百花繚乱〜花を撮りましょう〜15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 13:13:14 ID:ioYTU93b0
ライラック
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060421130702.jpg
チューリップ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060421130723.jpg
ムスカリ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060421130741.jpg
E-330 ZD 50mm Macro
ライラックの微妙な紫は見事に出てるんだけど、
ムスカリはもう少し赤っぽかった。
青紫系の色が苦手なのかも?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 15:55:04 ID:HmPoLzyF0
954 ◆ROSE/6FoNs :2006/04/21(金) 20:51:19 ID:Ypbo7hsp0
>>952
ライラックが青空に映えて綺麗ですね。ライラックは晴天下、WB太陽光で紫が出易いですが
ムスカリは青っぽく写りますね。とはいえ微妙な色なのでこの青もいいと思います。
曇天か日陰で色温度下げ気味で撮るとだいたいどのカメラでも紫が出るようです。
咲き始めのムスカリ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060421204155.jpg
 (D70+Micro60o

>>953
イチョウってまじまじと花を見た事ないですが、雌花が艶かしい花なんですね。

花撮りに行った訳ではないけど、つい目に付いたもの
ミツバツツジ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060421204027.jpg
ウラシマソウ。まだ花穂序は出てないけど、良く見ると花芽から付属体の糸が伸びていた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060421204100.jpg
 (D70+Nikkor18-70o
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:25:01 ID:8bVi3x7A0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060421212238.jpg

これなんの花なんだろ?
撮ったはいいが、名前がわからない
956 ◆ROSE/6FoNs :2006/04/21(金) 21:29:46 ID:Ypbo7hsp0
>>955
ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)ですね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:33:29 ID:8bVi3x7A0
>>956
ハナミズキなんだ
なんかすっきりした サンクス
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:43:53 ID:QHb8+f/w0
桜を撮りましたhttp://eri1977hap.exblog.jp/
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:09:35 ID:gtn97NgV0
>>953
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。

と、言いましたが先日精子発見の銀杏を見てきましたです。
なかなかのものでした。
冗談抜きでありがとうございました。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 17:01:12 ID:oOnreypn0
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 17:14:51 ID:jaQkwPkT0
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 18:32:46 ID:HYpUM1/y0
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 19:46:56 ID:Y4STPwps0
>>962
一枚目はシバザクラ?
三枚目はセラスチウムでしょうか
ttp://www.greenecho.co.jp/zukan/sa/04serasutiumu.htm
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 20:15:24 ID:znuKj0Ud0
965931:2006/04/22(土) 21:26:46 ID:+Fmu6ZeS0
>>941のROSEさん
コメントありがとうございます。

>>952
ライラック,花・空・葉どれもきれいな色が出ていますね。
曇りの日に5300K固定で撮ったムスカリですが何故か見た感じに近い色が出ました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060422211946.jpg
E-330+旧ズイコー90マクロ

>>954のROSEさん
ミツバツツジと渋い屋根との組み合わせ,似合ってますね。

>>960
ボタンの主役と後方の花の組み合わせ,フジの一部切り取りと構図の取り方が
お上手と思いました。

>>961
2枚目がこの花の特徴をきれいにとらえていると思いました。

>>962
スズランズイセン,寄りが凄いですね。背景処理もお上手。
966931:2006/04/22(土) 21:27:28 ID:+Fmu6ZeS0
サクラ。そろそろ今季最終便です。
ギョイコウ?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060422212003.jpg
E-330+ZD50マクロ
カンザンだと思う。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060422212019.jpg
E-330+ZD50-200
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060422212035.jpg
E-330+ZD50マクロ

ボタン。古い民家の玄関先に植えられていた立派な株。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060422212052.jpg
CaplioR3
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:45:51 ID:NwJzQzXK0
>>966
必ずシベにピントが合ってますねー。
気持ち良いです。

G2を今でも使っていますが、合わせたつもりでも、後で見るとシベにピントが合わない写真ばかりで。
968 ◆ROSE/6FoNs :2006/04/22(土) 22:17:12 ID:6z60PLzn0
>>963
フデリンドウ、そしてジュウニヒトエがまた羨ましいです。こちらでは以前はあったのに
激減した花です。シャガの2枚目がいいですね。こっちはまだ咲いてないです。

>>966
ギョイコウって綺麗なサクラですねえ。そういえば今年は桜は殆ど撮りませんでした、
というかちゃんと撮れなかったという…
ボタンと古い格子戸が渋杉。

近所の黄色いのを。

ヘビイチゴ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060422220539.jpg
オニノゲシ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060422220610.jpg

ノボロギク。これで満開状態…あまりに花姿がみすぼらしいので、
こんな名前が付いたという可哀想な花です。たまには見てやって下さい(つД`)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060422220635.jpg
 
