コニミノ カメラ事業糞にーに売却

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 21:48:21 ID:YB9ftx9w0
だが、今夏にはそんな場面もみられるかも。
目に浮かぶOrz



\99.800はムリだろうけど
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 21:51:00 ID:ZRyPfX7W0
まぁみんな好き勝手なこと言ってるけど、
SONYが既存コニミノユーザーの要望など
一切取り入れないことだけは間違い無いな。

SONYはおまいらと違って、コニミノの過去の製品に対して
微塵も敬意など持っていいないよ。
目先既存のレンズ(マウント)や、ミラーボックス、シャッター、
ファインダー等の開発製造技術を手っ取り早く欲しいだけ。

既存ユーザーに売る努力しても商売的に無駄なのは
ハッキリしているわけで。(じゃなければコニミノ撤退などしないだろう)

新規開拓、シェア上位メーカーのユーザー切り崩しが
当然の流れなので、コニミノユーザーは無駄な抵抗はやめてくれ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 22:10:01 ID:YB9ftx9w0
全く禿同
カレらに一眼の意義がわかるかどうかも怪しい。
所詮カレらにとって(デジ)カメラはハンディカムの延長。
売れればよしみたいな

>無駄な抵抗はやめてくれ。

これは言い杉。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 22:19:14 ID:9ly/fFCf0
>>910
契約内容は知る由も有りませんが、
HPには、、、、以下のような記述がありますが、、、ZFニコンマンセーなイメージが。。。
本音は金銭面でチョニーだが、魂までは売ってない(=ニコンと逝く)って感じでしょうか?!

http://www.zeiss.de/de/photo/home_e.nsf
Camera Brands

Our lenses for cameras from ALPA, ARRI, Contax, Hasselblad, Rollei and Sony
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:15:02 ID:qKGGmACp0
まぁ、ミノルタの名前は完全に消えるが、

スピリットは引き継がれるだろう

ついでに、にいふねもついてくる
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:38:16 ID:oFtd3YKXO
>>924製品が糞だったら、購入しない。じゅうぶんな抵抗だろ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:44:24 ID:n7FLa/yD0
35/1.4Gは丁*コーテングしてDistagon 351.4 AFとしてしてフカーツするのだすよ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:44:35 ID:EsNE+e1T0
開発部隊の移籍は予定されていないって発表されてるから、
譲渡されえるのは製造設備と特許、設計図ぐらいでしょ。
開発ノウハウも残らないし、スピリットは無理じゃん。

ソニーに譲渡された要員は にいふね だけ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:01:24 ID:5TDF50if0
>>929
にしても、かつて¥15万(税抜き)なんて価格だった35mm F1.4Gだから、
モノホンのディスタゴンより高くなりそうだ罠…

>>930
はぁ? 移るって発表されているぞ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:04:39 ID:BwRlxVnc0
ソニーに移った社員なんて持って1年だろうな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:27:10 ID:GSxvuOVy0
【コニカミノルタ】名

コニカ(旧小西六)とミノルタ(旧千代田)の老舗2店が合併して出来た新会社。
通常銀行のように過去を引きずらずに新名称とすること多いのだが
未練を断ち切ることが出来ず
両方の名前がそのままこのような長い新会社の名称となった。
双方とも事務機器が事業の柱であったが、すべての事業で3位以下のポジションで
あったため、状況打破のため合併しシェアの合算をもくろんだが
そのままシェアは変わっていない。(1+1=2にならないという悪例)
結局合併してもしなくてもドンズマリの状況は変わっていない。
むしろデジタル1眼レフ分野で出遅れてしまいどうにもならない状況になっている。
今回、α7デジタルという意欲作を市場投入したが発表が早すぎたために
新製品でありながらすでに飽きられてしまっているという異常事態に陥っている。
ミノルタの熱狂的フーリガンである『にいふね』は
すでにこのカメラに支持を表明しており、この事も売リ上げに影を落としている。
状況打開のためコニカ側はミノルタの名称をはずすことを提案している。

同例・・・  昭和シェル、 日石三菱(現エネオス)、東京三菱銀行 など

934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:37:18 ID:lLLE8yCa0
「正直、勝たせていただいた」のヒトも移るんか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:39:44 ID:js3j4hPt0
>目先既存のレンズ(マウント)や、ミラーボックス、シャッター、
>ファインダー等の開発製造技術を手っ取り早く欲しいだけ。

