺物だな。
671 ̄ ̄ ̄ ̄|ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/14(土) 05:05:54 ID:pbMY6oD50
.    ∧_∧
    (´;ω;)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |

672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 17:43:04 ID:CsNtPZLF0
本当の事、言われると、辛いもんだ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 17:50:43 ID:5DbhTCG60
↑写真が下手な馬鹿の典型だな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 22:28:04 ID:Wy5M4hOD0
20cm位の赤くてデカイ花を撮ったのだが、彩度+1なのに
キタムラでプリントしたら実物よりあざやかだった。
いつもは、地味目のローソンか、ド派手なセブンで1枚か2枚だけプリントしてた。
枚数が少ないと悪いかなと思って、キタムラではプリントしたことが無かった。
やはり、専門店の方が良いな。ハガキサイズで37円はお得。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 09:53:53 ID:+wh/nXbH0
>>674 Dimageの彩度+1はちと派手目くらいで丁度いいかもですよ
オリ機でVividして広告やプレゼン資料撮るとお花畑になります
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:19:01 ID:NClMzRTv0
7i持ちだが、デジタルカメラマガジン02/08号をブックオフ@105円で買った。
この号は7iがたくさん取り上げられているから、見かけたら買いです。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 02:08:48 ID:9H1kitMF0
ああっ、、、徳、、、、 わいは徳と初体験したいんじゃ 

  |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|  
  |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|  
  |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::| 
  |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|  
  |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|   
  |::|,__!_--i'            'i,-――|:::|  
  |::|―-- |   花房利治    'i,二二|:::|   
  |::|.     !  45歳童貞 i'>  } . iュ |:::|
-''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
        'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
       ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
      ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
注)徳=徳岡信子 ミノルタ同期のしぬほど汚いぶすメス
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 05:43:39 ID:wKArZ38J0
vvたんに変な粘着が出たんじゃないかって心配だw
結婚してくれって最初に書いたのはおれなんだがw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 06:04:27 ID:7fHxFI9f0
>>676

あれはなかなかいいサンプルだった。
究極のレンズ「GTレンズ」の本領発揮?
今のデジイチには再現不可能だな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 15:50:43 ID:bewwq7zg0
>>678
心配してくれてありあとー
元気でやってるよ〜vv
DiMAGE7色々と壊れてきちゃって、
新しいカメラ買おうか検討中デス
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 23:09:00 ID:ktZ7ixYA0
壊れた部分によっては、自分で直せるし、メーカー無料修理できるよ。
682つきピエ#:2008/07/16(水) 01:00:11 ID:CM5+7rGJ0
DiMAGE 7i ハードオフでぴちった
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 08:49:11 ID:uj4Ebhou0
>>680 vvたん カメラ代 うちの撮影アシスタントで稼ぎませんか?
撮影に興味ない女の子だと作業手順理解してくれないんだよね・・
場所は都近郊です 結構おもしろいよ!
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 09:37:55 ID:uj4Ebhou0
自己レス 見返してみたら恥ずかしいなこのカキコ
ガチで真面目な広告資料の撮影なんだが 怪しすぎるw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:40:52 ID:vr3ZROPT0
>>683
お誘いありあとーvv
残念ながら関西デ〜ス
あまり高いカメラ買うつもりないのでカメラ代は大丈夫だよv
あ、でも一眼レフにも興味あるんだ。。。高そー
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 04:40:45 ID:52ZAYjci0
>>683
だなw
脱げって言ってるように見えるw

vvさん、あんたの写真好きだー
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 20:42:23 ID:X6Wnvjry0
>>685 超!残!念!
一眼レフなんてすぐに買えるんだけど
次の機会によろしくね

>>686 vvたんの写真には不思議な味がある
自分には盲点になってた部分とか だからおれも好き
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 13:51:26 ID:k/AMAcUq0
>>686,687
ありあとーvv
好きと言われるととても恥ずかしぃょ(v。v*

皆さんの写真も見たいデス
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 19:36:39 ID:+PcRAxuw0
誰か、うpしなよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:29:07 ID:rCUcMDPl0
現状では単三の充電からはじめないと・・
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 01:47:23 ID:UPHYFy2W0
じゃあ、明日急いでD7系買ってくるね
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 19:56:25 ID:iqg/1/Si0
スケジュール確認
8月7日以降ひまなとき撮ってみますね!
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:20:01 ID:1Jn8bx9G0
10日くらいキャンプに行くので、8本105円のアルカリを7iでテストしてみたら23枚で、切れた。。
電極を紙ヤスリで磨いてから、切れた電池を入れたら復活して37枚。

つまり、105円で120枚撮れる計算だ。80本くらい持って行くか?重いかw
4本105円を現地調達するかな。

694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:33:47 ID:2LvhO1Th0
>>693
エネループ数セット持っていった方がいいんじゃない。
前日に満充電してね。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 00:30:02 ID:h4WIuKhy0
接点がぼろぼろになるので紙ヤスリは避けた方がいいそうです
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 08:23:49 ID:oG2hyvD00
7iは大丈夫だと思う。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 00:25:42 ID:I+oaJ/OE0
鈍器の4本55円のアルカリもテストするかな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 10:30:57 ID:rCM1MHgL0
AシリーズスレDAT落ちしてるな。
DAT落ちって、何時間以上スレを覗いたやつがいないとなるのだろう?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:28:14 ID:Oclel6qz0
7iで、ドンキホーテの4本55円のアルカリをテストした。
ストロボONで、135枚でダウンしたが、電池フタを一回開け閉めしたら、復活。
その後、192枚までいった。
この電池はお得ですな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 12:13:51 ID:0OjKRcUx0
7UGを初めて夜景撮影に使ってみたらバルブでも30秒で制限されてしまう…
このシリーズでバルブ無制限の機種あるのかな?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 16:46:44 ID:IvHsH6Tl0
7iも30秒だね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:56:42 ID:SbqqJI1k0
うちの7i部屋の隅で埃かぶっている・・・・
1年ほど使ってないけどきちんと動くんだろうか
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 00:50:58 ID:AT9tdwL30
>>702
たまには電源入れた方が良いぞ。
俺のD7なんか1年放置後電源投入したが
セットアップメニューにはいけるものの撮影モードにすると
うんともすんともいわない。なんじゃこれ?って感じ。基盤あぼーんかな。
レンズ新品にしてストックしておいたのに。。。鬱です。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 01:39:29 ID:b5M8Y4aW0
それは例のCCDのリコール問題だ。
俺も何年か使ってなくて、電源入れたらCCDあぼーん。
ソニーが無償修理してくれた
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 01:52:23 ID:FoQBCIKA0
>>704
CCDは7i〜Hiまでで無印は対象外だってさ。
まいったよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 14:54:19 ID:QA8KAUlB0
CCD不具合対応
ttp://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/

おい、コニミノ! HPが異常に分かりにくいぞ!!
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 10:28:37 ID:EULPE9UQ0
保守
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 15:12:56 ID:adIqNH+50
まだまだイケる!
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 19:30:30 ID:WXcvSUu10
デジ眼持ち出すまでもないときはけっこう使うこと多いな
今となっちゃたかが5メガのくせに最近のコンデジよりきれいに撮れる
この絵・軽さで35mm換算28-200は得がたい
手ぶれ補正なくても一脚代わりになるものはそこらじゅうにあるし
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 03:55:36 ID:TG1YxBoN0
言うてもデカイだろ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 18:46:58 ID:+9kyuDkU0
自分的にはインターバルタイマーあるから重宝してる
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 19:48:13 ID:WFc7bIJw0
学会員 大杉
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 02:25:01 ID:xi001fZn0
すいません、DiMAGE7の画素サイズは縦横それぞれ何mmですか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 11:39:36 ID:XtZcdR2L0
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 12:40:49 ID:r20uMsWZ0
>>713
何mmか知りたがる人は珍しいね。
それがわかると良いことあるの?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 13:15:44 ID:tlhqowCE0
そうかそうか
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 21:09:14 ID:xi001fZn0
>>714
かたじけない。

