ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 九本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 八本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129618105/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:36:09 ID:wx8mBow20
過去スレ

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目 ←実は七
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125530671/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 六本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121046577
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112779075
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 四様目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105962637
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 三本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098792805
ニッコールレンズ(DX他) デジ板 二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092749776

Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
Nikon レンズ情報
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_lens.htm
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:37:57 ID:wx8mBow20
関連スレ

【神玉】Fマウントレンズ★ランキング【クソ玉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112774891/
デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ 6本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120582032/
○○=ニッコールレンズ その17=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130771993/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:39:08 ID:wx8mBow20
ユーザー多そうなD70スレのレンズテンプレから純正のみ抽出

■お勧めレンズ
これ以外にも隠れたベストレンズがあるかも。情報募集。
※レンズは好みもあります。必ず自分で確認して購入して下さい。

★単焦点篇(基本的にAFのD対応で)
・広角:14mm f2.8G
・標準:35mm f2D(定番)
・中望遠1:50mm f1.4&1.8(ちょい2線ボケだけど)
・中望遠2:85mm f1.4(長めのポートレートに最適)
・望遠:300mm f4D(まちがいない。180mm f2.8Dもかなりイイ)
・超広角:DX 10.5mm f2.8G(おもろい)
・マクロ1:60mm f2.8(中望遠としてもオススメ。AFとろいので、シーンによってはMF推奨)
参考)単焦点で設計が古いのは、期待するほどではないものも。
   ものによるが、明るいのでファインダーでピント確認できる。軽い!
   明るいレンズ(f1.4とか1.2とか)は、開放でのシャープさを期待しないように。  

★ズーム篇(基本的にAFのD対応で)
・広角1:12-24mm f4(nikkorとトキナーほぼ同性能らしい、ただnikkorはAF-S)
・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(キットのレンズはオールマイティ)
・標準2:VR24-120mm f3.5-5.6(子供撮影に最適?被写体ブレ注意。若干甘い)
・標準3:DX17-55mmf2.8G (すごい。キットレンズとの価格差は伊達じゃない! が…高いなぁ)
・望遠1:VR70-200mm f2.8(いいなぁ・・・高いなぁ・・・重いなぁ・・・)
・望遠2:VR80-400 f4.5-5.6(意外に使えるかも)
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:45:02 ID:OgqxKMOA0
重複やっちまったなsage
6あっちの1:2005/11/18(金) 12:47:34 ID:OVxhRUX50
>こっちの1さん

うぁ!約30秒違い。こっちの方が早かったっす。乙です。
こっちを先に使うべきかも。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:55:56 ID:wx8mBow20
>6
前スレへの誘導遅れたのが失敗だったかな。失礼。

A09なら持ってるから、次スレ報告のついでにインプレ書いとくかと思って
レス書いてはみたものの、いや、ここはNikkorスレだから止めとくか、と
消したりしてたら遅くなっちゃった。
8あっちの1:2005/11/18(金) 12:58:53 ID:OVxhRUX50
てことで、こっちからage

ついでにあっちの燃料を貼っておこうw
ニコンD2X/D70によるニッコールレンズ簡易描写性能テスト

〜広角レンズ編(その1)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
〜広角レンズ編(その2)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html

DX17-55/2.8の結果以外はおおむね参考になるが
テスト方法や全体的にネガティブな表現が多く、賛否あり。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 13:01:48 ID:an22TpU80
間違ったこっちだった。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 13:13:38 ID:0ZjdvtsjO
age
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 13:39:56 ID:qqgGftv50
こっちでいいのね
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 13:43:20 ID:2VE6WV1h0
こっちを使わせていただきます。乙
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 16:05:20 ID:J02j/oIj0
D70s + DX17-55mm 焦点距離17mm F2.8 
で、撮影した滝をUPしてみます。(殆ど水が流れてないけど)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051118155928.jpg

RAWデータを、Nikon Viewで何も弄らずにJpeg(高画質)出力したものです。
何の参考にもならないようなら、スルーして下さい。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 16:27:19 ID:IJFaQoMQ0
Mrカトー
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 16:47:37 ID:mplgMC9J0
滝って言うか岩じゃん。
水無さ杉・・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 16:50:57 ID:6xqhxp/FO
テスト見て嘘だと思ったけどやっぱり解像度低いなあ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 17:08:18 ID:dwxfDOTr0
>>16
開放だったらこんなもんじゃないの
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 17:11:20 ID:6xqhxp/FO
何か女の人の顔のような物が見えませんか?
この写真見ると悪寒がして…
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 17:22:46 ID:k1uzqklu0
ひょっとして、ゆーれー?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 17:41:32 ID:6xqhxp/FO
この周囲がどういう状況の所か分かればだいぶはっきりするのですが。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 17:57:11 ID:yZMxXRaV0
右側のコケか草が生えてる辺りに下から上に
「怒った顔の女」「子供」「不明瞭な顔」という感じで並んでますね。
言われるとおり嫌な感じを受けます。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 18:01:42 ID:6xqhxp/FO
おかっぱの女性怒りで顔がゆがんじゃってますね。
岩肌にポチポチある赤いのは花ですかね?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 18:10:07 ID:k1uzqklu0
こんなにたくさんゆーれーが写るカメラは解像度低くないと思います。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 20:07:58 ID:Cewsjsz00
妖怪像度が高いんだな、もし。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 20:09:48 ID:OVxhRUX50
これはレンズ特性。特別なコーティングがされているはず。
幽霊解像度にすぐれた銘玉とおみうけしました。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 20:09:50 ID:gno+sOMK0
霊力カットフィルターが入って無いんじゃない?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 20:47:46 ID:49EW7Xhk0
間違いなくこの滝から身を投げた人たちの怨霊です。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 20:50:17 ID:OVxhRUX50
NCでも消せないのな・・・これは。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 20:51:34 ID:+8FDd13+0
Photoshopで消そうとした瞬間、PCが落ちたよ。
3013:2005/11/18(金) 21:01:49 ID:oWzfiCLf0
林道アタック中に見つけた滝ですよ。(場所忘れた)
舗装はされてるけど、人気の無い道。
こういう気味の悪い所は大好きです。
撮影ポイントは、滝から4〜5mの所。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 21:18:30 ID:49EW7Xhk0
ヒェ~
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 21:50:12 ID:zIFmTfUB0
霊感度に優れていると思われ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 22:00:59 ID:80laMkKp0
http://www.hata-kosen.co.jp/index.htm
何も言わずとりあえず会社案内を見て落ち着け。
話はそれからだ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 22:25:33 ID:fGDL0NWl0
ああああああああああああああああああ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 23:07:37 ID:D180IurP0
なぜかネタスレになっとる。。

まじレスすると、可視光線の波長は
28THz〜750THz(テラヘルツ。ちなみにテラワロスはTws)

ヘルツでググるとわかるけど、音も電波も光も、みんな周波数が違うだけで
同じようなもんです。

当然光学レンズを通すのは可視光線だけではありません。
レンズやさんは、紫外線をおさえたり、いろいろ苦労してるらしい。

幽霊という存在があって、そいつらがなんらかの波長を出していると
仮定すると、デジカメのセンサーがひろう、ということは
絶対にありえないとは、言い切れませんね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 23:07:54 ID:pFs7596E0
社長のごあいさつがぶっとんでるだけかと思いきや、「歴史ページ」まで!
ああああああああああああの写真萌え
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 23:55:39 ID:IF32RnHB0
誰かオカ板に貼った奴がいるね。

76 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2005/11/18(金) 17:56:00 ID:qLjFFDV+0
デジカメ板にUPされてた写真。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051118155928.jpg
3つの顔が見えるらしいが鑑定ヨロ。

77 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2005/11/18(金) 18:10:53 ID:mi08X9K60
>>763人どころじゃないやん・・・特に画面右半分の岩肌中央。
真ん中の歪んだ顔の女とか・・

78 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2005/11/18(金) 19:00:37 ID:41DaO5vK0
>>76 確かに女の顔は歪んでるように見えますね
頭と思われる所は昔の人の丸髷に見えるんですが・・・  う〜ん・・・

79 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2005/11/18(金) 20:19:03 ID:41DaO5vK0
露ヶ滝? 歪んだ顔どこ?

80 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2005/11/18(金) 20:25:30 ID:RxIe+mLM0
右の岩肌の左黒 右白と色変わりする部分黒側に白骨化した頭部も見えるね。

81 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2005/11/18(金) 20:31:46 ID:WqenjbRpO
>79 右端の一番上のほうに赤い花?見える?そこから斜め左にたどると・・分かる?

82 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2005/11/18(金) 21:00:25 ID:5QoyiX/K0
うわーっ!更に>80 ドクロマジやばいでしょこの写真
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 23:59:11 ID:OgqxKMOA0
>>35

ヘルツでググるとわかるけど、音も電波も光も、みんな周波数が違うだけで
同じようなもんです。
ヘルツでググるとわかるけど、音も電波も光も、みんな周波数が違うだけで
同じようなもんです。
ヘルツでググるとわかるけど、音も電波も光も、みんな周波数が違うだけで
同じようなもんです。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 00:16:28 ID:nfd96OTL0
ちなみにマジレスすると、人間の耳に聞こえる音はおよそ
20-20000nm(ナノメートル)。ちなみにナノワロスはNws

ナノメートルでぐぐると分かるけど(ry
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 00:22:17 ID:UfGHzjwm0
「あっと驚く」のあっとは、10^-18ですか?
41名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:2005/11/19(土) 00:26:57 ID:xCSw3BZ10
じゃぁ、1200ws2台4灯とかいうあのwsは、せんにひゃくワロス
とか読むのか・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 00:50:35 ID:tZY6giA40
>13
あたしもね、職業柄こういう写真いやと言うほど見るわけですよ、えー。
よくねスタッフの連中とあーでもねーこーでもねーってダーッとやってますとね、
来るんだ、音響さんだとか美術さんだとか持ってくるわけだ。
「淳ちゃん、なんかいや〜な物撮っちゃったんだけど見てくれる?」ってね。
あたしもね、もう色んな物見ましたよ、えー。
でもね、あたし思うんですよ。
>13の写真。
あれ・・・相当・・や・ば・い・です。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 00:58:22 ID:gSiZRKFj0

 (∵` ,,) ←ドサクサに紛れてこんなのも写っているかも知れない
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 01:45:29 ID:p5KA8INy0
音は違うぞ,とマジレスしてみる
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 01:59:03 ID:xvHDbx840
どんな音ですか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 02:03:50 ID:u0l4yOTQ0
> 音も電波も光も、みんな周波数が違うだけで同じようなもんです。

これのことだろ。

まあ、オカルト者の科学的知識なんてのは所詮こんなもんだ。
波長と周波数がごっちゃになっとるし。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 02:32:46 ID:bIdjAhjl0
>>13の写真て、どこがヤバいのよ?全然分かんないよ。
赤ペンセンセイ、添削お願いします!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 02:33:53 ID:xvHDbx840
シャッター音の出す波長の周波数が幽霊を励晨してテラヘルツの表面波の発生して電子状態の遷移によるベーター崩壊が起こり、バリオンが核融合して10^-19s後にCCDに記録される、と言うことでいいですか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 03:20:03 ID:p5KA8INy0
まあフォトダイオードの感度なんて大体300nm〜1200nmにしかないわけで
ゆーれーが人の目に見えなくて固体撮像素子に写るとしたら近赤外か近紫外なわけで
でもそれが写ってるとしたらもっと変な色になるし
フィルムに写るのはなんだって話になるし

1.ゆーれーは電磁波以外のナニカを発していてそれに対して撮像素子・フィルム・一部の人が感度がある
2.実は可視光線なんだけど人の脳がフィルタリング処理している
3.いない

ちなみに折れは1派.
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 03:25:18 ID:u0l4yOTQ0
>>47
なんでもないただの模様を、無理やり顔やらドクロやらと見てしまって勝手にビビる
人たちがこんなにいるということが、ヤバいところです。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 03:52:38 ID:sNCQSo8m0
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 04:26:45 ID:Zx7582T10
>>51
間違いなく死者の顔です。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 05:08:45 ID:o076iB4V0
>>51
ブラクラ注意w
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 05:44:50 ID:UA51qOEk0
>51
イヨッ!大統領!
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 09:03:20 ID:h+4KZ3Dq0
AF-S55〜200mmF4〜5.6ってタムロンのOEMでしょうか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 09:07:59 ID:9foWSnpq0
>>55
スペックやレンズ構成が禿げしく似てますね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 09:09:14 ID:9foWSnpq0
あ、たしかEDの枚数で差をつけてたっけか。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 10:25:39 ID:UNbf+1d40
某掲示板より・・・・
34 投稿者: M-KEY : 2005年11月16日 13:54
20-35mmは贅沢な設計で素晴らしいレンズだけど、カラーバランスが黄色に偏っていて
銀塩では使いづらいレンズでしたが、デジタルなら後で補正が簡単なので、今になって
再評価されてきていますね。
新品で18-35mmを買うなら、中古の20-35mmという選択も考えられますね。
でも、そろそろ修理対応の心配が・・・

DX12-24mmは価格のわりには、たいしたことがない凡レンズなんだけど
純正では他に選択肢がないから、ある意味「しかたがない」ですね。
コーティングがいいのか、逆光でも安心して使えるという強みはあるけど、
今なら、ほぼ同スペックで安価なトキナーを選んだ方がよさそうです。
(画角優先ならシグマ10-20mm、軽量なタムロン11-18mmもよさそう)

24-85mmF2.8-4は銀塩時代から信頼して使っていたレンズです。
広角側ではF2.8なので28-70mmと明るさ同等、望遠側での一段の暗さはあるものの、
ズームレンジの広さや近接能力、そして軽量コンパクトでしかも安価と魅力満点です。
VR24-120mmを買ったせいで出番は減ったけど、見直しの必要がありますね。
銀塩とデジの両刀使いなら必携のレンズだと思います。

28-70mmや18-55mmのF2.8通しの標準ズーム、ファンは多いけど個人的には不要です。
ズーム比は物足りないし、明るいとはいってもF2.8では大きなアドバンテージとは言えず
価格や大きさなどを考えれば、24-85mmとか18-70mmなどのズームと明るい単焦点の
組み合わせが、より実戦的だと考えます。
比較的安価でコンパクトなタムロンXR28-75mmやシグマの18-50mmなら別ですけど。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 12:00:37 ID:X7952p5D0
金に困ったあげくキャノンから金をもらって操り人形になってる
カメラヲタの書いてることだからねぇ・・・・   信頼度ないよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 12:56:39 ID:M4wOB1M40
いや、金ももらっていないのに、よくやっていると思うよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 12:57:04 ID:UxEzShjL0
24-85 /f2.8-4 は遠距離のものに対して描写が甘いので風景などには向かない。
10mより近いものを撮るなら向いてる。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 13:28:11 ID:fIgf01Y/O
撮影者は身の回りに変なこと起きてない?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 13:56:58 ID:uO2EdlBl0
キヤノネットは新しいネタを見つけて楽しそうだな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 14:45:32 ID:Lirbqfo10
>>58
> 20-35mmは贅沢な設計で素晴らしいレンズだけど、カラーバランスが黄色に偏っていて
> 銀塩では使いづらいレンズでしたが、

そんなこと言ったらニッコル全滅だたよ(糞藁

> デジタルなら後で補正が簡単なので、今になって
> 再評価されてきていますね。

再評価する痴れ者もいないわけではないようだが、
カラーコントリビューションの偏りはデジタルであろうと補正は容易ではない。
白だけ合ってればイイヨ症候群なんだよ、みんな。
20-35の後で17-55を使うと目から鱗がおちるさ(藁

> 新品で18-35mmを買うなら、中古の20-35mmという選択も考えられますね。
> でも、そろそろ修理対応の心配が・・・

こんな虚けの言うことをマジにとって、中途半端な画角の20-35を買って泣くなよ。

> DX12-24mmは価格のわりには、たいしたことがない凡レンズなんだけど
> 純正では他に選択肢がないから、ある意味「しかたがない」ですね。
> コーティングがいいのか、逆光でも安心して使えるという強みはあるけど、

そのアドバンテージがあって「凡レンズ」呼ばわりか(糞
ホント馬鹿に漬ける薬はないな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 14:56:50 ID:X7952p5D0
キヤノネット必死すぎ・・・
とりあえず歪曲収差の酷さがシグマ以下だとバレる前に隠蔽して来い
http://ito-works.web.infoseek.co.jp/Kimaguretest/No10/No_10.html
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 15:34:46 ID:IOFQtGE20
問題は17-55の方が、今度買うD200より高いってことだ。orz
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 15:43:00 ID:m7c2IeLI0
>>66
DXフォーマット突入時が投入時期のレンズは、今となっては高い目かなぁ
新しいことし始めの おつかれさん代込み だから…

そろそろ、DX上位仕様レンズも衣替えしたらいいのにねぇ〜
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 15:47:56 ID:k0/WrCvy0
DX VR 60-150mm F2.8G が欲しい。
重量1キロ未満でお願いします。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 17:13:10 ID:k0/WrCvy0
ところで、どっかのレンズ評価記事に
ご立腹の御仁が大勢おられるようですが、
「何を言う、お前が貶したそのレンズ、俺様が使いこなしてやる。」
くらいの気持ちでいればよいのではないでしょうかね。
そういう飽き足りない気持ちが、写欲につながることもありますよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 17:20:34 ID:PFt5u7gdO
へんくつ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 17:34:45 ID:o076iB4V0
>>66
ふつうにVR18〜200ミリ買えば。いいレンズだよ。

D2XならDX17〜55/2.8でも価格的バランスはとれるが。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 17:40:12 ID:U7byumUl0
>>67
DXには高級望遠ズームが未だラインナップしてないから
そちらを先にして欲しい。漏れもDx Micro 55-120/2.8
なんての期待してる。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 18:01:39 ID:IOFQtGE20
>>71
よく聞くのは、DX17-55はD70ではあんまり良さが分からないけど、D2xだと
はっきり良さが出る、なんて評判。逆にDX18-70をD2xにつけても、D70で
得られるような絵以上のものは得られないのだろうか。このあたりってどうなん?
もし画質がボディに依存するというのなら、D200によって、あんまり使わなく
なった漏れの18-70がフカーツするのかなぁ、と。逆に銀塩用レンズはアラが目立つよう
になったりもするのかなぁ、と。少なくともそれを見極めてから次のレンズ
選びはしたいと思いまふ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 18:37:20 ID:AQjSLPgx0
>>69
評価している御仁がニコンに見捨てられて意地になってるんじゃないの。

レンズを評価する場合、最新注意を持って複数のレンズやD2Xの複数の筐体で
確認しなきゃならんだろう。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 18:47:00 ID:2IDwrlDo0
>>72
望遠側は銀塩用でこと足りるであろう。
ということなんでしょうな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 18:56:40 ID:o076iB4V0
>>74
まあ 同情的見方をすれば 自分の存在感をアッピールしたいと。

おっと、これってフォローになっていないかw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 19:03:38 ID:Lirbqfo10
>>73
> >>71
> よく聞くのは、DX17-55はD70ではあんまり良さが分からないけど、D2xだと
> はっきり良さが出る、なんて評判。

そりゃ、D70でもD2系でも広角側無限でに合焦せず前ピンになるってだけの話。
D70のユーザはなかなか対応できないが、D2Xのユーザなら対応できる人が多いってことかな。
ま、そんなのお構いなく堂々と恥じ晒しているのが例のレビューなんだが・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 19:16:11 ID:o076iB4V0
>>77
レンズテストでAF撮影する香具師が記事書いているなんて

笑止千万 もういちど幼稚園からやってこいという感じだね

レンズテストってAFでちょいと撮って、なんて生やさしいものではない

あのレビューはライターも編集部も責任を取らないと、キヤノネット認定
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 19:47:31 ID:PYqqnr+q0
DXレンズが周辺若干甘めになるのは仕方ないと思うが
センサーを良くクリーニングすると
そんなにひどくない
DXは敏感だからなあ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 19:59:46 ID:uO2EdlBl0
http://www.nawa-jp.com/etc/etc.htm

こりゃ、どこぞのレンズテストへの批判ですなw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 20:10:43 ID:o076iB4V0
>>80
泥縄も最近めっきり怒りっぽいね 歳のせいだろうねw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 20:10:55 ID:27ZMLudk0
>>80
フツーは同業者の悪口は書かないのが仁義だと思うけど、
よほど腹に据えかねたのか、同業者として見ていないのか。
言ってることはもっともなんだが、あんまり言うと自分に降りかかってくるよ、と
余計なお節介を焼きたくなった土曜の夜(w




関係ないが、氏が最近ねらーになったというのが漏れ的にはヒット(w
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 20:15:54 ID:HZ976EZ/0
>>82
クラカメ屋のおやじは同業者とはいえないよ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 20:24:27 ID:o076iB4V0
>>82
泥縄は最近ねらーになったのではないらしい

ずっとROMって潜伏していたらしいよ

本人が日記で10数年来のネットワーカーと書いてるしw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 20:37:57 ID:Lirbqfo10
「「ひとつの被写体をAFで撮っただけで、そのレンズの欠点を読める人がいたら、たぶん天才かバカのどちらかである。」
ものすごいいいことを書きつつ、前科者だけにいまいち説得力に欠けるな(藁
「仕事だったら、私はそのいい加減さを許さない。」
ゆえにインプレスウオッチを自ら降りたというなら、それはそれで首尾一貫しているとも言えるが(禿藁
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 20:39:12 ID:7FfQan110
泥縄ってだれなんだろう?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 20:39:26 ID:Lirbqfo10
>>79
たぶん煙草の吸いすぎ。センサークリーニングで周辺描写が改善されるほど吸っちゃいかんよ(藁
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 20:48:48 ID:o076iB4V0
>>85
さあ どうだろうね 真相はやぶの中
首を切られたか 自分で降りたか

でも どっちでもいいと思うよ 泥縄はまあ無茶苦茶な香具師らしいからw
8973:2005/11/19(土) 21:32:48 ID:m7c0VLq30
>>77
>そりゃ、D70でもD2系でも広角側無限で合焦せず前ピンになるってだけの話。
そうなの? これは漏れみたいな素人は初めて聞いた。とすると、
18-70も真の実力で評価されてないことになるな。orz
使用実感からいってどうなのでしょうか。同じレンズで撮像素子が変わると、
どれくらい影響があるんでしょうか。ないんでしょうか。特にニコンの場合、
キヤノンとは違って、いろいろと素材自体が変わるので・・・
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 21:41:41 ID:27ZMLudk0
>>89
AF精度は撮像素子の問題というよりは、AFモジュールの問題ね。
9173:2005/11/19(土) 21:48:20 ID:m7c0VLq30
>>90
そういうことを否定しているのではなく・・・レンズ性能と撮像素子の
関係をお聞きしているのですが。そんじゃあ、17-55をD70とD2xで使って
同じ被写体を撮った場合、

・解像感(シャープさ)
・色乗り
・ボケ感

は異なるものになるのですか、ならないのですか。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 22:23:06 ID:Lirbqfo10
>>89
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1030&message=13909333
こんな感じでD70でもD2でも、20mmより広角側ではAFはあてにならないね。
特に、CAM2000はメロメロ。ポートレートなら問題ないんだが・・・
18-70なんかではあまりそういう話を聞かないね。
よっぽど線が細いんだと思うよ、17-55は。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 22:27:28 ID:Lirbqfo10
>>91
画素数が違うから解像感は異なる。当たり前だが。
赤外線カットフィルターが違うから色乗りも異なる。
ボケ感はさすがに変わらないが、
ローパスやマイクロレンズが異なるので厳密に言えば異なる。
9473:2005/11/19(土) 22:37:31 ID:m7c0VLq30
>>93
どうも。なるほど。やはり違うんですね。
あとは個人的な感想だと思うのですが、感触としてどうなんでしょう。
どっちがどれくらい好きですか。また、どっちがどんな被写体に
向いてると思いますか。
9573:2005/11/19(土) 22:40:13 ID:m7c0VLq30
>>92
ひょえー、これははっきりわかりますね。MFならD2xは何とかなる
けど、D70だと致命的ですな。やっぱ使わない方がいいみたいですな。
うーん、D200で導入すべきかどうか・・・
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 22:54:08 ID:QM9jKz0g0
D200って、ファインダーを実際に覗いた人って・・・まだ居ないですよね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 22:55:29 ID:Lirbqfo10
>>95
そこに書いてあるとおり、17-55は由緒正しい「ズーム」レンズなので、
望遠側でピントを合わせてからMFにして広角に持っていけば
D70のスクリーンでも無問題だよ。つか、D2系のマットだって
ピントがずれてるなんてぜんぜん判別不能。
だからみんな等倍拡大して唖然としてるんだって(藁
>>94
D2Xはひたすらリアリティを追求するにはいいけど、
D70のほうがほのぼの撮れるよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 23:00:16 ID:/w7BJtyr0
>>96
昨日か今日か札幌で体験会やってるはず
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 23:08:49 ID:EtpPeuNW0
>>70
それを偏屈とは言わないだろ。
むしろ、おとな。
10073:2005/11/19(土) 23:14:04 ID:m7c0VLq30
>>97
わざわざどうも。
>D2系のマットだって
>ピントがずれてるなんてぜんぜん判別不能。

