【24mm】FUJI NATURA-digi【F1.9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ノンフラッシュ撮影を可能にした独自の露光制御プログラム「NPモード」搭載。
F1.9の極めて明るい超広角24mm単焦点レンズユニット搭載。
「NATURA S」「NATURA BLACK F1.9」
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturas/index.html
のデジタル版をとっとと出して下さいFUJIFILMさん。

【24mm】 NATURA その3【F1.9】(本家スレ@カメラ板)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114610431/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 22:39:44 ID:4Ym19P/Q0
    |\  /\  ム_   ハ          _r-⌒       `ト,
 ト、   | 「 ̄|  V´r-、`Y  |  ト、    r(             ⌒)ー'7
「 ̄|、 ノ  | └一ト、`ー' ノ  | / |   (`    _,-一一--、___   / /  クソスレ立てんなボケッ!!!
.|  |├'´ ̄  __」  ̄´   V  L__(_-――'--i    ,ヘ ` V /       /`j
、|  | L-一i  |    「 ̄ ̄ ̄ ̄ __,―T~,ヘ, ̄   /ム_` / /'´`i  ,ヘ  / /
 |  |  / ̄ └、   └一一 ̄ ̄|  `(,  |/ン-、ー| レV/。_,_」/ ,イ| レ'´/  / /
  |  | i i ̄| ト、`<^\       |   `,ヘ」 'ー゚-`~  ´、   L__/ノ |__/    L/
  |  ト、`こニノハ/  \     |    ! (`、   ノ、_ノ`ー-、/Y      ,_
  ∧ _| \ /    /\ ヽ   |    `ー、トvレ'ンr仁ニ] 〕 ,ノ      i、_)
 / `'´   V    /   ヽ |  /      `ゝ,_ `、`⌒'´ノ"/-v-一、____
 | ,へ,     i r'´。 ̄_> |   {         _,>'゙こ,"゙"/゙「`i `、     _   ̄
 |/   \  ハ Vー'´ ̄~  レ'⌒i     / ̄`i `iー、`"´r'´ ノ `、      ̄
 | r' ̄。`ヽj `'     /   ^) |     |    `i `、   i /   L_r、___/)-
>、|└'´ ̄~`     ,_ -y'彡  i  /     |    └、 `ー、_」ノ    レ' ム_/ム-、
-、`i   r一->、_ノ`、(彡彡  Y´      `i、  、  `、       _」 r   ´_rニ,
、_    {  / ,レ、_,ivゞ,、彡 ノ        |`、  \_ >'´ ̄ ̄ ̄  ´    -=ニ´
、 し i  /`'゙{'"~ ト-、| };}ゝ /        `i \    ,rー'´  _,-T--'´ ̄ ̄
. `ーL__、\ };}  |   | {;{ /         |`ー-'`、     __,-'´   |
    `ー、_{;{_」   ,L,ノ'´           |    `ー-'´ ̄     |
 ,r一、____」  `ー┘ト--'´ ̄`ヽ,      |              |
'´   `  ´       !      `i      |             |
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 22:47:11 ID:qx5/11yt0
出れば買うだろうが絶対出なさそう。
それがフジクォリティ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 01:48:45 ID:N4lk2ZCF0
NATURA-Dだろ?
あれは富士社内では禁句のようだ。
やっぱ社内ではフィルム部門がハバを利かせてるからね。
デジカメ部門は逆らえないみたい。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 13:23:10 ID:y2PavBVg0
明るい広角レンズはパープルフリンジ大発生だからね。
F828の惨状を目の当たりにすればそんな物出そうなんて思うメーカーは皆無。
仮に出たとしてもパープリンというあだ名がついて一笑され終わり。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 13:27:37 ID:JLBvFk8Y0
デジカメも一通り普及して、
二台目や買い替え需要に移行しつつある今だからこそ、
こういう一芸に秀でた的な物が売れるチャンスだと思うんだけどな。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 13:28:47 ID:y2PavBVg0
一芸=見たことも無い盛大なパープルフリンジ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 13:36:01 ID:WckGq4ma0
F11でも買ってろよ