個人的にはこの現実は認めたくないがその通りだろ。
1から開発するよか買ったほうが遥かに安くつく。

ソニーにとってはただそれだけの話。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:55:32 ID:pQAUQe3c0
むしろ今までのαレンズ資産と、
そのユーザが欲しいのだろう。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 02:12:30 ID:iBm3vVzO0
>>899だけど、なんかこのスレはソニー大好き人間が多そうだね。。カメラ版の雰囲気と違うな。

それはともかく、ちゃんと報道読んだ人いる?
コニミノブランドは在庫限りらしいけど、
αレンズなどは、今後現在のミノルタ工場で供給を続けるそうだよ。(ブランドの継続とは別問題ということ)
最も、Gレンズみたいなハイエンドレンズはソニーがどうするか疑わしいと思っているけど。

αのレンズ工場は、特許の問題があってソニーに譲渡されていない。資本参加の形で、合弁会社として生産する。
αレンズが要らないなら、ソニーはわざわざそんなことせず、始めから対象外にするでしょう。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 02:19:51 ID:iBm3vVzO0
俺は(ソニー以外の)ツァイスユーザーなんだけど、
ソニーのツァイスレンズって信用を貶めている感じがしてならない。機器のおまけ扱いだよね。

人の集まりでCONTAX T2出したら、
「あーこれってライカのレンズ使ってるすごいカメラなんですよね」
「あーちがう、ツァイスだ!」
とやいやい言われて雰囲気はぶちこわし、一眼カメラユーザーなら起こりえない反応だなと思いました。
そういう経験もあって、汎用客寄せツァイスにはいい思いがありませぬ。。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 02:24:34 ID:kkENRzco0
>>897
>ミノルタを褒め殺した上に他社ユーザーを中傷して、ミノルタへ買い替える客を激減させてる。

にいふね(バチスカーフ)ってよく分からなかったけど、
ニコンD200やシグマレンズを中傷して、ニコン、シグマへ買い替える客を
激減させてるキャノネットの親戚だったのですね。
940フイルム:2006/01/23(月) 05:20:48 ID:qsuMh+/p0
カメラフィルムの事業なんて、どうせなくなるハズ。
であれば、他社がフィルム売っているうちにやめてしまうのが正解かもね。
フジフィルムは「やめません」とか発表したらしいけど、そんなこと言ってしまっては本当に止めれなくなるよ。
フィルム生産を止めるコニカミノルタはとりあえずいい判断だったと思います。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 05:32:06 ID:8CRr++s50
それは時と場合によるだろ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 06:24:33 ID:NjbyUu+x0
>>940
>コニカミノルタはとりあえずいい判断だったと

いやデジにしろフィルムにしろすべて遅すぎる判断だと思うが。
相当引き締めないと、いずれ倒れるよ。>コニミノ

フジにとってはウマーなことは確かだ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 06:27:52 ID:YDWF2wIT0
間違える香具師はロジックがおかしいから、
何か他の事でも同様に間違えるんだよね。
間違えた結果として貧窮してる香具師の判断は当てにならないな。
フジは残存者利得を独占出る見込みがあるんだろうね。
コダックが持たなかったのが残念だが、それは
米国式経営の限界かもしれないね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 09:04:27 ID:6Pjqm0Eo0
とりあえず、コニミノはとことん落ちてください。
フィルム事業を捨てた企業に用はありません。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 13:42:14 ID:vUVDkCaC0
>>939
行動が逆。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 21:19:23 ID:64OaC1FP0
実際、OA機器に関しては大して競争力は無いと思うけどね。
今はたまたま光学より業績がマシだから残すんだろうけど、
OA機器は人的サービスも重要だから、コニミノの体質が
クライアントに知れ渡ったら・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 02:01:09 ID:xbD6nsH/0
>>940
フジはフィルムがすたれてもデジタルプリントだって力を入れてるから、大丈夫じゃないの。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 02:16:35 ID:PMJYd76T0
>>946
ピックアップ、レンズユニットなどの光学デバイスとか、LCD用フィルムとかの
部品メーカーとしては生き残る道がある。あと医療機器部門があるね。
事務機の方はハッキリ言って三強の敵ではない。たまに大口取っても1年も
しないうちに富士ゼロックスあたりに押しのけられちゃってるし・・・。
消えないだろうけど村田製作所みたいに地味めな会社になりそう。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 03:08:14 ID:D2hS+nd80
おまいらフジを舐めすぎ。
デジカメなんてまだまだと考えられていたうちから積極的にデジカメに
乗り出して、今じゃCCDまで自社生産。
7-8年前からDPE向けに「フィルム市場は数年以内に数分の一になる」
と注意喚起もしていた。やっとデジカメが100万画素を越えた時期に。
フィルム会社が、だぞ?