2/3って対角インチだよね?
なんか計算合わないなぁ…
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 21:36:23 ID:XtZcdR2L0
その計算元の「1インチCCD」の対角が1インチじゃないからね
詳しくはここらへんの記事で
ttp://www.san-ei-tech.co.jp/webmagazine/backnumber/yomoyama/001/

ところで今日の熱中時間観てた人いるかな
まあ観てた人なら何を言いたいかわかると思うけどw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 21:44:54 ID:xi001fZn0
>>718
フムフムなるほど。
参考になりました。ありがとう。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:56:37 ID:N709nizf0
観なかったので、語って下さい。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:50:29 ID:EF0IrdB20
>>720
番組内で紹介された素人さんが現役D7ユーザで笑った、という
簡単にいえばそれだけの話なのよね
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 23:14:16 ID:FSCYkauH0
3年後くらいには

番組内で紹介された素人さんが現役ミノルタとかいう知らんメーカーのユーザで笑った、という
簡単にいえばそれだけの話なのよね
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:21:45 ID:IOOwkh1o0
仕事でカメラ機材全使用状況なので引っ張り出してるんだけど
やっぱこれいいわ 愛情もって触れられる
電池もエネループにすれば無問題
使ってみて「何の問題もない」ことに感激した 軽いしね!
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:31:25 ID:y+BfVgQS0
まだまだ使える。
もう、中古市場には無いから大切に使っていきたい。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:11:10 ID:ueEXOOl70
オールリセットみたいなスイッチありますか?
ストロボ不調なんで全リセットかけたいんだけど・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:57:22 ID:VxOtCH300
セットアップで設定値リセットするかしばらく電池抜いておけばだめかな。
不調の程度にもよると思うけど
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:55:21 ID:CXcyAudE0
俺の7i、2年前にフラッシュが駄目になり
今日、マニュアルフォーカスが効かなくなった。

中古入手か別機種なら何がよい?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 15:57:30 ID:2MHx9cxe0
>>727
A2
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:33:47 ID:srfyPWYF0
>>727
使い倒しているんだな
部屋の片隅で眠っている7iをあげたいくらいだ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 19:28:36 ID:rr/uWHFj0
とりあえず、ストロボを買う。
完全に壊れたら、中古で7iかAシリーズを買う。

836:名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 17:57:34 ID:uZOHteYn0
サンパックのストロボ 5980円
無くなる前に買っておけ!

ttp://www2.enekoshop.jp/shop/sunpak/item_detail?category_id=10758&item_id=24056
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:05:05 ID:BtPVnzXk0
個人的に7iのグリップの感じが一番しっくりくるんよ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:37:18 ID:5LxaYY5X0
>>731
キヤノンのA-1に似てる希ガス
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 08:33:29 ID:YdIgt0890
久しぶりに7Hiの電源入れたら、撮影モードにすると電源落ちるようになった。再生とセットアップはOK。
704の症状と同じっぽい。例のリコール発表前に一度有償CCD交換(後に返金)しているけど、修理してもらえるかな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:46:32 ID:IMnD0fAO0
7シリーズは使わなさすぎても駄目っぽいねぇ。
俺の7iもフラッシュ使えなくなった・・・・・・・・鬱。
735733:2008/11/18(火) 23:29:33 ID:BscGPj/F0
とりあえず修理依頼してみた。
ただ、リコールの無償修理だったとして、直しても使うあてがないんだよなぁ。
無駄なことと知りつつも、メーカーの心情を考えて送ることにするよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 17:48:23 ID:QejC1eYG0
今日、慰安旅行で札幌のお供にDiMAGE7(UP)持って行ったら、エネループ入れて10枚足らずで事切れた。
昔よりバッテリー改善されたとはいえ、やはり寒さには弱いのか?
取り敢えずビック札幌に駆け込んでエボルタ20本買って事なきを得ました。

というチラシの裏。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 21:19:09 ID:5hl5N3cM0
漏れの7iは緑パナ使ってるけど寒さには弱いですね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:44:07 ID:UXGIhRmo0
使用前までポケットに入れて人肌で温めて冬を乗り切れ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 00:29:20 ID:fcPvgLVx0
ヤフオクに超美品の7Hiでてるな。
これ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/118752113
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:40:50 ID:GbmBclHC0
>>739
非常に悪い評価31の出品者乙w
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:20:27 ID:fcPvgLVx0
あ?うるせーよバーカ!
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:07:27 ID:TEaFBUPe0
まさかの図星w
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:17:27 ID:sQqeYvWh0
こんな悪評者から、買う奴いるのかよ?w
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 03:00:37 ID:Dvu72jFU0
お探しの方、この機会にいかがでしょうか?
東京都より、しっかりと梱包して発送します。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 01:17:09 ID:3W0TyKk20
しっかり梱包といっていたのに、ひどい有様でした。まさか使用後の宅配ピザの箱で梱包
されるとは…極めて悪い評価にさせていただきます。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 11:33:09 ID:9A0qcJKT0
>>745
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 23日 20時 51分)
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 17:06:41 ID:nD/xq6rp0
このスレ発見し、久々に7iを起動
小ぶりのカメラバッグに入れ、2時間ほど散歩がてら撮影
いまさらながら操作性のよさに驚き、「撮影している」喜びを味わった
帰ってきてPCにて画像確認して、大型CCD、高性能レンズならば
5Mでも十分に通用することを痛感
全体的にキズつき、へたってきているが壊れるまで大事に使おう
チラ裏すまん
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 20:10:53 ID:9/tYK+bo0
リサイクルショップに7iを持っていったら突き返された・・・
捨てるのも嫌なので誰かもらってくれないか?
本体のみで電池ケース内のネジがなぜか1本抜けているけど
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:08:27 ID:pr55rvI20
是非譲ってください!
連絡はどのようにしたらよいですか?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 04:05:28 ID:dYDAjhHA0
>>749
そういうときは捨てメアドを取って晒すのが普通だろ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 21:27:38 ID:08s/s5VY0
>>750 アドバイス、ありがとうございます。

>>748 本当に譲っていただけるのでしたら、[email protected] へメールをお願いします。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 23:11:07 ID:iNt2OB4S0
必要があって本日、6年前に撮っておいた画像をA4サイズにプリントした。
なんだこれ!?ばりばりに写ってるじゃん!!
モニタで見たときは画像荒くて最新一眼に負けてるのでは?って思ったけど
印刷すると違うんだね。ビロードや革の質感も見事に再現されていて感動した。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 02:49:17 ID:CI49ByXN0
俺の地元のスタジオでは、今でも7iが現役で使われてるよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 12:55:27 ID:Rw2c9CNB0
なんか調子悪い・・・ピンがあまいっちゅーか。
修理より中古勝った方が良いかな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:50:43 ID:kf7cumKv0
中古も手に入りにくくなったな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:37:11 ID:QNhO7LlI0
スペック表を見たいんですけど2003年より前のはもうサイトから削除されちゃってますかね
こういう感じのです
http://konicaminolta.jp/about/release/2004/0213_04_01.html
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:46:12 ID:fPiW7x6a0
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:59:14 ID:2Tc/y5dD0
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 19:06:24 ID:QNhO7LlI0
>>757
pdfはダウンロードしてあり、webの軽い動作で見たかったんで

