1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
半年で陳腐化するなんてまさに子どものオモチャ。
ゲーム機のほうがまだマシだ。
>>1 君はいい奴だ。
憎まれ口を叩いても、せいぜいこの程度なら。
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 12:59:45 ID:2AGNZnWi0
分ってないなあ。そこがいいんじゃない。
どう考えてもコンデジはオモチャです。
ありがとうございました。
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 13:07:22 ID:8f3w3K2g0
>>2 コンデジってオモチャ以下なんだ。一眼デジもオモチャなんだ。
>>3 陳腐化したら買い換えるのか?お前金持ちだな。
それともピンホールカメラ愛好家?
よりオモチャっぽいのがウケるんだよ。
液晶デカくして筐体薄くして感度上げるのが流行ってるが
画質はかなりキツイ。でも発色を派手にしてノイズさえ落とせば
解像感が無くても「キレイな写真だね」と言われる・・
そんなカメラが世の中でウケるとなると、
当然ミノルタとかはカメラなんぞ作ってられなくなるわなw
当然どんどんオモチャ化は進むだろうね。
>5
一眼デジはオモチャではなくて、
従来の一眼レフ銀塩カメラをデジタル化したモノだよ。
そういう面でデジカメとは位置付けがちょっと違う。
デジカメはどんどん買い換えるモノになった。
だから最近はすぐ壊れるしもの凄い安いだろ?
つい5年前かは10万とかしたし、
今3千円ほどで売ってるToyカメラレベルが10年前は5万した。
壊れないモノを作るのは簡単だけど、そんなの作って高くなったら
単に売れずに困るだけってことだな。
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 13:25:39 ID:8f3w3K2g0
>>7 ようするにデジカメなんか買うなってことだよね。
一眼デジのモデルチェンジの頻度を見ると、やっぱりオモチャだね。
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 14:28:28 ID:uoH6UzBg0
最近のデジタル一眼もプラスチックの玩具にちかいものは沢山あるよ
昔リコーがフィルムカメラで¥39800で売り出してたマニュアルカメラでさえ
金属ボディだったしね、使い捨ての現代で、しかもデジカメはどちらか言うと家電品に近くサイクルも家電品並に早く価値のない物になってるのも現実の話
デジカメが玩具って¥5万代で売ってるデジタル一眼より金属ボディだから造りはそれなりに悪くないよ
( ゚Д゚)<俺のち○こも沈胴式ですから!
アルミダイキャストボディで銀梨地のデジカメキボン
>8
いや、どんどん買い換えろって値段になってるってことだ。
一眼は本体は安いけどレンズ高い。
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 16:02:28 ID:8f3w3K2g0
動画や録音などオモチャ機能はどんどん豊富になってるが、暗いレンズに無理矢理な高倍率ズーム、
小さな撮像素子などカメラ本来の性能は置いてきぼりにされている。
そこら辺が改善されないと、アルミダイカストボディにしようがオモチャに変わりない。
15 :
天童○しみ:2006/02/09(木) 16:12:29 ID:Lv3Eqrqf0
沈胴物語
ガワを金属製のかっこいいのにして、中身を交換式にすればいい。
大衆の浪費を刺激する10の戦略
1.捨てさせる・・・・・100円ライターや、1000円時計など
2.無駄遣いさせる・・・大きめの角砂糖やちょっと押しただけでスーッと出て、もとに戻らないエアゾール式容器など。
3.贈り物にさせる・・・ヴァレンタインセールや父の日セールなど
4.蓄えさせる・・・・・洋酒ビンや全集本など
5.抱き合わせ商品にする・・・カメラの連写ケースなど
6.きっかけを与える・・・読書週間や虫歯予防デーなど
7.単能化させる・・・・・専用ビタミン剤や、七色ウィークパンティーなど
8.セカンドとして持たせる・・・セカンド・ハウスやセカンド・カーなど
9.予備を持たせる・・・・タイヤ・電球などのスペア性のものやフィルムなどストック性のもの
10.旧式にさせる・・・・まだ使えても旧式だと思わせる
*V・パッカード著「浪費をつくり出す人々」を出展に、石川弘義著「欲望の戦後史」
に引用されたもの。藤原新也著「東京漂流」より。
>まだ使えても旧式だと思わせる
デジカメに限らず、デジタル製品はたいがい当てはまるな。
>19
ミノルタは20年前のレンズにもデジタル対応させた。
アンチシェイクも本体に内蔵させて、あらゆるレンズを手ブレ対応にした。
対して、キヤノンは対応できたであろうレンズも使えないかと様に思わせて
素子が新しくなる度にデジタル専用レンズを売りつけた。
手ブレ対応もレンズ側にだけ搭載してそれを2倍以上の価格で売りつけた。
そうしてミノルタカメラは終焉したってわけだなw
キヤノンのIS無しレンズはたしかに手ブレ対応ですな。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 18:11:26 ID:gytw1B1U0
>>21 なぜかCONTAX AXを思い出した。コレクション用に欲しいな。
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 18:37:35 ID:S0t7FnnT0
オコジョ
i)―∩、
l・ ・ ヽ、,_,,.ィ''"""´´´"""'''・ 、
`’"ヽ. ヽ.
