[ISOsensMAX3200] FinePix F30 [36-108mm/F2.8-5.0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 15:56:52 ID:x8If2W8l0
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む
        2 ゲ ッ ト
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 15:56:57 ID:RHp7nrAz0
で?既出なんですが。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 15:57:38 ID:RHp7nrAz0
>>2
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:06:36 ID:Gh6MnMIr0
これってさ中身F11そのものだよな進歩してる部分って有るのかな?
デザインを新しく作り直しただけのF11だと思うよ
いくら高感度が得意と言っても、実際ISO400までだよな
それ以降は見るに耐えないし、確かに他のポケットコンデジの中では
高感度は飛びぬけてはいるけど、絞らないと出てしまうパープルフレンジは改善されたかな?
いい加減光学式手ブレ補正付ければいいのにね
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:22:41 ID:fRuY2n/f0

英Fujifilmなど、ISO3200撮影が可能なコンパクト機「FinePix F30 Zoom」を発表
〜第6世代スーパーCCDハニカムを搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/02/14/3214.html

これ買う
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:23:40 ID:fH+nvfZs0

新開発の1/1.7型有効630万画素スーパーCCDハニカム HR VI

新開発の1/1.7型有効630万画素スーパーCCDハニカム HR VI

新開発の1/1.7型有効630万画素スーパーCCDハニカム HR VI
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 19:14:45 ID:iQ43eWJa0
スレタイがEXCULTer臭い

[31-93mm] SONY Cybershot DSC-S600 [ISO80-1000]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136509697
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 20:23:33 ID:ka+WZChZ0
さっさと国内発表すべし
10EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/02/16(木) 08:24:29 ID:UdAklPcJ0
こりゃFX01に負けたかな。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 08:57:30 ID:AAh7swYg0
>>10
「ただし高感度撮影モードは、周辺の画素からRGB情報を混合する画素混合方式を
採用しているため、通常の撮影モードに比べると解像度の面で不利になる。」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000059-zdn_lp-sci
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 03:14:44 ID:8AYz8h620
ISO3200が今までのISO1600よりノイズレスだったら良いのだが無理かナァ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 09:35:19 ID:ssfxZigE0
国内発売があるとは限らない。
14EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/02/17(金) 10:04:56 ID:gsiworeX0
ヲッ!”w
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 23:42:39 ID:J34ZOdiZ0
国内版は、ぜひSDとのダブルスロットで。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 23:50:38 ID:l8bqEfeT0
大きな違いはISO感度UPだけか。
これは夏ごろ発売する真の後継機のための場繋ぎ的機種だな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 23:51:39 ID:rkEpqTyo0
SDにできんかったら、社長代えろ!
xD強制すんなボケ!
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:50:34 ID:Ku+xSblX0
既存のF11ユーザーとしてはいまさらSDにされても困る。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 01:26:08 ID:tMdWGkjX0
シマシマ出なけりゃイイネ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 02:21:17 ID:IyPsWSng0
>>17
買い換える気まんまんのF10ユーザの俺様としては、それは困る
21EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/02/18(土) 03:57:59 ID:Mxu9iagu0
36mmスタート、って言うのがネックになる、な。
小型ワイコンでも買うべきなのか。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 11:38:35 ID:mJRfFRxC0
今度こそ絶対SDになると思っていたのになぁ・・・

まあ、それでも買うけど。(他に選択肢ないから)
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 15:06:26 ID:jvZnd0B3O
SDになりさえすれば大海でパナキヤノソニンと大漁を競い合えるんだけどなあ。
ちっこい池でXDユーザーから搾り上げる方を選ぶとは残念。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 18:04:04 ID:fnkwaLxU0
経営陣が無能すぎんだよ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 18:17:49 ID:GDIzRHGi0
まぁメディア売ってた方が利益率は良いからのう。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 19:40:53 ID:dc8CT/uy0
XDを脱却できないフジはまるでスーパーサイヤ人になれなかったかつてのベジータだ!


もっと自分への怒りを(笑)
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 19:41:45 ID:YQFRzy+W0
今年は広角ブームなのに・・・
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:13:07 ID:mJRfFRxC0
広角ブームの前に高感度ブームね
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 01:03:42 ID:2xJZeJ7G0
フジは高感度は達成してるから
次のステップは広角や、他のテーマだと思うがね〜。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 04:26:34 ID:i0/nkaaJ0
富士は過去何回も広角で痛い目見てるから本腰入れにくいだろうな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:51:35 ID:TryXCuPU0
>>30
まともな広角はE510だけでしょ?
あれは単にデザインが悪かったから痛い目を見ただけで。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:08:13 ID:4/qzU3W90
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:55:09 ID:Ih/iXGFpO
ベジータって…
その内どこかと合併するのかな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 01:19:37 ID:s9iKShSI0
>>31
( ゚Д゚)<いや、デザインじゃなくハニカムじゃなかったのがダメな所だ!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 01:54:12 ID:ioIBsgn60
ISO3200 の実写サンプルまだ〜?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 02:06:39 ID:OmTVyYH+0
つーか発売日何時だよ?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 02:23:38 ID:kSetW+u80
3時ぐらいじゃないの?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 02:33:12 ID:OmTVyYH+0
えっ、じゃあもうすぐだな。
ちょっと店まで行ってくる!
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 08:41:27 ID:4a82MMDZ0
水中ハウジングはF10/F11と共通かな?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 10:21:26 ID:dpmAnAwD0
さすがにボディ形状とかボタンの位置とか違うんじゃない?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 12:15:19 ID:1EYzo5Xx0
(・∀・)イイ!!
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:57:45 ID:s9iKShSI0
( ゚Д゚)<ISO1600が使えるレヴェルになってるのなら嗅いだが…
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:09:08 ID:wXtkoorM0
ISO1600が、F10/11 の ISO800 くらいの画質だったら 神。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:13:39 ID:RI85Vij80
>>42
それはS9000でも実現してほしー。
少々解像感なくてもそれだったら手に入れたい。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 02:18:35 ID:5rQFLWzf0
サンプル画像を見たいんですけど
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 03:31:39 ID:0nwRKIks0
誰に言ってんだよ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 03:43:15 ID:sr0xabE00
早く発売日を決めてくれないと予約できないじゃないか。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 03:55:30 ID:UhukP4Hv0
まだXDなのは、
社長が馬鹿なの?経営陣の誰かが悪いの?
XDにして得をする人が居るの?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 04:00:44 ID:N1nk3FPR0
内緒だぜ?
xDは安い他メディアと違って販売店が美味しいんだよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 15:50:16 ID:0nwRKIks0
xDが嫌なら買うなよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:13:07 ID:sTfwhcu90
5月発売らしい
まだまだ先じゃ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 01:31:18 ID:23/BkITy0
ひな祭り、卒業式、入学式、春の行楽、春の運動会、遠足シーズン

ことごとく逃してるな…
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 11:26:11 ID:A7nf/OOi0
GWも逃しちゃいそうかも?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 11:40:00 ID:N09c60WB0
つぶれちゃうぞーフジ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 15:44:12 ID:K91P0yZE0
フジとしては、他社が高感度の分野で追いついてくるまえにxDユーザーを増やしてなんとか囲い込みたいんじゃないの。
フジが売れないのは技術のせいじゃなくて、デザインとか広告なんかのイメージ作りがヘタなせいんだけどな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 16:01:15 ID:23/BkITy0
xDで簡単に顧客が奪えるなら、SDカードではもっと簡単に奪われちゃうぞ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 09:26:03 ID:y9Xm3HW20
>>55
機能的にもなぜ今では必須といえるアレを搭載してないの?
というような他社の型落ち的機能しか搭載してないのも原因
Canonみたいな売れ線機能はなんでも取り入れる無節操な貪欲さが必要
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 10:23:04 ID:oKM19tSV0
>>57
無知すぎる・・・orz
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 11:23:13 ID:xuMAiTT40
手振れ補正機能は必要だよね
秋モデルでは他社も高感度撮影で追い付いてくるだろうし
このままだと1人負けになりかねない
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 13:48:03 ID:IHCNGyD80
内容で勝っても売り上げでは圧倒的に負ける悲しい市場。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 14:52:28 ID:eVOFAlaX0
多くの消費者はここにいる連中ほど商品知識がないだろうから、
結局多くの消費者は店員の説明とメーカーの知名度で商品を選ぶわけでしょ。
そうなると店員としてはセールスポイントが多いほど売りやすいだろうから、
どうしても機能満載で画素数が多くてデザインが良い商品が売れるようになってしまうんじゃない。
今一ぱっとしないフジのデジカメは売りにくいような気がする。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 15:02:43 ID:qRdjniP20
とりあえず3月中に出ないのが痛い
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 19:21:44 ID:yfI/+5d80
>>62
それ、ほんとに痛いと思う。3月〜5月初旬に撮りたい
場面が目白押しになる日本をどう考えてるんだろう。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 19:41:26 ID:8HLI1vB70
いやまだ日本では発表してないから
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 23:20:33 ID:l1Mx0oBy0
まだ国内ではF11が売れ筋になってるからねぇ。
今新機種なんか発表したら小売店から大反感だよ。
もうちょっと在庫整理つくまで待たないと。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 23:49:10 ID:VdH0863l0
一般の消費者から見たら他社が高感度で追いついてるのに
フジは手ぶれ補正で遅れてることになるんだろうな
実際、一般消費者には手ぶれ補正はかなり有効に機能するし
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 00:17:16 ID:9XJI5kor0
どうだろう?
一般消費者から見て、高感度が追いついているという判断を君はどこでしたわけ?
店頭でも、高感度ならフジ、手ブレなら他社と言う販売文句になると思うがね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 00:26:27 ID:uIdqXXyY0
>>67
店員がちゃんと説明してくれないと他社のインチキ高感度にだまされるでしょ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:02:40 ID:RvN1v7a30
なんでもかんでも好感度にすればいいかっていうとそうでもないよな
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:09:33 ID:0Flwyb0d0
( ゚Д゚)<いや好感度は大切だよ!
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 11:07:11 ID:07/Jyt1o0
>>69
おっしゃるとおりで。
同様に、なんでもかんでも広角にすればいいものではないし、
なんでもかんでも単焦点にすればいいものでもないし、
なんでもかんでも手振れ補正にすればいいものでもない。
各社がそれぞれ独自のコンセプトで多様な製品を出していて
ユーザーはその中から選ぶ事が出来ればいい。
「他所の製品のカタログに乗っている機能は全部うちの製品に
入れろ!」なんて感じで設計した製品なんてロクなものになら
ないし。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 12:52:49 ID:aBGaAVCL0
広角や単焦点は売り場でマイナスイメージにしかならない。
売れる機種には、手ブレ補正、望遠、大型液晶と書いてある。
高感度はプラスにもマイナスにもならないどっちでもいい要素なんだよな。
早く売り文句になるまで育つといいね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 13:31:41 ID:RvN1v7a30
「手ぶれ補正」のほうがジジイに説明が簡単だしな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 01:57:06 ID:M+XBEozT0
F10/11/30 は、分かっている奴だけ買えばいい
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 11:27:11 ID:dgyrm6tc0
>>72
たまにデジカメの購入相談を受けるんだけど、機種名を出すと必ず
「それ何万画素?何倍ズーム?(あゆの)手ブレ補正ついてるの?」って聞かれるよ。
バリアングルとかは説明するとちょっとテンション上がるんだけど、
広角とか高感度とかメディアの事とか説明していくと「フーン…」ってだんだん引いてく。
一般人ってそんなもんだよな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 11:49:39 ID:UXSGyjxZ0
>>75
そういう人はそれらの「機能」が欲しいのであって、それを使って
どういう写真を撮りたいのかがわかっていないパターンが多いん
じゃないだろうかね?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 12:53:29 ID:vAXrvh0/0
「写真を撮る」なんてオタクなスタンスでデジカメ買う奴はそう多くは無いね。
一般人はなんとなく「デジカメが欲しい」という感覚で買っていく。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 14:34:38 ID:zcw8E+Fa0
> 「それ何万画素?何倍ズーム?(あゆの)手ブレ補正ついてるの?」って聞かれるよ。

あるある。
手ブレ補正はないよ、と言うと
それ以後の説明はまったく聞く気ナシって感じ。
ズームは倍率が大きい方が高画質と思い込んでいるし。
デジタルズームが付いているかどうかをひどく気にしているから
よくよく聞いてみたら、普通のズームよりデジタルズームの方が
新機能で良い機能だと思ってるし。

79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 15:13:42 ID:M+XBEozT0
>それ何万画素?何倍ズーム?

あるある、それ・・。
ま、そのうち世の中が成熟してくるさ。
誰でも最初は初心者だが、2機種目、3機種目になれば目が覚める。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:29:43 ID:VwkHxzNp0
デジカメも2代目、3代目になれば成熟していくように・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:33:29 ID:O+oywfLe0
同僚のOLが「撮像素子1/2.5なの?小さくない?」とか言ったら驚くがw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:38:09 ID:RFesa4dP0
( ゚Д゚)<手ブレ補正欲しけりゃパナ製買ってくれ!
    キャノンはまだSXISシリーズとIXYの一機しか手ブレ補正が搭載されてない。
    コニミノは消えたし、リコーはカバーとノイズ問題が改善余地盛沢山。
    ペンタはまだ成果が出てない。ニコンもE8800か新コンデジの一機のみ。
    ソニーもまだH1と薄型のヤツだけ。
    手ブレ補正の選択としてはまだパナの独占市場だと思われる。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:44:15 ID:LxywREdr0
>>82
>手ブレ補正の選択としてはまだパナの独占市場だと思われる。

思われる!
思われる?
思っておけば良い!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:44:57 ID:UXSGyjxZ0
ま、ちょっと覚悟はしておけ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 01:18:57 ID:0FTRLuLQ0
手ぶれ補正って、上下と左右の回転方向しか補正しないんでしょ?
ジャイロの機構上、回転方向しか補正出来ないと読んだ記憶があるんだけど。
上下ブレと左右ブレは補正されないから、結局ブレ写真量産じゃないの?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 02:04:27 ID:pgkqMl3d0
CCDが新しい世代になるみたいだけど、大丈夫なのかな? それが心配ですわ。
同じ大きさだし大丈夫と信じたいが、ISO3200を掲げたせいで他がおろそか
にならないことを願うよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 02:07:11 ID:SqZesvXe0
個人的に怖いのは半年後にF31を出しそうなところだ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 11:35:35 ID:4y+LWNwL0
>>87
そんなことを言っていては永遠に何も買えない。
どこかで割り切ってしまわなければ。
何か写真を撮ることが目的であり、カメラの所有は手段でしか
ないはずだ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 17:06:35 ID:LME7HhKI0
F30が出るということは
その先にF9000の後継機があるのだろうか。F9300?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 17:14:17 ID:OOanP06t0
なんでこっちに貼られてないんだw

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060227/115596/
【PMA2006】国内未発表の富士写真フイルム「FinePix F30」を現地で速攻レビュー!
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 17:25:10 ID:4y+LWNwL0
>>89
F30発売後すぐにとはいかないだろうけど、S9000, S5200の後継機は出るんじゃない
だろうかね?
Z2後継機はどうだろう?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 17:28:32 ID:pgkqMl3d0
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 17:59:23 ID:CaeT8MJB0
>90
国内発売予定未発表のF30、かつPMAの会場で撮った写真なのに、
しっかり日本語メニューかよ!

さっさと日本でも発表してくれ>Fuji
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:38:33 ID:hgdJw3y30
次のコンパクトデジカメはこれにしようかと思ってますが、
AF速度はどうですか?
スナップモードとかありますか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:10:24 ID:QOuRdX2s0
>>94
まだAF速度については情報なし。
F11と同等なのか、少しは速くなったのか……?
スナップモードってどんなの?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:15:34 ID:N1PGgF020
なんかF10/F11スレの住人がこっちに合流しようと企んでいる。でも、はっきりいって迷惑
最新機種F30と旧機種F10/F11では別次元なんだから・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:33:44 ID:F9m4kImQ0
デザインわるくなったね。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:45:17 ID:OOanP06t0
もうだめぽ
発売が2ヶ月も早いFX01に流れそう
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 00:44:59 ID:tsLQbPEx0

ボタンが増えたのは嬉しい。11は良いカメラだけどややこしいもんな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 00:56:18 ID:iKPhXkdA0
ややこしいというか、どう見ても改悪だしな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 07:43:32 ID:YkMbC1Z90
ほんとに日本も5月発売なのかなあ。卒業・入学・花見・
GWをはずして、そろそろ入梅かって時期に出るなら商
売下手っぷりに涙が出そうなタイミングだ。

つ〜わけでもう少し早くなりませんか?>>FUJI
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 07:45:42 ID:p+qCVI7x0
それでもそこそこ売れるのがフジクォリティなんじゃない?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 12:38:26 ID:peaEFy210
>>90 のレビュー見てると、今すぐにでも日本で発売できそうに思える。
何に時間がかかってるんだ・・・SDスロットにでも変えるつもりか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 12:43:43 ID:L2PqG+Sf0
各社一斉にIXY化してるのは、CANON包囲網のつもりなのか?w
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 12:58:22 ID:peaEFy210
Canonは頑なに高感度モデルを出さないね
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 13:05:53 ID:YaUVSDwN0
実はキャノンのISO800は他社のISO64相当
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 14:43:55 ID:pzoCEO950
SD対応&早期発売希望
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 14:56:52 ID:p+qCVI7x0
英でxDのまま発売して日本でSDで売る意味がわからん
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 19:08:23 ID:Vq7DwN9F0
>>106
そりゃあ「USO800」
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:23:56 ID:llB74btS0
>>109
ウマイ!!!
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:26:39 ID:8X6uBvyR0
 
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 00:07:35 ID:Fmweb6iu0
なにげにシャッターボタンとモードダイヤルが独立したり
液晶が高解像度化していたり
露出補正ボタンが付いたり、欠点がどんどん埋められてる。
富士のエンジニアは、真面目に仕事をしているね。



xDに固執する経営陣はクソだけど。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 00:12:44 ID:ZPPPlXYh0
>>96さん、キモイっすね!
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 00:22:42 ID:N+ststkU0
蒲焼や〜らかいっすね!
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 00:31:48 ID:OGXbWw0v0
まあこっちはこっちで発売日までマターリと情報を待つスレにしよう。

統合したところでしばらくは旧機種の質問厨で埋まるだけだしな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 00:37:41 ID:kGPcFHWQ0
というか発売直後はF30の実写をうpしる!とか、同じ条件で
F11と比較できる写真をうpしる!という書き込みで埋まるん
じゃないだろうかねぇ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 01:01:57 ID:War/WzSE0
発売はまだまだ先ですからねぃ!
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 04:56:13 ID:4zzkALGv0
【PMA】富士写が「ISO3200相当」のカメラ発売,感度競争で他社突き放す
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060228/113780/

ユーザー登録しないと見れないサイトなので適当に抜粋

>撮像素子についての変更点は3つある。
>(1)雑音低減に向けてフォトダイオードの作製方法を変えた。
>(2)信号強度を高めるため,信号電荷の転送路とそれを覆う遮光膜を薄くした。より多くの光をフォトダイオードに導ける。
>(3)信号電荷の転送方法と,撮像素子の終端に設けるアンプの設計と作製方法を変えた。S/Nを高められるという。

>顔検出用ICを開発
>富士写真フイルムは今回のPMAで,顔検出技術を開発したことを発表した。フラッシュの輝度調整やオートフォーカス機能の拡充に向ける。

ISO3200の実現技術
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060228/113780/4tech.jpg

高機能フラッシュの効果
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060228/113780/5i-flash.jpg

顔検出技術の効果
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060228/113780/6face_p.jpg

顔検出用IC。手前は大きさ比較のために置いたタバコ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060228/113780/7_face.jpg
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 12:56:22 ID:9BY6CQBn0
IMPRESS WATCH にも詳細な記事があるな。オーパーツは不要だとか。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 13:25:12 ID:BwM00PAK0
顔検出はF30には載らないのね
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 13:28:09 ID:pUtW/min0
ニューコアの臭いが。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 15:03:35 ID:atQu97Qt0
ですねぃ!                   
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 15:53:57 ID:nFs8HtbG0
【PMA 2006】富士フイルム、FinePix F30とISO3200を支える技術を展示
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/01/3327.html

富士は感度3倍になるセンサーも開発中だし楽しみだ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 16:02:45 ID:qgU27VFh0
>>123
おそらくそれはS4Pro用の技術だな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 16:40:09 ID:kbsurhZ20
>>119
うん、電源とかUSBとかオーパーツを介さずに単独でつなげられると
書いてあるね。
パナソニックの28ミリ広角も画質が今のサンプル状態でよろしくないみたいだし
電池が変わって持ちが悪くなっていないかどうかが問題かな?

