Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
★ 後継機種も単三対応でありますように
☆ ワイコンや充電池が流用できますように
★ 適度に寂れて作例が上がりやすいスレッドになりますように

製品情報 | Ricoh Japan
GX http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
GX8 http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/

前スレ
Ricoh CaplioGX系 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132393310/l50

過去スレ
Ricoh CaplioGX系総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125331257/
カプリオGXを極めようぜ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1090720249/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 07:47:08 ID:uVwS9Kii0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 07:49:02 ID:uVwS9Kii0
●GXの長所/短所
500万画素
○ワイコン(コンパクトで高性能、わりと安い)で広角22mm
○絞りと露光をマニュアル設定可能→絞りは3段階だけ
○ADJボタンによるクイック設定(1つはユーザー割り当て可)
○設定値をジョグダイヤルで素早く
○レンズが比較的明るい
○電池の持ちは良い。
○ホットシューによる拡張性
○握りやすいボディ
×画像暗部ノイジー (後期生産品で改善された? cf. 前スレ923)
×ホワイトバランスが馬鹿なときがある
×筐体の仕上がりに注意(まれに隙間があいてる不良品あり)
×木漏れ日などを背景にとるとボケが目玉ボケになってキモイ。
×カード書き込みに時間が掛かる。カード選択はシビア。パナの高速型なら合格点。
×液晶モニタは(マクロ撮影時以外は)余りあてにならない
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 07:49:40 ID:uVwS9Kii0
●GXノウハウ集Ver.0.021
1. ISOAUTOだと125までしか下がらないのでISO64固定
2. GXのシャープネスはとっても下品なのでSOFTに設定
3. 遠景で前ピンになる事があるので遠景は無限遠かマクロモードで
4. 逆光の時は絞り優先でF4.7に落とす
5. F8.1だと小絞りボケで若干解像度が落ちる
6. 夜景の時はシャープネス標準でホワイトバランスは手動固定
7. 露出補正‐0.3位掛けた方がいい場合もある
8. 横に走るようなノイズはSETUPメニューでブザー音をオフにしてみる
9. ワイコン装着時テレ側でAFが合いにくくなる事もある→マクロモードに
10. 充電が遅いと感じたら専用充電池を買う
11. ストロボOFF時にセルフタイマーを使おうとすると延々と待たされる
 →ストロボをいったんON(チャージされたらOFFに戻してもよい)

GX8では:
1・3・5・8・9・10はそのまま
2・7・11は改善されたので、あとはお好み次第
4・6は不明
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 07:50:34 ID:uVwS9Kii0
●GX→GX8 変更点
・500万画素(Sony製CCD)→800万画素(Sharp製CCD)
・ストロボ充電が早くなった(でも発光はごくわずか遅くなった)
・書き込み速度が早くなった
・リモートコードが使える
・マニュアルで設定できるシャッター速度の刻みが細かくなった
・インターバル撮影がGXの30秒間隔から5秒間隔に
・露出、AF、AWB精度向上、マクロモード時に背景にピンが来る失敗が減った
・アダプターリングが金属製に
・撮影直後に電源切った場合、GXだと書き込みが終わるまでレンズ
 出っ放しだったのがGX8ではレンズが先に引っ込むように
・内蔵フラッシュオフでも外部フラッシュが使えるようになった
・ノイズリダクションと輪郭強調はGXより緩やか(シャープネスが同設定の場合)

ファームウェアバージョン確認画面の見かた
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/GX_Manual_win.html
SH=撮影枚数
ST=フラッシュ発光回数
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 07:51:09 ID:uVwS9Kii0
Caplioの友 Neat Image
http://www.neatimage.com/
英語ソフトだが日本語マニュアルもダウンロード可

RICOH用Profile
http://www.neatimage.com/noise-profiles/digital-cameras/Ricoh/download.html

出稼ぎGX系(他社デジカメの皮を被ったGX系)
SEA&SEA http://www.seaandsea.co.jp/
DX-8000G+8000G (=GX8)
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/dx8000g/index.html

ROLLEI http://www.rollei.de/en/
dr5100 (=GX)
http://www.rollei.de/en/produkte/produkt_detail.cfm?id=3661&name=digisys
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 13:06:00 ID:1BASD8BU0
>>1
スレ立て乙、ありがとう
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 13:19:16 ID:SOJaHcY50
>6のNeatImageのサイト、日本語マニュアルが見つからないんですがどこにあるんでしょう?

あと、このスレの皆様は、NeatImageのどのバージョン使ってらっしゃいますか。
有料版を考えてるんですが、機能の差がいまいち分からなくて。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 13:33:35 ID:uVwS9Kii0
>>8
日本語マニュアル(ただしv.4.3)が先日まであったんだけど、消えてますね。
前スレのをよく確かめずに貼り付けて失敗。
何か理由があるのかな。

有料版と無料版の違いは
http://www.neatimage.com/featuremap.html
で分かりますが、要は、

・ バッチ処理(複数ファイルの自動処理)の制限
・ 保存形式がJpegのみ(圧縮率は91%固定)
・ ファイルを開くとき、D&Dは使えない
・ Exif情報を保持できない
・ Photoshopのプラグインとしては使えない
・ 色は各色8bit(ただし有料版も安いのは8bit)

というところです。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 13:41:24 ID:SOJaHcY50
Home+あたりを検討しているんですが、pro+との違いは8bitか16bitという点なのかな?
この違いってあまりピンと来ないんですが、どういうものなんでしょう。
色数の違いというのは分かるんですが、現実的にどういう風に違ってくるのかが
いまいち分からなくて。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 11:39:38 ID:4MfBYvhY0
>>10
ググってみようよ。「8bit 16bit 違い」でhit。
ttp://www.aquageographic.com/~sato/dslr/theory_raw.html
JPEG撮りだったら8bitでもいいような希ガス。

あと、ソフト自体のコトはこっちで聞いたほうがいいやも。
「レタッチソフト総合スレッド」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132404323/
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 15:27:15 ID:LVUHO4An0
>>8
日本語マニュアルは v4.2 のものがリンクは切れているけど落とせるので早めに。

ttp://www.neatimage.net/files/NIUGv4.2JP.zip

そんなに操作に違いはないと思うよ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 17:04:24 ID:pjWCw5na0
>11-12
ご親切にありがとうございます。
マニュアルも落としました。

GX8だと非圧縮のTIFFで保存できるようですが、これってRAWデータとは違いますよね。
GX8のTIFFが何bitなのか、ググっても良く判らない、、、

とりあえずpro+にしとけば間違いないかな、、、
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 17:44:01 ID:6Mbima2c0
http://www.digicamezine.com/mt-static/2005/05/caplio_gx8thisistanakacomphoto.html

では「8bitだろう」と推測してますね。ファイルサイズが根拠です。
もう一つ、CaplioのtiffがNeatImageで読めるか、が問題になります。

GX8に関してはpro+の恩恵はあまりなさそうですが、大した価格差でもないし、
わたしならpro+にするかも、といいつつ無料版しか使っていませんが。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:30:41 ID:l4S7Ue/s0
FinePixViewer Ver.3.3.6J(OS:MacOS 10.4.5)で
GX8の非圧縮TIFF開けました。
ぶじフォトショに手渡せて万事OKです。ご参考まで。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:54:10 ID:9lfsPOQj0
GXはGraphicConverterで開けるけど
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 07:23:15 ID:BkusaZ/S0
GX8、オキシライド対応かな???
ニッケル水素使用の場合、電池の持ちはどうなんだろう????

ここが気になるところ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 09:02:28 ID:1Lyvd3q90
>>14
NeatImage で tiff は読めないです。 15 の方は FinePixViewer で読めたよう
ですね。おいらは Windows使用なのですが、今のところ自分で確認できてい
るのは

・irfanView (もしかしたらプラグイン入れたかも)
・PhotoImpact 11 (まだインストールしただけだけど、読めるのは確認済み)

です。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 09:28:48 ID:r6sdNbUU0
GXのTIFFファイル、読むのが大変みたいですよね。
一回別のソフトで変換しないとダメというのはそれなりに手間ですが…

とりあえずNeatImageは、pro+版にしようかなと思います。
確かにそう恩恵はなさそうだけど、どうせ買うならば大は小を兼ねるし。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 10:02:24 ID:ozfm8ZMh0
>>18

WindowsでVixを使っていますが、次のような感じです。

(1) VixはTiffに対応していますが、画像表示が狂います(横にずれたような感じ)
exif情報(jpegのexifとほぼ同等)がファイル情報に表示されます。

(2) Susie plug-in ifTIFF6.spiをコピーして、プラグイン優先の設定にすると正しく表示されます
しかし、exif情報は表示されなくなります。

(1)でファイル形式を変換すれば使えることは分かりました。ただし、exif情報は保持できません。
また、(1)(2)のどちらでも24bitと表示されます。

価格.comの
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4791755
を参考にしました。
また、Susie plug-in ifTIFF6.spiは、
http://www.asahi-net.or.jp/~DS8H-WTNB/software/index.html
からダウンロードしました。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 11:45:20 ID:Vm1KSb090
NeatImage demo mac版は、1024x1024サイズ以上の作業が
できないけど、pro+版なら画像サイズに制限はないの?

NeatImage pro+版購入したいが、どうやって買えばいい?

mac版はプラグインとして使用する方法しかないの?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 12:43:14 ID:ozfm8ZMh0
>>21

> pro+版なら画像サイズに制限はないの?
> mac版はプラグインとして使用する方法しかないの?

そうみたい。

Win版と比べると少ししょぼいので、Macユーザーには
Noise Ninja
http://www.picturecode.com/
の方がポピュラーなようです。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 16:25:43 ID:1Lyvd3q90
14 です。NeatImage Home+ 買いました。日本円で 6,000円ちょっと。
ダウンロードページに日本語マニュアルへのリンクも表示されていた
ので、もしかすると 12 で直リン貼ったのはまずいかな? (12 の書き
込みも俺だけど。) 特に記載は無かったのでいいと思うんだが。

# ちょっと話題が GX からずれてスマンです。必須アイテムということで
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:51:25 ID:6TfuQbPS0
新GXはまだかのう?

GR-Zoomが安ければそれでもいいけんど
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 00:10:07 ID:9/WXuqol0
去年もじらしにじらされGW明けだったっけ?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 00:16:21 ID:uOIR4LCJ0
GWマダー
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 09:56:49 ID:hefjnKJP0
>>25
そうそうGXもGX8も5/20発売だったよね。新GX出るとすれば同日に期待だね!
でも発表はGXが5/6、GX8が4/26で違っていて不明・・・

にしてもPMAもPIEもフォトキナも、春休みもGWも関係ないのね。
一般向けじゃないからいいのかな・・・それに新製品の販売が一段落していそうだから話題になるし・・・
それともCCDが秋発表1月量産開始だから急いでもこの次期になるのかな・・・
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 12:36:16 ID:+OyOtada0
>それともCCDが秋発表1月量産開始だから

次の1/1.8CCDってどんなのですか?
まさか1000万画素とか要らん高画素状態?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 15:31:43 ID:hefjnKJP0
いや・・・そのまさかです。1/1.7とちょっと大きくなったけど・・・
とするとレンズも新設計になるのかな〜
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/051101-a.html
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 16:11:37 ID:10yvSHRN0
1000万画素いらんだろー。GX8 に 500万画素のFモード付けてくれ、Firm でなんとか
ならんものかのー。買ってから800万画素もいらないのに気が付いた。でも GX には
しない。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 16:26:02 ID:+OyOtada0
うわあ…。

GX8の1/1.8-800万画素CCDって、やっぱりシャープのRJ21V3BAとかだったのかな。

今年の春モデルの1/1.8-800万画素機の画質は良いといわれるけど、
SONYのICX476なんじゃないかって気がしてます。
(比較的)良いといわれた1/1.8-700万画素CCDより特性向上した800万画素CCD。

800万据え置きでSONYにしてくれないかな…。無理かなあ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 19:21:46 ID:xOrVAS9M0
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 19:48:45 ID:7iGm/ZW60
>32
きれいきれい。
ストロボのだけちょと好みじゃないけど。

もう桜が咲いてるって、どの辺で撮ったんですか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 20:19:04 ID:pBeTT4Em0
>>33
どうも。
九州北部ですが、桜にもいろいろあって、ヒカンザクラやミザクラは
他の桜に先駆けて咲きます。
八重桜系なんかは、ソメイヨシノより遅れて咲きます。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 20:21:22 ID:pBeTT4Em0
>>33
>ストロボのだけちょと好みじゃないけど
はは。
ミザクラはふつうにとってもおもしろくないんで、つい。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 21:25:42 ID:xxlGs/EL0
桜凄く綺麗ですね。もう今年もそんな時期なのかと
感じてしまいます。
マクロの桜が、美味しそうに見えてしかたありません(笑)

ストロボを焚くと、木の荒い部分が見えてしまうのは
仕方ないですよね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 22:34:23 ID:6DyekP0H0
>>33
ストロボ桜、すごく面白い!
書き割りみたい。
まねしてみたくなりました。

38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 23:38:06 ID:AkrI824g0
>>32
つぼみのが銀板ぽくていいね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 11:32:19 ID:Ob4kozP+0
32です。

上のはカンザクラ(ヒカンザクラは書き間違い)はウメでした。
(他のスレで恥をかいてしまった)

カンザクラの写真を改めてupします。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060304112028.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060304112239.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060304112239.jpg
カンザクラ(寒桜)といっても品種があって、正確なことは分かりませんが…

激しく逆光だったので、3枚ともやむなくストロボ桜です。

混乱させたら済みません。


40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 12:29:56 ID:BGJ+kaf50
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 16:37:27 ID:OuVW640c0
>31
GXシリーズは全てシャープ製だけどソニー製も高感度低ノイズが出るならいいな〜

>>32>>39
梅に桜・・・春ですね〜
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 16:44:55 ID:PB+MjOdu0
激しく逆光に便乗w
激しく逆光だったからビラに寄ってみた。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060304164358.jpg
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 18:01:56 ID:PZoFQHcJ0
>42
お、きれいだ
それにうまそうw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 18:26:58 ID:WS+OTen50
>>42
ビラの重なり具合、いいね、いいねぇ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 21:42:20 ID:F6c3D0N40
>44
ちょっとエッチな書き込みかと誤解しちゃった。(*_v_*)
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 01:54:41 ID:1tsxmnDf0
GRDは難しそうだからCaptio GX か GX8 買おうかと思ってるんだけどどっちが良い?

ちなみに当方500万画素もあれば十分な人で
暗がりでフラッシュ無しで撮らなければならない事が多い人で
ノイズが少し気になる人で
マクロは若干使う人で
灰味がかった北陸の空の下に暮らす
広角が大好きな人です。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 02:08:14 ID:ZXH63ftP0
>>46
GRDにした方が良いのでは?
GX8で満足はしてるけど、GRDの絵を見るとちと羨ましいし。
液晶もGX8は小さいし。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 07:42:37 ID:iXZOqiFE0
>>46
GRDだとどこが難しそうなの?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 08:28:54 ID:T1r9IwTq0
2Lサイズのプリントだとどれも同じに見える。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 09:37:25 ID:1tsxmnDf0
みなさんレスありがとう。

>>47
やっぱりGRDのが絵は良いですか。
コンデジでRAW対応ってのも魅力ですね。うーん。

>>48
単焦点ってところです。
建築物・構造物のスナップを撮る機会が多い仕事をしておりまして、
まあ何というか歩く人に意識されない程度にカメラを構えなければならなく
そういった時、遠く離れた所から被写体をズームで捕らえるような
使い方を今までのデジカメではしていたんです。

GRDのアンチスレを読んで少し気が引けてるのもあるんですが。
どうしよう、迷ってきちゃった。
51EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/05(日) 09:37:53 ID:i4HBSKNO0
強制揚げ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 12:54:31 ID:iXZOqiFE0
>>50
なるほど
そういう用途だとたしかにズームは欲しくなるね。
購入を急がないのならば、夏までに発売されるであろう
GXの次期モデルを見たいところですね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 14:02:26 ID:YMCzWfXU0
GX8 いいカメラです。
ワイコン買ったら、手放せませんね!
GRは初期モデルだから、いろいろと改良されるであろう
時期モデルを狙うのが妥当かも。期待が大きかっただけに
かなり不満点がある。価格もGX8の倍だし、アクセサリーも高い。

GRとGX8の画質について良くいわれてるけど、
GX8の多少の樽型収差くらいで、それ以外の操作系や
AFのスピードなど比べ物(GRは遅い)
にならないほどGX8が上だと思う。

GX8に欲しいのは、モノクロモードかな?
リコーさん、ファームで対応してください。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 22:46:33 ID:wQgKqsf00
>>50

>>53さんとは少し違う意見かな。

GX8は持っていますが、GRDはサンプルを見て、あるいは店頭で触った感想です。
GX8は歪みもそうですが、やはり端の方で画質が低下します。
とはいえ、PanasonicやCanonの28mm相当よりははっきりと上です。
あと、GRDの方がノイズ量やパープルフリンジも抑えられています。

都会の風景や建築物なら、GRDの方がよい写真が撮れると思うので、あとは
ズームの必要性如何でしょう。>>52さんの言うとおり、GX8の後釜を待つのも
手ですが、レンズの改善は(他社のようすとか見ても)難しいのではないかと。

操作性はGX8の方がシンプルですが、GRDの方がカスタマイズが利くし、細かく
設定できる。この辺は一長一短です。
AFは…店頭で両方比べてみたかぎりでは、わたしには差は感じられませんでした。

わたしは自然物の方を多く撮るので、上のようなGX8の欠点はほとんど気にな
りませんが、建築物の場合は、人によっては重要なポイントになるかと思います。



55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 22:58:27 ID:wQgKqsf00
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 23:30:47 ID:Ba6Zax9K0
良い絵だねえ。
今まで色に惹かれてコダックDC4800使い続けてきたけど
GXの自然なリアル感もいいねえ。そろそろ買い替え時かな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 23:41:13 ID:NDFh/9bd0
みんな店頭に置いてあるリコーの黒いポートフォリオ
見たことある?プロが撮影した写真が載ってるやつ。

GX8とGRのがあるんだけど、あれだとGX8の方が
いい描写してる。

>>GX8は歪みもそうですが、やはり端の方で画質が低下します。

ワイコン使ってみて、これが不思議と28mmよりいいんだわ。

GRは次期モデルで、きっとよいカメラになる。初号機はダメかな?
GX8もGXより断然よくなったわけだから。


58EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/05(日) 23:41:40 ID:i4HBSKNO0
何この卑屈なゴミデジw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 00:11:10 ID:1p0WxjGj0
>>56
GX系は空の青も魅力的ですが、個人的には植物の緑が好きです。

>>57

>ワイコン使ってみて、これが不思議と28mmよりいいんだわ

ワイコンすばらしいですね。素のレンズ設計に余裕があるから、あんな小さな
ワイコンでもほとんど破綻が出ない。55のも全部広角端+ワイコンで撮った写
真です。

わたしも、GX→GX8の進化は高く評価してます(GXも十分満足してましたが)。
GX8は光学系や操作系はGXをそのまま継承してますが、画像処理や制御系、
インターフェイスはR1/R2から取り入れている部分もあるようです。
同じようにGRDもGX8のノウハウが取り入れられていると思います。

黒いポートフォリオはヨドバシで見ました。GRDの方がソフトな傾向があるの
で、そちらが好みという方もいるだろうし、ネットの作例ではGRDをシャープ寄り
に設定している人も見かけます。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 00:32:54 ID:VNvaS2gb0
あのワイコンって22mmの焦点距離で、1cmのマクロが撮影できるって
冷静に考えると凄いことだよね。これは、一眼にも真似できない技。
是非、虫の視点で撮影をしてみたくなる。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 00:56:03 ID:s6Pn5qeA0
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 01:10:52 ID:1p0WxjGj0
>>61

>55さん
>花スレで拝見しました。

どうも。
GX8で撮った写真は、花スレとは微妙に方向性が違う気がして、少し気が引けます…

>GXの青ほか、凶暴なぐらいの色が好きです

GX8はだいぶ大人の発色になりました。青も少し「藍色」寄りになっているような
気がします。赤外線や紫外線のカット特性が良くなったせいかな?
暴れGXもオプションが全部使えるサブとして保有してるんで、たまには使って
みようかな、という気になりました。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 01:32:47 ID:s6Pn5qeA0
>>62さん
2台保有いいなぁ〜。

GX8とGXのピン合わせ(特にマクロ)は大差がありますかね?
G3から使用してますが、慣れたとはいえ中抜けしまくりには参ります。
パナ機(FZ10・30)に関しては中抜けはほぼありません。
電気傘から垂れる紐までロックオンしますがGXは永遠に無理なようです・・・。
何故でしょうかねぇ。

>>61の作例6などはGXの最も苦手とするシーンです。
これはMFですが、液晶クオリティ的にもMFはシンドイですね。

中抜けが起こればマクロのAFターゲットという便利機能があっても屁の役にも立たないので(笑)。
花撮りの中抜けは、先ずピンボケでいいので露出値を憶えておき
その後、花の裏に手をかざして物体を認識させるような感じで撮ることも
ままあります。このとき欲しいのがSSの1/3刻みですね。
ファームアップで何とかならないかなぁ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 15:41:23 ID:0jv4p6ew0
>>63

>中抜けしまくり
QV-300EX(これもいいカメラでした)からGXに乗り換えたとき、いちばんの
がっかりはこれでした。林の中の植物などは、必ず後ろの林にピントが来
てしまうので。
仕方がないから、どうしようもないときはクローズアップレンズを使って強
制的に合焦範囲をずらしたりしてました。

GX8ではずいぶん改善されていると思います。ときどき、しくじりますが。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060303191604.jpg
はAFで行けました。もう少しターゲットが小さくても、だいたいは大丈夫です。

>>61さんの
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060306004740.jpg
と比べると、発色が大人しめなのも分かりますね。

SSの刻みも細かくなってるので、レタッチも軽くで済むことが増えました。

ミザクラ(サクランボ)の花
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060306153904.jpg
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 22:40:33 ID:3jq7m50n0
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 22:45:33 ID:R5uCXPKw0
何かGX使いってレベル高いね
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 23:08:54 ID:9I9q28nO0
海岸なら分かるが砂浜って?
6865:2006/03/06(月) 23:37:08 ID:3jq7m50n0
>>67
砂浜の近くに小さな漁港と公園があって写真はそこで撮ったので、
説明もそう書いたほうがよかったですよね。
分かりにくい説明で申し訳ないです。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 23:42:33 ID:C1VcmfpI0
俺も流れ切ってスマソです。
先月、GXにワイコン付けて旅をして来ました。

(島根県出雲市・一畑電鉄出雲大社駅)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060306231653.jpg

(広島県尾道市・戦艦大和の実物大ロケセット)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060306232043.jpg

(広島県呉市・大和ミュージアム内、10分の1スケールの戦艦大和)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060306232357.jpg

(JAC3643便・雲仙普賢岳付近を飛ぶYS−11機内より)
※窓のキズが多少写り込んでいますがご了承下さい。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060306233101.jpg
7061:2006/03/07(火) 01:09:00 ID:XRzPy7kE0
>>64さん
レスサンクスです。
僕は去年の春先にGXを買いました。新品が28500円でした。
現在も絶好調なので、GX8は欲しいんですが買いづらいっすね・・・。

現GXに付いて欲しい機能
AF精度アップ・SSの刻みが1/3・出来れば3:2モード
+10000円なら出す(笑)って感じです。
次期GXは液晶を高精細にして欲しいですね。リコー機は何か液晶ケチってるイメージが・・・。
大きさは1.8インチで構いません。寧ろ2.0インチ以上は勘弁っすね。

また作例を。
ハナミズキの緑に釣られたAWBのせいか、爆発カラーに・・・。
開放・飛ばし気味で狙うと出やすいかも。
昔のキャプリオスレで言われていた通称「マトリックスモード」とは
別だと思いますが・・・。

絞って通常撮影
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060307005351.jpg

開放・SS1/2000だと・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060307005411.jpg

オマケ・思い切り飛ばして透過光狙い。空は粘らず一気に飛ぶ(笑)。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060307005431.jpg

>>69さん
4枚目、迫力ありますね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 02:38:47 ID:9D4huylU0
夜景の写真もどうぞー。全てワイコン使用です。

デックス東京ビーチ - お台場
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060301/la1.jpg

お台場でレイヴイベント
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060301/la2.jpg

夜明け前
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060301/la3.jpg

メガウェブ方面の橋
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060301/la4.jpg

その橋の上から
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060301/la5.jpg

渡って反対側より
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060301/la6.jpg

>>69さん
戦車カッコイイですなぁ。特に4枚目の写真の飛行機は凄い迫力ですね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 13:01:19 ID:fvlE60V/0
皆、上手いなぁ。
濡れは葉っぱ屋なんだが、>>70氏のオマケのヤシがいたく気に入りますた。
今度、真似してみようと思いま。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 16:53:49 ID:/hEsiT920
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 16:56:58 ID:Vs52p6FN0
GX8でGX並に空を青くするにゃどう撮れば良いですか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 17:11:54 ID:uhnCTaVP0
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:19:17 ID:XcSDmK8W0
初デジカメつーか初カメラでGX8を購入しました
皆さん上手なので参考になります

へたくそなのでネタっぽいのを
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060307221841.jpg
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:08:33 ID:WKJtqqzO0
>>70さん
わたしも>>72氏と同じでオマケ画像に惹かれるなあ。
「光を求めて」って感じがします。

>>74さん
GX8も十分青いけど。空を青く写すには、一般的には
・ マイナス補正
・ PLフィルター
だと思います。
あと、人間の眼には同じ青でも、カメラで撮ると太陽に近づくにつれて青みが
薄れていくので、アングルを工夫するのもときに有効です。

Caplio定番の虫と花(桜とミツバチ)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060307120558.jpg
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:13:46 ID:zrKRk9i90
>>77
虫スレの人ですね、、

その上にある、梅のミツバチとナナホシテントウはGX8なのでしたw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:16:58 ID:bvztOg/z0
>>77さん
綺麗ですねー
壁紙にさせていただきました。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:32:48 ID:QpfEik5h0
>>69
俺も旅に出たくなった
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:01:13 ID:UaWR2UNl0
ところでワイコンのケースって何使ってる?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 07:58:56 ID:G8o9M21L0
画像が多く上がって良い感じのスレですね。漏れも1枚。

GXで小さな花
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060308075817.jpg
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 08:27:21 ID:haD3Cwgy0
このスレの人って、ちゃんと写真とってるから偉い。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 12:09:58 ID:wxSYr/n60
>>78
あ、見てましたか。虫スレと花スレにもときどき出します。

>梅のミツバチとナナホシテントウはGX8なのでしたw
虫スレではけっこうGX系目立ちますね。

>>79
どうも。空も春らしく撮れました。

>>82
ホトケノザ、Caplioらしい写真だなあ。
小さな花を大きく撮るのは大好きです。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 14:39:29 ID:GneDW0K20
GX8買いました!
撮影モード、絞り優先モーでシャッタースピードが1Sより長くならないのは仕様でしょうか?
説明書では見つけられなかった・・・。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 16:27:25 ID:args6/AA0
>>85
絞り優先モーで▲押しつつダイヤル回してってもダメ?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 17:03:16 ID:GneDW0K20
>>86
ありがとうございます!
アドバイス通り、▲+ダイヤルで出来ました。
絞り優先のシャッタースピードオートでは1Sが最長ということみたいです。
(Kakaku.comのGR-D掲示板にありました。GX8も多分同じ仕様なのでしょうね)
お騒がせしましたm(_)m 
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:49:04 ID:G8o9M21L0
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 21:10:46 ID:DY/lDWhX0
9070:2006/03/08(水) 21:15:27 ID:6YrBXfrH0
>>72さん77さん
レスありがとうございます。


僕も定番?の虫と花をうP

ききょう大好き
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060308210859.jpg

額縁
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060308210935.jpg

内蔵ストロボ使用例(みつばち)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060308211011.jpg
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 20:04:03 ID:dl7A+Nux0
>>90

おお、ミツバチの翅が止まってる。
わたしも同じ目的で内蔵ストロボを使うことがけっこうあるけど、めったに
うまく行きません。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 23:05:39 ID:4s2IZ/8k0
ちょっとすいません、
R1を持ってるんですが
安くなってきたGX8に興味津々です
でマクロのピントの正確さはいかがなもんでしょうか?
R1は外すことが多いので・・
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 23:18:46 ID:dl7A+Nux0
>>92
GXやR1よりは後ピンになりにくい。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 00:14:22 ID:yzJtThzf0
そーなんですか、それはますます欲しくなってきました。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 17:51:21 ID:omJRK/MR0
GX8 に SppedLight 付けてみた。SB-22 あたりがいい感じ?

ttp://homepage1.nifty.com/backlash/GX8/index.html

直接見るのだったら
ttp://homepage1.nifty.com/backlash/GX8/PICT0001.JPG
ttp://homepage1.nifty.com/backlash/GX8/PICT0002.JPG
ttp://homepage1.nifty.com/backlash/GX8/PICT0003.JPG
ttp://homepage1.nifty.com/backlash/GX8/PICT0004.JPG

カタログの GN 25 だけど、経年変化で GN 20 位かも。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 18:26:01 ID:UfL6tQCN0
ひさびさにkakakuサイトでチェックしたけど安くなったねえ。
もしかして生産終了とか?だとすれば今が底値あたりかね?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 18:33:07 ID:mRmDVYYP0
>>95
フルーツカゴ拭いた。w

つかSB-10の方カッコイイな。
俺もこのタイプのストロボ、ジャンクで探してきてつけようかな。
9895:2006/03/10(金) 19:00:26 ID:omJRK/MR0
>>97
7-11 nのスヌーピーポイントシールも恥ずかしいかも...
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 19:53:43 ID:SyVvelfo0
GX9の発表マダー?


