【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
91420D+5D:2005/10/21(金) 22:26:48 ID:2ty6AY130
EF20F2.8は、結構クセが強いと思う。(戸惑うくらい)

フルサイズのカメラで使うと特に周辺へのなだらか(しかしはっきりと
した)光量落ちがある。

周辺の画質(解像度・コントラスト)そのものは良好でズームでは
得られない写りもある。

だから、個性玉として使っている。(個体差?俺のはそう。)
91520D+5D:2005/10/21(金) 22:28:07 ID:2ty6AY130
>>911
ほほう。そんなに良いの?20ミリが難しいから24ミリいってみようかな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 22:42:58 ID:x7e4eB9d0
28mm f1.8はどんなかんじ?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:12:58 ID:QNPqW46s0
観音の28mm/24mmならf2.8でいいんでないかい、
特に24mm/f1.4の方は高価だし、眺めているだけでも満足出来るわけだが、
値段が・・・・・12〜3万円高い理由にはとてもならない。
別にUSMでなくても結構ピンは速いしな、
35mmだってf2の安くて軽いヤツで十分でしょ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 06:45:26 ID:NpJeFzB80
35mm以下の単焦点で円形絞りで丸ぼけになるのってどれがある?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 06:54:24 ID:f27fsTbi0
>>913
ありがとう。安心しました。
今日、たくさん使ってみます。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 09:05:17 ID:KdfMDJdj0
俺、EF20mmはお蔵入りにした、使えね〜orz
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 10:14:44 ID:YlXJ2lMV0
EF24/2.8より使えないレンズがあるということなのか、
EFレンズの安物広角が軒並みだめなのか・・・?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 10:16:30 ID:hqFBZwjE0
28-300ISが良いみたいだけど
高くて買えない
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 10:49:30 ID:CU8nNKyd0
>>922
sig.tamの28-300でiso感度アゲれ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 11:31:38 ID:CU8nNKyd0
>>921
17-24域は、17-40F4ズムがお得。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 11:41:42 ID:Bk9m0vhj0
オマイら安物に多くを求め過ぎ、、、なんで内科医
安物は「まっ、こんなもんか」でお気楽に使えばそれなりに使えるよ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 12:35:36 ID:CU8nNKyd0
L除く広角単に、コレダ!と言うイイのが無いのは事実で
最新の設計なら同等コストでもっと良い物が出来るハズなんだが・・・

75-300IS→70-300ISみたいに、多少マシになると思うんだよなぁ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 12:38:03 ID:861oynyL0
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 12:51:58 ID:nuzaQz5JP
>>926
>最新の設計なら同等コストでもっと良い物が出来るハズなんだが・・・

光学設計からやり直し、USM搭載、重量増、値段アップ。
良いものは出来るかもしれないが、同等の値段にはならんと思う。
さらに売れないレンズになるだろうな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 12:59:39 ID:CU8nNKyd0
>>928
75-300ISから70-300ISへはUD使って20g軽量化なおかつ2,000円ダウン
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 13:04:58 ID:HM7ve75x0
オマイらキヤノンに多くを求め過ぎ、、、なんで内科医
カタログスペック重視だから「まっ、こんなもんか」でお気楽に使えばそれなりに使えるよ。

見栄を張らないなら、設計の新しいシグマが良いのは事実だけど
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 13:13:51 ID:nuzaQz5JP
>>929
ISを初めて搭載して売れ線だった75-300ISの後継のズームレンズと
設計が古くてUSMもないような広角単焦点は同列に語れないと思うが、
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 13:46:35 ID:8eyrcbWh0
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4519494
ネット上での批判続出に黙殺できないと判断か?

