3 :
前スレ990:2005/09/14(水) 13:20:33 ID:2aL5vM+p0
>>1 乙
もういっちょ補足。
ホントに私の使い方はイレギュラーであって
テーブルの上でバックアップ取る場合は、まず壊すことはないでしょう。
PD70Xは確かにデカくて重くて、持ち運びという点ではマイナス要素は多いなぁ。
PD70Xでないとダメって人も少ないでしょ。
1G当たり2分の超高速転送速度でないと追いつかないとか、
満充電あたりの転送容量が50Gいるとか、
そんな、RAWでガシガシ撮るような人以外には高くて無駄な買い物でないかい。
PD70Xを仕入れてるCRASTはネットショップなので、
店頭ではごく一部商品のみ取り扱い。しかも平日オンリー。
確か、PD70Xはダメだったはず。
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 15:46:12 ID:eyid83c80
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 15:49:45 ID:eyid83c80
この種のデバイスは、PCに接続したとき、USB給電・充電可が必須だと思うのだが・・・
もちろん単独で使うときは電源アダプターが便利だけど、
PCに繋いでほっとけば充電出来てるのが理想的
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 15:56:56 ID:1D05E46S0
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 17:04:27 ID:Ye9mT57R0
おつー
>>4 約3MB/秒の高速 ぉぃぉぃ
SONYのメモステってそんなに遅いのか・・・
メモステじゃなくて、フォトストレージの速度でしょ
吸い取る蔵買おうと思っとるんだが
センチュリダイレクトでHDDセットが15kであるが
もっと安いとこあるかな?
余分なHDDないんでまとめて買うつもり
いいとこあったら教えてケレ
>>12 40GBのセットで15,000なら安いんじゃない?
>>12 店頭で吸い取る蔵大体8000円くらいだから
7000円で40Gを安いと見るかどうかだな
>>3 私もPD70Xを使ってます。
確かに持ち運びという点ではマイナスかもしれませんが,
私にとってはそれほど気になるレベルではないですね〜。
先日,海外旅行に持っていったのですが,
RAWで撮りまくっていると,撮影に夢中で,
気づかない内にCFが一杯になることもしばしばでした。
そこではこの転送速度は非常に使い勝手が良いと感じました。
あと,重量とはトレードオフの関係ですが,
電池の入手のし易さも個人的には評価しています。
16 :
12:2005/09/15(木) 02:33:45 ID:4PScLNPA0
>>13_14
レスありがとん
値段的には妥当な線って感じですね
手間いらずってのもあるんでここで買います
>15
電池の件はしかたないねー。
汎用(単3)とかが使えるのがベストだけどそれだとかさばって重くなるし
専用リチウムイオンだと実質、電池寿命が製品寿命になるからなあ。
PD70Xのでかさや重さは俺的には気にならないな。
前に使っていたのがトリッパーだったから、同じような大きさだったし。
俺の場合、使用目的がほぼ100%フォトストレージだから、
いつも持ち歩きは、カメラバックにカメラとその他機材と一緒に入れているからね。
カメラだけリュックに入れて出かける時でも持って行くけど、慣れもあるけど
特に重い!でかい!!とは今は思わないな。小さく軽いに超した事はないけどね。
ACアダプターも持ち歩いているけど、外で使っていると電源使えない事の方が
ほとんどだし。
何かあった時の単三電池はやっぱ便利だよ。
転送速度の速さは何物にも代え難いと思うよ。
そんなの気にならないよって人でも、使えばやっぱ遅いより速いほうがいいのだし。
PCだって、PenVの600も有れば十分だ、とは言いつつ速さを求めちゃう訳だし。
値段の高さと作りのチープさは、うぅーむ・・・なんだけどね。
>>18 カメラ用に買ったウエストポーチに一眼+HDDストレージ+予備電池って
感じだけどPD70Xは上手く収まらないんだよねぇ(PHOTOBANKは収まる)
交換レンズも携帯するときは一回り大きいショルダーバックにするんでPD7Xも
楽に入るけど、ウエストポーチタイプだといろいろ探したけどPD70Xがほんの少し
の高さが邪魔でジッパーが閉まらない・・・
HDDレスUSB2OTGモデル
PD70X 83×33×132mm 重量 470g(HDD,電池含む) \18,000
iMAGEtank 85×32×134mm 重量 290g(HDD,電池含む) \16,800
吸い取る蔵 75×20×133mm 重量 ???g(HDD,電池含む) \ 9,000
2.5inchHDDを100g、単3ニッケル水素電池を25g/個(PD70Xのみ)と設定
価格にはHDDを含まず。PD70Xのみ電池価格も含まず。
すいません吸い取る蔵の本体重量がわかりません。
秤と吸い取る蔵持っておられる方、報告お願いします。
そろそろテンプレ作らねぇ
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 01:40:49 ID:bCqsUVy70
DigitalMate GD-HMC03買ってきた。SD_1G 10M/Sで15分くらいで
バックアップ出来た。カードリーダーにもなるし、いいかもヽ(´ー`)ノ
この前1週間の旅行の時に虎の液晶付きのデジタルアルバムを
持って行った。MP3聞けるしね。
800万画素JPEGとRAW、そしてVGA30フレーム動画だと
容量ギリギリだった。
長期の旅行だと、HDDが入れ替えられるタイプの方が便利だね。
24 :
20:2005/09/16(金) 08:24:49 ID:fiPce+xa0
手持ちの2.5inchHDD持っている方限定。HDDレスUSB2_OTGモデル
PD70X 83×33×132mm 重量 470g(HDD,電池含む) \18,000
iMAGEtank 85×32×134mm 重量 290g(HDD,電池含む) \16,800
吸い取る蔵 75×20×133mm 重量 230g(HDD,電池含む) \ 9,000
価格にはHDDを含まず。
転送速度はどれも問題ないみたいなので、重量・価格から吸い取る蔵に1票
一番問題なのは正しく転送されたたどうか確かめる方法がないこと。
せめてビデオ出力できれば旅先のテレビで確認できるのだが・
転送後、カードを全消去する時、プレッシャーがある。
ソレもあってその場で確認できるP-2000買いました
でも海外旅行用に買ったが でかい、重い、高い のは確かだね
まあ使いやすいので嫁さんがプリントしないで友人に見せて楽しんでます
思ったよりXactiで撮った動画がたのしくて満足
>>24 PD70Xは¥18000もしないよ。
国内輸入元?のクレストで¥16800だよ。
もうちっと安いとこもあった様な気もしたけど、
これが相場何じゃないかな?
吸い取る蔵ってそんなに速いの?
問題なしって事は、70Xと同程度って事?
使った事無いから分からないけど、
幾つかのストレージを使った限りでは、
70Xが特別に爆速って印象なんだけど。
他は、大体1GBのデータコピーするのに
10分程度かかってたからなぁ。
70Xは4GBで12分弱だけど。
今気になっているのは、>>7が挙げてるやつ。
画像見る限り薄くてちっちゃくて軽そうだし、
液晶にバックライト付いてるし、対応メディア多いし、
バッテリーがリチウムイオンで連続使用50時間ってのは最強。
HDDも80GBも乗れば問題なし。
これで転送が70X並なら最強だな。
値段も安いし、明日にでも買って試してみようかな。
もし、既に買った人居たらインプレよろすく。
>26
HDDレスUSB2_OTGモデル
PD70X 83×33×132mm 重量 470g(HDD,電池含む) \16,800
iMAGEtank85×32×134mm 重量 290g(HDD,電池含む) \16,800
吸い取る蔵 75×20×133mm 重量 230g(HDD,電池含む) \ 9,000
NB-HMC03/SV77×21×115mm 重量 290g(HDD,電池含む) \ 8,000
こんな感じ。NB-HMC03/SV安いなあ。
>>17 >専用リチウムイオンだと実質、電池寿命が製品寿命になるからなあ。
電話して聞いてみたらセンチュリーサポートにそう言われたw
リチウムイオンは予備電池不可となると単3タイプのPD70Xだけか
シリコンビデカメ時代が来そうだから、折角HDD容量サイズ選べるタイプには
予備電池つけないと大容量HDDを使える利点が弱くなる。
だからその内に出るとは思うけどね。
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 19:38:55 ID:BOWs5gMz0
クールウォーカー2の発表はまだ買いな
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 19:52:38 ID:xenglYdg0
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 22:26:39 ID:Mec4UIwJ0
>>30 やだ
あぼーんが怖いから、ポタでっかいサイズHDDは考えちゃう。
バッファロとp-2000とデスクHDDにコピーしてる。整理後即CD焼き。
電池の寿命の関係ならp-2000。
と予備電池パナロアも持ったほうが何かと。
コンパクトで機能は最低限しか求めないなら、バッファローHD-DPM20U2
という選択でいいんですかね?
駆動時間:SD1GBのバックアップが3回ってのがちょっと不満なんですが
これの対抗機種ってどんなのがあるかご存知でしょうか?
34 :
16:2005/09/17(土) 17:54:08 ID:I1mPJh970
吸い取る蔵キタ(HDD組み込みで買った)
マカーな漏れの環境(OSX10.3.9)でもフォーマット
しなおさなくて使えるのはデフォ?
DOSでフォーマットするて書いてあるんだけど…
このまま使っててもいいのかな?
エロい人教えてクレ
>>34 CenturyDirectだとFAT32フォーマット済みじゃね?
つかえるならいんじゃね?
37 :
v0.1:2005/09/17(土) 23:34:01 ID:B546i0TP0
まとめてみました、修正点があったら加筆修正よろぉ
<ビュアー、メディア(MP3)再生無し機種部門>
CF MD SD SM MS XD
○ ○ ○ ○ ○ ○ 7MB/S 132x83x33 270g 490g 16,800 PD70X 単三4本 2500:120分(※16MB/S)
○ ○ ○ ○ ○ × 3MB/S 134x85x32 190g 290g 16,800 iMAGEtank リチウム180分
○ ○ ○ ○ ○ × 5MB/S 116x77x22 145g 245g 5,800 PHOTOBANK リチウム300分 iConで販売
○ ○ ○ ○ ○ × 5MB/S 115x77x21 190g 290g 7,800 NB-HMC03/SV リチウム300分 PHOTOBANKに類似
× × ○ ○ ○ × 6MB/S 133x75x20 80g 180g 7,500 吸い取る蔵 リチウム 65分 Formater無し
HDD搭載機
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 138x91x33 ---g 300g 80GB 46,800 Tripper Next リチウム 60分
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 138x91x33 ---g 300g 40GB 34,800 Tripper Next リチウム 60分
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 138x91x33 ---g 300g 20GB 33,800 Tripper Next リチウム 60分
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 138x91x33 ---g 300g 40GB 43,800 Tripper MINI リチウム 120分
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 138x91x33 ---g 300g 20GB 37,800 Tripper MINI リチウム 120分
○ ○ ○ ○ ○ ○ 7MB/S 132x83x33 ---g 490g 80GB 27,300 PD70X 単三4本 2500:120分
○ ○ ○ ○ ○ ○ 7MB/S 132x83x33 ---g 490g 60GB 25,200 PD70X 単三4本 2500:120分
○ ○ ○ ○ ○ ○ 7MB/S 132x83x33 ---g 490g 40GB 23,100 PD70X 単三4本 2500:120分
○ ○ ○ ○ ○ × 3MB/S 134x85x32 ---g 290g 80GB 32,800 iMAGEtank リチウム180分
○ ○ ○ ○ ○ × 3MB/S 134x85x32 ---g 290g 40GB 24,800 iMAGEtank リチウム180分
・※ 公表転送速度は16MB/Sですがメディアの速度にあわせて遅くなり現時点ではCFx80で7MBがMAX
・▲ 5in1-CF-ADP01(オプション) 4,200円
・MD対応の全機種はMD使用時に限りバッテリー寿命が1/2になると考えてください
・電池 30gx4 120g(標準的なニッケル水素電池)
・2.5インチHDD 100g (2004/09 価格)
80 60 40
5400 11480 9180 7140
4200 10680 8480 7080
Tripper mini は 205g でした・・・すまそ
40 :
16:2005/09/18(日) 00:40:03 ID:RtOWg4590
>>35 だよね〜?