ヽ. i__,,,. -―- 、 〔_ヽ.ヽ.
〕.,ノノ `''っ.,// ヽ、゙'ー::::::.、
´´ ´´  ̄ ̄
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 07:23:09 ID:nKrBlPiN0
(銀塩含めて)カメラそのものが大人のオモチャ
昔の金属製のカメラは大人のオモチャなんだけど、
コンデジは子供のオモチャだなあ。
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 12:19:10 ID:6LP1GILJ0
>>14 昔のコンパクトカメラのズームレンズの望遠側なんて
開放F10前後だったぞ
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 12:22:39 ID:tcIAljHe0
デジ一もコンシュマ機は1年半で陳腐化しますよ
>27
銀塩はISO400のネガフィルム使うのが普通だから。
キヤノ狂の逆襲かなw 馬鹿のフリとか結構怖い。
あんたらアフォか?
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 21:19:15 ID:GVUrav1R0
20万円して縞々画像しか撮れない1眼デジも、まさに子どものオモチャだな。
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 21:19:37 ID:XfeOgKi30
アツアツのピッツァも食いてぇ
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 09:01:01 ID:tLxE7Q6v0
コンデジはおもちゃくさいんじゃない、おもちゃそのものだ。
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 09:55:50 ID:QARQks/j0
でも、そもそもカメラっておもちゃだろ?
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 10:07:08 ID:DLEaqLTh0
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 10:58:43 ID:QARQks/j0
デジカメの場合、機械的精度が必要なのは、レンズからイメージセンサまでのところだけだろ。
だから、それ以外はプラッチックでいいのさ。もっても冷たくないし。
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 14:15:40 ID:RWq5JdkM0 BE:139493257-
羽目鳥に最適なコンデジは大人の玩具なんつってw
なんつー糞スレよ。
( ゚Д゚)<まぁ俺が使えるくらいだから玩具だろうな。
なんたって年収200万以下の下流だからな。
( ゚Д゚)<まぁ家賃も4万弱だし…春秋冬は上着同じで中だけ変える感じで食事は一日平均1.5食。
半年に一回位の臨時収入(ボーナスではない)でデジカメを買ってる。
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:02:11 ID:Qkf6A9ss0
>>41 半年に一台オモチャを買っているのか?
こんなのはどうだ?
NIKON FM-10+Ai Nikkor 50mm F1.4S(26,400+33,900=60,300円)
>>43 ( ゚Д゚)<なんか本気になりそうな物だな。
日常を忘れそうなほど熱中しそうなので遠慮しておくよ。
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:35:43 ID:Qkf6A9ss0
( ゚Д゚)<一応デジカメ板だからナ。
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:05:07 ID:cvWLXN7u0
>>47 一応ここアンチスレだから。
同じデジカメならソニーのサイバーショットDSC-R1のほうが安くてよさそうだが。
あるいはもう少しがんばって、オリンパスのE-1とか。
悪いがLC-1って何もかもが中途半端な気がする。
しかし本当のところは1度はツァイスレンズのついたカメラと
ベルビア(製造中止だが)で、気の狂いそうな美しい風景が気
の狂いそうな美しい写真に上がるところを体験して欲しい。
>>48 ( ゚Д゚)<R1、E-1、どっちも重いんです。デカいんです。
気軽さの限界が自分的にLC1なのです。
中途半端ではなく適度な機能を持っているカメラだと認識しています。
価格帯だけでみればより高性能・高画質はあるでしょう。
ですがLC1でないのなら私はS9000を選びます。