○| ̄|_ なるほど。等倍で検証できるってそういうことなんですね
・・・。せちがらい世の中じゃのう・・・
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 23:14:16 ID:9foWSnpq0
>>99
へんくつなおとな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 23:25:14 ID:4RmwdvDl0
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 23:46:55 ID:fwb197XZ0
>>96
価格com見ろ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 00:11:44 ID:hCMhffry0
>>102
雑誌丸写しなんて無茶苦茶なページだな・・・
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 01:23:57 ID:mIqe2gQw0
それにしても古い単焦点の設計を新しくしてくれないかな。
円形絞りにするだけでも簡単じゃないの?あとコーティングとか。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 02:37:16 ID:QeVtjn/L0
CAPA 12月号 P22の伊達淳一のD200・D2X・D70s・20Dの比較実写画像で、
肝心のD200はD2Xとともにもっともぼけていた。その割には、
テストチャートで2000本までモアレも偽色もなしにクリアできて
るのはすごい。
これも広角だし、AFのピンずれではないかな?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 03:45:14 ID:sc0jJ5qi0
>>105
同意。ついでに24/2.8、28/2.8、35/2、50/1.8、50/1.4、85/1.8のちゃちなプラスチックの外装を何とかしてほしい。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 03:53:43 ID:yW3vnLnl0
ペンタックスのリミテッドレンズみたいな外装になったら、
価格が倍になるんじゃなかろうか。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 05:06:54 ID:d+aaUMr60
まあ いいからVR18〜200を体験してごらん

きっと欲しくなるから
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 07:45:58 ID:aMKxGXvn0
http://www.global-beauty.co.jp/d_test.htm
これは参考になるぞ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 10:22:49 ID:4eIC/dZe0
どこで体験してきたんだよ?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 10:49:27 ID:d+aaUMr60
>>111
♪それはナイショ 秘密にしてね 誰にも言わないでね
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 12:14:53 ID:8ywd/p/u0
道民はっけん
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 13:04:12 ID:eh+aKQQ30
こんなことを書くとこのスレの住人に叱られるだろうが

はっきりいってニコンはボディーはいいがレンズはいまいちだと思う。
どのレンズも中途半端な気がする。
例えばズームの重いレンズではキヤノン、ミノルタの方が名レンズが多い。

D200買ってもこれっていう描写のレンズがないんだよね。
漏れはD200買ってシグマかタムロンのレンズを買おうと思っている。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 13:24:10 ID:5NXdfdNh0
ミノは置いといて、キヤノンが良いってカタログでの話か?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 13:36:56 ID:eh+aKQQ30
友人からいろいろと借りた感想。ただキヤノンはすぐに壊れそうなヤワなボディが嫌いなので買わないけれど・・
ニコンは昔から使っているけれどMFの単焦点レンズの時代の方がよかったと思うのは気のせいか。
高性能のD200にふさわしいニコンのレンズがあったら教えてほしい
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 13:38:40 ID:rw3kDaJ00
>>116
200-400/4とか、
新サンニッパとかVR200/2とか、
金に糸目をつけなければいいレンズはいくらでも。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 13:41:25 ID:eh+aKQQ30
>>117それだけお金があればいいのだが・・・標準域でおすすめはありますか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 13:48:07 ID:NeRMZAAH0
>>118
17-55あるは28-70
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 13:56:05 ID:eh+aKQQ30
ちょっと前に、銀座のサービスセンターの人が28-70 よりも35-70の2.8の方が
写りがいいと言っていたのを思い出す。
漏れも90Xとともに持っていたが確かに結婚式でフラッシュなどでメリハリのある被写体を写したときは最高だった。
ただ今さら買い直してD200につけても・・
これから出かけます。独り言のような書き込みにつきあってくれて感謝
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 14:48:27 ID:rw3kDaJ00
>>118
60マイクロなんてどうでしょうか。
ズームは、最近ちょっと話題になったけど、やっぱり17-55がいいんではないかな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 16:23:02 ID:g6DZiwAz0
>>121
画質はいいのだが円形絞りでない上、AFが遅くてうるさい。

AF-S VR Zoom Nikkor ED 35-70mmF2.8G なんてあったら即買いだよな〜。
いやVRがなくてもいいから。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 18:32:38 ID:wIKKHRQA0
>>114>>116でエラそうな口調だったのが>>118で変わってワラタ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 19:08:16 ID:6RV6PEoC0
>>120
> ちょっと前に、銀座のサービスセンターの人が28-70 よりも35-70の2.8の方が
> 写りがいいと言っていたのを思い出す。

そりゃないよ。解像はそこそこでボケ味も嫌味がないが、
発色はめちゃめちゃで扱い難いことこの上ない。
28-70や17-55と比べなければ
「写りがいい」と言って良いかもしれないが…
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 19:10:34 ID:6RV6PEoC0
>>114
> はっきりいってニコンはボディーはいいがレンズはいまいちだと思う。
> どのレンズも中途半端な気がする。
> 例えばズームの重いレンズではキヤノン、ミノルタの方が名レンズが多い。

具体的に名指しできないだろ(藁
あえて言うならミノの17-35くらいか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 19:15:18 ID:6RV6PEoC0
>>122
そんなハンパな画角、ホントにいるか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 19:33:12 ID:rw3kDaJ00
>>122
AF遅いかな?まあ、ボディによるか…。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 19:34:55 ID:6F18S2y30
17-55 の AF はうるさいか??
俺持ってるけど、手持ちのレンズで一番静かだが。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 19:54:28 ID:d+aaUMr60
>>128
うるさいわけないんじゃんw

AF-Sだよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 19:57:52 ID:MRK/gOEp0
>>109
今日、新宿でD200+18-200VRを触ってきました。
両方とも、激しく欲しくなってきました。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 20:02:41 ID:JF5Uw2nH0
>>116
50mm f1.2がエラそうで良いぞよ。Ai環もある事だしな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 20:04:09 ID:rw3kDaJ00
>>128
言われてるのはマイクロ60の音だと思う。
うるさいのはレンズじゃなくてボディだけどねw
(D2系ならそこそこ静か)
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 20:11:42 ID:cw96hkRV0
>>127
やっぱり「遅い」って言うんじゃない?特性上端から端までジーーッて
いくケースが多いし。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 20:12:44 ID:d+aaUMr60
>>132
まあ マイクロ60mmはボディー駆動だから

でも、描写は気に入っているけどね

D2Xに付けると、90mm相当でポートレートにも使えるし
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 20:14:03 ID:d+aaUMr60
>>133
そりゃ 旦那 マイクロ(マクロ)ですぜ

いやならリミッタかけたら
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 20:19:16 ID:rw3kDaJ00
>>133
リミッタかけて使うっしょ。
で、かけて使うと実はその辺のレンズよりAFが早いと思うんだけど…。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 20:26:16 ID:6F18S2y30
古くてリミッタが無い AF micro 55mm 使いのおいらが来ましたよ。
AF が迷い始めると、壮絶なことになるよ。
おかげさんで、一般撮影でも MF に頼るよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 20:39:32 ID:d+aaUMr60
>>137
まあ マイクロ(マクロ)はMFが基本だが
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 20:59:11 ID:0gqRVePQ0
>>136
D2x&リミッタは実際速い。
フル往復が長いだけ。
140133:2005/11/20(日) 21:30:14 ID:cw96hkRV0
リミッターをかけると、何がどうなるんだしょか?
「制限をかける」ってのがなんかいやで触ったことなかったw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 21:33:09 ID:0gqRVePQ0
>>140
いいからやってみろよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 22:26:54 ID:kpsZdd280
ふんとに、なんのためにリミッターがあると思ってんだ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 22:38:03 ID:gvl/usnE0
別にリミッターいらね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 00:04:49 ID:boOqGzSR0
ニコンはボケが汚い。
硬いし二線ボケが結構多い。

145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 00:10:40 ID:Yipid4Ti0
>>144
よく指摘されるね。現状デジでボケが美しいのってどこなの?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 00:13:28 ID:Wjqyg0/V0
>>145
タムロン っしょ!
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 00:22:20 ID:zcU8BHts0
×ボケ
○認知症

ニコンは認知症が汚い。
硬いし二線認知症が結構多い。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 00:23:58 ID:ybGVO/XX0
STFかな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 00:40:46 ID:6gDGBWXb0
nikonのマクロレンズは、、ならボケは確かに。
ただ60mmマイクロはもともとの目的からして
ボケよりもピントのあった部分のシャープさを評価すべきレンズだし。
これでいいんだとは思う
ただやっぱりポートレートにも使えたり花とか撮った時にボケが綺麗にでるような、
ボケを重視した実用性より?趣味性の高いDXタイプ60mmマクロとかも出してくれると
非常にうれしいですな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 00:50:05 ID:Yipid4Ti0
タムロンほしいなあ・・・
90mmのことですよね?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 00:51:15 ID:CYD6WFhp0
>>124
>そりゃないよ。解像はそこそこでボケ味も嫌味がないが、
>発色はめちゃめちゃで扱い難いことこの上ない。

35-70 2.8で撮った写真がCAPA12月号の191ページ(右上)に載っているね。
デジタルで撮ってもいいレンズ。
「発色がめちゃめちゃ」ってまさか赤が青になったりはしないだろうが。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 01:00:13 ID:KcNHOzz50
55/2.8sを使えよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 01:13:18 ID:VZ/OWxiv0
>>152
うむ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 07:59:34 ID:HRBCWAyt0
AF-S化を希望、あれもこれもそれも
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 08:36:16 ID:wn0NpIjF0
確かに、あれもこれもAF-S化するってのは理想だけど、D70レベルの本体にも
もうちょっとトルクのあるAF駆動用モーターを積んで欲しい。

D1xの場合、AF-Sの70-200mmと非AF-Sの80-200mmとではそんなに合焦スピードは
変わらないように感じるが、D70で使った場合は明らかにAF-S付きの方が速い。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 14:15:07 ID:6eShYyvI0
>>144
最近のニコンはボケもきれいだよ
17-55とか
ここのトップ絵も同レンズでの撮影らしいが
なかなかいいボケだとオモタ

http://qkjikan.com/
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 15:03:48 ID:13hfJPL90
キヤノネットはスルーするがよろし
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 15:53:49 ID:AR33+sLO0
>>156
いいね。最近だと日本で目につく絵はほんとうにC製が
おおいから、Nの絵だと外国の写真の様に見える。
デジになって余計にそう。外国人はCの写真をどう思っているか聞きたいよ。
水戸黄門がビデオになった時と同じような感じがCの絵から感じられる。モニター用の絵作りは
今の気分なのか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 16:13:49 ID:jggIOWmN0
まぁ、他人と違う道具を使うことも、
表現を磨くのに意味があることではあろうな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 18:56:52 ID:48MZVWe90
そんな暇があったらレンズでも磨いてなさい。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 19:37:42 ID:XAsPEpit0
>>155
>D70レベルの本体にも
>もうちょっとトルクのあるAF駆動用モーターを積んで欲しい。
そんなことしたらD一桁の意味がなくなる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 20:10:53 ID:AR33+sLO0
最近ので発色良いっていったらどれですか?
解像度はぼんやりでも。つーか、最近はフルサイズ用でてねーか?

163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 20:18:02 ID:aMGmpZNM0
>>162
一概に「発色がイイ」って、どんなレンズなのか、
最近わからなくなってきた。カメラの設定で変わるから。

折れが思うに「ヌケがイイ」レンズだと
カメラの設定に応えてくれやすいような気がする。

最近いくないなぁと思ったのはDX55-200。
いいなぁと思ったのは85/1.8、17-55、180/2.8ほか。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 20:19:01 ID:aMGmpZNM0
ああ、意外と?35/2もコッテリくることがあるなぁ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 20:27:31 ID:AR33+sLO0
スレ違いだけど、最近はレンズメーカーも行かなと思ってる。
とりあえずシグマ30mm 行きたい。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 20:29:01 ID:AR33+sLO0
あれ、シグマ書いたら35mmが、。Aisの35mmも気になりまっす。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 20:31:38 ID:aMGmpZNM0
死熊なら15/2.8が孤高。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 20:32:26 ID:aMGmpZNM0
あ、ケツキャップの使いにくさだけはなんとかしてもらいたいが>しぐま
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 20:33:12 ID:AR33+sLO0
孤高の変換どーぞ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 20:38:02 ID:AR33+sLO0
シグマ30ヒントでピント来るかな。調整、ボディ込みで一週間つーから専門窓口
新宿あたりに作って欲しいです。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 21:05:11 ID:XAsPEpit0
>>166
純正がいいよ。f1.4が面白い。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 21:11:10 ID:mAKnH4MY0
156のサイトいいね。トップの写真も空気感があってよろし。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 22:33:23 ID:hZrTdVa80
>>166
IDが微妙に惜しい
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 23:20:49 ID:Be7V2rit0
根本泰人のネガティブキャンペーン、
ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D2X」、「D70」による、ニッコールレンズの簡易描写性能テスト
クレームが付いて挫折?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 23:25:28 ID:Wjqyg0/V0
異常に 85が欲しいのだが、F1.4とF1.8ではどっちがお勧めか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 23:25:53 ID:UtTz1wkY0
>>174
おまい現国の点数が低そう。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 23:31:05 ID:hZrTdVa80
>>174
こんな時は、間違い(一部にピンボケ)を認めて再度客観的なテストするのが
最善なんだろうね。放置すると将来は無い。
せっかく200本を超えるニッコールをテストするといっているのだから、
全てのレンズをキチンと評価できれば名誉挽回の偉業となる。個人的論評は
いらんから、きちんとした撮影データをUpするだけでいいのだ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 23:32:29 ID:nD0G5iRM0
俺もクレームメール送ったから。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 23:33:07 ID:uHEeeG/K0
>>175
迷わずF1.4。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 23:35:15 ID:Wjqyg0/V0
>>179
レスありがd そっかF1.4か…
D100を使用しているのだが、D200に逝って85を追加するか、
えぇいっ!いっそ D2Xに買い換えるか思案中(こっちだと85は買えない)
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 00:19:47 ID:G8Wbd0ef0
>>180
中古の1.8は安いし軽いから
D2xと1.4と1.8をなんとかして買えばいいと思う。
できればD200も。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 01:05:26 ID:xUFt9MYe0
>>180
実際問題としてF1.8を買うとF1.4は買えなくなる。

写真に対して熱く語れる人なら、後々F1.4だったら、どんな風に写ったのかな・・・
って悶々とするので、後悔したくないならF1.4

割り切れるクールな人ならF1.8
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 01:43:39 ID:fvUg2rpo0
今のところ35と60マクと180があれば他いらないです
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 03:28:47 ID:ZPBbGySX0
85mm F1.4 か F1.8 かで悩んで、思わずキレて、
*istDS と 77mm Limited を買いますた(誇張あり)。
小さくてよいが、二線ボケが…
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 07:29:47 ID:CbL+vDVz0
>177
論評無しならいらない。大体個人の署名入りの記事なんだからそいつの
意見がのってあたりまえ。
インプレスは検査機関じゃないし、何を期待してるのだ。

今回の記事ではしっかりと彼がどういう条件で撮影したか明らかにしているし
その範囲で参考にすべきだ。 俺は続編期待age待ちだな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 08:14:19 ID:AD/3gSTZ0
>>185
意見はいいよ。でも、そのライターさんの力量が
不足している上に、適当なテスト撮影で、あれだけの
結論を導き出してしまうのは問題だろう

っていうか、キヤノンも同じようにテストして、ちゃんと
した論評をしないとキヤノネット認定は明らか
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 08:37:22 ID:CbL+vDVz0
>>186
だから「適当なテスト撮影」をしているのがはっきりしているのだから
無問題。論評が不適切というかもしれないが あの記事に騙されるような
読者ならとっくにメーカの提灯持ち記事に騙されている。
それより多くのデータを生で出してくれていることがありがたいし続けて欲しい。

キャノネットって言うけどあの記事は読むと 素人向け?の10万以下のレンズは
結構誉めてるだよ。 こっそりと購入意欲をあおってる気もするけどね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 08:57:54 ID:AD/3gSTZ0
>>187
まあ 本当の狙いはそこなんだろう

つまり今度出る18〜200ミリをマンセーするための伏線

でも、そのために高くてもいいレンズをこきおろすのは
やっぱりライターも編集も失格だな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 09:13:50 ID:Se2dBWXl0
17-55、70-200を持ってるんだけど、
18-200を買おうか迷っている。
18mmからの11倍ズームは、子供の運動会とか花火撮るのに
かなり使えそう。
逆に、それ以外の場面では全く使いそうに無いから迷う。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 09:15:41 ID:qvL/sntl0
>>189
子供と遊びに行く時や旅行の時にいいぞ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 10:14:40 ID:uZbGNWlb0
単焦点を何とかしてほしいな。
個人的には広角〜標準域ってΣに勝るレンズがない。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 11:40:53 ID:fvUg2rpo0
>>191
Σの単は使ったことがないのだけど35F2よりもいいのがあるのかい?
それなら考え直さないと・・
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 11:50:43 ID:AD/3gSTZ0
>>189
んなーことはないよ いろいろなシーンで使えるぜ

今月の月刊カメラマン見てみろよ
194189:2005/11/22(火) 14:27:10 ID:Se2dBWXl0
>>190,193
ほう。早速立ち読みしてみるよ。ありがとう。

よくよく考えてみたら、18-200mmって
モーターショーの会場みたいな所では
まさに理想的なんじゃないか?
先月、17-55mmでモーターショーに乗り込んだわけだが、
写りは文句無かったものの、ズームが物足りなかったり、
シャッタースピード落とすので、常に手ブレとの戦いだっりで。
来年1月に早速オートサロンがあるし、買ってみるかなぁ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 19:11:39 ID:rzj8jUnx0
>>192
調子乗って標準域までって言ったけど、
主に広角ですね。
Σ24F1.8 28F1.8とかはニコンの24F2.8 28F1.4
より解像度は上だと感じました。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 20:29:37 ID:V3kmsHXJ0
中望遠単焦点をDX化して小さくできないものか。
85m F1.8 の 2/3 位の大きさで、75mm F1.8 とかが欲しい。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 21:26:58 ID:7JkTxT+v0
>>187
次の記事が出るか、出ないかで判ると思うよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 21:30:39 ID:GuEP7feAO
もうあれだ、広角域以外のDX化を言い出すとFマウントにこだわる意味がわかんなくなってくるな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 21:36:25 ID:MqwbyJ4f0
>>187
チラ裏程度のデータだろ
出せば出すほど根本のアフォさ加減が(ry
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 22:25:21 ID:sbfM9vPG0
>>196
中望遠の単焦点はDX化のメリットほとんど無いのでは?
DX化のメリットがあるのは、フランジバックより焦点距離の
短い単焦点と、ズームレンズ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 22:25:55 ID:jpcDA5xm0
85mm F1.4は開放から解像度良し,色のり良し,ボケ良しの別格レンズ。
コントラスト良すぎて白飛びしやすいので,スポット測光をよく使う。
>>175
長く使うなら,迷わずF1.4。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 22:38:19 ID:NCgQPkPG0
シグマの10-20mmレンズみたいなの作ってください。
203180:2005/11/22(火) 22:56:23 ID:6QnTmigz0
>>181 >>182 >>183 >>184 >>201
みなさん ありがd
もう少し悶々としてみる
この時間がたまらなく楽すぃ〜
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 00:52:26 ID:nnif6Hqe0
>>194
私も17-55でモーターショー行ったので同じ事思った。展示している車を撮るなら70
度以上の画角が欲しいけど、ショーを撮るなら55mmでギリ。ショーのモデルさん達
を撮るなら55mmでは全身が精一杯。カメコさん達は70-200だけど、向こうから見た
ら私も同じ穴の狢なんだろうけどね。そんな私にも目線をしっかりくれたモデルさん
達に感謝です。
私もAF-S80-200mmを持っているけど、さすがに持って行く気はしなかった。車がメ
インですから。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 01:37:44 ID:cvHroFLp0
>>204
つ【28−70】
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 01:48:55 ID:LjqnXzzC0
モーターショーは24-85の安レンズで間に合ってしまった。
なかなか使えるよこれ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 03:33:59 ID:U9RKjFuX0
漏れの場合、レンズ交換の時間が取れないと思う撮影では
必ず2〜3台は持って行く。

D200を購入したら、D2X・D70との3台で回そうと思っているが、
どのカメラにどのレンズをつけておくのがベストだろうか。

主に使うレンズは
AF-S 17-35 F2.8D
AF-S VR 70-200 F2.8G
あと、35mm / 50mm / 60mm の単焦点を、気分や目的に合わせてどれか一本。

藻前ら、いいアイデア出せ、

っていうか、出してください。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 03:44:32 ID:ZHBHi+VH0
>>207
何を撮るかで変ると思うんだが
もし俺が使ってたとしたら
D2X+17-35F2.8D
D200+VR70-200F2.8G
D70+35mm
理由は、なんとなく、だ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 04:14:56 ID:cKdD20Hk0
D2XはクロップがあるからVR70-200で決まり。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 04:41:29 ID:cvHroFLp0
>>207
つーか28−70買え
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 06:12:47 ID:9W5onCcmO
つーか、三台も同時に使うか?変だよ。17~55とD2xで区六ぷを駆使したら?あるいは新しい標準18‐200Vrズーム買えば?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 07:45:07 ID:nnif6Hqe0
>>205
いや、だから車撮ろうと思うとデジに28mmは長すぎるの。間違いなく人が入り込む。
35mmフルサイズなら良いんだけどね。
あの人混みの中で交換するのも抵抗あるし、重いしなあ。つうか、ポートレート用に
28-70も考えているけど、また重いレンズを増やすことに躊躇してしまう。
もう少し軽快で、良いレンズって無いの?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 08:17:20 ID:hFypPhMp0
>>212
18〜200mmVRを付けっぱ(ry
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 08:18:39 ID:ld2Z73pM0
>>194
モーターショーの類は、ボディ2台で逝くモノ。
D2X買えない貧乏人はD2H + 70-200, D70 + 18-70でしたが、
1月はD200+VR18-200のお気軽で逝きたいです。ww
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 08:21:41 ID:+o0bW8t10
クルマなら20/2.8で充分だけどな・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 08:22:37 ID:+o0bW8t10
重装備キモイ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 08:42:39 ID:hFypPhMp0
>>215
近づきすぎて自分が映り込んでw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 08:53:25 ID:+o0bW8t10
>>217
あんな人ごみだと、引きがとれないから、ちょうどいいぐらいだよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 09:05:49 ID:hFypPhMp0
>>218
人混みで撮るお勉強をしておいで

20ミリ(30ミリ相当)じゃパースペクティブ歪みが強すぎる
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 09:31:11 ID:+o0bW8t10
>近づきすぎて自分が映り込んでw

>人混みで撮るお勉強をしておいで

>パースペクティブ歪み

┐(゚〜゚)┌
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 09:56:24 ID:hFypPhMp0
>>220
そういうコピ吉はこうやるのw

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 08:21:41 ID:+o0bW8t10
クルマなら20/2.8で充分だけどな・・・

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 08:22:37 ID:+o0bW8t10
重装備キモイ

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 08:53:25 ID:+o0bW8t10
>>217
あんな人ごみだと、引きがとれないから、ちょうどいいぐらいだよ。

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 09:31:11 ID:+o0bW8t10
>近づきすぎて自分が映り込んでw

>人混みで撮るお勉強をしておいで

>パースペクティブ歪み

┐(゚〜゚)┌
222194:2005/11/23(水) 10:02:30 ID:zft8k9bp0
雑誌を片っ端から立ち読みしてきたよ。
常用お手軽レンズとして、かなり良さそうですな!
モーターショーで車全体を収めたい場合、
17mmの広角はすげー役に立ったので
18mmなら問題なく使えそうな気がする。

突撃する覚悟ができました。
みんなありがとう。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 10:05:20 ID:+o0bW8t10
>>221
だから意味も無くからむな。カメコ。
20/2.8で充分というひとりの意見なだけなのに、あほか。

紅葉でも撮りにいこ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 10:07:24 ID:hFypPhMp0
>>223
オレは別名からみ亭ジェーン

まあ オレもこれから撮影だからな ノシ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 10:49:52 ID:KqM5hmv50
おまいら高倍率ズームを甘く見てないか?
短焦点側は歪曲きついぞ!歪曲が気になりやすい被写体には向いていない。
利便性と引き替えだ。
まあ、一般的な撮影では歪曲厨でも無い限り問題ないが...
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 10:57:51 ID:l/+0o6pi0
18-200は曲線しか写せない代物と思う・・・
サンプル見る限りゆがみすぎ、
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 11:08:36 ID:2d0UBaNF0
親父が使ってたNIKKORの85mmF2というレンズがあるのですが、デジ一に使えますか?
これF2という割には驚くほど小さいんですけど、廉価版のレンズだったんでしょうか?
ニコンのサイト見ても、もう載ってないようですが、、
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 11:21:21 ID:FSiJPbK10
あんな歪曲を許せるってどんな被写体だ?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 12:09:05 ID:cpEf1wCb0
>>227
これかな?
ttp://www.tarosworld.com/photography/Gears/Lenses/Nikkor/MF_85mm_F2/index.htm
D200だと問題なく使えますよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 13:11:49 ID:jCEogqHd0
歪曲しない辺りから使えばいいんじゃない?
無理して一本で済ます必要もないでしょ。
どの道VRUと歪曲しない辺りから200mmでも旨みはある。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 13:27:26 ID:W9SQZcK60
>>227
D70やD50でも露出計が動かないだけだから、
何枚か撮って露出を決めれば問題ない。
Mモードでなら使える。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 13:31:26 ID:SxrrwVeO0
ボディー2台に18-55と70-200でOK
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 13:54:59 ID:yA4WQ6wI0
お。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 13:58:37 ID:KqM5hmv50
>>232
その組み合わせは珍しそうだな。あるいは間違ったのか?
DX17-55 + VR70-200 ?
or
DX18-55 + DX55-200 ?
あるいは
DX18-70 + VR70-200 ?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 15:50:08 ID:zft8k9bp0
ゴールデンコンビ
DX17-55 + VR70-200

重いのは嫌だコンビ
DX18-55 + DX VR18-200
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 15:54:49 ID:o5ncVV2h0