・・・出るのだろうか(ボソ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 20:08:40 ID:tON+7Yod0
GX1000(秘
10170:2006/03/10(金) 22:26:33 ID:mCGKPw5S0
>>91さん
翅静止はストロボONだと意思に関係なく(笑)いつも止まってる感じになりますよ。
FZ10+内蔵ストロボで撮ったものを・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060310222420.jpg

昨日のかぐらゲレンデ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060310222451.jpg
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 23:59:47 ID:vRncQtn80
DW-4買った。画質はいいね。
これにフードが付かないのでレンズ表面の埃が写りこんでた。orz
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 01:20:44 ID:+Xg6z/RZ0
DW-4にフードが付いたらいいよねぇ。
バヨネット式の花形フードが付いたらいいのに。
ついでに、フィルターねじ枠も欲しい。
それか、丸型フードでもいいから先端にねじ山切ってくれたらいいな。
シグマの50マクロとか105マクロみたいな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 01:57:08 ID:55j7gOS30
>>102
ラバーフードとかだったら付くんじゃね? 効果あるかワカランけど。
ttp://www.un-ltd.co.jp/products/camera/shooting/index.html
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 17:00:07 ID:+4Q+WwFQ0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:57:51 ID:Zw0x1ayQ0
な、なんと!
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 21:30:57 ID:zwx+UiSk0
GX10か。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 21:35:08 ID:gCf4Bi/e0
??

kwsk
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 22:15:49 ID:AjZMeJcX0
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 22:54:47 ID:Zw0x1ayQ0
kwsk書けんが期待を (ry
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 22:55:40 ID:ZEi6R/4z0 BE:190739063-
おれもGX8をメインで使ってるんだけど、読み書きどころかフォーマットもできそうにない
A−DATAの4GB SDカードを買ってみたんだが、だれかフォーマットだけでも
できた人っている? >他の 4GBメディアも含めて。

ちなみに、ちょっと親しい店で試させてもらったら、IXY DIGITAL 700だと普通に使えた。
NIKON D50 は、デフォがSDなのに、フォーマットすらできなかった。
NIKON D200 はCFアダプタを介してフォーマットも撮影もできたが、なぜか
撮影後にカードエラーです、と表示。 しかし画像はちゃんと記録されていた。

なお、GX8で全く使えないかというと、カードを挿入し、電源を切った状態のまま
USBでPCにつなぐと、カードリーダとしては、ちゃんと中身も見えたから、
FAT16か、FAT32かだけの問題ではないようだ。
ファームウェアで対応してくれるとありがたいんだが、どうだろうか?

長文スマソ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:00:45 ID:Ok0FSnES0
アマゾンなんでこの時期にGX8¥5,000も値上げするんだよ…
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 01:33:36 ID:kOmbUv2E0
GX8を検討してますがSDカードは 5MB/s くらいでも十分でしょうか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 06:09:49 ID:jkQb/Afz0
ジジイ共の花写真は見飽きたじょ。

もっとアーバンな写真求む。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 06:24:44 ID:myYGs5y30
>>113
とにかく10MB/sの方がよい。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 07:13:14 ID:05yS/fIG0
>>114
アーバンという表現が既にジジ臭い件
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 07:29:12 ID:jkQb/Afz0
>>116
いや・・・・だからさぁ・・・・
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 09:18:02 ID:9NgoqkvM0
>>116
しかも早起きなのなw

>>117
こちとらド田舎だから都会の写真をうpしろってか?
うpってくれる人は彼ら(彼女ら)の善意なわけだから
なんにしても指図・命令はスレ違いだろ。

何かしらの希望があったとしても>>114みたいな言い草は非常に感じ悪いよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 09:18:49 ID:ofesClPK0
>>114>>116
どちらも自分で写真を用意する気がない件
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 09:23:26 ID:9NgoqkvM0
>>119
もうさ、そういう煽りっぽいのも止めようぜ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 09:45:33 ID:ofesClPK0
>>120
でもオレはアップしたぞ?
ヘタクソだから上手い人に隠れて思いっきりスルーされたけどなw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 09:53:53 ID:9NgoqkvM0
>>121
うpした者が善しだとか、うpしたから発言権があるとかじゃな(以下略)

123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 10:05:34 ID:ofesClPK0
>>122
「うpした者が善し」と
「うpしたから発言権がある」は
キミの妄想ってことでいい?

もういちど>>114を読んでくれ。「花は見飽きた」ってそんな言い方無いだろ?
オレは「クレクレ君はどうなのよ?」って言ってるだけ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 10:38:14 ID:9NgoqkvM0
>>123
>オレは「クレクレ君はどうなのよ?」って言ってるだけ。

いま初めて言った。初めからそうやって言えば良いのに。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 10:58:53 ID:zfqYQ5x10
久しぶりに外で撮ってみた。昨日の東京地方は曇天、たまに薄日が差す天候だったが
屋外での液晶は見にくかった。視野率には目をつむり、ファインダーを使って撮影をした。
最近の他社製デジカメの液晶はもっと見やすいのかな? ちょっと気になった。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 11:29:23 ID:ofesClPK0
>>124
「クレクレ君はどうなのよ?」と最初から言っても、結局「じゃあアップしたヤツが偉いのか?」とか思ってるヤツにはどっちも同じように見えるだろうな。
でもこれからはちゃんとストレートに言うことにするわ。申し訳なかった。

ところで、アップしている人に対して心無いレスをつけ、更にアップを要求することに関してはどう思ってるのよ?
いや、アップする方も自主的にやってる訳だから崇めろって言ってるんじゃないよ。でもあんな風に言われたら立場無いだろ?
正直オレはこっちの方が重要だと思うぞ。

・・・って、もう十分にスレ荒らしてるからやめよう。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 13:31:12 ID:9NgoqkvM0
>>125
久々に逢った知人の持ってたデジカメがオリンパスの結構古めなものだったけど
液晶に関しては漏れのGXだとその機種以下だったよ・・・。
リコ機全体的に、画素数低、追随性も低いからなぁ。
オリ機のはディズニーのアニメみたいに滑らかに映った。
屋外の見易さに関しては各社工夫してるけど見辛いのは変わらない。
店内で触っただけだが、パナの長押し機能は若干いい感じかも。
かさばるけど慣れると快適。漏れはこういうの使ってる。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182/13513465.html


>>126
>ところで、アップしている人に対して心無いレスをつけ、更にアップを要求することに関してはどう思ってるのよ?
>いや、アップする方も自主的にやってる訳だから崇めろって言ってるんじゃないよ。でもあんな風に言われたら立場無いだろ?
>正直オレはこっちの方が重要だと思うぞ。

IDでも見間違ってるのかい?何で漏れに聞くのさ?
(しかもGX系という機種スレで)
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 13:59:34 ID:cwBz2B/30
ofesClPK0氏も9NgoqkvM0氏も、何で争ってるのか分からない。
言ってること、どこが違うの? という感じだ。

オオイヌノフグリ
+ワイコン
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060313134409.jpg
+クローズアップ7、原画をトリミング
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060313134500.jpg

ボケ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060313134335.jpg
+クローズアップ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060313134352.jpg
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 14:25:21 ID:OsmCOI2i0
>>128
こういう写真撮れるから,GX8欲しいなぁ.
GRDと迷い中だけど,何故かGX8の方が好みの写真が多いと感じます.

ちなみに野外での甲虫(カミキリ)撮影がメインです.
うーん,迷うなぁ.GX8 + Olympus E330にするかGRDにするか….
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 16:40:11 ID:9NgoqkvM0
>>128
漏れもワカランのだよ(困)

>>129
甲虫限定、しかもカミキリがメインとは絞った用途だねぇ。
個人的に虫撮りにはやはりヅームは便利だと思うんでGRDはパスかなと。
E330の場合、>>129のレンヅ資産や予算の具合次第だけど
やっぱベストな選択じゃないかな。
漏れ的にはGXやGX8を大プッシュだけどね。コストパフォーマンス劇高だよ。

虫2点・去年の夏だけども(ヌートイメーヂ使用)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060313163733.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060313163750.jpg
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 16:52:29 ID:ofesClPK0
>>130
もういいよ。わかったよ。だからやめるって言ったでしょ。
困らないでくれないか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 17:12:01 ID:1S8vS7i60 BE:148352472-
>>111 本人だす。
当然のことながら、サポセンからは、2GBまで対応、とだけ返事が来た。
4GBでも、USB接続で見えるのに、って話は無視された。
というわけで、2GBも別途注文したですよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 17:21:46 ID:cwBz2B/30
>>129

E-330との併用だったらGR-Dもいいかなと思うけど、GR-D単独じゃ用が足
りないよね。

アーバンだったらGR-Dプッシュだけど、虫撮りだと値段ほどの差は出ないかも。
撮影目的じゃないときもGX8一台持ってけば、不意のチャンスが生かせるし。

イトトンボの羽化
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060313171124.jpg
初夏の陽射しは強くて、ストロボ強制で対抗したけど後ろの草が飛んでしまった。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 18:04:08 ID:UBo9Ufjn0
高崎線か>アーバン
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 18:24:43 ID:zfqYQ5x10
>>127
んー、ハクバの折りたたみシェード買うかな。やっぱりリコーの液晶は今ひとつなのか...
127氏はリンク先のどのタイプ使っているの? 使い勝手とか聞かせてほしいな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 18:45:38 ID:9NgoqkvM0
>>135
初めに売り場に行った時、いろいろあるなぁと思いつつ怒りが・・・
「何でこーんなもんがこんなするんだ!」って思いますたよ。
だから一番安いの買いますた。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513465/2775833.html

これはゴムでピチっと留めるだけのやつ。人に気軽に貸せるしいいかなと。
なーんかコレだと自作出来そうな気がしないでもないんだけどw
出口が小さくなるのでEVFのような感覚で使える。
中が暗いのでとにかく液晶がよく見える。空撮りなどの用途にはかなりイイ!
屋外での露出確認も容易。夢中になってると、目をそらしたときに周りが凄くまぶしいw

リコ機、液晶の品質がグッと上がるといいんだけどなぁ。
よく言われる「組み立て精度」とか殆んど気にしないんでw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 19:00:20 ID:UBo9Ufjn0
昔よりだいぶ良くなってるが、RR1なんか屋外ではほとんど見えない
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 19:55:57 ID:VZQuA0/i0
>>136
それいいね。早速注文した。
ところで液晶保護フィルターってみんな使ってる?
色味が変わらない保護フィルターってないのかな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 20:56:26 ID:9NgoqkvM0
>>138
漏れは使って無いす。デカい液晶ってわけでもないし。
というか個人的にこの手のシールってなんか苦手。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 21:27:16 ID:sjNNOFaD0
液晶自体色再現性が良くないから無色なら別にいいんでない?
141129:2006/03/13(月) 22:21:56 ID:OsmCOI2i0
>>130
>>133

貴重なご意見と作例ありがとうございます.
もう,心はGX8で決まりました.

あとGRDに比べて,マクロでさらに5mm近づけるというのも魅力ですね.
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:08:05 ID:iBhpqqxF0
虫はあまり撮らないけど、この時はいい雰囲気だったので。
もっと大きく写したかったが、これ以上近づいたら逃げられた。

トンボ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060313230412.jpg
143135:2006/03/13(月) 23:09:24 ID:gxRj88ko0
>>136
自宅なので、ID 違ったりしています。
んー、安いがちょっと... と、思ったが、使用レポを見ると意外にいい気も。値段も
安いし、明日の帰りに秋葉ヨドで買ってみるか。

>>138
使ってます。携帯の延長で^^; 正直なくてもいい気がしています。携帯でも SONY
あたりは傷つかない(つきにくいか)液晶だし。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:31:08 ID:RZ9jZcvN0
>>143
ちなみに材質は、よくあるバインダーの外っ皮の材質と同じだと思う。
100均で買ったのを上手く切り取って熱で接着して
穴あけ・ゴム通しで同じのが出来るような希ガス・・・。

これから桜の季節なんで、液晶加工?が効く時期かもね〜。
邪魔に感じたらカバンにポイって入れとけばいいしね。

自分の体験談・初めは周りに「何それ?」って怪訝そうな顔されるけど
貸すと「なるほどね〜パシャ・・・パシャ・・」→「あ、あのぅ・・返してよ」w
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:44:53 ID:RZ9jZcvN0
>>144はアイデーが変わってるけど136です。
コイツを使って楽しみつつ新GXを待つとしましょう。

ついでにグーバンハ貼り(iso400→ヌート)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060313234040.jpg
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 00:29:30 ID:+V4vBQ/l0
>>145
こんな時間なのに腹減ってきちゃったよ。
どうしてくれるw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 06:41:36 ID:BGVAmhQo0
>>145
グーバンハ w

やっぱジジイだなw
148EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/14(火) 06:44:56 ID:UXxzofyr0
NRでさらに不味そうなゴミ画像w
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 08:37:28 ID:UHTA8/N00
まぁ花の写真は確かに食傷気味だな。ジジイの自己満写真
なぞ面白くも無い。旅写真はいいな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 10:36:25 ID:aHETwE2+0
>>148
ゴミのくせにU10のスレから出てくるな!
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 10:51:31 ID:W5UhavGi0
せっかくあぼ〜んしてたのにイヤなもん見ちゃったな。。。
152EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/14(火) 11:08:45 ID:UXxzofyr0
U10もいいコンデジだよ。
もう二度と出ない免品。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 11:55:59 ID:H7wAjKE60
免品ってなんだよ(ww
逸品じゃねぇのか?お里が知れるな(w
154EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/14(火) 11:58:09 ID:UXxzofyr0
厨房じゃあねーんだなw
やっぱり糞ニートかwwwwww
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 12:07:29 ID:H7wAjKE60
ププッ、恥ずかしい奴。

ヴァカの相手してスマン>ALL
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 12:35:10 ID:7078+MQs0
>>155
次からはアンカー付けろ
連鎖あぼーんでスッキリ
157EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/14(火) 12:38:49 ID:UXxzofyr0
「 >ALL 」 = 「 みんな 」 = 依頼心満載のヒステリー坊やw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 12:47:04 ID:yhfAgqW20
EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y は暇人です。相手してやって下さい。
(放し飼い厳禁)
159EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/14(火) 12:48:39 ID:UXxzofyr0
で、(仮)GX10は出ないの?(プ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 13:04:58 ID:/9MVHY0/0
>>149

旅に出ても花ばかり撮ってるんで、申し訳ないな。

線路のスミレ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060314125924.jpg

林の中
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060314125959.jpg

うんこを踏んづけると却って道が汚れるから、「うっとうしい」と思っても
干からびるまで放置した方がいいね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 18:42:07 ID:/9MVHY0/0
アダプタ付属のフード、あまり使ってないので、こんな風にして見たが…

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060314172836.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060314172851.jpg

天気が悪くて効果のほどが分からない。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 20:00:37 ID:4bC4vpiR0
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 20:33:25 ID:cbVE6qFr0
>>161
なんと豪儀なw しかしこれで外出るのもなんかちょっとw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 07:26:43 ID:EssOHEs20
>>160
まぁ許す。

>>162
いいよいいよーそういう写真がいいのよ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 22:24:59 ID:7sD554Yu0
166名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/15(水) 22:43:06 ID:VGV9LD8g0
被写体が悪いのかな?あまり食欲がわかないな
でも豚肉の脂ののり具合とか良く出てるね
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:00:19 ID:E48ISw2G0
>>162
夕暮れの寂しさが出ててイイ!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 06:44:48 ID:uJq+cnRa0
>>165
美味そうだな。しかしGX8は食い物が美味しそうに写る
カメラじゃないな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 07:22:37 ID:CcVCBDis0
陰になってる
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 16:41:14 ID:S6NVJ7+d0
>>165
アジアっぽくていい感じだよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 16:54:53 ID:S6NVJ7+d0
>>162
好きな時間帯です。
アンダー側に露出補正しているのかな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:15:52 ID:vnfqO/fT0
>165
タイメシかな? 味を思い出して涎が垂れたよ。

ブツ撮りってライティングが難しいよね。
食い物はまた特に。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:44:24 ID:Wwar4VAs0
すいませんが、30秒の長時間露光をするにはどうやったらいいん
でしょうか?取説にかいてないみたいです。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:51:05 ID:dlImWAx40
>>162
うーむ、岡山ですね。アーバンというにはまだちょっと。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:06:21 ID:yMD+anpU0
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:26:43 ID:lvjLjZ3n0
久し振りにうpってみます。
青い空とクジラ雲
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060316/la1.jpg
夕闇と帰宅ラッシュ
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060316/la2.jpg
ユニマット本社w
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060316/la3.jpg
首都高
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060316/la4.jpg
>>162さんの写真を真似して桜の木を。つぼみがいっぱいついてます。
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060316/la5.jpg
昨日の夕暮れ(ワイコン使用)
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060316/la6.jpg

>>161さん
すごいw効果は多少なりともあるんでしょうか。

>>162さん
1枚目の写真の木に写っているのは鳥の巣ですか?
寒いと景色が映えますよね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:00:43 ID:J5bM1GN00
>>173
>>86

あと難しい使い方のマニュアルは
CDの中だった希ガス。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:04:18 ID:dENAmv1b0
179162:2006/03/16(木) 23:00:50 ID:5cHv7hk70
>>164
>>167
ありがとう。

>>171
1枚目以外は-0.3~1.0の補正を入れてますね。

>>176
最初ヤドリギかと思いましたがよく見ると鳥の巣でした。
2枚目がアーバンで良いですね。トワイライト・ブルーと街灯や車のテールの
オレンジの組み合わせがきれい。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:10:33 ID:rGY4FMqR0
>>177
マニュアルがCDの中に入ってたなんて初めて知ったよorz
181165:2006/03/16(木) 23:11:52 ID:qhRrydjb0
165です。

皆様コメントありがとうございます。
写真はタイめしです。バンコクの屋台です。
陰があるのはそのとおりなのですが、テレ側で撮ると
166さんが書かれていたような脂のノリが今ひとつ出ないんですよね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:12:23 ID:ZST54N800
やべ。。あのCD、、まだあるかなw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 06:35:58 ID:GbuWR1og0
>>176
首都高は新宿料金所の下だぁね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 08:30:12 ID:Q5D+bB7c0
>>177>>180>>182
CDの詳しいマニュアルも普通は冊子で付属するんでしょうが、ケチって…もとい節約してるね。
一応、冊子にした物もサービスにはあって\1,300(送料込み)で買いました。

使用説明書郵送申込み(デジタルカメラ)
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual/
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 09:40:07 ID:O96k+1e60
>>178
1枚目は置きピン? 群衆の中からうまく撮ったもんだなぁ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 18:41:15 ID:ZSmxcz4/0
RaynoxのCM-3500(マクロコンバージョンレンズと称するもの)をつけてみました。
http://www.raynox.co.jp/japanese/35mmacc/jpcm2000.htm
「24x」と書いてあるけど、実際の拡大率は3倍くらいです。

内蔵ストロボだと影になって話にならない
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060317170054.jpg

調光できる外付けストロボを持ってないので、白色プラボトルの首を切り落として
ディフューザーを作ってみた(内側にはアルミ箔を貼ってあります)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060317170021.jpg

結構うまく光が回る(1枚目と同じアングル)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060317170037.jpg

外に出て花マクロ
オオイヌノフグリ http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060317170226.jpg
タンポポ http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060317170401.jpg
187178:2006/03/17(金) 19:09:03 ID:5WWYwcbS0
>>185
この画は無限遠で撮ってます。
人の居る場所より少し高いところに立って、頭の上にカメラ乗っけて「人間一脚」状態で流し撮りしました。<液晶見てたらせっかくの競技が見れないのでね・・・(^^;
ノーファインダー故に多数の失敗写真が増産されましたw これは比較的うまくいった中の一枚。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:11:09 ID:Zb5Roaoo0
>>176さん
鳥の巣でしたか。ハトかカラスの巣っぽいですね。
2枚目と3枚目は歩道橋の上から撮ってみました。
ありがとうざいます。

>>178さん
WRCカッコ良いですね。走ってる車はフォードのフォーカスかな?
チョップドルーフっぽいデザインがカッコイイ。
しかも流し撮り上手いなぁ。

>>183さん
その通りです。西参道の交差点ですね。

>>186さん
これまた凄いアイデアですね。
こう言う幅の広い使い方が出来るのがGXは良いですよね。
マクロで花を見ると別のものに見えてくるのが不思議です。
美味しそうに見えますw
それにしても…オオイヌノフグリって
大きい犬のキンタマ?って意味でしょうかw

夜景ばかりで恐縮ですが…
ツインリンクもてぎの気球イベント
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060317/la1.jpg
ツインリンクのバス
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060317/la2.jpg
皇居のお堀から
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060317/la3.jpg

どれも微妙にブレてますorz.
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 21:44:56 ID:QgkiCRvF0
>>188さん
>こう言う幅の広い使い方が出来るのがGXは良いですよね
そうですね。それで、つい何かつけたくなっちゃう。フィルター径37mmは
ビデオの方でわりと多いので、選択の幅が広いのがうれしいところ。

>オオイヌノフグリって
>大きい犬のキンタマ?って意味でしょうかw
実が犬の玉袋に似てる「イヌノフグリ」というのがあって、それより大きい花なので
「オオ+イヌノフグリ」
というみたいです。

家に帰って、小物を撮ってみました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060317213831.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060317213929.jpg
190名無しでGO!::2006/03/17(金) 21:53:35 ID:p7YS8iRp0
手振防止GXいつですか
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:29:52 ID:/SZXcpPl0
>>186
なかなかのアイデアですね。CM-3500の性能も良さそうです。
オオイヌノフグリ,あの小さな花のシベにビシッとピントが来ていて驚きです。
腕前も相当なものと思います。

>>190
進化したRシリーズとGR-Dの間に挟まれて微妙な立場ですけど後継機は出る
んでしょうかね。。。

田舎町で悪いがアーバン路線でw
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060317222639.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060317222700.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060317222716.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060317222732.jpg
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:40:00 ID:IvtHZ7iW0
現在、九州を旅行中の者です。画像はへタレですが。
(全てワイコン装着して撮影しました。)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060318003147.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060318003315.jpg

193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 08:21:06 ID:lHVk4k1v0
へたれの意味がわかっていないらしい
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 09:16:53 ID:hriMySx40
>>191
どこの街なんだろう。夕暮れいいねー。

>>192
いい写真だなぁ・・・・・ワイコンはやっぱいいねー。

アーバンと旅路線いいねー。GX8を持ってどっか行こう。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 09:44:49 ID:xDeMdY8b0
最近、発想の豊かな写真が多くてうれしいな。
196名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/18(土) 15:47:36 ID:5//WqDYF0
>>191 金沢?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 16:34:49 ID:mo8ftRZQ0
>>191
岡山かなあ? 表町とか。
19888=162=191:2006/03/18(土) 16:51:21 ID:G2IuJU0g0
>>194
ありがとう。

>>174
>>197
正解!
19961:2006/03/18(土) 18:38:04 ID:0AaB2Lz80
>>191
とてもいい雰囲気ですね。
この手の作例って液晶だと暗部が潰れてて慣れてないと不安ですよねw

>>192
いいなぁ。すごくほっとしました。

かたくり
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060318183018.jpg
強風でまさかの前ピン気味・・・w
200192:2006/03/18(土) 19:18:06 ID:sHdB4sDX0
昨日の画像の1枚目は熊本県宇土市赤瀬海岸近く、
2枚目は天草半島の崎津近くです。

※今日の熊本と大分は天気が悪くてGXの出番は無しでしたので、
 昨日撮ったのをうpします。

(熊本県河浦町・崎津漁港)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060318190756.jpg

(崎津天主堂)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060318190928.jpg

(JR三角線・赤瀬駅)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060318191044.jpg
201178:2006/03/18(土) 19:50:48 ID:f+MJoinQ0
全く流れを読まずにうpします。しかもまたラリー写真・・・
<今手元にアーバンな写真がないんです。許して(^^;

サービス中(ブレてます)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318194237.jpg
スタートライン
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318194253.jpg
ペタンク中のプジョーメカニック
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318194305.jpg
キャンプ場と外灯
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318194318.jpg
青空(と飛行機)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318194328.jpg
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:42:35 ID:PH2N6WCo0
アーバンな写真が好きな奴もいるだろうが、自然写真が好きな奴もいるよ。
ジャンルなんて何でもいいから、自分の好きな写真をうぷして下され。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 21:32:27 ID:kO+frKZG0
>>192さんの九州シリーズすっごくいいですね。続きを期待しちゃいます。

>>199さんのかたくりは花が浮き上がってますねー。GXでこんな写真も撮れるんだ。

一つ一つレス付けられないけど、皆さんいい写真up感謝です。

>>160>>178さんの駅に刺激されて撮ってきました。
ぶらーりローカル線の旅。関東でもまだこんなとこあります。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060318211939.jpg
20461:2006/03/18(土) 23:24:13 ID:0AaB2Lz80
>>203
ローカルイイですね〜。弁当持って行きたくなる場所ですね。

