TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
建ててみました。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 20:27:23 ID:i8sKvjYk0
2なら石原さとみの使用済みナプキン、ヤフオクに出品します
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 20:28:30 ID:i8sKvjYk0
3getならA09の実質後継レンズのリンク張ります。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 20:29:03 ID:i8sKvjYk0
というわけで張っておきます
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0215_a16.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 20:43:00 ID:EH9ZrzWe0
>>1
スレ建て Thanks
レンズと同じく息の長い良スレになりますように。。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 21:08:40 ID:jSV2j7hj0
>>1
乙。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 21:21:16 ID:rQrKG9Sf0

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

        ★★★このスレは kakaku厨出入禁止宣言スレッド★★★  です。
  
   大変申し訳ございませんが、kakakuの厨の方々は、直ちに巣へお引きとり下さい。
   
   当スレッドの質を維持する為ですので、何卒、ご理解とご協力の程
                                    宜しくお願い申し上げます

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 22:41:48 ID:jkV6aHyB0
だれも おらんかったりして w
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 22:55:20 ID:5HS2q4hP0
つーかスレ立てたんなら前スレURLぐらい貼っとけや
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 22:57:29 ID:5HS2q4hP0
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116833576/
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:14:27 ID:Qfv0o6eQ0
コニミノ28-75(D)が手に入らないので、A09のミノマウント買うことにしますた。
写りは変わらないということですが、比較した人はいますかね?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:39:57 ID:WQRnQI6I0
ミノルタとタムロンじゃ写りが違うと言い張っている人がいたよ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 01:52:03 ID:/w18rfI90
【キーワード抽出】
対象スレ: TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.2
キーワード: Qfv0o6eQ


995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/02/16(木) 21:41:55 ID:Qfv0o6eQ0
>>994
乙。
じゃ、こっちは埋めるか。

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/02/16(木) 21:43:28 ID:Qfv0o6eQ0
996

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/02/16(木) 21:44:59 ID:Qfv0o6eQ0
997

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/02/16(木) 21:46:04 ID:Qfv0o6eQ0
999

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/02/16(木) 21:46:34 ID:Qfv0o6eQ0
1000ゲト




抽出レス数:5



kakaku厨、氏ね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 03:53:09 ID:3/klqA60O
>>12なんかの雑誌のチャートテストで、タムの方が解像度が高かった。17-35の方かもしれん。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 14:06:39 ID:y9cKEkgJ0
先日写真撮りに行って、17-35の1つ前のLで撮ったのと
28-75で撮ったのを家帰ってから比較したら、28-75の方が
解像していた。やっぱこのレンズいいよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 16:07:00 ID:lB4z3xWt0
>>11OEM版、淀新宿東口に1本あった(本日15:30確認)
ほしい香具師は、確認汁
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 12:04:14 ID:5aR22Ztk0
ヨド東ってまだ潰れて無いんだな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:07:41 ID:wyR/ZNYbO
建て替えの、新館できるしな
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 12:30:09 ID:XTdjgpsP0
最近テレ端で後ピンがひどいことに気づいたんで
調整にだそうと思うんですけどどれくらいかかるものなんでしょうか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 17:46:58 ID:+4dZD8GH0
タムロンに直接持ち込んで1週間程度だったよ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 19:40:50 ID:XTdjgpsP0
>>20
サンクスです.
お金がいくらくらいかかるも教えてください.
中古で買ったもんで保証が無いんです....Orz
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 19:48:07 ID:4ReuzVnsO
中古屋にうって、新品買えば
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:06:55 ID:Vm7UJBIz0
>>21
正確な金額はタムに聞いてほしいけど、たぶん壱萬前後じゃないですか?
安いからと中古を買ったんだろうけど
購入費と調整費の合計で、結局新品を買ったのと同じかそれ以上の投資金額?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:37:44 ID:XTdjgpsP0
>>23
レスありがとうございます.
調整費1万だとするとkakaku+1000yenくらいになります.
買った直後に一応メジャーを撮ってみたりしたんですけど気づかず.
中古は素人が手を出すものじゃあないですね.
トホホ..(´・ω・`)
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:48:14 ID:Vm7UJBIz0
う〜ん、お気の毒です。実際の調整費が安いといいね
中古品も、お店独自の6ヶ月保証とかがある店ならいいんじゃないですか?
仕事をすればまた来月お金は入るわけで、これは授業料として明日を生きよう
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:41:15 ID:3m7cTKRh0
ピンズレ修理出したのでその間用にシグ17-70買いますた。
2日間使って結果…素人ながらA09が良かったって事を実感。
焦点違うし比べるのが間違いかもだけど全然違うね。
17-70ピン合ってても全然クッキリしないしAFの迷いも多いしなんかガックリ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:01:18 ID:UuLR8rba0
>>26
つ[F4.5まで絞る]
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:25:37 ID:3m7cTKRh0
F4までは絞ったけど・・・でもやっぱタムの方がヨカタ
まあそれより迷い多すぎ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:48:13 ID:5E/alwTh0
高倍率のF値が動くズームだから
2.8→5.6(2段)ぐらい絞って見れば?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:10:20 ID:sagi1NO30
もしくはシグの方も不良品の可能性が・・・
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 05:17:19 ID:3YhvtPPw0
>>29
"2.8→5.6(2段)"

意味がわからん・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 08:26:48 ID:gsyQTlUR0
>>31
2段、つまり有段者だな、所謂kuroobiって奴だ

って、これ何回目だ?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 12:58:20 ID:VM9cqWex0
>>31
今は昔。
MFカメラ全盛の頃。絞りもSSも手動でセットするのが普通だった。
そしてその時は光量1/2刻みだったため、F2.8の次はF4、その次はF5.6だった。
>29はF4なんて言わずF5.6以上に絞れと言いたかったらしい。

結構最近までSSも1/250の次は1/500となるカメラが現役だった。
手動で調節入れるときはかなり大胆に振ることになる。
今は電子ダイヤルで1/3まで簡単にセットできるようになったけど、
そこまで細かく調節出来る人はかなり少ないとおもう。
過半数はAEまかせで十分な人だし。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:12:52 ID:M4syHDbT0
>>31
アフォか藻前・・・orz

口径比がF値な。
だからレンズ面積はπr^2で2乗に比例。
つまりF値×√2 で2倍暗くなるの!

2.8×1.4142=4.0 これで1段(SSは1/2にしないといけない)
2.8×1.4142×1.4142=5.6 これで2段(SSは1/4にしないといけない)

しかし、デジ育ちだと、わかんねーかもなぁー

>>33
俺は絞りリングを中間止めしてたけどな。
クリックストップはあるがマニュアル絞りは無段階だった訳だが。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:32:57 ID:aexjOffo0
>>34
いや、そもそも、その「段」→「1/2」「2倍」と言うこと自体を知らんのだろうなー
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:49:18 ID:F5Yn8BkU0
絞り2クリックとか言うヤツもいるしなぁ。
本体側で設定する場合、機種によっては
1クリック1/2EVと1/3EV切り替え出来るものもあるのに。
レンズの絞り環も、メーカで1/2EVだったり、1EVだったり。
品種によっては、等間隔でないものまである。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:50:58 ID:31/u4AeM0
直感的に分からなくても露出補正の時に表示が出る筈なんだけどなあ。
ステップって言えば分かるのかな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 02:20:07 ID:v5ASwqX20
>>37
お気軽デジカメだと補正したこと無い人多そう。
携帯とか補正機能無い機種も多いし、
一眼デジでもjpg撮りの多くは現像機能なんて使わないし。

手動補正から説明しないとダメだと思う。
明るさは変えられますって。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:24:11 ID:RyidDLfD0
今日、D50用に買ってきました。
キットレンズとシグマの50ミリマクロしか手元に無くて
バリエーションを増やしたかったので。

まだ本撮影はしてないけど評判良いみたいなのでこれから楽しみ。
ワイド端が42ミリ相当になってしまうけど常用になるかもw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:16:42 ID:7cpkwnOiO
ピントチェックした方がいいよ。
俺も今日買ったけど、全部前ピン(キャパの付録で、F2.8とF4をテスト 1〜1.5p)(´・ω・`)
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:26:17 ID:1wEG+n+V0
>>37
F-Stopともいうね。
1/2stopとか1/3stopとか。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:46:13 ID:cW8L6xSE0
落ちそう
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 22:49:10 ID:a8qavMaD0
だから総合スレで良いじゃんって言ったのに。
しょうがないから来月買います。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:50:53 ID:0xColbHw0
買っちゃったw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 03:25:14 ID:cVdH2Ncp0
俺も買ってみた。
でもまだ威力は未確認。
もっと上手くならないとレンズが泣く。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 10:00:11 ID:ovP5wmgE0
>>44,45
オメ! とりあえず開放でボケを楽しんでみませう。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 01:02:25 ID:OmoGKdnr0
開放よりか、F:4くらいで撮った方がいいよ。
驚くほどシャープに写る。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 08:54:04 ID:Mz1drsi00
>>47
せっかく性格付けがあるんだから、開放もF4↑も、どっちも使えってば;;
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 13:10:06 ID:ZZTx8wqr0
>>46-48
レスありがd。
色々試して遊んでみるよ。

でも、これ使ってると更に広角が欲しくなってくるなー。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:02:05 ID:XZZSZz1I0
>>49
ホントだよね。
下手に28〜75の性能がいいので広角と望遠も良いものが欲しくなってくる魔物レンズだ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:09:52 ID:92zdRhZe0
>>40
KDNってどこのレンズ買っても調整しないと駄目なんだよね
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:19:10 ID:OGN/DfeM0
>>51
20Dとレンズを全調整に出した時に、KDNの本体側を20Dに揃えてもらったら
(出来るだけしましたとしか調整記録には無いけど)、20Dで合うレンズが
だいたい合うようになった。精度は20D>KDN...こんなもんか....orz

初めKDNは、ズレている事が多い模様。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:26:41 ID:0udV2WsV0
>>51
信頼のおけるカメラで調節したレンズで最調節に出さないとダメかもね。

カメラ、レンズはアフターの良いお店で買いましょう。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 02:25:06 ID:zSBdRsgh0
ネット中古(程度A)26.000円余り(店保証半年)、で新品が32500円。 

どっちにしようかな・・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 13:41:50 ID:22jpdxwn0
>>54
おれは、ネットで中古注文したけど、トラブってキャンセル
価格差たいしたことないしアフター考えると近所で新品買ったほうがやっぱいいかなと思い中
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 15:00:35 ID:lrJABCNx0
>>55
新品はレンズに鉛が入ってないという噂もあり、描写力は鉛入りレンズの方が良いという話は都市伝説かな?
事実なら鉛無し設計変更無しの新品より中古の方が・・・
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 17:23:04 ID:22jpdxwn0
>>56
撮り比べた人いるんかね?
おれはEFマウントの初期物持ってて、Fマウントを買おうかどうしようかって感じなんだけど
マウントアダプタ付けて撮り比べて見るか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 20:55:29 ID:FKcTgvjn0
>>56
似たような話を中古カメラ屋の店員から聞いたことはあるよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 00:47:26 ID:vJy7x9ex0
地元のカメラ屋で中古品を28,800円でゲット!
安くはないが、何かあったときの半年保証付きで納得購入
kissDNにキットレンズとは空気感が段違いで期待大!
明日(今日)は卒業式、良い写真が撮れますように...
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 12:50:38 ID:aMuC/x0S0
>>58
鉛FREEのレンズ描写は某純正メーカー製の話題では?
私が聞いたのは純正レンズでの話だった。

多分タムロンでも同様だと思うが。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 12:59:57 ID:Qe2z+wIW0
ニコンでは鉛無しであろうDX17-55が描写力が筆頭なんだけどね
28-70も最近買ったけどどうなんだろう
そういや俺の28-75も最近買ったんだっけ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 20:47:08 ID:7KFqxUkM0
素朴な疑問だけど、当初鉛入りで設計したレンズは、鉛Freeにするなら
光学設計見直し必要なんじゃ??
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 11:50:06 ID:FL3VB+eL0
無知でスマンが、鉛ってレンズのどこに使われてるの?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 14:05:25 ID:r1QEyXc00
>>63
    レンズ
       ↑
      この『゛』のところだと思う。 確信率85% (´ー`)
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 15:06:01 ID:qViSRNsx0
ツマンネ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 16:10:15 ID:z4rtw5Sk0
>>63
おまえの言葉の中に感じるよ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 17:48:01 ID:U1ZkpDFf0
>>63
硝子ですね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:18:53 ID:eZp7cqTa0
トキナー
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:57:43 ID:24TlkJr/0
そうしときーな
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 22:19:53 ID:zEfmtR5w0
>56
ウィスカ発生による不具合は保障対象外〜
やっぱり鉛入りがいいかも。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 22:27:26 ID:zEfmtR5w0
>67
フレキもね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:06:51 ID:00Ol032l0
>>72
各種基盤はもう鉛レスみたいだね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:32:37 ID:T51oszJi0
>>72
レッドフリーは勿論、ハロゲンフリーとかも標準になりつつあるね。
ヨーロッパの規制は激しいからなー
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 22:02:56 ID:f87A6t5Z0
これはいいレンズだ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 22:11:51 ID:rhEIoF5L0
ウム。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 19:21:14 ID:/ExweTj30
寄れるのがいいよね。

ところで、自分のは先月買ったんだけど、箱の中に入っていた
アンケートハガキの差し出し有効期限がH17.4だった…。
ミノルタAマウントだけど、一体いつの製造なんでしょう(^_^;
シリアルなんて3000いってないし。

でも、いいです。これ好き。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 22:03:26 ID:zMw+1D9x0
>>76
コニミノは同じ製品のOEMが純正であるんでそ? だからあえてタムを
選ぶ意味が薄いのかと。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 18:19:23 ID:h82ldULL0
ニコンの28−70と較べて
AFを外しやすい
諧調が非常に悪い
色乗りは互角
解像度は絞ると互角に近い
若干近撮影できる
S3proとS2proで使ってます
7978:2006/03/14(火) 18:21:41 ID:h82ldULL0
バッファがすぐフルになるので併用してます
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 18:36:13 ID:YQUpj2QY0
可能でしたらそれぞれのうpをきぼんぬ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 20:38:37 ID:waEYuu9Z0
ワーイカテキタヨー!!
\33700ダタヨー!!
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 02:12:49 ID:UGkf0mAy0
>>80
そのうち風景でアップします
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:41:24 ID:Ta85j+IQ0
5Dを買った。
高画質レンズの魅力をさらに引き出すボディと言われているので
早く、コイツを付けて桜を撮りに行きたいなあ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 20:22:26 ID:1L861eBV0
>>83
購入オメ
俺は5D購入後にA09買ったが、写りサイズ共にベストマッチだと思ったよ
標準ズームは標準域で使ってこそ光るね
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 20:59:42 ID:xMFYuygd0
ぜひぜひ何かうpきぼんぬ。
フルのを見てみたい。
8683:2006/03/22(水) 00:11:51 ID:zKQxIQ1k0
それでは、試し撮りみたいなものではありますが...
タンポポ(60mm域 F:4.0)
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/0e/2659.jpg
電話局の建物(28mm F:4.0)
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/18/2660.jpg

さすがに広角端だと周辺光量とかが気になります。
というか、20Dの頃はこんなに歪まなかったから、電柱で水平を
取っていたら、微妙に斜めになっている...

ちなみにそのままレンズを付けっぱなしにして何枚か撮っていたら
F:4.0だというのに画像にゴミが...
やっぱり買った直後というのは言われているようにシャッター内から
ゴミが出やすい模様です。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:45:59 ID:y5KlvVPI0
へー、けっこう広角らしい写りするんだ
デジしか知らねだから驚いたよ
d
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 06:56:02 ID:TjNUh+h30
周辺減光好きにはタマランww
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 16:59:23 ID:jRy12bMt0
EOSマウントで銀塩撮ってるけど、
デジだと周辺部が余計きつくなるのかな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 00:32:34 ID:2uRhFMtL0
>>89
5Dで撮ってるが、銀で広角使って居た身には、皆が騒ぐほどは気にならないよ
周辺減光や流れるのは銀と大して変わらないと思う

ただ、デジの傾向として倍率色収差がフィルムより目立ちやすいのだが
A09は良好に補正されて居て、その点はかなり(・∀・)イイ!!
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 10:15:13 ID:U1/t8uNy0
>>90
いくら5Dでも、このレンズの画角で銀塩より周辺がおかしいってのは
ありえないと思うんだが・・・。銀塩でも>>86くらいなのか?
9290:2006/03/24(金) 10:34:44 ID:XLgZJDgN0
>>91
レス番違いだろうな
>>90->89
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 13:52:39 ID:S/Dl26zR0
>>91
レス番が間違っていないとして。

銀塩でこのレンズより妙なことになるレンズは山ほどある。デジに転用すればなおさら。
>90氏の言うとおりA09は結構良い部類でしょう。
9490:2006/03/24(金) 16:06:24 ID:eH7NLhPn0
おうっ、レス番違いじゃ無いのか?
A09は銀とデジで大してかわらんと書いてるのだがなぁ;;

あと、倍率色収差については、デジ一般での傾向で
その点、A09はかなり良いかとw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:37:51 ID:2AqhMWzd0
>>94
いや、レス番違いではない。
>>86の広角の画像「電話局の建物」を見ると、確かに周辺の光量減が
ひどい気がする。漏れはデジから一眼に入ってきたので、銀塩の時から、
この程度でみんな納得していたのか・・・と思ったってこと。むしろ、
APS-Cが事実上の標準だったから、目立たなかったってことなのかな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:22:18 ID:TS7ALIRf0
>>86
下のって巣鴨のNTT?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:27:44 ID:zR4r/HWa0
>>96
だね。
まさかこんなところで見ることになるとはw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:29:42 ID:TS7ALIRf0
近場の人が最低3人いるってことかw
9986:2006/03/26(日) 00:03:20 ID:7eOR2nUS0
じゃあ、ヤッチャバの脇から撮りましたって言って通じるのか!
スレに2人近所とカミングアウトがあるくらいならタイトルは
ヤッチャバ脇から
にすればよかったかな。

100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 01:50:36 ID:oWHO1wjB0
やっちゃば
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 08:14:24 ID:Tt36ag3A0
MTFないのかな?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 14:03:35 ID:CwX98n430
MTFって光は自然光?
絞りはどうするの?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 18:05:32 ID:JLjsMpkP0
STFしないのかな?
10494:2006/03/27(月) 21:43:53 ID:9VWX6jLU0
>>95
いつの間にか周辺減光が無いのが当たり前になってるようだが、
あの位は普通だと思うよ
特にコンパクトなレンズやズームは開放から2段ぐらいはあると
思って使ってたし、コッテリ系のフィルムで渋めの露出だと盛大に出てた
と、言うか、無いとつまらないのだがw
デジから始めた人には悪でも、無いと寂しい人も少なからず居る>周辺減光

ただ、倍率色収差はダメ、絞っても改善しないしね
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:54:23 ID:xjVMLDsd0
こんな名玉スレをDAT落ちさせるのはもったいない
上げときます


106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:19:49 ID:WAQ8wf170
5Dとセットで買いました。
ちょうどいいズーム域&きれいなボケ&手ごろな値段に感激。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 02:43:30 ID:E67U5mID0
俺は5D届くの待ち
EF-S10−22mmもEF17-40に買い替え予定
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 11:26:40 ID:eQ4SxWwr0
5Dとっていうのが多いね。
レンズの素性がいいから5Dとでも相性がいいんだろうね。
かくいう漏れもそうだし。

109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 20:44:37 ID:pTZW5BMO0
ひとたび24-70mmF2.8Lをつけて撮るとそんな思いもどこかに飛んでいくんだけどね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 13:48:50 ID:xg5d6kZF0
>>109
そんな大差ないよ。笑
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 14:21:03 ID:01f9jlpM0
28-75/2.8>28-70/2.8>24-70mmF2.8L
って本当ですか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 14:25:20 ID:DPrkIVY50
大差ありすぎよ。所詮は安ズームだべ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 14:30:52 ID:NrnLLMAZ0
タム、絞って使うならまぁ良い。50-75_では、一段絞ってもまだかなり甘い。
ポトレでそのあたりを使いたい人には向かない。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 15:04:49 ID:01f9jlpM0
キャノンは絞ってもボケボケだけどな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:47:31 ID:gnlXi4lE0
ここはkakaku臭がプンプン匂って来るインターネッツですねwwwwwww


巣に帰ってね☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 18:44:38 ID:Zz7n5dxe0
>>113
ポトレ撮ったことないからわからんけどさ、
あれって少しソフトな感じがいいんじゃないの?
だとすると、このレンズでもいいような気がするんだけど。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:35:53 ID:atsovvPH0
お買いage
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:41:49 ID:HcyxZLaM0
>>111
24-70>28-75>>28-70 位じゃないの??
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 07:38:00 ID:pk/7QFKU0
>>118
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 07:46:53 ID:167m3t+F0
>>118
普通に使うならそんなもんだ
A09は(・∀・)イイ!!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 08:12:27 ID:jWJPXeVD0
新品で3万丁度くらいで買えるようになってきたから
そろそろリニューアルされる悪寒。
どうせなら24mmm始まりにしてほすぃ。
多少デカクなってもいいから24〜85F2.8がええわ。
無理なら24〜75ね。
タムロンさんよろしく。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 08:34:36 ID:IGTb9REi0
リニューアルっていうか17-50がでるからでは?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 11:16:19 ID:EAel/vQp0
24-75mm化は魅力的だが画質的にもサイズもでかくなって厳しくなるだろうな。
シグマの24-70mmなんかダメダメよ。28-75ってのに味噌があって
コストをかけてるメーカー高級レンズと比較して超えられない壁があるんだろうねぇ。

キャノンの24-70にしろ24-105にしろやっぱ格が違うわ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 13:06:51 ID:ZlRzbW0V0
17−50ってAPS-C専用??
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 13:28:40 ID:pNnFeeih0
>>124
タムのサイト見ればわかるだろ。
ちょっとは自分で調べろ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 13:31:18 ID:HcyxZLaM0
>>123
24-70はいいが24-105には 格 があるかな??写りも24-70には及ばないし、28-75以下では??
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 13:32:28 ID:HcyxZLaM0
>>124
残念ながらAPSーC専用。。
数年後にはゴミ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 13:40:46 ID:ZlRzbW0V0
大丈夫既に5Dだから
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 15:03:41 ID:EAel/vQp0
>>126
いやいや、24-105もあなどれないよ。
オレも実際に使うまでは同じような意見を持っていたんだけど
やはり色のりが違うって。やはり写真に格の違いが出るよ。

同時に比較して(A09は*istDで使用していた)訳ではないけど、
やはり価格の差は伊達ではない印象を持ちました。

130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:48:05 ID:d5r0qiB10
ナンボ写りがイイっていってもあの重さと大きさわ・・・・
車→スタジオならまだいいけど、、徒歩&電車等での持ち運びは御免被る。。。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:55:23 ID:HcyxZLaM0
>>129
スレ違いだけど24-70と24-105の画質を同格に扱うのは無理があり杉
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 05:48:30 ID:5jFTZ7UQ0
手軽に持ち歩くのなら24−135があったな。

キヤノンレンズ群は物が良いと必ずでかい。
かといって軽量級は質が落ちます。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 06:26:25 ID:ujgTlCCL0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:39:13 ID:4fnKCckb0
>>131
互角には扱ってないよ。でもA09よりは画質的には格上だよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:11:08 ID:9hgBmV8x0
>>134
判ったから巣に帰れ、みっともないタコが
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:31:01 ID:HrUMsbxU0
A09とLズーム大差ないぞ
まあ、高い金出したからひいき目に見たい気持ちはわかるがな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:33:13 ID:w0nUt8+50
>>131
互角には扱ってないよ。でもA09の方が画質的には格上だよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:34:12 ID:4fnKCckb0
ふーん。Lなんて持ってないくせに。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:39:09 ID:u8vmk2K7O
↑写真の才能ないくせに
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:40:36 ID:4fnKCckb0
↑お金ないくせに
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:40:42 ID:QwwaKpS20
このレンズのために5D買おうかと思ったけで5Dの後継機まで待つことにします。
30Dだとズームレンジが中途半端なんであまり出番がありません。

馬子に衣装状態ですw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:41:00 ID:w0nUt8+50
A09>>>越えられない壁>>犬>>糞>>韓国人>在日>>>Lズーム
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:03:57 ID:uSEpblDv0
>>141
ポトレ最適レンジ。45-120.