「アンチ」の大連呼!いつも工作活動を行っているだけに、しっぺ返しを相当恐れている様子。
933名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/22(土) 15:08:56 ID:mJA3RHSG0
お手軽望遠ズームの購入を検討中です。
大口径で大型のレンズは考えていません。

Q01:【予算】 3万円未満?
Q02:【機種】 EOS 5D (フルサイズ)
Q03:【焦距】 〜300mm
Q04:【所有】 望遠は持っていない。
Q05:【被写】 屋外ポートレートで背景をぼかしたい。
Q06:【環境】 屋外、公園など。
Q07:【単?】 ズーム
Q08:【画質】 キレのある描写があるといいです。
Q09:【収差】 こだわりません。
Q10:【振動】 手ブレ補正は高額になるので、ISO上げて対処します。
Q11:【時期】 すぐ買いたい。中古で。
Q12:【欲し】 タムロン28-300mm、SIGMA70-300mmMACRO、Canon EF90-300mm・75-300・100-300など

SIGMA 55-200mmDCくらいの描写力があったらと思います。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 15:49:47 ID:8dcLiSTD0
SIGMA70-300mmMACRO
93520D+5D:2005/10/22(土) 16:27:00 ID:AuR29lB90
いい写真撮るなら、おれなら85mmF1.8(単だけど)
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 18:26:06 ID:MQFxFUAE0
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:31:51 ID:KXIX49aSO
屋外でポートレートなら単焦点じゃだめですかね?
300を挙げるってことはほかにも用途を考えてるんでしょう。
あえてそれを無視して、ぼかしたいなら135/2
あるいは、使ったことないけど100/2なら安いし。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:49:38 ID:IECi8iFq0
>>933
シグAPO70-300にしなさい 間違いない!
ISO400か800で気合い入れて構えればテレ端手持ち(俺はKissDNなので480mm相当ね)だって怖くない
他のシグレンズよりは気もちこってりの色乗りとワイド域のシャープさでこのお値段はお買い得
テレ端だって28-300とかの無理して伸ばしました系とは(となら)1クラス違う解像度よ
さらにお買い上げの皆様には簡易マクロがもれなく付いてきます ときた日には買わない手はない!
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:11:13 ID:8r1t7dqi0
927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/22(土) 12:38:03 ID:861oynyL0
>>921おすすめ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r17589151

5万円で即決か。どうしよう・・・?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:20:18 ID:8r1t7dqi0
ヨメにダメ言われました〜
参考までに聞きたいんですが、このレンズの評価ってどうでしょうか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:21:39 ID:B4SmsgTm0
これは買うっきゃないでしょ。
5万円だよ。Lだよ。赤はちまきだよ。






こんなもん俺はいらね。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:36:49 ID:8r1t7dqi0
↓で「収差が少なくシャープ」とあるんで、風景鳥にいいかとも思ったんですが・・・
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_20~35_28l.html

特にもみじなんか撮るので赤飽和しないやつがほしいんですけど、
EFレンズだと何が無難でしょうか?
画角は35mm以下で。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:41:57 ID:t0AApTWU0
>>936
パープルフリンジが出てるじゃん。
94420D+5D:2005/10/22(土) 21:49:21 ID:tdB7Q0Um0
これがパープルフリンジっていうのか。はじめてわかった。
機種は、1D2じゃん。そんなカメラでこの写真って、、、なんだ?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 22:19:34 ID:tTC98lVU0
パープルフリンジはカメラじゃなくレンズの性能で出たり出なかったりするがな。
(あと現像ソフトで少し補正できる)

ただ、曇り空を背景にした電線なんて一番パープルの出やすい対象物だわ。
普通に使う分には、EF50mmF1.4ならF2.8まで絞ればパープルはほとんど発生しなくなるし、
逆にこの作例みたいな状況だと、よっぽど高性能なレンズで絞り込んでも、
パープルを防ぐのは難しいと思う。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 22:57:21 ID:X7niDfwo0
モーターショーで24-105を酷使した私が来ましたよ

あふれんばかりの照明、ゴーストゲットには正に御誂え向き
しかしフレアもゴーストも1枚も無い_| ̄|○
ハズレを引いたか?
メーカーが動いてると聞いて後光上等だったが
あるのは被写体ブレだけ
やっぱ暗いわぁ
買おうか迷ってる香具師!もうちょうい貯めて24-70Lに逝くべし