フォーマットの形式を確かめるやり方ってあるの?
>>36 それともちゃんとDOSでフォーマットし直した方が吉かな?
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 01:32:37 ID:JaLKR1a+0
42 :
v0.2:2005/09/18(日) 02:15:40 ID:Vzjl6IMw0
<ビュアー、メディア(MP3)再生無し機種部門>
CF MD SD SM MS XD
○ ○ ○ ○ ○ ○ 7MB/S 132x83x33 270g 490g 16,800 PD70X 単三4本 2500:120分(※16MB/S)
○ ○ ○ ○ ○ × 3MB/S 134x85x32 190g 290g 16,800 iMAGEtank リチウム180分
○ ○ ○ ○ ○ × 5MB/S 116x77x22 145g 245g 5,800 PHOTOBANK リチウム300分 iConで販売
○ ○ ○ ○ ○ × 5MB/S 115x77x21 190g 290g 7,800 NB-HMC03/SV リチウム300分 PHOTOBANKに類似
× × ○ ○ ○ × 6MB/S 133x75x20 80g 180g 7,500 吸い取る蔵 リチウム 65分 Formater無し
HDD搭載機
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 138x91x33 ---g 300g 80GB 46,800 Tripper Next リチウム 60分
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 138x91x33 ---g 300g 40GB 34,800 Tripper Next リチウム 60分
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 138x91x33 ---g 300g 20GB 33,800 Tripper Next リチウム 60分
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 90x70x32 ---g 205g 40GB 43,800 Tripper MINI リチウム 120分
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 90x70x32 ---g 205g 20GB 37,800 Tripper MINI リチウム 120分
○ ○ ○ ○ ○ ○ 7MB/S 132x83x33 ---g 490g 80GB 27,300 PD70X 単三4本 2500:120分
○ ○ ○ ○ ○ ○ 7MB/S 132x83x33 ---g 490g 60GB 25,200 PD70X 単三4本 2500:120分
○ ○ ○ ○ ○ ○ 7MB/S 132x83x33 ---g 490g 40GB 23,100 PD70X 単三4本 2500:120分
○ ○ ○ ○ ○ × 3MB/S 134x85x32 ---g 290g 80GB 32,800 iMAGEtank リチウム180分
○ ○ ○ ○ ○ × 3MB/S 134x85x32 ---g 290g 40GB 24,800 iMAGEtank リチウム180分
・※ 公表転送速度は16MB/Sですがメディアの速度にあわせて遅くなり現時点ではCFx80で7MBがMAX
・▲ 5in1-CF-ADP01(オプション) 4,200円
・MD対応の全機種はMD使用時に限りバッテリー寿命が1/2になると考えてください
・電池 30gx4 120g(標準的なニッケル水素電池)
・吸い取る蔵はUSBのカードリーダーなどを接続できます
・2.5インチHDD 100g (2004/09 価格)
80 60 40
5400 11480 9180 7140
4200 10680 8480 7080
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 08:19:50 ID:5wQnuGxs0
>>42 乙です。
PD70Xはスマメスロットが無いです。
<ビュアー、メディア(MP3)再生無し機種部門>
CF MD SD SM MS XD
○ ○ ○ × ○ ○ 7MB/S 132x83x33 270g 490g 16,800 PD70X 単三4本 2500:120分(※16MB/S)
○ ○ ○ ○ ○ × 3MB/S 134x85x32 190g 290g 16,800 iMAGEtank リチウム180分
○ ○ ○ ○ ○ × 5MB/S 116x77x22 145g 245g 5,800 PHOTOBANK リチウム300分 iConで販売
○ ○ ○ ○ ○ × 5MB/S 115x77x21 190g 290g 7,800 NB-HMC03/SV リチウム300分 PHOTOBANKに類似
× × ○ ○ ○ × 6MB/S 133x75x20 80g 180g 7,500 吸い取る蔵 リチウム 65分 Formater無し
HDD搭載機
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 138x91x33 ---g 300g 80GB 46,800 Tripper Next リチウム 60分
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 138x91x33 ---g 300g 40GB 34,800 Tripper Next リチウム 60分
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 138x91x33 ---g 300g 20GB 33,800 Tripper Next リチウム 60分
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 90x70x32 ---g 205g 40GB 43,800 Tripper MINI リチウム 120分
○ ○ ▲ ▲ ▲ × 2MB/S 90x70x32 ---g 205g 20GB 37,800 Tripper MINI リチウム 120分
○ ○ ○ × ○ ○ 7MB/S 132x83x33 ---g 490g 80GB 27,300 PD70X 単三4本 2500:120分
○ ○ ○ × ○ ○ 7MB/S 132x83x33 ---g 490g 60GB 25,200 PD70X 単三4本 2500:120分
○ ○ ○ × ○ ○ 7MB/S 132x83x33 ---g 490g 40GB 23,100 PD70X 単三4本 2500:120分
○ ○ ○ ○ ○ × 3MB/S 134x85x32 ---g 290g 80GB 32,800 iMAGEtank リチウム180分
○ ○ ○ ○ ○ × 3MB/S 134x85x32 ---g 290g 40GB 24,800 iMAGEtank リチウム180分
・※ 公表転送速度は16MB/Sですがメディアの速度にあわせて遅くなり現時点ではCFx80で7MBがMAX
・▲ 5in1-CF-ADP01(オプション) 4,200円
・MD対応の全機種はMD使用時に限りバッテリー寿命が1/2になると考えてください
・電池 30gx4 120g(標準的なニッケル水素電池)
・吸い取る蔵はUSBのカードリーダーなどを接続できます
・2.5インチHDD 100g (2004/09 価格)
80 60 40
5400 11480 9180 7140
4200 10680 8480 7080
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 18:47:50 ID:EygO4VC50
SuperDigiBin
に関してなのですが、ファームウェアーがアップできるみたいなのですが、
UP方法を試しても上手くできませんでした。なにか、参考文献等ありました、教えていただければ幸いです。
>>44 漏れのPHOTOBANKはXDの表示ないけどSMのところに挿したら認識して
バックアップ出来たよ。
他も出来るんじゃないかな。
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 21:12:46 ID:wpKydkt+0
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 02:29:12 ID:mXmk3KM60
p-2000なんだが、EOS20Dだとファイルサイズが3504×2336、
これを等倍表示だと何パーセント何だろう?
100%だと、この機器では画像全体だし、
511%の次が1242%になってしまい、基準がいまいちわからん。
同じ20D+P-2000の方、どんなもんでしょうか。
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 15:48:21 ID:GTXBrgrh0
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 19:55:50 ID:l8eQ3cSl0
PD70Xって、 パソコンショップで販売してますか? それとも通信販売で購入?
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 20:08:23 ID:l8eQ3cSl0
>>52 ありがと、ちょうどいろいろ物色中だったもんですから。
今買うならお勧め何よ?
>>54 おやぁ過去レスも見ない悪い子は君かなぁ?
>>55 まぁまぁ・・・
見た上で悩んでるのかも知れないし・・・
>>54 お勧め何よ?ではなく、お勧めなんですか?でしょ。
態度ビック杉。
漏れ的にはPD70X。
そのココロは、自分が使って不満無く満足してるから。
でも気になってるのはNB-HMC03/SV。
転送早けりゃこれ最強。
週末秋葉行ったけど売ってなかったよ (´;ω;`)ウッウッウッウッウッ
せめてさ、ビュアー有りとか、自分は一眼でCFメインですとか
情報あってしかるべきでしょ、なのにさぁ・・・
釣りかネタと思ったんだもん
デジカメ使っててストレージが必要と言えば、一眼と考えるのが
自然であろう?全てが全てそぅでは無いが。
一眼前提で考えれば、CFかMDであろう。
ビュアーの事を一言も書いていないのであれば、そんな物必要と
していないと言う事であろう。
何を釣る目的で、何のネタをふっているのだ?
意味が分からんぞ?
そこまで教えて君はここにはいらん。出て行け
>>59 実際ピンキリな現状だからさ、ある程度枠を決めてくれないと
お勧めなんてしようが無いからね
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 06:17:05 ID:jyxSxhGa0
センチュリーの1分交換 HDDケースを購入予定。
海外(220V地域)に長期旅行。ネットカフェがある環境。
多少大きくなるけど、3.5のHDDケースにする予定。
動画デジカメで1GB×2枚。その日の撮影が終わり次第、
バックアップ・・・・選択として間違ってない?
家のPCのHDDを初期化して持っていけるし・・・
毎日の〆儀式としてネカヘに通うのが苦でなければいんでない?
確認も確実にできるだろうし。
でもそれだったらCD-RとかDVD-Rを持ってくんでもいいような…(時間がかかり杉るか)
長期が半年以上なら、週一ぐらいで正副DVD-Rに焼く作業は必要だぁね。
関係無いが、最後にサニョーマンセーと言ってみる。
>>44 PHOTOBANK(同名が有るのでQCool系の方がいいかも)
はMDは×じゃないですかね? 使えたっていう人も板けど。
>>64 速度は結構出てるね、でもCF専用かぁ・・・
変換可能だとは思うがコレはコレで微妙だね
値段と電池持ち次第かな
個人的に8千円、2時間以上ぐらいなら妥当だと思います
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 21:53:02 ID:fD0oera40
だから、今買うならお勧め何んだよ?
>>66 お前はこの板にはいらん。
即刻立ち去れ。
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 22:10:33 ID:fD0oera40
うだうだうるせーな
きゅーくーる買ってきたお^^
でもHDDまだないお。早くHDDとハメハメさせたいお。わくわく
現在デジカメからの吸い出しにソニンのHDPS-M1使ってます。
ですが液晶とか無いのが不安なので買い換えようと思うのですが
NB-HMC03/SV買われた方いますか?
できれば使用感などをお聞かせ願えればと・・・
今日秋葉原逝ってきたけど無かったですよ・・・
71 :
22:2005/09/22(木) 05:18:06 ID:bO0UReCh0
>>70 秋葉原の最後の1コ買ったの俺です。Faithで購入。
特に不満無し。USBで充電出来るがノート等電源が弱いと充電中はマウント
しないことがある。コピー機脳はメディアの内容全てコピーだから、デジカメ
データ以外デモ全てバックアップ出来る。コピーするたびSD01。MS01etcと
いうフォルダーがつくられる。液晶があるとメモリー使用容量とHDDの残量、
電池の残量が確認出来るのが( ・∀・)イイ!
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 12:19:20 ID:a4MSPqvV0
おーい、後継機きたぞー!!
HDDとバッテリーの変更だけか。
P-2000を最近買ったオレとしては少しホッとしているがw
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 12:27:01 ID:O+a6KAW10
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 12:43:24 ID:xoaPqZtd0
>>73 HDD 自分で換装できる。
バッテリ ロワのが容量大きめで純正より長持ちして安い。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 12:55:50 ID:FZI9oCVH0
差額がHDD換装代金+バッテリー代より安ければ買いって事か
>>75 パナソニック3200円のと、やすげな1670円?のと
2種類あるようだがどうちがうん。安心料だけかな。
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 13:55:41 ID:JcCB1E9F0
でた〜〜〜〜〜
高画質映像を保存し、感動を持ち運ぶ
マルチメディアストレージビューワに大容量モデル登場
写真高画質液晶ディスプレイ「Photo Fine」/80GB HDD搭載
■Photo Fine Player 「P-4000」
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 13:56:30 ID:JcCB1E9F0
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 14:00:43 ID:JcCB1E9F0
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 14:07:08 ID:JcCB1E9F0
店頭予想価格は7万円前後 ギョエ
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 14:45:12 ID:7GRqB+d90
p-4000出たんだ。
電池は2000と共用は無理なのかな。
ファイルの表示速度とか速くなってればいいね。
欲しいけど7万かぁー・・・・。
中古のノートPC買った方が良さそうな金額だな
何その海賊版みたいな名前・・・
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 15:42:38 ID:/leaCJ090
iANGRY
p-2000買って2週間な俺
ぱっと見HDDと電池容量が違うだけみたいだ
電池互換あるみたいだし、マイナーチェンジか
まあよかったとしておこう...orz ホットシタ
電池互換なら2000のほうも容量アップ電池使えるのか。
じゃ、80Gに変わっただけかな。
表示速度などソフト的な改善に期待。
>最大で1,780万画素のJPEG画像を表示可能。
これはどうだっけ? P-2000もファームアップでここまでできてたっけか
まぁ漏れの持ってるカメラは600万画素だから当分影響ないが。
表示速度と、あとファイル表示順の謎仕様が改善されてるといいな。
まぁそれならそれでP-2000持ちとしては「P-2000もファームアップキボンヌ」となるわけだがw
>>71 転送速度とバッテリーの保ちはど?