下のをコンビにするメリットは?
18-200を1本か、明るい単焦点プラスだろ。
237名無CCDさん@画素いっぱい :2005/11/23(水) 16:03:41 ID:GCQ7e4BE0
>>235 重いのは嫌だコンビ
DX18-55 + DX VR18-200

俺なら、VR18-200+Micro60mm だな。

238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 17:06:58 ID:jJRq8LHH0
2週間前に買ったVR80-400mmの中心での色収差が気になって交換してもらった。
上交換前、下交換後。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051123165907.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051123165920.jpg

直っているようなので、今日外で撮って見ました。
ちょっと甘いけど、RAWで撮って、シャープネスを上げればいい感じです。
(二線ボケがあるようですが、)

芸術性がないのはご容赦を。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051123165944.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051123170001.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051123170021.jpg(蜘蛛注意)
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 19:10:24 ID:KqM5hmv50
>>238
鵜の写真は280mm F7.1だね。被写体は良く改造してると思うけど、
もう少しボケ方を変えたほうが良かったね。可能なら被写体から
もう少し離れて長焦点側で絞りを開けて撮ったらボケがきれいに
なったかも。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 19:24:07 ID:nnif6Hqe0
>>234
>>235
結局2本なのね。でもDX17-55+VR70-200だと55-70が空いちゃうんだよね。俺なん
かDX17-55+80-200だからさらに空いてしまう。
もっとも200まではいらん様な気もするしなあ。20-120くらいがあったら1本でいけそ
うなのだが。近いのがVR24-120だが、ちょっとワイド端が長いし、あまり良い話聞か
ないしなあ。
今日、新宿でD200+DX VR18-200を触ってみたけど、心は動かなかったな。

>>237
Micro60mmは何に使うの?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 19:32:25 ID:GCQ7e4BE0
>>240
VR18-200では撮れないもの。
ポートレートや、花などをシャープに撮りたい時。
風景の一部分を、きちんと切り取りたい時。
とりあえず2本で何とかしようと思ったらこの組み合わせかなと思って。
35mmF2でも良いんだけど、いまいち寄れないのでMicro60mmかなと。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 19:33:38 ID:hFypPhMp0
>>241
まあ ニコン使いにはマイクロ60mmは必需品でっしょ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 19:38:38 ID:nnif6Hqe0
>>241
あ、一般的な話ね。それなら同意。私も買う予定。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 19:49:50 ID:KqM5hmv50
>>240
望遠は単焦点しか無かったので、少し前に撮影旅行のためコンパクトな
VR24-120を買い足したんですよ。そこそこ最近の製造のもの(S/N:30xxxx)
だと思います。

このレンズの軟調描写については、デジタルならUSMでかなり良くなります。
方ボケも極端に揺らしてVRが安定していない時に撮影したなんて事が無い
限り問題なかったです。少し甘くても良いなら120mmで1/8秒までOKです。
ただ高倍率ズームなので、やはり広角側の歪曲はやや目立ちます。

ズーム比は2〜3倍でいいので、性能重視のMicro DX55-120/2.8か、
DX55-120/2なんて出て欲しいと思っています。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 19:51:37 ID:hFypPhMp0
>>244
ガーン(AA略 
そんなすごいレンズ作れませんよ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 19:56:11 ID:FSiJPbK10
>>242
60mm買ったけど、ほとんど使ってないよ。マクロがそんなに
好きじゃないってこともあるけど。マクロはね、対象が花だったり
虫だったりするので恥ずかしくないし、簡単に(自己満足だけど)
きれいに撮れるんで興味持つ人多いと思うけど、飽きるのも
早いと思う。好きなら良いと思うんですよ、止めません。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 20:30:15 ID:GCQ7e4BE0
>>246
いや、別に花や虫を撮るためだけじゃなく、
ポートレートや、風景にも使えるよ、このレンズ。
汎用性が高くて、使いやすいんだよね。
そういう意味では、35mmF2も使いやすいね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 20:47:27 ID:ajZgD8ud0
>>244
DXでもF2ズームなんてでかくて糞高価。オリ見てもわかるように。
作るんだったら無理せず2.8で十分。

>>247
60マイクロってボケがイマイチだから、ポートレートには使いたくないなあ。
でかくても28-70/2.8の方が好きだね。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 21:12:22 ID:d1ScHWzj0
ボケをいうならDCか85/1.4。
ズームのボケなんて馬鹿らしいっす。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 21:15:51 ID:ajZgD8ud0
>>249
デジ一では長すぎ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 21:17:17 ID:KqM5hmv50
>>249
AF85/1.4、DC105/2、DX17-55/2.8使ってる。
AF85、DC105のボケも良いけど、DX17-55の55開放のボケもなかなか良いよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 21:44:58 ID:oZEgLFgi0
今日はさくらやが全品20%ポイントだったんでレンズを買っちまった。
といっても35/F2なんで高いレンズではないから「得したー」という程ではないが。。

高額のレンズを買う人なら良かったかも。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 21:56:06 ID:d1ScHWzj0
>>250
いや、使えば結構慣れるもんだよ。
つうかAPS-Cでポートレートやるなら、これくらいの焦点距離になれないと
どうしようもない。漏れも銀塩(35mm)で10年ポートレートやってきたが、
今は85やDC105で撮ってるよ。
つうか銀塩でも135mmでポートレートは結構撮ってる人がいたよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 23:37:57 ID:f1t0npnO0
>>249
そのすばらしいボケもAPS-Cじゃ半分以下の面積分しか楽しめてないのが
もったいない・・。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 23:56:03 ID:XsD8q0Jm0
>>254
まだそんなことを!?
画面サイズが1.5倍の焦点距離での画角相当になるだけ!
構図変えればいいだけジャン!
写真は撮像面積で決まるもんじゃぁない! 主題と構図、センスだ!( ゚Д゚)ヴォケ!!
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 04:23:30 ID:Vdkl9cIZ0
デジタルの場合
DX12-24、DX17-55、VR-70-200の3本でいいな。

あと、超望遠使いたいなら、300/4。

まあ、金が有り余ってるならVR200-400とかVR300/2.8でもいいがな
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 06:03:38 ID:C3mjVXyS0
マイクロ 60mm 105mm も加えてやってくれ。
258249:2005/11/24(木) 07:07:17 ID:atqx9jrfO
>>254
ところが、35mmサイズだと口径食が目立つから、
実はAPSーCのほうがいいこともあるのだw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 07:26:17 ID:0SnPYppO0
>>256
そうかぁ? 普通なら
DX12-24、28-70、VR-70-200 じゃまいか?

あと、超望遠使いたいなら、テレコン。 もの足りなければ AF-s400/2.8。

必然的に300単焦点は選択肢から消える。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 09:02:04 ID:fvvZdXLz0
デジで28-70は、微妙に長くて使いにくいだろ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 09:05:45 ID:324CCLNy0
>>259
APSだと中間の28-70が微妙に使いづらいね。
17-55にしておくのが正解だと思う。
55mmと70mmの差よりも28と17の差のがでかいし
レンズ交換の頻度を下げられる気がする。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 09:49:25 ID:cMgdJSoW0
>>260
漏れは銀塩を35mm,50mm,105mmで始めてたのでデジ始めたときに
24-70/2.8があったら良かったと思った。
無かったので17-55/2.8にした。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 14:22:35 ID:SSlD6AmM0
>>259
同じように思っていたが、VR70-200+テレコンでは
300単焦点と代えられない画質の差がある。
VR328じゃなく300/4でも歴然と違うんだな、これが。
そこまでの望遠が欲しい人は、結局買っちゃうことになるんだよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 14:24:21 ID:BCvJQtXb0
テレコンなんて緊急用
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 17:12:07 ID:GHQUOAA30
>>263
ズームにテレコンなんて、そんなバカな。






俺はそれで失敗して300/4を買った。これいいよな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 17:45:50 ID:QgaIPvNC0
300/4はいいね。無理してない設計のおかげで、大きさ重さ値段の割に性能がすばらしい。
サンニッパやロクヨンはあの値段なんだからあれくらい写って当然だw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 18:40:58 ID:oMdofO6J0
銀塩の時はテレコンも使ってたんだけど、
デジだと背面モニターで画像確認しただけで
orzになっちゃうもんな>テレコン
後からトリミング&リサイズした方がまだマシだったり・・・
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 19:31:52 ID:BPoz1Tm6O
クロップはすごくいい。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 21:25:04 ID:i2CTdU+t0
皆さんは300/4の三脚座をそのまま使っておられますか?
スローシャッターでブレが出るので自分は某社のと交換しました
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 06:42:04 ID:GJ8hy2iw0
三脚もレンズも各製品ごとに固有の共振周波数があるから
特定のシャッタースピードでブレが出やすいというケースはある。
三脚・レンズ・カメラの組み合わせで決まるので
具体的な共振周波数やシャッタースピードはケースbyケース。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 06:43:07 ID:qp2hN4xB0
>>269
使ってるよ。
それって効果あるの?
詳しく教えれ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 09:17:01 ID:zSjzJgDE0
AF-S 18-70 3.5f-4.5f
なんであんなに歪むのすげーよ
ズームは全部そうかと思ったらタメーカーのは歪まないし、ニコンだけだよ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 10:41:45 ID:SxdgIAkr0
>>272
歪むのイヤなら単玉買え。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 11:56:18 ID:GJ8hy2iw0
>>272
キャノンEF17-40mm F4L USMの歪曲収差は魚眼レンズ並みだな。
http://ito-works.web.infoseek.co.jp/Kimaguretest/No10/No_10.html
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 12:25:24 ID:wnpaRCUX0
湾曲気になる輩は17−55は使えない
相当湾曲してまつ
17−35は湾曲が全く見られない
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 12:43:13 ID:cqh4hdCx0
丸い歪曲は自然に見えるけど、18-70DXみたいなのはなかなか慣れない。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 12:54:33 ID:rLHnO/fx0
陣笠の収差はキッツイよなぁ。
NC4に補正機能キボン。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 13:14:05 ID:ZU1kZzw/O
歪曲と湾曲を間違えてる恥ずかしい人、そろそろ気づいてください。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 13:16:12 ID:9EaKT+7O0
キッツイのはあなたの経済力
18-70DXの収差が気になるって(プ
何を考えて何のために何撮ってるの
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 13:40:27 ID:eC/ZQZk40
そんなに気に入らないなら、無理して使わずに
別の好きなレンズ使えばいいだけのことじゃね?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 14:04:35 ID:I/7xrJ5Z0
PTLens使え。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 14:07:34 ID:0s/Tq7340
自分も17-55使ってますが
歪曲きわめて少ないですが?
283名無CCDさん@画素いっぱい :2005/11/25(金) 14:11:40 ID:NXS98HhP0
広角端ではかなりタルなんですが
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 15:04:22 ID:0s/Tq7340
>>283
そうでしたっけ?
今まで使ってたのがひどすぎたのかな…
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 15:05:15 ID:5qAmJwhT0
建物とか撮らなきゃ気にならんけどな?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 15:46:33 ID:GJ8hy2iw0
キャノンEOS-1Dは防滴・防塵のはずなのに昆虫のアリがボディー内に入る。
http://cmcnine.web.infoseek.co.jp/1D_Imp_1.htm
287広角厨 ◆0RNR3g.MhY :2005/11/25(金) 16:53:31 ID:hWaazcUI0
モハメド・アリもびっくり
288広角厨 ◆0RNR3g.MhY :2005/11/25(金) 17:03:23 ID:hWaazcUI0
すみません。>>287の発言は撤回します。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 17:07:50 ID:0wtmjhGP0
覆水盆にかえらず
290番長:2005/11/25(金) 17:34:07 ID:ljLtgORL0
12〜24を買おうと思ってんだけどニコンとトキナーとどっちがいいのかな?どっちも持っている人がいたら教えて欲しいな〜。外観はトキナーの方がかっこいいよね。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 17:39:54 ID:rKKxHjFfO
ニコンがいいよー
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 17:41:30 ID:68Y5dvVG0
中をとってシグマはどう?(笑)
293 ◆KALI69/Ts. :2005/11/25(金) 17:44:17 ID:S9uIzA3e0
シグマはでかすぎ。ニコンは高すぎ。フルの必要ないならトキナが吉。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 17:44:45 ID:qmbxDkun0
>>286
こやつのサイトって性悪説で文を書いてるよなぁ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 17:45:15 ID:i17m4ETn0
シグマは暗いし、太すぎ。
銀塩と共用するならシグマだが、そうでなければニコン
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 17:46:12 ID:i17m4ETn0
>>294
純粋なキヤノンユーザーも問題の多さに頭にきてるんだろ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 20:26:09 ID:HcIGVtz00
>290
両方比べて、あたしゃトキナにしたけれど。
歪曲はトキナの方が自然。
というか、ニコン12-24の歪曲だけは、
どうしても受け入れられなかった。

トーンとかはニコンの方が、
繊細な感じで良いんだけれどね。
トキナは解像線が太くて、ボッテリした感じがする。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 20:31:19 ID:7uWAFWL00
AF-S ED VR-II 400mmF3.5G
出してくんないかなあ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 20:56:21 ID:+oxHNCirO
40万〜50万くらいかねぇ。
とても手がとどかねぇw

単の高倍率って使いどころムズくないですか?
持ってないから知らんけど。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 21:03:25 ID:1RZ0Xh7+0
撮る場所が決まってる奴にはいいのだろう。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 21:06:02 ID:t6DEq8Ym0
ぶつのイメージってどんなレンズつかったら良いですか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 21:41:29 ID:1O6Zp/Sb0
マクロ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 21:53:18 ID:xqwtMpu80
>298
つVR300/2.8+TC-14EU

しかし300/4をVRにはして欲しい。


304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 22:01:41 ID:IleP3dJq0
>>298
おれは現行のAF-Sでいいから
大量生産して値段半額にして欲しい

>>299
VR200-400が結構な値段だからもうちょっと高いんじゃないのかな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 22:23:49 ID:dx/InSKE0
>>304
>おれは現行のAF-Sでいいから
>大量生産して値段半額にして欲しい

それ、大反対。

--現行AF-Sレンズを6本持ってる厨より。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 22:37:53 ID:+IX5uVWM0
>>305
400AF-Sを6本?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 22:56:55 ID:dx/InSKE0
17-35
24-120
28-70
70-200
300/4
300/2.8
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 23:09:47 ID:veXOKS450
これは自慢だなw

17-35/2.8
24-120/3.5-5.6
70-200/2.8
300/2.8
300/4
500/4

本数はいっしょだ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 23:20:35 ID:wnpaRCUX0
12-24
17-55
28-70
70-200
200-400
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 23:28:36 ID:HYvBKh4s0
もしAF-S VRII DC 85 F1.4 とか特注したら、いくらで
作ってくれるだろう。
昔の特注 300F2 (札幌オリンピック用だっけ)なんて
どのくらいだったんだろうね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 00:32:43 ID:h89RbxGq0
>>310
作ってくれたとしてもすんげー高い。昔の300f2ほど機構や構造が
シンプルではないし、超音波モーターだのなんだのの初期投資がすんげー
高いから。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 00:44:49 ID:m/qbDoAG0
>>310
札幌オリンピックは初代 300F2.8 かな?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n11j.htm
300F2は、この前までアウトレットが数十万だった気が・・・定価は知らんが100万越えなんだろなぁ。

ちなみにニッコール千夜一夜、地味に更新されてるんだね。レイアウトも変わった気がするかな?
Micro Nikkor 55/2.8かぁ、愛用のレンズだから、ちょっと読んでこよっと。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 00:47:49 ID:vw09/i+10
12-24
17-35
28-70
35-70
80-200
300/4
200-400
500/4
   
俺もAF-Sヨンサンゴ出て欲しい。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 00:58:23 ID:gr6iVuGz0
500/4と600/4にVR-II付けろよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 01:08:54 ID:AJSgirD60
d70でキットレンズとして18-70
あるんですが、18-200を購入予定です。
購入資金にしたいのですが、カード払いにすると
払えない額でもなく、しかし18-70は確実に使わなくなりそう
だし。うっぱらった方がいいでしょうか、それとも持っておいた
ほうがいいでしょうか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 01:10:24 ID:cpOBhPpP0
12-24
17-35
58
200/4
300/4
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 01:30:27 ID:cBd3I5CM0
>>315
自分なら、旅行用にでも取っておく。
どうせ売っても、二束三文だ。
318317:2005/11/26(土) 01:32:56 ID:cBd3I5CM0
ていうか、自分にとってはまさに旅レンズだな、DX 18-70 は。
高倍率ズームよりもマシな写りなので、
荷物を軽くしたいときに、単焦点と組み合わせる。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 03:41:47 ID:ocRLnErm0
18-70ってオールマイティだなぁと、あらためて思う。
いろんなレンズ買ったけど、時々必ず出動する。

最近いいなと思ったのは、室内で小物を撮るとき。
簡単なライティングで三脚たてて。

結構素直にシャープ。ズームはちょうどいいし。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 08:24:08 ID:h89RbxGq0
D70の大成功の一因は、18-70がキットレンズとして存在したからだよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 09:18:27 ID:7erg4L160
18-70はキットレンズとしては極めて珍しくまともなレンズだね。
ま、そのぶん価格も高いけど、一番最初に使うレンズがこのクラスってのは
ニコンらしいと思うよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 10:23:04 ID:/cmg+OID0
今更ながらに18-70を標準セットで用意してくれたNikonに感謝する。
ほんのちょっと広角が物足りないが、もう一本買おうと思わせるほどでもないし、
軽いしAF-Sだし、安物みたいな汚いボケでもない。
これで14とか16mmからのスタートだったら自分的には神レンズだな

広角厨のチラシの裏ですた。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 12:13:09 ID:IaS2LzmN0
18-70良いんだけど広角側の歪みがやっぱり気になります,sir
18か24からのズームでF2.8、ディストーションが抑えられたオススメはなんでしょうか
レンズメーカーのでも良いんで
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 13:07:19 ID:7erg4L160
>>323
ズームの広角側で歪曲の少ないレンズ…無茶な要求だな。
強いて言えばAF-S17-35/F2.8か。歪曲がイヤなら単焦点にしとけ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 13:27:24 ID:IaS2LzmN0
>>323
うっひゃぁいい値段。大人しく諦めよう
ありがとうございました,sir
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 13:28:38 ID:IaS2LzmN0
違う>>323じゃ自己レスだ
>>324宛てですゴメンナサイ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 13:38:31 ID:1Yqt4u0G0
17とか18mmで、歪曲がほぼゼロなレンズは単焦点でも無いと思う。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 13:40:11 ID:1Yqt4u0G0
>>319
おれもそれでブツ撮り用に買った60mmマイクロがお蔵入りしました。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 15:57:02 ID:1Yqt4u0G0
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 18:47:42 ID:cMT/fNuu0
中古カメラ店で大量に展示されているVR24-120の行く末が気になる
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 19:05:22 ID:+pd1qRm80
ある程度値段が下がったところで大陸に旅立ってゆきます・・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 19:18:35 ID:HVMNn4t+0

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  パンケーキ復活まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 19:32:14 ID:12RZ4G230
>>332
AF-S DX VR Nikkor ED 43mmF1.4Pとして蘇るそうだw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 19:34:09 ID:7erg4L160
AF-S(略)P?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 19:46:13 ID:12RZ4G230
>>334
つまらない冗談で申し訳ない。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 20:13:36 ID:SnWIlx0g0
>>329
そんな奴おらへんやろぉ〜
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 20:24:24 ID:gehPHR780
>>329
チッチキチーやな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 20:44:24 ID:XoXCotkZ0
>>336-337
D2XにDX55-200
有ったっていいじゃないか
デジカメだもの

みつを
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 21:14:09 ID:h89RbxGq0
>>338
しばらく使わせていただく。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 22:33:45 ID:sZ0w1UGs0
きょうはステージ写真を撮ったんだけど、
暗いレンズしかなくて、感度を ISO 800 に上げてしのいだよ。
やっぱり AF 80-200mm F2.8 が良い?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 22:38:28 ID:XoXCotkZ0
>>339
165mm開放(F5.3)ですね。
ズーム域が広角域を含まない55-200というのも安定した描写にするのに
有利になってると思う。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 22:56:39 ID:onhJrc5e0
>>340
当然だけど、特にステージなら VR70-200F2.8 の方が良いと思うけど?
動きの少ないステージならVR18-200でシャッター速度落として凌ぐ手も有るかも知れんけど。

まあ、80-200mmは俺も使っているけど、VR70-200が買えないから使っているだけだなぁ・・・orz
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 23:04:40 ID:SGriry3C0
おれもコンパクトで機動性重視と自分に言い聞かせている‥80-200/2.8
344340:2005/11/26(土) 23:35:04 ID:sZ0w1UGs0
>>342,343
被写体が主にピアニスト(リサイタルとか子どもの発表会)なので、
VR は無くてもだいじょうぶかな。
80-200mm はコンパクト…ですか。
手持ちの 70-210mm F4-5.6 の倍の重さですね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 23:42:09 ID:4bth0vub0
倍の明るさだもんよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 23:52:13 ID:7erg4L160
>>345
ワイド端で2倍(1段)テレ端で4倍(2段)だね。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 23:56:12 ID:ocRLnErm0
√2倍じゃないの?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 01:01:28 ID:aINAl51C0
理系が多いのかな?
「倍の重さ」にかけた「倍の明るさ」という表現で
正確な意味合いは特に無いのに。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 01:03:00 ID:D7eO1T000
すげえマジレス。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 01:57:03 ID:GV6L/Un50
>>344
ピアノだったら、逆にVRでシャッター速度遅くして良いんじゃない?
VR18-200でも良いかも。
200mmF2.8(80-200/2.8の200mm開放は辛いけどね) 1/200で撮れるなら
VR200mmF5.6 1/50で同じ露出だから、何とかいけるかも。

あ、でも三脚利用前提ならVRは必要無いわね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 07:52:30 ID:R+OykIr90
>>347
重要な指摘だと思います。
>>348
コンプ丸出しですね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 08:26:10 ID:zCtIPSiS0
>>350
人の動作は思いのほか早く、コンサートは意外と暗いいので、
手がビニョ〜ンとブレブレになった迫力映像が撮れるよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 10:13:00 ID:zQ7ToUgU0
中学数学の知識でレンズを語る理系の人が集うスレはここですか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 11:01:21 ID:zWhBPsm+0
そうだよ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 11:51:51 ID:zCtIPSiS0
そして >>353 も、その一員♥
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 21:59:05 ID:SRHlbJU/0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126020595/
>ニッコールよりもブランド力があって信頼できる、高性能のシグマレンズ。
とか言ってるこいつらどうかしてくれ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 22:58:44 ID:TUze+jNk0
>>356
いいじゃん、放置しておけば。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 23:41:09 ID:FPcDLoxr0
漏れ出ているサンプルで見ると18-200は広角側歪曲が激しそうだね。
Cの24-105もかなり凄い。
なんか最近見慣れてしまって銀塩時代ほど気にならないし、フォトショ
でも修正できるけど、Exif情報からニコンキャプチャーで自動修正でき
る様にして欲しいね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 00:12:53 ID:7c9nL13+0
silkypixだとかで現像すると多少の歪曲も気にならなく・・
シフトレンズにもなっちゃうし。
でも24-105はかなり酷い気もするが、
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 22:06:09 ID:mB6n+vFY0
D200を手に入れたら、Ai改のオート200F4を試し撮りしてみたいな.
針の先でつついたようにシャープとか評されるけどデジタルではどーでしょ.
銀塩時代80-200F2.8と比較してみたらQ200F4の方が圧倒的にシャープ
だったのには驚いた.
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 22:57:32 ID:5wXY1W/90
根本泰人 大先生や〜い!
ニコンD2X/D70によるニッコールレンズ簡易描写性(インプレス)
の第3弾は、まだですかーッ。もしかして、頓挫?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 23:13:59 ID:JvJN/Bym0
今日ヨドバシでVR18-200を予約しました
入荷数は未定なのでいつになるか解りませんが
11月中の予約ならたぶん発売日でOKだと思う
といわれました
私は飛行機写真専門で、普段は300/4を愛用していますが
さすがに出張に持って行くのは無理がありました
(結構出張に300/4を忍ばせましたが・・・)

55-200を買おうと思っていましたが、思い切って
VR18-200に変更です
さすがに300/4のレベルは期待しませんが
55-200程度の描画であれば満足です
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 23:16:23 ID:GgePofqb0
>>361
今度は中望遠編でしょ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 23:43:51 ID:SWAP2j+g0
>>362
DX55-200も結局買ってしまう、に1020万画素。
ほんとに軽くて小さいから、ほんとにポケットに入る。
価格なりの安っぽい外観と不安になるぐらい小さい後玉。
なのにD2xでもそれなりに使える実力。
散歩プラス1本に最適。気に入ってます。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 23:54:24 ID:RCoqMuM00
しかしちょっと重くてもいいから55-200F4VRとかが欲しいですよねぇ。やっぱり。
70-200VRにも負けず劣らずな画質で。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 23:59:36 ID:UzLDf5Yx0
>>360
カナーリ昔の記憶では色収差がやや目立ったと思う。
まあデジならNC使えば無問題だが。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 00:01:20 ID:SWAP2j+g0
>>365
それはそれでまた欲しいね。。。沼だな。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 00:03:50 ID:u/RJZXsQ0
DX55-200はAF遅すぎぽ。一万円で下取りに出してしまった。
それより300/4にVRつけて下さい。サンニッパも良いんだけど、小心者なんで他人の目が気になる。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 00:05:43 ID:X4zSV07+0
>>368
>DX55-200はAF遅すぎぽ。
用途によってはツライ罠。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 00:11:49 ID:X4zSV07+0
つか、基本的にデキがいいから
あえてAFはデチューンしたんじゃないかと邪推。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 00:17:50 ID:X4zSV07+0
「使える」もしくは「使えない」

