ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 九本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 八本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129618105/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:36:23 ID:OVxhRUX50
過去スレ

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目 ←実は七
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125530671/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 六本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121046577
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112779075
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 四様目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105962637
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 三本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098792805
ニッコールレンズ(DX他) デジ板 二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092749776

Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:36:46 ID:OVxhRUX50
関連スレ

【神玉】Fマウントレンズ★ランキング【クソ玉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112774891/
デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ 6本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120582032/
○○=ニッコールレンズ その16=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121357897/
< Nikonユーザー総合スレ >
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071954104/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:37:06 ID:OVxhRUX50
ニコンD2X/D70によるニッコールレンズ簡易描写性能テスト

〜広角レンズ編(その1)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
〜広角レンズ編(その2)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html

DX17-55/2.8の結果以外はおおむね参考になるが
テスト方法や全体的にネガティブな表現が多く、賛否あり。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:38:10 ID:OVxhRUX50
補足とかあれば、よろ↓
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:43:39 ID:80laMkKp0
>>1-5
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:47:08 ID:OgqxKMOA0
>>4のテストは、
少なくとも17-55の結果はオカシイということで良いのか?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:47:51 ID:wx8mBow20
リロードしてから立ててくれよ…
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:49:01 ID:OVxhRUX50
したんだけど、まさか30秒の差なんて・・・すまん。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:50:16 ID:9jIy2nQC0
>>9
30秒ならしょうがないと思う。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:55:25 ID:an22TpU80
どっちも乙
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:56:16 ID:OVxhRUX50
一応先に立った方優先ってことで、
↓こっちから先に、でいいよね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132284923/
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 13:00:12 ID:OVxhRUX50
てことで、以下sage進行でよろしく。

つーかサクジョ依頼だした方がいい??
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 13:00:56 ID:an22TpU80
じゃあこちらで。あちらは削除依頼が必要鴨
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 13:01:55 ID:OVxhRUX50
え?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 13:06:31 ID:wx8mBow20
>>ID:OVxhRUX50
こっち伸びてるからこっちから行くか、と書き込むところだったw
では、2ch的基本重複処理に従って、向こうのほうから行くって事で。

削除依頼は重複したので、で出してもいいし、放置して落とすに任せつつ、
向こうのスレが埋まった時まで残ってたら次スレ(十本目)として使用、でも
いいと思うよ。

※この板は削除人はあんまり頻繁に回って来ないので、
放置して残ってたら十本目として使用、がお勧めかしらん。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 17:02:57 ID:RGb2Oot/0
>>4
のテストは歪曲収差には何もふれてないからね、
撮影によってはそっちのはおうが重要なとき
あるからね、参考にならんでしょ。
D2Xはレンズのマッチングで個体差あるし。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 17:28:37 ID:OVxhRUX50
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 23:26:55 ID:mUr6Rwim0
今日35/F2D買ってきたんだが、D50に付けたらエラー出ちまうんだが。。。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 23:29:14 ID:dSugAl8H0
あげんなよ
21:2005/12/17(土) 00:11:25 ID:T1zm8l6o0
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 07:30:23 ID:ltGWhg810
>>19
絞りリングを最小のところに持っていかないとだめだよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 17:43:54 ID:OLQfNdvt0
>>19
そんなこと知らないなんて。脳内だな、さては!
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 11:41:20 ID:7MZncT/w0
つーか、Gレンズの存在意義がわかるね
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 11:24:12 ID:Yn/35LiV0
がっかり
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:24:18 ID:KNPNZzTzO
ニッコールはD50向きの安くて美味しいレンズが少ないお。
お散歩用のマクロ60oだけで我慢だお。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:27:28 ID:ZG/XSECP0
18-55でお散歩してみ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 00:22:13 ID:AaUEZoqa0
>>26
50mmとか35mmとかそんなに高くないじゃん
っつーか、キットレンズでいいんじゃねーの

おれはシグマ18-200がほぼ付けっぱなし
ニッコールならAiAF35mmF2Dがいちばん出番多いかな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 00:26:36 ID:+ElsTnJ60
また糞玉薦めるバカが湧いたか。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 01:24:39 ID:r4I8h/Xm0
まず撮る。
そして撮り比べる。
こうして自分好みのレンズは決まる。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 04:42:04 ID:leqqNiwH0
いまだに35−105を時々D70で使っている。
十分なシャープさを持っている。
パラメーターをいじれば十分使える。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 18:35:18 ID:BD2Y5l7gO
まあニッコールはコニミノやペンタと違って、パパママデジ用に使える安い単焦点が無いからな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 19:04:49 ID:kwoGNl8cO
パパママは単焦点なんか使わんてw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 20:39:43 ID:Kv80Ivlu0
パパママでD50だが35mmF2DとMicro60mm2.8Dばかり使ってるぞ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 20:51:49 ID:TXFCn91g0
可哀相な子供・・・。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 20:57:23 ID:Kv80Ivlu0
なんでだ?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 21:05:14 ID:AJqJvk9d0
35F2なんつー糞玉で撮られる子供は不幸だと思う。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 21:19:59 ID:Kv80Ivlu0
幸せそうにしてるよw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 21:24:42 ID:BB+t0LyI0
■■■■このスレを「十本目」として活用しますね■■■■

前スレ「九本目」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132284923/
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 00:31:59 ID:Yt29j4270
ここにも何の根拠もなく35mmF2D叩いてるアホが湧いてるな。
>>37、お前だよ。
で、シグマ30mmF1.4でも勧めるのか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 00:46:10 ID:4X3FMJ9y0
35F2なんざわざわざ普通使わないだろ
17-55か28-70しか使わなくなって当然
単でどうしても必要なのは85/1.4くらいかな
4241:2005/12/28(水) 00:47:56 ID:4X3FMJ9y0
35F2は糞玉に一票
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:00:22 ID:+niMiPlU0
>>41
17-55や28-70を買えない俺みたいな貧乏人は何を買えば良い?
まあ、社外なら28-75と言う選択枝は有るか。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:01:52 ID:HqZ/M4yp0
自分が全てなやつってどこにでもいるよな。

てことで41が糞脳に一票
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:08:48 ID:lhjl/0oe0
だったら35F2で開放メタリックな物を撮った画像でも出して論破したらいいじゃない。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:16:02 ID:+niMiPlU0
35/2をF2.8に絞って17-55や28-70と同等な絵が撮れるんなら、
価格と大きさを考えれば、俺的には十分価値が有るんだけどな。

で、どうなの?やっぱりF2.8に絞っても17-55や28-70の開放に劣るの?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:20:03 ID:/qECOwtC0
適材適所。
両方買えばいい。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:31:54 ID:6cFenKf90
ちょっと絞ったくらいで同等になってたら、価格差が泣いちゃうよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:41:50 ID:Yt29j4270
>>41
確かに17-55とか28-70の写りはいいんだろうが、いかんせんデカいな。
全然お気軽じゃないじゃん。
そんなレンズ付けたカメラ持って街中歩いてたら変態度満点だよ。
85F1.4ならぎりぎりセーフかな。

35F2と同じくらいのサイズの神玉教えてくれよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:54:37 ID:6cFenKf90
×神玉
○糞玉
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 02:02:44 ID:HqZ/M4yp0
>>49
41はどれ1つとして持ってないから聞いても無駄だよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 02:06:27 ID:Yt29j4270
>>50
具体的なレンズ名が何も出てこないようなので、35F2と同等のサイズの
レンズの中では、35F2が一番という事が分かりました。
どうもありがとうございました。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 02:07:05 ID:Yt29j4270
補足。35F2が一番の神玉ってことです。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 02:11:44 ID:ytFrFlR+0
何回も具体的な名前でてるのにシグマ30mmF1.4は無視なのォ〜?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 06:56:11 ID:+niMiPlU0
つう訳で、デジ一眼標準域(30mm〜35mm)の画質比較(F2.8〜F4で)見たい。
そう言えばインプレスでやってたっけ?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 07:59:34 ID:N5I4CelX0
>>47>>48って持った上で書いているのだろうか。
>>55
誰でもある程度同じ条件で撮れる被写体ってないかな。
一つ決められれば皆でうp出来るものだがな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 09:26:59 ID:eX6JcFLWO
>46
作例写真としては劣る。
作品としては機動性や寄れるなどの点で、勝るとも劣らない。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 11:47:58 ID:4X3FMJ9y0
シグマ30mmF1.4はキャノにも劣る黄金の糞玉なんだが
35F2と一緒に糞玉殿堂入りw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 11:58:57 ID:/Ji+qIQj0

|д゚)カンサツ

池沼がいるのか…

60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 15:40:12 ID:cUAYhL3nO
糞玉と連呼するだけで神玉の広角〜標準単焦点を
1本も挙げられない>>58でしたw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 16:19:17 ID:I1jpvUMD0
きっとノクトニッコールでも持っているんでしょ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 16:34:21 ID:V3cp9HIc0
17-55や28-70より35F2の方が写り良いだろうが
みんな大丈夫か?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 17:10:39 ID:J+uQxUoD0
↑いいかげん秋田
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 17:33:45 ID:bSeh6GiV0
ツァイスのHPが更新されている。Planar1,4/50ZF?

ttp://www.zeiss.de/C12567A8003B58B9/?Open
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 19:41:26 ID:LPY3Ulhp0
ビックに35/F2を買いに行ったら、Σ30/F1.4をしつこく勧められた。
いやいや違うだろ、と
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 20:03:24 ID:j13RYlb90
>>62
と思うんだけどさ
2chでは違うらしい
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 20:22:41 ID:Mwpbhv7U0
だって2chは画像アップという、完全なる証明方法があるからデタラメとか通らないんだ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 20:25:06 ID:V3cp9HIc0
2chほどデタラメな処は無いと思われ・・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 20:33:40 ID:HTyJ7jE00
デタラメだと思われている事柄も、
画像アップで簡単に論破できてしまうのがここのいいところ。
35F2が糞玉では無いと思うなら、開放で明るい被写体を撮った物をアップしたらいい。
それで誰もが納得できる。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 20:34:40 ID:1cVRFV1G0
ま、新品を自分で買って確かめるのが一番だよ。
35mmF2Dは優等生だが、MFの1.4なんて面白いぞ。
絞り込んでいくにつれキリキリとシャープになっていく。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 20:39:14 ID:1cVRFV1G0
過去に画像はあがってるんやってw
253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/11/20(土) 18:51:18 ID:39vCAZV2
35mmF2
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041120184313.jpg
F2開放
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041120184341.jpg
F4
RAWからjpg(標準)に展開。画像はカメラまかせで一切いじってない。
写真のような半逆光のシチュエーションだと若干のフレアが出るが、
漏れは開放から使える画質だと思うけどね。
一番おいしいのはF5.6〜F8あたりだが、それはレンズの性格上当たり前だわな。
254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/11/20(土) 18:58:55 ID:2h0hoZ0P
じゃおれも35/2開放サンプル。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041120185337.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041120185416.jpg
255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/11/20(土) 20:32:44 ID:RizFuL9H
んでは漏れも35/F2Dサンプル
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041120202721.jpg
F2.0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041120202744.jpg
F2.8
256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/11/20(土) 20:43:39 ID:a5trvWI6
エッジ部分が青く光るのを気にしなければ我慢できるレベルやね。
257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/11/20(土) 20:57:56 ID:T5HlSJVC
いいレンズじゃない。みんなキレイに撮れてるよ。
前スレは、何をムキになってたの??
っていうか、α7Dスレの写真を見てから>>253-255を見ると落ち着く。安心するというか。
あぁ、コレコレw写真ってこうだよなぁ、みたいな。

こんなかんじで。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 20:42:04 ID:1cVRFV1G0
重要なのは、「下手糞なサンプルはあてにならない:」ってこと。
35mmF2Dみたいな優等生でも、使いこなせない奴は存在するからね。
レンズってのは長所を生かし短所をカバーする使い方が基本なのに、
短所ばかりあげつらう奴とかも多いね。

どんないいレンズでも駄目な写真は簡単に作れるから、
ネット上にひどい写真があったって、それを実力と決め付けてはいけないよ。
完全に同一条件で撮影したサンプルなんかがあれば、比較する事は可能だけど。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 20:50:20 ID:ETWHxOSQ0
80-200を中古で買おうかなぁ、と考えてるんですが、
予算的にAF-Sはちょっと厳しい感じです。
EDのDかDNで迷ってるんですが、直進ズームか回転ズームか、
三脚座の有無以外にこれ!といった違いはありますか?
価格的にも安いですし、直進ズームでも個人的に問題無いので、Dの方に傾いてるんですが。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 20:52:17 ID:HTyJ7jE00
>>71
ふざけてるの?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:14:53 ID:4X3FMJ9y0
35mmF2Dみたいな安単は普通に糞にどっぷり浸かってる
もう神の域w
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:19:32 ID:1cVRFV1G0
>>74
過去ログ(ニッコールレンズ3本目)から引っ張ってきたんだけど。
35mmF2は持ってる奴が多いから、過去に何度も作例は挙がってる。
俺としては、こんな安レンズ(値段の割りにはよく写る)に
粘着する奴の気持ちがわからんよ。
大体、2chでの神評価ってのは「安い割によく写る」って意味じゃないのか?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:22:56 ID:OWp9LODW0
神もずいぶん安売りされるようになったもんだ・・・。
ダメなものは安くてもダメ。
良いレベルとは、85F1.4や180F2.8のレベルを指す。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:29:47 ID:F4i19Wb90
なんか前もこんな流れあったな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:36:16 ID:u0aNsNFs0
>>72
では、その「下手くそでないサンプル」をぜひうpしてくれ。

煽りでも何でもないんだが、どうせ撮るならみんなの役に立つもの撮りたいじゃん?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:37:11 ID:1cVRFV1G0
>>77
2chの神がそんな高級なわけ無いだろw
俺は85/1.4も180/2.8も持ってるけどね(AF-Dで)。
17-35やらAi-S35/1.4と併用したら、
35/F2Dの有用性ってのはよくわかるよ。
中望遠やら望遠の10万超えレンズと比較してどうするんだよw

81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:39:35 ID:u0aNsNFs0
連投スマソ

>>73
AFのスキャンスピード。2割ぐらいDNの方が速くなってるらしい。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:39:45 ID:OWp9LODW0
だからって安かろう悪かろうを無闇に薦めて被害者を増やそうとするから、
こういう流れが何回も何回も繰り返される事になる。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:42:04 ID:HOn4OOFp0
有用性とか個人的な主観はいいから、
客観的に誰もが評価できる、35F2で異様に絞り込むことも無く
明るい被写体を開放で撮った画像を出せばいいじゃないの。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:42:46 ID:4q2FWtXr0
>>71
いつまで、そんな古い写真がアップローダーに残っていると思っているのか?
ということを74は言いたいのだと思うが、どうかね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:44:14 ID:1cVRFV1G0
>>79
>>71>>253(反逆光の水面に浮かぶボートの写真)をうpしたのが
俺だった。
あのとき(ニッコールレンズ二本目〜三本目)のときは、
サンプルをあげた奴が何人もいて、欠点も美点もそれなりに語られてたんよ。
そのとき、レンズを貶してた奴はupしなかったんだけどねw
で、しばらくしたらまた同じような流れになって、また一騒動あって…で、
今回が何度目かの議論。
経験上、upしてもそのとき黙るだけで時間が経つとまた騒ぎ出すから、
俺はサンプルをupしないことにした。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:45:42 ID:j13RYlb90
>>82
じゃあ君のお勧めレンズ言ってくれよ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:46:27 ID:ETWHxOSQ0
>>81
なるほど、ありがとうございます。
色々店を回ってみて、DとDNの価格差が2,3万だったんですよね。
AF-Sじゃないならスキャンスピードは速いに越したことは無いんですが、
今回はDでいこうと思います。
ちょっと視野に入れてたED70-300よりはいいかなぁ、と期待してます。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:46:38 ID:8PcOYYdl0
>>86
シグマ30mmF1.4だと何回言ったら覚えるのか・・・。
学習能力、ゼロ!?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:49:46 ID:KDPEyKWe0
糞玉糞玉って嬉しがってる糞ガキはどうせ前と同じヤツだろ。
いちいち相手するなよw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:52:36 ID:OWp9LODW0
でも糞玉と貶されても、安さだけを武器に反論するだけで、
開放画質が糞だという事実は否定しないあたり、可愛いと思う。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:53:21 ID:1cVRFV1G0
これで最後にするけど、
35mmF2Dは人気があるレンズだから、web上でいくらでも作例が見つかる。
気になる人はちとググって見たらいいと思うよ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:55:01 ID:nqQ/GNyL0
ググっても糞画像しか出てこないのが可哀相だ・・・。
9379・81:2005/12/28(水) 22:01:54 ID:u0aNsNFs0
>>85
諸事情了解。
でも「下手くそでない」写真の撮り方の説明にはなってないなぁ。

うpしないならそれはそれでかまわんが、だったら他人の画像に
「下手くそ」だなんて言わない方がいいんじゃないの?

>>87
Dは部品払底の可能性もあるので気を付けてね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 22:07:26 ID:FavIGnxh0
>>88
ジグ30mmの開放なんかクソだろうが
そんなもん薦める君はシグマの社員?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 22:12:27 ID:WSa9JNSo0
35/2、F2.0で撮ってみました。なんの参考にもならないとは思いますが…。
自分は主に子供を撮っていますがあまり開放で使う事はないかな。


http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051228220848.jpg

96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 22:14:22 ID:ETWHxOSQ0
>>93
あちゃあ、そんな落とし穴もあったんですね。
まぁ大事に使って、万が一おかしくなっても勉強代って事にしておきます。
色々と丁寧にありがとうございました。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 22:30:50 ID:F4i19Wb90
最近撮った35/2の開放画像ってこんなのしかないや。

D70+35/2 f2.2? 1/8000 ISO200 RAW NC現像のみ 2.6MB
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051228222614.jpg

参考までに同じ条件で60mmで撮ったもの。手持ちなので画角が違うのは勘弁。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051228222805.jpg
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 23:28:29 ID:vE30yUy70
花マクロに傑作無しとはいえ・・・。
97は明るい被写体を巧く避けて35F2の欠点を隠したが、
95ではバッチリ糞具合が出ちゃってるね。
ピント面から手前にかけて白い部分が光り輝いてる。
やっぱダメだわ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 00:09:25 ID:sf/NOw5yO
中古で35f2D買うよ。
ズームはでかくてね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 00:10:32 ID:C17b236C0
ズームが大きいなんて言ってるなら一眼使わずにコンパクトにしたら?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 02:04:42 ID:QA/6IsS60
某観光地でFM2が重いよとか言っていた爺と同じだな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 02:44:31 ID:zDz9csbb0
>>98
じゃあ、あなたがいいと思ってるレンズで撮った画像UPよろしく。
単に35F2がダメと言ってるだけじゃ説得力ないっしょ。
まあ、どうせ何のかんのと理由付けてUPしないんだろうけど。

>>100
アホですか?
ズームがデカいのは事実だろ。
それにレンズの大きさとカメラの大きさは全然別の話だと思うけどね。
なんでコンデジ使えって話になるのか理解できない。
いかにも青二才の短絡的な発想ですね。
一眼に機動性を持たせちゃいけないのかよw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 02:46:49 ID:Uv9IMEF60
機動性はパクデジの方が高いわけで、
ガンデジで機動性を確保するならDXVR18-200できまり。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 04:15:02 ID:dExfd7Fn0
>>62
17-55や17-35を使ってみると
そんな風に思うwはずがないのだが...
105:2005/12/29(木) 04:50:40 ID:FZS0Mx680
>>102
ヒント:礼節。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 05:30:51 ID:sf/NOw5yO
102さんに賛成!
さまざまなシステムを組めるのが一眼レフの利点。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 07:53:41 ID:5yqr5WBi0
>>98 
>95ではバッチリ糞具合が出ちゃってるね。
>ピント面から手前にかけて白い部分が光り輝いてる。
>やっぱダメだわ。

言ってる意味がよく分からないんですが。
もう少し、普通の人間が分かるように説明してください。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 08:07:16 ID:bouBMACL0
>>104
17-35と35/2をF2.8で撮り比べると、35/2のほうが画質は上じゃないか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051229080441.jpg
これは同じ構図同じ絞りで撮り比べた35mm3本の比較だけど、
どれが35/2で、どれが17-35か言える?
さらに言うなら、もう一本は何かわかる?

この写真が不適というなら、自分で17-35(17-55)と35/2の比較画像をうpしてくれるのでもいいよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 08:17:18 ID:WfTn5U1d0
17-35は35mm域だけが弱点なんだよな。
他の焦点域では単焦点より上な神レンズだけど。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 08:40:41 ID:bouBMACL0
>>109
28/1.4と17-35/2.8を28mmF2.8で撮り比べたら、
17-35のほうが良くてげんなりした事があるw

使い方次第で、28/1.4もいい画を出すんだけどね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 12:53:02 ID:9/rOdo+10
なんかも出てくる17-35ってどんなレンズなんだ?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 13:05:28 ID:meS3vnyy0
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 13:11:06 ID:meS3vnyy0
俺は17-35持ってるけど、明るい35F2Dには魅力を感じる(明るさと軽さ)
円形絞りでのボケ味とか、逆光特性とか17-35の方が優れていると思う。
単焦点は軽くて明るくて抜けがよいと言うのが利点なんじゃね?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 13:18:32 ID:SC/Us+Z50
>>112
こ、こんな高いレンズあったんだ・・・。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 13:18:36 ID:meS3vnyy0
たぶん、F2.8で撮っている限りは17-35/2.8と35/2の差は余り感じないでしょう。
35/2の利点は、安い、明るい、寄れるじゃないの?写りもそこそこ良いし、
安いzoomなんかよりも写りは良い。高級zoomと張り合える画質でこの価格なら
お買い得と言うしかないだろう。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 13:32:21 ID:9/rOdo+10
だから張り合っていないというのに・・・。
安かろう悪かろう画質に変わり無いのに、どうしてそこまで推すんだ?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 13:40:15 ID:8pXdhmbU0
デジ板なのに17-55/2.8が話題に上がらないけど、後発でデジ専な分
17-35よりも優っていると考えていいんですよね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 13:45:57 ID:meS3vnyy0
>>116
あ、ごめん。張り合ってはいないですね。
でも、予算がない人は明るいレンズを選択するにはこれしか無いかと・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 13:55:09 ID:meS3vnyy0
>>116
所で貴方は35/2を、安かろう悪かろう画質と言うが
使い込んだ事あるんですか?その上で言ってるんでしょうねぇ?
余談ですが、現状35/2はかなり品薄状態です。
D200効果かもしれないが、入荷待ちで1ヶ月は掛かる状態。
人気レンズであることは確かな様だ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 13:59:07 ID:AwcSXbgu0
>>116はレンズメーカーの暗いレンズしか持ってないよ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 14:00:03 ID:meS3vnyy0
後、これは噂話だが、ニコンから35mm単焦点の明るいやつを出すかもしれない。
もちろんデジ専用設計で。なので、もう少し待てるやつは、待ってみるが吉かも。
その人の話のよれば1〜2ヶ月後には発・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 14:02:51 ID:c5rhyNGw0
それってシグマ30mmF1.4を超えるのかな?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 14:03:34 ID:meS3vnyy0
たぶん・・・
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 14:07:20 ID:NI7aaO+a0
>>108
右下のレンズの答えは何?
素人目ながらよく写っていると思った。今度買うかもしれないので教えてくれませんか。

24-120VRと70-200VRを持っているので、次は17-55もしくは12-24あたりの購入を考えていたのだが、
室内での子供スナップが多いので、明るい単焦点もありかなと思ってきた今日この頃です。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 14:32:58 ID:kWGSHIUk0
35mmF2.0と17-35mmF2.8の代理戦争が続いているようだが、
とりあえずどちらの陣営も何が優れていて何が劣っているのか示してくれ。

罵り合いでは何の参考にもならん。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 14:35:26 ID:kWGSHIUk0
まちがった。17-55mmね。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 14:43:25 ID:meS3vnyy0
たぶん、室内でのポートレートでは35/2が威力を発揮すると思います。
35mmでF2はこれしか無いからね。(ニコン純正は)
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 14:50:22 ID:AwcSXbgu0
ここは簡潔に
「球面収差」「コマ収差」「非点収差」「像面湾曲」「ディストーション(歪曲)」「軸上色収差」「倍率色収差」
「値段」「軽さ」「ボケ味」「逆光性能」「撮影倍率」
の比較で決めればいいが
厳密に言うと17-55/2.8と35/2の用途って全く違うから比較する事はナンセンスだと思う
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 15:20:08 ID:TPDliQZm0
>>125
比較できるモノでないだろ。
つまらない比較しないで、両方買って使い分けロッテ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 15:20:20 ID:b2OjeTMq0
>>128
>厳密に言うと17-55/2.8と35/2の用途って全く違う

んだ、その道理は間違ってねぇけんどもよ、
おらさ、部屋ん中で写真撮るときによ、
どっちのレンズつけてったらええか、よく悩んでんだぁ。

でも、ま、55mmんとこでおなごの顔撮るのと、
35mmで撮るのとでは、パースがかなぁり違うからよ、
55mmがいるか、そうでないかで決めることが多いんだぁよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 15:25:10 ID:b2OjeTMq0
でよ、今日は50mmのパースでいくべって時はよ、
最初っから 50/1.4 で勝負かけるんだぁ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 15:41:09 ID:DZq+NBMs0
>>129
> つまらない比較しないで、両方買って使い分けロッテ。