アキバ行ってもねっすよorz
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 20:12:37 ID:y6DbLgU20
動画再生時間はP4000の方が長いのに
音楽にスライドショーとかの時間はP2000が
長いのはなんでだろう?
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:07:54 ID:ZFEVIFjZ0
お勧め何よ??
なんでP-3000じゃないんだ。
>>96 P-1000→P-2000→P-4000→P-8000→P-16000→P-32000…
>>90 もしかしてα-7デジタル?
Ver.2.04(2005/8/19up)で表示順を修正となってる。
99 :
90:2005/09/23(金) 00:59:15 ID:+Ayxbp1Z0
>>98 ゴメン、エプソンのサイトで確認したけどそれとは関係なかった
でも2.02だけでなく2.04出てたんだね、アリガトン。
一応ファームアップしてみたよ。
で、謎仕様と書いたのは、表示順がファイル名ソートでなくてファイル更新時刻でのソートとなってること。
(最初は単にディスク上に存在する順で、2.02でこの形になった)
撮影した画像をチェックするだけならこれで用足りるんだろうけど、編集/レタッチした画像もP-2000に突っ込んでるので。
Windowsの仕様にかんけいあるかもな。
1.8インチHDDがある事情で手に入ったので、
CFが使えるケースがあればと思ったんですが、良いのありますか?
OWL-EOTG/U2はデカ過ぎて1.8の意味ないし・・・
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 02:59:32 ID:Txr/vWkA0
■P-4000/P-2000各種パフォーマンス(参考値)
P-4000 P-2000
データ保存時間※1(CF/SD) 約400秒
データ転送時間※1(USB 2.0使用時) 約50秒
1画像あたりの表示時間(800万画素相当※2) 約4.5秒
変わってない・・・ゴミぽ・・・
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 06:46:40 ID:9fXk5qEs0
エプソンは経営が厳しいらしいから
今年一年はこれでなんとかしたいんだろう
p-2000の価格を2万くらい下げてくれ
そしたら今日にでも買いに行く
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 10:33:20 ID:vNbJ4Wyl0
こんなもん出すから、売れないんだよ。 笑
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 15:58:00 ID:Txr/vWkA0
P-2000か、P4000を狙ってたんだけど。
P4000がP2000と表示速度が変わってないことにきがついた。
1年前、ドコモのFOMAを買っていちいち動作がとろいことを思い出してしまった・・・
だめかな・・・液晶・・・
で、新たな物を探していて、
なるべく液晶が付いてるのがいいのですが
電池持ちなんかも気にしたいので贅沢は言いません。
SONYのM1?なども検討しようと思ったのですがSDカードが使えないのですね><
そこで皆さんの意見を聞きたいのですが、
液晶付きで電池持ちが良くて画像処理、転送処理が早いストレージを教えてもらえるとありがたいです。
液晶はまだあきらめはつきますので・・・(´・ω・`)
1GBのマイクロドライブから数分でコピーして
1200万画素の静止画をピコピコと滑らかに再生しようとしたら
ポータブルストレージでは無理でしょうか?
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 19:51:19 ID:zx8S5Wcu0
無理w ノートPCでもきついw
2日前にFaithの通販でNB-HMC03/SV注文してみますた。
明日到着でびっくりなわけですが・・・。
転送速度はどんなもんなんだろ。
楽しみ〜
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 00:02:11 ID:pyj1hG910
すみません
既出な質問かもしれませんが
現在飛鳥トリッパーを使用していますがエブリオのデーターが取り込めません
調べると私が持ってるトリッパーはFAT16しか対応していないみたいです
現在使用のトリッパーでFAT32のメディアの吸い出しは出来ないでしょうか
よろしくご指導お願いします
>>111 TripperNext以降でないと無理だよ〜ん
>>111 パソコンを経由させれば吸い出し可能だよ
出先ならばUSBケーブルを持参で
ネットカフェなんかで吸い出せます 実際吸い出し経験有
>>111 インプレ楽しみに待ってます!高速CFカードでどの位の速度が出るのか興味深々です。
5M/s超えてれば購入決定しようと思っています。
と思ったけど、NB-HMC03/SVってCF横挿しなのな。
ポッケに入れながらバックアップするのに上から挿せないんじゃ使い辛そう。
ん〜惜しいなぁ・・・。
やっぱりPHOTOBANK(QCool系)かなぁ〜・・・。
>>116 ソニーのが良いと思う。CF刺した状態ですっぽり収納できるんで。
やっぱりソニーだよな
他のメーカなんて目じゃないぜ
今更だがP-2000を買ってしまった
価格よりも安かったから買ってしまったけど
P-4000が出たらもっと下がるんだろう・・・
今週末から使い倒してやる
>>120 P-4000は7万スタートだそうだから、すぐP-2000の価格に影響することはないんじゃないかな。
買うほうとしては安くなった方が嬉しいけど。
まぁとりあえず購入オメ。
122 :
111:2005/09/26(月) 21:20:20 ID:fVc97G2A0
>>113 ありがとうございます
カードリーダーの間にハードディスク付いてるような使い方ですね
場所限定ですね
別の板で以下の内容を見つけました
>この製品はFAT32には対応していなかったはずですよね?
ところが、使用機器で4GBのCFをフォーマット後、パソコン側の「ディスクの管理」でFATでフォーマットしたところ、表示は2GBとならず約4GBのまま。
もしやと思い、カメラでバッファフルになるまで撮影したところ、約4GB分撮影できました。
その後Tripper Plus 20GBに取り込みましたが、全て取り込めました。
またさらにトリッパーからパソコンに取り込みましたが、それも全部取り込めました^^
画像も見れました。
マイクロディスクも同じような感じで出来るような 今度試してみます
>>120 P-2000 PCのファイルをPC-DATAフォルダにしか入れられないとか、
ファイルの並び方が謎とか、ファイル名がほとんど表示出来ない…とか、
デザインを兼ねてる十字キーは操作性いまいちで、カチカチ五月蝿いとか、
いろいろ気に食わない部分も有るかもしれないけど、
こいつ、素性はいいと思うんだ。ドンドン使いこなしてやってくれ。
CFスロットからゴミを吸いやすそうだから、気をつけて。(一応シャッター有るけど)
画面は、指紋でベタベタになる前に保護シート張った方がいいよ。
折れにとってはCF刺した状態ですっぽり収納できるのが、大きなメリットなんだな。
よく使うSDとのダブルスロットだしね!新機種でもしデザイン変えてもココだけは譲らないでね。
……でも、HDD換装しただけでP-4000は無いだろ……
せいぜい、HDD換装有料サービス位にしとけばいいのに。
124 :
120:2005/09/26(月) 23:16:32 ID:oXGjZUP70
動作が激しくモッサリだよね
気軽に人に見せるツールとしてなら
画面は小さいけどiPodフォトの方が軽快で良い感じ(ストレージとしては駄目駄目だけど)
意外と気に入ったのがダサいケース
ベルト通しがあって実用的
激しくカッコ悪いけどベルトに通して使います
あと液晶のフィルムは黄色いシールを剥がしただけで
まだ保護フィルムは貼ったまま、週末にちゃんとした保護フィルムを買いに逝く予定
>>124 キャッシュがあるから一度見た奴はサクサクになる。
ま、それで全てかばいきれるもんじゃないけど
4000の方は80Gになり、電池が容量アップ、
プリンタに直接出力できるようになっただけなのかな。
ほかに大きな変更はあるかな。
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:52:15 ID:kj3n0AhU0
あ、ほんとだ。HDDだけの違いか。
電池も旧型は販売無くなり、容量アップにチェンジか。
外で撮影で保存目的だと40Gで十分だから、俺は2000でいいか。
溜め込んだりしないし。
PD70X 注文した。(・∀・)
いろいろとネットで調べてみたけど、今も PD70X が最速でしょうか?
って、注文したからもうどうしようもないけど…
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 07:34:00 ID:jbT4LRll0
P-2000を買ったんだけど、ちょうどいい大きさの保護フィルムないですかね?
皆さんは自分で適当な大きさに切って貼ってるのかな?
>>129 PD70Xは催促だよ。他のは遅杉。ただし、電池を直前に振る充電しないと途中で不安定になるから気をつけて。
4,5日前に振る充電したからいっか!なんて思っちゃダメ。
>>130 専用品が色々な処から出てるよ
俺はヨドで980円ぐらいで買った、
ちと高いが汎用品切って使うのめんどいから。
ミオポと速いカードリーダーの方が速いだろ。
P-2000の予備バッテリーはエプ純正かROWAだけ?
ROWAってヨドとかで扱ってるのかな?
通販のみだろう、パチ物ヨドには置かんだろうし
どうせ安いからパナセル郵便代引で買っとけ
激安品2個買っとくのも楽しいかも
2日で来たぞ
iCONでDIGITAL PHOTO BANK買ってきた。
新しい80GBのHDD買ってきて入れた。
今充電終わってHDDのフォーマットをWIN98SEのディスクトップPCから
USB経由でやろうと思うんだけど、容量認識出来ないです。
どうやったらフォーマット出来るのでしょう?教えて下さい。
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 11:55:37 ID:o84StzI/0
ちなみに付属のCDからSETUP.EXEを実行しましたが何かインストールされた見たい。
一応CFカードと外部HDDとして認識してそうなんですが、フォーマット出来ないので
容量0のままになってて使えません・・・orz
コマンドプロンプトから、fdisk→formatでダメってこと?
ちなみにいくらだった〜?>PhotoBank
漏れも今日買いに行こうかと思ってます。
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 12:19:31 ID:o84StzI/0
>>138 USB経由でコマンドプロンプトから、fdisk→formatでフォーマット出来るんですか?
確かPhotoBankは税込み5800円だったと思います。
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 12:30:23 ID:A2bMbRyU0
フォトストレージの代わりに松下のレッツノートR4使ってる。
画面が広くて管理しやすいので意外と便利。
さすがに専用機より大きいけどバッテリ込990グラムは許容範囲。
電池駆動時間も長い(9時間)。
もし、あと100グラム増えるのが許容できるなら
DVD−RAM搭載のW4
SONY派(メモリースティック系)ならVAIOという手もある
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 12:36:01 ID:ZtzTWBbt0
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 12:37:12 ID:ZtzTWBbt0
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:23:14 ID:o84StzI/0
今FDISK実行で領域確保。何故か1Gしか確保できん・・・orz
でFORMAT実行中。USB1.1経由なのでメチャ遅いです。
まだ9%・・・それも1Gの中の9%とは・・・トホホ
しかし、何で80GのHDDが1Gしか使えないんだ?PHOTO BANK使えねぇ〜YO〜!
>>139 dクスコ
電気屋行って展示WinXPパソコンに(ryした方がいいのかも…?
>>142 そんな書類無いぞと思って茶封筒見たら
怪しい日本語書いてあった、返品受け付けてくれるんだ
我ながらお恥ずかしい
PHOTO BANKやっとフォーマット終わったよ。
で、容量確認したら何故か80GBあった!良かったぁ〜!
1G表示は何だったのだろう?FDISKのバグか?