>>758
ありがとう
助かります

このスレ、1ヶ月レスが無いんで心配でしたが
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:06:37 ID:n42DznLm0
7Hiを購入したのでよろしくっす!
最初に書くことじゃないかもしれないが、銀塩αのリモートコードが使えて、
めったに使わないけど、こんなところに感動、よくやったミノルタ
レンズにもねじがあるからステップアップリングを買えば、同様にフィルター類も使えるし
でも49mm径のリングなんて小さいのは持ってないよ、買わなきゃ
ストラップも無かったんで、電源部が死亡してたα-7000から異動、一応ミノルタ純正スト
数年ぶりにαパーツが甦るなんて思ってなかった!
説明書無しだったけど勘でだいたいセッティングは完了
細かいところが良く分からないから説明pdfは後で見よう
ファインダーが動くとは買うまで知らなかった
ピントリングがちゃんとした位置にあるのはいい!
他のコンデジのMFってボタンだったからやりにくいことこの上ない
でも正直、ファインダー・液晶モニターともに見やすいとは・・・
MFやってもピントが合わない!
ファインダーではピントが合ってると思って撮ったら、画像はピンボケ
像が粗いからピントが合ってるように見えてただけと言う種明かし
AF任せがいいなという、もったいない結論
それとあちこち見たところでの「接写に弱い」は、クローズアップレンズ装着でOK
画素数も少ないから無いと辛い、接写は小型のコンデジの方が適任ではある
でも望遠+CUレンズ2枚重ねのドアップは一応手持ちカメラで最強かな
これが重宝するけどリングが無いと付けられないから買わねば
ただし中域の近接は意外と行けるなあと感じた
リモートコードがあるおかげでバルブ撮影が出来るのはいいけど、
不評が定評の電源部では持たないだろうなあ
もちろん電池はエネループ投入済み
CFは何GBまで使えるんだろう、1GBでやめといた方が無難なのかな
それと画像の拡張子がJPEになる件、JPGにするにはどうしたらいいんですかね
またJPGにしてもいいんですかねえ、不具合はどこに出るものなんでしょう
あとTHM拡張子のファイルの扱いはどうしたものかと・・・
それとAFエリアの固定ってどうやるんでしょうか
いろいろとよろしくお願いします
761757:2009/02/06(金) 01:35:56 ID:fcI1g97R0
>>760
おいらのはD7UGだけど
レキサーの133x 2Gは問題なく使えてるよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:46:12 ID:UwqlKLzM0
>>761
ありがとう
ある程度使ってみて必要になりそうだったら2GBの購入考えてみます

そしてステップアップリング買った
前回はCUレンズを手で持って撮ってたから他の操作がやりづらくて
1回落としたし・・・芝の上で助かった
でもこれからは200mmでガンガン接写しまくるぞ!
しかし2枚重ねは重い・・・あと手ぶれはなんとかなるが被写体ぶれは厳しいな
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 12:46:48 ID:GclsqVMH0
画質チェックはまだ
ただ枚数がエネループで200枚撮れた
無印7とかで電源に厳しいと書かれてるところもあったけど
メインで無いカメラで200枚なら全然OK
電源部が改良されたというのは自分でも確認
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 16:52:15 ID:DzqjF1bC0
>>763
> 電源部が改良されたというのは自分でも確認
エネループでよくなったんであって、本体で改善されたわけじゃなかろう。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:21:21 ID:1n+qQE4d0
電池端子の形状変更とか小手先な改良ならされてるみたい。
どっちにせよ多少は長持ちする by7i
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:34:57 ID:GclsqVMH0
あれー?そうなんだっけ・・・どこかで見たような記憶があったんで
でもそこは特にこだわらなくていいか
と書いてるうちに>>765が、まあでも200枚なら全然OKで

暇だから過去ログ見てみたがEVFでえらく論争があって
比較対象で出てたC-730はたまたま持ってたから比較したら
確かに730の方が見やすいww
実際撮影してたときも「粗いなあ・・・」とは感じてたけど
でもAFはちゃんと合うからここも任せっきりでいいかな
フォーカスポイントも任意で設定できることがさっき分かったし

ただしCUレンズを付けた上での接写について、室内・三脚でじっくり撮ってみたら
手持ちのμのスーパーマクロと、PC上の実サイズがあんまり変わらなくて
立ち位置がかぶっちゃうなあと
近接能力は7Hiが上だけど、ありがちな“画素数”で相殺されてしまう
もちろん画質は共にかなりいい
こうなるとコンパクト&モニターが見やすいμに軍配だし

せっかく手に入れたからにはなんとかして使いたい!
まだ使い込んでいかなくては
銀塩カメラは使ってきてたからこの操作系は感覚としても大丈夫
200mmはちょっと弱いが、このAF速度はさすがだ、ここを活かせそう
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:19:44 ID:/hx9X2Bc0
購入おめ! まだまだ使えるよ。

D7の接写なら、この人のHPがすごい!
ttp://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html

ストロボがまだ売ってる。 \5,980
ttp://www2.enekoshop.jp/shop/sunpak/item_detail?category_id=10758&item_id=24056
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:45:49 ID:4B6BxS3Z0
マクロはなんとかなるから、テレコンを、と見てみたら、高いなあ・・・
一眼みたいにボディーとレンズに挟むんじゃなくて
形からして単にレンズ前にねじ込むだけだから3000円ぐらいであるかと考えてたが
なんとか予算を捻出しなくては
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 15:38:32 ID:By2C1RVR0
まだまだ現役!
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 08:13:08 ID:vggjDQVP0
なつかしいスレが残っていて嬉しいな。
おいらは、D7でデジタルカメラの熱中が始まった。
それまでは銀塩をスキャナでやっていたのです。
D7はデジタル撮影のあらゆる基礎を学べるカメラでした。
ここで出会ったRAWはすっかり私の撮影技術の中枢になりました。
DシリーズはA2が最後になり、現在はニコンのデジ一眼。
とうとう、デジタル撮影のスタジオまで作ってしまいました。
大型フラッシュ4灯、専用PCとカメラを接続、コンピュータ側でシャッターを切ります。
A2は処分せず飾っています。
D7やD7iで撮った写真をたまに見ますが、良いものがたくさん残っています。
EVFの100%ファインダーは画期的でした。
思うがままに絵つくりが出来た。
A2のEVFは究極で、現在でも超えるものが出てこない。
EVFの中で撮影結果のすべてを把握できます。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 10:47:46 ID:CWvtAD2w0
>>769
俺のも現役だよ!
なんちゃって一眼として、リアル一眼部隊の年配集団に混じっても
気後れしなくていいアイテムにもなってるwww
でも実は主力はこれ以上のスペックの小型コンデジ
今国内でこれを常用してる人ってどれぐらいなんだろうか
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 20:50:37 ID:wgHh4Of20
7Hi使ってそんなに時間は経ってないがファインダーが明るすぎて困るときが出てきた
というかやっと癖が分かってきたというか・・・でも撮ってると忘れる
それで液晶とかPCで見ると、あれれ暗い・・・と
全部じゃないからどの露出状態のときにそうなるのか分析せねば

ところで無印7があったが、この不景気、無理な出費はできん
銀色ちょっといい感じw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 20:23:33 ID:5vY4Nek40
D7をちょっといじった感想
・晴天下の液晶×だけど可動式EVFが予想以上に使えた
・純正フードが何かの拍子に傾いてちょっとケラれた(これも28mmがなせる業?)
・エネループで電源全く問題なし
・無骨すぎる銀ボディが他の一眼を凌駕して気持ちいい
・こいつに合うケースは見つからないだろうなぁ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:20:30 ID:t2Mj9QKn0
俺も7を手に入れたんだけど、CFカードって大容量のものでも使える?
容量と値段のバランスを考えて4Gのモノを買おうと思ってるんだけど
大丈夫かな?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:44:46 ID:HAoIbJmi0
自分は用途からしてかなり前に買った1GBで十分だからそれ以上のは使ってないな
こんな役立たずレス
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 08:25:03 ID:FjXKoNNt0
とりあえず2GBは問題ないはず
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:10:05 ID:SPIAN7Wy0
俺はSD>CFアダプタを使っているよ。2000円位
550円2GSDで700枚撮れる。
この安さのおかげで、貧乏人だがCDに焼く必要が無くなった。