動画もmpegである程度長時間録画出来るようにしてくれたら良いのに。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 17:54:42 ID:DgN7nyJB0
で、今年後半には顔検出ICを搭載したF31が出るのか?
何とかF30に間に合わせてほしかった、もしくはICを発表しないでほしかったw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 18:19:02 ID:mduA3iHB0
米国で5月ってなってるけど
国内はもっと早くならんのかな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 18:22:36 ID:mduA3iHB0
すまん誤爆した。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 18:27:06 ID:Gu5krC+u0
挫苦ティみたいなムービースタイルのF30後継機も欲しいぞっ、と。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 18:35:23 ID:/uTWT3N/0
発売前に後継機かよw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 20:43:45 ID:OGXbWw0v0
半年後にはマイナーチェンジ機種が出るという法則に則ってるだけだろう
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 21:10:05 ID:csByXZ1X0
mpeg4動画記録にしたら大容量xDが売れなくなっちゃうでしょ?
容量食うmotionJPG採用の真意はそこにある!
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:36:07 ID:9lprJpJ40
野田コロッケ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:51:07 ID:0eiq5Fwd0
普通に半年周期にすれば3月(春の行事目白押し直前)・9月
(秋の行事目白押し直前)・3月・9月…。って出せるのに、
今、7ヶ月周期になってる。で、5月。

このメーカー、訳わからん。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:23:12 ID:hix8XCmD0
Fシリーズの過去の発売月見たらバラバラだね
しかも毎回発表から発売まで間が有りすぎw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:32:40 ID:OGXbWw0v0
いつものことかと
それでも売れる
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 01:58:06 ID:/nbb93ou0
まあ、F700のときのことに比べればなんてことはない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 02:02:44 ID:IYClgkVu0
各社無理矢理な高感度を売りにしてきてるとこみると
意外と高感度のプレッシャーはじわじわ効いてきてるようだな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 02:15:24 ID:/nbb93ou0
ISO400のレベルで各社ぐだぐだなのに、1600から3200へ、
一気に引き離しにかかるつもりだな。

それでもIXYが一番売れてるけど。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 03:18:08 ID:vhr8mE7h0
無知識 → 売れててオサレだからIXY
そこそこ良いカメラ欲しい → 好感度が売りのFinepix
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 03:38:30 ID:CKEMI1/F0
無知識、初めて見る言葉だ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 04:14:10 ID:vhr8mE7h0
そりゃ無知識だ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 08:37:34 ID:9ZA3hnqK0
好感度が売りだったのか。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 09:24:22 ID:KCKvOijv0
そりゃ好感度ナンバーワンが売りだからな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 10:50:05 ID:AJG2ZHAV0
F10/F11は富士への貢献度ナンバーワンだったが
このF30はユーザーの好感度がナンバーワンなのか。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 11:34:29 ID:SzyH1MqI0
F11からF30へとデザイン変更で、充電電池の大きさが小さくなっている。
持ちが悪くなってないか、心配だ。
メーカー発表では、撮影可能枚数はF11と同じとなっているが。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 11:47:23 ID:zClNfib+0
同条件撮影でバッテリ持ちは同じでも
「高感度2枚撮り機能」多用によって
F30の方がバッテリ持ちが悪くなったという
批判が出そうだな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 11:52:08 ID:vhr8mE7h0
少なくともデザインの善し悪しをのぞけば劣化部分がないから、
おそらくF30もまた売れるんじゃないかと
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 12:00:02 ID:UEe649tC0
サンプル画像を見てみないとまだ断定はできないけどね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 12:17:53 ID:AvhxY5Yp0
xDってSDと比べてどんなメリットがあるの?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 12:24:10 ID:vhr8mE7h0
断定はできないけど売れるんじゃないかと
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 12:30:52 ID:RGeCRyRr0
>>150
fujiが儲かる
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 12:49:46 ID:yOidXI9F0
メディア収入が減って本体の価格が上がるかもな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 14:11:07 ID:KCKvOijv0
>>150
SDより少し小さい。
フジとオリ機ではCFなどよりも記録速度が速い。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 14:19:31 ID:MfSKncUB0
xDは遅いって叩かれてなかったっけ?
メリットなんて小さいだけだと思ってた。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 14:39:36 ID:+Lk8IQtX0
F10/11スレでも何かといえば
xdのことだして同じようなことばかり言うやついるけど
xdスレあるからそっちでやってくれ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136975064/
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 15:47:58 ID:rgWDtUOl0
同じ話題をループするしかスレ伸しできんからなぁ。
xDの次は値段の話、次はケースやら保護フィルター、そしてIXYとの比較だ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 16:16:01 ID:UEe649tC0
>>157
あと手ブレ防止?
F30が市場に投入されれば、F10/11との実写画像比較でしばらくは
持つでしょ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 17:09:42 ID:NAGfojh00
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
キヤノンやニコンとは張り合わない。ニッチ市場で、利益率重視で生き延びる、そうかんがえていいのかな?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 17:21:22 ID:UEe649tC0
>>159
あ、レンズ改良されてるんだ?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 17:27:50 ID:J8L5KHk/0
>>159
この方針はユーザーとしても非常に心強い
これで広角重視さえ出してくれたら文句はないんだがなぁ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 17:57:23 ID:narmTNqV0
「F2.8のレンズとISO3200では、まだ人間の目の感度には追いつきません。」
是非9600くらいまで上げて欲しい。期待してる富士殿。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 18:04:30 ID:FDXwBSYf0
>>162
デジカメだからアリかも知れないけど、普通は感度は倍倍で作るから64か128でしょ。

100→200→400→800→1600→3200
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 18:09:35 ID:ExdWU7uv0
>>163
せっかくの>>162のボケを台無しに・・・
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 18:15:00 ID:UEe649tC0
でもZ1でISO640ってのがあったし。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 18:23:24 ID:bIDPZ7g30
ISO80てのもみたことある。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 18:27:39 ID:narmTNqV0
>>163
フジは感度を三倍に上げる技術を開発中だそうだ。なら3200の三倍で9600。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 19:21:26 ID:KvcdH1qT0
>>167
単純に三倍しては駄目でしょ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 19:32:14 ID:narmTNqV0
どうだめか説明してくれ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 19:45:54 ID:PXF38eD+0
「F30で採用した第6世代スーパーCCDハニカムは、今後、いろいろなタイプの製品に広がった行くでしょう。
 ただし、これ以上に画素数を増やすといったアプローチは取りません。
 今後、より小型のセンサーを作るといったことはあるでしょうが、F30の画素を増やしていくという考え方はありません」

「先にも話しましたように、我々は写真メーカーであり、イメージクオリティにこだわりがあります。
 以前、300万から400万、400万から500万といったところでは、画質の向上もありましたが、
 現在は画素を増やすことが画質の向上につながっていません」

「ほとんどのユーザーがL判程度にしかプリントしていない中、600万以上の画素があっても印刷結果には違いが出ないのです。
 これ以上のユーザー不在の不毛な競争はやめて、センサー特性の向上という技術的な進歩を高感度に向けるべきだと考えています」

――今後、さらに高感度特性に磨きをかけていくということでしょうか
「はい。第6世代のコンパクト機向けセンサーは600万画素にとどめ、進化の方向はすべて高感度特性向上に割り当てていきます。
 というのも、ISO3200でもまだ足りないと考えているからです」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:20:43 ID:QVWEZ9Zn0

>>170の次期開発機は

高感度化と、
単3アルカリ電池2本で十分撮影できるようにして欲しい。
広角25mmから(35mm換算)にして欲しい。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:23:42 ID:PXF38eD+0
単3なんか使わないって。
今のF11でさえ、512MB のメモRカード2枚撮ってまだ電池が残ってる。
下手すりゃ1週間の旅行で1度も充電せずに済むんだから。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:29:44 ID:899EeHVw0
>>170
顔検出については触れてないな
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:35:26 ID:dqU3JUh60
広角・高倍率ズームで単3使用で超長持ちで高感度で一眼より高画質で3万以下じゃないと買わないんだろ。

ヤレヤレ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:39:49 ID:iksGswW50
>ISO3200でもまだ足りないと考えているからです

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:40:02 ID:tNz+sGnY0
しかし富士はハニカムSR出した時も画素数増やしませんっていってたからなぁ。
他社が1000万画素超えてそっちばっかり売れるようになったらまた増やすでしょ。

ユーザーとして高感度を支持するならそういう高画素機を不買する運動を展開しよう。
そういう動きが認知されたら売り場は変わるかもしれない。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 21:16:17 ID:YF5foqGG0
SRは増えてないじゃん。まぁ後続がなかっただけだが。その時に同時に
発表した1/1.7HRは未だに6Mのままだから、嘘はついてないじゃない?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 21:28:16 ID:XXceUiLj0
コダック、富士フイルム、コニカミノルタの3社が
新時代のデジタル画像管理規格「EVERPLAY*1」を発表し、無償ライセンスを開始

ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0206/220206_01.shtml



これ、なんすか?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 21:55:11 ID:YF5foqGG0
>>178 書いてある通りだと思うけど・・・?

今皆さんがJPEGやMPEGでCD-RやDVDに保存している画像や動画は、
100年後も再生できる環境があるかどうか分かりませんよ。

EVERPLAYなら、それを保証しましょうと。何を持って保証してやると
言うのかは不明なんだがけどね。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 21:59:06 ID:YF5foqGG0
「なんだがけどね」ってなんだ! typoです。

賛同する会社はあるのかねぇ・・・。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:11:42 ID:sC0OCo9c0
エバと言えばゴールデンハーフ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:25:58 ID:b0fu/UL20

 jpegとかステルス特許が怖いんだろうなぁ。。。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:15:21 ID:5jYZklgk0
ところでいつまでJPEGの時代なんだよ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:18:59 ID:vhr8mE7h0
1000万画素あったところで、一般ユーザーがポスター大に印刷することなんてそうそう無いよな
その機能こそオーパーツというか。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:23:08 ID:1SzYQQO00

 そ ろ そ ろ X D は や め て く だ さ い 

186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:32:11 ID:CXzY24nx0
xDを採用をしている限り三流地獄。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:35:44 ID:JJTJsvtW0
xDが嫌だという理由の人は、その主張として不買でも
何でもすればいいんじゃないの?
それが理由で買わない事をこんなところでくだまくん
じゃなくてちゃんとフジに伝えた上でね。
そうでもないとフジは姿勢を変えたりしないよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:43:15 ID:CXzY24nx0
>>187
おまいはxDマンセー君か社員ですか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:45:10 ID:dqU3JUh60
>>188
> おまいはSDマンセー君か社員ですか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:47:36 ID:CXzY24nx0
>>189
SDは最高ですが何か?プププw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:47:42 ID:JJTJsvtW0
>>188
xDを特別マンセーする理由はない。
でも特別叩く理由も感じていない。
自分の望む撮影条件にF10やS5200が
かなっていたから選択しただけ。

192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:48:20 ID:3b9malq80
簡単じゃん。

xD所有者が後継機種のSDを購入する際はただでメモリー割引優待価格で販売するんだよ。」
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:50:02 ID:CXzY24nx0
デュアルスロットとか、SD機併売とか頭使ってほしい。
IXY以上の画質がもったいない。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:57:09 ID:Jbm3+Acc0
xDの話題は確実に数字が取れるモンスターループだなぁ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 00:05:26 ID:D2dPm5NI0
>>159
F30はF11の後継としての位置づけになるのな。
センサーが人間の目に近くなれば、もしかしたら将来は高感度だけでも十分な
「手振れ防止」技術となるかもしれないですね。
高倍率ズーム機は流石に手ぶれ補正機能が必要かー。

それはそうと、リンク先の内容を読んだ感じではFシリーズはF30が
ハイランクとしての位置づけっぽいですね。以前のF810のような型はしばらくは
出ないのかもしれないなぁ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 00:59:29 ID:V1tTrctN0
>1000万画素>あったところで、一般ユーザーがポスター大に印刷することなんてそうそう無いよな
1000万画素じゃぁ、ポスター大は無理でしょ。
補完処理しないと伸ばせないよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 01:06:49 ID:0Xn9O+9J0
1000万あれば背景に小さく写った猫を切り抜いて壁紙にできるだろ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 01:21:20 ID:NbqG+wOn0
しかし発表前から盛り上がってるな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 01:28:18 ID:NbqG+wOn0
>>195
F810は明らかに失策機種だからな。
コスト的に考えても無駄にスペックの高い「売れないハイエンド」は作らないだろうね。
そういう意味でも1200万画素は無駄以外の何者でもない

>>196
ポスターにもいろいろ大きさがあることをご存じか?
あと、素人でポスターを1枚だけ発注するバカはいない。

>>197
じゃここ来なきゃいい。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 01:30:30 ID:h8BcHOVW0
まぁ半年もしないうちに高画素機がでるよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 01:36:28 ID:fZRtAnpH0
>>200

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html

「F30で採用した第6世代スーパーCCDハニカムは、今後、いろいろなタイプの製品に広がった行くでしょう。
 ただし、これ以上に画素数を増やすといったアプローチは取りません。
 今後、より小型のセンサーを作るといったことはあるでしょうが、F30の画素を増やしていくという考え方はありません」


>F30の画素を増やしていくという考え方はありません
>F30の画素を増やしていくという考え方はありません
>F30の画素を増やしていくという考え方はありません
>F30の画素を増やしていくという考え方はありません
>F30の画素を増やしていくという考え方はありません

さあ何度でも読め
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 01:41:46 ID:k0kaJX3s0
正直これ以上画素増えてもPCで扱うの大変だしな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 01:49:47 ID:V1tTrctN0
>>199
1000万画素じゃ、A3で、補正済みで、いっぱいいっぱいだ。
A4ポスターなら、引き合いに出すな。ポスター大と付けたのはお前だろ?
素人に1000万画素の必要うんぬんのことを言っているのではない。
ほざく前に、読解力つけろよ。よく読め。

204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 02:20:02 ID:NbqG+wOn0
>ポスター大と付けたのはお前だろ?


ヽ(・∀・)ノチガウヨー♪
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 02:23:41 ID:ykDz24bH0
何でこの程度で盛り上がるかわからないが
その文章の直前に
> F30で採用した第6世代スーパーCCDハニカムは、
とあり、また別の箇所で
> はい。第6世代のコンパクト機向けセンサーは600万画素にとどめ、
> 進化の方向はすべて高感度特性向上に割り当てていきます。
とある。

たしかに第6世代スーパーCCDハニカムを搭載する機種では
しばらく画素数の増加は控えると読めるけど
高感度他の技術向上が一段落したころに出る
新たなCCDには再び画素数も上げるでしょ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 02:24:04 ID:mftriHok0
たいてい「読解力」とかしか出てこなくなると言い負かされてる証拠だ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 02:27:40 ID:u0KdQ9Ox0
>>205
>>200
半年もしないうちに世代交代ですかそうですか
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 02:37:58 ID:h8BcHOVW0
そうですよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 06:38:00 ID:R8mjl3Uh0
>181
おいくつですか?。もしかして40台後半とか。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 06:40:10 ID:R8mjl3Uh0
>187
もっともなんだが、きっと
Fujiのカメラは結構イイ!んで、買わないと捨てきることも
出来なずその辺に微妙なジレンマがあるんじゃなかろうか。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 07:43:42 ID:YvR5ULxOO
これってMFあるのかな?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 08:14:31 ID:EgY3pHvR0

欲しい時に、自分が一番気に入っている機種を買えばいい。

「それよりも・それよりも」って待っていると、いつまでたっても買えない。

割り切りが必要。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 12:59:08 ID:oYh2aY0j0
画素数が増えてもいいんだよ。他の性能(感度やダイナミックレンジ)が犠牲にならないならね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 13:28:10 ID:lUM2amSz0
( ゚Д゚)<以前はA4なら300万画素と言ってたのに今じゃ1000万画素でもA3は無理なのか。
    っていうかコンデジのレンズじゃ1000万画素超えしたところで解像できないゾ。
    コニミノX1を見ろ、あんな20mmにも満たない口径で800万画素にしたけど実際
    には800万画素の解像感無かったじゃないか!

( ゚Д゚)<1000万画素以上にするのはネオ一眼だけで充分だ!
    だからS9000の後継は1200万画素で頼む!!!
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 13:43:54 ID:V0Uv1qV00
S12000 カァ〜
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 14:18:14 ID:q3sGb5l/O
>>214
>A4なら300万画像

あーそういえば昔はそういうことを言われていたね。ナツカシー
200万画像が観賞に耐えられるギリギリのラインとかなんとかというのもあった。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 14:22:41 ID:Mlbx4gkn0
コンデジでISO800が常用できたら、マジで大きく重いデジイチ持ち歩かなくて良くなり便利だね
F11はコンデジの中では優秀だが、まだまだデジイチレベルではないからね

俺も高感度が使えるから無理してデジイチ持ち歩いてるんだが、デジイチ並みのノイズレスなら、早く手にしたいな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 14:38:57 ID:TcbR94rR0
F30はISO3200をうたってるから、3200と1600はともかく
800あたりでキレイな画質だと嬉しいし期待しちゃうよなぁ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 15:58:29 ID:ReVPXsdr0
手ぶれ補正積んだ高倍率機が楽しみだなぁ。
R3並みは無理かもしれないけどTZ1並みだったらいいなぁ。
今のフジは色々やってくれそうで夢が広がる。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 19:44:40 ID:kZL37XYr0
>>191
少数派で値段が高く転送速度も遅いxDは叩かれて当然と思う。

オーパーツ無くなるし、xD512で7000円程度だからまぁいいか
4500から買い換える予定

しかし、ゴールデンウィークの前に出せよ(涙
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 21:36:50 ID:NbqG+wOn0
ホントスロースターターだよな。我が道を行ってる。そういうとこ好き
だが、桜は撮らせてくれヽ(`Д´)ノ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 22:08:24 ID:r+bm0iw40
桜なんて毎年毎年同じじゃないか・・・。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 22:09:19 ID:NbqG+wOn0
(´;ω;`)
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 23:41:27 ID:h4R0BsGk0
ダイナミックレンジとかはSR機のF710並になってるのかな?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 02:12:14 ID:iOVy4rbm0
またクレードルなしなの?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 02:48:29 ID:Pe3LHmuh0
フジの人「人間の目の感度に近づけたい」って言っているから
「人間の目に近い画角」もお願いしたい。
松下の28ミリみたいなレンズを他社製でも良いから導入してほしい。
28ミリとまでは言わないから画質もよくて(破綻が少ない)なるべく今の36ミリより
28ミリに近い画角。

人間の目に近い感覚で写真をとるためには画角も大事だと思う。
芸能人も利用する由緒ある日本家屋を趣味で大量撮影してみて思った。
後ろに下がれない場所では広角が大事だと。
(前から広角に対する渇望は持っていたんだけど)
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 02:57:39 ID:esZJKFDL0
せっかくの高感度でフラッシュなしで室内撮影がきれいにできるのが売りなのに、
狭い室内を収める広角が弱いのはおかしいよな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 03:03:00 ID:alAKIwq10
コスト配分がセンサーに置かれてるんだからレンズくらい我慢しないとな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 03:25:47 ID:ckA2yD+a0
F30の高感度で暗所撮影したときのノイズや解像感は
どうなんだろ?
同じISO値でも暗いところで写すとノイズまみれで解像感なしだと
いやだなぁ。。。。
とりあえず一台買うか。。。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 03:58:31 ID:4qbOSd2w0
>>226-227
いいことをいう。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 04:26:03 ID:z3jByAbt0
実質F30のまま、広角になって実売7万円になるのと
実売5万円のまま、広角になってボディが安っぽく今にも分解しそうなプラになるのと
どっちがいいですか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 04:35:26 ID:esZJKFDL0
安っぽいプラボディと高級な金属ボディ二通りのラインアップを揃えればいい。
俺はデジカメの陳腐化の速さに照らし合わせて安い方を選ぶが。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 04:50:13 ID:2UMLntT60
富士の広角は安っぽいボディで失敗してるからなぁ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 07:06:38 ID:a+EZywr+0
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 07:40:50 ID:WfdvsikT0
フィルム換算で24mm F1.9 単焦点、撮像素子はF30と同じで
F20とか発売してくんねーかな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 07:56:30 ID:c5OQAuZZ0
>>233
銀塩になるが、フジのGA645wiは、良い中判カメラだよ。

廃盤商品だけど。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 08:13:08 ID:nZuTUU+B0
>>235
それじゃまさに、Natura Digitalじゃん。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 10:31:09 ID:ECiS6LzI0
>>226
広角に広がるのはいいとは思うが、広角レンズは人間の見た目よりも広いから
広角なのであって、28ミリなんかは一般的な人間の視野より広いんだけど。
一般に45ミリぐらいが普通の人の視野。35ミリぐらいは広角になる。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 11:58:01 ID:mhHfkSBe0
>>238
正解!!
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 12:22:39 ID:Vu0Ofai+0
F30、外装が安っぽいって書かれてたねぇ。心配だよ。今からフジにプレッシャー掛けたら
素材変わるかなw?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 12:54:46 ID:a+EZywr+0
素材変わったらたぶん発売は秋
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 12:55:07 ID:Up5CIgIs0
>>240
そりゃぁライターの好みでしょ。
F11の外装が、ペラペラの化粧ステンレス合わせて安っぽくないと思いますか?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 15:03:37 ID:Bqmb6tp30
RAWで撮れるなら買いなんだが
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 16:13:21 ID:/NGN5zRe0
>>232
クールピクスみたいじゃん。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 16:56:35 ID:xIA8bYcp0
人間の視覚に合わせたら、中心近くの狭い一帯だけに色がついていて
周辺はモノクロになっているとかそんな感じか?
あと盲点が存在するとかw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 18:12:09 ID:US4PP17+0
周辺にも色はあるが。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 18:19:53 ID:xIA8bYcp0
>>246
脳がそう処理しているからね。
中心以外の部分は、少し前に見たときの色を記憶して合成して
いるに過ぎない。だから本当に視線の外れている周辺部分で
色が変化しても実はそれを認識できない。(記憶している色の
まま「見える」)
盲点だって普段「そこは見えない」なんて思っていないだろ?

詳しくは錘体とか桿体とかぐぐって調べて見てくれ。
スレ違いスマソ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 23:40:59 ID:SuJNMDUC0
自分はコンデジに広角要らない
メモ用カメラなんだからパンしながら何枚も撮ればいい
作品作り用のカメラじゃないし
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 23:43:45 ID:CP/DbCHQ0
>>248
>>226-227
スナップでも広角は結構使うと思うよ。人にもよるけど。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 23:48:56 ID:Up5CIgIs0
>>248
広角欲しい人もいるでしょう。というか後一歩下がれない状況は発生する時もある。

>メモ用カメラなんだからパンしながら何枚も撮ればいい
>作品作り用のカメラじゃないし

作品作りとかは、無関係なお話だよ。
広角必要=作品作るのか?お笑いなコメントだな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:17:44 ID:TThz5toH0
メモ用カメラってサイバーショットのことか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 01:24:41 ID:sxnIQncX0
3200ならアイスショーでトリプルアクセルを止まっているように写せますか?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 02:19:32 ID:m/y4lliT0
無理
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 03:44:52 ID:pJEiTud/0
ISO51200くらいになれば猫の目に匹敵できますか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 06:34:25 ID:6WfEN3AO0
家族の記念写真撮影を想定してるカメラは画角35mmを目安にするらしい
そういう撮り方だと28mmは人が小さくなるし、寄るとパースで顔が歪んでクレームが来るって
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 09:11:25 ID:0nZB1G0y0
( ゚Д゚)<超音波AF採用しる!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 10:18:13 ID:GBLe0q+EO
>>255
36〜35oは街撮りでも使いやすいと思う。

>>256
( ・∀・)つ[゚◎]
顔の人専用、超音波AF仕様のF30'です。お値段は\123,800となります。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 10:21:03 ID:A9DlnaDW0
>>255
電源ONしたときに35mm相当の画角になっていてくれればそれでいいんだけどな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 10:54:31 ID:+TmH2qwT0
ハメ撮りは24ミリが一番いいよ・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 11:59:54 ID:cb3bMqTS0
ISO3200 + ナイトショット機能なら、かなり暗闇も写るのでは?
おもちゃのYahoo!デジカメでも、あれだけ写るんだから。
悪い子は、聞かなかったことにしてちょ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 12:25:08 ID:TThz5toH0
「盗撮・ハメ鳥はカメラを進化させる」ってうちのおばあちゃんも言ってたしな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:32:19 ID:0nZB1G0y0
>>257
( ゚Д゚)<せめて8万以内になりませぬか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:48:51 ID:fu4LDakN0
>>261
それ、お前の妹が先に言ってたぞ。「おばあちゃんが〜」って。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 09:13:42 ID:KSV3TUsf0
ポートレート撮りは50mm前後の標準域
家族撮り等に色々対応できるのが35mmの広角
風景や街中撮りでアーティスティックに写せるのが28mm以下の超広角
って感じじゃなかったかな。
記念写真とか人撮りすることが多い人には歪みやすい超広角は合わないんじゃ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:42:31 ID:ULvh6mEs0
撮り方次第だな
超広角でも撮り方次第でよい人撮りができる
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:57:23 ID:UiUJmqjb0
普通に、写真が撮れればいいんだお。
自分以外の人に渡して写真を撮ってもらうときでも
パッとうまく撮れるようなカメラがいいんだ。そう言う意味でも高感度って重要。

観光地なんかでは、一眼を持ってる人にお願いしたりするけど
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 09:06:10 ID:xk2DGdBr0
80mm〜 望遠
50〜80mm 標準
35〜50mm 広角
〜35mm 超広角  ←少しのセンスで誰でも「俺ってゲイジツ家?」な写真が撮れる
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 18:16:38 ID:67K2cnhZ0
超広角がなんで芸術的なのか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 19:28:20 ID:0F866MFq0
デフォルメされるからそのようにも見えるってことでしょ。
なんでそんなことで噛みつくのか。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 20:58:37 ID:UiUJmqjb0
超広角が「芸術的っぽい」と思いこんでるからこそ>>267のようなことが言えるんだと思う。
一般的には単なる機能の一部にすぎないのが現状だし
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 21:27:08 ID:kKtShZGE0
俺の職場の人間(20人ほど)で、シャッター半押し
フォーカス知ってたのは6人だけたった(w
女が多い(4分の3)ってこともあるけど、一応みんな
個人のデジカメは持ってるんだ。

一般人をかいかぶっちゃいけないと、つくづく思った。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 21:36:10 ID:UiUJmqjb0
その辺で売ってる「やさしいデジカメ講座」みたいな本に載ってることも
意外とみんな知らない。夜景を撮るのにフラッシュバシバシ焚いてる人多いしね。

このサイズを買う人の多くはしょせん「写ルンです」の延長としか思ってないのかも。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:31:14 ID:SQgaWGAE0
「写ルンです」は、そんな素人でも何とか撮れるように、ISO800以上のフィルムを使ってる。
あれが一般的デジカメなみの ISO50 や 100 だったらと考えると・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:46:58 ID:fsjMpM580
>>273
絞りやSSを設定できないから、高感度フィルムを使う以外に選択肢は無い。
と言うことで、低感度では商品として成り立たないだろう。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:50:06 ID:n+ODWm6L0
>>273

パンフォーカス。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 09:04:53 ID:DQc32ls/0
>>273
F11だけどね