コニカやコダックとは比べるべくもない。
例え銀塩が無くなっても、この会社は大丈夫だろう。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 03:23:53 ID:9M1neyYl0
唯一「フィルム」が名前に入ってるメーカーなのにな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 04:03:44 ID:LGL0b+/k0
もうすぐデジカメ板がゲーハー板みたくソニー社員に荒されるのか
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 04:58:15 ID:tbL/jqrW0
ソニーに,コニカミノルタのカメラ事業の生かし方を聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060123/112587/
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 05:02:31 ID:9M1neyYl0
>>951
大昔からデジカメは売ってるんだからこれまでどおりでは?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 05:11:16 ID:bKN5XjYA0
>>949
コダックもCCD供給&デジカメでがんばってるよ。
結局、先見性と開発力(=資金力)のあるメーカーが生き残って
そうでないところが淘汰されていく。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 05:49:02 ID:NbWx4ieJ0
PMAではソニーは一眼の発表はせんらしい。
ソース ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060123/112587/
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 10:35:58 ID:zrVU3xup0
>955
残念だね。いつわかるんだろ。
ところで、記事の内容からするとプロ向けはなく、ハイアマチュア向けと言ってるね。
例えばキャノンでいう5Dクラスのものなのかな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 10:55:30 ID:uL0XsX0S0
せっかくだから、想像も付かないような色物出して欲しいな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 10:58:39 ID:ceIHHjlI0
・ハイビジョン動画撮影機能。
・赤外線ナイトショット。
・ミュージックプレーヤー機能。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:07:54 ID:uL0XsX0S0
もちろんゲームも出来るんだよね?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:29:45 ID:nwFDJXXG0
その可能性は否定できん。カメラという枠に囚われると邪道に思う人もいるだろうが、
そんな偏狭な枠に囚われない新しい世代の人間には受け入れられるかも。時計を
持たずに携帯で代用する人が増えてることを考えると、いずれそういう多機能メカの
一機能としてのみカメラが扱われるのが一般的になる日が来ないとも言い切れん。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:32:37 ID:zrVU3xup0
いろいろ付くのは、まぁ妥協しても、それ故に重たくなるのはかんべん。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:34:47 ID:Kq72JYyr0
UMDスロット付きだそうだよ。アニメも見られる。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:41:54 ID:ceIHHjlI0
まぁAMラジオと懐中電灯は必要だな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:46:29 ID:zbw7dVJn0
マジレスするけど、ポケットサイズのコンデジならともかく
デジ1ではありえないだろ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 12:08:04 ID:9yOlyMSG0
αマウントのボディキャップサイズのレンズと
レンズリヤキャップサイズのボディの組合せならポケットにも入りそう。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 12:08:15 ID:6P3FUMeE0
デンワもおながいしますだ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 13:31:34 ID:9lYbDFfJ0
携帯を充電できるようにしてほしい。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 16:42:43 ID:jK4UqYrM0
むしろ狙いは報道系ではないかと思うのだが、どうだろう。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 17:09:12 ID:NbWx4ieJ0
>>968
キヤノンとニコンの独占市場だから、割り込むにはレンズも含めて
無料配布したって追いつかないぞ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 17:42:04 ID:FqOP2kz80
>>968
そういう視点で言ったら、ソニーの強い公共系だろうねえ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 17:46:45 ID:VE+cjY6s0
972名無CCDさん@画素いっぱい
>>971
まあ、これで17-70mm F2.8-4.5 DC MACROのAマウントも出る可能性が高くなった
わけだし、いいことじゃない? α-7Dや甘Dとの組み合わせでAFがまともなら、
初心者向けに最適のセットになるんだけど。