※ファームアップしないと、RAWが使えない。(外にも不具合があるかも)
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:40:00 ID:t0u9N4Mj0
>>774
残念ながら4GBは無理。
D7Hiだが4GBだと枚数表示がXXXになってシャッターが切れない。
再生モードにすると「このカードは使えません」と表示される。
2GBならOK。たぶんFAT32は非対応。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:49:48 ID:zqts60pb0
そういうのはファームアップでできるようになると思うが
ミノルタがあの状態だから放置となったのかな
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 01:00:08 ID:nx9ls0/60
>>779
カシオのSD機で1GBまでしか対応しないのが放置されてたりするし、どうだかわからんな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 16:05:54 ID:U8XdvPlm0
>>775~779
ありがとうございます。7が届いたら早速2GのCF買ってきます。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 18:14:04 ID:tnx8sF5P0
久々にキタムラ中古通販で7iが8.8k円。
予備に買っておくかな?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:41:18 ID:nG5dYfuj0
ヤフオクで3800円で落札したD7が届いた!

買ったばかりの充電してないエネループ使ったら、設定してCFフォーマットしたら
電池切れになったwwwwww

まだ一枚も写真とって無いwwwwww
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:01:51 ID:dM7hhbIr0
エネループは買ってすぐに使えるのが売りなんじゃなかった?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:10:21 ID:3niYvWJ50
初期不良未対策品だったとか。
電池とボックスの両方の端子拭いてみたら
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:14:14 ID:nG5dYfuj0
>>785
充電したら普通に使えた。

RAW画像はソフトが無いのでというか面倒なので、全部TIFFでとってるんだけど、
これ凄いサイズだな。1GまでしかCFが対応してないのが悔やまれる。保存も遅いし。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:21:20 ID:Nq9mjuCO0
>>786
> RAW画像はソフトが無いのでというか面倒なので、
Picasaは対応してない?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:26:23 ID:dM7hhbIr0
自分は7Hiで、エクストラファインのJPGで撮ってる
その上にスーパーファインとRAWがあるけど、スーパーがTIFFなんだっけ
画質差あるのかなあ
RAWは面倒だから使わない、他にもRAWを使える機種はあるけど使ったことが無い
たぶん一眼を買うまでRAWは使わないな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:02:16 ID:NS30ZzgY0
CFの1GってPCデポに売ってないのナ。

ヤフオクで買ったわ。これでRAW画像が100枚撮れる!でも100枚しか撮れないとも言う・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:01:10 ID:BXm69arp0
アダプタ買って、2GのSDカードの方が良いよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:29:41 ID:7wQmPnVz0
>>790
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000VY2BC0/
アダプタ買ってまで変換するような値段じゃないだろう。
1500円以下なので送料無料にならないほうが問題だw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:25:27 ID:BXm69arp0
イベントに一回行くと、2G使い切る。
月に2枚として、SDとCFでは年間で2万円位違ってくる。
俺のような、少ない小遣いをやりくりしてる者にとってはこの差は大きい。
不景気は更に厳しくなりそうだ・・・
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:45:36 ID:7wQmPnVz0
>>792
???

まさか、メディアをそのまま残してるのか?
そんな使い方してる奴があほなだけだ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 16:48:40 ID:/uHDLbLI0
>>790
7無印は2Gが使えないそうなので1G買いました。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 20:50:07 ID:kgvLPb0c0
>>973
あほで結構だから、お前の保存方法を教えてくれ。
俺は大事な写真を日本の有名会社のCDに焼いたら、一年間で全部消えてたことがある。
しかし、台湾CDは異状無し。

ゆえに、CDは信用出来ないので、ハードディスクと近年は500円2GSDに保存することにしている。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:33:13 ID:B6S5hh5x0
>>795
ハードディスクでOK。
心配なら何重にでもバックアップとればいい。
おれはPCにいれたのをRAID1のNASにバックアップしてるよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 18:24:42 ID:tsPdBFla0
俺は内臓HDDと外付けHDDとDVDに焼いてるな。面倒だけど娘の記録が消えたら泣ける。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:29:38 ID:d5CRhJC+0
7UGを気合い入れて競馬場に持ち込んだ
RAWサイズmaxで撮ってたら1レースにつき1回しか
シャッターが切れなかった…残念だったorz
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 23:26:10 ID:gJ2dKJlh0
漏れは時代遅れの1.3GBMOですよ。
保存性だけは抜群
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 17:36:19 ID:n8NpbLG00
>>800
死ね
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 19:44:41 ID:1xoUFgMJ0
皆さん、自殺志望者です!
800を救ってあげてください!!
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 19:55:15 ID:0WSB8hex0
全て自分の意思で、他人に迷惑かけずに勝手にやれ

ところでMF時にできるモニターの拡大モード
1枚撮るごとに解除されちゃうけど
固定できないのかな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 22:34:04 ID:PmW6lOdn0
>>800
通報しました。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 19:04:05 ID:tNV+D76z0
>>802
俺の7iは固定されるけど。(Ver.1.11j)
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:20:15 ID:kL42yT4x0
>>804
7Hiなんだけど、ファームは1.01jでこれ以降無し
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/download.cgi?category=DSC&product=d7hi
機種によって違うのか・・・
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 15:19:25 ID:N7f5kvx30
もしかしてカスタム設定なんてのがあって無効になってるとか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 00:45:57 ID:uqjO6png0
今日撮影に持っていったら
電池入れ忘れ発覚_| ̄|○
別のカメラの充電直後のセリアニッ水入れたけどうんともすんとも
でもその電池でそのカメラは400枚超撮れた・・・
なんというわがままカメラ7Hi!
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 18:30:24 ID:D3T+eeGe0
俺は7iだけど、家でいじる時は同じくセリアの105円日水を使ってるよ。
接点を紙ヤスリでこすると良いよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:32:47 ID:uOAYIGwK0
家人が珍しい花を摘んで来たので、7iで撮影。
少し暗かったので、DiMAGE viewerでトーンカーブ自動補正&彩度+3
リサイズと等倍をトリミング。
まだまだ逝けます!

ttp://image14.bannch.com/bs/M302b/bbs/130870/img/0132628035.JPG

ttp://image25.bannch.com/bbs/130870/img/0132632210.JPG
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 10:32:23 ID:0esH0aC10
>>809
グロ画像かと思ったw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 16:15:21 ID:wKD55MpW0
話端折って
このカメラのマクロ距離表示ってレンズ先端じゃなくてCCDからかよ
それ考えたらテレマクロは結構寄れるな、200mmでレンズ端から15cmぐらいって
ただ500万画素だと800とか1000とかの少し遠いのと等倍では同じぐらいになっちゃうな
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 17:38:17 ID:7COjkLko0
だめだーん
やっぱり7HiではMF時に拡大表示は1枚ずつだ
撮ったら自動解除、撮ったら自動解除
接写多用するからめんどくさい_| ̄|○
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 20:47:56 ID:EoowPW8R0
前に固定すると言ったけど・・・
今やってみたら、7iでも固定しなかった。デジタルズームだった。
すんまそん。