まぁ、80GB認識出来たので良しとしよう(^^)
うちのも認識してくれない・・・・カードリーダーとしては使えているみたいだけど
管理にでてこない。フォーマットできない。どなたかヘルプ・・・
148 :
138:2005/09/29(木) 00:23:37 ID:7srBKFWy0
PHOTO BANKのCF→HDDの転送速度を測ったけど2.4MB/S位だった。
思ってた程では無いなぁ〜此処の掲示板で5MB/Sと言うのを見て期待してたんだが・・・orz
PD70Xは7MB/S出るらしいから異次元の速さだな。
速度を求めるならPD70Xしかないかも。
でも、PHOTOBANKも決して遅いわけではない。飛鳥のminiよりも若干速いと思う。
CPではピカ一かも知れん。俺は買って良かったと思う。
PHOTO BANKのCFスロット随分浅いなぁ〜
あまりにもコンパクトフラッシュが飛び出してるんで刺さって無いのかと思ったよ(汗
>150 PD70XやOTG系では読み込み速度はリーダー部で決まってくるので、
OTG系(OWLのやつとかMioとか)に速いカードとリーダーを使えば
今ならCFで7-8、SDでは17-18くらいは出るよ。
ミオポも良いんだけど、バッテリーとカードリーダーが別になっていると言うのが
使い勝手でマイナスだなぁ〜。屋外の撮影途中でバックアップするのには一体型の方が良い。
今日iCONで最後のPHOTO BANKゲットしました。
5800円から300円割引いて貰ったっす。
デジタルパートナーも10時の時点であと1台になってたから急いだ方がいいよ。
そうそう、俺も一昨日iCONでPHOTOBANKゲットしたけど、残り3台だった。
こういう物は同じ物が入荷するかどうか?と言っていたのでもう終わりだと思われ。
でPHOTOBANKのスピード計測だが、昨日2.4MB/S位だったと言ったがHDD→PCで約5MB/S出ていた。
CF→PCも同様のスピードが出ているからもしかしてCF→HDDも5MB/S行けるのかもしれん。
後ほど高速CF使ってテストして見ようと思う。
何れにしても良い買い物だったよ(^^)
>>153 ミオポはLOWE-Proの何とかいうポーチにカードリーダとともにぴったり入って
一体型のようにも使えるという過去レスがあった希ガス。
>>156 でもその分全体のサイズが大きくなるっしょ?
158 :
138:2005/09/30(金) 11:57:48 ID:S+wwY5df0
漏れは水曜日時点で残り2台+展示品だったw
MD認識okeだったんで、CFやSDと一緒に漏れも計測してみます。
PHOTO BANKで22番のエラーがでちゃうんだけどこれってどういうこと?
中のHDDが駄目なの?
iRiverの30GBのやつ買った人いる?
161 :
160:2005/09/30(金) 22:12:58 ID:GEbQWrKd0
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 07:32:18 ID:PZ55IEWb0
photo bankからPCへのファイル転送がうまくいきません
液晶窓のUSB表示が高速点滅している・・・
機嫌がいいときには転送できたりするんだがorg
誰か似たような症状の人いる?
>>162 電気食いみたいだから、ほか全部はずしてみれ。
USBハブは特に禁物。
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 17:30:03 ID:PZ55IEWb0
>>162 ありがとうございます
でもシンクパッドのノートパソコンで、USBには他何も挿していないんですよね。
ノートパソコンにもコンセントで電源供給してます。
うーんいったいどうすればいいんだろう
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 18:05:36 ID:Sb2aOVVDO
窓から捨てる。
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 19:51:56 ID:Juc0KEWq0
AC噛ますw
電気の供給量が微妙に足りないのかもね
ノートPCの場合たまにそういうのがある
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:29:43 ID:PZ55IEWb0
みなさんレスありがとうございます。
ケーブルは交換してみたのですが効果ありませんでした。
別PC(デスクトップ)と試したところ、接続するUSBポートにより相性があるようでした。
やっぱり電源の問題なのでしょうか?
他のノーパソ探して状況を確かめてみます。
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:28:14 ID:7kc2wv7s0
エプ損、高すぎますね。。。。
そこまで出すならサブのカメラボディ買うわ。w
吸い取る蔵とミオポしか近所に無く、迷ったけどミオポにしてみた。
USB給電で動作するのが良いかなと。
バックアップは基本的に車内でするので外部電源はどうでも良いんだけど、マイバッテリープロで
いけるしあまり困らないかなと。
2GBを350秒、、約6分だった。
Io-dataの高速対応リーダーでDONYAの12MB/sのCF。
エプのP-2000、ぶつけて液晶部表面のアクリルにクラックが入ってしまった。
機能、液晶自体は無事だったので表面の部品だけ買って、
分解するついでにHDDも80Gにしてしまおうとか考えてたんだが、
電話で聞いて見ると部品が3万とか抜かしてる・・・。一体構造で販売だからとか・・・。
暴れていい?
>>172 ちょっとまて、ぶつけたのはおまいの責任じゃないのか?
窓から捨てて、新しいやつ買うべき。
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 09:19:46 ID:tkSBCFLf0
>>149 972.3MBを6分43秒で2.412・・・
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
>>169 遅レスだけど
仕事で使っていたThinkpadも、
外付けHDDを繋ぐとUSB1でしか認識してくれなかったりしてました。
ACアダプタ繋ぐと認識していたので電源かも。
電源付のUSBハブ使うとかでうまくいかないかな?
ちなみにうちのVaioノートは左右にUSBポートがあるんですが
吸い取るぞうは左のポートに挿したときしか正常に認識されませんorz
USB給電可能なHDD(フォトストレージ含む)は駆動電源に余裕がない。
デスクトップだとほとんどいけるがノートだと無理な場合が多い。
>>172 ショックはわかる。ごっついキャリアやパッドをつけたくなるね。
画面に保護シートはつけたが本体は付属のケースだけ。
漏れは画面が見れスロットが使える上が開いた構造の
革製キャリアを、手作りクラフト工芸とかで作りたい。
古いローライの革ケースみたいにして。
>>172 そんなに気を落とすな!!ショックはわかるがなぁ。
補修部品は、格安に一般にも販売すべきだろ?ボッタクリだよなぁ。
あんがい、修理で見積もり出してもらったら、数千円だったりしてな。
……液晶割れてたら、修理代どうなってたんだろぅ。
このネタは何度も書いたが、
折れは、ZEROSHOCKの002(電子辞書用)に入れてる。
まぁ、オススメかな?
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:51:22 ID:QRyQZCRc0
エプソンかうなら
3型液晶のデジカメ買ったほうがいいな
↑ここはポータブルAVプレーヤースレではないので却下。
あくまでストレージスレなので。
ところでおすすめの2.5インチHDDなに?
やっぱ日立か?
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 02:39:18 ID:Xax/tKcG0
PD70X 到着しました。
しかし、フォーマットが出来ません。 ...orz...
別の 2.5inch HDD でも出来ませんでした。
具体的には No.18 エラーが出ているところでダイヤルを押しても何も起きません…
こうなったらデスクトップパソコンにつなぎ換えて
Win98 のセットアップディスクでFAT32フォーマットしちゃるわい!
ということで 久しぶりにFDISK 使ってたら、別の大事な HDを
壊してしまいました… ...orz...
疲れました。クレストに聞いてみます。
182 :
181:2005/10/05(水) 05:25:18 ID:Xax/tKcG0
結局、ノートパソコンに内蔵予定のHDDをセットしてWin98起動ディスクで FDISKするもハングアップ。...orz...
MBMで見てみるとパーテーションテーブルが壊れてました…
Win98起動ディスクで FAT32 のフォーマットし、PD70X で使えるようになりました。
SDカードコピー時で、4.8MB/s ぐらいでてます。
疲れました。おやすみなさい。
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 10:13:34 ID:hDTE+EVf0
ソニー 11月18日発売の
HDDフォトストレージ「HDPS-M10」も出品されている
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 10:22:20 ID:hDTE+EVf0
HDPS-M10が現時点で28,350 円だから
エプソン買うより、これと3型液晶のコンパクトデジカメ
買った方がえるものがでかい。
>>180は思考力のないお馬鹿ちゃん
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 13:03:54 ID:HpmzuEpj0
>>184 俺は
>>180ではないけど
どこが得る物が、でかいのか分かんない…
馬鹿な俺にも分かるように、説明おながいします。
>>184が言いたいのはM10にバックアップして画像を見たいときはメディアに移して
3型液晶のデジカメで確認した方がCP的にマシってこと?
P-2000触ったことないヤシか?てか頭逝っちゃってるよね?
そもそも3型液晶のコンデジなんて三洋のしか出てないしwww
187 :
185:2005/10/06(木) 13:30:25 ID:HpmzuEpj0
俺も多分そんな内容かなと思ったけど…
そもそもHDPS-M10からメディアへの書き込みって単体で出来るの?
お買得って部分もソニー製品選んでる時点で??
もっと何か、俺の気付いてないスゴイ理由があるのかも?
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 14:23:33 ID:hDTE+EVf0
これカードリーダ使えるやつだよね?お買い得すね。
一万以内で60GBのPSが可能だな。
ただバッテリーが単三4本でどれだけもつんだろう…
>>188 メーカーHPで確認すると、セルフパワーじゃないとダメみたいね。
バスパワーじゃなくて、セルフパワーのカードリーダーなんてあるのかな・・・
>>192 カードリーダーぐらいの電気容量なら問題ないみたいだよ
メディアに書き込めるストレー痔ってエプソン以外どこがありますか。
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 18:22:33 ID:afuj0ca90
NB-HMC03/SV購入したよ。
到着が待ち遠しい。
>>191 いやわかってるけど単三ってもたないイメージがあってさ。
単三使ってるストレージって他に何があったっけ?
>>193 マイクロドライブ+カードリーダーはどうなんだろう?
マイクロドライブが使用できれば1980円だし
使っても良いんだけどね。
>>196 PD70X
そこそこ長持ちしてて,5日程度の旅行なら充電不要でしたよ。
10GB ぐらい転送しました。
10GBも何を撮影してたのさ?
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:03:26 ID:1mdAAg/U0
ラウで撮れば直ぐだが?w
ロー+jpgで700枚ってとこか
動画盗っても直ぐだぞ!
このヌレのお陰で、明日からの初海外ルンルンで逝ってこれます!
テロであぼーんしたら、みんな漏れの分までポタストを愛してやってくれ!!
エスパーキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━ !!!!!
アルカイダが2ちゃんで犯行予告か
モロゾフのアルカディアが好きでつ。
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 20:29:01 ID:lcEa0Uum0
NB-HMC03/SVを頼んで、今日到着。
筐体がすべすべして、なんだか落としそうだなあ。
USBのハードディスクとして認識するのだけど、
単体だとハードディスクに?がついて先に進まず。
なにが悪いのだろう。FAT32でないとだめなのかしら。
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/07(金) 20:38:41 ID:uakYgvQQ0
虎のフォトバンク、 公表ではバッテリ三時間だが
それ以上持つぞ
SD.1G10mbで10分なのだが25Gはできた、で、データ破損は全くなし
使い方によってはまだ少し持つかも
めちゃめちゃいいぞ
PD70Xには5400rpmのHDDを積んではいけません。
転送中に大電力喰って不安定になりまつ。
電池も持たないし。
4200rpmでキャッシュの大きい低消費電力のにしとけばよかたorz
>>208 FAT32じゃないとコピー機能は使えないもよう
取説には、そんなこと書いてないんで俺も最初NTFSでフォーマットして??