そういえばGXって開放F値が2.5と結構明るい上に1/2000までシャッターが普通に切れるので
コレが凄く気に入ってます。僕の持ってるFZなどでは開放だと1/1000が限度で
絞れば最速値が増える感じなのでチョト残念です。
というか一眼以外ではそういうカメラが殆んどなのでしょうが。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:47:29 ID:G9wQsWL60
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 09:39:36 ID:rWCLf+zm0
>>200
もう、8年くらいまえかなぁ・・・崎津天主堂、俺行ったことあるよ。
うわぁ〜、夜はステンドグラスが綺麗ですね〜。
207名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/19(日) 10:57:35 ID:ce78P9RR0
コダックにしようかと思ってたけどリコーも
皆さんの作例拝見すると、いい青色でますね。
この色味はGX8だけの特徴ですか?それともリコー機種全体の特徴?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 12:09:08 ID:rWCLf+zm0
皆様、写真うpありがとうございます。
いま、購入検討中です。GXが安くなってるけど、やっぱ、GX8だよね。
単3使えるパナのLZ5も候補なんだけど、以前マニュアル1眼使ってたからLZ5じゃ不満のこるだろうなぁ。
GX8なら御蔵入りしてる外調のストロボも出番がありそうです。
スナップモードも脚使ったり、他人様に写してもらうのに便利でね。
う〜ん・・・
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:00:34 ID:VxGsHsZI0
>>207
コダック的な発色を求めるならGXの方かな。
青が特徴のGX、自然色ならGX8という印象。
210名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/19(日) 15:33:44 ID:E344aGlu0
>>209 
なるほど!
安くなってるしGX狙って見ます
211192:2006/03/19(日) 22:56:07 ID:3a2b9w9w0
>>194>>199
レスありがとうございます。遅くなりまして申し訳ありません。

>>203
九州は今日離脱してしまいました。現在は四国にいます。

>>206
他の所へ行く予定だったのですが日没前に間に合わず、
急遽、崎津に変更しました。(訪れるのは初めて)
天主堂があるのは知っていましたが、天主堂に明かりが
燈っていたのは意外でした。


四国に上陸したので今日立ち寄ってきた所の画像です。

(愛媛県内子町の民芸品店)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060319224442.jpg

(愛媛県内子町の川沿いに咲いていたしだれ桜)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060319224551.jpg

(JR予讃線・下灘駅)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060319224729.jpg
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:04:11 ID:yfZYPgbV0
良い夕日ですね
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:46:18 ID:vzRp7Aml0
214206:2006/03/19(日) 23:51:52 ID:rWCLf+zm0
>>211
内子の民芸品店、イイ感じですね。GX8とワイコンますます欲しくなってきました。
僕もこの店?寄ったかもしれません。内子座と広い庭の商家蝋燭屋と番傘屋を見学した記憶が・・・

いい旅を!
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:57:43 ID:rWCLf+zm0
>>213
僕も飛行機に乗ってるような気分になりましたよ。
北海道でしょうか?小さな飛行機?羽がちょっと・・・(ry
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 09:11:22 ID:XItUTVXY0
>>215
えぇ、お察しの通りこの飛行機は道内線、プロペラ機ですw
写っている部分はエンジン後部ですね。夕焼けが綺麗だったので撮ってみました。

因みに一枚目のは青森上空。こちらはジェットですw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 11:20:10 ID:5+q1at790
>>187
なるー、∞ を使うといいのね。言われるまで考えもしなかった。

>>201
1枚目と2枚目は手持ちではないですよね? 気合い入れても止まる SS ではないし。
可搬性を考えて一脚使用かな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 11:30:38 ID:Z+dp/qyl0
>>217
ワイド端だったら1/8秒くらい根性で止まります。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 11:31:20 ID:u0wqqMfh0
>>211
お。下灘駅ですね。いいですね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 12:15:09 ID:XItUTVXY0
>>217
この時は一脚を持っていきましたが、この二枚には使用していません。
一枚目は手持ちで撮りましたよ。故にブレてます(^^;
二枚目はフェンス越しなので、鏡筒を金網に差し込んで、カメラ押さえつけて撮りました。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:36:15 ID:XTfWP73J0
101
222211:2006/03/21(火) 00:46:51 ID:LaJV5FGb0
>>214
讃岐うどん屋巡りしてたので今日はあまり撮っていません。
四国の旅は今日でおしまいで、夕方の高松からの飛行機で帰ります。
内子はまた是非行きたいですね。

>>212>>219
はい。下灘駅です。今回、念願だったこの駅からの夕日が見れました。
(前回は雨に祟られたので)

>>213
飛行機からの空画像、便乗しますw

(JAL1705便・B777−200機内から)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060321002758.jpg

(JAC3643便・今年9月に退役するYS−11機内から)
 ※天気が悪くて雲ばかりですが・・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060321003046.jpg

(JAC3768便・DHC8−Q400機内から)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060321003153.jpg

(サンポート高松の裏手の公園っぽい所から)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060321003247.jpg

(サンポート高松エントランス広場っぽい所から)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060321003325.jpg
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:32:08 ID:IPLg7u3T0
昨日、ふと思い立って紀伊半島をほぼ一周してきました。

潮岬タワーから
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/ed/2652.JPG

潮岬から串本町へ戻る途中の公園から
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/05/2653.JPG

R42 すさみ町付で
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/12/2654.JPG
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 02:26:21 ID:HwaUiew10
>>222
4枚目の夕日いいですね。九州、四国と、いい写真がたくさんありそうで、こちらも楽しませていただきました。

>>223
太陽で照らされた海、いいです。自分もこういうの撮りたいナー。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 06:09:49 ID:F8OrNBkz0
GX8でワイコン装着時にケラレ無いPLフィルター無いですかね?
22661:2006/03/22(水) 07:20:08 ID:q4YM6rHg0
>>225
アダプタとワイコン間には薄いのを挟んでもダメなようです。

僕はFZ用に買った52mmのPLをワイコン直付けで使うときがあります。
ワイコン外枠にPLを密着させるという男らしい使いかたなんですがケラレはないです。
但し気を付けないとPLを支える指が写ることがあります。

>>61の6枚目はその方法で撮っています。
これは単に絞り開放を使いたかったので減光目的で使用しただけです。
GX8ではなくGXですが、そのへんの構造は同じかと思います。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 13:00:01 ID:TlnlOtBS0
>>225
ステップアップリング使って 52mm あたりにすればケラレないんじゃないのかと。
そんなに甘いものじゃない? 後で試してみようかな。
228225:2006/03/22(水) 18:04:55 ID:F8OrNBkz0
>>226
>>227
助言ありがとう。
なるほど、大は小を兼ねる実に男らしい方法ですね。
今度試してみます。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:31:42 ID:NYJ/HvW00
GXの液晶上だとPLの効きがわかりにくくないですか?
回転させてもあれれ?みたいな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 23:25:40 ID:57xEA1Ca0
>>229

わたしの場合、ふつうに効きが分かるよ。
AEが追従して、すぐに打ち消されてしまうけど。
暗くなるところに直接合わせるより、明るくなるところに合わせてから
90°回すことの方が多い。
23161:2006/03/24(金) 00:38:33 ID:5Rd5PZoz0
僕は半押しAEロック状態にして角度調整しております。コレだと簡単に判ります。
とはいえ殆んどの用途が開放使用したさの減光目的だったりしますがねw

>>230氏がPL使うときってのはアダプタ+PLのワイコン無し、ですか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 00:40:25 ID:/p8WJ8pH0
今日、値段も下がってるしE8400のいい加減携帯性の悪さでGX8買いに・・・。
店頭で手にとって・・・・、造りの安っぽさに耐え切れず帰ってきました。
カタログやウェブでは、結構渋いのだがねぇ。思い出せばGXが発売のときも同じだった。
変わってねえんだな。リコー。
5月に後継機は出るのだろうか?・・・・。
23361:2006/03/24(金) 00:47:07 ID:5Rd5PZoz0
>>232
造りで写真撮るわけじゃないので私は構わないです。その分安いと思いますし。
そもそも、そんなに造り悪いかな?と思う私に問題があるのかも知れませんが・・・。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 03:26:09 ID:hEj8vbjU0
最近E5000→GX8と乗り換えたが
そんなに作り悪いと思わんなあ。
GXの時は正直ちと萎えるもんは
あったけども。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 03:34:34 ID:2ZuzNNde0
GXも当たり引けば無問題

シャッターの感触だけはどうにかならんかとは思う
でもRDC-7時代からの話なんで、今さらなんも期待してないけど
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 05:17:04 ID:PkAelJ8x0
>>232
展示機は大体スイッチ類フニャフニャだね。
液晶ディスプレイも今となってはあのレベルじゃ厳しい。
自分も後継機待ち。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 06:19:51 ID:CqkQq3Br0
R4が出たからGX9とか出ないか期待している
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 07:52:20 ID:3mKHBbG50
>>237
オリのμ810に積んでるCCDで出してくれんかなあ。
あと、手ぶれ補正もよろし子。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 11:43:53 ID:8Rq8epTR0
>>232
E5700>GXだが、価格1/3のクセに外見も機能も頑張ってるなと思ったけどなぁ。
実物触るまでケースはプラだと思ってたし。w
つか今はなくなった10マソ以上する上位クラスのコンデジは豪勢すぎたんだよ。
漏れ、間にE-300も買ったんだが、これすら作りがヘモいなと思ったもの。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 14:03:54 ID:lNBAkhPd0
ていうか安っぽいか?
一眼基準で物を言ってんじゃないの?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 14:07:26 ID:0KLAvISP0
安っぽいよ、RXに部品付け足していったような格好とか、テレ端以外はセンターのずれるズームとか。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:14:56 ID:4Un7K4QH0
俺は好きよ。この無骨な感じ。

243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 13:14:33 ID:jeRm5dAK0
作りが良いとは間違っても言えないでしょ。

人によっては安っぽいと表現するだろうけどしょーがない。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 14:16:51 ID:JO4jGOQw0
安っぽくないのがいい人は安っぽくないのを買えば良いのだよ。
GX系は安っぽい。しかしボディの作りなんかどうでもよくなるほどにコレは楽しい。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:39:30 ID:H5YAeRLJ0
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:49:31 ID:JO4jGOQw0
>>245
RICOHが客の足元見て価格設定するとは思えないから、その定価は正しいんだろうな。
そんだけコストが掛かってるんだろう。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 16:14:18 ID:Cp/4zhjP0
懐古趣味が喜びそうなデザイン満々じゃん。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 16:19:05 ID:BJkLvXd90
GR出すまでもなくGXの時点でGR臭はしてたからな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 18:57:03 ID:TaZ0G4Jj0
>>245
GXは定価設定があった頃の商品で、そこは定価販売しているのですね。
(ていうか、値下げしなかったから未だに売れ残っている)
GXに設定されていた定価は発売当時では安かったし、その後の実勢価格も
時期に応じて下がり他社同クラスよりも常に安かったと思いますよ。
例えば http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/date004.htm
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 19:04:54 ID:b5GrudL00
GX8を購入検討してるんですが、バッテリーやACアダプターは付属じゃないんですね…。
結局、プラス一万円くらい考えてた方がいいみたいですね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 19:55:25 ID:erB/8vBS0
正直他メーカーの安っぽいメタルな質感が嫌いで
GXを買ったんですが。
コンパクトカメラだからこれくらいで良いんじゃないか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:06:52 ID:09e4aDPS0
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:44:29 ID:nwnDHq3i0
勝ってからずーっとワイコンつけっぱなしなんだが、
たまに望遠端を使いたくてワイコンとアダプターをはずすと、
やたらスッキリとしているように感じて違和感を覚えるのは俺だけ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:50:31 ID:Z5X2pCk30
ワイコン外すと、電源入れたとき鏡胴が伸びて形が変わるのに違和感覚えるなぁ。
ワイコンつけておけば、常に形が一定でなんか安心感がある。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:03:50 ID:888hQ4iq0
沖縄に行ってきたのですが、ほとんど曇り〜雨。青い空と海を撮りたかったのに・・・

日傘ではなく雨傘 恩納村の海岸
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060326215246.jpg

明るく見えるけどここも雨 比地大滝
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060326215334.jpg
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:13:56 ID:uWzEwcbP0
>>255
GX ?
257255:2006/03/26(日) 22:43:52 ID:888hQ4iq0
>>256
Exif見てもらえばわかるかと思いますがGXです、何か変ですか?(汗)
レタッチはしてない撮って出しです。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:56:14 ID:mMlUt47N0
>>250
ACアダプタはバッテリー用? 淀で BS-3e だったらバッテリー + アダプタで \5,250
よ。ちなみに F10 とか F11 用と共用できるので、意外に便利。
あと SDカードも無いから 512MB で + \5,000 もあれば買えるか。やっぱり \10,000
プラスか....
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:33:29 ID:uWzEwcbP0
>>257
GX8より濃いというか、絵画的で良いね。
GX8のシャープ+濃いに近いけど、ちょっと違う。

260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:47:24 ID:WeN5FnVp0
>>255
いいわあ いいわあ この感じ いいわあ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:02:02 ID:SMuNhpoT0
上の方でもちょっと話題に出てたと思うけど
チラリとKodak機を匂わせる感じがあるね
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:09:42 ID:Yq0GfR3P0
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:14:23 ID:Yq0GfR3P0
↑ >>262
GX+ワイコン
DB-43半日で電池切れ(256M一枚分)
まだ3個有るからいいが(内2個新品)
以上全て頂き物ですが
264255:2006/03/27(月) 02:06:37 ID:F+p+DW5z0
>>259
>>260
ありがとうございます。GXの画像に慣れてたんですが、最近投売りのコニミノZ5を買って
比べてみたら、GXの派手目の画像にちょっとびっくりしてたところなので、
GX? って聞かれて、一瞬どきっとしてしまいました。(なんのこっちゃいな→自分)

GX8のほうがもうちょっと落ち着いた画像のようですね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 08:44:38 ID:f1sfmiAM0
うーむ。
あらためてみると、GXってリバーサルっぽい色乗りですね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:40:59 ID:av0C+5ij0
ワイコンいいですね、付けっぱなしです。
新品からキャップ割れてますた・・この大きさの市販キャップ
ありますかね?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:09:09 ID:aaNVCSpb0
>>266
部品としてリコーテクノシステムズのサービスステーションに注文すれば
入手できる。
実際にはキタムラで注文しても入手できました。
型番とかは↓から問い合わせてご確認を。
ttp://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/dc.html
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:00:18 ID:yQD7nMUz0
キャップ割れている事例多いな。
自分もそうだった。リコー、なんとかせよ。
ご粗末だぞ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:04:07 ID:aaNVCSpb0
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:13:53 ID:6ExJv7uj0
>>266>>268
俺のワイコンのキャップも亀裂が広がってきています。
割れるのも時間の問題でつ(´・ω・`)
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:24:11 ID:av0C+5ij0
>>267
ありがとう 助かります
GX8って機械としての精度、操作感はイマイチですが、肝心の絵は
良いですね。順光で建物とか特に綺麗にいけますね。
パナも使ってますが絵はイマイチ。

アバーン夕暮れですね、特に二枚目がイイですね〜

272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:00:34 ID:Yq0GfR3P0
>>268
ワイコンのキャップ落として踏まれても割れなかったが
無くしたので2個買ってきた>銀座 @105円(税込み)
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:03:40 ID:clwjpzQ/0
>ワイコンのキャップ
無くさないようにヒモつけれる穴あいてる奴って売ってないのかなあ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:35:06 ID:AjNtoohC0
>>269
シャープで色濃い目とみた。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:32:54 ID:/7TERywV0
裂け目を塞ぐついでにひも付きにしちゃえば>キャップ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:53:00 ID:L4igjyJz0
>>262
東京ドーム、いい感じですね。地面を見るとディストーションが少なく感じるんですが、レタッチしたんですか?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:56:50 ID:dsgzTKVX0
何もしてないよ、撮りっぱなし(撮影時に露出補正くらい)
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 02:10:20 ID:L4igjyJz0
>>277
レスthx、いい頂き物でしたね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 02:51:16 ID:dsgzTKVX0
先日もGR-DとR3の取説とバッテリーセット2組貰ったんだけど
もうじき本体も貰えそうでつ、型落ちを貰ってるのでGR-Dは無理かも
これまで貰った物
DC-2
DC-4
RR1
G4w
GX
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 10:27:48 ID:Srlk7+dF0
貰ったって、誰からさ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 13:02:27 ID:qd9xdrZ70
>>266
あたしのもキャップ割れてました…
購入翌日に販売店に持ってって
交換してもらいましたよ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 19:03:58 ID:dsgzTKVX0
>>280
部署は全然違うが有る意味中の人
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 19:44:42 ID:GmeAQuB00
>>269
全部良いけど、強いて挙げるなら「自衛官募集」かな。

ワイコン付けてる人が多いけど、ケースとかどうしてるんでしょう?
欲しいけどかさ張りそうな気がして・・・。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 19:47:03 ID:GmeAQuB00
>>262
奇麗だな〜。

GXの方が好みの絵かも。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 20:45:52 ID:dsgzTKVX0
一番下の2000GTはISO154の1/5sです
GR-1sのネックストラップ首からピンと張って手持ちです
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 20:53:51 ID:dsgzTKVX0
>>283
火災調査に、現場撮影の決定打!!
400G wideのケースに収まるよ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:04:56 ID:dsgzTKVX0
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:09:56 ID:GmeAQuB00
>>286
>>287
注文します。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:13:01 ID:dsgzTKVX0
でもちょっと出し入れしづらいよ、もう少し余裕が有った方がいいかも
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:18:23 ID:dsgzTKVX0
↑ そうでもなかった
持ってるだけで、実際にベルトに付けた見たら結構出っ張った感じだけど
出し入れは楽だった
291269:2006/03/28(火) 21:33:19 ID:ooh5IFWB0
>>271
>>283
ありがとう。

>>274
惜しい。
色の濃さは「濃い」に設定していますが、シャープネスはソフトです。
この大きさにリサイズすると結構シャープな感じになりますね。
リサイズ後の絵を見てphotoshopのスマートシャープを軽く(半径0.7ピクセル、10-15%)
かけることはありますが。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:42:01 ID:nbQU6wL80
俺もケースに困ってる。ダイソーに昔売ってたようなの探してるんだけどなあ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:45:49 ID:7/9zOJbJ0
>>279

G4Wを使っています。

R4やGX8は全然ちがいますか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:52:24 ID:dsgzTKVX0
俺ののG4w(テスト機)、GXやRR1と比べるとノイズ多すぎ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:58:06 ID:saLf/VPD0
GX81台目・・・片ボケ。某店買取りへ。
GX82台目・・・画面の上と下で歪曲の強さが違う。某店買取りへ。

3台目を買うべきか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:05:41 ID:M2VtZLJ40
花とか、景色とかすごく綺麗にとれるんだけど、
室内で人をとるためにフラッシュ炊くと、真っ白になります。
これは仕様?
それとも初期不良?
うまく撮るには、どうやって設定したらいいのやら。。。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:06:39 ID:bkBUOH8q0
GXマニアかと思った
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:24:09 ID:2UoRKxKm0
>296
俺のもまるでダメ男だな〜これって仕様でしょ。
ってなわけでパナの外付けストロボ買いますた。
忌まわしきチャージ時間も解消するしね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:50:38 ID:M2VtZLJ40
>298
うーん、みんなそうなんですね。

景色専門になりそうなかんじ。
風景は本当に綺麗で、こんなに写真うまかったっけ?って勘違いしそうになる。
前使ってたキャノンのパワーショットとか比較にならない。
でも、人間撮るのが苦手だよね、GX8。
なんかやたらボケて、背景の桜にピントが合ってることが多い気がする。
この失敗率も、キャノンと比較にならない(苦笑)

スナップ用に何か買おうかなあ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:05:50 ID:dDS4W/xU0
その使い方じゃ何買っても同じかもね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 12:04:12 ID:/+fBFo7uO
294

G4Wは暗いところでのノイズはひどく使えないのですが

明るい所での性能もかなり違いますか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 21:42:47 ID:4hvj02xM0
皆さんのレス読むとGX8は風景にはいいみたいですね。
自分はPowerShot S45 で、∞にして ほとんど風景しか撮っていないので、
GX8+ワイコンがいいかもと思っています。

ところでメーカーの画像サンプル見るとノイズ多いと感じますが、
ここにアップされている画像を見るとノイズが少ないように思います。
ファームとかアップされてノイズ減りました?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:17:27 ID:3/xObXLi0
ノイズが目立たないのは縮小してるからじゃ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:15:49 ID:RNO+e+4W0
うんこしたいな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 17:52:17 ID:zE232mFQ0
>GXを82台?83台?買いすぎ!と勘違いw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 19:21:10 ID:BbaKw5k20
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:34:01 ID:mgqjKk2G0
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 21:18:29 ID:BbaKw5k20
ナカーマ
(・∀・)人(・∀・)キミトアクシュ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 21:26:31 ID:yyvPLgzw0
GX8のノイズを少なくして、手ぶれ補正つけて出ないかな。>新機種
GR-Dの売れ行きに影響があるから却下か?
でも、このままじゃラインナップ少なすぎでしょ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:14:40 ID:EItpEYRy0
リコーには正攻法で行って欲しいなぁ。手ブレ補正より、F値を小さく、
高感度でもノイズを少なくしてくれた方が使いでがある。
ズーム域も広角側にずらして欲しい。ここでもワイコン使いばっかりじゃん。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:28:45 ID:oYwMMsQ50
・絞りのステップを細かく
・AEロック
・液晶の視野角を広く
あたりは無理な要求かなあ?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:36:06 ID:wgl5Jv/10
ズームでF値が変わると外付けフラッシュが使いにくいからそこら辺うまく回避できる方法採用して欲しいな、
あと、ズームレンズの精度を上げて欲しい、テレ端ではきちんとセンターが出るけど、ちょっとでもワイド側にするとどの位置でも同じ方向にセンターがずれてて被写体のセンターにレンズのセンターが向いていなくて気持ち悪いし。

それとノイズ対策はなんかうまい事いく方法無いのかな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:45:29 ID:YSBt8eaZ0
被写体ブレのことを考えると手ぶれ補正より高感度かな。
ズーム域は換算24mmスタートになるといいな。
絞りのステップを細かくするのは現行の穴の空いた円盤を取り替える方式から
絞り羽に変えなきゃならないから大きく、高コストになりそう。
AEロックはともかく液晶の視野角もコスト次第かな。

しかしGR-Dと進境著しいR3~4に挟まれて後継機は本当に出るのかな。
出るとすればGRの売れ行きが鈍ってからかも。
314名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/30(木) 22:53:20 ID:qkNFmXjS0
>>313
高感度が売りのフジのF11は、設定高くするとノイズが酷いよ
高感度にこしたことは無いけど手ぶれ補正は欲しいところだね
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:38:45 ID:FCxDmpz80
せっかく旅行に行ったのに空気が霞んでどうにも。

海岸の作業場(?)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060331192057.jpg

鳥居
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060331192121.jpg
+DW4 少し手振れ

海の夕暮れ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060331192142.jpg
ケンコーの安テレコン(CD-20T) 周辺を捨てて使う方がいいみたい。

ついでに他スレに上げたやつ。

オドリコソウの傘の下を接写
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060331192025.jpg
+CM-3500

二〜三分咲きのソメイヨシノ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060331192627.jpg
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:18:28 ID:C8cHr3Iy0
デジタル一眼はα7digital そのサブ機としてDimageA2(αとバッテリ共用)、
高倍率動画対応デジとしてCanonS1IS(単三仕様)、コンパクトはDimageF200(単三仕様)と
CanonA80(単三仕様)でしたが、コンパクトを高感度対応の富士F11にしました。
これが頗る良好だったので、同じバッテリーを使えるペンタの750Z、リコーのGXを新たに
検討しようと思っているのですが、GXに特筆すべきポイントはありますでしょうか?
ペンタの750Zはクラシカルなフォルムと露出計にもなるって特徴が面白いなと・・
317316:2006/03/31(金) 20:26:22 ID:C8cHr3Iy0
あ、実はペンタの750Zを買おうと思ってたのですが、
Caplio GXはISO1600をサポートしているみたいでしたので、
一番気になっているのはそこです。使える次元にありますでしょうか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:52:35 ID:b1RJVnRd0
今年も五月にGX後継が出るのかな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:12:29 ID:f0ffBFJr0
そろそろ1/1.8型1000万画素センサーが流通し始めることだしね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:46:40 ID:P1bxwEKo0
さすがに、1000万画素はHDの容量を食うだけでいらんだろ。
背面液晶の大型化くらいしか改良ポイントないかも。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:03:09 ID:/EGrtmG70
>>316 >>317

GXのISO1600は、残念ながらメモ程度にしか使えない。

>GXに特筆すべきポイント
といえば、マクロに強い、レスポンスが早い、ホールドがしやすい、
ワイコンをつければ22mm相当、単三も使える、など。

750Zもいいカメラだけどね。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:21:28 ID:fvp5w0xT0
GXで防水だったらビジネス需要があるんだけどな。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:32:55 ID:eeIiSj3i0
>321
GXって専用バッテリーも使えて単三も使えるんですか?
GX8は単三仕様でGXはF11と同じバッテリー仕様かと思ってたのですが・・

750Zのレンズはイマイチな噂です。露出計は面白いのですが、
銀塩カメラも大半処分したし、まともに露出計を使っての撮影も
今後もうしないかと思いながら・・
GXの特徴にシャッタータイムラグが0.12秒とかって書いてましたが
純然たるシャッタータイムラグで見るとかなり遅い部類ですよね。
要はAF速度が速いことを言っているんでしょうかね・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 01:08:22 ID:uxzFMLyQ0
>>323

GXもGX8も別売専用電池と単三2本の両方が使えます。

>要はAF速度が速いことを言っているんでしょうか
そうですね。リコーのサイトの表現で言えば、
>狙った一瞬に素速く反応する一気押しでのレリーズタイムラグは、約0.10秒。

750Zのレンズ、そんなに悪いかなあ。広角側の歪曲は多めだけど、それ以外
は良くまとまっていると思いました。

GXは広角(28mm)、750Zは望遠(200mm)、F11にない画角をカバーしていて悩
みどころですね。

露出計モードは面白いけど、露出計が使えるような人はコンデジを露出計の
代わりに使うこともできてしまうので…
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 01:33:24 ID:ivmctP/Q0
>>315
(・∀・)イイ!!
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 01:50:46 ID:PVKfYELe0
>>323
>GXの特徴にシャッタータイムラグが0.12秒とかって書いてましたが
>純然たるシャッタータイムラグで見るとかなり遅い部類ですよね。

1.2秒はAF動作込みの『レリーズ』タイムラグですね。
GXの純粋なタイムラグ(シャッター半押しでAFロック後のタイムラグ)は
朝カメかなんかのテストでは0.02秒とか0.03秒ぐらいじゃなかったっけ?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 02:27:09 ID:BfR+sNOG0
>>323
GX8と750Zの両方を使っています。(バッテリーが共通)

GX8はもちろん気に入っていますが、750Zもいいですよ。
バリアングルモニターは便利だし、マクロ(スーパーテレマクロ)は
GX8の比ではありません。それと、工作精度もかなり上です。

それぞれ個性的で優秀なカメラだと思うので、使い分けています。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:20:19 ID:H9EhVoZe0
大手電器店がGX8を叩き売りしているのは新製品のせい?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:50:43 ID:sNyZg0V30
>>328
kwsk
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:49:47 ID:MD1AdS+I0
>>328
その電気店ではいくらで売っていたんですか?
331名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/32(土) 22:10:18 ID:nn1yv0O70
>>328
詳細を希望!今日うちの近所のヤマダは現金特価で3万8千円だったよ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 23:32:57 ID:Tlwaidtz0
最寄りの駅近くにある公園で桜を撮ってみました。(GX使ってます)
折角の満開なのに明日は花散らしの天候になるらしいですね(´・ω・`)

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060401232434.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060401232851.jpg


333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 23:55:22 ID:eILCq73Z0
もう満開なのか。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 01:18:18 ID:bcU6wFDj0
半月前の情報だけど、近所の某チェーン店で特価34700円だったよ。GX8
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 10:55:15 ID:VlD9o6flO
購入相談スレでも書かせてもらったんですが、
実際にお使いの方がいらっしゃるこちらにもお邪魔してみます。
携帯からなので改行失敗してたらすみません。

新しいデジカメの購入を検討していて、候補がRicohのGX系もしくはPentaxの750Zです。
どちらもまずデザインに惹かれた事、それと少し本格的に写真を
楽しめそうなところに惹かれました。

写真は撮るのが好き、という程度で全くの初心者です。

5月の連休に旅行へ行くので4月中に購入したいと思ってるのですが、
こんな私にも使いこなせそうでしょうか?