>>142
その程度じゃぁ燃料にはナラソよ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:14:20 ID:FfPwVvDk0
バランスが見たいんだけど、D50に付けた画像って無いですか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:33:08 ID:c1Ig/iKO0
>>140
うっとおしいから帰れ、バカが
廉価Lズームごときで金だなんだと、お年玉で買ったガキか?
そんなもん、威張れる程の値段でもなんでもないことがわからんようでは、
おのれはずっとウンコ野郎じゃ、ボケ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:38:56 ID:ptpcnlZq0
>>145

全角kakaku厨は2ちゃんねるへの出入りはお断りさせていただいております。

スレッドの質を維持するため、宜しくお引取り願いますぅえっwwww
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:51:22 ID:u8vmk2K7O
>>140金なんて、働けばいくらでも貯まるよ。ニート野郎(*´艸`)プッ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 22:52:39 ID:AuBsVcUj0
比較するならレンズ両方の写真うp
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:11:00 ID:43BJRRt70
↑お前がしろよ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:12:50 ID:AuBsVcUj0
L持ってないしそもそも比較してない。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:52:06 ID:7K2kXAte0
ID:u8vmk2K7O

携帯からのキモ顔文字粘着kakaku厨はお引取りねがいますww
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:47:41 ID:E/oJvKJy0
本日中古で購入しました。
記念にうp。
桜スレからの流用ですが
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060408204237.jpg
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:55:21 ID:dcRADIdl0
>>152
いいな〜。買おうかな〜。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 02:31:10 ID:zMrR6uRE0
Diの28−75(A09)はデジタルで使うととても良い写りだと思う。
Lレンズもそれは素晴らしいものだが、デジタル非対応の
旧Lレンズはフレア耐性ないからデジタルで使うと
少しの逆光で簡単に白カスミ状態になって良さを発揮できないね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 02:36:36 ID:X3j8SBNz0
じゃあせっかくだからオレもうpしよう。

ホントこのレンズは値段の割りには凄く写りが良いよ!
お気に入りのレンズです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409023335.jpg
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 02:39:39 ID:f1xzUdwc0
このスレ見てたら久しぶりにA09を使いたくなってきた・・・・
5D買ったからテストがてら使ってみよ〜

そのうちUPするお
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 02:40:01 ID:X3j8SBNz0
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 02:52:34 ID:SPJ6oTQX0
バストアップでのポトレとか割と近づいて撮る分にはいいけど、
このレンズで風景とかは撮らないな。ちょっとパッとしない印象。
もう手元に無いけどピント調整で購入直後は苦労させられたよ。

コストパフォーマンスは最高だし、もしも現状の画質をキープしつつ24mmスタートで
モデルチェンジしてくれると嬉しいかも。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409025150.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409025122.jpg

159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 09:11:39 ID:+RPzqBIX0

んぁ〜 すっげぇハレに弱いのな、このレンズ・・・orz

順光斜光までで、正面に陽があるとダメぽ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 11:04:52 ID:zMrR6uRE0
>>159
Diになる前のじゃないのか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 11:53:23 ID:2whP12us0
>>159
そーかなー、試し撮りの時、各焦点域で太陽入れてみたりして試したけど、ズームにしては
ゴーストも殆ど出ないし、開放の逆光でもフレア少なめで、かなり立派な逆光性能だと思ったけどな
とはいっても、テレ側の時はフードの有効長が短いから晴れギリするほうが良いのは事実だけどね
162161:2006/04/09(日) 11:55:15 ID:2whP12us0
>>161
酷い誤字&誤記だ;;
テレ側の時はフードの有効長が足りないからハレギリするほうが良い でした;;
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:58:36 ID:SBQ4tHaF0
>160
Diになる前って・・・

このレンズは出た時からDiだよ。
164159:2006/04/09(日) 19:04:34 ID:+RPzqBIX0
訳あってモザイクだらけだが、全面フレア&左に環状赤紫ゴースト・・・orz
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409190314.jpg

ここまでフレアったの初めてで、ちとビビッた。F2.8開放で撮るのも間違っているんだけれどなぁ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 19:23:28 ID:f1xzUdwc0
とってきたぁぁ
って事でUP
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409192046.jpg
75mmで絞りF8
5Dで忠実 JPEGサイズSをそのままUP
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 19:27:28 ID:f1xzUdwc0
>>164
これは角度悪すぎだと思うんだが・・・・
この角度で太陽光入れたら、シグマの最新コーティングでも出ると思うぞ。
俺の持ってる逆光に強いとされるレンズも、こういう角度では酷いことになったし。
逆光性能が悪いとかそんな問題じゃないだろ
167152:2006/04/09(日) 19:33:51 ID:ZfXliMZT0
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 19:51:50 ID:+RPzqBIX0
>>166
そういう問題なのです。
A061のほうがマシだよー。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:46:45 ID:Afke8y6N0
5D、AWB、スタンダード、RITでそのまま現像。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2775
170158:2006/04/09(日) 21:29:16 ID:SPJ6oTQX0
ああーやっぱり風景なんかだと全体にパリッとしない感じだね。
その辺りは値段なりな感じ。
171161:2006/04/09(日) 21:34:03 ID:2whP12us0
>>164
すげーわそれ、角度によるんだろうけど、うちはそんなには出たこと無いなぁ

つーこって、↓が、うちがテストした時の画像
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409212156.jpg
上から28mm、50mm、75mmで、F2.8開放、ボディは5D
縮小だとちょっと見づらいけど、ゴーストは同じぐらい出てるけど、フレアはそんなに出てないと思う
(周辺減光との比較で判ると思う)

もちっと外側に太陽があると出たかも知れないけどね
と、言うか・・・そのぐらいになるとファインダーでモロに判るので、シャッター切らないとも思うけど、
それは言っちゃダメかな?;;
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 10:44:21 ID:x2AVg+4r0
>>170
>>169はもともとこういう天気だったんでしょ? もっときっちり写ると
思うけどな。ただし、ハレ切りはきっちりやった方がいい、というのが
俺の印象。朝日、夕日関係は特に注意だなぁ。
173158:2006/04/10(月) 18:02:39 ID:g6rVeax/0
興味がある人が居るかどうか判んないけどA09とシグマ24-70mm F2.8 EX DG MACROの比較。
シグマ24-70
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060920151632.jpg
A09
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060920151716.jpg
50m付近でF5.6です。

A09での季節外れの画像
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060920152117.jpg

20Dと24-105mmF4ISの組み合わせの画像もあるんだけどカメラが違うので直接の比較ではないが、
やはり24-105のほうがいいです。やはり格が違う。
5Dなんかだとレンズへの要求も高いだろうから違いがはっきり分るかも。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 18:19:49 ID:2ym2dNoX0
24-105mmF4は結構微妙なんだよなぁ
格が違うと言うほどコストパフォーマンス良くないよ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 18:32:05 ID:g6rVeax/0
コストの掛かり具合の違いがやはり出てくるって事で。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 18:36:10 ID:2ym2dNoX0
EF17-40mm、EF70-200F4と比べるとやっぱりイマイチ・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 21:59:18 ID:C+yJka6P0
また格さんかよ
廉価L厨は開放2.8のズームと4のズームの違いも分からないらしいな
暗いファインダーで良い奴はF4ズームで良いんじゃね?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:32:14 ID:RkXja3WG0
A09
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060410233035.jpg

メタリックなものの描写はけっこういいと思うんだけど。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:44:24 ID:g6rVeax/0
まぁ廉価版開放2.8とコストのかかったレンズとの違いと言うわけで良いんじゃね?
まぁウダウダ言うよりA09の画像貼ったほうが良いか。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060920210619.jpg

180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 00:39:39 ID:GkNVfsFN0
>>179
くどいねぇ君も・・・
F4通しの安物Lズームは描写部にコストなんか掛かって無いし、スレ違いだって言ってるの
24-105からUSMとIS取った値段考えてみなって、そーゆーのは全然高級なレンズじゃないんだよ
格はA09と一緒ぐらいか、純正だと言うことを差っ引くと、ちょっと落ちるぐらいだと思った方が良い
同じグレードなら開放F値を抑えた方が収差の補正が容易なのは言うまでもないと言うことだ

そもそも、いちいち「格が違う格が違う」と連呼してる事自体が痛すぎるんだよなー、自分が満足してれば
A09のスレでわざわざ書いたりしないと思うのだけどなぁ
いまのままじゃ、ここにイヤミ言いに来てるスネ夫状態だと気が付けよ、みっともない

ま、ここで「貧乏人が・・・」とか言うのが定番だろうけど、A09ユーザーが価格で選んでいるだけのヤツじゃないって
気が付かないとEF24-105とは、それこそ格の違うレンズのユーザーも居るからそこまで考えてレスしとけよっと
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 00:46:38 ID:721KrsSD0
まぁ何か貼れや。講釈は良いから。楽しもうぜ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 03:54:26 ID:ZRetiMet0
>>173
シグの24-70F2.8は、良いレンズとして一定の評価があるし、maroさんの
サンプルを見ても、なかなかの描写を見せてるけどなぁ・・・

http://210.251.243.169/~maro/lens_test.html#24-70mm%20F2.8
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 05:38:05 ID:C9wEYhCd0
>>179
よく撮れてるけどちょっと(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 07:22:14 ID:g7XlL3+g0
同じ猫は飽きた
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 10:44:33 ID:gI6tUGcbO
>>180
相当痛いねw
「貧乏人が・・・」って予防線はりつつ大胆にも、A09ユーザーが価格で選んでいるだけのヤツじゃないって。

値段重視だろ。その上で価格と画質のバランスが良いA09を選択したんだろ。
さらに画質重視なら24-70Lに行くだろ。
だが手が届かない(それでも中古は結構玉あるし新品より安いぜw)

で、格下と勝手に認識してる24-105と比較されてキレてる。
所詮A09の価格の割には良く写るというレベルを理解できていない。
玉にも金がかかってるレンズには敵わないのは当然だ。

わかんねぇーだろうな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 10:59:04 ID:djVIx2dC0
>さらに画質重視なら24-70Lに行くだろ。

漏れは24-70も28-75も両方持っていたが
24-75は重すぎる上に広角側がゆるすぎる。
人に勧めるなら28-75だお。

A09のほうがいいレンズというのは言い過ぎではないよ。
24-105と比べても28-75のほうが描写いいと思うが。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 11:03:11 ID:re6h7mND0
Lレンズ信者、もしくは悪名高いキャノネットに何を言っても無駄かと・・・
ここはA09スレなのにね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 11:14:13 ID:yRO/jkVY0
>>185
だから、どう考えても24-105の玉には金はかかって無いと言うのに、まだ粘るのね
結局、これを言わないと分からないようだなぁ
スレ違いだからと言ってもきかないしな

格さんの高級レンズ観
Lズムが限界、24-70が最高だけど買えないから24-105が最高を連呼
さらに、スレ違いなのに、さすが格が違う!!を連呼

俺の高級レンズ観
各種単、L単が普通、Lズムなんてウンコはどーでも良いしF4なんて論外
サブレンズなのでサイズ的に小さいA09を選択
用途として最高の選択、便利でそこそこの写り、バランスが良い
場をわきまえてるので、変な比較して吠えない

1本で24-105が片手で余るほど買えるようなレンズの所有者にもウンコレンズ
を自慢してるのは格好悪いから巣に帰れってw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 11:19:52 ID:yRO/jkVY0
>>186
EF24-70なんかの広角端を見ると、A09の24mm開始バージョン
を欲しがるのも迷ったりするなぁ
無理しないからこその、コンパクト&高画質なんだろうなと思う
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 11:21:46 ID:gI6tUGcbO
24-75ねぇ・・・・持ってんのかね。っとくだらん突っ込みは止めて。

>漏れは24-70も28-75も両方持っていたが
24-75は重すぎる上に広角側がゆるすぎる。

何か貼ってと書き込もうかと思ったら過去形か・・・・脳内ネタ全開かよ。

A09は罪な奴だな、ちょいと値段の割りにいい写りをするばかりに大胆な考えをもつ
連中もつくってしまった。A09は間違いなくいいけどね。
191名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/11(火) 11:25:34 ID:yiLQrdlf0
>>188
最後の一文、全く理解する事が出来ないのだが。随分難解な日本語
をお使いになるんですね。ま、スレ違いのLレンズ話はもう結構、という
のには同意しますが。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 11:39:27 ID:gI6tUGcbO
>188
格さんってどういうことなん?全角kakaku厨内での呼び方ですか?

>俺の高級レンズ観
各種単、L単が普通、Lズムなんてウンコはどーでも良いしF4なんて論外
サブレンズなのでサイズ的に小さいA09を選択
用途として最高の選択、便利でそこそこの写り、バランスが良い
場をわきまえてるので、変な比較して吠えない

すげーな。

>191
オレもA09スレなのは重々承知してるんだけど、かなり↑のほうで24-105を使って
印象を語っただけなのに猛烈に粘着されるんだよね。
もう宗教なみ、全てマンセー意見しか受け付けないみたい。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 11:40:03 ID:jwD40qlO0
>>188
>各種単、L単が普通、Lズムなんてウンコはどーでも良いしF4なんて論外

EF24-70や17-40F4Lに勝る単って何?
EF35F1.4Lはまぁ話わかるとして、それ以外の単、L単で上記Lズムよりいい単なんて存在しないだろ。
24-105がウンコは同意
194186:2006/04/11(火) 13:23:56 ID:djVIx2dC0
他人のカキコが脳内に見えるのは己が脳内だからでは?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060411131856.jpg

これが24-70な。しぼってもそんなに改善しないEF24-70の広角側に嫌気がさしてすぐに売った。
色がえらく濃いのは気に入っていたのだが。あと望遠側はものすごくヨカタ。
この程度の描写のために重たいのを我慢するほどキヤノン信者ではない漏れなのさ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 13:42:07 ID:gI6tUGcbO
Exifなしのリサイズ画像拾ってくるなよ。

そんなんで人を脳内するなどどこまでも大胆だなw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 13:43:41 ID:gI6tUGcbO
脳内扱いね。
197186:2006/04/11(火) 13:51:01 ID:djVIx2dC0
んじゃ藻まえが28*75超える24-70の画像あげろよ ID:gI6tUGcbOよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 13:56:48 ID:re6h7mND0
要するに、A09はキヤノのすべてのLレンズを上回るってことでFA?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 13:57:45 ID:gI6tUGcbO
あほか最初から24-105は使ってるが24-70を使ってるとは書き込んでないわ!
てめーが24-70まで風呂敷広げてるんだろが。キチガイか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 13:58:01 ID:w71SWuW90
いちいち構うなよ。
バカ同士の喧嘩はヨソでやってくれ。
201186:2006/04/11(火) 14:05:14 ID:djVIx2dC0
>値段重視だろ。その上で価格と画質のバランスが良いA09を選択したんだろ。
>さらに画質重視なら24-70Lに行くだろ。

風呂敷広げているのは藻前なのだが。あんた気違い?
202186:2006/04/11(火) 14:09:31 ID:djVIx2dC0
ついでに上の神社の写真は違うレンズっぽい。正直すまんかた。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060411135753.jpg

こっちが24-70。しぼった分しか残っていなかったので
これがいい画像かどうかはそれぞれでよろ。
24始まりってハンディを考えると判断がわかれるのは理解できます。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 14:15:57 ID:gI6tUGcbO
いろいろ探しくるねぇw
で、それを超えるA09のはないの?

20D+24-105
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060411140852.jpg
元が5.5MBと大きいのでリサイズExif残して。
204186:2006/04/11(火) 14:37:26 ID:djVIx2dC0
ほれ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060411143506.jpg

ただ漏れはシンプルに超えるとは言ってない。
価格抜きで考えても28-75を選ぶのは正当だ、と言っておる。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 14:42:58 ID:djVIx2dC0
んお?リンク切れてますね。もっぺん。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060411143506.jpg
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 14:45:51 ID:721KrsSD0
カメラが変わった。日付が随分前ですね。
最近は撮ってないの?

207186:2006/04/11(火) 14:52:34 ID:djVIx2dC0
28-75はずいぶん前に人にあげた。

最近はカメコしてるので望遠レンズしかつかわないw
恥ずかしいのでこれで消えるよ。ばいばいき〜ん。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 14:57:37 ID:721KrsSD0
これにて終了。お騒がせしました。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 14:59:09 ID:0Z3/S3k/0
条件によっては差はないね
ほれ

ttp://www.eos-d-slr.net/contents/28-70vs28-75.html
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 15:01:07 ID:OEZYILpw0
で、

シグマとタムとどっちが良いの??
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 15:10:17 ID:re6h7mND0
タム
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 15:13:02 ID:OEZYILpw0
理由もヨロ、
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 15:29:44 ID:SGZXrDQ80
age全角kakaku厨うぜえよ、消えろ。まずはガイドライン板からやり直せ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:41:14 ID:jP9ND/aw0
>>203
( ゚д゚)ポカーン
・・・まさかとは思うが、張ってあるのが格の違う画像なのかな?
本当にこれで良いんだな?

ネタとしても詰まらないオチだったな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:02:44 ID:721KrsSD0
>>214
いやいや、脳内云々の話になっていたので、既に貼ったA09の時と同じ猫の写真の
方が都合が良いと思ったから貼っただけだよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 15:43:15 ID:pkwTrcVl0
>>203
これ24-105Lの画像か
やっぱ28-75との違いはほとんどなしでよいか
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 16:25:14 ID:pA9xDRSH0
漏れには28-75のほうがいいように見えるが・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 17:23:33 ID:SPYdwQl/0
ズーム倍率考えろや
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 18:39:58 ID:pA9xDRSH0
ズーム比の差より価格の差のほうが漏れは気になる。
9万円余分に払って画質で負けるのはどうか。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:28:19 ID:9cXkujNA0
>>219
9万の内訳がな、
USMが5万
ISが5万
純正の箱代が3万
・・・アレ?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:45:51 ID:BBX2YvS60
>>220
18-55USM見ろよ。USMなんて1マソ円もしない。
ISは、ISに必要なレンズも増えるから、4-5マソは胴衣。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:54:29 ID:MNYD1OtK0
いちまそ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:57:29 ID:92Ujqjlo0
>>221
レンズのサイズやグレードによって USMにも各種取り揃えてある
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:00:04 ID:f+OAyzRI0
>>221
18-55USMのUSMはマイクロUSMと言うパチモンUSMだ
USMとしての利点の有るリングUSMはそれなりに高い
ウンコレンズと名高いEF28/1.8がリングUSMと言うだけで
74.5kと言うことを考えると、3〜4万はする
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:41:35 ID:K9RbulXx0
タムの落ち目を反映してか、宗教色がキッついなぁ、このスレw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:33:33 ID:xHB4lIJ70
>>217
同感
A09はキヤノF4Lズームレンズを上回るってことで?OKね
ま、4倍ズームじゃ比較にならんか
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:25:31 ID:8+xklkCg0
貼られた画像見る限り24-105の勝ちだろ。
前に貼られていたA09の画像
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409025150.jpg
これの猫のひげの部分見ろよ。白とびじぁ無くて収差が出てんじゃんww
たとえ開けて撮ってるとはいえこんな近い距離で出るようじぁ24-105の勝ちだろ。

それとは別に24-105の下の画像だが
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060411140852.jpg

これはこれで24-105の良さ(つまり無理の無い設計と上質なレンズを使ってる)を良く出している。
この画像はすこし絞っているので残念だが開放から素直な描写。特に耳の部分など細部まで
描写しているし、ボケもなだらかで均一。

プラスチックレンズ使ってるレンズとは格が違うな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:28:06 ID:4y1GhkFV0
釣れるといいな、ワクワク

まで読んだ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:33:04 ID:M+1jWcFU0
もう飽きたし、スルーして他のネタに行くかね

ちょっと↑の方に上がってた「すごいフレア」の写真だけど再現する人いる?
いろいろ試して見たけど、あんなに出ないんだわ
何かコツでもあるのかな?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 01:18:55 ID:8+xklkCg0
155にて貼られていたA09使用の画像
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409023335.jpg

24-105の画像
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060922223719.jpg
これの一部をトリミングして155の画像データと同程度まで圧縮したもの
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060922223846.jpg

A09のボケ具合いの悪さ、不均一でお話になりませんね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 01:19:04 ID:dNfGOtAg0
>>227
ぬこ、かわゆす。一枚目。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 01:54:18 ID:UNt/FxVc0
>>230
同一日に同じカメラで同じ桜を撮った画像じゃないのでは??笑
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 01:56:23 ID:KdWG3Gbk0
12万円のレンズが3万円のレンズ相手に
そこまで必死にならなくてもw

どっちが上にせよその程度の差だぬ。
各人必要な焦点距離や予算で適正に選ぶように。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 06:48:52 ID:/AlIdk1S0
A09はいいレンズだと思うけれど…。
スピードライトを使うときのさじ加減が難しいな…。
普通に撮ると白飛び気味になるし…スピードライトの露出の微妙な調整が面倒な感じ。
普通に使っている分にはいいレンズです。
F2.8で屋内を期待していたけれど、屋内はスピードライト使ったり使わなかったりと併用したいから
ちょっと難しい…。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 09:52:05 ID:8Uib3z3r0
>>227
Lレンズはクソ、まで読んだ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 13:22:05 ID:PJwUdkGS0
>>230
おまえ
そんな比べ方して意味あんのか
お話にならんのはおまえだぞ
うざいな消えろ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 13:48:31 ID:1vDFcRh2O
画質等の話をするほどのものでもないが、
5Dと組み合わせる標準ズームの購入でA09と21-105と随分悩んだ。
A09だと予算的に助かるしいいんだが、タムロンのレンズなんか付けて
外に出て撮りたくない。ちょっと恥ずかしいし、ギーキーAFさせるのもカッコ悪い。
販売店の店員さんの話だとやっぱそう考えて悩む人覆いみたい。
kissDクラスの人だと店員もA09薦めるらしいけどね。