ワイコン付ければ25mm相当
はい文句なし
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 13:37:37 ID:Rzl3MEvx0
現実にそういう問題があるのは確かだが、
それで思考停止してりゃ物事先に進まないよ煽るだけのパープリンちゃん。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 13:43:52 ID:nHW5iwiQ0
メーカーも試行錯誤の結果、光学的限界(パープルフリンジ)がどうしようもない、
と判断したからこそ今もってそういうカメラが発売に至っていないわけでね。
素人が思いつくような企画はプロが遥か以前に検討、破棄してるんだよ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 17:54:38 ID:GNsM3dQA0
35mmフィルム換算28mmF2.4でパープルフリンジがほとんど出ないレンズなら現
実にあるわけだから、24mmF1.9でも実現の可能性はゼロではないと思う。
ただ、そんなもんを欲しがる奴がどれくらいいるか疑問だが。
24mmって使いこなしの難しい画角だし、しかも単焦点では買う奴はほとんど
いないだろう。実際、デジ一眼でも24mm相当の単焦点を常用している奴なんて
ほとんどいないんじゃないの?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 19:03:59 ID:toGaw+w+0
>>11
それって具体的になんていうレンズ?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 19:07:56 ID:GNsM3dQA0
>>12
GR DIGITALとかいうのに付いてるレンズ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 01:22:19 ID:2YQExeQ40
>>10
言う程検討し尽くされてはいないと思うけどね。
技術的なレベルで検討される以前に、
こんなもん売れねえだろって却下されるものが多いじゃない?
それにナチュラデジって言ってもまんま24mmF1.9じゃなくとも、
明るい広角単焦点レンズの高感度スナップ機と考えればそう無理な注文でもないと思う。

>>11
マーケティング的な面で言えば、
例えばつい5年前、C-2100/E-100RSが出た時は高画素化競争の最中で、
一般にはそのメリットがなかなか理解されず営業的には失敗だったけど、
今では画素数は控えめだが高倍率+手ブレ補正搭載機ってのは一つのカテゴリーとして確立されてるっしょ。
マーケットの成熟度によって売れる売れないは違ってくると思うよ。

需要があるから供給するって考えではなく、
むしろ供給する事によって需要を喚起していく事も大事なんじゃないかなと。
一般ユーザーに対して、ホラこんなカメラがあるんですよ、こんな世界があるんですよ、って。

銀塩ナチュラだってデジのF10だってそういう視点から生まれてヒットしてるんじゃまいか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 01:27:19 ID:gTVjQLjP0
しかし市場の変わりない反応として、ズームが無い機種はまったく売れないってのがあるんよ。
店に来たお客にどんなカメラをお探しですか?と聞いてごらんよ。
いやー、今日は明るい広角単焦点のカメラを探しに来たんですよ、なんていうお客が居るのかと。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 01:39:41 ID:MQbStCW90
35mm/F1.8くらいで良いから出して欲しいな。
でも、一般客の購入基準には必ず、ズームがあるか、
そのズームは何倍かがあるんだよなあ。
単焦点はホント、マニアのためのものだよね orz
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 02:02:20 ID:OZ/sLmgx0
銀塩のNATURA Sだって決して一般ウケしてるわけじゃないからね。
普通のカメラでは飽き足らない希少な人が買ってるだけなんじゃないかな。
まあ俺もそういう希少な人のひとりなんですが。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051113015949.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 02:29:04 ID:2YQExeQ40
>>15
寧ろそれこそマニア的な考え方じゃなかろうか。
客は必ずしも初めから欲しい機能を絞って買物しに来る訳じゃないし。
漠然と「そこそこ写りが良くてそこそこデザインが良くて手頃な値段の〜」
って感じの人が多いんじゃないか?
そこで色々見て、ああズームは無いより有った方が良いよね、手ブレ補正って便利そうだね、
より高画素の方が良いのかな?これカッコいいなし安いな、でも全て意に沿う物ってないよね、
ってな具合で取捨選択していく訳だよね。
そこに単焦点であっても一般ユーザーにアピールし得るメリット、
ズームが無い事とトレードオフでも一般ユーザーが納得出来るメリットを持った物を出していけば、
これからは十分商売になるんじゃないかと思うんだけど、どうだろう?

これはナチュラデジとか広角とかに限らずね。

>>16
マニアじゃない層は「写るんです」でも平気だった訳だが。
これって手軽さ>望遠って事で、
一般層には必ずしもズームは必須ではないって事の証左では?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 02:40:12 ID:5hk2vm6e0
つまりそういう商売を展開できなかったデジカメ業界に数多居る、
凄腕のセールスを徹底否定したいと、そういうことなんでしょうかね?

