【毒】キノコ写真【食用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 09:32:03 ID:3tI+NK7t0
今朝見かけた菌類
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12335.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12336.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12337.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12338.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12339.jpg
最後のは××ホコリとかのたぐいの変形菌の仲間じゃないかなーと思うのだけど
昨晩の雨を含んだのか縁日のアンズ飴みたいになっておいしそうでした。
大きさはコケの花?くらい。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 16:43:33 ID:Yt1Gc7rT0
>>901
最後のいいなぁ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 18:18:08 ID:xpT0AFvE0
一番目って殺しの天使?
904901:2008/09/23(火) 20:41:25 ID:8KYh+epv0
>>903
近くにベニタケの仲間(4枚目みたいなの)がぽつぽつ並んでいたので
それの幼菌かもしれません。高さ2cmくらいでした。
ドクツルタケは幼菌でももうちょっと大きいかも。

2枚目は幼なすぎて正体不明w 直径2〜3cm

3枚目はホウキタケの仲間かなぁ。
虫に大人気で虫ごと撮ろうとしたらピント合わせてる間に移動してたw

最後のはぐぐってもよくわからないです。
水滴っぽいのは若い子実体の粘液が玉になってるのかも。2〜3mm
レンズ前15mmでGRDではこれ以上撮影倍率あがらず残念。
905874:2008/09/24(水) 23:07:51 ID:cxIn29iB0
この「グロい色」の追加画像。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12529.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12530.jpg
ルリハツタケで検索するとあまり似ていないです。どうももう少し色が薄く、ヒダも青いらしいのでちょっと違うんじゃないかと。

暗がりのなかで見つけたときはもっと赤い気がしたけれども写真で見ると色が薄い。おっしゃる通りカバイロツルタケのほうに似ている。
参考画像; 近くに生えていたこいつが成長した姿かもしれない。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12531.jpg
気になって、昨日見に行くと地面が掘り返されたようになっていて跡形もありませんでした。

殺しの天使というここっちのが似てる。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12533.jpg
撮影中、鳴き声に顔を上げると薮の中にイノシシがおったんで退散。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 23:28:39 ID:nBHpILFO0
紫のは「ナスコンイッポンシメジ」とかもちょっと似てる?
軸の部分が鱗状って書いてあるからちょっと違うか。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 00:39:28 ID:OLAKupxG0
おお、ホンマモンの殺しの天使、ドクツルタケだ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 10:04:34 ID:SdBD50zY0
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 10:35:20 ID:CYftdLwX0
2枚目、ブラウンマッシュルームみたいで美味そうだがなんてキノコだろ。
4枚目も味噌汁に入れたりすると美味そうだな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 03:07:37 ID:jDyoQRRp0
会えてうれしいカニノツメ。写りが甘いが、雨の中斜面にしゃがみ込んで撮ったので堪忍
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13525.jpg

ホコリタケ群生中。若いのは喰えるらしいが...
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13526.jpg

カワラタケ?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13527.jpg

キクラゲのようなもの
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13528.jpg


http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13529.jpg
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 05:04:52 ID:5pZSrfr80
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:14:35 ID:H8UUtYpb0
>>910
一番下は、アカヤマタケか、トガリベニヤマタケか、ヒイロガサ辺り?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:37:22 ID:AxJcn3JR0
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:05:02 ID:jDyoQRRp0
これがぱかっと割れてタマゴタケとかだったらいいな。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13608.jpg

テングタケ(幼)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13609.jpg

丸くて赤いの?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13610.jpg

ほか。とにかく丸っこいのばかり。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13611.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13612.jpg

ハナビラニカワタケ、喰えるんですね。写真のが一番ましだったのですが、周りに黒ずんでハエがたかっているのがいっぱいで食指が動かなかったです。

そろそろビギナーズラックが切れてきたみたい。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 13:04:22 ID:0Nuo2avO0
ハナビラニカワタケはからし醤油で食ったことあるけど普通に良かったぞ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:59:46 ID:XkjFFBAk0
おまいらマジで食ってるの?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 11:54:28 ID:FkQVjnkO0
そらそうよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 12:48:31 ID:TB3Xldem0
テングタケの幼菌はアーモンドクラッシュポッキーみたいだ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 13:19:51 ID:962Dt/hP0
>>914
一番下のやつうちの近くに出てたんだけど・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:55:36 ID:WGaXB7nW0
>>919
ノウタケの若いヤツと思われる。
喰えるけどうまいというほどでもないそうな。
珍しいもんでもないみたい。今日もいっぱい見ました。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:29:03 ID:+UifbKqB0
キノコの名所というので京都御苑に行ってみました。
確かにいっぱい生えていますが、同じ種類のが広い範囲に繰り返し出てくるのでまるでヨドバシカメラの品揃えのような。

テングタケ。かな。ちょっと雰囲気が違うような。つばがよくわからない。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14460.jpg

ホコリタケを白くしたような...
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14461.jpg

ツチグリ?とはちょっとちがう...。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14462.jpg

ウスムラサキのもやしのような...。そもそもこれもキノコなのか?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14463.jpg

