コニミノ カメラ事業糞にーに売却

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
やっぱりか。って感じだね。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:42:21 ID:IjSLFsp/0
NANDESUTO?
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:43:27 ID:Q5DtoIGQ0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:48:15 ID:Q5DtoIGQ0
コニカミノルタグループにおける、フィルムカメラやデジタルカメラなどのカメラ事業については2006年3月31日をもって終了することと致しました。

ソニーは今後、「αマウントシステム」に準拠し、同システムと互換性を持つ、新たなデジタル一眼レフカメラの開発を加速し、今夏の発売を目指します。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:49:14 ID:6J9QR0Fa0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:51:39 ID:Xqul7lT60
ペンタ部にソニンの文字がはいるって事???
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:51:44 ID:zi6P1NWi0
αの話題は以後ソニー板へ

http://hobby8.2ch.net/sony/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:53:32 ID:I9cXOzH/0
ああ…
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:53:41 ID:gFysLoNO0
ソニーはαマウントシステムに固執しないだろうな

自分で色々やりたがる会社だし
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:53:54 ID:VmPMaeNQ0
ぷっ
ミノオタ氏ね

やっぱ、キヤノンを選択した俺だけが勝組

繰り返すがミノオタ氏ね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:56:35 ID:u1jtn/du0
寂しくなりますなぁ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:57:04 ID:IjSLFsp/0
>>10
キヤノンなんて(ry

と釣られたいところだが、まあどうでもいいやw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:58:18 ID:noiIRKhB0
まぁロゴだけは多少マトモになる
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:00:58 ID:ATDYpP1Z0
コニミノブランドが消えるのかね?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:01:36 ID:rXlp3wqA0
【経済】コニカミノルタ、カメラ事業から撤退・3700人削減へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137653983/
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:03:11 ID:IjSLFsp/0
少し前にソニーがデジタル一眼云々言っていたけど、こういうことだったのか
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:04:15 ID:j0mxiBKw0
技術的に良いもの持ってるのにダサダサのデザイン。
開発費が無くて出すに出せないうだつの上がらないレンズ群。
同じく開発費が無くて出すに出せないうだつの上がらないアクセサリー。

むしろコニミノよりソニンの方が期待出来るじゃ〜ん。
ソニンからCCD供給されてるメーカーは今後最新のものは出し渋るから覚悟したほうがいいね。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:06:12 ID:ATDYpP1Z0
露出計部門もソニー?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:07:30 ID:GwuPeSQ30
づばりゆうわよ。
次はンニーがつぶれるのよ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:07:53 ID:77yELYnn0
ソニーならβマウント
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:08:48 ID:noiIRKhB0
ZeissはHPで「コダック、フジは向こう数十年はフィルムを供給する」と
雄弁に語っていたが、「コニカは降りる」ってことでもあったのね・・・
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:09:02 ID:xtdZ3xrw0 BE:398995294-
糞煮なんかと関わり合いになるのはゴメンだから、
今後、自動的にαマウントは考慮外だ。残念だ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:09:26 ID:JUvJQDHN0
いやー、
こうなるかもってちょっぴり思ったことはあるけど
ほんとにやるとはおもわなんだ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:09:54 ID:eLFnoAx50
そんな…
手持ちのDiMAGE Xg壊れたら終わりかよ_| ̄|○
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:10:22 ID:IDLaUVUu0
社長の撤退失言が尾を引いたんかな・・・(-人-)
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:10:27 ID:3STD2q5i0
>>20
うまいっ!
つ〔座布団2枚〕
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:11:58 ID:1WOsZj7z0
予想通りだwwwwww
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:12:31 ID:ZVKxs8EO0
価格でバチスカーフが暴れる日がやって来たか。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:12:48 ID:ATDYpP1Z0
>>27
予定通り
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:13:48 ID:TM2epH/80
いくらソニーでもこれ以上売れないものを出すわけにはいかない
受光素子の共同開発やらドイツのブランドとのパイプなど考えると、
レンズ交換式SLRを出すなら経営的にあそこのマウントだろ。
その前に断念する事もアリだけどね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:13:53 ID:IDLaUVUu0
にいふねスゲェな。
個人がメーカーを撤退させるなんて聞いたこと無いぞwww
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:14:00 ID:1WOsZj7z0
>>29
まぁこうなることは目に見えてたもんね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:14:45 ID:01bFL/jH0
コニカミノルタってこの後何するの?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:15:00 ID:pS2B2KDb0
>>31
まぁ、ミノの公式BBS潰したくらいだしなぁ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:16:36 ID:J736dUJf0
もらってどうするんだぁ?ソニー
Zeissもあるし
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:17:06 ID:u1jtn/du0
>33
残務整理
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:18:07 ID:ktiiJ7sN0
ソニーとキヤノン、切磋琢磨して高精度のタイマーが開発されそうですね!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:18:13 ID:ATDYpP1Z0
>>33
コピー屋w 

今のコニミノでシェア一位の分野って有るのかね?? 
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:18:19 ID:rXlp3wqA0
ここで発表したのは、ソニーのカメラが完成したからかな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:18:20 ID:0TC48QEp0
ソニーと提携発表したときからこうなる流れだったけど・・・
一抹の寂しさがありますな・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:18:46 ID:k8Sg147W0
次はオリンパスかな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:18:47 ID:M3o7J1Py0
よりにもよって糞ニーかよ…orz
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:19:48 ID:omcekbN/0

しょ…しょんなあ〜〜… OTL
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:19:58 ID:1WOsZj7z0
オリンパスはパナに売却?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:20:15 ID:xQSSxvE50
これでオリンパをパナが買うのか???
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:21:29 ID:0Hm86t2Z0
一番の原因は、にいふねのしつこい粘着だろうね
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:21:32 ID:ATDYpP1Z0
また国産ツァイスレンズが増えるんだね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:21:37 ID:t6uMuK120
A1とG400という、非常に微妙な機種持ってるんだけど、
ソニーが面倒見てくれる限り、大切に使うとするか。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:21:43 ID:k8Sg147W0
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:21:53 ID:E5o4Rzxy0
今後はミノルタのシステムにソニータイマーが内蔵されます。
おまけに付属のDCにはウイルスも入っています。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:22:09 ID:3kD+jy250
次はペンタがサム損に

これだけは阻止したいが無理だな 
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:22:14 ID:u1jtn/du0
オリに話を振るなーッ!
オリは大丈夫だぞ!
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:22:55 ID:ZV3SLjFl0
ということは、今後αシリーズが出たとしても、
記憶媒体はメモリースティックになるのか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:22:58 ID:qd1W3tHc0
オリの前にペンタだな
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:23:33 ID:Ghz5Z4Y80
α7000で一時代を築き上げたミノルタカメラも
遂に終焉か・・・
非常にさびしいね・・・

銀塩XD使いとして、残念だな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:24:10 ID:60f2ls96O
液晶はサムスンパネル?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:24:52 ID:Xqul7lT60
Aマウントは残るみたいですね
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:24:54 ID:1GFfUxFA0
なんですとー!!!(c)みるる
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:25:13 ID:SYIN2OkA0
コニミノ終わっちゃったのかorz
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:25:33 ID:Zwhdkk/q0
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  PSPができるαマダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:25:58 ID:ZVKxs8EO0
にいふね(バチスカーフ)に嫌気をさしたミノルタ購入予定者が
減ったせいだ。

にいふねに責任とってもらうしかない。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:26:22 ID:l15VxNEUO
コニミノ糸冬!ニコソ糸冬!
やっぱキャノンが1番エエな…まさかキャノンを買う事になるとわ…。
5Dと24-105をローンで買います_| ̄|○
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:26:37 ID:xIAdjSh80
★コニカミノルタ、カメラ事業から撤退・3700人削減へ

・コニカミノルタホールディングスは19日、2006年3月末までに、フィルムを
 含めたカメラ事業から撤退すると発表した。デジタル一眼レフカメラシステムに
 ついては一部資産をソニーに譲渡する。リストラに伴い、07年度上期末までに
 全世界の従業員3万3000人のうち3700人を削減する。同時に太田義勝
 副社長(64)が4月1日付で社長に昇格すると発表した。岩居文雄社長(66)は
 取締役会議長に就く。植松富司取締役会議長(71)は辞任する。

ソース/日本経済新聞社
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060119AT1D1902F19012006.html
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:27:04 ID:jadca8IPO
カメラのメンテもソニーに投げちゃうんだね。
自社製品のアフターですら、客扱いしてもらえないのに、コニミノ時代の製品なんて…。
簔は死してマウントを残す、ヤシコンよりはいいか。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:27:08 ID:ATDYpP1Z0
これからのカメラメーカー

キヤノン(単独)
ニコン(単独)
ソニー(コニミノ吸収合併)
松下(檻吸収合併?)
三星(ペンタックス吸収合併確定)

その他下位メーカー
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:27:23 ID:Cg7V9Pcd0
にいふね君にこのスレでひと暴れしてもらいたいなw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:27:44 ID:1WOsZj7z0
昔からずっとキヤノンユーザーだけど
A200には浮気しそうになった
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:28:39 ID:JlXocMhe0
コニミノ終わったが、これでニコンも終わったんじゃないか?

糞ニー自社でCCD開発 → ニコソに供給

       が、↓

自社製一眼レフに開発したCCDを使用 → ニコソにはもう供給しない →ニコソあぼーん

キヤノンだって自社CMOSを他社に供給してないし。
ここはニコソに自社ステッパーでCMOSも作って欲しい!社運かけてなwwwwwww
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:29:04 ID:ZVKxs8EO0
kakaku.comより
にいふね談

4747896] バチスカーフさん 2006年1月19日 16:25 史上最強ブランドの誕生!?史上最強ブランドの誕生!?
>ソニーは今後、「αマウントシステム」に準拠し、
>同システムと互換性を持つ、新たなデジタル一眼
>レフカメラの開発を加速し、今夏の発売を目指します。


加速=つまり、ソニー製デジタル一眼一本で行くと。

ふむふむ、これはグッドニュースではないですかね。^O^

昨今の巨大銀行合併ではないですが、お互いの強みを
生かした提携が、より強化されたことになるという。
そして他社にとっては、「ソニー・ミノルタ」という
最大最強の王者を迎えることになる。

自分は提携後からずーっと何回も「コニカミノルタブランド」
ではなく、ソニーブランド一本化するだろうと言っていました。
事実そうなったわけですよね。喜ばしいことだと思います。

レンズ・絵作り・手ぶれ補正など、ありとあらゆる
カメラ技術において世界一を誇っていたミノルタ。
そして、ブランドにおいてはトヨタと並ぶ最高峰のブランド
であり、プロ用ビデオカメラ、撮像素子とバッテリー
その他において最強の実績を持つソニー。

お互いのモチベーションを保つには、コニカミノルタという
古い殻を破る必要があった。ソニーのスチルカメラ制覇が
遂に来たのです…!
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:29:13 ID:oJp4d2tG0
それに伴い、コニカミノルタグループにおける、フィルムカメラやデジタルカメラなどのカメラ事業については2006年3月31日をもって終了*2することと致しました。
*2 ソニー向けデジタル一眼レフ・交換レンズの製造を除く。

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:30:17 ID:1WOsZj7z0
メーカーイメージで
コニミノ好きな人ってソニーと相性悪そうだよね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:30:26 ID:M2/L9y2A0
コニミノでカメラに携わってた技術者も沢山退職させられるだろうに、
バカチンは大喜びか。おめでたいな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:30:32 ID:ATDYpP1Z0
>>68
今後ニコンは、素子を海外から調達すると思われ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:30:52 ID:u1jtn/du0
ニコンはフジとくっつけばいいんじゃない?ハニカムFマウント
そしたらZFレンズも出たことだし、ちょっとほしい。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:31:17 ID:noiIRKhB0
予想されたことではあるが、独自路線が売りだったソニーが
老舗ブランドを吸収という構図もなかなかに凄い。時は流れる。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:31:51 ID:wxxmiw4F0
Yahooのトップ見たよ。ミノルタが逝ったらしいね。デジタルへの移行が遅かったよなぁ。

α7だったか(型番わるれた)、背面に液晶モニタが付いてもおかしくないようなでっかい
液晶を付けてたのに、デジ一眼が出たのはつい最近だったよなぁ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:32:45 ID:ATDYpP1Z0
>>74
今後は協力を強めるな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:34:18 ID:0Hm86t2Z0
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4747839
早速、元凶の登場ですよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:34:43 ID:E5o4Rzxy0
>>69
バチスカにとりつかれた時点でユーザーになるやつにはBADニュースw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:35:14 ID:Uqc++tro0
SONYが、パナやライカの存在も無視して
QUALIAブランドでCLをデジで復刻生産。。。

  な〜んてやれば楽しいんだけどな。

ついでにコシナも買収してしまえ。(・∀・)
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:36:21 ID:rhyfGh2z0
>>73
半導体事業部とは関係ないから今まで通り供給するだろ。
ソニって社内カンパニー制で独立採算だろ?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:36:26 ID:rXlp3wqA0
レンズはゴミにならずに済みそうだが…ストロボはダメだろうなorz
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:37:28 ID:ph856J6D0
>>81
社内カンパニー制はやめるとか言う話を聞いた覚えがあるが。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:37:59 ID:nKjHbcD70
>>70
つまりソニーブランドになったα7DやsweetDがでるってことで
デジ一眼レフと交換レンズの製造部門はソニーの下請けとしてコニミノという会社で存続するってことか
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:38:07 ID:ATDYpP1Z0
>>81
どうかなあ。 もうニコンも懲りてると思われ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:38:22 ID:3/ZhgSm9O
タコ社長はノウノウと昇格なんかしてんじゃねー!
退職金0で辞職しろや!
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:38:34 ID:mpu42OjYO
だって去年ソニーのR1の不満点を淀の店員と話してたら「3月に出す一眼の
練習機ですからねぇ…」って言ってたよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:38:44 ID:Bok0BiLR0
メディアがメモリースティックになるなら(両対応とかでも)
デザイン良くなっても買わね
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:40:04 ID:u1jtn/du0
ソニー一発目一眼レフは縞々?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:40:58 ID:GFARBLGt0
チョンの陰謀がちゃくちゃくと進んでるのか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:41:09 ID:VdWBia5GO
まだソニーだからいいじゃん。我等がペンタなんて…
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:41:34 ID:ATDYpP1Z0
いいなあ。 4色フルサイズ素子。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:41:44 ID:Cg7V9Pcd0
レンズはタムロンから買ったものでまかないますよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:41:50 ID:rhyfGh2z0
まあとりあえず売却先が国内の企業だっただけ良しとしておけ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:42:12 ID:1WOsZj7z0
appleに勝てず任天堂に勝てず
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:42:39 ID:wx+1ldhP0
もうコニミノスレは、プリンター板にしか立たないのね
なんのために合併したんだか…('A`)
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:42:41 ID:+/4qbzdj0
コニカとひっついてからろくなことなかったな・・
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:42:44 ID:GFARBLGt0
チョニー経由で半島に技術流出
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:43:23 ID:VTfv0lp20
ソニー叩きが多すぎ
コニミノユーザーとしてソニーに一抹の希望を託そうという
気は起こらないのか?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:43:35 ID:rhyfGh2z0
>>85
そういえばソニってニコンのステッパで素子焼いてるんじゃないのか?
そっちの付き合いが残っていればやはり供給はされ続けるかと。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:44:32 ID:MlEYziGF0
>>99
どうやったらあんなメーカーでそんなに前向きになれるか
教えてくれ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:44:33 ID:1WOsZj7z0
限定カラーの一眼
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:45:37 ID:t6uMuK120
コニミノのサイトに繋がらないんだが
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:46:09 ID:Uqc++tro0
>>99

今日から「コニミノユーザー」と言う言葉自体が
過去のものとなりますた。(゚д゚)
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:46:12 ID:ATDYpP1Z0
>>100
国内もニコン・キヤノン以外のスッテパー導入してる。

ニコンが海外素子メーカーを買収すると思われ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:47:04 ID:Uqc++tro0
>>103

ソニーショックで全面停止
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:47:05 ID:22G/p0bf0
何もかにもやめちゃうのかぁ。転がり落ちるね。

儲からない最大の理由は辞めないのねwww
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:47:12 ID:rhyfGh2z0
コニ系ユーザーは今回の売却を許せる奴多そうだけど、ミノ系ユーザーは許せない奴が多そう。
なんとなく。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:48:24 ID:ATDYpP1Z0
>>108
ミノさんの自爆だが。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:49:23 ID:IDLaUVUu0
>>108
なんか
「コニカは2度死ぬ」
って感じorz
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:49:38 ID:IaKAQIoh0
ミノルタユーザーはソニーユーザーと呼ばれるわけか
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:49:48 ID:KBA9vm/A0
さらばミノルタ!汝は良き友人であった。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:49:50 ID:VdWBia5GO
>>99
とにかくソニーと名のつくものは叩かずにはいられない既知外だから相手にしないのが吉。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:50:23 ID:22G/p0bf0
α7000がすべての敗因
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:51:22 ID:ATDYpP1Z0
今後はウーザーの出入が激しくなりそうね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:51:43 ID:qsvt7g7f0
ここってソニーアレルギーの人多いなあ。
>>88とか理に適わないのはいくらなんでも。。。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:52:06 ID:vO9B1JpS0
『コニカミノルタ』は短命ブランドだったなあ・・

何が 勝たせてもらった だよ! タコ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:53:06 ID:GFARBLGt0
デジタルヘキサー欲しかったのに
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:55:03 ID:UH1hikMv0
ミノヲタさん、お元気ですか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:55:48 ID:f8kL/7hs0
家の近くのいつも行ってるカメラ屋がつぶれそうで心配だ。
コニミノのでっかい看板をつけて一年も経ってないに。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:56:31 ID:KhK9kg/Y0
A2のEVFがどう進化するか楽しみにしてたんですが。
一昨年の春にA2で撮影した記憶が走馬灯のように・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:56:47 ID:1WOsZj7z0
>>111
故ミノルタユーザー
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:56:55 ID:0Hm86t2Z0
>>117
本人は勝ち逃げしたと思っているかも?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:58:13 ID:rhyfGh2z0
ドイツ人がいきなり「もうすぐドイツはアメリカの州の一つになります」って言われたみたいな感じなんじゃね?
よく分からんけど。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:59:50 ID:+/4qbzdj0
”KONICAMINOLTA”の醜いロゴを見なくてすむようになるのだけは良いかもな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:01:48 ID:6RbilMOT0
もう俺の関心はNP400がどうなるかだけだ
提携が発表された段階でこの日が来るのは予想できたよ
ヘタにバッジだけ違う一眼が出るよりスパっと止めたのは潔いと思う
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:02:45 ID:GFARBLGt0
もう少しすると安いサムソン製が世界に出回るってことか
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:03:31 ID:rjmC+AmS0
随分と否定的な書き込みが多いな。
コニミノ時代ってそんなに良かったか?
デジイチは出遅れるしレンズは拡大されるどころか次々ディスコン。
で、タムとかのOEMばっか。最悪の時代だった。
ソニンと組んでどうなるか解らんけどコニミノ時代より少しは期待してるよ。
また裏切られるかもしれないけど、ここ1〜2年の状況より良いと思う。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:03:59 ID:ATDYpP1Z0
>>127
そしてペンタは、、
130ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/19(木) 17:06:06 ID:ydw0hGx90
コニカミノルタ、カメラから撤退 ソニーが「α」を継承
 コニカミノルタホールディングスは1月19日、カメラ事業、
フォト事業から撤退すると発表した。カメラ事業は3月末で終了、
デジタル一眼レフカメラの一部資産はソニーに譲渡する。(ITmedia)




やっぱりこうなったかwwwwwwwwwwwwww

131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:06:23 ID:1LvEcW3e0

さよならコニカ さよならミノルタ

さよなら

さよなら

。・゚・(ノД`)・゚・。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:07:34 ID:ZVKxs8EO0
>125
”KonicaMinoltaSONY"だったら笑うよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:09:06 ID:sC1sJJQ80
銀塩カメラヲタ(最近は完全にデジ移行したが)としても、
寂しいものがあるなぁ……。
とりあえず週末は、久々にTC-1にフィルム詰めて、街中スナップでも撮りに行くか
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:10:24 ID:XbFqyTcG0
Sonyが二コンにCCD供給辞める訳ないだろ。
このスレにいるヤツはお子茶魔?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:10:26 ID:ZVKxs8EO0
コニカミノルタは昭和64年製の貨幣みたい
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:10:38 ID:wGIdIm6g0
KoMYに決定しますた
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:13:53 ID:rhyfGh2z0
ソニカミノルタ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:14:53 ID:X9D03tyC0
タイマーは知らんがデジカメに関してはソニーは悪くないメーカーだろ
最近はT9やR1みたいな意欲作も出してるし
R1の手ぶれ補正機や液晶をファインダーに使える一眼とか
両メーカーのいい所取りなデジカメを作ってくれたらいいんだが
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:16:14 ID:bIs00g1t0
現場監督はどうなるんですか?
昨日DG-5W見てきたけど、思い留まって正解ですか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:17:49 ID:E0rlBcAk0
応援していたスポーツ選手が引退したような寂しさがある
これからも大事にカメラを使っていくよ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:18:40 ID:wxxmiw4F0
ソニーと組んで

って表現が上の方にあるが、これは適切じゃないだろう?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:19:18 ID:PzfaPVvF0
>>139
単体でシステムとして完結してるコンデジなんざ何を買っても変わらん
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:19:24 ID:+CQmc6Nx0
なんか温度差が激しいなと思ったら、コンデジの人もいるからか
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:20:03 ID:0Hm86t2Z0
とりあえずソニーはコニカミノルタの後を追う事が無いように
ネット上から、にいふね(バチスカーフ)を排除する事から
始めた方が良さそうだな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:20:59 ID:1GFfUxFA0
>>140
セナの居ないF1…
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:21:25 ID:wxxmiw4F0
>>139
次に出るときには、メモリースティックになってたりしてな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:21:43 ID:IjT65NXf0
>>133
俺も久々にTC-1出すよ。
ついこの間、銀塩コンタショックを受けたばかりだったのになぁ。

あと俺の持っているのはオリ・・・・・。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:22:01 ID:ku3JcsPd0
SONY印の一眼にMINOLTA印のレンズを付けることになるわけだ・・・
どっちも純正なのに、すげー珍妙な雰囲気になってしまうのね。orz
場の笑いは撮れるかな?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:22:29 ID:0KdReEHK0
ソニーはコニミノのコンデジまでは引き継がん様だから、DiMAGEブランドと現場監督は死滅じゃない?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:23:15 ID:ATDYpP1Z0
分社 ソニー光学
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:23:27 ID:wxxmiw4F0
>>145
悲しいこと言うなよ・゚・(つД`)・゚・ やっとの事でチケットを手に入れて見に行ったが、
ガキんちょの頃だったんで、写るンです望遠でしか写真が撮れず、米粒のような
大きさでセナ様が写ってたよ。今から14年前の話だ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:23:57 ID:65CPL+9+0
コニミノ・ショック(2006年1月19日)
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:24:17 ID:ku3JcsPd0
>>146
それ確実!
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:24:45 ID:X9D03tyC0
DiMAGEは間違いなく消えるだろうな
現場監督は微妙だが
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:24:48 ID:vO9B1JpS0
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .
     あの頃は最高じゃった  
     。       ミノルタα・・・
          
      懐かしい〜のォ・・
                    ( 'A`)   ハ ハ  ミィ… 
                   ノ(ヘ_ヘ   ('ー`,:);;)〜
   ‐''"´''"''''"""''"`'''""`""""''''''"´'''"""''"`''"""'''"'''''"`""''''``''‐
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:25:03 ID:+CQmc6Nx0
α-7D、甘Dとヒット飛ばしてきたのに、ペンタより早くあぼ〜んしちゃうなんてなぁ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:25:12 ID:Uqc++tro0
> あわせてコニカミノルタのカメラ並びにその関連製品*1の
> アフターサービス業務を委受託することなどで合意

とあるが、
SONYのサービスセンター持ち込みで
α7DやαSDのローパスクリーニングを、
その場でやってくれたりはしないかな?