オマエはこれくらいでいいんじゃない?みたいな他のカメラでもオススメが
あれば教えていただければ嬉しいです。

ちなみに予算は4万円ほどです。
よろしくお願い致します。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 11:12:13 ID:RsWTmzaB0
GX系のマニュアル機能はかなり扱いづらいよ
マクロでのピント合わせにも結構コツが必要
でもシーンモード中心に使うなら、その辺の親切さはGX系の方が上だと思う
Optioは旅行には画角が狭いんじゃないかな。レンズも足せないし

同じくレンズは足せないけど、
親切という点では電気屋のパナLX1の方が上回ってるかも
手ブレ補正も風景撮る分には有利だし
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 13:44:11 ID:/T56Zc/Q0
>>335
GXのデザインに惹かれるなんて変わり者と見た。
広角好きならGXだが、そうでもないならオリのSP-350なんかもいいぞ。
結構よく撮れるしマニュアルも使いやすいし、なによりあのデザインがイイ。

つか、よく撮ってた物なんかを書いてくれると皆、レスしやすいやも。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 14:03:03 ID:GZ0+x2jD0
俺もGX系の男らしさを象徴しているような無骨なデザイン好きだぞ
339335:2006/04/04(火) 00:48:21 ID:rrMrKfu80
みなさんレスありがとうございました。

>>336
コツが必要なんですね・・・正直全くマニュアルで写真を撮った事が
なく、GXで挑戦しようと思っていたのですが無謀かな(汗)
Optio 750Zでは画角狭いですか?
パナソニックのカメラが最近いい、というのはよく見かけるんですが、
なんだかイヤなんです〜。ワガママでスミマセン。でも見てみますね。

>>337
変わり者ですか?w
巷に有り触れているシルバーな家電やカメラがイヤで・・・。
女の子でも、GXのようなデザインが好きって人私以外にいると思うんだけどなあ。
オリンパスもSP-350、後でググってみます。

よく撮ってた物は・・・人・風景(街並み)、あとは食べ物と猫です。
ちなみに広角レンズで写真を撮った事さえない初心者です。
楽しそうなのでチャレンジしようと思ってるんですが、難しいでしょうか。

>>338
かっこいいですよね!
なんでもかんでもシルバーにすればいいってもんじゃナイ!と私は思いますです。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 01:54:16 ID:7FTNk70Q0
俺の場合、風景はGXで、猫はCoolpix S4で、と使い分けてる
やっぱ望遠は有利だし、猫を直接目視で撮ろうとするとたいがい逃げるからw

でも家の猫だったら、望遠より高感度の方が有利かも知れないね
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 02:52:52 ID:tB7yJ9ZH0
>>339
特に無謀でもないと思うけどなあ。
モノとしてのたたずまいが好きっていう直観は大事だし
オートで撮ったって充分応えてくれるカメラだし。

絵的には、GXはビビッドな色味&画像処理の面で
粗い部分があるかな。それもまた味だけども。
GX8は後継機らしくこなれてて落ち着いた感じ。
ペンタの750Zも同じような雰囲気の絵かな。

で、少し本格的に撮りたいっていうコトだけど、
GX系って撮影道具としてまじめに作られた機種で
他コンパクト機よりずっと自由度が高いし、
実際の撮影では28mmから始まる広角ズームって
とても使い勝手が良いし、750Zの望遠ズームの便利さに
甘えるより、寄って撮るという基本的なことを覚える方が
きっと撮影の幅が広がるよ。

確かにマクロ域でのピントのコツとか弱点はあるけど
逆にいえば弱点のない機種なんてのもないわけだし、
基本的にあなたの希望にはGX系が合ってる感じがする。
今はかなり値段も下がったし試しに買ってみては?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 07:12:57 ID:YcZKrl520
小さな被写体でマクロでのピンはきびしいから
GXよりGX8にした方がいいと思う。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:01:32 ID:5oczUswq0
GX8後継待ち。

…でるよね?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 13:07:31 ID:kjTmzcAP0
でねーだろ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:29:35 ID:G0fsbwMP0
出たとしても今より事態が好転するとは思えない。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:55:26 ID:bBh8bCH90
フラッシュの到達距離 約0.2 〜5.0m(W )、約0.15 〜2.9m(T)

で、下に小さく

到達距離はISOAUTOまたはISO400設定時
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:19:06 ID:5oczUswq0
>345-346
orz
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:42:00 ID:YcZKrl520
俺は出ると思うよ。
去年、GX8は1/1.8型で最初に800万画素を搭載したけど
やっぱこなれていないというか、ノイジーだった。
けど、今年各メーカから出ている800万画素機はどれも、あきらかに
画質が向上している。
μ-810、850Z、P3、A10など。
という流れをGX系にも期待したいところ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:52:52 ID:XWtKZQrY0
カタログスペック山盛りはRシリーズにまかせて、
GX系にはもう少し落ち着いた仕様になって欲しいなぁ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:02:13 ID:MdHjpZ6o0
あえて500万画素に戻してノイズ軽減、あとはGX8のまんまのGX5とか出ないかね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:06:55 ID:dq/Edc0w0
画素数はそのまま、RやGR-DのノウハウをフィードバックしたGX8Rくらいでいいよ。
エンジンやレンズの改良で画質は結構上げられる筈。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 03:07:55 ID:QhzkXV6w0
レンズ換えるのはCCD変える以上に博打じゃないか?
ズームレンズとしてはかなり良い線行ってると思うがなぁ>GXのレンズ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 03:50:46 ID:ysIFEUeC0
去年末あたりだっけ?発表されてた1000万画素1/1.8のCCD積んで、
背面液晶を大きくして、画像エンジンのバージョンアップして「GX10」てとこじゃないか?
もしかしたら他社が28mm出してきたのに対抗して21mmくらいの広角にするかもしれんが、
そこまでやったらGRDより高くなっちゃうだろうからどうかな?って思う。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 04:18:47 ID:H7WXIIAD0
画質を追求しなけりゃ21mmでも高価になることは無いよ。
それに今はソフトウェアで歪みや収差を補正するのが流行ってるから
案外安価に24mm〜ズームを実現できそうだ。
1000万画素もあればソフトウェア補正されてても気づくまい。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 06:38:06 ID:w288/Yx90
>>354
>1000万画素もあればソフトウェア補正されてても気づくまい。
PC等倍で見ると、余計に解像感の喪失が目立つと思うけどなあ。
プリントならわかりにくいだろうけど。
とにかく、一千万もいらんて。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:14:48 ID:G1z2nZRE0
>>350
素朴な疑問。GX8 で 500万画素で撮るのと、GX で 500万画素で撮るのとでは
どっちが綺麗なんだろ。800万→500万に変換するときに間引きが入るから GX
の方が綺麗なのかなぁ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 11:26:52 ID:iIG+Uwx20
縮小の仕様がよくワカランのでアレだが、縮小した方がノイズは目立たなくなるし、
画素数以外の所はGX8のが落ち着いてるみたいだから、GX8のが綺麗に見えるんじゃないかの。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:16:10 ID:jxLSeFkg0
>>357
500万画素がどうのといってる奴はISOの仕組みも知らんで言っているんだ。
そっとしといてやろうぜ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:36:29 ID:9Yr4vIJC0
落ち着いて見えるって?
単に彩度落としてるだけじゃん
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:40:58 ID:OzNDpA/r0
>>356
ずっと前にupしたのがあったので、参考までに。
どっちがキレイかは好みだと思うけど、個人的にはGX8
少なくとも、「800万→500万に変換するときに間引きが入るから GX
の方が綺麗」なんていうことはない。

まとめて比較
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060405092443.jpg
ただし、GX8の「F2592」は「N2592」の間違い。
それから、同じセッティングで撮ると、GX8の方が暗くなるので、ソフトで少しレベルを上げた。

元画像
GX(1.8MBくらい)
ISO64 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405092651.jpg
ISO200 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405092720.jpg
ISO400 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405092831.jpg
GX8(1MBくらい)
ISO64 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060405092742.jpg
ISO200 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060405092836.jpg
ISO400 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060405092926.jpg
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:41:32 ID:QdV/3nKc0
実際に撮り比べてみれば一目瞭然だろ。
362356じゃないけれど:2006/04/05(水) 13:41:57 ID:TsndDmG/0
>>360
あーだこーだ言い合うのも楽しいけど、両方持ってて実際に比べた結果を見せてもらえるのはありがたい事ですよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:49:47 ID:G1z2nZRE0
>>360
おほっ、サンキューです。

>>361
GX8 しか持っていないのですよ。

>>362
ほんとですね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 15:33:59 ID:9Yr4vIJC0
>>360
同じ彩度に合わせたらGX8は悲惨だよ
365新卒:2006/04/05(水) 15:45:05 ID:2+L4LqLN0
リコーソフトウェアってどうなんでしょうか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 16:09:20 ID:OzNDpA/r0
>>364

GX8の方は明らかに露光不足なので、ちょっとハンデがある。
無理に彩度を上げると苦しいかも知れない。
本当は両方を適正露出で撮るべきだったかもね。

もともとは、NR(ノイズリダクション)と輪郭強調のクセを見るために
撮ったサンプルなもので。

同じ「ソフト」の設定でも、GXの方がNRが強くて葉っぱなんかベタ
ットした感じになる。
ISO400になると、全体にその傾向が強くなって、GX8はざらつきが
ひどくなるし、GXは解像が怪しくなる。
低ノイズを売り物にした機種と比べると低次元だけど、かなりクセ
が違う。サンプルを見る限り、R3/4はGX的な方向性で少しだけ
ノイズの処理が向上してるみたい。

個体差もあるし、測光のクセの違いもあるので、完全に条件を
合わせるのは難しいと改めて思った。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 17:11:37 ID:GmZvuR3y0
個体差で露出が変わってたら大変なことですよ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 17:58:24 ID:OzNDpA/r0
>>368

>個体差で露出が変わってたら大変なことですよ
そうかなあ。

露出だって、鏡筒というメカを通過した光をアナログ-デジタル変換して
測光して、それが絞りやシャッターというメカの挙動に反映する。

メカとアナログ部が絡むかぎり、個体間のばらつきは必ずある。
デジカメに限らず、コンシューマー製品はそういうものだと思う。

もちろん、そんな大きな違いではないときがほとんどだろうが、人に
よってテストの結果が異なる可能性がある、くらいの捉え方は
しといた方がいいんじゃないかと。


ところで、
GX http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405092651.jpg
GX8 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060405092742.jpg
を比べると、同じF4.3なのにGXの方が被写界深度が浅く見える。
眼が悪いのか、機種の差なのか、個体差なのか。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 01:35:53 ID:eV0OIcoH0
ヤマダでGX8 35800円でした。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 08:45:22 ID:A8QtbGnK0
>>369
地図だと SD128MB付きで \34,800。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 13:45:28 ID:QyswYnyn0
ソニー製CCDの500万画素に落とした新型マダー?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 14:49:37 ID:A8QtbGnK0
↑GX55とかで出すのか? あり得ぬ!
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 15:34:38 ID:QyswYnyn0
↑でもGX10(いっせんまんがそ)なんて誰も買わない悪寒…w
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 15:58:27 ID:Yv8gzDI00
いざ出てみれば全員買ってる余寒。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 05:30:50 ID:dbxq8Lvf0
これ以上の高画素機なんてマジで持てあますだけですわ。
AEロックと手ブレ補正、進化した画像エンジンあたりで
マイチェンしてくれたらハァハァです。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 06:37:12 ID:9iDFteJj0


露出だって、鏡筒というメカを通過した光をアナログ-デジタル変換して
測光して、それが絞りやシャッターというメカの挙動に反映する。

メカとアナログ部が絡むかぎり、個体間のばらつきは必ずある。
デジカメに限らず、コンシューマー製品はそういうものだと思う。

もちろん、そんな大きな違いではないときがほとんどだろうが、人に
よってテストの結果が異なる可能性がある、くらいの捉え方は
しといた方がいいんじゃないかと。


ところで、
GX http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405092651.jpg
GX8 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060405092742.jpg
を比べると、同じF4.3なのにGXの方が被写界深度が浅く見える。
眼が悪いのか、機種の差なのか、個体差なのか。


369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 01:35:53 ID:eV0OIcoH0
ヤマダでGX8 35800円でした。


370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 08:45:22 ID:A8QtbGnK0
>>369
地図だと SD128MB付きで \34,800。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 06:37:47 ID:9iDFteJj0


露出だって、鏡筒というメカを通過した光をアナログ-デジタル変換して
測光して、それが絞りやシャッターというメカの挙動に反映する。

メカとアナログ部が絡むかぎり、個体間のばらつきは必ずある。
デジカメに限らず、コンシューマー製品はそういうものだと思う。

もちろん、そんな大きな違いではないときがほとんどだろうが、人に
よってテストの結果が異なる可能性がある、くらいの捉え方は
しといた方がいいんじゃないかと。


ところで、
GX http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405092651.jpg
GX8 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060405092742.jpg
を比べると、同じF4.3なのにGXの方が被写界深度が浅く見える。
眼が悪いのか、機種の差なのか、個体差なのか。


369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 01:35:53 ID:eV0OIcoH0
ヤマダでGX8 35800円でした。


370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 08:45:22 ID:A8QtbGnK0
>>369
地図だと SD128MB付きで \34,800。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 06:38:30 ID:9iDFteJj0


露出だって、鏡筒というメカを通過した光をアナログ-デジタル変換して
測光して、それが絞りやシャッターというメカの挙動に反映する。

メカとアナログ部が絡むかぎり、個体間のばらつきは必ずある。
デジカメに限らず、コンシューマー製品はそういうものだと思う。

もちろん、そんな大きな違いではないときがほとんどだろうが、人に
よってテストの結果が異なる可能性がある、くらいの捉え方は
しといた方がいいんじゃないかと。


ところで、
GX http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405092651.jpg
GX8 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060405092742.jpg
を比べると、同じF4.3なのにGXの方が被写界深度が浅く見える。
眼が悪いのか、機種の差なのか、個体差なのか。


369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 01:35:53 ID:eV0OIcoH0
ヤマダでGX8 35800円でした。


370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 08:45:22 ID:A8QtbGnK0
>>369
地図だと SD128MB付きで \34,800。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 06:39:14 ID:9iDFteJj0


露出だって、鏡筒というメカを通過した光をアナログ-デジタル変換して
測光して、それが絞りやシャッターというメカの挙動に反映する。

メカとアナログ部が絡むかぎり、個体間のばらつきは必ずある。
デジカメに限らず、コンシューマー製品はそういうものだと思う。

もちろん、そんな大きな違いではないときがほとんどだろうが、人に
よってテストの結果が異なる可能性がある、くらいの捉え方は
しといた方がいいんじゃないかと。


ところで、
GX http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405092651.jpg
GX8 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060405092742.jpg
を比べると、同じF4.3なのにGXの方が被写界深度が浅く見える。
眼が悪いのか、機種の差なのか、個体差なのか。


369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 01:35:53 ID:eV0OIcoH0
ヤマダでGX8 35800円でした。


370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 08:45:22 ID:A8QtbGnK0
>>369
地図だと SD128MB付きで \34,800。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 06:39:47 ID:9iDFteJj0


露出だって、鏡筒というメカを通過した光をアナログ-デジタル変換して
測光して、それが絞りやシャッターというメカの挙動に反映する。

メカとアナログ部が絡むかぎり、個体間のばらつきは必ずある。
デジカメに限らず、コンシューマー製品はそういうものだと思う。

もちろん、そんな大きな違いではないときがほとんどだろうが、人に
よってテストの結果が異なる可能性がある、くらいの捉え方は
しといた方がいいんじゃないかと。


ところで、
GX http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405092651.jpg
GX8 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060405092742.jpg
を比べると、同じF4.3なのにGXの方が被写界深度が浅く見える。
眼が悪いのか、機種の差なのか、個体差なのか。


369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 01:35:53 ID:eV0OIcoH0
ヤマダでGX8 35800円でした。


370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 08:45:22 ID:A8QtbGnK0
>>369
地図だと SD128MB付きで \34,800。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 06:40:19 ID:9iDFteJj0


露出だって、鏡筒というメカを通過した光をアナログ-デジタル変換して
測光して、それが絞りやシャッターというメカの挙動に反映する。

メカとアナログ部が絡むかぎり、個体間のばらつきは必ずある。
デジカメに限らず、コンシューマー製品はそういうものだと思う。

もちろん、そんな大きな違いではないときがほとんどだろうが、人に
よってテストの結果が異なる可能性がある、くらいの捉え方は
しといた方がいいんじゃないかと。


ところで、
GX http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405092651.jpg
GX8 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060405092742.jpg
を比べると、同じF4.3なのにGXの方が被写界深度が浅く見える。
眼が悪いのか、機種の差なのか、個体差なのか。


369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 01:35:53 ID:eV0OIcoH0
ヤマダでGX8 35800円でした。


370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 08:45:22 ID:A8QtbGnK0
>>369
地図だと SD128MB付きで \34,800。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 06:40:52 ID:9iDFteJj0


露出だって、鏡筒というメカを通過した光をアナログ-デジタル変換して
測光して、それが絞りやシャッターというメカの挙動に反映する。

メカとアナログ部が絡むかぎり、個体間のばらつきは必ずある。
デジカメに限らず、コンシューマー製品はそういうものだと思う。

もちろん、そんな大きな違いではないときがほとんどだろうが、人に
よってテストの結果が異なる可能性がある、くらいの捉え方は
しといた方がいいんじゃないかと。


ところで、
GX http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405092651.jpg
GX8 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060405092742.jpg
を比べると、同じF4.3なのにGXの方が被写界深度が浅く見える。
眼が悪いのか、機種の差なのか、個体差なのか。


369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 01:35:53 ID:eV0OIcoH0
ヤマダでGX8 35800円でした。


370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 08:45:22 ID:A8QtbGnK0
>>369
地図だと SD128MB付きで \34,800。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 06:41:29 ID:9iDFteJj0


露出だって、鏡筒というメカを通過した光をアナログ-デジタル変換して
測光して、それが絞りやシャッターというメカの挙動に反映する。

メカとアナログ部が絡むかぎり、個体間のばらつきは必ずある。
デジカメに限らず、コンシューマー製品はそういうものだと思う。

もちろん、そんな大きな違いではないときがほとんどだろうが、人に
よってテストの結果が異なる可能性がある、くらいの捉え方は
しといた方がいいんじゃないかと。


ところで、
GX http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405092651.jpg
GX8 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060405092742.jpg
を比べると、同じF4.3なのにGXの方が被写界深度が浅く見える。
眼が悪いのか、機種の差なのか、個体差なのか。


369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 01:35:53 ID:eV0OIcoH0
ヤマダでGX8 35800円でした。


370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/06(木) 08:45:22 ID:A8QtbGnK0
>>369
地図だと SD128MB付きで \34,800。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:24:32 ID:5MjraALp0
↑鯖落ちしているときに書き込んだから?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:27:20 ID:vmvhQtRL0
PLフィルター(Kenko C-PL)のテストでサクラを撮ってみた。

フィルターなし
全体縮小1/3
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060407164208.jpg
等倍クリップ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060407164221.jpg

C-PL
全体縮小1/3
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060407164234.jpg
等倍クリップ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060407164249.jpg

・こういう状況だとさすがに効果がある
・広角端だと左上隅がかすかに蹴られるのが惜しい


おまけ: テレマクロで雑草
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060407164301.jpg
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:15:15 ID:RlTutPb90
>>385
「雑草という名の植物はありません。」
亡き昭和天皇の言葉ですよ


新GXスペックへの期待

・GRの画像エンジン
・21-85mmのズーム
・f1.8−f16のレンズ+機械絞り
・ISO 25-3200
・更に省電力スタミナ化
・カラー展開はタイガースモデルのみ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 19:32:48 ID:vmvhQtRL0
>>385

「コハコベ」です。

でも、昭和天皇の「お人柄」を表わすエピソードなんだろうけど、
言った人(複数)は、「木」とか「桜」みたいに総称として言ったんだろうから、
微妙に屁理屈っぽいとは思います。

・・・最後に落とすとは、関西人?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:19:27 ID:CELWQK5v0
新GXスペックへの期待

・GRの画像エンジン
・500万画素に戻す(最低でも800万画素SONY製CCDに)
・省電力スタミナ化
・可能ならもう少しカッコイイデザインに(今のままじゃ売れない)
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:39:28 ID:gCb6HHgL0
そんな仕様にしたら定価12万円くらいになるぞ。
どうしてGXが安く出来てるのかちょっと考えてみるといい。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:48:41 ID:/MlHL6JP0
GR-DとR3/4の技術をフィードバックした改良版という程度でいいけど
それじゃ全く売れんか・・・
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:35:35 ID:ZL1U4xgi0
会社でGX使ってるけど、広角でマクロも良くてマニュアルで単三が使える機種の需要あると思うんだけどな。
これで防水・防塵・耐衝撃の仕様を作って欲しいよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:37:48 ID:6vcV6+MJ0
>>391
クマー
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 01:11:21 ID:nKkbS0/x0
>>385
乙。PLの法が明るめなのに空の濃さ一緒だ。w
つか露出もう一段マイナスで見てみたかったな。

おまけウマいな。
漏れ葉っぱ屋なんだけど、どうしても暗く撮っちゃうんだよな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 06:01:36 ID:KK/oUbRA0
魚眼レンズ使ってる人っていないのかな。

>>386&388
ディスプレイも何とかならんかなと思ってる。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:24:27 ID:TMhOqyCp0
>>386
言葉とはどういうことだ? せめて『御言葉』だろこの非国民・特定アジア野郎 m9(・∀・)ビシッ!!
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:46:48 ID:GiLI5Cnz0
自称愛国者っていうのが一番タチ悪いのよね・・・
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:06:27 ID:IM5LiTDS0
ネタにマジレスするアホも悪いけどね。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 12:38:09 ID:pAyWjl3V0
マジレス風味の皮肉を理解できるくらい知力が高まるとよろしな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:32:16 ID:4XeewRbN0
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:53:20 ID:RbUoqi2c0
死ね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 01:12:31 ID:Mhi5v0Zw0
どした?>400

サンキュ>399
マクロだとボケ足が辛いなぁ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 01:39:41 ID:4UWqMkPM0
>>401
きっとやなことあったんだろう?
そっとしておいてやれw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 06:06:11 ID:WVQeHgp/0
>>398
皮肉の意味ぐらい知っておこうじゃないか。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:31:17 ID:4XeewRbN0
レンゲの花で画角とマクロの比較

28mm F4.7
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060409142255.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060409152859.jpg

85mm F4.3
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060409142341.jpg

構図(メインの被写体の大きさ)を同じにすると、感覚的な被写界深度(ボケの量)は
ほとんど変わらないね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 17:04:04 ID:Or9/ff0i0
マクロの方がボケがでてる気がするが。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:08:46 ID:wK4xZrml0
やなこと=蟲画像
だな。
キモいから解る。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 14:52:21 ID:Y4EGmLvr0
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 15:13:19 ID:e1TttyNP0
GX後継機は全然情報なし?
開発してるのかなあ…
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 17:12:07 ID:O3bwyYqD0
>>408
発表はGXが5/6でGX8が4/26だったので、あるとすればゴールデンウィーク前後辺りだと思う。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 19:23:45 ID:WHm91rXO0
>>407
マニュアルが無いのが欠点だね。
一連の商品を撮る時とかに明るさとか変わると困るもんなぁ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 18:07:40 ID:69TQhxr+0
神社の天井。何やらいろいろと貼り付けてあります。ワイコン使用
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060412180008.jpg

花と虫。Close-up No.7と内蔵ストロボ使用
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060412180052.jpg
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:58:33 ID:/U2nn9sA0
ヨドで弄ってみたけど、なんか使いにくいの。
絞りとかレンズのとこのリングで操作するように
出来ないのかね。デジだから十字キーでなきゃダメだという
わけでもあるまいし。あと絞り開いても思いっきり寄らないと
大して背景ボケないのな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:12:04 ID:YLFgR6dE0
>>412
沈胴式のレンズで絞りリング操作は無理だ。
上のダイヤルで変えられるだけ使いやすい方だと思うよ。

背景ボケうんぬんはCCDサイズとF値で決まるから、いかんとも
しがたいが、それでも1/2.5の機種と比べればボケが大きい方。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:15:12 ID:PqR34dGM0
絞りはダイヤルだから、苦じゃなかろうよ。
SSは面倒だけど。
415412:2006/04/13(木) 16:20:33 ID:/U2nn9sA0
まあ慣れればどってことないのかな。
自分の場合は操作法分かるまで結構あれこれ
苦労したので、その印象引きずってるがけかもw
416412:2006/04/13(木) 16:22:47 ID:/U2nn9sA0
ああそうそう、絞りはダイヤルでしたね。
数値は液晶表示だけど。次に弄ったパナのと
ゴッチャになってましたわw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:02:41 ID:AI+RW/Bs0 BE:127159643-
>>412
最初はそうですね。
ぼくの場合、G3、G4wide、GX、GX8と使ってきましたから、慣れてしまいましたけど、
これはこれでよく考えられているとは思います。
ADJボタンと前ダイヤルはいいですね、GRDみたいに後ろダイヤルもあれば、
なおいいんですが、あまりマニュアルで撮ることはないんですが。

うpろだじゃないんですけど、GX8で撮ったものをレタッチせずに
リサイズだけしたものを晒してみます。

http://fujiiphoto.com/photos/060413_01_Large_akiba/

回線混雑or鯖遅で表示が遅かったらすみません。
ほとんどプログラムAEですが、一部露出補正とISO感度は変更しつつ撮ってます。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:40:45 ID:Mzvo22qN0
>417
それ、重たいよう。

ところで、ZOAの下(ZOAの正面あたりのお店か?)の写真に

 『家中みんなで iPod 』

というポスターだか広告だがはってあるのだが・・。
これ元はオロナイン軟膏だか、正露丸だか、そんなやつ?