"写ルンです"の強みは何といっても>>275のいう"パンフォーカス"と"ネガ"という点。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 09:29:35 ID:NUdab9OW0
V10が見事にコケた今、頼みの綱はこのF30だ!
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 09:39:20 ID:Acg74qMM0
写るんですって、まだ売っているの?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 10:05:37 ID:xIAmmtpM0
お前さんの町にはコンビニもないのか
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 10:19:02 ID:KKeCY9sh0
F30、買っちゃいそうだ・・・
嫌だな・・・またお金が・・・
でも買っちゃうな・・・きっと・・・
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 10:58:52 ID:2wPNHbKW0
>>278
おまえは家から出ないのか?
それとも入院で個室から出ないのか?病院の売店でも売ってるぞ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 14:56:58 ID:LxedlObR0
電池が小さくなっても撮影枚数はF10/11と同じなんだな。
本体重量も同じということは総重量は少し軽くなるということか。
これでISO800/1600あたりの実用性が更にUPしているとなればかなり魅力的だね。
早く発売されないかな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 16:25:15 ID:xIAmmtpM0
〜という内容のレスを数日前にも見たな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 18:58:20 ID:Z2lsMbHi0
みんな同じように期待してるのさ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 20:34:22 ID:W5CMkriK0
F31でちょこっと手加えてF50でISO6400積むんだろうね・・・来年かな?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 21:04:56 ID:xIAmmtpM0
ISO1600 → F10,11
ISO3200 → F30
ISO6400 → F......
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 21:51:59 ID:3n2Lainx0
f64
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 21:54:04 ID:d6xoNMcP0
Fuck you!
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 22:07:03 ID:QjUPub/J0
F○○ってつくと、戦闘機の名前みたいだな(笑)
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 22:45:11 ID:fnpows8m0
そうでもない
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 23:02:55 ID:Mb6Ou5V70
フェラ有りっぽい。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 23:09:11 ID:o/t6PgXd0
F11という戦闘機はたしかにあったけどねぇ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-11_%28戦闘機%29
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 23:18:45 ID:QjUPub/J0
F4はファントム、F104はスターファイター、F14トムキャット、F15ストライクイーグル。
みんな知ってる戦闘機でもこれだけある。Fがつくのはアメリカ軍の戦闘機かな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 23:28:38 ID:faY4C9oaO
英語で「戦闘機」の頭文字>F
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 23:44:34 ID:xIAmmtpM0
F=Fighter(戦闘機) F11 etc.
B=Bomber(爆撃機) B29 etc.
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 00:02:49 ID:QjUPub/J0
そういや第二次大戦の戦闘機もF4FワイルドキャットとかF2-AバッファローとかFがつくな。
しかしF6FといいF8Fといい「猫」にこだわるよねアメリカ軍w
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 00:07:48 ID:rdSAXbkw0
F-14モナー
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 01:03:19 ID:2+aMdwLW0
>>293
スターファイター入れてなんでF.ファルコンとホーネットを外すよ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 01:17:18 ID:H/n+HGD00
>>298
スカソ。一応誰でも知ってるところで。じゃあF16とF18も入れときます。
F18最強伝説!
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 01:35:54 ID:AI91fALS0
最強はF16。
がもっともかっこいいのはF14。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 01:39:20 ID:2+aMdwLW0
日本人ならF-2じゃあ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 01:57:09 ID:SQQeYJKB0
スレ違い氏ね
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 12:51:13 ID:1lq6jnpVO
禿げ同。氏ね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:20:59 ID:MpNVtV5U0
>>300
がスレ違いではないとは、まだ誰も知らなかった
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:44:25 ID:u/mrE2Se0
むしろA10で…
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 02:02:51 ID:VX/+CBz10
22日
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 11:28:15 ID:8BhIRL+O0
22日?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 11:57:35 ID:JtLkYOaI0
発売前にソニーとキャノンに話題や売り上げなど
全てを奪い取られてしまうかも?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 12:29:06 ID:U1H2hT4B0
そして最後発の最強機種を手にした俺らが真の勝ち組
他に流れた客はブレブレボケボケ油絵ザラザラ地獄
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 14:25:11 ID:ewpzkWuY0
F11もう売れてないよね
ソニーのT9はまだ売れてるのに
フジは発売直後しか売れない
もう駄目かもしれんね
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 14:34:38 ID:QPkaKDlG0
だってF30が出るとわかってて(ry
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 15:22:02 ID:8BhIRL+O0
SONYやパナを買う奴は、メーカーの知名度を気にしたり
画素数が多いものは画質もいいんでしょ、ISOって何? みたいな客。

富士を選ぶ客は、既に何台かデジカメを経験し
何が必要で何が不要かをちゃんと知ってる客。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 15:39:06 ID:L8zlj1Az0
そして世の中の8割ぐらいはISOって何?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 16:07:01 ID:U1H2hT4B0
V10が海外で発表されたのが1月初めで、予定通り3月頭には日本でも発売したよね。
2ヶ月のスパンって考えれば2月中旬発表では4月に発売できそうだけどな。
ゴールデンウィーク真っ直中はないにしろ、できるだけ5月頭に発売して欲しいね。
欲を言えばゴールデンウィーク前にしてほしかったけど
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 16:15:23 ID:VX/+CBz10
まだ発表してませんが?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 16:16:32 ID:U1H2hT4B0
良く嫁
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 16:37:02 ID:VX/+CBz10
はい
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 19:50:45 ID:8HT1OU910
>>312
その通り。感度は大事。従来の感度では性能に限界があるが、フジのハニカムが
その常識を打ち破った。ここ読めばほとんどの人は納得するんじゃない?
http://aska-sg.net/shikumi/008-20050518.html
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:37:09 ID:8BhIRL+O0
>>318 わかりやすいな
320EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/12(日) 04:49:32 ID:Od4a/tC20
ジサクジエンのヨカンw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 10:37:38 ID:8gwa+A5C0
( ゚Д゚)<自作自演じゃないぽ!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 14:05:44 ID:gkOP67Xo0
NECがハニカム型シャドウマスクのモニタを開発していたが
結局、製品としては登場しなかったことを思い出しました。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 18:17:08 ID:h793zgCC0
>>318
読むと、ヤシカ(京セラ)・コニカ・ミノルタの撤退って痛いなあと思うよ。
銀塩の絵作りのノウハウ持ってるメーカーがフジとリコーくらいになっ
てしまった。

で、リコーはデジのノウハウが・・・。

ノウハウ持った技術陣を吸収したソニーがどこまで頑張れるかに期待
したいが、あそこは独自技術に溺れる癖があるからなあ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 04:41:45 ID:EDhVQNOc0
>>323
ニコンとキヤノンは?
325323:2006/03/13(月) 14:02:23 ID:Dc+HPTmO0
>>324
おお・・・忘れてたw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 16:55:35 ID:csXcTjyC0
ペンタックスとオリンパスは?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 18:16:46 ID:x/E4PCj00
>>326
おお・・・うたた寝してたw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 19:21:08 ID:5kRtmXCn0
コダックやライカは論外かな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 21:36:17 ID:MNBOxncv0
しかし随分海外と発表時期がずれるな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 22:21:14 ID:XXGj4dUH0
SDスロットに載せ替えてるんじゃないの?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 22:51:50 ID:gn5V1SQd0
最初は日本で売る気なかったんじゃねーの?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 22:59:16 ID:XXjLdF0H0
このカメラ欲しいな。動画撮影中ズームできて高感度の画質が向上してるなら欲しい。
広角は36mmでもしょうがないかな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:31:14 ID:fMUkaPLe0
ISO3200てどう見てもオマケだろw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:43:41 ID:w5I9dh9D0
>>333
F30のISO3200が、F10/11のISO1600程度に使い物になるのなら……
と期待している向きは多いと思う。
それは同時に、F30のISO1600がF10/11のISO800程度に、
F30のISO800がF10/11のISO400程度に、使い物になるのなら……
という期待でもあるわけで。

まぁサンプル画像が公開されてナンボだけどね。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 00:26:59 ID:gufEf2pi0
正常進化をしていれば、高感度においてF11よりもさらに使える画質になるからな。
他メーカーがオマケで油絵の1600を載せているのがオモチャに見える
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 02:21:06 ID:lJCI1/w30
ISO3200でもパナのISO800よりは綺麗になると思う
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 02:23:09 ID:Le6SYE5K0
1/2.5型相手に勇ましいことで。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 02:52:45 ID:SbErHZcn0
そう思うなら1/1.8型積んできてよ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 03:22:16 ID:o/mSRSZQ0
IXY800ISもCCDが小さいから画質では勝てるだろうね。
売り上げではボコボコにされるだろうけどw
340EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/14(火) 04:00:50 ID:UXxzofyr0
6本の絞り光芒だったら買うかもしれない罠。
やっぱ夜景は光芒の端が綺麗に切れてないと撮る楽しみないからなー。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 04:19:21 ID:H48FFE+v0

分厚い分厚いダイナミックレンジ。。。ハァハェァ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 09:23:57 ID:fe3WnPBz0
>>EX
( ゚Д゚)<コンデジに求めすぎてないか?
343EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/14(火) 11:28:11 ID:UXxzofyr0
…F11は 「 6本 」 だったからレンズユニットに変更がなければ自動的に買うかも、な。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 11:56:41 ID:SQTU5ZrN0
F10 F11を買いそびれたので F30に期待している俺がいる…

しかしF10〜F30は感度とか手ぶれとか抜きにして「夜景も撮れる最高画質コンデジ」
の一言でいいと思うんだが…
F10noCMの「撮りたいものは、撮れていたか」のキャッチフレーズは良かったけど
CM全体のアプローチはイマイチだったと思うなぁ
345EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/14(火) 12:01:46 ID:UXxzofyr0
…まあいいんじゃないのか、一応CMで商品説明してるから。

キャノ坊なんて ” ONLY IXY ” なんていう自己中毒に陥ってるからなー(笑)
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 13:34:01 ID:fe3WnPBz0
( ゚Д゚)<キャノンて売り文句がほぼ無いに等しい。
    あったとしても機能的な特徴が無いから印象に残らない。
    内部処理についてどうこう言われても撮影にどう影響するの?ってかんじだろう。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 15:37:24 ID:OiwZYERPO
V10にあるような2枚撮りってあるのかな?
俺みたいな初心者には結婚式のような瞬間を逃せない時には凄くありがたい
1Gのカード使えば枚数気にならないし
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 15:49:23 ID:T2B21WVKO
ありますよ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 20:32:35 ID:GpE7ky660
PMC(だっけ?)行った人がF30で撮ったものを見せてもらえた。
漏れはF30まで待つぜ。
…でも、F10の時みたいに、半年後にF31が出るとか…ありえる?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 21:37:24 ID:5NyQe8fi0
お前はF30を富士最後のコンデジにしたいのか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 22:03:01 ID:hw+iGcDy0
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 22:26:00 ID:EOkN55ec0
>>346
余所のメーカーの事はいいじゃないか
どうしてデジカメのスレは余所の悪口を書くんだ
余所は余所、うちはうちだ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 22:56:00 ID:l5l8+nGH0
確かに他社カメの事なんか関係ないんだけど・・・・それにしても、あんまりだな・・・・ >>351
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 23:00:22 ID:80MHn1J50
>>349
出ると思うよ。
どのあたりがどう改善されるかはわからないけどね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 23:50:00 ID:j5+V4W8A0
>>351

ちょおま、、、orz
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 00:17:01 ID:4ba4hBg3O
携帯なので351見れない…気になるよ なあに?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 00:32:56 ID:cGUbBj1N0
>>351
まぎらわしいよ!
ソニーのカメラの奴じゃないか!
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 01:30:23 ID:amC5CsZ00
早く出ないかなぁ、F30。
F10を家族用に買ってからというもの、自分まで欲しくなってしまって我慢の最中。
しかし、発売されて値下がりしたF11を買うべきなのか、初心貫徹でF30逝っちゃうのがいいのか。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 01:30:51 ID:R1DtTb0P0
おぉ? 今回の“カラーパッチとウサギ”は、照明がかなり明るいな。
なんでだろ〜
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 01:39:48 ID:qL6ls7q50
F30のレンズがマシになってパープルフリンジが多少でも改善されていますように。

にしても、36mm相当なのはつまらんなぁ。1/1.7インチハニカムCCDで28mmからの
新シリーズでも出ればいいんだけど、無理だろうしなぁ。あ、いちおうS9000が
28mmからか…
361EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/15(水) 03:46:48 ID:S4/73MO/0
…春にF30、夏にS9000の後継機種、ってなところか。

秋の28mmスタートの(仮)F31が出たらそれも買えばいいw
(慣例としては32.5mmスタートになる可能性が高い)
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 10:48:52 ID:VjO3PCMx0
まただよ…
発売までこれがループすんのか
363EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/15(水) 10:51:37 ID:S4/73MO/0
で、発売後は 「 F30で最高精度の画像をうpするスレ 」 で盛り上がるんだよ。
わかる?w
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 10:52:46 ID:sGMwrwsh0
>>361
広角はFシリーズじゃなく下位機種のEシリーズに搭載だろう
FUJIの慣例としては
365EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/15(水) 10:54:17 ID:S4/73MO/0
>>364
非ハニカム機は28mm、ハニカム機は32.5mm止まりだな。
F710/F810も32mmだよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 11:53:41 ID:SuKcyk/9O
F710/810は結構広い範囲を写せるのな。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 15:49:49 ID:8vgGX1d80
>>359
照明が明るいんじゃなくて、背景が黒くなってAEが引っ張られたんだろ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 17:25:54 ID:iuKADYYr0
>>358
漏れもその状態。
本体+xD 512MB+保護シートで39800のF11を買ってしまおうか、2ヶ月待ってF30にしようか…
取り敢えず、今のところF30はすばらしい!!ってことで自分を抑えてるけどね。
ISO1600であそこまでスゴイのを見たら…
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 19:28:11 ID:Y6RwlvaJ0
>>368
ISO1600の実写ってどこで見たの?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 19:46:48 ID:wgQ07BkM0
>>340
いつでもどこでもあの絞り光芒は邪魔だと思うけどな。
だからむしろ、せめて開放くらい光芒出ないように作ってほしい。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 19:51:01 ID:hsbGUNRT0
他社のワイコン使えないのかな?
手で持ってでも。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 22:54:23 ID:qogjB5Jn0
ぶっちゃけハニカムCCDは直径が大きい(他社 1/2.5inch CCDの2倍以上もある)ので、
必然的に広角レンズが作りにくいらしいね。前玉が大きくなっちゃうから。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:01:46 ID:lTaf6MmB0
1/1.7が1/2.5の2倍のわけないだろう。
算数できないのか?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:12:39 ID:bsroxFK60
>>373
藻前が言いたいのは対角線の長さだと思うが・・・
面積を考えると2倍程度は妥当ではないかね?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:14:58 ID:oooDkxd90
(面積と直径は違うと突っ込んじゃいけないのか…)
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:15:29 ID:bsroxFK60
>>372が直径とか言うから、おかしくなったのかもしれんがな・・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:15:55 ID:0OPc9v210
体積で考えろよ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:18:41 ID:bsroxFK60
漏れも微妙におかしなレスしてるな・・・

>>377
じゃ4、5倍ってことで・・・w
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:27:21 ID:bsroxFK60
なんかF10がもうすぐ安価で入荷するとかそういうの近所で聞いた・・・
まだ値段は解らんけど・・・
F30の値段を5万弱と想定して、2万以下なら考える。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:32:43 ID:fsrq7sQw0
F30は良い意味でかなりやばいらしい。
待てる人は待つべき。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:35:19 ID:qL6ls7q50
>>372
GR-Dは1/1.8インチCCDで28mm相当ですがなにか?
GR-DにフジのCCDが乗っかればなぁ…
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:35:29 ID:EpV+o/PR0
別に今F10買っておいて使いっててF30が出たらヤフオクに出して買い換えたらいいじゃないか。
待ってる間何使ってるんだ?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:49:52 ID:bsroxFK60
>>382
F700です。
こいつには愛着あるので手放す気ありません。
5月ぐらいまでなら余裕で待てます。
384EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/16(木) 00:12:13 ID:rHXJ6Ml80
>>370
>だからむしろ、せめて開放くらい光芒出ないように作ってほしい。

バカだなー、開放でも出るからヲ・ヲォ〜レ様がチェックしてんのにw
U10以来の名機だぞ。
385EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/16(木) 00:14:09 ID:rHXJ6Ml80
…開放でも出る、ってコトはそんだけシャッタースピード短縮できるってコトなんだぞ。
  (つまり手持ち撮影のシーンが増える)
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 03:22:14 ID:LIUwWgwM0
F700を盗まれて悔しいのでF30買います(^Д^)
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 03:24:55 ID:+UTWG1lu0
>383
お仲間!
F700は良いカメラで手放したりするつもりないっす。
ただ広角はどうしてもほしいわたし。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 04:51:22 ID:cwoKArwT0
( ゚Д゚)<F30…またはその後出るデジカメにIrDAを搭載してくれ!
    ZシリーズしかPiviに対応してないのは良くないと思う。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 08:02:55 ID:tpYvzyEB0
>>386
お餅専門店アベ屋さん
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 08:22:06 ID:H0mwDqhf0
撮像素子のサイズの単位はインチじゃないよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 08:38:15 ID:WY907Fa40
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 09:18:45 ID:EOAN73l70
>>390
実際には対角線のインチじゃないけど真空管撮像素子からの名残で
インチで呼称するんだよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 10:10:00 ID:pTWKUL4iO
ISO3200画像見たけどF11のISO1600くらいだ。
マジすげえ・・
売れるかなこれ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 13:09:36 ID:rm+uM6nD0
IXY800の4分の1、FX01の3分の1くらい売れると思う。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 13:16:53 ID:grcMmdqg0
>>393
>ISO3200画像見たけど

どこで見られるの?F11買ったばかりだが物凄い興味あり。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 13:29:37 ID:X/m7Ju8A0
>>393
どこで見れんの?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 13:58:50 ID:OHAKED5h0
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 14:25:59 ID:MUR0Xf9y0
発表きた。5月下旬発売とな。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1487.html
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 14:35:56 ID:Qu0RBMOX0
期待して見に行ったらサンプル画像まだ準備中かよ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 14:47:59 ID:y0QLNalM0
買いますよ、ええ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 15:05:21 ID:Fr0hRcmZ0
ISO1600と3200で撮った画像を見せてもらったけど、
アメリカの発表会(PMA)に行って、その場でとって来たやつだった。
どっちも油絵にならないで、綺麗に撮れてたぞ。
コンパクトでこれ以上の結果を望めるのか?ってくらい。

でも5月下旬って…せめてGW前に出そうよ…
商売下手だなFUJI…
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 15:33:32 ID:10MmnlUR0
なんでだろな。GWに向けてF30を待ちきれずにF11を買う人を見込んでのことだろうか。
それなら在庫処分できるからな。

2MモードのときはISO6400に感度拡張できるようになってると良かったが。WEB用に
2Mで撮る人には喜ばれそうなのに。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 15:55:48 ID:uRJ1rQIr0
右手親指が当たるところの滑り止め部分は
ゴムなの?それとも金属?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 16:04:55 ID:l9jvQb8i0
NP-95って新型バッテリーかな。
5月下旬じゃなくて4月半ばくらいに発売して欲しい・・・。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 16:31:07 ID:F5Ll5Ixx0
5月下旬、ギリギリセーフかな?
それぐらいの時期にちょうど親戚が寄るので
その時に使いたい
延期になりませんように・・・
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 17:27:42 ID:MUR0Xf9y0
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:02:57 ID:5VuTiNRu0
完全にボーナス商戦向けだね
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:13:23 ID:LIUwWgwM0
梅雨前までお預けか… もうこうなりゃF601でがんがるお
どれぐらい進化してるやら
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:22:55 ID:vdMsdAJ20
従来のISO1600やISO800での画質もさらにレベルアップ。ってのがいいね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:32:21 ID:grcMmdqg0
いいなぁ。欲しいなー・・だがF11買ったばかりなので買わない。
・・・というか買えない(´A`) おまいらが買ったF30の晒し画像を
羨ましそうに見てる事にするよw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:34:23 ID:YD8agKov0
>>401商売下手だなFUJI…

だがそれがイイw
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:37:22 ID:wqA8Gn/40
このCCDでマニュアル&RAW撮りできるコンパクトが欲しい…
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:38:55 ID:cwoKArwT0
>>412
S9000の後継を待て。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 18:50:07 ID:CQfOdfAG0
内蔵メモリ10MBというのは「ようやく搭載してくれた」って感じだな。
あれがないと、売り場のメモリカードが挿してないカメラじゃ確認とかできないもんな。
売るためには必要なものだよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:19:25 ID:Fr0hRcmZ0
>>411
ちょwwwwwwwよくねーよwwwwwww
花見シーズン吹っ飛ばしてこのうえGWの行楽シーズン吹っ飛ばすって下手すぎっしょ。
…まぁ、下手な製品出されるよかマシなんだけどね。
あーーークソ!F11買ってしまおうか…
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:21:12 ID:CG3vQls+0
>>411 ジャパネットが頑張って在庫はけさせたら早く出るんじゃね?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:40:08 ID:BKzmOxoy0
サンプルきぼんぬ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:01:36 ID:CQfOdfAG0
FinePix F30(5月下旬発売予定)オープンプライス

・36〜108mm(35mm換算)フジノン光学3倍ズーム
・F2.8〜5.0
・スーパーCCDハニカムVI HR(1/1.7型 有効630万画素)
・L型モノコックフォルムの筐体
・専用本革ソフトケース(ダークブラウン、オフホワイト)(別売)
・リアルフォトエンジンII(高機能&高速化)
・ISO3200で撮影できる
・内蔵10MBメモリ搭載
・i フラッシュ(自動調光フラッシュ)
・撮影間隔最短約1.5秒の高速レスポンス
・シャッタータイムラグは最短0.01秒
・高感度2枚撮り機能搭載
・CVフィルム2.5型液晶モニタ(画素数は15万から23万画素に精細化)
・液晶表示のフレームレートは60fps
・通常撮影時の最短撮影距離は約60cm
・マクロモード広角端の最短撮影距離は約5cm、望遠端が約30cm
・プログラムAE、シャッター速度優先AE、絞り優先AE(絞り値は10段階)
・シーンモードには新たに9種類を追加、全部で15種類に
  [ナチュラルフォト]、[高感度2枚撮り]、[人物]、[風景]、
  [スポーツ]、[夜景]、[花火]、[夕焼け]、[スノー]、[ビーチ]、
  [水中]、[パーティー]、[美術館]、[花の接写]、[文字の撮影]
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:02:18 ID:CQfOdfAG0
・動画撮影 連続最長約30分(320×240)と約14分(640×480)
  30フレーム/秒のフルフレーム、モノラル・Motion JPEG
  (Windowsでの再生はDirextX8.0以上が必要)
・許容水深40mの専用防水プロテクタも5月下旬に発売(2万円)
・起動時間は1.4秒(F11は1.3秒)
・背面に露出補正用のダイレクトボタンを新設
・AV出力、USB 2.0、電源の各端子を本体に備え、アダプターレスに
・リチウムイオン充電池「NP-95」、撮影可能枚数は従来と同じ約500枚
・本体サイズは92.7×27.8×56.7mm(幅×奥行き×高さ)
・重量は約155g(本体のみ)、約195g(電池、記録メディア込み)
・連射機能 <通常連写>最短約0.45秒間隔で連続3コマまでの高速連写、
 <サイクル連写>最短約0.45秒間隔で最大40コマまで連写し続け
  指を上げた瞬間の直前の3コマまでを記録、<エンドレス連写>
  最短約1.5秒間隔で記録メディア容量いっぱいまでの連写撮影
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:12:55 ID:ms3cwGyN0
HRで一般CCDよりDレンジが低い件は改善したのかな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:26:10 ID:hoqFvKbY0
CCDのレンジが狭いんじゃないよ。トーンカーブが高コントラスト設計に
なっているだけみたいよ(パッと見重視か?)。