つまらない比較が楽しいんですよ。
けなし合いでは困るが、特徴を知ることは悪くない。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 15:57:42 ID:TPDliQZm0
>>132
同意ですね。
ネガティブなけなし合いはよくない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 16:00:18 ID:bouBMACL0
>>124
右下はAi-s35mmF1.4です。設計が古く癖玉といわれますが、
絞り込んでやると非常にシャープになりますね。
デジタルで絞り開放+高感度だと、悲惨な画を出すので注意。
左下が17-35mmF2.8、右上がAF35mmF2Dです。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 17:59:04 ID:86ARUQQ10
35mmF2.0をさっき買ってきた。
VR18-200との二本を実家に持って帰って、お正月を写そう。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 18:02:55 ID:hjTz4lIf0
フジカラーで写そう♪
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 18:13:07 ID:6uLjdSW+0
結局、17-55が最高で35mmは駄目って事ですね?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 18:15:14 ID:hjTz4lIf0
>>137 はサクラカラー。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 18:20:33 ID:6uLjdSW+0
間違いないようですね?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 18:23:28 ID:HlqdUxnk0
17-55が開放F2だったら最高って事です。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 18:24:38 ID:zDz9csbb0
17-55は最高ですよ。
見た目の変態度がね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 18:29:04 ID:vbdO65qQ0
死熊Quality

・自動周辺光量落ち機能標準装備 ※NEW!
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 18:39:47 ID:6uLjdSW+0
聞いてはいけない事を聞いたようですね。
荒らしてしまって、ごめんなさい・・・

キヤノン>>>>>越えられない壁>>>>>17-55mmF2.8>35mmF2
と言う事を忘れていました。
144124:2005/12/29(木) 19:03:01 ID:5yH4dEqU0
>>134
有難うございました。
D70を使っているのでAi-sはちょっと使いづらく感じます・・・。
右下>右上>左下の感じですが、次に何買うのか困ったな。というのが正直な感想。
もう少し もんもん と悩んでみます。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 19:15:34 ID:w9g9eKwE0
>>110
28/1.4は使い方がむずかしいクセ玉ですね。
かなり絞るとビシっとくるけど。

17-55/2.8と35/2は2.8で撮り比べると、
ほとんどの場合、周辺は35/2のほうが若干甘く感じます。

ただ、やはり小さい、軽い、安い、寄れる、明るい
で、この画質はすごく魅力的です。

特に近距離で寄った場合は17-55をやや凌ぐ画質(中央部)。
中〜遠景は物足りない場合があるけど。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 19:19:18 ID:w9g9eKwE0
あと、17-55/2.8の魅力はテレ側の画質。ボケ味も上品。
35/2の魅力は歪曲やボケがすごく「素直」な感じがします。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 19:44:21 ID:AZ7VLeo4O
家の中で子供を撮るときは50mmF1.8を使うことが多い。
ホントは28mmとかを使いたいけど、それだと散らかった家の中が写るから。orz
嫁よ、もう少し掃除してくれよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 19:53:22 ID:WfTn5U1d0
家の中で子供を作るときは20mmF2.8を使うことが多い。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 20:00:37 ID:HlqdUxnk0
俺のはサンニッパ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 20:05:48 ID:qU1u/kTv0
>>149
そんな嘘はよくない。
おれのはズーム時、135mmだ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 20:07:40 ID:vPwz8qfi0
俺は50mm短小点だ。orz
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 20:10:23 ID:zIsP7apo0
俺は新品未開封だ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 20:25:22 ID:5yqr5WBi0
フィルターは付けてる?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 20:29:03 ID:JxISF/p/0
包装紙がかかったままだぞ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 20:32:11 ID:GZr0ME/h0
内蔵フード、イカ臭!
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 21:07:38 ID:HzccQxxg0
>>146
禿同。
漏れも17-55/2.8のテレ端で開放で寄り気味のポートレートとか撮ったときの
後ボケは好き。
AF35/2は、開放で中距離撮ったときに後ボケが喧しくなることがあるけど、
アジサイの花とか寄って撮ったときの後ろの葉っぱのボケとかは素直なボケ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 22:01:34 ID:hjTz4lIf0
>>156
うむ。
確かに、17-55はポートレート向きだ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 22:07:57 ID:HlqdUxnk0
でも所詮暗いレンズだよね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 22:15:44 ID:bouBMACL0
>>158はフォーサーズ使うべし
APS-CでF2通しズームなんて、でかすぎて実用にならんからね。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 22:24:59 ID:HlqdUxnk0
別にF2通しのズームなんて欲しくないですけど
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 22:25:30 ID:hjTz4lIf0
>>158
そうだな。

小さくてまぁまぁ明るくて、ボケもそこそこきれいな
ペンタックスの FA 77mm F1.8 を、Fマウントに移植してほしいな。
そしたら、*istDS の合わない AF でいらいらすることもなくなるのに。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 22:30:50 ID:bouBMACL0
>>160

おい、>>140w
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 22:43:00 ID:H4vT/c6w0
>>157
えええええええええええっっっっっっっっっ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 23:04:18 ID:qU1u/kTv0
ポートレイトなら17-55より、28-70じゃない?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 23:09:59 ID:hfPl3D5U0
俺はポートレートでもバストアップだけじゃなく全身も入れるから17-55だな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 23:35:00 ID:GG19uliY0
俺はポートレートでもバストアップだけじゃなくチンポも入れるから17-55だな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 23:39:31 ID:hjTz4lIf0
ちんぽだけとるなら、タムロンの90mmだな。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 00:29:24 ID:2kJvLYpq0
↑ネタにマジレスするけど
シグマ15/2.8で寄って撮ると、パースが効いて、デカーかと。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 00:44:38 ID:tOKjc5ax0
>>168
ソレダ!!!!
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 01:25:41 ID:qbYXJI6L0
しかし先端だけデカーでもねえ・・・
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 02:35:00 ID:GmB9KKvy0
なんだここは エロ爺の巣窟か !!
おれはDX12-24F4だな ハメ撮りの時スゴクいい(・∀・)ゴキゲン♪
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 12:35:11 ID:glCldxWF0
羽目鳥の時はプロテクトフィルターを付けておいたほうがいいよ。。。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 11:27:32 ID:98qbnWfP0
>>161

それオレも希望・・・あとお散歩用のDA40も・・・アレかわいいし、写りもいかにもテッサーって感じだし。
ツァイスもFマウント出すとかいう噂あるし、ペンタックスはちょっと前LマウントのFA43Limとかだしてたわけだし
トキナー通してそういう商売してくれないかなペンタックス。

つーかそれにしても、PENTAXレンズスレッドは先日から年末特別企画
「今年の使用率ベスト3レンズ教えれ」で楽しく盛り上がってるよなあ・・・
それに比べてなんでここはチンコ撮りの話題なんだよおまいら・・・
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 12:18:58 ID:YMr/pU250
じゃあ、今年の使用率ベスト3レンズ教えれ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 12:52:25 ID:yL09mu8/0
1. TC-17EU
2. TC-14EU
3. TC-20EU

メインのレンズはターゲットに応じて変えるがお供の
テレコンはいつも一緒。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 13:19:37 ID:P0f6QJYK0
1.Ai Nikkor 35/1.4S
2.Ai Nikkor 300/4.5
3.Ai Nikkor 28-85/3.5-4.5S

D200良い
次はAFレンズ買おう
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 14:02:09 ID:YMr/pU250
1. DX 17-55/2.8G
2. Ai 35/1.4S
3. AF 85/1.4D

かな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 14:06:34 ID:yuz2uKVF0
1. AF 35/2D
2. DX 18-70/3.5-4.5G
3. Ai改 85/1.8
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 14:54:20 ID:WLqa5UuV0
1.AF20/2.8
2.DX55-200
3.DX17-55/2.8
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 15:36:35 ID:UQIgxZoU0
1.VR24-120/3.5-5.6
2.micro60/2.8
3.VR70-200/2.8

3は今年の冬ボだから買ってから日が浅い。それ以降だけで考えれば

1.VR70-200/2.8←飛行機撮り
2.VR24-120/3.5-5.6←オフ会写真
他のレンズは出番なし
181名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:2005/12/31(土) 18:37:16 ID:RnYpBTV20
撮影枚数順
1.VR70-200/2.8G

超えられない壁

4.以降 10-20/4-5.6 TC-17EU 50/1.4 18-125/3.5-5.6 800/5.6
5.出番なし VR24-120/3.5-5.6G ケンコー28-70/2.8 その他の煤@EFレンズ群
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 19:08:59 ID:AFuYV4jO0
お気に入りレンズと作例うpしよーと思ったら・・・
あぷろーだーが就職サイトに変わってたorz
教えて下さいな
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 19:17:53 ID:IRoFZAKo0
1.DX17-55
2.VR70-200
3.300F4
4.DX12-24
5.VR24-120
6.DX 10.5

こんなところかな?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 19:28:03 ID:SC/H2/mN0
1.300/4
2.50/1.8
3.12-24/4

1:2:3=99.5:0.4:0.1

300/4を持って出るといつも半日で5GBくらい撮っている・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 19:36:55 ID:IRoFZAKo0
>>184
だって最短がAFで1.5Mだもんね。こんな便利なレンズはないよね。
サンヨンは良すぎ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 19:48:35 ID:ylQ/i4Ad0
1. 35mm/F2D
2. Tamron90mm
3. 300mm/F4

後半ほとんど300/F4ばかり。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 19:49:36 ID:+KdJYLSq0
1.200-400 F4
2.500-F4 U型
3.200 F2
4.DX12-24
5.DX17-55
6.AF-S 80-200

188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 19:51:10 ID:2RisASrG0
1:80-400/4.5-5.6
2:300/2.8
3:24/1.8


最近鳥撮りにはまって望遠の出番が増えてしまった。
2はMFなのでAFのVRか300/4欲しい。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 20:07:17 ID:BqLkkvKT0
レンズ名だけみてても何も面白くないのだが・・・。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 20:08:37 ID:Tb98sC1t0
>>189
174を恨め
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 20:38:15 ID:6e6yACa20
中古のAiAF ED 300/4Sを注文した漏れが(ry
この板の人はAF-Sの方が多いのかな?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 20:41:56 ID:P0f6QJYK0
AF-SだとVR出たときに買おうか悩むよ
AFなら特攻できそうだけど
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 20:47:51 ID:fRRCVeJtO
おまいら良いお年を!ノシ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 22:06:15 ID:3dYGl4st0
1.AF-S80-200/2,8D
2.DX17-55/2.8G
3.VR24-120/3.5-5.6G

2以外は中古だ。で、3は売っぱらって28-70/2.8Dを買うかも。さらに、300/4Dも買う
予定だけど、VRが出るなら待ちだよなあ。

>>184
すごいっすね。私は1G×4なので無理です。1日3枚以上使ったことないけど。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 22:29:01 ID:+kzjbJnr0
当たり前過ぎだが
1.VR70-200
2.28-70
3.DX17-55
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 22:34:11 ID:2VyUUgQ30
だからレンズ名を列挙しても面白くないっつの・・・。
今年食べた旨い物ベスト3でも書いた方がマシ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 22:50:37 ID:WLqa5UuV0
1.たらば
2.ずわい
3.けがに
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 22:51:49 ID:DKlG8djx0
何撮る人か位の情報があるとより楽しめるかも。

おれは今年全然使わなかったレンズを3本。

85/1.4D
DC102/2D
DC135/2D

199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:14:12 ID:KQyeKcmv0
>>196
なら見るな。結構面白いと思うがな。

>>198
194だが、俺はRally Japanが中心だったな。あと、知り合いがサーキットで走ったの
を撮った。それ以前は仕事が忙しくて全然撮ってない。
24-120はイベントで1回使っただけでorzだった。解像が甘いのはともかく、色乗りま
で悪かった。巷の評価通りのレンズだったよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:15:55 ID:VTbebzq90
画像でも付いてれば面白くなるかもよ?
201184:2005/12/31(土) 23:16:34 ID:SC/H2/mN0
>>198
300/4で鳥と飛行機を撮ってます。50/1.8と12-24/4は風景かなあ。
VR24-120は購入3日目で処分してしまった。
持ってるけど使ってないのはMicro200/4。虫撮り専用なので春まで出番がない。
>>194
CF(1G)×2+ストレッジでやりくりしていたが最近MD(4G)に乗り換えた。スレ違いスマソ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:16:46 ID:eMdZ+6wV0
Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D注文したけど1.5ヶ月待ちだって・・・・
人気が有るのか、VR付発売のために在庫調整してんのか気になる。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:23:39 ID:DKlG8djx0
>>200
もちろんそのとおりだけど、年の瀬にそこまで用意できない…w

今年一番使ったのは60/2.8マイクロ。シグマのマクロライトと合わせて、
夏の夜にカエル撮影。
ニコン純正で新しく出たライトシステムも欲しいなあ、高すぎて買えないけど。
新100マクロは購入予定。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:26:28 ID:jDr4CPIb0
>>196
1、重湯と葛湯を二週間食べ続けた後に食べた三分粥
2、1を二週間続けた後に食べた五分粥
3、一ヶ月近く飲み続けた具の無い味噌汁
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:28:01 ID:2VyUUgQ30
>>204
どこの修行僧?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:40:28 ID:8VNvBxa30
1.sig 15-30mm
2.85mm 1.8D
3.70-180mm
4.50mm 1.4D

4本しか持ってないんだけどね。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:42:46 ID:jDr4CPIb0
>>205
内臓壊して六週間入院してました(^^ゞ
208 【小吉】 :2006/01/01(日) 00:37:34 ID:o0ONUmi50
1. Tokina 12-24
2. 28-105mm 3.5-4.5
3. AF-S 300/4

次点 60mm Micro。
似たような形してるから時々28-105を手にしてしまうがの。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:50:15 ID:/+1IOwsc0
ロードレース撮りな漏れの稼働率ベスト3。
1:AF-S300F2.8II
2:AF-S80-200
3:TC-17E

画像付けてみる。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051023205445.jpg
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051003204922.jpg
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051003205005.jpg

3以外は中古だ。
流し撮りなんでVRなんかいらないやい、と新年早々負け惜しみ言ってる漏れガイル
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 01:30:42 ID:iy0hzzNE0
やっぱ単焦点だと3枚目みたいなのは引けないのかな?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 01:58:20 ID:/+1IOwsc0
>>210
あれは今見るとちょっと切り取り方が中途半端だったなと反省。
300だとちょっと短いので17E噛ましたけど、もう少しタメて引き寄せるべきだったかな。
アマだと場所に制約があるので200-400一度使ってみたいなぁとは思いますが。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 02:30:49 ID:pl46O/Hx0
1.35/2D
2.シグ28-300G
3.24/F2.8D
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 02:32:03 ID:zY8TiHUb0
500/4と600/4にVRが付いたら速攻で買う。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 04:29:01 ID:R15MWalCO
18-70がほとんどだった。これに代わって18-200がメインになりそう。
気が向いたら35とか。
60は全く出番がない。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 08:21:19 ID:vxWjM6k50
あけまして、おめでとうございます。
シャープで明るい単焦点を購入しようと思っているのですが、
50mmF1.4Dと50mmF1.8D、どちらがお勧めですか?
用途はスナップ、カメラはD50です。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 08:41:33 ID:EVgl+/+n0
1.8のほうが多少なりともAF早いんじゃない?
1.4と1.8は写りの傾向が違うけど、1.4にくらべて1.8が劣っているわけではないし、
1.8を勧めるかな。
217 【大吉】 【479円】 :2006/01/01(日) 09:14:09 ID:E2vUf2Zy0
1.VR70-200
2.AF35-70/2.8
3.AF50/1.8
ステージメイン。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 09:16:43 ID:4Yfu+N470
つまんないっての。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 09:33:50 ID:djm746Ll0
>202
生産調整だろ。

あのレンズにVRをつけたら鏡胴太くなるからやめてほしい。
一脚使えって。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 10:00:13 ID:PzStXnAI0
>>202
VR付きの300は2.8があるから
f4は機動性を生かして欲しいよ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 10:37:53 ID:4TqxYNKJ0
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 10:42:24 ID:g+tojL9Y0
お、画像つきいいねー。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 11:58:11 ID:J0+HTMW60
ネガティブキャンペ
224おみくじ:2006/01/01(日) 12:44:01 ID:4YWui8no0
AF28/2.8D は割と良いいよね。
肩肘張らないところが好き。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 16:38:28 ID:PDDh1/+Z0
1.AF50/1.4D
http://www.realintegrity.net/~karirue/junk/other/DSC_2398.jpg
http://www.realintegrity.net/~karirue/junk/cat/DSC_3883.jpg
2.AF180/2.8
http://www.realintegrity.net/~karirue/junk/cat/DSC_5528.jpg

去年の暮れはK兄さんの影響を受けて猫ばかり撮っていました
50mmは軽くて対応能力が高いので散歩時にも重宝します
226 【中吉】 :2006/01/01(日) 17:07:16 ID:TZy7c1ZI0
ガキが生まれてからは、DX17-55ばかりだなぁ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 17:17:17 ID:TMS7yjKR0
>>209
ゼッケン8,カウルの傷がイカす。

>>210
全体が収まらなくとも,部分を切り取るのがセンスの見せ所。
まあ頭は入れてほしかったかな。
228 【吉】 【1576円】 :2006/01/01(日) 17:30:31 ID:oH0w4gMf0
D70に17-55だと、まだ気軽でポンポン使うけど
D2xだとオオゲサになって、あんま使わないという。
今年は体力つけよう・・・
229209:2006/01/01(日) 17:31:26 ID:h7YJVSkOO
>>227
あい。修業しまつ。orz
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 18:11:46 ID:lI9XUWlo0
来年にはフルサイズD3が出るので、
17-55をヤフオクに出して28-70を買いましたよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 18:21:09 ID:aAOAqhf90
今年一年を42-105mmなんつー使いにくいもので過ごすのか。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 18:33:20 ID:lI9XUWlo0
別に1本で済ませるわけではないし、広角ズームも持ってるし
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 18:36:33 ID:3659qHMG0
広角ズーム持ってるのにどうして17-55を買っちゃったの?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 18:39:00 ID:EVgl+/+n0
ズーム1本でお出かけするときの事を考えると、
焦点距離がかぶるズームを持っててもなんら不思議ではないが…。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 18:58:43 ID:lI9XUWlo0
広角ズームといってもシグマ10-20なんだよ。
別にかぶらない。
逆に10-20を買ったから28-70でもいいやと思った。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 20:16:07 ID:iedX7D040
お金が無かった・・・とはっきりいいたまへ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 20:23:31 ID:3RAZyYWf0
17-35でした、とでも言えばよかったのに・・・。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 20:29:12 ID:lI9XUWlo0
17-55持っているのに17-35は買わないでしょ。
17-55を持っていて10-20買ったから。

>>236
AF-S 28-70 F2.8なんだけど。
17-55と2本持つ気にはならなかった。
望遠側はVR70-200があるから、
28-70の方が良かったということもある。

もう、この話題はやめよう。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 20:39:32 ID:iedX7D040
正直言って10mmから70mmまでのズームはいろいろあって選択に悩む
いっそのことVRUで10mm−70mm出たらと思う
240 【大吉】 【1579円】 :2006/01/01(日) 20:39:53 ID:oH0w4gMf0
>>230
クロップつくから売ったことを後悔するぞ。
241 【984円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 21:21:25 ID:1pZEz8Xp0
俺も17-55に28-70を買い足して幸せ
どっちがいいかを議論すると結論が出るはずもないのでパス
似た描写をするよ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 22:10:32 ID:wMUv8pIy0
DX12-24を持つ身としては、DX17-55は確かに使いやすいものの
DX20-65にして欲しかった。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 02:01:36 ID:IjoePy2y0
ピントの調整はSCに持ち込めば一日で直りますか?
それとも、工場おくりでしょうか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 02:30:12 ID:Yjc7Ipkm0
SCでは無理。工場送りで10日から2週間くらい。
調整に出すときは、ずれのわかる画像を添付したほうがいい。わたしは
64MBとかのCFに入れて一緒に渡してる。
でないと、規格内とか異常なしとか抜かして何もせずにつっかえされることあり。
SCで門前払いにならなくとも、工場までいったのに点検しましただけで
よくならずに帰ってくることもある。何メートルの距離で何cm前ピンとか
具体的に症状を訴えることが第一。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 04:50:19 ID:R2881y/N0
そんな数センチの誤差で、何を厳密な撮影してるんだかねぇ・・・。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 05:32:13 ID:3XswAWG00
長玉で動物や人物を撮影する時に orz になるんじゃないかな
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 08:53:45 ID:RfVvP9L70
AFブラケティングすればいいやん
ひとつはヒットするやろ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 08:55:59 ID:WbOWSUVE0
>>245
数センチ合わなければ、ポートレイトは全滅。
鼻の頭にピント来て、目がボケボケじゃ使えない。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 09:55:32 ID:vCRyp54p0
ポートレイトって、ピント精度とは関係なく
最後はMFでピンを追い込むもんだと思っていた。
AFエリアが広すぎない?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 10:45:04 ID:U5bvPZYz0
18-35mm F3.5-4.5 から 17-55mm F2.8 に替えたけど
ピンボケ写真を量産する様になってしまった。ボディはD1H

風景撮りなんだけど、動作を見ていると無限遠に合焦しようとするのだけど
レンズを∞方向へ目いっぱい回そうとしている。

で、以前使っていた18-35mmだと∞でストップしていたので
撮れる写真は実際には問題なしだったけど
17-55mmの方は∞より先があるので無限遠なのに
後ピン状態になっているようだ。

SCに出さないとだめかなー??
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 11:20:19 ID:WbOWSUVE0
>>249
ファインダーと実像とのピントが違うことがあるということを
知らないのでしょうか?幸せな方です。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 11:23:35 ID:nDQ+Atrt0
それはニコンに限っての話でしょう?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 12:09:04 ID:XlDfdQ4/0
>>247
ニコンにAFブラケットできるカメラって有ったっけ?

>>251
まあでもD200クラス以上のファインダーだとMFの方がより正確に合わせられる気はする。
もちろん慣れによる勘も含めての話だけど。
AFだと、その微妙な勘所が活かせないからなぁ・・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 13:34:43 ID:wiiV//la0
フォーカスリング回しながら自前でMFブラケットするんだよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 13:37:33 ID:NTwOqKjJ0
AF-Cで4〜5枚撮れば?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:20:53 ID:n39N28We0
AFCだと任意の場所にフォーカスできないんだよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:29:49 ID:XlDfdQ4/0
>>254
まあ、それなら普通にやってるけど、AF(またはMF+自動フォーラス微調整)ブラケットが有ると便利だわね。
オリンパスだっけ?AFブラケットやってるのは。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:32:26 ID:XlDfdQ4/0
誰も突っ込まないとは思うけど、念のため×フォーラス -> ○フォーカスね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:50:43 ID:nDQ+Atrt0
爺様にはホーカスです。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 15:26:06 ID:q7mgn4hH0
コサイン誤差を考えると結局AFブラケットなんてのは意味が無いことに気づく。
MFブラケットにかぎるな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 15:32:51 ID:OyeCmR6A0
便利な機能としては意味が無いと頭ごなしに否定しなくてもいい希ガス。
ファインダーでピント追い込むより歩留まりが良いかも知れんw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 15:33:26 ID:XlDfdQ4/0
>>260
それを言っちゃ、AFなんてのは意味が無い事になってしまうわな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 16:09:20 ID:gQ5Hu88f0
厳密な撮影においては、AFに意味が無いのは常識。
あんな大雑把なAF枠でモデルの眼と髪の毛のフォーカスをカメラ任せにはできんでしょ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 16:41:35 ID:3XswAWG00
自分の場合AFに意味が無いのが常識って言うほど悪いとは思わないなぁ
紙みたいに薄いピントを使うことなんてほとんどないし

というか、そこまで厳密な撮影ができるほど優秀なファインダを持ったデジ一眼ってあるの?
D2系統?
265243:2006/01/02(月) 16:59:07 ID:IjoePy2y0
>>244
おぉ、THXです。やっぱし、預かりなんですね。。。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:03:55 ID:61CxMKFS0
厳密な撮影が出来るファインダーが無いから、
MFブラケットをしようという感じなんだろう。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 19:24:26 ID:lkK+i6gq0
CAM 900 CAM 1300 CAM 2000・・・ピントを外したことなんて一度もないが。。。
レンズも多数保有で無問題なのだが。。。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 21:06:19 ID:G0J33X8YO
>>267
撮影距離によっては問題になることもある。
ただ、大多数のヤシは必要以上に騒いでるだけ。
デジになって等倍厨が増えたのが原因だろうな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 21:11:43 ID:NTwOqKjJ0
木を見て森を見ず
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 21:47:04 ID:iGiVY/V90
一般的にはAFで合ってると思うが
マクロなどミリ単位
AFは信用してない
最終的にはMFブラケットが正確
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 21:59:04 ID:Q8yx/LXJ0
>>243
D200は知らんがD70なら自分でやれば?

ttp://www.leongoodman.com/d70focus.html
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 22:06:13 ID:vCRyp54p0
>>251
少なくともうちのD2Xは、MFで合わせたらきっちり画像でもピントあってますよん。

>>267
ピントずれは気になった事は無いけど、
AFフレームの中にいくつかの物体があった場合、
カメラのAFが意図しないものにピントを合わせる事があって
それが問題。
被写界深度をコントロールできる人なら問題ないですね。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:52:46 ID:loFyBd620
>>267
CA900とかCAM1300でF2.8くらいに絞りを開けて、比較的近くの被写体を撮るとAFじゃ無理じゃない?
フォーカスエイドで合焦表示が出る範囲も比較的広いから、
合焦表示が出た中でも微妙にフォーカスを変えてブラケットすると
ジャスピンなのは非常に狭い範囲だと言う事が判ると思うけど。

ちなみにCAM2000だとかなり良いのかなぁ・・・使ってみたいなぁ・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 21:03:02 ID:xZtStLnh0
ピントリングを回しながらフォーカスエイドで合焦表示が出た瞬間に一枚
そのまま回していって合焦表示が消える直前に一枚
戻しながら中間あたりで一枚、で一番合ってるのを残す。

リングの遊びと硬さがレンズによってまちまちなのがネックなのよね
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 21:21:48 ID:loFyBd620
>>274
俺もそんな感じで(ただし多い時はフォーカスエイド点灯中に5枚くらい)MFブラケットしているけど、
それならカメラが自動でやってくれても良い気がするのだよね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 21:59:22 ID:xZtStLnh0
その自動が当てにならないからMFブラケットするのよ
AFで合う時もあるし合わない時もある
万能じゃないのよ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:06:50 ID:loFyBd620
>>276
あ、いや>>274のMFブラケットと同じ操作
(フォーカスエイドが合焦を認識している間、フォーカスを微妙に変えてブラケットする)
を、AFブラケットと称して、カメラが自動でやってくれても良いかな?と言う意味でした。

でも、そんなの付けちゃうとAFは完全では有りませんと言う事を認める事になっちゃうので、使えられないかなぁ。

ちなみにスレ違いだけどオリンパス機にはMFブラケットが有るのね。
http://olympus-esystem.jp/products/e500/spec/
これってAFとは併用できないんだろうかね?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:08:06 ID:loFyBd620
× 使えられないかなぁ。
○ 付けられないかなぁ。
でした。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 02:24:21 ID:qMu+IZ2S0
<気泡ニッコール>


228 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/01/02(月) 00:51:07 ID:x9UW75g70
>>227 問題ないどころか、ニコンは気泡入りのレンズを 「実は、気泡が入ってる方が良いレンズだ!」と
言い張って売ってたという事実を知らないのか?