このコラは誰が作ったのだろう。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 14:34:44 ID:AI+RW/Bs0 BE:423864285-
>>418
やはり重いか。(汗)
いつもは小さいサイズで1枚ずつ公開してるんだけど、画面サイズをでかくしたかったので
あえて試してみたですよ。
一旦全部読み込んでしまえば、あとは自在にスクロールできるのもいいかな、と。
ま、こちらにURL晒すのはおそらく最初で最後ですけど、よろしく。

>  『家中みんなで iPod 』

おそらくそう。
内側にあるみたいなので、貼ったのはこちらの方でしょね。
まぁ、よくうろうろするので、家人の方がおられたら聞いてみますよ。
かなりインパクトあったですねぇ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 15:13:24 ID:ARaj62j70
>>417
アクセスしたらPCおかしくなっちまったじゃねーか。
ただアホみたいに貼りまくればいいってもんじゃねーだろーよ。

どうしてくれんだよコノヤロウ

  _, ._
( ゚ Д゚)
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:00:56 ID:AI+RW/Bs0 BE:476847959-
>>420
申し訳ない。こいうときに備えてieなら;

@echo off
tskill iexplore
exit

ってバッチファイル作っとくと便利です。←(先に言えよ)
でも、このページの容量自体は30MBほどなので、
不安定になるようなら、OSの賞味期限ってことでもないかな。

ちなみに環境を教えて頂けると、とってもありがたいんですけど
無理強いはしません。

ということで、>>417 は場合によって地雷になりそうなので、ご注意を。
すみません。>みなさん
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:08:48 ID:I1DG77I50
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:13:37 ID:EeZ9IM4d0
この人いったい何がしたいわけ?
適当に撮ったスナップ羅列されても面白くも何ともないんだけど。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:34:59 ID:QuxPziHO0 BE:254319438-
>>422
誰かにコピられましたね。
ま、一般公開してるし再利用も制限してませんからいいんですけど。

>>423
GX8でもこのくらいは撮れますよ、便利ですよ、と言いたかった。
取り急ぎ、枚数を減らします。申し訳ない。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 15:31:28 ID:UTqWS2U00
R4を買う予定なんですが、
ブラックの塗装は傷が付きやすかったり、剥げやすかったりしますか?
やはりシルバーの方が無難なのでしょうか。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 15:38:06 ID:UTqWS2U00
ここGX系でしたね。間違えました。ごめんなさい。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 18:31:08 ID:eiAb84860
>>417さん
良い物見させていただきました。秋葉での時間が
過ぎて行く様を見れて面白かったです。

ちょっと重いですが、うちのWin98(メモリ256M)でも十分見れたので
見られる方はブラウザのみ、起動した状態でアクセスした方が良いかも。
他にソフトを起動していると、古いPCは固まりますw

iPodのコラはちょっと笑いました(笑)
秋葉のアンダーグラウンドな感じが出てて良いですね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:58:11 ID:jmHGBCyV0
何この自作自演
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 03:17:15 ID:XTLUuTkd0 BE:158949735-
>>428
え? おれじゃないんだけど。 おれは確かに417の張本人だが。
自作自演と思われて、申し訳ない。確かめようないもんな。
張本人の証拠に例の写真の1番目も消すよ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 03:22:42 ID:XTLUuTkd0 BE:254318764-
>>429
ほめると、自作自演と思われるらしいので、そっとしといてくれ。
申し訳ないけど。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 03:24:59 ID:BTvL2eqJ0
もう何が何やら。そろそろ次の話題に行こうぜ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 03:40:32 ID:IpW/P+xp0
広角のデジカメが欲しく思い、GX8を検討しています。

R4とも迷っているのですが、絞り優先やシャッター優先ができること、ワイコンで22mmまで拡張できることが魅力で、GX8に惹かれています。
が、本体+ワイコン+バッテリー&チャージャー+記録メディアと出費がかさんでしまいます。

今現在、Camedia 2020zを使用しており、オリンパスのロゴが入ったニッケル水素蓄電池が4本あるのですが、これはGX8でも使用できるのでしょうか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:33:45 ID:C/8sKQZp0
>432
>ニッケル水素蓄電池が4本あるのですが、これはGX8でも使用できるのでしょうか

できるよ、何の問題も無いっす。

ただ、カメラと一緒に買ったか付いていたのであろうその電池は
1450mAhぐらいのものでじゃないかしら、しかも6年ぐらいは経ってるわけで
そろそろヘタってるかもしれないので、GX8純正のバッテリ+チャージャー
も悪くは無いと思う。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:55:58 ID:t9hR951a0
>>428>>429さん
すいません。>>427を書いたのは僕です。
なんか気分悪くさせてしまったようですみません。

あと、GX8なんですが、サンヨーのエネループと、
外付けのストロボを購入してみました。
エネループを使うと、ニッ水電池のように、気温に左右される事なく
電池の持ちが変わる事がないのが良いです。
寒いところだと、電池の持ちが極端にニッ水は悪くなるので。
でも純正バッテリーのようなAFが早くなったり、
ストロボチャージが早くなる事は無いのですが、
これから電池を買い足される方には良いかもしれません。

外付けのストロボはPE28Sを購入したんですが、
マクロ撮影で使ったりすると、かなり良い感じで
室内でも手ブレを気にしない&明るい写真が撮れるので
便利ですね。むしろこっちにエネループ使った方が良いのかも。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 13:01:00 ID:t9hR951a0
>>432さん
電池は今出ている最新の物だと、GPの単3で2700mAh、
エネループで2000mAhなので、性能がかなり良いですよ。
GPので1本300円、エネループは単3、4本セットで1260円でした。

ワイコンは後回しにして、メディアも今はかなり安くなってますから
純正バッテリー購入する値段で、メディアと充電電池が購入出来ます。
オススメは純正バッテリーですが、懐と相談して決めると良いと思います(笑)

ちょっと時期が過ぎてしまいましたが夜桜です。
ワイコン使用。自転車の上に置いて撮ったため、ブレてますorz
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060406/la1.jpg
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060406/la1.jpg

こちらは全て28mmで撮っています。
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060407/la1.jpg
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060407/la2.jpg
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060407/la3.jpg
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060407/la4.jpg
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060407/la5.jpg
最後は靖国神社で。水平取れてなくて曲がってます…すいません。
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060407/la6.jpg
436432:2006/04/16(日) 14:38:12 ID:IpW/P+xp0
>>433
1600mAHでした。
確かに、一年程前に中古で買いましたので相当へたっているかとorz
一日は持たない感じです。

>>435
エネループだと充電器とセットでも4000円切るのでいい感じですね!
GWにはちょっと遠出する予定なので、せっかくなのでその時にワイコンで色々試してみたいのです。
しかもそのような写真を見せられると…
少し無理してでも、セットは揃えたいと思いますw


あと質問ばかりで申し訳ないのですが、お奨めのメディアなんかはありますか?
パナソニックの高速物がいいと聞いたのですが。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:04:24 ID:t9hR951a0
>>436さん
充電器を忘れてました(汗)すいません。それを合わせるともう少し
お金がかかってしまいますね。

純正のバッテリー&充電器セットが、5,000円弱ですから
こっちの方が、フラッシュのチャージ時間のストレスを感じないので
この辺は好みでしょうか。
もちろん、単3充電電池は持っていて損は無いので
こちらも買っておいても良いですね。

メディアは高速と呼ばれる物なら、カメラに入れて使う分には
どれもそんなに変わらないと思います。20MB/sもいらないので
10MB/s位のが安くてオススメです。

うちはKingMAX(10MB/s)の512MのMiniSDと、トランセンドの1GB(7MB/s)の
SDを使っていますが、ほとんど差は感じられませんでした。
起動時に1GBは一瞬もたつくくらいです。

トラブルも全くありませんです。安いのを優先すると、動かない可能性も
ありますけど、その辺は割り切りで(笑)

写真はアドレス同じのを貼ってしまってました。
もう一つはこれです。
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060406/la2.jpg

何も考えずに撮ると、アングルの悪さが出てしまいますorz.
長文ごめんなさい。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 18:14:09 ID:QW24WLnX0
おまいら長文乙!
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:41:21 ID:XTLUuTkd0 BE:762955698-
>>436
A-DATAと、KINGMAXの 2Gを普通に使ってます。
440名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/16(日) 22:06:14 ID:fEpdx21r0
読み込む方の速さが問題だからね
いくらSDカードが早くてもさ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:25:45 ID:g3fgLN5O0
読み込む方?
書き込む方じゃないの
442名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/16(日) 22:35:27 ID:bC6p4pHK0
ごめん何て言ったら良いのか
カメラ側のインターフェイスが問題ってことです
当たり前か
443436:2006/04/16(日) 23:35:55 ID:IpW/P+xp0
>>437
フラッシュはほとんど使ってませんでしたのでそこらへんの心配はないですw
やはり専用バッテリーは持ちがいいみたいですね。
しかし購入するには予算オーバーなもので…しばらくは前デジカメのニッケル水素でやり過ごします。
4個あるので一日は持ちそうですw

写真、すごくいい雰囲気ですね!夜の桜は綺麗に取れませんorz

>>439
メーカーのHPでは1Gまでしか書いてありませんが2Gも使えるんですね。
メディアは安めのを選んでみます。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 00:23:14 ID:7nt1A0ir0
既出だが、あーでーたととーしばのは遅くなる不具合があったかと。
今売ってるのはどうだか知らんが。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 19:58:16 ID:0q+r6RpO0 BE:317898656-
>>443-444
さすがに4GBだと、撮影状態では容量0の表示。
フォーマットしようとすると、しばらくして以下のエラーが出る。>GX8

ERROR
00-00-00
26-03-06

で、リコーに尋ねたが、4GBへの対応予定はないとのこと。
さんざん粘ったんだけどねぇ、マスストレージモードでつなぐと
普通に読めたから、ファームウェア次第な気がして。
お手数かけますた。>リコーさん

A-DATA 2GB は、3月下旬にテクノ東映で買ったが、今のところ
全く問題はないようだ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 08:21:04 ID:07La/6xO0
クローズアップレンズでの接写おもしれー
鼻の角栓を撮ってじっくり眺めちゃったよw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 11:37:00 ID:s+r9nudo0
GX, GX8ともに発表はGW明けだったね。
今年もあるかなあ。
そろそろリークあってもよさげだが。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 11:56:00 ID:s+r9nudo0
そろそろ次期GXのリークがあってもいいころじゃ?
毎年5月発表だし。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 12:46:57 ID:BJoU0/tT0
ぜひ手ブレ補正を・・・
そしたらR1から買い換えます
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:10:40 ID:s+r9nudo0
懲りずにVGA動画をきぼんします・・・
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:21:15 ID:m/BIIhpg0
動画いらね。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:38:47 ID:TEbTm2wq0
今となってはVGA動画はあって当然だと思うが・・・
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:39:46 ID:jrPN/sPV0
付属ソフトもストラップもいらねーな
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 13:51:45 ID:s+r9nudo0
リコーの中の人に動画嫌いがいるっぽいよね。
とりまきのライターとかも口を揃えて「スチルカメラに動画イラネ」って言いそうだし。

リコーのポリシーなんだろうか。
今時、どこものっけてるVGA動画機能を搭載するのって、
Caplioの開発にそれほどの支障を来すものなのかなあ。
すでに搭載済みの動画を、ただ640px記録可能にするだけなのに。。。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:05:27 ID:c7BTUZtX0
俺も動画なんかいらんが、ワイコンつけて22mmからの
VGA動画は需要ありそうな気がするな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 14:14:06 ID:9ZdHN42x0
>>455
22mmでの動画って、パースペクティブが付き過ぎて、パンしただけで酔いそうな画にならないか?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 16:49:10 ID:yKNjmhcq0
動画がVGAに拡張されても購入動機にはならないな。

問題はスチルカメラとしての性能がどうかだな。
そちらが満足できれば、使わないVGA動画を理由に購入を見送ったりはしないけど。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:01:35 ID:ENcF/YQo0
だよな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:08:51 ID:n/pJnOBR0
取材用に使ってる身としては、動画とかボイスレコの性能が上がるんなら
それはそれで大歓迎。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:09:00 ID:teXywHFk0
ちょっと質問。GX8 の AFエリアって中央一点? マクロのときは移動できるのは
確認済みですが、通常時は中央で AF 合わせてロック、その後構図を決めて
シャッターを押すとマニュアルに書いてあるので、おそらくそうだと思うんだが。

# AFエリア多いのと、中央一点とどっちが便利なのかは判断付かないのだが。
# だからどうしたとも言わないでくれ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:17:28 ID:ohsTFmh40
22mmとは言わないがワイドで撮れる動画って需要あるよ。
だいたいの動画機は38mmスタートだもんなぁ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:21:55 ID:BrO6+aTd0
別に動画はいらんよ。
今くらいで何の問題もない。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 19:59:04 ID:hEepSBbo0
要らないオマケが強制的についていてくる感じだな
ゴミになるわけじゃないから許すが、
いくらかでもコストかかっていると思うと歓迎はしたくない。   
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 22:25:35 ID:1+Qc2lsP0
ITmedia +D LifeStyle:ワイドズームで他社との差別化を図る――「Caplio R4」の開発者に聞く (3/4)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/14/news077_3.html

# ――動画モードは、最大サイズが320×240ピクセルと小さく、動画撮影中のズームもできませんね。
# 福井氏: 当社としては、まずは静止画の撮影領域を拡大することに力点を置いています。動画については、今後少しずつ改善していくつもりではありますが、現段階では達成できていません。


と言ってますからやる気がない訳じゃなさそうですよ。
でも大手と比較して予算も人員も限られたなかで動画改善をするとなると他がおろそかになるでしょうし、
消費電力が増えた分だけバッテリー容量や単3利用に問題が生じるかもしれません。
それとコストアップ分をどうするか…動画改善でそれほど売れるとは思えないし、価格を上げる事もできないでしょうし…。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:41:47 ID:xq3MCIHt0
動画はいらんから24mmからのズームにしろ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:56:32 ID:BrO6+aTd0
俺は手ぶれ補正がほしいよ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:08:50 ID:ZviteLeI0
24mm〜になったら、今のオプションは使えそうもないね。少し残念かも。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:17:33 ID:RZaz2o++0
24mmよりも動画の方がはるかにハードルが低いような気がするんだが。

出たところで、歪が多い、とか言って買わないやつらが多そうだし。

ほんとに次、どうするんだろう・・・?予想通り(?)GX10か?
・・・それ以前に出るんだろうか、次が・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:24:56 ID:r1WVOXs60
リークこないねえ。。。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:01:57 ID:JPSK4/GY0 BE:339092148-
>>453
その通り!
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:09:28 ID:vSUpfKwd0
>>454
リコーのデジカメはビデオカメラ開発陣営がビデオを止めて転向したのが始まり。
だから初期の機種は動画機能が強かった。
銀塩カメラ縮小、撤退により銀塩開発者がデジカメ開発に加わり、
GXやGRDが生まれたのだが、ビデオの血は薄まってしまったようですね。


472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:23:06 ID:MfG1hPRd0
RICOHテイストのスチル撮影も楽しめて
なおかつ、家族も大喜びのテレビサイズ動画も撮れたら
最高のオモチャなんだけどなあ。

「ハンディカム欲しい」という要望をそらして
その分を楽器類に回したい貧乏ダメ夫のワガママなのだが。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 07:05:22 ID:ZOm/fON/0
>472
オマイノ事情ナンテ知ルカヨ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 08:20:55 ID:lk9JKw1W0
>473
しかし誰もが個人の事情に合ったモノ選びをしているという現実。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 08:25:21 ID:XYaKeetj0
R系を動画強化シリーズ、G系をスチルオンリーシリーズにすればいいのに
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:21:09 ID:fGDXG1Aq0
流れ止めスマソ。質問でつ。
SDを入れなければ電源ONすぐ撮影ができるんですが、入れると待ち時間(上下LED点滅)が数秒あります。アレってショートカットできないもんなんでしょうか?内蔵メモリで撮影、あとでSDに移動とか。
GX、7M/秒の512MBSD使用です。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:22:29 ID:Zl9OPjsa0
>>474
だね、R系でこれいじょう高画素いらんし、レンズもあんなもんでしょ。
今後やることといったら高ISOでの画質向上と動画機能強化くらいだもんね。

GXはスチルでの機能をいけるとこまで極めてほしいね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:38:32 ID:DHoXZKmO0
>>476
相性の悪いSDだと認識に多少時間がかかることがあるよ。
GX出て初期のころにそういう不具合あがってた。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:43:05 ID:qM2U02YP0
>>476
漏れのはどっちでもかわらんな。GXに原子力電池+バナの10MB/S 256MB
昔のA-DATAのSDでそういう症状があったような気がするけど。
つか、使用電源とSDのメーカーも書いたほうがいいかも。
480476:2006/04/19(水) 16:24:27 ID:fGDXG1Aq0
アルカリ電池にPQIの512MBです。
479さんというか皆さんはLED点滅にならんのですか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 16:29:53 ID:cg65jqMB0
まさかと思うけどフラッシュONにしてない?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 17:04:39 ID:+d1vW9We0
アルカリ電池だと遅いんじゃなかった?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 17:14:08 ID:FU0VmXXa0
>>480
環境は原子力電池+1GBSDでコンマ5秒ほどSD無しより遅いけど、
気にするほどじゃない感じです。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 17:19:35 ID:relY0a3u0
燃料電池もまだ実用化されてないのに、いつ原子力が実用化されたんだ?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 17:24:36 ID:GNkqgIuy0

この馬鹿に誰か説明してやって
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 17:29:56 ID:C0yoU64m0
どういう説明が出るのかな?
わくわく。
487476:2006/04/19(水) 17:41:56 ID:fGDXG1Aq0
まさかのフラッシュONではありません。
電源ONから5秒くらいチカチカしてます。
アルカリだと遅いんか…安物PQIがあかんのかな〜?
原子力電池にします(笑)
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 18:59:44 ID:qM2U02YP0
>>480、487
チカチカはするけど、共に0.5秒くらいよ。
あとPQIは虎と共に相性良かったと思ったが。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 20:22:54 ID:4KeTz3tV0
>477
同意。
むしろGX系は動画をさっぱり切り捨てて、R系でその辺は強化してほしいところ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 20:26:10 ID:xYiF6XdA0
>>487
アルカリでも速いよ、レンズ伸びる速さと変わらない位だよ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 20:27:09 ID:xYiF6XdA0

PQIの256MBです
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:04:02 ID:TNVQMIjF0
PQIの1G、虎1G(x80)、パナ512MB(20MB/S)。全部無問題です。
…GX8だけど。バッテリはニッ水ね。
  
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:17:34 ID:AvaSFBJE0
うちのGX8も全然大丈夫です。>>437で書いた通り
KingMAX(10MB/s)の512MのMiniSDと、トランセンドの1GB(7MB/s)の
SDを使っていますが、起動時に1GBの方が一瞬(0.5秒くらい)もたつく程度で。

ほとんどレンズが伸びる早さと変わらないですね。
バッテリはニッ水(GP2500)で、エネループの方でも
試してみましたが起動時間は変わらないです。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 08:23:33 ID:NAg4vUju0 BE:190738692-
>>476
念のためだけど、カメラでフォーマットして使ってるよね?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 08:28:13 ID:NAg4vUju0 BE:158949735-
>>484
原水禁あたりの反発を避けるため、表向きはリチウムイオン 3.7V 1800mAh となっていますが
実際には、私の場合、700枚前後撮影できるのは、こっそり原子力を用いているからに
他なりません。
極秘事項ですので、間違っても某巨大掲示板などで質問してはいけません。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:52:26 ID:1OsLBpbs0
俺は撮り方が悪いのか200枚位で無くなることがある、もらい物だけど4個持ってるからいいけどね
保ちが悪いと云ったら中の友人が2個新品くれた、新機種には使えないからね
新品見て気づいたのだけど真っ平らなのが、一度充電するとふくらむね>過充電か?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 11:07:08 ID:eB8PgUCB0
>>496
純正? 大陸産のセルを使っている互換品とかではないよね?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 13:16:47 ID:gsL8MYbA0
関係ないけど俺のIDカコイイ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 13:17:27 ID:gsL8MYbA0
と思たらカコヨクナイ。。。板違いだたスマソ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 13:19:02 ID:z6cKGUko0
http://www.dpreview.com/
のOther Digicams Forum
http://forums.dpreview.com/forums/forum.asp?forum=1001
で数日前からRICOH関係の書き込みが全然なかったので変だな〜と
思ってたら、
Ricoh Talk Forum
http://forums.dpreview.com/forums/forum.asp?forum=1013
ができてたんだね。

GR-D効果の1つというべきかな。
取りあえずめでたい。
あと、次スレがあれば、テンプレによろしく。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 13:48:25 ID:LzknV40N0
興味ある人は少ないと思うが、テレコン買ってみた。(for GX8)
定番のケンコーやレイノックスではなく、外見のマッチングも
悪くないCANON TC-DC10。(単に色が黒ってだけだが)

ステップズームの上から2番目ではケラれるが、テレ端なら
だいじょぶだった。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:14:32 ID:lnCcrQ8F0
PTLens
http://epaperpress.com/ptlens/

での歪曲補正を試してみた。GX8@28mm+DW4でソフトに入ってるデータ任せで
とくに設定なし

(1)鉄塔
(補正前) http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060422225825.jpg
(補正後) http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060422225724.jpg

(2)お堂の天井
(補正前) http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060422225923.jpg
(補正後) http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060422225901.jpg

確かに周辺部の歪みが取れる。
個人的には街撮りをほとんどしないので恩恵は少ないかな。
安い($10〜20)けどPayPalが面倒。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 01:42:37 ID:Whx3X+Av0
Caplio GXを購入したいのですが、1つ教えてください。静止画の非圧縮とファインでは画質は大きく違うものなのですか?
(SDカードを512MBにするか1GBにするか迷ってます)
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 02:07:14 ID:qx6UmKJn0
非圧縮だと書き込み15秒位かかるよ、WINは知らないがマカーは開くのも面倒(GC)
付属ソフト持って無いのだがその中に有るのかな?
今は迷うほどの差額は無いので1Gにしておけば
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 07:26:19 ID:uM7lKiMe0
>>502
いちいち最適な設定を探す必要が無いのが良いね。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:10:18 ID:PGMfwIBc0
去年、GX8の発表は4月最終週だったね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/04/26/1446.html
ということは今週?

・・・今週無かったらもう・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:35:52 ID:zS32b3e+0
GX8欲しいんだけど、今は待ちかなァ。。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 22:12:50 ID:d+c1pxqY0
出なきゃGRDに行くかも、でもGRDは1センチマクロないしなー

手ブレ補正も追加で欲しいなーGX9
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 23:33:52 ID:jDrdJD3K0
GX6とかのロースペック版があれば欲しいな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 00:20:49 ID:JzBpf3Do0
次の新GX○が発表されたらGX8は値下げされまくり?

ってか我慢できずに既にネットで注文しちゃったんですが。
価格.comで探して35000で。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 01:00:00 ID:rOCaD8i80
amazonの値下げキタコレ
10%のギフト分引けば¥33,000台で買える…
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 03:46:02 ID:VPcjplUJ0
>>506
ちょっとまった!GX8は4月だったがGXは5/6なんでゴールデンウィーク明けまでわからんよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 09:07:08 ID:DX7CrS0Z0
>>501
俺も持ってる。全域ズームできると嬉しかったのが、テレコンなので仕方ないか。
後玉小さいのが欠点だが、オフとかで安く買えるのがいいね。

>>510
地図も安いよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:45:30 ID:QQ878gwn0
前に地図に行ったら店頭に無かった
目当ては別のものだったので特に確認もしなかったが
中古ならあったけどね
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 09:08:37 ID:Rgym1Ck70
もう1回PTLensの使用例
歪曲補正と色収差補正もしたので、原寸のまま圧縮率を下げました(uploaderの
容量制限に合わせるため)。

(補正前) http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060425083312.jpg
(補正後) http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060425083338.jpg
ともに1.2MB前後あります。

GX8 28mm相当+DW-4
1/1150 F2.50 プログラムAE
ISO64 EV-0.3 中央重点平均測光
露出モード・ホワイトバランス 自動
シャープネス ソフト

色収差も(ちょっと気をつかうが)うまく補正できるし、画質の低下もほとんど分からない感じ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 14:54:24 ID:anlB7Nxp0
>>515
面白そうなソフトなので $10 ほど donate した。ここに書くのもスレ違いだが、
Standalone だと問題はないのだが、PhotoImpact 11 + plug-in で使うと Exif 
情報がないと文句を言われる。Photoshop を使っているのではないため、諦
めることにした。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 18:10:12 ID:aR2j6Uxm0
GX8の後継があるとしても、光学ファインダーは省略されてしまうんだろうな。
本格指向のGR-Dでさえも後付けなんだから。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 19:28:14 ID:2L5N8jz80
ともあれ、GX8後継まーだー?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 20:28:05 ID:Rgym1Ck70
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:01:30 ID:kLbiYtoh0
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:46:00 ID:w7OPcG860
>520
第六世代だっけ? ともあれ富士らしい派手目の発色。
もっと自然な色合いでノイズが乗らなければ、乗っけて欲しい。
むりだけど。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 22:32:37 ID:GGL6qe7L0
>>520
富士はCCD外販する気はないみたいだよね。
まったくない訳ではないとは言ってたけど…。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:48:59 ID:3Ocr4BDS0
フジはCCDを外販しても、制御するソフトは売るつもりが無いみたいな事を
S3PROのスレのリンク先に書いてあった気がしたよ。
なので、他メーカーが独自で開発しないといけないから
敬遠してるんじゃないのかな?

GX8の発色は結構フジと似てるんで好きなんだけどなぁ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 00:17:37 ID:05jiC31x0
外販の話、ここに出てる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html

このCCDと、ニューコアのチップを使った製品をみてみたいし、GX8のレンズを組み合わせてほしいものです。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 02:53:10 ID:UodBwVDc0
>>524さん
そうそう、そのインプレスの記事を読んだ覚えが。
是非やって欲しいもんです。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 09:56:43 ID:Axgllk6h0
>>519
キノコ(・∀・)イイ!!
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 09:59:14 ID:Axgllk6h0
>>515
基本ワイコン付きのデジしか対応してなくて
薄型のコンデジとかは自前の設定すら魚眼しか無いのが残念。
作者にグリッド的な被写体の画像送れば対応してくれるみたいだけどどうなんだろ?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 12:01:24 ID:KbRBaoK30
>>527
需要と供給の関係だよね。薄型コンデジを使うような人は、あまり面倒な画像
処理をしない傾向があるだろうし、歪曲もあまり気にしないっぽい。

使ってみて(>>502>>515)、確かに効果があるなと思ったけど、けっこう度の
強いメガネをかけているんで、自分的には補正前の方がかえって「リアル」
だったりする。donateしようか、どうしようかなあ。

>>526
ありがと。手持ち1/2秒で、握った手を地面にめり込ませて撮りました。暗い
林の中なのに背景が白トビしたのは、もう、仕方ない。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 17:09:46 ID:V+bQpFRQ0
カシオが1/1.8の1000万画素機を出したから、嫌な予感がするな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 17:15:15 ID:ZbrKAX980
もしかして次機は「1000万画素になっただけのGX」?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 17:42:38 ID:hsV7wzyl0
超いらねー
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 19:48:30 ID:qm+huiv60
要らない奴は買う必要ないでしょ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:21:54 ID:H/KftX/10
「等倍じゃ使えない」と言われるジャンルで、これ以上の画素数競争は
空しいだけだよ。金をかけるならレンズの方にして欲しい。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:40:43 ID:QbV4DCY30
困った事にR4の開発者インタビューの載ってたインプレスかなんかで
これからも高画素志向の事言ってたなー
GXならさらに・・・言わずもがな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:43:57 ID:9GmgsFf30
売り文句として一番わかり易いからな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:18:21 ID:J6Vdw+020
すいません。少し教えていただきたいことがあり書いてます。
今、諸事情で手元に未使用品のGX(古い方のやつ)があります。

現在使ってるカメラは他社のデジカメで、いろんなモードがあるんだとは思いますが
ほとんど無設定でスナップ写真を撮ってる程度の使い方です。

ゆくゆくは一眼で写真をっていうのが理想なんですけど、写真の知識とか
皆無に近いのでいきなり買っても使いこなせる正直自信はないです。
メンテとかも大変そうですし。

そこで、GXなんですけど普通に売られてるお手軽カメラとかよりは、
少し本格的ですよね?
絞り優先/マニュアル露光モード搭載 。っていうのがGXの売りみたく、公式サイト
に書かれてますので。(ようするに細かい設定などができるってことですよね?)