F810のRAWをS7Rawで現像してみて分かった。ハイライト側の情報は
沢山残っているのにJPEGだとかなり飛ばしている。暗部も潰してる。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:56:51 ID:BHRg1a1k0
これとF11の関係は?
形は平凡だね。
フジも機種を増やし過ぎだね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:59:12 ID:o0MPEgjp0
>>422
本気の質問?F11の後継機なんですけど。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 21:07:04 ID:3F/RN33z0
番号が跳んでるからだろ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 21:13:34 ID:ZUm1AE3d0
零戦も11型→21型→32型→22型→52型となっていったようにな。
(42は語呂が悪い「死に」だから飛ばされた)
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:16:52 ID:5cdignXC0
あれから1年経過したけど、結局ほかのメーカーは
F10にすら追いつけなかったね。
SONYや松下の最新機種でも、まだF10の高感度画像に勝てない・・・
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:40:39 ID:fJue/Iw/0
>383>387 ナカーマ!
今使っている F700 のレンズに傷がついてしまって、
買い替えようとずっと思ってたんだけど、
なかなか食指が動くデジカメが出なかったんだよな。
こいつは、予約を入れても買ってしまうかもしらん。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:42:11 ID:lsIdd2RC0
各社高感度は諦め手ぶれ補正でごまかそうと必死ですよね
手ぶれ補正はデジタルビデオカメラでは古くから有り
パナソニックがデジカメに各社より早く採り入れたって事ですね

手ぶれ補正は本来ビデオカメラの画像揺れ対策に考えられたものですが
家電メーカーのパナソニックがいち早く静止画用デジカメに採用したのが始まりか
富士も(高感度+手ぶれ補正+高倍率ズーム)付きのコンデジ造って神になって欲しい
重い一眼持ち歩くには疲れたし。

429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:50:38 ID:jCDUvy2u0
この流れで手ブレ補正もあっても悪くないよ
なんて言おうものなら袋だたきにあいそう・・・
高感度+手ブレ補正+広角+高倍率ズーム+
明るいレンズ+SDカードスロット+3インチ液晶希望かな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:51:31 ID:P8xd07pq0
色はシルバーしかなさそうだね。V10は3色もあるのに。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:51:45 ID:809+nYmk0
まぁ高感度と手ブレ補正は排他的な技術じゃないのだから、
併存したって悪くはない。
でも「なんでもかんでも付けました」という機械は結局のとこ
ろ器用貧乏になって「とりえのない機械」になってしまいそう。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:52:28 ID:CQfOdfAG0
>>428
手ぶれ補正は高倍率ズーム機に搭載するつもりだって、フジも言ってるじゃん。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:55:31 ID:ZUm1AE3d0
手ぶれ補正を実装すると、あの驚異的な電池の持ちが悪くなる希ガス。
あと価格。手ぶれ補正機構のせいで高くなるような。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:56:02 ID:+K7jcW1t0
高感度と手ブレ補正は排他的存在。
両方付けちゃったら電池食いまくって仕方が無い。
低電圧で強力なノイズリダクションとIS装置が発明されない限り
どっちか一個にしないと数十枚撮ったら電池終わりみたいなかんじ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:56:26 ID:EOAN73l70
>>426
SONYにはDSC-R1があるべや
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:56:50 ID:WvBEQ7YB0
>>428
(高感度+手ぶれ補正+高倍率ズーム)←良いね、まさに神機だ他社を大きく引き離す
高感度+高倍率ならS9000が有るけど、あれなら一眼逝くよね。
ポッケに入る大きさで28-200か35-200でも良いけど
手ぶれ補正が付けば鬼に金棒、欲を言えば単三電池可能とSDなら間違いなく業界トップの神機になれるね。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:58:23 ID:EOAN73l70
>>429
手ブレ補正あればもっといいのは当然だが、
1/1.7型の現代のコンデジとしては最大級のCCDで
手ブレ補正を積むとかなり大きくなり値段も上がってしまうよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:00:40 ID:d1rTn71O0
>>434
そんなわけない
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:06:10 ID:lsIdd2RC0
435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/16(木) 22:56:26 ID:EOAN73l70
>>426
SONYにはDSC-R1があるべや

そんな大きいものなら値段の安くなったNikonD50やペンタの一眼買ったほうがマシ
R1なんてコンデジと呼べないじゃん、CCD大きくて本体も大きくて、どこがコンパクトデジタルカメラなの?
レンズ一体式デジ一モドキ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:10:15 ID:Ffd59tQI0
>>434
あまりにも馬鹿げたシッタカ乙
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:12:59 ID:4a2TgXWi0
ちうか、高感度(NR)も手ぶれ補正もちっこい電池をなんとかやりくりして
使う電力を奪い合ってるタスクだと知らないバカ揃いでびっくりだ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:18:46 ID:d1rTn71O0
>>441
恥ずかしいからまともなことを今更強気に語るなよ・・・
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:25:19 ID:Xf7DHPsw0
>>428
> パナソニックがデジカメに各社より早く採り入れたって事ですね
え?まじ??
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:27:31 ID:xLDqx+PZ0
つ C2100UZ
つ 名前忘れたCanonのやつ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:28:32 ID:CbtM2f2q0
FZ-1だったっけ?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:33:23 ID:Hzf4q4dk0
CCD動かさなくても手ぶれが止まった瞬間に勝手にシャッター切ってくれないかな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:33:57 ID:Jdi8E5Ig0
xDやめろと言う意見が多いが、フジにとってはxDのほうが好都合な面もある。
SDとかになるとありとあらゆるカードで互換性を確認せねばならず開発コスト
が馬鹿にならない。xDだとそのコストは押さえられる上、万一まずいカードが
あったとしても、お前のカード企画違反だから直せ、で済む。
ソニーもそうだけど、こういうところでコストを稼げるわけよ。
その恩恵に預かっているわけで、SDにするとそれなりに本体価格が上がることが
予想される。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:41:02 ID:CbtM2f2q0
このカメラに手ぶれ補正なんかつけたら、負けな気がするのは私だけだろうか…。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:01:16 ID:L1xqPwvk0
手ぶれ補正付けなくても良いから
連写可能にするとかシャッターのタイムラグ無くすとか歪曲収差減らすとか
そっち方面に開発費掛けてほしいな。

室内や夜景ではほぼ万能だけど、このままじゃ運動会では使いにくい。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:01:39 ID:5cdignXC0
手ブレ補正があってもON/OFFできれば問題ない。
価格は5千円も違わないだろうし。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:08:55 ID:zXqDPi7y0
このCCDサイズじゃ5000円じゃ無理
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:20:19 ID:CTIsqEJf0
今後は大型化にだけ走らないでくれればなんでもいいや。
とりあえずこのF30のサンプル画像が気になります。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:24:43 ID:KZDwHRV80
感度上げまくりのプログラムモードを「ブレ防止モード」として付けたら、
手ぶれ補正マニアがかなり釣れる気がする。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:27:16 ID:k02MBVko0
手ブレ補正の元祖はキヤノンのISだ。

次がニコンのVR。

パナなんてもともとレンズ屋じゃないんだから、後発もいいところじゃねーか。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:32:06 ID:JqLocjqO0
>>453
記事を良く嫁。NPとは別に、ブレ軽減モードが新設されてるではないか。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:39:38 ID:KZDwHRV80
>>455
まじですか・・・やっぱそのくらい考えて当然だよね。

ところで、パナにもブレンビーという手ぶれ補正付きビデオカメラがあったな。
キヤノンのISより以前にさ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:41:23 ID:zXqDPi7y0
http://panasonic.co.jp/products/story/lumix/case02/case02.html
こうして1988年、民生機世界初の光学式手ブレ補正搭載商品として
ビデオカメラPV-460が世に送り出された。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:48:40 ID:hSJT3b3z0
ここでアンチシェイク萌へー
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:02:33 ID:g4pV7/IP0
よくわからんが、>>656の勝ち
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:03:51 ID:CTIsqEJf0
手ぶれ補正論議はどーでもいいよ。F30にそんなものはいらないのだから。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:09:08 ID:fah5C/860
また糞味噌画質なんだろうな・・・
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:11:37 ID:mDgW3r4j0
主な用途はフラッシュ無しで、屋内、紙物撮影。
そこでF11かF30を購入しようと思い、今日試しにF11をさわってきたのだが
これってオートだとピント合わせるの厳しいですか?
他の機種と比べて、中々ピントが合いにくかったのだが。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:22:49 ID:fah5C/860
とりあえずF10のまとめを貼っておくよ。
ここからあまり進歩してないんだろ。

利点
・電池が持つ
・これまでのコンパクトデジカメよりは高感度が実用になった

欠点
・突然ネット対策に乗り出したFUJI関係者のウザい書き込み
 (気まぐれ的に始めたため、お粗末だし情報統制もとれてない)
・コンパクト機としては分厚い
・デザイン、高級感がいまいち
・シャープネス、輪郭強調が強すぎて不自然な描写
・手プレ補正と比して画質が低下する
・高感度域の描写が低画質
・高感度を使いたい暗所でAFが合いにくく、高感度の意味がない
・なのに無限遠モードがない
・なのにマニュアルフォーカスできない
・xDピクチャーカード採用
・光学ファインダーがない
・マクロのAFがあまりに遅い
・クレードルがない
・変換アダプタ必須
・液晶の解像度が低い
・AE/AFロックがシャッターボタン以外でできない。
・バッテリ固定つめがない
・プラスティックの三脚穴
・AF補助光がまぶしすぎる
・アダプター取り付け口の貧弱なラバーキャップ
・ISOの上限設定ができない
・電池が逆方向でも入ってしまう
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:25:19 ID:UgxLOrzK0
そう、そこでF11の欠点を全て改善したF30が発売されたのだ!
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:26:03 ID:fah5C/860
それが本当ならうれしいね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:26:07 ID:JqLocjqO0
久しぶりに見たなw
どうせならF11バージョンに変更する工夫が欲しかったね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 02:10:55 ID:weKW8tq20
まあ、F10/11はCCDにおんぶにだっこで、カメラとしての基本性能に劣るのは確かだ罠。
F30でどこまで改善されたか。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 02:41:38 ID:9lstkNdc0
CCD外販すればいいのにな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 03:01:51 ID:DonhNatL0
>>468
その辺の事情はこないだインタビューに答えてたね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 03:34:26 ID:9PZ7izbf0
外装が安っぽそうなのが気になる。ステンレス丸出しでよかったのに
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 04:43:17 ID:BGayGcEk0

 尾長いだから、新Z系に三脚アナ付けてくれだぜ?

 F系とS系は毎回買っているが、唯一 Z系はただ、1点これが故に買ったことが無い。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 05:00:37 ID:pA2SnxnN0
早く欲しい。こんな高感度のカメラを作ってくれるフジにはひたすら感謝。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 06:16:34 ID:G8BShFvz0
とりあえず、マクロモードはなんとかして欲しい
ピントが合わなくて 正直使えない
AF補助光で画面が真っ白になるよ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 06:22:54 ID:xM+loX1I0
こういうの見ると、F11もだいぶアレだったんだな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 06:44:41 ID:pA2SnxnN0
MF付けないのは理解できん。AFが使い物にならないとき必要だろうに。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 07:56:45 ID:pCW+RpMG0
>>471
わかりにくい日本語だ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 08:28:07 ID:liIJr2R60
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 09:26:34 ID:4tNIeIFZ0
Iso3200を売りにしてるけどどうせ3200のサンプルは
メーカーサイトには上がらないんでしょ。
大々的に公開できない程度なら売りでもなんでもねーじゃん。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 09:30:15 ID:E6GxLJGDO
>>446
アル中の人はいつまでもシャッターをきってもらえません><
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 09:43:29 ID:27dWNxZg0
>>475
富士のコンデジは昔から基本的にフルオート仕様だから仕方がない
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 09:51:34 ID:Wy/18Z+l0
2005年 iso1600→F10&F11
2006年 iso3200→F30
2007年 iso6400→F60?

モデルナンバーはこうなってるのかな?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 09:58:42 ID:pCW+RpMG0
>>481
なるほど、それならいきなり10番台から30番台に
跳ね上がった理由がわかる。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 11:56:05 ID:w8DF1dZw0
>>463
>・シャープネス、輪郭強調が強すぎて不自然な描写

これって、どうなの?反対にシャープネス処理は、ほとんどしてないと思うけど。
ハニカムCCD特有のジャギーのことかなぁ?
後は、完全同意!!
484EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/17(金) 11:56:33 ID:/InOEp3/0
まあ期待してるよ。
6本の光芒の夜景、楽しみにしてるよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 13:24:05 ID:xM+loX1I0
しかし高感度二枚取りっつう機能は、出先で他人にカメラを渡して写真を撮ってもらうときに
いちいち設定を変える時間を取らせない、ツボを得た機能だね。

http://shop.gnavi.co.jp/Mall2/376/103048.html
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 13:36:27 ID:pGo7u8uF0
銀塩カメラで露出違いで自動的に複数枚撮りする機種なかったっけ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 13:38:46 ID:liIJr2R60
>>483
煽り用にまとめられた古いコピペにマジレスしてんなよw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 13:41:23 ID:G8smZzaI0
>>486
オートブラケットはデジカメにも普通についてる
と思う。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 13:42:18 ID:liIJr2R60
>>486
ブラケット撮影でしょ?
デジカメにも付いてる機種は付いてるし、銀塩ではポジ撮影用にそういうのもある。
デジカメだと、露出の他にはホワイトバランスブラケットやフォーカスブラケットってのもある。

V10,F30の二枚撮りとは別物だけど。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 13:48:16 ID:Iet4+DIm0
高感度2枚撮りって、2枚目がフラッシュだよね?
人物だと、先にフラッシュだと二枚目は目つぶってるかもしんないし。
491486:2006/03/17(金) 14:05:43 ID:pGo7u8uF0
>>488,489
すみません。カタログで宣伝しないほど既に
定番機能なんですか。
うちの古い東芝製にはついてなかったから。
出たらこれ買うかな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 14:15:42 ID:G8smZzaI0
>>491
いや、F30にはついてない。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/specs.html
「オートブラケティング」参照

たとえば高機能指向のF710だとついてた。多分F700も。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf710/specs.html
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 14:40:13 ID:xM+loX1I0
そういえば1回も使わなかったな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 14:47:55 ID:pA2SnxnN0
iフラッシュで二重露光できるな。レタッチソフトでレイヤー合成すれば
結構効果的かも。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 14:48:46 ID:XUuS1aHA0
>492
すみません、便乗です。オートブラケティング機能の目的って
3枚合成すればダイナミックレンジが広い(っぽい)
データを作るための機能と理解してよろしいでしょうか?
YESなら、今日帰りに買います。
もう、SRII搭載版もう待てない。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 15:01:17 ID:liIJr2R60
>3枚合成すればダイナミックレンジが広い(っぽい)
>データを作るための機能と理解してよろしいでしょうか?


違います。露出を補正した方がいいのか、しない方がいいのかの判断が付かない時、
取り敢えずオートでマイナス補正、適正、プラス補正の3枚撮っちゃって後で選ぶ、というための機能。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 15:15:50 ID:pA2SnxnN0
RAWで撮れば。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 15:42:46 ID:weKW8tq20
>>497
RAWで撮っても露出は補正できない。後からいくらでも補正が効く
ホワイトバランスと混同しとらんか?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 15:54:40 ID:liIJr2R60
補正できるでしょ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 16:00:06 ID:1UDYx5QR0
信号処理の限界を超えた値は当然RAWでも露出補正(というか明度補正)できない。
補正可能幅がjpgより広いというだけ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 16:26:19 ID:1slna/210
何でフジの製品ってみんな拡張性ないんだろ?
ワイコンとかPLフィルターとか付けたいと思っている人も多いと思うのだが・・・。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:03:45 ID:PMhZpmej0
発売当初の価格帯は49,800円辺り?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:04:52 ID:xweHs2S80
>>501
つS5200
つS9000
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:11:22 ID:mpYJPm700
CCDが小さなネオ一眼買うのなら、素直に本物の一眼を買う罠。
せめてS9000がR1のようにAPS-CサイズのCCD積んでくればよかったのに。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:26:22 ID:2hHvqYMv0
デザイン頑張ってほしかったナァ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:26:52 ID:83NzWqqhO
わたすはS9000がいいな。
一本で広角から望遠、さらにはマクロもカバーしてくれているなんて有り難い。
一眼レフカメラは…今はそんなに欲しいとは思わない。

今後もさらなる進化を期待>Sシリーズ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:28:12 ID:wp4tF5P40
この機種やばい。
カメラを操作するのが目的の人やプロ以外には、一眼レフなんて必要ないって事に
みんな気付いてしまう。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:38:45 ID:9PZ7izbf0
>>507
このカメラじゃレーシングカーは撮れないからなぁ。漏れは一眼レフも必要だ。
でも、展示されてるクルマや動画が撮れるからこのカメラも必要だ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:55:42 ID:oqhbs7L30
>>502
ヨドバシのサイトで\49,800+18%還元の価格が出てるぞ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 18:21:15 ID:fy99DHdG0
>>483
ああ、それね。他スレにちょうどいいサンプルがあるよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1093444943/350

遠くの山なみや堀の石垣の質感だとか、奥行き感の薄い平板的な遠景の描写なんかは
確かにシャープネスがきつい画像のそれ。だけど城をはじめ各被写体の輪郭はゆるゆる。
シャープネスがきついとも言えるし、逆に弱いとも言える不思議な現象は
ハニカム出力ゆえのものかと思われる。
あるいはハニカムノイズ対策で特殊な輪郭処理も施してるのかもしらんし、
その両方ともに起因する現象なのかも。
ノイズ処理も強そうだから、輪郭に関してはそのせいもちょっとあるのかな?

個人的には、わたせせいぞうのイラストみたいで面白いと思うけど、
ま、不自然だと感じる人が多いのも解るね、他にはない絵柄だし。
バッテリー持ち500枚もいらないから、低感度撮影時はアルゴリズムをがらっと
変えるとか、もうちょっと画像処理に手をかけりゃ、もう少し自然な感じになるんじゃ
ないかと思うんだけどねえ。
エンジンが変わったらしいけど、さて、F30はどうなってることやら・・・・・
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 19:21:15 ID:Rw3otYhG0
F91になったら買い!!
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 19:45:02 ID:xM+loX1I0
結局のところ、おまいらコンデジに求めすぎなんだよね。

すでに仕様が決まっているカメラに
おまいらがここでいろいろ注文を付けるよりは
一眼買っておいたほうが幸せだろうね。
後継機種はまた先の話だし。

でも最近、コンデジの発売直後の価格って安くなったよな。
昔は10万近くなんてザラだった。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:17:15 ID:CTIsqEJf0
比較するなら同価格帯のコンデジとすべきだと思う。一眼だのとの比較は論外。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:22:30 ID:JwA5YPTn0
>>510
解像できてるから細かいところがくっきり出てくる。
シャープネスが弱いから輪郭がボケて見える。

それだけ。

君が素人並の眼力なのはよく分かった。
シャープネスによる強調と解像できてるだけの写真の区別も付かないなら、
一度デジタル一眼レフを所有して色々使ってみることをお勧めするよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:27:15 ID:xM+loX1I0
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:43:28 ID:a8wbfVPh0
>>511
F91になったらバッテリー切れの心配なくなるね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:46:49 ID:SJqO6PeI0
>>511
ガンダムかよw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:49:47 ID:CTIsqEJf0
質量をもった残像がでまくって撮るとき困惑するだろうが。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 21:11:04 ID:i0Ccu38o0
>>517
ニューガンダムは伊達じゃない!w
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 21:22:18 ID:SJqO6PeI0
S9000手放してでもF30欲しくなってきた…。
F11であの高感度画質だからな、F30はもっとよくなるはず。
望遠と動画ズームと広角捨ててでも魅力的だね、F30。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 21:26:26 ID:CNKw8N1N0
素人な質問ですいませんが、
<エンドレス連写>っていう機能はずっとシャッターを押していなければならないのですか?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:00:44 ID:Rw3otYhG0
>>517
F91 ガンダムホワイト・15%還元
バンガードバージョン(+1000¥近日発売)
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:03:56 ID:SJqO6PeI0
>>522
逆襲のシャア「赤バージョン」きぼんぬ!
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:10:54 ID:vN23/qmc0
百式とか称して金ぴかだったらすごく嫌……。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:19:00 ID:+cj+mAHx0
ISO-800のフィルム(一眼)と ISO-800の(F11) どっちがきれいでしょうか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:19:11 ID:Bvwi/9X50
いいかげんハイコントラストな画像のチューニングは止めてほしいんだが・・・
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:32:46 ID:vN23/qmc0
>>526
それがそのメーカーの「味」ってやつじゃないの?
自分好みのチューニングをしているメーカーが他に
あるのならそっちを選択する方が幸福になれるんじゃ
ないかと思う。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:39:20 ID:vN23/qmc0
>>525
使用するフィルムは?
使用する一眼のカメラは?
使用するレンズは?
という感じで組み合わせが炊きに渡るものと、
かたやF11だけでどう比較しろと?