うちの爺さん、気泡入りのニッコールを大事そうに 何本も持ってるぞ。

で、ニコンが気泡入りレンズに対応したというソースは?
どうせニコン信者の脳内妄想だろうが、もし本当なら 爺さんのレンズを持って行こっと。


234 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/01/02(月) 21:53:44 ID:ZKEKxYzb0
気泡はニコン製レンズの方が多いよ。

俺の持ってるニッコール105mm
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060102214732.jpg
これ以外のレンズも、盛大に気泡あるぞ。
別に気にしてないけど。

280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 09:18:22 ID:upsHl+8V0
どうでもいいけど、ニコンにこんなページがあったことを
いままで気がつかなかったYO
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/nikkor/index.htm
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 09:24:52 ID:qYkCKaZc0
>280
お味噌汁みたいに見えた
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 11:48:22 ID:upsHl+8V0
w
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 21:31:42 ID:b6YvxfeM0
このスレでいくらか見かけたんだが
AF-S 80-200/2.8 ってあるんですか?
ニコンのサイト見てもわからなかったんですが
Sがないのはあったんですがそれでしょうか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 21:32:26 ID:8CljRV4F0
>>281
ツボにはまったw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 21:33:23 ID:v2B7ONcF0
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 21:50:23 ID:b6YvxfeM0
>>285
おお!
なるほど生産終了でカタログ落ちしたんですね。
?ォクスです。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 14:56:34 ID:Sg2jAO6I0
35/2D買ったけど、こりゃマジでええわ!
糞玉なんて言う人いるけど、間違いなく名玉だよ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 18:56:46 ID:BHlELNx/0
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 18:58:26 ID:ddRbUPKT0
>>287
こりゃええわ ううーん 数の子(ry
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 19:45:48 ID:jJox1fhz0
>>288
> http://www.nikon-image.com/jpn/products/discontinue/others/index.htm

400mmF3.5が二つもある
二種類出てたの?w
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 19:55:51 ID:tb+Aan5k0
>>289
カズノコは55/3.(ry
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 20:42:20 ID:d7Hafxev0
50/1.4Dもいいよ。
開放は甘いが2.8まで絞ったら神解像度w
DX17-55があれば単焦点は不要と思ってたが
D2Xとの組み合わせでは明らかに差が出る。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 22:50:43 ID:O6ldThiz0
レンズ総合カタログの裏に移っている
素敵なおねいさんはだれですか、ほれてしまいますた。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 23:15:35 ID:tuDA0LkP0
>>293
FM3Aのカタログを手に入れるんだ。
って別人だっけ、今カタログが手元にないや。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 01:05:35 ID:4oKzugCB0
35/2Dは無理してでも買う価値はあるのでしょうか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 01:06:26 ID:/qt6luwp0
ドブにお金を捨てたいならお薦め!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 01:32:28 ID:SAV4+J+V0
>>295
何も無理をすることは無い。
小型軽量・高解像度・低価格 に惹かれる人なら
都合の付いたときに買えば良いだけ。
普通に良いレンズです。 過度の期待をするのは禁物。
それが普通に良いレンズへの接し方。
このレンズの性格上、ボケとかは気にしない方が賢明。
そもそも、広角よりのレンズでボケが綺麗と謳われても
所詮そんなもので、中望遠の比ではないから。
写真誌の口だけ大先生の口車に乗らないように。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 02:01:24 ID:JNVn1hEt0
>>297
D70sのムック本で、Σ30mm f1.4の被写界深度は紙の様に薄いと
寝言をほざいていた口だけ大先生がいらっしゃいましたねぇ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 02:09:14 ID:SAV4+J+V0
その大先生、自分は割と好き人なのだが
「Σ30mm f1.4はボケが綺麗ではない」的な記事を書かれていましたね。
ちょっとバカ発言だと思います。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 02:17:09 ID:o4paZEuD0
何故バカ発言だと思ったの?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 08:05:22 ID:KaohnVAN0
俺の想像だけど、
広角レンズのボケなんて、中望遠や望遠と比べたら
良くないに決まってるからじゃない?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 08:31:49 ID:zEy/cYoiO
>293
根元はるみ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 11:52:29 ID:YspZ5LAV0
24mmf2.8くらいのAF付きのパンケーキレンズが欲しい。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 12:04:52 ID:Njyz5SEb0
>>303
俺も欲しいけど、一眼レフじゃミラーアップ専用レンズにでもしない限り無理だろうなぁ・・・
Mマウントデジや大型センサーの単焦点コンパクトデジ(GR-Dの大型センサー版みたいなやつ)
に期待するしか無いだろうね。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 12:58:01 ID:S7V2b3zK0
>>299
俺の想像だけど
30mmでボケ云々ってwww
ちょwwwwwwおまっwwwww何撮ww影wwwwwwwwしてんのwwwwwwwwww
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 14:17:02 ID:HL+qwrrv0
↑馬鹿っぽい。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 15:48:48 ID:295q5clq0
っぽい、いらない
随所で出まくってるww馬鹿太郎ちゃんだし
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 22:24:47 ID:KYBYoBnr0
>24mmf2.8くらいのAF付きのパンケーキレンズ

  ↑
 これのついでに教えてくだされ

AiAF24mm f2.8D って性能はいいの?D70に50mm f1.4Dの次にどうかと考えています
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 00:41:39 ID:0uq7G6S70
>>308
AF24/2.8Dだが、そこそこ良い普通のレンズ。
APS-Cで使う分には凄く良くもないけど酷い欠点は無い。
さほどカリカリしないが弄りやすい絵に写る。
個人的には使いやすい画角なんで一番使うかも。
(銀塩では広過ぎて持て余してた)
35/2Dと同サイズでコンパクトだしスナップなんかこれ一本で済む。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 02:41:25 ID:PoYbBLOD0
初めてのデジタル一眼で D50 を買うことに決めました。同時に買うレンズで悩んでいます。
ズームは VR18-200 がもっと市場に出回るまで待つことにしました。それまでの間 単焦点レンズ で
勉強しようと思っています。そこで質問です。

質問1
「50mm は基本だよね!」とあちこちで見かけるのですが、これにはどういう意図があるのでしょうか?
1. 画角として基本的。
2. レンズが明るく安いので入門用に良い。
などかなと思うのですが、もし画角だとすると50mm は D50 では 35mm 換算で75mm になってしまうので、
35mm換算で 50mm に近いレンズを購入すべきなのかとふと思いました。

質問2
AF Nikkor 50mm F1.8D と F1.4D では F1.4D の方が明るいので良いのではと素人的には思うのですが、
皆さんのお薦めはどちらでしょうか?
311>>310:2006/01/07(土) 02:45:10 ID:PoYbBLOD0
>>310
自己フォローです。ごめんなさい。質問2 は このスレの >>215 >>216 に既にありました。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 03:07:22 ID:K8tM2RQe0
>>310
質問1について
「50mmが基本」というのは、銀塩の話では?
オレの感覚だと、デジでは50mmを使うとちょっと長い。
仰るとおり、35mmが換算52.5mmになるので、いわゆる基本の
50mmに近いと思う。

質問2について
どっちも絞れば大して変わらないという話も聞くけどね。
オレはデザインで50/F1.4にした。
50/F1.8は他のAF単焦点とデザインが違うじゃない。
あれがどうにも受け付けなかった。
ま、こういう考え方もあるということで。
313>>310:2006/01/07(土) 04:06:47 ID:PoYbBLOD0
>>312
質問1について
そうなんです。銀塩の解説はWEBで多いので。
最初は35mmが良さそうですね。
(でも35mm,50mm,85mm で撮られた写真を見ているうちに、
 3本とも欲しくなってきています。一本も買っていないのに
 すでにレンズ沼にはまりかかっている。。。。)

質問2について
現行製品として両方残っている理由があるのでは、
と思ったりしていますが、私にはわからないでしょうね。
深みにはまったら比較したいです。
ぐぐるといくつかコメントがヒットするようです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=1.4D+1.8D+50mm+%E6%AF%94%E8%BC%83&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

それでは、明日 D50 と 35mm F2D を買ってきます!!
60000円+31000円で9万ぐらいで買えるといいのですが。
ああ、あとリモコンとSDカードも買わなければ。。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 07:14:26 ID:2Q7SEkn60
>>313
無理だろ。フィルターも買わなきゃいけないから、
SD1GBと併せて12万円弱くらいかな?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 08:03:47 ID:DFDRzi2i0
レンズの保護フィルタと液晶の保護フィルタは出来ればあった方がいいすね

レンズによっては、マップカメラとかでうってる、激安フィルタをつけて使ってるけど、
ケンコーとかのデジカメ用レンズ保護フィルタって2〜3000円するかも

液晶の保護フィルタはハクバのD50専用使ってるけど、ぴったりサイズで
なかなか良いと思います。1500円くらいだっけ・・・忘れちゃった

では、一足先に、 
ようこそ
結構楽しめるカメラだと思うすよ!
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 08:05:40 ID:DFDRzi2i0
あ、ちなみに、予算があるんだったらレンズキットを買って
18−55mmゲットしておくと、価格のわりにはそこそこ使えるレンズなんで、
個人的にはお勧めです。
317308:2006/01/07(土) 10:24:22 ID:emG2o0WK0
>309さんありがとうございます。安心して購入できそうです。

価格.comのAF24 2.8Dのところなども参考に読んでみました。(作例をあげてる人もいて見ました。)
今のAF50 1.4Dは銀塩カメラの時に買ったものですが、D70では室内撮りでの画角が辛かったの
で24mmと併用していきます。

ちなみにズームも銀塩時代のがあるんですが、私の場合使いこなせませんでした。構図で失敗
多くなって。下手なんですね。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 13:34:24 ID:QvkiM2+e0
死熊Quality

・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 15:06:04 ID:0uq7G6S70
レンズの保護フィルタ、剥き身の前玉曝すのは(高価なレンズほど)心配なので、
出来るなら着けておきたいところだが、デジの場合、ローパスフィルタからの反射
(と思われる)でゴーストやフレアを増幅させてる事がある。
(逆光や強い光源を入れて+補正、フィルタ有る無しで比べると顕著かな。
 デジ用と謳っていても程度の差)

ボディとレンズの組み合わせでの差もあるし、個人で気に仕方も異なるだろうから
まあ塩梅みて装着するしないを決めるしかないのだけど。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 19:37:08 ID:yX71I5jY0
>>319
保護フィルタは普段は付けていても、写す前に外すものでは無いのか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 19:54:04 ID:c9ICaXa/0
>>320
そう言う目的のものを、一般的にはレンズキャップと呼ぶと思う。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 20:06:13 ID:uJblzdmT0
昼間に中古のAF24mm2.8Dを買ってきたのだがAF30mm2Dと外見上の区別が
つきにくい orz
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 20:27:58 ID:jPWUChNH0
>>320
そんな使い方してる奴はいないだろ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 21:07:00 ID:DIlpTQLV0
>>322
MFレンズからの名残…。
52mmのフィルターが使い回せるからある意味便利だと思う
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 21:55:08 ID:yX71I5jY0
>>323
普段は保護レンズを付けてその上にレンズキャップをしている
キャップを取って構図を確認、本当に写すときは保護レンズを外す。
レンズの前に薄いガラスを付けると性能に悪影響を与える気がするので。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 22:07:46 ID:VDYDEyWM0
撮影中、前玉を牛になめられたり猫に引っかかれたりした事があるので、
絶対にはずせない。
>>325の使い方なら、保護フィルタいらないと思うな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 22:34:51 ID:5fLc0Sdm0
>>325
高価な超望遠レンズ群は保護ガラスが標準で付いているのだが。
前玉に傷ついたら1枚(1群?)単位で交換してくれるものなのか?もっとも2.8通しの
ズームとかって前玉に非球面を使っていたりするし、望遠レンズだと最前群にEDを
使っていたりするので交換可能でも高そうなのだが。そもそも前玉って一番大きいし
ね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 22:42:14 ID:d76JuHNP0
>>325の撮ったレンズの性能を生かした画が見たい。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 22:51:56 ID:0uq7G6S70
私はそそっかしいので、猫がひっかくとか赤ちゃんがよだれつけるとかより、
バッグから出して交換する時とかに自分で触ってたりぶつけたりするほうが怖い。
現場でフィルタを取ったり着けたりはネジでレンズをガリッとやりそうでマジ怖い。
(フィルタ径70mm以上になればさらに)
でも前玉ばかりに気をとられ、後玉に指紋付けてorz
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 22:51:56 ID:v/Y0L9i/0
>>325
「気がする」で、そうしているのは、ご苦労さんとしか言いようがない。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 22:59:20 ID:0uq7G6S70
あ、同着。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 23:24:13 ID:Pa2pStsM0
>>326
前玉牛、見てみたいw
猫にポチッとな、は私もされますね。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 00:26:40 ID:wKYXMJf40
保護フィルタのテストを自分でやったことがありますが
光源が画面に入るような状況だとフィルタは最悪です。
逆にすなおなジュン光だと、見分けがつきません。そんなもんです。
むしろめんどくさくてもフードで裸の前玉保護というのがデフォです。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 00:30:46 ID:7t0InK9D0
たまに内蔵ストロボ使う時、フードって邪魔なんだよねぇ
いや、その都度外すけどさw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 00:44:55 ID:wKYXMJf40
このスレのFAQだけども50mm1.4と1.8は
絞るとほぼ同じ。でもたとえばf5.6のときは
1.8のほうが若干高コントラスト&シャープ鴨。
つまり2線ボケも1.8の方が気になる人には気になりやすいのでは。
まあ、若干ですが。安い85mmとちょっと似てます。カタさが。

1.4の値段が高いのは1.4というオマケがついてるからだと最近思う。
シャープかどうかという基準ではorzだけども、
夢で見たような、ぼや〜んとした、しかも芯のある絵が
つくれるのは、1.4だけの特権。そんな感じかと。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 14:48:23 ID:1pY4EvIX0
FA50mmF1.8Dが他社の同クラスに比べて
あまりにも酷いのでF1.4を買おうと思っていたのだが・・・
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 15:11:48 ID:+AnZ1crO0
あまりにも酷いのはどういう点?開放画質?
球面収差がオーバーコレクションなのは絞りによる
焦点移動が少ないから利点でもあるんだが
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 17:13:24 ID:P63gndq/0
FAって書いてる時点で馬鹿丸出しだから。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 17:14:42 ID:F/S5fv/a0
いや、きっとFAだからあまりにも酷いのだろう・・・
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 18:10:06 ID:1pY4EvIX0
タイプミス見つけて鬼の首を捕ったかのような喜び様だな。
まあそれはさておいて
マジで絞っても甘いのだが>Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
俺のはハズレ玉なのだろうか
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 18:17:56 ID:P63gndq/0
>>340
タイプミスが笑えるミスだったから、笑われてるだけだよw
話を戻すが、50/1.8が絞っても甘いなら外れ玉だ。
中古で買ったんだろ?前の持ち主が落としたんだと思うぞ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 19:13:21 ID:tMrKtRdj0
>>341
笑っているのは、日本中で君だけでは?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 19:18:07 ID:P63gndq/0
>>342
で、中古で買った玉に文句つけてもしょうがないってのは分かったかい?
世間一般の評価と自分の使用感があまりにもずれてる場合、
まずは何がおかしいのか(レンズか腕か環境か他の何かか)よく考える癖をつけたほうが良いぞ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 19:23:29 ID:tMrKtRdj0
>>343
は?
オレは336じゃないよ。
なんだか君はトンチンカンな事ばっかり言ってるな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 19:24:41 ID:P63gndq/0
>>344
あ、すまん。
こんなくだらない話に横槍を入れてくる人がいると思わなかったもので。失礼。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 19:27:43 ID:VWgspllJ0
笑われる奴になるな。笑わせる奴になれ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 21:58:28 ID:HXYThIUP0
P63gndq/0 みたいなヤツになれって・・・

嫌すぎ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 22:29:52 ID:3jtPUiz00
誤字はさっさと認めて謝ればそれで済む話。開き直るのもミトモナイス。
まあFAの1.7は良いレンズ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 22:38:14 ID:cQdkYjda0
ペンタックスがあまりにも酷いのでニコンを買うって言う話じゃなかったのか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 22:52:42 ID:W2TSuMbx0
まぁ、FAなら77mmが最高だな。
351336:2006/01/08(日) 23:00:31 ID:1pY4EvIX0
俺のタイプミスで雰囲気悪くなってしまってスマヌ。
50mmF1.8は安いからもう一本仕入れてみるわ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:10:43 ID:P63gndq/0
>>351
俺も変な絡み方をしてすまんかった。
出来れば、他のメーカのレンズと比べてどう悪いと思ったかを
書いてもらっていればよかったんだが、ただの荒らしと思って応対してしまったよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:18:38 ID:tMrKtRdj0
>>351
謝るほどのことでもないと思うんだけど。
ところで、別に新しいの買わんでも今のをSCに調整出せば
いいのでは?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:44:13 ID:3jtPUiz00
過剰な防衛反応はデジ板の悪癖だね。
まぁニワトリタマゴ論だが。
>>353
調整に一票。
どこの他社と比べたのかは気になるが、通常のAF50mm1.8は絞ればすぐに良くなる。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:37:06 ID:RMy/4sDT0
>>353
SCに連続3回入院した28/1.4は、未だに無限遠でピンがきません。
f5.6で検査しているそうだけど、それでは問題ないそうな。
んなアホなと。そういう体験もまた勉強になります。。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:38:05 ID:RMy/4sDT0
あ、開放でピンがこない。f5.6では確かにくる。



で、いいのかと。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 19:41:05 ID:m10RHrAr0
みんな、仲直りしたんだね。
先生、嬉しいぞ!
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:46:55 ID:1zTTVSJA0
オレはこれから、
お前達を殴る!
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 00:39:27 ID:dTYlRwxf0
ええっ!
この先生きのこるのは誰?
360>>310:2006/01/10(火) 01:53:19 ID:/W87LU9g0
お返事が遅くなって申し訳ありません。

>>314
>>315
お店で店員さんに、MC PROTECTOR と 液晶保護フィルムを勧められて
D50 と 35mm F2D と一緒に買ってきました。

>>316
VR18-200が>>335
市場に沢山でまわりはじめたら買うつもりです。
そしたら18-55mm は使わなくなってしまいそうなので、買いませんでした。
361>>310:2006/01/10(火) 01:55:03 ID:/W87LU9g0
>>335
アドバイス参考になります。ありがとうございます。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 02:18:02 ID:xDLMtKa20
70-200買おうかなと思っているけど
VR2搭載はいつ頃になるんでしょうかねえ。
だから買えない。。。シグマで代用もあり?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 02:42:33 ID:vQTudjVd0
シグマ以外なら何でもアリ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 02:58:31 ID:C8ioSwSa0
70-200VRがモデルチェンジしてVRIIになるとしたら、それはフルサイズ化
へgoの狼煙かもしれん。現行70-200VRの周辺画質を改善する
タイミングはそこしかないだろうから。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 03:00:48 ID:Hpup+fIN0
DXだからVRIIにできたんだお。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 03:08:50 ID:sbPbGBHb0
>>365
どうしてDXだとできて、フルサイズだとVR2にできないの?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 03:14:56 ID:sbPbGBHb0
つうか今度出る(らしい)VR70-300はフルサイズ用でVR2じゃなかったっけ?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 07:00:27 ID:K2qsAQP20
DX17-55/2.8って、開放で使ったときのシャープさはどんなもんでしょうか?
やはり一段絞ったほうが良いのですか?

今度スタジオで行われる撮影会にいきたいと思うんですが、
そこの推奨値がISO400でF2.8の1/125でして、
撮影会初心者のためよくわからないのですが
よくある同種のスタジオに比べて一段ほど暗いようなんです。
D200のキットレンズでは太刀打ちできません。

短焦点の35/F2.0と50/F1.8は購入済みなので今回はそれで間に合わせてしまえるのですが、
ポジションの自由があまり利かない場合はズームのほうが便利。
一度目で懲りて、撮影会に行かなくなるかも知れませんけど、
今後も行き続けるようなら思い切って購入するのも良いかなと思ってまして、
しかし実勢18万はやはり高いんで…。

一段絞って1/60なら、へなちょこカメラマンの私でも、まぁ手ブレは大丈夫だと思います。
どなたか実践投入されているかたの感想をお聞かせください。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 07:09:30 ID:RX1vmQw00
いいじゃん、糞玉35F2で汚い開放絵を撮りまくれば。
贅沢は敵です。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 13:04:13 ID:ttp5m5f30
【目を覆いたくなる現実  高級レンズAF-S DX ズームニッコール ED 17〜55mm F2.8G(IF)が入門廉価ズームに完敗】 
〜超小口径Fマウントは明るいレンズに不利?〜
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/22/1768.html

このふたつのレンズで撮影した画像の400%拡大の結果は筆者も意外だった。

具体的には、高級レンズである17-55mm F2.8で赤とシアンのハッキリした色収差が現れること。
一方の安価なレンズである18-55mm F3.5-5.6Gではブルーの色収差のみで、それもわずかであることだ。

また、解像感の比較でも、屋根上部の横に積まれた瓦1枚1枚の描写は、17-55mm F2.8Gよりも、18-55mm F3.5-5.6Gが優れている。

17-55mm F2.8Gは瓦が赤く感じられるが、18-55mm F3.5-5.6Gは色収差をほとんど感じないレベルになる。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 17:20:47 ID:+v2p9Z3w0
ほんと、このテストの主は自分がどれだけの害悪を撒き散らしたか
よく自覚して欲しいよ…w
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 18:28:31 ID:TIDtRCcLO
結論として、17-55はデカくて高い上、画質が安ズームにも劣る糞玉って事ですね。
373名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/10(火) 18:35:12 ID:+ssofCR90
現実を直視できない人はどうしようもないね。典型的なニコ爺だな。色収差がどのように発生
するかなんて、恣意性の介在する余地などどこにもない現象だろうに。盲目は怖いね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 18:45:39 ID:r6gBN5810
>>372
明るさが全然違うだろ。素人か?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 18:59:45 ID:dE5xWffMO
17-55を持ってる奴は、安ズームくらい買おうと思えばいくらでも買えるけど、
買えない奴は、今回のレポートを読んでスッキリしてくれ。
俺も17-55は持ってるけど、試しに安ズームを買ってみるよ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 19:04:43 ID:dE5xWffMO
ちょっと訂正

×買えない奴は
○17-55を買えない奴は
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 19:12:52 ID:+v2p9Z3w0
>>373
17-55のほうが優れている、ってテスト結果も普通にあるのにそれは無視か?
安くて暗いレンズが写りも悪いというつもりは毛頭ないが、
17-55に関しては、やはり値段だけの事はあるいいレンズだよ。

大体、ニコ爺ならばここは
「さすがニコンのレンズは安くてもよく写る!キヤノンなんて使う気にもならんな」
というところだろうw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 19:22:11 ID:TIDtRCcLO
>>374
絞ると画質が安ズームにも劣る糞玉って事だろ。
君こそ素人か?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 19:26:20 ID:PP1L3hkg0
まぁ正直17-55を絞って使うことは一切無いから関係無いんだけどね。
絞り優先開放がデフォルトのレンズだよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 19:41:07 ID:v1KC2Bek0
ID:Wb8o5Plq0

 ∧__∧
(°ww °∪)
 つ[IXY]⊂
 Canon CAT
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 19:55:42 ID:j1F7IGR70
しかし、このDX18-55ってすごいレンズですね。
レンズ構成5群7枚って単焦点なみですね。(^^;
EDレンズ使って、SWMなのに、お値段3万円ジャスト。
絞ればDX17-55に匹敵する画質。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 19:59:24 ID:r6gBN5810
>>378
使ったこと無いんだな。
絞って使う用途のレンズじゃないんだよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 19:59:59 ID:A+rWsT+h0
そのかわり開放しても17-55のようには撮れないんだけどね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 20:02:55 ID:EqEIpSrK0
DX18-55は軽くて安くて良いレンズだよ。凄いシャープ。でもカリカリで鳥肌が立つような写真は17-55/2.8。開放から凄くシャープ。2本ともお勧め。