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 21:15:17 ID:qn/F6GCS0
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 21:16:46 ID:lcEa0Uum0
>212
やっぱそうですか。もうXPのマシンしかないんだよなあ。
ちと面倒なことになったなあ。
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 21:30:03 ID:qn/F6GCS0
いまパソが動きづらいので確認できないけど、
「fat32」「winxp」「フォーマット」でググると、
はてなのページで詳しく載ってたと思う。
役に立てなくてすまん。
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 21:55:41 ID:lcEa0Uum0
>>214, 215
ありがとうございます。Win98のマシンをどこかで探そうと思ったけど、
それでもだめだったのですね。いま215さんの方法でフォーマット中で
す。うまくいくかなあ。でもNB-HMC03/SVはこの手のユーティリティを
同封してほしいなあ。マニュアルにはディスク管理でフォーマットして、
みたいのしか書いていないんだよ。
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 00:47:51 ID:RmLGsTI30
てか正直、その手のリムーバブルHDDを
「NTFS」で使おうとする感性というか発想には
無知な素人以下の勘違い初心者のレッテルを
張って罵倒したくなりますね
当方りぬっくすでfat32化しますたが・・・。
まぁ、NTFSの仕様を公開しないMSが悪いんだけどね。
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 05:50:55 ID:RmLGsTI30
公開したらしたでセキュリティも糞も無くなるけどな
まぁ今でもあって無いようなものだが
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 06:13:55 ID:/3ucv0oH0
208です。
みなさん、ありがとうございます。無事、動きました。
筐体がやはり滑りやすいので、テープ巻きました。
すこしはましになりました。このすべすべ感と、CFが
横に飛び出すところと、付属品のケースがあまりに
チープだったりする点を除けば、やすくていいのかも
しれません。
>217
すみません、罵倒してやってください。ちっとも
わかりません。難しすぎます。
>>217 自分がむかし馬鹿にされたからって
なにもそこまで言わんでもw
>>217はなんかトラウマがあるんじゃね?
今一番普及してるパソコンはWindowsXPなんだし
PC間でのデータの持ち運びに利用するのが主な目的な
データストレージとしてはNTFSでもほとんどの場面で
問題にならないだろうし。
ただ、このスレ的にはNGではあるな。
つかアイオーだかメルコの無料の奴使えばいいのに
ミオポはそうしたよ
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 17:31:25 ID:2Q0eQ6TI0
iCONのフォトバンクをMacOS9でDOSで初期化して使ってる俺よりましじゃね
226 :
188:2005/10/08(土) 19:07:31 ID:DfDeiNo30
今日届いた
普通に使えるな
カードリーダーからのコピーも大丈夫だったよ
・Qcool一族のDigitalPartner(Model:888)
・80ギガのHDD内蔵で、うち30ギガほどの画像データ入り
・フォルダ数25個(メディアから25回コピーした)
・フォルダ1つの容量は、最大2ギガ(2ギガのCF使用)
・USB2.0接続。ただしPC側はノート+USB2.0のPCカード
こんな条件で、ストレージからPCのHDDに撮ってきたデータをコピーしようとしてるんだけど、
コピー中、ひんぱんにエラーで停止して困っているYO!
最初は30ギガ全部をエクスプローラでドラッグ&ドロップしたら、5分ほどでストレージが
見えなくなってアウト。
一度に多すぎるのかと思って、今度はフォルダ1個ずつエクスプローラでコピーしてるけど、
それでもたまにエラーで止まる(I/Oエラーとかで)。途中でUSB1に変わってしまったり
してるみたい。
今はとりあえず、撮ってきた画像の救済を最優先にして、リトライを繰り返しつつ少しずつ
PCに持ってきているが、それが済んだら、原因を調査してみないと、すごく不安。
>>227 「USB2.0のPCカード」が いちばんぁゃιぃ
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 00:10:23 ID:wZdfZo3C0
エプソンのP-2000って設定で消音にしても、電源を切るとクリアーされる。
これっておかしくない???直す方法あるんですか?
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 09:15:17 ID:YtAPdjCb0
それって故障です。
SD 2GBでも問題なく動くやつ知らない?
明記しているやつは1GBまでだし、明記していないやつは動くかどうか不安。
233 :
232:2005/10/12(水) 15:49:46 ID:KaL4i2rM0
一応、NB-HMC03/SVが第一希望でSDの2GBを使いたい。
どなたか試した方いらっしゃいませんか?
>>233 2GのSD貸してくれれば試してもいいよ
>>233 その機種は持っていないのであれなのだが…
PD70X は 2GB と 4GB の SDカード使えた Yo!
>>235 お、やっぱPD70X最強か?大きささえどうにかなればなー。
αデータの香具師にメルコのSDリーダー付けたら2GBSD読めたよ
3週間くらいまえに行った時はフォトバンク5台くらいあったのに
今日行ったらもうなくなってたお。売れてるね。
やっぱ買って行くのはこのスレの住人なんだろうか・・・
ヨドバシで現物を見て、液晶に惚れちゃったのでP-4000購入。
よく考えたら、別にP-2000で十分なんだがw
よっ
お大尽さま!
りっちだねえ〜。
これでいい気分か。
>>239 ここは240みたいな貧乏人ばかりなスレなのを忘れちゃいけない
そだそだ。
レッツノートとか禁句だし。
1万円オーバーなのは、241なんざ
清水の舞台から飛ぶ決意なんだぞ。
まあそお言うなよ
誰でもなんか買ったりすると誰かに言いたくなったりするじゃん
暖かい心でみてあげよう
そんな俺はP-2000ユーザー
まぁ、容量はいくら有っても困らないわけでw
来年になると、垂直記録160GBHDD搭載 P-8000 が出るかもよ?
いい加減、新製品(HDD換装じゃなくって)だせよって話になるが。
>>239 チョット質問良いですか?
起動画面、他のGUIってP-2000と同一なんでしょうか?
(さすがに、起動画面はP-4000になってると思うケド。)
ファームウエアのバージョンを教えてください。
リチウムイオンバッテリーの型番と電圧、容量教えてくれると幸いです。
P-2000、前に液晶の上のアクリル板が割れて修理に見積もりだしたが、
やっぱり2万ぐらいの代金だった。
55000円で買って、修理2万だと合計75000円か。
さすがに躊躇してしまう。見た目が悪いだけで使えるし、やめとくか。
せめて5000円位ならなー。
液晶上のアクリル板ってなんか特殊なものなのかな。
>>246 五年間延長保証なんか入ってなかった?
こういう、移動するもの、かつHDD製品では絶対入った方がいいよ。
……あからさまに落下で破損の今回のケースでは、保証されないと思うケド…
もし入ってるなら、ダメ元で言ってみる価値はあると思う。
アクリル版+技術料で2万後半も取られる位なら、
折れだったら、
>>172で言ってる3万で外装一式を部品として発注して
自分で交換するかな。あとは、アクリル版だけもぎ取って残りはヤフオクとか…
折れにはクラックの入った液晶画面を使い続ける勇気は無いよ。
液晶が割れたら終わりだからねぇ〜アクリル割れて鋭利な破片が飛び散ったら…
メーカーに電話してアクリル板だけ送ってもらえないのかな。
無理ならホームセンターで売ってる透明アクリル切り出して自作とか
>>249 そういう都合のいいことは考えてもしょうがないでしょw
かなり厳しいんじゃね?>アクリル自作
あのスイッチ周りの美しいカーヴが不可能だと思われ。
P-2000で2G/4G SDが読める日は来るのか?
>>251 CFカードアダプタ使えばどうなの?と無責任に言ってみる俺
P-2000もCFCFカードアダプタも持ってるけど2GのSDなんて持ってない
両方PCにつなげて移せば良いだけジャン・・・
出先には、タワー持っていけない。
そういう人の集まりです。
>>245 ファームウェアって、設定画面の右下に出る数字でいいんかな?
それなら04.04になってますね。
バッテリの型番は PALB3 3.7V 2600mAh
256 :
245:2005/10/16(日) 03:42:59 ID:ElTQWXG60
>>255 おお。これは興味深い。
P-2000の最新ファームは、Ver.02.04だから、
もうじきP-2000のファームもアップデートされるのかな?……チョット期待。
ついでに、P-2000付属バッテリー(PALB2)の容量は、3.7V 2300mAh
>>257 俺は機能を削ってもいいから
バッテリの持ちが良くて転送速度が速くて
コンパクトなヤツが欲しいけどね。
持ち運ぶものにあれもこれも機能を詰め込んでもらっても
あまり嬉しくない。
値段も高くなるしね。
つか、これ、よく見たらバッテリ無いんじゃね?
トゥリッパーってHDDの交換は出来るの?
PD70XってJPEG、RAW以外にAVIやMOVも保存できまる?
便乗質問なんだが、PD70Xって
オキシライド、ニッケル、ニッケルマンガン、リチウムの
各一次電池は使用できる?
262 :
sage:2005/10/16(日) 17:48:30 ID:RwgtFe+V0
>>260 できます。メモリカード内のデータが全て(フォルダ構造もそのまま)コピーされます。
>>261 説明書には「単3ニッケル水素電池(奨励)を使ってください。その他の種類の電池の使用はPD70Xを
破損させる恐れがあります」(※要約)というような文言が書いてあるので止めた方が賢明かと。
地味ですけど質実剛健でいいストレージだと思いますよ。手前味噌ですが。
>>262 dクス。
一次電池が使えるなら出先でバッテリー容量低下しても安心かな、とか思ったんだが
そう上手くはいかないみたいですね。
1.7Vもあるオキシライドは、明らかにまずいだろ……
まぁ、アルカリ電池入れると直ぐにだらだら電圧降下してきて、
持続時間かなり短そうだけどなぁ。
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 08:42:07 ID:oadRdfQA0
>>256 Ver.04.04はP-4000の意味での04でその後ろの04がバージョンじゃないの?
なのでVer.02.04はP-2000のバージョン04って意味で同じ気がする(´・ω・`)
電池は容量アップしているなら買ってみようかな
OTGストレージをシグマリオン2に接続してる人いません?
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 15:46:09 ID:S1YPy3Ac0
三洋エプソン)は、NTSC(*1)比100%を超える広い色再現域技術「Photo Fine Chromarich」(フォトファイン・クロマリッチ)
を搭載した高精細液晶ディスプレイ3モデル(2.2インチ、2.8インチ、4.5インチ)を開発、2006年初頭より順次量産を開始いたします。
……ぉぃぉぃ3.8インチはどうしたんだよ?
PSPすら、16:9ワイド4.3インチなのに、4:3で4.5インチはデカ杉。・・・かといって2.8インチでは…
来年のEPSONに期待しちゃうぞw
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 21:23:19 ID:QO8hgMwl0
エプソンは値段ばか高にしないでくれ
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 09:04:39 ID:izyUyyWF0
>>262 PD70Xはバッテリーを選びますので気をつけて下さい。
バッテリー電圧にかなりシビアで、充電したてのニッケル水素でも
電極が少し参加してたりすると、すぐに電圧不足で止まります。
電池の電極をコンパウンドとかで磨けば復活しますよ。
それ以外は良いストレージかと思います。
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 09:05:56 ID:izyUyyWF0
PD70X
興味はあるが、破損や補償はどうなるのでしょうか。
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 23:27:47 ID:S7ntEl9S0
PD70X、前モデルのPD7Xがあまりにも画像破損やコピーエラー
が多かったのでとても使う気になれないよ
しょせん速さだけが取り得
お舞ら買わんほうがいいよ
買わないと判らんこと。
にしては、PD70xは、いい値段(HDD100GBセットまでいくと)
ポタスト2台にコピ>PCの内部HDDと外付けHDDにもコピ
計4箇所。
その後CD即焼き>DVD整理が、バックアプ方法っす。
ポタ壊れる前に1台と思ったが、うう〜ん。
??!!
>>別売のUSBクレードル(直販価格4,980円)が必要
いらね('A`) だれがバックアップに使うんだろ?
ギガビート買うのならiPodでいいでしょ
PD70Xはガタイがでかいのがちょっとネックなのですが、
SDカードの転送が速い機種っていうと、他に何がありますか?
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 23:21:52 ID:/DkoSk5y0
>>272 HDDに供給する瞬間的に電流が大きくなって、内部抵抗で電圧降下がおこって
それがレギュレータに引っかかって止まるのですよね?この理解で合ってます?