俺は花の接写をする時は、十字ボタンでAFポイントを自由に移動できるモードを使ってるよ。
古いカメラなのに、この機能を積んでるのは凄いね。

814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:10:13 ID:7COjkLko0
>>813
ちょwwww
それならそれで諦めが付くからいいや・・・(´・ω・`)
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 16:24:03 ID:IDzG4QyU0
調子悪いのでペンタk−m買ったけどなんか物足りないな。
Dimage7よりは優れてるはずなのに。
液晶モニタも写らなくなったしヤフオクで中古買うかな。
それともソニーα買った方が良いのかな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 17:42:57 ID:IpOzr1bS0
7シリーズでミノルタの高性能レンズを堪能しよう。
日本には原料からレンズを作って組めるメーカーは3社あるが、その内の一つがミノルタ。
現在人気の超望遠ズーム+CCDシフトの多くを作っているのも実はミノルタだ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:45:40 ID:FzLHe7p10
復活
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 08:54:06 ID:Lsm0dXZW0
私も持っています。
懐かしいです!
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 23:15:55 ID:RaItAoII0
保守!!!
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 18:02:36 ID:/fNlDcHzP
初めてRAWサイズで撮ったら緑色の写真になってしまった
RAWサイズ使わないから別にいいんだけどどして?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 01:10:18 ID:dXmewBP+0
緑色のものを撮った体炉
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 13:05:49 ID:83Q7ufN+P
いや撮ってない。緑色のものなんて絶対とってません。
本当に撮っていません。本当です。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:23:43 ID:/haz7ujj0
もしかして例のCCDリコールかな
もしくはWBか
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 20:15:58 ID:REW99HMC0
>>823
う〜ん
ファインダーや液晶はOKなんだけど、撮った写真が綺麗に緑がかるんです。
でもRAWサイズは撮らないから気にしないことにします。ハイ、もう忘れました。

それよりシャッターが粘ついて戻らない現象が出たので、思い切ってシャッターの下を削ったら
およそ5mmほど下で黒いラバーがくっついてました。慎重に除去したら快調快調。
でも水でも入ったらアウトなので、何か埋めておかないとなあ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 15:51:05 ID:L7DEHVfx0
中古はブツが無くなってきたな。
値段がつかないから、手放すひとがいないわな。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 17:06:12 ID:e1HqvboH0
売っても数千円だしねー。
α用のフラッシュ使えるから
物撮り専用で使ってるお。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 18:57:50 ID:FPySfnNM0
ソフマップでも全機種買取0だよ
お情けのポイントで100しか付かない
キタムラの自己査定ページだと7Hiが完動美品付属品完備でも450円
他のよく分かってない買取店に売ればいいかもしれんけど
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 13:06:28 ID:Y+TvUdot0
今年5月にキタムラで中古美品を3千円ちょいで買ったよ。
去年までならリサイクルショップで1万以上していたな…
描写が気に入ってよく撮影に持ち出したけれど
動作がもっさりだから結局一眼使いだして最近使ってないな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:00:28 ID:UB1RuGkE0
レンズフードを紛失してしもうた・・・
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 23:16:25 ID:lB0vgbMT0
>>829
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
DiMAGE A2用レンズフード (LENS SHADE DLS-2)
でOK。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 17:56:22 ID:JICz5imx0
D7i、突然のCCD不良が発症。
調子よく使ってきたのでまさか自分のが罹患するとは思いもしなかった。
窓口に相談したら無償で修理しますとのこと。
10日ほどで修理完了。
生き返りました。
ご老体だけどまだまだ使えます。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:22:25 ID:+RuX3GK90
復活おめ!
俺もクソニーCCDが逝ってるかと思って久々に引っ張り出したが、正常だった。
せっかくだから、何か撮るか・・・
7iだけど、花火を撮る時の設定はどーなんでしょうね。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:54:02 ID:wAJdHFoz0
B&レリーズじゃないの?
使ったことないから予想だが
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 23:33:51 ID:enk9oaD00
7シリーズと同じエンジンを積んでる?S304を久しぶりに引っ張り出した。
思いっきり白トビで、−1、3以下に下げたよ。
前は、−0、7だったのにな。
CCDが劣化すると、トビやすくなるのかな?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 23:43:47 ID:4GuhaFVR0
ttp://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up6718.jpg
こんなスレがあったんですね7hiで久しぶりに撮影した山中の廃車
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:40:49 ID:4bRs4pKT0
今まで6台以上デジカメを買い換えてきたけど、7Hiだけは手元に残っている。
不思議なカメラだ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:59:44 ID:OtyzQB0p0
>>835
「【日本車】レア車発見したら報告スレ14台目【輸入車】 」で聞いてみた。

フェローセダンだね。ダイハツ初の軽乗用車。

40年くらい前のクルマみたい。
ttp://www.npo-rjc.jp/images/topics/daihatsu/car_cat_003.jpg
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 09:07:28 ID:gVDOqBsdP
>>837
なんて素敵なワンピース
男は縦縞、女は横縞だったのね
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:41:49 ID:HRvJ1v2q0
何か悲しい人hが集まってますね。
CD-R消えたとか・・・
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 18:14:24 ID:2HxAoiWa0
>日本には原料からレンズを作って組めるメーカーは3社あるが、その内の一つがミノルタ。

どこでそんなガセ覚えてきたんだ?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 18:46:29 ID:2cysnxr60
昔からソニーのデジカメの中身はミノルタとか
オリの10倍ズームレンズはミノルタが供給しているとか
全部ミノルタのお陰にしたい人がいるけど>>816は多分その人。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 15:52:07 ID:VaC7qlpC0
>840
かつては事実だっがコニミノが撤退時に潰してくれたよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 13:26:04 ID:eyhjYV+b0
ミノの大阪レンズ工場跡地で鉛・ヒ素などの毒物が大量に検出された事件があったな。
ガラスに鉛を溶かし混むと透明度がアップするらしいが、管理がズサンだったようだね。
ソニーが工場も買えば良かったのにな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 00:40:42 ID:9jRIsAWD0
昨日、DiMAGE7を4Kで捕獲しました。
単3仕様が気に入ったのですが、ボタンやダイヤルの多さもメカメカしくて良いです。
(我が家のデジカメは、4台とも全部エネループ仕様です)

適当に撮影してみた限りでは、ちゃんと写りそう。
今日、昼間にパシャパシャしてきます。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 15:52:34 ID:sHiIKDNk0
>>844
確保おめ

500画素だけど色乗りもいいし俺は結構好きだよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 21:08:12 ID:PUNTeKuF0
別のミノルタスレ落ちちゃったねえ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 19:46:38 ID:KHho17Te0
F100系スレも無い?
いやべつに立てなくていいんだが確認をと

立てるならもうDimage総合スレにしてほしい
メーカー自体が無くて新しい話題で伸びることなんて無いから
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 15:19:27 ID:mkTbQ5b80
解像感ある画像が撮れるし、手ぶれ補正なくても画像がぶれないし。
いいカメラ。vividで撮った方がデジカメらしい華々しい画が得られるかもね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 23:53:11 ID:zzVgtNcF0
いよいよ、クソニーccdの交換修理も終わりみたいだな。
850VPVUFHKNAfHgn:2009/10/22(木) 23:13:39 ID:IVtVCZ0C0
Greenland is cracking and glaciers have broken up. ,
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 23:38:20 ID:5FCQgDU40
まだまだ逝ける!
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 22:41:49 ID:zBO9q6zR0
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 07:05:27 ID:ge0Dz8ua0
識者にお伺いしたいのですが,DiMAGE 7Hiを中古で確保したのですが,花形レンズフードの

 ■差込部の径は何ミリですか
 ■代替品ってありますでしょうか(純正品にはこだわってません)

Webで情報さがしまくったのですが,自力ではちょっと見つからなかったもので.....
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 15:18:43 ID:d69/8dbe0
ソニーのコニミノアクセサリーパーツ販売でDimageA2かA200用のフード買えばいいと思う