529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:42:00 ID:8jbdyMDB0
チューニングを取るか、高感度高画質を取るかのジレンマ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:51:46 ID:w8DF1dZw0
>>510  >>514
とにかく、回答ありがとう。
自分の理解は、>>514と一緒なので聞いたんだけど、コピペだったのかorz
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:59:36 ID:+cj+mAHx0
528
失礼しました。
カメラ: EOS7 EF28−135IS
フィルム: フジの名前は忘れましたがコンビニで売っているISO-800
フジのネガフィルム PRO400 は感度と写りで満足してます。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:52:09 ID:L+7sNhmz0
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:54:38 ID:L+7sNhmz0
>>532
...orz
フィルムだったんだな...スマソ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 01:50:26 ID:qSVTUuYM0
>>533
何故、KissDがフィルム?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 03:36:25 ID:vpuoh5T10
>>534
フィルムじゃないから謝ってんだろ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 03:48:09 ID:6pdC4o/D0
あわてんぼうさんの多いスレですね
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 08:23:06 ID:YkBTpHQD0
>>531
レンズがそう暗くないのであれば、フィルム+一眼の方が勝って
当然と思うけどね。
レンズが暗過ぎたりするとどうしてもSS稼げなくて被写体ブレが
発生して、画質ではF11に勝てたとしてもブレを出したくないので
あれば敗けということになるし。
そういう状況の組み合わせしだいじゃないのかな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 11:47:17 ID:842sIvH60
537
ありがとうございます。
フィルムでISO-800になると結構粗らい感じなので、最近画質がよくなったという
デジカメならいけるのかと思い聞いてみました。

ちなみに 晴れた日中の体育館の中でとった集合写真での話です。
70-200 F4 1本しか持ってきていないのに 突然集合写真を頼まれました。
70mm、絞りはF4でした。普段は iso-100 リアラ を使用していたので
800ってこんなに粗くなるんだ と。思ったものです。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 17:04:28 ID:CvHCxRhh0
ISO800 のフィルムって、そんなに粗いか・・・?
そりゃリアラの100 よりは粗いだろうけどさ。

単に露出が狂っていた(プリント補正がかかった)って話じゃない?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:50:06 ID:OHtXdGhu0
迷う…。
安くなってきたF11を買うかF30まで待つか。F11ならXD512MBコミで4万だが
F30だと6月まで待たなきゃならない上6万近くになるだろう。

思いっきり迷うぞ。みんなどう思う?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:52:57 ID:YkBTpHQD0
>>540
俺の場合既にF10持ちだからそこからの乗り換えという視点に
なってしまうのでF30という結論になる。
まぁF30とF11の価格差と性能差でどう判断するかじゃない?
ISO3200だけじゃなくて、オーパーツが要らなくなったとか、
いろいろと判断基準はあるだろうし。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:55:19 ID:jeUeqa/f0
6万もしない。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582702_38937532/51986817.html

還元ポイントでxD TypeH 512MB買って5万でお釣り来るぞ。

543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:01:42 ID:OHtXdGhu0
おお!ヨドバシ安いね〜。ありがとう。
キタムラはどうだろ?もう少し安くならないかな。5万で間に合うなら待ってみようかな。
ちなみに俺はS9000使いだが、画質にガマンできないからF30買おうと思ってる。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:39:21 ID:kLzRjKot0
淀でそれなら4万そこそこか。逝くしかないな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:42:20 ID:jeUeqa/f0
っていうかヨドだとF30とF11同価格だ
還元%がちょっと違うだけ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 21:27:14 ID:loOM5tCN0
5月30日発売予定…
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 21:33:59 ID:OHtXdGhu0
あと2ヶ月か。待てそうだな。
そういえばバチ君が価格でF30についてオバカ発言してたね(笑)
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 21:34:51 ID:+I8PyNWH0
>>546
何その夏休みの宿題
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 21:48:53 ID:cws4rhWZ0
実写サンプルまだかなー
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:38:22 ID:9LhPzY1m0
>>542
F30でTypeHって意味あるの?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:38:51 ID:3dRIHP3S0
たとえ明日サンプルがあがったとしても
それがどんなに満足のいくものだったとしても
発売が2ヶ月も先じゃねえ。。。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:40:40 ID:RutaRQXr0
F11スレではF30の形がダメとか言ってる旧機種擁護くんがいるみたいだけど
どう見てもF11よりもスリムだわな。オーパーツ要らない、ISO進化、液晶解像度UP等々。
で、淀では予価とF11の値段同じ。どう見てもF11に勝ち目はないな。
まあ、たたき売りになってからが勝負できるところだと思うけど
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:55:08 ID:Y0IV6+G60
そりゃあ買ってから半年でこんな進化したのが出たら・・・・・ねwwww
F11ユーザーの嫉妬哀れwwwww
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 02:04:03 ID:RutaRQXr0
そこまで大きな進化でもない気はするけど、まあ正常進化だわな。
秋にはマイチェン機種が出るだろうし、また同じこと言われると思うけど。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 02:06:37 ID:RutaRQXr0
>>550
TypeHはオリじゃなきゃ意味ないかと。
まあ値段変わらないし、使えないこともない。

ってかそろそろ2GB出ないかな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 02:28:19 ID:9LhPzY1m0
>>555
ありがとう。
富士はTypeH正式対応してくれないのかなぁ。
ついでにボディでかくなってもいいからF30の乾電池モデルが欲しいなぁ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 02:29:15 ID:1jVdKh/t0
>>552
>>どう見てもF11よりもスリムだわな。
サイズは、ほぼ一緒なんですが、スリムに見えた貴方は凄いかも知れない。
デザインが良くなったとか、スッキリしたとか、洗練されたとか別の表現してみて。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 02:51:50 ID:4JWyvii20
出っ張りが無くなってスッキリしたからスリムに見える。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 03:14:53 ID:DL5D0auu0
実際、スリムに見えるデザインというのはあるわな
F30がそうかはおいといて
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 03:52:26 ID:4JWyvii20
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060227/115596/04v.jpg

これ見る限り、グリップ分の厚みは無くなってそう。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 04:29:52 ID:RutaRQXr0
まあ厚さが薄くなったなんて一言も書いてないからね。
F11はグリップが無駄にゴッテリしてるし、カクカクしてるし、
あの出っ張りが無くなったら普通はスリムになったって思うよ。

F30のデザインの好き嫌いは関係なく、正常進化ってやつだ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 05:35:32 ID:Ye/Rpk/S0
にしても、早いとこ実写サンプルが出てほしいところ。
またパープルフリンジでがっかりってことがないことを祈りたい。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 07:13:31 ID:6EF11fVY0
発表された画像を見る限りでは、F30の質感がイマイチなのを心配している。
カメラだから、11よりよく写ればそれでいいとは思うが。富士だけに、半年後に
デザインを大きく変えるようなことはないだろうなぁ...
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 07:33:30 ID:OtylK6c00
>>550
TypeMがそもそも遅いのでF11で使ってもTypeMよりTypeHの方が
速かったという報告あり@価格.com。
TypeHとNORMALはF30では同じ速度とかもしれないが、カードリーダーからの
転送速度や今後の使い回しを考えるとTypeHの方がいい。1GBはNORMALないし。

>>556
フジでも動作保証してるよ。

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006b.asp?cts=FXDYO0003A.htm&pflg=1&submit_type=category
Q:TypeHのxD-ピクチャーカードは使用できますか?
A:弊社製デジタルカメラでの「TypeH」のご利用に関しましては、
  「TypeM」対応カメラであればご使用いただけます。
  TypeM対応状況については、xD-ピクチャーカード対応表でご確認ください。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 11:48:25 ID:PAkMpxGs0
F30のスペックみて (´・ω・`) ショボーン とか (`・ω・´)ナンダヨチクショ
とか多少は思ってるヤシは俺を含めて結構いるかもしれない。
しかし、俺の場合はそれは経済的な話であって
F11(もしくはF10)のおかげで撮る(撮れる)機会が
圧倒的に増えたことを考えると、F30とは関係無しに
精神的には十分に満足を得られるものがあった。
次々と新機種が発売される昨今
F11ほど買って満足感を得られたデジカメは
他には無かったかもしれない。

と、F30に期待を込めて、
1月にF11を買ったウザーが書き込んでみるテスト。
F30への買い換えは財布の中身と相談中。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 11:56:25 ID:Yk/7RplA0
>>565
俺は、相談終了。 財布さんに言われちまったよ。

「どのツラ下げて、俺に相談しに来るんだ!」
「勝手にクレジットカードと相談しやがれ!」

ってね。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 12:04:43 ID:j6uT6mox0
>>556 乾電池なんか使うか? 1週間の旅行で512MBを取り切っても、まだバッテリ残ってたぞ(F10だけど)。
568大滝秀次:2006/03/19(日) 12:37:23 ID:SnDPzgyv0
>>566
つまらん、お前の話はつまらん
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 13:03:09 ID:G8WpuJdaO
秀治キター
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 14:07:33 ID:U0NAPr8s0
iフラッシュって要はデジイチで良くある自動フラッシュ調光のことだよね。
それでもフラッシュ使用による不自然さを避けて、F1.4やF2.0の明るいレンズで
ノーフラッシュで撮るんだよね。
それがF30では感度が高い上にフラッシュ使っても不自然にならないなんて最高に助かる。
デジイチ5台とレンズ40本使ってるけど、F30はかなり活躍してくれるカメラになりそうだ。
GR DIGITALも良いのだけど感度が食い足りなかった。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:16:23 ID:TYrRedWT0
他社のコンデジ画質がゴミクソン化してきてるから益々フジのコンデジが
売れてくると思うぞ。何かと評判の悪いXDも一回フジのコンデジ買ったら
もう他社製コンデジに乗り換える気がしなくなるので別にいいんじゃないか。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:02:49 ID:CEyT2KC50
>>571
フジF30とオリンパスE-330でxDコンビを組めばおけ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 18:21:54 ID:5wsFcMG90
F10持ちの折は室内での使用機会が殆どなので普通にF30ホスィ。
実売は初め\45000くらいかなぁ。うーむ、うーむ。悩む。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 18:27:02 ID:dIYOYRin0
俺なんかT9買ってすぐF11買って・・なのに普通にF30ホスィ。
実売は初め\45000くらいかなぁ。うーむ、うーむ。悩む。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 18:29:25 ID:UNNrQKI00
俺なんか2台目のE950買ってすぐPowerShot G2買って・・なのに普通にF30ホスィ。
実売は初め\45000くらいかなぁ。うーむ、うーむ。悩む。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 18:49:26 ID:U0NAPr8s0
俺はデジイチ使いだけどパンフォーカスほしさにCCDが小さいF30は最適。
全然悩まんぞ〜。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 19:04:34 ID:FIUX4uwY0
俺なんか12月にS9000買って望遠できるし高感度だし動画撮影中ズームできるし
無敵だろとか思ってたら高感度の画質が1ランク遅れてることに気づいてF30欲しがってる。
やはりデジカメは画質か?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 19:05:14 ID:shu6hv2L0
>>574
>>575
ふ、ふたご?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 20:55:03 ID:r0t8hHh20
>>577
S9000使いならマニュアル機能が少ない点でちょっとがっかりするかも。
まっ、作品を残すわけでもなけらば別に良いんだろうけど。
それと、ハイエンドコンデジは衰退中なので、もっと待ってれば
S9000のめぼしい機能がFシリーズにもおこぼれしてくるかも。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:12:07 ID:J9JQsQHk0
F30が爆発的人気になってF11が19800円で売り叩かれますように…
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:21:27 ID:Ksqb7ZFZ0

 F31かF30にするか迷っています。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:31:38 ID:FIUX4uwY0
買いたいときに買わなきゃ。
俺はS9000売ってでもF30買うぞ〜。てか、S9000画質いまいちな上にでかすぎるw

F31出たら出たで、下取りとか使って差額を考えつつ買えばいい♪
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:40:23 ID:32Qgj31K0
>>581
つF31.5
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:40:51 ID:gjfa+Sbl0
>>581
つF12
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:41:12 ID:KC9XH2c20
>>580
その前に売り切れるだろ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:41:15 ID:j6uT6mox0
F31?  5月でも待ちきれない感じなのに、さらに半年後まで待てるか!
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:02:53 ID:7xN7sJbt0
IXY200が壊れたらF10買おうと思ってたら全然壊れなくて
F11までもスルーしてF30になっちまいそうだなwww
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:05:06 ID:gUFzPwOp0
普通に使っていればそう壊れるものじゃないだろうしね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:11:22 ID:j6uT6mox0
今月23日からお台場で開催されるイメージングEXPOに、F30の実機が並ぶらしい。
誰か見てきてくれないか。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:11:27 ID:0LtuHZZi0
先生、銀塩カメラが壊れません。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:16:02 ID:gUFzPwOp0
>>590
フィルムや印画紙の供給が途絶えれば事実上故障と
みなせそうな気も。(というか使用不能という意味で)
完全に途絶えはしないだろうけど、供給量が減って
価格が10倍になったり、あるいはDPEを扱ってくれる
ところが激減してしまえば今以上に使い勝手が悪く
なるわけで。
どこまでが許容範囲かは使う人次第だけど。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:16:48 ID:FIUX4uwY0
早くF30の実写が見たい。色収差や白飛びがどうなってるのか。
そしてS9000と比べてどうなのか。
新画像処理エンジンとハニカムYがどうなのか?ますます目が離せない。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:19:32 ID:U0NAPr8s0
とりあえずF30は買うけれど、他社にも早く供給して欲しいな。
GR DIGITALとかに載せて欲しいよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:56:22 ID:SwVIqfrL0
XDピクチュアカード使って欲しいから他社にはCCD供給せんだろ。
>>592
俺も同じ。
コンデジでここまで心沸き立つことをやってくれるのはフジしかいない!
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:09:36 ID:6EF11fVY0
>>592
新しくなる部分が興味ありつつ心配でもあったり。ただしいざとなったらF11が
あるって軽く考えてる漏れガイル。選択肢があるってのは良いことだよな。

モデルチェンジのたびに変になるモデルもあるらしいが、F30には普通の正常
進化モデルであることを願う。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 23:15:29 ID:FIUX4uwY0
モデルチェンジのたびに変になるモデル…

最近だとパナのなんちゃって高感度かな。あれでほとんどのユーザーが絶望したと思う。
なにしろ新画像処理エンジンがアレですからな。
あと、動画に特化してるデジカメってどうも電池持ちが悪い希ガス。しょうがないとは思うけど。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 06:29:46 ID:DCRJrzxx0
あとキヤノソもやばいね、あれ。
どんどんライトユーザー騙し商売になってる
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 07:38:57 ID:rz0CDAB50
フジのF30はiフラッシュもあるし、真面目につくられた良いカメラになりそうだね。
他社がCCD画素数競争が終わって売りが無くなり、自暴自棄になって自滅してるだけの様ですね。
CCDの感度が駄目でもフラッシュの改良とかあったのに、それまでフジに先行された。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 08:16:16 ID:DFG2tWZz0
不治のCMに鮎がでれば倍は売れるよ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 08:22:28 ID:+63r2d9N0
水族館で水槽の鮎を撮ってくるのか。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 09:57:28 ID:oZPi0K0g0
結局他メーカーは、画素数を上げれば、コストを下げれば(CCD縮小)
と、とても正当な進化とは思えないことをやってるから。
いや、初めてコンデジ買う人には良いかもしれんよ。
でも、これじゃあ二回目以降の買い替え意欲がわかないでしょう。
他社でも手ぶれ補正や高感度などの進化は魅力的だと思うよ。でも、それは無理がない範囲での話しのこと。
実質使い物にならない高感度とか出来てもどうするって感じですよ。カタログスペックだけ上げてもね。。
フジはきちんと今の技術で使い物になる範囲で正常な進化を遂げていっている。
今は高画素=高画質だとか手ぶれ補正がなきゃ駄目、とかいう風潮だけど、いずれ見直されてくる気がするんだよね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 09:59:50 ID:sbU8qDba0
>>599
( ゚Д゚)<一昨年までの竹内豊じゃダメってコトか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 10:17:27 ID:R+kcVjfp0
>>578
タっちゃんとカっちゃん
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 12:14:50 ID:DCRJrzxx0
荒川静香とか
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 12:30:23 ID:kOjkCwhvO
FX7の電池が純正・ROWA共に死に気味なんで買い換えたいので早く国内発表お願いします
キタムラの下取り下がるなよ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 12:44:12 ID:DCRJrzxx0
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 13:47:24 ID:ZMq2AGz10
2枚撮り機能が高感度ではなくて低感度だったら良かった
と思った人っていない?
NPはすぐにisoの上限まで上がるからフラッシュはそこまで必要ないと
思うし、低感度で撮影するからこそフラッシュ、ノンフラッシュの
2枚撮りが必要だと思うのだが。

608605:2006/03/20(月) 13:55:54 ID:kOjkCwhvO
>>606
携帯からだったんで上見てなくて助かった
サンキュー
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 14:48:41 ID:plE07BoU0
>>607
被写体を際立たせるか、その場の光・背景含め自然に写すか、という
違いを見た上で二枚中一枚良いのを選択できるようにしたのがポイントでしょ。
そもそも、低感度でノンフラッシュ撮影したら手ぶれする状況を想定してこの機能あるんだろ。
低感度でこの機能は、三脚使うことが前提になっちゃうじゃん。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 14:54:25 ID:DFG2tWZz0
アユでも鮎がぶれずに取れる!

フレーズはこれだ!

それか 稲バウアー をぶれずに撮るか ディズニーはもういい
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 15:38:24 ID:IqPtv1YJ0
フィギアスケートのスピンシーンも、ゆるいビールマンスピンぐらいなら
感度3200である程度止めて写せるかも。
イナバウワーなら、直近で通過する位置関係じゃなければ
ブレずに撮れるような〜。

手ブレ補正機能では、確かにどうにもならないシーンではある。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 15:48:08 ID:nd/dvROv0
>>611
をいをいISO感度だけでシャッタースピードは決まらんぞ。
F30はテレ端でF5.0って具合にレンズが暗いことを忘れずに。
被写界深度を無視すれば、F3.5のレンズでISO1600で撮るのと同等なんだから。

その上、108mmと大した望遠でもないので、正直スポーツ撮影には向かん。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 15:57:54 ID:3ikf8eUX0
F11買ったばかりの俺はどうすればいいの?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 16:00:47 ID:PmlspxJe0
>613
売れ ヤフオで売ったけど
冗談抜きで 購入価格で売れた

# 手数料分だけ損だけどまぁええか
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 16:02:25 ID:IqPtv1YJ0
>>612
ズームは使うとだめだね。フィギアスケートの場合、客席の位置に
よっては、すぐ近くでスピンしてくれるので、客席が前の方取れたら
そこそこいいんじゃないかな。
報道カメラマンのように、あらゆる決めシーンをもれなく撮影する
必要があれば望遠ズームが必要だけど。一般ピープルのイベント
行って来ました記念の一枚には適していると思うよ。

選手には強いスポットライトが当たっているのでそれなりに明るいが、
高感度によってさらに高速シャッターになったとしても、高速スピンは
やっぱり速過ぎて止めて写せないと思うが。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 16:20:26 ID:sosymTFU0
春の色んなイベント終わった後の発売はやっぱりイタイな

と言いつつF11買うのをやめて待つ事にした。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 16:39:11 ID:8kAPlK3B0
F30ってファインダーついてないじゃん。
どうやって撮影するの?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 16:43:44 ID:P0b3IpF30
   ∩___∩        |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 16:48:50 ID:yabRhqUQ0
望遠が暗いが、広角で撮ればISO3200が有効に活かせるし、この手の三倍ズーム
ポケットコンデジでスポーツ撮影というのは稀というか想定されてないぞ。
やっぱりスナップ気軽に撮れるのが便利。特に絞ってパンフォーカスに
するときに重宝しそうだ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 17:17:38 ID:7Gv1dFwp0
レンズf値は以前と同じで望遠が暗いけど、新規開発されたレンズで従来より
改良されているっていうコメントを信じたいね。
それより第6世代向けCCDでは、画素は据え置きで進化の方向は全て高感度特性に向ける
っていう言葉通りなら、今秋(冬)辺りにはISO6400対応のモデルが出るんじゃないか?
フジのコンデジって凄いスピードで進化していくから買い替えに悩む。。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 17:22:51 ID:nd/dvROv0
>>615
36mmじゃ本当に目の前じゃないとダメだからなぁ。条件限定されすぎない?

>>619
ですな。スポーツ撮影なら基本的に一眼レフ使うべき。AFはコンデジに比べて
遥かに速いし、CCDのサイズの違いも大きいし、なによりレンズが違いすぎる。

スナップで気軽にとか絞ってパンフォーカスとかだと3倍ズームでもリコーの
Caplio GXのように28-85mmあたりの焦点域だともっとうれしかったんだけど。
まあ、Caplio GXとはサイズが違うから、同じようなレンズは載せられないだろうけど。

にしても、Caplio GXの新モデルが出ないなぁ。GX8なんていう劣化版は出たけど…
GXにF30のCCD乗っければかなり理想に近いんだけどなぁ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 17:58:35 ID:LJ6TIeKG0
>>617
ほんまや。
でもファインダー使って取ろうと思うのは年に数回だな。
ぢゃ,いらねーや。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 18:04:53 ID:Omcxi9880
>>617,622
F30の前身であるF10/11にも無いんだし、困ることは少ないでしょ。
無いと困る、という人は最初から違う機械を選択すればいいんだし。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 18:29:56 ID:YXJ1C3470
>>621
スピンやジャンプやステップは満遍なくリンクの各所を使って
演技するというのが一応建て前になっているので
(審査員席の前でばかりジャンプしてるとマイナス)、
どの席にいても(前の方なら)数回程度は、フィギア選手権
目の前で見て来ましたの記念のスナップ写真は撮れるのではないかと。
で一方、手ぶれ補正機能があっても感度が低いデジカメの場合では、
せっかく良い席で見て上手いタイミングで写真撮ったとしても、
選手が誰なのか判別できないぐらい被写体ブレると思う。

ただしスポーツ報道でよくある、画面いっぱい選手のドアップ写真とかを
贅沢にイメージしているなら別ね。そーゆうのは一眼レフ。
F11やF30あたりは、ブログに載せるような今日の出来事紹介写真などには
ちょうど手頃な一台ってとこでしょう。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 19:56:56 ID:yIZ5ALSq0
最高感度をどんどん上げていくことは悪いことではないけれど、
正直今は他社もその傾向にあり、今までの画素競争に近いものに
なっていく恐れがあると思う。
富士の場合は既にISO400から800が実用域になった今、
ある程度の照度がある場合被写体ぶれは防げるわけで
今後感度を3200や6400、それ以上にあげていく意味はあまり一般人にとって
意味のない進化だと思うし、それはもうマニアックなユーザーを対象とした
製品としか見られないようになっていく気がする。
今後はいち早く他社に先駆けてダイナミックレンジの改善に目を向けて欲しい・・・
富士の再建やユーザーのためにも。

とマジメに書いてみる。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 20:08:55 ID:kOjkCwhvO
>>625
売上の事なら素直にSDに対応するだけで3割は伸びると思う
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 20:09:15 ID:Q92hP2mh0
24mm F1.9
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 20:10:38 ID:XlGxh5Ae0
>>625
目標は人間の目の感度ってインタビューであったから、画素数競争のようにはならん気が。
それと来年遅くか再来年に出てくるであろう、開発中とアナウンスされた3層素子がダイナミックレンジ、
色再現性、感度を同時に追求する素子のようだから、これをコンデジに載るサイズにして
くれたら心配いらないんじゃないかな。

現状サンプルも何もないので、実写性能どうなのか次第ではあるけど。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 20:24:56 ID:yabRhqUQ0
>>625
>今後感度を3200や6400、それ以上にあげていく意味はあまり一般人にとって
>意味のない進化だと思うし、それはもうマニアックなユーザーを対象とした
>製品としか見られないようになっていく気がする。

いやそうでもないと思うぞ。将来的にこの機種の後継機が、さらなる望遠域を
カバーするようにでもなれば、暗くなる分を高感度でカバーできるから。
それにフジがインタビュー記事で答えていたように、3200でもまだ人間の目の
感度に及ばないそうだから、さらなる高感度化は肉眼との違和感を解消する
ためにも意味があると思う。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 20:32:07 ID:fgo1bZHn0
室内や部屋の中、夜などまだまだデジカメの画質が進化できる
部分はあると思う。富士のはかなり良いけどさ。

あ、決してタシーロみたいなことがしたいから言ってるわけじゃないぞw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 20:34:04 ID:GB1aZD7s0
>>625
フジは最初から画素・センサーサイズを一定にし画質を保ったまま高感度化を実現してるので
高画素化競争の果てにただでさえ感度低下してるものを無理やり増感できるようにしたものとは本質的に異なるよ。
それにISO400が実用レベルだとまだまだ手ぶれは防げないよ。
別にISO6400可能になったからってそればっか使うわけじゃないけどISO1600くらいまで実用になればいいね。
高感度化競争最高!