使えないのはご本人だということに、はやく気づいていただきたく。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 00:19:23 ID:ZHBv5Pjk0
AF-Sって言っても、DX18〜55/3.5〜5.6GとDX55〜200/4〜5.6GはIFじゃないからなぁ。
前玉動かすのが重いんじゃないの?
そんなわけで、DX VR18〜200/3.5〜5.6G (IF)には期待なんだけど、
体験した人AFの動作はどうだったでしょうか。

スペシャルライブが終わるまで日本帰られなくて触れない(´・ω・`)ショボーン
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 00:21:12 ID:RQNBkkDc0
>DX55-200はAF遅すぎぽ。
シグと比べてはどうなん?
シグの55-200mmは遅いと思ったことはないな。だからちょっと知りたい。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 00:56:42 ID:g7IxZ4li0
>>373
DX55-200はシグの55-200より明らかに遅いです。
AF-Sだし買うつもりでいたけど、それで止めました。

>>372
DX18-55はIFじゃないけど、55-200ほど遅くはなかったような。
DX VR 18-200はD200 Special Liveで10分ほど確認しただけですが、
AF速度はDX55-200よりは速いように感じました。
といっても、同じ小型超音波モーターのせいか、
普通のAF-Sレンズに比べると遅いですけど、
55-200の時みたいに何これ?と驚くほどじゃなかったです。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 01:22:19 ID:w97jSZ5F0
D200買ったらやっぱ18-70から17-55にすべきでしょうか。
その中間くらいの、普通に10万弱くらいでかえる
画質がまた飛びぬけてよい16-45F4とかだしてくんないかな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 05:31:05 ID:7ojqA3+m0
デジ専用の広角単焦点
16mmF2DXとか出ないかな・・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 08:17:57 ID:LGZ9zWnB0
>>376
それいいですねぇ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 08:31:04 ID:dk2p0Roc0
>375
軽いレンズが欲しい場合もあるよ。
気軽な持ち歩き用に18-70をとりあえず入手しておくと便利だと思う。
使い潰す&レンズキャップとして。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 12:11:39 ID:j21Crk1f0
AF-S 18-55mm DX なら、さらに軽いよ。
マウントはプラだし造作は安っぽいけど
レンズは悪くない。
IF じゃないけど、AF は遅いと感じたことは
ないです(D100 の場合)。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 21:14:52 ID:E37EsbJY0
>>375
漏れはD200とのレンズキットで注文した。
18-70って何気に使い勝手良さそうだし、評判もいいし。
明るいレンズもほしくなったら別に入手すれば良い。

>>378
同意。
フィルムではニコンの他キヤノンも持っているが、スナップではF5よりはるかに軽いEOS-1N+28-105の組合せを愛用していた。
ニコンもキヤノンも28-70/2.8持ってるけど、スナップまであんな重いレンズ持ち歩く気がしない。
気合入れて取るなら明るいレンズの方がいいのかもしれないが、最近のレンズテストみると、同じメーカーでも「下克上」になっているものも多いしね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 22:34:22 ID:X4zSV07+0
DX18-70はワイド側の歪曲収差以外はすごく満足してます。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 23:30:18 ID:ch1ev/ADO
18ミリだからねぇ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 23:42:06 ID:X4zSV07+0
またループしてしまう書き方をしてすんません。
17-55と撮り比べると18-70の方がちょっと目立つだけです。
18mmだから、というわけではありませんでした。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 23:49:26 ID:hxoHz8RI0
>>383
個人的には、かなり目立つと思うけどなあ。
波打ったようになる歪曲は、歪曲補正も効きにくいからどうも苦手。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 23:55:00 ID:FABf4tIN0
>>376
16mmでF2では、DXといえども軽く20万突破しそうだね。
20万突破なら、12-24の2.8版なんかつくって欲しいな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 00:39:16 ID:uqq+GsO10
単焦点DXをもうちょっと出してくれればねー
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 05:05:39 ID:HvzmmOm60
>>385
一段明るくて糞重くなるよりは今の大きさ重さでF4のほうが使い勝手よくないか?
超広角ズームにとって、F2.8なんて明るさは別に重要な項目じゃないと思う。
どうせ絞り込んで使うよね。超広角はピンの合ってないところの像流れひどいから。
388しましま:2005/12/01(木) 05:07:01 ID:2gTckIfi0
しましま
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 08:27:52 ID:ykWr4TjF0
>>380
両28-70f2.8  どっちがどのような感じかおしえてくださいー。
このレンズの出来でCかN決めようと思いますので。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 08:30:46 ID:+Y6Cn7ax0
Cのは…黒い
Nのは…白いのと黒いのがある
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 09:21:35 ID:k41soV+50
>>389
あなたは別にCでもいいです
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 10:39:41 ID:igmf3z/P0
>>390
シロシロ クロクロ いろいろありますぜ 旦那w
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 17:38:08 ID:HvzmmOm60
>>389
キヤノンって今のは24始まりじゃなかったか?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 20:08:01 ID:VyUNMWic0
つーかVR24-120の中古が大量にあるのが気になるよ
あのレンズはその後どうなっていくのだろうか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 20:09:29 ID:V0Umtn5J0
>>394
福袋?
396372:2005/12/02(金) 20:31:09 ID:XajUC6I70
>>374
遅レスになってしまったけど情報thx

銀塩と併用なもんで、持ってるレンズが24〜。
飛行機撮りなんでそれで十分と思っていたら、下地島空港でワイド端の不足を痛感した次第。
(AF-S VR 70〜200/2.8G (IF)もAF-S 300/4D (IF)も持っていない、にわか飛行機撮りですが…)

そんな広角を使う機会はないと思うけど、こんな時のために広角ズームを1本準備しておきたいので
AF-S DX 18〜70/3.5〜4.5G (IF)かAF-S DX 18〜55/3.5〜5.6G、
またはAF-S DX VR 18〜200/3.5〜5.6G (IF)と思ったわけだけど
値段の違いもあるし、利便性や写り、同時に持ち歩く機材との組み合わせで
けっこう悩み、それがまた楽しいと。

上の望遠2本は、とりあえずどっちか買う予定。
冬ボの額とどっちを買うかでワイド側のDXが変わりそう。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 21:33:24 ID:R9ardXIt0
>>396

DX18-200のAFの速さは、おれも>>374と同じ感想。
画質は検証できてないけど、やはり高倍率なので、
広角が欲しかったらDX18-70かDX18-55の線がいいのでは。
12-24ってのもあるけどね。
あ、18-200の広角でVRは他に無い魅力ですが。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 21:52:58 ID:aHULGW/n0
>>396
ヒコーキ屋だと圧倒的に300/4だね。 テレ端200じゃ足りないとおもわれ
軍だと300でも足りないし・・・あっしもVR18-200はちょっと気になるが
あくまでも、お散歩レンズ的な使用目的かな。
というわけで、18-70、VR70-200、300/4があっしの理想 それに
広角側12-24だということないですな(広角側はあんまり重視してません)
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 23:01:44 ID:f7mEPyK+0
俺はビンボーだから広角はシグマの10-20mm買おう。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 23:25:47 ID:A+NAV0Zx0
そいつで十分だろ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 00:08:04 ID:OMQLLixn0
>>399
てか
10mm〜はシグしかね〜だろ

>>396
シコーキ撮るならサンヨンは疎か、200-400/4+テレコンX1.7とかがデフォじゃ〜ね〜の
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 00:46:42 ID:ltJmZAdB0
この板は病院か。
403372,396:2005/12/03(土) 00:46:53 ID:2mhOHEaB0
>>401
望遠ばかりが飛行機写真ではありませんから。
ええ・・・以前はそう思ってました。
が、APS-Cに24mmで飛んでいるB767がファインダーからはみ出るのですよ。
こんな環境では、望遠は必要ありません。むしろ、もっとワイド寄りで海と進入灯を絡めて撮りたかったり。

羽田空港でも、ターミナル1からRW16Rの離陸機を撮るには300mmでは長いくらいですし。

飛行機だけを切り取るのもいいけど、情景写真というのもいいもので。

で…ズームにテレコン?というのはおいといても、AF-S VR 200〜400mm F4G (IF)にx1.7ってのはなぁ……
(ズームにテレコンつけること自体は否定しませんが……それを想定した設計というのもありますし)

とゆわけで、
>>397,398
相手が動く、しかもかなりのスピードなので、画質も重要だけどフットワークのよさも必要なのです。
なので、AF-S VR 70〜200mm F2.8G (IF)やAF-S 300mm F4D (IF)(+AF-S Teleconverter TC-14E II)が
魅力なのですよね。
いろいろな飛行機写真を見たり、撮ってる人を見たりすると、この2本のためにニコンにしましたって感じが。

メインのこれらに、サブでワイド寄りなズームをつけたカメラというのが、今のところの理想。
そうすると、AF-S VR 70〜200mm F2.8G (IF)とAF-S DX 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)か、
AF-S 300mm F4D (IF)(+AF-S Teleconverter TC-14E II)とAF-S DX VR 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)の
組み合わせがいいかなと思ったり。
どっちにしても、D200と合わせるとかなりの出費になるのだが…orz
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 09:13:17 ID:lk3Kiioc0
>>402
そうだ
そして俺達はみなニッコール中毒の患者さ!
405EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2005/12/03(土) 14:48:59 ID:7zn3iOEZ0
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 16:48:21 ID:uT0m8ucE0
お金を持ってそうなお爺ちゃんだよね。
キヤノ厨は騒ぐけど、お金が無いからカメラ買えないもんねw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 17:24:36 ID:1l/8SBTV0
京都に紅葉撮りに来る爺ってけっこー白レンズ多いんだよな
若者より爺の方がカネ持ってるってコトなのか
408EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2005/12/03(土) 17:26:36 ID:7zn3iOEZ0
つまり年金減額しろ、とw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 17:27:24 ID:zzGD4a3t0
何あたりまえの古都を。
410EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2005/12/03(土) 17:29:18 ID:7zn3iOEZ0
年金廃止で構造改革推進、ってところかw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 17:29:50 ID:zzGD4a3t0
ごめん、>409は>407に対してね。
>408は非表示になってた。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 19:03:36 ID:A+x5hsCi0
今のニートは掛け金すら払ってないから
減額した年金自体もらえない。
これからは生活保護も減額されるから逃げ道ないね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 19:15:19 ID:uAnqhKWG0
年金未納率38.8%だそうで。
年金制度を危うくしているのは政府与党ではなくて国民そのものであるということがハッキリしている。

未納の理由を社会保険庁の無駄遣いに帰するのは後付けの理由。
要するに払いたくないだけの自分勝手な理由でしかない。

マスメディアは「マス」に媚びなければ生きられないから、国民を凶弾することを言わない。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 20:12:43 ID:kJB2RQmk0
>国民を凶弾
撃っちゃうのか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 20:30:50 ID:1l/8SBTV0
糾弾
416413:2005/12/03(土) 20:42:26 ID:I2o/X52A0
誤変換なんかはスルーでいいけど、生まれてから今までの誤読がわかって
しまうのって穴があったら入りたいです。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 20:43:23 ID:ltJmZAdB0
ここはレンズスレです。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 20:48:00 ID:A+x5hsCi0
穴があったら入れたい
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 20:56:22 ID:CYbvQ8Oy0
HG乙。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 21:29:03 ID:g/T/qesDO
必ずそうくると思った(^_^)
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 21:36:39 ID:IdXZnixv0
穴=マウントと考えれば、レンズを入れたくなるのは当然じゃまいか。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 21:43:33 ID:H+GPgbzy0
入れると言うよりも(入れると言うよりも)
ハメルって言う言葉の方が相応しいでしょう。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 23:10:47 ID:TiM5b09M0
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 九本目

突然ですいません。
遊びで 18-70mmF3.5-4.5G に 0.45倍のセミフィッシュアイを付けてみて
気付いたんですが、結構前玉(というか前玉の郡)がグラグラなんですよ。
セミフィッシュアイが重いからとも思ったんですが、何も付けていない
状態でも同じようにグラグラします。フィルター枠部分で 1mm程度です。
解像度などの写りに影響があるかどうかは良くわからないのですが、
現代のAFズームレンズではこんなもんなんでしょうか?
手元にある他の2本の安ズームはもう少しましなガタなんですけどね。

リサイズしてますが、ノートリミングです。
18-70mmF3.5-4.5G(18mm) + 0.45倍のセミフィッシュアイ

・普通に撮った状態
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051203230813.jpg

・前玉郡部分を上に持ち上げて撮った状態
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051203230926.jpg

かすかに枠の円周が切れていますが、普通に撮ったヤツだと
レンズが下向いて枠の下が切れており、持ち上げたヤツは反対に枠の上が
切れてます。
写真はテストのために自室を撮ったものなので、内容やセンスのことは
ご勘弁願います。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 23:18:34 ID:xqEK/TPt0
>423
普通です。気にしないで下さい。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 23:54:27 ID:RN2hlOmZ0
漏れのAF50mmF1.8Dもぐらぐらだが何か。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 00:01:06 ID:fs2sfzPd0
>>423
プチあおり機能付き
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 00:24:04 ID:wy3vap9h0
いわゆる「そーゆーもん」
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 00:45:57 ID:tltjqZEW0
てっちゃんだ〜
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 00:49:10 ID:wy3vap9h0
ギター!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 02:24:17 ID:QnIH2OFd0
ニコンはトリノオリンピック用に何か出してくるのかな?
400とか600とかのVR化が必要じゃない。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 02:27:39 ID:hcGwwCNL0
庶民が買えないレンズで何が出てこうと知ったこっちゃない。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 05:20:54 ID:lh6iwggZ0
>>430
AF-S DX VR600mmf3.5G
AF-S DX VR500mmf3.5G
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 10:31:57 ID:XPjpuSeS0
>>432
長玉持ったこと無いでしょ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 12:21:35 ID:G6ZAUgjD0
>>432
DX化しても、レンズ口径=焦点距離/f値は変わらないのだけど。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 12:43:52 ID:re/JeEnk0
DX化は、中望遠以上の焦点距離のレンズにはあまり意味が無い。
500mm/600mmクラスだと昔は中判でも使えたな。

DX化は、フランジバックより短い焦点距離を持つような広角単焦点と、
ズームレンズ(望遠域のみのものを除く)でメリットが大きい。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 19:00:25 ID:bq0TR1qU0
>>424-429
レスありがとう。そんなもんなんですね。
私のAF50mmF1.8Dはほとんどガタありません。とはいえAi50mmF1.8S
などに比べればガタは大きいので、樹脂鏡胴のレンズはやぱりそんな
もんなんですね。お騒がせしました。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 19:43:19 ID:nvSd3+zv0
タムロンのレンズってニコンみたいに
超音波モータ内蔵のレンズってないんですか?
ボディがD70なんですけど、シグマのHSMなし
のレンズだとちょっとストレス感じます。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 22:23:03 ID:F/Z1AQOK0
Micro60mmがフォーカス位置によって開放F値が変化するって
今日はじめて知った。
買うつもりで店頭でいじってたのに orz
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 22:27:56 ID:dRIr+hqm0
変わったら、買わないのか?
のびーるレンズはたいていそうだぞ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 22:40:12 ID:F/Z1AQOK0
そうなんだ、知らなかったよ。
ズーム位置で(開放F値が)変わるのは気にしないが。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 22:47:56 ID:9yzbLXrn0
フォーカス位置での開放F値は、きちんとその位置でのF値を表示するメーカーもあれば、どの位置でも無限遠での開放F値を表示するメーカーもあるということです。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 22:51:05 ID:x7iuasls0
>>438
自慢じゃないが、故障だとクレーム付けて返品した経験あり。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 23:00:38 ID:F/Z1AQOK0
>>439
「ええっ、これじゃ使いにくいじゃん」と反射的に思いました。

>>441
念のためニコンのHPを見てみたが記述は無いようですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 23:06:36 ID:HCcWo+uC0
>>443
ここのs03に書いてある。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/af/af_micro_60-faq.htm

昔のマイクロニッコールには、繰り出し量に応じて絞りが開く機構のものもあったらしいが。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 23:25:24 ID:t05BnsUq0
>>443
> 「ええっ、これじゃ使いにくいじゃん」と反射的に思いました。

 真のF値が表示されるんだから便利なんだが・・・

 接写時には入射光型露出計を使うことも多いので、
 マイクロニッコールの様に真のF値が表示されると
 露出がバッチリ合って便利ですよ。

 内蔵のTTL露出計使う分にはF値が真表示であってもなくても、
 とりたてて便利も不便もないと思うが。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 23:31:33 ID:G9Ar905a0
文句言わずにマイクロズーム買えや
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 23:32:30 ID:F/Z1AQOK0
>>444
レスサンクス
>ここのs03に書いてある。
>http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/af/af_micro_60-faq.htm
を読んだがまだ混乱している。特に
「レンズを繰り出して撮影倍率を増大すれば像の明るさは減少します。」のところ。


>>445
開放F値がフォーカス位置によって変化しないレンズが大半だと思ってたが
それらは「真のF値」じゃないってこと?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 23:44:08 ID:2CTmHuaJ0
実効F値も知らない奴がいるのか・・・

キヤノンの話でも読んで笑って来いや
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol072.html
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 00:08:34 ID:AxrXDLq10
キヤノン技術レポートEF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200505/200505.html

> ピント合わせに伴うレンズの繰り出し量が大きいマクロ撮影では、公称F値(カメラに表示されているF値)と実効F値(実際の絞り値)の差が大きくなってしまいます。

タムロンFAQページ

>Q.90mmマクロなどを使用していて開放F値が暗く表示されるが、壊れているのでは?
>A.通常この値は表示されず、カメラ内部で処理され露出決定に使用されるだけですが、カメラによっては実効F値を表示する機能を備えているものがあります。

と、444のニコンのFAQ

てことで、キヤノンは公称F値を表示、ニコンは実効F値を表記。

なぜ近接で実効F値が低下するかは、適当に検索して勉強すればわかると思いますが…
近接撮影でも実効F値が下がらないように設計(もしくは使用)することもできますよ。

昔は、タムロンのページに公称F値が表示されるカメラ(つかメーカー)と露出係数、実効F値が表示されるカメラ(メーカー)を
書いてあったと思うのだけど…見つからない。
クレームでもあったか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 00:51:22 ID:RsQOR6+20
>>380
両28-70f2.8  どっちがどのような感じかおしえてくださいよー。
同一フィルムでの両印象を聞きたいわ。
本当にもってないならいいんだけど。。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 01:34:42 ID:ZwYdXmUE0
>>447
>>445
> 開放F値がフォーカス位置によって変化しないレンズが大半だと思ってたが
> それらは「真のF値」じゃないってこと?

 ほとんどのレンズの開放F値はフォーカス位置によって変化するよ。
 表示が固定されているだけ。

 奇しくもオレも今日、マイクロ60mm買いに行ったけど買わずに帰って来た。
 キタムラで店員に「マイクロニッコールの60mmある?」と聞いたら
 「マニュアルのレンズですか」などとトンチンカンな反応をされ、
 「いえ、60mmの方です」と答えたら「ありません」といわれた。
 普通の店員なら商魂たくましく「取り寄せますか」とくるわけだが、
 その店員は目をそらして立ち去ったんで通販で買う事にしたよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 20:18:21 ID:AxrXDLq10
意外と店頭に無いAiAF Micro60mm F2.8Dって

桜とりんごの花を撮るのにに欲しくなって、
前にさいたまーに出張したときの休日にあちこち回ってみたけど、
行った店が悪かったのかAiAF Micro60mm F2.8Dはどこにも無くて、
Ai Micro 55mm F2.8Sを置いてある店が1軒あっただけ。

その後、地元の家電店でD100+AiAF Micro60mm F2.8Dで展示してあるのを見つけて
買おうと思ったら、レンズ単体の値段が\59,850 orz
結局、キタムラの通販で買ったさー…在庫切れのメールが来て、
桜に間に合わないかとヒヤヒヤしたけど。
(その家電店、D100は16万くらいだった…それはそれでorz)

で、初めてのマイクロレンズで撮った写真が「さくら」のフィギュアってのはo...rz
453447:2005/12/05(月) 22:39:35 ID:dh2VsOMg0
60mmマイクロ、昨日は買わなかったのは正解で
今日別の店で6000円以上安く出てました。
で、結局購入w

実効F値についてはとりあえず調べたんだけど、自分で計算した
値がこのレンズでの実際の値と合わない orz
無限遠での開放2.8がフォーカス位置を近づけると変化する最初の
ところが1メートル強でF3.3になる。
計算してみるとそうなるのは47センチのところのはずなんだが...


454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 23:02:12 ID:w7Jtb3BB0
>>453
近距離補正方式を採用しているので単純な虫眼鏡レンズの様には
行かんのだと思われ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 00:19:08 ID:/br161QI0
あと、近距離ではレンズ(光学系)の長さも無視できなくなる。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 17:19:24 ID:EHe8Xxd+0
DXVR18-200予約した人いる?
やっぱりこのレンズも、発売当初は品薄かね?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 18:02:58 ID:obmc/Lq8O
極薄らしいよ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 18:32:23 ID:pJtqdXLF0
ニコンスレで薄い禿げるは(ry
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 19:17:43 ID:HVhYaROK0
D200イベントによるとD200より18-200の方が品薄になりそうだとか。
本数が少ないし
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 19:41:02 ID:AyJRiqz80
>>457
買わない言い訳が出来て良かったよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 19:53:31 ID:2kNJBpUK0
D200登場で行った方がいいMFレンズってどれでしょう?
30mmf1,4とか気になるけどどうでしょう。MFでも合焦したとき音でんのかな?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 20:01:05 ID:5usOLLbm0
音?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 20:10:48 ID:2kNJBpUK0
ピッピって。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 20:15:00 ID:ZO/jN2Y30
>>459
高倍率ズームを散々馬鹿にしてた純正厨が先を争って買いそうw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 20:57:11 ID:hUvB0RV/O
>>456
(゚∀゚)ノシ キタムラで予約したD70使い。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 22:57:10 ID:Ojoz68E80
>>456
オラはある量販店に勤めてるんだけんども、
今日、代理店にオーダー入れようとしたら、
その代理店での初回入荷分が120本に対して
バックオーダーが既に230本を超えてるとか・・・
営業に無理言って「オラ個人のために1本分けてけろ」と頼んだが・・・
「無理だす。たぶん2次出荷分も無理だす。恐らく年内はもう無理かも」と言われた。('A`)
んでも、特別に仕切り値を安く出してくれて、
オラの分の値段は税込みで7万円に出来そう。(粗利はほぼ無い)
キャンセルが出れば年内に手に入るかも。('A`)y-~~
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 23:58:45 ID:wX9CLZ3o0
品薄感を煽られても触手ヌルヌルにならないなぁ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 09:30:39 ID:gny/UQ/i0
>>466
オラ個人のためにもう1本分けてけろ
七万で
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 10:12:06 ID:x/wPZqUFO
D70+レンズキットで初のデジ1購入から間もなく1年の初心者です。

次のレンズを購入しようと思いますが候補は2本。単35ミリとDX55-200。貧乏なのでどちらか1本に絞りたいんですが、どちらがいいか決めかねてます。

主に建物や風景主体に撮ってます。たま〜に人物も撮りますが、メインに何かを撮るというとこまでは至っていません。ご意見を頂ければありがたいです。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 10:24:50 ID:xc36gLKT0
>>469
35/2の方が長く付き合える。
このスレで言うのもなんだが、シグの55-200を中古5000円位で買うって言うてもある。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 11:22:28 ID:x0SBqzmr0
D2XにAF-S 300mm F4D (IF) を付けて撮っています。
三脚座にレンズを付けて撮るとD2Xのシャッターで多少ブレた写真になってしまいます。

これは三脚を丈夫なのに代えるとかの話ではありませんよね?(恐らく)
これと同じ組み合わせで撮られてる方、または
なにか良い解決方法をお知りの方がいましたらよろしくお願いします。<m(__)m>
472469:2005/12/08(木) 11:23:48 ID:x/wPZqUFO
>>470
レスサンクスです。知人には35ミリなら画角を自分の足で決める勉強になるとは言われてるので候補に入れました。ちなみにデジ1からカメラを初めたので換算の概念はまるでありません。

逆に55-200を選ぶメリットを教えて頂ければ更に参考にしたいと思います。宜しくお願いします。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 12:04:37 ID:MqOkYFBS0
35mmと55-200って全く別物だろ。焦点距離も全然違うし。
迷う意味が分からん。

自分の撮影スタイルによって決まってくるだろうに・・・
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 12:07:42 ID:xc36gLKT0
>>472
自分は、もっと寄り(引き)たいという必要性や、明るくてよく解像する単焦点への欲求から決めています。
必ずしも35mmと言うわけではなく、今まで撮ってきた中でよく使う画角を基準に決めてみたり、
今までになかった画角の望遠レンズや広角レンズを使うことで、撮影の幅を広げることも出来るのではないでしょうか。

ただ、55-200は望遠レンズとしてはスタンダードクラスなので、コンパクトで利便性が高い反面、
画質に対する欲求度が増した時に不満を覚えるかもしれないです。
DX55-200を今から買うならVR18-200の方がイイでしょうし、今すぐVR70-200は無理でしょうから
シグの55-200で換算300ミリを手軽に楽しむというのも有りかな。
475472:2005/12/08(木) 12:29:20 ID:x/wPZqUFO
皆さんありがとうございます。焦点距離での突っ込みですが、おっしゃる通りなんですけど、未体験ゾーンなので使ってみたいという事です。説明不足だったかもしれませんが、被写体対象もまだ絞り込んでないもので…。

単は明るさの面で魅力を感じてます。VR18-200はさすがに予算オーバーなので興味津々ですが断念。

とりあえず単35を買い、シグの中古で55-200を探してみます。ありがとうございました。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 12:33:12 ID:hAZj74900
>>469
>主に建物や風景主体に撮ってます。たま〜に人物も撮りますが、メインに何かを撮るというとこまでは至っていません。
と言う事であれば、まずは望遠ズームを試して見るのが良いのではないかと思います。
各社55-200,70-300(中古でよければニコン70-210もなかなか良い)などから
予算などで選択するのが良いのではと思います。
人物ポートレート主体であれば、35mmや50mmの単焦点が良いと思いますが・・・
477469&472:2005/12/08(木) 13:00:26 ID:x/wPZqUFO
>>476
レスありがとうございます。非常に参考になりました。
いっそ両方買おうか検討中です。

皆さんありがとうございました!!
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 17:50:30 ID:fZQPfdRK0
>>471
サンヨンの三脚座はあんまりいい評判を聞かないなあ。
三脚を丈夫なの(重いの)にするのは結構聞くと思う。
D2Xのシャッター&ミラーショックでぶれるのなら、
現行一眼ほとんどすべてでぶれると思ってよい。
三脚がひ弱な気がする。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 22:28:24 ID:T9f1JHmQ0
>>471
腕が悪いんじゃない?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 22:51:01 ID:7GnO8/GD0
>>471
三脚座を交換するのが吉
三脚スレの>>349あたりを見てください
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129429376/

>>478
比較的軽量の三脚にのせて重いボディでスローシャッターをきると共振でブレることがある
軽量ボディだと少しましになる(がやはりブレる)
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 23:22:50 ID:x0SBqzmr0
>>480>>478
有難うございます。非常に助かりました。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 00:05:11 ID:nY2UjIt/0
何でミラーアップしる!!とか出ないのかな?