そのな訳で24-105にした
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 13:52:12 ID:pNzh7B820
何でそれをこのスレに報告するのかがよくわからんが、よかったな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 14:51:31 ID:8Uib3z3r0
ま、どこのスレでも顔を出して顰蹙を買うのが、キャノネットだから。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 14:52:24 ID:gd2OJhvm0
キャノネットってよりは単なる馬鹿
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:12:11 ID:PJwUdkGS0
>>237
つーかカッコ悪いのはおまえじゃねーの?
店員にだまされて高いレンズ買って
店員にカモにされて報告してるなんて笑うぜ本当に
こうやって店員にカモにされるわけだな
わざわざ報告とは・・・めでたいやつだ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:41:31 ID:Fxg5pYB50
>>241
いや、マジレスするけど、Lレンズの赤鉢巻の効果は絶大なんだよな。
いくら性能がよくても日本ではSAMSUNGの受けが悪いのと同じようなもんだよ。
昔の安かろう悪かろうのイメージがベテランほど染み付いてる。

その辺の偏見はキヤノンユーザーよりニコンユーザーのほうが圧倒的に強いよ。
ニコンユーザーは純潔主義というか権威主義のベテランが多い。その点キヤノンユーザーのほうが拘りはすくない。

また、一本で済ませるならEF24-105F4L ISのほうがいい。
タムロンは格安で明るくて描写もいいけど28-70だしISもない。
優劣とかそういうことじゃなくEF24-105F4L ISは万能レンズ。

漏れは5DプラスEF24-105F4L ISだけどマクロはタムロン90mm、安くて軽くて写りもいいからね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:55:52 ID:PJwUdkGS0
>>242
もっともだな
納得だ
万能だからEF24-105F4L ISか
カッコ悪いからEF24-105F4L ISてのは論外だが・・・
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:56:13 ID:WCVrYYHS0
>>242
1本で済ますならEF24-70mm F2.8L USM だと思うけどな。
あっちは高いからA09買ったけど、同じ値段だったら絶対あっちに行く。
EF24-105F4L は4Lシリーズで一番写りが悪いと思ってるし
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:11:30 ID:QzKjACyn0
個人的には、F4で万能レンズもないモンだと思うが;;
と、言うか、ここで言う話でもないが、標準域なんていざと成れば50/1.4や35/2あたりでどうとでもw
いや、もちろん俺もA09愛用してるけどね
画角の自由度取るか、絞りの自由度取るかで使い分けてる訳だし、何が万能かは人によるのかと
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:24:12 ID:Fxg5pYB50
>>242

写りは開放(F4だけど)からシャープだよ。5Dで使うと若干周辺減光目立つけどね。

まあ、焦点域の異なるレンズとは描写を比べられないし持ってないなら分からないと思うけどね。
またEF24-70は巨大で望遠側が70mmのISなしだからね。これ一本で何でも済ませてしまおうというレンズではないような、、、
EF24-70買うくらいなら漏れもタムロン買うよ。

>>245
万能という言い方が気に入らなかった?すべての性能が高いと言う意味じゃないよ。
言い換えればオールラウンドプレーヤー。なんでもソコソコこなせるという意味。
24-105mmのIS付きだからこれ一本で大抵のものは撮れる。

常時何本もレンズを持ち歩くならタムロンのほうがいいんじゃないかな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:27:40 ID:Fxg5pYB50
アンカー間違えた。正しくは、

>>244
写りは開放(F4だけど)からシャープだよ。5Dで使うと若干周辺減光目立つけどね。

まあ、焦点域の異なるレンズとは描写を比べられないし持ってないなら分からないと思うけどね。
またEF24-70は巨大で望遠側が70mmのISなしだからね。これ一本で何でも済ませてしまおうというレンズではないような、、、
EF24-70買うくらいなら漏れもタムロン買うよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:41:43 ID:8Uib3z3r0
要するに、キヤノはタムに完敗ということだね。ありがとう。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:42:10 ID:1vDFcRh2O
A09でのまともな画像が出てこない以上虚しいね。

唯一猫たんの写真がまともだが、使いこなしてるんだろうね。
でも彼は24-105が良いとの結論に至った。

オレも以下の写真を撮った時点で24-105で本当に良かったと思った。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060923145457.jpg
ISO400 F5 1/13秒

厳しいSSだかISのおかげ手助かった。
これはA09では撮れない。単焦点の開放でも深度浅くて無理。

ISの要らないところでも申し分ない画質。もちろんもっといいレンズはあるだろうけど

なによりも>>264の言うとおり万能なんだな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:50:39 ID:PJwUdkGS0
>>249
IS付でよかたな
これが24-105の画像か
これがLレンズの画像か

俺はA09で十分だな
ありがとう

251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 18:03:39 ID:1vDFcRh2O
会社から貼ったので一旦削除。
自宅で再度貼ります。
252245:2006/04/13(木) 19:03:08 ID:QzKjACyn0
>>246
いあ、気に要らんって話じゃなくて、俺だとF4だとキツイって事ですわー
なんで、何が万能レンズに成るかは人それぞれのスタイルによるって話でした
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:19:18 ID:gd2OJhvm0
でもEF24-105F4Lって最近は何処でも出回ってるのかな。
EF24-105F4Lが品薄で待つのが面倒だったからA09買った俺。
EF24-105F4Lも買って、シチュエーション毎に撮り比べしてみるのも楽しそうだ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:53:00 ID:9LBd1gTO0
24-105ってLレンズの底辺だけどね
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 20:11:31 ID:lujGc4i30

価格底辺は、200/2.8L , 70-200F4L = \118,000.-

ってコトは、24-105は写り底辺ってコトなのかよ?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 20:29:57 ID:KdWG3Gbk0
正直写りは底辺に近いね。特に歪曲。
利便性がLなんですよw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:19:57 ID:WCVrYYHS0
>>255
ISだけで5万だからEF24-105F4LはLレンズの中で底辺なんだよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:20:04 ID:4jsbEAPx0
タムにとって、唯一の収入源だもんな、28-75
君ら、必死すぎw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:33:22 ID:9LBd1gTO0
まあ、サンニッパを比べれば両者の技術の差は歴然だからな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:07:05 ID:JUyiqvRU0
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 01:20:30 ID:bP3x6Kcl0
このレンジも、実はシグの方が解像度・逆光耐性で高性能だから、
タムは大変だな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 02:08:18 ID:oyjWOCqG0
17-50mmF2.8は正直期待している。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 02:39:20 ID:79veHZoj0
痛いガキが紛れ込んでるだけだろ、大人はスルーだぜ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 08:32:21 ID:ESAZMuY00
タム28-75は1.6倍機ではアラが出ないが
フル寸だと周辺でびっくりするぐらいぼろ出すよ。
その部分は24-105の圧勝。これホント。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 08:43:01 ID:uJ2YVNmI0
( ´_ゝ`)フーン
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:41:58 ID:CNu2Eo3l0
EF24-105F4Lで、F2.8の作例はありまつか? それでないとA09と比較
できないので。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:03:30 ID:ESAZMuY00
比較するならF4だろ。
だいたい漏れはタムロンひいきだ。
今24-105は入院中だから帰ってきたら
比較作例UPしてやるよ。

A09のほうがすべてに上って
思ってるやつはショック受けるよ。
ただ、1.6倍機餅は気にすんな。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:11:11 ID:8MOtboP/0
>>267
F4で比較しても誰もわからんに一票。藁
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:12:05 ID:8MOtboP/0
>>264
( ´_ゝ`)フーン
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:49:06 ID:ESAZMuY00
今日はじめて28-75と5Dで撮ってみた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060414104521.jpg
とりあえず不合格だが今日は曇天で条件も悪いので
もうすこしいろいろ見なきゃほんとのところはわからないが・・・・
今の時点で漏れとしては不合格。

5D+タム28-75使っている人はもっといい画像うpしてくれ。
漏れのがハズレ玉ならそのほうが納得がいく。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 10:54:16 ID:CNu2Eo3l0
>>270
いやいや、F2.8同士じゃないと意味がないからw
で、28ミリってこんなに端が流れたっけ・・・銀塩の時の記憶が薄れている
ので定かではないが・・・
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 11:19:16 ID:QOEWmsJl0
>>270
こんなもんだよ。A09は。
もう少し絞ると多少は改善するだろうけど、周辺は当然として
真ん中あたりもそういう被写体は甘いですよ。玉の解像度が足らないから。

ポトレとか猫wとか近くに寄れる被写体だと良いんだけどね。
フルサイズだとモロでてくるけどAPS機でも解像度高い最近のだと駄目よA09は。
600万画素時代のレンズです。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:31:02 ID:ESAZMuY00
レスありがとう皆の衆。
漏れはA09二本目だ。久しぶりに買いなおした。
前から近距離はバリバリなのに、少し離れるとそうでもないとはオモテた。
今日5Dと組み合わせて実力の上限を見た気になったよ。

言っておくが値段を考えるとサイキョなのは間違いないし1.6倍だと
アラも出にくい。悪いレンズではない。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:34:44 ID:yZ2wVgDf0
なるほど、為になるレポートだった
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 13:00:50 ID:hdWpwcQ50
A09は、開放ではズーム端ではなく35〜50ミリあたりで撮ってみても、はっきり甘いと思う。
5.6あたりなら、特に不満はない。
>>270の写真の、絞り値は?焦点距離は28みたいだけど。

24-105は、作例から見る限りシャープそうだが。。。A09との大きさの違いが、むしろ
自分は気になる。24ミリは、めったに使わないしね。。。重さはさておき、大きさは
24-70Lとそう変わらないから。でも、使ってみたくはある。
276275:2006/04/14(金) 13:02:40 ID:hdWpwcQ50
あ、カメラは5Dね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 14:33:23 ID:XkQd4Drd0
>>275
EXIFによると絞り値はF4みたい。
ISO800だけどノイズレスだね
自分も他社から乗換で5Dを購入予定なもんで
レンズ選びでこのA09での実写はとても参考になってます。
個人的にはフルサイズならこのくらいの周辺の流れは許容範囲だなぁ
278275:2006/04/14(金) 15:18:36 ID:hdWpwcQ50
>>277
サンクス。確かにこの絵でA4くらいの伸ばしなら、特に目立つほどではなさそうですね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 15:23:48 ID:6C2O5U210
>>277
このレンズはF4ぐらいからシャープで良いよね。
上の方に5D絞りF8の桜の写真もあったはず。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:28:33 ID:tiWHoY310
キヤノンスレになったのかとおもた。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 17:57:36 ID:COfvIH+z0
まあ、それだけキャノ使いにA09餅が多いってことだろうね。
漏れもEOSだし。

282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:19:20 ID:yZ2wVgDf0
俺もだ。
純正に、手軽に買える似たようなレンズがないせいかな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:37:10 ID:hdWpwcQ50
うん。良いレンズであることは確かだし、
普通に使っている分には不満はない。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:47:44 ID:8MOtboP/0
http://www.eos-d-slr.net/contents/28-70vs28-75.html
このスレの24-105まんせ〜厨は、24-105/4>>>EF28-70/2.8 だと信じているんだろうか??笑
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:44:33 ID:1K4utosm0
というかEFが糞だということに気づかない?他のマウント使ってみるとよくわかるよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:05:07 ID:Xc+LC00F0
28-75mmは生産はまだ続けるの?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:12:03 ID:LBahfRtdO
でも実際、フルサイズに付けないと魅力半減なんだよね。このレンズ、EFマウント以外は別に無くてもいいかな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:15:27 ID:Xc+LC00F0
D50のキットレンズ+28-75mmで使おうと思うんだけど
広角側の解像度のおいしい所だけ頂こうかと
重いからキットレンズも欲しいし
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:22:33 ID:ILqaZiuz0
D50と純正18-70mm一本の方が良いよ。安く済むしね。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:24:38 ID:Xc+LC00F0
それだと、撮影最短距離が
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:29:50 ID:Xc+LC00F0
2本に分けないと画質が悪くなってしまう気もするし
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:33:20 ID:ILqaZiuz0
A09でも33cmまでしか寄れないし、どうせなら18-70に純正60マクロとか
タムロンの90mmマクロをプラスすれば?

キットレンズの性能はどうか知らんが(多分駄目)A09もプラスすると
なんか重なる焦点距離が多くて無駄なような・・・

A09使いたいなら12-24とA09とか24mm単とA09とかは?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:37:10 ID:Xc+LC00F0
個人的に、広角を切り捨てて28mm付近の画質を重視したいだけ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:39:38 ID:ILqaZiuz0
D50のキットレンズ+28-75mmで頑張れ

295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:43:57 ID:Xc+LC00F0
がむばる
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:44:01 ID:pnT0LEqi0
・SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
 最短撮影距離 0.33m(ズーム全域)
 最大撮影倍率 1:3.9(f=75mm、最短撮影距離)
 
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜55mm F3.5〜5.6G
 最短撮影距離 0.28m(ズーム全域)
 最大撮影倍率 1/3.2倍

・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)
 最短撮影距離 0.38m(ズーム全域)
 最大撮影倍率 1/6.2倍
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 02:13:52 ID:+lcU8aiV0
最短距離で使うような人が何人いるのかな?

相当絞ってもピント範囲狭いから三脚セットした物撮り専用。
初めからマクロレンズ買った方が納得いくでしょうね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 02:34:37 ID:YvrXijNU0
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 03:12:37 ID:5U47Bukd0
>>284
5.6順光・中景じゃ、そんなに差は出ないよ。A09もいいレンズだしね
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 04:54:03 ID:TVF/8VuM0
A09とか一見してどういうレンズなのか解らない名称はやめてほしい。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 05:40:13 ID:A/Ya/ECJ0
>>300
ヒント スレタイ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 10:01:22 ID:Xw/B28h10
>>300
おまえ
スレタイみてから書きこめ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 11:14:42 ID:nM9j8G8z0
>>300
うまいな、座布団2枚級だze
今度、何処かで使わせて貰うw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 18:03:19 ID:hyyiXKF20
>>301, >>302, >>303

>>300 はA09 が何のことかを知らないわけじゃなくて、
A### というニックネームをつけると、初心者には分かりづらい、と言っているのだろ。

他社は、こんなニックネームつけないから、VR18-200 などの略称が一般的になって、
初心者でも一目で分かる。

A### の方が、短いし、同じスペックのレンズが登場しても、区別できる、というメリットが
あるので、どっちもどっち。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 19:02:46 ID:z26M6NIr0
>>304
一応正論ぽく聞こえたが・・・じゃ、カメラ名とかどーすんのよw

EOSー5D 5次元カメラ?
Kissデジタル なに?ママのカメラ・・・なんかエッチっぽい?
D200   200万画素?
D2H    10進→16進コンバータ?
D2X    10進→16進コンバータ?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 19:11:34 ID:hyyiXKF20
>>305
レンズと比べれば、カメラは機種が少ないし、
同じメーカーでも基本スペック(画像素子)が同じ機種が多いので、
ニックネームじゃないと区別できない。
istD, istDL, istDS, istDS2, .....

307名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/15(土) 21:37:21 ID:Xw/B28h10
A09はニックネームなんだ
ふーん
知らなかった
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:54:56 ID:Xc+LC00F0
レンズにニックネームなんて付けるなよ
キモチワルイ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:01:21 ID:6PKPpIbi0
タムロンは、同じ焦点距離でも年代別に何種類ものモデルがある。
90mmマクロだと、52B、52BB、152E、172E、現行のDigital対応272E。
28-200mmだと、71D、171D、271D、571D、371D、現行のA03。
A03はいいけど、371Dはクソだったとかある。
だから、焦点距離、開放F値表記の他、モデル名も書いた方が本当は正解。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:07:14 ID:6PKPpIbi0
タムロンの旧製品モデル名一覧はここ。

http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/aflens.htm

末尾が共通なモデル(71D、171D、271D、371D etc.)は光学系が同じ場合が多いけど、
中には違うものもあるので悩ましい。
28-200mmだと、71Dあたりは最短撮影距離が2.1mとなっており、今では使い道が
ないけれど、371Dあたりになると、49cmになってるからよほど使い物になる。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:59:59 ID:+lcU8aiV0
>>309
72Eが抜けてますよ。

すみません。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:47:48 ID:wxvjjO0Q0
>>306
典型的な「俺がルールだ」じゃんw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 01:19:17 ID:YZfurgJb0
>>306
典型的な社会不適合者ですねww
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 10:16:17 ID:FIho3MJL0
>>313
ただ >>300 の説明をしただけなのに、
いちいち、下品だな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 10:25:12 ID:wvTwHwRn0
昨日このスレで比較されてた、キャノンの24-105F4Lを買った。
まだ、ざっと撮ってみただけだけど、
もともと持ってたA09と比べて解像感は差がない感じ。

近々比較画像UPします。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:25:55 ID:zsytSwCC0
お前らこれ見てどのレンズが何粍F何かすぐ分かる?
http://www.kakaku.com/sku/price/105060.htm
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:02:59 ID:ueZkztlK0
>>316
何粍かはわかるな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:54:25 ID:+KMolMvp0
>>316
漢字がわからなんだが、かなで書いてくれ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 18:31:53 ID:8lAdugFv0
>>318
レンズの指標で、何○、F何 と言えば
漢字を知らない厨でも判りそうなもんだが・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:39:06 ID:178tr0ap0
>>319
あ〜やっぱりそゆ意味だったのねん
アリガトン
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:46:51 ID:n+0Vm28E0
後ピンでも風景ならOK?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 00:54:21 ID:d5L1SVek0
遠景なら目立たんからいいんじゃね?
ど〜せ後処理でシャープネス掛けるんだし
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 02:17:53 ID:A11oaQhe0
>>308漏れは自慢のサンニッパに「まみちゃん」って
ニックネームつけてますがキモイでつかそうでつか。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 03:31:41 ID:+rCa86qc0
心配するな。俺は「月光型」とか呼んでいる。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:40:01 ID:t6pX5F2a0
心配するな。俺は「レッドトレイン」とか呼んでいる。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 19:26:36 ID:7QoK0fXF0
心配するな。俺は「A09」とか呼んでいる。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 19:38:46 ID:v4mBwptX0
心配するな。俺は70-200に うっかり 昔の仲間でデカ○ンだったやつにちなんで
「大木」とつけてしまい 以来レンズ交換するごとに気分が悪くなる
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 22:01:12 ID:76B6pigm0
心配するな。俺はA08を「びぐざむ」とか呼んでいる。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:43:06 ID:BYSEmisr0
>>326
非常につまらない全角kakaku厨は帰ってください。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 06:05:55 ID:PhBT1KS80
カメラ屋でレンズを買うときA09と略称で呼べるのは手っ取り早くていいのでは?
タムロンではAXXで通じるレンズは少ないけど・・・90マクロも大丈夫かな
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 07:42:50 ID:bMcsVIyd0
>>330
タムには失礼かも知れんが
タムくらいのラインナップなら 単に画角の数字で伝えても十分分かってもらえると思われ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 08:40:29 ID:SjWqj8pW0
店員はA09じゃわからんかもよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:12:04 ID:P0mCuviN0
店員なんだから把握しとけ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:18:39 ID:ZjARPMnk0
俺は普通に、「タムのニッパチナナゴー」と呼んでいる。
A09という開発コードは知っているけど、他にもタムロンのレンズを
何本も持っているので、よくごっちゃになった。
A05、272D、A03、371D、190D‥‥。
手元に残ってるのは、28-75、90マクロ、17-35だけだな。
タムロン大三元か?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:22:24 ID:oGDthvqR0
画像がなめらかでビックリした
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 06:32:38 ID:btzecQ1J0
今度出る17-50F2.8てかなり安いんだね。
ヨドで41,800円(税込)13%ポイント還元だとさ。
でも夏に出るトキナーは16mm〜だからなぁ・・・・迷う。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 07:51:33 ID:plAv0AEj0
"A09"って開発コードがそのまま型番になった?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 07:57:23 ID:plAv0AEj0
"A09"って開発コードがそのまま型番になったの?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 08:01:39 ID:3CIbiyxF0
"A09"って開発コードがそのまま型番になったのか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 08:02:30 ID:3CIbiyxF0
"A09"って開発コードがそのまま型番になったのかな?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:06:10 ID:2Gg6hK430
"A09"って開発コードがそのまま型番になったのかなぁ?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:07:18 ID:2Gg6hK430
"A09"って開発コードがそのまま型番になったのかなぁ(?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:37:57 ID:grHuR/v+0
"A09"って開発コードがそのまま型番になっとんの?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 10:44:43 ID:HCXeq3Mq0
"A09"って開発コードがそのまま型番になっとんのか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:12:07 ID:hD4icIy10
このレンズ、
白トビしやすいぞ。
オレのだけか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:04:28 ID:ZjARPMnk0
"A09"って開発コードがそのまま型番になったんとちゃう?

>>345
白飛びするほど高コントラストのレンズではない。

347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:10:01 ID:QO+m2azR0
>>345
>>346も書いてるけど、そんなに尖ったところもない普通のレンズだと思うぞ
TTLの露出計使ってるなら、絞りの不調かもなー
うちのはちゃんと撮ればちゃんと写るぞ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:34:23 ID:Wyb0W0rQ0
この世に多無ヲタって存在するのかどうか知らんがいい加減型番で呼ぶのはやめてくれ。ヲタくさいから・・・
通ぶってんじゃねえよw 

漏れもタムロンの90マクロ持ってるが自分のレンズの型番など知らんわ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:57:52 ID:OvSKPYX30
>>334
にいはちななごー では駄目?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:07:41 ID:Fnk7HoHG0
>>348
通ぶっている者もいるけど、要は書きやすいってことではないかな。
ちなみに型番を用いだしたのはアダプトールスレからだと思う。
長年に渡って似たスペックのレンズが多いから判別しやすいんだよね。

このスレではA09で構わないけどな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:10:02 ID:++9QJxA00
通ぶるも何もカタログに堂々と「モデルA09」と書いてあるし、店頭のポップにも雑誌広告にもモデル名が絶対に謳ってあるんだがな;;
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:12:12 ID:DloX5VJU0
大手カメラ屋でA09以外に、Axxで話が通じるレンズってあるのかな??
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:24:13 ID:++9QJxA00
>>352
賢明な店員なら、客に言われればカタログ見るから、最低でもそこで判ると思うけど
良く出るレンズなら判るんじゃないかな?
デジ対応前の90マクロは「172E」で淀で通じた経験あるよー
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:16:52 ID:3YVwJPsr0
このレンズなんで、安いのにこんなに評判イイの?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:36:32 ID:gGMBdXKV0
一般ユーザーが去ったから
前はもっとトラブル情報が出てた
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:58:04 ID:/W6vKHyA0
>>354
安いのに性能はそこそこいいから、評判がいいのではないかと。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 08:24:10 ID:clqyo2mH0
純正レンズが高すぎるのだけどね。

高くても売れるように付加価値を求めてさらに値段上がる傾向だし。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 08:29:23 ID:sWC0rlUj0
>>354
性能/価格 のバランスが良いのと、軽量&コンパクトだからだと思う
純正の価格&大きさからすると痛快ですらある

↓APS-Cでの比較だから、フル寸だともっと周辺は差が出ると思うけど悪くないね
A09
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_2875_28/index.htm
EF28-70/2.8
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_2870_28/index.htm
EF24-70/2.8
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_2470_28/index.htm
EF24-105/4
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_24105_4_is/index.htm
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 09:01:19 ID:DloX5VJU0
>>354
フルサイズのカメラに手を出せない人(多趣味でカメラだけが趣味な人)以外は
なるべく安いレンズで出費を抑えたいだろうからね。
 まともな純正は高価なので価格の割に純正の高価なレンズに負けず劣らず(勝ちはしないけど)
消去法でこのレンズ発売されてもうかなり年月経つけど売れてるんだろうね。
 シグマの同じようなレンズより人気があるのはこの標準域zoomではタムロンの方がいいのかな??
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 09:16:37 ID:mcGKBRt80
>標準域zoomではタムロンの方がいいのかな??