あとホワイトバランスってオートにするとレンズで結果が違うかな?
24-105はあまりよろしくない

でもそれなりにシャープだし色ノリも悪いとは思わない
ゴースト無ければ値段相応かと
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:53:29 ID:ilBkO4dz0
24-105を買う資金で50mmF1.4+タムロン28-75mmF2.8を買うほうが良いように思えてきた。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:59:40 ID:WtF0v/dQ0
つーかcanonはパープルフリンジですぎ
レンズじゃなくてcmosとかそのへんがわるいのでは?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:02:15 ID:3vtGnlGy0
http://digitalcamera.impress.co.jp/04_12/auth/toku2/04125201.jpg
すみません、これの右上もパープルフリンジですか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:05:56 ID:H8y652eq0
>947
そりゃそうだ。
てかEF50mmF1.4かそれに近い単の明るい(〜F1.8ぐらいまでの)レンズ持ってないなら、
まずそれをそろえるべきだろう。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:38:07 ID:yl8eTnLZ0
>>946
スピードライト使っても暗かったかい?
どのくらい暗かったか作例あげてくれるとありがたいのだが・・・
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 01:28:40 ID:C65fHfWG0
>>936
3番目写真のの「スコッチバンク キャノン」って店って一体?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 09:38:45 ID:Ujkss8AG0
EF55-200からのリプレースなんですが、EF70-200/4かEF200/2.8にしようと考えています。
ほとんど200mm域しか使わないんでEF200/2.8でほぼ決まりかけているんですが、
画質はどちらが良いでしょうか?
EF200/2.8はデジカメが出てくる前の設計だから、デジカメのAPS-C機では
解像感が出ないとも聞いたんですが。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 09:52:00 ID:qQXCPtH/0
>>953
漏れは、EF70-200F4LとEF135F2L持ちますが
200mmの画質は、70-200F4=<135+EFx1.4II程度。

200F2.8Lは知らんですが、単のほうが良い希ガス。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 11:54:35 ID:lk4+GguA0
135/2>200/2.8>>70-200/4かな。
とは言っても、ハイレベルな中での比較なので、
2.8の明るさとズームの利便性のどっちをとるかで決めて良いんでは?
956:2005/10/23(日) 11:55:23 ID:3/9rD1H20
>>953
いつごろ購入予定ですか?
両方持ってますが、天気の良い日にでも
何か撮ってきましょうか?
最近雨の日ばかりでなかなか出られませんが。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 14:14:19 ID:pnROXvz50
70-200F2.8と70-200F4迷ったあげく2.8IS買ったんだけど、70-200F2.8って工夫したらリングボケだせるんだね。
四季の撮影術って本でプロテクトフィルターの中央に直径28mmの黒い紙とかゴムを貼り付けて70-200F2.8で撮影すると
レフレックスレンズみたいなリングボケが得られるってコーナーあって面白い。
ただ直径28mmってのは本体がEOS-1Vのときの理想的な大きさみたい。
APSC機では直径どれくらいがいいんでしょ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 17:58:59 ID:2o5MyT2z0
そんなもん自分で調べろ。
条件によって変わるに決ってるだろうが。

ついでに星型とかハートとか試してみれば?
どれもつまんねークソテクニックだけどね
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 18:52:32 ID:nbZVQMt00
レフレックスはミラーがあるからリングボケになるだけで、
普通のレンズにも黒い紙を張ればリングボケになるのは常識なんだが
やたら嬉しそうだな>>957
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 20:17:00 ID:Wvdlsptc0

やなやつ2匹
961957:2005/10/23(日) 20:25:12 ID:LXwPgzmr0
お前が一番嫌だけど>>960
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 20:39:09 ID:Wvdlsptc0

うそつき野郎
963名無CCDさん@画素いっぱい
実際に切ってみた。ゴムシートをまんまるに切るのって意外と難しい。
何で接着するか悩むなぁ。できるだけ着脱自在にしたいし。
とりあえずは水で引っ付けて効果は確認できた。個人的にこういうアイデアは好きだ。
これ専用にフィルターを買ってこよ。
流れを乱して申し訳なかった。失礼。