632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 20:41:41 ID:sbU8qDba0
( ゚Д゚)<フィルムを超える高感度化は超望遠には必要だ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 20:45:33 ID:DFG2tWZz0
ここ見てる社員が一言↓




スグリ をCMにしようか
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 20:48:47 ID:+bOu2/wp0
フグリ だったら嫌だなw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 20:51:26 ID:kOjkCwhvO
>>633
スグリって誰?
むらぬしなら知ってる
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 20:53:28 ID:t8Vcwalb0
富士って今までガンチュー無かったけど
好感持てるね。
頑張ってほすぃ。

CMももうちょっと考えればいいのに。
フジカラーはおもろいのにな。
荒川がイナバウアーしながら撮るとか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 21:10:48 ID:yNH8sF7TO
「どんなシーンでも綺麗に撮れる」
「手ブレ、被写体ブレを同時に防げる」

↑これらを分かりやすく同時に伝えられることができれば…。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 21:21:15 ID:DCRJrzxx0
引き続き高感度を売りにするかはわからないけど、
「目に見えるそのままを、写真へ」がキャッチコピーになるだろうからね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 21:21:44 ID:+bOu2/wp0
>>637
つ[FinePixマガジン]
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 21:23:51 ID:Y5Av36dm0
FinePixマガジンvol.5早く出ねーかなー。
その場合ルミコの写真は高感度だが油絵画質に(笑)
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 21:47:46 ID:t8Vcwalb0
>>640
ああそういう意味だったのかw
エクシリム、ルミックス、イクシね
今さらかorz
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 21:53:09 ID:Y5Av36dm0
人柱なしでF30買おうとしてる俺は勇者だろうか。
しかしあれはブッツケで買ってもよさそうな気がする。
メーカーのHPやデジカメWatchに画像出てくればすぐチェックしてやるぜ〜!
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 22:11:18 ID:DCRJrzxx0
ここの番組で使って欲しい。夜の番組で、毎回ぶれてる。
http://www.allnightnippon.com/nainai/
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 22:21:28 ID:AOVMd4MR0
>>642
俺も即買いするよ、悪い訳が無い。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 22:36:29 ID:9izajDVl0
デーモン閣下を起用
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:17:23 ID:rz0CDAB50
>最高感度をどんどん上げていくことは悪いことではないけれど、
>正直今は他社もその傾向にあり、今までの画素競争に近いものに
感度はどこまで上がっても、上がっただけ良いと思うな。
まずはネガフィルムの感度っつーかダイナミックレンジに追い付いて欲しい。
被写体が十分明るく条件の良い場合は、人撮りに限っては、デジタル一眼はフィルムを超えている。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:45:12 ID:NBkaaBdf0
デジイチもコンデジも銀塩もカメラは光が命ってことね
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:48:04 ID:AOVMd4MR0
そらそうよ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:58:29 ID:0WfUdAd70
じゃ次のCMタレントは佐野重樹?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:58:39 ID:r2oR4TTL0
もっと光を!
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:01:04 ID:Y5Av36dm0
佐野?テカテカ投法やぁ〜!
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:12:24 ID:vkjPXwK70
ここ最近、コンデジに関してはCMタレントは使わない方針でやってそうなんだけど。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:15:12 ID:lrXmB8An0
思えばパナが浜先使ってるだけか?フジはフジカラーのCMだけだもんな。
キヤノンのキスデジは外人の子供使ってるしなぁぁ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:15:36 ID:KuNZLb+Z0
ある意味、ミッキーがタレント。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:17:02 ID:KuNZLb+Z0
>>653
キヤノンはイクシで中田を使っとる
ニコンは松嶋菜々子を使っとる
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:22:13 ID:lrXmB8An0
どうでもいいけど今日やってた大岡越前懐かしかった。
15年前くらいに再放送見てたから懐かしかった。

いやF30とは何の関係もないんだけどw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:48:07 ID:LL/H5/8r0
液晶について。確かF30って、液晶も画素数が増したんだよねぇ。
ここのテキスト見てると、楽しみだなとおもた。

思えば、昨年出たパナのデジカメにFX08と09ってのがあったが、
あれも液晶画素数が増えて見え方が段違いに良くなったっけ。
もっともFX09は液晶の画像があまりにキレイすぎたらしいけど。

ttp://www.thisistanaka.com/diary/new.html
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:49:19 ID:LL/H5/8r0
ミラ・(´・ω・`)ショボーンビッチもIXYのどれかで使ってなかったっけ?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:53:25 ID:4j9763/d0
フジはとにかく広告費使うからね。
ディズニー起用だけでどんだけぼったくられてるか。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:58:26 ID:vkjPXwK70
タレント使うより安いと思うよ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:01:06 ID:4j9763/d0
ある意味、ミッキーがタレント。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:05:07 ID:vkjPXwK70
何気にディズニーランドの宣伝も兼ねてるから上手い事やれてそうな気もする。
しかも連続でディズニーだし。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:29:24 ID:uqJxJ3Tf0
公式スポンサーの強みを発揮ってところだな。どのアトラクションだっけ?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:41:42 ID:f0V/bHHG0
>>625
ちょっと遅レスかなあ。 

>>今後感度を3200や6400、それ以上にあげていく意味はあまり一般人にとって
>>意味のない進化だと思うし、それはもうマニアックなユーザーを対象とした

あるんだよ。他メーカーがインチキ800、インチキ1600であえいでる中で基本
忠実なのに3200ってのは貴重。他メーカが「うちは1600です」って宣伝すれば
するほど、多少勉強するユーザーはそれが嘘だって気づくし。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 03:31:02 ID:05lq0BI40
昨年のゴールデンウィーク前にF10売ってたときは客に「ISO1600のISOって何ですか?」と聞かれて
説明に苦労したもんだよ…。(その後出たぶれ軽減モードのあるμ800のが売りやすかった。)
でもどのメーカーもISO800以上を搭載してくる今、逆に客を崩しやすくて楽そうだなぁ。
今はデジカメ売りに携わってないから関係ないけどなー。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 04:14:01 ID:sJUp4g3y0
>625

かしこいFujiユーザは別にISO3200を実用として
使おうとしてるのじゃないのじゃないだろうか。

間接的に恩恵を受ける可能性が高いISO400-800に
期待をしてるようなきもするが。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 05:52:06 ID:7VJVwlG10
F30
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 05:53:48 ID:7VJVwlG10
F30を触る機会があったので報告。
HRだけど現行SR2並みのDレンジ。いや、SR2をこえているかも!すげーよ!
F30でこれだからSシリーズは…
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 06:39:31 ID:4j9763/d0
その前にEnterで書き込む設定を直しておきな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 08:21:31 ID:66xHI/3x0
>>664
フジもそろそろアメリカあたりの比較広告で他社のデジカメとの具体的な
比較をしてもよさそうだな。同じ感度とシャッタースピードでどれだけ
明るく低ノイズ高解像感で写るかというやつをね。明るくてもノイズが
多いとだめだし、ノイズが少なくても画像処理で解像感が失われてもよくない。
フジが本当に自信があるならこれくらいの具体的な比較をやってもいいと思う。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 08:41:22 ID:Cy2jGtK60
いや、フジは将来的にはCCDを他社に供給したいんだと思うよ。
フィルム供給みたいにさ。
俺はミノルタのαレンズとペンタックスのレンズが好きだから、
ソニーとペンタがデジタル専用マウントに移行するまえに、
フジ製の超絶描写のCCD(とは限らないけれど)が各社に供給され、
もちろん35mミリフルサイズであろうから、過去のお金のかかった超絶描写のレンズが
デジタルで最大限に活かせるようになれば、と思う。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 09:04:04 ID:Pl2TD3Mi0
ISOと呼ぶのがおかしい。
ISO感度だろ。たまにASAといってしまうけど。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 09:06:49 ID:66xHI/3x0
フジのセンサーが他社のカメラに載ることはあるんだろうか。フジはインタビューで
外販はいいがフジのセンサーは取り扱いが難しく、画像処理エンジンと一式じゃ
ないと他社には扱えないが、当のフジはそのエンジンを外販しない方針だと
答えていたけど。でもまあ変化の激しいこの業界、この方針も将来変わるかも
しれんけど。(俺もそうあって欲しい。特にニコンなんて手が出るほど欲しい
だろうし、一眼に本腰を入れてないフジとなら両者とも競合しないで済みそうだから。)
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 10:10:34 ID:ZkhKjCZY0
>>665
国際的に定められたフィルムの感度規定に相当する物ですよと言えば済むんジャマイカ?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 10:48:56 ID:UPqEyNe20
「写ルンです」がISO1200なのに、デジカメがISO50でいいわけがない
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 10:56:19 ID:ZkhKjCZY0
>>675
ヒント:写るんですはパンフォーカス。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 11:04:05 ID:8ScLeUvs0
「写ルンです」はSS1/60秒固定だし、水拭きして再使用する
プラスチックレンズが暗いので、元から高感度が必要なのよ。
SS固定だから元から手ブレしにくい仕様。
最近手ブレ手ブレと大騒ぎなのは、「写ルンです」からコンデジに
乗り換えてこれでもっと上手く撮れるゾと思っていたら、暗いと
SSが遅くなりブレブレになるのに大半のライトユーザーが困ったから。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 11:37:15 ID:66xHI/3x0
コンデジも初心向けのデフォルトでシャッター速度優先にした方がいいのかも。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 11:56:16 ID:lrXmB8An0
F30に望むのは、実用レベルなISO1600。
ISO3200は非常用になるんじゃないかな。
ISO1600がISO800レベルに、ISO800がISO400レベルになることを期待する。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 11:58:18 ID:xriVK0YH0
>コンデジも初心向けのデフォルトでシャッター速度優先にした方がいいのかも。

そこで「ブレ軽減モード」がF30に付くわけですよ。

しかしさらにダメダメな人向けに、
感度UP+SS下限1/45+絞ってパンフォーカスな
「写ルンです!」モードが欲しいところ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 12:22:20 ID:RGCLa2Pv0
[F11]ISO1600
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 12:25:08 ID:F16jL+QX0
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 12:28:31 ID:RGCLa2Pv0
[F30]ISO3200=[F11]ISO1600
[F30]ISO1600=[F11]ISO800
[F30]ISO800 =[F11]ISO400
[F30]ISO400 =[F11]ISO200

になればよかとですか?F11買った直後にF30の発表があったとです・・・
(´A`)ヒロシです・・・
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 12:59:35 ID:Cfy3SuAaO
さあ、選びたまえ。

@F11を即刻売却して購入資金に
A2ヵ月で5万円貯める
B2ヵ月後に下取りに出す
C窓から投げ捨てる
Dそうだ、京都へ行こう
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 13:01:27 ID:C92/qdTu0
>>684
D
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 14:50:48 ID:iemGr5zr0
>>630
>あ、決してタシーロみたいなことがしたいから言ってるわけじゃないぞw

そんな言い訳思い付くのは興味持っててモヤモヤしてる証拠だボケ。
俺はやるけどね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 15:11:32 ID:864GC+mk0
そうか、捕まるなよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 15:27:50 ID:FgnxxVv00
ISOがいくつになれば猫並みになれますか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 17:31:44 ID:6xotAw/u0
>>683
そんな心配するこたない。
今後とも進化の方向は高感度化に注ぐ(ISO3200でも足りない)って明言してるので
あんたが次買い換えようと思うときには第7世代CCDの更に高感度設定できるかつ高画質のが売られてるよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 17:45:13 ID:lrXmB8An0
日進月歩というやつだな(´Д`;;)
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:39:38 ID:9UJ/4dAA0
一応5月末発売ということだけど夏休み前の7月中旬頃に延期されそう。。。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:42:03 ID:4j9763/d0
そうなったらチンコ斬るよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:46:02 ID:HMbmerb10
F10/F11で室内撮影すると必要以上にISO感度が上がってノイズだらけの画像になってしまうが
このカメラに期待するのは、ISO上がりやすいモードとISO上がりにくいモードの切り替えができるようにしてもらいたい。
694683:2006/03/21(火) 23:53:16 ID:RGCLa2Pv0
>>689
そーか・・ありがとう。もう心配するのはやめるとです・・・
(´A`)サトシです・・・
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:18:36 ID:pqGtbxwa0
>>693
シーンモードの中に、それらとして使えそうな物があるといいね。
つくづく、ああいうモードがどういう設定になっているかを知りたい
ものだ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:24:32 ID:fDGr0+b+O
あのビームみたいなAF補助光で盗撮できたら神
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:25:47 ID:K2sPbR4M0
うーん。これほしいぞ。
いまのデジカメじゃ、披露宴だとかではブレブレで使いものになりません。
以上
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:46:35 ID:lBBJTovI0
>>693 必要以上には感度も上がらないし、ノイズも(他社機と比べたら)ほとんど無いに等しい
699ラジカセおばさん:2006/03/22(水) 01:08:12 ID:lBBJTovI0
発売 発売 さっさと発売〜
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 01:09:56 ID:aCSFLSov0
>>698
感度上がりすぎだよ。
さっき試したら、オートで撮ると広角側でもISO800でSS1/120秒とかになる。
SSなんて1/60秒で十分なんだから、ISO400でいいはず。
被写体までの距離も5メートルくらいあるんだから、1/30秒ISO200でもいいくらい。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 01:12:17 ID:lEvBaTUQ0
>>691
F30の発売が夏にずれ込んだら、俺が今持ってるS9000の価値も下がりそうだな。
そしたら今すぐS9000を下取りしてもらってF11買った方がいいかもニャー。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 01:27:37 ID:eDVKev740
>>700
手ぶれだけだったらね。
被写体ぶれも加味されたSSだからそうなる。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 01:36:18 ID:Vi0PY7tL0
>>700
室内で元気に遊ぶ幼児とかがメインに想定されるの被写体らしいので
ガンガン感度UPでSSの低下を防止。
ブレて誰だか判別できない写真よりは、ノイズ許容というスタイル。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 03:08:16 ID:GCNTTAW20
>>697
36mm相当じゃ集合写真取れないじゃん
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 03:19:44 ID:Dh00fVVA0
高感度の次は広角側強化を期待したいね。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 07:35:38 ID:p9km6Ii10
>>705
pana があれだけ宣伝打ってるから各社考えないわけに
行かないだろうな。次の世代かその次くらいで追いつい
てくるかと。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 07:56:49 ID:5AqbMyQN0
>>635

むらぬし って誰? と釣られてみる
tp://www.sunra-pub.co.jp/bnumber/0206/0206_kiji2.htm
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 09:06:58 ID:YDzbQV64O
F30が発売されたらキタムラにFX7と下取り10%アップ券とメディア10%引き券持って突撃します
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 09:33:37 ID:cgyyP+FcO
>>688 ぬこ並みの幅を持たせるには今のをそのまま三層にして、
メインの層、その4倍の感度を持つ層、さらにその4倍の感度を持つ層。って感じにしないと。
上がどれぐらいかは、ぬこになったこと無いからシラネ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 09:35:55 ID:jZVtFJg40
>>704
集合写真が撮れないわけじゃないだろ。
後ろに下がれない状況の時、きついだけ。
36mmだとどんな状況でも集合写真は端が切れるのか?w
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 09:40:04 ID:9ajk5Asg0
F11でISO感度固定して撮れるモードってあんの?
勝手に感度アップは、いくらノイズ少ないっても高画質で撮りたい人にはもったいないな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 09:41:06 ID:ZI2gEWki0
>>693
高感度2枚撮りの応用で、
自動段階露出&段階感度機能が欲しい。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 10:00:03 ID:jZVtFJg40
>>711 ある。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 10:19:19 ID:oE8xSnwG0
>>712
( ゚Д゚)<自動段階露出ってオートブラケットのコトだろ?
    応用じゃなく以前はあった機能だ。
    感度をズラした連続撮影は面白そうだな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 11:29:06 ID:Gl5ClT8H0
>>713
ありがと。
よく考えたらプログラムオートとかあるのに設定できないわけ無いよな。すまん。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 11:53:56 ID:jJgPjo700
てか披露宴の集合写真をコンパクトカメラで撮る人いんの?カメラマンは?
テーブルごとの写真とか、せいぜい友達グループ&新郎新婦程度では?
それなら被写体が寄るなり、後ろへ下がるなりすりゃ撮れるよね。
披露宴会場なんてだだっ広いだろうし。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 12:54:47 ID:kvPENh0J0
結婚式とかで至近距離からストロボ思い切り焚いて、背景真っ暗
心霊写真みたいになった失敗作を、よく見る。

F30ならその心配はない。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 15:10:22 ID:nNdqK1tX0
公式サイトの「従来のデジカメ」とのISO1600のノイズ比較は驚異的だな。
価格コムでは、このCCD載せたS9000後継機の期待してるみたいだけど
どうせ900万画素以上になるんだろうし、いっそSシリーズ無くして
めぼしい機能のFシリーズへの継承を行って欲しい。
マニュアル露出とエリア選択AFおよびMFは特に欲しい。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 15:17:35 ID:3HBdqnJj0
>>718
10倍ズーム機は一定の需要があるから無くすわけにいかないんじゃない?
S5200とS9000の2機種あるのは中途半端かもしれないけど。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:13:16 ID:YDzbQV64O
嫁の許可出たー!!!!
発売日に金額気にせず突入できる
嫁の友人の挙式をキレイに撮れると言ったのがきいたようだw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:17:45 ID:R1HkZhQB0
綺麗に撮れなかったら小遣い減額だなw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:17:52 ID:GCNTTAW20
ジューンブライドには間に合うのかw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:18:10 ID:CnfZCzX00
>>720
その嫁の友人の女性もしくは男性が、キレイなのかがポイントになりそうだな。
724720:2006/03/22(水) 21:36:20 ID:qBtmlxTG0
旦那は知らんが嫁の友人はうちのより綺麗で巨乳だw
俺は二次会から参加だが式なんかのミスれない場面では2枚撮りだったらお前でも失敗しないとか力説したよ
女って式に弱すぎw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:43:18 ID:5ph2Htz70
確かに結婚式の2次会等で暗めの店なら失敗は減りそうだ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:45:46 ID:R1HkZhQB0
じゃあカギは「奥さんがF30使いこなせるか。」だね。
うちの彼女は、使ってる途中に連写やセルフタイマーのボタンを知らずに押してしまって元に戻せなかった。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:46:49 ID:jZVtFJg40
これでフェイスAFがついてたら最強だったな<結婚式用
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:48:11 ID:5ph2Htz70
俺はハメ撮りができればいいや
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:49:15 ID:oE8xSnwG0
>>719
( ゚Д゚)<元々はSシリーズのコンデジの上位機種は6倍までだった。(S3proもSシリーズ)
    S9000からは一眼レフのサブ的用途や一眼レフはちょっと…という人向けだろう。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:56:54 ID:brlqXZkF0
max3200はわかったが、実用ISOはいくつ?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:59:36 ID:pqGtbxwa0
>>730
人によって許容範囲は違うんじゃない?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 22:53:24 ID:4t4Ic5DA0
>>730
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060322225017.jpg
F11でのiso400の写真。
漏れにとってはここまで常用範囲だな。
iso800がこの画質だったら…って考えるとワクテカ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 23:52:55 ID:7sToX89P0
F30はF11からシャープネスを若干強めて基本露出を-2/3程度下げたものと
なってたらうれしいのだが。あと、クロームモードとか多少違和感あっても大好きなんだけど
スタンダードとの中間程度のコントラストのものがオートでも撮れれば良いなぁ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 01:11:58 ID:xS7zHDD00
>>732
フランスの手術室でつか?

漏れもISO800が使えると嬉しいな。つい過度の期待をしてしまう。
プロビアベルビアってみたいにモードを設定増やしてホシス
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 08:19:25 ID:CGZDbBA0O
3200まであっても実用が800くらいまで可能なら俺は満足
他社のコンデジよりは遥かに上だし
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 08:30:39 ID:tCiAfuNQ0
それが唯一の売りだからな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 09:50:28 ID:KkfQ5d+Q0
うわーめちゃめちゃ楽しみになってきた。
今までは延期さえなければ発表から1ヶ月ぐらいで発売してくれていたのにな。
2ヶ月半って長いな
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 10:34:43 ID:CGZDbBA0O
明らかに長い上に春の撮影シーズンの商戦逃すというダメっぷり
俺は今あるので持たせるが我慢出来ずに他社に移る人多いよ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 10:39:31 ID:pDbqwhJt0
F10のレビューは2005/3/4に書かれてるんだよね。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/04/news021.html
だから昨年より遅いタイミングになってしまっている。
そのぶん完成度が高くなっていればいいけど。
無理に早く出してバグだらけよりはマシ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 10:43:18 ID:oKSC0Tjq0
俺は・・・待つな。
現所有コンデジも3年前のものだし、一度買い換えると数年は使い込むタイプなんで
たかだか2ヶ月待つだけで現行のものより良いのが手に入ると思えば大した時間じゃない。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 11:20:34 ID:lVawl8QO0
ソニーはCMしか売りがないし
松下とキャノンはSDとCMしか売りがないから

実用性な感度の売りしかないFujiのほうがいいな〜
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 11:35:33 ID:EqZpb6TF0
>727
723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/03/23(木) 04:33:46 ID:WQZrd4wM0
F11のAFモード:オートエリアって、
他社の顔認識オートフォーカスと同じように働いてくれるな。
こんな便利な機能に今さら気づいた。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 11:45:51 ID:IZZcBaDP0
>>742
それは被写体の状況次第。
被写体になり得るのが画面上に1個しかない、とかね。
エリアAFが実際に顔AFと同等の動作をしてくれるわけじゃない。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 13:13:13 ID:8JXNj8TaO
あんまりノイズ変わってない
今ビックサイト
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 13:30:07 ID:ji6kzKg00
ISO3200に目もくれず従来感度のノイズに対する感想だけしてるのか、
ISO3200のノイズがISO1600と変わらないという意味で言ってるのか、
どちらにしてもそれでは参考にならないし。

もっと詳しく。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 13:50:12 ID:IZZcBaDP0
F10,11と同程度のノイズ量に、ISO3200がそのままプラスアルファで乗っかった、
という選択肢が抜けてやしないか?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 14:03:14 ID:ji6kzKg00
>>746
それだと必ずISO3200の雑感が入るのが人間心理ってもんだから、
>>744の書き方だと>>745の二つしか思いつかなかった。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 14:19:38 ID:pUakPi900
でもエンジンを新しくしたんだから、それなりにノイズの量は変わりそうなもんだけどね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 14:50:34 ID:OmmNpk0t0
今北産業なんだけど3200のサンプルまだなのか?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 17:12:18 ID:yRl2igHOO
F30のISO別のノイズと F11のノイズの対比が
ISO3200=1600
1600=800
800=400
(以下略)だったら買うつもりだが…
E900(だっけ?)を
ISO3200まで高感度にして発売してくれ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 19:38:27 ID:SgzgZ8cD0
>>750
みんなそれを願っておる( ´−`)
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 19:43:17 ID:oj1k/0YK0
>>744もそれを期待しての感想じゃないの?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 20:08:51 ID:rVSlOVGG0
識者の方々にお聞きしたいのですが、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
> また、絞り優先、シャッタースピード優先の露出制御が可能になった
> F11の後継として同等の機能がF30には盛り込まれていますが、
> よりオート撮影を重視した求めやすい価格のモデルも
> 少し先のタイミングで用意しています。

この「求めやすい価格のモデル」って、いつ頃出ると予想されますか?

それによって、F30を 5月に買ってしまうかどうか、考えています。

F10 が 2005年3月、F11 が 2005年11月と、8ヶ月遅れだったので、
F30 が 2006年5月の 8ヵ月後(2007年1月)になってしまうのでしょうか。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 20:17:36 ID:SrqxWgvR0
お求めやすい価格のモデルってのはちっちゃいCCDサイズを乗せたモデルで
F10に対するF11みたいなモデルのことじゃないよ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 20:55:00 ID:9cxl6qaN0
【PIE2006】富士フイルム、ISO3200対応の「FinePix F30」を展示

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/23/3492.html

756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:24:08 ID:P2CZ8sv+0
誰か ISO1600 と 3200 のサンプル上げてくれ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:26:20 ID:C+j/u/MV0
誰が持ってるんだよww
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:31:47 ID:P2CZ8sv+0
フォトキナにメモリカード持って行って、撮ったサンプルを上げてくれ〜
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:32:50 ID:SgzgZ8cD0
そのうち出てくるっしょw
それよりノイズはよくならなくても操作性が向上しただけで買いだな。
俺は発売したらすぐに買うゾ。タイプHのXD1GBとともに。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:34:30 ID:P2CZ8sv+0
インテリジェント・フラッシュも結構実用的
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:49:45 ID:6pJB95ZZO
>>753
「求めやすい価格のモデル」というのは
機能を制限された低価格の入門機だと思います。
F30が5月発売だから、出るならそれ以降になると思われる。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:57:11 ID:IZZcBaDP0
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:58:51 ID:P2CZ8sv+0
ヨド、ビックが 49800−18%還元
キタムラが 40800 前後で予約受付中。
この性能が4万円前後で買えるなら、もう十分 「お求めやすい価格」 だと思うけどなあ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:15:33 ID:G16Ws+3r0
A500の後継機のことだろ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:24:27 ID:6pJB95ZZO
>>762
ん?一体なんでしょうか??
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 23:15:52 ID:jSDWUgAw0
ハイエンドモデルはF11とF30のどっち?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 23:31:31 ID:8mvDN8YB0
( ゚Д゚)<ハイエンドはSシリーズですよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 23:35:07 ID:d64qmknI0
ハイエンドはS9000です。
F11の後継がF30である程度マニュアルもきく中級者向け。
でも高感度時の画質等はS9000より良いらしいです。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 00:11:03 ID:hTC50X700
コンデジでハイエンドはF30の路線でっしゃろ?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 00:13:03 ID:dvlWMVZP0
>>758
フォトキナまで行く猛者はごく少数と思われ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 00:32:24 ID:6iniYCku0
>>769
S9000もコンデジですが何か?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 01:43:33 ID:8WiH3ebe0
これ表面ってザラザラ加工なのかなと思ってたんだけど、クリアが1層吹いてあって
ツルッとしてるのかな? そうだと嬉しいんだが。

ttp://www.digitalcamera.jp/
ttp://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2006-03/23/DSCF0554.JPG
ttp://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2006-03/23/DSCF0552.JPG
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 02:49:45 ID:nIavCrbJ0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/23/3492.html
>AV出力とDC IN端子を本体に搭載。マルチコネクタが不要に

こういう地道な改良が多くて好感がもてる。
レンズが改良されたみたいだからそれにも期待。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 08:22:14 ID:qlmH8gDq0
というか、フジにとってはF10,11のマルチアダプタでクレードル代わりに、
という今の状態の方が「改良」だったんじゃね?
思いの外、受け入れられなかったので、昔に戻す、と。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 10:16:50 ID:NpkgWXGE0
>>771
( ゚Д゚)<1・2年前くらいからフジは一眼レフ風デザインのカメラを
    「ネオ一眼」と呼びたがってますから徐々にソレが定着して
    きているのでしょう。(でもSシリーズ(SXpro除く)もコンデジ)
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 11:58:58 ID:M5F1qcXBO
コンデジ市場でフジって4位くらい?
俺はF30に期待してるが順位変わるくらい売れるかな?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 12:05:49 ID:HhirGFmU0
>>775
「コンパクト」なのを全体の重量から見てじゃなくセンサーサイズから言えば
しっくりくる。ただし、ソニーR1は例外。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 12:54:55 ID:hTC50X700
あ、なるほどね
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 13:03:08 ID:A7pVJD2X0
一年前にF10買って幸せになってしまった漏れはF30は欲しいけど見送りだな。

以前はSONYのV1使ってたんだけど、F10にしてから異常に撮る機会が増えた。
V1はとりあえず鞄から出そうという気にならないカメラだった。
F10は漏れにとって本当に神カメラなので、新機種でても変えたいという気持が沸かない。

ただ、やはりオーパーツ不要というF30には惹かれるんだよなぁ。
本当はクレードルにして欲しいけど。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 13:05:59 ID:A7pVJD2X0
>>772
正面左側の爪みたいなパーツのテクスチャだけが安っぽいね。
プラスチックにメッキした感じ。
無くても良かったような?