だとしたら地方在住者には朗報のような気もするんだが。
158133:2006/01/19(木) 17:25:18 ID:sC1sJJQ80
>>147
実は俺もオリンパス派で、銀塩コレクションの大部分が、OM系列なんだよな……。
最近の動きを見てると、これも形見になりそうで怖い……。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:26:05 ID:ATDYpP1Z0
>>156
直ぐ逝くよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:27:51 ID:QIPvgEZm0
現行カメラのロゴがSONYになって、現行交換レンズのロゴがCarl Zeissに変身!
いいんでねか。
161イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/01/19(木) 17:28:08 ID:v2cc0Lmx0
.        l:::::::::::::/ /::::::::/!::::l::::::;イ::::::////     |::i:::i::::::::::::::::::::::::::::::::!
      l:::::::::::::|/:::::::::/ !::::!:::;イ |:::l:l l_L -‐''" ̄ l::l::l::ト、::::::::;.-、:::::::::::l
       l:::::::::::/:::::::::;-!‐!:::!l::l:l:| l:::l:|'| |   ,r==、!:!:l::! ',:::/,ヘ |:::::::::::l
        |::::::::::l::::::::::l|:l:|_l::::!l:::!l:| l:::l:l !   欣砂弐ト!:!:l  |;ハぅ /:::::::::::::!     イランジンです。 いつもお世話になってます。
      !::::::::::::::::::::レ'傘ト,、!:l:l:| |"´   ' ヾ辷シ川::|  lノ /::::::::::::::::!                
       |:::::::::::::::::::::ト、キ辷リ           ̄ ̄´     ,_ノ::::::::::::::::::::!    いよいよコニカミノルタの技術をもって  
.      l::::::::::::::::::ハ `ー′        ///   / !::::::::::::::::::::::::!
.        l::::::::::::::::ヾ ///   |            / |:::::::::::::::::::::::::!     ソニーが出撃ね。
       ヽ::::::::::::::::\      ヽ '           , '  |:::::::::::::::::::::::::l
           l::::::::::::::::::::ヽ、     ー==''"´    /   |、:::::;ヘ::::::::::::::l   コニミノからの信頼があったのか
         !:::::i:::::::::::::::::::`ヽ、    "~     /    _」.-`  l:::::::::::::l
         |:::::l:::::::::::::::::::::::::::::;> 、    , '  _ -‐      ヽ:::::::::::!   託されたSONYにはガンバッテ欲しいわね。
         |::::ハ:::::::::::::::_;: -'...:.:.:.:.:.|  ̄  ,ヘ´          /l、::::::::l
         |:/ ,|: - '' ´  ..:.:.:.:.:.:.:.:.l   /  \      / ` ヽ::::!
       ,. 亠´      ..:.:.:.:.:.:.:.:_;.:,'   /   __ \    /     / \
       / ̄「 ̄!.ヽ、..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  __/     _,.ヽ /     /     \
        ノ  ノ:::::::}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;ノ r'´          ヽ!
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:29:46 ID:9/wIjuLQ0
新宿フォトスクエアも終りなのか。。。よく行ったのにな。
ソニーに変わるのか。今度は夜7時までやってくれよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:31:29 ID:VmPMaeNQ0
ソニー的には、糞レンズの集合αシステムなんていらないだろ。
欲しいのはアンチシェイクの特許のみ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:31:49 ID:Y4wuuQ3P0
>>160
つ「ZFレンズ」
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:33:09 ID:7+wm/z2E0
ああ、予想通りGKどもが沸いて出てきやがった。
だからあのメーカー嫌いなんだよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:33:49 ID:ZVKxs8EO0
今のCarl Zeissは昔のとは別物でしょ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:33:52 ID:mQNo3zvL0
ソニが、買ったのはコニミノの技術(特許)であって、ブランドぢゃないから
カメラとしてのコニミノは、死に絶えた
合併→撤退売却やった岩居は、
なんのために合併したんだ?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:36:45 ID:IaKAQIoh0
>>163
リコーもペンタも開発できたじゃん、CCDは小さいけど
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:37:42 ID:+CQmc6Nx0
>>163
いいレンズがかなりディスコンになったし、コーティングすら変更していないんでデジでは
逆光に弱かったりするけど、それでもSTF、85/1.4G、50マクロ、100マクロ、70-200SSM
のようにいいレンズはある。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:40:13 ID:nKjHbcD70
>>167
会社をいきなり倒産じゃあ経営者の責任株主の損失従業員や労働組合との揉め事とかいろいろたいへんなところを
合併というかたちでスムーズに処理したってところなんじゃないか
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:40:37 ID:xUchAUJf0
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
172( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/01/19(木) 17:41:25 ID:EIkwnUNl0 BE:291942667-
ハネウェルの訴訟れ戦わずして賠償金を払ったのが失敗らったのれす
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:41:38 ID:ku3JcsPd0
え〜と・・・
もう少しするとアッチコッチでカメラの展示会が始まるんだけど・・・
どうするんだろ?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:42:09 ID:Uqc++tro0

 だ か ら    「合併」 じゃ無いっての ('A`)
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:43:17 ID:ZV3SLjFl0
>>139
フジのBIGJOBがどうもしっくりこないだけに、
DG-5Wはいいと思う。先のことはおいといて、の話だが。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:43:40 ID:NkVFPI6o0
このコテハンは以前から浅はかな人間性が透けて見えるようなコメントばかり
する奴だと思っていたが、相変わらず予想を裏切らない書き込みだ。
少しは人の心に滲みるような言葉を吐いてみろと言いたい。


130 ハコデスカ ◆xi5122Vvs. New! 2006/01/19(木) 17:06:06 ID:ydw0hGx90
コニカミノルタ、カメラから撤退 ソニーが「α」を継承
 コニカミノルタホールディングスは1月19日、カメラ事業、
フォト事業から撤退すると発表した。カメラ事業は3月末で終了、
デジタル一眼レフカメラの一部資産はソニーに譲渡する。(ITmedia)




やっぱりこうなったかwwwwwwwwwwwwww
177( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/01/19(木) 17:43:42 ID:EIkwnUNl0 BE:166824083-
>>173
カメラショー?
3月一杯はコニミノの名前れ出るんれしょ

さよならツアーれすね
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:44:45 ID:PglIXn+V0
そもそも、メイン”カメラ”で食ってる企業なんて
今の日本に無いんじゃないの?

ニコンは光学スタンパ、オリンパスはITX関連
フジはフィルム会社だし。
ソニー、キャノン、パナは言わずもがな。

赤字になったら撤退するのは至極当然かと。


179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:45:09 ID:XK93jIQr0
>>167
結局、コニカとの合併が裏目に出たってことじゃない?
リストラしてでも単独で頑張ってたらこんなことにならなかったと予想汁
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:45:42 ID:XCLdQwtr0
メインは複写機だろ
181ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/19(木) 17:46:00 ID:ydw0hGx90
>>176
プ

コニミノのカメラは何台も使ってきたけど、もうお腹いっぱい。

キヤノンとかオリンパスとか、良いメーカーは他にもある。

コニミノのカメラがダメなんて言ってない。良いカメラ。

だが、それを上回るカメラは他のメーカーからも出ている。

結局、資本主義の競争に負けたということでFA。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:46:40 ID:Uqc++tro0
>>177

卒業生代表(コニミノ)が、2年生(予備軍、ペンタ、オリ)に
最後の挨拶でもするんじゃ無かろうか。(゚д゚)
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:47:38 ID:Bok0BiLR0
>>116
理に適わないってどのへんがそうでしょうか?

はっきりいってメモリースティックって今となってはユーザー側に何ひとついいことないと
思いますが?

両対応だとしてもそのユニット分価格に上乗せされるわけだし
メモリースティックも(その他メーカーメディアも)色々持ってるけど
今更買い増しする気になれないし
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:47:43 ID:Ri6wUjL30
>>161
キモヲタシネ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:47:46 ID:IDLaUVUu0
>>176
せっかく透明アボーンにしてるのに
汚ねぇ糞レス晒すなよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:49:50 ID:thUnrGlZ0
フジ・ニコン・オリンパスに合併してもらいたいものだ。
社名は「フジコンパス」で頼む。「フニオ」でもいいけど。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:51:00 ID:FOd3zVos0
どうせ正体はタクソだろw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:52:30 ID:hBTcjIjT0
>>186
フニオは弱そうだから却下
フジコンパスって別の事業始める気?って感じ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:53:38 ID:nWt/oZ8h0
カウンジャーだけはソニーに渡すな!
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:54:36 ID:Cxqx1hjH0
フニャチン
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:56:27 ID:ZIXZUnxp0
フニャコフニャオみたいだな。
192ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/19(木) 17:57:26 ID:ydw0hGx90
ニコンとソニーとコニカミノルタとパナソニックとオリンパスとサムスンとペンタックス

が合併して、

ンソノソンンン

でどうよ?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:00:45 ID:ZVKxs8EO0
ミノルタ、ソニー共にタムロンレンズだね。
タムロンも傘下に入る予感。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:00:45 ID:700DsTkk0
>>178
売りはともかく、世間一般に対して、カメラ事業が会社の顔であったことは間違いないよな
その顔ともいえる事業をばっさり切り捨てられるコニミノのトップは立派だと思う
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:01:43 ID:ATDYpP1Z0
>>193
もうとっくに、ソニーの傘下。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:04:59 ID:/SlcEXwO0
来年

ソニーカメラ事業をサムチョンに売却

までは想定内ですかそうですか('A`)
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:05:26 ID:WrrkKL0I0
STFだけニコンに売って
198ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/19(木) 18:05:57 ID:ydw0hGx90
サムスンは巨大企業だからねぇ。

ソニーでも敵わないでしょ、残念ながら。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:06:00 ID:VmPMaeNQ0
>>197
うっせ〜よ。ハゲ!!
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:07:23 ID:YV/pjyC60
にいふね粘着が選択肢を1つ潰した。
さて、次はどこを潰す。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:10:43 ID:GFARBLGt0
屁キサー止めてR-D1買おうかな?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:12:29 ID:2w+vkxGt0
まあドンゾコのソニーならサムスンといい勝負だな。東芝や松下はもはや遥かな高みだろう。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:16:45 ID:NcmWZE7E0
αレンズはαシステムでしか使えないよね?
古いニコンやM42みたいにアダプタ経由で。
てことはαレンズをこれから使いたくても
他社ボディでは無理なんだよなあ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:18:29 ID:oJp4d2tG0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/19/3043.html
> なお、ソニー向けデジタル一眼レフカメラ及び交換レンズの製造はコニカミノルタが当面続行する。
> また、コンパクトデジタルカメラ用レンズモジュールなどのOEM製品は、今後もコニカミノルタオプト株式会社が供給を続けていくとしている。

ソニーの一眼工場ってことなのな。
職人さんたちが生き残ってくれるのなら、それだけでも上々。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:19:50 ID:XK93jIQr0
流浪の旅人

ミノルタユーザー
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:23:25 ID:dX3C89+x0
コニカいらなかったよね。ロゴ汚しただけ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:24:35 ID:+CQmc6Nx0
しっかし、こういう発表はソニーがAマウント一眼出してからにしてくれ。ほんと、バカ社長だなぁ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:26:16 ID:Uqc++tro0
> ・・・することなどで合意し、本日契約を締結いたしました。

 「本日」
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:28:37 ID:jadca8IPO
明日からの、コニミノ製品投げ売り祭りに期待。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:29:50 ID:5ja8gzmM0
コニミノ → ソニー → サムソン ← ペンタックス

技術流出経路
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:29:54 ID:R7MpVt0E0
つーか、ぶっちゃけ、他メーカーのマウントを使わずにαマウントを使う利点ってあるの?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:30:17 ID:FOd3zVos0
「正直、イチ抜けさせてもらった」
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:32:11 ID:QQk0np6+0
>211
一番安く手に入ったw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:34:09 ID:E84BC2PL0
もしもDiMAGEを引き継いだところでメモリースティック仕様になったら買わない
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:37:59 ID:2KA9R7X/0
SONYKONICAMINOLTA
いっそこれで。
投げ売り情報ないかね?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:38:23 ID:R7MpVt0E0
ソニーの意地でSD/MS共通スロットはありえないだろうけど、
SD/MSデュアルスロットとかやってくれないかな。

1眼はCF/MSなんだろうな…
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:44:51 ID:FOd3zVos0
SONCONMIN 孫今明
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:45:09 ID:LD/Sn4Rr0
うぇるかーむうぇるかーむ
コニカミノルタカメラ愛用者のみなさーん
デジタルドリームキッズの楽園ソニーワールドへよーこそー♪
歓迎いたしまーす
http://hobby8.2ch.net/sony/
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:45:28 ID:1GFfUxFA0
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:46:14 ID:1GFfUxFA0
>>208
逆から読むと日本
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:47:59 ID:FOd3zVos0
SONKONMINですたw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:48:20 ID:LD/Sn4Rr0
【1月19日追記】この件に関してソニーでは、「αシリーズを他社にすぐ売却することはない」としている。
また、生産に特殊技術が必要なデジタル一眼レフおよび交換レンズについては、
当面コニカミノルタが委託を受けて行なうとコメントしている。

なんだいずれ売却するのか
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:48:27 ID:tA8EJN8e0
【1月19日追記】この件に関してソニーでは、αシリーズを他社にすぐ売却することはないとし、
生産に特殊技術が必要なデジタル一眼レフおよび交換レンズについては、
当面コニカミノルタが委託を受けて行なうとコメントしている。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:49:18 ID:tA8EJN8e0
>>222
結婚して。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:51:29 ID:u1jtn/du0
どこに売るんだろう?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:51:36 ID:TvV7Zd+U0
>210がなにげに今後の日本衰退を示している件について
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:51:55 ID:+CQmc6Nx0
>>222
うげ、この追記でAマウントを捨てる覚悟が出来た。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:52:05 ID:M3o7J1Py0
修理なんかに出した日にゃソニータイマーが入ってきそうだ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:52:38 ID:+CQmc6Nx0
>>225
どうせサムソンでそ…
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:53:24 ID:he9BLSiN0
>>225
多分サで始まってンで終わる、カメラ部門のイメージが弱いメーカー。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:53:29 ID:R7MpVt0E0
>コンパクトデジタルカメラについての資産譲渡は実施されず
そもそも、コンデジ部門はソニーの入る余地が無いのか。

>譲渡対象の設備は、デジタル一眼レフの開発、設計、生産に関する一部設備。
>人事面では、一部人員がソニーへ異動する可能性はあるが、
>ソニーへの大幅な人事異動計画などは現時点で予定されていない。
良く読むと、人的資産は移らないようだし、なんかコニカが切り捨てて、
ソニーが欲しそうな部分だけ押しつけてる感じが…
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:53:29 ID:luMyYdbS0
>>53
R1がCFとMSのデュアルだから、そういう流れになるべ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:53:42 ID:u1jtn/du0
サムソンにはペンタがあるから、中国のメーカー?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:54:09 ID:X9D03tyC0
サムソンは既にKマウントの一眼デジを発表してる
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:56:46 ID:TvV7Zd+U0
人口は減る
技術は東アジア地域へ流出
食物の自給率は低い

20年後難民決定
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:58:34 ID:a6fRMKMG0
ミノルタさん 残念!
バチも悲しんでいるだろう。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:00:40 ID:GFARBLGt0
韓国製の光学機器使うほど落ちぶれたくはないな
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:02:05 ID:IDLaUVUu0
>>236
>>69
なんか喜んでるよw
今度はソニーに取り憑くそうだwww
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:03:48 ID:nuV/TGPX0
>>87
> だって去年ソニーのR1の不満点を淀の店員と話してたら「3月に出す一眼の
> 練習機ですからねぇ…」って言ってたよ。

漏れの嫁がヘルパーのバイトしてるんだけど、ソニーの営業が4月に新しいデジカメを出すって言ってたらしい。
ひょっとしたら、それが新しいAマウントのソニー製デジカメになるのかもしれないな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:04:32 ID:luMyYdbS0
>>132
KOMYでいいんじゃないだろうか。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:05:39 ID:z8ovPzNF0
ミノルタの名前の由来は”実る田”だったと思うけど、日本人として寂しい感じがします。
実る他にはならないでほしい・・・。そんなことならいっそ消滅してくれた方がいい。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:06:40 ID:luMyYdbS0
>>135
レアになるだろうか、インクジェット用紙とかは稀少になるかもしれんが。
>>136
もうKOMY出してたのねorz
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:07:11 ID:0KdReEHK0
コニミノ:ボディ&レンズ製造、ソニー:デジ部開発+カメラ販売

フジのS*PROみたいな構図だすな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:11:04 ID:LJvaLS3C0
CCD問題でソニーがコニミノ潰したようなもんだからな。
責任取らなきゃ筋が通らない。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:14:26 ID:rnAcrDJV0
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:19:28 ID:IDLaUVUu0
コレハタナカデスは「ざまぁみろ」とか思ってんだろうなぁw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:22:40 ID:SZBgEuP80
いずれはペンタオリンパもサムソンや松下に事業譲渡か
最終的にはキャノンニコンしか残らなさそう
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:23:03 ID:nG/E3ZB70
コニミノー>ソニンー>寒寸・・・・・って感じで長年の経験と技術による日本のカメラ技術が半島に流出
する悪寒。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:25:38 ID:x5PLtu8Z0
にいふね、次はどこを潰す?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:25:56 ID:l/uhWkAV0 BE:55797072-
コニミノ完全撤退おめでとう!!!

m9(^Д^)プギャーーーッ
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |


           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /


             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ

251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:27:17 ID:Is5gP6200
また半島が「自国民の技術」って笑うんだよな・・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:28:48 ID:2/F4c8Ox0
NHKで見た・・・ショックだ・・・
このままじゃオリンパも医療部門に特化か(´・ω・`)
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:29:46 ID:WMV28FQc0
ソニンに良いとこだけ吸い取られてミノはあぼーん。
って以前書いたら、えらくミノオタにたたかれたオレが来ましたよ。
まああぼーんはしてないけど。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:30:20 ID:5R6lsWnA0
に い ふ ね 記 念 日
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:31:24 ID:t84PgNrTO
最近30万円程αに金つぎこんだ俺は鬱だ
これで中古レンズまた高騰かよ
256K:2006/01/19(木) 19:31:48 ID:3cAAhfRB0

 「コニカミノルタは、デジタル一眼レフカメラ事業をソニーに献上する」
                                    ~~~~~~~~~
       ソースはNHK7時のニュース

献上キターーーーーーーー!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:32:30 ID:oDXAbmPb0
キャノンとニコンと寒損とその他ごちゃ混ぜ会社

になってしまいます
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:32:41 ID:6CXhtV/q0
>>255
高騰なんかしねーってのwww
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:33:14 ID:6zR/onk10
謙譲かよ!
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:33:47 ID:pcQTXOfH0
フォトプレミオもなくなるのかな?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:34:27 ID:GazjEi4I0
キャノン、ソニーの二強時代の始まりですね
今日は歴史的な日になるだろう
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:35:26 ID:5L/TfQYQ0
パナを忘れてもらっては困る
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:36:11 ID:Q51iqfk/0
コンタックスもついでに一緒にいれてもらえ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:36:40 ID:SZBgEuP80
>>261はフニャチン糞ニー社員
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:39:14 ID:06tIzLd+0
ソニーに法則がはたらくハズだから、
結局、キョノソとニコソだけ残る

つまり現状のまま変わらず
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:44:02 ID:Ak7g9/k60
βの次はαが無くなるのかぁ・・・
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:44:57 ID:Ej5HcUMP0
>>261
ペンタックスならぬチョンタックスのK(Korea)マウントデジカメもお忘れなく。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:45:38 ID:5R6lsWnA0
にいふねはこれからどこのメーカーに取り付くの?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:51:57 ID:0Hm86t2Z0
>>268
ちょにぃ〜
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:54:24 ID:keTV0OWh0
在庫一掃セール(屮゚Д゚)屮 カモーン
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:56:25 ID:XFcQB0NA0
ショックだ
内Pが終わったときと同じくらいショックだ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:59:17 ID:87exWKze0
死亡
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:01:48 ID:TWG2TlPZ0
こんな事があっても、糞ニー板は平穏だなw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:06:59 ID:eLFnoAx50

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:08:08 ID:i7DKUHHA0
nhk見て駆けつけました。
まさかソニーに「謙譲」するとは・・・
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:09:50 ID:nFRTaYxB0
露出計とかはどうなるんだろう・・・?
やっぱ終了?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:10:48 ID:03KiJop10
みんなあげちゃう▽
っつー感じなんだろうな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:12:53 ID:QQk0np6+0
でも、コレでコニミノの株価は上がっちゃうんだろうなぁ〜
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:13:31 ID:Y3hj4rDt0
親父のαレンズがいっぱいあるから次のデジカメはαシリーズにしようと思っていたのに
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:15:00 ID:c07960gx0
糞ニーに売却もサムスンに売却も一緒だな。サムソニーだもんな。

ということは糞ニーはコニミノとペンタ両方を手に入れるということか。
「SONY」のロゴが付いた商品は死んでも買いたくないんで最後のコンデジになったX1の新品さがそっと。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:16:09 ID:QQk0np6+0
>>279
これからはソニーの一眼レフ Cyber-shot α-7Dをよろしくお願いします。














orz
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:20:02 ID:rnAcrDJV0
>>278
ますます小酉蓑の実態は、解り辛くなっているが?ww
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:20:16 ID:Y3hj4rDt0
>>281
素直に笑えんっす






orz
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:26:09 ID:i7DKUHHA0
Cyber-shot α

…まじでこの名前で行きそうな気が。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:27:03 ID:kCbyHgca0
サムチョンに拾われたペンタは細々と生きるだろうが、糞ニーに売られたコニミノは滅びの道だろ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:29:53 ID:3F9YK/bn0
コニミノにどういう独自技術、特化技術があるのかわからないけど
普通に一眼メーカと合併していいとこ取りしてほしい
今言ってもしょうがないけど
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:31:58 ID:EjS9z62S0
>>286
豪快な手ぶれ補正技術がありますよ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:33:00 ID:WYNBPqXD0
かなりだめを少しだめが買い取り
更にそれをだめが買っていく、だめの連鎖じゃん
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:34:04 ID:9ax1rlU10
サムスンがついに、カメラ事業を手中にしたか。

はあ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:34:56 ID:7Ejj7zNy0
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  <ヽ`∀´>   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ サムチョン /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`iコニミノ /
    |ソニー | |ペンタ / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:35:44 ID:rnAcrDJV0
>>290
やだ、このAAww
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:40:12 ID:LD/Sn4Rr0
ソニーの凄いのは
平気で互換とか無視するとこだ
同じメモステでも使えるのと使えない機器あるしね
αとかもこのカメラは使えるけどこっちのカメラには
コッチのαしか対応してません。とかなるよ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:40:22 ID:x29EH0A90

■往時の「名門ミノルタ」 カメラ市場から撤退■

コニカミノルタホールディングスは19日、デジタル、フィルムカメラ事業や
印画紙などカメラ関連事業から撤退し、グループ従業員の1割強に当たる
3700人を削減する、と発表した。デジタル一眼レフカメラ事業は、
協力関係にあるソニーに譲渡する。

http://www.sankei.co.jp/news/060119/kei044.htm
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:42:11 ID:zfuUUx0v0
にいふねも一緒に譲渡するからよろしくね
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:45:44 ID:x29EH0A90
――デジタル一眼レフ事業の譲渡先にソニーを選んだ

 大勢のお客さまのいる「αシリーズ」を断ち切らないというのがメーカーの務めだと考えた。
他の一眼レフを持っているカメラメーカーだと、2系列、3系列になってしまうので難しい。
ソニーが一眼レフを持っていなかったことが、ある面では幸いした。ソニーは「コニカミノルタ」の
一眼レフが欲しい、コニカミノルタはお客さまのために「αシリーズ」を続けたいということで、意見が一致した。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060119da001da&cp=3
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:48:53 ID:hJc6wg080
インクジェット用紙だけOA部門に引き継いでくんないかな
コニミノの両面マット紙好きなのにな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:56:42 ID:02NVXmJi0
Photolike QPもいいよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:58:25 ID:EqU4ikjo0
コニミノからソニーに転属したら給料ど↑↑↑だろうなあ。
うらやますい。
299F100ユーザ:2006/01/19(木) 20:59:38 ID:+emNAeiJ0
メモステ使えるようにした頃からいやな予感がしていた。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:01:01 ID:A/e69uuJ0
いや、
親が死んで親戚の家に引き取られていく感じだろ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:01:06 ID:87exWKze0
まあ糞なものはしょうがない。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:04:20 ID:h8iAiIgb0
>>295
そりゃまあ、フィルム一眼レフの世界トップシェアは、キヤノンでも
ニコンでもなく、ミノルタだったからなあ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:04:23 ID:JxMB79QQ0
かなしいって言葉はなあ こういうときに使う言葉なんだぜ

  みのを
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:05:38 ID:lCWGmvSi0
どのつら下げて出てくるんだろ。
みんなでリアルに小一時間詰めようぜ
http://www.pie2006.jp/index.html
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:08:13 ID:k3llEhI20
カールツァイスブランドのαレンズが出たりするのか?