逆にVR18-200には少しがっかりした。まぁ便利ではあるんだけど…。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 20:34:18 ID:TIDtRCcLO
>>382
君は>>379と同じ事いちいち繰り返さなくていいよ。もしかして粘着?
素人呼ばわりされて頭に来ちゃったのかな?
しょせん2chなんだからもう少し大人になろうね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 20:54:27 ID:+v2p9Z3w0
単に>>379>>382が一般的な考え方だってことじゃないの?
どっちが頭に血を上らせてるんだか…。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 21:02:15 ID:x5RhwL5X0
>>370
個人的には続編を期待しているのだが。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 21:22:13 ID:/onlHIWp0
>>387
出来れば解像感の比較は
同じ焦点距離(画角)でやって欲しいものです。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 21:50:05 ID:zJoi+ljt0
極小Fマウントもキヤノンには適わない・・・
http://digitalcamera.impress.co.jp/04_12/auth/toku2/04125201.jpg
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:04:19 ID:azTK6KE50
17-55を持ってる人なら、その記事を読んでも何とも思わないよ。
その記事の主題は18-55だからね。
「18-55は安価なのに、高価な17-55に迫る良いレンズ」
と言うのを強調してるんだろうね。
17-55を持ってる人なら、今更18-55は買わないだろうし、
(見下してる訳じゃないよ)
「18-55も良いレンズだね」と感じるだけだと思うよ。
これから17-55を買おうと思ってる人には参考になる記事だと思う。
本当に自分に17-55は必要なのか?ってね。
17-55のアドバンテージは・・・
持てばわかるよ。( ´∀`)
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:11:07 ID:K6TFgaez0
17-55の最大のアドバンテージ‥

それは自己顕示欲(人に見て欲しい、他人を見下す)のアピールさ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:12:42 ID:AC1pYtzg0
ネガティブな人に似合わないレンズではあるね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:40:59 ID:dTYlRwxf0
17-55/2.8の絞りと解像度の関係だけど、D100、D200で使う限り特に
変化を感じたことが無い。
去年のポン亀にあったテスト立ち読みしたときの記憶だけど、開放の
解像度はとてもイイと書いてあったと思う。解像しすぎて発刊以来初めて
測定不能が在ったんじゃなかったっけ?詳細頼む>>買った人。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:44:57 ID:19PcDhuQ0
ポン亀 = スッポンという亀の全て

うーん、こんな本は買って無いから解らない・・・。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 23:53:46 ID:3R0cyWms0
解放は使ったこと無いけど、F3.2-3.5あたりでは周辺までかなりシャープだけどね。
もっとも画素数が少ない機種なんで細かいところまではわからないけどね。
同じく酷評されていたVR24-120と比べると数段違ったなあ。価格差を考慮しても納
得いかなかった。お手軽レンズが欲しかったとはいえ、24-85の方が良かったかな?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 00:42:09 ID:dylmzHbU0
部落解放
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 00:42:29 ID:sW7XRl9F0
何で開放を使ったことが無いの。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 00:55:17 ID:yRzzTLYO0
>>397
ラリーとかモーターショーでは絞らないと車の一部しかピントが合わないから。
あと、人物も何回か撮ったけどじっくり撮れる環境じゃないから少し絞った。
もう少しじっくり撮れる機会があれば解放で撮りたいんだけどね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 01:04:34 ID:NSOe5KZW0
安物18-55でさえ、あんなに良く写るんだろ
その技術で単焦点作ったら・・・

あ〜 良いねぇ〜〜
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 01:15:31 ID:h6+/PwJS0
「その技術」って?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 01:38:13 ID:uFkkxTx70
つうか、この三浦健司って、色弱かなんかか?
18-55の瓦がどんだけ青かぶりしてるかわかんないらしいね。
あと、開放F値が2.8のレンズをf11まで絞って
何もないはずがない。どのレンズにも最適値があるんだから、同じ絞りで
優劣をつけられるもんではない。実際、朝亀の診断室でも17-55は開放の解像力
が最高で、絞り込むとそれが劣化していた。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 01:50:22 ID:nBuhSiKC0
<気泡ニッコール>


228 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/01/02(月) 00:51:07 ID:x9UW75g70
>>227 問題ないどころか、ニコンは気泡入りのレンズを 「実は、気泡が入ってる方が良いレンズだ!」と
言い張って売ってたという事実を知らないのか?

うちの爺さん、気泡入りのニッコールを大事そうに 何本も持ってるぞ。

で、ニコンが気泡入りレンズに対応したというソースは?
どうせニコン信者の脳内妄想だろうが、もし本当なら 爺さんのレンズを持って行こっと。


234 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/01/02(月) 21:53:44 ID:ZKEKxYzb0
気泡はニコン製レンズの方が多いよ。

俺の持ってるニッコール105mm
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060102214732.jpg
これ以外のレンズも、盛大に気泡あるぞ。
別に気にしてないけど。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 02:14:59 ID:uFkkxTx70
ちなみに、D2Xと17-55をとりあげたボン亀のテストレポート、17mm開放で画面中央水平1950、
垂直2000(LW/PH)、周辺でも1800本「これまでテストした中で最高の解像度」だそうだ。
高性能レンズと1240万画素との組み合わせでCIPAチャートが全て解像してしまったために
このテストで初めて測定不能が出て、撮影倍率を変更してやっと数値を出したとある。
朝亀の診断室では17-55の17mm開放の画面中心168本、面積平均74本。
f8では中心119本、面積平均79本と、中心部は減少。
一方、18-55は、f8の中心が119本、面積平均で86本。中心部が133本のときの面積平均は79本。
ただし、18-70はさらに上を行ってる。とくにテレ端は比較にならん。だから三浦の記事もワイ端だけ取り上げてる。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 02:18:12 ID:nBuhSiKC0
まともな描写性能の広角ズームが無い!

「ニッコールレンズは各一眼レフメーカー中最低描写性能」の噂を検証。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G IF
12mm広角端の描写はF11まで絞っても周辺部に不満が残る。15mm以上でも周辺部まで鮮明な描写が欲しい場合にはF8以上に絞りたい。
倍率色収差の補正が十分でないためか、各焦点距離で周辺部の建物のラインに鮮明な紫色の色にじみが一線入る。

AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
17mm広角端での描写が良くない。F11まで絞っても周辺部が満足すべき状態にならない。
どうしても信じられず、何度も撮影し直し、また異なるシチュエーションでも撮影してみたが結果は変わらなかった。

AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
全焦点域で中心部の画質の高さにF11まで絞っても周辺部がもうひとつ追いついてこない。

AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)
描写性能は期待ほど良くない。特に広角17mm側では、F11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。
35mm側に向かうにつれて良くなるが、大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 02:18:44 ID:nBuhSiKC0
【第2弾】   APSサイズでも周辺がボロボロのAFニッコール群 フルサイズ化は夢の又夢なのか?

<プロによる実写による徹底検証〜広角ズームに続き、標準ズーム域でも低画質ぶりを露呈>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html

AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)

実際に手に入れて撮影してみると、35mmフルサイズでは焦点域全域での絞り開放での周辺減光の問題は解消されておらず、
旧24-120mmレンズにくらべて画質が向上したとはかならずしも言えないことがわかった。
肝心のD2Xで使用してみると、特に広角側は旧24-120mmにくらべてかなり性能が落ちていることがわかる。
これにはがっかりだ。望遠側も同等とは言い難い。肝心の光学性能が今ひとつでは、本末転倒ということにならないか。

<単焦点レンズにも落胆の実験結果>

Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D

周辺部の描写が悪く、F11まで絞っても満足できるレベルに達しない。甘いままなのである。
A3程度のサイズでプリントすると、周囲の像の悪さにがっかりすることになる。 私も手元のこのレンズを使って、頭をかかえてしまった。
価格が価格だけに、早急になんとかして欲しいものである。ニッコールの名前が泣くというものだ。

Ai AF Nikkor 18mm F2.8D

絞り開放では周辺部がやや甘く、周辺減光も目立つ。絞ると周辺減光は改善するが、周辺部はF11でも少し甘いままである。
色にじみも特に端の部分で大きく現れる。

406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 02:19:16 ID:nBuhSiKC0
【第3弾】 ニコンユーザーのシンボル的存在、マイコロニッコールの実態。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/06/1866.html


<テスト機で唯一二線ボケでボケが汚いニコン>

ニコンは、背景のボケに気持ちだが二線ボケ的なエッジが感じられる。



<シャープさで断トツのトキナー、続いてタムロン、ニコンはシグマと並んで最下位>

100%まで拡大して花弁を観察すると、最もシャープで解像感を感じるのはトキナー100mmマクロ、次点がタムロン90mmマクロだ。
以降、ニコンとシグマはほぼ同列に見える。


<まとめ>

今回のテストをして一番気に入ったマクロレンズはトキナー100mmマクロだ。
このレンズはフォーカスのマニュアル操作の感触もよく、豊かな階調、やわらかい描写、十分な先鋭感の三拍子揃った銘玉マクロレンズだ。
筆者が読者におすすめしたいマクロレンズの1本だ。
ぜひとも軽量で高描写なニコン純正のデジタルマクロレンズがほしいと切に願う今日このごろだ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 02:20:31 ID:+ff7C1Ne0
どこのメーカーの工作員がコピペ貼ってるんだ?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 08:25:24 ID:QNLGa7X1O
インプレスって、いつからこんないい加減な記事を書くようになったんだ?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 08:31:29 ID:DHs8SMh3O
ニッコールだめぽ…
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 08:36:58 ID:5rzFtMIz0
トムクルーズの前の嫁さん
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 08:45:07 ID:BLPWHagl0
これからインプレスの例の17-55が駄目って記事のコピペが
出たら>>403のコピペで応じればいいじゃん。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 08:51:32 ID:vY0t/fy10
NGワードに指定すればいいだけのこと。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 10:12:32 ID:2K+28t3Y0
久しぶりのコピペだね。
キヤノネットのアク禁解除おめでとう!

414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 10:28:58 ID:bSbtZ9X00
他に選択肢がないからという理由で某単焦点広角レンズを神レンズに祭り上げるよりマシと思うが。
ベタ褒めより、少々基準が高いほうが良い。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 10:47:12 ID:oEEawA4qO
貶すのも誉めるのも、サンプルなしでは聞く価値なし。
粘着君は、せめて前スレにあったような比較サンプルを用意しないと
いつまでたっても主張は受け入れられないと思う。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 10:51:27 ID:oEEawA4qO
あ、比較サンプル上がってたのはこのスレか。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 10:55:03 ID:fTEBzk5A0
>>406
どこかのスレにも書いたけど、画像張り間違ってるので、その記事参考にならないよ
ニコン105mmは最小F32だけどF40があるし、
タムロン90mmの焦点距離はExif見ると100mmになってるし
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 12:06:19 ID:DHs8SMh3O
コピペ後にまるで皆さん蜂の巣をつついたような騒ぎで狂ったようになっちゃってるけど
図星だから?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 12:07:07 ID:QNLGa7X1O
インプレスの記事書いた奴は勉強不足ってことか…
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 12:31:04 ID:tZzesr+n0
>>414
35F2のこと?
まあ、神レンズは言い過ぎだが定番なのは間違いない。安ズーム比べれば
画質はいいし、軽いし寄れるし値段も安いし、普段使いには悪くないだろ。
17-55まで持ち出して必死で叩いてるのも大人げないと思うが。

コストパフォーマンスとか重さとか大きさとか含めた評価がないと、広角〜
標準系は17-55以外はオススメがないことになってしまう。
誰もが買えるレンズじゃないし、重くてデカいのはイヤだという人もいるだろう。

それに純粋な画質のみの評価ならランキングスレでやってるから、画質のみで
勝負を決めなきゃ気が済まない人はそっち行けばいいんじゃない?
17-55すら五つ星がもらえないシビアなスレだけど。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112774891/
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 12:56:32 ID:1TwoRfWq0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060111013159.jpg
こんな色収差でどこが定番なんだよ・・・。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 13:11:40 ID:c1s7lsfv0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 13:20:17 ID:bjVmDxOM0
>>421
定番イコール高性能とは限らんだろ?
それに、誰もが高くても重くても、高性能なものが欲しいというわけじゃない
35oF2Dは、事実売れているし、使っているヤシも多い。
明るさと使い勝手の良さからモレもD70にほぼ付けっぱなしだ。

確かに色収差は出やすいと思うけど
お前が35f2を使うと何を撮ってもそんな色収差が出るのか?
ていうか、それがイヤなら使わなければいいだけの話だろ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 13:42:26 ID:VAhDLhsP0
売れてる、使ってる奴多いというソースは?
根拠も無いのに空想で被害者を増やそうとしないでね。

安かろう悪かろうというのは定番とは言わないんだよ。
そんな安ければ全てが許されるなんて無謀が許されてたら大変な事になる。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 14:01:55 ID:Fn2lH0yM0
…?

モアレのことで叩いてるのでしょうか…?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 14:07:36 ID:bSbtZ9X00
>>420
> >>414
> 35F2のこと?
YES
このレンズのことを持ち出したのは藪蛇だったかも。
その点は申し訳ない。

評価の厳しいレポートを貼られたくらいで大騒ぎするのはみっともないので止めよう
と今から言っても遅い?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 14:20:50 ID:MUwAobsl0
>>421
色周差ってどこら辺?
漏れにはよく分からなかった。

それよりも右上のフレア(?)の方が気になる。
428423:2006/01/11(水) 14:35:36 ID:bjVmDxOM0
>>424
なんか、「被害者」とか言っちゃってるよ、この人…(;´Д`)

売れている、というのはオレが買った時に世間話で聞いた
大型カメラ店の店員の話だ、信憑性なんてない。
その話から「購入者が多い、ということは使っている人も多いんだな」
という、ごく普通の思考から導き出した意見を述べたまでだ
もちろん、この考えが必ずしも正しいわけじゃないことは分かっている。

ていうか、きちんとした信憑性のあるソースなんて出せないのが分かっていて
「ソース出せ」とか言うところが、オタク特有の必要以上に生真面目で粘着質な思考回路っぽいな。

>安ければ全てが許されるなんて無謀が許されてたら大変な事になる。
誰もそんなこと言ってないっつーのに、何でそんなに極端から極端へ話を持っていきたがるんだ?
使っている人間を被害者呼ばわりするほどダメなレンズなのか?
そんなにこのレンズが嫌いか?
お前は35oF2に何かされたのか?


何かオレも粘着気味だな…、スマン…orz

もういいや…(´Д`)
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 14:36:30 ID:tZzesr+n0
>>426
いえいえ。
どうも最近は画質「のみ」で評価する人が多くて困る。
みんな必死になりすぎ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 14:58:17 ID:KNYSeMuf0
17-55にしろ、35/2にしても使ってる人はそのレンズの良さは分かってるよ。

事務職の人事考課と同じで、客観的な評価が難しいのに無理に白黒つけようとするから‥
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 15:20:43 ID:L1gHGIYw0
ネットが使えない田舎に帰省してたキヤノネットが帰ってきたみたいだね。
どこも荒れてる。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 15:42:39 ID:lBHhtPFk0
俺はニコンとペンタしか使ったことがないのでよその事は気にしちゃいなかったが
ちょっとのぞいたらこんなのが
どこも大変なんだな

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135535443/

21 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2005/12/26(月) 15:39:04 ID:dZ7CpwB80
キヤノンはこれでも頑張ってるんだから苛めるなよ。
高画質を期待するならシグマやタムロンを買えばいいだけ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 16:42:21 ID:KNYSeMuf0
ニコン、銀塩カメララインナップを縮小
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/11/3008.html

よくわかんないけど、MFのAiレンズもディスコンあるのかな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 17:00:45 ID:59SFQQ3b0
>>433
というか、それに載ってるMFレンズ以外は全てディスコンだって。
これで一層カタログのMFレンズのページはスカスカになる訳ね。
しかし大判や引き伸ばしもディスコンとわ。。。。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 17:13:44 ID:DHt+Srq/0
事実上銀塩の終焉か・・・
デジ板でこんな事かくのもなんだけど
何となく寂しいな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 17:21:03 ID:GcK1RFheO
ボディがF6とFM10のみとはすごいな。
これからFM10で銀塩に入門する人は、カメラが物足りなくなったら次はF6かよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 17:23:34 ID:OH7TF7uJ0
多分、カタログ落ちしてないMFレンズも在庫限りだと思うよ。
マイクロ55なんかは買っておいたほうが良いかも…。
まあボディはF6が1台ありゃ20年壊れないし、MFレンズも中古市場がたっぷりあるし、
趣味で楽しむ分には問題ないでしょう。

で、デジで使って楽しいMF単焦点を、誰かお勧めしてくれ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 17:31:06 ID:Zo6c6ma90
寂しいのは事実だが、当然の流れではあるよね。

漏れ今も銀塩(白黒だけ)使ってるけど
フィルムではあまり一眼は使わなくなってるし、まぁいいか。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 17:39:27 ID:Zo6c6ma90
>>437

RF 500mm F8 で、どだ?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 18:10:29 ID:lBHhtPFk0
>>436
中古良品があまってるから無問題
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 18:18:06 ID:OWX9FEZ5O
中古良品も、十年経って電子部品壊れたらアウト。
最後まで流通するニコンの銀塩一眼は、FとF2かも。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 20:24:48 ID:Wdhk7RZW0
FM3aもお忘れなくw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:22:41 ID:ve4ouTyh0
>>433
プラネタリウム・メガスターの投影レンズにニコンの引き伸ばしレンズ使われてるの見た気がするけど、今後の制作大丈夫かいな……
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:46:19 ID:2YXst6y+0
予算度外視の物は関係ないでしょ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 22:55:03 ID:zpkCCpuq0
縮小するとはいえ、まだMFを継続するとはやるな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 22:56:08 ID:amjz01Ti0
まあキヤノンなんて、あれだけ金があるのに縮小どころか銀塩撤退だからなw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:05:31 ID:dbI7bcpJ0
FM3aよりはFM10をやめて欲すかった。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:06:52 ID:BLPWHagl0
>>436
笑ってしまった。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:14:15 ID:QspucPYU0
>>447
FM10は良いカメラだぞ。
コシナ製だからって侮ってはいかん。
ファインダーが・・・? まあ、気にするな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:18:56 ID:L14KLxZo0
FM10のファインダーでもピントが見えるように、
F2.8より暗いレンズはディスコンにしますた。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:29:22 ID:Zo6c6ma90
今となってはうろ覚えだが、、、

FM3a発表時のカメラ雑誌インタビューで
開発者が機械式シャッターやらの開発苦労話しを
語ってるの読みつつ、プチ感動したものだが・・・

ついこないだのような気がしつつも、製造中止なわけだよな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:31:53 ID:dbI7bcpJ0
Fマウントの M3a か。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:44:33 ID:xSFqt+CA0
MF、MFって・・・
今時、どれだけ売れてると思ってるんだよ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:50:11 ID:PYfCj1eM0
自動車のトランスミッションのオート化にせよ
どんどん人間の感覚は退化していくわけだ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:51:38 ID:p49WwkEw0
つか、APSサイズでMFって冗談にも程があるよな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:52:35 ID:nBuhSiKC0
ニコン、銀塩カメラ撤退開始
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/11/3008.html


【各メーカー 銀塩AF一眼レフ機ラインナップ】

ニコン      F6

ペンタックス  ist、MZ-60

コニカミノルタ α-7、α-70、α−Sweet II

キヤノン    EOS-1V、EOS-3、EOS-7s、EOS-Kiss7、EOS-Kiss Lite



               グッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

           Make it possible with Canon
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:53:20 ID:yRzzTLYO0
>>453
売れているのかどうか知らんけど、ヨドバシあたりではFM3Aを真剣にいじっている
若い女性を必ずというほど見かけるぞ。新宿、秋葉原、札幌。町田はどうだったか
な?実際持って歩いている若い女性も結構見かけるしね。タレントの影響かも知れ
ないけど、結構似合ってるんだよね。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 00:12:38 ID:46RNd4sh0
冬ソナでもFM10の出番が大きかったりしたしなぁ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 00:27:46 ID:Jy4n8pGI0

まあニコンもD200の失敗でここまで追い込まれたってことだな

国が滅ぶ姿を見るのも一つの勉強だ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 00:35:21 ID:/LPWGPHj0
逆だと思う。
D200が(シマシマ騒動前に)結構売れたから「しめしめ、今のうちに銀塩撤退しちまえww」になったと思う。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 01:08:11 ID:hcMyJjcc0
F100も終わりなのか。。。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 02:06:08 ID:bNr9sP4t0
>>456

721 名無しさん脚 sage 2006/01/12(木) 01:21:21 ID:7oQUGSxl
確かに、いくら現行機種が豊富でも開発が止まってちゃあ仕方ないもんな。
しぼんでいくw似紺なんてこれからツァイスレンズまででるってのにww

463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 02:09:35 ID:tAevfDJt0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 02:19:47 ID:b3oxxd2FO
しかしキヤノンより決断が早かったのは驚きだな、これで設計の古いDタイプレンズの
更新も進むだろう、よくぞ決断してくれた。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 02:39:03 ID:zWvWpJ2+O
ニコンの運命は正に次の一手で決まる
何はともあれ我々ユーザーは歴史が動く瞬間をとくと見届けよう
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 04:11:23 ID:sBAxEVmn0
ニコンの引き伸ばしレンズ も生産終了か、、、、、、

FM3Aは残さないと駄目だろう!ニコン!

今のニコンには余裕が無いのか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 05:00:31 ID:WnIe8LOd0
慈善事業だからな。
切って当然だろ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 05:19:11 ID:iP3YxYok0
慈善事業だから、切って当然
慈善事業じゃないから、切って当然

どっちだw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 06:23:05 ID:qfATgxyx0
バカバカしい
たかがカメラじゃねえかよ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 06:26:58 ID:n5Uiy4nI0
>>466
>今のニコンには余裕が無いのか?

逆だね、今年度は絶好調。
余裕のあるうちに経営方針の見直しをするのは英断と言える
余裕があるうちはなかなかドライな切捨ては出来ないもの。

ちなみにニコンの株価は安値から2倍に!
http://www.miller.co.jp/cgi-bin/member/chartl.cgi?7731T

キヤノンは5割に届かない
http://www.miller.co.jp/cgi-bin/member/chartl.cgi?7751T

株主にとっては株価が高いよりも値上がり率の高いほうが重要
キャノンの経営は立派だが株価対策は最低
株主にとって利益還元は増配、高い値上がり率、株主優待ぐらいしかない
利益をすべて還元しろとは言わないが内部留保に励む会社は嫌われる。

でもニコン、FM3aぐらいは残して欲しい。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 08:04:52 ID:aXpUJU2D0
一年に一度F2ASを受注復刻生産してくれればそれでいいよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 09:20:12 ID:oqSAir/d0
90万円でどうですか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 09:23:22 ID:Iw7Q2lIw0
そこをなんとか。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 10:10:45 ID:vNqYSK8m0
????Ai?????AF????
????F?ラ2?FM2ラ2?F5ラ2?????
????FE2?35/1.4??????
????????

??????????
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 14:41:49 ID:t7ktqN6P0
F6を継続販売するのにヤフーは「フィルムカメラからの事実上の撤退」と
報じているが果たして・・・。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 14:50:18 ID:Z2ZUvbdQ0
F6の販売は名目上ってことさ。
光学機器メーカーから家電メーカーに変わるって事でそ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 15:15:57 ID:b3oxxd2FO
光学機器メーカーだって売れない物をいつまでも作る訳にいかんだろ。
今まで頑張って作ってきたと言う事を忘れてはいかん。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 16:43:03 ID:eRBRMHQz0
我々は独自の世界を建設している。新しい理想郷を建設するのである。
したがって伝統的な形をとるDPEもラボもいらない。フィルムもいらない。
たとえ親であっても、社会の毒と思えば微笑んで殺せ。
今住んでいるのは新しい故郷なのである。
我々はこれより過去を切り捨てる。
泣いてはいけない。泣くのはデジタルを嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのはフィルムを懐かしんでいるからだ。

      ――フィルムカメラ製品のラインアップ見直しについての指令文書より
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 19:03:48 ID:tA61wk1b0
ニコンは市販の天体望遠鏡事業を撤退した時から見切っていた(w ゥソゥソ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 20:56:57 ID:k+y8khZ30
Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4Dの入荷 3月以降だって・・・orz
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 21:02:28 ID:d6btCiaK0
ヨドバシカメラでバリバリ売ってるけど・・・。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 21:05:30 ID:Xfg+zN890
>>480
まだ作る気なんだな。VRはしばらくつかないって事か。
長玉大口径はヨンニッパゴーヨン製造中止で、
そろそろVR付にモデルチェンジだね。

28/1.4Dと50/1.8sが生産終了。これの意味するところは、
DX広角(換算準広角〜標準)大口径単焦点レンズ?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 21:13:23 ID:eRBRMHQz0
>>482
50/1.8D は、相変わらず残るが?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 21:24:47 ID:BY4O5UwW0
過去に激しくガイシュツだが、
http://dynamic.sohu.com/template/news/print.jsp?ENTITYID=240130957&Dynamic=yes
http://www.3j000.cn/shtml/2005/06/22/200506221953217839.shtml
にあるように、旧レンズは今後モデルチェンジが続くかも?
2005年度中に環境汚染物質を製造工程&製品から排除するアクションプランの達成もせにゃいかんし
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 21:27:22 ID:Xfg+zN890
>>483
あ、本当だ。これは失礼した。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 21:38:03 ID:tA61wk1b0
>>484
ひょっとして2008年まで待たないといけないのあるか?(w
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 21:43:17 ID:u8wta/ai0
銀塩が無くなる事でこれで35_フルサイズにこだわる必要が無くなった。





と、前向きに考えようではないか。






488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 21:48:49 ID:EEhNepmU0
だから銀塩は無くなってないだろw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 22:43:08 ID:/LPWGPHj0
    【ニコンの過激戦略に出る!】

<ニコンは永年の銀塩ユーザーの拠り所を破壊し、ニコンを使い続けたければデジタル一眼に移行せざるを得ないようにする作戦を発動した模様>

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/11/3008.html
ニコン、銀塩カメラ撤退開始!!

        : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 22:43:39 ID:/LPWGPHj0
ニコン、銀塩カメラ撤退開始!!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/11/3008.html


【各メーカー 銀塩AF一眼レフ機ラインナップ】

ニコン      F6

ペンタックス  ist、MZ-60

コニカミノルタ α-7、α-70、α−Sweet II

キヤノン    EOS-1V、EOS-3、EOS-7s、EOS-Kiss7、EOS-Kiss Lite

        : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 22:47:36 ID:BY4O5UwW0
>>490 アフォでつか? 銀塩カメラもレンズも一部ながら
作るって逝ってるじゃないですか??
日本語読めますか??

フィルムカメラ製品のラインアップ見直しについて
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060111.htm
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 22:53:40 ID:0UIxdOEa0
やっぱどうしてもフルサイズがうざいだけだろ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 22:57:23 ID:PNt2pnLQ0
>>490
でもニコンの株価は今日も値上がりして、2000円の大台にのりますたぁwwww
おれ840円の頃に仕込んでおきました。やっほーーーーーい。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 23:10:18 ID:/LPWGPHj0
お荷物の銀塩&銀塩ユーザーを冷徹に切り捨てたからだろ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 23:11:12 ID:C+GyFk2N0
他社の銀塩は全く売れてないから在庫が残ってるだけでしょ。
銀塩35mm一眼で生産してるのはF6だけじゃないの?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 23:20:48 ID:eRBRMHQz0
まぁ、なんだ。俺も仕込んでから「キヤノネット」として
D200 を叩きまくっておけばよかったぜ…
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 23:34:31 ID:/LPWGPHj0
元ネタ

タイトル : Re: 定期改良している
記事No : 30937 [関連記事]
投稿日 : 2006/01/12(Thu) 19:05
投稿者 : ルスカ

--> MUNK さん

キヤノンは経団連の会長を任じる事も有り、フィルム市場を守る必要性から銀塩一眼レフはフルラインナップで

デジ一眼がフルサイズの更なる普及を以って望むというスタンスだという事。

例のサイト情報でEOS-3の後継はかなり確度が上がったし、

良く考えるとキヤノンはEOS7もEOS7sに、Kissも5から7へと地味にコツコツ改良を続けてますもんね。

498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 23:49:47 ID:PEsjg1zo0
>>497
ふ〜ん、キヤノンは35mmフルサイズのセンサーを焼けるスキャナを作るのかな?
他に用途は無いと思うけど、さすがリーダーを自認するメーカーは違うね。
今みたいに分割露光じゃ生産性悪いもんね。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 23:51:52 ID:qdIjg43C0
>>497
地味にコツコツとコストダウソ?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 23:55:56 ID:ABIaSQiQ0
コツコツとアスファルトに響く
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 00:17:46 ID:THBzf/y10
コツコツと後から指で付かれる
コツコツとリストラ・・・。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 00:20:03 ID:l43qBG3n0
>499
AFが新しくなるごとの改良らしい。

799 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/01/12(木) 23:05:02 ID:/LPWGPHj0
>796

キヤノンは EOS7→7s Kiss5→7 とAFセンサーが新しくなるたび地道に改良している。

503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 03:37:25 ID:438Y/e750
非常に初心者丸出しな質問ですみませんが、
AF 50mm/F1.4DとAi AF 50mm/F1.4Dって頭にAiが付いた以外に何か明確な変化って有りますか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 04:09:24 ID:VSIkmETf0
前者はAiを省略してるだけ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 11:18:04 ID:z1GdiSTGO
ワラタ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 13:07:09 ID:JnhXFDJv0
>>503-505
久しぶりにほのぼのとした内容。
507503:2006/01/13(金) 21:45:01 ID:438Y/e750
>>504
ありがとうございます。
コーティングに変化があったりなどするのかなと思っていたんですけど、
名前にAiが付くか付かないかだけなんですね。

実は今日50mm/1.4D買ってきました。カメラ屋にはそれ1本しか有りませんでしたけど、
名前の違いだけならと安心して購入できましたよ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 21:49:53 ID:JnhXFDJv0
微妙・・・
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 22:31:28 ID:Pon9aJJG0
50mm/1.4Dって品薄みたいね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 22:39:37 ID:dYNmCKn00
つマイナーチェンジ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 22:51:57 ID:kSTagCoP0
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 23:02:39 ID:MUY/fVCf0
>>510
品薄というとすぐディスコンとかマイナーチェンジとか言い出す
人がいるんだけど、ソースってあるの?
もしないのなら、憶測だけでものを言ってはいかんよ。

まあ、長期的に見れば必ずディスコンするしマイナーチェンジ
するんだろうけど、それがごく近いうちに訪れるという確証は
どこにもないでしょ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 23:38:48 ID:bGhiujTt0
サンニッパとサンヨンどっちがオススメですか???
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 23:43:33 ID:Hlm5Sfba0
金と体力があるならサンニッパ(現行)
中古の旧型サンニッパを買うくらいなら、サンヨンのほうがいいかな。

実は比較するレンズじゃないようにも思うのだけどね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 00:55:37 ID:mK9sqaXk0
>>513
ちょっとでもいいから、誰かに借りて両方使ってみれ。
テレコン含め、画角がどうかを確認。安いもんじゃないから。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 02:01:55 ID:YIAThSo00
サンヨンの最短撮影距離は使えるからね。リミッターもあるが。
価格的にも性能的にも実においしく、ウマすぎるレンズだ。

これを悪く言う人いるのかな?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 02:08:17 ID:mK9sqaXk0
何をどう撮るかによっては、クズ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 02:22:35 ID:51Ij818YO
AF-S VR Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G
AF-S VR MicroNikkor 105mm F2.8G
まだーーー?
チンチン
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 06:02:30 ID:RWeSMKFq0
ツァイスからFマウント50mm(55mm?)が出るからなぁ
あわせて新設計50mm出すのかなぁ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 09:54:47 ID:KDEt21E40
あんた、1.5倍でツァイスの、しかも50mmだなんて
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 21:41:13 ID:MTqpam5z0
ホント、ブランドに弱いのはバカ女だけじゃないんだね・・・。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:41:06 ID:Fhgu/pBO0
DXツァイスをキボン。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:53:34 ID:2akklSuw0
【敗北宣言? ニコン社員が5Dと1Ds系に凄まじいまでの危機感!】

http://www.bekkoame.ne.jp/ro/jmiu-nikko/ohayou/3208.htm

こうゆう通信(2005・9.15発行)で、「これが知りたい、苅谷社長!」 −社員からの50問− というのを掲載していました。

数年前にデジタル一眼レフカメラ・D1でこの市場の先導役を果たしたのに、その後、C社にフルサイズ(35mmフィルム相当)のデジタル一眼を販売され、

プロカメラマンや報道カメラマンの市場を奪われたことを指摘し、フルサイズ一眼を開発する予定はないかを質問したことがあります。

(開発を早くした方がよいと言う意味を込めて)

<略>

最近でもC社は、普及機でも、フルサイズカメラを発売し、話題を独占しているかのような状況です。

ニコンにおいても、早急にフルサイズカメラを発売しなければ、どんどん離されてしまいます。

答えにくいと思いますが、あえて質問します。

<略>

524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 01:13:03 ID:3Yyl++QF0
VR18-200を使い慣れるとフルサイズが欲しいなんて
思わなくなるよ。むしろキヤノンはレンズも含めてもっと
APS-Cに力入れないとまずいんでない?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 01:56:27 ID:69VwLuXyO
>>524
「頭の悪そうな」スレ池
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 03:23:09 ID:VfClaYkR0
VRDX18-200 ってのは、ニコンの必死さの表れではあるな。
ま、ユーザーとしては便利に使わせていただいてます。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 05:20:49 ID:hxoeQxbd0
売れてるのはほとんどAPS-Cだからな
20万も30万も出して買うのはおたく
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 09:25:40 ID:JMm08XNY0
>>509
AiAFニッコール50mmF1.4D 品薄通り越して、ビックで 「完売」 とか書かれてる。
オンラインショップからも消えて久しいし、ディスコンか G化ではないかと。
SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000017033&BUY_PRODUCT=0000017033,29900
529528:2006/01/15(日) 09:27:34 ID:JMm08XNY0
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 09:51:52 ID:ZHJRZmJW0
>>528
知り合いのカメラ屋が言うにはメーカーにも在庫がないらしい。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 10:01:06 ID:nAoj7Ane0
先週くらいに手に入れたんだけど、
無くなる前に買って良かったのか、
次を待ったほうがよかったのか、、、、、
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 10:25:04 ID:9KtJz+4t0
AF-S Nikkor 50mm F1.4G
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 10:38:05 ID:KbfT10tU0
どうせなら Ai AF-S Noct Nikkor 50mm F1.4D をキボンヌ!
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 11:14:06 ID:GdbeSgRM0
35mmF2が欲しくなって探してみたものの福岡はどこも品切
同じ価格帯で代替になりそうなレンズってあります?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 11:23:40 ID:46GW59yu0
>>528
年末にビック有楽町店で売り切れになってたので店員に聞いたらメーカー
欠品と言われ、取り寄せ依頼した。
ビックのオンラインショップでもその時点では確かに完売と書いてあった。

で、取り寄せ依頼してから1週間くらいで入荷の連絡あったよ。
だから、オレはまだメーカー生産してるとみてるんだけど。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 11:46:05 ID:46GW59yu0
>>534
画角が同じ単焦点という意味では、代替はない。
画角とF値が違ってもいいなら、28/F2.8Dとか。

で、肝心の35/F2Dだが、オレは東京だけど、大手の販売店は
どこも品切れだね。
でも、小さなカメラ屋行けばいくらでも見かけるぞ。
福岡でも状況がそんなに違うとは思えないんだけど。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 12:52:30 ID:85UOpN3y0
つ【シグマ30mmF1.4】
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 13:04:06 ID:46GW59yu0
>>537
そう来ると思ったw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 13:19:57 ID:fj2G3wul0
35mm/f2Dって、去年の春先から夏にかけても在庫不足で、
ヨド辺りはドットコムでの取り扱い中止してたね。

結局、ディスコン→モデルチェンジの期待は見事に裏切ってくれたが。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 13:30:40 ID:HvjyFVgM0
池袋魚篭のカメラ館入ってきたけど、品切れ&品薄表示は無かったなぁ。>50/1.4D&35/2D

漏れ両方持ってるけど単焦点はMFレンズの方が使ってて気分がイイので
手放そうかどうしようか悩み中。
手放したところでたいした額にはならないしなぁ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 14:39:42 ID:SIjsld530
35mmF2Dとか50mmF1.4Dとか中古もないのかい?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 14:40:57 ID:SIjsld530
>>540
売ってもたいした額にならないだろうし持っていた方がいいと思うよ
使い分けすればいいし
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 15:10:54 ID:fx5Atmeb0
50mmF1.4Dは今日の昼にはフジヤカメラの2Fに中古が1つありましたよ。
買おうかな〜と思ったけど、35mmF2D買ったばかりなのでやめました。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 16:28:35 ID:BhtujP2Z0
>>533
更にVRも付けて
545蓑ウザー:2006/01/15(日) 17:07:29 ID:Z4gn0znr0
蓑200/4マクロがディスコンになってしまったけど、ニコ200/4マクロはどうなんだろ?
これでニコもディスコンなら「そっか、鉛のせいか」とか思えるんだが…orz
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 18:32:00 ID:ZHJRZmJW0
>>541
コメ兵名古屋本店にはあった。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 19:58:28 ID:jSfYoCw+0
>>544
たまに何でもVRって書き込み見るけど、同じ人?
今、そういう釣りが流行ってるの?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 20:19:36 ID:KinzaS3j0
50mmF1.4Dは個性的な写りをするので持っていてもいいかも
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 20:46:23 ID:JtJ/d7Qq0
AF50mmF1.4Dってチャイナ製とニポン製で差があるのかな?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 21:06:21 ID:0Yf+C9KH0
定番単焦点は、新ボディ発売毎に品薄になるよね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 21:22:33 ID:0Yf+C9KH0
>>549
デジで使うなら、古い物はフレアスポットが心配。
コーティングが新しいシナ製が無難。
552549:2006/01/15(日) 22:29:47 ID:JtJ/d7Qq0
レスd >>551
コーティングが経年変化に弱いという噂どっかで聞いたけど>>シナ製
ウチのはまだ買って2年目なのでよくわからんね。デマだと思うけど……
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:43:22 ID:7HHdta1L0
結婚式でもしも単焦点一本のみだと言われたらどれが良い?

554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:46:06 ID:5yDy9PG00
なんでそんな枷をするのかわからんが、85mmF1.4かな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:46:30 ID:RO3TrnBH0
180mmF2.8
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:47:13 ID:OEeoU0CQ0
>>553
何を撮るのが目的かによるけど、
単なる客としてなら、新郎新婦と記念写真を撮れる135換算40mmくらいのレンズかな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:48:22 ID:8OmhmF100
自分の買ったものが良いものであると信じたい。
自分の選択が正しかったと思いたい。
自分の選択の失敗を認めれば、悔しさと後悔の念でいっぱいになる。認めたくない。

ニコンに対して特別な思い入れがない人でも、こういう気持ちはあるだろう。
だが、心の中で言い訳をしながら写真を撮っても、楽しくないはないのではないか。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:49:30 ID:zyShe19V0

IDがF100だけど、どうした?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:58:09 ID:JMm08XNY0
>>553
単焦点一本限定の結婚式なんかあってたまるか。
「伝染るんです」でも持ってけ!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:58:59 ID:JtJ/d7Qq0
>>557
>>558

ワラタ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 00:13:29 ID:5+xpucTY0
>>553
24mmとD2x。とりあえずややワイドで撮る。寄りの絵がほしい場合は
画素数あるから、サービスサイズ程度のプリントなら相当トリミングできる。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 00:46:52 ID:+/b473E50
>>553
オレは実際28mm/2.8で通した。
明るく標準と言われる35mmよりも広めの画角。
リングピローに乗ってる結婚指輪撮るのも最短25cmだから撮りやすいし。
ストロボ使いたくなかったしね。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 03:01:56 ID:AAf2TVecO
AF-S VR Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G
AF-S VR MicroNikkor 105mm F2.8G
まだーーー?
チンチン
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 03:06:35 ID:UPumlYq90
ちんちんおっき
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 15:10:14 ID:+k3jRGYY0
>523
まったく関係無い話だが、ベッコウアメなんてプロバイダがまだ生き残っていたのねw
経営が苦しくなって、社員の賃金見直し、リストラに対して社員が造反してとっくの昔に潰れたと思っていたよ。
ニコンの労働組合とその話が被るのはネタですか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 15:48:22 ID:c0zzdLPe0
VR 17-55 F2.8
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 15:54:20 ID:00CzcJSo0
>565
話の展開が強引過ぎる
ちなみに俺の最初のプロバイダはベッコアメ
あの怪しい黒と赤のHPがインターネットの入り口だった
思えば俺も長い事インターネットやってるなあ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 18:22:05 ID:+k3jRGYY0
>567
長いと言ってもせいぜい10年くらいでしょ?
日本では、その前はniftyとかのパソコン通信の時代だから。
おれはその10年間に6社ほど主なプロバイダを乗り換えている。
ベッコウアメは接続料金が急激に値上げしたときにやめますたwww
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 19:15:41 ID:bGHOWCXa0
>>567
afoka
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 19:46:55 ID:00CzcJSo0
>>569
souka
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 20:23:23 ID:uRBX5m020
【キヤノンの寡占化が加速! ニコン一眼レフシェアが2割台に 〜信頼の回復が課題 】

<〜原因は一部のユーザーの隠蔽で問題点の把握が困難になった為に商品、サービスの質が落ちた為?〜>


デジタルカメラ(デジタル一眼レフ)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0113/bcn.htm


1位 キヤノン     52.1%  

2位 ニコン      29.3% 

3位 ペンタックス   7.3% 

572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 20:25:11 ID:WH0XehoD0
俺は今でもBekkoameから接続してますが。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 20:40:26 ID:oak796Et0
しかしこの延々とニコンのネガティブキャンペーンやっている奴ってどんな人間なのかね?
俺はキヤノンユーザーなので高見の見物気分で読んでいたけど
いい加減気持ち悪くなってきたよ
マジでどんな奴なのか教えてくれよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 20:47:42 ID:31BU9xYG0
>>571>>573
D200のシマシマ問題でニコンがシェア落とした..ってマヂでいってるの?
12月も後半にどんな糞カメラ出して信用地に落としたかて
年間の売り上げシェアどれだけ落ちると思ってんだ??
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 20:50:17 ID:31BU9xYG0
>>573
キヤのカメラ、いいと思うよ
でもココで延々とニコンのネガティブキャンペーンやっている奴→キヤ基地だとしたら
そいつらと緒などカメラ買いたいとは思えなくなる
結局、キヤのネガティブキャンペーンになっている
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 20:54:57 ID:EjM2FtSd0
>573
まぁ2ちゃんはどの板でも信者間同士の争いってのはあるけど、この板は酷いよなw
ニコンもキヤノンも両方使ってる人も多いと思うけどねぇ…。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 20:59:44 ID:+k3jRGYY0
キヤノンの寡占化くらいでいちいち騒ぐな。
シェアは違うがキヤノンの業界トップは銀塩のころとあまり変わらないぞ。
キヤノンのアドバンテージは撮像素子の解像度が高いところが大きい。
(ライバルの600万画素に対してキヤノン800万画素)
でも自社独自開発の撮像素子は開発・製造コストが高いから、今のシェア
を維持できないようなら、自社製の撮像素子採用はなかなか難しいんじゃ
ない?
思い切った値段でソニーが撮像素子を各カメラメーカーへ提供できれば、
キヤノンの寡占はあっさり崩れる。
でもって、キヤノンもソニーの撮像素子採用でみんな画質では横並びの
つまらない市場へ。。。

578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 21:26:36 ID:31BU9xYG0
>>76
だいたい騒いでいる輩のほとんどはデジイチもってないしね
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 21:52:34 ID:f2vtiBgt0
要は、KDN(800万画素)が売れてD70s・D50(600万画素)が売れなかった。
じゃないの?
一年前のD70全盛と比べるほうが・・・
一年前は、KD初代 対 D70だったし
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:02:14 ID:YFb2j9d+0
キャノンのプリンタが嫌いなのでニコンがイイです。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:04:50 ID:IgyAndS+0
キヤノン50%にニコン30%か‥
ニコンって思ったより販売台数シェアあるんだ。後半に出したD50で何とか持ちこたえた感じ?

今年は、フォーサーズが来るし、デジ市場に専念したニコンがどこまでシェアを維持できるか見ものだね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:10:27 ID:a0WrpqM+0
シェアが30%ありゃ十分じゃない?25%でもいいと思うよ。
利幅の大きいD2Xが良く売れてるしね。

レンズだって、順調に発表されてる。
キヤノン見たく製造(供給)が安定していないのが、まあご愛嬌ではあるがw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:10:18 ID:3HNsHOI4O
スレ違い
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:16:17 ID:PaVJlmHq0
世界的シェアではNIKON>>>CANON
のはず。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:16:38 ID:8gKqZPzo0
>>581
ニコンはシマを増やしたのでは?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:17:07 ID:00CzcJSo0
数字出さないと突っ込まれるよ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:21:00 ID:PaVJlmHq0
CANONは全て日本製
NIKONは全世界に会社があって
独立してる
CANONが全世界で売った台数:NIKONが日本で売った台数
=50:30
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:24:13 ID:P9y6CG2S0
>585 乙 ( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:32:32 ID:IgyAndS+0
>>587
世界的シェアが50:30っていうソースは。
あくまで国内での売上の話とごっちゃにしてない?

スレ違いついでに、

デジタル一眼市場に異変、ニコン「D200」がキヤノンの牙城を崩す
ttp://bcnranking.jp/flash/09-00005630.html
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:32:43 ID:f2vtiBgt0
(・∀・)ノ◇ ザブトンハイタダイテイク
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:41:10 ID:uZivnCvk0
つーかシェアなんか気にしてたらMacなんか使えんわな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 00:06:09 ID:aGavx0EE0
占有率のソースのBCNは日本市場(特定の小売店別販売集計。メーカーの出荷ベ
ースじゃないよ)だけのこと。
ちなみにニコンのシェアはキヤノンよりも低いが、
・撮像素子は安価なソニー製(自社のLBCASTは論外)
・主力のD50は、基本的にD70をスペックダウンしているだけなので開発費が少ない。
・売れ筋のD70s、D50は生産コストの低いタイ製
など、カメラ、レンズ、撮像素子などはほぼすべて日本国内製のキヤノンに比べると
収益体質が強化されているのでニコンはこれでもじゅうぶんすぎるほど儲かる。

逆に言えば、すべてデジ一眼は日本製でありながらも、生産コストの低い国外製の
他社と同じ価格帯で提供でき、しかも過去最高の利益を上げることができるキヤノン
は、まさにカメラ業界のガリバーだな。
他社は日本製でも収益を上げられるキヤノンの体質を素直に見習うべきだろう。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 00:06:59 ID:AMF6gFFK0
技術的に優れたモノが、シェアをとるわけでもないしな。 > WINDOWS
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 00:15:32 ID:FVrFsXTn0
なるほど、でも生産拠点を分散化して柔軟性を確保したメーカーと、
国内一極集中で生産を続けるメーカーでは、
どちらが中長期的に安定した収益力確保をできるかは今のところ不透明だね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 00:22:58 ID:ExUx4ru90
誘導

メーカーについて議論するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1137424909/
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 00:32:20 ID:aGavx0EE0
こりゃまた失礼。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 01:10:39 ID:S0GRmaEe0
日本国内でN対Cが3対5か・・・。もっと差があると思っていたよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 01:11:34 ID:ExUx4ru90
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 10:43:40 ID:MrM3llHi0
激安単焦点AF50mmF1.8Dを買って来ました。Made in Chinaでした。
D70で使うぶんには50mmは専ら屋外用ですが、浅い被写界深度に75mm相当の画角は楽しいですね。
コンパクトなコレを付けっ放しにして他のレンズの出番が殆どなくなりました。

■ 使用感は、私の個体では、
開放端F1.8ではコマフレアが若干目立ち、輝点周辺のパープルフリンジが盛大に出ます。
F2.2まで絞るといずれもほぼ消滅するため、十分に明るいレンズとして使えています。
白トビするような輝点が被写体になければ、開放端でも満足の行く画質です。
イルミネーションなどの夜景撮影は絞ってISOを上げるかもしくは三脚を使い、
開放端を使う時は反射光やコントラストに注意し可能ならF2.2以上に絞っています。

■ 定番単焦点のAF35mmF2Dとの比較では、
私の物はF2.8ないし状況によってはF3.2まで絞らないとコマフレアが気になる時があり、
F2.2で実用になるAF50mmF1.8Dは重宝しています。
ただしAF35mmF2Dの、あの、寄れる点は他に代え難く、あちらも手放せないレンズですが。
画角は別にして、明るいレンズとしての使い勝手はAF50mmF1.8Dが上との印象です。

明るいレンズの楽しさに目覚めて、AF50mmF1.4Dにも食指が動いているんですが、
→ AF-S Noct Nikkor 58mm F1.2D
の発売希望に一票!
DXフォーマットであれば、85mmF1.4に代わるポートレートレンズとして使えるし。
もしもDX化で小型軽量化低価格化できるのであれば、
→ AF-S DX Portrait Nikkor 58mm F1.2G
でもいいです。でもそうなると結局光学系は再設計となり、ますます期待薄かな。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 10:52:21 ID:KLU5R1EQ0
>>599
58/1.2は後玉問題ないのかな?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 11:08:17 ID:MrM3llHi0
>>600
やっぱ、FマウントのAFではF1.2は不可能でしょうかね?
# そこは技術でなんとかならんのか。(´o`)
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 11:21:35 ID:pIOvFtES0
ノクト、中古で探したら買えるぞ。
まず使ってみたら?
夜景撮る人なら28/1.4も買ってみたらいいと思う。生産終了になったが、
こっちはまだ新品で買えるし。

レンズの設計自由度、生産技術が向上したので
将来こいつらをしのぐレンズが出てくれたらいいね。
でも今はないから、とりあえずあるレンズを使うべしw
603599:2006/01/17(火) 12:17:48 ID:MrM3llHi0
>>602
ノクトを買うのなら、カメラも買い換えなくては。(-.-;
まあ夜景はたとえ露出計使えなくてもデジなので撮り直しすればいいのですが。

光学系の知識があまりないのでよくわかりませんけど、
もしDX化することで大口径でも後玉を小さく出来るのであれば、
やっぱ前述の、DXポートレートレンズ、
AF-S DX Nikkor 58mm F1.2G
を定価14万円程度で出してくれないかなと願いまする。
ノクトを流用せずにどうせ光学系を新設計するのなら、57mmがいいかも。

そんな値段じゃ、仮に発売されてもがっかり品質になるかな。
タイや中国でレンズを磨く職人を育てても、そんな技術を与えたら逃げられそうだしねぇ。(´o`)
# 技術でなんとかならんのか。(Repeat)
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 12:22:49 ID:q5Ks2Qyr0
>601
>やっぱ、FマウントのAFではF1.2は不可能でしょうかね?
ニコンは約20年前にAF対応したときに、レンズマウントの内周部にCPU連動接点を
追加した。
これがジャマで、後玉の大きいレンズ、大口径レンズはレンズとボディの境目で
光束がケラレるから明るいレンズは設計できないというような話を聞いたことがある。
したがってマウント変更しない限り、理論的に明るいレンズは設計できない。
間違っていたら誰かフォローしてくれ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 14:43:46 ID:c6FtVN3U0
>>604
うn ニコンに中の人がインタビューで言ってた気がする。AF85mm f1.4でもギリギリだって……
ましてやf1.0なんて夢のまた夢だねぇ……DXレンズなら可能なのかなぁ?
606605:2006/01/17(火) 14:47:23 ID:c6FtVN3U0
スマン ニコンの中の人 の間違いだ orz
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 16:22:47 ID:PgAv08SP0
手元にある雑誌(アサヒカメラ2001年9月号)に丁度インタビューが。
AiAF-S ED300/2.8Dなどの望遠レンズも、マウントの保護筒を切り抜くなどギリギリの設計になっているようです