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 00:40:04 ID:Fo87qNyz0
>>853
ようこそ。
まだ、現物は届いていないのかな? フィルタは49mm

ファームアップは
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/download.cgi?category=DSC&product=d7hi

CCD故障の無料修理は2010年3月31まで。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 02:03:48 ID:bjjl9/6WP
修理まだやってんの?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 21:33:39 ID:NqSZ0cLa0
D7とD7UGって何がちがうの?
今さらD7をUGできないよね?
858853:2009/11/13(金) 01:39:20 ID:O2bZVcYA0
>> 854, 855

情報ありがとうございます.純正手にはいるんですね.さっそく手配したいと思います.
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:31:10 ID:iCpypU5y0
>>857

yahoo(USA)のYahoo! Groupのどこかに7UG Firmがあるはず。
もともと有償ファームなので、DLして使うのは自己責任で。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:04:19 ID:R3oOcGEC0
Under
Ground
って怖いな
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:20:11 ID:cMqkjP460
>>857
しない方が良いと聞いたことがある様な無い様な。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 02:03:08 ID:UFGBfBph0
UGしない7が使い物になるのかと
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 14:38:01 ID:fZVNOBBL0
>>859
サンキューヽ(´ー`)ノ
おかげで生まれ変わった俺の7
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:55:26 ID:dY05uAUX0
AF速度が向上しましたな
865835:2009/11/28(土) 23:00:53 ID:cf29t0Zv0
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:51:33 ID:yO2RCWp70
念願?のD7ゲットしたぜ。
室内で撮ってたらなぜか液晶がブラックアウトして白黒になる。
壊れてるのかと思ったら、こういう仕様らしいなw
あとズームリングのラバーがちょっと緩い。どうしよ?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:35:41 ID:vH5+TB0l0
ズームリングの前の金属リングは回せば外れるから
うまいことラバー外してお湯に漬けてみるとか…
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:31:33 ID:t812SMm/0
今年もまだまだ現役age!!!!
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:44:33 ID:cLYtKUY/0
D7まだ生きてるがダイヤルが殆どバカになっちまった・・・
狙ったところで止まらんw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 01:14:29 ID:M2GkNEr10
エネループ入れててもしばらく使って無いと動かなくなるわがまま
壊れたかと思ってドキッとするぜ・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 02:13:27 ID:kmZvucO+0
×使って無いと
○使ってないと
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 21:59:58 ID:xPEcN5M90
>>868のようにレス内容も無いのにage保守は運営的には荒らし行為と同じとのこと・・・
ということで万が一落ちたら無理に再建せずに
DiMAGEユーザー集まって仲良くやっていきましょう
DiMAGE総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263387186/
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 19:44:29 ID:1sNtwUf80
D7に49mmのフィルター付けるとケラレますか?
ステップアップリングで大き目のフィルター付けた方がいいのかな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 01:52:53 ID:upvOWVyo0
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 16:51:18 ID:CDiQevHk0
dimage7の地味画像にフィルターつけるとしたら
レンズ保護も兼ねて、ふつうにスカイライトとかでいいんだろうか?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 19:39:02 ID:bhGfUmMx0
>>875
スカイライトは、あくまでフィルムの色被りを除去するもの。
デジタルには向かん。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:50:15 ID:vykuYrWs0
MCだろうね。
878[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 05:01:59 ID:tWvDPW3J0
合計27台を確認、画像分析完了。

パナ厨確定、安物これくしょん(笑)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org644706.jpg

. 1 パナL1中古+14-50
. 2 パナGF1中古+オリンパス25mm(パンケーキ)
. 3 パナGH1中古+14-140mmHD
. 4 パナG1中古+45-200mm
. 5 パナL10中古+14-50mm(オリンパス)
. 6 ミノルタαsweet系中古+50mmF2.8Macro
. 7 ミノルタαsweet系中古+AF50mm
. 8 ミノルタDimageA3桁系中古
. 9 ミノルタDimageSLR中古+17mm
10 オリンパスPEN-FTフィルム中古(コンパクトタイプ)
11 オリンパスE-1中古+14-54
12 フィルム中古(機種名〜SP)
13 シグマ中古+100-300mmF4
14 シグマDP1中古
15 シグマDP2中古
16 キャノンEOSD二桁中古系+ES-71II
17 キャノンフィルム中古+シグマ50mmF1.4
18 FinePixF30中古(唯一新古品か(笑))
19 FinePixS4桁系中古
20 ニコンフィルム中古+シグマ50mmF1.4
21 コンタックスNX中古ボディのみ
22 コダックDCS系中古+ニコンVR系旧レンズ
23 カシオEXILIM中古
24 エプソン中古コンデジ(プリンタセットの付録か(笑))
25 ペンタックスK10中古+シグマ50mmF1.4
26 ソニーサイバーショットU60中古
27 ポラロイドコンデジ中古
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:15:23 ID:fdFehN4N0
はぁ???
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:43:34 ID:E2oNYM8A0
おまえら、押入れに眠ってないか?!無料修理が終わるぞ。

ttp://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/

製品に搭載しております撮像素子(CCD)不良の対象製品につきまして保証期間を延長してまいりましたが、以下の期日をもちまして終了させて頂きます。

* DiMAGE 7i/7Hi Xi 現場監督DG-3Z/DG-4W …… 2010年3月31日まで
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:57:00 ID:FFDRr9OX0
中古で買ったから修理してあるのかないのか分からん
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 01:09:49 ID:2A5lVv/F0
D7には関係ない話のようだな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 02:04:55 ID:RmzQr6Ij0
サービスセンターに電話して聞いたけどCCDは壊れてないと無償修理してもらえないのね。
あと内蔵電池交換は、基盤交換だかなんだかになって1万8千円前後かかると言われた。
接眼部分のゴム交換は2〜3千円。部品だけの販売はなし。

壊れたらおしまいか。なんか悲しいな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 02:41:49 ID:qWAGul+20
内蔵電池は、コンデンサ式では無いってこと?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 03:36:11 ID:RmzQr6Ij0
>884
ごめん。自分は機械に詳しくないもんでわからない。
サービスセンターには、内蔵電池交換はいくらですか?と聞いたらその金額で
仮に電池がなくなっても、設定が消えたり、時計が合わなくなるとかそんな回答だった。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:47:11 ID:tIfhljkn0
鯖復活したばかりであれだが
なんかカメラの具合が悪くなってた_| ̄|○
去年晩秋からターゲットが無くなったことで使わず年越したやつが

撮影行動全体に関しては問題ないんだが
撮った画像がおかしいということはCCDだよねえ・・・
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:01:15 ID:AfeGVqOc0
早く無料修理に出した方がいいよ。
今月いっぱいだ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 11:58:52 ID:Ddb1sD2L0
>>886の件
内容を書いてなかったが、撮った画像が白くなってしまうものだった

そこで今から電話しようと確認のための撮影をしたら
あれ?直ってる?なんか普通に見えてるんだけど
・・・そうではなかった
どうやら室内で撮ったことによる、“暗いところだったから良かった”というもの
そう、何枚か、室内外いろんな被写体を撮ってみて分かったが
どうやらCCDではなくシャッターユニットの故障のようだ_| ̄|○

外で撮っていたときに白くなって、室内では正しく撮れてるように“見えた”のは
つまり、高速シャッター側がNGで、低速シャッター側はなんとかなるということに他ならない
高速シャッターが出来なくなっているから、外で撮るとひどい露出過多になって、真っ白にと
明るい景色を低速で撮ったら、そりゃあ光がいっぱい蓄積されるわ・・・白くなるよ
もちろん露出計は正確だから数値は1/1000とか出してる