タムロン製で
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:08:30 ID:Q51iqfk/0
それで
ミノルタから異動するひととかいるの>
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:12:09 ID:rnAcrDJV0
>>305
多分出るでしょw いっそ、ツァイスブランドレンズのゼンザ67とか売れそう〜ww
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:13:14 ID:aHu4jIkz0
>>306
人員はソニーへっていうけど、それは本人が同意しないとな。
いい人材はキヤノやニコへいくんじゃね?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:14:06 ID:GhzFXXi10
次に倒れるのはオリとかチョンタックスとか寝言を言ってる奴がいるが

コニミノの次に消えるのは「リコー」だろ


310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:16:19 ID:qA/4eH4c0
あ、すっかり忘れてたw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:16:35 ID:mOTZsulJ0
>>309
御利口はツグマと一緒で、道楽ですが?ww 次のタゲートは、九日だよw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:16:53 ID:uCNAr4rK0
携帯電話にカメラがついてなきゃ、撤退しなくていいメーカーも
あったろうに・・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:19:42 ID:klC+TqGP0
ソニーを馬鹿にするな!!
腐っても糞w
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:19:49 ID:qA/4eH4c0
ペンタはやめて・・・
でも、過去の優秀なレンズ群をディスコンしまくって整理している動きを見ると、
安心はできないんだよな。
嗚呼、85mm/1.4・・・
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:21:23 ID:2UddEgjy0
SONY製の現場監督はすぐ壊れそうでいやだなぁ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:23:24 ID:2cJgWGkX0
>>315
大丈夫、デジタル一眼レフ以外の部門は譲渡ではなくて消滅だから。

SONYからは出ないよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:23:40 ID:DX5QW5wZ0
せめてヘキサーぐらいは残して欲しかった・・・
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:23:41 ID:CM8nY88L0
ソニーの一眼を買うヤツなんかいないってw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:23:52 ID:zWkb9zcA0
ペンタは心配だなぁ・・・。
正直サムスンなんかと関わって大丈夫なんか?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:25:09 ID:Q51iqfk/0
>>316
e?
じゃ一眼も1年くらいで終わりかもな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:26:39 ID:9ax1rlU10
リコーは本体が青色吐息してないからな。株主が怒ってこない。。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:29:39 ID:mj1IU2Ko0
>>321
別にリコーファンじゃないけどGR-Dとかよく作ってくれたよなぁって感じだしね。
ヘキサーデジタルとかTC-1デジタルとかはさすがに無理な話なのだったのね…
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:29:44 ID:DX5QW5wZ0
リコーはなんというか・・・
良くも悪くもすげえマイペースだからな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:29:54 ID:mOTZsulJ0
>>321
蓑さんと一緒で、カメラ部門は伝統が有るのだがw
OA部門で出遅れたしな、蓑さんww
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:32:14 ID:5HZIaILj0
リコーっていうと、カメラっていうよりコピー機ってイメージがある。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:34:00 ID:VmPMaeNQ0
www
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:35:54 ID:DX5QW5wZ0
>>325
そのイメージ定着のおかげで、
周囲が激動してるにもかかわらず、
まったりやってこれてるのだがな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:36:35 ID:h8iAiIgb0
リコーは複写機の技術でカメラを作っている。間違いない。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:36:47 ID:mOTZsulJ0
創業はコピー機だし、御利口w
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:37:33 ID:Q51iqfk/0
複写機もでっかいカメラだし
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:41:40 ID:XibkP60K0
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:43:19 ID:9ax1rlU10
フジフィルムなくなったら、まじで世界が悲嘆に包まれてしまう。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:43:35 ID:4E+RtEUZ0
明らかにコニミノを意識したような発表だな・・
まあ、フジはフィルムでも儲けられるから、撤退する必要は無いのかも試練が。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:44:06 ID:nG/E3ZB70
>>328
セコムが監視カメラの技術でデジカメやビデオ作ったら面白そうだな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:44:51 ID:ANZPrINn0
社長がウンコかどうかの違いだよ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:46:02 ID:mOTZsulJ0
>>333
大判レンズも煮糞は撤退してるし、フジはウマーなのよww
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:46:03 ID:EkBF5NSR0
ソニーの一眼が単三電池使えるんだったら買ってやるかもしれん
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:46:40 ID:Uqc++tro0
>>331

マジで感動した。。。・゚・(つД`)・゚・

明日からD76やめて、フジドールに乗り換えるよ。(`・ω・´)
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:47:17 ID:OsS4Z+GF0
>>331
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1454s.html
これはどうでも良い事なの?
素人は使わないの?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:47:18 ID:8qSOUC3P0
これから産まれてくる子供たちは、
コニミノは元々コニカとミノルタが合併した会社で、
それぞれフィルムやカメラを作っていたメーカーなんだよ、
って事をお父さんから聞く事になるんだろうな〜、しみじみ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:47:54 ID:GazjEi4I0
>>308
ソニーは給料良いよ
おいでおいで
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:48:36 ID:nG/E3ZB70
>>337
デジ一は、フル充電で800枚以上楽に撮れるが、単三電池なんか必要?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:50:23 ID:ZE7VytEQ0
まあオーディオメーカーに比べたらカメラ事業のがマシだよ。
10年くらい興味なくてオーオタにもどったらあまりの惨状に
唖然とした覚えが…
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:50:44 ID:nG/E3ZB70
>>341
いきなり海外駐在の特典付だろ?






半島への片道切符付きだが・・・・・・・・・・・・・・
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:51:17 ID:Uqc++tro0
>>339
まぁたしかになかなかの値上げ率だけど、
元々がたいして高くも無い物だし、、、

生産継続してくれるなら多少の値上げは受け入れられるかな。
毎年この率で値上げ続くならヘコたれるが。。。(´・ω・`)
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:52:08 ID:EkBF5NSR0
>>342
メーカー独自仕様のバッテリーは御免だね、特にソニーのは
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:52:33 ID:OsS4Z+GF0
>>345
ラボ用かも?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:53:07 ID:6I0DvYda0
これからは、コミソと呼んでいいですか。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:53:47 ID:OsS4Z+GF0
ソニカミノルタ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:53:54 ID:7Ejj7zNy0
ある晴れた 昼さがり
ソニーへ 続く道
荷馬車が ゴトゴト
技術者を 乗せてゆく
かわいい技術者 売られて行くよ
悲しそうなひとみで 見ているよ
ドナ ドナ ドナ ドナ
子牛を 乗せて
ドナ ドナ ドナ ドナ
荷馬車が ゆれる
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:54:31 ID:9ax1rlU10
ソニー ×
半島  ○
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:54:55 ID:TFxSmzhq0
これから先にいふねがソニー擁護をしていくのかと思うだけでゾクゾクしてくるぜ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:55:16 ID:klC+TqGP0
>>343
つい最近アカイもついに亡くなったしな(涙
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:55:34 ID:ANZPrINn0
>>350
なんで最後だけ子牛のままなんだよw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:56:52 ID:7Ejj7zNy0
>>354
間違って途中で書き込みボタン押してしもた。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:57:33 ID:mj1IU2Ko0
オーディオ業界ってそんなに大変なの?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:58:38 ID:0uPiGh0Q0
サムソンでなくてよかったねぇ
でも、CONTAX powered by SONY
のほうがかこよかったんだがね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:58:40 ID:mOTZsulJ0
ナカミチって、如何してる?ww
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:00:39 ID:nG/E3ZB70
>>346
キャノンやニコンの中級用デジ一は、図体でかくなるけど単三使用可能。
でも全く必要性は感じない。スタジオ利用ならまだしも外歩き用には、不向き。
ソニーはどうなるか知らんが、バッテリーよりレンズ開発の今後が不透明で
買うのはチャレンジャーになる。そっちの方が重要では?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:00:57 ID:l4wLpz0W0
て言うかよくソニーは手を出す気になったな
勝算があるのかな
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:02:21 ID:ZE7VytEQ0
>>356
国内ピュアは全滅にちかいっす(泣
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:02:22 ID:LLR6X8y70
1からレンズ出すよりマシ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:02:47 ID:OsS4Z+GF0
>>360
あやしいな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:04:19 ID:u1jtn/du0
やっぱりすぐ売る気?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:04:54 ID:qlhW6Z5P0
評判はよくないようだけどDiMAGE X1が欲しかったので投売りされないかなあ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:04:56 ID:mOTZsulJ0
ソニーも豚さん方式?ww
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:06:01 ID:qA/4eH4c0
DENONのS10Uユーザーだけど、ここ6〜7年ほどオーディオ機器から興味が離れてる
そんなにひどい状態?SACDかDVD-audioかで揉めていたのはうっすら記憶しているが
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:07:03 ID:7Ejj7zNy0
どうせならペンタックスとくっついて両社が得意とする小型軽量路線を極めて欲しかったな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:07:48 ID:DX5QW5wZ0
DIATONEがまあ、かろうじて復活できてる
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:08:02 ID:mOTZsulJ0
>>368
九日は傲慢だから、村八分なw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:08:57 ID:fPgsEzew0
>>331
フジはCCD持ってるから強いよな
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:11:10 ID:OsS4Z+GF0
>>369
いくらなの?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:12:30 ID:RHQmrMV80
100万w
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:12:37 ID:l4wLpz0W0
ソニーはNECとDVDを合弁したり、コニカミノルタを引き受けたり
尻ぬぐいをしている印象があるのは俺だけか
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:13:11 ID:wxxmiw4F0
ところで、コニカミノルタは今後何で食っていく予定なんでしょうか?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:13:40 ID:gMqMfF6y0
コニカもミノルタも爺大杉だったのに、
合併リストラの時も爺ばかり残って
若い世代ばかりが抜けて、ますます
爺大杉に成ってしまったからなぁ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:13:49 ID:RHQmrMV80
>>375
コピー屋w
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:14:27 ID:aml9dAb60
>>351
うーん、やっぱりソニー叩きの中には
製品の品質じゃなくて韓国企業と提携したからって理由で叩いてる
カルト嫌韓がいたのか・・
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:15:57 ID:t9UTEszF0
>また、これまでお使いいただいているコニカミノルタブランドおよび
>コニカブランド、ミノルタブランドのカメラ・レンズなどのアフターサービスは、ソニーに委託いたします。

今後一切のサポートはしないってことか
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:16:47 ID:DX5QW5wZ0
>>372
これ以上はスレ違いだからここを見るよろし。
http://diatone.mee.co.jp/
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:17:11 ID:l4wLpz0W0
>>375
フォト事業の売上はコニカミノルタの2割程度みたいだから問題ないんでない?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:17:32 ID:+E1GKsMt0
>>378
俺は今のウォークマンの製品コンセプトやコネクトプレイヤーの
完成度には大いに失望しているぞ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:18:27 ID:WCN3Gr7v0
メモリースティックだけは、
カンベンしてくれ。
メモリースティックになったら、
絶対買わない。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:18:28 ID:OsS4Z+GF0
>>380
(;・∀・)
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:19:30 ID:IqxdHsUi0
>>383
それ、マジしゃれにならんな
xdより避けたいぞ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:21:38 ID:RHQmrMV80
当然、ンニー仕様のMS採用だなwップ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:22:00 ID:7LkzUp+G0
社員が必死
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:22:37 ID:OsS4Z+GF0
でも、使える用途はコンパクトフラッシュの方が少ないよ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:23:14 ID:fPgsEzew0
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:26:09 ID:dkfDsviJ0
Damageなんて商品名つかってるから・・・・
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:26:30 ID:Zh4xU7660
>>123
ブラック過ぎて笑えないwwww
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:26:47 ID:gMqMfF6y0
オーディオの世界もデジ化・IT化の
波に乗れなかったメーカが淘汰された。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:27:49 ID:RHQmrMV80
最近は、真空管アンプとか流行ってるが?ww
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:28:58 ID:Uqc++tro0
--------- ↓ ゲルマニウムラジオの話題でも どうぞ ↓----------
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:29:09 ID:0uPiGh0Q0
にいふねは、歴史に残る仕事をしたね
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:29:25 ID:8O5A5kiq0
DIATONEでさえ、復活したんだから細々と銀塩を続けりゃいいのにアフォだ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:30:25 ID:KQP6XOdA0
ほーんとヘタレだよな
自分とこの名前の入ってるカメラのアフターサービスくらい
自分とこでやれよ
今後何年とかでもいいから
岩居は、カメラに愛着ナサス(´・ω・`)
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:33:53 ID:Uqc++tro0
>>397

「これ以上深追いしたくなかった」 by 慰猥
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:33:57 ID:dOaHduRm0
でもこれからブランド名が「ソニー」になるんだったら、コニカミノルタブランドは結構
レア物になるんで内科医?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:36:24 ID:RHQmrMV80
>>399
香港の投資会社に売却<コニカミノルタブランドw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:37:32 ID:Uqc++tro0
>>399

レアだとして、、、

自宅にホシザキのイカつい冷蔵庫があっても嬉しくないだろ?

これからはそういうイメージの会社になるだろうよ。>コニミノ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:38:40 ID:WCN3Gr7v0
いわゆる乗っ取りと、売却ってどう違うの?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:40:22 ID:8O5A5kiq0
>>400
それって、なんてアカイ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:40:37 ID:RHQmrMV80
乗っ取りは余裕が無い状態w 売却はまだ余裕が有る状態ww
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:41:10 ID:/0Pz7tAS0
ハワード・ストリンガーvsバチスカーフ・ニイフネ

この名勝負を見届けられる幸せw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:41:29 ID:IqxdHsUi0
今うちにインプレッサが大量にあるんだが、プレミアつくかな?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:44:43 ID:q1OKmEk80
>>356
山水電気すごいぞ
見る影もない
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:44:49 ID:0PdW1r5f0
にいふねもソニーに譲渡されたみたいだな。

ソニーテラヤバス。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:48:51 ID:ZE7VytEQ0
オデオは比較的ローテクが通用する業界にもかかわらず
さきにダメんなった感じ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:49:05 ID:WTGSYIKZ0
コニカが可愛そう・・・

ミノルタというお荷物背負わされていっしょに海に沈んだ感じだもん
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:49:58 ID:pfu8NFx90
次はPEN・・・ry
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:50:03 ID:FzB2ZFQ90
それより希望退職する技術者がチョンに囲われないか心配。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:50:54 ID:9Jux/Wcs0
キヤノン=赤 ニコン=黄/黒 コニミノ=青

ソニーは何色なの?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:53:03 ID:RHQmrMV80
>>412
彼の国の肉弾接待 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:54:24 ID:i9Egdq2D0
>>374
んなこたあない。
松下+オリンパスがもたもたしている間にソニーは明快なビジネスモデルをぶち上げた。
明日のソニーの株価は爆上げだぞ。

今回の一件で、気の毒なのはミノルタファンだが。
まあ、ソニーブランドで我慢してくれ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:54:47 ID:xcUISmWyO
2006年はカメラ業界激震の年。
銀塩撤退してでも戦う姿勢を見せたニコンが今後どうなるか?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:55:11 ID:FjoiBTOl0
>>413
ソニーブルーっつーのがあるね
今までどおり青でいいんじゃない
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:55:35 ID:jZJz3d2A0
>413
VAIO色
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:57:13 ID:SKnJSbd/0
>>418
デジカメに紫は・・・
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:57:14 ID:i9Egdq2D0
>>375
レーザープリンターもやっている。
当然、キャノンの前では見る影もない業績だが。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:57:28 ID:WXylRbS6O
ガミラスブルー
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:58:26 ID:UVjHj+Bu0
完全撤退かぁ。
なんか新年早々鬱な話題だよ・・・。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:58:40 ID:CRXKK+ZB0
インクジェットプリンタ用紙はどうなるの?
ヨドバシオリジナルパッケージの写真用紙が
コストパフォーマンス良くて愛用してるんだが・・・
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:59:17 ID:oVp+G77V0
紫色の一眼とかソニーならやりかねないな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:59:23 ID:OsS4Z+GF0
ソニーが良い一眼作りそうで怖い
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:00:38 ID:+NCB0+tbO
>>415
ソニーのビジネスモデルって、安いプラスチック部品使って、壊れやすくするあれか?

427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:00:40 ID:RHQmrMV80
坊さんか?w 紫の袈裟ww 南無〜〜w
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:00:49 ID:WbUy/Jak0
SOnicaNYnolta ならかってもいいお!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:01:57 ID:WbUy/Jak0
ソニーでもいいけど「VAIO」にだけ高機能な連携をつけるのだけはやめてくれなw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:02:05 ID:ljBB6XkN0
とりあえずWBS見るか
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:02:46 ID:pS+gncRT0
六甲おろしでも歌って寝よっと... ショボーン (AAry
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:04:37 ID:14bzlHxL0
コニカはそもそもサクラカラーを止めた時点で終わってたんだよ。
結局小西六は、裏で糸を引いただけで何も残さずに消え去って
いく運命だったんだよ。
変に技術者魂を発揮し続けた、浪速のカメラ構造探求会社から
は多くの難民が脱出するので、有能な技術者は既に移籍を開始
しているだろうな。
DPE向け商材からも撤退なので、財務関係が相当に悪化してい
たのは確実で、某ライブドア並みに追求されてもおかしくないね。
当初は、業務用機材は製造販売を続けると説明していたのだか
ら。

コニミノなら間違って買っても良いかなと思っていたが、ンニーの
デジカメなんて絶対買わないから無問題。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:05:33 ID:BV5Bc+wf0
そしてCanonとSonyだけが残ると。
キャノオタは溜飲を下げていることだろうw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:06:42 ID:iO2j/uQ/0
ソニーはコニミノ技術者の本格受け入れしないでデジ一眼開発できるんでしょうか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:07:28 ID:i9Egdq2D0
>>433
Nikonも一応、入れといて。
何てったってソニーCCD問題で生き残ったんだから、コニミノとはレベルが違う。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:09:29 ID:RHQmrMV80
>>435
これからは、違うよw もうンニーを当てにしないで!ww
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:09:49 ID:4E+RtEUZ0
>>434
日経のインタビューだと、技術者がSONYに入ることになってる
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:11:19 ID:BiXR0WjE0
次はどこだ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:12:51 ID:aHu4jIkz0
>>434
こんな状態になるまで残ってるような
技術者は、ロクなのいないよ。
優秀なのはとっくに逃げ出してる。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:13:02 ID:X9D03tyC0
>>434
EVFにするとかなんじゃない
一眼のファインダーを作れる技術はソニーにないだろうし
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:13:21 ID:RHQmrMV80
>>438
九日w
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:13:22 ID:l4wLpz0W0
>>375
> ところで、コニカミノルタは今後何で食っていく予定なんでしょうか?

写真事業なんて総売上の2割程度だよ
443413:2006/01/19(木) 23:13:59 ID:9Jux/Wcs0
>>424
レンズ、ボディの入っている箱が紫になるのは、やだな〜
紫のストラップに「SONY」て書いてあるのを想像すると悪寒が…
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:15:46 ID:RHQmrMV80
いや、SONYは報道向けの一角に喰い込むと思われww
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:16:48 ID:14aUBHrj0
それよりも、メディアがメモリースチックになる心配を・・・。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:18:21 ID:X9D03tyC0
一眼はメモステとCFのダブルだろR1もそうだしな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:19:54 ID:tt0KAPSa0
メモステ買いたくなひ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:20:34 ID:18l/ZecW0
>>439

10年以上前からな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:22:10 ID:BV5Bc+wf0
案外ペンタより早く逝きそうなのはオリでは?
松下がイハチを継ぐだろうけど。
そしてニコンも大和のように沈んで行くと...
ああ、なんか海ゆかば。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:23:42 ID:mUqRP+wO0
日野に勤めてるけど・・・
ああーもう、仕事がないの。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:23:52 ID:RHQmrMV80
どうせなら、松下は3/4w規格を潰して欲しいなあ〜ww
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:25:06 ID:dJ2yz9GB0
ミノルタがなくなるのが悲しいの?
コニカがなくなるのが悲しいの?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:25:20 ID:ZE7VytEQ0
じゃあいよいよコーワにカメラ事業復活を
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:25:31 ID:RHQmrMV80
>>450
パリダカおめでとう!ww
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:26:04 ID:h7ekCtJo0
キャノン以外ユーザーと供給製品のミスマッチで駄目だね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:26:34 ID:RHQmrMV80
>>453
そんな事逝ったら、トプコンだろ?ww
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:27:24 ID:fhEBIJi90
>>328
> リコーは複写機の技術でカメラを作っている。間違いない。
それは逆。リコーは元はジアゾ感光紙メーカーで、コピー機に進出するために
オリンピックカメラてカメラメーカーを吸収してレンズ光学系技術を獲得したんだよ。

デジタルの現場監督は殆んどリコーからのOEMではなかったっけ

458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:28:01 ID:6KhXSih50
>>449
オリンパスはカメラよりも医療器だからねぇ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:29:20 ID:46HcIQdU0
>>455
10年前にコニカなりミノルタなりの滅亡を予測できていた奴はほとんど
いないはずだから、キヤノンだって10年後は分からんさ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:31:17 ID:K6ZzYFN20
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/412011

↑↑↑
つい2ヶ月前にはこんなこと言ってたのにな。
とんでもねー会社だな
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:35:29 ID:767Rljn50
さらばミノオタ!
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:40:57 ID:ft77T2fA0
最後にTC-1Digitalを出してほしかった
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:46:17 ID:5L/TfQYQ0
>>423
インクジェット用紙は終了らしい
カメラ板に問い合わせたやつがいた
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:48:23 ID:1aqKtctm0
@飼主がコニカ
A飼主がソニー

どっちが良いと問われれば普通ソニーだろ。
コニカが蓑ヲタに何をしてくれたと言うのだ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:49:28 ID:aNPZSr5N0
某中古屋店員、本日電話にて
「ミノルタかき集めろ。いくらだって引き取るよ。あれば売れるから」
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:50:02 ID:s8k31o0K0
>>464
ヒント:ここは2ちゃんねる
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:50:09 ID:YkE/zbOS0
アグファの次はアルファでした。しょうがないよカメラ屋だもの みつを
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:50:28 ID:Uqc++tro0
>>460
ほんとはその時、すでに決まってたんじゃねぇか?