まあ三脚座じゃ無くて、ボディ直付けの方がブレないと言うのが、定説な様だが
ただこれやると、回りから、あいつ知らないな・・・と思われてる・・・と、心がブレるが


483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 00:34:21 ID:u7mBuVCQ0
>>482
お前なんてだれも見てないから心配するな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 02:03:42 ID:hVcnOE7P0
D50につける望遠の明るいレンズ探しています。
AF180mmF2.8の中古かシグマの70-200mmF2.8あたりが予算的に候補ですが、
AF速度はやはりシグマが速いでしょうか?
写りは断然180mmだと信じていますが。
よろしくお願いします。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 03:23:01 ID:GBHzVhpz0
>>484

D50でのAF速度ならシグマだろうね。
いつも思うんだけどその辺のレンズ選びって苦しいよね。。。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 03:58:43 ID:ojlAIK420
タムの90マクロとニコンの85/1.4ではどっちが高画質?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 06:56:47 ID:a5FNaK4EO
ニッコールスレで言うのは気が引けるが、
撮影距離0.85m以内なら断然タム90。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 07:04:08 ID:JgdZ/Efv0
>>484
自分もD50にその二つのレンズ選びで悩んでます
AF180mmF2.8の写りは神なんだろうけど
近くの店で中古4万8千円とちょっと高い・・・
被写体が猫なので135mmF2も魅力的なんだけど、どこにも置いてない
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 07:22:43 ID:imD43T6T0
AF180IFなら持ってるけど、神レンズとかいうのは大げさすぎと思う。
VR70-200とも一緒に使うことがあるが、VRよりちょっといいくらいかな。
少なくともびっくりするような違いではない。で、死具間70-200は、
デジタルカメラマガジンの実写チャート見る限りでは、VR70-200と同等。
なら、死具間のほうがよくないか。
180mmオンリーは融通がきかないから、かなり覚悟決めないと使いにくいよ。
ヅームのほうがいい。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 09:23:15 ID:Ba0Nllet0
180mm2.8Dは去年中古(委託品)を37kで買ったヨ。Sタイプなら安いのもあり
VR24-120と一緒にお散歩で持ち歩くには軽くて便利
定価ほどの価値はないかもしれないが、安い中古があればおすすめ
まぁ、VR18-200にも気持ちが傾いているんだけど(軽さの面で)
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 13:31:39 ID:IL4Q2pbaO
>>487
スルーされてるようだが密かにワロタ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 13:49:40 ID:dvA7ZH2v0
シグマ70-200/2.8は寄れないからな・・・
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 17:18:28 ID:8pS8+dBD0
>>486
何撮るかわからないから何ともいえね〜

>>492
1.5〜1.8mの間で何撮るんだ?

494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 19:36:01 ID:ojlAIK420
シグマは論外
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:02:17 ID:1Mbir81D0
「日光」と書いて「にこ」と読ませる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051209-00000003-ykf-spo
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 08:04:45 ID:Pb/FDvBR0
ニコちゃんワロタ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 08:15:18 ID:OttOulWz0
ニコンタックスを彷彿とさせるな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 12:04:43 ID:gO/a3ao80
ケケの息子か
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 13:52:34 ID:1Hp4Cnn30
年取ったら「にこじいさん」と呼ばれるんだろうか。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 14:53:37 ID:ezyIxQBH0
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://www.club-nikon.org/links/70_300Gvr.htm

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://www.club-nikon.org/links/AFS105.htm
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 15:05:10 ID:h2Nd2vme0
>>500
あれ、これ何? マジ? AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
は一本欲しいなぁ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 15:27:30 ID:QHA9vIzR0
だから、マクロはシフトにしろよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい :2005/12/10(土) 15:31:14 ID:XtiNdXO10
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDは
全長の変化無しかな?欲しいかも
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 15:42:05 ID:pj77QCR70
>>503
IFだからそうだね
でもデジではちょっと長すぎ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 15:42:19 ID:QwARqKaV0
IFが付いてりゃ全長の変化無しでしょ
違った?
そもそもズームじゃなけりゃ全長の変化無しでしょ
VR70−200に買い足す程のものかなあ
85/1.4を検討中なんだけど
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 15:43:54 ID:6XRj5Ce30
>そもそもズームじゃなけりゃ全長の変化無しでしょ

ん?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 15:45:55 ID:pj77QCR70
>>505
は?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 15:46:21 ID:f3sjPfHl0
10万以下のレンズにナノクリスタルコートかよ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 15:49:55 ID:pj77QCR70
>>508
どこに値段が出てるんだ?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 15:50:35 ID:ENI1WIVx0
予測も出来ないアホか・・・
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 15:51:03 ID:ENI1WIVx0
と思ったら、色んなスレで暴れてる基地外でしたね。
ID:pj77QCR70
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 16:02:21 ID:+7VwlIeV0
VRつきマクロは欲しいな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 16:14:08 ID:yr25D2vG0
本当に出るか知らんが、こうやって煽られるとニコンも出さざるを得ないな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 16:20:54 ID:ZlI7lhSi0
>>513
つか、ほぼ製品みたいな画ですよね
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 18:25:56 ID:prUgC51F0
70-300VRもいいんだけど、サンヨンのVR化や80-400VRのAF-S(&VRU)化マダー?
ヨンニッパとか超望遠は高すぎて自分には無縁だから、これらのVR化はどっちでもいいんだがw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 18:27:15 ID:0TqM0W/I0
こりゃ両方欲しいな
D200には18-200じゃなくて中古で2万台の18-70もう一本でいいかな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 18:49:37 ID:wThDBisn0
>>500
ここはVR18-200のリークもあった場所だっけ?
確度高そうだな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 19:15:07 ID:z59eJyAh0
合成には見えないな。
年末発表だろうか?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 19:20:04 ID:3F1BzdBd0
>>518
来春 まとめて発表 とうぜんカメラもいっしょ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 19:43:47 ID:P33TWtR90
DXじゃないんだね。
いよいよ・・・?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 19:48:26 ID:j+gpah8p0
>>520
DXだよ
わからないか?

35mmサイズならこんなレンズと一緒に発表せんだろ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 19:58:49 ID:wThDBisn0
>>521
FシリーズとDシリーズでの画角がそれぞれ記載されてるよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 19:59:21 ID:P33TWtR90
わからないなぁ。
どこにDXって書いてあるの?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 20:01:07 ID:wThDBisn0
>>521
あっ、ボディの事と言ってるのね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 20:29:38 ID:Nbs1fIDM0
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

これいいなぁ〜!期待!!
タム90mmと被っちゃうけどね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 20:31:53 ID:YYoQuSZ/0
105のマクロにVR?、
60なら買う気になるかも・・・
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 20:38:21 ID:txI9ZqGU0
>>525
おそらく値段は\100Kオーバーだろうな。
マクロにAF-SやVRなんて要るのかね。どうせ三脚使うことになるだろうし。
手持ちで等倍なんかやろうとしたら、2段や3段補正されても役に立たん。
第一ピントが合わねえ。

というわけで、おいらは今使ってるAT-XM100でいいや。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 20:40:05 ID:rxrfhHW20
>>500
このサイトの中にあるF5Digitalって
来春発表ってこれの事?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 20:56:50 ID:Y8jsEtQL0
>>528
裏ブタをNikon Digital Backなるものに交換しとるな・・・・
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 21:08:52 ID:pj77QCR70
液晶が1.5インチぐらいしかないな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 21:13:25 ID:Jgz0ihVV0
マジ?
http://www.club-nikon.org/links/digital_f5.htm
売るに売れないD2X一式をつぎ込むぞ。

誰か妄想しろ。R->E変換。
But CccDto cabbage soup e 24 x of 36 mm nyama yes se of nalaga to preizchislyavane on "gloviya grasp on you obektivite.
That bi tryabvalo yes of ima to pone of 3 miliona of pixel on nyakak"v of nachin yes of imitira resolution on the photographerof skiof 4 film
(24x36 dia registrira to nyak"de of approximately 20 miliona of pixel).
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 21:14:13 ID:Jgz0ihVV0
フルサイズにDXクロップか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 21:16:46 ID:ezyIxQBH0
バカだね。メモリカードの大きさぐらい見ろよ。
いつの時代のだと思ってんだ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 21:17:40 ID:Jgz0ihVV0
素F5にデジバックか?
とても欲しいが、どちらかというとF5にCanon Digital Backの方が良かったりして。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 21:18:31 ID:Jgz0ihVV0
すまん。02-Apr-2003だた。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 22:00:09 ID:J91fhZDs0
85/F1.4をボーナスで購入しようと思ってるんですけど、
NIKONのサイトでは品切れ中。
モデルチェンジでもするんですか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 22:02:10 ID:q9NwBZHx0
人気商品だからねぇ。
見つけた時が買い時。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 22:05:35 ID:J91fhZDs0
個人的にはM/Aモードを搭載してくれると
うれしいんですけど、皆さん単焦点を使用するときは
マニュアルフォーカスですか??
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 22:12:41 ID:pj77QCR70
>>536
いつかはするだろね
105mmだって1993年から12年経ってやっと・・・・
ってまだ決まったわけじゃないけどw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 22:32:49 ID:e1RyqFjL0
マクロ域の手ぶれって、前後方向のピントずれがかなり厄介で
これはVRじゃ補正できないと思うんだが…。
体のぶれにあわせてピントが前後に補正されたら神だなあw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:29:38 ID:Jgz0ihVV0
ついでに水平も取る。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:31:25 ID:q9NwBZHx0
そこまで機械に頼るか・・・。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:32:28 ID:QwARqKaV0
NIKONのサイトってなんじゃらホイ?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:39:38 ID:+X+fgnOA0
>500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メール:sage 投稿日:2005/12/10(土) 14:53:37 ID:ezyIxQBH0
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://www.club-nikon.org/links/70_300Gvr.htm

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://www.club-nikon.org/links/AFS105.htm


このマイクロ105mmが本当ならスゴイね。
超音波モーターとか、手ぶれ補正なんかには自分は用が無いけど
ED化されるのは超嬉しい。これでライカのAPOマクロエルマリートを
撃墜できる。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:39:42 ID:1Hp4Cnn30
>>500
これは出るね。
DXじゃない&マクロが105ミリ、などから推測すると
いよいよ・・・
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:40:49 ID:+X+fgnOA0
あっ、値段もAME並に成るのはイヤだけど。。。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:47:04 ID:1Hp4Cnn30
VRマクロがどんなもんか、すごく気になる。
VRは、どんな条件でも「ある程度」シャープにおさめようとする。
マクロはモデルの毛穴の汚れまで「徹底的に」描写しようとする。

どのへんにもってくるんだろ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:48:44 ID:wThDBisn0
>>543
オンラインショップだろ。
ttp://shop.nikon-image.com/
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:49:46 ID:yejJp9BR0
寄れる、ってことだけがとりえのレンズになる悪寒。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:51:50 ID:Uu6/zMEc0
>>542
おまえみたいにアニメフィギュアに頼るのもどうかと思うがwwwww
>からんからん糞(=アニメ少女)
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:56:52 ID:1Hp4Cnn30
マクロは絞るもんだけど、そういう場合はVRは・・・
浅いイメージっぽい手持ちなら、かなり期待できそうですね。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:00:47 ID:e1RyqFjL0
昔のミノルタのファンタジーカード(われながら古いね)
みたいな写真があがってくる予感…w
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:01:18 ID:Jgz0ihVV0
マクロにVRって、どう考えてもいらねー
三脚厳禁マクロかー?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:05:19 ID:iLME2Kiw0
三脚でもだいじょうぶ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:09:20 ID:iLME2Kiw0
マクロVRについてる(N)って何だろう。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:09:32 ID:SyP5OVp90
105はマクロとしてよりも、ポートレート用として買う。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:16:05 ID:7YzlcUCV0
フルが出るとみんな17−55売り捨てて
28−70買い捲るんだろうな
期待してよし
28−70>17−55
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:17:15 ID:iLME2Kiw0
>>555自己レス
(N)ナノクリスタルコートのことだな。きっと。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:19:36 ID:iLME2Kiw0
>>557
>みんな17−55売り捨てて
>28−70買い捲るんだろうな

おまえ孤独だな。。。みんなって誰だよ。

28-70がいいレンズなのは同意だけど。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:28:23 ID:57P66jEjO
それ書いたの俺じゃないが、みんなってみんなだろ?
中古屋の棚に並んだ24−120を見ろよ。
みんなが売ったんでないのー。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:30:05 ID:V84Tg9380
28-70 は、ちょと重い。
17-55 の方が、ちょと軽い。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:31:31 ID:iLME2Kiw0
>>560
>中古屋の棚に並んだ24−120を見ろよ。

そのまえにレス嫁。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:35:15 ID:+f1CN+5Y0
28-70ってF100と同じぐらいの時期だったっけか
それにしもVR24-70が出るだろ。VRつかないかもしれないけど・・・・
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:38:32 ID:wwflwC8C0
VRよりも高感度が重要!
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:39:07 ID:iLME2Kiw0
両方きぼん。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:52:42 ID:mBSpLfFK0
まずは 手ブレの抑え込みをレンズ側で対処 → VR
つぎが被写体側のブレ(動き)を、シャッター速度との関連で高感度化により対処 → これから
なんだろうなぁ〜
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 01:04:14 ID:g2EnsRok0
>>563
1999年2月頃
アサカメの診断室にその組み合わせで載っていたような・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 01:20:57 ID:vCzjF8SY0
単焦点を全部M/A化してほすぃ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 02:14:27 ID:b7Or5wpJ0
けど大きくなるのはイヤだな。
M/A化よりもDXで追加がええのう。
28mmでF2のくらいの明るさのが欲しいよう。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 02:36:36 ID:vCzjF8SY0
ズームの方が玉数出るみたいだから、単焦点には
リソース注ぎ込めないんでしょうね><
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 03:51:55 ID:nfnR8ToN0
18-200買おうと思っていたが予算が
カツカツなので70-300VRをば・・・
同じくらいの値段したらどうしよう
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 03:58:23 ID:mRsdmsDR0
むしろ高いでしょ・・・。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 05:11:03 ID:57P66jEjO
キヤノンの似たようなのが七万弱だから18−200よりも安いでしょ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 06:56:17 ID:IYuMB9Z70
>>572-573
どうだろう?
レンズ構成を見ると、かなり真面目に作っていそうだから、意外と高い気もするなぁ。
キヤノンのDOの方は、ばか高だしね・・・
18-200と同じくらいの値段で写りがかなり良ければ、面白いレンズになりそう。

ところで>>544
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://www.club-nikon.org/links/AFS105.htm
だけど、GレンズでテレコンTC-201とTC-14Aが利用可ってどう言う事だろね?
単に間違いなのか、ネタなのか・・・
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 09:39:56 ID:V84Tg9380
ネタだ、に一票。
テレコンつけたら、AF不能になるじゃねぇの。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 09:42:59 ID:V84Tg9380
あー、すまん、勘違い。
テレコンが付くのはマイクロのほうなのね。

しかし、これでは本当に「寄れる望遠単焦点」
でしかないような気がしてきたなぁ。
マイクロレンズにテレコンつけて、
旧来のマイクロニッコールのような
カリカリ描写が望めるとは思えないし。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 09:45:11 ID:V84Tg9380
あぁ、またまた、勘違いだ。
>GレンズでテレコンTC-201とTC-14Aが利用可
ここなんだな、突っ込みどころは。本当なら、
TC-14E II とか、TC-20E II なのではないか、という。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 10:10:47 ID:iLME2Kiw0
おちつけ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 10:13:14 ID:iLME2Kiw0
普通TC-14E IIやTC-20E II だけど
近接時にMFは普通だからTC-201とTC-14Aもってことかも。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 10:14:29 ID:iLME2Kiw0
あと、三脚つけてカリカリが欲しい人はVR切れ、とかね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 10:17:16 ID:IYuMB9Z70
>>579
いやGレンズとMFテレコンだと絞りが動かないだろうな・・・と思って。

銀塩ボディーは詳しく無いけど
ひょっとしてGレンズ+MFテレコンでも絞りを動かせるボディーって有るのかな?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 10:23:02 ID:iLME2Kiw0
>>581
>いやGレンズとMFテレコンだと絞りが動かないだろうな・・・と思って。

んだね。これは書き間違いかもね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 10:24:52 ID:iLME2Kiw0
70-300って前の輪がピントで後ろの輪がズームでOK?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 10:33:36 ID:ZFp5qS+G0
>>583
前玉側(幅広)がズームリングで、
後玉側(幅狭)がピントリングのはず。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 10:44:43 ID:r0G9CCZU0
>>576

>マイクロレンズにテレコンつけて、
旧来のマイクロニッコールのような
カリカリ描写が望めるとは思えないし。

Ai-sマイクロニッコール200/4は、単体で1/2倍だけど、
等倍撮影時はTC-301Sが推奨の組み合わせだった
ですよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 11:35:18 ID:uhD+Lq9o0
Micro VR105/2.8は等倍撮影でもf2.8であることを期待。
IFだし。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 12:25:02 ID:YvK5rA/I0
kakakuの、デジ(Digi)
こいつ痛いな・・・

ここ見てたら少しは空気読めよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 12:29:15 ID:1GbLt6H30
>>587
同意。
まあ、よく読めば言いたい事が判ったが、あの書き方は無いわね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 12:51:27 ID:DAxSyCjU0
そもそもパックツアーでいい写真撮れるの?
590557:2005/12/11(日) 14:36:55 ID:7YzlcUCV0
>>559
なんで俺が孤独なの?
フルが出たら
俺も17−55売るけど
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 15:01:47 ID:7vjGxz8w0
>>588
kakakuはいつもそんなに嫌な雰囲気にならないのに
今回の、あの書き方は何か嫌なことでもあったのかな?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 15:45:51 ID:OGD/E66A0
VR 18-200買うのと50mmF1.4Dと35mmF2Dまとめ買いするのとどっちが幸せになれますかね?
被写体は妻子などポートレート中心。広角は17-35と望遠70-200は持ってます。
旅行なんかはやっぱり18-200の方が便利そうだしなぁ〜・・・悩むなぁ〜・・・
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 15:57:47 ID:fl7/VmG10
全部買う
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 16:09:11 ID:OGD/E66A0
全部ですかぁ〜・・・orz
595567:2005/12/11(日) 16:27:46 ID:AAgbPeJ30
室内ぽーとれーとなら50mmF1.4Dと35mmF2D。

596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 16:39:15 ID:OGD/E66A0
>>595
まさしく室内ポートレートです。
室内だから逆にVRが良いのか非常に迷いましたが、写りはやっぱり単焦点ですかねぇ〜?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 17:03:18 ID:QeiiOPVe0
>>596
写りは18-200VRより単焦点の方がずっと上
問題は、旅行の頻度と室内ポートレの頻度
旅行:旅行にわざわざ重たい17-35と70-200の他にも単焦点持って行くのかい?
 →だったら18-200VRに統一
室内ポートレ:現状17-35/2.8使うしか無い
 →被写体ブレにVRは無理

まぁ、アレだ
全部買っておくのが良い。
順番は、これから旅行に行くかどうかで決めるが良い
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 17:11:10 ID:uhD+Lq9o0
>>593
全部買うぐらいなら、28-70/2.8の中古を1本買ったほうが
幸せになりそうな予感。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 17:18:53 ID:gac8y3qD0
28-70は重くてでかいけど、
DXだとポートレートが撮りやすい焦点域かも知らんね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 17:27:35 ID:V84Tg9380
いっそ、タムロンA09。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 18:01:27 ID:ZX3ZGLbj0
いっそ何も買わない
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 18:31:39 ID:V84Tg9380
いっそセレナーデ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 18:49:59 ID:7amlC7wo0
とうとうマイクロにVRが載るか・・・ズームマイクロはもう終わりかな?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 19:05:55 ID:bmDJOplk0
ズームマイクロにもVRのっけて欲しい。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 19:32:14 ID:zfWXw0at0
VRなんて無いよりはマシだけど値段分の意味は無いね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 19:43:21 ID:Ft+3XPyc0
ズームマイクロなど三脚使用必定だろ
VRあれば便利だけどその分高くなるならいらない
ピント合わせもMFがほとんどなので普通のAFでいいや
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 20:22:12 ID:gac8y3qD0
マクロレンズを普通に使ってる人間からすると、VRはちょっと疑問符だよなあ…。
IF+USMでピントあわせは早くなってるだろうけど、最短撮影距離付近で焦点距離がどれだけ
短くなるのかも気になるところ。
スペックをみると確かに進化してるんだけど、ちと微妙かも…。

ま、多分買うけどねw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 21:06:10 ID:V84Tg9380
AF-S VR Micro Nikkor 70-180mm F4.5-5.6G
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:34:41 ID:tmjrR1LG0
USM?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:43:49 ID:DMKfUDDV0
アンシャープマスク
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:45:59 ID:oANkwXaq0
宇佐美(静岡県伊東市)
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:51:57 ID:AOrTjleQ0
ウルトラスーパーマン
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 23:06:10 ID:g7uz6hGp0
ウルティメットサドマゾ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 23:24:56 ID:YVqdtogi0
旨いよ 醤油で 毬藻
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 23:27:28 ID:ZX3ZGLbj0
爺さんにも分かるように書いとくれ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:06:28 ID:cssOYXAZ0
VR付きで画質が向上したレンズってないよね?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:11:03 ID:7mlThDgS0
200-400VR
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:17:15 ID:WAbmjuXB0
>>616
あゆのルミックス
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:34:20 ID:Kk6hOykB0
VR200/2
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:08:39 ID:eTasd/9g0
Fマウントは口径が小さいから原理的にF1.0などは不可能と言う人がいますよね。

口径が小さいとは言え、手持ちのAFレンズで後玉が大きいものは直径30mm以上有ります。
一方、DXフォーマットのイメージサークルは29mmくらいです。

DXフォーマットではイメージサークルより後玉の方が大きいのだから、
テレセントリックな設計を行えば、理論上は、いくらでも明るいレンズが作れるのではないか
と思うのですが、この理論は間違っていますかね?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:12:36 ID:7mlThDgS0
明るくすりゃいいってもんでもない。
明るくかつセンサーに直線的に光が当たらなきゃパープルフリンジ等が増大するだけ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:18:08 ID:eTasd/9g0
>>621
いやいや、明るくするのが良い悪いじゃなくて、原理的に明るく出来ないと言うのは本当なのか?
と言う話でして・・・

>センサーに直線的に光が当たらなきゃ
テレセントリックな設計と言うのは、センサーに垂直に光を当てるためと認識しているのだけど・・・
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:23:07 ID:lPvvnL2B0
明るく出来ないから今以ってそういうレンズが出てこないんじゃよ。
素人が思いついた原理なんてメーカーがずっと前に研究、検討し終わった結果、
実現できないという結論に至ったから今現在製品化されていないのじゃ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:27:12 ID:3u/cRp8l0
>>620
某掲示板でマウント系を有効径と勘違いしている香具師がいたが、
レトロフォーカス・タイプやズームで無い限り、レンズの前玉の
径が有効径となるな。
マウントはあくまで光路の途中でしかないので、光束の径をある
程度変えることは出来る。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:30:34 ID:eTasd/9g0
>>623
いやいや、昔から研究されてきた135ではなく、最近のDXフォーマット限定の話でして・・・

DX専用レンズで現在一番明るいのはシグマの30mmF1.4です。
さらに大きくて高くても良いと言う事であればF1.2も可能ではないかと思うのですが、
やはりDXフォーマットでもF1.2は無理でしょうかね?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:41:07 ID:eTasd/9g0
>>624
そう、その某掲示板でF1.0はDXでも不可能と言う書き込みを見て、疑問に思ったのですよ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:41:26 ID:lPvvnL2B0
無理だから出ていないんじゃよ。
キャノンのようにコスト度外視の技術デモの為のF1.0みたいなのだったら可能かもしれんがね。
ニコンは商売にならない物は不可と判断するメーカーだと思われ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:49:19 ID:eTasd/9g0
>>627
もちろんF1.0やF1.2が仮に実現出来ても、商品として成立しないからニコンは作らない
と言うのには完全に同意ですが
自分の疑問は、技術的に不可能と言う説は正しいのか?と言う事でして・・・
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:54:57 ID:GR3qzs380
そんな、ろくに売れない糞高価レンズ出せるぐらいなら、
同じ高価でもフルサイズデジの方をとっくに出していると思われ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 02:01:03 ID:HC5G5Ewb0
技術的にはいくらでも可能だよ。
障害は開発コスト。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 02:01:23 ID:3u/cRp8l0
>>628
一般論だけど、可能なことを証明するのは容易い(可能な例を
1件示せばよい)が、不可能を証明するのはカナーリ難しいことに
なる。多分、FマウントでF1.0のレンズが不可能なことを証明
できる香具師はいないと思う。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 02:05:42 ID:GR3qzs380
ID:eTasd/9g0=D1xから だな
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 02:15:33 ID:eTasd/9g0
>>630-631
やはり、そうですよね。

>>632
一瞬何かと思ったけど、これの事ですな。
>出来れば、同時に下記単焦点
>・AF-S DX 28mm F1.0G
>・AF-S DX 35mm F1.4G
>・AF-S DX 50mm F1.0G
>・AF-S DX 85mm F1.0G
>DX-F1.0三兄弟を激希望です。

この中で自分が多少欲しい(買える?)かもと言うのは1本だけですわぁ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 02:18:37 ID:jV6hu9Os0
>>628
Fマウントはフランジバック46.5mmの口径44mmということで、
フランジ面から後への張り出しを考えればギリギリF1.0のレンズが作れなくもないような。

とはいえ情報接点を付けなきゃいけないのに加えて
ミラーボックスで上下がケラレることで現実的にはF1.0は無理ではないかと思ふ。
#なんかうまい回避手段とかあったりするのかな?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 02:22:57 ID:Go8MWbom0
F1.0とか明るすぎるレンズは実現できてもデカくて高価なくせに
描写はふわふわボケボケ、背景グルグルになりがちでAFモジュールも迷い気味、
珍品コレクター以外が欲しがらないというどうしようもないもんだから、
結果として実現は不可能なんだよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 02:30:18 ID:eTasd/9g0
>>634
>#なんかうまい回避手段とかあったりするのかな?