これがムラサキシメジってやつかな。ミラーマンしてみた。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14464.jpg

ちょっと古いヤツ。
当時は知らなかったけれど、これって喰えるんでは?こっちは兵庫県。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081014220932.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081014220953.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081014221015.jpg
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:48:12 ID:PSnQ8FjY0
>>921
四枚目のもやしっぽいのはソウメンタケの仲間かねー。
五枚目の鏡で覗いてるやつはオオウスムラサキフウセンタケも少し似てる?
兵庫県のはベニイグチかなぁ。

テングタケは姿が素敵だ。
なんでこれで食べられないんだろう……。
923921:2008/10/14(火) 23:30:39 ID:+UifbKqB0
>>922
ソウメンタケで検索したら出てきた「ムラサキナギナタタケ」というのにそっくりです。喰えるけど特に味もないとか。

ベニイグチなら食毒不明とかまあまあうまいとかよくわかりませんね。
人がカメラを向けているキノコを地元民らしきおっちゃんがむしっていったので、もしかしたらと思いましたが。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 23:55:54 ID:Sl20WeDp0
>>921
乙!

>>922
信州ではベニテングタケを毒抜きして食べるとかなんとか。
うまいらしい。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 01:07:48 ID:yI2Rir5M0
>>921
あそこ俺も時々散歩がてらに観察つか写真撮ってる、でも気をつけないと
いたる所で犬の用足ししてるから、うかつに膝をつけないよ。
一度なんか、腹ばいで写真撮っていたら、犬遊ばせるから退いてくれ
とか言われて腹が立った。

その時の思い出の品  (名前忘れた)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081015010248.jpg
上の幼?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081015010317.jpg
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 04:09:09 ID:PSuQP5bm0
>>921
1枚目はテングタケかガンタケか つばの位置からテングでは?
2枚目はホコリタケの幼菌 まだ食べれる感じ
3枚目はツチグリ これも幼菌は食べれる
4枚目はムラサキナギナタタケでいいかと
5枚目はヒダの感じからしてムラサキシメジに1票
兵庫のはベニイグチですね
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 15:50:26 ID:iHv5PCsy0
>>924
食った事あるぞ。
エリンギを醤油けにしたような印象だった。
コリコリしててしょっぱいだけ。

イボテン酸だっけか?
グルタミン酸の数百倍のうま味があるとか何とか・・・
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 21:59:04 ID:wR39fwqzO
http://imepita.jp/20081018/790490
http://imepita.jp/20081018/790140

このキノコ、ササクレヒトヨタケみたいですけど食べれますか?
初めて見るキノコなので…
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 18:17:04 ID:N3pFSoSG0
「食べれますか?」と訊くレベルなら食わないが吉。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:40:19 ID:uP5Hxtlh0
酒のつまみにしない
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:19:13 ID:4jn8ZHMI0
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:47:07 ID:qjm3XBcx0
カラカラになって何年も残ってたりして。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 12:54:13 ID:9uQpoiYM0
ところで、きのこ板が新設されたのは既出ですか?

きのこ
http://gimpo.2ch.net/kinoko/
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 13:25:34 ID:hXw3/93p0
ネタじゃないのか。きのこ板w 絶対過疎るよなぁ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:39:03 ID:RH2yN+8v0
時期終わるしな・・
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:43:02 ID:Jf6KzfSV0
>933
ネタだとおもった。
このスレッドだって、ここまで伸びるのに3年かかってるのに。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:38:49 ID:rrEqt80b0
久しぶりにキノコ撮ってみた。

ふわふわというかイガイガというか。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17250.jpg

松ぼっくりに白いキノコが生えてた。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17251.jpg

左の子。根元がほわほわ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17252.jpg

右の子。柄から毛がぴんぴんと。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17253.jpg

ホコリタケ? 掘り出すとエイリアン風味。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17254.jpg
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:50:14 ID:rrEqt80b0
っとと張り忘れ。

真ん中と左の子。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1226566123.jpg
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:22:24 ID:QNZD4iyd0
きれいなキノコだなあ。
みずみずしく透けそな感じ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 16:22:18 ID:mZc9IaoS0
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 16:41:11 ID:mZc9IaoS0
解決しました
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 10:07:15 ID:s36WcOV7O
>>940
ナボナ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 10:14:37 ID:XYT2naHR0
マコロン
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 21:20:46 ID:0QqdBTfp0
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf143763.jpg
このキノコの名前分かるでしょうか?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 16:39:23 ID:ZjY/Y7Wc0
撮影時期や場所
環境なんかを書くと同定しやすいんじゃないかな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 08:25:42 ID:UBWXiSNl0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18797.jpg
5月 晩秋のニュージーランド
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 11:24:29 ID:5ppQ1AgT0
でかー。
幼菌でこれだと傘が開くと本当に白雪姫の絵本みたいな
妙にでかい小人サイズになってしまうんだろうな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:01:22 ID:JSiQyOvH0
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 17:35:02 ID:uzf9sQJ60
ちょいあげましょ
950名無CCDさん@画素いっぱい
今年の収穫です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5572738

学名入れるのがきつかった。