まるで今回のライブドア問題と一緒だな。

ダイブドア>株価上げるために虚偽の発表。
(すでに子会社化が済んでるのを、遅れてあらためて発表)

コニミノ>在庫品を値崩れせず捌くために虚偽の発表。
(年末商戦も終わって、在庫もそこそこ捌けたので発表 (゚д゚)ウマー)
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:52:56 ID:SKnJSbd/0
>>464
何もしなかったコニカと
悪くするかであろうソニーの比較か。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:53:47 ID:lMQbk2yP0
「CCDシフト方式手振れ補正」は、一眼レフでは残っても、コンデジでは無くなってしまうわけやね。

手振れ補正って、撮像素子を動かすのとレンズを動かすのとで、どっちがいいんだろう...
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:56:34 ID:l0/DlSnU0
SONYデジカメ→サムソンブランド
PENTAデジイチ→サムソンブランド

SONYデジイチαマウント→SONY製サムソンデジイチKマウント

サムソンのロゴを削って、ペンタのロゴに→SONY製Kマウント(・∀・)ソレダ!!
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:57:50 ID:+CQmc6Nx0
>>470
つ Caplio R3
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:58:20 ID:UlPDrJhe0
携帯電話が全部悪いんだよ。 あんなどれをとっても半人前の
機能しかないような金食い虫のオモチャ。

あんなもんがのさばってる所為で、素晴らしい文化が後退するよ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:01:21 ID:63NJ0jLb0
>>453
>>456

コーワもトプコンも、医療用だが、眼科用眼底カメラでしっかり生きてるよ。

もともとキヤノンがフィルムの時代は強かったが、デジに乗り遅れ使い勝手の
悪さがたたって今じゃどんどん売れなくなってる。フルサイズCCDはいいんだけど、
一般消費者用カメラ本体をそのまま機械につけてデータ転送も IEEE 使うもんで、
ごつくてとろくてかなわん。無散瞳カメラはまだいいけど。

デジに移行するのが早かったトプコンがトップシェアじゃないかな。
でも、新しい機種では光学ファインダなしになって EVF 採用、それが
きたなくて見づらい。むかしからのやりかたに慣れた検査員に嫌われてる。
検査員は保守的だかあrね。

コーワが、光学ファインダで、値段は安いし、使い勝手もいろいろ要望を
取り入れてけっこうよくなってきて、これから売れそうだ。写りは画面上の
明暗のムラが他社より出やすくていまいちなんだが、だいたいは差し支えの
ないレベルだし。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:06:12 ID:YfKmxmrh0
>>474
メガネ屋でよく見る、トプコンw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:06:26 ID:JiZkXQlm0
>>458 オリンパスといえばMOからも撤退したな。
コニカもMOやってたっけ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:08:20 ID:HYShrrFc0
デジタルカメラ部門も撤退なの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:10:14 ID:E8rXtbuJ0
>>464
ヒント・ソニーは韓国企業と提携した売国企業。
愛国者ならどちらを選択すべきか・・自明だな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:12:29 ID:RAOyP4jS0
>>478
改心すれば善いだけw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:14:57 ID:Gasn+aFU0
>>470
コンデジにはそんなの必要なかったって事だなw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:15:54 ID:iWVqHY780
竹内敏信大先生はソニーを使うのかw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:17:55 ID:/WMHOloWO
>>478
国士様は大変だなww
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:18:23 ID:8VkIjSzX0
>>470
そりゃお前、小さくて軽い方を動かすべきだろ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:20:23 ID:RAOyP4jS0
>>480
プロで蓑ヲタ多いよなwwップ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:21:20 ID:7MsfNGV+0
メモリスティック仕様で、現像とか
リモート撮影とか、何するにも
プレステが必要に成る

…ってのは勘弁な。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:22:51 ID:rVGmvGpQ0
>>485

ボディに液晶は無し。

プレビューはPSPとブルートゥース経由で  、、とかな。w
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:23:15 ID:RAOyP4jS0
ああ、先輩で蓑ウーザーで、三菱車ウーザーって人が居たよw プロなww
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:23:33 ID:sadhJ2Tg0
きついニュースばかりだのぅ
俺が最初にシャッター切った一眼はSR−1だったよ
主にキヤノン派で来たが、ニコンもミノも好きだったよ

アディオス・ミノルタ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:24:15 ID:DoWpIHlQ0
ソニーボディ+α−Zeissレンズ(byコニミノ)
パナボディ+4/3-Leicaレンズ(byオリ)
三星ボディ+KAF-Schneiderレンズ(byペンタ)
・・でな具合に、カメラメーカーはみんな影の存在で
  マウント名しか残らなくなるのか?

3番目はもうあるし・・・http://www.digit.no/wip4/detail.epl?id=84138
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:24:49 ID:SfecW2SW0
ニコンとフジが提携かな


ニコジやだなあ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:27:09 ID:xo7Lumeo0
フコンかもしれんだろw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:27:19 ID:EhSxhVlQ0
どうりでロナウジーニョに気前良くギャラ払った訳だよ。
あの金が有れば、何十人かの社員の給与を払えたかも知れないのに・・・・
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:29:05 ID:+zLptxBN0
だいたい何で600万画素の次がいきなり低感度の1000万画素なんだよww
丁度いい画素数ってもんがあるだよ。ソニーのCCDの生産計画はお馬鹿か。
APS-Cは800マン画素なんだよ800マン画素!!
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:32:10 ID:zWJ1UXEo0
賠償金といっても166億円だけなのね。
裁判費用が嵩んだといっても、どうってことない金額だわ。
会社傾いたのは経営陣が無能なだけ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:35:23 ID:RAOyP4jS0
>>494
他はもっと少ないよw 1/3程度w キヤノンや御利口は、払ってないしww
傾くのが当たり前っていうか、あれがトラウマになって弱気になったw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:35:34 ID:uY+WbbH90
魅力的なレンズがあってこその一眼レフ。マウント残しても、肝心のレンズの供給がどうか不安が残る。
αクォリテイのレンズが今後も供給できるのか?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:35:35 ID:+wmYoJK20
あーあ、こういうことになるとは予測がつかなかったな。
漏れが持ってるカメラメーカーはオリンパスとコニカミノルタで負け組ばかりだな。
今後どうすればいいのかな?
そしてキャノンが強いのは宣伝の力もあるよね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:37:50 ID:RAOyP4jS0
>>497
ツグマ最強!ww
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:39:15 ID:agEWNTgY0
こいつはショックだな
TC-1買っとけば良かった
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:42:16 ID:l5vdxZiu0
まだ余裕で売れ残ってるだろ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:46:21 ID:5+xRc4D00
>>490
そこで虹ですよ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:47:48 ID:rVGmvGpQ0
フヅは、いざとなったらハセールブランド持ち出すだろうよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:48:37 ID:3w8KFPip0
サイバーショットのロゴをMINOLTAにしてほしい
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:51:00 ID:RAOyP4jS0
>>502
だなw ハセールって、実はカメラもドイツ(ツァイス系)製らしいぞw
だから、今はフジに泣き付いてるww
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:51:47 ID:fOMCyFxH0

    ∧ ∧
   ⊃ДT) 株価が上がってるぞ!ゴルァ!!
    |  ⊂) 
  〜|   |
    ∪ ∪
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:52:47 ID:RAOyP4jS0
>>505
あらら、、w 株は常にマインドだしなww
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:53:07 ID:OGQgqFnp0
>>460

これはひどい。

ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/412011
「誤解です。撤退しません」、コニカミノルタがカメラ事業の報道で
2005年11月07日
ttp://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html
昨年11月4日にその方向性を決定し、具体的な計画を検討してまいりましたが
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:53:19 ID:w8+V1pkZ0
>>496
既にタム論クオリティですが?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:55:18 ID:Yg2x+ddT0
asahi.comのアレは結果的に正確な報道だったわけか。皮肉だなぁ。
510478:2006/01/20(金) 01:00:35 ID:E8rXtbuJ0
>>482
チョン必死だなwwww
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 01:02:39 ID:RAOyP4jS0
>>510
酷使様 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!! ww
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 01:21:24 ID:ZYs7zYCT0
>>507
11/4に決定しているのに11/7に否定報道、今になって正式発表って、
これ・・・マズいんじゃね?

世間で大騒ぎのライブドアも、事実上会社買収が進んでいたのに
後になって「これから買収します」って発表していたことが
風説の流布の疑いがあるとして家宅捜査を受けたというのに。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 01:21:30 ID:E8rXtbuJ0
>>511
在日は半島に帰れよw
売国企業ソニーもいっしょにつれってってくれww
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 01:24:10 ID:RAOyP4jS0
ああ、別人だしw 酷使タマww
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 01:28:25 ID:zUjIm5zO0
>>507
スゴイw
516通りすがり:2006/01/20(金) 01:39:54 ID:BvSPLn+A0
>>507

スゴイですね。
問題ですね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 01:51:05 ID:pIrRAzzq0
そんなもんでしょ。企業って。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 01:52:38 ID:bFvatkY50
泣きそう。。。
マジで悲しい。

常に斬新ですばらしいアイディアを具現化した製品を出し続けて、
常にユーザーを驚かせてくれたミノルタ。

本業はカメラだろう。
もうちょっと頑張って欲しかった。

単純な金銭の利益だけを追求するのは仕方が無いのかもしれないけども、
それでも企業の魂は売って欲しくなかった。
どんなにジリ貧だとしても、コニミノがコニミノたる所以はカメラ&写真だろう。

不採算事業を切るのは簡単。
そのまえに何とか立て直す方法を真剣に考えるべきだった。

すくなくともユーザーの立場からコニミノの必死な姿がみれなかった。
良い製品出してるはずなのに、如何せんアピールが足りない。
αショックのように、時代をつくるはずのASだと思ったのに。

ただただ残念。
ソニーには期待してない。
嫌いなキャノンでシステムそろえようかな。。。
撤退は無いだろうし。。。。。OIZ

長文スマソ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 01:58:22 ID:hb5xVI5h0
本業はコピー機です。
コニカミノルタビジネステクノロジーズ
名前長杉
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:01:11 ID:b0OkyYeo0
カメラ戦国時代もそろそろ終焉近し…
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:03:11 ID:49XP4S2j0
モノ作り企業はどんどん減ってくね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:05:11 ID:7UgZY3V00
BSニュースでやってる・゚・(つД`)・゚・
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:08:08 ID:jYy361ia0
あたりまえだ罠。
オマイラはろくな仕事もしないのに高い給料(人件費)を要求するくせに、
手間ヒマのかかった製品を安く提供しろときやがるもんな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:10:06 ID:YSMMSLC50
いわばユーザーが殺したようなもんだ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:11:59 ID:49XP4S2j0
リコーみたいに商品絞れば良かったのかな。
でもリコーも大丈夫かなという気がする。
順当ならペンタックスの番だけど。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:18:37 ID:YSMMSLC50
リコーは安かろう路線を維持してるからダメージ少ない。
ペンタックスは三星にちゅうちゅう吸われてるところ。
そんでヤバそうなのはそのペンタックスを三星に取られちゃったカシオ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:19:10 ID:zUjIm5zO0
ペンタは元々企業規模が小さいからなんとでもなろう。
電子回路は三星頼みだが。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:25:07 ID:7MsfNGV+0
>>521
マズいよね。
20〜30年前の欧米と同じで、
「産業の空洞化」
が欧米とは桁違いに急速に
進行してしまってる。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:27:41 ID:Qf1l51ap0
弱い企業は消えるべき。
コニカミノルタって目障りだったからね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:33:58 ID:bB2hSQuL0
コニカは一緒になる相手を間違えたのかな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:36:47 ID:N2T6w+M10
どの業界も2強とかに収束していく。
そのほうが安定する。
あんまり製品開発競争されると
客もついていくのが大変。
でも事務機こけたら行き場がな
くなるかもね。
会社の名前はコニカに戻しましょう。



532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:37:17 ID:/GHCg+Vm0
>>528
入社2,3年目に一人で任せられる丁度いい物件は全て中国に持っていかれた。

と実感したのが99年でした。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:44:07 ID:N2T6w+M10
将来中国がお金を持つと買ってくれる
のは良いがものすごく買い叩かれる
という構造になりそうで10年後が
少し怖いです。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:44:58 ID:dhfgUFyF0
j人ハノ´  ヽ人_j ソ! ヾ!ノ  レ'´)ノ`j i゙  / / /`ー,ニ.._ { :{ `j,ノ .:::/、  `´
        ヽノ`´   `ヽ  ` .:/ | ; | { l__/  \`} ..:lー、 :::|ヽj
                 |  ,.{ | ! |-'; | | ̄ ̄「ニ||  {_  ::::|
               ,. 、_`' | l| ; ||:|__.二|l  :;l  ::}
              /::/ .:ヽ { || i | !` ̄ ̄ ̄|   :'; :::|
             ィノ八_、::::::l| ゙T´  | ||     |     ::|
            _ イハ<_’ ミ、::::! !     |_」        |    ::{  ♪今のキミは
          /  ヾ彡ーイ リ;::{ `i   |        |   :|
         /  .ィ  ノ   ルレ゙ | ‐--'           }-‐ ._|  ピカピカに光って〜 ♪
        (   < } 八 :..  lY゙〉 }:. i            |´  ::|
         \ \ヾ.__ヽ:_ノ ,!' / };:. .i_          }_    {
_______. >、`ーュ二_ブ,/_.゙l;:. ゝ_____ |  _,.、|
ー二  ̄二 ニ  ̄/. :.:ヽ-'゙:lヽ_,ノ| ニ 二 l::. {  ̄ ニ- 二 |   ¨ |
 - ―  二 ー |;;ー-;;;;_::リ;;- ;;;;;{ - _ ゙l;:. i  r'Yヽ,.、 |     :|
―   -   _   |:.  : :.;;T;;;: ̄.:.:| ‐  - ゙l;:. i ヽ,.イ,イ |   .. {
  _ _   -   - |:  . .:::;||;;: : . .::|    -  ゙l;:. l  }__,ノ-、  ;'; |
           |: . :.::;{.|;. : . ..:| _      ゙!::. :ヽ_ |ヽノ
_     _       |:. . .:;| }::. . .::|      _   |::. /,イ j| |_
            }. . . :.| .|:. . .:.:{         } ´/´) i´〈
             |;. . .:.;| |;: . . ;|       |   ⌒Y| ̄
,、、_j、ノ;,..,_,.ィ、,...., |:: . .:.;|,._,|;: . ::| ,._、..,.._,,.y、},=-  |;|ミ=__
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 03:18:08 ID:kJqktCpu0
>モノ作り企業はどんどん減ってくね
 ???コニミノはカメラしか作っていないのか?
カメラから撤退したらメーカーじゃなくなるの?

>事務機こけたら行き場がなくなるかも
 これからグループの中心になるのは「コニカミノルタオプト」だとか。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 04:32:20 ID:QHIp5let0
カメラ事業から撤退はしないといってたのはやっぱり嘘だったのか。
ここまで製品ラインナップを整理して、人員も整理して、どの辺が撤退じゃないのかと
問い詰めたい気分だったが。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 04:52:08 ID:ir5Dceih0
>>536
去年カナダでのカメラ販売から撤退を発表した時点で、こういう事態を予測
すべきだったんじゃないか。どう考えたっておかしいだろ、カナダからだけ
撤退なんて。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 05:59:13 ID:3/+UTobL0
コニミノに一時期、粘着嵐がひどかったと思ったらソニーがからんできた。納得です
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 06:13:27 ID:zAHmXqkv0
蓑が糞になるだけだろ
糞にの一眼?持ってるだけで恥ずかしいだろ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 06:37:58 ID:M6dAHA4R0
漏れがパジェロを買って2週間後三菱ふそうに始まる三菱自動車事件。
α-SweetIIとα-9を買ってニコソから乗り換えた直後キヤノンからデジ一眼発売。
松下のガス暖房機買ったら翌年ナショナル暖房機事件。
そしてα-7D買って1ヶ月も経ってないのに完全撤退のニュース。

南鮮と支那のメーカー製品買った方が日本のためになるような気がしてきた(´・ω・`)
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 06:42:30 ID:xWYE+g210
で、ソニーからフィルムカメラでるの???
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 06:47:45 ID:Znspo0nG0
コニミノのフィルムカメラとコンパクトデジカメは完全死亡
デジ一眼技術のみソニーが継承
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 06:57:54 ID:k6zFaMak0

  /イイイ   ヽ三\ヽ\
 ///イ   ___    ヽ トトト
 i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
 |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
 |:|:||   _、   ,.-_、 |:|:|
 ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ    / 
 ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ   <    ヒューザーより先に逝くコニカミノルタカメラw 
    | \/ (_i  i_)\/ |      \                
   |  | /  ̄  \ | |
    \ -=^^=- /
      ヽ   ̄  ノ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 07:07:25 ID:VmpICaik0
>>473
音楽すら携帯で聴いている時代からな。
驚きだよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 07:15:16 ID:oQ+y0klx0
dimageZシリーズは好きだったんだけどな・・・
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 07:37:55 ID:6U1ncOfEO
団塊世代が大量退職するから資金捻出にはこれしか無かったのか。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 07:39:04 ID:XFatTfFl0
ディマージュってダメージを連想させるね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 07:40:18 ID:Qyx2d4dy0
初めてみたときダメージだとオモタヨ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 07:47:28 ID:yb++XLo50
キヤノン、ソニー、サムスン、パナソニック

数年後の4大デジイチメーカー

選択肢は増えるのか減るのか…
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 07:55:34 ID:IgTf192N0
>>473
電話がナウいアイテムになるとは誰が予想しただろうか。
カメラといい、デジタルつうか家電になると若い人のアイテムにされちゃうね
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 07:56:08 ID:PV1vAMrL0
>>540
そう言われると自分の愛用機も後継機種なしで撤退直前に購入したのが多い。
一癖あるのが好きだといわれればそうなのだけど。

A&D:GX-Z9100(カセットデッキ)
タスカム:DA-P1(ポータブルDAT)
オリンパス:アイトレッックFMD-700(眼鏡型ディスプレイ)
ソニー:クリエPEG-T400(電子手帳)
ニコン:CoolPics E995(回転式デジタルカメラ)
アルプス電気:MD-1300(リボン式カラープリンタ)
IBM:ThinkPad i1124(B5型ノートPC)

今、これにコニカミノルタαSDが殿堂入りをはたした。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:00:49 ID:1f5+xxJJ0
大阪の灯が消えた…
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:01:11 ID:E8rXtbuJ0
>>539
その通り!
チョンが裏で操る売国半日企業糞ニーの製品を持ってるなんて
愛国日本人としてはずかしい・・
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:05:43 ID:77DSaRX80
日韓逆併合の日も近そうorz
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:11:21 ID:E6ROqrhz0
こういうスレだから仕方ないのだろうが
どうしてこうバカ嫌韓てのはどこにでも涌くんだろう
四六時中韓国のことが頭から離れないのだろうか
お前らそんなに韓国が好きでたまらないのなら
韓国行って帰ってくるな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:12:39 ID:hKjkJbxD0
βマウントまだー(AAry

昔買ったメモステが一眼で生きる可能性が出てきたw
レンズは全部中古でw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:22:46 ID:Rr2Y/Vt60
>555






('A`)?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:35:30 ID:pOtGrhny0
>>551
おまいは俺か
ソニー:クリエPEG-T400 Limited Black(電子手帳)
ミノルタ:Dimage V(回転式デジタルカメラ)
アルプス電気:MD-5000(リボン式カラープリンタ)
IBM:ThinkPad X20(B5型ノートPC)
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:48:05 ID:tuc3fGbz0
当時の電子手帳売り場でザウよりクリエ選ぶ奴って人事の不採用理由に載せてもいいぐらいの愚行だな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:56:39 ID:WkoY9L7s0
コニミノの株価はどうなってる?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:05:24 ID:bUMMOf3X0
新ブランド名は、コミソー (Komiso)になるのか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:09:48 ID:oDwSEt650
テレビもこけて、DVDレコもこけ、映画もシェア40%減。そんなソニーが目をつけたのがカメラか。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:13:11 ID:ir5Dceih0
ソニーは急成長市場の中国での販売を見込んで買収したのかもしれんが、このまま
中国での販売ができないとなると、当てが外れて既存市場での他社との競争に
なって過酷なレースを強いられそうだな。コンデジと違い、レンズ等のシステム
組んで維持するのもコストがかかり、売れれば儲けが大きいが、売れなきゃ
損失も大きい。まさかこれ以上の価格競争を挑んでくるとも思えんし、一体
どんな戦略で売り込むのか興味ありますわ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:14:23 ID:oDwSEt650
フジがんがってるな。どこからそんな余力を振り絞ってるのかは知らんが
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:22:16 ID:RfmVGxCn0
つか、ソニー向けのレンズは供給するってことは、光学部門は譲渡されないんだろ?
ボディ作るだけって技術的にはどの程度までソニーに行くんだろう。
ソニーだけでやっていく技術力があれば良いんだが…

>>559
正直、それはない。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:28:29 ID:Qf1l51ap0
>>565
お前馬鹿?
光学部門なんて、あって無いようなものだよ

去年までカメラ事業は続けるとか言って
sweetを騙しながら売りつづけたコニミノの罪は重いよ。
汚い企業だよ。コニミノは。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:30:05 ID:DYQZKG0v0
光学部門=タムロン
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:32:41 ID:YWuqwC+O0
"サイバーショット"になるのかな・・・
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:40:13 ID:XMjEKS0n0
ミノルタは考えてみればいつもNo.1になれなかった。
どう贔屓しても、どんな機種をとっても。
レンズがいい、でも本当にそうかというとやっぱりNo1じゃない。
いつも遅れた。いつもどっかに不満のあるボディーだった。
そしてあの「ファインダーだけはCanonに勝る」のデジイチを最後に死んだ。
それでも悲しい俺がいる。
おれはデジで待ちきれずにKissD買って誤魔化すつもりが
あの、全身プラのチャッチイやつによって
Canonに別の扉を開かれて気がつくとEFレンズ10本も買ってしまった。
ミノよ、裏切って素万、悪いのはCanonだ!

570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:41:21 ID:V1RIMDyd0
「サイバーショットα」に一票

・・・・で、なんか夕方の戦隊物の決め技みたいだな・・・・・子供っぽすぎ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:41:28 ID:p3aqVM260
>>569
いや、あんたが悪い
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:44:22 ID:INOvYnCP0
>>569
極悪人だぜ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:51:40 ID:42AstpRo0
>>570
「サイバーショットβ」では?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:52:19 ID:Rr2Y/Vt60
ミノルタマン
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:53:32 ID:NiEjUXTJ0
 /   .,..-''''ノ!'゙'゙!|l|..l.|l,,/ : ,,;;':::::_ノ:,,;;/'゛   l,'"`、
 ,/  " ∠"  ゛'" -=‐'" ‐'" ‐'゛゛     l,::., ゙!l,
 ! /  ,rミ                     l;' !i |l
 lr/  ミ_,                        l:: l .l!   
 |  ''∠ソ        .,,........ ―''''"゙,.-‐    l il'ノ 
 ′ ソ'゙...、 , ./   _ ________  ''''"゛ /゛   | !
 ;;" / ゙`-- ` ''    _、.,.,,、.    _. ‐、.--‐|"
  ! l「,i/ッ'/        .,,,,__ ゙'''  、,,,彡┬ッ;.::|;;`''ヽ、,
  l,!l"'゙゙,i|',!./....ヾ., ,、;.".,,,=┬iiッニ゙ヽ::::::リ‐´゙''''`.;: |    `ヽ、
  |,゙l i、゙:iリ."  ..:::;;゙ノ!゙゙゙'''''`´´''ノ; 、 . i,゙~'''' ゛ |       \    
/ `,''r゛ ゙.l:::::..、    `ヾ- ''"   ′: l,    ,!          \          
   \.:::::::l:::::::::′        /,ii;、,  !゛ヾ、.::|,!:::           ゝ   
    `ー'"|::::::::゙''\゛゛    /;;ヽ ....,,,,,,,ノ¨ヽヽ::::|::::         /
   ., ...::::.lッ:::::::::::`、::   ノ" ::::::::.゙´:  .,、゛:::,!.|:::         /
  /    l゙ |、:::::::::、   ./:" .,,,...--''''""~~´゙  :::|; li、     .,/  \
 ´     l゙ l;;゙'r、::::  ./ :.l:::::,::,::::::::::::_,:   ./〃  ヽ  ./      \
     .|  ヽ;;;;`'‐:::::: _,-::::::゙゙''''''"´    ,i/'"  ,, -'"´            \
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 10:28:28 ID:WFLvYJkT0
プリズムというかライトの部分に
KONICA MINOLTAと長々書いてあるのがかっこ悪すぎ
ただあれだけで選択肢から外れる
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 10:36:16 ID:t7vklgEm0
>>540
何かに憑かれてるよ、きっと。身の回りに塩巻いて清めたほうがいいと思う・・・
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 10:41:20 ID:INOvYnCP0
>>540
これから何か買う時は教えてください。

それには手を出さないようにしますので。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 10:44:34 ID:RfmVGxCn0
>>566
>光学部門なんて、あって無いようなものだよ
そうなのか?
ttp://konicaminolta.jp/products/industrial/optical/index.html
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 11:02:58 ID:WYWhWRy+0
写真下手が経営下手を叩く
この板の年齢層って高いのね。
物がない時代に育ったから、ブランドに固執するのか?