ニッコールではないですが、EOSマウントのEF50/1.0もギリギリの設計だそうです
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 17:09:06 ID:QZbSwgjp0
オリンパスのレンズのファーム更新はネットで出来るんだね。
シグマも将来考えてると言ってたけど
ニコンはどうなんだろう。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 17:26:41 ID:TSesPhmh0
Fマウント沢山持ってるけど
マウント変えてもいいよ
1.0なんざいらないけど
フルが欲しい
というのがユーザーの願い
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 18:04:05 ID:g4Ji18eu0
Fマウントは十分がんばった。感動した。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 18:59:34 ID:Ur0SLJjP0
今ちょっと確認したんだが、後玉の大きさは
AF85/1.4Dより28/1.4Dのほうがおおきい。
で、ノクトはそれよりさらに大きい。
これも有名な話だけど、絞りの連動レバーにあわせてレンズが切りかいてあるくらいでかい。
これはAFは無理だろうね(接点側もレンズを切りかけば可能かもしれないが)。

で、ちょっと話しはずれるんだが、28/1.4Dの後玉、まん丸だね。なかなか迫力があった。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 19:00:48 ID:Ur0SLJjP0
>>609
俺は特にフルサイズが欲しいとは思わないなあ。
DXのほうが荷物軽いんだもん。

まあ、こういうニコンユーザーもいるって事でよろしく。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 19:34:10 ID:q5Ks2Qyr0
>612
望遠系のレンズならば、同じ画角なら確実にDXフォーマットのほうが小型軽量ですむから、
その選択肢もとうぜんありうる。

フルサイズのメリット
・同じ画素数ならば、撮像素子が大きいほうが1画素あたりの光の量が多くてノイズが少ない。
・銀塩時代からのレンズ資産が流用でき、銀塩時代と変わらぬ画角、ボケ味などを楽しめる。

フルサイズのデメリット
・今のところ撮像素子の生産コストが高い。
・銀塩時代のレンズが流用できるが、周辺画質の低下が著しい銀塩時代のレンズも多く、
必ずしも高画質なフルサイズ撮像素子の性能を引き出せる交換レンズばかりではない。
・デジのフルサイズ用に設計された新レンズは画面周辺部まで均一な高画質を得るのと
引き換えに、APS-Cフォーマット用レンズに比べて高コスト。
・レンズを含めたシステム全体の小型軽量化は、銀塩カメラと同じレベルに留まる。

時間がかなり経過すれば、フルサイズの価格はかなりリーズナブルになってくるだろう。
でもそのときはAPS-Cフォーマットのカメラも、さらに高画質になっているに違いない。
画質ではフォーマットごとの優劣を付けにくくなったときに、市場はどちらを選ぶのだろう?
銀塩時代からのユーザー、銀塩との併用を考えるユーザーはフルサイズの選択は当然だろう。
デジしか使わないなら、むしろAPS-Cに祝杯を挙げたい。

フルサイズのデジ一眼が騒がれるのは、銀塩からの移行期である今だけな気もしなくはないのだ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 19:58:46 ID:wlMydjtt0
>>611
28/1.4よりMFですがAi55/1.2の後玉のほうがデカイ!
ちゃんとD2xで使えます。あまあまですが(わらい)
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 20:00:13 ID:gAAfEVYy0
世の中の流れがどういう風に流れて行くのかわからないと先が読めなくなる。

はっきりしているのは軽薄短小安
今よりより軽く、より薄く、より短く、より小さく、より安く・・・
早い話、液晶テレビがブラウン管テレビに変わることなどありえないのだよ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 20:05:39 ID:Ur0SLJjP0
>>614
55/1.2かあ。これくらいの焦点距離が、Fマウントで一番効率よく大口径を作れるんだろうね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 20:17:38 ID:QL2pqzAhO
その書き込みはそれなりに説得力があるな。
画質では液晶より圧倒的に優れるブラウン管が、液晶
に駆逐されて久しい。
PCのモニターもそう。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 20:23:53 ID:wlMydjtt0
フルサイズの話をここでするのはなんなんだけど
画質うんぬんは聞き飽きたし、大きさももういい。

でも平たく言うとファインダーのぞいたときの広さ。
レンズを通した空間把握とそれによる絵作り欲の刺激。
は、やっぱしDXじゃ物足りないんだよなぁ。
まあ、そこだけなんだけど。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 21:40:35 ID:api2xKE30
ZFが来たぞ。50&85のF1.4だ。
http://www.ogisaku.com/news.htm#cosina
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 22:00:54 ID:ZcGSCnDr0
>※マニュアルフォーカスレンズです。
ま、やっぱりね。
要らんわ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 22:15:16 ID:w2sn8NpE0
せめてAi-Pならね。
おいらもイラネ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 22:53:48 ID:icjc9c8H0
>>613
いい加減「銀塩時代からのユーザー」とかひとくくりにするのは止めて欲しいね。俺
はデジ一は使い始めたばかりなので40倍も長い間銀塩で撮ってきたけど、そんな
に「フルサイズ」とやらを望んでいないぞ。

それから、半導体ということで「コストダウン」に期待する人も多いけど、そんなに急
激に安くなることは無いと思っている。何故なら、
・一回で露光可能な露光装置は存在しないし、今後も出てくる見込みは少ない
 (他の用途での需要が今のところ無い)
・半導体のコストダウンの大半は微細化に伴うチップサイズ縮小だから、チップサ
 イズが縮小しないイメージ・センサでは劇的なコストダウンは難しい
からだ。もちろん今後リーズナブルな価格で「フルサイズ」のセンサが作ることが
可能になるかも知れないが、朝日新聞のA.I.Cのコラムみたいに「フルサイズ」を出
さなきゃ駄目、みたいな論調には全く同意できないね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 22:54:17 ID:rcj5dW9h0
なんや、D70以下の安物ユーザーしかいないのか。

D2Xと5Dユーザーのオレとしては、ぜひ使ってみたいね>ZF
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 22:58:58 ID:q3dJJWEy0
5Dでは使ってみたいが、D2XではMFなんか使う気無いよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 23:00:39 ID:8Mq21mun0
D2Xと5Dユーザーのオレだが、ZFは全然使う気にならん。
50と85mmはどうしてもフルサイズだ。だったらヤシコンだな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 23:01:42 ID:8Mq21mun0
D2XのMFは5Dよりやりやすい。
55/2.8なんてめちゃいいよ。
シグ30mmと半々で常用にしていた。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 23:12:58 ID:q3dJJWEy0
D2XのMFはD50よりやりにくい。
ましてや5Dと比べてなんて・・・。
そのかわりAFでは逆転するからD2Xは手放せないんだよね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 23:37:53 ID:ExUx4ru90
D2xでも5Dでもいいから、スプリットのファインダーを
別売りで出してほしいです。
MFニッコールをじゅるじゅる使いまくりたい。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 23:39:43 ID:ExUx4ru90
MF縮小なら、なおさら。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 23:40:38 ID:WoADhdHB0
それいいな〜ホンマ欲しい…。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 00:00:03 ID:ExUx4ru90
欲しいよね。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 09:14:03 ID:JrY5tifp0
とりあえず、ZFマウントの本家ページ
http://www.zeiss.de/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/d10916e347d1265ac12570f8003e3839

このあたりを見るとZFマウントレンズが4本写っていますね。
http://www.zeiss.de/C12567A8003B8B6F/GraphikTitelIntern/01/$File/01.jpg
発表になったPlanar 50/1.4, 85/1.4の他にDistagonとMakro-Planarかな?
Distagonは何ミリなんでしょ?

ところで、この背景にある DigiPrimeってFマウントと関係有るんですかね?
http://www.zeiss.de/C12567A8003B8B6F/GraphikTitelIntern/09/$File/09.jpg
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 10:25:54 ID:BC3A+L780
そんなページどうやって掘るんだよ?
もしかして、ジナーでFマウントデジフルサイズが出るのか?
http://www.zeiss.de/C12567A8003B8B6F/GraphikTitelIntern/04/$File/04.jpg
ZDより良さそうだ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 11:26:01 ID:JrY5tifp0
>>633
>>622の Image Galleryのページだよ
http://www.zeiss.de/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/d10916e347d1265ac12570f8003e3839

ところでsinarってどう言うカメラなの?なんか左にUSB端子が付いている気がするけど違うかな?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 12:54:23 ID:/V+1iCNz0
ジナー自体はもともと大判カメラのメーカーだからねぇ。
ジナーもデジに進出かな?さすがに中判クラスのCCDとか使うんだろうけど。
ZFと一緒に並んでるとするとAPS-Cか35mmフルサイズかもしれんが。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 13:18:45 ID:f8DX+puc0
ここはスレ違いを指摘する大人が居ないのかな?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 14:41:42 ID:8LTtAiCU0
ニコデジには未来がないからスレ違いではない。
さすがにD2Xはデジボデ代表として並べられないって、そりゃそーだ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 18:14:12 ID:RHaspphq0
>>632
>>Several more ZF lenses will be introduced during 2006.

マクロレンズも期待していいかな?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 19:29:17 ID:U9QS0jID0
未来が無いのはユーザーの高年齢化が問題だろうな。
スレ違いも理解できないほどボケが進行してる。
もう手遅れだ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:10:04 ID:514qjU640
ボケ爺とZFレンズの未来が気になってしかたない>>639ワロス
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:03:13 ID:9DEPGV580
ジャネーの法則。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:27:40 ID:DeaxkunF0
昨日の続きで・・・

55/1.2の後玉。
なんていう爪かわからんけど、レンズをわざわざよけてます。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060118212438.jpg

28/1.4の後玉
ぷっくりふくらんでます。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060118212456.jpg
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:34:22 ID:i9gmBOPx0
>>642
レンズ後部にあるのは開放F値連動ガイド
644642:2006/01/18(水) 21:44:55 ID:DeaxkunF0
>>643
thx。
特に55/1.2は飛び出てるように見える気がするので、
装着時にボディのヘンなとここすりそうで恐いです。
実際は他のレンズといっしょだと思うけど。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:59:20 ID:514qjU640
>>642
おまけに、絞り連動レバーのせいでレンズが切りかかれたりはしてない?
ノクトはそのせいで、ボケの形が悪いとか何とか(真偽不明)
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:01:01 ID:tjNOX4J/0
レンズの色 ブラックかライトグレーは好みで選ぶのですか??
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:04:53 ID:514qjU640
>>646
中古でどっちが安いかを考えて選ぶのもありだと思う。
こだわりが無いなら、中古で安いほうの色、とか
新品を買うならのちのち高く売れるほうの色、とか。
私自身は、ライトグレーのレンズは一本も持っていません。
648642:2006/01/18(水) 22:05:15 ID:DeaxkunF0
>>645
55/1.2に関してはレンズはまんまるです。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:06:34 ID:DeaxkunF0
>>646
理屈ではグレーのほうが
炎天下にアチチってなりにくいらしいけど
体感する機会がないのでワカランけど。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:10:45 ID:DeaxkunF0
後玉シリーズその3

DX55-200の後玉。
すげー小さくてびっくり。これより小さいレンズってある?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060118220929.jpg
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:13:03 ID:514qjU640
>>648
レスどうもです。
これも聞いた話だけど、サンニッパとかはCPU連動端子の土台が極端に薄いとか…。
もしこの話が真実なら、55/1.2なんてレンズは作れそうですけどね。

まあ、作っても売れないだろうし、大事なのは半段の明るさよりも、
無理ない設計で得られたボケ味の美しさかな?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:20:34 ID:i9gmBOPx0
>>650
New Nikkor 28/3.5は13mmくらいかな
653646:2006/01/18(水) 22:28:40 ID:tjNOX4J/0
黒にします。 ありがと〜
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:30:46 ID:DeaxkunF0
>>652
ほー。中古屋でこんど見てみよ。
DX55-200は15ミリぐらいありそうです。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:57:19 ID:JrY5tifp0
後だま小ささランキング、なにげに面白いね。
>>652
Ai28/3.5は18mmくらい有ったけど、レンズ構成違うんかな?
ちなみに手持ちでを確認した中で一番小さかったのは 35-70/3.3-4.5の14mmくらい。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:21:38 ID:wxs51l+m0
あのですね、ぎょぎょっと20の後玉径は (ry
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:25:42 ID:i9gmBOPx0
>>656
もう少し引っ張ってから出そうよ〜、それは。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:48:47 ID:D1MhwAFM0
AF-S 300/4グレーを買おうと思うのですが、安いトコのオススメをお教えくださいませ。
m(_ _)m
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 00:28:40 ID:c441uiky0
非Ai Nikkor-S 35mm F2.8ってのが中古で売ってたから
ネタで買ってきてD70につけてみたんだけど
いまひとつシャープじゃないのね。絞ってもだめぽ
(カビはえてる)AF Nikkor 180mm EDはもとより
DXNikkor 18-70mm EDよりも輪郭がシャープに出ない。
50年くらい前の設計らしいけど、こんなもんなの?
高度経済成長期はニコン神だったらしいから、しょんぼりしてるのよ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 00:58:48 ID:/EU1dAGB0
後玉といえばおれのAF180/2.8Dの後玉は
マウントから5センチぐらい奥深くあるな。
長いレンズの真ん中近いと思う。掃除できないyo。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 00:59:27 ID:/EU1dAGB0
>>658
kakakuかな。でもキタムラとか魚籠とかのポイント考えると
最近大きな差がない気がするから、
オレはだいたい高くなければ、近くの魚籠で買ってしまう。
中古なら中野とかいろいろまわるけど。
つか、まわるのが楽しいんだけど。
で、よけいなレンズを買ってしまうんだけど。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 01:06:06 ID:/EU1dAGB0
>>659
シャープさを求めるなら最近の安いシグマのほうがむいてるよ。
古いレンズは諸収差をどう料理してるか、総合的に味わって
それを活かした撮り方がしたいもんです。未熟者ですが。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 01:08:37 ID:qbV7i+/P0
>>659
絞ってもだめなら偏芯とかトラブル起こしてるレンズじゃないの?
つうか、そんな古いレンズでデジと相性いいはずないと思うのは俺だけか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 03:11:33 ID:fzCv/dqS0
>>645
>ノクトはそのせいで、ボケの形が悪いとか何とか(真偽不明)

それはデマ。
ビグネッティングはこのレンズの場合仕方ないけどね。
665658:2006/01/19(木) 07:36:58 ID:lnG+WHLT0
>>661
サンクス。kakaku横目に適当に回ってきめます〜。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 12:53:10 ID:Lr+sqNHz0
キタムラの中古コーナーでもたまにみかけるぞ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 12:54:04 ID:ZVKxs8EO0
>658
俺はいつもキタムラで純正レンズは30% OFF+フィルターで買ってる。
このAF-S 300/4ってマクロレンズ並の描写能力のある
スゲーレンズだね。

鏡筒のデザインがノベーっとしててイマイチだけど。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:44:07 ID:ZVKxs8EO0
>658
関西だったら布施のミカサカメラ(通販)でも良いんじゃねえかい。
嘘かホントか分からないけど、「正規ルート販売品」を謳ってる店だし。
楽天経由だったらポイントもつくし。俺もD2Hをここで買ったよ。

価格コムを見たら300mm/f4はイートレンドが最安だけど、
長距離トラックでガタガタ長時間揺れるのは気分的にイヤだから
関西だったらお薦めかな。

669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:11:25 ID:1rQsXqp+0
>>長距離トラックでガタガタ長時間揺れるのは気分的にイヤだから
工場から販売店までは(ry
670 :2006/01/19(木) 23:40:02 ID:PJsvkxa/0
エアサスのトラックもあるがね
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:35:37 ID:Xz0DjH4p0
あまり気にせん方が良いよ 宅配業者の仕分け作業見た事ない人は幸せだよ。
こういう事気にし始めるとファミレスですら食事できなくなっちゃうよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:02:12 ID:TeM7Z8/Y0
某パン工場でバイトしたヤツ、そこのパン喰えなくなった。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:07:04 ID:7EVp/Cg60
>>671
おぅ。精密部品でもぶん投げてるもんな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:48:09 ID:eo3gs1V90
ワレモノとか精密機械とかお構いなしだもんなw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 11:09:42 ID:1bTVAjGMO
梱包されてるからまず大丈夫だってば。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:44:08 ID:rapQiouZ0
安いと評判の店でも佐川急便と契約してる店はパスだなあ。

677名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/20(金) 16:12:54 ID:vfZVf7aX0
デジ一新参者です。
AF50mmF1.4Sを二万円で譲ってもらうんですが、
新品だといくらくらいなのでしょう?
あとこれつけた画像とかもしありましたら教えて頂けないでしょうか?
ググっても見つけきれませんでした・・・。

教えてチャンですいません。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:32:42 ID:U5Q0yWnG0
DじゃなくSでその値段なら悪いことは言わないから素直に中古販売の店へ行け。
新品のDレンズは安いところで3万円以下で買える。

それにSだとコーティングがSIC以前の可能性がある。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:48:55 ID:m7fgS8fu0
>>677
2万じゃ買わない方がいい

>>678
SICじゃないよ
AF50/1.4Dでも国産はSICじゃないし
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:53:47 ID:jd+j4Nu+0
Sは14Kくらいか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:10:51 ID:vfZVf7aX0
>>678
>>679
>>680
有難う御座いました。
やんわりお断りしようかと電話した所引き返せない所まで話が
進んでおりましたので、お勉強代としてこの50mmで頑張って
みようかと思います。因みにカメラはD70Sです。
お教え下さり有難う御座いました。

682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:23:19 ID:Gasn+aFU0
28-200mmのサンプルってどこかにありますか?
距離的にも丁度良いかと
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:36:40 ID:GpTBBB510
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 00:04:00 ID:eZH1QFlo0
>>656
道楽部屋にあったねー ぎょぎょっと
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 00:22:42 ID:xUbskGKi0
400
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:15:10 ID:sO5zdLQl0
686
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:07:35 ID:tt/YcmF60
どういう経緯か知らないがやや気の毒だな。
まあ悪いレンズではないから頑張れ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:09:00 ID:BSBCzsZY0
最初に使うには50mmはいいと思う。画角も工夫がいるし、f値が高いのも勉強になるし。
そのうえ軽くてコンパクト。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:20:43 ID:7MU/qBBL0
最近、がんばって使いこなそうと28/1.4をつけっぱにしているんだが、
こりゃやっぱり夜景を撮るレンズだな。当たり前だが。
昼間使ってるんじゃ真価はわからない。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 18:54:27 ID:xild1AqM0
わからないのは あんただけ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 01:35:10 ID:lG/p+get0
名玉と言われる85mm f1.4がほしい
高いので中古で買おうと思ったのだが、中古っていわゆるハズレばかり?
なっとくがいかない描写だったから売り払ったのだろうか?
少なくともバッチリな当たり玉だったら売らないよね・・・
中古レンズ買った事ないので
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 01:43:08 ID:i4zdSnV60
85mmってポートレートバリバリの人でないと
あまり使用頻度高くないような気がする。
買ってはみたがあんまし使わないんで手放したのでは?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 01:52:14 ID:MYUkkTet0
f1.4だとそういう事もあるだろな、重いし。
f2とかだとスナップとかに愛用するヤシは多いよ。
694689:2006/01/23(月) 06:25:58 ID:fPAOKYpX0
>>690
28/1.4は絞ると抜群にいいけど、
それは値段を考えたら当たり前なんよ。
でも夜景を開放近辺で撮ったときの描写は
他では決して得られないものがある。

ま、なんだ。中古ででも見かけたら買っといた方がいいよ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 08:42:14 ID:ZbIXA0vt0
>693

690氏がほしいのは85/1.4だったみたいだけど・・・ 
でも、28/1.4に関しては同意。
使ってはじめてわかる凄さがある。

このレンズ、ほんとうに見かけないんだよなー
中古だと最近は新宿で一本見ただけ。
最終ロットのS/Nってどのくらいまで進んだんだろう。
数年前まで全然のびてないみたいだったけど
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 10:46:52 ID:5uRUpusz0
おれの28/1.4は無限遠でAF合わない。
調整に出すとしばらく合うけど、またダメダ・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 15:10:31 ID:mQpRHxAB0
マップカメラのメルマガに


★Carl Zeiss Planar T* 50mmF1.4ZF・・・¥52,800-⇒更にお安く!
★Carl Zeiss Planar T* 50mmF1.4ZS・・・¥52,800-⇒更にお安く!
★Carl Zeiss Planar T* 85mmF1.4ZF・・・¥105,800⇒更にお安く!

ニコンマウントが出たっていうんだけど
どんなものだろう。


698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 15:49:16 ID:Z9Rqh05A0
ネットでも情報拾えるし、今売りのアサカメで特集してるからそれ読んで。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 16:07:34 ID:Dc5aVYD40
純正DX単焦点出ないなあ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 17:26:32 ID:5uRUpusz0
>>697
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-003
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137677882/

あさかめ、ぽんかめ、写真工学で紹介されてます。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 19:42:05 ID:I2sDXUWfO
もはやFマウントは世界標準規格だね。キヤノンもFマウントにすればいいのに。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 19:46:05 ID:Fr6yAGYj0
スポーツを撮っている人がいたら是非教えて欲しいのですがサッカーとか撮る時の長ダマに手ぶれ装置は必要ですか?被写体が凄く早いのであっても意味ないように思えるのですが。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 19:50:05 ID:HTP5ruMo0
レンズ、特に望遠レンズに手振れ防止はあったほうがよいです。
ファインダ−越しに被写体がぐっとよく見えるようになります。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 19:50:49 ID:QhzvTseuO
もうちょい勉強してからおいで。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 20:10:02 ID:J4UTfRvs0
681 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/23(月) 19:30:28 ID:1+QRaB2i
>>677
所詮は見苦しい自慰行為に過ぎないがベンチスコアにこだわる者としては
自己満足を得る為にOCの限界を目指すのはおかしくないかと
>>672での発言は正直、言い過ぎたと思うけどw(釣りと思われても仕方ない)
>>679
http://www.ocworks.com/

ちなみに寒C-UCCCは↓
http://image.www.rakuten.co.jp/archisite/img10091766231.jpeg
けちりたいならこれの1Gを保証付きの店で二枚買うのも有(ヒートスプレッダ推奨)
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 21:55:01 ID:s8Mzhvym0
>>702
手ぶれ装置は、いらないと思う。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 21:56:11 ID:NrloApNN0
>>695
昨月淀で買った28/1.4はS/N 207***だった。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:10:36 ID:ZbIXA0vt0
>695

漏れ一昨日購入 S/N 20724* だたーよ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:14:14 ID:sv2vWcEu0
>>702
一定速度で動くものなら良いけど
不規則に動くものを追っている場合
静から動き始める時のファインダーの
見え方はなんだかぎこちない。>VR
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:43:55 ID:3fZiiNBQO
AF-S VR Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G
AF-S VR MicroNikkor 105mm F2.8G
まだーーー?
チンチン
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 00:29:43 ID:3Is02ZSc0
>>702
200mmや300mならそんなものより一脚or三脚が必須
そんな答えじゃダメか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 00:33:02 ID:ZA5DMy440
>>695
>使ってはじめてわかる凄さがある。

高い買い物したからイイと信じたい気持ちはわかるが、
あれはどうみてもデジでは地雷レンズ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 01:03:43 ID:EzPH9hlz0
5Dで使うと素晴らしいレンズでした。
APS-Cだと、、、バカ高い標準レンズになっちゃう
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 02:13:30 ID:cO36j4uJ0
デジタル専用単焦点って、今後増えるんでしょうか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 02:18:37 ID:TzMliJT70
>>704
馬脚をあらわすのが怖いヤツの常套句
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 06:44:03 ID:wvihnnK/0
入手したときさんざんここでダメレンズだって書いたけど、
自分が間違っていたことに最近気がついたw>28/1.4D
使いこんでみないと、わからないものですね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 06:46:02 ID:wvihnnK/0
>>713
5Dでの作例うpしてくれませんか?
フルデジで使ったときの、周辺流れが気になっているので…。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 07:31:35 ID:4giPfKknO
>>702
手ぶれと被写体ぶれは違うものだぞ。

サッカーなら選手のレベルにもよるけど、動きを止めて写したいなら経験上
1/500secぐらいは必要だと思うが、その速度で手持ちではぶれる、というなら
効果はあるといえる。でもそれだけなら一脚や三脚の方が確実だし安い。

ナイターなんかで動きのない瞬間を手持ちで撮るなら手ぶれ補正があるといいだろうね。

これから買うなら、手ぶれ補正つきならばいろいろな表現手法を研究できるのでいいんじゃないの?
すでに何かレンズあるならわざわざ買い替える必要はないなぁ。いい一脚買った方がいいと思う。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 08:19:31 ID:EzPH9hlz0
>716

ニコンデジタルネットのレンズフォーラムに開放の作例あぷされてた。
ttp://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/lens/wforum.cgi?list=tree&no=7662&reno=7652&oya=7652&mode=msgview
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 08:22:38 ID:rb61y5iw0
>718
こんなスレでもやっぱりデジが荒してるなw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 21:39:40 ID:qplPBkHZ0
28/1.4は、味はあるけど万人にススメられるレンズじゃないです。
絞ってもデジでは諸収差感じるし、開放なんかじゃじゃうま。
確かに夜景はほかのレンズじゃ撮れない独自の良さがあるけど。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 22:05:31 ID:dXRBJgIP0
35/2の次は28/1.4で揉めるんかなw
持ってる人少なそうだが。

まあ俺も>>721と同意見だな。
持ってるし楽しんで使ってるが、コストを考えたら万人には薦められねえ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 00:20:32 ID:jhjBlUhC0
使い込むとクセがわかってきて、
それを写真にできるとほかに無いヨロコビがあるけど
合わないヤツにはクソレンズ。なにより高い。

そんなレンズマゾなオレはZF逝ってきます。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 06:26:00 ID:5ABG/Ecg0
50/1.4Dよりマゾレンズなのだろうか
28/1.4狙っているんだがどうしよう
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 10:21:46 ID:q+h6Dind0
28/1.4ずーっと探してるけど新品どころか中古も見つからない・・orz
関東周辺で目撃情報プリーズ!
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 10:28:59 ID:E5RePH6K0
>>725
昨夜の新宿では見かけなかったよ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 11:19:32 ID:ZAIb0SGJO
ちょっと前アルプスで中古見たのが最後かな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 12:40:11 ID:J4mqC9Zt0
>>724

マゾ度
28/1.4>Σ30/1.4>50/1.4
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 14:35:49 ID:+44JcXRW0
いや、シグマのよりはマゾくないw


値段を抜きで考えれば。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 14:38:48 ID:dE5etoFU0
そこでシグマ28mm F1.8ですよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 16:43:52 ID:h8fl/xeu0
35/2が見付からないので28/1.4に走ろうかと思ってる俺
そんなにマゾいの?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 17:18:24 ID:n4MEVcNZ0
>>731
35/2の代わりに買う、というのはお勧めしない。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 17:23:25 ID:J4mqC9Zt0
購入検討者のみなさんへ
レンズのふいんきだけでもわかるような作例を選んでみました。
写真としてのデキについては突っ込みナシで...