なんにしても、もう少し電圧モニタの閾値をもう少し時間平均するとかロバストに
して欲しいと思います。
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 06:24:03 ID:a14amZDn0
X'S-DRIVEの製品てどうなんでしょう?HDDが余っているので検討しているのですが、
使っている人がいたら、不便な点などを教えてください。
>282 ミオポやOWLなどのカードリーダが別のOTG機+US_Bean。これ最速。
PD70X、中に入れるHDDを回転数低い奴にすれば今↑で話題になってる電圧トラブルとか避けられるのかな。
実際に試してる方いましたらお話キボン
単3電池が使える=利便性大=単3電池の特性は千差万別=クレーム多発。
大きさ以上にこれがネックでデジカメメーカは専用電池を採用する。
単3が使える機器を発売するメーカ=勇気がある(ユーザの利便性優先)=バカ(紙一重)
かしこいユーザ(技術者レベル)以外はやめとけ
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 14:44:04 ID:ZIM07rtz0
>>228 いままでP-2000以外に使えるポータブルストレージビュアーが無かった(ニコンはいまいち)
対抗馬が出て選択肢が増えるのは歓迎だ。
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 17:01:40 ID:v/JNVvQ40
なぜ直リンクなの。
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 19:12:46 ID:2rVhq5EU0
>>288 RAWのズーム再生やMP3再生時の音質調節が出来たら
とってもおもしろそうな存在だね クリスマスのプレゼントにおねだりしようっと
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 19:22:26 ID:BApTCA+k0
新型のipodどう?
転送速度とか上がってるのかな?
>>288 動画再生は別にしてもRAWの対応状況と画質によってはP-2000/4000を凌駕するかもなぁ。
WPC EXPO行くからいじくってくるかな。
どこのメーカー製品とは書かないけど
画像がポタストのせいで壊れた事ある人いない?
土日も電話対応してもらえるようなので問い合わせる予定だけど
同じ画像を
CF→PCで画像を移動した時は問題ないのに
CF→あるポタスト→PCで移動させると50枚に1枚くらい画像がおかしくなってるorz
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 21:55:43 ID:yh0H1Lnv0
どこのメーカー製品とは書かないけど、
書いた方がいい
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 21:59:42 ID:p+k3e/Jw0
そうだな。
有益な情報は共有しあえばいい。
>>244 買ってみた
これから使うから後で感想書く
>>299 やっぱし、CFカードはすっぽり本体内に収まらないんだねぇ。
…まぁ、これは本体サイズとのトレードオフなんだろうケド。
なんだかんだ言っても、P-2000が液晶付ポタストの基準を作ってるんだね〜
ノートPCじゃ駄目ですか?
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 07:40:44 ID:ztCH49ng0
>>301 俺は奥で買った2万のノートPCを
使ってる。少々重いが、バッテリーで
1時間ほど持つので重宝してる。
かさばる
起動して転送の手順がうざい
ここはポタストスレ
しかし、ポータブルストレージを持って出るような場合は、仕事で無ければ旅行だけど、
どこのホテル泊まるにしても大抵インターネット接続できるノートパソコン持って行っちゃうな。
極力、シグマリオンとポータブルストレージで済ませたいけど、利便性が。
>>304 個人旅行のときくらいネット依存やめればいいのに
見るもの、すること、たくさんあるだろ
ネットの使い方知らない人はネット依存って言葉使いたくて仕方がないのか?
307 :
203:2005/10/21(金) 13:09:17 ID:Mmi5RVMj0
ご報告が遅くなりましたが無事帰りました。
テロといえばエールフランス乗ったとき、隣のおねーたんのスーツケースがこじ開けられて、
財布とブラが盗まれたらしいという珍事があったぐらいでしょうか。
約22GBのバックアップを無事成し遂げてくれたiCON Photo Bankに敬礼!
早いほうがいいんだろーと5400rpmのHDDをブチコしてったんですが、
それで電池切れが早かったのかぁ〜〜orz
>>304 日本は無料が多いけど海外のビジネスホテルの一般的な価格は
パリは1分0.75ユーロで日本円で100円(40分以上で25ユーロ 3200円MAX)
オーストラリアは30分6ドルで日本円で700円で上限無し
韓国は高速と低速が選べるがデータ従量制で高速が 1MB/500ウオン(55円) 低速が 1MB/300ウオン(33円)
と結構高い、ネットカフェも総じて高いし日本の漫画喫茶のようなレベルのは存在しないし
無料でインターネットできるホテルは聞いたことが無い
日本はわりと無料で使えるホテルも多いんだけどねぇ・・・
金が無い俺は吸い取る蔵にでもダイブするかな
2.5インチのHDDはちょっと音が大きくなるとおっかないからすぐ交換してるので
いっぱい転がってるし
>>307 財布とブラにワロタ
盗人もハァハァしてんのかw
310 :
305:2005/10/21(金) 18:55:36 ID:/Y+SBv530
>>306 「ネット依存」って言い方がちょっと悪かったかな
「ネット中毒」のほうがあってそうw
>>311 自分は無視できずに反論してるくせに( ´_ゝ`)プッ
さすがネットの使い方を知ってる人でつね
おまいら、もちつけ。
普通の人から見れば、2chやってるだけで中毒だと思うぞ。
>>313 へぇ・・・やっすいなぁ
ゼンのコピー商品かな
人柱さん降臨きぼんぬ
これ、詳細って無いのかな?
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 06:50:00 ID:f27fsTbi0
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 15:59:48 ID:f27fsTbi0
飛鳥のV見てきた人はいない?
ディスプレイ画質はどうですか
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 18:53:39 ID:u4ViwzJ50
>>322 TFTでしょ?NotePCと同じと読んだ
つかもと友希
NB-HMC03で6G、4GのMDを入れても999MBと表示されて
コピーかけても途中で止まってしまう。512MBのCFだと正しく
表示されるので、もしかして対応していないのかな。
牧本千幸
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 21:31:40 ID:s94I6EPH0
ワロス だの何何の件だの2ちゃんのはやり言葉をすぐ使いたがる奴って
間違いなく幼稚なアホ
否定されると際限なく粘着続けるのをまずやめろよw
延々と叩き続けたい程、実生活で痛い目あってるのかしらんけど。
>>328 まず君はsageることを覚えような
話はそれからだ
今更の話だが、iconで買ったデジタルパートナーを見ていて変なことに気がついた。
ケースのACジャックには「5V」となっているのに、付属のアダプターは4.5V。
それどころか表記の極性がお互いで逆なのです。
これってケースのプリントがミスなんですかね?
アダプターの表記が間違っているとは思いにくいし・・・
既出ネタならスマンです。
icon
>>331 それって不気味ですね。不安になりませんか?
テスターとか使って調べてみた方が良いんじゃないでしょうか。
……と、思ってみたものの今は動作しているなら
問題は、無いのかな。
なんにせよ、どちらかの表記が間違っていますよね。
まったく、いいかげんな仕事だ!
Creative Zen Vision 30GBの報告が見当たらないけど使っている人いる?
↑RAWの書き込みが出来ないんですね...片手落ちだな。
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 20:46:36 ID:ZALYyL3O0
>>330 「話はそれからだ 」とか2ちゃん幼児言葉やめなよ
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 20:49:35 ID:Y6xyLk+b0
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 21:29:44 ID:O+xov51K0
>>334 >>335 >>337 ( ゚д゚)、
プレーヤーですからRAWのような記録のためのデータの記録再生はできなくていいんです
DVDプレーヤーでRAWのスライドショーができないようなもの
バカだ片手落ちだとか言う方が○違い。
>プレーヤー
わかってるよ? ただ、RAW(というか任意のファイル)をストレージできる
ようにさえ作っていれば販売台数が数割は上がっただろうな。
MP3プレイヤーのzenは任意のファイルを転送できるのにね。やっぱり片手おち。
>340
338は知ってて言ってると思うよ?>コピーすらしてくれない
すさんだ流れの時はみんなで理想のポタストでも語り合おう
まずオレの希望ね
・HDD換装可(2.5)
・ビューワーあり(3インチ〜)
・カードはSD、CF(xDあってもいいけど)
・転送速度は1Gで2〜3分くらい
・バッテリーは内蔵式かな(10G分くらいはOK)
・外部出力付(動画の再生も可、.mov必須)
でサイズが吸い取る蔵+αくらいのもの
HDDなしで2万くらいまでなら嬉しい
SONYのやつが小さそうでいいかもと思ったが
SDスロットがついてない時点でダメだと思った。
去年買った鳥羽
電池が逝っちゃったみたいだ
あんまり使って無かったのに
長く使わないのならリチウムは放電して保存しておかないと
P−2000液晶キレイだったよー
撮った写真スライドショー表示でマターリできるよー
ただ動きはモッサリだよー
買って三ヵ月で逝っちゃったよ〜
(´・ω・`)
>>342 外部出力時用にリモコンも付けてくれるとうれしい
>>188 サンスコ
本日届き無事D50でテスト完了しました
いよいよ明日あいこんふぉとばんくを出陣させます・・・・
旅券の次くらいに重要持ち物なので2ヶ月がんばってくれるといいなぁ・・・
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 16:51:03 ID:HiigbKg00
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 16:57:22 ID:61J927Bj0
>>340 普通にコピーはできるみたいだよ。インプレスのレビューがおかしい。
↓
278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2005/10/01(土) 09:45:09 ID:cGASZYF+
269のレブーで「CFからの読み込み可能ファイルはJPEGのみ」みたいな事書いてあるから
焦ったけど、やってみたらちゃんとDCIMのフォルダまるまるコピーできたよ
もちろんRAWファイルも問題なし
デジカメのバックアップストレージとしても問題なさそう
脅かすなよ〜>PCWatch
>>353 ちょっと待って。
ウンコしてるから…。
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 17:32:21 ID:Ayztu1Yg0
メルコので出来るよ
パーテーションからそれでやらないとだめだぞ
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 17:58:45 ID:HiigbKg00
ウンコ長ーな
長いなんてもんじゃないだろう。
360 :
349:2005/10/25(火) 21:37:14 ID:iEqAyO910
>>358 スマン…今、トイレから出てきた。
今からやってみる。
>>348 HDDだよー
カックン、カックン音がするよ〜(´・ω・`)
2GB SDカードに対応できているポータブルストレージ。ご存じないでしょうか?
拙宅のリーダーライターが未対応なのでどうせなら
ポータブルストレージにしてみようかと思っております。
363 :
349:2005/10/26(水) 11:08:42 ID:vDPjU2zp0
40GBのHDD物理フォーマットに15時間もかかってます…orz
PCつけたまま、またウンコしてきます。
トイレから出てきたら終わってるといいけど…。
>>352 おーう、PB仲間よ。もういっちまったか。
iCONオーナー夫婦のご加護のあらんことを。
>>363 物理フォーマットが必要な状況だったのか or 間違えて物理フォーマットボタンを押したのか?
マニュアルには数十時間掛かることもあると書いてある。
おまけに
「物理フォーマット中は、パソコンの操作を一切しないでください。
操作すると、物理フォーマットが終了するまでパソコンが応答しなくなることがあります。」
とも書かれてる。
操作するなと、操作したら応答しなくなると、どっちにしても使うなと言うことか...
俺は同じく吸い取る蔵で論理フォーマットだけで使ってるよ。
特に問題なさそうだけど。
>>365 そうなんですか!? 論理フォーマットだけしたけどHDDが認識しなかったもので
物理フォーマットに挑んでます。
まぁ、俺がウンコ終わるころには終わってるだろうけど…。
俺は吸い取る蔵に余り物のディスクを突っ込んだらNTFSだったので
パーティションマジックでFAT32に変換して使ってる
いまんとこ問題無し
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 15:26:42 ID:PLrxFEov0
>>365 まだうんこ中か?
それ、多分仕方間違ってるよ。
右上の「物理フォーマット」ってボタン押したんじゃね?
時間掛かって終わっても使えないと思うよ。
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 15:27:46 ID:PLrxFEov0
HDDの物理フォーマットは、電圧・温度・ホコリ・振動etcの環境条件が整えられた
工場で一回だけ行うのが望ましい(つまり買った後、家ではやらないほうがいい)
と聞いたことがある。
クールウォーカー3はまだか
372 :
366:2005/10/26(水) 19:36:11 ID:vDPjU2zp0
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 19:47:43 ID:1oZzw+VE0
飛鳥のV見てきた人はいない?
ディスプレイ画質はどうですか
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 20:19:24 ID:PLrxFEov0
>>372 やり方が間違ってるんだよ。
ソフトは無料のを教えてもらってるだろ。
それの使い方が間違ってるんだよ。
てか、肛門大丈夫か?
それが心配・・・
>>362 PD70X は 2GB と 4GB の SD に対応してましたよ。
P-2000のスレってありませんか?