581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:01:00 ID:pIrRAzzq0
エロイ人たちに質問です。

これから先、シグタムなどのレンズメーカーは
新レンズを発売する際ミノルタ用も売るのでしょうか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:01:39 ID:DF6H1xknO
欽ちゃんのドーン!
爆発
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:08:57 ID:rVGmvGpQ0
>>581
売るかどうかはわからんが、
「ミノルタ用」という表記自体が無くなるかと思われ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:11:51 ID:ywz9wQoG0
>>582
ミノルタ用と言うかαマウントだよね?
ソニーがαマウントを捨てなければ、傘下のタムロンは作るんじゃないかな?
他メーカーは需要次第だと思われ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:12:35 ID:ywz9wQoG0
いけね。 >>581 だった。orz
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:13:25 ID:sPPAHBPI0
>>581
今日発売の コニカミノルタ用APO TELE CONVERTER 2x EX DGのせいで
社内に不思議な空気が流れてまつ・・・
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:14:47 ID:QRBpoabG0
ソニーはシグマ排除に動く予感。
588581:2006/01/20(金) 12:18:53 ID:pIrRAzzq0
レスありがとうございます。
なんかソニーにミノの中だった人が移動する、ぐらいの
話のようにも感じます。もう少し安くなったら
αスイートでも買ってつぶれるまで楽しみマッスル。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:20:43 ID:pIrRAzzq0
>>586ふしぎなくうきとわ?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:23:12 ID:sPPAHBPI0
とりあえず、大量発注したコニミノロゴ付きの箱やら説明書は処分して刷り直さないと・・・
あんまり廃棄物は出したくないのになぁ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:23:47 ID:+wmYoJK20
今年のフォトエキスポは一体どうなるのかな?
コニカミノルタはお詫びのコーナーだけで済ませそうな気もするな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:27:21 ID:PLPjnIXS0
出ないんじゃない?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:31:03 ID:SJX2gLwv0
出る意味が無い
594 ◆AngelH/kMI :2006/01/20(金) 12:31:35 ID:aXRpDTaB0
>>591
他のスレに張ったけど
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060119da002da
こんな感じの姿勢だし出ないと思う・・・。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:48:35 ID:oFWGRf+SO
>>591ぼんくら経営陣を、一発千円で殴れるコーナーだけでいいよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:00:09 ID:WaZ1kvyJO
身請け先のソニーで超がんがれ。>カメラ開発の中の人

コニミノ経営陣が弾き出したのを後悔する程に
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:03:01 ID:zzuU+4IC0
PS3のコントローラにアンチシェイクの技術が役立つに違いない。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:14:50 ID:PLPjnIXS0
大型液晶でプレステ搭載。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:34:15 ID:rj8QJzJ90
>>597
揺れ効果のるゲーム画面のブレを押さえますとかw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:36:53 ID:GePLYszg0
電車の中でプレイしても、酔いません。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:38:27 ID:jkxc2TWZ0
>>595
バールのような物をつかっちゃダメですか?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:41:16 ID:6OhA6N0y0
ソニーブランドになった途端、コアなファンは一挙に離れるだろう・・・
ソニータイマー付き製品なんて買いたくない。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:44:58 ID:5rXbM7wi0
相変わらずαマウントっていうヤツがいるなぁ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:46:59 ID:weT1WUdA0
>>595
ボーナスステージにしてくだちい
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:56:28 ID:YCyY1mJ+0
去年、蓑のカメラ2つも買った俺は間違いなく負け組だな。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:56:48 ID:jkxc2TWZ0
sonyがどんなレンズ出すかだわな。今までα一本で突っ張ってきた人間は今でも銀塩の方が
好きな奴が多い。安物のAPS-C専用ズームなんて連発したら、そっぽ向くのは必定。
何種類も無駄に画角が被るズームレンズがあるのに、全体としてズタズタになった135サイズの
レンズラインナップの再構築からはじめないと、これ以上αシステムには金を突っ込めない。
マウント難民なんて二度とごめんだからニコンかキヤノンに乗り換えをはじめるだろ。少なくとも
俺はそうする。

とうぜん、sonyの持病であるユーザー置き去りの独自企画病が少しでも顔を出したら
その瞬間アボーンだろうな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:59:08 ID:pnSk4uRx0
正直STFと100mm三本とGの一部が残れば後はどうでもいい
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 14:06:58 ID:ir5Dceih0
>>606
ソニーはそこが懸念材料なんだよな。マイクロDV、DAT、ベータとかあっさり
やめちゃうから、今度の一眼にソニー独自規格が組み込まれるのだとしたら、
要注意だ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 14:30:53 ID:HyfRPyAe0
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 14:35:18 ID:RHUaTsRG0
>>608
DATとベータは負け確定から10年以上売ってたからちょっと違うような。
サポートなんてまだやってるし、むしろソニーとは思えないほど良心的だと思う。


問題はMICROMVとかDigital8とかDDCDとかVideo MDとかHi-FDとか、
既存規格に勝ち目のない新規格を後発で立ち上げて、んで数機種だけでばったりと止めちゃう習慣だと思う。
カンパニー制あぼーんでこの悪習が絶えてくれればいいんだが。あんまり期待できそうにないな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 14:40:16 ID:D2f+CTtJ0
他にもNTなんてのもあったな。2世代であぼ〜ん。MD-Dataなんていうのもあったし。
デジ8はDVがあまり流行らなかったアメリカではそこそこのシェアがあったらしい。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 14:55:35 ID:4zFhdMw70
DVもやめそうだぞ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 14:56:44 ID:Ef1fB8bb0
>>610
うちのベータ機は未だに健在だよ。故障一つしない。
その間に、東芝、パナソニック、シャープのVHSビデオが芯だw
まあ最近買ったソニーの製品(VTR)は、保証切れ後にタイマーが発動したけどねorz
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:02:56 ID:9kiHK2Ac0
>>610
フィルム規格を山ほど作って破棄していったコダックに似ている気がする。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:03:18 ID:NiSrb5O10
DVはHDVがある間はハードもメディアも少し延命かな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:12:42 ID:zDzRhp/O0
SONYは機能よりも外観デザインで売ってる部分が多いからねぇ・・・
次機種が一眼レフらしいボディ形状で出たら奇跡かも?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:19:21 ID:rVGmvGpQ0
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:23:13 ID:h29Y2Qbk0
ソニーはデジタル一眼しか眼中に無さそうなのでコニカのほうは棄てられそうな感じ。
コニカと言えばフィルムが最初に浮かぶけど、ミノルタは一眼レフカメラだよ。
ブランド名はソニーミノルタかな?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:27:43 ID:9ab7gbdd0
ソニカミノルタ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:29:19 ID:QFhlJr3Y0
>>618
コニミノ自体が無くなる訳じゃないから、「ミノルタ」ブランドは継承しないでしょう。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:31:36 ID:4uB/ez6T0
CONTAXがフカーツしまつ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:49:29 ID:RKTwQbXw0
単にソニーにしてほしいね。αの商標はsonyが持っていっても問題ないと思うし。
sony α7D-2とかsony α9Dとかにしてほしい。

それから崩壊しかかってるQUALIAシリーズに入れるとかもやめてほしい。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:54:49 ID:RfmVGxCn0
名前にαが残るかどうかは別として、ブランド的にはCybershot Proじゃないかな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:02:17 ID:6Q9GuxYK0
まぁ、ソニーになったら現在のコニミノではほとんど無かったCM等宣伝を
派手にやるだろうから、一般の人には今よりも認知度は上がる感じが希ガス。
625ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 16:05:01 ID:RU7NT9ri0

ソニーもそのへん把握してるから「SONY」とか「Cybershot」
なわけないでしょう。

αマウントを受け継ぐぐらいだからね。ソニーブランドじゃデジタル一眼は
売れないと、ちゃんとソニーの中の人はわかってるよ。
それにソニーこそブランドを重視する企業だよ。

AMSとか新語を作りそうな希ガス。
626ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 16:06:57 ID:RU7NT9ri0
最後の4文字がカブったあああああああああああああ

オエエエエエエエエエエエェェェェェエエエエエぇぇぇぇぇぇぇぇえ


ゲロゲロピーブルブルルルルプゲラウンコグリグラアァァヤスカトロウェェオァァァァチンゲグルァァキャーピーグルルルr

627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:10:11 ID:t+gQpkJC0
>>625
甘えよ
堂々とSonyだべさ
つうかMINOLTAになんぼのブランドイメージがあったのかと・・。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:15:21 ID:RfmVGxCn0
そもそも、事業だけの譲渡だから>>620の言うとおり、コニカもミノルタも使えないしねぇ…
629397:2006/01/20(金) 16:17:26 ID:m9qub/Ix0
今の君はぁピカピカに光って〜♪

呆れかえ〜るほどぉきれい〜♪
630ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 16:18:07 ID:RU7NT9ri0
>>627

そお? MINOLTAブランドは大きいと思うんだけど。
なんといってもカメラの老舗だし。CANONやNIKONや
OLYMPUSと同じくらい強力なブランドだと思うよ。
日本のカメラの名門ミノルタがカメラの歴史の幕を閉じる。悲しいことだ。
日本のフィルムの名門コニカもフィルムの歴史の膜を閉じる。切ないことだ。

どっちも良いメーカーだったんだけどねぇ。。しみじみ感じるよ。
そらまあ世界的に見ても日本で見ても売れてるのはキヤノン。
キヤノンも良いカメラを作る。でもオリンパスやコニミノだって
良いカメラを作ってるじゃないか。なのに良いカメラを作っても
売れないメーカーもある。それはしょうがないことかもしれない。
でも、そんな良いメーカーのひとつが消えた。
まぁ消えては無いんだけど、カメラとフィルムから撤退した。
それは悲しいこと。

NIKONが銀塩から撤退しようが、そんなことはどうでもいい。
でも、ペンタックスがサムスンと提携したり、コニカミノルタや
コンタックスが写真事業から撤退することは悲しいこと。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:20:58 ID:0teUoD710
> しじみ感じた。

まで読んだ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:22:27 ID:zypzUrJF0
よりによって、あのソニーとは...
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:23:40 ID:SJX2gLwv0
ミノルタを名ブランドと思ってるのは30後半から40代のおっさん世代だろう
しかもカメオタ限定で
634ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 16:24:08 ID:RU7NT9ri0
しかしソニー以外に相手がいないのもまた事実。

韓国や中国のメーカーじゃないだけまし。

半分韓国のようなものだが。。
635ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 16:25:00 ID:RU7NT9ri0
>>633
それは大きな間違い。

ミノルタブランドはヨーロッパでは根強い人気だよ。
どこを見てもキヤノンかコダックかミノルタかオリンパスかペンタックスの
カメラを持ってる人ばかり。それ以外はない。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:28:59 ID:JiF2KhfGO
>>618
元々コンデジではコニミノよりシェアが上だし、競合製品もあるから、中の技術はともかく
Dimageブランドを引き継ぐ必要性が無いからな。あえて引き継ぐとしたら現場監督シリーズ
くらい?

>>622
クオリアシリーズは止める事になってるから、それはないと思われ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:34:28 ID:N8k1FRRT0
>>525
サポートもソニー移行だよ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:34:57 ID:KAUDgada0
ソニーが一眼レフかぁ。
ほんとに、本当に、ホントーに、銀塩の時代は終わっちゃったんだなぁ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:36:00 ID:j20eG79z0
なんか知らんけど、このスレあぼ〜ん多すぎ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:37:02 ID:HNc+AMEf0
>>636

>現場監督シリーズ
全部ではないかも知れないがRICOHのOEMだから後腐れなく消えそうではある
641ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 16:39:57 ID:RU7NT9ri0
>>638
なんで銀塩の話になるのですか??

銀塩撤退したのってニコンとコニミノとコンタックスとリコーくらいじゃ?

まだキヤノンやオリンパスは続けてるでしょ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:44:50 ID:E9IcF3Ei0
コニカも昔はFS−1とかあったとおもうが、ジャスピンコニカの方が知名度高いよな。
ミノルタはロッコールレンズがよかった上、XDが登場したときは、すごいとおもったなぁ。
買ったのはCLEだけど。そういえばCLEの広告、かっこよかったなぁ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:46:57 ID:RfmVGxCn0
>>636
つーか、1眼レフ事業をソニーに譲渡しただけで、それ以外は譲渡してない。
よってDimageも現場監督も(たとえ、ソニーが存続させようとしても)無理かと思われ。

特許も譲渡してないから下手するとソニーは作るたびにライセンス料を払う必要があるかも。


644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:48:51 ID:RM0pbBjg0
>ハコちゃん
オリはコンパクト以外は撤退(縮小)してる
2002年の段階でデジタル事業中心にしてて、銀塩撤退は比較的早かったと思われ
645ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 16:49:01 ID:RU7NT9ri0
特許ってなんの?

アンチシェイクの特許はコニミノは持ってないそうだけど?
646ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 16:50:00 ID:RU7NT9ri0
>>644
いや、コンパクトの銀塩は撤退してないじゃん。
それともコンパクトカメラは銀塩とは考えてもらえないんですか?
かわいそうなコンカメ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:51:53 ID:RM0pbBjg0
>ハコちゃん
それだと、あなたがニコンを含めてる事に違和感があるですよ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:53:11 ID:j20eG79z0
> デジタル一眼レフカメラシステムの一部資産をソニーへ譲渡することなどで、本日ソニーと合意に達しました。

ってことはDimageや現場監督はいらないってソニーが判断したのか。
確かにDimageはサイバーショットのTシリーズに被るし、現場監督では儲けが出ないのだろう・・・
Dimageシリーズは結構好きだし、仕事で現場監督使ってたんだけどな。合掌。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:53:28 ID:RfmVGxCn0
>>645
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060119da001da&cp=4
知らんけど、そう言ってるし。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:54:36 ID:Ef1fB8bb0
Cybershot αとかな


それにしても、今日はやたらあぼーんが多いな、このスレ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:55:54 ID:RfmVGxCn0
>>650
1匹コテハンがいるのと、連鎖あぼーんだからだろうな。
652ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 16:59:28 ID:RU7NT9ri0
>>647
知らん。ニコンなんかどうでもいい。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:00:28 ID:RM0pbBjg0
>ハコちゃん
あなた、相当に頭おかしいね
話にならん
654651:2006/01/20(金) 17:02:46 ID:5l2XjrQ40
α7000が出た頃、オイラは中学生だった。CMとかに力入れててとても印象に残ってる。
「恋はギリシャ生まれ 君は神話の生まれ〜」「八月の砂時計 まだこぼれないでね〜」
野田幹子 好きだったなぁ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:03:35 ID:ZgYcW7e30
>645
CCD移動による手ぶれ方式の関連特許はたくさんある
コニミノはいくつも保持している
特開の検索しろ
656ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 17:05:58 ID:RU7NT9ri0
>>655
そおなの??

コニミノの特許は下げられたっていう話を2chで読んだんだけど。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:10:02 ID:ZgYcW7e30
>656
噂話なんかあてになるか
CCDシフト方式の補正後発のペンタですら特許を取得してる
実際に検索しる
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:10:25 ID:82nl2ed40
あ、そっか
NG登録しとけば糞コテ見なくていいのか
659ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 17:14:07 ID:RU7NT9ri0
>>657
ちょっとまて! ペンタックスってCCDシフト方式の手ぶれ補正あったの?
リコーは知ってるけど、ペンタまでも??????????

660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:19:15 ID:ZgYcW7e30
>659
だーかーらー・・・検索して自分で見てみればいいじゃん
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:21:10 ID:ZgYcW7e30
662ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 17:24:20 ID:RU7NT9ri0
>>661
良さげ。

そういえばコニミノってCCDシフト手ぶれ補正を開発したくせに、
自社のポケットサイズのコンデジには1台も搭載されてないんだよね。
AやZシリーズはでかいしポケットに入らない。
X1はレンズユニット駆動だし。

ほんとなにやってんだか、、、、、、
663イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/01/20(金) 17:30:38 ID:yCk6aKcV0
                   _,ィー'⌒ ー-- 、_ 
                ___,∠___ヽr-、__∠____ `\ 
               /;:;:;;ヽ;:;:;:;Y;:;:;ノ;:;::;:;:;:;:;:;::;::;; `ー、\
               /⌒ ⌒フ^  ̄iー ⌒` ー 、;:;:;:;:.;:;:;:;/ .:.:\
          /    .://     ヽ:.:.:    `ヽ、;/`ヽ、_ .:ヽ
        _/  :/  :/ .:/.:       :.ヽ:.:.:  \ }\;:;:;/  .:} 
      _, ィ'   :/  .:/ .:/ .:     .:.:.::i :', ヽ .V :}:.V    .:ヽ
      ̄7  / ./ / .:.i .:i :     ...:.:.:.:i :.:ヽ  ', V :.:.', イ  :.:.:}
       i / .:i ::i :.:.i :.:!:.i    .:.:.:.:.:.ノ :.:.::}:.  !  i :.:.i ノ .:.:ノ    いよいよデジイチ出撃ね。
       { イ :.:i :.ヽ:.:iヽ:.ト;;i_,   .:.:.:.:.:./:.:.:.:..:;イ:. .ノ /:i :.:iう .:.:イ
       ヽハ ::ト、:.:.ト弋弍ミX   .:.:.:.ナ7ヲ4く,ノ:.:イ:. /:.,' :.:レ':.:.イ.ヽ          コニミノの伝統を受け継いで
        ヽ\レ\トミYてi`'ト、  :./ノノニテユくへノノ:./  :.:レ'.ノ.:.:.:}
          メ、 :.:.}^ !;じリ \{   " i::;;じi}彡イ.:/  .:.:レ' ノ .:ノ       SONYにはガンバッテほしいわね。
             { i ',:.:| :.`=‐.:      __ゞ;;;;ノ^ /::./  .:../  .:./
             ヽト、ヾ:! :::::::::  /   :::::::::::::: ∠/ .:.:.:/_.:ィイ
           `ヽ`弋    `        _/...:.:.:.:/.:/:/        
             r⌒\   `ー-     ̄,ネ:ー ';. ' .::/         
           /  (.:.:.:\       ,//.:.._:_._::.:.::::ノ   
           ( ,ノ ハ:.}.:r-'个 、__ ,. . : ': : : :{`ヘ.:.:フ ̄ 
              /  .:ノイ} `┴―-- 、_, -< ⌒゙く
        _( / ̄⌒V  -、:.:.:.:...  人  }:.:..._二ヽ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:34:19 ID:2ags32PK0
EOSゴリラ  /\
       /   \
 ___/      \___
│     /⌒  ⌒\    │
│   (.-=・=-  -=・=-|    │
│                 │
│       (∞)  ミ    │
│     /   \      │
│     \----/   α7D │
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   | 手ぶれ防止デキナイよー
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ   チュパチュパオイチイ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ    ──────
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:51:01 ID:4uB/ez6T0
出願番号:特許出願2004−128160出願日:2004年4月23日
公開番号:特許公開2005−309209公開日:2005年11月4日
出願人:コニカミノルタフォトイメージング株式会社発明者:和田 滋 外1名
発明の名称:手ぶれ補正機構付き撮像装置
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:51:43 ID:zzuU+4IC0
>ハコ
バカ丸出し。市ね
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:16:59 ID:E8rXtbuJ0
チョンが裏で操る売国半日企業糞ニーの製品を持ってるなんて
愛国日本人としてはずかしい・・

愛国者なら、αシステムを捨てて他者に行くべき。(次期経団連会長を務めるキャノンがいいね)
ソニーにお布施すれば、その利益は半島に流れて北朝鮮の軍備となる。
ソニー製品を買うのはパチンコをするのと同じくらいの反日・売国行為。
愛国に目覚めよ、カメラファンよ!
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:31:04 ID:Dbi3Q17D0
>>667
競争原理って知ってっか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:31:35 ID:DytpkJ4S0
>635
> ミノルタブランドはヨーロッパでは根強い人気だよ。
根拠は?
こっちで目にするのはもっぱらCanonとNikonばっかり。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:34:28 ID:64ZqBr5c0
>>667
PCや携帯やらに入ってるRAM、フラッシュメモリは韓国製が多い。
とくにRAMは大半が韓国製だろう。
まずはお前の持ってる、その辺から叩き壊せ。愛国者ならできるはずだ。
671ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 18:36:05 ID:RU7NT9ri0
>>669
お前の根拠は? ニコンなんて使うのはもはや年老いた爺のみ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:37:39 ID:FQxyJVvw0
なんでハコデスカがバカさらすスレになってるの?
673ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/20(金) 18:39:15 ID:RU7NT9ri0

んでもさぁ、

          ソニーに譲渡することによって コニミノに

    2   0   0   億   円

も入るんだから、良いのでは?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:41:09 ID:WjGDxanH0
タイガーウッズ2人分かよ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:42:50 ID:cfDL+Ufe0
ハコデスカ ◆xi5122Vvs.
 