テレセントリックな設計(後玉以後の光束が垂直にCCD面に到達する)だと回避できないですかね?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 02:31:32 ID:iovDGrUK0
明るすぎるとフレアゴーストでまくりでどうしようもないじゃじゃ馬になりそう
>>620はどうしてそこまでF1.0にこだわるのか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 02:37:24 ID:eTasd/9g0
>>637
>>620はどうしてそこまでF1.0にこだわるのか?

単にFマウントではF1.4より明るいレンズが原理的に作れない言う説は本当なのか?
と言う技術的興味だけで、今の所、写りに期待のできないF1.0やF1.2が欲しいとは思わないですが・・・
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 02:38:07 ID:Jnl8iTSq0
>>637 幼児期の歪んだ体験に問題がありそうだ

しかし、F1.2 F1.4 くらいで十分と思うのだがな
小さい数字=高性能と刷り込まれとるのだ (多分)
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 02:52:40 ID:jV6hu9Os0
>>636
んー、どうなのかな。
テレセントリック設計ってどういうことやってるんだろ?

>>637 >>639
現実にF1.0のレンズが欲しいってわけでなく、
ただ単に可能なのかどうか知りたいってだけっしょ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 02:56:46 ID:iovDGrUK0
>>638
>単にFマウントではF1.4より明るいレンズが原理的に作れない言う説は本当なのか?

ではこの現行レンズはFマウントではないんだね
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_50mmf12s.htm
ID:eTasd/9g0は以後スルーで
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 03:18:42 ID:eTasd/9g0
>>641
あた、やはりそう来ましたか。Fマウントは正確にはAF用のFマウントです。
>>643さんも指摘しているし、今まで良く言われているのが

AiレンズではF1.2が可能だったが、AFレンズで接点を後玉の周囲に付けてしまったので
AFレンズではF1.2が不可能になった。

と言う説が本当なのか?また、DXレンズに対しても、同じ様な制限が有るのか?と言う話でした。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 08:23:10 ID:z+WlvZIp0
そんなことニコンに直接聞けば良いじゃん。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 08:43:29 ID:xPVj7Spy0
別に聞いても良いんじゃね?
知識レベルが低いのがバレるのを嫌がってるのか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 09:18:25 ID:0Vvx56Z60
50mmF1.2なんて一部の物好きしか使わないから

キヤノンもEF50mmF1.0引っ込めただろ
646595:2005/12/12(月) 09:47:55 ID:ztjRf8R80
>>592
>VR 18-200買うのと50mmF1.4Dと35mmF2Dまとめ買いするのとどっちが幸せになれますかね?
>被写体は妻子などポートレート中心。広角は17-35と望遠70-200は持ってます。
17-35を持っていて35F2を買うのを検討してるんだよね。
18-200だと被写体ブレするよ。ストロボ多用する?

17-55, 35F2で屋内ポートレート撮ってるが、17-55を売って28,35,50(屋内)
18-200(お散歩)にしようか、28-70にしようか考えてる。
非球面レンズが多いせいか、17-55は単焦点と同じ35mmで撮っても、
中心を外すと顔が歪む気がする。ボケは素直なんだけどね。
室内で使いづらい重いズームレンズって・・。
売却してるヤシの気持ちが最近わかってきた。

どうしてもズームなら、28-70が使いやすいかなというのが率直な感想。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 10:22:52 ID:qz16qlOJO
D70+キットレンズにDX55-200を足した漏れは幸せになれますか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 10:54:54 ID:MPSDDpQz0
キヤノンがEF50mmF1.0引っ込めたのは
デジタル等倍では見るに耐えない画質だったから。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 11:10:12 ID:cyA18XFz0
EF50mm1.0は
大きい・重い・高い・低画質の全てを満たしていたから・・・

見栄を張るには最高のレンズだったけど。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 11:24:19 ID:CA9P1peo0
あれは、こんなことも出来ますというキヤノンのオブジェ。
実用品ではなく愛玩品。
カネがあれば所有してみたかったけど。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 11:42:20 ID:w28kKtzK0
>>647
              神は仰られました。
          目に見えるものに縋ってはならない。
         あなた方の心の中に神殿を築きなさい。
      そしてあなた方が築いた神殿の中に私は住まう、と。
652647:2005/12/12(月) 12:25:02 ID:qz16qlOJO
>>651
うぃ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 13:02:51 ID:oKghYIlo0
>>652

>>651のはコピペだよw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 14:30:26 ID:qz16qlOJO
コピペなのか。(´・ω・`)ショボーン
655557:2005/12/12(月) 17:23:41 ID:feEPelx40
そうなんだよ17−55は歪んだ感じが強いんだよね
気になって仕方がない
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 18:10:06 ID:rMWAcfFf0




             Nikkor神は仰られました。
          目に見えるものに縋ってはならない。
         あなた方の心の中に神殿を築きなさい。
      そしてあなた方が築いた神殿の中に私は住まう、と。





657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 19:03:35 ID:6WXwu9BH0
>>655
単に光学性能だけじゃなくて、愛せるものとそうでないものがある罠
俺は17-55結構好き。28-70は半年も使わなかった。人それぞれ・・・
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 19:36:50 ID:8s/jZb7A0
単焦点ばかり使ってたんだけど、17-55が評判良いみたいだから
20、35、50mmの変わりになるかな〜と思って購入したんだけど
ポートレートには使えませんね。スナップで使うには重すぎだし・・・
売って85/1.4買おうと思ってるんだけど、どこに行っても品切れ中(´・ω・`)
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:08:16 ID:QMreM3Rh0
ポートレイトに使えない訳は?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:22:25 ID:8s/jZb7A0
>>659
単焦点と比べての話なんですけど、17-55だと中心は良いのですが
周辺に行くにしたがって、歪みが発生して像が安定しませんでした。
2〜3段絞れば殆ど違いはないんですが、ポートレートの場合は開放付近
での撮影もあるので。。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:36:34 ID:6cFzoi5d0
で、85mmでポートレート?
換算いくつになるか知ってんのかな・・・。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:49:14 ID:8s/jZb7A0
 127.5mmですけど・・・十分ポートレートで使える焦点距離
なんですけど。スナップとポートレート以外はあまり撮影する事
ないので20、35、50、85mmの単焦点と18-70で俺には十分です。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:51:28 ID:QnxSGbm20
85mmでポートレートってほとんど上半身のアップばっかりだな。
ああ、イベコンか。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:52:11 ID:C+bzWdBe0
85/1.4ってぶつどりにもいいですかね?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:56:26 ID:+7JjjM0B0
28〜70/2.8D買ったです。(銀塩もまだまだ使ってるのであえて)
開放で木漏れ日なんか撮ると派手なパープルフリンジでるし、逆光に弱い、でかくて重い、
…と、あんまり使いやすいレンズじゃない。まあ描写そのものは素直で線の細い感じで綺麗なのだが。

結局今のところデジでは(このあたりの画角では)24/2.8、35/2、50/1.8(or Ai50/1.2s)
など使って、結局28〜70/2.8Dは銀塩機に着けて使ってること多いです。

デジだと画角がポートレート向けのだと思うけど本格的なポートレートを
やらないんでよくわからんです。今度彼女でもちゃんと撮ってみるかな。
(一緒の時はコンパクトな広角or標準単焦点しか持っていかないんでスナップばかり)

666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:04:47 ID:8s/jZb7A0
>>664
ぶつどりなら60mmマクロの方がよれますよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:30:48 ID:A1BMQRBg0
>>665
パープルフレンジに同感です。
逆光は弱いとは感じませんが、
やはりパープルは出るんですか、
単体かと気になっていたもので・・・。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:39:33 ID:0Vvx56Z60
パープリンが出るんですが・・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:59:05 ID:+7JjjM0B0
>>667
パープルフリンジ、私もひょっとして外れもの?って思ってたところもありましたが、
出るんですね。逆光弱いのは大口径ズームなりということで。
(このあいだ港を撮っていてハレ切りで難儀しました)
銀塩時代の大口径レンズでのパープルはいささかしょうがないのかと思ってます。
Ai180/2.8sあたりも派手にでますし、銀塩でも出るしで。一段絞ればかなり改善しますが、
条件によってはF5.6でも出ます。NCの色収差補正じゃ消えないのでフォトショで(極端に目立つ場合のみ)
消したり目立たなくしてます。面倒ですが。
670595:2005/12/12(月) 22:00:09 ID:xSIDootf0
17-55に関しては同じ様な意見が多くてびっくりだ。
良く出来たレンズだと思うけど、何撮るの?って感じがする時がある。

>>662
その意見、良くわかる気がする。
さらに80-400, 300F4があれば、等倍マクロ以外は文句なしじゃないか。
それ、いただきます。

18-70と17-55と35F2を持ってるが、18-200VRが出たら、
ズームを2本とも処分して、18-200VR , 24, 35, 50の単焦点に、
変えようかと思う。使途が明確になり満足できる気がするな。

>>665
28-70で、是非出撃して欲しい。気になるレンズで残りはこれだけだ。

一時期、タムの28-75を使ったんだけど、開放が甘くて処分したが、
ポートレートに限れば、意外と便利で良かったかもしれんと思う。

結局、単焦点とズームを比べるのが間違ってるんだろが、
24-75 F2.8DXとか出ないかなとも思うアフォな俺。
この辺と望遠のラインナップでキヤノンに惹かれる時があったりするのは事実。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 22:02:31 ID:J2WR0Avg0
キヤノンのラインナップはカタログ上では魅力的だが
実際使うとかなり萎えるよ・・・
672595:2005/12/12(月) 22:18:48 ID:xSIDootf0
>>671
そっか。んじゃニコンでいいや。
元々キヤノ画は好きじゃないし。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 23:22:26 ID:iovDGrUK0
D70+200/4+300/4で鳥や蝶を撮っています
RAW→NCで、余りプリントはしません
初ズームとして17-35/2.8をを買おうと思っています
ユーザーの方の声を聞かせてください
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 23:28:34 ID:cssOYXAZ0
>>673
■ AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF) [241,500円]

広角端20mm以下の超広角ズームとして、ニッコールレンズでは第2弾。初の17mm級ズームとして1999年9月 29日に発売となった高級レンズ。
実はデジタル一眼レフカメラのD1も同日に発売されている。まだデジタル時代が本格的に到来する前であるから、もちろん 35mm判フルサイズ対応である。
今でも35mm判超広角AFレンズとしては、AF 14mm F2.8Dに続くワイドアングルである。

プロ用にふさわしく、AFは超音波モーターによりフルタイムMFが可能で、IFのためピント調節によるレンズ全長の変化はない。
同時にズーミングによる全長の変化もない。高速のAF、比較的滑らかなMF時の操作、軽いズーミングの操作など、やや大柄なレンズながら操作性は抜群である。
またF5あたりに装着した場合の重量バランスもよい。大柄の花形フードが付属する。

3枚の非球面レンズと2枚のEDレンズを採用した10群13枚の光学系の性能は素晴らしく、このクラスではトップの描写性能と思う。実際このレンズに
信頼を寄せている知人のカメラマンはたくさんいる。発表時、それまで望遠レンズ専用と思っていたEDレンズを採用したことに軽い驚きを感じたが、
こうしてデジタル時代を迎えてみると、デジタルにおける色収差補正への要求の厳しさから、当然ともいえる選択だったと理解できる。

D2Xで使用した場合、25.5〜52.5mm相当の広角ズームとなる。操作性は素晴らしいが、描写性能は期待ほど良くない。
特に広角17mm 側では、F11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。35mm側に向かうにつれて良くなるが、
大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。

D70ではF8以上に絞れば、広角端から望遠端までどの焦点距離でもまずまずの画像が得られる。ただし、D70との組み合わせではレンズが重く大きすぎるのはやむをえない。
銀塩フィルムの優等生レンズでも、D2Xでは平均以下となってしまうあたりが、デジタルの厳しさ、辛さである。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 23:34:42 ID:23ArGnRp0
>674
そのレビューってimpressのアレだろ?
プロカメラマン系Blogで散々叩かれ嫌味を言われて、手持ち全てのレンズを
テストするとか息巻いてたのに第三弾がいつまでたっても公開されないアレ。
参考になんのかね?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 00:15:14 ID:TRFeKYiA0
ニコンから「機材すべて検査、再調整の上掲載してください」とか
申し出があって本人的にウマーな状態だったりしてw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 00:28:50 ID:/LDrV0o40
ニッコールレンズの解説や評価サイト教えてください
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 01:01:58 ID:Tb2Jq76O0
冬ボでいろいろレンズ物色する予定だたったのにな。
発注ミスしてそれどころじゃなくなってしまったよ orz
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 01:15:55 ID:CrWrIYoJ0
300mm F2.8を1本発注するのに、誤って
300本 28mmと入力して乱高下。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 01:57:06 ID:Ov8ttUiQ0
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116833576/
>>581
いや、俺のも10万超えのLだったんですよ。w

店で「これは酷いですね」と即刻交換となりました。
証拠写真をコンデジで撮ったら、AFで埃に合焦するんですよ。大笑

10万超えても、こんなのもあると言うことで
上:初めの製品。下:交換後。(苦笑
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051204225443.jpg

まぁ、そんなモンです。



ニッコールで同じような症状になった人っている?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 12:46:54 ID:4/1O43vy0
>>679
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G 税込 \714,000

Ai AF Nikkor 28mm F2.8D 税込 \37,800
300 本買えば、税込 \11,340,000
サンニッパが15本買える。


以下参考までに

Ai AF Nikkor 28mm F1.4D 税込 \249,900
300 本買えば、税込 \74,970,000
サンニッパが105本買える。

Ai Nikkor 28mm F2.8S 税込 \51,450
300 本買えば、税込 \15,435,000
サンニッパが21本買える。

PC Nikkor 28mm F3.5 税込 \142,800
300 本買えば、税込 \42,840,000
サンニッパが60本買える。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 13:11:19 ID:EJr+T3XS0
ぜんぜん面白くないんだけど?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 22:28:39 ID:B1mLAAW00
>>678
損失額400億円キタ━!!!!
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:04:41 ID:nl8lpDWn0
1株でも買えてたら、328買えたのに。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 01:33:22 ID:Wa6Mv+RB0
>>684
32mmF8なら・・・
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 01:46:53 ID:0zGCCYXB0
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ     で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 01:49:05 ID:zZdUc9Th0
もういい
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 07:27:03 ID:z9769jl20
>>684
一株じゃ328は買えない、二株だと余裕で買える
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 12:13:18 ID:g7V4wm+gO
しつこい
690678:2005/12/14(水) 22:46:23 ID:lDIzjz5S0
おまえらうるさい
俺はいろいろ楽しみがある趣味人だったんだ。
今はカメラ、特にレンズに興味があってこれから集めるつもりだった。
もうそれどころじゃない。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 22:51:00 ID:zZdUc9Th0
かわいそうだが、板違いだ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 23:56:09 ID:U4/FuUlX0
D50ユーザーです。
室内でポートレート(といってもとりあえずは子供メイン)をとる目的で、
35mmf2.0と50mmf1.8を購入したんですが、
別売りのレンズフードって必要ですか?
屋外と違い直射日光が入るわけじゃないから、
ハレ切り(?)の必要はないので、いらないかと思うんですが、
室内といえども使用したほうがよいのでしょうか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 00:10:49 ID:0R5NB54T0
>>692
D50 & 35mmF2D使ってるが、室内でレンズフード使った事はない。
ていうか、外でもほとんど使わない。撮る写真にもよると思うが、
不都合を感じた事はないなあ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 00:13:00 ID:aAzFwBrB0
むしろレンズフレア大好きな折れがきましたよ
695692:2005/12/15(木) 00:17:28 ID:8Kv93wWj0
早速のレスありがとうございます。

やはり写りには直接の関係はなさそうですね。

ただ、ここのところの寒波の影響か、
外から帰ってきて(カメラも一緒)暖房のきいた部屋で35mmつけて撮影したら、
レンズ曇るんですよぉ。
なんか左手の指の温度かなんかが作用したと思うんですが…。

フードがあれば、曇らずにすむのかな、とか…。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 00:33:19 ID:buy6B4Xh0
外気温と室温の差が問題なので、フードがあっても曇るときは曇るでしょ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 00:46:27 ID:Nj/5Cdmh0
同じくD50+35mmF2D使いだがオクで落とした時点でフードおまけだったので
付けて使ってる。
外だとフレアより微妙なコントラスト低下を避けたいのでは?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 00:55:05 ID:FAne1Xbe0
不二家で買えば金属製が300円だよん
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 01:06:16 ID:m+/POkGxO
AF-S 105mm VR 2.8マイクロと
AF-S 70-300mm VR F4.5-5.6 の正式発表まだ〜〜〜?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 01:23:08 ID:hPBT0Emx0
今年はもう無いだろ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 06:39:44 ID:gxIc53yU0
D200とVR18−200が行き渡ってから
立て続けに出しちゃ金が追いつかんだろ
懐具合を読まれてるよ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 07:34:56 ID:KPiygU620
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/15/2889.html
ケンコー「デジタル接写リングセット」
 ニコンデジタルで「使える」接写リング
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 08:58:29 ID:6wphLhS00
ここ読んでると 35mmF2 って定番中の定番ですね。
おいらも買おうっと
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 09:13:15 ID:ipbztLMI0
いいよ。
安いし軽いしレンズキャッブ代わりだよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 09:22:53 ID:H2he4k4l0
↑77mmの純正現行レンズキャップが高くて買えない俺ガイル。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 10:51:39 ID:KQC9SHEF0
>>703
35mmって画角が使いやすいしね。
自分の目で見た景色と50mmの画角って同じくらいだし。
APS-Cのデジ一眼を使い出してからは出番が増えた。
自分の場合、子供&嫁撮りには35、50mmを良く使います、
いつかは子供や嫁とは別々になるだろうし、俺が死んだ後でも
嫁や子供がアルバムを開いた時に、俺がどんな目でシャッター
を切ったか感じでくれたらと思う。
俺にとっては50mmは目。安いレンズだけど一番大事にしてる。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 11:30:44 ID:9oDgcVxF0
35/2は奥が深い。最近のズームの方がシャープなんだけど
歪曲とかボケとか周辺の甘さとか、もちろん画角とかが「素直」。
あと、寄って楽しいというオマケ付き。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 12:31:08 ID:celfE1zU0
>>707
バカだね。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 12:54:50 ID:9oDgcVxF0
↓以下ループ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 13:51:28 ID:U+STk8LU0
>>706
私の目で見た景色の画角って15mmと同じくらいでつ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 14:06:19 ID:gxIc53yU0
出目金かおまいはw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 14:25:05 ID:8Ww3rvq00
710じゃないがオレも小型双眼鏡は使えないくらい目の間隔広いんだよね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 14:36:59 ID:U+STk8LU0
ホモサピエンスの視野角は220°以上ありますが何か?
人類でないなら OK。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 15:44:44 ID:X8x3SrC9O
18−200フラゲした人はいない?
サンプルあげておくれ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 16:19:54 ID:flR4T1Ps0
今夜VR18-200GET予定でつ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 16:20:13 ID:hcYI4zKk0
どーでもいいことなんですけど、
みなさん、35/2のレンズケースは、どーしてます?
カメラにつけっぱなし?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 18:08:51 ID:jXHC7MpD0
>>716
どーでもいいなら聞くなバカ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 18:50:27 ID:tiHLpwuC0
>>714
D200とともに引き取ってきたが、叩かれずに済む作例を
うpできるほどの自信はないなw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 19:41:58 ID:gz76ZS4v0
>>718
KDNのキットとしてexif改ざんして散々文句いわれたあとでカミングアウトすると楽しいよ!
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 19:44:01 ID:AgxfcNZJ0
D200のデジチューターのフォトギャラリーに85mm F1.4 Gっていうのがあるぞ。
上から4/5位のところにある青い服のポートレート。
一枚目が85mm F1.4 Dで、二枚目が85mm F1.4 Gだ。
誤植なのか、新レンズなのか。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 19:55:42 ID:p6Vtw5wc0
>>716
35/2に限らないが使わない時は防湿庫、使う時はカメラバッグに入れる。
レンズケースなんて邪魔なだけだと思うが。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 20:37:05 ID:LwtyKLfb0
>>544
うおい!
リンク先消えたよ。
やっぱデマか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 20:45:19 ID:CL9OySER0
ニコンに怒られたとみた。
信憑性が高まるな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:05:51 ID:StDT6tE60
D200もUKのサイトから流れた後、消された。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:09:58 ID:gz76ZS4v0
来春のF6Dと同時発売決定だな
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:28:04 ID:Q8H4uy9X0
フルサイズF6-D なら、50マソ円程度でキボンヌ!!
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 22:04:59 ID:MgYxeGuc0
1DsMk2が80万するんだから(もっとか)、
F6Dはそれと同じくらいにはどうやったってなるよ。
だってメカがF6>EOS-1Vだもの…。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 22:08:12 ID:CL9OySER0
80万じゃ買えないからどうでもいいや。
5D並みの値段になったら検討しよう。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 22:44:19 ID:XfyGJb8u0
F6Dなら1DsMk2の2倍でも安いな
同じ程度の値段で出たら、みんなF6Dに逝っちゃうぞ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 00:08:09 ID:gUuTkTaP0
1DsMk2は売れなさ過ぎて受注生産だけどなw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 01:11:00 ID:yK53CkyB0
35mmf2 とシグマ 30mmf1.4 どっちいいですかね。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 01:13:27 ID:pqeRR5zH0
聞くまでも無く、後者。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 01:28:45 ID:eeNr4V6o0
>>731
35mmF2D持ってるが、さすがに名玉と呼ばれるだけあってこれはいいですよ。
買って後悔する事はないと思う。
シグマの30mmF1.4は持ってないので何とも言えないが、聞いた限りだとけっこう
クセ玉っぽい。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 01:55:18 ID:Q7iz/ASK0
Σ30mm f1.4か。D70sのムックには被写界深度が紙の様に薄いと紹介されているが、
サンプル画像を見ると手前側の被写界を捨てて「演出」している様にしか見えん。
より焦点距離の長い50mm f1.4の被写界深度ですら紙の様に薄くはないしな。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 01:55:29 ID:yK53CkyB0
クセとはぼけぼけって事?>>733
どっかにピンがくれば、それはそれで良いんだけど。
AF調整は必須らしいけど。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 02:10:39 ID:eeNr4V6o0
>>735
周辺の画質があまりよくないと聞きますが、伝聞の域を出ませんので
あとはお持ちの方フォローお願いします。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 02:54:38 ID:bmI+NPDi0
等倍鑑賞には堪えない。
A3プリント、画面で全体の鑑賞ではまるでズミクロンMのようだ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 14:06:27 ID:yK53CkyB0
某氏のサイトでキヤノの単と比べて結構良い描写だったので、気になってました。
どっかのレンタル探してみます。>733-737
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 20:49:25 ID:PswFCtSw0
しかしニコンレンズって糞だな。
死んだ祖父ちゃんが愛用してたから、自分も吊られて買いましたって
奴らが多い気がする、、、今日この頃。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 21:15:10 ID:GaWcz7oc0
某社のレンズ(特に広角)は使う気にならない
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 21:55:35 ID:yK53CkyB0
ニコンは広角系はどれもいいですよね。MF35f1.4とかはデジでどうなんですかね?
キヤノは中望遠がいいですね。135とか。85ミリとか。でもf1.0の85はなんでヂィスコンになったの?
使ってみたかった。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 22:39:47 ID:PiYkxXZeO
50じゃね?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 23:27:48 ID:mUr6Rwim0
今日35/F2D買ってきたんだが、D50に付けたらエラー出ちまうんだが。。。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 23:31:21 ID:34ipXPch0
>>743
絞り環を確認すべし。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 23:36:19 ID:SiMZ6CTx0
>>743
絞り環つきは始めてかい?
746743:2005/12/17(土) 00:26:07 ID:SpfIo6MF0
>>745 初めてだい
∴ F22固定じゃなきゃダメなのねン?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 00:45:54 ID:F9yiUWP20
>>746
マニュアルを読むと幸せになれるかもしれない
改めてじっくり読むと結構発見があったりするし
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 01:48:46 ID:RLVPdOpW0
新製品発売で賑わってる中、手持ちのAF50mmF/1.8用にMicro105mmF/2.8のフードを買ってきた。
でAF35mmF/2に付けてもケラれない事に驚いた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051217014141.jpg