377 :
334:2005/10/26(水) 22:16:32 ID:AwrNfdIE0
栗に直接メールしてみた。
378 :
367:2005/10/26(水) 23:32:10 ID:Ob0fdhzW0
>>372 まあ俺がよんだときにはもうウンコしてたみたいだし
あんまウンコしてるとえの素みたいなの想像するぜw
>>342 ……いくらガワだけでも、2マソじゃぁ無理だろw
.mov必須って時点で、選択肢は殆ど無いんじゃね。
>>346 買って三ヵ月なら、保証利くじゃん。
……HDDって、どんなに注意してても逝くときゃ逝くからなぁ〜
P-2000のは、2.5インチだし、衝撃には弱そうだなぁ。
16G CFが常識的な価格で買えるようになったら、ポタストは廃れそうだな。
>16G CFが常識的な価格で買えるようになったら、ポタストは廃れそうだな。
ディスプレイ機能で特化してくるんじゃないかと
381 :
362:2005/10/27(木) 01:10:36 ID:hcTDP46T0
>>375 情報ありがとうございます。
PD70X、いっちょ買ってみますか。
382 :
342:2005/10/27(木) 03:34:02 ID:QbSKukdW0
>>379 >.mov必須って時点で、選択肢は殆ど無いんじゃね。
・。(;っдc)゚・。゚でも欲しいんだよぅ
つ [iPod]
384 :
342:2005/10/27(木) 04:03:40 ID:QbSKukdW0
iPodって動画サイズ480までしか対応してないんじゃないの?
できれば640で出力したいんだけど…普通のTVじゃ変わんないのかな?
PD70X買いました。
フォルダ状態を確認する時、たとえば000、001、002と3つのフォルダがあったとして、
ジョグダイアルを上げ下げして移動しますが、002より先に行く操作をすると
強制終了するのですが、これは仕様なのでしょうか?
「これより先にフォルダは無い」ということを強制終了によって
教えてくれていると解釈できなくは無いのですが。
皆さんのも同じ感じですか?
>>385 PD70Xを18000円で買った組ですが、
気になられている動作は推察の通りかと私は理解しております。
最初はハァ?と思いましたが、
バッテリー残量保持のためには当たり前の動作かと。
Creative Zen Vision 30GB についてインプレスでRAWの取り込みができない
という記事があったので栗に直接聞いてみた。
返事を要約すると、
1.RAWファイルを一般データとして取り込むことは可能。
2.RAWのモニタ表示はできない
3.カメラでフォーマットしたCFを認識できるかどうかは保証できない
以上
E-1なのでjpgの並行記録もできるし簡易jpg変換もカメラ内でできるので事実上無問題かな?
先に教えてくれればって、おれがパーテーションからそれでやらなきゃだめだぞと書いたはずだ低脳
ケツから脳みそもちょっと出ちゃったんじゃまいか。
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 12:21:39 ID:KYd2vuRY0
飛鳥のV見てきたヤシは居ないのか?
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 16:04:49 ID:R819OoWn0
>392
みたけど、平常時だから各国のTOPに敬われるのであって、非常時にはなんの
役にも立たない。大戦時ですら、単なるお飾りだったわけでしょ?
>>391 でかすぎ
ただのビュアーでポータブルストレージとしてはイマイチそう
飛鳥は?
みてきたよ
397 :
385:2005/10/27(木) 23:39:53 ID:F5qto7kX0
>>386 なるほど。
とりあえず、自分のだけの現象じゃないようなので安心しました。
ありがとうございます。
別用で買ったMy Batery Proをつないでみたら
ちゃんと動いたのにちょっと感動しました。
外部バッテリーって実際高いよな・・・
ほしいんだけど。
399 :
397:2005/10/28(金) 00:40:32 ID:uggCeZHJ0
価格.comのFZ2の板に自作外部電源の投稿がありました。書込番号「3274752」
工作感覚で安上がりのようです。
PD70Xのために作るのは意味が無いように思いますが、
汎用電源として様々な機器に使うようであれば、
My Battery Proに対抗しうる有力候補になりそうです。
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 00:58:01 ID:rjI3sLjX0
>>400 似たような他社製品を使ってるけど、カードリーダや電池ケースがバラバラなので、持ち運び時は
多少不便だし格好悪い。しかし、転送速度はかなり速くて満足してる。
それと、この手の機種は電源電圧の変動にシビアみたいだから、付属の電池ケースにニッ水とか
じゃなくて、質の良い外部電源を用意した方がいいかも。(おれはMy Battery Proを繋いでる)
レンズキャップはやはりニコンがいいなあ。
タムロンは周りのヘリが雑すぎ。フードはずしたりすると良く引っかかる。
すばらしい誤爆ですね
My Batteryは電圧変動が電池より大きい記憶が。
確か±1V位動くよ。
仕様書に書いてある。
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 12:03:02 ID:o6uC7AvO0
iPODへの転送時間、1G:30分って本当ですか?
ちょっと遅すぎだと思うんですが・・・
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 15:15:09 ID:7eYK1wXw0
気になる転送速度をストップウォッチで計測してみた。
まず、コンパクトデジカメの代表として、編集部にあったCOOLPIX5200を接続。
「3M FINE」で撮影した99枚、合計100MBの画像を転送してみたところ、約4分35秒を要した。
デジタル一眼レフカメラ代表としては、やはり編集部にあった600万画素のニコンD70を使用。
Large Fineで撮影した41枚、100MBの画像の転送には、約3分40秒かかった。
ちなみにどちらもUSB 1.1のみ対応のデジカメなので、ためしにUSB 2.0(High-Speed)に
対応したニコンD2Xと、バッファローのUSB 2.0対応メモリカードリーダー「MCR-8U/U2」で
D70と同じ画像を転送してみたところ、かかる時間は同じだった。転送時間に関しては、
他のフォトストレージ製品と比較すると遅いと言わざるを得ない。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/04/1321.html
こ、こんな古い記事を。
405さん、酸素欠乏性にかかって…
>>406 自分でサイドに穴を空けておいて・・・
それはあんまりだろ・・・
NB-HMC03/SVを今日買った・・・でも使えないよ。
電源が入るのだが、表示部には何も表示されない。
もちろん、コピーもできないし、PCでも認識されない。
対処法がわからんし、メーカーHPにも何も書かれてない。具具っても何も出てこない。
わかる香具師いる?俺はお手上げです。
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:20:42 ID:Ywhk/2z20
釣りじゃ無いなら教えてやる。
ウンコ中は無しよw
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:26:22 ID:Ywhk/2z20
>>409 ちなみに、壊れていないし、普通の状態。
速くしないと、寝るぞ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
>>410 釣りで書きませんよ。
お手上げなので、相談してます。よろしく。
単純に初期不良とか?
販売店に相談した?
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 08:35:19 ID:Ywhk/2z20
>>412 まず
>>351のメルコのページで、「Disk Formatter Ver.2.00」を入手。
Disk Formatterを起動。
「選択されているドライブ」を確認。
この時、認識されているHDDのドライブを覚えておく(CとかDとか)
NB-HMC03/SVをUSBに差して電源オン。
「情報の更新」をして、さっき覚えておいたドライブ以外の「HDD」が現れる。
これが、NB-HMC03/SV。
それを選択。
「パーティション情報」にそのHDDが表示されるので、情報が表示されている
四角の枠内をクリック。
左下の「フォーマット」をクリック。
完成!(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
仕事逝ってくら。
おれの場合は先にWINでパーテーション切っちゃうと物理フォーマットしか選択出来なかったぞ
だから、もし切っちゃってあったら領域解放してからソフト起動しれ
416 :
412:2005/10/30(日) 01:43:49 ID:AznNZWDd0
>>413-415サンクス!
よく分からんから販売店に行き、確認してもらったら。単純に壊れてました!
交換する代わりの商品の箱を開け、中身を確認してたら・・・電源が海外仕様になっていたorz
代わりの商品は他に無いので、販売できませんとなので返金処理になりました。
近いうちに、同じ物を買いますので、その時はよろしくです。
でもなぜ、NB-HMC03/SVでFAT32以外のHDを単体認識するとHDマークに?画表示されるのですかね?
私みたいな素人には、謎が謎呼ぶおもちゃだわ。
iconにまた違う外観のPhotobankが入荷してました。
以前のやつを買ったので、今回は見送り。
どなたか買った方はレポをお願いしたい。
HDDのフォーマットに苦労するなら、最初からフォーマット機能
が付いてる製品を選べよ。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
PD70Xゲットしてその速さに(・∀・)ウヒョーと喜んでおりましたが。
これって単体でデータ消去する機能っつったら特定名称のファイルを放り込んで行うフォーマット以外無いんですかね。
データ満杯なのを忘れて持ち出した時にお手上げになるんじゃないかと心配です(^_^;)
421 :
123456:2005/10/31(月) 13:28:14 ID:L6uIrSHP0
テス
OTGでデジカメ繋いでコピーできるストレージなら既にいろいろ出てるがな…。
まぁ、好きなの買えばいいんじゃね
ぐぐってみた・・・スマソ半年ROMってくる
メディア交換して撮影しつつバックアップとるのでカメラと直接USBで繋げられるあたりは
どうでもいいかな。
このテのヤツは値段が魅力なんだけど、ちゃんと転送されているかが不安でP-2000を
買ってしまったよ。
EOSはUSBダイレクトではデータを吸い出せないので却下だな。
PTP対応のストレージならEOSでもいけるだろ。
そのクラスをOTGで転送なんて馬鹿げてるけど。
個人的には外付けながら単三電池で駆動ってところが魅力的だ
…買わないだろうけど
吸い取る蔵のバッテリが弱ってきたらこれ買うかって程度だな。
>>422 (´-`).。oO(恵安って…中国製? それに値段が気になる…。
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 16:51:13 ID:aC/opH7u0
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 17:45:55 ID:4wkFoI4T0
ここはなんか貧乏人が多いな
>>431 吸い取る蔵より安いね。
>>432 フラッシュメモリも安くなってきたしな。
高価なストレージを買うよりフラッシュメモリをたくさん買ったほうが
安くつくかも。
>>433 蔵より安いけどバッテリー外付けだし
リーダーを使わないとならない
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 10:18:01 ID:4NgS3x/wO
旅先での画像保存用に買おうと思うんですけど、1年に2ー3回各一週間程度の旅行のために買うのは
お金がもったいない気がしますし、いっそのこと代用品としてiPodの60Gの新製品買った方が
音楽も聴けて普段も使えるしいいかもしれないと迷っています。
iPodの画像保存と閲覧機能ってどんなものなんでしょうか?
たしか時間がかかるらしいよ1GBで20〜30分かも
1日1回程度なら問題ないと思う
宿に着いてマターリしている間にバックアップとかならよさげだね
439 :
436:2005/11/02(水) 11:56:29 ID:4NgS3x/wO
>>437 >>438 結構時間かかりますね。
保存時間以外では何か問題ありますかねー?
他に問題ないなら、画像保存は滅多にしないし、iPodにしようかな。
バックアップ一発でバッテリーがへたる。
そんだけ時間かかると、カメラの方のバッテリーも気になるところだな。
それは大丈夫カードリーダー繋げばいいから
iPodは勿論それなりにバッテリー持つ
443 :
436:2005/11/02(水) 14:50:09 ID:4NgS3x/wO
カードリーダーを使用するっていうのは、デジカメからメディアを抜いてカードリーダーに装着して、
リーダーをiPodにつなぐということですよね。
それならデジカメは関係ないし。
リーダーは値段いくらくらいなんでしょうか?