重かったのでRAWをNCでJPEG出し(色収差補正もOFF)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060125171736.jpg

夜景はこんな感じ。遠くの街灯の光が放射線状に広がるのが特徴。
これはNCで1.5段プッシュしてるのでちょっとノイズ出てますが。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060125171717.jpg

28/1.4は絞るとイイ。
で、開放は・・・買ってからのお楽しみというとで(ガクブル

734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 20:43:15 ID:j/MMnpK/0
ハメ撮りの時に最適なレンズってどれ?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 21:00:47 ID:dQHH/dvm0
3ヶ月のフルローン中w
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 23:53:51 ID:jhjBlUhC0
>>734
ひまなおれがマジレスしてみる。
シグマの15/2.8が寄れる&ワイドだから表情も追える
という点で、万人に勧められるレンズだと思う。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 00:00:41 ID:1g1FwJvV0
>734
いっそシグマ8mm円周魚眼で撮影してキュービックVR化
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 00:06:29 ID:4JOsUQnn0
いや、寄るべきところは寄りたいだろ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 00:35:29 ID:kCuPrKpxO
AF-S VR MicroNikkor 105mm F2.8G
まだーーー?
チンチン
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 00:35:49 ID:LDHiCalH0
>733
山味亭こうわ?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 02:25:09 ID:cOh5JaqS0
今更αマウントでだしても売れるわけなんか絶対にないから、ソニ−には
ぜひともFマウントでだしていただきたい。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 02:45:01 ID:D8pBnwOf0
フィルムで、ズーム 17-35 F2.8 と 70-200 F2.8 を使い
その他 24 / 35 / 50 / 60 / 85 の単焦点で撮影していましたが、
この度D200でデジタルデビューしました。
主な被写体は室内の静物と人物です。
デジタル一眼はあまり頻繁にレンズを交換するとゴミが心配と聞きましたので、
単焦点を使っていたレンジ用に 28-70 F2.8 を買ったらいいかと思案してます。
17-55 F2.8 の評判がいいようですが、どうせならフィルム機にも使いたいのです。
28-70 をデジタル一眼で使った感想などあればお聞かせ願います。
(なお広角域が足りなくなるわけですが、
たまに撮る風景程度なので当面それはフィルムでいいかと思っています。)
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 02:53:22 ID:4IUjkDaY0
Nikonもどうせいつかフルサイズ化するんだろうし、わざわざDXの高いレンズ買うくらいなら28-70で
いいんじゃないか、と個人的には思ってしまいます。ネットで見る限りではどちらも写りには定評が
あるようですしね。って、どっちも持ってない私がこういうこと言うのもアレですが。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 02:55:16 ID:92ETNi+H0
フルサイズのラインナップは当分80万円コースなわけで、
そんなDX一本で右往左往してるような奴には関係ない高嶺の花。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 06:37:11 ID:Z7l7Ed8P0
742さんはもうすでに50万以上レンズに投資してるようだし
フルも5Dが30万を切ったところで
ニコンもいい加減な値段でフル出して来るでしょ
ところで当方は28−70と12−24でやってます
海外のサイトに作例は豊富です
http://www.pbase.com/cameras/nikon/12-24_4g_afs_dx
http://www.pbase.com/cameras/nikon/28-70_28afs
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 07:30:45 ID:4JOsUQnn0
>>740
正解!部屋からです。安くて飯が充実。風呂はアレですが。
(ってスレちがいだけど・・・)
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 15:51:26 ID:FpqhYaiO0
lens の取説はないみたいだけど。一応 朗報。

2006年1月25日
使用説明書 PDF ファイルの
ダウンロードサービスを開始しました

Nikon Imaging | サポート | 使用説明書:PDF ダウンロード
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01


748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 19:41:11 ID:ZA1tgPUs0
>>742
17-55を持っていたが、5Dショックの時、これからはフルの時代だと
思って、オークションで135000で売った。
D200を買ってから、28-70を買ったが、
周辺ボケと色収差が激しく、1回交換してもらったが、そういうもんだとわかった。

今のデジでは17-55の方がいいと思うが、
フルサイズでそろえるのがいいような気がする。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 21:48:12 ID:tbDpNHtd0
AF-S28-70よりタムの28-75のほうが良く写る気がするので
28-70買うよりDX17-55と28-75のセットをオススメするよ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 22:08:31 ID:Z7l7Ed8P0
28−70と28−75両方持ってるけど
28−70が28−75に負けているところはないなあ
AF精度も比ではないし
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 23:07:45 ID:4IUjkDaY0
>>750
「お買い求めやすさ」でぼろ負けだろうYO
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 23:38:58 ID:4JOsUQnn0
安くてもなかなかヤルな選手権なら
DX18-55と55-200もよろしく。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 23:50:16 ID:bbbl+kM70
D1Hで 35/2 凄く良かったんだけど、
D200を買って 17-55/2.8 と比べたら 17-55 のほうが写りが良いと感じるのは、こんなもんなの。
定量的な比較をした訳ではないので感想だけなのですが。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 23:58:07 ID:4JOsUQnn0
>>753
D2Xで等倍表示比較だと絞っても35が甘いです。
でも限界性能が必要なことって、実はそうないし、
軽快さと素直さを考えるとそんなこと大した差じゃないです。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 23:58:30 ID:NvUfzacs0
17-55はニコンがフルサイズを出すときに一緒に出すVR24-70/2.8に瞬殺されると思うので買いません
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:14:14 ID:0wv+35Cd0
24-70F2.8は32万円ですよ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:26:51 ID:NgzX+z8I0
>>754
レスありがとう。高画素機ではやっぱりそうなんですね。
甘マチュアな自分なら、デジタルでないと絶対気がつかかったでしょうね。
「軽快さ...」はおっしゃるとおりですね、小ささも性能の一部かと思います。
D200 + 17-55 はかなり気に入っています。D1Hの不満点の一つが高さ(バッグの収容性)だったので。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:32:35 ID:0Wjx/bPt0
>>753
色収差補正をONにしてる?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:33:43 ID:NOM06cfE0
写りの良さの概念が30年前に戻った気がします。
初心者が拘りがちな解像感が持て囃された時代に逆戻りしてる。
時代は繰り返す・・・か
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:53:17 ID:NgzX+z8I0
>>758
753です。色収差補正はOFFです。
自分感想としてはなんか35のほうがなんか「もやっと」してるなぐらいですけど、色収差補正でなに変わるのですか。
自分としては色収差補正は、エッジ部分の偽色の除去ぐらいの認識なのですが?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:04:58 ID:exgqtFAwO
AF-S VR Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G
AF-S VR MicroNikkor 105mm F2.8G
まだーーー?
チンチン
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:06:48 ID:g1UdZ8ns0
マンマン
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:08:29 ID:ioRF5owx0
>>760
一度試しに使ってみればいいのに。
おろ?っと思うほど効果があることもあるよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:18:08 ID:NgzX+z8I0
>>763
アドバイスありがとう。
逆光のとき「エッジ部分になんか色がついているな」と感じたときにしか使ったことがないので、
色々と試してみるよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:28:53 ID:NE6LZe/h0
>>755
不確かな明日よりも、今日を生きる知恵。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 15:44:35 ID:kMzB7ng70
>759
仕方ないですね。ピクセル等倍でくらべたら一目瞭然だもん。
600万画素機につけて超お買い得だと思っていたレンズでも、千万画素機につけたら
実は倍率色収差が出ていたことに気づいてorzとか。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 18:21:51 ID:Qd/Ki+iH0
>>736
調べてみたらシグマの15/2.8ってNikon用まだないじゃん
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 20:15:35 ID:cRxgtF7M0
>>767
リニューアル版はまだなのかも。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 20:18:20 ID:cRxgtF7M0
つか、マジな質問だったんだw
すごく寄れるから独特の絵が撮れるよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 20:25:56 ID:cRxgtF7M0
>>766
高画素機の良さは、縮小できることとも思ってます。
D70のせいいっぱいより、D2X→D70縮小の方が
たとえば28/1.4でも後者がいいです。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 20:46:27 ID:ppKbgpV/0
>>751
タムの28-75を使うのであればそもそもニコンに拘る必要さえない
AF-S28-70よりDX17-55が勝っているとも感じないし
AF-S28-70を一本逝っとくべき
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 20:58:43 ID:RbiZq8ML0
26mmと42mmに差を感じないんならそれでいんじゃね?
773771:2006/01/27(金) 21:32:21 ID:ppKbgpV/0
いやそういうことじゃなくて広角は当然ちゃんと別に持つんだよ
DX12-24,DX17-55,17-35から選んで持つ
オレは3つとも買って1本に落ち着いた
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:18:48 ID:yPPlQXlT0
俺は18−200VRで落ち着いた。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:30:42 ID:gap7Jvpp0
17-55 は望遠端でも結構寄れる、ズーム域も広め。
結局、F2.8 の便利レンズ、ということだ。そこが気に入って使っている。
776766:2006/01/27(金) 23:05:50 ID:kMzB7ng70
>770
それが真理で、「最後は画素数で決まる」んだと思います。
単純にトリミングとか解像度とかのことだけでなく、破綻のない最終出力を楽して出すには
画素数の多い機材を使うに限りますから。
777766:2006/01/27(金) 23:08:51 ID:kMzB7ng70
補足ですが、倍率色収差がどうたら言う話にしても、実用上は何の問題もないんですよ。
でも、モニタで見ると気持ち悪い。気持ち悪いものは、嫌われる。
それ「だけ」の話ではあるんですが。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:07:47 ID:GYcZHTUN0
補足が蛇足。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:12:47 ID:GYcZHTUN0
つか、いまだに画質うんぬんを
いかに等倍表示で収差が出ないか、ということで
それだけで評価する風潮が収まらないのはなぜか。
レンズも表現の道具として使う発想が欠落中。

>>759
の気持ちがわかる。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:27:24 ID:GYcZHTUN0
使う方に収差が出てるね(蛇足)
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 13:50:17 ID:FnWmaizR0
おまいら、収差を見つけるのが楽しくてレンズ買ってるのでは?

メーカーのいいモルモットだよな。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 14:27:57 ID:xyfiT/Ze0
おまいら、収差バリバリでボケボケのレンズを味だといって買ってるのでは?

メーカーのいい鴨だよな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 14:37:51 ID:KQkPkkPS0
おまいら、収差が少ない設計ですなんてカタログ見てレンズ買ってるのでは?

メーカーのいいなりだよな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 15:03:10 ID:E79j0tAp0
なるべく収差の少ないレンズが欲しいのですが、お薦めありますかね?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 15:49:18 ID:daBpM/nx0
つAi AF Micro Nikkor 60mmF2.8D とか
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:54:31 ID:E79j0tAp0
>>785
お、それなら持ってます。
ほかにお薦めあります?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:10:49 ID:KQkPkkPS0
まず、持ってるレンズ書いてみれ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:41:10 ID:GYcZHTUN0
何収差?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:40:08 ID:eO66fYa40
>>786
Micro Nikkor 105mm
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:53:25 ID:daBpM/nx0
Ai Micro Nikkor 105mm F4s を特に推奨します。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:08:29 ID:go5RIGQI0
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 02:18:19 ID:NwMY6Alg0
焦点距離200mm前後予算10万円で走っている犬を取るのに
お勧めのAFが速いレンズを教えてください。D1Hとの組み合わせ
を考えています。AF180mm F2.8Dがいいかなと思っているのですが
なのですがどうでしょう?

被写体は10Dと70-200F4Lや70-200F2.8L ISでそこそこ追える
ぐらいのスピードです。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 02:57:18 ID:osx2DzBNO
犬による
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 03:17:20 ID:HPaqXXuA0
「焦点距離200mm前後予算10万円で走っている犬」って、どんな犬だ?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 03:29:36 ID:NwMY6Alg0
わかりにくい文で申し訳ないです。
こんな感じの写真撮ってます。
E-1 + ED 400mm F3.5 置きピン
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060129032347.jpg

犬はご覧のとおり中型犬です。殆どがこっちに向かって全速力で
走っているところの写真になるのでかなりのAF速度が必要になります。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 03:38:20 ID:JtfYg8SB0
180はAF-Sじゃないからツライでしょう。
かといってAF-S DX55-200はなぜかAF遅い。
高いけどVR70-200がイイかと。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 03:39:09 ID:HPaqXXuA0
たかが犬の全速力程度、コンティニアスAFでほぼokだろ?
AF速度はレンズもだが、ボディによるところが大きいので、E-1だと何つけても同じだろ?
D2xとAF-Sの明るめのレンズなら無問題。
D200とVR70-200でもまったく問題なくオッケー。って、予算10万か。
シグマの150mmマクロにしとけ。HSMでF2.8だ。描写は最高レベル。保証する。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 03:41:55 ID:HPaqXXuA0
ちなみに、オレはそのレンズでハムスター撮ってる。
たとえ中型犬の全速力だろうが、たかが犬の直線的な動きなど、やつらネズ公の高速でランダムな動きには太刀打ちできない。
ハムスターがokだから、犬など鼻くそほじってても大丈夫だ。
799792:2006/01/29(日) 03:58:24 ID:NwMY6Alg0
>>796
D1系でも非AF-Sではつらいものがありますか・・・。
AF-S70-200は最終手段として考えてます。

>>797-798
E-1とズイコーデジでは全然駄目です...orz。
150mm HSM マクロですか。全然ノーマークでした。
小動物をちょこまか追い続けることが出来るなんて
かなり期待できそうです!店頭で試させてもらいます。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 04:12:31 ID:JtfYg8SB0
>>799
180は中古で4万ほどで買えるのに神に近い描写が楽しめるし
被写体の動きがゆっくりめならD2XでAF-Cちゃんと追えます。
VR70-200を知ってしまうとオソイけど...
801792:2006/01/29(日) 04:39:56 ID:NwMY6Alg0
>>800
ありがとうございます。そうなんですよね。
このレンズを候補にしたのは描写の評判と価格です。
ただ、犬は真っ直ぐこっちに接近してくるものですから
私のウデではかなりのAF速度が必要なのです。
参考にならないとは思うのですが
以前使っていたEOS10DとEF70-200F4Lで
距離8メートル以上->当たり20%ぐらい
距離8メートル以下->まぐれ当たりだけ
って感じでした。オリンパスにしてからは
置きピンのみです。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 08:16:41 ID:++lTkhg70
>>798

鼻くそほじった手でレンズ触りたくないなぁ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 09:03:18 ID:Cmmq9r9b0
>>802
だな。鼠や犬もその手で触られてるんだろうな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 13:35:15 ID:vIPvyjWP0
>>801
最終手段でVR70-200を考えてるなら、
最初からVR70-200へ行っておいた方が良いと思うが。。。
絶対買えない、無理というなら仕方ないけど。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:42:51 ID:TcuZAMB80
でもVR70-200を使うときは、金力ばかりではなく筋力も大切。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 20:40:16 ID:6RS3fRtI0
>>805
おもしろいと思って書いているんだろうけど、おもしろくないよっ おっさん!
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 20:50:30 ID:yR9fdHY60
そうかい若造!
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:07:34 ID:kuIHeiD+0
>>805-807
お二人さん、ボケ突っ込みの息があってるぞ!

筋力については、そう思うよ。Micro DX55-120/2.8なんて出ないかねぇ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:18:02 ID:6q9LRVfp0
>>808
2.8通しはちょっときつそうだ。
F4通しでお願いしたい。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:48:15 ID:oaZMLOO60
出来たとしても、もの凄く巨大化しそう。
ニコンの事だから、性能出すためにはサイズの肥大化は
眼をつぶってしまいそうだもの。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:05:20 ID:kuIHeiD+0
>>809-810
約2倍のテレズームなので、70-200/2.8より大きくなるとは思えんの
だけど?
55-120/2ならテレズームとは言え口径60mm以上になるだろうから幾分
大きくなるような気がするけど、それでもオリンパスの35-100/2を
超えることは無い気がする。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:45:27 ID:oaZMLOO60
ズームマイクロニッコールを知っているでしょ?
あんなに暗いのに、とても巨大だよ。
あの大きさにまいって、結局は200mmの方を買ったくらい。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:46:31 ID:oaZMLOO60
あ、でも DXなら既存のズームマイクロよりちょっとでかくなるくらいかな?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:33:38 ID:IWbMUAty0
最近、一日に長時間撮影してると、2回に1回はAFボタン押してもピンが来なくります。
なんかAFボタン押してる間中、モーターがういーんって全開で動いてて、
焦点距離が80→200→80→200ってずっとループしてんだよね、被写体に関係なく。
なんででしょう?
SC行き?
80-200のにっぱちです。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:42:30 ID:V9IC0A4FO
AF-S VR Nikkor 70mm~300mm F4.5~F5.6 D
AF-S VR MicroNikkor 105mm F2.8 D
まだ〜〜〜?
チンチン(^_^)/""△
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:04:04 ID:rEDF5gFG0
>>814
頼んでもいないのにパワーズームになるのはペンタックスの亡霊の仕業です。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:40:43 ID:0YbhUHKk0
>>815
あえて言う。
いい加減にしろ。ウザイ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:48:15 ID:ImzYspJR0
AF-S VR Nikkor 70mm~300mm F2.8
AF-S VR MicroRokkor 105mm F2.8 D
まだ〜〜〜?
m9(^Д^)プギャーーーッ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:50:39 ID:uddzVPCE0
>>818
おいおい、70mm〜300mm F2.8かよ!?
と一応突っ込んでみるw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:54:25 ID:tm8+5t0q0
>>818
釣りかもしれんがなんでそこでロッコール。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 02:11:28 ID:BjSiSTVS0
70-300/2.8
なんだかとても大きなレンズになりそうだ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 02:17:43 ID:RJ0sXRt60
70-300/2.8
DXなら70-200/2.8位の大きさでできそうだが
そんなぐにゃぐにゃ歪む画質は欲しくない
17-55/2.8で懲りた
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 09:14:14 ID:m6m1/TMv0
>>814
ズームが変動するの?
フォーカスの往復運動ならVR70-200で発生して現在修理中だが
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 12:06:00 ID:eWWmM7by0
>>815
オレも待ち遠しい。どっちもVRの良さが生きるね。
あのページのキャッシュ残ってる人がいたら
もっかい見たいです...
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 12:38:11 ID:JKmYAJLD0
>>824
元ネタは↓だが
284 名前:名無しさん脚 メール: 投稿日:2005/12/10(土) 15:02:19 ID:j1WgMq4x
http://www.club-nikon.org/links/70_300Gvr.htm
http://www.club-nikon.org/links/AFS105.htm

Wayback Machine
ttp://www.archive.org/web/web.php

でも復活はできなかったよ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 19:52:06 ID:eWWmM7by0
>>825
そこはVR18-200をフライングしたところだから
また出るかもね。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:30:59 ID:Mp7AP5C80
一ヶ月以上過ぎてるのに何も発表が無いと言うことは
VR18−200のばか売れで予定が狂ったか?
VR18−200が普通に買える様になるまで無理かも
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:55:53 ID:31LCPOdM0
噂のD70sの後継機と一緒に出るんじゃない?
18-200もずいぶん前に出来上がってたらしいからね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 23:33:55 ID:nYG2qkoF0
どーせPMAには出すだろう
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 23:43:56 ID:prZaUF/C0
それはいつ?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 23:45:19 ID:JKmYAJLD0
そか、PMAの目玉なのかもソレ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 23:47:13 ID:HCrwcIGG0
AF-S VR ED400mmF4Gマダー
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 00:30:10 ID:kbPLM6aA0
AF-S VR 10.5mm Fisheyeマダー
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 00:58:14 ID:Hp/mrCN+0
AF-S ED 8mmF2.8Sマダーーー?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:10:44 ID:7bkn+QV50
>>822
17-55って歪むの?
17-55を購入すれば短焦点を使わなくなるなんて話もあるけど。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:14:52 ID:4G5pgbLz0
>>835
逆に歪曲のない17mmがあったら、教えてくれ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:35:12 ID:Q0nNFdLr0
DX17-55は広角側で歪む。単純な樽型に近いので補正は楽だろう。
加えて、広角単焦点の代わりにはなるかもしれないが、
35/2D 50/1.8D 50/1.4D などの代わりにはならない。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:36:24 ID:Q0nNFdLr0
もちろん、シグマの広角単焦点の代わりにもなりませんよ。
あんなに寄れないから。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:42:25 ID:3/WSX0+L0
DX17-55と28-70はよく対比されてるけど
実際のとこはどうよ?
28-70持ってるけど単は使わないなあ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 02:10:07 ID:h2+ujx+c0
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 14:02:01 ID:JB3BnRvZ0
>>840
高倍率&VRのくせに、なかなかヤルな。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 14:18:41 ID:egh3ks/c0
28-70F2.8を昨年クリスマスに買ったのだけど、
なんか明るいところを撮るとフリンジが出て気になっていた。

今朝、シグマの18-50F2.8と同じ条件で撮り比べたら、全然違って愕然とした。
こういうフリンジって、このくらい出るもんですか?
それとも自分の28-70が異常ですか?

28-70 トリミング
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060131141058.jpg

18-50トリミング
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060131141130.jpg

教えてエロイ人。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 14:32:25 ID:hTC8vgn90
>>842
以前28-70F2.8の作例見たときもこんな感じのフリンジが出てたけどその時はそのレンズが異常だと思ってました。
こうして違う作例見るとこのレンズ固有の現象なのか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 17:12:27 ID:fjwH6wZD0
もし開放ならそんなもん。28-70/2.8は1〜2段絞って使うよろし。
845 ◆TTLQTUMllo :2006/01/31(火) 18:17:03 ID:WwVcbsJf0
50mm F1.8 D のAF音ってどう?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:40:15 ID:mOGXjI4FO
ギーギーガーガー
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 19:03:09 ID:Y95JaRVj0
HRギーガー
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:24:25 ID:ZzZy082G0
グッギ、ガガー。ギッギッ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:31:55 ID:DhDC5+pP0
鳥獣ギーガー
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:40:04 ID:GHCxglQ80
HGフォオー
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:53:21 ID:h4AT08MS0
>>850
それはタムロソ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:08:31 ID:syPlfAr60
スーッ、プッ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:28:05 ID:uBu+ztEB0
静かそうだけど何かヤダ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:47:09 ID:saCcOLcK0
>>842のこれを見る限りシグマの18-50F2.8にあの28-70が負けてるの?
3倍くらい価格差があるのにさ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:17:12 ID:tYF8nR6/0
ヌコンだし
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:17:35 ID:Wf502Z+e0
>>844
F2.8 が嬉しくて買った人 あぽーん
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 01:13:25 ID:5e2IC8Up0
>>845
普通に賑やか
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 12:58:10 ID:79dLlcu60
でも、シ○マのレンズはハズレ大杉!!
すぐ壊れるし、安っぽいし…
今までの経験上、まったく信用できないので、高くても純正使う。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 15:14:57 ID:6+7Xh1xo0
>>827
VRの24-120とか70-200とか
発表→リリースまでけっこうかかったからな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 16:12:11 ID:EziWMS3V0
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 16:14:35 ID:EziWMS3V0
>>845
オレが持ってるSなしAFレンズの中でも、ややウルサめ。
じーじーうるさいのは60マイクロだけど、85/1.8は
なんかガッ、ジー、グギッ、ギッっと、ちょっと歪な音がする。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 16:49:10 ID:+xZPLwVY0
しかしなんで自分の持ってるものが最高だという考えを
他人に押し付けなきゃ気が済まんのかねえ、ここの住人てのはさw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 16:51:36 ID:55qwv4rE0
>>862
わざわざageるオマエなんかに言われたくないw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 17:19:49 ID:BhfuU1t90
>>860
絶版になったのは数年どころの前じゃないと思うが>ノクト
今は値段もちょっと落ち着いたし、出物があれば買っても良いんじゃない?
それでも高いか…。
同じく紹介されている「まだ新品で買える」35/1.4
こっちも面白いよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 18:47:19 ID:zbBJicYo0
>860のお姉さんいいね。よく思うんだがネットでも雑誌でも、モデルの名前も書いとけばいいのに…。
河田はやっちゃったんだろうな裏山しか。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 18:49:12 ID:VBFp/oP60
>>865
体はソソるが、顔はブスだろ、あれ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 18:53:03 ID:zbBJicYo0
ブスじゃないよ!!!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 18:56:55 ID:EziWMS3V0
目がにごってる。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 18:56:55 ID:WNBVrtuB0
ババァじゃねーか
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 19:03:16 ID:zbBJicYo0
おまいら分かっちゃねーなー。あ〜やだやだ童貞は…。
あんくらいの年がいいんだよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 19:06:15 ID:vMwe/J+90
ノクト欲しいけど、マップで22万円だった。。。。
仕方なく50mmF1.2を狙っているんだけど、やっぱ違うよね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 20:05:03 ID:HUIFAMag0
>>871
そりゃ一桁違うっすw


どっちも使ったことないからなぁ
普通の50mmF1.2は買いに行ったことはあるけど
品物を目前にして踏み出せなかった
貧乏は嫌いだ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 20:34:34 ID:Dj8cyZoF0
下手な奴に限ってレンズをころころ変えたり、特殊なレンズ使ったりするよな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 20:43:10 ID:x4DApm8P0
>>873
グサッ!