しかし折角のコンパクトさがスポイルされるのも事実。何事もホドホドにという事か。
D70+AF35mm(105mm用フド着き)で撮影。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051217014244.jpg
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 03:16:01 ID:Ma+qHA8h0
さりげにジマンされてるように思えるのは俺のヒガミ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 06:12:47 ID:M4BbB3eP0
自分の嫉妬心と向き合ってる749がちょっとだけ格好良く思えた
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 08:07:16 ID:VUn1jrIl0
>>748
HS-7って58mmのノクトでも使えるって書いてあるね。
撮像面積がフルサイズの1.5分の1だからけられなくても
驚くこともないんでない?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 08:30:28 ID:XdR8z8Ge0
>>741
言いたいことはいろいろあるが、「味」を求めるなら面白いレンズ。
ポイントは絞り開放でのフレアと、コントラスト低下時の色のつき方。

絞り開放の画像は28/1.4より甘い。
総じて、AF35/2を買うのが無難な選択。
だが、持っていて楽しいレンズでもある。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 08:59:51 ID:qSrkqvGR0
>>748, >>751
自分はニコンのMicro105mmF/2.8のフード(スプリングフードHS-14)
を今年になってから20個買いました。
これがとても便利なフードだからです。
懐がとても深いし、金属製でしっかり出来ているから。
フィルターサイズがφ52mm なので、50mm〜の手持ちレンズは
出来る物は全部ステップアップリングやステップダウンリングを
使い、極端な場合は、これらを組み合わせてまで手持ちレンズは
フィルターサイズがφ52mm にして使用できるようにしています。
DXふぉーまっとのニコン機だから出来るわけですが、
50mm(75mm相当)ぐらいから上の焦点距離は全て使えます。
又、別メーカーのレンズなどにも徹底的にこのフードを使える
ようにしてから逆光でのフレアーはかなり減りました。
HS-14はとても便利ですね。
754748:2005/12/17(土) 09:59:31 ID:RLVPdOpW0
>>749 俺自体懐は寂しいので気にするな。
>>751 HS-7も持ってる。HS-7は開口部が広くて52mm径の標準レンズにつけると
ちょとカコワルイ。
>>753 20個はちょとスゴイ。銀一の繋げるタイプよりカコイイし経済的だねHS-14。VR24-120用に橘製作所からもフード買いますた。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 10:26:40 ID:+Q4OSnfv0
>>753
50mm(75mm相当)ではケラれるよ、と忠告しておく。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 14:40:05 ID:+OOCb0Pf0
D50ユーザーです。
今DX17-70mmを使ってるんですが、これ!っていう風景を撮りたいときに
35mm f2D持っているとハッピーになれますか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 14:57:29 ID:PbjGEYOq0
持っていて損はないと思うけど、これ!という風景向けかと
言われると微妙かな。でも買って損はないと思う。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 15:06:14 ID:9LBPvs8Q0
風景メインで35(換算約50)は狭いよ。
換算で35mm位になる24/2.8辺りの方がいい希ガス。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 15:24:45 ID:PbjGEYOq0
>>756氏が18-70で、どの焦点距離を使ってるか、だね。
先に自分のお気に入りの風景写真のEXIFで、どのあたりを使ってるか
どのあたりが好みかを調べてみるほうがいいね。

自分自身のことを言うと、単焦点は定評のある35F2を買ったけれど、
758氏の言うとおり、広角が物足らなくて、その後20F2.8を買った。
760756:2005/12/17(土) 16:06:42 ID:+OOCb0Pf0
なるほど、色々とありがとうございます。
構図をズームで決めてしまう事が多かったので、
足を使ってどの焦点距離が好みなのか捜してみます!
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 16:55:15 ID:i8c1kjdC0
世の中がD200とVR18-200で盛り上がってる中、ひっそりとVR70-200購入♪
今日から毎日腕立てして鍛えよう(泥縄)。
762名無LBCASTさん@画素ひかえめ:2005/12/17(土) 17:35:29 ID:RS02RP0D0
ボディビルのジムに半年以上通えば、800mm手持ちも可能になるぜよ。
現在、1/250sec の良像率が90%以上、 1/200sec で80%以上といったところ。
目指すは16kgのバズーカ砲。今日もこれからジム行ってきます♪
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 18:52:49 ID:y3gJA8XX0
>>762
入隊をお待ちしております by 習志野レンジャー部隊
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 20:07:27 ID:e+95OmoA0
>>755
マジですか?!
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 20:38:16 ID:FM+4Xsc+0
>>761
オメ。自分も茄子で購入。
いやーVR24−120使ってたので明るいのなんの。
体育会出身なので、重さは気にならない(D2X)けど、景勝地etc行って撮影
していると、オジサンなんで俺に望遠向けんの?ウホなのか?かorz
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 20:40:58 ID:zStSonh50
>>765
その70-200で穴の皺まで余さず写し取ってくれよ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 21:06:30 ID:OVFI9sYg0
>>761
俺は体力無いからVR70-200を買ったのだが・・・
こいつは室内でも使えて便利だね。
768761:2005/12/17(土) 21:19:53 ID:i8c1kjdC0
体力無いからVR、体力無いからズームで本数減らすという意味でVR70-200だけど
思った以上に体力落ちてて、しばらく70-200つけて構えてると腕だるー。

3ヶ月海外出張していて、食事合わなくてお腹壊したりまともに食べられなかったりしたのが
かなり響いてるっぽ。

ちなみに、普通に腕立てできませんでした(汗
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 21:21:58 ID:A5Wl2at90
>756
>35mm f2D持っているとハッピーになれますか?

このレンズって本当に良いか?
このレンズを誉めてるのは宛にならない爺さんたちが多い気がする。
俺は計3本を手に入れた事があるが、どれもイマイチだった。

1本目 自費で購入
2本目 1本目のマウントが堅かったから交換
3本目 友人から借りた(借りて4年が経つがまだ返してないw)
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 21:52:27 ID:gbOpyMZE0
>>769
つうか良い悪い以前に、デジで標準域の単焦点ってこれしか無い訳だし。
D200に合わせて標準域の描写の良いレンズを出さないのは問題だよなぁ。
まあ28-70/2.8が買えればそこそこ良いのかも知れんがF2が欲しい時も有るし。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 22:01:31 ID:XdR8z8Ge0
>>769
結局、何を撮るか、どのレンズと比べるか、性能のどの部分に重点を置くかで
評価はどうとでも変わる。

このレンズのポイントはF2という明るさの割に軽く小さく安価なところ。
開放でもハイライトのにじみが少ないのがうれしい(35/1.4を2に絞ったよりやや少ない)。
描写はちょっとそっけない感じ。色が薄い印象。
開放でも甘くはないが、2段絞るとかなりシャープになる。
最短撮影距離は短め。最短付近では、画面周辺はやや像が流れる。

>>769がこのレンズよりお勧めする35mm(単商店でもズームでも)があれば教えて欲しい。
28〜60くらいまで、ニコンの広角〜標準単焦点はAFMF取り混ぜて使ったけど、
今のデジ一で使うならこのレンズがお勧めしやすいと思っているのだが。

長々書いたが、「ベストではなくベター」というのが俺のこのレンズに対する評価。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 22:07:13 ID:XdR8z8Ge0
>>769
あとまあどうでもいいが、
> このレンズを誉めてるのは宛にならない爺さんたちが多い気がする。
この板は年齢層低いよ。亀板でこの手の話題をすると、反応が全然違う。

> 俺は計3本を手に入れた事があるが、どれもイマイチだった。
3本って、全部35/F2Dじゃないよね?
SIC前後で、何か変わった感じはする?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 22:15:36 ID:p9Xx3DL/0
>>769
>3本目 友人から借りた(借りて4年が経つがまだ返してないw) 

返してやれよw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 00:06:39 ID:sgyzb8i+0
vr 70-200の合唱している距離の目盛りって最小 2.5でいいんですか?

フォーカス制限なしでマニュアルでピントあわせようとしても2.5より小さな目盛りでなかったもので、不安になりましてな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 00:20:08 ID:uHmxkdHt0
相談

D70用の単焦点レンズを探してる。
現有は
1 AF-S DX 18-70mmF3.5-5.6G
2 AiAF 50mmF1.4D
3 無名70-300mF4-5.6D(ダブルズームセットの安物)

銀塩のときはTAMRON SP AF24-135mmF3.5-5.6を常用してた広角厨なもんで、
定番と名高いAiAF35mmF2Dの画角に満足できないのではないかと気になる。
狙いは@AiAF24mmF2.8DかAAiAF28mmF2.8Dてとこなんだが、使用レポが少ないので
今イチ決断できずにいる。
使ってる人のレポよろ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 00:23:57 ID:uKMFfPmK0
それぞれ中古で1万円台だから、試してみれ。
画質は「普通」。17-55のほうがいい場合が多い。
777775:2005/12/18(日) 00:26:58 ID:uHmxkdHt0
>>776
「普通」てのは、50mm1.4と比べてどうなん?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 00:38:26 ID:uKMFfPmK0
50/1.4はMF(しかもカビてしもた)しか持ってないんで、ワカラン。スマン。
で、持ってる20,24,28は、なんか似た感じで普通。
単焦点らしさはあるけど、期待しすぎるとちょっとな、ぐらい。
周辺の甘さや倍率色収差は絞っても若干残る。
35/2はそれらとはなんか性格が違う。ちょっと個性的な面もある。
軽快さを求めるなら、24,28/2.8は、後悔しないと思う。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 01:18:07 ID:1tWmghl70
>>775
タムは使わんの?
780775:2005/12/18(日) 08:17:25 ID:uHmxkdHt0
>>779
デジに完全移行してしまってから出番が無くなったので、売っちゃった。

776氏のアドバイスを参考に、中古か、思い切れたら新品で24mmに特攻してみるッス。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 09:20:20 ID:iGAHp/zL0
すれちがいだけど、できればシグマ24/1.8なんかも候補に入れてみて欲しい。
あのレンズどうなのかな〜、と前から気になってる。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 10:05:21 ID:zHelyimg0
>>781
Σ24/1.8持ってます。画質がどうか?って聞かれても
被写体によるよ。物撮り、ポートレート、風景なんかで
自分のほしい性能が変わってくるし。個人的な評価としては
物撮り:○(かなり寄って取れる)
人撮り:○(寄って取れるし、明るい、但しボケは若干固め)
風景:△(若干の色収差)
スナップ:△(スナップで同じ画角に拘る必要は無い様な気が・・・)
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 12:32:33 ID:iGAHp/zL0
>>782
レスありがとう。
> >>781
> Σ24/1.8持ってます。画質がどうか?って聞かれても
> 被写体によるよ。物撮り、ポートレート、風景なんかで
> 自分のほしい性能が変わってくるし。個人的な評価としては
> 物撮り:○(かなり寄って取れる)
これが気になるんだよね。寄れるのは魅力的だ。
> 風景:△(若干の色収差)
不勉強で申し訳ないんだけど、シグマのレンズで撮影したRAWデータは、
NCで色収差除去できますか?
シグマが出せるんだから、ニコンにだって出せるだろう<超広角F2クラス短焦点
早く出して欲しいものだ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 13:05:55 ID:pwhGLy4w0
>超広角F2クラス短焦点

そのような不真面目なものは、ニコンでは作りません。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 13:10:35 ID:Su15qWDi0
>784
つか、APS-Cだと周辺がえらいことになる。
F2.8でも苦しいのに。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 13:19:22 ID:oiPhEJPR0
純正以外のレンズでもNCで色収差補正はできます。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 14:48:58 ID:Su15qWDi0
>786
色収差だけね。
ザイデルの5収差って知ってる?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 14:55:47 ID:CunMxOW40
( ',_ゝ`)プッ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 14:56:23 ID:iGAHp/zL0
>>784
超広角って、俺のなかでは24mmくらいからなんだけど、
MFニッコールにはあったよ?
17-55/2.8なんかより設計に無理が少ないと思うのだが。
ズームの描写性能が向上してきて、単焦点だとF2クラスでもないと
商品としての価値が低い(売れない)とおもうのだがどうだろうか。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 14:57:20 ID:iGAHp/zL0
>>787
レスの流れを読んでくれ。
俺が、「色収差は補正できるか?」って聞いたんだ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 14:59:05 ID:gzDTrpih0
日本語が読めないアフォですので許してやってください。
初めて5収差を知って自慢したかったんです・・・
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 15:02:12 ID:oiPhEJPR0
ほんとは、もっとあるよ>収差
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 15:39:50 ID:3/x4WuaL0
色収差はあるよ…ここにあるよ…
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 18:45:41 ID:shCr/s2n0
70-300/4-5.6GとD70を組み合わせようと思ってるんですけど、5.6ってやっぱり暗いですか?
今はキットの17-70のみで、撮り鉄なんでもうちょい望遠が欲しいと思って、
手頃な値段の純正望遠でいいかなぁと思ってるんですが。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 18:50:45 ID:hosRrsQc0
>>794
中古の70−300EDの方がいいかも。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 18:54:08 ID:shCr/s2n0
>>795
GとEDって絞り環以外にどのあたりが違うんですか?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 18:57:57 ID:AmUK864X0
値段が違います。
と、カタログに書いてありました。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 21:08:48 ID:lW1ePSm7O
もうすぐAF―SでVRになってでるから、まったら、価格が決まってないけどね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 21:39:51 ID:dX7BurKO0
>>798意訳
もうすぐAF-S VR 70-300EDが発表されると思うから、待ってみてはいかが?
現在70-300ED持っている人が、VR70-300EDに流れて中古が安くなるだろうし。
ただ、VR70-300EDの値段は多分手頃な値段だと思うけど、価格が決まっていないから、どうなるかわからないけどね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 21:47:40 ID:3ePmxYvv0
15万円くらいはしそうだが。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 21:50:10 ID:r4fMSAi50
>>799
早くても春ぐらいだろw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 22:11:22 ID:mHX7qeiJ0
標準や広角のズ−ムの2.8は20万くらいしますけど、単レンズの明るいの所持している場合は必要ないです。
新品でズ-ム20万出して買うなら中古のサンニッパ買った方がいいと思いました。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 22:16:25 ID:oVFClY7c0
望遠単焦点は使いにくい。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 22:30:01 ID:WAv1+MTx0

使いにくいってのは、自分のスキルが低いだけだよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 22:30:09 ID:ptJTYCaG0
>>794
私もその組み合わせで鉄撮ってますよ。
F5.6はやはり暗いがそれは300での話。ズーム位置135mmならF4.2かF4.5、
200mmならF5.0なので、結構使えるズームだと思います。
795氏も書いておられるが、新品でG(EDでない方)の購入をお考えなら
中古でD(EDの方)という選択肢も良いかも。
EDの方がたぶん写りは良いだろうし、ピントリングが使いやすそう。
Gのピントリングはゴムローレットもないし細いので使いにくい。

ちなみに私は中古で0.7万円で買いました。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 22:39:23 ID:GdvLF4HD0
>>802
レンズって何撮るかによるからね。
被写体が近距離から遠距離に不規則に動く
場合なんかは単では追いきれない。
単焦点はポートレート、マクロの物撮りには向いてる。
17-55/2.8や28-70/2.8でも単玉のF2のボケは出せない。
反対に風景やスナップ、スポーツではズームが向いてる。
これは人によると思うが。
単玉はとりたい画角がある程度決まってる場合に使える物だよ。
17-55/2.8や28-70/2.8を使ってる人って何とってるんだろ?



807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 22:41:22 ID:eaBVID/P0
70-300の4-56に151万だすなら80-400の方がお買い得だな。
もっとも80-400もSWM・VRIIに改良すれば15万では買えなくなるが。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 22:42:04 ID:eaBVID/P0
あちょーーーー
15万が151万になってたよ・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 23:07:08 ID:cPVIECMXO
キヤノンの類似レンズの価格からして実売七万くらいだろう。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 23:49:10 ID:a1jPR18K0
>>806
ニコンの単はぼけがよくない。絞りもカクカクで設計が古い。
それだったら最新ズームの方がぼけが綺麗な場合も結構ある。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 23:54:52 ID:uKMFfPmK0
>>806,810
大人だったら、両方使い分けようよ。。。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 01:48:35 ID:lUZQ9VLc0
180/f2.8(not D)の中古が随分安かったのですが、どうなんでしょう。
なに撮り向きなのか…諸々
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 06:53:11 ID:XtB2wT680
>>812
天体撮影
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 08:12:12 ID:Z4EV8/Zh0
>>812
変態撮影
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 09:37:38 ID:cp81h3SQ0
面白いつもりなんだろうな・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 11:17:41 ID:WPOLusBC0
これ、D2XとDX17-55 F2.8の組み合わせで撮ったんだが、こんなもんか?
キヤノンの24-105ほどじゃないが、結構面白いことになってるな。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051219111007.jpg
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 11:23:33 ID:srJllCgM0
面白いつもりなんだろうな・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 11:26:52 ID:IPskmAiz0
>>816
その位の高度の太陽を撮れば、ゴースト出ても不思議じゃね〜よ---って
そんな事くらいわからね〜か?

キヤノお問題とは全く別もの
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 11:34:53 ID:s1fBHQ5U0
はぁ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 12:52:20 ID:HBphJfSF0
>>816
さりげない機材自慢とみた。
カメラが泣いてるよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 12:57:49 ID:FJNdxx2L0
DX17-55 は、大して逆光には強くないよ。
だから、そういう場面では、もっと安いレンズを使うよ。
シグマの55-200なんかが逆光に強いよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 13:24:51 ID:XtB2wT680
>>816
にじみの少ない良い絵ですね
とでも言ってほしいのか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 13:42:09 ID:Om7KTwlP0
例のレンズは太陽を入れなくてもこれなんだが・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051201210924.jpg
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 13:44:53 ID:WPOLusBC0
>818
こんなもんなのか?
じゃあ、仕様ってことで理解しとくよ。

>820
おいおい、なんで機材自慢?
つまんねえとこで僻んでんじゃねえよ。

>821
サンキュー。
シグマとかもチェックしてみるわ。

>822
全然。
元画像、もっとモヤモヤしてるよ。
D50とセットの18-55の方が良いかなと思ってるよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 13:48:41 ID:WPOLusBC0
>823
凄いなこれ!
ここまでくると、ある意味価値があるな。
将来価値が出るんじゃねえか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 13:55:22 ID:wJp+DY190
>>823
このレンズ激しく欲しい
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 13:57:25 ID:wJp+DY190
いや、マジ欲しくなったよ
フォトショなんかの加工でも出来るけど、それでは作り物になってします
レンズのそばに豆電球でもセットしとけばいつでも出せるよな?
ニコンマウントにはつかないから中古の20Dでも買ってくるか
828904:2005/12/19(月) 13:58:40 ID:P4cdUsbh0
もう買えないと思うと欲しくなりますねw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 15:20:30 ID:x9ExcfWg0
>>823
それ、何てリドリースコット?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 15:37:35 ID:TqBbgkQs0
>>823
うう、マジでちょっと欲しいかも
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 16:17:08 ID:MvjkMBUP0
>>823
モルダー!助けてモルダー!
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 16:42:03 ID:H+92fB+b0
>>823
さすがのニコンでも出来ない技術力だわ
しっかしよく売りに出したな、担当者ええ根性しとるわw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 16:54:25 ID:JBK0PzEe0
>>831





製作総指揮:
クリス・タッカー
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 18:28:32 ID:6/J8LdYc0
お前ら>>823で感動したの?
まあ、ニコンには観音と違って、後光を出せる技術が無いからね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133695378/2
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 19:59:51 ID:TqBbgkQs0
うん、>>823でちょっとキヤノンいいなって思った。
ぜひ次の面白レンズ”光芒”でお願いしたい。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 21:15:05 ID:maWNApSL0
>>823
これってファインダーで見ても見えるの?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 08:45:26 ID:rgUM+SqE0
>>823
レンブラントが生きているなら、ぜってー欲しがるに違いないレンズだな
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 14:37:56 ID:Hsz6nXEM0
>>837
レンブラントが欲しがるのはアドバンスド・ライティング・システムだから、スレ違い。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 20:13:13 ID:eGse1XeC0
既出かもしれませんが
ツアイスからFマウントのレンズ(ZF)が28日発表だそうです。
たのしみですね。
http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 20:23:05 ID:oV6mphYZ0
いいから死ねよ。
スレ違い知的障害者。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 20:35:42 ID:xRbUYgdo0
中古の18-70 3.5-4.5Gを注文しました
世の中は18-200なので今更ですが評判のいいレンズみたいなのでD1に付けて使いつぶします
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 20:59:52 ID:1sCpU1E/0
評判悪くも無いけど、絶賛ってほどでもないけどな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 21:29:17 ID:+dCXTiQe0
>>842
はい、キットレンズの中では良いという認識です。
今までAFレンズが35/2Dしか持っていなかったため、安めのDXズームレンズでも買おうと思ったのがコレでして。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 22:47:39 ID:z3NsOasX0
>>843
あんたの選択は正しい。
一つのレンズを使い続けていると次に欲しいレンズが見えてくる。
18−70、写りは良いよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 00:54:58 ID:I7hwSuEh0
>>844
>18−70、写りは良いよ。

じゃ、映り以外、なにが悪いの?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 01:10:01 ID:rhoykcBB0
>18−70、写りは良いよ。

良いかなあ?
立体感がイマイチな感じ。
超音波で広角ズームというだけで持てはやされたレンズだと。

超音波が嬉しかったから総評が「良い」となったかも。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 01:11:54 ID:tsbHt1wM0
>>845
ズームリングのスムーズさとかじゃね?
その辺はかなり悪い方に思う。
あと細かいとこ言えば広角側の歪曲とか光量落ちとか。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 01:17:21 ID:gjHj64GCO
ねえ、どっかのHPに載ってた
AF-S VR Nikkor 70-300mm F4.5-5.6
AF-S VR MicroNikkor 105mm F2.8
はいつ発売されるか知りませんか?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 03:17:58 ID:JXvQfPAA0
DX18-70といえば、見た目のシャープさはなかなかのもの。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 03:39:34 ID:u0FUSxFJO
所詮24-85/3.5-4.5のリサイズ版だからな
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 06:25:28 ID:GkXiAc6v0
18-70は、信じられないほど歪んで写るのに。直線なんかありゃしない

キャノンの18-110位のレンズは殆ど歪まずに写るのは何故???
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 07:06:46 ID:TKak1tG30
>823
ニコンDX VR18-200 じゃどうしてもマネできなかったじょ。
そのレンズ欲しい!ニコンじゃ使えないの?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 07:17:54 ID:Fuz+agCz0
>851
とりあえず、24-105Lを使ってから歪みについて解説してくれ。
おまえ、キヤノン使ってないだろw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 10:45:53 ID:nL4AgpnC0
キャノン17-40mmLの歪みはグニャグニャ最強。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 10:57:45 ID:lD3S5S7s0
そう考えると17-35の優秀さが目立つね
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 13:08:11 ID:3f+iXZ8n0
重複スレに負けてるのでageときます
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 19:27:57 ID:5S015NEo0
頼むから
>18-70
という具合に書き込まないでおくれ。
パソコンの指をそこに乗せたら
18番から70番までのレスが表示されてしまうんで
すごく目障り。。。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 20:09:06 ID:syUF9zvU0
>857
てゆーか、おまえが書くなよ。<(´ー`)
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:09:09 ID:9leLuoIa0
ニコンは18〜70mmと言う表記をしてるから、それに習えば
・・・18だけが表示されると
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:56:39 ID:nek8QdMX0
つか、どのレンズ使っても、同価格帯のオリのなんたらというレンズよりも
歪んでしまうのが糞腹立つ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 23:04:47 ID:0FvoNw050
18−70DXは言われてるほど、漏れの個体では良くない。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 23:07:38 ID:jhO9E1Xo0
高望みしすぎなのさ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 23:08:37 ID:i01q5bzH0
17-55買っても同じ事言いそうな希ガス。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 23:20:26 ID:6jRt8REP0
17-55よりも18-55のほうが幸せになれるよ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 23:22:26 ID:jhO9E1Xo0
本当に幸せになれるなら、
誰か交換してくれないかな、俺の18-55を17-55へ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 00:11:34 ID:NfkSN/gt0
17-55の歪みも相当なもの
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 00:14:13 ID:t75YtV6E0
真の幸せ=28-70/2.8
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 00:16:37 ID:RSM2AN930
その幸せはフルサイズになるまでお預け。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 01:03:46 ID:GrctIO8p0
その28-70も数年前の28-200/28-300特集のCAPAで、
ワイド側での歪みを指摘されていた覚えがある。
各社レンズを比較する際に大物代表で当時のニコソ2.8ズームが使われた。
F80が出た頃。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 01:24:50 ID:jonjr+4X0
使いこなせないやつほど、諸収差にうるさい、の法則。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 01:40:59 ID:QcQ5kKXd0
あんまり42mmからのズームなんて使いこなしたく無いな。
苦行じゃ無いんだから楽しいレンズで遊んじゃう。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 01:54:24 ID:qb7hXK+U0
28-70 常用するにはちと重過ぎぬか。
焦点距離的にも手ごろで、ちょっと軽い
17-55 を愛用している私は間違っておるのか。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 09:01:25 ID:TR4A4yiw0
>868
フルサイズなんかにしたら酷いことになるぞw
EOS5Dの広角の四隅見てみろw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 09:05:00 ID:Ng5utEGe0
>>873
キヤノンといっしょにしてどうすんねん。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 09:21:23 ID:TR4A4yiw0
>>874
もうちょっと光学の勉強しような。
メーカーの問題じゃないんだがw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 09:39:11 ID:Ng5utEGe0
>>875
Kodak DCS Pro を知らないのだろ。プッ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 09:42:41 ID:0mAL1+5k0
スレタイ見て「上を向いて歩こう」を口ずさんだ・・・オヤジです。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 09:48:34 ID:TR4A4yiw0
>>875
DSCProでも広角は流れるぜ。
つうか、画質と言えば解像度とノイズだけだと思ってるだろ。
これだから銀塩経験のないコンデジ上がりは困るw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 09:59:55 ID:ubw2MfSx0
>>878
画像の流れじゃないよ
斜め光に対する感度に特徴があるんだよ。
DSCProのセンサー構造が分かってないの丸出しだなwww
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 10:02:52 ID:Ng5utEGe0
>>878
”DSC”と書いている時点で、知らずに書いているのが見え見え。
カワイソウニ。プ
それと俺は銀塩下がりだからな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 11:35:13 ID:oLUMdm5p0
銀塩下がり
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 13:22:38 ID:3qyfqTcb0
28-70は最短撮影距離も70cmと長いが
なんとも言えないよさがある
17-55は単焦点風でこれも便利で良いが
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 13:24:29 ID:3qyfqTcb0
歪みに関して言うと28-70と17-55では相当な差がある
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 13:35:37 ID:hlX1h9Ok0
収差は少ないに越したことは無いが、所詮バランスだからな。
1本のレンズで全てを完璧にするなんて、ばかげた発想。
歪曲嫌う被写体ならMicro Nikkorとかで撮ればイイだけのことだし。