そもそも絞り優先/マニュアル露光モードっていうのがどんな時に役立つかわかってない
ほどの知識なんですけど、GXを頑張って使っていけば普通のコンパクトデジカメでは
味わえないような満足感や、将来一眼などに移りやすくなれますか?

かなり長々となってしまいましたが、どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:48:27 ID:YnbqO10Z0
ここで説明しても長々となるだけです。
NHK教育の番組で”デジタル一眼入門”を毎週放送しています。この番組を見て勉強してください。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:57:37 ID:V+bQpFRQ0
>>536
最初に覚えるのは、露出補正だな。
まあ、使ってみればわかる。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:11:39 ID:Xrt0ifsQ0
>>536
とりあえず、このへん見ながら色々試してみるといいかも。(下に一眼レフ編もある)
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dsc/index.htm
設定を意識しながら使えば、GXはかなり楽しめるし、一眼レフに移っても役にたつと思うよ。
基本は一所やからね。

あと、ステップズームにして画角を意識しながら撮るのもよいかと。
リコーデジカメならでわの遊び。単焦点ごっこ楽しいよ。w
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:14:14 ID:q1HgVP5A0
>>536
目の前の箱で色々検索してみましょうよ。
ここで1から教えてもらうより、自分で設定を弄りながら撮った方が身に付くと思うし。

とりあえず、今まで使ってた他社デジカメを使いこなす方が先だと思うけど。
541536:2006/04/26(水) 22:25:38 ID:J6Vdw+020
レスありがとうございます。
やはり、GXはいろいろ設定いじりながら撮ればかなり楽しめるようですね。
>>540さんは今のデジカメを使いこなすようにと書かれていますが、
今のデジカメは親にでも譲ってGXを使っていこうかな?って思いました。

って俺って、影響されやすい単純な性格ってことか。orz
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:38:46 ID:q1HgVP5A0
いや、今のデジカメをこなせるようになれば、GXはどう違うのかが分かってより楽しめるんじゃないかと思って。
親御さんに譲るんならそれはそれでいいことじゃん。
GX使いまくって楽しんで下さい。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:44:14 ID:aIOktJ6Z0
>>540
絞りや露光をいじって勉強したいなら
安い中古の一眼とかで(ハウツー本片手に)遊んだ方が理解が早いと思うよ。
GXでやっても「わかったようなわからんような」という状態に陥るでしょう。
で、ハウツー本買って読んで、結局一眼欲しくなるのがオチです。

かといって GX<一眼 ということではないよ。誤解の無いように。
544543:2006/04/26(水) 22:45:11 ID:aIOktJ6Z0
レスは>>541さん宛でした。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:53:20 ID:DIq9ZMFK0
リコー、2005年度は過去最高益、デジカメも堅調
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/04/26/3725.html
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:04:32 ID:QbV4DCY30
そりゃ良かった、当分コニミノマミヤ化は無いかな。
ウチのコピー機はゼロックスだけど・・
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:40:32 ID:Tc0sCdO/0
>>541
絞りを変えるとシャッタースピードも変わる。とりあえず、走ってる車を絞りを変えて撮ってみ。
その違いが分かると思う。それを応用すると流し撮りができる。

絞りを変えることでピントの合う範囲(被写界深度)も変わるが、一眼レフと違ってコンパクトデジカメでは
GXに限らずその差はあまりわからない。GXの広角ならなおさらのこと。ただそれらの知識を身に付けて
意識して撮っていると、一眼レフに移行したときに役立つよ。

まずはいろいろいじくって、楽しんでください。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 01:21:52 ID:4GSC+Ha90
最近ワイコンと一緒に買って既に広角の虜です。
みなさんは画質はどれにしてます?
NCだとでか過ぎてPC処理が遅いし、Fでもまだ重い…
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 03:31:12 ID:SNDLOJ6F0
>>529
カシオに先をこされるとは…冗談です。

にしてもGXシリーズと同じ1/1.8ってどこ製CCDかな?
シャープのは1/1.7に大きくなったし…。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 08:57:31 ID:unHrHI3f0
>>548
2592x1944 (Nしかない...)ですねー。800万画素は俺様的にはあまり意味がないんで。
正直なところ、300万画素でも普段の使い方(主にL版印刷、Webの画像)だったら十分
な気がする。F10・F11の600万画素あたりが一番バランスいい気がします。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 11:50:22 ID:qgAxVrlP0
>>548
GXだが2048になってた。確か漏れもそんなに大きくなくていいけど、
1280じゃ小さいしなぁと思ってコレにした希ガス。
1600x1200ぐらいがあるといいんだがな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 07:28:35 ID:tAGm+C1f0
どうやら発表はGW後かな・・・
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 08:57:02 ID:uOejkcFO0
>>550
同意見。実際300万画素でほとんど間に合う。
非圧縮やファインを使うと重いだけ。メリット少ない。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 11:39:23 ID:cRtyWlD00
GR-D は、またまた Firm up か。GX8 はほとんど無し。完成された Firm なのか?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 13:29:29 ID:jdZD65SB0
GXのファームupマダー(AAry
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 15:47:57 ID:cRtyWlD00
リコーのHP行ったが、以前は GXも現行機扱いだったが、久しぶりに行ったら
生産終了製品になっていた...
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 17:07:02 ID:jdZD65SB0
GXが

ERROR
00-00-00
30-01-23

という表示を出して壊れた。
レンズが戻らなくなってしまった。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 21:31:07 ID:gdSus4n80
>>556
とっくに生産は終わってるのだろうから今さらではあるんだけど、所有者としてはさびしいね。

でも、これって在庫が終了したって意味かな…。
それとも新型が出るから旧型は奥へ引っ込めたか・・・。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:27:11 ID:IIaHthNe0
やっぱりGW前に発表はなかった。800万画素が1年でモデルチェンジしてたらメーカーは悲鳴を上げるだろうな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:38:13 ID:y2QayFFp0
>>557
GXでよくある故障みたいだ。自分のも昨年同じ症状、エラー表示で修理に出した。
確か1万7〜8千円くらいだったと思う。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:43:25 ID:KKNlDM/s0
>>557
電池一旦抜いて、もう一度電池入れてスイッチ入れなおす、とかは?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:06:58 ID:gdSus4n80
>>559
ゴールデンウィーク後の可能性もあるぞ!GXは5/6だったし…。
563557:2006/04/29(土) 00:26:27 ID:GzSS7a5Y0
>>560
サンクス。5月中旬で保証が切れるんで早く修理に出します。

>>561
やってみたけど、ダメだった…。
564561:2006/04/29(土) 01:06:58 ID:UbJJlXif0
>>563
そうですか、ケースに入れててボタンが押されてレンズが伸びて、でもケースの中だからレンズが伸びきらなくてエラーが出たとき、それでなんとか収まったんだけどなあ・・・。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 11:02:54 ID:uZZA+EmB0
>>557
>>564
漏れも何度かそのエラーになったけどそのつど復帰してるよ。
G3使ってたときもなった。リコさんの持病かねぇ。
電源ON時のレンズ沈胴が外圧などでスムーズに行かなかった時に出る事が多いね。

エラーといえば、液晶ON状態でボタン入力を一切受け付けなくなるフリーズも
時々起こるね。OFFにしようにも電源ボタン入力も受け付けない。
このエラーだけは何のタイミングで出るのか全く読めないでいる。
しかし、これも「電池外し」で(漏れの機種は)100%復帰してる。

「電池外し」なんだけど、外したら少し置いてから入れるといいみたい。
蓋を一瞬ズラす感じで電池を外し、スグ蓋をして入れて電源ボタン押すと
電源が一旦落ちてOFF状態にはなっても
ONにならない事があるんだよね(ボタン入力に反応しない)。

接点から電池を一旦離すことがいいのかなと思う。
何かのおまじないみたいなもんだと思って付き合ってるよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:28:13 ID:d6KeNtMO0
>>565
>エラーといえば、液晶ON状態でボタン入力を一切受け付けなくなるフリーズも
>時々起こるね。OFFにしようにも電源ボタン入力も受け付けない。
GXだけど、これは俺もたまになるな。10秒くらい待つと直るけど。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:14:58 ID:4MfDrmd90
GX使い込んでぼろぼろになってきました。
デジ1眼にいくかGX8にいくか・・・

http://www.alice-novell.cc/pix/bbss/bbs.cgi?img=1146312402.1.jpg
こういう写真撮るときGxは内蔵ストロボ指で覆ったりしないといけないから不便だよな
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:49:17 ID:tIjdjwXR0
>567
すごい。自分で撮ったの?
千手観音様?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:50:15 ID:mqIh8i420
>>562
無し
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:01:46 ID:4MfDrmd90
>>568
友達を撮ったんだけど
腕は二本だよw

内蔵ストロボは指でふさいで 再度から外部ストロボ当ててる
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:15:07 ID:uZZA+EmB0
>>567
ボデーがスィビ〜色ですな。けどレスポールは超重なんだよな〜w

私は黒いビニテをカットしてストロボを塞いでます。
使うときも使わないときも取り外しがラクだし
黒黒で違和感がないのがいいです。

黒でないG3時代もそうしてたけど(セルフタイマーで光るんで)
お隣のセンサーが黒だからコチラも違和感無かったですわ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:23:02 ID:4MfDrmd90
>>571
ストロボの加減が微妙なのでホントはボディーの色はよくある濃い赤茶orz
ストロボはパーマセルの黒を前に貼ってましたが熱がこもってあぼーんしそうなのでやめました
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:54:44 ID:GzSS7a5Y0
>>564-565
自分の場合、撮ってる最中にズームしようとしたら壊れてしまったからな…
GWはいろいろ撮ろうと思っていたがorz
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:26:10 ID:DcjHnp9H0
リセットの手順はやってみたのかな?
webに載ってるやつ。
おいらのはそれで復活してるよ。
575573:2006/04/30(日) 22:45:33 ID:3Wb+/EuG0
>>574
ダメでしたorz

…久しぶりに銀塩カメラを引っ張り出してみるか。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:51:21 ID:5MpaO/Jr0
>>575
俺も同じ現象になった事あるけど、しつこく電源ON/OFFを数十回繰り返したら
突然なおった。
まあその後は初期不良交換してもらったけど、参考までに。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 15:13:34 ID:qqhAD92B0
DW-4の投売りが始まった。次期GXは新設計レンズか?(個人的には望遠105mmまで欲しい)
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 15:49:55 ID:n9uFV4190
GR-Dのワイコンと兼用になったりしてな。

つか漏れ、まだワイコン買ってないんだよな。
そろそろ買っておくか。。。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 18:29:35 ID:+8n2Vf+r0
アダプター付けた状態でGRDに手持ちで使ってる、鏡同サイズもほぼ合うので
大きなガタツキもなく蹴られもなく使えるよ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 20:07:43 ID:Wiym44CE0
中途半端なGXシリーズはこれで終わり?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 20:26:57 ID:ZZybf3CF0
これで終わりか、CCDの1/1.7型対応かのどちらか。
これで終わりの場合は次期GR-Dはzoom対応だね。
CCDを1/1.8型から1/1.7型に変えたなら、レンズから作り直さないとね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 20:32:58 ID:1Ld8iGKG0
終わりかもしれんし、後継があるかもしれん。そんなの一般消費者にはわからん。
まー、おっしゃる通り今となっては中途半端だよね。実質GR-Dの廉価版だし。

後継機が出ても光学ファインダーは除かれるだろうから、
カメラらしいデジカメが欲しい人は買ってもいいと思う。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 06:27:38 ID:RmIjRgTR0
eneloop使ってる方います?何枚くらい撮れるんでしょうかね?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 09:08:05 ID:4pj/8Wrs0
>>577
どのへんで投げてますか? 今月末結婚披露宴に出るので、テーブルの写真用に
ワイコン買おうと思っているので。あんまり下がらないで撮れると思うから。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 10:25:16 ID:TwqnXdxMO
投げ売りは見当たらないな。漏れ、釣られた?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 10:28:22 ID:iPmR4V/c0
>>581
いやいや、受光面積は1/1.8のままで1/1.7インチCCDを使うと予想。
もちろん余った外周部は手ぶれ防止に利用。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 16:45:36 ID:Int2FWxk0
>>583
エネルプ使ってますが一気に何百枚も撮らないので判りませんが
50カットとって二三日後に見ると残量目盛りが一個減っている・・・
そこでまた20〜30カット撮ってる最中に目盛りが一個減る・・・
って感じです。そこからまだまだ撮れそうですよ。
参考になりませんねぇw
因みに外ストロボもエネルプです。
588:2006/05/03(水) 08:50:41 ID:e6A5El+e0
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:24:00 ID:/vTND9uV0
>>586
大小関係勘違いしてませんか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:50:59 ID:MphxD+Tx0
>589
ヒント:
1/1.8 = 0.55555......
1/1.7 = 0.58823......

勘違いはどっち?
591名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/03(水) 23:56:18 ID:itB0n7qR0
新型発表こないね?
アマゾン安くなったからそろそろかと思ったんだけど
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:57:55 ID:hvdw3a5C0
秋か来年だ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:03:53 ID:OLMqksaE0
>>592
を、それマジ?
その話、もっと聞きたGIRL!
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:13:00 ID:QWcMRF3m0
詳しい時期はよく分からん、もう少し早くなるかも
後継機を作っているのとすぐでないことは確かだ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 03:23:12 ID:elFO2LU10
>>591
また値上げしたよ>アマゾン
なんであそこは平気で7,000円も値上げしたり値下げしたりを繰り返すのか謎。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 03:37:13 ID:SyMdNJLO0
新作発表こないね
どうなってんだろ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 12:08:22 ID:6wZ+wyA10
新しいCCDにすぐに乗っかるメーカーだから、
新機種はCASIOと同じ1000万画素機な嫌な悪寒。
GX10・・・ありえそう。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 12:57:38 ID:c64Ag6G+0
新しいCCDにすぐのっかるわけではなく、
センサー製品が入れ替わるから必然的に新しいものになるだけ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 14:16:25 ID:9MzofHiT0
新作来たね。

GX10かぁ、こりゃGRDとどちらにしようか悩むなぁ〜
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 14:27:35 ID:1VklzPIK0
>>599
ソースどこ?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 14:51:48 ID:9MzofHiT0
少しはぐぐれ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 15:08:38 ID:1VklzPIK0
プレスリリース来てないし、dpreviewにも来てない。
教えていただきたく。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 15:45:29 ID:elFO2LU10
同上
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 15:54:51 ID:06qha4tC0
どじょう
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:12:40 ID:M7pp2R5D0
>599
釣乙。
606EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/04(木) 17:13:44 ID:wH/rwxfk0
強制揚げ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:34:49 ID:ErSyv86b0
先月末に買ったばかりなので新型は秋以降でいいです。
それかGRDがマイナーチェンジするまで俺はGX8でいいや。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:49:44 ID:M7pp2R5D0
>607
チラ裏乙。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:53:29 ID:ShtCX2RO0
来たね

GX8.02かぁかなり微妙だな。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:14:34 ID:zR6t0IBf0
手ぶれ補正が乗るだけでいいと待ち続けて早半年。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:34:29 ID:ckegK7im0
休み中に新製品発表する事はないと思うけどね。
発表してもニュースにならないし、問い合わせのために社員が休めないだろうし。
それに過去発表はGX8が4/26でGXが5/6とゴールデンウィーク避けてるから5/8以降と俺は見てるけど…。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 02:06:33 ID:jcvgA+PQ0
>>590
より大きなCCD使って、余った部分を手ぶれ補正に利用するってどういうことさ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 02:35:32 ID:yyDG/mcp0
レンズ性能はおいといて、CCDを新しくしても
GRDよりいい画吐き出すわけにはいかんからチューニング難しそう
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 04:05:24 ID:fhzHKfmq0
吐き出す?
615590:2006/05/05(金) 12:46:50 ID:kpNiEv+A0
>612
いわゆる電子式手ぶれ補正だろ?
詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E6%A7%8B
wikipediaでも嫁。


個人的には、画角が変わるから、あまりおすすめできないし、
R4はCCDシフト式だから、採用されないだろう。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 15:24:24 ID:LHlbCBOC0
>609
うそだべ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 18:21:47 ID:jcvgA+PQ0
>>615
それならレンズがそのままでいいわけないじゃん
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 19:12:50 ID:1Ikfnu0x0
>>615
電子式手ぶれ補正ってデジカメで採用例はないんじゃないかな?
動画モードやビデオカメラではよくあるけどね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 19:55:27 ID:FWJjNfnA0
>618
オリンパスやコニカミノルタ電子式だったと思うが。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:42:36 ID:1Ikfnu0x0
>>619
コニミノのはリコーR3・R4と同じCCDシフト式。
オリンパスのは電子式だけど手ぶれセンサーの情報を元に画像をレタッチするんでここで言われる電子式とはちょっと違うかな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 23:03:12 ID:VC83x6+K0
購入相談です。
山歩き、旅行用のコンパクトデジカメを探していて、GX8とR4とで迷っています。
GX8の絞り優先モードにも、R4の200ミリズームにも心惹かれています。
家族が使用することもあると思うのですが、GX8はオートで撮影してもよい絵は
得にくいのでしょうか。ご助言ください。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 23:04:08 ID:/byYrB6C0
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:40:52 ID:QrU0WPbF0
>>622
GXでなくても撮れる…ってか、それだったら俺のR1Vの方がはるかに綺麗だぞ






               と、喧嘩を売ってみるテスト。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 01:28:49 ID:T5stKK8U0
ケンカなら画像でやんな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 11:45:54 ID:QSYmd+II0
>>621
山歩きには感度上げたりすること結構あるし、リコーよりも
他社の少なくともISO200が使えそうなのが良いかと思いますが。
626621:2006/05/06(土) 14:02:42 ID:i9Dfemqc0
>>625
ありがとうございます。やはり、GX8では難しいですか…
広角が使えるものを探しているんですが、今一番売れてるのになってしまうんでしょうか。
もう少し探してみます。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:51:58 ID:C+wqyLgb0
今更GX8を買うのはお勧めできないなぁ。
2世代くらい前のデジカメじゃん。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:50:02 ID:itWcHgg00
どこがじゃ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:54:14 ID:5PsdrQsi0
GX8の購入を検討していて、秋葉に行ったのですが、扱ってない店が多いです。
しかもある店の店員さんに聞いたら生産終了していて後継機の話も特に入ってきてないとのこと。
とりあえず相場だけ見て帰ってきましたが、買うなら今ってことでしょうかね。。。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:16:56 ID:cAS7oZeh0
順当に出るGX10(仮称)を待つか。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:27:45 ID:Kd8JMEvm0
GWに旅行してきましたので写真を何枚か。

http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060503/la1.jpg

何の花か分からないけど、綺麗だったので撮ってみました。
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060504/la1.jpg
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060504/la2.jpg

山間部にある田園風景。
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060504/la3.jpg
平野部の田園風景とは全然違うのが新鮮でした。

山あいにあった滝。水はとても澄んでいて綺麗でした。
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060504/la4.jpg

紀伊本線が通る海岸部。
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060504/la5.jpg

熊野神社より。那智の大滝と三重の搭。
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060505/la1.jpg

水産研究所の入り江。
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060505/la2.jpg

オマケです。ツバメの巣(写真はトリミングしています)
http://s03.2log.net/home/airys1/img/20060504/16.jpg
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:48:55 ID:AAS2v9oD0
>>629
デスコンですか。
どうりで「特選街」という雑誌にデジカメ特集してるのにGX8は載ってないわけだ。
R4とGRDはしっかり載ってました。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:19:57 ID:oB0q0gAU0
>>631
2〜3枚目=シャガ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:23:00 ID:Zz5ut4X60
漏れのGXレンズが引っ込まなくなった。
リコー ってこれが多いい希ガス
ぐそ〜
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 02:56:28 ID:U5QkHuZ10
>>633さん
おお〜サンクスです。シャガって言う花なんですね。
名前をググって見たら、1日しか咲かないとは。勉強になりました。

GX8の後継機の発表はそろそろなんでしょうけど、
出るのかなぁ。どうなんだろう…
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 03:06:10 ID:gPouc5iX0
>>621
広角でオートでよい絵となるとキャノンのS80とか…。
絞り優先とかいろいろできるけど4隅が流れるのが玉に瑕だけど。

>>629
アキバにはカメラ屋はヨドバシぐらいしかないからね…。

>>631
出かけなかったんで気分を味わえたよ!
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 09:07:07 ID:T9oMesYW0
GXシリーズがなくなると、ラインナップがシンプルになりすぎるから
後継機は出すと思うな。
背面液晶の大型化くらいしか、変更点はなさそうだけど
1000万画素はどーかな?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 09:14:38 ID:aslKNxX/0
このスタイルだと液晶大きくできないよね
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:16:05 ID:hc7ioBvN0
>>637
どうだろう。リコのデジカメ部門の体力がどれぐらい続いてるかに
よるんじゃないかな。
俺はもしかするとGR後継機と統合されるんじゃないかという気が
してるんだけど外してるかな?
R4が良く売れてるみたいだから心配ないのかな・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:01:14 ID:VJzD4OBR0
安かろうで通してるリコーは安泰。
たいした向上も望めないけどGX10はしっかり出るよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:12:56 ID:qmQF8YvH0
R4が28−200mmだからなー。GRは銀塩からのファンが多いからズームはないだろう。
GX系は岐路にたったな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:16:27 ID:du4WMS+gO
R4にマニュアル機能つけるだけでいいじゃん
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:48:20 ID:TihC6/tc0
>594
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 16:46:45 ID:HdzWyeIMO
それ、俺が戯れで書いたデマ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 16:56:22 ID:JPaJFwrE0
ww
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:57:52 ID:rJgrW+rU0
ここの にしつじ って人の写真、結構いいな。
全部iso100以上で、補正はプラス側にしかしてないのが新鮮
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/appreciation/photographers/
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 19:28:00 ID:TasTeQkV0
にしこりかとオモタ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 19:33:08 ID:rJgrW+rU0
>647
誰それ?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:06:54 ID:7njUIXeZ0
リコーのサイトはプロから素人までいろいろギャラリー画像があって良いよねー
そこら辺からして写真&カメラに対する愛着が伝わってくる
だからそう簡単に撤退しない・・・と思う。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:07:18 ID:tOrUdjeA0
>>648
よーく見ろ。さんざん既出だ。 > にしこり
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:07:19 ID:jn/++crC0
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:47:23 ID:/JhcrFKX0
連休に能登半島〜長野へ行ってきました。

能登半島のとある漁村
風除け(?)が竹で作ってあります
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060507213234.jpg

同じく能登半島
この日は一日雨が降り続いていましたが、たまたま雲の切れ間に通りかかりました
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060507213257.jpg

翌日は長野へ
白馬村へ向かって
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060507213314.jpg

大町市から
北アルプス(おそらく蓮華岳、赤沢岳)を望む
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060507213330.jpg

塩尻峠
八重桜が見頃になっていました
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060507213348.jpg
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 08:49:07 ID:DyN/TKvS0
>>651
今の軽井沢駅ってそんな建物になっちゃったのか…
ショックだ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 14:27:17 ID:WyWAT2TK0
相当前からあんなんだが?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 16:57:31 ID:Ki1EWf0a0
リコー、耐衝撃性能が向上した「Caplio 500G wide」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/05/08/3751.html

GXまーだー?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:33:24 ID:8wvelIXC0
>>655
きっと筐体以外は次期GX相当に違いない
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:42:03 ID:jezIT32a0
DB-43使ってる時点でそれはないと思うが
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 18:30:59 ID:gJHrP+430
DB-43使ってる時点でそれはありと思うが
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 18:53:26 ID:gYmTSEQX0
800万画素ってGX8ペースっぽいけど液晶が2.5型で光学ありなのはいいね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 19:41:49 ID:41MGrR2P0
661名無しでGO!::2006/05/08(月) 21:21:18 ID:z19dNHjy0
やはり手振れ 防止はないのね
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:21:26 ID:ZUpIgZlQ0
>>655
え〜っ
400Gが最後のRICOH防水カメラだと思って2台も買っちゃたよ
663662:2006/05/08(月) 23:26:27 ID:ZUpIgZlQ0
今年の夏は400GとGX8の2台体制のつもりだったが500Gに変更だ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:57:51 ID:doR/nkUW0
GXの新型はまだかぁ・・・
665662:2006/05/09(火) 00:00:29 ID:ZUpIgZlQ0
しかし、RICOHもこんなページ
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/400gwide/outdoor.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/400gwide/sample02.html
を用意するくらいなら、コンシューマ向けにガンガン宣伝して、
大量に売って、安くしてくれれば良いのに...
どうせ中身はG4Wide、今度のはGX8で開発費は大してかかっていないのだから
水中撮影は屈折率の関係で広角必須なので
単体防水カメラでは唯一使い物になるカメラなのに
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:47:02 ID:Ezex1mFT0
現場監督のことも時々は思い出してあげてください。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 02:39:01 ID:pVxRR+yc0
経費で落とせる業務用とか、官公庁(消防とか)が高くても買ってくれるから、作ってるんだが
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 13:20:03 ID:D4jLDqAr0
GX8とまったく中身同じかと思ったけど違うのね。

GX8:有効画素数824万画素(総画素数850万画素)
GRD:有効画素813万画素(総画素数 830万画素)
500Gwide:有効画素数813万画素(総画素数830万画素)

となっていてCCDはGRDと同じソニー製みたい。
ただしGRエンジンは未搭載だけど…。

そうなると500Gに対しエンジン違いのGRD、CCD違いのGX8がどう違ってくるのか気になってきた。
もちろんGX8とエンジンがまったく同じではないだろうけど…。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 16:05:54 ID:Qcfk/cA20
500G wideの筐体違いがGX8の後継っぽいね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 21:27:45 ID:X4Qk24m60
ということは800万画素で手ブレ防止つきに!?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:02:18 ID:vIuprYaJ0
新GX早く出せ!発表になったら即ポチるからRICOHさん頑張って出してね。
672名無しでGO!::2006/05/09(火) 23:40:57 ID:ON4gM9ge0
コニミノで売ってたデジカメ現場監督DG-5?だったけあれもリコーでないかい?
カッコよかったんだけど。デジカメ現場監督シリーズ全部リコーでなかったけ。
現場監督ソニーが名前つかうのかな?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 01:17:48 ID:L22sL84d0
>>666 >>672
デジタル版の現場監督は廉価機種と最後の500万画素機?だけがオリジナルで
あとはリコー *00G シリーズのOEMだと思う