       /   \
 ___/      \___
│     /⌒  ⌒\    │
│   (.-=・=-  -=・=-|    │
│                 │
│       (∞)  ミ    │
│     /   \      │
│     \----/   α7D │
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ   チュパチュパオイチイ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ    ──────
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:49:42 ID:0F/AWqG20
200億なんか、ゴミみたいな金だろ。
使っちゃえばすぐだよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:10:17 ID:j20eG79z0
まぁ、ライブドアコニカミノルタにならなかっただけ良しとする。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:40:21 ID:qrKP5D9D0
ミノルタの商標がダメなら



ロッコールがあるじゃないか!
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:44:44 ID:b7hfOus60
>>677
投資回収に時間のかかる製造業はああいうところはターゲット外だよ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:49:24 ID:koq+5meM0
>特許も譲渡してないから下手するとソニーは作るたびにライセンス料を払う必要があるかも。

それでソニン面倒くさくなっちゃって、αマウント捨てて得意の独自企画に走ったりしてね orz
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:50:47 ID:7JkYXmmK0
キ、ニ、ソ、パ、フ
これ以外は大中判含めカメラメーカー全て壊滅
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:53:46 ID:1Nh541B00
バカデスカは馬鹿丸出し
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:53:45 ID:b7hfOus60
>>680
今1からマウントを作ると立ち上げに凄く時間がかかるので基本的にその考えは無いだろうね
特許についてはクロスライセンスでカバーするんじゃないかな?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:54:27 ID:JiF2KhfGO
フナイか…
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:57:05 ID:Gasn+aFU0
福助?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:25:59 ID:1yW+zJDkO
>>681
で、真の勝ち組は、各社の中味を作っている
サ(エンジン、電池ほか)
パ(同上)
チ(エンジン、基盤全般)
ソ(CCDほか)
シ(CCD、液晶ほか)
かなw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:34:02 ID:rVGmvGpQ0
>>686
>で、真の勝ち組は、各社の中味を作っている
>サ(エンジン、電池ほか)

ここだけは否定しておこう。

何台も買うのは曲がり屋の漏れくらいかな。。。(´・ω・`)

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060120004145.jpg


一度、他所に誤爆した。。。。。_| ̄|○
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:34:46 ID:ct/7rHSc0
特許問題を回避するために、コニミノが下請けで作るんでしょ。
自分で作って売ったものに、さらに特許使用料を請求したり、
使用を差し止めるなんてことは普通はやらない。

で、特許や従業員も含めた譲渡はこれからするんじゃないの?
従業員だって、移籍の話とか組合を通してやらなきゃならんでしょ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:40:02 ID:+wmYoJK20
初めて買ったデジカメのメーカーはオリンパスだったが、最近オリンパスはあまりいい製品は出さないので、
去年コニカミノルタのデジカメを買った。
ミノルタの一眼レフを持っていて、フラッシュが共用できるのにしたが、
買った半年後に撤退になるとは・・・。
690宮崎美子:2006/01/20(金) 20:45:55 ID:VD+SXc3r0
♪今の君は、ピカピカに光ってぇ〜
691宮崎美子:2006/01/20(金) 20:47:54 ID:VD+SXc3r0
j人ハノ´  ヽ人_j ソ! ヾ!ノ  レ'´)ノ`j i゙  / / /`ー,ニ.._ { :{ `j,ノ .:::/、  `´
        ヽノ`´   `ヽ  ` .:/ | ; | { l__/  \`} ..:lー、 :::|ヽj
                 |  ,.{ | ! |-'; | | ̄ ̄「ニ||  {_  ::::|
               ,. 、_`' | l| ; ||:|__.二|l  :;l  ::}
              /::/ .:ヽ { || i | !` ̄ ̄ ̄|   :'; :::|
             ィノ八_、::::::l| ゙T´  | ||     |     ::|
            _ イハ<_’ ミ、::::! !     |_」        |    ::{  ♪今のキミは
          /  ヾ彡ーイ リ;::{ `i   |        |   :|
         /  .ィ  ノ   ルレ゙ | ‐--'           }-‐ ._|  ピカピカに光って〜 ♪
        (   < } 八 :..  lY゙〉 }:. i            |´  ::|
         \ \ヾ.__ヽ:_ノ ,!' / };:. .i_          }_    {
_______. >、`ーュ二_ブ,/_.゙l;:. ゝ_____ |  _,.、|
ー二  ̄二 ニ  ̄/. :.:ヽ-'゙:lヽ_,ノ| ニ 二 l::. {  ̄ ニ- 二 |   ¨ |
 - ―  二 ー |;;ー-;;;;_::リ;;- ;;;;;{ - _ ゙l;:. i  r'Yヽ,.、 |     :|
―   -   _   |:.  : :.;;T;;;: ̄.:.:| ‐  - ゙l;:. i ヽ,.イ,イ |   .. {
  _ _   -   - |:  . .:::;||;;: : . .::|    -  ゙l;:. l  }__,ノ-、  ;'; |
           |: . :.::;{.|;. : . ..:| _      ゙!::. :ヽ_ |ヽノ
_     _       |:. . .:;| }::. . .::|      _   |::. /,イ j| |_
            }. . . :.| .|:. . .:.:{         } ´/´) i´〈
             |;. . .:.;| |;: . . ;|       |   ⌒Y| ̄
,、、_j、ノ;,..,_,.ィ、,...., |:: . .:.;|,._,|;: . ::| ,._、..,.._,,.y、},=-  |;|ミ=__
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:53:21 ID:VD+SXc3r0
その、あれだ
ソニーはβからαになるわけだ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:01:57 ID:rVGmvGpQ0
タムロンの大量保有報告書に注目だな。

今SONYがタムロン株11%持ってるわけだが(第2位株主)
持ち株比率33%超えたりしたらおもろいんだが。

とか言う漏れも、ちょびっとだけ持ってるわけで。
配当もなかなかで結構イイ(・∀・)
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:21:31 ID:b8oADjSU0
>>693
もう十分、子会社w 67デジ出してw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:25:10 ID:AKVTxyIu0
ソニーがいつまでもAマウントやるわけない
遠からず独自規格を立ち上げるに100000000000000
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:38:56 ID:nvyaJz8O0
ソニーのことだから、シグマやトキナーのレンズは使えないように、
細工しそうだ。タムは子会社だから可。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:40:33 ID:0TkPAYeH0
しかし身元引受人であるソニーに対して酷い罵声浴びせまくりだな。
天に唾する行為だと自覚したまい。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:44:34 ID:o66GF2r10
とりあえずA200をおさえてきました。X1はどうしようかな。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:50:04 ID:INOvYnCP0
>>680
βマウント!

タムロンと組めばレンズシステムは簡単に構築されるであろ。
マニアックなの揃える必要無いもの。売れ筋だけでおっけー。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:52:03 ID:Nf767rSR0
マニアックなのを揃えなかったから、αは死んだのだぞ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:02:00 ID:c+FcPhmx0
オレは期待してるクチだが、
GTレンズ、CXプロセスは継承しないでほしい。

にいふねは檻あたりに流れるんじゃまいか
そして、またトリガーをひく
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:05:17 ID:JjgoT1R60
ソニーは何を考えているのか
これ以上デジカメに手を出してもしょうがないじゃん
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:08:26 ID:7lKjebux0
どっちみち、α2マウントレンズでなきゃ使えないか、
うまみの味わえない機能を満載して来るんだろうな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:17:02 ID:nvyaJz8O0
しかし、表向きは撤退しませんと言っておきながら、
投資家向け情報には、SweetD売れて在庫削減ウマーと書き、
今回の撤退のコストは事前の計画で織り込み済みって、
計画倒産(撤退)かよ。挙げ句の果てはアフターサービスも
放り出してトンズラか。消費者をトコトン馬鹿にした会社だな。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:19:11 ID:zrMv+sGO0
http://www.t3.rim.or.jp/~h-hatano/bigmini.htm
このビッグミニのデザインでデジカメをつくって欲しかったなぁ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:22:16 ID:AKVTxyIu0
>>697
GK乙w
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:25:24 ID:Nf767rSR0
ゴールキーパー
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:28:04 ID:9++ut0sb0
コニカミノルタのカメラ事業撤退、ライブドア粉飾疑惑にアクセス集中・19日の記事から
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=20060120ba001ba

19日の「IT PLUS」では、同日午後発表されたコニカミノルタホールディングスのカメラ・フォト事業撤退に関連するニュースにアクセスが集中した。
速報の「コニカミノルタ、カメラ・フォト事業から撤退――3700人削減」が3位。
会見での質疑を詳報した「コニカミノルタ社長の一問一答」が2位。
同社が会見で提示した説明資料を掲載した「コニカミノルタ会見模様【写真特集】」が4位に入った。
この日最も読まれたのは、コニカミノルタが昨年11月にカメラ・フォト事業の縮小を発表した際に背景を解説した「コニカミノルタがデジカメ事業で苦戦する原因」(1位)だった。
2006年3月期の業績予測を伝えた「コニカミノルタ、今期の最終損益470億円の赤字・無配に転落」(10位)も読まれた。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:30:48 ID:UaN9RyWg0
すると…新しいαでじかめって…

当然「メモ捨て」使うの

いやだー!!!!
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:31:55 ID:Nf767rSR0
今時PSPも持ってない奴ってかなりヤバくない?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:34:24 ID:b8oADjSU0
持ってないよww
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:35:55 ID:9++ut0sb0
写真愛好家の問い合わせ相次ぐ・コニカミノルタのカメラ撤退で
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060120da003da

コニカミノルタのカメラ撤退発表から一夜明けた20日、都内の大手量販店のカメラ売り場では、写真愛好家から製品の在庫や今後のサポートに関する問い合わせが相次いだ。
3月末の販売終了に向け、駆け込み購入が増える可能性がありそうだ。
ビックカメラ(東京・豊島)の「カメラ専門館」の野村憲広店長代理によると、同店では、コニカミノルタの銀塩カメラユーザーが、ストロボ、ストラップ、レリーズケーブルなど周辺アクセサリーを、「今のうちに」と、数点購入していく姿が目立ったという。
サポートに関しては4月以降、ソニーが引き継ぐと説明している。
今後もコニカミノルタに関する問い合わせが増えるなら、同社製品を集めたコーナーを設けたい考えだ。
ヨドバシカメラ(東京・新宿)では、在庫状況や「撤退は本当なのか」といった確認の問い合わせが、昨日から増え始めた。
櫛部克彦カメラカテゴリーマネージャーによると、「在庫がなくならないうちにと、交換レンズを買うユーザーが増えており、24ミリ、28ミリの広角系単焦点レンズやソフトフォーカスタイプなど、在庫が少ない製品から売れ出している」という。
同社は店頭ポスターで、コニカミノルタがカメラ事業を終えることを告知。
従来製品のアフターサービスはソニーが引き継ぐので「ご安心下さい」と呼びかけている。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:39:19 ID:Su8K+/tJ0
>>709
一眼タイプはCF使ってなかったっけ?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:41:28 ID:RfmVGxCn0
>>713
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/feat5.html
一番下に書いてあるけど、CF+MS。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:52:47 ID:zrMv+sGO0
>>712
やっぱレンズは広角系から売れるんだなぁ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:11:41 ID:dhfgUFyF0
【各メーカー 銀塩AF一眼レフ機ラインナップ】

ニコン      F6

ペンタックス  ist、MZ-60

キヤノン    EOS-1V、EOS-3、EOS-7s、EOS-Kiss7、EOS-Kiss Lite



               グッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

           Make it possible with Canon
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:17:42 ID:nvyaJz8O0
>>716
来年には、35ミリ銀塩一眼レフの売り場が、
中判の売り場より小さくなりそうだ・・・。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:20:54 ID:aMG3xgI70
>716
独禁法にひっかかりそうだな
MSがMacのソフト出すように、なんか助け舟ださないとw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:22:33 ID:b8oADjSU0
>>717
35銀塩の売り場に、中判デジなw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:27:24 ID:Gasn+aFU0
キヤノン凄い
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:27:24 ID:kFxYK1V30
フラッシュメーターは、どうなるの?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:27:24 ID:nvyaJz8O0
>>718
そこでキヤノンがペンタを生かさず殺さずw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:30:18 ID:b8oADjSU0
>>721
単体スポートメータを消した、祟りだなw 蓑無事終了ww
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:00:57 ID:X0LjDzkU0
売れない銀塩機種、大量に有ってもなあ。選択と集中。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:34:42 ID:jzoBI6Lz0
キャノソだって銀塩は整理するんじゃないの?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:04:43 ID:wMl9jwer0
>>722
ところが既にペソ太は勝手に自殺モード。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:14:26 ID:J50Zb7BL0
いっそKAFマウントをオープンにしてレンズメーカーになったらどうだろう。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:49:34 ID:lTxJmPMV0
この会社、間が悪いね
よりによって、ホリエモン記念日に
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 04:57:10 ID:EkHLg9oE0
経営者が無能とは言わないけど、荒波を乗りきる才能が無かったのは確かなようだね。

コニミノ社員とコニカミノルタ信者が被害者か。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 05:44:30 ID:ZHYv99AA0
合併後のメーカー名が破産の原因だと思うけど、まだこのスレにはこのネタ出てないね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 05:46:23 ID:u0CX3IiS0
>716
EOS3はメーカー在庫0だったはずですが・・・
大手家電販売で生産やめちゃってるらすいと聞きますた
現状は店頭在庫のみかと思われ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 09:24:43 ID:Ew7N0Lox0
やっぱ寂しい・・・
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 10:11:54 ID:lk5lWjR10
放送局用ビデオカメラはソニーの独壇場
ビデオカメラでトップシェア企業

ソニー頑張って いいもの作ってくれ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 10:26:40 ID:OSbCqsy70
去年のソニー参入発表で、MINOLTA αマウントのレンズ供給ラインが、
ミノルタとソニーの二本立てになると喜んだのは、糠だったわけか…
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 10:50:51 ID:SnGzE1mO0
日本で初めて天然色フイルムを発売した小西六の技術と、
世界で始めてCCDイメージセンサを発売した東通工の技術が合体すれば、
何かできるかもしれない。おまいらは、そうは思わないか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 11:02:24 ID:J745ZDAH0
>>735
だったら小西六、千代田光学それぞれでももっとうまくできたはず。
とは考えないか?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 11:05:19 ID:SnGzE1mO0
どうして
「これがダメだった。だからあれもダメだろう」みたいな
マイナス思考ばかりするのか?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 11:16:59 ID:umgd9RQ00
>>737
経験的に世の中そういう事例が多いからでは?
もちろん例外もあるから、そこに賭けたい気持ちは分かる
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 11:19:24 ID:89wD/o1x0
今のソニーには多少不安があるのは事実。
今までのαで使えないAマウントレンズとか
平気で出してきそうで。

逆にすべてのレンズがSSMになったりする
可能性もあるんで、出るまで様子見だな。

GレンズとかSTFとか、使ってみたいけど、
腕も取る物もたいした写真じゃないから、
安くなってる17-35 F2.8-4.5と、もう一本
単焦点広角は確保したいな。

できれば50mmF1.4も....orz
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 11:19:27 ID:YS5y3jr70
>>737
君が設計〜製造〜販売しているわけでもなく、
ばら色の未来を思い描くのは構わんが、
俺としては今までの経緯、事実からより良い商品を求めたいわけで、
その意味からはソニーはNOなのだよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 11:54:03 ID:VXHM5VOj0
TC-1のサポートはどうなっちゃうの??????(゚Д゚;)
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 11:54:48 ID:FD6Ss9dW0
なんかホリエモンのお陰で焦げ付いた手形が大量に出て、
今回の発表になったとの噂も聞いたが本当なのだろか。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 11:54:57 ID:IwraIVUW0
>>740
どこならいいのよ?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 12:20:17 ID:OSbCqsy70
「KONICA MINOLTA」の長いロゴが「SONY」だけになったら間が抜けた感じになるね。
テレビやパソコンみたいに、何か特別なブランドを設定するのだろうか。クオリアとか。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 12:29:29 ID:CUarzsE60
>>744
いんや!ぜーったい「コニルタ」だ!
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 12:34:19 ID:OSbCqsy70
コミーとか、ソニルタとか。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 12:35:22 ID:JyaOJXva0
SONICA
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 12:38:17 ID:CUarzsE60
さもなくば「コニカミノルタ」ブランドは残るかなあ?…後の行方はソニー社長の
判断に委ねられている…。

…でもそーなると、今までの7Dや甘Dのレア感が…orz
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 12:46:27 ID:Uaf2aEqX0
合併じゃないんだからありえんでしょ いいじゃSONYで
よその社名なんか使えない 
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 12:50:33 ID:89wD/o1x0
SONYでいいと思うよ、変にミノルタ名乗られて
変なもん出されるよりよっぽどまし。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 12:57:11 ID:uIFizzcZ0
コニカは、故錦を連想されるので不可井だ、
752ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/21(土) 12:57:29 ID:yn8bnuLR0
KONICAとかMINOLTAっていうロゴは使えるんじゃない?

だってKONICAとかMINOLTAっていう名前の会社はないんだし。

使えないのは、KONICAMINOLTAだよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:01:15 ID:edDQS1+o0
↑バカ?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:04:47 ID:OSbCqsy70
コニカは歴史ある感光材メーカーなのに、
撮像素子を手がけなかったのが敗因だね。
資金も人材もなかったのか…
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:19:49 ID:+H28aGX00
αマウントの上位互換βマウント発表して、世界最薄デジタル一眼発表したら笑える。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:22:16 ID:UAXfDAoe0
コニカはBtoB弱いからな。
医療用、印刷辺りは富士の寡占状態。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:25:13 ID:MI+h/zAx0
SONILCA
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:29:32 ID:Md4di2F90
サイバーミノルタ (`・ω・´)/
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:33:31 ID:FWKNrzGp0
>>755

1センチを切った高画質デジカメ    ←デカデカとキャッチコピー

※最薄部    ←読めないくらいに小さい注意書き


突起部どころか主要部分が最薄部に含まれてないのにはわろたよ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:34:03 ID:CUarzsE60
ハイパーミノルタ(`・ω・´)/ シャキーン!
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:43:33 ID:CUarzsE60
>>730
>合併後のメーカー名が破産の原因だと思うけど、まだこのスレにはこのネタ出てないね。

「コニミノ」がいつ破産した?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 14:06:35 ID:Ulk+tXop0
>>756
それはリコーでも同じだな
てか日本のメーカーの多くはそうだな
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 14:17:24 ID:n6k0Et4C0
同様にやばいペンタはどう出てくるか。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 14:20:27 ID:9chE60cQ0
ペンタはサムスンに食い潰される予定では
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 14:35:59 ID:Z2CMgHyN0
>>763
日系企業に対抗するに決まってんじゃんorz…
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 14:43:19 ID:g92bxswj0
やっぱサムスンはこの機会にコニミノの技術者を引き抜くのかな?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 14:52:00 ID:q/BPqyoh0
>>763
デジカメ事業と言えば、オリのほうがやばい。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?ichiran=True&i=2005110806988da&page=7

ペンタの売り上げの半分が映像部門で、基幹事業なのに対し、
オリの映像部門はコニミノ同様、お荷物と化している。
コニミノがばっさりやっちゃったので、オリに対して、市場からの
撤退要求が強まる可能性がある。
768:2006/01/21(土) 15:20:23 ID:/dqeKdRg0
>>766
コニミノは技術者などいないw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:33:06 ID:bOFos2oU0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,) ムホッ  チュパチュパ
    |ミ/ー!´゙゚'i-!゙゚'`il ジュボッ ジュボッ ジュボ
   (6    ̄(n_n)) アーン イイ ズミクロン イイイイ
   ノ|/ ∴ ;==、 ノ、 
 /   \__( ,人)ノ  ヽ
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ  
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |  
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:41:44 ID:Qtq6JBOe0
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200601210014a.nwc
ソニーは二十日、コニカミノルタホールディングスからのデジタル一眼レフカメラ事業譲渡を受け、
将来的には一眼レフの世界シェアで「二割以上を目指す」(中川裕(ゆたか)デジタルイメージン
グ事業本部長)とし、拡販攻勢をかける方針を明らかにした。AV(オーディオビジュアル)技術
を加えたデジタル一眼レフを今夏に投入するという。

AV(オーディオビジュアル)技術を加えたデジタル一眼レフ・・・って!?
ウォークマン付きデジ一とかですか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:43:24 ID:FcVq8r6U0
なんか楽しソー
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:44:20 ID:q/BPqyoh0
>>AV(オーディオビジュアル)技術
>>を加えたデジタル一眼レフを今夏に投入するという。

禿しく不安になってきた・・・。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:48:14 ID:OgApyKtt0
EVFが発達した一眼なんかが出て
デザインに幅が出たりする。
製品のラインアップが充実する。
ソニーがカメラのセンサーに本腰を
入れていいセンサーができる。
現在のユーザーにとってはむしろ
いいことだと思うけど。
とにかく新機種が楽しみ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:48:58 ID:9chE60cQ0
タッチパネルとスライドショーねぇ…激しく微妙な目の付け所だな
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:50:13 ID:OgApyKtt0

EVFを一眼というかは知りませんけど
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:50:25 ID:FcVq8r6U0
ただ、現行のカメラに合うまず用品がなくなるよね。
アングルファインダーは、確保したよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:50:53 ID:IpqNsMWi0
カメラとして使わない時はMP3プレイヤーとして活躍!
付属のアンテナを伸ばせば、液晶モニタでTVが観れる!

あと携帯電話も付けば、世界最高画質の携帯が誕生するねw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:52:19 ID:bC/W7FIX0
コアな蓑虫が喜ぶようなカメラはあきらめたほうがいいね。
これはもうダメかもしれんね。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:56:44 ID:FcVq8r6U0
でも、これがうまくいけば、
現行のカメラなんて、ほとんど死滅するだろーナ。

αマウント仕様 EDベータカムとか出ないかな。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:56:50 ID:VuwudXpe0
レンズの型番や焦点距離をEXIFに記録するのとか出そうな気が
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:57:18 ID:PV+jJ3XN0
家電メーカーなんだから電器カミソリとハンディヲシュレットを内蔵しろ ゴラァ
782ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/21(土) 16:00:49 ID:O+MHVL+w0
ソニーは新しい手ぶれ補正を開発するんじゃない?

カメラがブレないように、カメラを持っている人間を上下左右に振る方式
の手ぶれ補正とか。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 16:02:04 ID:+gZR+N7C0
>>737
かつて栄華を誇ったウォークマンブランドはああなったしねぇ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 16:02:16 ID:OgApyKtt0
コアなミノルタファンはそんなに多くないよ。
昔(最初)にミノルタ買ったからそのまま使い
続けていたってだけで。
周りの長い間ミノルタ使ってたやつもあっさり
ニコンに乗り換えて気に入ってもうミノルタには
戻れないなまあ別に良いけど とかいってたし。
Sonyが作る新しいカメラができると思えば良いだけ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 16:04:28 ID:OgApyKtt0
質感はキャノンよりよくなりそう。
これは確実だと思う。
786ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/21(土) 16:12:15 ID:O+MHVL+w0
>>784
小学校で鍵括弧の使い方を習わなかったんですね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 16:12:57 ID:FbwTs0aW0
いつものSONYパターンでいくと。

レンズ作りのノウハウが足りないから、そこだけコニカミノルタから引き継ぐ。
 ↓
その上で新レンズ規格を立てる。ボディは根拠のない自信でSONY生え抜き部隊が作る。
 ↓
既存のレンズ使われると、SONYレンズが売れなくなるからαマウント使用不能に。
 ↓
当然メモリースティック。この際さらなる新メモステも作る。
 ↓
全部にSONYタイマーつけて買い換え需要ウマー。
 ↓
(数年後…) 
 ↓
松下(オリを吸収してとかw)、CANONとかに結局かなわず。
 ↓
サムソンに泣きつく。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 16:17:09 ID:bC/W7FIX0
新デジイチは既存レンズが使えないと売りにくいと思われ。
マウンコ引き継ぐに6ぺそ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 16:21:00 ID:gXt0ljFG0
>音楽を取り入れた

・・・やっぱりこれか。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 16:24:13 ID:FbwTs0aW0
続き…

サムソンとSONYのタッグで赤字前提の猛烈なダンピング攻勢開始。
 ↓
サムSONYの質は低いが、安かろう悪かろうでとにかくシェアを奪う。
 ↓
他のどのメーカもデジタル一眼では利益が出なくなって次々撤退。
 ↓
「多少高くても品質のいいカメラ」は絶滅。
 ↓
一部の業務用の高額なものを除き、デジタル一眼はサムSONYの独占市場に。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 16:25:34 ID:NtDcYZwa0
放送局用のビデオカメラを作っている連中に
兵器のようなアグレッシブでスパルタンな
αデジ一眼を開発してほしいな。
サイバーショットやマビカの開発チームは要らん。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 16:27:10 ID:WnX5NxR+0
タッチパネルにT9のようなROMに入った固定曲を鳴らしながらデジ一の背面液晶でスライドショー…。
最低でも3インチ液晶は確定だろうねぇ。3.5インチくらいで出したりして。
793ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/21(土) 16:28:41 ID:O+MHVL+w0
>>790
一眼を買う層って、カメラのクオリティにこだわってる人たちだから、

安かろう悪かろうでは売れないでそ。頭わるぅぅー。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 16:32:57 ID:LoSI+ilX0
いやGPS連動というのなら有り得る。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 16:59:57 ID:9chE60cQ0
>>791
以前携帯みたいなデジカメ作ってたチームがデジ一眼担当になったんじゃなかったっけ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 17:05:50 ID:CUmSshSl0
そういやモトローラとの提携もコケてたなぁ>携帯
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 17:21:22 ID:xGV/MtiA0
α-7Dクラスの光学ファインダー一眼と、檻のE-300を2まわりほど小さくしたような
サイズのEVF一眼タイプの二本立てでいくなら、EVF化を受け入れてもいい。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 17:38:20 ID:GL3DMjfH0
>>796
それはエリクソンだろ、とマジレス。
モトローラは会社が傾く所までは落ちぶれていない訳だが。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 17:46:50 ID:jyLhUgYH0
どっかのスレにもあったけどソニーの自信はプロシュマーのほうにありそうだね。
ソニーヲタ向けのゲテモノ開発とは違うカメラを作ってほしいな。
800ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/21(土) 17:57:59 ID:O+MHVL+w0


           プ ロ シ ュ ー マ ー


でしょ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 17:59:44 ID:VXHM5VOj0
ヒロシューが食べたくなってきた。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:00:19 ID:nVjuxtZ00
このカスコテはいつから紛れ込んだんだ?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:05:52 ID:SnGzE1mO0
ニコンが羊羹事業を亀屋万年堂に売却しるという噂はガセか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:06:15 ID:Xzo7xDld0
気がついたらw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:28:21 ID:OG6H+O6v0
>>803
それほんとだよ。
羊羹事業部からリストラされた俺が言うんだ間違いない。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:47:30 ID:WnX5NxR+0
http://bcnranking.jp/flash/09-00005995.html
伝統的なデジ一だけ頑張ってもダメぽ。
タッチパネルや音楽付きスライドショーなんて情報を見る限り、ソニーはT9で勢いづいてるから
デジ一を持たなかったオシャレ世代向けに訴求する商品開発をするのかもよ。

かなりチャレンジャーな気がするけどさ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 19:09:05 ID:zuh+eGRY0
ソニーが一眼を作りたいのだから、カメラボディーのロゴは間違いなく SONY でしょうね。
背面液晶周りはソニーらしいものになりそうですが、中身は開発中だった次期α7Dかな?
ただαの文字は海外でイメージが悪いとの事なので型番にαが入らない可能性もあり。

そのカメラが発売された時、レンズは既存のαレンズをお使いくださいじゃ、新たな
ユーザーを取り込むことは難しいので、ボディー発売と同時に、コニミノから発売予定だった
35mm F1.4(G) を含めいくつかの高品位なαレンズの外装をそれらしいデザインにして
カールツアイスブランドでラインナップすると思う。カメラデザインも新しい
カールツアイスレンズの方が微妙に似合うようになっていてそのデザインだけでレンズを
買い換えたくなるような、または、新しいカールツアイスレンズはα7Dを含め従来の
αでは使用できない。そんなカメラになると予想してます。

カールツアイス初のAFレンズはAマウントでソニーの一眼でしか使えない。
となると、現在他メーカーを使用しているマニア層にも結構需要はありそうだと思うし、
カーツツアイスが使いたいから仕方なくソニーの一眼を使っていると言う大義名分もできる。

レンズキットのレンズまでカールツアイスにはして欲しくないけど・・・
近い将来松下から発売されるであろう一眼は、レンズがライカブランドになる可能性が高いので、
ソニーはカールツアイスで対抗すると思いますが、どうでしょう?