28-70/2.8や17-55/2.8の長焦点側のボケとかズームとは思えない
良質なものだし、解像度も一クラス上。総合的に見てバランス
いいよ。自分の使い方に合わなきゃ、別のレンズを使えばいいだけ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 23:20:56 ID:HYi05ODB0
結婚式、お宮参り、七五三、海外旅行、モデル撮影会、プロのお仕事・・・撮り直しの効かないあなたの大切な写真が・・・

http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/img/14653.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051216235618.jpg

こんなん出ましたけど〜♪ 顔くっ付けなくても見えますけど〜♪

.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:17:24 ID:1D2DvpEA0
>>885
ピンボケじゃねえか、スポット測光?、WBがオート?
うpするのは50年早いわ、勉強しなおして来い!!
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:25:20 ID:61OBcoqz0
虚空に向かって喧嘩売っとる。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:25:54 ID:4iIVErWM0
885が見えないが一体何が書いてあるんだ?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:37:16 ID:zm7AKFxi0
885アボンになってるけど何書いてあった?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:47:54 ID:QoXAhCD60
結婚式、お宮参り、七五三、海外旅行、モデル撮影会、プロのお仕事・・・撮り直しの効かないあなたの大切な写真が・・・

http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/img/14653.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051216235618.jpg

こんなん出ましたけど〜♪ 顔くっ付けなくても見えますけど〜♪

.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:04:23 ID:ELBbvnfB0
EXなんとかが来てるんだろう。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:07:28 ID:QoXAhCD60
結婚式、お宮参り、七五三、海外旅行、モデル撮影会、プロのお仕事・・・撮り直しの効かないあなたの大切な写真が・・・

http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/img/14653.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051216235618.jpg

こんなん出ましたけど〜♪ 顔くっ付けなくても見えますけど〜♪

.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:42:25 ID:DHYXEKtz0
ここで聞くけどさ、D200のAFモーターのトルクはどんな感じですか?
F100並?それとも例によって越えられない壁以下のF80級?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:55:32 ID:1EOugTLr0
>>893
D70と変わりません。よってF80クラスかな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:57:51 ID:5nZXTQph0
マグネシウムボディをもったF80ってところ?
MFの焦点の合わせ易さはF100それともFM3A?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 03:15:38 ID:17T6QwKT0
VR70-200をお使いの方に質問があります。
先日思い切ってVR70〜200を購入したのですが、全焦点域で最短撮影距離がAFMF共に2メートル以上になってしまいます(カタログ表記だと1.6メートル)。
それと、フォーカスリングを左右に一杯にまわした時、下の画像のようになるのですがこれで正常でしょうか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051224030831.jpg
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 03:20:53 ID:KsvZAYX40
手で回してということなら、無限大側はそんなもんだけど、反対側は1.5より右側へ行くから
これだとおかしいね。不良だと思うけど。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 03:20:54 ID:wYwzn4DH0
>>896
左はいいけど、右のってそれでめいっぱい?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 03:30:34 ID:17T6QwKT0
レスありがとうございます。
>897、898さん
左右どちらとも目一杯です。そうですか、やっぱり不良だったのですね。
質問して良かったです。最近カメラに嵌りだしたので、全然知らないのです。
早速SCに連絡してみようかと思います。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 04:15:44 ID:wYwzn4DH0
でもそんな不良の可能性もあるんだなと、こっちも参考になったよ。
これからそういう点も気をつけてみよっと。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 04:20:08 ID:+IC3yWDH0
EFレンズでは聞いたことないよなぁ。。。やっぱり信頼性で言えばニコンは劣るよね
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 04:30:26 ID:wYwzn4DH0
EFレンズではerror99が頻発するのがねぇ・・・。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 06:10:24 ID:CBQSCNLw0

キャノネットが暴れてる理由はこれだったのか・・・

【デジタル一眼市場に異変、ニコン「D200」がキヤノンの牙城を崩す】
ニコンの新しいデジタル一眼レフ「D200」が売れている。
12月16日に発売されたばかりのハイエンドカメラだが、
「BCNランキング」12月のデジタル一眼レフカメラ部門の速報集計で一気にトップに躍り出た。

これまでトップを独走していたEOS Kiss デジタルNをかわしての首位獲得だけに、
デジタル一眼レフ市場の流れを変えることにもなりそうだ。
http://bcnranking.jp/flash/09-00005630.html
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 07:07:34 ID:fd3eoQXQO
デジタル専用で55―200VR2.8ってレンズでないかな〜
でたらDX2.8の2本で幸せな写真が撮れると思うが、金銭的には大変だな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 07:27:35 ID:P2+vEZROO
AF-S VR Nikkor 70-300mm F4.5-F5.6
まだあ〜〜〜〜〜
あ、ピントリングが手前でズームリングが先っぽに有るのか。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 08:11:07 ID:Fd9Q39Va0
>>896
気になって確認してみたら、うちのVR70-200もまったく同じ症状だ(12月初旬に購入)。
これから撮影に行くつもりだったのに、年内には直らないだろうなぁ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 08:50:38 ID:qNKOSZHI0
>896
無限遠のときに、距離表示が∞より回るのは仕様だと思う。
レンズによっては、夏季の高温時にレンズが膨張してしまい、無限遠に焦点が
合わなくなるという話を聞いたことがあるので、そのとき用に繰り出し量に余裕
があるんじゃゃないの?
近接距離のほうが足りない理由はよくわからん。
とりあえず新年にでもニコンに質問してみるのがいいだろう。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 11:13:56 ID:OYH4hFX30
>>904
17-55と70-200でいいじゃない。
間の15mm、無理やり埋めても意味無いと思うが。
どうしても埋めたいなら、その2本にマイクロ60足せば完璧だね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 11:24:34 ID:c9w3NFyq0
>>908
俺は17-55と80-200(AF-Sの方)だけど、この間を埋めるというよりも、この間の領域
のレンズは欲しいな。あえて選ぶなら28-70なんだろうけど、テレ側がもう少し欲しい。
と、いうことで明るさには目をつぶって大量に出回っているVR24-120を買ってみたけ
ど、色乗りといい、解像度といいとても目的には合いませんでした。
910904:2005/12/24(土) 11:50:16 ID:fd3eoQXQO
今28―70&70―200ですが、17―55&55―200がでたらそちらの方が良いと思いますが

55―200DXと24―70ならどちらが早くでるかな?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 12:01:28 ID:i01JawsQ0
>>901
確実な不良率や不良内容を把握せずに適当なこと流布すると
藻前にとってやばいことになるんじゃない?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 12:23:35 ID:OYH4hFX30
>>909
17-55のテレ端が不足気味ってことね。
>>910
55-200はF2.8で出すならDXってことは無いと思う(ほぼ無意味だから)。
安物レンズならありかもしれんが…。
可能性があるとすればVR18-70/2.8なんてのかなあ。
にしたって数年先だと思うけれど。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 12:48:02 ID:c9w3NFyq0
>>912
まあそうなんですが、ズーム倍率上げて2.8通しは無理があるしね。
ならワイド端を諦めるとしてもう少しテレ端を上げたレンズが欲しいのです。
35-105 F2.8辺りなら人撮り用として良いんじゃないかな?ズーム倍率も無理がない
範囲だろうし。2.8通しで揃えるならある程度の本数に分かれるのはしょうがないでしょう。
いくら望遠が使いたいとはいえ、人相手に80-200を出すのは気が引けます。
使うのは短い方だけだし。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 13:51:49 ID:amBbHRZY0
>>909
ウチの穴埋め役はAFS24-85か60マクロ
既に手元にあったから使ってるけど、その目的で
本気で選ぶなら、タムの28-75F2.8なんか良さげかな?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 13:56:10 ID:i01JawsQ0
ズーム設計は標準ズームが一番難しい。フランジバックより
短い焦点距離と長い焦点距離の両方を含むことになるから。
どちらか一方だと光学系の設計は格段に楽になる。

DX化については、中望遠以下のズームに対しては小型化に
対して有効。単焦点だと中望遠には効果ないけど。
個人的にはズーム比2倍程度でいいので高画質な
DX Micro 55-120/2.8なんてのが欲しい。大きさや価格を
気にしないならDX55-120/2なんていうのも可能だと思うよ。
オリンパスの35-100/2の4/3用3倍ズームよりかは小型に
出来ると思う。
916RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :2005/12/24(土) 14:02:04 ID:bMqXYv0s0
>>913

(  ゚Д゚)⊃日<単焦点中望遠レンズ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 15:07:32 ID:V+ExVThZ0
多少煽りも含みつつ本気で質問なのだが
ここにいる人たちのほとんどが高価な単焦点レンズを持っていると思うのだが
そんな人たちがズームを使う理由って何?

明るいだの高画質だの歪曲だの
イマイチよく分かりません
918ID:sIGcj93F0:2005/12/24(土) 15:24:04 ID:sIGcj93F0
>>915
それはズイコーデジタルがテレセン設計だからだよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 15:28:22 ID:8zE016qa0
>>917 海外旅行のとき
プロじゃないから荷物(機材も)少なめにしたい
よってズームを使う
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 16:41:12 ID:B1IDbBcJ0
>>917

1.被写体によっていちいちレンズを換えていてはシャッターチャンスを逃してしまうから。
YS-11、A320/B737、A300/B767、B777/B747で、必ずしも変えるわけじゃないけど、
小さいのが来たからって前に出られるわけでもなし、大きいのが来たからって後ろに下がれるわけでもなし。
あまりいい使い方じゃないと思うけど、レインボーや鶴丸をきっちり撮っておきたいので
機体が切れないように、あとからトリミングしなくてもいいように調整。

2.近づいてくる被写体をテレ端→ワイド端に焦点距離を変えながら撮影。
うまくなれば、ズーミングで被写体を同じ大きさにしてスローシャッターを切るってことも
できるんだろうけど、私はそこまでできない。
でも、被写体の大きさが同じくらいで背景が違う連続した写真、自己満足って言われるとそれまでだけど
そのときの状況を思い出してドキドキする。
下地島空港はぁはぁ。

あとは、916と同じ。海外旅行じゃなくても、いろんな状況を想定して単焦点をたくさん持っても
使い切れないから1本のズームを複数の単焦点の代わりにする。

あ・・・『高価な』単焦点持ってねーや。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 19:53:50 ID:BEJNL0F90
>>917
海外旅行のスナップは軽い標準ズーム。
子供のポートレートとかは単焦点

F2.8の重たいズームは結局売りましたね。
旅行には重たくて持っていけないし、絞って撮るなら
24-85/F3.5-4.5で十分だった。
個人的に重たいズームを使う理由がなかったしね。
922ねるなし:2005/12/24(土) 20:28:28 ID:E720NXaR0
>>896
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4672580

その件については漏れも同じ症状。すぐ交換してくれた。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 21:30:26 ID:J5etzejO0
>>917
単焦点は明るくても設計古いから、ボケがイマイチなんだよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 21:58:51 ID:W7Byf6oF0
ところでDX18-55ってピントリングがないんだなぁ。びっくりした。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 22:08:44 ID:MO0TOwNh0
鏡筒の先端のぎざぎざがピンとリングだよ。
ただし、見てのとおり、距離表示はないよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 22:30:48 ID:OYH4hFX30
>>923
ボケをうるさく言われる中望遠レンズは、
ニコンの場合相当優秀(その代わりでかくて重い)のがそろってると思うけど。
AF85/1.4とDC105/2を使ってるが、かなりいいと思うよ。

ニコンの場合、この辺のレンズが結構新しい設計だからね。
もっともズームに比べたら格段に設計の楽な単焦点レンズは、
設計の古さが性能に直結して無いとおもう。
設計「思想」が今の流行と違うってことはあるだろうけど。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 22:40:47 ID:X1QlV9V50
>>926
そりゃそうだよ。AF85/1.4とDC105/2はアンタが書いてるとおり比較的新しいんだから。
問題なのはもっと古い短い方。28,35,50とか。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 22:44:38 ID:aO1LgwrS0
DCなんてありがたがっているようでは、お里が知れるというものだ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 22:53:40 ID:amBbHRZY0
28F2.8Dは新しいけどイマイチだよね。先代よりマシだけどAi-sにも劣るような・・・
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:11:51 ID:APQd44N/0
50F1.4D買いに行ったら、淀でもビックでも品切れと言われた。
メーカー欠品だと。
いかに単焦点が軽視されているか思い知ったよ。

ニコン社員の人、ここ見てたらさっさと50F1.4D作ってくれよ。
50mmは定番だろうが。欠品なんてカメラメーカーの恥だぞ。
VR18-200なんか作ってる場合じゃないだろ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:13:09 ID:Bt6C1pJx0
( ゚Д゚)ハァ?
頭悪いね。モデルチェンジ(ry
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:30:44 ID:APQd44N/0
モデルチェンジの噂ぐらい知ってるよ。
ニコンのオンラインショップから50F1.4Gが消えてるとか、その辺の話だろ。
後継モデル発表前にディスコンしちゃうのはナシだよな〜。

ま、>>931は知ったかぶりしたくて仕方ないんだろうけどね。
後継モデルがいつ発売かも知らないくせにw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:33:59 ID:X66HNqKu0
35F2Dと28F2.8Dはどっちがシャープで色のり良く収差が少ないですか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:36:34 ID:APQd44N/0
50F1.4G→50F1.4D
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:45:12 ID:OYH4hFX30
>>926
おいおい、「単焦点は明るくても設計古い」と書いたのは君だぞ。
「ボケが重要なレンズは優秀だよ」と返したら、「その辺は古くない」といわれるのでは
会話が成り立たない。
で、28や35のボケ味が悪いというのにはまあ同意。
28なんてそもそもぼかして使うレンズじゃないけど…。

>>928
DC105は名玉だよ。澄んだ水のような、プレーンな描写をしてくれる。
DC機能については、使ってないのでよくわからんがw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:20:37 ID:RmYzDvis0
いつディスコンになったんだ?
事実上とか言うのはナシだよ。
欠品はあくまで欠品。
937930:2005/12/25(日) 00:43:57 ID:iInJMCll0
>>936
ディスコンにはなってないよ。
ニコンからも正式な発表はないし。
932は、もしそうだったらふざけるな、という話。
だから取り寄せ依頼もしてきたよ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 01:54:22 ID:fttUVelK0
キタムラに50mm/1.8D美品が3つもあった。
なんか動きがあるのだろうか。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 02:01:09 ID:pcmD0UdM0
12-24,17-55,28-70,70-200,60と85あるけど、

撮影会には 12-24,17-55(たまに28-70),85
レースには 17-55,70-200

まあ、こんなとこでしょう。
特に17-55は3.2倍の高倍率で2.8だから、素晴らしいですね。
散歩には、18-70か35と60です。
940917:2005/12/25(日) 07:37:30 ID:8usXiRTQ0
>>919
>>920
>>921
>>923

旅行に持っていくときにズームが便利
単焦点は設計が古いからボケが汚い
ズームでしか出来ない表現もある
・・・、なるほど ズームにも色々価値がありそうですね
予想以上のマジレスありがとうございました
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 09:15:09 ID:xbv7+DUL0
足場に制限が出やすい風景撮影のため、なるべく焦点距離に穴を開けたくな
い。S3ProだからRAW現像時に倍率色収差の補正も出来ない。よって
広角ズーム、シグ18-35EXDG(シグ12-24・トキ12-24・タム18-35と実写比較)
標準ズーム、AF-S28-70(シグ28-70・シグ18-50・AF-S18-70と実写比較)
望遠ズーム、AF-S80-200(AF80-200Dとの実写比較、色収差以外はこちらが上)
に1年かかって落ち着きました。
広角シグと標準ニコではそれぞれ広角端で、シグ=左下・ニコ右側(全体の
10%程度)像の悪化が見られます。同レンズお使いの方いかが?

942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 09:32:17 ID:R3lzw4Gu0
>>940

>単焦点は設計が古いからボケが汚い

ちょっと間違ってるぞ
28、35あたりは背景を強烈にぼかす様な
レンズではないからね。
設計が古いのは、古くても十分やっていけるレンズだから
人撮りで背景をぼかして対象を浮き上がらせたりするのは
だいたい85mmの役割。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 09:33:34 ID:Mwqlxvre0
>>933
カメラの設定による。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 09:35:33 ID:Yd277N1D0
>>943
馬鹿ですか?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 09:39:09 ID:NUSYjKrY0
ゴーヨンとかロクヨンに早くVR-II付けてよ。
そうすればみんな買いに行くから。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 09:40:40 ID:Mwqlxvre0
35/2は寄って開けると、かなーりボケていい味になるね。
85/1.8はポートレートだとボケが固くてキタナく感じることが多い。

それぞれの感じ方だよね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 09:48:16 ID:Mwqlxvre0
>>933,944
シャープ、色乗りって・・・
単に収差って言っても・・・
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 10:54:37 ID:7GyuT+Kv0
>>945
みんなは行かないだろうw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 11:02:53 ID:R3lzw4Gu0
>>946
85/1.4を買え
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 11:45:19 ID:tLNAX3YV0
>>939
レースに70-200って短くない?まあ、サーキットにもよるだろうけど、もてぎは300mm
が欲しかったな。ラリーは結構近いところを走ることもあるので17-55も活躍したなあ。
いずれにせよ28-70は買った方が良さそうだな。(重いなあ)
単玉は300mm F4は買うつもりだが、85mmとDC105mmも考えてみますわ。
#300mm F4にVR付は出ないのかなあ?

ところでニコンのグレーのレンズって買ったやついる?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 11:46:47 ID:BM/vA5g80
>>950
もてぎは400ミリが必要だな

ニコンのグレーレンズはニコンの愚行
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 12:04:29 ID:tLNAX3YV0
>>951
400mmとなるとサンニッパにテレコンだなあ。それでもそうそう買えんなあ。
200mmでは駄目だとは思ったけどね。

やっぱりグレーについてはそう思いますか。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 12:28:20 ID:f+3lLA4uO
ニコンのグレーのレンズは個人的には好きなんだか…。 あまり人気ないみたいですね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 12:55:17 ID:Itfj0vAW0
>>951-952
もてぎは4輪をダウンヒル〜90度あたりなら300でも足りると思う。
でも他のサーキットとか考えたらいずれ400は欲しくなる。
>>945
禿同。早く情報だけでも出してくれないと
白いゴーヨン買っちゃいそう。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 16:14:31 ID:oa50EXKW0
なんでVRつけないのかな?
328までで428にはもうVRついてない
あまり大きさに違いがないのに
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 19:29:40 ID:p9Msepcj0
サンニッパとヨンニッパは結構違うぞw
昔は重量倍違ったしな。

個人的に想像すると、デジ化で各種スポーツで一回り短いレンズで済ませ
られるようになり需要減->200-400mmF4VRも出したしこれで取り敢えず
イインデネ?的思考、加えていつものニコン的スローペース。

こんな所だと思うよ。400,500,600がなかなか出ないのは。
957939:2005/12/25(日) 20:35:36 ID:pcmD0UdM0
>950
956氏の言う通り、クロップで×2倍だとサンニッパでも
使いにくかったり・・・茂木は遠いからいいかもね。

グレーレンズ、やっぱキャノの方が見栄えいいからね。
あえて選ぶ必要があるかな、と。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 21:15:27 ID:N+czQTZR0
>>956
だから焦点距離の数字に>をつけないでくれ
>>956の例だとその数字の部分をPCの指が触れると
200から400のレスを表示してすんごい目障りなんだから・・・。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 21:55:37 ID:ZSK6ajml0
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 21:58:42 ID:dyfdYBo20
>>1-1000mmF2.8なんて出ないかな?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 22:01:20 ID:tLNAX3YV0
>>957
28-70はグレーが欲しかったりして。このクラスはキヤノンも黒だからね。
でもなんでフードまでグレーなんだろう?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 22:18:48 ID:ssjtoP+t0
今や、アップデートされた長玉をレンズラインアップに持ってるのはキヤノンとニコンだけなんだから、
白のキヤノンと黒のニコンでいいじゃないかと思うがなあ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 02:17:30 ID:lNbET+NW0
キュアキヤノンとキュアニコン
2台できゅあきゅあ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 09:24:18 ID:b8/V8Zfr0
28-70F2.8を土曜日に買って、まだ試し撮りしか出来ていないんだけど、
白く飽和した周りにパープルフリンジと思わしきものが目立ちます。

写真のカウルの周辺とか、レバーのあたりとか、白いシールの周辺とか、、、、

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051226091837.jpg

解像度もそんなに良くないし、
28-70ってこんなもんなんでしょうか?

高かったのに orz
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 09:33:21 ID:qAhby1/J0
>>964
どうでもいいんだけどRAWで撮らないの?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 09:41:00 ID:Cc6PT5U/0
>>964
スカブ250?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 10:14:55 ID:5HUqQbgf0
>>965
D200でRAW+JPEGFineで撮っている。
今朝出勤中の写真だから、現像できない。それだけだが。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 10:23:49 ID:Cc6PT5U/0
しかとかよ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 11:20:26 ID:ZmgvmSrJ0
>>968
おおっ、悪い悪い、なんのことか分からんかったのよ。
ひょっとしてバイクの名前?
自分のバイクじゃないし、興味がないので知らないですわ。。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 12:07:18 ID:JFTAlQbV0
>>964
わずかだけれど、縞出てますね。
(バイクのグレー部分)

スレ違い、嫌な指摘、ごめんなさい。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 13:08:39 ID:2lFKTLhg0
I have used the 28-70 on film and digital and actualy like it better on digital.
Very fast focus and built to last a lifetime.
I much prefer this to the 17-55 I tried. The 28-70 was not as sharp wide open,
but was the same at f4 and much better beyond that.
It is a great event lens.
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 13:11:24 ID:Ow9HZA1s0
開放だったらこんなもんじゃないか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 15:06:54 ID:+f9WZVxZ0
あれで収差や画質が駄目なら、これは・・・
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_01/auth/toku1/60108002.jpg
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 15:22:27 ID:W9yzU7f30
>>973
このシーンで開放ってのが解せねぇが、
17-55mm F2.8G なら、ならもうちっときりっとしてるよなぁ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 15:32:41 ID:ASdpAK750
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 16:43:31 ID:t/3vvixp0
その28-70、壊れてねが?>>973
っと思ったら5Dなのね。
ま、DXであれだけパースぶったおしたらどんなになるかわからんけど。

17-55は同心円のシマシマが出ているが、これは新たな発見か?
まさか煉瓦模様とのモアレっつことはながったらがっぺだへ?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 16:49:00 ID:W9yzU7f30
あんだ?
17-55も、たいしたことねぇべな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 16:54:25 ID:t/3vvixp0
ん〜だんだ
まぁ当社比最高レベルっづどごだへー?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:12:22 ID:Gms6GdNc0
流れぶった切って悪いけど、70-300EDってテレ端でもシャープ?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:44:31 ID:hxZFJBmw0
>>976
この17-55、D200で撮ってるみたいだけど、
シマシマというと、もしかして・・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:59:23 ID:68FAohBe0
>>964
そんなもの。
うちのは1 1/3〜1 2/3段以上絞らないと、
パープルフリンジは完全に消えないです。

解像度がすごすぎるので、
パープルフリンジが出ると分かっても使ってしまう、勝負レンズですね。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 21:02:30 ID:f6hkVF3n0
>>975
つーか普通こう言う風景を開放で撮るかい?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 21:11:25 ID:Wnf1wUm20
雑誌記事のレンズの開放での画質チェックにそういう文句を言われても。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:27:57 ID:68FAohBe0
age
985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:28:13 ID:sqclO3S60
カールツァイスがFマウントのレンズを出すことになったようだな。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:31:35 ID:/zRJumPc0
AFなんだろうね?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:38:21 ID:Kqm22AcE0
Gタイプだったら笑うな。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 12:48:06 ID:IAJl2t470
>>973
歪みのない28−70のはずなのに周辺が流れるというより
歪みまくり!5Dはパスするしかないなあ
989988:2005/12/27(火) 12:51:37 ID:IAJl2t470
御免>>973は28−70じゃなかった
990名無CCDさん@画素いっぱい
>乙