 (D70+Micro60o
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:09:36 ID:9/Q5D+jS0
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:11:23 ID:/PvNmQ8S0
ここのスレ住人の平均年齢はいくつですかね?
落ち着いてますよね
ただ流れは速い!!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:40:25 ID:HYpUM1/y0
>>963  
サクラソウって札がついてたの買ってきたんですが・・・
いい加減だな、近所の八百屋の親父w 判らない私もorzですが
3枚目はセラスチウムみたいです
いずれも判別し難い写真なのに、ご教授ありがとうございます

>>965
コメントありがとうございます
いつもレンズを買い増ししたくなる良作例、堪能しております
因みにZD50マクロ+EX-25です

>>970
確かに天気が良いと流れが速いw
972 ◆ROSE/6FoNs :2006/04/22(土) 23:42:11 ID:6z60PLzn0
すいません、うpろだ落ちてるようなので貼り直します

>>968の上から
ヘビイチゴ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060422233651.jpg
オニノゲシ、ハルノノゲシかも
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060422233728.jpg
ノボロギク
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060422233826.jpg

>>970
…自分は平均年齢上げてませんよ、はい。
973964:2006/04/23(日) 00:21:55 ID:BHKTMffT0
>>966,969
ギョイコウは一見桜のように見えませんが、イイですねぇ。

>>968
こちらではジュウニヒトエは結構群生してました。フデリンドウも割と目に付く感じでしたね。
あと、今日は撮りませんでしたが、アケビがわんさかありましたよ。秋ごろが楽しみw
ノボロギクは花の後の綿毛がボロくずのようだから、という説もあるようですね(受売り)。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 09:37:05 ID:ZzXMbIOa0
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 13:07:07 ID:2bZ184p80
>>974
一番下のはネモフィラだね
いい写真だ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 13:44:20 ID:FpFkRxGs0
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:19:37 ID:cI7bqXBG0
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 19:08:52 ID:5mR2jl9G0
山の中で見つけたんですが、これ何でしょうか?
花?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060423190753.jpg
979 ◆ROSE/6FoNs :2006/04/23(日) 20:40:18 ID:FjUXEbd50
>>968
そうですか、いい環境ですねえ。アケビの花も是非お願いします。

>>974
ツバキの赤もいい色が出てますね。

>>976
ハナズオウとツマキチョウ、春らしい光景ですね!

>>977
ミセバヤいいですね!多肉の中でも欲しいと思ってるやつです。
葉が綺麗なので。

>>978
樹木のクスノキ科のクロモジの花に似てるような…
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:05:55 ID:5mR2jl9G0
>>979
ググってみましたが、花の付き方が違うようです。
黄色い半透明の花弁?が特徴で、葉のない茎のてっぺんから写真のように花?が4〜5本出てました。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:16:59 ID:BHKTMffT0
>>978 私もクロモジだと思います。シロモジ、アオモジもあってややこしいですがw

>>979
アケビではありませんが、今日は若干遠くの山に行って撮ってきましたよ。

シコクカッコソウ 初めて見られてシアワセですた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060423210855.jpg
シコクチャルメルソウ これも初めて。名前も変ですが花も変。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060423210914.jpg
ヤマルリソウ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060423210934.jpg

30D+Tamron90mm(272E)
あともう少しありますが、それはまた後日。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:45:08 ID:X+QxY+w30
チューリップ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1145796265779.jpg

アイリス

http://2ch-dc.mine.nu/src/1145796279652.jpg

D70 シグマ55−200DC
983 ◆ROSE/6FoNs :2006/04/23(日) 22:28:00 ID:FjUXEbd50
>>980
葉とか写ったのが有れば、詳しい人が居られるので判ると思います。

>>981
う〜ん、凄い…四国固有種とか、珍しいですね。
カッコソウなんて見てみたいものです。ヤマルリソウも白の花は見た事ないです。写真もいいですね!

>>982
今日は雨上がりなので、露に濡れた花が綺麗でした。
チューリップがいい感じですね。
984 ◆ROSE/6FoNs :2006/04/23(日) 22:29:50 ID:FjUXEbd50
次スレです。適当に移動よろしくです。

百花繚乱〜花を撮りましょう〜16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145798290/
985974:2006/04/23(日) 22:31:38 ID:4L/YZov10
986806:2006/04/24(月) 08:37:17 ID:R9vSIsEB0
埋め支援に入るのでカブるけど御容赦。

ノウルシが咲きそろいました。琵琶湖岸に群生地があります。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424081312.jpg
ヨシの新芽。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424081327.jpg
薔薇氏とカブるウラシマソウ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424081341.jpg
クロモジ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424081409.jpg
気の早いオオイワカガミ。ウチの辺だと5月の花です。急な土手にへばりついて撮ったので
枯れ枝の写り込みにまでは気が回りませんでしたw
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424081421.jpg

>>954
ウラシマソウはちょっと早かったですね。ウチの辺も形の良いのは溝の中にしかなくて撮る
のに苦労しました。

>>978
花野付きかたはクロモジにみえますけど。茶花にも使われるそうなので枝先が切られてる
のでは?私も先週撮り損ねて撮り直しなのですが、先週見つけた枝は既に切られて
ましたし。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 12:19:53 ID:R9vSIsEB0
>>981
すげーなぁ。アワコバイモの人ですか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 17:44:08 ID:R9vSIsEB0
引いたので埋めて帰ります。