>>668
なるほど。GX-8のシャープ製CCDは800万画素では初期型で、今ではGX-8位しか
採用機種が残っておらず(GX-8も生産は完了しているだろう)今後安定供給が
望めないのかもね。
CCD違いのよる画質差は大きいと思うので、期待できるかも。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 01:37:50 ID:L22sL84d0
500G wideはワイコンも変わったのね。ネジ径違いだけかもしれんが。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 05:33:37 ID:CYoSgB5K0
ワイコンもJIS何級だかになってなかったっけ?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 07:22:55 ID:CYoSgB5K0
ごめん、前のワイコンもJIS保護等級7級だわ・・
付属品が原子力電池になったのは面白いかも。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 19:39:45 ID:ru0/oizBO
初めてのデジカメにGX8の購入を考えています。
GX8は白黒写真とれますか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 20:49:42 ID:N2oKIzVZO
私も初めてのデジカメにGX8を考えています。外観が好みなのですが、手振れ防止機能がないと不自由しますか?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 20:50:58 ID:mMqPqWGT0
手ブレ補正はないけど手ブレ防止は付いてるよ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 21:41:10 ID:sYGy9Up80
おいおいGXシリーズにはにはないぞ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 21:55:09 ID:3/t0cHFl0
にはには
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:04:43 ID:WaSeH0KI0
にはは
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:07:40 ID:z7ipXW0V0
手ブレ補正=シェイクリダクションシステム
手ブレ防止=ストロボ

GXってストロボないの?
硬派だなぁ。
プロっぽい。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:11:04 ID:XCyp1pNY0
遠景でも大丈夫っすか?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:34:20 ID:8wzhf3x60
流れを読まずに、GW(5/2)の赤沢自然休養林(木曽)の写真をup
GX8がメイン、GX+ワイコンがサブ、という豪華な布陣で歩きました。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060510214713.jpg
水がきれい(GX8)

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060510213111.jpg
森の中で(GX+ワイコン)

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060510213128.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060510213154.jpg
花も咲いていた(GX+ワイコン)。2枚目、少し後ピンになるGXの悪いクセ

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060510214741.jpg
空(GX8)。渋めの青。細かい枝が自然に空に滲んでいるのはGX8の美点だと思います。GXだと少し人工的なエッジが出る。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:37:11 ID:8wzhf3x60
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060510213211.jpg
枯葉の表現をGXとGX8で比較。GXの方が暖かい色合いが好ましいけど、葉の質感が怪しい。少し処理がきつすぎるように感じる。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:47:14 ID:8wzhf3x60

等倍クリップです。書き忘れた。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:55:35 ID:8wzhf3x60
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:56:22 ID:KL34E5c70
>>687
等倍クリップよりも全身リッ(ry
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 08:09:35 ID:L9DSXGLl0
>685
あーりがとさん。
わしはやっぱりGXの画の方が好きだなー。
GX8はどうも粉っぽい感じがする。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 10:04:56 ID:4wTYUHtz0
>>685
GW(5/2) を一瞬 DW5 と読んでしまったよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 13:11:34 ID:I2cPKCMI0
>>690
ども。
粉っぽい、か… 痛いところを突いてきますなあ。
久し振りにGXも併用したけど、やはりけっこう憎めないやつでした。

>>689
>全身リッ(ry
素でわからん…
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 13:49:10 ID:eUP5sHtH0
500g wide を発表したから、次期GXの発表は夏のボーナス商戦でしょうか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 13:50:55 ID:O/4WKKaJ0
夏のボーナス商戦あわせなら、こないだ同時に発表してる。

10月発表で冬商戦あわせじゃないかな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 14:36:45 ID:B2o356BUO
ということは次期GRは来年の春or冬ってことか。
いくらなんでも同時期に発売はないだろう。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 14:42:56 ID:O/4WKKaJ0
GRズーム(GX後継)とGR短焦点の同時発売か、GRズーム一本化じゃないの?
GXって名前を使う必要がもうないだろ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 16:05:20 ID:ZfeSFHjn0
GRは銀塩からの乗り換えユーザーには評判よくないらしいね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 16:25:00 ID:h3xT6qT80
全身リップサービス
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 17:27:37 ID:GUf1Pc4o0
>>692は「全身リッ」でググるべきだったな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 17:34:14 ID:0kA8K44s0
じゃあ冬商戦までGX8で行くと。でも生産完了なんだよね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 18:09:04 ID:RaxWMW/k0
>>685
イオン出まくってる作例だね〜。
今年は長野へリゾバイ行って死ぬほど雪かきしたなぁ・・・。

GXの後ピン癖はGX8では改善されてるのかぁ。
GXというかGX以前のリコ機は
「ウェ〜〜ウッ(後ピン)、ウェ〜〜ウッ(後ピン)・・・エンドレス」。

お陰でマヌアル撮りに慣れてしまった。液晶デカくならなくていいから
品質を上げてくれ〜と言いたいっす。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 19:12:39 ID:uuMIPntn0
>>701
>「ウェ〜〜ウッ(後ピン)、ウェ〜〜ウッ(後ピン)・・・エンドレス」

激しくワロタ。
昼間G4wideで花撮りに苦戦したところです。
新しいリコー機がそろそろ欲しいなと思う今日この頃。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:20:07 ID:+SLZ4A1d0
>>702
買っちゃえ買っちゃえ。
GX,R1あたりまでは後ピン癖がひどかったがGX8,R3からはバッチリ改善
されている。これだけでも買い替え理由になるよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:31:22 ID:9xQB5OW70
後ピンって、微妙にピンが後方にズレることだろ?
GXのはピンヌケで背景に合ってしまう現象ではないかと思うが。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 09:16:52 ID:fOZlMAmo0
>>701
フォーカスは中央一点モードだけだと思うので、半押しフォーカスロック→フレーミング
で ok だと思うんだが、先人たちの苦労を鑑みると、そんなに簡単なことではないので
すね。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 12:24:29 ID:XgkaaTeA0
被写体がド真ん中にあっても、面積? が小さいとすっぽ抜けるんですわ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 13:41:47 ID:4JkGuCSr0
もれもG4Wide使いですがGX8が欲しくなったな
う〜ん、しかし新機種待った方がいいのか
今、\33kでGX8を買った方がいいのか悩みどころ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 14:58:19 ID:WqJiMDmU0
すぐには出ないと思うので、待てないなら買った方が幸せになれるよ
GX&GRD使いですがG4wは出番が無くなりました>ノイズ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 17:24:16 ID:eP5sTudq0
売り場で手にとってみたが、
よくあの小さい液晶画面で撮れるな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 18:13:00 ID:n+9gHllJ0
まあ少なくとも目が良かったらあれくらいの液晶で十分だわな
711707:2006/05/12(金) 18:27:13 ID:4JkGuCSr0
ワイコンと原子力電池は魅力的ですが
ポケットに入れて持ち歩けるコンパクトさからR4にしようと思います
ありがとうございました
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 19:00:23 ID:NBWQXj5E0
皆プリンター何使ってんの?
参考にさせて。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 20:03:34 ID:KG4scicB0
エプソンPM-G820
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 20:13:03 ID:NBWQXj5E0
サンクス。
出来れば長所と短所も教えて。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 20:13:58 ID:0D49s2dy0
PM-G700 使ってる
pixus ip8600(まだ箱に入ったまま)
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 20:22:53 ID:fTh71GMD0
4000px
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 20:54:34 ID:5aNiHRVQ0
>>712
Canon CP-200
長所:小さい、ツヤコート
短所:あんま綺麗じゃない、専用紙のみ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:48:33 ID:dsYchvUE0
GXユーザーですけど、皆さん望遠はどうしてます??R4ですか、それとも一眼併用ですか??
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:49:49 ID:HPMTzofB0
おれも4000px
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:06:05 ID:0D49s2dy0
A3出力してみたいけど、置く場所と使用頻度が無いからな
だから貰ったip8600も箱に入ってしまいっぱなしな状況なんだけど
それとインクが高いのが欠点か>8色
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:48:15 ID:5aNiHRVQ0
>>718
GXで事たりてるなぁ。一眼レフの時も望遠てあんま使わんし。
セットで使う時も一眼は100mmマクロとか。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:48:53 ID:hn2kJwnT0
オレのは4000PXでインク連続供給だからバンバン印刷する。
モノクロがスゴク奇麗だからフォトショで加工してバンバン印刷する。
友達の写真もバンバン印刷してバンバン差し上げるからオイラの人気もバンバン上がる。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:50:41 ID:b7oG8oAa0
その後ろで大きなお世話とバンバンたたかれる
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:50:41 ID:HjdBjcun0
バンバンバンバンバババ円盤ババンバン
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:06:09 ID:I5iBrLcp0
>>712
俺はL判にしかプリントアウトしないから、EPSONのE-100使ってる。
型落ち製品だから5000円くらいで買えるっていうのもかなりイイ!
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:19:14 ID:a07CDBp30
ワイコンと一緒に収納できるいいケースないかな〜
みなさんどんなの使てます?
おすすめあったらおしえてください。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:42:29 ID:0D49s2dy0
装着したまま?
付けたままなら400Gのケースにとりあえず入るが、あまりお勧めではない
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060513234119.jpg
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:44:25 ID:0D49s2dy0
500Gの方がいいかも
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:52:11 ID:w0MF3EYN0
ふつうのリサイクル店でGXの中古が17k、GX8の中古が32kで
売ってるんですが、どちらがお勧めですか。
というかGX安くないですかこれ?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 00:04:06 ID:wmFcsSkZO
新品でもそのくらいだよ、GX8
自分、三月に33で買った
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 00:09:52 ID:z6HKFafk0
やっぱそうですか。ということはGXの方もべつに
慌てて買うほど安くはないのかな、充電セットついてないし。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 03:00:29 ID:vozQYVIS0
GXは中古で23k前後ってとこだから安いには安いね。
でもGX8の値段が新品と同じなのに旧型とはいえ安すぎるからそれなりの理由がありそうだけど…。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 12:43:45 ID:7wonRf/u0
お盆前に新機種出ればいいんだけどなあ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 12:44:40 ID:9icDJIJm0
GX8のターゲットはGR-Dに移行したから
在庫置いといても仕方ないからだろ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 15:57:29 ID:4876vly10
500Gwideのフラッシュ10mってISOが上がっただけでGNは変わってないのかな?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 01:10:42 ID:93FsLnin0
>>735
どうもGNというものを誤解しているんじゃないかという気がする
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 10:26:20 ID:mt28YTHi0
>>718
望遠はテレコン使ってみたけど、自分の用途ではあんまり意味がないことに気がついた。
x1.48 (RICOH MIRAI用)と x2.4 (TC-DC52)。TC-DC52 はヤフオクで安く手に入れたけど、
後玉小さいのでお勧めではないかも。TCON-17 は大きすぎて、 GX8 には不釣り合いだ。



738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 17:10:16 ID:X5/NkHCv0
今度のコンテストの賞品はR4だってさ。
競争率上がるなあ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 19:11:53 ID:eK1Qtm1m0
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 20:27:33 ID:5pomZppY0
4枚目がいい
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 20:35:18 ID:OB2D/P1T0
いいですねー。これで前に何かいたらもっといいかも。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 20:38:17 ID:OB2D/P1T0
最初と最後のもいいですねー
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 23:24:19 ID:7DLCXC6Y0
右の方に縦ノイズが入ってるね
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 23:32:41 ID:DasDfrHI0
分からん、そんなに気になるノイズか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 06:37:40 ID:yvejrdB90
こういうの見ちゃうとGX8欲しくなるんだけど
新型待った方が良いんだろうな・・・
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 10:00:47 ID:BGc7HYUS0
新型=GR-D−Zoom
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 12:19:32 ID:67CI7AGg0
>>745
そうなったら完成型ですな。できんのか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 12:46:27 ID:ni9z8ojc0
単焦点でないのならGRを名乗らないのでは?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 12:57:23 ID:67CI7AGg0
そういうもんなの?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 14:48:10 ID:5eZGrQ+60
GRはやっぱ21mmを目指すんじゃないかな。
んでGXは液晶やファインダそのままで(苦笑)24-85mmに。ナンチテ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 15:58:08 ID:vyld7PE00
いいね。そのくらいの実用的な進化でじゅうぶん。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 17:00:36 ID:6omVcOMD0
24mmからだったらワイコン持たなくていいからいいな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 04:09:21 ID:xyxpQh6r0
ヨドバシ、ビックの値下げまだ?4万円台後半じゃ売れないよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 10:19:26 ID:RsoI2DHL0
>>753
言葉は正確に・・・4万円後半じゃ買えないよ。・・・だろ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 16:30:32 ID:xyxpQh6r0
価格.comじゃ3万円前半だよ!
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 21:08:41 ID:1uUP6ZJt0
GX8ディスコンなの?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 22:21:49 ID:E/8YEM6H0
んだ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 15:19:49 ID:genOdzVs0
>>リコーは、「GR DIGITAL」のカメラグランプリ特別賞受賞

これだけの賞を頂いたのだからズームはないね。新GXが楽しみ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 15:33:53 ID:I0GtGUda0
GX系とGR系と分けると思うよ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 15:44:41 ID:M2oyfDYj0
じゃ秋かね・・・
GRみたいにブログで煽ってほしいね(笑
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 15:45:06 ID:O2RPWH/R0
R系にすらVGA動画乗せたがらないほどのこだわりようだから
GRはとことん単焦点だろな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 16:01:10 ID:fTz4GTuH0
じゃあR4買わず秋まで我慢しよっと。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 16:43:42 ID:dtfxqnV10
GX系後継が出るとしたら何を望む?
1000万画素に載せ替えただけでGX10じゃいやだな。

やっぱりワイド側の拡大(24mmスタート)と手ぶれ補正かな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 16:55:56 ID:O2RPWH/R0
液晶を大きく
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 17:14:00 ID:fTz4GTuH0
デザインを少しだけ洗練
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 21:22:42 ID:+oygJS0J0
デザイン良くしてSONY製CCDだけでOK
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 21:22:45 ID:am5e9Xbe0
グリップのあたりのテカテカプラスチックを、本体と同じ風合いの金属にしてほしい。
ストラップ金具は、飛び出してない形状(埋め込み穴)にしてほしい。
(ストラップをつけない俺の場合、邪魔でしょうがない。)
ホットシューをGRDみたいに埋め込みにしてほしい。
シャッターボタンをまともな感触にしてほしい。
光学ファインダは要らないから、液晶モニタを大型&高精細にしてほしい。
とか言ってるとGRDでいいよ、と言われかねないが、あくまでもGXシリーズで。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:26:56 ID:3yr0dgt20
レンズがもう少し上等になれば。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:30:29 ID:0y9+89ho0
一眼並の画質にしてくれ


なんてねw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:33:30 ID:616jgiGj0
リコーはなぜにシャッター優先をつけんのだ
あとAFロックとAEロックもつけてくれ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:43:34 ID:PQVOrjlt0
AFロックとAEロック独立はマジで実現してもらいたい。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:52:32 ID:X8tpApV20
あるあるw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 23:37:51 ID:XkRML/Gj0
俺は,手ぶれ補正つけてほしい。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 23:45:48 ID:X8tpApV20
はやりの高感度CCDでも積んでくれればいいんだが。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 23:49:51 ID:/Z+QgRae0
暗い所での写りをもう少しきれいにしてもらえれば・・・。
ないものねだりって気もするけど、でもRDC7時代に「シャッター押してから切れるまでのタイムラグがひどすぎ」と言い続けてたらいつのまにかリコーが最速になってたしw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 03:35:20 ID:gxQUaDzN0
RDC7とか、すでに外部AFセンサー付いてたもんなぁ
あれは何の意味があったのかw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 03:39:32 ID:9+CtQkpV0
なんの意味って・・・・。
あっ!し、しまった!
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 03:48:47 ID:gxQUaDzN0
ゾロ目オメ(・∀・)
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 08:26:11 ID:j4Gs3gnL0
>>760
>じゃ秋かね・・・
今年はフォトキナ(9/26〜10/01)あるからその辺りかも・・・
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 17:32:57 ID:BmOUuzW50
お盆までに出なかったらGRD買うか。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 18:19:08 ID:1SlNA7dk0
2年はモデルチェンジしないと言っていたのに今出たら大暴動だよ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 20:01:18 ID:lWa9+OhF0
>>776
IDが(゚∀゚)神のヨカーン
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 20:25:45 ID:YGKROOng0
>>770
絞りが3段階しかないんだからシャッター優先にしてもあまり意味がない、ってことじゃない?
シャッタースピード固定しても絞りが合わなかったら、結局シャッタースピードを調節することになる
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 20:49:09 ID:HbdSDjRH0
シャッター優先つかったことないんだけど
絞りだけで感度は自動で変わらんものなのか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 21:22:25 ID:w9h929kz0
はじめて非圧縮モードで撮影したのですが、PCに取り込むにはどうすればいいですか?
フォトショで加工したいのでjpegに変換したいのですが…
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 21:37:23 ID:6bns/f+Q0
>785
Photshopならとりめるとおもうが。
RWA(DNG)の説明は
http://www.adobe.com/jp/products/dng/
windowsでfreeならIrfanViewか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 22:08:57 ID:w9h929kz0
>786
Photoshop7.0だとサポートされないカラースペースがTIFFファイルに含まれているとでて開かないんです…
IrfanViewでできました。ありがd
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 00:27:19 ID:xKGCEEL60
GX新型早く出して〜
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 03:58:16 ID:f61wqfEm0
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 07:16:46 ID:UVsEYm6v0
>789
おいおい。

リコーのカメラグランプリのカメラ記者クラブ特別賞受賞って、
ご先祖様のR1以来だったのね。
愛用してたわ(R1s改)
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 16:53:29 ID:UXn4rp5n0
ほー。R1sにも改とかあったんだ。
クロックアップとかしてたのかな?w
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 16:58:48 ID:e+ogpVqy0
クロックアップ……?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:06:38 ID:krzd2CaK0
24mmでパノラマではなくフルサイズで撮影出来るように改造した、っつーことでしょ。<R1s改
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:35:51 ID:vulfmgs20
dpreviewのBBSでリコーびいきのProgさんが紹介してた
「Noiseware」というノイズ除去ソフトを使ってみた。
プラグイン版(有料)とWinスタンドアロン版(有料・機能制限無料)があったので、
スタンドアロン無料の方。

立ち上げて画像を読み込む(D&Dもオッケー)と、こういう画面
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060521170729.jpg
Neatimageと違って、読み込むたびにプロファイルを生成する(画面左下)

取りあえず、デフォルトでシャープネスだけ変えました。
被写体はたまたま手元にあった食玩。
撮って出しのファイルからコントラストを強めたものを元画像として使用。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:36:40 ID:vulfmgs20
(1) ISO64 未処理 1.1MB
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060521170253.jpg

(2) ISO400 未処理 1.9MB
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060521170322.jpg

(3) ISO400 処理後(シャープネス+4) 950KB
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060521170349.jpg

(3)を(1)と比べると、細部の消失がもちろんあるけど、わりとがんばってると思う。

ISO64・100・200・400・800・1600全部試したが、64・100では処理するまでもないし、800と1600では、等倍で見られる画像と言うにはちょっと無理。200・400あたりが有効だった。

ちなみに、
(4) ISO800 処理後(シャープネス+4)に50%縮小
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060521170405.jpg
Lサイズのプリントなら、がまんすれば何とか(甘いかな)
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:37:12 ID:vulfmgs20
Neatimageと比べると、
処理の巧拙はわたしの眼では判断不能。細かい調節はNeatimageの方が多そう。

オートでの使い方は、こちらの方がやさしい。
「ファイルオープン」→「シャープネス調節」→「GO」→「SaveAs」 でよい。
また、プロファイルをそのたびに生成するので、手を加えたあとの画像にも使える
ところが、個人的にはうれしい(ソフト・眠目に撮って、あとから処理してるので)。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:39:36 ID:vulfmgs20
書き忘れた
ソフトの入手先は
http://www.imagenomic.com/
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:53:26 ID:zkkr0HeK0
ISO400なかなか綺麗じゃん
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:49:38 ID:FY+WJBB90
>>795
ゴミ写り込んでるよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 20:45:58 ID:+MJVYArH0
>>799
鋭いな。
クローズアップレンズにゴミがついてた。
ふだんは広角端と組み合わせて使うことなんてないんで気がつかなかったよ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:01:02 ID:JDRE0E0V0
GX8のファイルをフォトショで印刷するときは
作業プロファイルをAdobeRGBにするですか?
sRGBにするですか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 09:48:33 ID:4BCdT8S50
>>800
そういう質問の投げ方ですと
「お好きな方を」になっちゃう。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 13:16:44 ID:QLY+xaLG0
810さんじゃないけど、みなさんはどのようなソフトでプリントアウトされてますか?
私はキャノンのプリンターに付いて来たオマケソフトです。
ですからプロファイル?とかありません。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 14:28:24 ID:1DZzBCQE0
なんだこのレス番ずれまくりな展開は。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 16:29:39 ID:LdlYEk+K0
>>804
AFがお馬鹿さんで前ピンになりがちなのと関係あるかも
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 09:08:09 ID:eIIrgikx0
>>803
未来にレスしてるよ〜 810 書く人は気合いを入れるように。
冗談はさておき、おいらもプリンターにおまけのソフトで印刷しています、EPSON PhotoQuicker3.5。
カラーの設定も色々できるみたいだけど、いつもデフォルトのままでいじったことはない。位置合わ
せが便利なので使ってます。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 16:37:05 ID:fFY/0m+/0
おいらはPhotoshopエレメンツ!
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 09:29:40 ID:qOlWwFEm0
エレメンツまんせー!
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 16:24:03 ID:0W8YRJYy0
はい、次。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 18:50:37 ID:qqhJR2xo0
次、PhotoshopCS2最高〜!
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 19:06:42 ID:nedS7Jo60
↑をいをい!806があれほど言ったのに・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 11:45:32 ID:pZXSQJlr0
もうしょうがないなぁ
>>820さんが書いた方法がベストだと思う・・・

オイラはふつうにフォトショでsRGBでプリンタに送ってる。
つうかGX8の色空間でsRGBだろ?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 12:13:10 ID:NoreHSTb0
Print image matchingで読み込んで色空間拡張する
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 01:29:47 ID:Wt1ND9jT0
なんだそれ?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 01:39:08 ID:+SxbdpzT0
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 15:02:28 ID:CqhjUp700
わからん。
でもエプはいいなぁ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 15:36:53 ID:eHGVUAzs0
拡張なのかキャリブレーションなのか
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 23:05:20 ID:/iHrWvQK0
流れをぶった切るようですんませんが、GXであまり撮らないようなもの・・・

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060527224953.jpg
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 17:13:32 ID:VaxgglRj0
そろそろ買うか
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 17:18:15 ID:EecpvLaT0
>>818
確かに、普通はGXでは狙わないよね。豆粒状態をトリミングで拡大したんじゃなきゃスゴイけど。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 17:44:41 ID:T1srhI5p0
しかし考えてみりゃフィルターねじは切ってるしマクロも強いわけだから
やろうと思えばビクセンとかも着けられるんだよな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 19:56:08 ID:xW94Qi1W0
>>821
アダプタ出てるから大した苦労無しで普通につくだろ
ヨドでビクセン+GXのデモやってるの見たことあるぞ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 20:07:57 ID:T1srhI5p0
と思ってカタログ見たら普通にフィールドスコープまで出てるw
でもここまでやるならリモコンも付けて欲しかったな
824818:2006/05/28(日) 22:04:57 ID:om3AztVI0
>>820
F1280サイズで撮って、ノートリミングです。自分の頭上すぐのところを飛んでました。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 16:08:24 ID:Ba8oCw1S0
>>818
自分もGX8+ワイコンで飛行機撮ってまつ @大阪伊丹空港
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 16:21:19 ID:wW/MeCe40
空港でカメラかまえてるやつら、事故でも起きないかなって絶対思ってるな
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 16:45:54 ID:oGyrOIqY0
絶対ときた
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 16:51:38 ID:E3Io6U930
>>823

GX8ならリモートコードでいいんじゃない?
リモコンより反応いいよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:31:45 ID:k8vnqBGc0
>>828
リモートレリーズ使ってるけどシャッター切るだけだからねぇ。
せめてADJとフラッシュのON/OFFくらいもできるワイヤレスなのが欲しいねえ。
正面から7mくらい、背面から1mくらいでいいから。
830818:2006/05/30(火) 02:11:45 ID:duBGNntm0
>>825
自分以外にも物好きがいるんですねー。でも伊丹はワインコンでも入りきらないほど間近を飛んでますよね。
よかったら作例upプリーズ!
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 03:15:45 ID:fv7L4ro20
おれGXだし・・ orz
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 03:30:13 ID:F9ON+Uo20
久しぶりにGX8立ち上げたらメモリー認識しなくなってる・・・。
GR-Dにかまいすぎてへそ曲げちゃったかな?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 10:22:55 ID:UU47u01w0
>>832
じゃあ俺にくれ構って構って構いまくるから。
でもそうなると家のGXタンもヘソ曲げるんだろうな...
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 14:34:20 ID:rc3ldSS20
>>826
自分に興味の無いものに興味を持っているやつを見ると、すぐに犯罪者とか変質者とかに
したがるやつがいますが、これはどうかと思うよ。
君がやっているかどうかは知れないが、町中でスナップを撮っていると盗撮者呼ばわりする
やつもいるし・・・。
別に自分に困ったことが起きるのでもなけりゃ、黙ってみとけや。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 15:29:23 ID:c8IUwIl80
>>834
まぁまぁ、事故狙いってのはちと極端だが、あまりよく思ってないヤシが結構いるのは確かだし
実際、言動の怪しいヤシがいるのも確か。自問だけしてスルーしとけばよいかと。

つか自覚してないヤシが一番コワス。
チラ裏話だが、リアル知合いとうp画像の顔を隠す隠さないって話で揉めたんだが
隠さない派の向こうが「たとえばパンツが写ってたとしても、それが撮ろうとした
物じゃなくて偶然撮れてしまったものだったら、それはあくまで偶然だからうpしようが
何しようが問題ないよ」とか真顔で言い出した時には、呆れるを通り越してクソワロタ。w
チラ裏オワリ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 10:08:50 ID:ZlTcbYJb0
その話はリアル知り合いの性別が男か女かで理解が変わってくるぜ
837835:2006/05/31(水) 11:08:23 ID:s8YRdhTj0
>>836
男だよ。
一応フォローしとくけど、こいつは別にソレ専ってワケでもない。
あと、パンツなあたりは実はどうでもよくて、その後の考え方がヤバいって話ね。

んー、スレ違いだな。ヌルーヨロ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 11:08:05 ID:cSRDmXM30
そういえば新機種発表ないね。
リーク臭もないから、秋かな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 17:46:10 ID:Jdq60qcD0
駐車違反取り締まり用のデジカメにG3使ってたな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 18:30:22 ID:LlpigDHg0
おー見た見た
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 18:36:07 ID:8vYJH28i0
6月1日から始まったデジタルカメラによる駐車違反確認では、無線で写真を
送信できるCaplio G3が採用
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/06/01/3915.html?ref=rss
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 03:58:00 ID:IdQr+cNj0
ね、GX8って普通店頭在庫はないもの?
いくつかまわったけど、どこも取り寄せだったorz
日曜日までにほしいんだけど、むりか・・・。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 04:51:02 ID:TE8lw+oi0
ヨドとかヤマダには置いてるみたいよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 09:52:27 ID:/6KlVUck0
>>842
RICOH は店によっては扱わないところもあるからなぁ。(確かSofmapとか)
R4 あたりは売れているらしいが、どちらかというとマニア向けなので隅っこ
の方に置いてあるかもしれない。

どちらにお住まいかを書くと、有益な情報が得られると思うぞ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 10:48:24 ID:o/bY1Tjk0
そろそろ後継機ということか。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 12:06:43 ID:IdQr+cNj0
>>844
東京です。秋葉の安そうな店行ったんだけど、なかった。
普通に量販店ならあるのかな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 12:27:17 ID:IfgbiUdc0
監視員さん、あの小さくて見にくい液晶、カワイソス
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 13:25:02 ID:y1MQVwPo0
去年の秋に買ったけど、お取寄せ。だったよ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 14:20:52 ID:aGT9CGqO0
東京にいて何軒も回って見つけられないなんてメクラか池沼だろ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 18:17:15 ID:Jcds9XEV0
>>849
差別者乙
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 20:22:51 ID:3EYm1DvP0
渋谷、新宿の量販店ならあるかと。値段はアレだけど。