でも色々使って落ち着いた頃上手くなるんじゃね
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 20:43:59 ID:BhfuU1t90
>>873
いや、そんな事は無い。
50mm一本とか、セットズーム一本しか持ってない奴で下手な奴はいくらでもいる。
レンズを揃えるのはそういう趣味であって、腕とは関係なし。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:41:57 ID:ModUeUk30
写真が上手な人は、機材の選択にもそれなりのポリシーがある。
撮影のシチュエーションに合った選択がきちんと出来るような
そろえ方をしているよ。

揃えているレンズの焦点距離や明るさの組み合わせとか見ると
何も考えていなさそうな装備と、良く考えられた装備は
なんとなく区別できると思わない?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:53:25 ID:Guqgi03O0
>>876
じゃ、漏れのレンズ診断してくれ。
18-35/3.5-5.6
AF-S28-70/2.8
AF-S80-200/2.8
AF-S300/2.8II
28-300/5.6-6.3(タム)
Ai-s35/1.4
Ai-s50/1.4
Ai-s105/2.5

われながら節操ない気もするが、どうよ?>876
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:02:07 ID:ModUeUk30
>>877
節操無いとは思わん。

ケース1:
18-35/3.5-5.6
AF-S28-70/2.8
AF-S80-200/2.8

ケース2:
Ai-s35/1.4
Ai-s50/1.4
Ai-s105/2.5

ケース3:
28-300/5.6-6.3(タム)
もしかしたら、18-35/3.5-5.6 も一緒に持っていくことがある?

AF-S300/2.8II については、何撮ってるか分からんので
想像できん。

漏れも偉そうなことは言えんが、>877は、ごく普通に使い分け
してるんじゃないかと思う。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:08:03 ID:QTwtTSue0
たしかに、何を撮る人なのかはさっぱりわからないなw
単焦点が少ないのと、マクロがないなあ。
サンニッパがある割に、長玉も揃ってない…。
花でも鳥でも虫でもない、室内スポーツか子供の写真かを撮る人なら、まあ納得できるレンズではあるな。
型にはまってるってだけの意味だが。
880877:2006/02/01(水) 22:16:57 ID:2r2okUcH0
>>878
>>879
あ、何撮るのか書いてなかった(w
撮るのはバイクレース(ロードレース、MX、トライアル)がメイン。
たまにサッカー撮りに行ったりする。

あとはカメラもってあても無くフラフラ出歩いて気が向いたら何となく撮影。

だから>>879はイイ線いってるのでちょっとビクーリ。って、型にはまってるだけか(w
長玉も500/4なんかあるとうれしいのだが、財布が許さずテレコンで我慢。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:32:43 ID:l0S/X2bf0
ついでに自分もお願いします<(_ _)>

20/1.8D(Σ)
24/2.8D
28/1.8D(Σ)
28/2.8D
30/1.4D(Σ)
35/2.0D
50/1.4D(日本製)
50/1.4D(中国製)
85/1.8D
18-50/2.8D(Σ)
24-60/2.8D(Σ)
35-70/2.8D
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:35:02 ID:WMiqJY5d0
>>870
35才ぐらいがいいのか? 本当か?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:36:51 ID:WMiqJY5d0
>>876
ああ、わかる。 単焦点は全部 F2.8 より明るいやつだけ揃えて
WEBに載せたりしてるやつみると、自慢してんなよー と思う。単なる僻みだが。 Nstar
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:38:25 ID:6oDcCTmG0
50mm F1.8D と F1.4D のデザインが違うのはどうしてでしょうか?
F1.4D の方が他の D がつく単焦点レンズとデザインが統一されているようですが。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:39:05 ID:zbBJicYo0
>882
あんくらいがいいよ。
おまいもこの板でも見て勉強汁。
http://sakura02.bbspink.com/mature/
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:40:40 ID:WMiqJY5d0
>>885
わかた。ありがと。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:43:26 ID:zbBJicYo0
いや礼にはおよばん
888 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/01(水) 22:45:24 ID:205KES5U0
        ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_
       r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i!
       |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~     `l;:;:;i!
       l:;:;l     ヽ、      l;:;:;:ミ
       l;:;:|   ,,....、    __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、
       ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、  i!`T")|
       l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j!  |
       i! :; `''ー'''';:',, ,,, )    : |ー'"
        ヽ-l    ,,.;:;::;;;;:,,,,,    |
           ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_
           `ヽ、 "" '''  ,,.:'"/' :ヽ
            j^'ー--‐''".ィ'ン"   `ー-、
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:57:15 ID:K4mwErQJ0
>>881の想像図

恐らく室内での人物撮影、多分女性、かなりの可能性でヌード。
大袈裟な照明が嫌いor金がなくてコメット買えないという理由で
明るめの単焦点を中心に揃えてみた。
85mmになるとかなり長いので(画角が狭いので)室内では難しい。
しかし、名レンズとの誉れ高い85mm F1.4の雰囲気を調べるために
とりあえず安いF1.8を買ってみた。
初めは熱心に単焦点を付け替えながら撮影に臨んでいたが、
時間がもったいないと感じてきたために、ズームも導入。
本気の時は単焦点!というモットーを捨てきれないので、
ヌコンの高いズームではなくツグマで我慢している。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:06:28 ID:gHVzjSkm0
>>889
なんかそう見えてきた。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:20:05 ID:VJ93RAMn0
んじゃ、俺のも。

15-30mm(シグマ)
28-80mm(トキナー)
50mm1.4D
85mm1.8D
70-180mm
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:29:17 ID:l0S/X2bf0
お姉ちゃん撮るのは当たりだけど
ズームレンズが嫌いなだけです(^^ゞ
F100を2台とF90X(白黒専用)を使っていた時に
短焦点レンズをそろえたからです。
だから純正ズームは35-70/2.8Dだけ

まあ、Σ24-60/2.8Dは新品が2万だったから
短玉の24/F2.8より安かったら買ったけし
デジ一はレンズ交換を頻繁にしちゃ駄目だと思って
18-50/2.8はD70と同時購入したけど
やっぱ短球が良いってD70をもう一台買いました(^^
893892:2006/02/01(水) 23:31:20 ID:l0S/X2bf0
あ、881です
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:35:23 ID:sYzyih4q0
>>892
>Σ24-60/2.8Dは新品が2万

どこで買ったんですか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:40:06 ID:K4mwErQJ0
>>892
おにゃのこ撮りと、「やっぱ単焦点!」は当たったのねw。

>>891 の想像図

メインの撮影対象は恐らく花。
ちなみに撮影者の年齢はちょっと高め。
銀塩で結構撮っていた経験が香ってくる構成だ。
高齢者(失礼)で花、というと山登りもしそうだが、
891氏の場合は自分で育てているとか、「世界の蘭展」などに行くタイプか。
花以外のものはあまりアップで撮るのが好きではないので、
そこら辺に散歩に行く時には標準〜中望遠相当のズームを利用。
広角については銀塩で補っていると思われ、
抑えとして購入したツグマのズームはあまり出番がない。
というか、買っては見たものの、あまり便利な画角ではなかった様子。

70-180mm ってズームマイクロっしょ?そうでないと根底から瓦解。

今夜はこれにて閉店しまつ。
896892:2006/02/01(水) 23:45:06 ID:l0S/X2bf0
>>894
一年以上前に、棚ずれの?
箱を棚から落したみたいで
外箱の角が潰れていた物(保証書無し)を淀橋アウトレットで
一個だけ売っていたの買いました
なかば、ジャンク品の掘り出し物だから
同じ値段では、もう買えないと思う・・・。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:46:09 ID:Nn1peokv0
ついでに便乗して俺も・・・

トキナー12-24 f4
VR18-200 f3.5-5.6
トキナー100 f2.8
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:51:24 ID:xoUsKaqK0
焦点距離だけ隙間無く埋めればよいものではない。
899892:2006/02/01(水) 23:51:58 ID:l0S/X2bf0
>>895
四捨五入すると40のおっさんです(/_;)

お姉ちゃんと、家で飼ってる猫タンがメインです(^^
猫タンは短玉でよるとじゃれてくるのでズームを使います。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:53:54 ID:AAlOIh830
40のおっさんが、「猫タン」
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:54:51 ID:AhWcz6ef0
オレのも頼む。

AF-S DX 12-24
AF-S DX 17-55
トキナー AT-X PRO 17
AF-S DX VR 18-200
Σ 24mm F1.8
AF 35mm/F2
Σ 50mmマクロ
タム 90mmマクロ
トキナー AT-X PRO 100マクロ
Σ 150mmマクロ
AF-S VR 70-200
AF-S 300mm/F4

とりあえず頼まれれば何でも撮るし、頼まれなくてもいろいろ撮ってる。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:56:15 ID:KsSQNL7b0
>>900
人間なんていくつになっても中身は変わらんもんだよ。
903891:2006/02/01(水) 23:59:34 ID:VJ93RAMn0
>>895
面白いプロファイリングありがと。

俺のメインの被写体は建物と街角スナップ。
なので、実は15-30mmが一番出番が多かったりして。。。

その次は85mm1.8Dで街角の風景を切り取るのが好きかな。

70-180mmズームマイクロはマクロでも多少使うけど、主には解像度の高い
風景用望遠ズームとして使ってる。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:10:54 ID:R/pNSQBo0
Ai16mm/2.8
Ai-S28mm/2.8
AF24mm/1.8()
Ai-S50mm/1.2
Ai-S180mm/2.8
Ai-S300mm/2.8
AF18-35mm/3.5-4.5
VR24-120mm/3.5-5.6
AF24-135mm/3.5-5.6(タムロン)
VR80-400mm/4.5-5.6
Ai-P500mm/4
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:23:52 ID:yu6sHTlH0
>>860
なんか、いまいちピリッとしない気がするんだけど、気のせい?
私のフィーリングでは理解できない画質なのかな?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:24:45 ID:Jm05Pi7i0
なんか面白い企画やってるw
いやまあ、皆さんいっぱいお持ちで。
おいらの場合...

D100と一緒に
タム28-200(即お蔵入り)
AF18-35/3.5-4.5

その後逐次
Micro60/2.8
AF50/1.4
シグ10-20

D200と一緒に
VR18-200

その後
レフレックス500/8
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:27:50 ID:yaNoD0Sp0
>>906
貧乏すぎて涙が出てきそうなラインナップw
まあ高校生ぐらいだったらまだ許せるけど
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:38:13 ID:RPIsmMtR0
DX18-55
DX17-55/2.8
Micro60/2.8
AF50/1.4
AF50/1.8
AF35/2
AF-S300/4
VR70-200
VR18-200
タム 90Micro/2.8
トキナ 12-24/4

ただ今サンニッパとロクヨン欲しいんだけど、キヤノンに乗り換えようか考え中。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:47:03 ID:Jm05Pi7i0
>>907
貧乏すぎはひでえな。
最小の投資で(最大とは言わないが)必要にして十分な効果を上げていると言ってくれ。

てか今日びの高校生ってそんなに金持ちなのか(;´д`)
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 01:13:33 ID:VHGk5ynn0
               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶    この、
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ  まるで小学生が
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i  ムシキングカードを見せ合ってるような
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !  そんな流れがいい感じよね♪
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !   ,   /
 /      /   l l  ─-} }_  }、 | |    ヽ  /   /
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 01:14:16 ID:3QIfwLkz0
>>909
ああ、すまんすまんw

12-24(D100のときはまだなかったね)
17-55
70-200
300/4
60micro

これで十分
リフレックスってなに撮るの?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 01:34:49 ID:PPltKgJK0
            // / //::::::::::::::::::::::::::::::::::;;::、、::::::ヽ
            /:::::::::::::::i1:::/:://::::;;;;:-''/ llヽ:::  ヽ
           l:::::::::::::::::::l,L;::::;;_;;: -''"_,/   ll i:::.::..::i
           i::::::::::;::::::::::ll.=i!''",,..--'"     \ヽ::::::l
           l:::::;;::i;;:::::;/-==、-、       _,,.._` !;::::l
          l::::::::;=、;:;/ 、r=、=ミー`=ァ  ,rニ-ー-ゝ!;::;/
          !:::::;',r、 i;l  `i}-く!`ヾ    ,;ィ''テ,ミf, l;;/ 12-24は
          l::::::;l  ゝli  io0,' ,     ilO。! , /i"
         /:::::;;ヽ `-`  ''=ー      ヾ='、i''/   D100と共に出た
         /:::::;;;;;;l::`T;^、         i〉    i'"
        /::::::;;;;;;l:::::l;;;;;;;\     -ー ''    ノ!     デジタル専用初の広角レンズなのに・・・
        ./:::::;;;;;;;;l:::::l;;;;;;;;;;/ヽ、      ,. ィ'l:::l
        /::::;;;;;;;;;;l:::::l;;;;;;r;/ 、 `ー- ,-''";;;;;::l !::l       コレクターのくせに
       /::;;;;;;;;;;;;;;l:: :l^V `ヽ、   /;;;;;;;;;;;;;;::ll:::l
      ,// ̄`'''"l::.:..l rゝ--、`ー、,,.i>!;;;;;;;;;;;:::l !::l       そんな事も知らないなんてさいてー
     ,/   \  l::::l!l    `ゝ}-K'' ̄\:l l:.::!
    /      i  l::::ll    ー-! l-;;:  i/ l:::l
   /        l  l::::l'l     ノtく   {!⌒!:l
  ,/         l  l::::l,l   / /l~\  l l l::l、
  /         .:l::  l::::l/ー'''^ / l  `ーべi /:l l
  l         .::l:::  l::::lヽ ''  /  ヽ  / l::l l
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 01:45:16 ID:yaNoD0Sp0
>>912
出てなかったよ。
だから金持ちは17-35。貧乏人は18-35を買ったわけだ

同時発売は24-85
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 01:49:33 ID:VHGk5ynn0
    |\  /\  ム_   ハ          _r-⌒       `ト,
 ト、   | 「 ̄|  V´r-、`Y  |  ト、    r(             ⌒)ー'7
「 ̄|、 ノ  | └一ト、`ー' ノ  | / |   (`    _,-一一--、___   / /  出てたよボケッ!!
.|  |├'´ ̄  __」  ̄´   V  L__(_-――'--i    ,ヘ ` V /       /`j
、|  | L-一i  |    「 ̄ ̄ ̄ ̄ __,―T~,ヘ, ̄   /ム_` / /'´`i  ,ヘ  / /
 |  |  / ̄ └、   └一一 ̄ ̄|  `(,  |/ン-、ー| レV/。_,_」/ ,イ| レ'´/  / /
  |  | i i ̄| ト、`<^\       |   `,ヘ」 'ー゚-`~  ´、   L__/ノ |__/    L/
  |  ト、`こニノハ/  \     |    ! (`、   ノ、_ノ`ー-、/Y      ,_
  ∧ _| \ /    /\ ヽ   |    `ー、トvレ'ンr仁ニ] 〕 ,ノ      i、_)
 / `'´   V    /   ヽ |  /      `ゝ,_ `、`⌒'´ノ"/-v-一、____
 | ,へ,     i r'´。 ̄_> |   {         _,>'゙こ,"゙"/゙「`i `、     _   ̄
 |/   \  ハ Vー'´ ̄~  レ'⌒i     / ̄`i `iー、`"´r'´ ノ `、      ̄
 | r' ̄。`ヽj `'     /   ^) |     |    `i `、   i /   L_r、___/)-
>、|└'´ ̄~`     ,_ -y'彡  i  /     |    └、 `ー、_」ノ    レ' ム_/ム-、
-、`i   r一->、_ノ`、(彡彡  Y´      `i、  、  `、       _」 r   ´_rニ,
、_    {  / ,レ、_,ivゞ,、彡 ノ        |`、  \_ >'´ ̄ ̄ ̄  ´    -=ニ´
、 し i  /`'゙{'"~ ト-、| };}ゝ /        `i \    ,rー'´  _,-T--'´ ̄ ̄
. `ーL__、\ };}  |   | {;{ /         |`ー-'`、     __,-'´   |
    `ー、_{;{_」   ,L,ノ'´           |    `ー-'´ ̄     |
 ,r一、____」  `ー┘ト--'´ ̄`ヽ,      |              |
'´   `  ´       !      `i      |             |
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 01:58:57 ID:1wGPghXf0
D100 2002年6月22日発売
12-24 2003年6月28日発売
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 02:00:59 ID:0ITCkcNG0
D100は2002年6月22日発売
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/d100_0508_02.htm

DX12-24/4は2003年2月18日時点で「近日発売」
淀混むの表示だと2003年6月28日から販売ってなってるね。
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/afsdx1224_03.htm
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 02:01:00 ID:TfIAxZX20
       /   _ -‐‐  、    ̄``ヽ、
      / / /    , -‐ ̄ `ヽ\   \
     / / /    / .イ// ト、  \\   ヽ
   / / /  /  / / / /  | \  \ヽ   `、
   / / /  / / /   /〃  || ト、ヽ  `、     ',
  / / /  / 〃/  ///  / || | ヽ ヽ  `、│ ! ま、確かに12-24mmは
  / / /  / / / ///  /___|| |  ヽヽ   i │ ||
 /i/ │ /十/ナ/ / /〃  リ厂``ト}} 川│ | || 今の18-200VR以上にレアで
 l‖│|  |{ l/ ___/ "/´   ノlノ_ jjハ|| l | | ||
 | ||l│|  ||,,ィテ〒ミ、       テ〒ドz、リ川 l | リ  入手困難だったからね、
 | ||.!Uh || |:ト-イj::|         |:ト-イj::| `V// ノ| j
 | || !l l{」、ヽ ヾ辷ツ         ヽ辷ツ // /}| /  潤沢に出回るまで
  !! `、| | \`、‐-一   r      ‐-一''/イ /レ1|/
     | |  lヽ i i i         i i i 彡7 / /|‖   買えなかったコレクターも多かったワ
     | |  | |`丶、   ` ̄´     . ィ7/ / /八 |
     |八 ! | | |  >, __.. イ \|// / //ハ |
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/afsdx1224_03.htm
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 02:20:05 ID:Xl7k7bei0
                                  ,. -‐ヘ
               r‐- 、               / /´\|
                /! `\ `ヽ、          / /, -‐'´ ̄`ヽ、_,、
              | l _,,._\ \_ ,. -─,──‐-'  //: : : : : . : :-、,/
             , '´: : :  :`ヽ  _,. -‐-、ヽ、 , - 、 \: : : : : : : . : : : :\
           、‐'ー: : : . : : : //: : : : : : : : :` ´: : : : :\ ヽ: : : : : : : : : : : :\_,. _,
         / : : : : : . . . : : // : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ |: : : : : : . : : : : : :'´: : :/
          ´7: : : : : : : : : :/':  . .  : : : : : : : : : : : : : :  : l ! : : : : : : : : : : : : : : :/
       l`ー'‐: : : : : : :__,ノ': . . : : : : : : : : : : ノ!: : : : : : : : : : ヽ-‐ァ: : : : : : : : : <、
        ',: : : : : : : : :_,>‐'´: :ノ: : ,: : :/:ノl: / ヽ:l, -l‐-、: : :-‐'´: : : : : : : :_,./
       \: : : : : : : :`ー'フ_,.、ノ‐'´/` '´   '´ `ー'ヽ、_フ´|: : : : : :,. -、}
          フー: : : : : : : /'ー'7´_,,.=-、    ー'´゙`ヽ |: : : :ト、, -'´     さあさ!!
         `ー‐ァ-─=-|: : : : l                /: : : :|
.         /´‐-、  `ヽ : : : \⊂⊃   '   ⊂⊃´: : : :N  自慢のムシキングカードコレクション
          /_    \  |: : : -、-`'   iー'  ̄ノ   ̄7! /
        /   ヽ    ノ-ー'-、lヽ、_l ヽ、    ̄   ,. '´ '´        どんどん診断していこうよ!
       l ,   |   l    |   ,. -‐` iー‐- '´l ̄`ヽ,
       | |   |`'゙´7!、_, ノ   !   ヽ|     /    }           書いて書いて!
       |  `ーv'7__/    /´  ̄`ヽ、   \_,/  ,/ー‐- 、
       ヽ       ,. '/       `ヽ、    /      ヽ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 03:12:48 ID:D4n09Itp0
んじゃ、遠慮なく

Nikkor
28F2.8D
35F2D
50F1.4D
28-80F3.3-5.6G

SIGMA
28F1.8II型
18-200DC
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 04:41:27 ID:r+kOzn060
Tokina AT-X 124Pro (12-24mm F4G)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G
AF-S VR DX Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
Sigma 55-200mm F4-5.6DC
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
AF Zoom Nikkor 70-210mm F4

AF Nikkor 35mm F2
AF Nikkor 50mm F1.4
AF Micro Nikkor 55mm F2.8

なんだか大人げない感じのラインナップです……
921920:2006/02/02(木) 04:49:14 ID:r+kOzn060
なお、↑のラインナップ中、70-200/2.8 が
切実に必要になったことは、今まではありません。
今後、使用する機会はあるようなんですが。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 06:45:51 ID:Ct0JUT54O
>>920
見事な無秩序ぶりだ(w
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 07:33:00 ID:cUI8h2uX0
無秩序なら負けない。

ズーム
SIGMA 10-20mm
SIGMA 18-50mm F2.8
AF-S 18-70mm
AF-S 28-70mm F2.8
AF-S 55-200mm
VR 70-200mm
VR 80-400mm
VR 24-120mm
VR 18-200mm

マクロ
MICRO 60mm
TAMRON 90mm
SIGMA 150mm

単焦点
SIGMA 30mm
AF 50mmF1.4

だれか、ちょっと削減案を作ってくれ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 08:14:05 ID:sACg6Ei30
>>923
AF-S 28-70mm F2.8
VR 70-200mm
TAMRON 90mm
SIGMA 10-20mm
以外売却しる
SIGMA 10-20mm
はできればDX12-24に交換
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 09:25:49 ID:Oh3f1QKv0
てか みんななんでそんなにいっぱい持ってんねん?
……俺なんか恥ずかしくなってきた (/ω\) ハジカシー
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 09:26:35 ID:1L0zfksX0
MICRO 60mm はとっておくのが吉。

これはこれで神レンズ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 09:37:29 ID:2KlrGcYW0
>>925
機材ヲタクという趣味のジャンルもあるから‥

自分は28-70/2.8と80-200/2.8で9割方用が足りる鉄ヲタ。
単玉やマクロは防湿庫の肥やしになってる。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 09:46:41 ID:OE4lb+OM0
じゃあ、漏れも
AF-S 17-35 2.8
AF-S 28-70 2.8
AF-S 24-85
AF-S DX18-70
AF-S VR24-120
AF-S VR70-200
AF 28-105
AF ED 70-300
AF 50 1.4D
AF MICRO105 2.8
UW 28 NIKONOS
UW 35 NIKONOS
Σ12-24
Σ魚眼15
Σ魚眼8
Σ28-70 2.8
Σ70-200 2.8
Σ170-500
タム 28-75 2.8

カメラは、F5/F100/F80/D200/D70/D1Xで、銀塩とデジは半々。
写真で食ってるからこんなになってる。ムダが多いな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 10:12:16 ID:Oh3f1QKv0
くっそぅ 見せ付けやがって!
ウチのメインズームなんかDタイプですらないぞぅ 。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!

……使用頻度の高い順に書いてくれると有難い (・ε・)/サンコウニシマツ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 10:34:41 ID:He/l31Au0
皆さんスゲー
ところでそれだけレンズ持ってれば保管も大変だろうと思うんだが
やっぱりちゃんと専用防湿庫とか使ってるのかな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 10:54:00 ID:tx/lEDXM0
>>930
7年前に買った東洋リビングのやつ使ってる。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 11:02:07 ID:twA0P/eJ0
少ないですが・・・
AF-S300/4
AF-S17-35/2.8
AF-50/1.8

でそれぞれ
D200(鳥と飛行機)
D70(風景)
D50(ポートレイト)
専用にしてまつ

85/1.4がほしい・・・
ツァイスとどちらがいいのでしょう?

933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 11:02:56 ID:ihV7TuyE0
湿度計が付いたボックスで乾燥剤と共に保管。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 11:07:22 ID:Dgf/QIMd0
ノクトのために防湿庫購入。
おれの所有で腐らせたら申し訳ないので。
実際は使用が多くて、防湿庫になんてめったに入ってないw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 11:09:57 ID:Dgf/QIMd0
>>932
D50で使うんならAF85/1.4Dがいいね。
D200ならまあ、お好みで。
936名無CCDさん@画素いっぱい
>>934
お家に帰ったら即、カメラごと防湿庫に入れましょう。