808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 19:11:11 ID:VXHM5VOj0
よくわからんねんけど、SONYがこれから出す一眼は徹底的に
ミノルタ色を消し去って行くでしょうね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 19:33:53 ID:9DSzvyTy0
ソニーがデジタル一眼レフに参入すれば
画素数が多いだけのデジカメ作って格段に安い価格で売り出すだろう。
「キャノンなんて糞、ニコン使ってるやつは豚。」
などという書き込みがゲートキーパーによって大量に投下されるだろう。
大量の広告投下でカメラ雑誌も支配下にいて欠点を隠蔽させるだろう。
そして、いつの間にかコンシューマー用デジカメ一眼レフ市場は縮小していくだろう。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 19:37:20 ID:cFTviK6D0
そしてソニー隔離板へ・・・・・
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:08:03 ID:q/BPqyoh0
>>806
オサレ世代はバカでかいデジ一なんか持たないよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:20:01 ID:zuh+eGRY0
>>808
そうだと思います。私がソニーの開発担当だとしたら
やはり旧ミノルタ色は出したくないと思います。
それでいて旧ミノルタのコアなユーザーも納得するように
配慮すると思います。たとえば美しいファインダーや
操作性、アンチシェイクの機能を継承し、「ああここは
旧ミノルタの技術者がやってるんだなぁ」とか、
レンズ等もなんとなく旧ミノルタの技術者が関わっている
ことを匂わしておくとかするかな・・・

あと、カメラ本体はカールツアイスにもOEM供給して、
カールツアイスのライセンスを得ると共に、AFレンズを
Aマウント専用にお願いすると思う。
カールツアイスは開発費無しで、AFデジタル一眼ボディーを
得る事ができるし、SONY のロゴが許せない人もこっちのボディーなら
許すかもしれない。(松下がライカにしている事と同じですが・・・)
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:28:37 ID:a7OLF6/q0
ミノルタ色ってプラで安っぽいボディーと新製品がいきなり3割引きから始まる安さだろ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:32:53 ID:OG6H+O6v0
ソニーがαマウントのCONTAX作ったらかなり面白いがな。

>>807
>カールツアイス初のAFレンズ
CONTAXはNも645もAFレンズ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:33:23 ID:+LownR8b0
キミが初号機を買えば次期にマグネシウムボディのが出るさ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:36:50 ID:ulL6Vo/30
>>814
廉価レンズはシグマ謹製だったよな、CONTAXのNは。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:41:10 ID:9DSzvyTy0
>>812
あなたはソニーの開発にはなれない。
ソニーはスペック主義。スペックにあらわれない部分は徹底的にローコストであげる。
また、あなたはソニーが家電の修理部門の職人達を解雇し、全部バイトに切り替えたことを御存じか?
ソニーにとって職人のこだわりほど無価値なものはない。
ソニーに移籍する旧ミノルタの職人がいるならば近いうちに退職に追い込まれるだろう。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:51:37 ID:zuh+eGRY0
>>815
私は間違いなく買いますよ。α7D買った時点で、新製品毎に買い替えを
覚悟していましたから・・・ただ、後継機ではなくソニーになってしまった
ので、買い増しになると思います。初号機がもしも sweetD レベルの製品なら
7Dレベルが出るまで買い控えると思います。sweetD は出て間もないし、
20万円前後の7D後継機種1機種じゃなかなか売れないと思うので、
sweetDのロゴを変えたものを含め最初は2機発売されるような気がする。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:53:39 ID:V2MP82Az0
>全部バイトに切り替えたことを御存じか?
ソースは?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:58:01 ID:bm2PiwAt0
>>813
www
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:58:03 ID:sW0tzGOG0
つーか、家電に修理職人なんて必要か。
例えば数年後α7Dが壊れたら、修理見積りを見るまでもなく新品にするが。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:04:07 ID:zuh+eGRY0
>>817
もしもソニーがデジタル一眼を家電と同じように考え扱うのなら、
残念ですが、今後ソニーの一眼レフを購入する事は無いでしょうね。
とりあえず初号機はコニカミノルタが開発していた次期α7D
である可能性が高いので、そんなには悲観していません。
2号機以降はどうなるか?その頃にはソニーの動向も明確になって
いるでしょうし、その時考えます。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:04:41 ID:Z96FCZIb0
>817

ちなみに、ソニーが子会社のAIWAを吸収した時
数年もしないうちに、元AIWAのソニー社員はみんな
消えてしまったという。。。元コニミノ社員がいつまで生き残れるかな?
つか、ソニー株への転籍じゃなくて、ソニーEMCSへの転籍になるかもね。
給料レベル考えるとその辺が妥当。

で、ソニー初の本格一眼は、森澤有人デザインで
おもてなし感と曲線美が炸裂した、芸術作品だったりして。。。
(どんなスゴ腕デザイナーかはソニー板参照)






824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:04:51 ID:q/1fyJ4t0
>807
ミノが開発中だったレンズをツァイスブランドで出すってのは無理じゃね?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:05:04 ID:OG6H+O6v0
数年後の後継とかいうけど7Dのマイナーチェンジくらいまでは出そうだけど
それ以降はまともなものは出てこないんじゃない?
普通に考えてソニーに一眼レフシステムの存続は無理だと思うが。
俺の勘では2年後に完全撤退。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:08:51 ID:+BudFmys0
史上最強のさげまんメーカーですね。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:13:23 ID:xzYx4XNo0

最後の追記を読んでみそ。

>この件に関してソニーでは、「αシリーズを他社にすぐ売却することはない」としている
ソニーは既にαシリーズを他社へ売却する気満々でつ。儲からないとなったら韓国あたりに売却かな。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:15:04 ID:xzYx4XNo0
>827
自己レス

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/19/3043.html
これの最後ね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:16:58 ID:OG6H+O6v0
ソニーの目的は転売だったか。
技術だけはもらっていく。いい作戦だ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:21:48 ID:LIgkt/lj0
「”すぐ”売却することはない」の「すぐ」という表現がキーワードだな。
こりゃ確かに、いずれ他に売ることを念頭に置いてるな。ソニーのことだ、
できるだけ自社製でユーザーを囲い込みしようとするから、そのうち交換
レンズにICチップ載せて旧コニミノやサードパーティのレンズじゃ本体と
連動しないなんてことにならなきゃいいが。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:23:59 ID:ps7sB0Mo0
「デジカメ製品のフルラインアップで本格的なカメラメーカーに脱皮したい。」
by中川裕ソニー・デジタルイメージング事業本部長

ソニーの一眼デジ?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060119201141.jpg

堀江も応援していますよ。たぶん。
http://009.gamushara.net/smile/data/1130248897624.jpg
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:24:03 ID:3picDK8x0
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/index.html
F828

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/index.html
R1

↑このシリーズがレンズ交換式になって、ASが付くと
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:27:10 ID:wNao55Q30
ソニーのデジカメからコニミノに買い換えたら

戻っちゃったw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:33:58 ID:VGFDSiAo0
>>831
ソフトランディングならそういう感じかな。
α-9DとαSweetDIIというとこまで逝って欲しい。
αレンズのカタログはそのまま引きずっていけるから。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:52:22 ID:3picDK8x0
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:58:45 ID:GVFgwXAG0
パナが一眼止めるまでは続けるでしょ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 22:19:10 ID:qiWoWqau0
なんだかね。トミーとタカラが合併して、もうおもちゃ事業から撤退します宣言みたいな
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 22:47:18 ID:SP347cG70

東通工のカメラなら トプコン でどうよ。

そうなったら涙が出ちゃうわ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 22:48:33 ID:Q9fFbVRS0
TOPCON … 涙する
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 22:48:42 ID:nxhXweMv0
東芝が怒る。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 23:38:55 ID:A4nDKNsT0
ライブドアコニカミノルタ

にならなかっただけ良かったとする。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:07:49 ID:lALW6vF10
本当に残念。しかもよりによってソニーにとは、、、
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:11:13 ID:VWfHDZ7b0
カメラが電化製品、家電、消費材になったことを象徴するようなできごとですね。
844バチスカーフ:2006/01/22(日) 00:15:54 ID:QjgmgddC0
>最上位機種を目指すことさえ無いようなスタンスで
>数を取ろうと考えても、一眼レフを求めるユーザーに
>本当に受け入れられるのでしょうか・・・。

結構民衆って、雰囲気に流されやすいものですよ。価格コム人気・アイテム
一位はソニーT9、三位がパナソニックFX9、キヤノンIXYは大分遅れて5位…。
まだ両社とも一眼参入していない、かつ両方とも普及コンパクトコンシュマーでこの状態。
このランキングが普及一眼で起きないとは、誰も言い切れません。
そうなったら凄いことになりますよ。あの異常なほどの大量広告費は、少しでも
レールから外れるだけで自分の首を絞める(経営を圧迫する)「諸刃の剣」なんです。

今までの勢いが良かった分、一度落ち込んだキヤノンの未来は悲惨の一言。

まず、広告費を出せなくなった雑誌から、とたんによいしょが無くなる。
慌てて銀塩撤退を発表すれば、今度は新聞に「キヤノン急落」「御手洗ワンマン経営崩壊」と書かれる。
掲示板には、今までのっりアニメ・ろくなフレア除去も施していない手抜きレンズに
騙されてたことに気付いた元キヤノンファンと、キヤノンがもともと嫌いな他社ファンが結託して
罵詈雑言で溢れることになる。しかもミノルタのようにマニアックな人気が無い分、
誰もフォローしてくれない。御手洗が経営不振の責任を取って引退するも、
後任が御手洗の機嫌をとるしか能の無いイエスマンしかいないので、誰も立て直しが出来せない。

数年後の掲示板には、「キヤノンに天誅が下ったな。」「御手洗自業自得。」のレスで埋まるでしょう。
845バチスカーフ:2006/01/22(日) 00:17:05 ID:QjgmgddC0
すぐに…とは行かないでしょう。一年二年という単位では、まだキヤノンに分があります。
ただし、一社一社からシェア逆転されなくても、仮にソニー・松下・サムスンから
シェアを10〜20%ずつ削り取られただけで、キヤノンは一気に経営危機に陥ります。

なぜなら、キヤノンには製品としての魅力は無く、莫大な広告宣伝を用いて初心者を
拾ってきただけだからです。ちょっとでも思うように売れなければ、
(レールから外れてしまえば)それだけで広告宣伝費が経営を苦しめる「諸刃の剣」になります。
(白亜紀の温暖湿潤気候を前提に進化繁栄してきた、恐竜と同じ。)

しかもキヤノンは三社からターゲットにされているので、マスコミやTVCMを使って
確実に狙い撃ちされます。というか、それが楽勝で出来ると踏んだからこそ三社が
ここで一気に参入したんです。
有能なシンクタンクを大勢抱えている三社と、御手洗個人経営の有限会社がまともに
ぶつかってしまったら、いくら御手洗でも知恵比べで勝てるとは思えません。
846バチスカーフ:2006/01/22(日) 00:18:42 ID:QjgmgddC0
昨日おとといからのコニカミノルタ板は、空前の大盛り上がり。一方キヤノン板は閑古鳥状態…。
ユーザーの注目度および期待感が、シェアとは裏腹にコニカミノルタへとほとんど集まっていた
ことを証明しました。好調に見えるが実態はただのファン不在。コニカミノルタにこそ真のファン
がいたのかと…。

コニカミノルタが事実上ソニーブランド化することにより、「ソニー一眼レフ」が
市場に堂々誕生することになります。コニカミノルタブランドでは出ないので、
ユーザーが混乱することも無いでしょう。また、松下・サムスンのデジタル一眼参入も
これで加速するでしょう。ニコンがつい最近銀塩から撤退しましたが、
タイミング的に見て、明らかにソニー一眼レフ誕生の余波を受けたものと思われます。

固有種とは、その国、あるいは地域にしか生息・繁殖しない生物学上の種。大陸などから
隔絶されている島嶼などで多く見られる。
地域群の絶滅が、即、種そのものの絶滅につながるので、保護対象として重要である。

スチルカメラは、長らくガラパゴスのような隔絶された島でした。
キヤノンやニコンが固有種として栄えたのも、大陸から動植物が入り込まなかったからです。
しかし、デジタル時代においてはビデオカメラのノウハウをを持つソニー・松下が、
次はスチルカメラの市場に目をつけて大陸からやってくる、今はそういう時代に
なってしまったのです。必然とはいえ、なんと恐ろしいことでしょう。

その中で、固有種たるキヤノン・ニコンが大陸からの動植物との生存競争に
対処できるかは、はなはだ疑問です。キヤノンはこのままだとドードー鳥の
ようにむしゃむしゃ食い尽くされると思いますが、まだ対処のし様はあります。
それはスチルカメラメーカーとしての意地を見せつけ、本当にいい機種を
ユーザーに提供することです。コニカミノルタ以上の「良心的な機種」を市場に出せば、
いくらソニー・松下・サムスンが強大でも恐れることはありません。ということで、
キヤノンにはスチルカメラ専業メーカーとして生き残れることを期待しております。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:20:16 ID:f5gva0rD0
ソニーは修理工全部リストラしたよ。

http://www.geocities.jp/syakarikisony/sce_sony/variety.html

売っておしまい。
それが今のソニー。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:27:22 ID:3X4HESby0
そろそろソニーにもGK以上の災いがw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 01:03:51 ID:OWJYKtJF0
バチスカーフに粘着されたせいで、コニカミノルタはカメラ事業撤退に追い込まれた。
ソニーも同じ事をまた繰り返すのか。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 01:10:55 ID:ydV6ezTC0
>>807
>カールツアイス初のAFレンズ

N
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 01:26:47 ID:iSDFNqkE0
Gマウントってのもあったな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 01:59:10 ID:zBVAhD880
恥を知っている普通の日本人なら腹を切るんだが、
あいにく池沼だからそこまで自覚出来ないのが辛いよなw

火事でも起こして焼けてくれ>バカ襟巻
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 02:13:42 ID:VIM0FPWn0
記録にHi-MDも使えるのか?  w
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 02:35:08 ID:DoC7kwsN0
>>844-846
キヤノンって別にデジカメで食ってるわけではないので、デジカメ転けても
御手洗を追い込めるほどの影響は無いよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 03:16:24 ID:koEg6jWe0
>>854
キャノンの現状知らなさ過ぎ。
そのデジカメ以外の好収益事業が変調をきたしているのだよ。
御手洗は今後避けられない業績悪化を予測して経団連へ逃げたわけだ。
業績悪化は自分の在任中の経営に原因があるのに
業績悪化が表面化した場合の責任を後任になすり付けるためにね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 03:55:13 ID:k+39IMq70
ソニー危機対策管理室vsバチスカーフにいふね

戦いの秘豚は今切手落とされた!

857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 04:34:26 ID:Bc131n7t0
私のまだ壊れないX20は、いざ壊れたらソニーのデジカメに交換してもらえるんですかね?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 04:40:49 ID:YSY85qDm0
匠プリント使ってるのになぁ・・・。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 05:48:08 ID:44++dMDg0
音楽機能付きカメラ

携帯の着メロのように
シャッター音をお好きな音楽のイントロに変更可能
セルフタイマー時はお好きな楽曲をフルコーラスで
お楽しみください。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 06:26:00 ID:la5I2cDc0
>>859
それってなんのウオークマン一眼?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 07:26:36 ID:8zJGRstN0
俺の予想では、初代はあくまで一眼であろうとし、それほど奇抜でないモデルが
出てくると思う。しかし、それじゃ売れないことに気付いたソニーは、開き直って
色物路線に方向転換し、ご自慢のネットウォークマン、ハイビジョン、携帯電話
機能を満載もしくは小出しにして、これでもこれでもかと何としても売り込もうと
する戦略をとってくると思われ。伝統芸能からプロレスラーに転向した役者同様、
伝統に縛られてちゃ商売にならん。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 08:37:55 ID:D3Mp5sWh0
ナイトショットならぬ「赤外750モード」をつけておくれよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 08:41:41 ID:WTAWETuv0
まあこれだけは言える。
CCDの解像度は高く、液晶は大きく、メモリースティックで音楽も聴けて映画も見られる。
でもスペックはハッタリでそれぞれのパーツでのピーク時性能。
実際にはαマウントの性能をろくに発揮できない。
ソフトウェアが見た目どこかで見た。けど、バグだらけ、遅い、細かいところで使いにくい、で使えない。
「それが仕様だ」で開き直られる。
これがソニーの一眼レフです。
それでも「今年一番の買い物」などと言い出すやつが現れる。
864863:2006/01/22(日) 08:46:22 ID:WTAWETuv0
あ、それともうひとつ。
Cellチップを載せてくるかもしれない。
「スーパーコンピュータの頭脳をデジカメに」などとコピーをうつ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 08:55:38 ID:/OsBSYFt0
カラーメーターはどうなるの?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 09:01:10 ID:5xw19d200
>>864
>「スーパーコンピュータの頭脳をデジカメに」などと

ソニンのデジカメを首からぶら下げて歩く奴の頭が悪そうなのだけは確かだ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 09:05:45 ID:rX6lJ65Y0
ペンタに貼るMINOLTAの立体ロゴ入りシールが売れるとか
新しいソニーのαレンズが発売されても
コニミノのレンズキャップだけは売れ続けるとか
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 09:25:51 ID:GtbdASvr0
>>863
もう一つ忘れてますよ。
370日目に致命的な故障を起こす。
869863:2006/01/22(日) 09:29:07 ID:WTAWETuv0
>>868
おっとっと、
それが最初にこなきゃいけないな。失敬失敬。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 10:10:47 ID:/mQm2q590
>>867

 つ YEBISUDAIKOKU

>>868

 下取りに出すタイミングが分かり易くてイイなぁ(w
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 10:12:56 ID:EHstJaFO0
動画が撮れるデジ1眼発売
そしてαマウントのハンディカム発売
なんてな・・・
872バチスカーフ:2006/01/22(日) 10:41:38 ID:QjgmgddC0
>>863
今のサイバーショットを見る限り、そういうことはしない。
R1やT9なんか、ソニーブランドとは別個に撮影用具として優れている。
873バチスカーフ:2006/01/22(日) 10:45:35 ID:QjgmgddC0
ソニーの得意技は、プレイステーションに代表されるテレビCMの上手さ。
子供にくま取りをさせたKissDの広告よりは、確実に良いものを出してくる。

「マニアを熱狂させたあのαレンズが、ソニーのデジタル技術と融合…。」とか。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 10:53:19 ID:UBYLdVw60
最近のソニーは、そんな広告力も無いよ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 10:53:26 ID:9t/idKo30
>873
おまえ、Kiss知らないだろ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 10:53:33 ID:xo7nkgSb0
>>873
まぁ、知らぬ一般大衆には受けるのだろうなぁ
どこのメーカも似たり寄ったりで、中でも糞にーが激しいだけだな
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 10:54:51 ID:MvOBJp380
>>873
えっ!!ペ・ヨンジュン?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 11:15:13 ID:zXOHYArl0
>>844-846
なかなかいいこと言いますね。
これからの時代、レンズ交換式EVFが主流となるでしょう。
RFからSLRに変わったように、変動するでしょう。
今のEVFの問題点は、
・AFが遅い
・MFでピントを合わせられない。
・ノイズ
・電池消耗
これらが改善できるのは、家電メーカーかカメラメーカーかというところですか。。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 11:44:40 ID:uirbT69q0
価格のコニミノスレはバチさんのおかげで
荒れに荒れて大賑わいだね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 11:48:02 ID:nGYRQxVf0
一般大衆は、ミノルタよりソニーのブランドを有り難がるよ。
ソニーのデジタル一眼レフなら買おうじゃないかという率が、
ソニーの一眼レフを拒否する層より多いだろう。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 11:54:12 ID:koEg6jWe0
ここはソニーの攻勢に恐怖を感じている
キャノン社員で大賑わいですね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 11:57:22 ID:zXOHYArl0
>>880
そこのところがバチスカーフの言う、初心者を取り込んでもその先がないというとこだが。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 12:02:46 ID:AZYWjfyB0
バチスカーフ feat.G.K
カメラが買えなくて雑誌を眺めて賞賛してる奴と、カメラを売りたくてユーザー装いマンセーする奴
884バチスカーフ:2006/01/22(日) 12:20:28 ID:QjgmgddC0

>ただし、高いシェアをいくら取ろうとも
事業の規模と収益性は残念ながら関係ありません。
むしろその特定の市場とともに消滅してしまう
危険性が高い傾向にあり、注意が必要となります。


キヤノンが薄型TVに今ごろになって参入してるのは、
スチルカメラに頼りきりの現状を打破したいからでしょう。
ソニーがプレイステーションに頼っていたときより、
はるかにその比率が高いですからね。