28-80を知っていたら、そんな事絶対言えない
揚げ足スマソ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 10:05:56 ID:DloX5VJU0
>>360
売れて無いじゃん・・シグマ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 11:24:22 ID:clqyo2mH0
>>360
それってタムの28−80?
(現行はAF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical Model 177D)

カメラ店で投げ売り(押しつけ売り?)してるあれ。
28−200or28−300より落ちるヤツだよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 13:28:53 ID:Rf9jdp000
>>336
そんなに高くならないだろうとは思ってたけど、
ニコン純正、キヤノン純正のそれぞれ1/4、1/3の価格というのは驚いた。
あとはどんな写りなんだかサンプルを見比べてみたいね。

明るい望遠系はまだかよ・・・。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 13:37:48 ID:BJJMcvOr0
>>360
28-80ならディスコンだが、シグのミニズーム(2orHF)の圧勝でしょう。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 13:37:52 ID:ArPGFRPk0
明るい望遠・・欲しい・・・
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 15:39:42 ID:8Mmi1sWA0
もしかして、トキナーの28-80/2.8のことを言っているのか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:02:52 ID:VIewAABh0
発売から3年経って価格も底まできてるからそろそろリニューアルされる予感
24-85 F2.8になるんじゃまいか?(願望)
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:15:08 ID:BC4Wk97d0
ズーム倍率が拡がると解像度や歪率に無理がくるだろうな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:30:43 ID:456yOEym0
>>345
自分もこのレンズ白飛びしやすいと感じる…。
まぁ、TTLの時にはそれが顕著な感じ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:34:42 ID:c84kUzAm0
>>367
APS-Cが多い俺的には、22-80 F2.8がいいな。
371345:2006/04/21(金) 22:19:38 ID:UzQH4j610
白トビする人、しない人がいるんだね?
オレはD70で、他のニッコールと比較しての事だけど、
キャノンとか比較すると、違うのかな?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:30:50 ID:WWAJDBMR0
もう売っちゃったが、ニコン28-70/2.8に比べて飛びやすく感じた。
まぁそれ以前に解像甘いし、気に入らなかった。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:46:54 ID:ZL66/Haa0
>>371
そもそもD70はデジイチの中で最も白とびしやすいべ。
他の機種ならそんなこともないんじゃ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 09:50:21 ID:hnKO8d9q0
>>373
禿同。レンズでなく、ボディ側の問題と思う。D70は明るいレンズを使って
開放に近い露出だと、驚くほど簡単に白トビする。いつもマイナス補正に
していたほど。D200にしてからはぜんぜん飛ばなくなった。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 20:14:11 ID:BRDfjAiQ0
>他の二ッコールと比較して

って所はスルーですか。
376345:2006/04/23(日) 20:53:18 ID:+6G2cU6y0
皆さん、レスをありがとう。
白トビはキットレンズの18-70/3.5-4.5を中心に、
その他諸々のニッコールレンズと比較して感じた事です。
他にデジカメは持っていないので、
D70が白トビしやすいというのは初めて知ったけど、
カメラの性格で、レンズの微妙な癖が出るのかもしれないな。

つまり気になるならD200を買えってことか。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:08:57 ID:2L0rvr/60
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di購入記念うp
あえてヌルい開放で撮ってみた。  やや日陰なしっとり感が出たと思う。
カリカリ度はシグマ18-50/F2.8のほうが上だけどボケはタムロンの方が好みかな。
Exifなので少し重いけど↓
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060423210208.jpg
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 22:54:34 ID:fdvq6oFP0
白飛びってレンズのコントラストが高いからじゃないの?
絵が甘いのと色がマゼンタっぽくなるんで売っちゃったけど
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:58:13 ID:Cw1Bnrnw0
最近このレンズあんまり使ってなかったけど、
前に撮った写真見て、改めてイイレンズだと思ったよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424235540.jpg
旧Kissデジ+A09
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:17:44 ID:U/VZkE9R0
>>379
マクロでも結構いけるんだね。
マクロの時は272Eと付け替えてたけど、
今度使ってみよう。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:21:49 ID:uyhemUOx0
俺はここで言われたように
あまり寄れないと思った
でも画像がなめらかで自然だった
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:41:26 ID:1qx7JmK+0
>>381
そうか
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 02:50:07 ID:fwoHvJoO0
そろそろモデルチェンジ、マイナーチェンジしてもいい頃なんだが??
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 07:22:21 ID:4de2ocOQO
伝説の28-105/2.8を…w
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 20:54:19 ID:AMY73WIe0
24−200/2.8
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:07:53 ID:9d2NpBio0
F2.8の高倍率を求めるヤシって画質を求めている訳じゃぁなさそうだ。
きっと、ボロボロの写りになるんだろうな・・・

28-75(17-50)+αでつないで行ったほうが良いとタムは考えたんだろう。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:33:13 ID:rVYl8Xnb0
24-135/2.8-4がいい。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:40:02 ID:WziFjQRP0
35-100mm F2.0
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 00:36:17 ID:AINlEd9k0
18-125/F2.8 がほすい・・・無理か
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 01:28:48 ID:PJM5LKBK0
さぁ、kakaku厨の大好きな妄想が始まりますたwwwwwwwwwww
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 12:14:46 ID:7lW5xSQ/0
14-300mm/F1.4じゃなくちゃやだ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 14:04:48 ID:RdMFDTsF0
ここってなんかあるとすくに「kakaku」と言い出す奴が居るけど、なんか有ったの?
意味不明なのだが;
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 15:19:50 ID:+4W8QfSR0
kakaku厨をNGに指定すると、kakaku厨も
kakaku厨って言ってる奴もみんな消えるよ。
あらふしぎ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 15:35:30 ID:JdkKBUNQ0
併せて www や っっっw も指定なさると効果的です。守備率は9割越えます。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:03:09 ID:k4OdVH9y0
質問!!
このレンズってバリフォーカルレンズなの?
この前広角側でピント合わせ出来なくて望遠側にズームしてピント合わせてから撮ってたら全部ピンずれ・・・orz
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:57:17 ID:M5a4iCQI0
>>395
懐かしいことやってるのぅー
最近のIF式のズームは焦点移動と共にピンもずれることがあるそうな、なんでその方法は現在はお勧めできないと聞いた
A09がどうかは試してないけど、ダメなんじゃないかと思う
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 01:38:21 ID:W+w5NbM00
>>396
10D使ってるんで広角側ではピントがわからないんですよ・・・
やっぱ駄目なんですね。これからは広角側での撮影はAFにする事にします。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 02:04:49 ID:07ss9w2U0
>>395
レリーズ半押しのままズーミングさせれば対策できないかい?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 15:23:33 ID:pyThLP2g0
>>395
EOS用を先日まで使ってたが、バリフォーカルでは無かったよ。
逆に28mm端でピント取って75mmにズームアップしても
ジャスピン来てるくらいピント精度は手持ちのEOSdigiと相性良かった。
ただチョットした画質チェックで左側端の方ボケに気付き
ショックのあまり友人に譲ってしまった。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 18:18:59 ID:XSnT3TOK0
今時バリフォーカルなんてどこも造ってないだろ。
映画用の超高級レンズくらいなもの。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:06:55 ID:OuAMExMM0
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:46:20 ID:ojwPKeaM0
>>400
漏れは最近のはたいがいバリフォーカルでズームはほとんど無いと聞いたが…
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:21:43 ID:cT6zswvM0
良いレンツだが低俗なkakaku厨の巣屈になっているスレなのでsage
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:03:00 ID:NXKU5kge0
>>402
IF方式自体が焦点移動を伴うから、やはりズームは難しいんだろうね
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:51:38 ID:Y/YPJRI/0
タムロンはUSMとかHSMに相当する技術は搭載してこないのかな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 07:09:30 ID:kJyIQNfq0
>>405
確かキヤノ用の328が超音波モーター搭載じゃなかったっけ?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 01:59:50 ID:7Qs8kWTq0
はげ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 10:37:31 ID:xX+Relol0
はげ言うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 12:53:37 ID:BKvA4Exq0
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 21:57:17 ID:ikZ99lmQ0
ワロタw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 22:00:17 ID:0D+1Otah0
保持
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 09:50:22 ID:H55ZZLH60
このスレ的にはさすがにシグ17-70よりオススメって事でFA?_
今すげー迷ってます・・。広角を取るか2.8通しを取るか。
風景、人物のスナップメイン。屋内もたまに。ボディはKDN。

広角28スタートで漏れ的に問題ないか、手持ちのシグ18-200で
これからちと実験してきまつ。

でも18-200に比べたらいずれのレンズでも幸せになれますよね?
413sage:2006/05/20(土) 22:13:45 ID:Lab4dXV50
兄弟分?のA16(17-50/2.8)も出たのでよろしく。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 22:52:23 ID:nZ/guwN30
>>412
KDNで1本目がΣ18-200ってヲレと同じだ・・・
その後暗いトコでイマイチだったのでF2.8通しが欲しくてA09買った。
けどボディ側のAFがイマイチなので数撮って選ぶしかない事もよくわかったorz
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:39:07 ID:ekqi5mzH0
>>414
キス系のAFが甘いのはメーカもわかっている話。
BODYをメーカーサービスに出すとだいぶ変わります。

あちらもよくあるクレームなので慣れたものです。
一度どうぞ。

上がってきたらテストやって今度はレンズをタムに調節に出すと良いみたいです。
このへんはレンズメーカの損なところですね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 10:53:22 ID:nAkpopNt0
>>414-415
20DとKDNを同時調整に出しました。
20Dにレンズを全部合わせてKDNでもピンが来るように依頼。

KDNの修理票には「可能な限り20DのAFに近づけました」
とありました。”可能な限り”しか無理ぽ...orz
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 01:35:28 ID:aO4lO0Qd0
本スレの方が埋まった?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 10:26:01 ID:xJqrr1QL0
うん、本スレ埋まった。
今さっき立ててきたよ。

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part4 [TAMRON]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148865691/
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 11:02:01 ID:t6r8n5cT0
つかこのスレいらねー。
本スレと合流すればいいのに。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 00:58:51 ID:VBvpO2d+0
あげ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 19:22:00 ID:o/NJLMsY0
>>418
遅まきながら 乙

A16が出てから向こうは進行早いね。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 00:55:20 ID:HwPbGyFH0
速いと言っても粘着厨が張り付いてのことだからね。
こちらはまったりいきましょう。
というか、最近A16買わずにこちら買った強者はいないの?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 01:29:56 ID:Qwuhutbs0
結婚式用に購入。
もちろん広角側が足りないので同じくタムの11-18を持っていくよ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 15:42:23 ID:vL8PQqtT0
A16Kマウントが出てくれないのでA09買いました。
今となっては本当に良かった。
425名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/05(月) 18:03:46 ID:864YjoxX0
画像うp板ってどっかいっちゃった?どこだっけ?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 00:05:04 ID:9c7kRypk0
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 09:28:53 ID:tNLlL+4u0
>>426
おぉ!Thanx!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 09:42:16 ID:iyN7USRF0
>>428
神!!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 15:14:13 ID:bsxeGwyy0
>>428
自我自賛乙w
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:35:29 ID:Ax6U1Wfr0
A16効果か中古相場が下がってきた希ガス。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 01:23:03 ID:+lROVpSU0
できれば新品相場も下がってほしい
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 12:17:47 ID:o62MUnvr0
最近のA09って「ASSEMBLED IN CHINA」になってるけど、いつから?

日本製と比べ品質に差があるのかな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 21:15:55 ID:/r8SkVrb0
A16が出てA06のフルでも使える玉の大きさのメリットが
脚光を浴びると思ったが、大きくはずれたナ。

俺はイイレンズだと思うんだけどなぁ〜
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 01:44:46 ID:TTZociwt0
デジカメWatchでA09とA16の比較記事が載ったね。
A09を持つこちらのスレ住民としてはちょっと気になるところかな?
あるいはA09とEOS 5Dのサンプルという見方もできるから
5Dに付けてみようかと悩んでいるなら、見た方がいいかも。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 07:11:58 ID:UeiRZnU80
5Dのは周辺減光多いね。降るサイズにつけるとこんなもんなんだろうか。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 07:56:03 ID:PjPmSrGl0
APS-Cに付けて撮ってるから、俺には周辺減光は関係ないナ。

真ん中使うからイイレンズなんだけどねぇ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 08:00:23 ID:UQjb4ZnV0
>>435
うん、大口径ズームの周辺減光ってのは、こんなもんだよ

438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 10:24:17 ID:VF03AYc50
>>435
この手のレンズは、周辺減光より、F2.8のボケでしょ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 10:31:39 ID:Eo6/vFPO0
オレは周辺減光好きだから、5Dが羨ましい。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 13:43:15 ID:zpJ3+k1G0
>>439
うむ、俺も好きだから5Dで幸せになった
早くみんな、周辺光量落ちを楽しめるようになると良いんだが

隅に青空入る時は、つい絞りを空けてしまうぜw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 22:08:25 ID:PjPmSrGl0
周辺減光はスポットライト効果で面白い画が撮れるが
あの作例からは、減光と言うより、ケラレだろー!?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 22:13:05 ID:UeiRZnU80
さっきA09届いたんでちょっと使ってみました。
いいです。気に入りました。
今までDT18-70しか使ったことがなかった私にとっては大満足です。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:23:31 ID:brN5r+PO0
>435
5D持ちだけど、このレンズの周辺減光は他に所有しているレンズと比べても凄いよ。
F16でもフラットな被写体だと減光してるのがはっきりわかるくらい。
でも使い勝手が良いから普段5Dにつけっぱなし。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:07:39 ID:/VzWZQ2Q0
みなさんレスどうも。
5Dとか1DsMk2いいカメラだと思うけど、買うお金ないんでαSDとA09でしばらくいきたいと思います。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 22:50:54 ID:SXwxuyfS0
ところでこのレンズってキスデジと相性悪いですか?
このレンズ使い始めて3日で故障しました。
メーカー修理に出したらサブミラーストッパーの破損という事でした。
こういうのってよくある事なんですか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 23:36:28 ID:DldgP4aw0
>>445
その故障とこのレンズの因果関係はあるのか?w
おれは初代KissDと同時購入だが、相性が悪いと感じたことも不具合が出たこともない
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:37:04 ID:wuxqv+6e0
同じく
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 07:49:33 ID:Xyuw/S4t0
>>445
君のA09は後方に突起物が付いてると思うが、たぶんそれの不調だろうな

俺のには付いてないけどな
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 10:17:58 ID:EbSsB/ph0
いや価格の方でも同じ人がいたんだよね
違うならそれはそれで安心だけど

>>448
突起ねぇww
よく見てみるよww
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 11:24:31 ID:2i4n6Q+c0
その突起、
こすると大きくなるからな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 13:58:49 ID:1qVkYHk00
突起のついてる個体は、オスなんだよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 18:27:19 ID:M/L9naGH0
国内生産の頃は初期不良多かったけど海外生産になってからは
不良率下がったらしんだがな・・
 気の毒な445さんだがレンズではなくカメラ本体の不良なのでは??
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 18:29:31 ID:M/L9naGH0
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 21:17:13 ID:obY26W+u0
>>452
そうかも。
でもレンズは今月買った新品だったんだけどな。
とりあえず修理したから気にせず使おうと思います。
でも未だにシャッターが時々カシャンって音がするのが不安だけど……

>>453
うん。だから>>449にも書いたと思うけど、
それを見て同じ境遇の人がいると思って不安になったのだよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 11:48:50 ID:FaVoAxRI0
>>454
わかんねぇ奴だな、EOSの場合レンズとシャッターの可動部は全く連動がない
レンズ後方に突起物でも無い限り、レンズがサブミラーストッパーに干渉することはありえない

電気的に不良が在る場合も考えられるが、その場合にもレンズが原因でミラー可動部が破損することはない
スレ違いだから、クソして引っ込めよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 12:01:12 ID:hfqiAgWc0
じじいはひっこんでろ!
このハゲデブ!
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 12:03:32 ID:hfqiAgWc0
    
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 16:29:56 ID:SwoFhHRk0
ハゲ言うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 18:05:43 ID:hEcOAP9E0
ズーム指標50mmにあわせて、MFでピントリングを回すと、ピント指標3〜∞の間で引っかかりが発生する。
いままでAFで使っていたので気が付かなかったのだけど、みなさんのA09ではどうですか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 19:17:34 ID:RH930hOg0
ミノルタ用ですが、そんな症状ありません。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:11:25 ID:hEcOAP9E0
>459
TNXです。
国内生産の頃のA09なんだけど、50mmだけピントリングが引っかかりがある。
他の焦点域はなんの問題もなく滑らかに動くんだけどね。
修理に出してみます。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 11:05:31 ID:doc7syYd0
>>459
made in JapanのA09だけど、問題ないよ。
因みに、MA用。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 13:21:04 ID:tMCVQHGg0
>>459
私のcanon用海外製はno problem
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 23:55:33 ID:fSTuXtw80
久しぶりにF2.8で撮影したけど、このモワッとした感じがたまらん
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/9e/3133.JPG
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:01:28 ID:dr4Zixxv0
>454
案外絞りが開放に戻るときの音かもよ・・・
俺の場合、絞って撮影した後、数秒ぐらいでそんな音がする時がある。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:47:37 ID:B/RX5aNg0
>462-463
459です。TNXです。個体不良っぽいですね。ニコン用A09国内生産品。

参考までに現象をまとめると
焦点指標50mm(5と0の間)から55mm付近(50〜60mm指標の中間付近)に合わせ、
MFモードでピントリングを回すと3m〜∞の間で引っかかりが発生。
(引っかかるが回し切ることは出来るのでピント合わせ操作自体はできる。AF時も動作)
他の焦点域では滑らかにピントリングが回り正常。
カメラボディから取り外しレンズ単体で動かしても同様の現象が発生。
という状態です。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 08:32:25 ID:erGfUFFK0
不良って言い切っちゃうのもすごいな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 18:45:24 ID:rPbZsmxp0
私の亀は20Dなので殆どマニュアルは使えないのでひっかかりが有っても左程気にならないが、
不良というより不具合程度の表現がいいのかも・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 19:54:40 ID:CNoJjI390
>>468
おれ、20D+Tamron28-75mmF2.8でたまにMFするけど
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 20:06:08 ID:tMF8E9JL0
で?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 20:22:01 ID:CNoJjI390
いや、だから20DでもMF使えないわけじゃない、といいたいわけで
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 01:39:21 ID:DcGk50T50
俺もブツ撮りの時は、28-75でMF使うが。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 09:22:38 ID:8cJDwA6C0
レンズ覗いたらカビはけーん
orz

カビ鳥ってしてくれるのかな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 09:50:57 ID:YhaWqapM0
デジってさカメラ内部で熱持つせいかカビが出やすい気がするけど
そんなこと感じた奴いない?
俺キスデジで使ってたレンズの後ろダマにカビ生えた
もっともでたばかりで拭いたらすぐにとれたけど
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:59:33 ID:FN4jTLVh0
>473
購入してからどのくらい経過?
カビじゃなくて、ホコリでは?
カビ取りは保証対象外だから有料になるけど、やってくれると思うよ。
防湿庫持ってる?
使用後は手入れして、防湿庫にいれておいたほうがいいよ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 17:29:42 ID:znf3HSVi0
>>473
カビはいったん生えたら清掃しても、また生えてくると聞いたことがあるが・・
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 21:44:26 ID:GUuLnIzx0
A16とA09どっち買うか迷うよパパァ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 22:23:01 ID:HCIZ3eW80
迷ったら両方買う、もしくはどっちも買わないのが吉。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 23:12:58 ID:nGy3ro5G0
評判のいいA09だな。
俺は迷わずA09にした。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 23:25:40 ID:H5JLDBuG0
中古でも良いから買おうと思ってんだが
おまいらがもし今09持って無くて新規で買うとしたらいくらなら買う?
価格みたら34000円くらい
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 23:34:44 ID:EIim2qyk0
>>480
充分だろ。買え買え。
俺は出てすぐの頃に4万円近く出して買ったけど、もう元は取った。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 00:17:22 ID:NK2U2WM+0
>480

関西なら、カメラのなにわで、メーカー展示品(箱、説明書はないけど新品同様)が3万きってたよ
昨日ふらっと京都店へ立ち寄って、即効ゲットしました(α用)あとαとFマウントが数本あったと思う
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 02:24:57 ID:4gHnT+OT0
新品で、送料・税込み 3.2万円以下のとこってない?