ノウルシ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424173824.jpg
ウラシマソウ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424173856.jpg
オオイワカガミ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424173915.jpg

3枚目の場所は立ち入り禁止のロープが引いてありますた。右手の葉に白くぽつぽつ
あるのは杉用の農薬かなにか?
989981:2006/04/24(月) 19:30:03 ID:l/SN3iyb0
>>987
そうです。ほんとはヤマシャクヤクの偵察に行ったんですが、びっくりでした。
しかしオオイワカガミもいいなぁ。たしかに撮りづらそうですね。

これもポツポツありました。控えめな感じがいいですね。
サイコクサバノオ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424192844.jpg
30D+Tam90mm(272E)
990981:2006/04/24(月) 19:33:52 ID:l/SN3iyb0
>>983
生きてるうちに見られて良かったです。
私は逆にヤマルリソウは白いのしか見たことないんですよ。地域差ですねぇ。
991 ◆ROSE/6FoNs :2006/04/24(月) 21:41:53 ID:FJeTUFet0
>>986>>988
イワカガミいいですねー、これもこっちでは珍しいので遠出しないと見れないです。
ウラシマソウは株が年々減ってるんですが、盗まれてるのかなあ。
ノウルシの群生も見事ですね。

>>989
サイコクサバノオ、WBの加減か少し変わった色に見えますね。
こちらではかなり山に入らないと見れないですが、白に青の斑が綺麗です。
トウゴクは黄色っぽいです。今年は無理っぽいけどGWあたりに見に行きたいなぁ…

コモウセンゴケ、もうすぐピンクの小さな花が咲きます
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060424213829.jpg
アマドコロの葉。茶色のが混じってました
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060424213855.jpg
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 22:12:03 ID:fcNejrXY0
ちなみに、
イワカガミは難しいらしいが
イワウチワは案外丈夫で関東以西平野部でも夏越しできますねー。

生きているが咲かない、と言うことも無いです。
毎夜のシリンジが欠かせませんが。
993名無CCDさん@画素いっぱい(230):2006/04/24(月) 22:33:35 ID:EMTmnCaN0
このスレもそろそろおしまいですね。
10日ほど前に撮ったものですが、西洋シャクナゲを2つほど。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424222948.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424223045.jpg
994989:2006/04/24(月) 22:36:05 ID:l/SN3iyb0
>>991
コモウセンゴケですかー。グロかわいくって?いいですね。
また今度花が咲いたらそちらもお願いします。

サイコクサバノオ、んー確かに赤っぽいかも。暗い日陰だったんで、曇りに近い色温度にしてみたんですが...
こんなもんでどうでしょう。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060424223549.jpg
とはいえ、こちらのはもともとクリーム色っぽい感じでしたよ。縦の筋も青というより濃紫でした。

995 ◆ROSE/6FoNs :2006/04/24(月) 23:21:28 ID:FJeTUFet0
>>992
イワウチワも可愛いですねぇ、自生してるの見た事ないですけど…

>>993
シャクナゲもシーズンですね。次スレも宜しくです。

>>994
WBは悩むところです。最近は出来るだけ常用しているポジの発色に近くなるように撮ってます。
特に黄色が難しいです。やはりサイコクサバノオも地域差異があるようですね。

原種のスイセン、ナルキソス・テヌフォリウス
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060424231424.jpg
レンゲソウと春の妖精ツマキチョウ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060424231459.jpg
996名無CCDさん@画素いっぱい(230):2006/04/25(火) 06:40:43 ID:dLgP5nGr0
>>995
スレ立てお疲れさまでした。
次スレでも、ぼちぼち書かせて頂きたいと思います。

植物園で見かけた花。名前がわからない…
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060425063908.jpg
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 07:10:00 ID:kgwBwwNb0
スイセン 可愛いです。



でも、別の撮り方も見てみたい。
すいません。余計なこと言って。
でも、このお花は、もっと良い画がroseさんにはふさわしいと思います。
998978:2006/04/25(火) 07:46:40 ID:QUEteXak0
レスありがとうございます。
次の休みに今度は三脚持って再アタックしてみます。
999986:2006/04/25(火) 08:20:42 ID:rWLN72EU0
藻前さん達、埋立にはいってるのに良いの貼り杉だってw

>>989
しかしまぁ次から次に珍しいのを。漏れも四国の出なので、羨ましくもあり嬉しい感じが
します。

>>995
イワカガミは山に入った時に葉を探していたのですが、実際に撮ったのは山を降りてからの
集落の外れにあるゲートボール場の土手だったりします。少し前まではショウジョウバカマが
ブイブイいわしてた場所ですが、なかなか侮れない場所です。

じゃぁ、埋めの手本として、
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060425080941.jpg
どうか無事に子孫が残せるようにお祈りしています。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 08:53:17 ID:QSQ25lTH0
初1000get!?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。