GX-8使いで、純正ワイコンは持っているが、フィッシュアイレンズ欲しい。
使ってる人いる?メーカーはどれがよいのか。これはどうだろう。
http://www.nisseico.com/goods/o13.htm
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:00:01 ID:kUqM4NXQ0
GXだけど、SDカードは1Gと2Gのは使えますか?
パナの20MB/Sを買う予定です。OEMかも。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:07:57 ID:SFHgXF+T0
>>852
とりあえずグリーンハウスの1GBは使えてますよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:18:15 ID:fk1gEPaY0
>>852
2GBまでのようです。
855846:2006/06/02(金) 22:48:10 ID:19vvqe/H0
安い店だけ回ったので見つからなかったようです。大型店にありました。
買ってきました。ポイント引いたら結構安かったです。

純正ケースって横型で使いにくいんですが、合うサイズの縦型ケースで
オススメありますか?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:56:49 ID:tyEFnf2Q0
GRシリーズ用のレリーズケーブルにNEWバージョンが登場する。
GX後継機種が出るようだな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:17:59 ID:WCgbaSbV0
>>852
2G使えるよ、G4wでも使えてるよ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:21:27 ID:WCgbaSbV0
手に入らないがGR21の試作ケース
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 00:49:56 ID:EKlotMOL0
>>852
KINGMAXとA-DATAの2GBは使えてる。
A-DATAの4GBはフォーマットも不能。
リコーから4GB以上は対応しないとの回答ももらった。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 00:52:22 ID:EKlotMOL0
>>856
kwsk
CA-2とか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:52:57 ID:FZKSNkUb0
>>856
この期に及んでGX8を買おうと思っていたのですが、こんな話を聞いたら買いにいけないじゃ
ありませんか?いつごろ発表になるかだけでも教えてくれませんか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 12:59:40 ID:hehfjM540
どうせ新しいのは3万円台や4万円台じゃ買えないんだから、GX8買っても問題なし。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 13:05:20 ID:Z6VNylj60
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 14:03:26 ID:FZKSNkUb0
>>868
は〜?なんのつもり? しょうもないコピペすんな!
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 14:31:06 ID:DBzjj8SO0
>>868
禿同。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 14:42:52 ID:eGP9kgnA0
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 15:24:06 ID:/nfYr4gm0
>>868の人気に嫉妬
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 15:47:30 ID:Ehx971hW0
新製品が生まれ、そして終焉をむかえるまで
   _、,_
@ (⊂_  ミ
ドイツ人が発明
 ↓
A ( ´_⊃`)
アメリカ人が製品化
 ↓
B ミ ´_>`)
イギリス人が投資
 ↓
C ξ ・_>・)
フランス人がデザイン
 ↓
D ( ´U_,`)
イタリア人が宣伝
 ↓
E ( ´∀`)
日本人が小型化に成功
 ↓
F (  `ハ´)
中国人が海賊版を作り
 ↓
G <ヽ`д´>
韓国人が起源を主張する。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 15:49:11 ID:eGP9kgnA0
(^ω^)m9
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 17:46:20 ID:hehfjM540
アルカリ単三電池じゃぜんぜん持たないね・・・orz
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 18:18:54 ID:/nfYr4gm0
資源を無駄使いするな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 20:32:30 ID:DBzjj8SO0
>>870
あくまでも緊急用だ。
原子力電池を使えば、乾電池なんて使ってらんね。
ストロボチャージに時間かかるし。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 20:35:57 ID:iVehySO+0
バッテリーセット BS-3eはなぜかビック・ヨドバシが安い 5250円
1万円以下だと送料かかるけど 店頭はわからんが同じかも
とにかくこのバッテリーは異常にもつ 原子力電池の異名は伊達じゃない
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 22:47:15 ID:/nfYr4gm0
オキシライド対応してなかったっけ
旅行用に悩む>オキシライドと原子力電池とニッ水2700とエネループ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 22:50:39 ID:iFuE+xNM0
>>874
原子力電池でおっけー
心配なら、満タンのエネループをサブにもて
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:23:56 ID:DBzjj8SO0
>>873
何日くらいで何枚撮るかわからんが、俺の使い方だと、600枚以上撮れてるから、
2GBのメディア2枚と、原子力2個で1週間はもつ。
ストロボはたまにしか使わない、ズームもほとんど使わない、小まめに電源オン・オフ。
いざとなったらオキシライドも使える。
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera/DC04139.html
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:24:35 ID:DBzjj8SO0
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 00:21:37 ID:79p/ezfE0
オキシライドも使えるのね
Thx
期間は一週間超だけど母親が使うので512MBでも余裕で余ると思う
だから放電のあるニッ水よりオキシライドの方が向いてるかと思ったんだよね
原子力電池なら余裕なのは知ってるけど、
5kあったらSD買い足せるし、でも母親に電池入れ替えできるか疑問だし
つーことでまだ検討中
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 00:27:35 ID:bdU/QGCM0
>>878
原子力でもROWAなら送料込み1200円程度で買えるぞ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:37:10 ID:4Ag3yVUn0
>>878
オキシライト結構いいよ。原子力のサブに使ってる。
漏れの撮り方で後者でだいたい一週間くらいの所、
前者だと5日くらいもつよ。
ただ、バッテリーゲージが減らずに突然使えなくなるので注意。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 08:44:39 ID:7Gqe7cRK0
>>878
自分の感覚でモノ言うと失敗するおそれあり。撮影枚数うんぬんではなく
撮影→納得→記録、するまでにどのくらいの時間がかかるかって事。
誰しも新しい機材を渡されたら慣れてないし、母上がメカ音痴系だったら
液晶付けっぱの時間がとんでもなく多いだろうから意外に撮れないかもよ。
取り直しの回数だって、ココのスレ住人の何倍も多いだろう、いやマジで。


GX系は専用電池抜きの価格だから安いとも言えるね。買ってもまだ安いと思うけど。
もうセットで買わなきゃ無意味ってぐらい、同時購入を勧めるよ。

おれ、2003年の夏に買ったG3に付いてた原子力電池があったんでGXを買い
現在まで使ってるけど、旅行に行こうがナンだろうが確っかに減らないよw

消費・回転の激しいデジもので3年も現役バリバリで使っていられる事も凄いけど
それを踏まえた上でさらに「減らない」と感じるのはチョトすごい事だと思う。いやマジで。
元から容量多くて減らない→充電回数少ない→好循環、てことなんだろうね。

次機種がどういうCCD、レンズ、液晶になれど、この電池の継続は断固守ってほしいな。
もしここが変更されたら一瞬で買う気が失せるw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 11:33:54 ID:AqTSBaWj0
原子力電池ってなんなの。こわい。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 11:40:50 ID:AqTSBaWj0
純正のバッテリーは単三2個何セット分ぐらい持つですか?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:12:52 ID:hs974NbT0
もうちょい
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:22:00 ID:s85MPh1f0
3日ぐらいバリバリ使っても持つ
300枚くらい撮れる
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:27:36 ID:4Ag3yVUn0
>>883
単三も色々だからな。。。
ちなみに付属でついてた電池で試し撮りしたら、10枚くらいで切れて吹いた。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:36:08 ID:AqTSBaWj0
おお。そんなに撮れるのなら買うべきですね。
先日GX8を買ったばかりなのですが、電池がすぐ使えなくなってびっくりしました。
ありがとうございます。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:56:33 ID:ToyhYiLP0
乾電池が?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:58:21 ID:g1svZ+iC0
俺も、G3買ったときに同時に2個買った。>原子力電池(リチウムイオン 3.7V 1800mAh)
G4 wide、GX、GX8で、ざっと数えたら、4万ショット以上撮っていたが、
まだへたらないのがすげえよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 13:14:41 ID:QDV/VPsP0
>次機種がどういうCCD、レンズ、液晶になれど、この電池の継続は断固守ってほしいな。
>もしここが変更されたら一瞬で買う気が失せるw

あと、乾電池&原子力電池の両対応なところも死守してホスィ
GXで一番気に入ってるのがこの点。
設計ポリシー(ってほど大げさな事じゃないが)として本当に優れてると思う。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 13:15:47 ID:KLT1UnKF0
>>882

原子力電池並みに長く使えるバッテリー(かデジカメ機種)の総称。

5年くらい前までは、デジカメの消費電流は大きく、
本体電池では、とても一日分の撮影すら足りないくらいだった。

そこで、当時オリンパスが自社機のオプションとしてリチウム一次電池を販売した、
1セット1800円くらいだったっけ。
一次電池だから、使い切ったら充電もできないが、これがすごい長持ちした(らしい)。

あまり使わない人は、リチウム一次電池を入れておいた方が、使うときに充電池が
放電してダメだったという心配もしなくてすんだ。(eneloopはなかったからね)

最初は、これがデジカメ板の「原子力電池」の意味だったと思う。

次に、リコーの歴代Caplioがなぜか異常に電池が長持ちする特徴があり、Caplio系の
電池のもちのよさをほめるときに原子力電池、という例えを持ち出すようになった。

フジのFinePixスレでは、F401の頃にバッテリー寿命が急激に進化したけど、
あまり原子力電池って聞かないんだよね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 13:19:18 ID:jqBebtG30
成程〜
893891:2006/06/04(日) 13:23:28 ID:KLT1UnKF0
と思ったのだが、デジカメが一般化するほど熱気が冷めた集団の一人なので
RICOHはDC-2しか持ってないしw。
Capio系はあまり詳しくないです。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 14:18:12 ID:Sz5hXHBn0
>891
たしか原子力電池と言い出したのは、RICOH社内の人間だったはず。
誰かソースよろ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 17:35:10 ID:9aTyFE3J0
896891:2006/06/04(日) 19:18:04 ID:KLT1UnKF0
たしかにRICOHが最初かもしれない気がしてきた。
オリンパスのリチウム一次電池と原子力電池の呼び名は関係なさそうです。
まちがえた事いってすまん。

200万画素第一世代の名器オリC-21処分品活用スレで、
電池寿命を延ばす方法を模索していた頃と「原子力電池」
登場時期が重なるためかなぁ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:45:30 ID:ua8Z1jhb0
GX買ったばかりなんですが、ノイズ多いので不良じゃないかと思ったんですが、
これはこういうもんなんでしょうか? なんかネット情報だとCCDの感度は悪い
って書いてあることが多いんですが、その範疇なんでしょうか?

CASIOやCanonだとISO400までが我慢の範囲の僕ですが、GXだとISO100が限界です。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:52:48 ID:9aTyFE3J0
うp
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:39:45 ID:p1vMKqme0
>>897
音は消したかい?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:51:14 ID:ujayb2sz0
>>897
GX ISO100
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/da004_18.jpg
Canon S60 ISO400
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/da004_23.jpg
>CASIOやCanonだとISO400までが我慢の範囲の僕ですが、GXだとISO100が限界です。
脳の病気としか思えん
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 22:24:30 ID:jqBebtG30
成程〜
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 22:33:00 ID:ua8Z1jhb0
いやだから、許容範囲内の二つを比べてどうするんですか?

CANONのISO400は許容範囲だけどGXのISO200は許容範囲外だ
って事なんですが。それにそんなピーカンで比較してもね・・・。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 22:39:54 ID:ua8Z1jhb0
>>899
音ってビープ音みたいなののことですか? それは消してます。

>>902
ちょっと舌足らずだったかも。僕はGX ISO100 < CANON ISO400 って
主張してる訳じゃないんですよ、ってことです。あと、比較対象は
S80じゃないかと・・・。

なんか「脳の病気」とかいわれて気分悪いので消えますね。初期不良かどうか
確認したかっただけなのに・・。悪気があったわけじゃないけど、荒しと思わ
れてるかな。スマソ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:40:16 ID:/lHKA93y0
>>903
まぁそんなに怒らずに。
ノイズの量の許容範囲ってのは個人差がある。
なので>>904も言ってるように
ノイズが乗っていると思う画像をうpした方が
不良なのかそうでないか こちらも判断しやすいワケで。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:41:39 ID:/lHKA93y0
>>904も言ってるように て…orz
>>898ね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:03:52 ID:7Gqe7cRK0
>>903
サンプルが大量に出回ってる便利なこの世の中でそれを見て検討しなかったの?

まぁノイズ云々の話をする前に、まずはGX特有の、GX8にも出せない
素晴らしく強烈で、それこそアホみたいな青空の青を素直に賞賛しようではないか!

被写体や使いかたに個人差があるのは承知だが、漏れはこのカメラで
感度はISO64固定
撮影は広角側F2.5固定、SSに余裕があれば中間絞りのF4.7
ほぼこれで撮ってるんでねぇ。

しかしここに限らずだが、ノイズに過敏すぎる人が大杉だぁよ。
ヒドイ人になると、サッカーがヘタなのをボールのせいにしてるようで実に醜い。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:16:50 ID:y/WtDSrm0
GXはもう二年前の機種だから、S60のちょうど比較対象だと思うんだがな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:21:41 ID:VmRW9FG80
>>903
GXと同時期に発売されたのはS60だ。
んなら、ISO200も出すが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/da004_20.jpg
これで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/da004_23.jpg
これよりノイジーというなら、マジに脳の病気としか思えん。
ちなみに、横縞はシャッター音オフで消える。
荒しと思われたくないなら、そのノイジーな画像を出すべき。
キャノやカシオのコンパクト機は別に高感度ノイズレスではないよ。
使った人ならわかるはずだが。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:36:48 ID:43osYEVA0
まあ俺はいわゆるノイズが印刷したときにいい具合になると思って
GXを買ったんだがな。
他のデジカメのノッペリ感が嫌だったんだよな
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:13:24 ID:aFfcXf+k0
ネガティブな書き込みだからって過剰反応して荒らし扱いはイクナイ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:18:32 ID:D6c0qO5o0
まあ落ち着け。ノイズに対する反応は人それぞれ。
GX8のノイズを許せるかどうかも人それぞれ。わかってて使えば楽しいが。
ノイズを許せない人はたしかにキャノンやカシオに逝った方が精神的にいいと思うよ。
俺は逆にIXY DIGITAL 700(そこそこ新しいだろ?)買ってみたが、すぐ手放した。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:21:01 ID:gMO6+pOd0
まぁ、塗り絵オタには、GX系は似合わないってことですな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:31:34 ID:VmRW9FG80
だから、Canonは別に高感度ノイズが少ないってわけじゃないよ。
低感度は独特の滑らかな(?)画質だけど(DIGIC)。
高感度ノイズが少ないのは、一眼のCMOSであってコンパクト機はフツーにノイジー。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 02:18:22 ID:D6c0qO5o0
>>913
それを言っちゃあ、おしめえよ。>一眼
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 02:35:17 ID:Fy+D8PB00
俺は両方(GX&S60)持ってるから断言できるけど
キャノンのISO200以上は使い物にならないよ
むしろGXのNRの効き過ぎが気になるくらいで
どっちがノイジーかと聞かれたらS60だと言い切る
もちろん彩度を合わせた場合の話だけどね
だからGXのISO100がノイジーだと思うなら、そのCCDはすでにヘタレてる可能性が高い
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 09:59:10 ID:iBg1hFUi0
ノイズなんかニートやニンジャ使うと簡単に消えるし
でも、キヤノンやパナみたいなプラスチックみたいな質感になるゾ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 10:36:53 ID:Q2qFpgaP0
GX8を先週購入しTIFFファイルを開いて加工しようとしたのも
つかの間、以前バージョンのフォトショップでは
サポートされないカラースペースがTIFFファイルに含まれている
とでて開きませんでした。
今のフォトショップCS2でも
GX8のTiffファイルは開けませんか?
かなり加工をしますので慣れているフォトショップがよかったのですが
かりに別ソフトを購入する場合
使えるソフトの見極めはどうすればいいのでしょうか。
教えていただければ幸いです
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:02:02 ID:to9N9M/V0
なんでtiffなんかで撮ってんの?
あれ、写真を圧縮する企画では、そうとう劣る企画だと思う。
24bitだし・・・
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:07:20 ID:Nhc+9J770
>>917
スレの最初の方で話題になってる。
単純なところでは、IrfanViewかVixで表示させてからコピペすれば。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:20:32 ID:tZu6Vq3i0

( ̄∀ ̄)つ 新北九州空港とREV汚(笑)
        http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1145491937/l50



921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:55:24 ID:0T45Hke+0
>>851
超カメレスだけど。。。。
DV用のHD-3030(今はHD-3031かな)使ってる。
カメラはGX系じゃなくてDG-4W(G4W系)だけどね。

ケラレ具合の感じは、広角だと両端が丸くけられる(APS-C一眼にSIGMAの円周魚眼つけたような感じ)
35mm辺りでほぼケラレは消える(四隅にほんの少しだけ)みたい。
実際に写る範囲は広角端で対角魚眼(*istDS+DA魚眼)とほぼ同じか。
画質はF5.6ならまぁまぁ。開放だと周辺部は結構流れる。

作例
http://shinashina.exblog.jp/2890318/
http://shinashina.exblog.jp/2926036/
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 12:10:16 ID:iBg1hFUi0
>>917
フォトショ エッセンサルが一番
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 12:22:54 ID:pZzZnb0+0
http://kakaku.computer.msn.co.jp/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00502010839&ParentID=4791755

[4841037]ジョン暖簾 さん 2006年02月20日 月曜日 19:10
CaplioGXで同じ疑問があったのでリコーさんに問い合わせたところ親切に教えて
頂きましたので参考にして下さい。

CaplioGXの最高画質(NCモード)時のファイル形式はTIFFとなります。TIFFファ
イルファイルフォーマット形式は一律でなく複数の形式がございます。NCモード
のTIFFファイルはYUV(別名・YCbCr)形式ですが、Photoshopではこの形式を
サポートしていないため、直接開くことはできません。Photoshopで開けます
TIFFファイルはRGB形式となります。申し訳ありませんが、これはそれぞれの
仕様による違いと なりますのでご了承いただきたいと存じます。

Photoshopで開けるファイルにするにはTIFFのRGB形式にデーター変換しないと
いけません。お手間は増えますがTIFF(TIFF‐RGB)にされたい場合、リコーHP
よりCaplioRR10用ソフトをダウンロード頂き、カスタムインストールでImage
Touchをインストール頂くと「名前を付けて保存」 により、RGB形式のTIFFに
変換出来ます。Photoshopで開けることが出来ます。TIFF‐RGB変換出来て無償
DL可能なのは現状ImageTouchのみとなります。宜しければ下記に変換用のソフ
トの所在をご案内いたします。

[RR10用ソフトウェアのダウンロードサイト]
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/rr10_winsoft.html
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 12:54:31 ID:Jm4uIO7c0
>>917
変態tiff なので PhotoShop は対応予定無し。市販レタッチソフトで確認できているのは
PhotoImpact。他にあったら追加よろしく。

まぁ、使い慣れたソフトが一番なので、923 がベスト解ですな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 13:25:56 ID:iBg1hFUi0
ギンポ最高!
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 14:45:02 ID:Q2qFpgaP0
>>923
皆さんありがとうございます
チャレンジしてみます
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 02:38:33 ID:HtzkaL350
>>921さん
いつも見させて貰っているブログでしたかw
HD3031PROを使えば、面白い写真が撮れそうですね。
狭い地下道みたいな所や、広い建物は面白そう。
丸の内北口の写真が良いですね!
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 06:50:16 ID:/cRVoaFY0
すみません。既出とは思いますが過去ログみれません。
GXの専用電池ってGX8でも使えますか?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 07:32:32 ID:5V0d8JIW0
>>928
使える。
930928:2006/06/06(火) 08:38:37 ID:/cRVoaFY0
>929 THX!
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 10:29:21 ID:sQ6/Z8ZW0
いとまでも新製品のニュースが出ないから、とりあえず新古品買っちゃった。
50シャッタ位の本体と、電池セット、ワイコン、アダプタのセットで42000円、高かったかな?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 12:12:41 ID:iLqvKwIb0
後継機種の話はまだありませんか。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 16:57:23 ID:5Ftg8cEw0
ありません。GR-Dの売り上げに影響しそうな機種のモデルチェンジはしません。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:54:17 ID:33Jwthri0
>>931
> 50シャッタ位の本体と、電池セット、ワイコン、アダプタのセットで42000円、高かったかな?

いや、いい買い物でしょ、リチウム電池+充電器まで付いてるなら。

>>933
でもGX10も出るんじゃないかと、俺は予想してる。
カシオが10M出してきた以上、リコーもスペックだけでも追いついておかないとだめじゃん?
GRDとは、客層が違うしね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:58:24 ID:0x00NA4r0
むしろGR-Dは公約に縛られて値下げできないから
今期はGXの新機種を出さない決定が出たんだけどね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 22:26:55 ID:Ipv9Mmr00
後継機は作ってるみたいだよ、発売は今年になるか来年になるか知らないけど
すぐには出ないような事だったが>5月現在
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 22:52:41 ID:leyFBEwg0
そこで製品寿命を少しでも長くするためにマイナーチェンジモデルが出てくれるとうれしいんだがそれはないだろうなぁ
しょうじき1000万画素なんていらないよ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:27:51 ID:33Jwthri0
さすがに35万画素以下の頃は、もっと高画素化汁、てみんな言ってたけど
1M超えたあたりから、高画素化の話が出るたびに、937のようなこと言う奴が多いんだけど、
例えば俺の場合、27万から始まって、35、80、200、300、500、800万画素と来てるが
少しでも低画素に戻れるかと言うと無理だな。
写真展に出すだけなら300万画素でもいいかもしれんが、WEBで公開したり、トリミングしたり
ディテールを確認するのには、高画素な方がいいに決まってんじゃん。
実際どうなんだ?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:34:07 ID:fiDID0MW0
>>938
他の性能が一緒だったら高画素の方がいいに決まっているが、
多少画素数が低くても階調表現が豊かになるんだったらそっちの方がいい
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:26:52 ID:DpyCojv10
N1280一本槍の漏れが来ましたよ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:30:46 ID:cfWXVSdw0
>>939
たしかにそういう意見も頻繁に聞くが、実際のところは、特に最近、高画素化と感度アップが
同時にできつつあるからな。
ノイズは素子と回路で抑えられつつあるし、一時目にした受光素子ひとつ当たりの光の量が、
ってのも、胡散臭いような気がするんだが、そんなに光の粒子は大きいのか?
それなら暗所用に画素混合で、どうにかできるだろうし。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:32:06 ID:cfWXVSdw0
>>940
CALS ?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 03:06:40 ID:69xlIU7m0
>>941
そこは光の粒子の大きさの問題じゃないだろ〜

感度はソフト的になんとかなっても階調の表現はねえ。
受光素子の大きさが関係ないんなら、一眼レフにでかいCCD載せる意味もない。

スレちがいだね、すまん
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 09:09:57 ID:cfWXVSdw0
この件はだいたいループするから、この辺で。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 10:36:28 ID:J5kWfiVJ0
まあ今使ってるGXが壊れた頃後継機が出てればいいな、と
電池は同じなら直義
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 18:44:25 ID:Xy4Mx1V40
そう思ってGXを探しているのだが売ってる所がない。
どこに消えちゃったんだろう?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 21:28:47 ID:zQDoWksb0
オレも1000漫画祖なんか(゚听)イラネ
つか800万もいらなかったし。
500漫画祖で十分だな、オレ的には。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:12:20 ID:zappQISP0
後継機の目玉つっても手ブレ補正くらいだろ。
だが俺が関心あるのは紫の炎を軽減してくれることだけ。
暗部ノイズにはほとんど関心がない。
949851:2006/06/08(木) 23:17:29 ID:mFvT+AiL0
>>939
こっちも亀レスですが、作例までありがと!
ビデオ用でも悪くないな、やっぱいいな、魚眼は。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 23:19:18 ID:5jfDyBwc0
>>948
tanakaさん乙
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 02:51:38 ID:+F6V/zk+0
手ブレ補正って専用電池しか使えなくなるんだろ?
それだったらあんまり嬉しくないなあ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 10:05:11 ID:6+Qx4LsL0
GXにワイコンつけたままいい感じに収まるおすすめケースってあります?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 10:55:41 ID:ZSw2DUAh0
>>951
パナLS2とかLZ5の立場について
それ以上にキャノやンニの高倍率機について
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 11:45:04 ID:m+LASsYH0
今のところ、リコーの手ぶれ補正機は専用電池だからな。
しかし、パナの電源管理はスゴイね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 13:53:00 ID:RVaJ4Tqj0
>>952
ポシェット/ウエストポーチタイプのETSUMIカルディナS(E-3136)を使ってます。
GX単体ならレンズ面を体の外側に向け収納。別ポケットにワイコンを入れる。
ワイコン装着時はレンズ面を下にして収納。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 14:17:22 ID:Yfllx+sE0
>>948
「目玉」はボケでデフォルトだすw
暗部ノイヅも紫の聖戦もたいして興味ない漏れがやってきましたよ。

紫は出てるけど絞れば結構軽減されるけどねぇ。フヂなどに較べれば少ないよ。
風景撮りは中間絞りがデフォルトでしょう。

パナは画像処理エンジン「女神発動機」を進化させて紫減らしに
尽力した感がある。漏れはFZ10も持ってるんだが
こやつがまた紫が結構盛大に出るんだけどw
FZ30とか後継機は紫の出具合がうまく抑えられてて感心した。
「え、開放でこんだけ?」みたいな減り方だとさすがに気になったよ。

リコ機は画像処理エンジンに関しては
チューニングや処理速度も含めて古代だな、と(よく)思う。
液晶の品質も正直、他社のお下がり以下。液晶出し渋りってすんごく残念。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 14:36:10 ID:ZSw2DUAh0
レンズ代で全てを使い果たした感じは嫌いじゃないが
一般には理解されにくいだろうな
958952:2006/06/09(金) 15:39:43 ID:6+Qx4LsL0
>>955
サイトで見てみたんですけど、細かいところ分からなくて。
別ポケットってどういうことですか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 16:03:14 ID:RVaJ4Tqj0
>>952
ttp://store.yahoo.co.jp/nandh/e-3136.html
手前のジッパー部分の事です。→別ポケット
マチが広いので、ワイコン+アダプタ等余裕で入ります。
ちなみに、かぶせるフタの部分にもジッパー付きのポケットがあるので
予備バッテリー程度の小物なら収容可。
他で、もっと使い勝手の良いケースがあるかもしれませんが、とりあえず使ってます。
960952:2006/06/09(金) 18:17:01 ID:6+Qx4LsL0
>>959
ありがとうございます。丁度週末なんで、実物探しに行こうと思います。
丁寧な紹介ありがとうございます。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 04:49:40 ID:irCeehUj0
充電器のACコードだけって売ってますかね。短いのが欲しいんです。
旅行に持って行くのに、2メートル近いケーブル邪魔だし、
更に変換プラグも必要だし。
ケーブル何か無しで、充電器から直接ACプラグが出ているのにして欲しかった。
962961:2006/06/10(土) 04:57:22 ID:irCeehUj0
自己レスですが、検索したら、こんなんが出てきた。
メガネ型って言うコネクタでいいのかな。20センチでよさそう。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010132356&BUY_PRODUCT=0010132356,350
963名無CCDさん@画素いっぱい
GX10まだぁ?