フジはかつてFP4500という単焦点が何故かバカ売れした時代があって、
その延長でオシャレでコンパクトなF402を出したらまったく売れなかったというトラウマがある。
あのキャノンも売れなくて困ったA310やIXYLに参って光学ズームを付けたくらいだし。

コンパクトでの単焦点というのはマイナス要素以外には何も残らないのが今の売り場。
35mm単焦点とは価値観自体が異なるんだよね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 02:50:30 ID:2YQExeQ40
>凄腕のセールスを徹底否定したいと

んな事は言ってないし考えてもいない。
>>18をもう一度良く読んでねとしか言い様が無い。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 02:53:07 ID:5hk2vm6e0
何度読んでも今現在に至るまで新しい価値観を提供できなかった
各社セールスの無能さをうれいているようにしか読めない・・・。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 03:36:09 ID:2YQExeQ40
・・・あのな、新しい価値観を提供出来ない事=無能じゃないんだよ。
現在の一般的な価値観に沿ったマーケティングで企業に利益をもたらすのは
セールスとして至極当たり前の話で、どこにも否定される・する余地は無い罠。
だけど、今のデジカメ市場って従来のスクエアなスタイルの中での高画素化競争だけじゃなく、
F10/11みたいな高感度化だったり、手ブレ対策だったり、LX1みたいなものもあって、
色んな方向性でユーザーにアピールしてそれなりに成功してる訳でしょ?
一度は市場に否定されたC-2100/E-100RSの方向性も今じゃ認められて
一つのジャンルとして確立してる訳じゃん。
そういう流れの中で、ナチュラデジみたいな物も有っても良いし、
そういった物が受け入れられる余地も今のデジカメ市場にはあるんじゃないのかな、
って話をしてるんです。 解る?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 14:19:12 ID:i0rTDv9w0
だから、売れないものを企業が出すわけねえだろw
マニアは一ガン使っててください。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 16:53:52 ID:+Fk2fqnP0
売れると思って出しても売れなかったりするんだよね。
凄腕のセールスさん乙。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 17:23:08 ID:H2lHYQJK0
F402が売れなかったという実績がまだ生々しいから難しそう。
しかし、他社が大宣伝して売り出している単焦点コンパクト機がバカ売れしたら
市場の風向きが変わるかもね。

9月に行われた単焦点コンパクト機 一般向け新製品発表会
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050922004947.jpg
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 18:18:10 ID:6jIL1B980
>>19
小さくスタイリッシュだけが取り柄だったF402やIXYLの失敗を引き合いに出すのは違うかと。
逆に言えば同じ単焦点のFP4500は売れたんだろ?
その結果の違いは何処に理由があったのかを考察して
F402が売れなかった理由が仮想のナチュラDにも通じると言うのであれば
それは一つの見方として分かるが
一方の失敗だけを取り上げて単焦点は売れないって決め付けるのは
議論の進め方としてはおかしくないか?
マーケティング・セールスの遣り方としても間違ってるよな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 18:28:12 ID:BY2pSEKL0
そんじゃあ大々的に発表会まで開催して売り込んだGR-Dが大ヒットしたかというと・・・?
結局一部のマニアに売れておしまいじゃん。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 18:33:08 ID:RdEnU9JP0
コンパクト銀塩だとできたコトも、コンデジだと異常に難しい。

GR-Dはなー、、あくまでニッチだから。リコーだし。
GXまでの広角の実績もあったし。
用途が昼間風景&虫撮り等という一般受けしない方向で。
そして、GR-Dが万人受けはしないこと=台数捌けないこと。
はリコーもよーく分ってるみたいだし。

フジフィルムに要求するのは可哀想。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 18:50:00 ID:yiJobSvy0
>パープルフリンジ
銀塩じゃどうしようもないかもしれないが
デジタルならNR処理のついでに
どうとでも補正できそうなんだけどな
単焦点レンズ機なら光学解析が面倒な
ズームレンズ機より早く市場へ投入でき
他社に対するアドバンテージになるだろう
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 19:47:39 ID:zMCx5F6U0
つーかさ、マニア、オタクの勝手な要望だって自覚は持った方がいいんじゃないの?
単焦点なんて売れない企画を出す企画者なんかいないって。
もし本当に欲しいなら企業の企画を動かすようなプレゼン、してみたら?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 13:38:05 ID:RIsjGDXw0
ナチュラはカメラ初心者の女性向けだよな?
トイカメラ的な写りだし。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 21:30:23 ID:Sr2U00fS0
>つーかさ、マニア、オタクの勝手な要望だって自覚は持った方がいいんじゃないの?

そんなのは承知の上だろう。
お前はデジカメ板全スレのあーしろこーしろ的な書き込みに
全部噛み付いてまわってるのか?
33名無CCDさん@画素いっぱい
http://fujifilm.jp/information/20051206/index.html
35mmコンパクトカメラ「NATURA CLASSICA (ナチュラ クラシカ)」発売日延期のお知らせ