484483:2006/06/26(月) 11:29:06 ID:rNA7bq6U0
>>483
富士カメラが一番安いのだけど、在庫なしで断られた。
それ以外では、discoverphoto が一番安い。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Tamron.htm

税込み、送料込みで、

 EOS 用 29,800円 (アウトレット品みたい)
 ニコン用 31,800円 (新品の模様)

ヤフオフにも出店していて、そちらは、上記 + 送料だった。
私は、ヤフオクの方を、クリックしてしまい、損した気分。

485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 13:45:40 ID:AUD1EmfX0
>>483
安いレンズなんだから数千円ケチらず早めに買って楽しめばいいのに・・・
 車やマンションの値引きじゃないんだよ。
誰よりも安く買いたい気持ちはわかるが通販なんかだとアフターの事も考えないし
安ければよいという考え方は安易過ぎると思う。

Lレンズなんかだと余計に価格だけではなく、その後のケアも考えて多少高くても
多寡が知れてる差額なら信用できる店で買うよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 14:16:13 ID:YD24i5ON0
キタムラで33000円だったから買ったよ
近くの店がいいよ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 14:25:26 ID:NeWpugtg0
おれも、行きつけの近所のキタムラ覗いたら、今年の9月まで保証の残る中古A09が
2.3万だったので買った。
値段よりアフター重視だったけど思わぬ収穫だった。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 14:46:37 ID:rNA7bq6U0
>>485
なるほど。通販でレンズ買うの7本目だけど、今後は考えてみるは。
今回は、オークションでクリックしてしまったので、このまま突っ走る。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 16:42:23 ID:jFmxM02N0
A09はマジでいい。
A09のカバーしている焦点距離の単焦点はいらないと思ってるぐらい
俺にとってはいいレンズだ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 20:29:13 ID:HNy7L+qg0
>>489
オラもそう思う
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 21:54:31 ID:+1ubsqrn0
広角が足らないから
室内ではつらいな
引くと壁にぶつかる
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 22:39:14 ID:v8xK86n00
ファインダー覗きながら引いたら障子にぶつかって、もろとも倒れた事があります。

でもA09、大好きです。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:04:32 ID:T4/VyMP10
>>491
そういうときは、広角レンズを使う。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:04:54 ID:4gHnT+OT0
>>491
A09 の焦点距離、開放絞り値は、ポートレイトに最適なんだよ。
これより広角があっても、モデルが不自然に膨れちゃう。

F2.0 だと、超最高なんだけどね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:28:26 ID:PqrvrrW40
フードつけてますか? 
ペンタのSMCと比較しちゃまずいよね…
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:50:42 ID:ZaK7tAL00
>>494
確かに。

広角も持ち歩いているけど28−24mmぐらいで
かなり印象変わるから結局広角は広角専用レンズ化してる。

F2だったら馬鹿でかくなりそう。当然お値段も。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:36:09 ID:pK8UXT2Y0
>>490
私はCanonの事しかわからず50/1.4 50/1.8 しか単は持ってないけど
明るさが必要でない場合の画像はexifをみないとどのレンズ(A09含む)で撮ったのかわからないことが多いね。

広角だとやはり単がいいのかな??
一時期シグマ30/1.4を買おうかと迷ったけど友人に借りて中央以外は不出来な写りだったので
日の丸以外では使えないと判断して購入見送り。
 結果的に5D買ったのでAPS-C買わずに済んで良かったと思った。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:37:48 ID:pK8UXT2Y0
↑A09と被る単は50だけの意味でし。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 02:30:42 ID:mCO33dM60
室内(普通のマンソン)で家族(大人)や食べ物やちょっとしたブツを寄って撮り
少し背景をボカシたいんですけど、A16とA09どっちが向いてますか? 
17mmはなくてもいいんですが、ボケは少しきれいな方がいいです。
一応SIGMAや純正の50macro-とかも考えたんですが、人間を撮るのにちょっと焦点距離がありすぎて不便だし。
部屋の壁紙が白系なので、できればレンズ周辺減光が無い方がいいんですが。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 03:45:17 ID:AesVurfA0
そういう使い方ならシグマの20,24,28のどれかにしたほうがいいような気がする。
シグマの広角単焦点は被写体によって、背景も含める みたいな使い方ができる。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 08:04:36 ID:fP66rwaV0
A16と50マクロ両方。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 13:08:52 ID:VCKb52Ot0
じゃあ俺は、A09とシグマ24mm F1.8の両方にする。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 15:01:31 ID:zCvAA8Bb0
50で長いって言ってるんだから、A16で決まりのような気も。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 19:45:42 ID:EX56fgyn0
おとといは三万以上してたはずなのに一撃落札価格が下がってる
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/61531351/?od=1
中古は売れないよな新品安いし
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 22:59:33 ID:pK8UXT2Y0
>>504
このレンズはもともと”安レンズ”

  もしこのレンズの販売価格(新品)が15万なら誰も神レンズとは呼ばないだろう??
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 00:52:44 ID:3busASRa0
所詮安レンズ、値段の割には良く映るってだけの代物・・・
評判につられて買ってはみたものの、ほとんど持ち出すこと無いな
もともとcanon派なんで持ち出すのはLレンズばかりなり
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 01:23:06 ID:355vVCDf0
>>506
作例を見れば、事前に分かるだろうに。
ご愁傷様。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 01:35:26 ID:nzaRkoAT0
>>506
維持費と体力に問題がなければLより明らかに良いレンズなんてそんなに無いでしょう。
無いとは言わないけど神レンズになってる物ぐらい。

お安くて、軽量コンパクトでこれだけ写るのは珍しいけどね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 02:37:45 ID:3busASRa0
いや別にこのレンズが悪いと言ってるわけじゃない、映りは確かに良いよ。
購入当初にLレンズと撮り比べた事があるけど中心部の画質ではほとんど
差がわからないほどだった。
だいたい俺の悪い癖で良いと評判のレンズは予算が合えば一通り買ってみて
何度かためし撮りしたあと、ほとんど使わず防湿庫行き・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 04:02:38 ID:rF8lz+d00
>>509
何言ってるの??
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 08:16:05 ID:L5hmCII/0
>>509
「俺の悪い癖」は空気が読めないことだろ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 08:42:14 ID:83IlBHjA0
↑にLとか言ってる人居るけど、もしもEF24-70/2.8の事だったら、俺は場合は撮り比べてA09残したぞぃ

開放の周辺では確かに24-70/2.8の方が良いけど、廉価な単と比べてもシオシオな写りだし
F4まで絞ると今度はA09と大差ないという、非常に微妙な存在だった
A09の開放はゆるいけど表現として使える事を考えると、差は24mmだが・・周辺が極端に緩い&樽で、これまた使える描写じゃ無い
135/2よりデカイ図体してこれかー、ってのはA09持ちだから思うんだろうけどね

結局、24-70/2.8をA09にして空いたスペースにEF24/2.8の方が良いので、24-70/2.8はおさらばとなった
価格抜きにしても,A09はサイズ&重さと写りのバランスが良いレンズだよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 19:25:45 ID:NSShfC2v0
コレクターに向き合おうとするだけ無駄だよ。
写真を楽しもうぜ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 22:29:15 ID:uwxyaBpW0
A16なんてイラネーから、A09を24-70mmにしてくれ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 00:17:40 ID:siTAAL1l0
>>514
24〜にすると10万超えるよ。。販売価格
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 00:19:35 ID:siTAAL1l0
>>512
5Dで撮り比べると好みの問題もあるが周辺はA09辛すぎるが・・・ vs 24-70/2.8L
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 01:06:58 ID:RNKD5vv+0
>>515
ほんとかいな・・・
A16は安いのに?
518512:2006/06/29(木) 02:47:29 ID:fKVyj6nQ0
>>516
おいらも5Dなんだわ・・・・
基本的に単使いでズームはサブって位置づけだから、評価基準が違ってると思うけど、おいらの場合辛いのはむしろ24-70/2.8の開放だと思った
ズーム同士での比較では、書いたとおり24-70/2.8の方が良いと思うけど、F2.8の描写では廉価単>>24-70/2.8>A09 ってのが在るし
絞っていくと差が埋まっていくので、EF24-70/2.8の大きさと重さのバランスが悪く、価値を感じられなかったと言うだけ
その点A09のバランスは絶妙だと俺は評価したけど、写り自体のレンズ1本単体比較なら24-70/2.8>A09で良いんじゃ無いかな

ただし、私的にはA09の開放時の描写は「飛び道具」として使えるって言うのもあるから、A09派と言うのも在るかも知れんけどね
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 20:32:25 ID:waVyEQhz0
周辺はだいぶ違うだろうな>A09vs標準/2.8L
銀塩機でP撮影やったらなんじゃこりゃの世界だったし。

でも絞ると大幅に改善されるので運用を考えると互角かもね。
このレンズならあちこち持ち出して使いつぶすまで撮っても元が取れるのが強み。
520512:2006/06/30(金) 00:45:20 ID:GPJYu4070
>>519
折角なので、試し撮りの時の奴をうpしておきますわ
原寸で再圧縮のみです
24-70/2.8がピント狂っているようなので、周辺描写の参考ぐらいにしか成りませんけど

EF24-70/2.8 F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060630003801.jpg
EF24-70/2.8 F5.6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060630003916.jpg

A09 F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060630004013.jpg
A09 F5.6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060630004110.jpg
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 01:10:44 ID:sEiXjC+c0
>>520
気のせいかA09のほうが、開放も絞った画像も良い様な気がするが・・・
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 01:32:11 ID:oXjNBaEL0
俺もそう思う。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 04:19:44 ID:7bYevpJx0
気のせいじゃないと思う
524512:2006/06/30(金) 07:28:34 ID:GPJYu4070
>>520
すまん、言葉足らずだったので、捕捉;;
>>520は焦点距離はA09に合わせて28mmにしてます
ゴツイ三脚で固定して、レリーズ付けてますので、ブレ等は無いと思います
ただ、どうも24-70/2.8は後ピン気味、A09はバチピンですので、そのへんは参考にならないかも
A09はW端と言うこともあって、四隅の部分と歪像が大きいですね

続いて、50mm行きます
EF24-70/2.8 F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060630071859.jpg
EF24-70/2.8 F5.6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060630072035.jpg

A09 F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060630072222.jpg
A09 F5.6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060630072355.jpg

EF50/1.4 F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060630072601.jpg

傾向は一緒ですが、A09との差が少なくなってきてますね
参考で50/1.4付けておきました
歪像は大きいけど単で2段絞ってるのはかなりの余裕ですな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 02:46:33 ID:NX/eNs780
A09 今日届いたんだけど、ピントをチェックしてみたら、
三脚使って何枚撮っても、フォーカスポイント(中央部)がぼやけている。
周辺に行くほど、くっきりしてくる。
これって、後ピンの症状かな?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 07:03:50 ID:HdE/t2oj0
>>525
定規撮ってみるのが良いんじゃね?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 13:20:20 ID:dxBG9qt80
>525  出来ればレーザープリンタで出力した方がいいけどね。

フォーカスチェック用チャート
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html

30D後ピンの怪
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/30d_fe2d.html
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 12:26:14 ID:ahLAM1+R0
>>520
EF24-70の方は何か暗くて怖いぞ。
529520:2006/07/03(月) 12:47:10 ID:YWn8TyeD0
>>528
つっても、何もいじって無いからなぁ・・・
因に同時にテストした16-35/2.8も似たような色調だったよ
色についてはEFとTamA09で、やっぱり傾向は違うね

まぁ、テスト結果を確認して、24-70/2.8が一気に要らなくなったのは事実だけどねー
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 12:56:57 ID:ahLAM1+R0
>>529
俺はαだから純正つーてもA09のOEMだし悩む事は無いんだけどな。
無加工とはいえ(だから却って?)EFの色合いは個人的には好きじゃない。
17-25が出て少し迷ってたけどやっぱり銀塩でも使える28-75を買おう。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 12:59:33 ID:ahLAM1+R0
>17-25が出て

17-50の間違いw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 16:29:16 ID:GOCJ1UVW0
最近書き込みがなくて寂しい能
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 21:09:06 ID:ttzyXhKF0
フードが無くなった…

景気の悪い話でスマン >>532
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 21:25:46 ID:sfMFLSMF0
17-50が出たから能
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 01:52:49 ID:4mG0FBxg0
>>532
シグマスレだけど、このレンズが話題になってる。笑
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151240037/
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 03:17:08 ID:Sv7ent8+0
ID:4mG0FBxg0 はシグマスレを荒らしている常習犯
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 03:24:45 ID:4mG0FBxg0
>>536
なんの根拠があってそんな事言うんでしょうか?
たまたまシグマスレ見ただけなんですけど。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 03:28:17 ID:4mG0FBxg0
>>536
またシグマのスレが乱立してるのか・・
こんな安物レンズで単独スレは不用だよ。

今更APSCレンズなんてどうでもいい。


 この発言がスレ荒らしですか?


 貴殿こそシグマスレ粘着の執着シグマ擁護者では?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 08:08:56 ID:E93wsSqH0
ID:4mG0FBxg0 はただの無差別荒らしだった模様
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 11:23:00 ID:QkPuyxyO0
>>538
スレの雰囲気が悪くなるからいい加減にしとけ。

お前の発言が荒らしか否かなんてどうでもいんだよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 01:27:18 ID:UD34FNMl0
荒らしかどうかは別にして、空気読めない香具師であることは間違いなさそうだ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 05:56:10 ID:wO4lb5xN0
シグマ信者のせいで書き込み少なくなったみたいだね。。

保守あげ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 19:48:34 ID:DktHxr6K0
28-75買いました
KDNのキットレンズ使ってたけど全然映りが変わるね〜
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 19:50:12 ID:+c73xw4a0
おめでとう!ガンガン使ってね☆
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 20:29:50 ID:Ud66xvcy0
A16買ったらA09は手放そうと思っていたのに、A09を未だに手放せない私がいます。
私は駄目な人間です。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 20:30:31 ID:+c73xw4a0
いや、それで正解だよ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 21:26:53 ID:cQcFkbeM0
フルサイズが20満位になった時の為に防湿子にいれておいたら?<A09
548278:2006/07/20(木) 21:37:27 ID:QVeINjNc0
>>547
ある意味正解5D後継機たぶん20万前半
それまで広角域は我慢する。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 12:08:12 ID:XKGRnj9t0
5Dで使ってまつ。いいぞー。いやー、素晴らしい。
547の言うとおりだな。仕舞っておきなさい。
このレンズ中古にも全然出てこないしね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 18:49:03 ID:9L3MyxNa0
自分も今日は5Dとこのレンズで花火ですよ。
一度花火で使ってみたいと思っていたので、千載一遇だと思ったら
あまり天気がよくないですね。

濡らさないよう頑張ってきます。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 18:56:35 ID:74YQ8LL30
A16買っても、結局A09使うことが多くなるんだよね。
A16買ってシャープで好みだなぁって思いながらも、
もうチョッと距離が欲しいなぁってA09をカメラにガチャリ・・・。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 21:37:35 ID:iN3kKdWD0
>550
逗子かな?
花火はF8ぐらいで撮影するから、このレンズを使用する意味はないのでは?
撮影した写真、待ってるよ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:59:39 ID:1JoOrVNp0
17mmは欲しい、しかし望遠側が50mmは短く、70mm前後は欲しい。
となると、トキの17-135?(発売予定延期中)かシグの17-70と言うことに・・・
(18-200は悪杉でしょう。俺には耐えられない画質でした。)

sig17-70の明るさは高感度で補うようになってしまった。
A09は棚のコヤシになってます・・・orz
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 09:02:17 ID:Mv79+yLz0
自分はシグ18-50が肥やしになりつつあるw
広角側はトキ12-24で間に合ってるので、普段はA09メイン。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 02:22:04 ID:DzSgUNPs0
>>552
標準レンズのLは持っていないので、このレンズがEOS 5Dの
いまのところの標準レンズです。

で、ご指摘通り逗子に行ってきました。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060723022139.jpg
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 10:54:00 ID:gcXc9YTr0
>>555
良い感じですね
NDフィルターは使ったのでしょうか?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 12:30:11 ID:q7XrsNwC0
>556
どうして花火でNDフィルターという発想?

>555
花火会場は混雑してましたか?
私は天候が良くなかったので、今回は行くのを止めました。
次回は26日の葉山、そして、1日の神奈川新聞ですね。
花火撮影、頑張りましょう。
558555:2006/07/24(月) 00:03:30 ID:le06Z0E40
混み具合は天候が悪かったこともあり、それほどでもなかったです。
開始ギリギリ到着でしたが三脚広げる余裕がありましたよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 11:30:26 ID:i67YlS1C0
A09を持っていないオレ様が保守。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 13:45:05 ID:5nzI5kVJ0
A09を雨や風呂場の中で酷使するオレ様が保守。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 14:01:00 ID:i/qv+Si00
A09を年一回しか使わないオレ様が保持
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 14:46:56 ID:i67YlS1C0
>>561
五千円で売ってクレ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 15:44:37 ID:GHB5+umt0
気分で買ってはみたものの、一度まともに使ったことが無い俺も保守
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 15:57:36 ID:aZWeJYAn0
>>563
七千円で売ってクレ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:30:19 ID:tya5Sx6F0
A09をオカズにコク俺様も保守
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:59:07 ID:CyqAJ+KF0
明るいレンズ使って、性格も明るくなりたいと思っている俺も保守。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 22:44:34 ID:d3Ke66xK0
オレのA09は明日のオートギャラリーでデビュー
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:33:24 ID:r6QtqBja0
A09と09Aを勘違いした。

http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/09a.htm
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 08:12:25 ID:KIJDPdDH0
A09、某キタ○ラで3.4万高いか?
もちろん新品。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 08:19:39 ID:DUt82KLm0
>>569
並単と同等価格で並単より写真の幅が広がるから安い。
探せばもっと安い所があるだろうが、数千円の差など
無いのと同じ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 08:21:55 ID:3T8VWUG/0
>>569
まかるとしても、もうちょいだけだ
適価の範疇
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 08:29:11 ID:QD1MOyEh0
>>569
俺もその値段でキタムラで買ったよ
5年保証入れたしね
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 08:31:38 ID:NEM1A+IU0
今すぐ買わないと、花火大会終わっちゃうぞ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 08:43:32 ID:F/FmcpH+O
今日、買いに行きます。(*^_^*)

575559:2006/07/29(土) 08:51:01 ID:KIJDPdDH0
そうか、適価の範疇か。
妙に得したような気分だ
勿論レンズそのものにも満足してる
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 09:00:54 ID:7m49Zw4k0
だめおしの一撃「フィルター付けて、同じ値段で」を忘れずに。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 19:48:50 ID:KIJDPdDH0
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 20:00:02 ID:42pleQZ00
>>577
おお、シャープさはともかくタム色だー
gj
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:52:18 ID:6S9qn6DQ0
>>577
なんか塗り絵みたいだな・・・・
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:47:25 ID:7Wlko78l0
>>576
おまい、デジ一眼持ってないだろ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:51:24 ID:AwBQyrOJ0
>>577-578
ちょっと20Dの発色感と違うよーな・・・
30Dのピクスタに近いよーな。
だいぶ触ってます?

>>580
どこから判るんかなぁ?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 16:32:28 ID:T/E/vQZr0
>>581
枚数がほしかったのでJPEGで撮影。
Photoshop Elementsで自動レベル調整、前景にトンボが入ったので
コピースタンプで消した、ファイルサイズは小さくしてある。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:43:08 ID:rSaYfXcB0
AFのままピントリング回しちゃった・・・
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:44:14 ID:RevL4lWT0
でも、一回くらいじゃ壊れないから大丈夫だよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 21:08:53 ID:LmyerSKS0
>>583
俺もあるけど大丈夫だよ今のところはw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 21:40:12 ID:THYP2YFP0
テレ端でAF置きピン、その後ワイド側にズームリング回して画角調整すると
ピントがずれるんですが、フォーカスリングがゆるいのは個体差?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:27:17 ID:AwBQyrOJ0
>>586
ズーム域で焦点ズレるのと固定のがあって
今のレンズは殆どがズレるタイプ。普通。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:43:56 ID:THYP2YFP0
>>587
うわっ、知らなかった。
どおりでピンボケ写真が多い訳だorz

JPEG撮って出し。ピンとは先頭部分においたつもり。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060730224030.jpg
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:47:50 ID:0k7gDa+C0
>>588
orz
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:48:30 ID:+H5ZfGC20
>>583
AFのまま、1mぐらいの高さから落っことしたけど大丈夫だったよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:50:41 ID:W0xUIc630
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:00:51 ID:DQrUfQtz0
D50にこのレンズつけようと思ってます。ありですか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:02:33 ID:AkfXUJt60
>>592
無しならそっちの理由を知りたいくらいだ
当然アリ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 19:56:57 ID:gafdPD5A0
>>592
D70S+付属レンズ より D50+A09の方が画質はいいと思う。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:26:20 ID:JFHaMq0U0
最近このレンズ購入したんですが、色・ボケ味には満足なものの
開放でどうも解像が甘いようなのでメジャーでテストしてみました。

f2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060807231943.jpg
f5.6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060807232025.jpg

スポットAFで中央の「30」に合わせています。
開放でピントがどこにもきてないような感じがしますし、やや前ピンのようです。
調整出すべきでしょうか?それともこんなもん?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:17:06 ID:cNpzfvKd0
>>595
シャッタースピードが遅いところからしてAF補助光が必要な場面と見ましたが‥
ボディ側のAF性能にも拠るのでは。

ちなみに、おいらのはこんな感じ。

テレ端、開放、JPEG撮って出し
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060808000706.jpg
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 07:16:23 ID:R6cJjOD00
>>595
明らかな前ピンにこんなのも何もないと思うが。
ただレンズとBODYどちらに問題があるのかが?