キヤノンにとってシェア低下が恐ろしいのは、
少しでも勢いが落ちたぞという雰囲気が出ると、
マスコミがライブドア・ホリエモンに対して今やっている
ように、突然バッシングに転じる可能性があるからです。
なにしろキヤノンは、御手洗氏やファンともども、業界の
嫌われ者ですから。

ソニーがシェア20%獲得という控えめな数字を出したのは、
松下・サムスンとの共同作戦も兼ねてだと思います。
「今はあえて一人勝ちしないよ。」って事です。
もちろんその後は、SW「クローン大戦」並みのもっと熾烈な
「総合家電メーカー大戦」があることでしょう。
885バチスカーフ:2006/01/22(日) 12:23:05 ID:QjgmgddC0
ソニー
=ダース・シディアス
松下
=アナキン・スカイウォーカー
サムスン
=グリーパス将軍
キヤノンファン
=クローン・コマンダー

で、万全の準備が整ったときにソニーがぽつりと
「ルート66だ。」と言う。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 12:36:58 ID:bMTe96zl0
バカスカーフには早くUSBコードで首釣ってほしいものです
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 13:03:25 ID:koEg6jWe0
キャノネットも早く首釣れ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 13:08:06 ID:Hi0zH31H0
コニミノスレはあまり見なかったのだが…
なぜバチスカーフがそんなにうざがられているのか
良くわかりました。

本当に、うざいですね。リアルでいたら普通にぶん殴ってしまいそうだ…
書いているだけで再びイラッとしてきました。

お願いですから、原子レベルまで一旦崩壊し、宇宙探索機の材料となって
オメガ星雲くらいを目指して飛んで逝ってください。

無論その探索機は、帰ってこなくて結構だし、目的も持たなくて結構です。
探索機には、コニミソと書いてあげます。
889名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/22(日) 13:17:51 ID:3tV+DbGo0
誰か最悪板にバカスカーフスレ立ててくれ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 13:27:43 ID:Hi0zH31H0
そういえば、同じケンタウルス座にalpha星ってのがありましたが、
結構近い(4.4光年)から、是非とも16000光年ほど距離のある、オメガ星団に逝ってください。

アホを相手にする俺もアレだが、
久しぶりに心の底から受け入れることのできない人間に出会った。

まるで電車の中で、
「こないだOLレイプしてやったぜ〜すげぇよかったよ〜」
なんて台詞を大声で喋っているやつみたいだ。

本当かどうかなんて確認できないが、心の底からいやな気分になる。
そんな感じです。

俺はキャノユーザーだが、コニミノは好きだった。っていか甘D買おうと思っていた。
あの誠実、堅実なスタイルが好きだった。

もし本当にコニミノがバチのせいで潰れたのだとしたら、
今からでもコニミノの弔い合戦をしたいと思う。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:25:16 ID:NuYSIr6e0
まぁ季節柄荒れるのも判るが、ヨソでやれ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:30:43 ID:B16sL9A70
時節柄
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:40:37 ID:Kj+cIhyY0
ミノルタの足をさんざん引っ張っておいて、価格でよくあんな書込みができるもんだよなぁ…>にいふね=バカスカーフ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:50:33 ID:ITAwqo8Y0
価格コムの書き込み見たことないが、
にいふねという人は、ミノルタのカメラ
の欠点ばかりを吹聴していたのか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:53:44 ID:Rb3afjHY0
褒め殺し
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 17:06:00 ID:uEG50LKt0
にいふね(バチスカーフ)は、自分の責任でコニカミノルタが撤退決まったのを実は喜んでいるGKなのかもな
平日の昼間に突然現れてコニカミノルタに不利になる様な書き込みを引き出そうとしたスレッドを
立てたりして喜んでいるし。

もしかしたら、マトモな就職が出来ないで悩んでいたら性格の異常さからGKとしてスカウトされた為
ソニーまんせーの書き込みが昨年途中から多くなって来て今回の撤退発表で特別ボーナスを貰い
天狗になっているのだろう。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 17:22:37 ID:Kj+cIhyY0
漏れがGKなら昨年のうちににいふねを社会的に抹殺しておくんだがwww

>>894
ミノルタを褒め殺した上に他社ユーザーを中傷して、ミノルタへ買い替える客を激減させてる。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 17:25:28 ID:dpeb4Vuj0
バチスカって元にいふねだろ。
住んでるところ突き止められて
今度会ったらお話でもしましょうって言われて
しばらく書き込みやめたチキン野郎だよね
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 17:29:49 ID:BMnkx0sG0
>>807
>35mm F1.4(G) を含めいくつかの高品位なαレンズの外装をそれらしいデザインにして
>カールツアイスブランドでラインナップすると思う。

そんなこと出来る訳ねーべ。特許の関連もある。設計をごちゃ混ぜにするのも無理。
ツァイスへの完全置き換えの可能性もあるが、ソニーはかつてコンタックスを蹴っているんだから、一気にすすむとは思えない。
ツァイスは望むかも知れないが。

性能なら、ヤシコンレンズよりαレンズの方が優れていると思うし、
買収金額を考えると、ポイ捨てはあり得ない。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 17:34:30 ID:BMnkx0sG0
もう一個付け加えると、今のソニーはツァイスの名前とコーティングを使っているだけ。。
現に、高倍率ズームしか搭載してないでしょう。

目先の売れ筋至上主義の不誠実さを感じるし、優れたミノルタの資産をどう扱うかは見物だ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 17:44:11 ID:+CfCdN630
>優れたミノルタの資産


え?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 17:48:12 ID:Hi0zH31H0
>>901

技術も資産と考えるなら、ASは立派な優れた資産だと思う。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 18:00:52 ID:TSYuTlGu0
J.N社長
「はい、ではおさらいです。ソニーの新型デジタル一眼レフカメラ
DCS-α1、カール ツァイスレンズキット、手ブレもついてます。
これに、はいメモリースティック、三脚、カメラバック、 まだあります。
なんとプリンターもつけて・・・・


はい、99,800えんっ」
スタジオ
「ワー」
J.P社長
「もちろん分割20回まではJ.Pが・・・」


904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 18:02:21 ID:B+8v/ucX0
>>903
手ぶれつけてどうするよw
付けるなら手ぶれ補正だろ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 18:02:53 ID:dG/mR97L0
>>866
cellって、スパコン脳というよりゲーム脳と言われて
終わるのでは。ゲーム脳搭載一眼って……。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 18:06:56 ID:UTsSAhso0
>内蔵レンズは、昨日ちょっと残念な発表があったコニカミノルタ製の10倍ズームレンズ。

ちょっと残念なだけですかwww
本心は「ざまぁ」とか思ってんだろうなwww
907ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/22(日) 18:41:30 ID:8DGr1WC10
富士のファインピクスマガジンVol4に出てくる登場人物だけどヤバくない?

ルミ … カメラは手ぶれ補正機能付。
イクコ … 高感度や手ぶれ補正機能付きではないカメラを使用。

という設定で、富士の高感度なカメラのほうが手ぶれも被写体ぶれも防げて便利!という
お決まりの富士マンセーの漫画なのだが、

ルミは明らかにパナソニックのルミックスだし、
イクコは明らかにキヤノンのイクシー。

富士はこういうあからさまで陰険な皮肉が好きだよねぇ。。。。。


そういえば、コニミノが写真事業から撤退することを発表したその日に、
まさにその日に、富士は「これからもフィルムつづけまーす」なんていう
嫌味な発表をしたよねぇぇ。。。

908ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/22(日) 18:47:19 ID:8DGr1WC10
ついでにエリっていうのも出てきて、これはカシオのEXILIMっぽい。
高感度モードつきだけど画質が汚いっていう設定らしい。


さすが富士。やることがえげつない。

ちなみに富士のファインピクスを使ってる登場人物は
ミドリっていう名前。(富士の色)
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 19:13:27 ID:XS4d+rhB0
>>899
ソニーは、コンデジからハンディーカムまで、
レンズはほとんどカールツァイスブランドで作っているのに、
新しいデジタル一眼のレンズラインナップのみ SONY または
MINOLTA にする事は無いような気がします。
やはり、カールツァイスブランドでラインナップするのでは?
と思います。中身は例によって日本製で、旧ミノルタの技術者等が
携わったすばらしいレンズをラインナップしてくると思うし、
そう願いたい。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 19:25:19 ID:fOc4E2GB0
普通に考えたら全部タムロン製、ミノルタ色ゼロと思うけどどうだろうか。

そもそもカールツァイスとソニーはどういう契約してるんだろうか
名前を入れて金払っているだけか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 19:56:36 ID:XS4d+rhB0
ミノルタ色ゼロは、その通りかもしれませんが、
全部タムロン製なら、ソニーの一眼を使う事のメリットを強く押し出せないし、α7D等の売れ行きを見ても手ぶれ補正だけじゃ弱いと思う。
ましてや背面液晶やAV機能を強化してどんな付加価値を付けても一眼ユーザーはほとんど興味を示さないのでは?
やはり、中身もイメージも一流ブランドのレンズラインナップは必須だと思う。
デジ一ボディーをOEM供給すれば、カールツァイスAマウントレンズをラインナップしてもらう事は可能ではないでしょうか?
そして十分なレンズラインナップが揃うまでの繋ぎとしてαレンズは重要な意味を持つものだと考えますが、どうでしょう?
912名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/22(日) 19:58:42 ID:N70QH2Xb0
さよなら ミノルタ!

たくさんの想い出をありがとう
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 20:10:33 ID:uEG50LKt0
>>907-908
サイバー君は、保証期間後に突然動かなくなった!というのは無かったのかな?
もしくは、買って電源入れたら入らなかったとか、ボタン押したら戻らないとか、メモ捨てが飛び出したとか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 20:26:51 ID:XA4cagbb0
ロッコールを源流にもつミノルタ名のレンズ,ヘキサノンを源流にもつコニカ名
レンズがなくなるのは寂しい話ですね・・・・合掌
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 20:54:28 ID:9T6PGRgd0
ミノルタのブランドを少しでも残して欲しいって気持ちはよーく理解できる。
でも、ほとんど無理だろね。

ビジネスだから。ミノルタのロゴを入れてどれだけ売上に貢献できるか?
答えは既に出た後なんだ。売れるロゴなら、こんな状況になってない。

同じモノにソニーのロゴ入れると売れるのもまた然り。20%のシェア獲れる
かどうかは疑問として、ソニーブランドなら大きく変わる。

ミノルタ>ソニー と考える人(この板の住人みたいにね)より普通の消費者
に売っていく方向でしょうし、各社。

多分、キャノンが喰われるか。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 20:56:46 ID:C5SUHLPd0
てか、それ以前の問題としてコニカミノルタブランドはソニーに売ってないし。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 21:02:21 ID:0U+jMAA30
>>913
お前はSONYを何だと(ry
俺の4年物のCyberShotは未だに故障なし。
まあ、アンチは「タイマー故障だろ?w」という思考しかできないんだろうがな。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 21:08:59 ID:fOc4E2GB0
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 21:14:29 ID:gmedKM/E0
>>903
J.Nが途中からJ.Pに変わってるぞ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 21:25:28 ID:nyzHh88u0
現場監督DG-5とペンタックスの水中撮影できるアレ、
買いはどっちかな?
DGは市場にある分のみだそうだからこっちが買いなら急がないといかんが
価格が倍違うorz
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 21:39:44 ID:sp69FVTP0
>>903
藻前、「北さん」の観すぎ…。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 21:41:06 ID:0U+jMAA30
ついでに、CyberShotの型番はDCSじゃなくてDSCだな。
ネタにしては詰めが甘すぎる。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 21:48:21 ID:YB9ftx9w0
だが、今夏にはそんな場面もみられるかも。
目に浮かぶOrz



\99.800はムリだろうけど
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 21:51:00 ID:ZRyPfX7W0
まぁみんな好き勝手なこと言ってるけど、
SONYが既存コニミノユーザーの要望など
一切取り入れないことだけは間違い無いな。

SONYはおまいらと違って、コニミノの過去の製品に対して
微塵も敬意など持っていいないよ。
目先既存のレンズ(マウント)や、ミラーボックス、シャッター、
ファインダー等の開発製造技術を手っ取り早く欲しいだけ。

既存ユーザーに売る努力しても商売的に無駄なのは
ハッキリしているわけで。(じゃなければコニミノ撤退などしないだろう)

新規開拓、シェア上位メーカーのユーザー切り崩しが
当然の流れなので、コニミノユーザーは無駄な抵抗はやめてくれ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 22:10:01 ID:YB9ftx9w0
全く禿同
カレらに一眼の意義がわかるかどうかも怪しい。
所詮カレらにとって(デジ)カメラはハンディカムの延長。
売れればよしみたいな

>無駄な抵抗はやめてくれ。

これは言い杉。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 22:19:14 ID:9ly/fFCf0
>>910
契約内容は知る由も有りませんが、
HPには、、、、以下のような記述がありますが、、、ZFニコンマンセーなイメージが。。。
本音は金銭面でチョニーだが、魂までは売ってない(=ニコンと逝く)って感じでしょうか?!

http://www.zeiss.de/de/photo/home_e.nsf
Camera Brands

Our lenses for cameras from ALPA, ARRI, Contax, Hasselblad, Rollei and Sony
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:15:02 ID:qKGGmACp0
まぁ、ミノルタの名前は完全に消えるが、

スピリットは引き継がれるだろう

ついでに、にいふねもついてくる
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:38:16 ID:oFtd3YKXO
>>924製品が糞だったら、購入しない。じゅうぶんな抵抗だろ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:44:24 ID:n7FLa/yD0
35/1.4Gは丁*コーテングしてDistagon 351.4 AFとしてしてフカーツするのだすよ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:44:35 ID:EsNE+e1T0
開発部隊の移籍は予定されていないって発表されてるから、
譲渡されえるのは製造設備と特許、設計図ぐらいでしょ。
開発ノウハウも残らないし、スピリットは無理じゃん。

ソニーに譲渡された要員は にいふね だけ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:01:24 ID:5TDF50if0
>>929
にしても、かつて¥15万(税抜き)なんて価格だった35mm F1.4Gだから、
モノホンのディスタゴンより高くなりそうだ罠…

>>930
はぁ? 移るって発表されているぞ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:04:39 ID:BwRlxVnc0
ソニーに移った社員なんて持って1年だろうな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:27:10 ID:GSxvuOVy0
【コニカミノルタ】名

コニカ(旧小西六)とミノルタ(旧千代田)の老舗2店が合併して出来た新会社。
通常銀行のように過去を引きずらずに新名称とすること多いのだが
未練を断ち切ることが出来ず
両方の名前がそのままこのような長い新会社の名称となった。
双方とも事務機器が事業の柱であったが、すべての事業で3位以下のポジションで
あったため、状況打破のため合併しシェアの合算をもくろんだが
そのままシェアは変わっていない。(1+1=2にならないという悪例)
結局合併してもしなくてもドンズマリの状況は変わっていない。
むしろデジタル1眼レフ分野で出遅れてしまいどうにもならない状況になっている。
今回、α7デジタルという意欲作を市場投入したが発表が早すぎたために
新製品でありながらすでに飽きられてしまっているという異常事態に陥っている。
ミノルタの熱狂的フーリガンである『にいふね』は
すでにこのカメラに支持を表明しており、この事も売リ上げに影を落としている。
状況打開のためコニカ側はミノルタの名称をはずすことを提案している。

同例・・・  昭和シェル、 日石三菱(現エネオス)、東京三菱銀行 など

934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:37:18 ID:lLLE8yCa0
「正直、勝たせていただいた」のヒトも移るんか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:39:44 ID:js3j4hPt0
>目先既存のレンズ(マウント)や、ミラーボックス、シャッター、
>ファインダー等の開発製造技術を手っ取り早く欲しいだけ。

個人的にはこの現実は認めたくないがその通りだろ。
1から開発するよか買ったほうが遥かに安くつく。

ソニーにとってはただそれだけの話。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:55:32 ID:pQAUQe3c0
むしろ今までのαレンズ資産と、
そのユーザが欲しいのだろう。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 02:12:30 ID:iBm3vVzO0
>>899だけど、なんかこのスレはソニー大好き人間が多そうだね。。カメラ版の雰囲気と違うな。

それはともかく、ちゃんと報道読んだ人いる?
コニミノブランドは在庫限りらしいけど、
αレンズなどは、今後現在のミノルタ工場で供給を続けるそうだよ。(ブランドの継続とは別問題ということ)
最も、Gレンズみたいなハイエンドレンズはソニーがどうするか疑わしいと思っているけど。

αのレンズ工場は、特許の問題があってソニーに譲渡されていない。資本参加の形で、合弁会社として生産する。
αレンズが要らないなら、ソニーはわざわざそんなことせず、始めから対象外にするでしょう。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 02:19:51 ID:iBm3vVzO0
俺は(ソニー以外の)ツァイスユーザーなんだけど、
ソニーのツァイスレンズって信用を貶めている感じがしてならない。機器のおまけ扱いだよね。

人の集まりでCONTAX T2出したら、
「あーこれってライカのレンズ使ってるすごいカメラなんですよね」
「あーちがう、ツァイスだ!」
とやいやい言われて雰囲気はぶちこわし、一眼カメラユーザーなら起こりえない反応だなと思いました。
そういう経験もあって、汎用客寄せツァイスにはいい思いがありませぬ。。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 02:24:34 ID:kkENRzco0
>>897
>ミノルタを褒め殺した上に他社ユーザーを中傷して、ミノルタへ買い替える客を激減させてる。

にいふね(バチスカーフ)ってよく分からなかったけど、
ニコンD200やシグマレンズを中傷して、ニコン、シグマへ買い替える客を
激減させてるキャノネットの親戚だったのですね。
940フイルム:2006/01/23(月) 05:20:48 ID:qsuMh+/p0
カメラフィルムの事業なんて、どうせなくなるハズ。
であれば、他社がフィルム売っているうちにやめてしまうのが正解かもね。
フジフィルムは「やめません」とか発表したらしいけど、そんなこと言ってしまっては本当に止めれなくなるよ。
フィルム生産を止めるコニカミノルタはとりあえずいい判断だったと思います。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 05:32:06 ID:8CRr++s50
それは時と場合によるだろ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 06:24:33 ID:NjbyUu+x0
>>940
>コニカミノルタはとりあえずいい判断だったと

いやデジにしろフィルムにしろすべて遅すぎる判断だと思うが。
相当引き締めないと、いずれ倒れるよ。>コニミノ

フジにとってはウマーなことは確かだ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 06:27:52 ID:YDWF2wIT0
間違える香具師はロジックがおかしいから、
何か他の事でも同様に間違えるんだよね。
間違えた結果として貧窮してる香具師の判断は当てにならないな。
フジは残存者利得を独占出る見込みがあるんだろうね。
コダックが持たなかったのが残念だが、それは
米国式経営の限界かもしれないね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 09:04:27 ID:6Pjqm0Eo0
とりあえず、コニミノはとことん落ちてください。
フィルム事業を捨てた企業に用はありません。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 13:42:14 ID:vUVDkCaC0
>>939
行動が逆。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 21:19:23 ID:64OaC1FP0
実際、OA機器に関しては大して競争力は無いと思うけどね。
今はたまたま光学より業績がマシだから残すんだろうけど、
OA機器は人的サービスも重要だから、コニミノの体質が
クライアントに知れ渡ったら・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 02:01:09 ID:xbD6nsH/0
>>940
フジはフィルムがすたれてもデジタルプリントだって力を入れてるから、大丈夫じゃないの。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 02:16:35 ID:PMJYd76T0
>>946
ピックアップ、レンズユニットなどの光学デバイスとか、LCD用フィルムとかの
部品メーカーとしては生き残る道がある。あと医療機器部門があるね。
事務機の方はハッキリ言って三強の敵ではない。たまに大口取っても1年も
しないうちに富士ゼロックスあたりに押しのけられちゃってるし・・・。
消えないだろうけど村田製作所みたいに地味めな会社になりそう。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 03:08:14 ID:D2hS+nd80
おまいらフジを舐めすぎ。
デジカメなんてまだまだと考えられていたうちから積極的にデジカメに
乗り出して、今じゃCCDまで自社生産。
7-8年前からDPE向けに「フィルム市場は数年以内に数分の一になる」
と注意喚起もしていた。やっとデジカメが100万画素を越えた時期に。
フィルム会社が、だぞ?

コニカやコダックとは比べるべくもない。
例え銀塩が無くなっても、この会社は大丈夫だろう。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 03:23:53 ID:9M1neyYl0
唯一「フィルム」が名前に入ってるメーカーなのにな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 04:03:44 ID:LGL0b+/k0
もうすぐデジカメ板がゲーハー板みたくソニー社員に荒されるのか
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 04:58:15 ID:tbL/jqrW0
ソニーに,コニカミノルタのカメラ事業の生かし方を聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060123/112587/
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 05:02:31 ID:9M1neyYl0
>>951
大昔からデジカメは売ってるんだからこれまでどおりでは?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 05:11:16 ID:bKN5XjYA0
>>949
コダックもCCD供給&デジカメでがんばってるよ。
結局、先見性と開発力(=資金力)のあるメーカーが生き残って
そうでないところが淘汰されていく。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 05:49:02 ID:NbWx4ieJ0
PMAではソニーは一眼の発表はせんらしい。
ソース ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060123/112587/
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 10:35:58 ID:zrVU3xup0
>955
残念だね。いつわかるんだろ。
ところで、記事の内容からするとプロ向けはなく、ハイアマチュア向けと言ってるね。
例えばキャノンでいう5Dクラスのものなのかな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 10:55:30 ID:uL0XsX0S0
せっかくだから、想像も付かないような色物出して欲しいな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 10:58:39 ID:ceIHHjlI0
・ハイビジョン動画撮影機能。
・赤外線ナイトショット。
・ミュージックプレーヤー機能。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:07:54 ID:uL0XsX0S0
もちろんゲームも出来るんだよね?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:29:45 ID:nwFDJXXG0
その可能性は否定できん。カメラという枠に囚われると邪道に思う人もいるだろうが、
そんな偏狭な枠に囚われない新しい世代の人間には受け入れられるかも。時計を
持たずに携帯で代用する人が増えてることを考えると、いずれそういう多機能メカの
一機能としてのみカメラが扱われるのが一般的になる日が来ないとも言い切れん。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:32:37 ID:zrVU3xup0
いろいろ付くのは、まぁ妥協しても、それ故に重たくなるのはかんべん。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:34:47 ID:Kq72JYyr0
UMDスロット付きだそうだよ。アニメも見られる。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:41:54 ID:ceIHHjlI0
まぁAMラジオと懐中電灯は必要だな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:46:29 ID:zbw7dVJn0
マジレスするけど、ポケットサイズのコンデジならともかく
デジ1ではありえないだろ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 12:08:04 ID:9yOlyMSG0
αマウントのボディキャップサイズのレンズと
レンズリヤキャップサイズのボディの組合せならポケットにも入りそう。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 12:08:15 ID:6P3FUMeE0
デンワもおながいしますだ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 13:31:34 ID:9lYbDFfJ0
携帯を充電できるようにしてほしい。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 16:42:43 ID:jK4UqYrM0
むしろ狙いは報道系ではないかと思うのだが、どうだろう。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 17:09:12 ID:NbWx4ieJ0
>>968
キヤノンとニコンの独占市場だから、割り込むにはレンズも含めて
無料配布したって追いつかないぞ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 17:42:04 ID:FqOP2kz80
>>968
そういう視点で言ったら、ソニーの強い公共系だろうねえ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 17:46:45 ID:VE+cjY6s0
972名無CCDさん@画素いっぱい
>>971
まあ、これで17-70mm F2.8-4.5 DC MACROのAマウントも出る可能性が高くなった
わけだし、いいことじゃない? α-7Dや甘Dとの組み合わせでAFがまともなら、
初心者向けに最適のセットになるんだけど。