正規の修理に出すぐらいなら、他のカメラが買えてしまうぞ(´・ω・`)
バルブは使えるだろうから、俺の7Hi、天体撮影専用に・・・
リモートレリーズは銀塩αのが使えたのは幸いだった
つーか、リレーズどこだ!この前の流星群に使ったのに、やばい探さねば
889[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/13(土) 15:28:40 ID:YNRY37wr0

【 予  算 】いつものカード破産&踏み倒しローン
【 出  力 】お子様プリント
【 用  途 】風景どんとこい
【 被 写 体 】下関を熱く語る勢いで関西各地の道路
【 サ イ ズ 】短小
【 ズ ー ム 】50mm単焦点
【 動  画 】夜間車載徘徊動画
【 電  池 】ナショナル乾電池(大爆笑)
【 使 用 者 】バチスカーフ(旧ミノルタ信者)
【 スタンス 】パナとソニーを使い分ける
【重視機能・その他】発狂性多重人格障害
【 候 補 機 】FinePixHS10が気になっています、風景どんとこいの再来でしょ〜か♪
890[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/13(土) 15:29:36 ID:YNRY37wr0

【 予  算 】いつものカード破産&踏み倒しローン
【 出  力 】お子様プリント
【 用  途 】風景どんとこい
【 被 写 体 】下関を熱く語る勢いで関西各地の道路
【 サ イ ズ 】短小
【 ズ ー ム 】50mm単焦点
【 動  画 】夜間車載徘徊動画
【 電  池 】ナショナル乾電池(大爆笑)
【 使 用 者 】バチスカーフ(旧ミノルタ信者)
【 スタンス 】パナとソニーを使い分ける
【重視機能・その他】発狂性多重人格障害
【 候 補 機 】FinePixHS10が気になっています、風景どんとこいの再来でしょ〜か♪
891[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/14(日) 09:32:17 ID:8SKkJ0+Z0
ゴミスレをもそもそっとage
892[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 09:06:18 ID:y2HmuJg/0

714 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 09:03:25 ID:TpUuteR10
>>713=糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w
しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。
絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww
一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けて
また急転風見鳥であせってローン購入をヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだwが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな
何年掲示板に粘着しても入門者のアホもターゲットには出来るだろうがなw
893[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 09:13:26 ID:y2HmuJg/0


ゴ ミ ル タ ス レ ッ ド 総 揚 げ プ ロ ジ ェ ク ト ( 笑 )


894[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 09:36:15 ID:y2HmuJg/0

619 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/03/15(月) 09:26:25 ID:t4mJJd2c0
>>616
うわ!ブラクラ!

895[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 02:47:57 ID:yOKnzWdn0
なんだ、もう白旗揚げてやんの♪m9( ̄m ̄)ブッ!wwww”
896[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 08:20:17 ID:yOKnzWdn0
もうちょっと工夫しないとな(ゲラゲラ

43 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/03/16(火) 08:19:01 ID:y/idCaDN0
歳食って、耳遠くなったみたいだなアスペケーンちゃん♪”

874 [ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs 2010/03/16(火) 08:17:02 ID:yOKnzWdn0
あ?よく聞こえないなァ〜♪(ペロリ♪”

42 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/03/16(火) 08:15:25 ID:y/idCaDN0
おやおや、怖くて他スレにしか貼れないんだw

336 [ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs 2010/03/16(火) 08:13:45 ID:yOKnzWdn0
おやおや、よっぽど悔しかったようで(笑)

41 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/03/16(火) 08:11:53 ID:y/idCaDN0
m9( ̄◇ ̄)ホモニート♪”

897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 17:23:50 ID:nJggUSPWP
エネループでも、5枚撮ったら
電池表示が半分になるようになった。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:05:00 ID:C6+f8LCF0
>>888
テストしたら1/8より速い速度だとあぼんの模様
1/8以下なんて昼間使えん・・・
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 11:20:52 ID:ZmVThFP50
>>896 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
900[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/19(金) 04:10:35 ID:TT1DaoNN0

899 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 11:15:57 ID:a5z0pvbv0
>>900荒らしはX4,7Dスレに返したwww
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 12:38:35 ID:mMIChs4e0
>>900
こんな枯れたスレに来るとはよっぽど暇なのか
そんなに暇ならその時間俺にくれ
903[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 17:42:15 ID:gIpFfFys0

901 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

902 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 18:18:10 ID:LlJKfqoXP
>>903荒らしはX4,7Dスレに返したwww
905[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 22:21:38 ID:gIpFfFys0
カス(笑)
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:23:54 ID:9gTMwmxT0
>>905 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
907[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 22:59:01 ID:gIpFfFys0

906 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 23:12:56 ID:9gTMwmxT0
>>907 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 01:45:31 ID:ByCAwf0c0
もう過去の製品を語り合うスレなんだから放っといてくれよ。
頼む m(__)m
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 02:03:24 ID:ZLrJCmrO0
新品の電池入れても1枚で電池切れ表示される事がある…
911[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/21(日) 08:31:44 ID:8CS2J2Jg0

908 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

909 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

910 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 12:35:22 ID:kxbfGoBB0
>>911荒らしはX4,7Dスレに返したwww
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 02:55:03 ID:JU89+ptm0
接点が錆びてるとダメだよ。
鍋磨きを突っ込んで擦りましょう。
914[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/22(月) 11:56:48 ID:TohDHvuc0


ゴ ミ ル タ ス レ ッ ド 総 揚 げ プ ロ ジ ェ ク ト ( 笑 )



915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:48:08 ID:XQi9UWpcP
>>914 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 14:24:45 ID:omekgKCB0
クリーニングせにゃ遺憾か…
では始めますかのう…
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 00:33:02 ID:GjbyDp/80
中身を?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:03:28 ID:zXXw86GX0
左様でございます
接点その他にあんなことやこんなことやそんなことまでしない感じで
919[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/23(火) 19:34:40 ID:o0KlWa/30
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 21:04:03 ID:Xz9O6A4BP
>>919荒らしはX4,7Dスレに返したwww
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 13:02:44 ID:iFtGsioG0
>>919
発狂してるのはお前だろう。
自分のやってることが虚しいと思ったことはないのか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 18:54:51 ID:aG4nNbrI0
みんな見えてないのにいちいち触るなパカ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 20:12:39 ID:GWlQKcKt0
D7のRAWソフトって純正じゃないとダメですか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:18:33 ID:a3xg5rbF0
Photoshopも使える
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 00:52:37 ID:as+pE7gS0
フリーソフトがあるよ。
926[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/26(金) 13:29:54 ID:n7fbEnqg0
age
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 16:29:03 ID:/spIt5cPP
>>926荒らしはX4,7Dスレに返したwww
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 19:06:00 ID:z7jfh/Vc0
>>923
Picasaだめだっけ?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 19:53:27 ID:boIeaH4i0
>>928
MRWは一応サポート対象。
930[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/29(月) 16:59:52 ID:FRkLsIws0
ホント、思い出し笑いのネタだな(ゲラゲラ
931[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/30(火) 08:08:15 ID:BMQBvnDI0
age
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 11:31:09 ID:C1XOjzwzP
>>931 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
933[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/30(火) 11:45:09 ID:BMQBvnDI0
ゴミ(笑)
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 12:35:18 ID:C1XOjzwzP
>>933 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
935[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/02(金) 04:48:01 ID:ToRD/B660
んで?(笑)
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 08:01:34 ID:R8vF411kP
>>935荒らしはX4,7Dスレに返したwww
937[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/02(金) 08:10:21 ID:ToRD/B660
あ?聞こえないなァ(笑)
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 09:36:51 ID:R8vF411kP
>>935荒らしはX4,7Dスレに返したwww
939[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/02(金) 15:10:43 ID:ToRD/B660
↑包茎(笑)
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 20:16:17 ID:R8vF411kP
>>939荒らしはX4,7Dスレに返したwww
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 23:59:31 ID:LYYt8idt0
>>939
おまえが皮かぶってんのは良くわかったから
早く病院行ってこいよ、知障www
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 13:18:56 ID:+73xjeSbP
これらってジサクジエンだよね?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 08:45:52 ID:oEOXXHX00
ケンコー、コニカミノルタのカメラ関連製品サポートを開始
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100405_359226.html