ところでこういうテストは最短付近でやるの?雑誌だと1Mぐらいが多いような。
そこを使うと言われればそれまでだけど。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:21:05 ID:gl6uQZmI0
>>595

K100Dですか。前ピン後ピン個体差があるように聞いてます。
一回調整出したほうがいいかも。<ボディ側

599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 12:57:48 ID:JVujXN8s0
599
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 13:09:53 ID:wwDIph+w0
A09 で、初めてポートレイト撮影を体験。
ボケが滑らかで、モデルがクッキリと浮き立つ。
すごい立体感があって、好印象。
焦点距離も、ポートレイトには過不足無くて、いいわこれ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 13:24:35 ID:q1AHx1Cx0
広角側が足りないが満足している。
広角側の不足は承知で買った。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060814132016.jpg
602名無しさん:2006/08/14(月) 16:32:15 ID:aU+kNseW0
>>601
俺は広角はどうでもいいからテレ側がもう少し欲しい。
だから最近は写りは劣るがEF28-135ISのほうが出番が多い。

αSDほうは、AFはとろいが、メインでA09使ってます。
写りはダントツにいいレンズだとは思うんだけどね。
広角はさ広角専用レンズ買ったほうが幸福になれますよ。
まあこのズーム幅だからあそこまでの写りが実現できるん
だろうけど。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 17:58:12 ID:q1AHx1Cx0
テレ側は↓これに任せてる、が重い、暑いので最近は出番なし。
EF70-200mm F2.8L IS USM
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 19:28:26 ID:0wgchMZU0
18-200mm (A14)の情報が欲しいっす
スレチガイ?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 19:43:07 ID:WV+0IFZI0
っ18-200スレ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 01:07:26 ID:Syja5tFU0
買ったばかりのA09で初花火撮り。
ピント固定しようと思ったら、ピントリングと鏡筒が一緒に回るのな。
あと広角28mmじゃ大きいのは収まりきれませんでした。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 02:43:25 ID:3Ls5X2q+0
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 06:34:15 ID:AzRLFa7Y0
>>607
いい感じ。これってカメラは何ですか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 08:29:50 ID:3Ls5X2q+0
>>608
すみません。EXIF 消えてましたね。D50 です。

露出が不安定で、極端な露出オーバーになることがあるのですが、
この日はご機嫌がよかったみたい
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 10:39:37 ID:yAS851tK0
608です。
ありがとう。俺はKissDNを使ってるんですが
背景のボケ方が、KissDNに比べて607さんの方が若干大きいような印象でした。
D50の撮像素子の方が、KissDNの素子よりも微妙に大きいせいかもしれないですね。
5Dで撮れば背景はもっとボケるんだろうなぁ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 13:12:16 ID:8qcRFTs60
>610
ボケはCCD/CMOSのサイズの影響を受けるものだが
D50とKissDNの素子のサイズ差なんて誤差みたいなものでしょ。

レンズの絞りや開放F値、さらには焦点が合ってる主要被写体と
背景の距離の差とか、そういうところが違うんじゃない?。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 18:46:44 ID:BDhEqS//0
キャッシー萌ぇ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 20:12:03 ID:3Ls5X2q+0
>>611
はい。
この手の撮影では、絞り最小は当然として、
被写体と背景との距離の比率を、できるだけ大きくするようにしてます。

不思議なもので、これらのパラメータ以外にも、
レンズごとにスイートスポットがあるようで、
ときどき、本当に同じレンズかよと思うぐらい、立体感がある写真が
撮れることがあります。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 01:34:05 ID:kNHIFuuc0
>>611
誤差とも言えない。D200(=D50) vs 30D(≒KDN) vs etc
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060816013324.jpg
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 15:42:12 ID:+tmmt35w0
EF-S10-22とA16持って旅行に行ってきた。
屋外での風景と記念撮影がメインだったけど、結局A16に付け替えること
なくorz
仮に室内とかで撮ることがあったら交換してたかな。
というわけで、A16を売ってA09か、シグマのA09に近いものを購入検討中。
616シグマ大使  ◆oF9yWp606. :2006/08/17(木) 21:42:19 ID:h7Nwxlg90
>615
俺も両方持って旅行でかけるなんて時が多いけど、EF-S 10-22mm/F3.5-4.5とA16だと用途がまるでちがうからね。
スナップなんかだと10-22mmが個人的には使いやすいし、大口径レンズのぼけ味を出したい時なんかはA16使う。 
単純に長い、短いじゃないよね。
617615:2006/08/18(金) 09:07:27 ID:Ql7I4g+o0
>>616
あ、同じ構成の方いましたか。

妙にダブってるのと、長いめが欲しいかなと思ったので。。。
シグマ大使さんは他何持ってますか?出番が多いのは何ですか?
A16買い替えないでおこうかな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 00:39:51 ID:0uAcL+090
KDNにA09つけっぱなしで撮影してます。
安上がりに良い画像撮れるので満足です
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 02:01:23 ID:KKWydlsh0
>>618
悪気はないのだけれど、非常に無難すぎる選択で・・・・
 でも、その組み合わせ良く見かけるね。。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 16:15:32 ID:QTGfbWPM0
写真機材は無難で結構。何をどう撮るかに集中できる。

目的は得られる画像なんでしょ。
突出した機材で良い画が得られるとは限らない。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 12:31:33 ID:XeCEVwjc0
というかこれくらいのサイズと重量がKDNに付けられる限界っぽい。
これ以上の奴になると色々とバランスが悪くなる。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 12:57:50 ID:NnTZpUrr0
1Dsに500F4や328付けても、エラくバランス悪い感じなんですが・・・
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 04:13:12 ID:b0WsOuUZ0
>>618
よく使う画角があれば、単焦点も使って見ては?
A09を貶すつもりではないけど。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 04:31:02 ID:5XmAtS4J0
>>623
F2.8を明るいとおもうか暗いと思うかの問題かな?
まぁ、zoomでA09を超える描写を求めるとかなり高価なレンズを買うしか無いわけだが。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 07:42:08 ID:b7FUMvd80
>>622
つ[三脚]
つ[豆袋]
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 10:00:02 ID:1k4PhWy60
明るさもあると思うけど、シンプルなレンズ構成からくるヌケのよさや
軽快感は使っていて気持ち良い。‥35/2や50/1.4などの単焦点。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 11:25:52 ID:0Y/IcO0j0
さっさと18-200/1.4出せよバカ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 19:32:00 ID:Au09yyO80
>>627
アフォかwwwwwwwwwww
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 21:34:39 ID:Mxkd3Tmu0
>>627
手持ちでは無理だろうなクレーン車がいったりして・・・藁
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:01:07 ID:yVpP80uT0
>>627
定価1000万くらいで済むかどうかも怪しいな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:16:11 ID:piXHx3620
>>627
GT4とかツーリストトロフィーで体験できるよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 23:12:45 ID:T55DEKNI0
D50とこのレンズでデジ一デビューしました。子どものポートレート
撮ってるぶんには最高(自分にとっては)の出来映えで満足です。しばらく
f2.8固定でいくことになりそうです。奥さんに怒られない程度の
値段もポイント高いです。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 03:55:15 ID:aSEKd6QV0
>>632
F2.8で手持ちの室内(一般家庭)じゃ、少し暗いでしょう?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 07:05:18 ID:Lpg9hLZv0
>>633
ISOをオートにしているので大丈夫です
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 12:26:53 ID:rWzvhBJa0
スピードライト併用しだすと、不満が出るんだ、このレンズ。
私は断腸の思いでシグマに乗り換えてしまった…
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 13:19:50 ID:3TAkz40Z0
>>635
詳しく
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 13:29:20 ID:rWzvhBJa0
二コンボデーで使用していたが、近距離で人の顔写すと真っ白、とか。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 14:02:16 ID:3TAkz40Z0
それはレンズのせいじゃ…
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 14:06:25 ID:DSXQmgIt0
魚住氏とかはこのレンズで使いこなしてるしなぁ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 19:35:36 ID:dutNLVyZ0
シグマにして直ったのかの方が気になるな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 20:17:09 ID:twWXTN8X0
>>638
ワロタ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 01:14:23 ID:3v80HfaV0
>>640
禿堂
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 19:09:48 ID:DlhctjZQ0
このレンズ写る範囲がファインダーと違うのがちょっと
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 19:12:58 ID:GP2Qv+XH0
それはレンズのせいじゃ…
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 19:18:14 ID:YEE17lHy0
>>643
視野角100%のカメラでも買えば
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 19:38:39 ID:oI8/r2zT0
このレンズ、うちのかみさんがロナウジーニョ激似に写るのがちょっと
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 19:59:59 ID:NKQZXWi60
このレンズ、PLとの相性が悪い気がする。
口径が同じなので、DX18-70と使いまわすが、フィルター効果が弱い。

あと、緑の発色は良いが、青色がくすむ傾向がある。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 20:42:40 ID:9SH/Zg500
>>646
うそ、うちのは朝青龍だけど?
色の出方がおかしくね?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 21:17:50 ID:BtGJm5GX0
うちは亀井静香に写る
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 21:20:23 ID:CYV0BWMR0
おまえら幸せそうだな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:48:55 ID:edAWpnmS0
電波ゆんゆんしてるスレはここですか?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 23:00:25 ID:y9WyqUrI0
>>651
ひさしぶりに聞いたなゆんゆん
どこの学校だったっけか
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 00:02:53 ID:oI8/r2zT0
ワイド端28mmでは山崎拓とのハメ撮りには向かないな。
なんとも尻が収まり悪い。


よし、A13買ってこよう。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:44:42 ID:xEQE5yNW0
このレンズ、黄に転ぶ傾向にない?
まぁ、淡泊な感じで、それは好きなんだけれど…。

どうも、スピードライトとだと白飛びしやすいような…それが困る。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 22:16:28 ID:6yW4YpKT0
>>654
キヤノン色(EF50F1.4:JIS標準に最も近い)だね。

ニコンからすると黄色いかもしれんね。
ニコンの色は、JIS標準から青に転んでるからね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 03:35:05 ID:RcvxP51U0
>>643
kwsk
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:18:04 ID:j9GrbbfO0
結婚式用のレンズはこれですか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:47:46 ID:Aae/xLWr0
>>657
もう少し短いタマもあったほうが良いよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:54:56 ID:Aae/xLWr0
あ、でもカメラによるな。
APS-Cの場合の話ね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:41:52 ID:k48sK/3V0
659氏のいうとおりAPS-CならA16のほうがいいかも。
5DとかならA09でいいんじゃないかな。
661657:2006/09/03(日) 21:06:59 ID:j9GrbbfO0
KissDNなんですが、顔のアップとかも欲しいのでA16よりこちらかなと思いました。
レンズ交換は無しで考えてます。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 05:14:22 ID:5He0KJTK0
>661
KDNのA16持ちです
50mmと75mmの差はそんなに無い気がする
顔のアップを切るには100〜135mmぐらいあったほうがいいかと
となると18-200の便利ズームかレンズ交換する方向しか・・・
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 05:56:07 ID:8eY/uZxM0
>>661
50前後−100超域相当、大口径一本勝負ですか。
アップには向くけど広角で苦労するかも。
結婚式は距離を取ると、燭台などいろんな物が入り込む。
A16も広角画に注意だからどちらが最適とは言えないけどね。

それより外部フラッシュ+バウンズを用意しておいた方が良いかも。
多少感度上げても室内は暗いし、内蔵フラッシュはおまけ程度にしかならない。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:10:18 ID:4KzdZDAU0
顔のドアップ欲しいなら70-200F2.8くらいのレンズのほうがいいよ、マジで
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:21:20 ID:Ff6ORDbEO
A09は値段の割りに良いね!って言われるけど、いわゆる当たりって奴だね。値段を考えに入れなくとも良いレンズだ!
キタ━━(゜∀゜)━━!! づて感じ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:33:39 ID:PNOy8VV90
当たりハズレがあるのかよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:53:32 ID:1W6+imfJ0
当たりを引くと、リアキャップ外したときに、ポンッと音がする。
ハズレを引くと、スカ〜と音がする。
ホントだよ。
668sage:2006/09/05(火) 04:17:15 ID:ldmRlrjk0
>>666,667
工作員
キタ━━(゜∀゜)━━!!
糞レンズには来ないので、名誉なわけだが、、、
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:57:28 ID:n0CYM7cQ0
当たってる。あくまで値段の割りに良いのであって、ネ申レンズでは無い。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:49:29 ID:+tlYKQcu0
てか、この値段でネ申レンズ造られたら、純正メーカーが殲滅される。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:50:02 ID:ByeRXQcU0
5DとA09で撮ってみました。
周辺減光はありますが、値段の割にはよく解像していると思います。

EOS 5D (ISO200) + Tamron A09

28mm F5.0  (銀座和光)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/wakou2_a09.jpg

35mm F5.6  (三越前)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/ginza1_a09.jpg

60mm F2.8  (三越前)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/ginza2_a09.jpg

おまけ:EOS 5D + EF50mm F1.8 II  F8  (銀座和光)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dsk303/picture/wakou1_50mm.jpg
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 20:49:19 ID:YYYi/jNL0
>>671
やっぱり元カメが良いと安いレンズでも良く写るね〜
5D欲しいぞ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:16:56 ID:1rYziLZ+0
bodyだけで済むのかー。
安上がりなヤツだな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 17:16:35 ID:ZxXyVMWzO
写真はレンズ力だ! A4プリントするのに丁度良いボケ味! L版だと細かいボケまでは堪能でけん!
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:02:35 ID:pwk7K3MQ0
A16って09より画質悪いの?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:00:30 ID:XJWzQgUf0
>>673
良いボディを求める者はすぐ良いレンズが欲しくなる。

レンズ沼へようこそ。
良い旅を。
677673:2006/09/10(日) 17:25:53 ID:uht7DH070
>>676
え? 俺は既に沼底に軟着陸しかかってますが・・・
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:00:16 ID:W9587HTO0
底があると思ってるその場所は単なる水たまりだ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:41:49 ID:uht7DH070
>>678
いや、趣味バランスとして底に近い。

今後、追加するとすれば、20万円弱の単か20万円超のズームしかない。
そんなのをホイホイ買うほど凝ってもいない。
A2に伸ばす事も無いため、そんな解像は必要としていないのに高価杉。

今40万あれば、大型液晶TV買う。笑
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 04:33:37 ID:bxR1Np1d0
く・・・、普段20Dで満足してるのに、5Dが欲しくなる。
でも5Dで撮るようなもの撮影してないしなぁ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 04:40:20 ID:/k4UCE5O0
 
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 09:23:27 ID:bzY6SShx0
>>675
A09の中央画質が良いと言うべきだろ。

同じ期待をすると、広角になっている分ボケ味などに不満が出る。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 19:55:56 ID:1HlT56at0
しばらく丼に付けっ放しにしてたので5Dでも使ってみたけど、案外いいんじゃないかなぁ・・・
価格が価格だし。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060914194927.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060914194742.jpg
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:35:37 ID:VtAcBpRO0
>>682
絞ると周辺も相当良くなる。解像度だけはA16を超えているとオモワレ、、
問題は周辺減光と、色収差かな、、この辺はA16に劣るかと、、
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:09:28 ID:E/JYv76Y0
なんか、最近EOS 5DにA09の組み合わせが多いね。
せっかくだから、うpしておきますね。

EOS 5D+A09(原寸大に付き、サイズが巨大です) 2912x4368 (3,015KB)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/33/3589.jpg
ISO=50 Tv=8sec Av=F9.0
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:32:52 ID:RF2L3Rt70
BODYキャップ代わりに50/1.4付けるより便利だからでは?

お値段勝負なら負け無しだし。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 01:46:37 ID:1fNfrNJ30
>>685
ヤになるくらい綺麗ですねぇ。
5D買っちゃおうかな…。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 03:03:35 ID:sOF1BLH20
>>685
良く見かけるような気もするけど。5D+A09
本当は24-70が欲しいけどって感じで。

でも実際の所、30D+24-70より 5D+A09の方が綺麗だとは思う。
ボディは使い捨て、レンズは資産と言う考えなら一概に後者を薦めるのは気が引けるけれど。。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 19:53:34 ID:LpDHGkCu0
原寸大・・・???





いや、5D買えないから、なんかつっつきたかっただけだ...orz
キレイだなぁ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:03:13 ID:XH680/eA0
富士カメラで注文したら在庫切れでキャンセルになったorz
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:48:45 ID:sF3pO5jL0
>>690
富士カメラって「メーカー在庫切れ」表示が多いよね
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 17:45:37 ID:LUCFEK/N0
>>690
そこは在庫有表示でも実際には在庫無しが多いらしいからね
ちなみに俺は今まで富士カメラで6〜7本レンズ購入してるけど一度もハズ
レたことは無かった
それよりヤフオクで一円から出品してるけどほとんど入札額が店頭売値に達
してるにもかかわらず、まだ最低落札価格に達してないってのは、いったいいくらで売るつもりなんだ
怪しすぎる・・・・w
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 18:54:55 ID:/haEptMo0
その手の店にとってヤフオクはただの宣伝サイトだから。
オクで落札されるとマージンとられるし。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 14:44:10 ID:vcBbLq61O
KissDXとならジャストポートレートセットだな!
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 14:52:05 ID:sl7WgIjU0
KDXw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 18:12:04 ID:50TL6DOm0
A09+kissDN。RAW現像時に50%にリサイズしてますが。。。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060924180322.jpg
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 18:30:26 ID:6yfw3lcN0
>>696
うーむ。なんとも評し難い作例だな。
釣り?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 18:35:07 ID:50TL6DOm0
いや〜釣りでも何でもないんですが(汗
単に撮って貼っただけなんでw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:08:48 ID:M2+KEJFE0
>>696
綺麗といえば綺麗だ。
他のレンズと比べてみないと相対的な評価?はできないと思うけどね。
APSCだとF5.6だと背景は殆どぼけないなぁ・・・・
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:37:34 ID:3BGmZJYx0
こんだけ密着してればボケないだろ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 20:23:42 ID:6yfw3lcN0
蜘蛛の巣が
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 03:21:57 ID:ZXF2//rE0
つーか、犬の首きもい
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 05:21:40 ID:MLwwilUQ0
>>702
日の丸&首切り構図だからかな?
ボケの点は手前の葉でも感じるね。=699
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 13:45:45 ID:sIy2wtcw0
A09 + ニコンだと、露出が不安定との報告が多いなあ。
おれもその1人なんだけど、みなさどう?


なんか、絞り情報がボディからレンズに伝わっていないか、
あるいは、伝わっていても、絞りが正しく動作していない
感じで、時々ひどく露出オーバーになる。

そして、なぜか、A09 をつけた後に、他のレンズを付けても
AF やら露出が不安定になる。ひょっとすると、A09 で
CPU 接点に悪影響があるのかも。

705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 10:13:36 ID:mLSbug7mO
>>704
D80は露出が読みつらいって言うのが定説だけど、機種はなんたろ?!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 11:31:41 ID:O7TT7K0Z0
>>704
レンズの露出が不安定なのか、カメラの露出計が不安定なのかぐらいは区分けしないと
ただの独り言になっちゃうよ

例えばマニュアル露出で撮っても露出が安定しないのかな?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 11:43:26 ID:UG2hQcf60
測光モードの問題だろ

スポットは小さくて暗い所を拾うと
全体での露出が破綻する。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 11:51:30 ID:BavmKHSU0
カメラはD50 で、パターン測光。
他のレンズでは、おきないから、レンズ側の問題だと思うよ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:18:24 ID:64T7aBc90
>>708
露出がおかしい時の作例?UPしてみては?
710706:2006/09/30(土) 15:47:44 ID:w3+XKoMG0
>>708
聞き方が悪かったかな?
レンズなのは分かってる
・レンズの絞り制御が悪いのか
・レンズを付け時の露出計の値が悪いのか
ってこと
多分後者なんだと思うけど、MEで撮って見て前者なら修理行きだし、後者ならどういう時にそうなるかで原因も考察出来るし、当りを付けて運用出来るようになるから
出来ればテストして欲しいんだけど
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:27:16 ID:BavmKHSU0
>>710
なるほど。
でも、ME 撮影のときに、カメラの露出計に合わせて
絞り、シャッター速度を調整しちゃうと、結局 露出計の問題なのか、
絞り機構の問題なのか、分からんと思う。

他のレンズを同じ絞りにして、露出を調べて、A09 に適用するの?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:37:24 ID:BavmKHSU0
>>709

露出オーバーが激しい写真は、どんどん削除しちゃうので、
適当な作例が残っていないのですが、
その傾向が分かる作例をアップします。

両方とも、露出補正は -0.3EV。
1枚目は正常に見えますが、その3秒後に撮った2枚目はかなり、
2/3 くらいオーバーだと感じます。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060930163337.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060930163353.jpg

3秒の間に、太陽が雲から出てきたようなので、厳密な比較はできないけど。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:22:23 ID:UG2hQcf60
影の出来方が全然違うね。コントラストが違って当たり前でしょ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:56:21 ID:BavmKHSU0
>>713
それにしても、2枚目は明るすぎない?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 07:59:44 ID:juXJH8VB0
>>712
太陽が出てきたら露出変更するのでは??

他の削除した画像がどの程度酷いものだったのかわからないが・・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:28:41 ID:9To4NwcA0
>>711
>他のレンズを同じ絞りにして、露出を調べて、A09 に適用するの?
最近は単体露出計や勘露出は使わないから、MEって難しいかな?
A09で測光して絞りとSS決めたら、輝度があまり変わらない所で試せばOKですよ
絞り値上げた分、SS落とせば露出は変わらないからテスト出来ます

また、MEなら>>712みたいに輝度が安定してない時にも、カメラ側は何もしないから
純粋にレンズの絞りのテストが出来るという訳
とうぜん、輝度に応じてオーバー&アンダーになるけど、明るさが変わってない部分(日陰とか)の輝度は一定になるはずだから
この部分が安定してればレンズの絞り制御は問題ないと分かるよ

>>712の例だと、D50のマルチパターン測光が効いてるから判断が難しいですね
確かに露出計としては、2枚目もっとアンダーに成っても良いとは思います
つか、勝手に補正してくれたのか? と思うぐらいの丁度良さ
私的にはなかなか優秀な制御をしてると思いました
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:07:06 ID:s8o4X/PS0
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:25:35 ID:juXJH8VB0
>>717
なかなかいいじゃん。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:08:21 ID:q7qZ2DIa0
>>717
・・・・で何のテストなんだ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:08:57 ID:fYur82TV0
>>719
どうみても、ボケのテストだろ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:40:55 ID:19mAo68c0
テレコンx2だと暗さは5.6になるんだろうか
恥ずかしくて誰にも聞けなくて既に1年・・・
描写なんぞも教えてください

あぁ恥ずかしぃ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:56:18 ID:e5YuukuJ0
>>721
普通に55-200とか買ったほうがいいだろ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:31:43 ID:4DoL8qug0
>>721
ペンタで2Xテレコン持っているので以前やったことがある。
画質はやっぱり落ちるようだ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:43:32 ID:8DPe95T/0
>>721
普通に望遠レンズ買った方が。
56-150mm F5.6なんてレンズ、テレコンより安いと思うけど。
725721:2006/10/03(火) 22:29:34 ID:19mAo68c0
>>722
>>723
>>724

ありがとう
テレコンを勝手に過大評価してたようです
お手頃望遠ズームを勉強し直してみます
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 04:27:23 ID:cIQ/VbyR0
気づいたらレンズ内に埃が混入してたorz
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:48:54 ID:Ff7J5bCk0
修理に出すべし。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 17:14:48 ID:m8WWspn00
A09と18−200持っててA16買った。
結果、A16を着けっぱなしにする事にした。
A09はポートレイト専用にしようと思うけど、あんまり出番なさそう・・・
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 00:28:39 ID:VgtWjaXo0
a16よりa09のほうがポートレイト向きなんですか?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 08:35:44 ID:watj1fwG0
焦点距離が長いからでしょう。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 09:22:25 ID:gf82l/TC0
>>729
ボケ方も大きくなりますよ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 18:59:52 ID:tRlFPweM0
>>729
一般的に同じ絞りだと、焦点距離が長い方が、ボケる。
また、同じ焦点距離でも、A09 の方が、ボケが綺麗だと
言われている。

さらに、ポートレイトで広角を使うと、モデルさんが歪んじゃうので、
28mm 開始くらいがちょうどいい。

ということで、私はポートレイトには A09 が定番となっています。
まだポートレイトと呼べないと思うけど。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 22:02:52 ID:7LHRGrtc0
っつーか、両方持ってる>728に撮り比べ作例UPして欲しい
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 17:45:30 ID:zxcz4dxg0
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 12:51:35 ID:37/fey+K0
20名ほどの集合写真を撮りたいのですが
このレンズで大丈夫でしょうか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 14:57:26 ID:LdkT4EMJ0
広いところなら、どうにでもなるなw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 04:56:12 ID:62CnqrLp0
>>735
やめとけ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 10:13:47 ID:QIHr0ynl0
A16にしなさい。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 12:06:35 ID:JZ8qUvau0
>>736-738
ありがとうございます。
K100Dと、A09買ったばかりなので
当分は広角は、標準レンズに任せようと思います。

740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 14:17:59 ID:t3i68+uB0
>735=>739 は、質問のし方からしてアレなんだが
最終的に言ってることもワケ分からん

なんだよ「広角を標準レンズに任せる」ってw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 21:36:42 ID:eiu0cPT80
広角側はキットレンズのDA18-55で間に合わせるって事じゃないの?
先にどのカメラ買ったかが解っていれば質問と回答がとんちんかんにならずに済んだのに。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 23:09:42 ID:ZnQ+d+Vk0
>>740
結局A09の広角(50mm相当)で集合写真が撮れるか聞きたのだろうね。

せめて4人までにしなさいとみんな言う。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 12:20:21 ID:jWJBHEuj0
>>735

    21
   RS
   OPQ
  KLMN
  FGHIJ
 @ABCDE

組み体操なら縦位置で何とか
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 16:28:08 ID:fCyb67M20
>>742
上から目線だけど、>>735と大差ないと思う
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:06:42 ID:2qgoLCqk0
一列に並んでもらってナナメ前方から撮る
絞りは開放
前ボケ後ボケを生かして面白い集合写真が撮れるんじゃないかな
もちろん真ん中には>735が一番撮りたい人を
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 10:49:48 ID:B+lV72680
>>745
ところが>735が買ったA09は極端なピンズレのハズレ玉で
意中の人にピントを合わせて写したと思ったら
なんと、その隣のブス山さんにジャスピン!