全体的には無難な感じで良いですね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 13:33:35 ID:NpkgWXGE0
>>777
それは危険な考えだぞ。
現行機種じゃないからいいものの、ソニーのCDマビカの下位機種は
1/2.7型でも500gくらいあったんだ。
8cmCDを記録媒体としていた為に巨大コンデジになっていた。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/MVC-CD250/index.html

10倍ズームのCD1000なんて1/2.7型・手ブレ補正搭載で1kg近い重量。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC/MVC-CD/cd1000_1.html

だがそれよりも1/1.7、1/1.8、がコンデジで1/1.6以上をコンデジでないとした
場合、E900の立場はどうなる?
E550と変らない大きさで1/1.6型900万画素を積んでいる。
http://home.fujifilm.com/products/digital/lineup/e900/index.html
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 13:34:48 ID:IY5HdV/60
銀塩におけるコンパクトカメラと同じ定義でいいんじゃないの?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 13:39:50 ID:+rGT9z4Z0
>>782
レンズ交換不能なものはみんなコンパクトカメラってな感じか。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 13:40:19 ID:NpkgWXGE0
S5200とかはどうするの?(FZ一桁やSXIS、UZシリーズ)
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 14:22:38 ID:s8wwANv/0
マルチコネクタは正直あっても良かった。ノイズの増大、製品寿命の低下が心配。

F30のISO別のノイズと F11のノイズの対比が
ISO3200=1600
1600=800
800=400

こうだったら買う。

F30のISO別のノイズと F11のノイズの対比が
ISO3200= -
1600=1600
800=800

こうだったら、フジを選ぶ根拠が無くなる。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 14:23:26 ID:NpkgWXGE0
>>783
元々はそうなんだが「レンズ一体型」や「ネオ一眼」って呼び方が出てきた。
収納時に鏡胴部がボディ内に収るのがコンパクトだったのだがデジカメになって
8倍ズームや10倍12倍のが出てきてボディ内に収らなくなってきた。
その上、起動時間を短くするためにレンズの伸縮を少なくしたり無くしたりで
非撮影時でもレンズが出っぱなしのカメラが増えた。(レンズ枚数の増加もある)
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 14:57:56 ID:hTC50X700
どうでもいいけどこのサイズじゃなきゃ持ち歩き不便だからな
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 15:40:46 ID:qlmH8gDq0
>>785
>F30のISO別のノイズと F11のノイズの対比が
>ISO3200= -
>1600=1600
>800=800

>こうだったら、フジを選ぶ根拠が無くなる。

他社のデジカメがそのレベルに追いついているのであれば、の話だな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 15:59:25 ID:IY5HdV/60
>>788
コンデジを捨てて一眼に走るという選択肢がまだある。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 18:04:13 ID:Zz6Iz9qw0
>>788
F11レベルにはとっくに追いついてるよ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 18:11:12 ID:Y2dE68ik0
>>790
それ買う、ぜひ教えて!
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 18:14:59 ID:t1fC45e70
>>790
俺も買うー。
教えて。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 18:26:53 ID:BNCbQB4GO
根拠を出さないと永田議員って呼ばれるぞ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 19:20:19 ID:qlmH8gDq0
>>789
一眼は使う頻度が少ないので、使いたいときだけレンタルしてるよ。

>>790
俺にも教えてくれやw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 19:23:25 ID:8WiH3ebe0
>>790
おいおい、そんな特ダネ独り占めにするなよw ヅラかぶってるおいらにも教えて
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 19:49:54 ID:+rGT9z4Z0
他メーカーで高感度でF11より明らかに上のコンデジは一つだけ思い浮かんだ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:05:44 ID:M5F1qcXBO
>>790
そうだよな
君の愛機のジャスコデジカメに勝てるのは無いよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:14:58 ID:t6yCDVMO0
>>788
他社がどうっていうよりも手ぶれ補正機構が付いてない事で手ぶれには負けてるだろ。
被写体のぶれに関してはフジに敵はいないけど、手ぶれに関してはどっこいどっこいってとこだ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:20:53 ID:NpkgWXGE0
>>796
DSC-R1のコトか?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:21:43 ID:t6yCDVMO0
ISO100を標準として

【1段】
フジ→ISO200
パナ→ISO100+手ぶれ補正

【2段】
フジ→ISO400
パナ→ISO100+手ぶれ補正

【3段】
フジ→ISO800
パナ→ISO100+手ぶれ補正

【4段】
フジ→ISO1600
パナ→ISO200+手ぶれ補正

【5段】
フジ→ISO3200
パナ→ISO400+手ぶれ補正

【6段】
フジ→ISO6400
リコーw→ISO800+手ぶれ補正

になるから、3,4段で済むような状況の場合は
手ぶれ補正機構を使ってる機種のが画質劣化も無く有利なワケだ。
ただ、猫とか子供とかの撮影時にはフジが最強過ぎる。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:23:24 ID:qlmH8gDq0
なんだ、着眼点は手ぶれ補正だけかよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:30:56 ID:5imdU+ug0
>>799
なんだ。アレか。。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:36:12 ID:QlwmJUNv0
手ブレはカメラマンの注意で防げるが
被写体ブレは、どう頑張っても防げない。
だからこそ高速シャッター。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:19:06 ID:vIoVnnjoO
1/8000くらい欲しいな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:23:51 ID:JVfbj+SM0
室内でも1/300くらい切るには明るいレンズと高感度が必須。

てか1/8000って…何を撮るんだww
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:24:23 ID:Y2dE68ik0
>>800
俺バカだからこれ意味分んないんだけど、
なんでパナのISOは1・2・3段目まで100のままなの?
「になるから、」と言われても根拠が分らないんだけども、
誰か解説プリーズ!
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:26:43 ID:JVfbj+SM0
>>806
パナは光学式手ぶれ補正あるから、感度が低くても手ぶれを防げるんじゃマイカ。
これはあくまで手ぶれに関する表記じゃマイカ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:31:49 ID:MKuNLsFY0
>>790
頼むよ、教えてくれ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:44:39 ID:Y2dE68ik0
>>807
ああ、やっと分った。
てことはF11でISO800使わなけりゃならんシーンでも
パナのデシカメは手ブレ補正で補ってくれるぞって事か。
手ブレ補正ってそんな強力なのか?ならちょっと考えを改めなきゃならん。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:48:37 ID:g1wEm5jB0
>>809
わかるなよw

被写体ブレにはまったくの無力だぞ。手ブレだけを話題に
すれば手ブレ補正が強力なのは当たり前だ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:49:20 ID:JVfbj+SM0
>>809
だが被写体ブレ(動くもの)に関しては手ぶれ補正は役に立たないよ。
そのことを考えたとき、フジの高感度デジカメはいいと 思うわけだ。
手ぶれ補正というのは撮影者側の動きしか補ってくれんからね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:49:24 ID:sjejuued0
>>807 FX買って一月だけ使ったけど3段も効いてる実感はなかったけどなあ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:51:46 ID:JVfbj+SM0
807です。
実は俺もFZ20持ってたことあったけど、3段もきいてなかったね。
せいぜい1段とかじゃないかな。けっこうブレるんだよね。
だからあのCMは誇大広告だと思うw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:53:35 ID:Y2dE68ik0
>>810
>被写体ブレにはまったくの無力だぞ。
んなこたぁわかっとるw
ただ>>800の意味が飲み込めなかっただけだ、
だから「バカ」だと初めっから申しておるw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:55:22 ID:g1wEm5jB0
>>814
そうか。それは悪かった。スマソ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:57:43 ID:Y2dE68ik0
>>812>>813
そか、やっぱそんなモンでしょ?
ならやっぱF30待とう。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:03:03 ID:8SVWnBQn0
うちのじっちゃんにパナ持たせたら手のブルブル止まったョ。マジスゴイ。
でもさ、体のブルブルが止まんない。
フジなら手じゃなくて動くものに効くんだよね・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:03:54 ID:vflzq0NL0
付いてないもんでぐだぐだいってもしゃーねーだろ
それでF30のISO別画質はどうなった?
焦点はF11の同ISOと比べて一段上かどうかだ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:10:35 ID:Y2dE68ik0
対F11比でISOが1段上になってれば絶対「買い」だけど
エンジンやレンズも見直してるらしいから、
1段上になってなくても結局一番いい画を吐き出すのは間違いないだろね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:18:32 ID:vatObaQy0
>>810
>被写体ブレにはまったくの無力だぞ。手ブレだけを話題に

望遠の場合は被写体ブレより手ブレの方が問題になるから、高感度かつ
手ブレ補正があるのが理想だよ。3倍ズームだとあんまし問題にならんと
思うが、望遠端が200mm相当とかの場合だと1/60秒だと被写体ブレは
大したことがないのに手ブレしまくることが多いからね。

富士フイルムのいうように高解像度化競争が鈍くなったのは事実だろう。
次の一手として富士フイルムが選んだのが高感度化、松下が選んだのが
手ブレ補正、リコーが選んだのが広角レンズ。最終的には各社とも高感度
広角からの高倍率ズームで手ブレ補正付きになっちゃうとは思うんだけど、
優先順位が違うってのは興味深いよね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:41:13 ID:HJk2GKtK0
被写体ブレにも有効な高感度を選択する意味は大きいな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:43:41 ID:JVfbj+SM0
CCDがいいフジのデジカメは、各社同じ方向に行ったとしても大きなアドバンテージになる。
ソニーやパナの現行CCDでは広角や手ぶれ補正は搭載できても高感度対応が厳しい。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:30:35 ID:lU/ts/Rz0
ISO800が完全に使えるくらいノイズないならこれ買いだな
てかフジだけがユーザーの気持ち分かってるような感じだね
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:35:39 ID:jzZYpqNt0
常用は400まで!
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:38:02 ID:QlwmJUNv0
F11 でも ISO400 が実用範囲だった。
CCD が1世代進んでいる F30 なら、マジで ISO800 が実用になるんじゃないか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:42:25 ID:jJ+/X/4h0
>>820
>望遠端が200mm相当とかの場合だと1/60秒だと被写体ブレは
>大したことがないのに手ブレしまくることが多いからね

へぇ。
今まで手ぶれ補正って手ぶれに関してのみシャッタースピード何段階か上げた効果と同じと思ってた。
でも、実シャッタースピードは変わらないので被写体ぶれは防げないと。
じゃあ高感度化でシャッタースピード上げれば手ぶれも被写体ぶれも防げるから
ノイズが気にならなければ高感度の方が有利なんだろうと。
それなら、上の例で言えば(レンズ性能同じとして)仮に一方のデジの手ぶれ補正が1段分の効果なら
F11でISO感度を他方の2倍に設定すれば手ぶれと被写体ブレが防げるんじゃないか。
違うんだろうか。知ったかで言ってますが(恥)良ければ教授してくんさい。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:47:39 ID:8xLqvFcx0
一般的なデジカメユーザーとカメラヲタのそれぞれ求めてるニーズは違う。
一般的なデジカメユーザーは
優先度一位 コンパクト薄型
優先度二位 見た目、デザイン
優先度三位 ブランドイメージ(ソニーならよさそう・・等)
優先度四位 対応メディア(SDがニーズ高し)
優先度五位 高画質(高感度・手ぶれ補正・高画素等)

こんな感じだと思うが。
実際のところバッテリーの長持ち度なども案外優先度低いような気がする。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:54:44 ID:ZMUFp1xx0
デザイン ださいの何とか汁!
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:55:05 ID:lU/ts/Rz0
>>825
そうなってれば買うな。確実に!
等々買い替えの時がキタかって。まだ時期すら発表ないんだった
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:57:39 ID:JVfbj+SM0
一般的なユーザーほど、実際使って困る部分を見落としやすい。
バッテリーの持ちなんかは特にそう。高感度よりも手ぶれ補正に惹かれるのもそう。

だからこそフジはXDをなんとかしてほしいのでR。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 00:01:27 ID:QlwmJUNv0
オート機で一番大事なのは、どんな場面でも失敗しないで そこそこちゃんと撮れる事だと思う
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 00:10:51 ID:xwf6ro1I0
>>831
うん俺もそう思う。だからフジは良い進化の方向なのかなと思うけど
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 00:42:05 ID:L4AwB7e70
サンプルフォトまだなの・・・?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 00:46:04 ID:2Jx7i6Vs0
>>826
>じゃあ高感度化でシャッタースピード上げれば手ぶれも被写体ぶれも防げるから

F10とかF30とかの広角端だと手ブレを起こすシャッター速度と被写体ブレが気になる
シャッター速度が概ね一致するので間違った認識じゃないんだけど、望遠レンズだと
被写体ブレが起きない程度のシャッター速度でも手ブレ起こすんだよ。

200mm相当の望遠だと手ブレ防止のためには1/125秒程度のシャッター速度が欲しい
わけだ。現在の松下の手ブレ補正だと1/30秒でも手ブレを防止できることがあるし、
動きの小さい被写体なら1/30秒なら被写体ブレはきにならないこともある。そこで
感度を上げて対応だと、手ブレ補正がない場合に比べてノイズの増加で若干不利に
なる可能性が考えられる。現在の松下の画質相手じゃどうでもいいような気はするが(w。

ってことで、高感度と手ブレ防止は両方ある方が有利、どちらかのみ選ぶ場合は
広角重視なら高感度、望遠重視なら手ブレ防止だと思うんで富士フイルムの
Fシリーズの方向性はとりあえず正しいと思うし、松下が高倍率ズームに力を入れて
来たのも納得できると思うんだけどね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:02:08 ID:8xvzdL7Q0
そこでS9000の後継機には手ぶれ補正を載せて欲しいわけですよ。
あれはテレ端でレンズ暗いし、高感度の画質はよくないし意味があんまりない。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:18:43 ID:JOk9UW+60
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:31:19 ID:8xvzdL7Q0
なぜ一眼?レンズもセンサーサイズも違うのにw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:37:19 ID:12irOS2p0
それよりSシリーズは、もう少しCCDを大きくできないのかね?
手振れ補正ないなら、ズームは200mmまででいいんじゃね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:37:20 ID:RkhDRfEb0
これは被写体の方をつっこんでほしかったんじゃないかと
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:53:08 ID:VJh96UzB0
>>836 うはは。

やっぱノイズリダクションでお肌の荒れも消さないとな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:13:14 ID:OqyMHcw60
>>834
S9000の300mmは1/100秒で何とかなるよ。
とはいえそれでもレンズ暗くなるから室内撮影が厳しいけれど。

だからフジの中の人も高倍率ズーム機には光学手ブレ補正載せるって
明言してるし、第一号の登場を待ってれば良いんでない?

>>836
D200のISO400は結構ノイズ感出てくるね。
参考になるよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:33:21 ID:mmp0oBSM0
>>841
D200の高感度はダメダメってことで定評あるからねぇ。
暗いところで最強なのは甘Dかな。600万画素CCDとCCDシフト手振れ補正の威力は絶大。
600万画素はいやってことになると、EOS-5D + ISレンズというとんでもない高値の
シロモノが…
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:46:47 ID:OqyMHcw60
>>842
いや、S3PRO持ってるのと、明るい単焦点使えばブレが気にならない場所でしか
使わないから結構。鳥撮るような趣味でもないし。
S3PROはISO1600でも(実行感度は1280位らしいけど)それ程ノイジーじゃないから
気軽に感度上げられるのがいいよ。

で、激しくスレ違いだから程々にしようね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 06:20:50 ID:DgRvjpJv0
まったくクラスの違う代物と比較されるF30の身にもなってみろよ。
LUMIX DMC-FX01
サイバーショット DSC-T9
IXY DIGITAL 800 IS
比較すべき機種はどうみてもこのあたりだろうに。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 08:39:55 ID:DxOepO4Z0
>>844 その辺のクラスと「写り」で比べるのは可哀想。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 08:48:23 ID:ayrMKKfc0
T9の良さはカメラっぽくないところだし、それぞれ売りが異なるから同じ土俵で比較と言うのはどうかなと。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:01:47 ID:DxOepO4Z0
>>846 hagedou
あえて上のクラスと写りを比べる事の方がこの機種の生命線では?
暗いトコでも誰がいつシャッター押しても写真が撮れる事と同じぐらい大事だと思う。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:29:23 ID:5MX98+D20
>>809
手ぶれ補正は、取る瞬間に息を止めてしっかり構えて撮って初めて威力を発揮する。
ジャイロ、レンズの可動域は限られてるからね、しっかり構えて静止して威力が出る。
手ぶれ補正は万能ではないからね。人間がしっかり構えてそれでも出来ない部分を補うもの。
但しこれはFZクラスの話ね。FXクラスだともっとショボイので本当にしっかりやらないと威力薄い。

基本的に手ぶれ補正ってのは、動かないもの(建物や風景)を撮るときには便利。
あと、高倍率望遠とかね。

根本的に「手ぶれ補正」と「高感度」とでは撮影スタイルも被写体も変わってくると思うので
手ぶれ補正が高感度の代わりになる、という考え方は、実際に手ぶれ補正を使っている人ならないと思う。
あれはあれで便利だけど、あれはあれ、という感じ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:57:57 ID:FM72nXQi0
盗撮にぴったりのデジカメだな。しかしなんでこんなに
デザインが悪いんだデザインが悪いんだデザインが悪いんだ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:58:46 ID:Vs9K5YeI0
>>848
息を止めると変に力が入って余計にブレるから、ゆっくり息を吐きながらだろ。
それから、しっかり構えると言うより余計な力が入らないように楽に構えるのが基本。
偉そうに長文書いている割に何もしらないんだな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:02:48 ID:q4j1rLn50
ぼくは息を吸いながら撮るよ!
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:03:36 ID:5MX98+D20
「しっかり構える」の中に「力をがちがちに入れる」という意味はないと思うが?
息を細く吐きながらも撮る瞬間は軽く息を止めるだろ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:29:35 ID:Vs9K5YeI0
>>852
しっかり構えるとか息を止めるって事を意識すると変な力が入る物だよ。
自分が両手で持って一番楽な状態がイイ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:40:28 ID:sGIIgoMj0
>>834
ありがと。
やっぱ感度増加によるノイズを気にしなければ高感度による実SS向上は
手ぶれ補正と同価値ってことですね。被写体ぶれのことまで考えると高感度有利かな。
画質を求めて低感度撮影する時に手ぶれ補正は威力を発揮するということで。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:42:50 ID:0h9CVtxb0
>>847
水族館スレにF10の写真貼った時の反応が
「コンデジで夜これだけ撮れれば立派」
だったしな。
高感度という点に関しては今まで一眼が独占して
いた領域に手が届いたシリーズというべきか。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:51:04 ID:ymCVLkArO
新宿のビックの売場の新製品情報…
「F11よりも進化したISO3200の超高感度
ISO800.1600が常用デキル」
なんてなってた。ホントなら即買いだが。
早くISO別のサンプルが見たい。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:11:17 ID:ZD7TPAzG0
販売店には実機による商品説明があってもおかしくない時期だよね。
ビックやヨドの店員なら、幹部は本物を触ってると思う。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:29:14 ID:5MX98+D20
>>853
あ、いや、レクチャーとしてはそうかも知れないが
「カメラをしっかりと構える」の意味は「両手で持つ」とか「脇を締める」とかそういうことでしょ、基本は。
ぶれないようにするためにはどうすべきか?という話じゃなくて
手ぶれ防止は「ラフに撮ってもOK」ではなく「ちゃんと構えた上での補助機能」という話だから
むしろその辺は「違う話」として、あまり掘り下げないで欲しい。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:33:02 ID:8eBe1idp0
( ゚Д゚)<私は心臓の鼓動で上半身が揺れるので鼓動の合間に撮ります。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:35:12 ID:ZD7TPAzG0
xDもSDほどじゃないけど徐々に下がってるね。1GBが7980円だった
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:35:22 ID:Vs9K5YeI0
あ、「しっかり」って「正しく」って感じの意味で使ってたのか。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 12:05:18 ID:SQaS/ovj0
ハメ撮りと家の猫しか獲る物ない俺には高感度の方が大事
フジにはこのまま突き進んで欲しい
800が実用なら100%買う
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 13:20:30 ID:HdR16R/gO
今フォトエキスポにきてる。
冨士のあんちゃんに高ISO時の画質について聞いてみた。
大体、一段分くらいよくなってるとのことだ。
つまりF11の1600時の画質がF30の3200、F11の800時の画質がF30の1600、ということらしい。
まあ、サンプルが出回るまではむやみに信用したくないが。

あとISOオートが2段階になってた。MAX1600とMAX400。
俺はF10ユーザーなんだけど、これってF11からあった機能?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 13:25:57 ID:xOQZTuut0
>>863
max400はなかった。F10ではAUTOでmax800
NPでmax1600だった。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 13:26:28 ID:xOQZTuut0
いやF11でもです。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 13:47:48 ID:tPXm55mv0
fujiもtype Hのメディア出してるんだね
F30は対応なのかな
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 14:32:13 ID:SQaS/ovj0
まぁ出てみないと分からないからね
てかさ。。。フジはハメ撮りカメラ狙ってるのかってくらいその方面の人に人気あるよねw
868863:2006/03/25(土) 14:37:58 ID:HdR16R/gO
あ、NPも含めると3段階か。失礼
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 14:39:18 ID:jgKF7VNA0
>>863
今いるならサンプル撮ってこれないの?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:20:20 ID:H73VgJiCO
>>869
あまり無茶なこといいなさんな。
高感度時の画質は向上したと伝えてくれているんだし、
それにあとたった2ヵ月の我慢じゃないか。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:22:00 ID:ZD7TPAzG0
やばい。まじで購入資金を貯めておこう。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:28:58 ID:KSuSfiJw0
しかし驚くほどブッサイクなデザインだなあ。すごい。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:35:31 ID:ZD7TPAzG0
俺はフジのデザインを「実用的で良い」と思うが、嫌いな奴がいても別に不思議じゃない。
赤いのでも青いのでも、勝手に好きなのを選べば宜しい。

逆に言えば、F30を叩こうと思ったら
「デザイン」とか「メモリカード」とか、写真機としての本質と関係ない話しか出てこないわけだ。
それもある意味、凄いじゃないか。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:38:07 ID:mmp0oBSM0
>>873
へ? F10/11の写真機としての性能は誉められたもんじゃないでそ。CCDにおんぶにだっこ。
F30ではそれがどれだけマシになっているかが注目点なのに、なにわけわからんこといってんだ?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:40:56 ID:5MX98+D20
CCDにおんぶにだっこ、ではないだろう。
どちらかというと、キャノンの DIGIC II よろしく、画像エンジンにおんぶにだっこ、だろう。
CCD自体は VI になったとはいえ、従来のとそんなに大差はないわけだし。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:47:50 ID:BXwtLQw30
駄作だったら発売2ヶ月前にこんだけレス伸びないってヽ(´ー`)ノ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:53:51 ID:Cgj6u4gN0
メディアが安くなってくれないとなー
SDカードなんか2Gで8千円切ってるところもあるし
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:54:45 ID:ZD7TPAzG0
SONYはイメージにおんぶにだっこ
松下はCMにおんぶにだっこ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:57:35 ID:JNDpkdaa0
どんぶらこ、どんぶらこ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:59:16 ID:ZD7TPAzG0
xD は誰もが認めるように糞メディアだが、1GB がやっと7千円台で買えるようになったから
そんなに目くじら立てる程の事でもない。

どうせメディアは、2〜3年で買い換える羽目になるから。

数年前、1万円以上出して買ったSDの 256MB も
1GBが普通になった今では単なるゴミだ・・・

規格は生きていても、価格性能比がどんどん上がるので
結局はデジカメと一緒にメモリも買うことになる。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 16:00:56 ID:+DC65vm+0
ID:ZD7TPAzG0は放置
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 16:05:50 ID:BXwtLQw30
>>880
xDのマイナス面があっても買う価値があるよな。実際F11があれだけ売れた。
F30でもうオーパーツはなくなるし、メディアを抜き差しすることもあんまりないから、
俺もメディアの形はどうでもいいと思う。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 16:15:24 ID:HW47kqZO0
広角高感度コンデジの路線で突き詰めて言って欲しい
実際室内で彼女なり家族なり猫犬撮る人が多いんだし

でも。キャノンの80ISも気になる所
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 16:29:37 ID:JNDpkdaa0
800ISのことか。BIOSの間違いに見えた。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:00:14 ID:ni8zq6m/0
>>882
前はxDであることを大きなマイナス点と考えネックになったが、値段も下がったし
なによりカメラの画質が良いのでxDでもいいなとオモタヨ カード使い回しを考えてないし
現にいま漏れのデジカメに入ってるカードはメモリースティックの128MBだ_| ̄|○

ただ、デザインは激しくダサい。のっぺりしすぎ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:05:54 ID:5MX98+D20
プリクラでも貼っとけ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:07:16 ID:ZD7TPAzG0
ヨドバシが売ってる 「F10/F11用 滑り止めレザーシール」 を貼るといいよ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:24:25 ID:KSuSfiJw0
コンデジに多少の洗練されたデザイン感は大事だと思うけどなあ。
別に奇抜にしろとか色を出せって言ってるんじゃないけど
数年前のテレビショッピングで紹介されてそうなデザインに
しなくても。F11もえーって感じだったけどそれより悪い。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:30:07 ID:41DHhk4t0
デザイン重視ならソニンでもあゆ下でも買えばいいじゃん。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:32:04 ID:5MX98+D20
個人的にはF10,11よりもF30のデザインの方がいい。
オーソドックスな雰囲気なので、えーーーっという程でもない。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:36:05 ID:cRGs+Rgr0
PIEのF30、データ持ち帰り不可?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:39:51 ID:ni8zq6m/0
>>889
デジカメ板って、なんでこういう極端な考えしかできない香具師ばかりなんだろ?