コニカミノルタカメラ関連製品のアフターサービス業務開始のお知らせ
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/news/post-14.html
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 16:47:38 ID:H97vkEdT0
>>943
すばらしい。健康さん、ありがとう。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 09:29:17 ID:IyVslDfX0
ロゴがKenKoNICAMINOLTAになって帰ってくるのか
946[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/09(金) 10:37:52 ID:JkAeUdSX0


ゴ ミ ル タ ス レ ッ ド 総 揚 げ プ ロ ジ ェ ク ト ( 笑 )


947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 10:48:26 ID:hKA2n1C80
>>945
茶を吹いたっ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 13:58:04 ID:FDn8YDCKO
今さらだけど、DIMEGE Xをいただきました
4GBのSDが使えないん…
いくつのSDなら使えるか教えて下さい
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 14:49:06 ID:DnbcidLbO
アハ♪
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 15:21:35 ID:p22DgltU0
DiMAGE 7HIiを2004年に5万円で買ってまだ現役で使ってるけど
電池の持ちが激悪いこと以外凄く好きな撮りがいのあるカメラだよな(´・ω・`)

今週新しくCanon パワーショットA480買ったけど
ディマはACアダプターも持ってるし、壊れるまでずっと使い続けたい
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 18:51:27 ID:frGvQhzF0
>>948
スレ間違い

>>950
俺のは最近壊れたよ(T▽T)
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 22:17:21 ID:eCt2xBMY0
>>950
最近の高倍率コンデジに比べたら、レンズはいいけど
画像処理エンジンが絶望的に劣ってるよな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 07:06:41 ID:ZAR1DXhb0
自分のDiMAGE 7HIiは電池入れる蓋が壊れてACアダプターでの室内専用で
フラッシュの蓋も壊れてテープで止めててボロボロだけどまだ現役だよ(´・ω・`)

>>952
>画像処理
今日CanonのA480が届くから一世代前のDiMAGE7と現代のデジカメを比べて見るよ。
でもDiMAGE7最初はボタンが沢山あって戸惑ったけど慣れると操作性抜群で撮ってて凄く楽しいんだよな・・・。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 21:42:49 ID:H/ZPBElw0
>>946 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 00:57:19 ID:G96wnq8k0
>画像処理エンジンが絶望的に劣ってるよな。

どの辺が絶望的に劣っているのでしょうか?
何方か教えてください。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 02:08:54 ID:Jn2doupD0
>>955
あくまでも、最近の現行コンデジに比べたら…という話であって、
俺自身DiMAGE7を持ってるし好きなカメラだよ。その前提で・・・

具体的には、俺が昔DiMAGE7で撮ったこの写真を見て欲しい。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270918629180.jpg
EXIFも残してる。だいたい誰が撮っても同じような画になると思う。

で、最近の某社コンデジと撮り比べた画像がコレ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270918687431.jpg

太陽が当たってる壁面は、DiMAGE7のほうが塗りつぶしてノッペリ。
影になってる壁面は、DiMAGE7のほうがノイズまみれ。

つまり、DiMAGE7は塗りつぶしてるのにノイズが多いという事。
これはあくまで最新コンデジと比較したものであって、発売当時は
DiMAGE7も、そこそこ優秀だったんだよ。

ただ、各社の技術の進歩は凄まじい。それを忘れて(勘違いして)
単に素子面積/画素数とかでマンセーしてたら、にいふねと同じ道を
歩むことになる。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 11:56:19 ID:GiPupKVF0
D7は発売当時からノイズ多いと言われていたような気がする…。
958にいふわ:2010/04/11(日) 12:26:15 ID:L/4y3XFL0
どう見てもホワイトバランスが狂っている某社コンデジの負けですなW
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 12:54:33 ID:F5ENrI790
ノイズなのか、均一処理が下手なのか、っていう違いがあったりしない?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 13:38:40 ID:QisRR0hK0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116083.jpg
>>956にイコライズとシャープネスでノイズを強調

こうして見ると明部でのっぺりというのは当たらない。
というか、DiMAGE7系はノイズが多い暗部とのバランスを取るため
明部にもわざとランダムノイズを乗せている<開発者談
このノイズが細部を潰すので質感表現が弱いのは昔から言われてきた。

予測が容易な直線描写に関しては
CPU性能に余裕がある最近の機種の方が明らかに強いね。
ラチチュードもRAW撮りしなければ負けてる感じだし。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 14:37:56 ID:qg0egVX+0
これ、ピントが合ってるのかな?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 15:12:29 ID:QisRR0hK0
この比較写真でピントが問題になると思うのか
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 19:35:18 ID:t4/F5S2Z0
手前の電線が結構はっきり写ってるね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 20:59:16 ID:YWp/BSPE0

ピンボケと塗りつぶしの見分け方を教えてください
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 21:19:29 ID:fvLd4H7N0
質問スレでどうぞ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 02:06:07 ID:uInZxozf0
つまり、上のD7写真はピンボケ?
967[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/13(火) 02:26:43 ID:8Q5poann0
ゲラゲラ♪”

221 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/04/11(日) 14:55:36 ID:IuGXOAsF0
でぶP
http://uproda.2ch-library.com/234756pDG/lib234756.jpg

222 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/04/11(日) 16:20:35 ID:c6qW32cqO
マジ?



削除キボンヌ!キボンヌ!キボンヌ〜♪(アハアハ〜♪”
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 08:10:14 ID:uRBs20YyP
>>967
荒らしはX4,7Dスレに返したwww
969[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/13(火) 12:15:26 ID:8Q5poann0
笑いが止まんね♪(ゲラゲラ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 13:47:24 ID:uRBs20YyP
>>969荒らしはX4,7Dスレに返したwww
971[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/13(火) 13:49:56 ID:8Q5poann0
2ちゃんねるに画像をアップロードする機能はありません(アハ♪”
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 13:55:43 ID:uRBs20YyP
>>971荒らしはX4,7Dスレに返したwww
973[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/13(火) 13:58:30 ID:8Q5poann0
アハアハ〜♪”
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 14:45:10 ID:uRBs20YyP
>>973荒らしはX4,7Dスレに返したwww
975[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/20(火) 14:01:35 ID:GTO+uHYf0
アハアハ〜♪”

31 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/04/20(火) 09:14:29 ID:afDx8HZVP
俺的、ペンタKxを選ぶ基準
Kxは安くて高性能。だが、次の人はニコキャノにしましょう。
1.将来、様々なレンズを使うかもしれない(煽り、純正魚眼、高性能ズームがあるのはニコキャノだけ)
2.動体を撮りたい(動体AFの正確さはニコキャノの独壇場。キヤノンはキットレンズでも高速AF)
3.ストロボをそれなりに使う(ニコキャノ、特にニコンはストロボ調光が正確)
4.いつかフルサイズを使うかも(ソニーにもフルはあるけどミラーレス注力?で不安)
追加よろ〜
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 16:32:01 ID:qmGzjkWL0
t
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 20:44:03 ID:rPVlNrlY0
>>975 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:51:26 ID:nGHm1uGk0
まだまだ大事に使ってますよ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 15:23:43 ID:oHRvMVWq0
モスボール中だな
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 18:54:09 ID:5NJza5er0
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up11088.jpg
GWに久しぶりに持ち出して撮影 7hi
981名無CCDさん@画素いっぱい
mada







まだイケる!