というオチならいいなw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 11:16:10 ID:oBI33eLR0
>>746
そこから次の恋が始まった・・・
全米震撼NO.1ラブストーリー

「恋したらジャスピン」
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 11:39:04 ID:kYoF/jb50
ワロス
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:06:52 ID:FnVbqEUt0
下らないけどワロス
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 10:49:53 ID:8b/L1xI80
そろそろボーナスで買うレンズの品定めをしようと昨日カメラ屋巡りをした
ら、何軒かの店で「K100の売り上げが好調なおかげでこのレンズのペンタ
用が飛ぶように売れました」て言ってたな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:39:03 ID:dWzPpb5M0
現行のペンタのラインナップにはない画角と明るさを持っているからね。
実はK100Dを購入して初めて購入したのはこれだけど。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 22:31:45 ID:0RXdq8j00
買いました。
イーネ!!!
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:02:21 ID:YxLK8CW60
あげ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 21:54:33 ID:FlynYyDK0
中古の美品を逃した後、新品でもいいやと探したけど
メーカーから「長期欠品につき年内出荷は難しい」との回答だそうで・・・。
ようやく手に入れました♪週末が楽しみだっ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:36:01 ID:D66k6Xog0
>>754
オメ!
このシーズンに間に合ったのが大きいね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:46:03 ID:kCzkNrP40
たまに欠品になるよねこのレンズ
俺も買ったときは注文で2週間待たされた。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 11:17:38 ID:+Ahw9A1j0
>>756
カメラ屋によってはレンズキットを薦めずにこのレンズの抱き合わせ購入を
薦める店も多いからね。
良く売れてるんだろうな。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 11:22:29 ID:RQxkjYKL0
モーター音って気になるのかな?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 11:26:37 ID:+Ahw9A1j0
>>758
人によるだろう。
俺は気にならない。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 19:09:30 ID:2jsA4QIJ0
>>758
慣れだよ。
こんなもんと思えば気にならない。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:28:16 ID:lT7JhYBF0
撮影会とかで使えるだろうか?
広角側が換算45mmなのがどうも気になる・・・
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:47:31 ID:RUjy4Xic0
>>761
換算45mmが使えないないなんて、とんでもなく劣悪な撮影会だな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:51:23 ID:3sIM3Ir/0
>>761
普通に使えるよ。全然気にならない
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:15:00 ID:RD4O6Mfc0
>>761
四畳半の室内で撮影会でもするつもりか?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 02:26:50 ID:QcTzIxNm0
とことん集合写真には使えないレンズ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:14:44 ID:z9nfHKgu0
集合写真なら17-35(A05)か?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:59:37 ID:lPkD95bt0
>>766
シャープネスは充分。
広角端で樽が目立たなければ世紀の銘玉。

768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:11:05 ID:iicCfn4b0
コストパフォーマンスが最高にいい
ただ世紀の銘玉というわけではない。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:31:30 ID:axR/KypV0
>>768
世紀の銘玉って、例えばどんなレンズ?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 10:17:48 ID:1adTYFxH0
>>769
つSTF
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:51:42 ID:axR/KypV0
>>770
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 19:20:50 ID:jqmVyr610
>>771

773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:03:28 ID:kB0ZbggG0
本日入手しました。嬉しくていじりまくってます。
先輩方に質問です。ウチに来たレンズ下に向けてると微妙に伸びてくるんですが、
これくらい緩めでデフォ? あと、MFでヘリコイド回すと結構ギアの音と感触が
あるんだけど、これもデフォ? うちのだけでないならいいんだけどさ。

写りは流石です。大満足。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:49:31 ID:Qt0o75+10
>>773
ミノ用とニコン用持ってるけど、伸びてこないよ。
移動時はズームロックかけとけばいいんでないかい?
ヘリコイドの感触は適度なトルクだと思う。
ギアの音は…こんなもんだろ。
AF時はともかく、MF時は全く気にならないけどね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:02:10 ID:dNt210fj0
>>773ハズレ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:11:37 ID:V94pIg2i0
>>773
うちのはキヤノンEF用だけど、買ったばかりの頃は緩まなかった。
2年経った今はユルユル。
女房のまむ(ry
ズームロックかけとかないと、移動中危険だ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:12:59 ID:CBHT9I850
女房のまむ(ry
って何?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:16:59 ID:x1phOgoP0
中古買ったらすごく固くてスムーズに回らない。ギギギって感じorz
固いよりゆるゆるのほうがまだマシなのでは?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:26:28 ID:Fj+P32bC0
>>776
女房のまむ(ry
って何?

jpgでオケ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:29:01 ID:VDncQcH70
東証一部上場記念age
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:44:30 ID:xm615uKl0
>>776
そのゆるゆるでも逝っちゃうんだろおまいは
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:44:35 ID:tpEqvpLa0
>>781
童貞はまずリアルで経験してから出直しなさい。
アレはアレでたまにはいいよ。
78336歳 童貞:2006/11/13(月) 23:46:19 ID:CeaeaUM30
ユルユル

想像がつかない。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:29:15 ID:+t0OUDVG0
>>774 トン
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:29:54 ID:+t0OUDVG0
あ、ワタシ773ですスマソ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:33:54 ID:+t0OUDVG0
>>776
了解しました。ロック使いがデフォて事で。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 08:33:53 ID:ezgi9pc40
まあ、その辺の作りの安っぽさは仕方ないさ。
実際安いし。
漏れのもピントリングはザリザリ言うよ。
しかも3mあたりでビミョーな抵抗あるし。
クレーム交換したのもこんな感じだから。これはこうゆー物って事さ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 12:49:03 ID:ugfN1E6J0
前にタムロンの人にレンズ清掃してもらったときに
「下向いて伸びてくるようになったら一度メンテへ送ってください」と言われた。

個人的にはロックしておけばいいので緩んできても気にはしてない。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 13:27:21 ID:RkNw2zHq0
へー
ってことは、固いやつでも使い込んでいくうちに緩くなってくるのか。
俺のんちょっと固かったから安心した。サンクス
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 14:12:56 ID:5ViN+CMe0
>>789
グリス切れてくると、また固くなるかもね
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 14:13:24 ID:A+pywoew0
SP AF17-50mmF/2.8 XR DiII(A16) のPKマウントが出る気配が全くない件

EISAアワードなんつっても発売されないんじゃ有り難くもなんとも無いんだが。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:12:17 ID:md3EO7/t0
株主ソニン様のα用もでてないんだよ。
アホタム論。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:26:41 ID:+t0OUDVG0
>>787
>しかも3mあたりでビミョーな抵抗あるし
ウチのもある。これもデフォか。安心。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:45:24 ID:ugfN1E6J0
前にタムロンの人にPIEで
「A16はPENTAX用の予定は全くありません」と笑顔で言われた。

まさか新Kシリーズがこんなに売れると思ってなかったんだろう。ザマミロ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:59:25 ID:G/bcA5UfO
ペンタはユーザがDA16-45を圧倒的に支持してて、
同じ開放f値ではそのうちDA★16-50もでるからな。
タムも出しづらいんじゃないか。

でも( ゚д゚)ホスィ…
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 17:40:16 ID:uGte6XEa0
DA★16-50は10万超えそうな気がするから、性能と価格のバランスの良いA16がほしいところ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 21:20:50 ID:5ViN+CMe0
ところで、A09(のレンズ中央部だけ使うAPS-C)と比べちゃうと
A16の画質はなんかものたりないんだけど・・・ 両方持ってるヤシの意見を聞きたい。

まあ、A09の広角端は42mmで広角とも呼べないありさまだから
26mmのA16と比べてくれるなって感じだが・・・
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:46:36 ID:VL2EL8l30
>>762-764
撮影会に逝った事無いのバレバレ
正直、換算45mmじゃ全身入らない。
撮影会のスタジオによっては一番離れても全身入らないことがある
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:52:46 ID:9pgMmewT0
あほかあるわ。おまえが小さいスタジオしかないのがバレバレ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:55:58 ID:cxwCBZyJ0
全身撮影なら45mmぐらい(35mm判換算)が最適なのでは
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:05:12 ID:5ViN+CMe0
がっつき撮影会と、遠巻き撮影会で、モデルさんまでの距離は全然違うからな
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:07:51 ID:VL2EL8l30
>>799
こいつバレバレの嘘付いてるなm9(^Д^)プギャー
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:07:59 ID:mjqG0+uA0
ラブホで45mm楽勝だけど・・・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:12:47 ID:cxwCBZyJ0
>>801
>がっつき撮影会
kwsk
はめどり?ケツ毛バーガー?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:21:30 ID:5ViN+CMe0
>>804
いやただ単に、モデルさんの近くに集まって撮れる撮影会と、
遠巻きにしか撮れない撮影会があるってだけで、そんなに楽しい話をしたわけじゃないw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:24:57 ID:9pgMmewT0
>>802
きしょいぞ。さっさと消えろよ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:28:41 ID:5ViN+CMe0
まあまあ、18mmだって、寄れば顔アップにはなる。
400mmだってうんと離れれば全身入る。そんなレンズの選択をするかは別として、
レンズってのはそういうものなんだから、そんな当然のことで言い合っても意味ないだろw 
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 04:47:51 ID:C0V8WGff0
18mmの顔アップは鼻がでかくなりそうだね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 09:00:48 ID:vTUx8Pd20
世間一般では撮影会行ってる=きしょい
だと思ってたがこのスレでは撮影会行ってるのが自慢なのか。
行ったことない俺はここじゃ恥ずかしい存在なわけだな。
テラハズガシス
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 10:51:46 ID:gBy1zax90
>809
撮影会自慢には笑わせてもらったが、このスレッドのぞいてる時点で
ワシらも五十歩百歩だと思うわけよ。
なんで自分だけが、カメラオタクを馬鹿にする一般人の側に立ちたがるのか。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 11:27:01 ID:wOcKU5UX0
>>810
撮影会経験何ぞどうでも良いが、人撮っていて換算45mmで全身入らないと思ってるのは恥ずかしかも
全身撮りで50mmは定番の画角だと思うが
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 17:38:25 ID:sos+Fq+C0
話ぶった切るようですまんが、夜景撮るときこのレンズだと
露出がけっこう難しいんだけど、気のせい?
純正なら、Avとかでカメラが弾き出したまんま撮っても
アンダーになることってまずないんだけど、A09だとちょっと
暗いかなという感じになる。

まあ、クセを掴んでプラスに振ればいいんだけど。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 19:35:25 ID:KLfTAou20
>>812 IDがsos
814792:2006/11/15(水) 20:40:08 ID:exPFWS8Z0
正直俺が悪かった。
でももっとさっさと出してくれや。
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news1115.html
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 17:55:43 ID:FoRVJrib0
>>812

ボディは何?
漏れはEOSだけど、むしろ明るめに写るが?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 17:09:42 ID:K2zo8tZ+0
このレンズ、ピントはずしまくり!
むかつく!!!
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 21:18:12 ID:ph0pF3Ld0
>>815
EOS 5Dです。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:32:44 ID:QynjS0YZ0
不良品かも?
819816:2006/11/17(金) 22:48:36 ID:K2zo8tZ+0
勢い余って返品に行ってしまった・・・(買ってすぐだったので)
ピンがくればいい写りするだけにもったいなかったが、新品交換でもどうだかわからんと
言われては・・・
残念だ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:15:13 ID:bA2inKOY0
>>819
MF で使えばいいじゃん。 もしくは f8 ぐらいまで絞るか。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:27:58 ID:uhplY6RU0
>>819

ピンが来た中〜望遠域は、相当キテるレンズなんだけどね。
やはり精度がでにくいのだと思う。
でも、返品できるくらいの店なら、交換で2,3本試してみるのもよかったかもね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:51:07 ID:qnIkWg490
そんなに迷うかな〜
俺のはほとんど外した事無いぞ
何本か試させてもらえばよかったのに
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 01:29:36 ID:uhplY6RU0
>>822
迷うっていうか、外す玉があるのは確かだよ。巷で言われてるほど高確率じゃないにせよ。
ボディのAFずれとの相性もあるしね(たとえば、ボディ後ピン、レンズ前ピンでドンピシャとかね)
もちろん、タムロンに持っていって調整すればいいんだけど。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 02:08:10 ID:ukhbgPWB0
だめな人が報告するからねw
いけてる人はいちいち報告しないし
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 03:58:18 ID:5TnAxUHC0
俺はネット上に書き込みはせず、実際にタムロンに調整してもらった派だけど
調整でしっかりジャスピンレンズになったよ。
戻ってきたレンズはきれいに掃除もしてくれていて、今はお気に入り。
工業製品だから多少の誤差はあったりするんだろうね。と俺は思うよ。

神田の窓口の人と青森の技術の人には、この場を借りてお礼。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 04:01:22 ID:j1Dtq3ZG0
>>816
花の撮影でAFとMFで撮ったが、AFも合わせたところでジャストピントで決まってるけどね。
厳密には、前ピンなのか後ピンなのかの検査はしてないけど。
827816:2006/11/18(土) 10:30:34 ID:in5fgc/50
キタムラに一縷の望みをかけて調整のことを聞いてみますた(゜∀゜)
しかし過去にボディと一緒に調整に出しても何度もピントが出なかったことがあるとか・・・
さすがにそうなると付き合いきれないので諦めますた( - _ - )
タムロンもピントなんて大事なところはきっちりロバスト設計してほしかったね。
一品モノじゃないんだから。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 10:38:49 ID:ySPW1/F70
>>827
相手するのめんどくさかったからテキトーなこと
言ってるだけじゃないの? バカよけみたいなもんだろ。

っていうか買った店に持っていくかタムロンに持っていくか
どっちが吉か持っていったことある人教えて栗。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 14:07:46 ID:uhplY6RU0
>>828

まったくだ。販売店が一番困るのが実売3万円ちょいのレンズに
ガチガチの精度を要求する無体な客だからな(816のことじゃなく)
一度でもそういう泥沼状況に巻き込まれたことがあれば、
次からはすぐに返品してもらった方がマシだ。

調整のつもりでもってくなら当然タムロンだよ。自分でサンプル見せたり
直接情報を伝えられるわけだし。
販売店を経由する理由は、最後の物別れで返品してもらえるってくらいじゃないかな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 14:47:38 ID:ySPW1/F70
>>829
じゃあ、神田の東京営業所だな。
デイタイムオンリーはちょっとキビシス
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 20:25:51 ID:zofpfJ2AO
>>827
保証期間が残ってるなら、東京の営業所に送るのを店に手配させたら良いだけ(Diなら)
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 04:46:53 ID:uzSFKZa00
昨日初めて使ったけど、このレンズ役に立つねぇ。
モデル撮りとかだと完璧だわ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 10:07:54 ID:UaBrr+Bu0
>>832
同感。このレンズのおかげで
タムロンから明るい望遠が出たらぜひ買ってみたいとも思ってる。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 11:52:32 ID:SEyUa1cF0
確かによく映るんだが、デザインなんとかならんのかね、先細りの形が俺の租チンみたいでなんかヤダ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 13:36:18 ID:CuLmdFDO0
>>834
(俺は買ってないけど)D50の標準キットレンズに比べれば数倍まし。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 15:28:33 ID:EFkEFPILO
あ、あんなに太いんだ・・・ゴクリ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 18:17:41 ID:Fhh3YGg40
>>833

A09でタムロンを見直すのはいいけど、かいかぶっちゃダメだよ。
あと名玉っていったら、90マクロくらいじゃないかな?
180マクロもいいけど、いかんせんポピュラーじゃない。

一社で28-300だしてた頃は、あの分野は独占だったけど、今はだめか。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 07:59:34 ID:n/jxrCC50
>>834
αのOEM版は先細りだけど結構カコイイ
すぐだらんと伸びるが
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 01:54:04 ID:7Gxk/NkKO
28mm側で十分だけどな
どんな狭いスタジオだ?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 03:08:13 ID:natGMhQl0
>>839
今更蒸し返すのカョw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 08:51:31 ID:k5U7z5TK0
おれ最近まで28mmx1.6を35mmだと思ってた
とんだ世間知らず
世界はもっと広かった・・・
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 13:59:46 ID:5Ull9BZK0
バカなだけじゃない?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 16:31:35 ID:R8VMchZZ0
>>841
世間知らずは関係ない
もう一度小学校からやり直せ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 18:49:26 ID:natGMhQl0
もしかしたら、フルサイズかもよw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:49:51 ID:niMIhBeB0
APS-Hなら、ほぼ35mmに近いけどね
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:45:31 ID:vDnU0tsM0
>>841
> 世界はもっと広かった・・・
世界はもっと狭かっただろ?

847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 11:07:15 ID:DVDTliEO0
>>845
APS-H ってなんであんまり流行らないんだろう。CCD をキヤノンしか作っていないのかなぁ?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 16:12:18 ID:sSINhWfyO
コダックは結構昔からやってたけどね
1Dもその流れでやってんじゃない?
操作系もそうだし
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 16:32:51 ID:lH+tS1ud0
>>847

揚げ足取ってすまんが、キヤノンはCCDじゃなくてCMOSね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 18:43:27 ID:KxfoveoE0
ライカの新しいやつもAPS−Hじゃなかったっけ?
バランスは良いと思うんだけどねぇAPS−Hは
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 00:48:39 ID:pdkTxbSJ0
600ccのバイクみたいだな>APS-H
パワーと重量と取り回しのバランスが最高なのに
日本だと大型バイク区分にされちゃってるから不人気・・・
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 01:58:00 ID:vUZVUb4+0
>>851
そうだね、30Dクラスのサイズに治めて安価に売れば絶対ヒットすると思うんだけど・・・
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 15:24:19 ID:gf7c6BTjO
ニコンボディ使ったコダックの奴もAPS-Hだったなあ
クロップモードもAPS-Hから切った方が良さげじゃね>D2X
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 21:14:40 ID:m/CzivIL0
>>847
つ 5Dがあるから。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 11:37:39 ID:TrpM3Ic60
>>849
おおっ、これは失敬。
しかし、35mm 換算 x1.3 ってのはいいとこ突いていると思うんだけどなぁ。28mm 始まり
のズーム達も 37mm相当になるってのが嬉しいんだが。x1.5 だと 42mm になるから、も
う少し広角よりのレンズを買うしかなくなっちゃうんだよなぁ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 18:03:55 ID:KdRWRic/0
>>851
そういう問題じゃないよ。
単純に比率が使いにくいから。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 18:34:28 ID:PzyApI5I0
>>855
すまん、標準ズームの広角側がきつくなって、なんで嬉しいのかな?
APS-H機は手元にあるけど、A09を付けて撮ったことはないよー
やっぱり標準ズームとして使うなら、28mmぐらい〜70mmぐらいが、機動力が確保できて便利だと思うよ
W端35mmだと、正直ちょっと辛い

APS-C機と違って専用の広角レンズもないし、廉価なフルが出ちゃった以上、もうx1.3がメインストリームになる可能性は低いかと
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 09:18:22 ID:alIrj6/N0
オレ的には24-105ISが高画質版28-135ISとして使えるx1.3は便利
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 03:14:02 ID:qcQPdUii0
>>858
かけ算大丈夫か?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 09:10:14 ID:MEFBpmky0
>>859
いちいち掛け算してるのか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 10:33:17 ID:YHuHXkM70
>860
いちいちっつーのがよく分かりませんが、
その程度の暗算は普通無意識でやってるよね。
かけ算はそんなに手間かかる?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 13:02:23 ID:0Wt0cWrw0
やっぱり掛け算してるのか。こんなもん感覚でわかるだろ。
あと掛け算するならx1.25を掛けないと意味ないぞ。
便宜上はx1.3だけど実際はx1.25だから。
それにレンズの焦点距離表示も何%か誤差が認められてるから
そのあたりも考慮しなよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 13:11:16 ID:QnJjPA780
まあまあ、ここは俺の横頭に免じて(ry
ttp://www2.daily.co.jp/ring/2006/12/20/Images/00196483.jpg
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 14:47:25 ID:+BpYFFMq0
>>862
その何%かの誤差も含めて感覚だけで分るなんて凄いんですねw
いちいち計算するわけでなくても、結局は計算してるんだと思うんだけどね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 16:10:52 ID:BkorW6Y60
>>860-864

859は、858の 24mm×1.3=28mmの事を言ってるのだと思うのだが。
24×1.3=31.2だと思うのは漏れと電卓だけか?
866858:2006/12/20(水) 16:52:53 ID:0Wt0cWrw0
俺もそうおもうよ。だれも24x1.3=28なんて書いてない。
28-135+1Dsと24-105+1Dはほぼ同じ画角をカバーするって意味だろ。
それをいちいち掛け算して換算31.2-136.5とか指摘することに
何か意味有るの?