>>888
>>890
あくまでデザインだし各自の好みだろうけど、もうちょっとチャレンジしても
良かったかなぁというのが感想かな。F10/11を攻めすぎたと感じて戻した
可能性もあるけど。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:45:21 ID:Sq7pN+WB0
デザインなんて基本的に変えなくていいんだが
変えないと飽きる人が多いのかな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:48:00 ID:41DHhk4t0
デジカメ板って、なんでこういう無いものねだりな考えしかできない香具師ばかりなんだろ?

と言いたい訳で。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:51:49 ID:N4JmUIiW0
最近ぬこ撮り用にF11を買った人が2人(どっちも女性)、
xDだなんてことまっっっったく気にしていなかった。
本当のド素人さんはメディアの種類?なにそれ?状態なんだと思た。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 18:09:25 ID:HW47kqZO0
>>895
そんな当たり前じゃん
一般人からしたら気軽に室内でも撮れる物が最強
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 18:18:37 ID:N4JmUIiW0
>>896
うん、そう。
だからここでSDにすれば3倍売れると言われたところで
フジはxDをやめたりはしないだろうと。
898863:2006/03/25(土) 18:27:36 ID:HdR16R/gO
>891
蓋をテープで封印してたから、駄目なんだと思って聞きもしなかった。

追記

背面液晶で見る限りでは、確かにISO1600の画質は向上してると思った。かなりマトモに見えた。ISO800はいわずもがな。
でも普段はあまりきれいでないF10の液晶を見てるから、あまりあてにならない。

ISO3200の画像を拡大して見ると、偽色のようなノイズが見られた。まだ開発途中なのではないか。いや、そうであってほしい。

あと重さだが、手に持ってはっきりわかるほど軽くなってる。新バッテリーになったから、と言ってた。

個人的には露出補正ボタンがポイント高い。結構頻繁に使ってるので。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:16:29 ID:khVp4Tkd0
>>863
ああ。。。AFはどうだったんだろ
これも改善されてたら・・・凄いね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:22:02 ID:7903Rj8l0
>>888
F11萌え?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:31:34 ID:PsmYEBbD0
感度がいくら上がっていっても、カメラ一台しか持てない初心者さんや
一般人にはすすめにくいよね。
ダイナミックレンジをもっと広くしないと・・・。
露出のハズレを少なくしてあげられるカメラがホントの初心者向きカメラだしね。
色が許せるならSRのようなカメラが一般向き。

暗いとこ明るめに写すより被写体ぶれ防ぐより何より日没までを
まず満足に写せなきゃ意味ない。
富士は画素数競争の次にF10で売れ線になった感度に方向修正しただけの
感があるんだよなぁ。F30以外に期待だな・・・。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:32:04 ID:sJ9KDCM00
>>863
>あとISOオートが2段階になってた。MAX1600とMAX400。
地味だけどこの機能、欲しかった!フジ最高。
あとは、露出補正しないと頻繁に白トビする現状に対策をとってるかどうか。
もちろんAF精度もだけど。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:51:18 ID:Bb/yzvWs0
最強羽目撮りカメラになりそうだな
某有名掲示板でF11で投稿してる人の多いことwwww

パナは手ブレ補正で行くしかない。フジは高感度で。唯一両方出来そうなキャノンは
上に一眼あるから技術はあっても出したくない感じか?

>>901
俺王手電気屋勤めてた時に一番聞かれたのは「室内で綺麗に撮れるのどれですか?」
これが一番多かったよ。もちろん女の男もじーちゃんばーちゃんもね
一般人はそんな感じだよ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:06:22 ID:jtS1ztQG0
なんでハメ撮りに高感度が向いてるの?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:07:59 ID:EzISHnGz0
薄暗い所で被写体ブレまくりw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:11:54 ID:Bb/yzvWs0
>>905
3倍ズームの高感度なのにブレるとか。。。。アル厨か?w
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:12:41 ID:EzISHnGz0
>>906
スマン>>904へのレスだ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:13:45 ID:VfiQjvf20
>>904
貴方はなんでこのカメラに興味あるの?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:18:54 ID:KSuSfiJw0
そのうちハイパー高感度になって暗視カメラになって
暗闇でハメ撮りも夢じゃなくなるな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:24:27 ID:Bb/yzvWs0
>>907
俺こそスマソ

>>904
簡単に言うと被写体ブレは手ブレ補正では止められないんだよ
これは。お前らがハメ撮りしてみれば分かる事
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:32:34 ID:ZimGbYjf0
5月中旬の販売か・・・
ノイズでまくりの季節だな。
去年のネオ一眼みたいに、ばしばし叩かれそうだよ。
クリスマス商戦で出せば
「こんな高ISOなのにこんなにノイズでないの?」
と素人がたくさん釣れたわけだが。
912863:2006/03/25(土) 21:50:03 ID:1ivJlDwD0
>899
AFがどうこうまではさすがにわからなかったな。
自分はF10だから、F30マクロの合焦がかなり高速に感じられた。
F11は早くなってるんだよね?

ウリのiフラッシュとやらも、ああ、2枚撮ってくれるのねー、って感じで。
大体いい感じに写っていたけど、所詮背面液晶だしなぁ。

ところで、>898で軽くなったと書いたけど、仕様みたら5gだけなのね。
30gくらい軽くなったように感じたよ...

まぁとにかく、絶対買う。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:57:10 ID:ZD7TPAzG0
バッテリの重さが3分の2になってるらしいよ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:09:21 ID:CUvEY+Yj0
863お疲れ様だよ863
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:23:35 ID:L4OJfpsH0
>>903
ハメ撮り最強はさんにょのC6での高感度動画撮り
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 06:23:48 ID:2zk939GV0
女もデジカメも高感度に越した事は無い
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:59:27 ID:TaVTE9Lq0
ミュー720SWで水中ファックはー?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 09:55:20 ID:PM52qF8C0
女と知り合っても3ヶ月で逃げられるからヤルまで持っていけねーよw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:06:47 ID:sln5zR+j0
>>918
知り合ってから3ヶ月もヤらない方がどうかしていると思うが。
というか、3ヶ月も手を出さないから逃げられるんじゃね?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:11:52 ID:PM52qF8C0
やるシチュエーションに持っていこーとしても適当にかわされます。
おっとスレ違いでしたね≦(._.)≧
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:02:16 ID:1R85RbY2O
フジのカメラ初めてでわからんがパンフって発売直前?
用があるんでキタムラにこれから行くが大した話聞けないだろうな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:04:02 ID:U5ycC4ni0
PIEで見てきた。カタログでは約500枚だけど、会場のポップには約580枚と
書いてあった。どゆこと?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:26:42 ID:MEW/dwMq0
>>918
出会った日にブチ込まないとダメだ。それから交際開始するんだよw
手は出さんで良いからチンポを出せ!しごけ!叩け!擦り倒せ!
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 12:56:49 ID:2zk939GV0
それじゃ鬼畜だろw
925921:2006/03/26(日) 14:38:44 ID:1R85RbY2O
キタムラ行ってきた
大した話どころか存在すらわからない店員だった
PC叩いて「まだ機械にも入ってません」だと
キタムラはメディア高過ぎ
xDの1GHで11000円
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 15:05:03 ID:5Bzbt4E50
>>925
それは普通だ。
まだ広告すら出来てないよ。
2006.2の総合カタログにも掲載無いのに…
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 15:11:17 ID:KnAjRh1I0
存在すらわからないってのは店員としては普通ではないだろう・・
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 15:20:28 ID:aJAXfypY0
発売まで2カ月もあるし、店員によってはそんなもんだろ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 15:22:46 ID:or+KJz0u0
あーあ。これの黒がありゃあ盗撮向きだったのになあ。シルバーオンリーかよ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 15:25:14 ID:4OPqf22D0
>>929
盗撮使用対策なんですよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 15:29:13 ID:k8+kInoN0
黒く塗ればいいじゃない
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:04:23 ID:PM52qF8C0
>>929
ヨドバシで「かわるんです」買えば少しは黒っぽい色になるぞ。
というかF30滑りそうだからアレ買おうかな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:23:23 ID:ngMkQTdH0
ところで継続スレッドはどうしましょう?
F30はF11の後継機なので、F10/F11スレに合流したほうが
良いような気がします。ちょうど向こうのスレも900に近いことですし。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:27:04 ID:2zk939GV0
>>933
それが嫌だと言うことになってこのスレが立った気がしたんだけど。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:28:44 ID:g22Mz1CS0
当面は単独スレでいいと思う・・・
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:34:41 ID:ngMkQTdH0
>>934>>935
そうですか。
そのうちまた話題にも上るでしょうし、
もうしばらく様子を見ることにしましょう。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:01:03 ID:5Bzbt4E50
量販店ってキャノンの販売員はよく見かけるけどフジは店舗派遣はしてないのかな?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:08:36 ID:2zk939GV0
キヤノンの販売員はよく見る
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:40:04 ID:Nbm6SQNt0
>>937
うちの近所なんかキャノンの奴ばっかり
フジの見た事なし。売り上げもキャノンの独壇場www
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:44:27 ID:PM52qF8C0
そういやキヤノンの販売員はたくさんいるね。布教活動してるみたいにw
フジはそういうとこには金かけないよね。うちの近くのヤマダではフジを押してない。
キヤノンが中心。ベイシアとかMAX電工堂やキタムラはフジを奨めてる。店によって違うよね。

でも、お世辞じゃなくそろそろキヤノン、パナ、ソニーの売り上げが下降してもおかしくない時期だな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:50:01 ID:wKQblbFQ0
フジの販売員は8割がフィルム事業部だから仕方がない。
言い換えると、ほとんど宣伝もせず売れてるF11は、たいしたものだ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:15:05 ID:Nbm6SQNt0
>>941
そうだね

>>940
そうそう山田は本当にキャノンの販売店になってる
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:25:00 ID:OiF0+8gL0
>980
次スレよろしく!
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:25:59 ID:A4zxYilc0
ブランド力+販売員パワーか。。
まぁ、キヤノン製コンデジが初心者が買ってがっくりくるような「失敗」が
少ないことは認めるけど。フジは「高感度」の意味についてもっと認知してもらわないと。。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:29:49 ID:wKQblbFQ0
いや、CANON は条件さえ良ければ(例えば晴天の屋外ならば)
初心者でもおっ、と思うくらい綺麗な写真が撮れる。
そのかわり室内や雨天では、よほど注意しないと失敗する。

フジは、びっくりするような綺麗な写真になるわけではないが
室内でも夕方でも、まず破綻する事はない。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:36:40 ID:PM52qF8C0
高感度の意味について「ユーザー側が認知」しなきゃならんね。
手ぶれ補正なら完璧にぶれを防げると信じて買う人多すぎ(俺もそうだったがw)

高感度=暗いところでもきれいな写真が撮れてオールマイティーという認識が
広がらないとね。あとフジのノイズ対策のうまさとか。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:41:09 ID:SFJSgQMP0
SONYとPANAは高感度+手ぶれ補正の強力W効果ですよ〜
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:45:34 ID:Wm+kMxqJ0
>>946
初心者は「暗い所でもキレイに撮れる」の限度を理解してない。
夜の屋外とか照明をつけてない室内でブレた、って文句を言う人も少なくない。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:51:21 ID:gyQACTeA0
キヤノンは販売部門(キヤノンマーケティングジャパン)だけで物凄い募集を
掛けている(いた?)。年間で500人近いんでないかな?

それプラス、派遣会社からのヘルパー大量投入。何が何でも売らんかな、が
鮮明だ。カシオも販売応援+奨励費を大量に行っている。売り方が上手い。

ヤマダはね・・・富士が喧嘩をし掛けたから(詳細は知らないけど)、関係が
ギクシャクしたままらしい。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:54:18 ID:QYOD4t1t0
>>947
こういう工作員が出てくるのもまた・・・・・・・・・

パナのISO400は見れたものじゃないけど
普通の人は店員の言葉を信じる人が多いからね
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 01:07:08 ID:/cKHhwAP0
というか、ヤマダにはキヤノンの販売員が平日土日問わず常駐してるから。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 03:01:42 ID:TNdKHLBm0
Fシリーズは綺麗に写せるけど、レンズが面白くないやな。
だから、綺麗なねーちゃんを何時でもどこでも撮る時しか
使い道ないって感じがしてしまう。

所詮コンデジの写りには限界があると思えば、コダックの
デュアルレンズやPANAのFX01(広角28mm)、TZ1(望遠10倍)
の方が買い得感がある。

逆にデジ一眼の場合は綺麗さも重要になるだろうから、
今度PANA&LEICAが出すDMC-L1は非常に心配だ。
VENUSVだからなあ・・・


953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 05:47:47 ID:bTDPgrX60
じゃ買わなきゃ良い
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 05:48:58 ID:lbx21Nbs0
唯一の問題はF31がいつ出るかだな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 06:06:28 ID:bTDPgrX60
次スレ立てておきました。後2ヶ月、おまいらがんがれ。

【ISO3200】FinePix F30 Part.2【春商戦逃し】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143407088/
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 06:40:06 ID:8LePwvYs0
埋め助
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 07:31:01 ID:WJ/nYPsw0
>>954
半年周期だろうから欲しい時に買えばいい
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 07:47:20 ID:7jfZt3rX0
自分にとって要る時(撮りたいものがある解き)に手元にないと
意味ないからね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 10:27:32 ID:MPyY2PpI0
みんなはもう予約とかした?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 10:27:37 ID:UUkhxpC70
どう工作しても売れるものは売れる
山田電気は明らかにフジを売る気ないのにF11は十分売れてる
一般人も少しは気づいてるんだろうな

でも。発売時期は糞すぎ。もう少し早く出せばいいのに
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 10:27:43 ID:Wm+kMxqJ0
( ゚Д゚)<TZ1は現在の値段では買う気になれない。
    FZ7と変らないのが納得できない。3万5千くらいにならないとね。

( ゚Д゚)<だけど比較対象が違わないか?
    パナにもコダックにもスタンダード機はある。
    フジF30はその中での上位機種、望遠ならSシリーズの役割。
    フジも他メーカーもシリーズ毎に役割を持たせてる。
    使う人の目的次第でお買得と思える物は変る。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 15:09:45 ID:vFrdqURvO
埋め
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 15:25:48 ID:vFrdqURvO
埋め
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 15:34:13 ID:o0KsolQY0
>>960
俺としては夏休みまでに出てくれればいいけど、それでも
早いに越したことはないよね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:04:20 ID:sEaDg3dv0
>>961
俺の不満点は何で望遠機種のみマニュアル機能充実なのか、だな。
たかだかS5200程度にマニュアル露出やRAW対応、マニュアルフォーカス等の
機能があるのに何故それがFシリーズに降りてこないのか、不満。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:09:22 ID:o0KsolQY0
>>965
望遠機に「ネオ一眼」なんて銘打っているわけだから、多少なりとも
一眼っぽいUIを乗せておかないと格好つかないのでは?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:17:15 ID:QpxIKhNg0
>>966
その肝心の「ネオ一眼」の画質がFシリーズに劣ってるのが問題で。。
勿論たかがコンデジの話だし目くじらたてることじゃないのかもしれないが
「ネオ一眼」の上位機S9000だって画質や感度上昇によるノイズ増加がF11に
劣っている感じだった。殊更望遠を求める人じゃなければFシリーズでマニュアル機能が
充実してた方がありがたいと思うけど。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:19:44 ID:Ge4ZQsZM0
S9000はR1と比べると、テレ端300mm相当ってこと以外は大きく劣っているからなぁ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:23:40 ID:o0KsolQY0
>>967
F10とS5200を併用しているけど、暗いところでの高感度撮影のときの
ノイズという点ではF10の方が勝ると思う。でも明るいところで普通に
撮影している場合に画質でF10が勝るかというと、それほどの差は無い
とも思った。(650万画素と500万画素の違いはあるけど)
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:46:39 ID:PbVb7iIQO
>>965
じゃあ仮にドラえもんが一眼並みの機能をF30に入れてくれるとしよう。
初心者こそ高感度、で台数を稼ぎつつあの液晶と操作系をデザインが破綻しないようにしつつ、誰が使っても解りやすい配置に出来る?
完全にマニア向けにしたものとフルオート版と併売ってのは無しで。
パワショS(70まで)とイクシ三桁(700まで)みたいに出来れば話は違うんだろうけどねぇ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:53:41 ID:eeOjtG280
こんな感じのをF30とS5200の間にでも作ってくれれば買う。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2006-03/23/DSCF0571.JPG
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 18:09:56 ID:/cKHhwAP0
ちうか、露出補正ボタンとシャッター優先(ないし絞り優先)でマニュアル露出が出来るだろから、
マニュアルフォーカスが出来ない程度は大目に見ればいいのに。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 18:25:30 ID:fjkinE4F0
ナニをつけようが文句いう人は言うよ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 18:50:56 ID:/cKHhwAP0
欲しい物を好き勝手言うのはいいんだけど、マニュアル露出がどういう物かも
知らないで「マニュアル露出モードが何故無いんだ」って言う人間が、それを
きちんと使って写真撮ってるとは到底思えないけどね。

キミ普段何で写真撮ってるの? って思うよ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:21:43 ID:PbVb7iIQO
>>972 フラッシュと二枚撮りだけで買いだよな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:50:18 ID:5Cos97F50
フジもキヤノンと同じくらい良いレンズ作れればな・・・
もっと売れるんだけどな。

ブランド力からして
キヤノン>フジって感じだよね。

977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:52:33 ID:gyQACTeA0
S80のレンズが良いレンズか?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:59:16 ID:wCDAw8Oy0
>>974は何の権限あって手前勝手な人の評価してんのw
知ったかぶり乙。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:13:31 ID:eeOjtG280
権限は関係ないだろw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:16:03 ID:/cKHhwAP0
>>978
ご本人?
知ったかぶりってw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:11:47 ID:k+WbHJXj0
>>976
日本で使われているスタジオ用TVカメラの殆どがフジノンレンズなんだが。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:21:12 ID:YKY8OWoj0
コンデジ買う素人はまず「キヤノンレンズの機種はどれですか?」と聞く。
つまりフジは最初の段階で選択枝からもれてしまうのが大問題。

キヤノンレンズに興味が無い一部素人は「広角に強い機種はどれですか?」と聞く。
ここでもフジは選択枝からもれてしまう。

だからこういった非常にコンパクトで若い人向けな、カメラとして理想的なデザインの
機種を展開して行く事で、若い人を中心としたブランド力アップを目指して行く必要が
あるだろう。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2006-03/23/DSCF0571.JPG
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:26:37 ID:tdXXzl2r0
ブランドイメージ強しかぁ。
カメラってデジカメになってから何年もたつけど
総合的な機能や使い勝手が重視されてきてると思う。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:29:03 ID:7jfZt3rX0
>>982
素人さんが「キャノンレンズ」はなかろう?
それに「広角」なんて知っている時点で素人か?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:34:05 ID:U8xlKiZ80
「キヤノンレンズ」の括りで買いに来る人なんて
一般的じゃないだろうw。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:34:13 ID:2QkaapYi0
素人はまず「あゆが宣伝してるあのカメラってどれですか」

だろが。マジで。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:34:33 ID:A2Lu/+ht0
デジカメを買いに ニーミナンキチ

「このお手々にちょうどいいデジカメ下さい」
するとデジカメ屋さんは、おやおやと思いました。
狐の手です。狐の手がデジカメをくれと言うのです。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:35:20 ID:kn+Cw6yl0
キヤノンレンズ
広角

この時点で素人じゃないな。素人なら「キヤノンのはどれですか?」もしくは、
「キレイに写るのはどれですか?」あたりだろう。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:40:05 ID:/pW1dt9A0
>>982の言う素人=アマチュア≠一般人
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:41:15 ID:7jfZt3rX0
>>987
ちょw 半田の新美南吉記念館行ってこいw
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:11:26 ID:PbVb7iIQO
>>977 S70持ってるがうぅあレンズは必要にして十分、Gシリーズとうまく住み分けれてると思うよ。80はしらんが。
Gをあのサイズにするのに等倍や方眼紙を撮らないかぎりあの当時一つの選択肢だよ。
次はF30買うけどね。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:14:05 ID:0GenCXCO0
ID変わっているけど 同一?
>>971 >>982
そんなに、それが欲しいか?宣伝か?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:10:17 ID:rB5/ifWt0
キヤノン=定番、カッコいい
松下=あゆ、手ぶれ
Sony=ソニー、プレステ
フジ=フイルム
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:15:06 ID:5bP+Ys7K0
993=無知、無能
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:15:08 ID:aIxW4yT/0
昔はフジが定番だったのにな・・・w
なんでこんな落ちたんだろな
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:55:14 ID:0egjFFVe0
いつ定番だったんだ?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:06:21 ID:+c07cru7O
埋め
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:08:22 ID:+c07cru7O
埋め
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:09:13 ID:MnVpWIw20
発売日、何時だよ!?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 01:09:40 ID:3hykZSt60
欲しい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。