さらに言うと正確にはx1.25の換算30-131.25で広角側2mm、
望遠側3.75mmの差だぞ。これそんな重要か?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 17:05:02 ID:+BpYFFMq0
だんだんと誰が何に対して突っ込んでいるのか分らなくなっていたねw
オレは>>860-862辺りの発言に突っ込んだだけだから。>>858の言わんとする事はわかったよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 18:20:59 ID:BkorW6Y60
>>866

>だれも24x1.3=28なんて書いてない。

書いてるじゃん。
「24-105ISが高画質版28-135ISとして使える」は、24mm=28mmと捉えられても仕方あるまい。
869858:2006/12/20(水) 18:50:29 ID:0Wt0cWrw0
読解力のない奴がそう捉えるのは仕方あるまい。
870858:2006/12/20(水) 18:56:10 ID:0Wt0cWrw0
ん、まて。24mm=28mと捉える奴はよっぽどの馬鹿だぞ。
それこそどう理解したらそうなるんだ?
871858:2006/12/20(水) 18:58:37 ID:0Wt0cWrw0
↑24mm=28mmね。
872858:2006/12/20(水) 19:05:07 ID:0Wt0cWrw0
しかし単焦点でもないのに些細な差にこだわる奴がいるもんだな。

スレタイの28-75にしたってフォーカス位置によっては
AF-S28-70より望遠端が短くなるんだから
ズームの焦点距離なんてだいたい一緒なら代わりになると言って
いいとおもうんだけど。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 22:22:48 ID:DKvU1JrF0
暗算はかけ算じゃないってかw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 00:27:08 ID:AFZEAdvP0
くだらねぇ、まだやってたのか

っと、落ちそうなのでageておくぜ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 00:38:11 ID:nksNUabY0
このレンズ売ろうと思ってヤフオク覗いてたら
年末になって相場ガタ落ちor2
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 09:26:22 ID:dXX3V3gf0
おもしろいコンビだな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 10:36:14 ID:k41UldCu0
>>869

貴殿の読解力も相当低いと思われ。
878858:2006/12/21(木) 14:22:38 ID:Q5Xy353B0
>>877
そう思うので正しい解釈を教えてください。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 15:14:52 ID:TG0mVVww0
お前等うっとうしいから
どっか別の所でやってくれや
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 15:45:20 ID:MYEFFnqJ0
なかなか息が合ってるんだけどね、この2人。
漫才板に行くといいよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 17:31:48 ID:s2O1t+Xb0
>>875
年末じゃなくても安いと思うけど
この手のレンズは、ぶっ壊れるまで使うが吉
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 19:59:00 ID:zjZpoE6r0
今更ながら、購入してみた。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 20:29:23 ID:uXgySJzB0
>>882
おめ!
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 02:31:56 ID:HPa0AEQH0
おいらも今更ながらイヤッホしました。
ボデーはKissDNだけど、A16ではなくあえてA09にしてみた。

某県内のキタムラ3店舗をはしごしたけど、どこも在庫は置いてなかったっす。
A09はメーカーで生産調整してて、在庫はA16に置き換わってるみたいなこと
言ってました。

とりあえず正月休みはこれ1本で修行してみます。
楽しみだ。
チラ裏ですまん。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 21:06:51 ID:u42GCc0MO
ををを、超音波モーターのトップか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 21:44:33 ID:C2TtAk/b0
>>884
安い値段とは思えないくらい写りは抜群ですよぉ
KDN+バッテリーグリップにつけると見た目もさらに良い感じ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 02:24:15 ID:g4TsaYSz0
>>1
今更だが、A16じゃまいか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 02:28:24 ID:P8mK/5660
A16: 17-50/2.8
A09: 28-75/2.8
間違ってないぞw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 04:15:51 ID:6r4xspzk0
>>888
許してやれ
ググり方も知らんのやろうから
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 11:04:05 ID:WQtRvYGD0
間違ったままpart.3までいくかよw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 13:18:00 ID:VTkblYdB0
タムで モーター付のレンズはありますか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 14:03:44 ID:ZogChVHmO
キヤノン用はモーター付きだよ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 07:17:04 ID:jpCmXhEr0
EFマウントはAF駆動シャフトが無いから当然だけどな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 21:56:14 ID:ZvIAY5Su0
さて明日の初日の出はこのレンズメインでいくわ。
サブはシグマ15-30と70-200
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 03:50:43 ID:uCs04JAQ0
年末に買って初詣で使ってみた。
良いわこれ・・・。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 17:12:39 ID:sPe9jjDH0
ワイド側の写りが気になって、フォーカスチェックしてみたら・・・orz
50mm以降はジャスピンなんだけども28mm開放でこれじゃ使い物になりませんねぇ・・。
休み明けにタムロン送りに・・・新年出番多かったはずなのに。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070102170230.jpg
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 17:29:14 ID:j49LwTwU0

【EFレンズはやっぱり逆光性能がよかったのでつね!】
IS補正レンズ付きなんか逆光性能がブッチギリなことに驚愕 ガクブル!
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/index.htm

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701b.jpg

EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701d.jpg

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701a.jpg

18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701c.jpg

【IS補正レンズ付の驚愕の逆光性能にガクブル!】
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm

EF70-200mm F2.8L IS USM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f56.jpg

EF70-200mm F2.8L IS USM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f28.jpg

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f56.jpg

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f28.jpg
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 19:07:49 ID:pmS1NdpA0
>>896
調整に出すと広角側は多少マシになるが、逆に50mm以降のピンがズレて戻ってくる予感。
ジャスピンこない固体は何度調整に出しても直らないから、どこで妥協するかだろうな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 19:22:42 ID:CDhKgfZF0
猫スレにも貼ったことあるんですが、何の参考にもなりませぬがこっちにも。
A09の70mmF5.6。
50%にリサイズしてまつ( ・ω・)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070102191908.jpg
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 21:46:31 ID:9qq5333Q0
リサイズしちゃったらなぁ・・・。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 18:18:17 ID:ClK/EzHYO
A09の中古AB+品27kで見つけたので、FM3Aに使おうかと買ってみた。
以外に大きいなと思いつつ、AB品のAi-s35-70が8kで売っていたのを見つけて更に衝動買い…
A09をデジタルで使うには、画角が中途半端ですが、皆さん使い勝手はいかがですか?
MFする感触はA16の敵でないと思いますが…
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 21:18:30 ID:MKA28gh20
画角が中途半端ってワイド側がもう少し欲しいってこと?
俺は24mmもあれば充分だと思ってるんで最高に使い勝手は良いな。
A16はA09よりも寄れる点が便利だけど…。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 01:36:30 ID:LcR7ZCvW0
俺はまるっきり逆だな。
寄せたい時は前に出ればいいので、テレ側は50mmあれば充分。
広角側は大抵、広さを表現したい時で、2〜3歩後ろに下がれば
良いって訳じゃない。
俺的にはA16の方が使い勝手が上。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 03:47:43 ID:9Sb1V0Nt0
>>901

FM3A(フルサイズ)と併用する可能性が少しでもあるなら
APS-Cフォーマット用のA16はチョイスから外れるだろう。

A09持ってるなら、敢えてデジ用にA16買うのも馬鹿らしいと思う。
シグマやトキナの2.8通しAPS-Cレンズの方が、味が違っていいんじゃない?
905901:2007/01/05(金) 13:32:00 ID:Tz0Ox1haO
>>902-904
どうもです。
早速、本体に取り付けてみました。
ファインダーが明るくなっていい感じですね。
デシに付けると望遠よりになりますが、ポートレートレンズとして使えそうなので、娘の成長記録用に使おうかと思います。
当面は銀塩・デシ併用にします。

906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 19:59:30 ID:22PLW4hp0
おとといA09買った。DA12-24と共に。家に帰って絞り開けて
見たら中玉の真ん中に傷かごみの様なスジがハッキリ
見えた。返金してもらったが、めげずにまた今日他店で
注文してしまった...
ペンタではこのレンジ選択肢ないのよね。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 22:10:51 ID:z4Bv7DAXO
秋葉の淀でペンタのカメラにこのクラスのレンズ一生懸命見ているおじさんいるけど大変ですね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 22:14:09 ID:J/ymNAyJ0
ペンタ=貧乏人御用達
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 16:44:25 ID:RGcrWoLN0
まぁカメラに集中投資してるキモメンに比べれば堅実なんじゃないかね
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 23:15:03 ID:e6x33FV30
投資?たかだか数十万だろ。どこが集中投資なんだよw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 06:21:08 ID:FnVxpLPw0
所帯もってないんだろうな・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 07:48:52 ID:oikL/wZD0
>>911
所帯持っていても、投資できる人はできるよ。サイドビジネスなんて、この時代
当たり前だしな。何もできない奴と積極的に動く奴の差が広がってるね。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 08:07:41 ID:MRSc+EQfO
>>913
同じ金持ってても、普通の人はLレンズや☆レンズ行かずにタム買って、
差額は子供の教育資金にとっとく訳ですよ。
まぁこれは価値観の問題だからな。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 09:02:09 ID:1AzstxAwO
なんだよ投資って
Lレンズかったら10年後に10倍になって帰ってくるのかよ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 09:04:41 ID:fW2norSIO
まあでも貧乏でもペンタだけはないわ。
一眼はまずレンズありきだよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 09:33:42 ID:3y6Ki7ZX0
>911
この程度で投資って、そんなんでよく家族食わせていけるね。
所詮は趣味なんだからさ。
もうカメラやめたら?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 09:53:03 ID:FizrQBMK0
おまえら、貧乏人御用達レンズスレで何言ってんだか。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 09:54:05 ID:NRxdctPO0
んーと、なんかオレも煽ってみようと思ったけど
なかなかいいのが思い浮かばない。
とりあえずもう1度ねるー
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 10:47:16 ID:twuWlf+B0
数十万っていうのが中途半端で笑った。
でも自慢してるのがさらに笑う
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 12:36:34 ID:igdZ1t5z0
A09かソープか、迷うぜ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 12:53:24 ID:kQFiBHo40
ソープにしとけ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 13:17:25 ID:L4Cnc7LN0
>>917
しかし初一眼の人(最近やたらに多い)に「どんなレンズを買えば良いの?」
聞かれたら迷わずこのレンズを薦めるぞ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 14:22:27 ID:nyl0V2ld0
>>922
今だったら17(18)-50mmF2.8の方薦めるけどなぁ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 14:49:24 ID:twuWlf+B0
ポトレ撮ったりマクロ的に使ったりすると、テレ端が75mm(約110mm相当)
あるとうれしかです。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 16:31:00 ID:UP0/fZ420
使うボディによって違うんじゃないの?
キヤノンは28-80クラスでまともなレンズっていうとLレンズくらいしかない
から、それならA09のほうが断然お得。

でも、例えばペンタなら、例えばFA28-80/4でも結構写るから2.8が不要ならば別の
選択肢もある。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 18:37:18 ID:7RmwQhSj0
焦点距離のレンジで17-50と28-70のどちらが使いやすいかということもさることながら、
どこのメーカーでも17-50って、28-70に比べると良いレンズがないんだよね。
ボケがきたなかったり、とくに広角側でヘンな収差があったり。
とかいいながら一番たくさん撮ってるのはシグマ17-70だったりする拙者。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 20:02:05 ID:lP0pvah90
>FA28-80/4

FA28-70/4のことかい?
とっくにディスコンですよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 23:44:45 ID:/OdVh7+60
リングボケは完全無視?
A16は広くて解像感はあるけど色気がない。
俺は何かの記録には前者、写真を撮りたい場合には後者を使う。
どっちか一本ならA09、
後々85mmとか単焦点も揃えるならA16だな。
写真を撮る面白味はA09の方が上じゃないのかね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 13:43:37 ID:GSfJVlTn0
A09持ってたせいかA16には魅力を感じなかったな。
くっきり撮りたければ単焦点使うし。

ポートレート撮りが元々の目的なせいもあるけど。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 16:05:45 ID:gRYrzD5Z0
>>927

あ、28−70だったね。
ディスコン承知の上。
中古で1万円しないのに良く映る。デジでもOK。
そういう、安くてよいレンズがキヤノン純正には無いもんでね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 16:12:20 ID:BvEleml/0
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 16:13:57 ID:BvEleml/0
http://pentax.mydns.jp/exif/?page=2

PENTAX FA28-70mm 絞りF4画像中心
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070110204536.jpg

こんなのいらないw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 16:41:13 ID:BvEleml/0
Pentaxうpろーだの画みると全然ダメじゃん。
FA28-70。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 17:48:34 ID:Jz/RuWWm0
FA28-70/4 かぁ?
ありゃ、絞って使うレンズだ。
そして、1万円以上出すのは間違ってる。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 10:01:56 ID:FZrCrhL/0
現行品でペンタの標準ズームにF2.8通しは無いからA09は選択肢としてアリだよね。
FA★のDA版が出ないかね。28-70クラスのズーム域にはしないかな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 23:50:47 ID:b3eWXTm50
DA★16-50mm F2.8が超音波モータをひっさげて今年中に出る(はず)。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:28:43 ID:5HbT/Vmy0
DA12-24持ってたら28-75なら画角がうまくつながるよね。
★16-50待つかA09いくかちょっと迷い中。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 02:08:11 ID:qtU+ODHQ0
ハードオフでαマウント21kでげと!
値段を見て心配だったが、箱なし取説なしということで納得。
ホコリもカビもなく、フードに多少の使用感があるだけ。早速帰り道に撮りまくった。
開放とF4でかなり性格が変わる感じがしたけど、夕暮れ時でもしっかり撮れるし、
αSDとの相性もばっちりです。
当面常用レンズになりそうです。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 13:49:35 ID:0cGWhL/J0
>>938
おめ。
俺αレンズ15本持ってるけど、非常に扱いやすくて
一番しっくりくるのがこれだなぁ。
これは凄い!みたいな感動はないんだけど、
撮りたいとおりに働いてくれるというか。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 16:31:01 ID:5Qn3B/UL0
ペンタマウントだったら注文してどのくらい待たされる?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 18:25:55 ID:dcgizs5j0
>>940
漏れは注文してからもうすぐ1ヶ月。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 18:49:03 ID:5Qn3B/UL0
>>941
そうですか…2、3ヶ月は覚悟かな…
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 19:47:40 ID:QvGAdPXK0
有楽町ビックに在庫(ペンタックス用)があったので即日ゲットしました!
明るいしシャープなので、K100Dの相棒としてしばらく使っていこうと思います。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 20:56:10 ID:nPypA98h0
>>940
近所の「きむら」で頼んだら他の店にあったの取り寄せてくれて4日くらいだった。
価格もヨドより少し安くしてくれた。
店舗数の多いチェーンなら運がよければ早いかも。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 03:23:19 ID:paeCaHwO0
>>940
流通在庫を根気良く探したら即日手に入りそうな気もするけど。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 10:42:31 ID:sWq4IT3RP
きょうタムロンに確認したら現行商品です。
生産中止の予定はないってよ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 13:25:10 ID:pjCEmnmP0
>>932
比較するならこれだろ。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070114230118.jpg

まあ、値段ほどの事は無いなという感想は同じだが。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 14:17:33 ID:zvWvFNFG0
しゃくれが凄いなw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 21:17:23 ID:Me4RR/vy0
治すように言っとくよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 22:41:56 ID:7cLJ4GZO0
アゴで精子を受け止めて欲しい…
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 02:01:51 ID:apEh0sL30
イイレンズだからとりあえずageておく
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 12:20:26 ID:BUjXwy6J0
ペンタマウント品薄につきプレミア価格になっておりますw
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g53096397
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 16:39:17 ID:A1dZUd5k0
いつまで品薄状態続きますかねぇ。N とか C だと問題ないのに。
タムロンさん、増産お願いします。旧正月休み返上して働いてください > 中国の皆様
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 19:12:58 ID:dmoFnGnl0
>>941
まだ来てない?
955941:2007/01/26(金) 19:58:43 ID:HPeZRhtJ0
>>954
まだ。
「他で手に入ったらキャンセルして良い?」って聞いて、カメラ屋と家電量販店で3店注文入れてるけどどこも連絡ない。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 20:45:21 ID:+UqX7A+aO
A09で誕生日ケーキのロウソクを消すシーンをストロボ無しで撮ってみたんだけど、レンズ内部で反射したのかロウソクの灯が子供の顔付近に重なって写り込んでいた。
安いからこんなものでしょうか?
レンズ保護用フィルター着けていたのが失敗かもしれませんけど…
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 20:52:16 ID:dmoFnGnl0
>>955
世知辛いっすね^^;
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 21:09:14 ID:DFlRi0pG0
>>956
保護フィルターは夜景撮りでは外すのが常識です
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 21:15:47 ID:U5/NRyrx0
>>956
>レンズ保護用フィルター着けていたのが失敗かもしれませんけど…
もろにそれですがな;;
960956:2007/01/26(金) 21:52:24 ID:ygIyTEUf0
>>958-959
即答どうもです。
次はフィルター外してみます。
4ヶ月後ですが…
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 21:59:48 ID:/9tGmZPT0
ケンコーのスーパーSL-39を付けっぱなしにしとこうと思ってたんだけど
やっぱ夜は外さないといけないのか・・・('A`)マンドクセ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:30:32 ID:V6Hj/40P0
>>961
ゴーストなど光学障害を減らすには物理枚数を減らすのが一番つう事で。

付けっぱなしだなー。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:20:26 ID:QkuLUvGq0
>>960
子供がそんなにいるなら幸せじゃないっすか〜。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:30:24 ID:7Xx9ge7F0
>>960
仏壇のろうそくとか色々試せるでしょ
イベントの前に練習するのは基本。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 13:31:30 ID:BiISr9Fx0
バースデーケーキの練習に仏壇のろうそくw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 13:42:24 ID:6B46hBl30
両方供え物
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 15:51:52 ID:EYX8oeC50
バースデーイブと本番と2回やればいいんじゃね?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 20:56:29 ID:TYKFaBEP0
>>960-962
フレアやゴーストが出た時にフィルターを外してみても、ん?なことが多いなあ。
反射をファインダーで確認することに慣れておいて、マズイと思ったら角度を
変えるとかの方が現実的では?

>>961
SL39よりデジタル用プロテクタの方が気持ちだけコントラストが高い。
反射も少ないだろうということにして、デジタル用を付けっぱなしにしてる。
レンズ本体に比べてたら安いもんだし、これから何万枚も撮っていくんだから
デジタル用に付け替えたらどうかと推薦してみる。

969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 21:11:23 ID:ZpbvvjjM0
ペンタマウント本日購入。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 21:47:05 ID:TeNCzzNh0
>>968
夜景などの時、フィルターによる光源の写り込みは、確認以前に悪影響することが判ってるんだから、最初から外す方が良かろう
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 21:47:51 ID:TeNCzzNh0
>>969
オメ!

972969:2007/01/29(月) 20:33:58 ID:LgF5Kwtl0
日曜に試し撮りしてきました。
ワイ端の写りが気になったんで開放でチェックしたら後ピンで、50mm辺り以降はジャスピンでした。
調整に出したら直るもんでしょうか?
また、調整には何日位かかるんでしょうか。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 20:39:06 ID:8lKbNFHY0
カメラ本体に原因があるかもよ?
カメラは何を使ってるの?
974969:2007/01/29(月) 21:26:56 ID:LgF5Kwtl0
>>973
カメラはK100Dです。
他のレンズは、特に問題ありませんでした。
 ペンタックス DA18-55F3.5-5.6 DA16-45F4 FA35F2 
 シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG
チェック方法は、三脚とレリーズ使用で方眼紙や物差を45度の角度から30〜50cm離して開放で何枚か撮影。
ワイ端で50〜60mmの後ピンです。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 22:01:49 ID:dbc3NAE40
>>972
50〜60mmはひどすぎじゃない??
俺のはニコン用だけどワイ端で15mm前ピンだった。
修理で全域良くなって帰ってきたよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:02:31 ID:3BKp27JL0
cmとかmmとかわかりにくいな。30〜50cmの距離で5〜6cm後ピンってあり得ない
と思うけどな。
マニュアルで合わせたらどんな感じなのかな。(合焦マークはどこで点くかとか)
977969:2007/01/30(火) 06:15:21 ID:X7pmjGvw0
>>976
チェックの仕方がおかしいんでしょうか?
他のレンズではこの方法で問題なかったんですが。
測定は焦点距離の10〜20倍の距離から撮影って書いてたんで、例えばこのレンズでも焦点距離50mmの時に1m離して撮影してチェックするとジャスピンなんです。
978896:2007/01/30(火) 06:57:45 ID:JnVkfFGO0
>>972

896です、似たような症状ですね。
調整に出したら全域ジャスピンになりました。
10日くらいで帰ってきました。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:15:18 ID:JFpYVk/F0
>>969
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:17:15 ID:kuTkop+X0
昨日購入しましたが、同じく広角側で後ピンでした。
チェック用のチャート持ってないんで机の上に単三電池を斜めに並べて撮ったら、AF合わせた電池より3〜4cm後の電池にピントが合っていました。
これから調整出しに行ってきます。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:46:36 ID:hAcjN14W0
>>980
パソコンのキーボードを斜めから撮ると簡単にわかるかも。
特に準備いらんし。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 19:57:50 ID:iJ/hFmM+0
シグマの17-50売ってこれ買おうと思うんだけど幸せになれる?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 20:02:57 ID:wsxG1Jbk0
レンジが違うからなぁ…
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:17:30 ID:zhj88e0M0
>>982
よく分からんがヌシのΣ17-50売ってくれ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:27:16 ID:RN1u47Lb0
>>982
なれる! わしが保証する。



もし幸せになれなかったら、笑って許して。
986980:2007/02/04(日) 22:30:12 ID:kuTkop+X0
980です。
調整に出してきました。
店で聞いたら先週もA09買った方が同じ症状で調整に出したそうで、その時にメーカーに問い合わせたら調整には3週間〜1月かかると連絡が来ていたそうです。

>>982
ピンズレなければ幸せになれると思います。
私も、シグマ 17-70・APO 70-300・MACRO 70持っておりピンズレなかったのに、初めてタムロン買って初めてのピンズレです。
それも、注文して1ヶ月以上待ってやっと買ったのに・・・、正直、鬱です。
調整終わって手元に戻ってきたら幸せになれる事を祈っていますが、1ヶ月も手元にカメラがないのは辛いです。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 00:32:31 ID:PrLCBm2k0
本日、長いこと待たされてたペンタマウントゲット!
このレンズと、チカラを合わせて幸せになろうと思います!
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 00:44:20 ID:uea2TNnd0
>>986
調整終わったら、ぜひレポお願いします。
ピンズレの書き込みは時々見るけど
調整後の結果を報告してくれる人がとても少ない・・・。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:16:23 ID:6igFYeqZ0
コニミノ28-75(D)が手に入らないので、A09のミノマウント買うことにしますた
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 18:47:09 ID:XGCmiFDQ0
>987
購入おめ!
オレもさっきペンタマウント通販で注文入れました。
事前確認で在庫有りらしいので今週中には手に入りそう。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:09:47 ID:qkRZ9Ybs0
s
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 23:40:49 ID:9OGr4GTG0
くそ、俺も注文したのに
スレが終わるまでに届きそうにねぇ・・・
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:05:21 ID:tvD6Sq4D0
ペンタとA09、最悪の組み合わせだなw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:54:28 ID:FOB8LoFa0
994
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 06:55:49 ID:tveRBb5n0
992のために埋め
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 06:56:56 ID:tveRBb5n0
埋め
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 06:58:08 ID:tveRBb5n0
埋め
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 06:58:46 ID:tveRBb5n0
埋め
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 06:59:21 ID:tveRBb5n0
埋め
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 07:00:07 ID:tveRBb5n0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←990
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←992
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。