中古ノートPCの方が幸せになれそうですが
デジカメのバッテリーは関係なくなっても、その場合はiPodがカードリーダに
電源供給する形になるはずだから、そっちのバッテリーが…
カードリーダ自体は2,3千円も出しゃ手に入ります。
バッテリー消費までは実際使ってる人じゃないと分からないかな
カードリーダーはマスストレージクラス対応とかだから大抵対応してると思うけど
検索して実際に使われてるやつ買うのが無難でしょう
447 :
436:2005/11/02(水) 20:19:32 ID:4NgS3x/wO
皆様アドバイスありがとうございました。
つい今さっきiPodと専用カメラコネクタをネットショップで注文しました。
俺の持ってるカードリーダー二つのうち一つはiPodで使えない
今更遅いけど、iPodをポータブルストレージとして使うのはお勧めしないよ
>>438程度の使い方なら全然イケるけど
iPodはデジカメと接続しないとデータ転送できないよ。
なので俺は買うのやめた
iPodは、転送速度が遅すぎだわ。
マターリ派の俺でも、あれは使えんと思た。
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 13:30:18 ID:G+hq4FTL0
コレだ!
・・・という決め手の製品は、P-2000でいいですか?
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 15:31:04 ID:2UzRJzjC0
P2000とP4000の違いって容量だけ?
そうだよ。
>>451 まて、早まるな!! 飛鳥から凄いのが来る……ハズ。それまで待て!
>>449 カードリーダーでも可能
ただしできるのとできないのがあるが・・・
だからといってポタスト目的でiPodを買うのはお勧めしない
デジタル一眼でRAWメインだと正直話にならないけど
1回の充電で1G〜2Gしか転送する必要が無くて
メディアを2枚以上持っている人は使える可能性もあるとは思う
iPodはホテルに帰って充電しながら使う用ですな
それからカードリーダーは調べてから買うこと
結局iPodマンドクサイぞ!
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 18:55:47 ID:NF+TKYc70
で、そろそろ飛鳥を触ってきたヤシからの報告キボリンヌ!
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 15:09:38 ID:t/hLiOYa0
飛鳥はあすかあさってに店頭にでるの?
寒くなってきたね
ホント、このスレは妙に寒いね
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 21:06:39 ID:84HaWktNO
ワロス
ってぐらい書いてやれよ。…カワイソス
463 :
俺だったら…:2005/11/05(土) 21:08:28 ID:84HaWktNO
飛鳥はいつ発売?あすか!?
今日からあすか?
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 21:27:43 ID:PgFFjvO90
TRIPPER-V どんなシロモンなんだろう
今イチバンの興味所です 発表は明日か?
飛鳥らしく安っぽい印象
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 12:22:08 ID:cB6INNuT0
RAWがそのまま見られるのか
栗のZen Vision買わなくてよかった
20Gモデルを実売4万以下にしてほすぃ
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 18:48:08 ID:sTE81vg+0
早くても年始に発売かよ...
ボウナス商戦にあわせろよ
>>472のアドバイスを参考にし、夏ボーナス商戦時に投入となりました。
>>471 ガラス?箱の中で展示していた。 実物触れなかった。
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 12:34:32 ID:B2kIFk8J0
>>474 (´・ω・`)ショボボボーン ガックシ
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 13:55:10 ID:EHcCbUvd0
今度ソニーから出るストレージはどうなんでしょ?
久々にソニー製品買おうかなぁと(W
CRTモニタが2台連続で18ヶ月で故障して、しかも修理代が各々8万円とかじゃ
なければ俺もソニーを買うかもな。
ソニーはアイデアを商品化する能力は高いと思うけど、商品の質は低いと思ってる。
故障が多いんだよね。
タイマー内蔵ですから。
どなたか、VP3310使っていらっしゃる方はいますか?
特価COMでケースのみのやつがめちゃくちゃ安いんで気になってるんですが、ググってもあまり使用感とか出てこないんです。
>>479 タイマーだったのか。自己崩壊回路かと思った。
在庫処分?
>>476 SDが使えない時点でダメだろ。
普及率から見てSD、CFが使えるのは必須。
・バッテリーが弱い。
・今となってはいささかでかい。
この二つが我慢できれば、物自体はいいんだけど。
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 22:31:49 ID:y8/cR3EC0
データ吸うだけでよければ現時点では吸い取る蔵がベストかな
CFスロットがついてないのは痛いが
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 00:01:32 ID:tOyFMh2I0
吸い取る蔵ってCFから直接吸い取れるのでしょうか?
それともUSB接続だけ?だとしたらキヤノンのデジカメでは使えない?
在庫っていうか不良返品を再生した製品じゃないの?
それを安く売りつけて処分してるっぽいなぁ
でも、メーカ保証も付くし、送料込みだし
一万ならいいかな
しかし、まだ在庫があるとことは
>>488 CF>USB CFアダプタ>蔵
で吸い出せる
>>490 メーカー保証は消えてしまった画像までは保証してくれない
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 12:41:43 ID:Cs2wjnKC0
>>493 まぁつまりは
>>489の可能性を感
じてしまうと、安値だとか保証付きだとかいっても買う気にな
れないわぁ(n‘∀‘)η゚ってことで
すわいな。
xDを取り込みたいと思ってる時点でPD70Xが1番いいですか?
カメラ変えるのが一番いいな。
>>495にマジレスしてやれよ
xDカード使ってるヤツはみんな悩んでるんだ
マジでカメラ変えるのが一番いいな。
そだね
xD→CFアダプターを使え。
アダプタ5000円もする件について
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 07:52:19 ID:6vLdKULa0
SD→CFアダプタも同じくらいだからどうってことない。
>>502 SDスロットを備えてないポータブルストレージなんてほぼ皆無だから
そもそもSD→CFアダプタなんて必要ない
xDの吸い出しはOTG機能しかないな、安いのは
俺はミオポ使ってた
SD→CFはCFしか備えてないカメラに使うにはいいよ
折れはCFアダプタ使ってる
P2000で問題なし
XD機種を選んだ時点でいばらの道は覚悟すべき
iCONのPHOTOBANKならxDいけまつよ
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 10:27:29 ID:qYFimCWt0
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 10:31:27 ID:MFQa5Cz40
>>507 中身が最新ならわかるがゴミを売るなよなw
消費者なめすぎ
xDのCFアダプタは512や1Gは対応してなかったような・・・
Mタイプ対応してるのかな?
現在は吸い取る蔵に、xDのUSBリーダーで吸い取ってます。
吸い取る蔵はUSB接続できるので、対応デジカメなら
直接吸い出せるっしょ。
高速xDとか開発してるんかね?
なんか最初は SDx1 や CFx1 に比べりゃ速かったけど
MSとおんなじで開発ペースが遅くてどんどん抜かれて
今では最低速のメディアになってる
>510
1GもOK
MタイプもOK
Sタイプは間に合ってまつか?
514 :
510:2005/11/11(金) 12:38:54 ID:NbNOi9wd0
カードスロットが無いんじゃいやずら
ストレージとして考えると、画面でかすぎるのは取り回しに気を使うので
扱いにくくてしょうがない。
これはOTGみたいだから小さいカードリーダを持てばよいのでは?
気になるのはHDDの換装で変な隠しファイルとかがないかと、
電源の仕様、ビデオ出力の有無かな。
どんな層が買うんだろう。ポータブルDVDプレーヤーとか買う人が対象か?
そっちが主体でおまけにストレージ機能もあれば、という人だろう。
先日のiPodの人もそんなもんだし。
iPod videoやPSPを動画再生目的で買うような人にはいいんだろうな
>>517 保護フィルムを貼れば気にならないよ
P-2000は付属のケースにベルト通しが付いていて
何気に携帯しやすい
トリッパーV、コネェなぁ
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 16:41:54 ID:cwXGzBzMO
コンバトラーV、コネェなぁ
クールスキャンV,コネェなあ
アリナミンV コネーナー
復刻トリッパー売り切れたね
復刻トリッパー買うくらいならバッファローの小さいの買うな
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 02:30:05 ID:EadSwgsZO
サインはV、コネェなぁ
アタックナンバー1、コネェなぁ
エースをねらry
テコンV、こねぇでいいよ。
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 04:44:53 ID:kn0sLcjP0
ボルテスV、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
デボネアV、知ッテル?(´・ω・` )
AMGバージョンもあったな。
年末ジャンボ1等当選、ぜってーコネエなぁ
糞スレ化してるぜ、神ネタコネェなぁ
コネェ、コネコ、ネェ
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 05:24:50 ID:duyEbhaz0
今週はロトだろ
炎のトリッパーVはまだかヨ
鳥谷V乙!
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 05:35:20 ID:x/A6AF9Z0
Vosonic X'S-DRIVE VP2030ってどうですか?
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 08:09:13 ID:DKYaL5/s0
PD70X買いました。
2GのSDカード5回目くらいでバッテリーがギブアップしました
バッテリー表示は3本出ているのに、、、、、、以外に不安定でしたよ
(バックアップも何回か失敗しましたし)
バックアップ用に富士通Looxを購入しました。
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 12:22:57 ID:fJKYfal80
>>545 HDDは何入れたの?
ログにもあるけど、電源関係の要求が厳しいらしいしね。
漏れのは回転数低いの入れてるが、CF10ギガ分バックアップしてもまだまだ余裕で動いてるよ。
要求が厳しいと言うより、PD70Xがプアだと言うべきかと。
他にそんなことが起きてるモデルないしね。
>>545 の日頃の行いが悪いと思われ。
と書くと荒れるわな。
うちは、IBM-X31に入ってたATCS05の40Gで無問題。
電池はCRASTから付いてきた海外版?SANYOのニッ水。
CFしか使ったことがないのがあれだが・・・。
3本出てて不安定ということは、HDDの起動に電力食ってるのかなぁ?
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 16:13:49 ID:I0U0Wr7o0
>550
GK?
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 20:56:22 ID:ibGuTU6y0
>>550 29800円なら同値段でヨドならポイント付くし
他にもっと安い店あるのに、ソニー直販を選ぶ理由は何故?
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 21:57:46 ID:I0U0Wr7o0
>>552 以前買った商品の特典でクーポン割引があるから
実際は連続15ギガ読込み出来れば充分なんだろうけど、
内蔵バッテリは組込み式じゃなくて取外し出来るのがいいな
ソニーならサイバー用のバッテリーパックが流用できる仕様にするとか
>>545 2GB SD ほとんどこれ
2GB CF 数回
4GB MD 1回
電池はおまけの物ではなく少しでも長持ちするように
Panasonic 2400mAh のニッケル水素。
HDDは日立 60GB 4200rpm
コピー容量トライアルテスト。
休み休み&夜電源付けたまま寝てしまったりしたのですが
55GBコピー出来ました。
556 :
555:2005/11/15(火) 23:03:31 ID:O/VEvtGV0
訂正 55GBではなくて 50GB以上 にしておきます。ごめんなさい。
55GB はフォーマットした後の容量だった。
557 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 23:11:46 ID:vkp0Goyx0
何気に吸い取る蔵に、CF用としてUSBカードリーダーで最強という、
IOのUSB2-W12RWを組み合わせてみた。
Lexarの40xの1Gで、4分弱でコピー完了。少々かさばるが、速度的には満足。
もしかして80xならば3分半ばくらいでOKかも?
試してないが、65分持つならば、15Gくらいはコピー可能か?
558 :
555:2005/11/16(水) 00:27:22 ID:fgUPrgVe0
PD70X CF -> 60GBHDDへ コピーテスト
メディア ADATA 80x 2GB
PD70X CFスロットに刺さってるCF PC上で見ると
1.00 GB (1,073,807,360 バイト)
JPEG 213ファイルをコピー
1分55秒くらいでコピー終了
PD70X上の表示は
1017MB 213ファイル
HDD とフォーマット形式の違いが出ているのかな?
わかりにくい書き方だな
PD70Xはこの季節は苦手なんじゃね?
寒いと電池のニッ水が調子が悪くなるし…
教えてクンスマソだがP-2000のHDD換装を写真入で解説したHPって知ってる人いないですか?
以前見つけたんだけど...
そして価格.comからリンクしている人のは見られなかったので。
よろしくお願いします(´人`)
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 13:01:40 ID:KWaR6GM+0
>>547 >>549 >>555 使用ディスク 東芝 80G 4200rpm(以前ノートで使用していたもの)
フォーマット FAT32 バッファローDISKFORMATTER使用
使用方法はPanaのSDムービーカメラS-100で取った動画の転送でした
転送の最後の方でエラーが出ている感じでしたが
やはりおまけの電池が原因でしたかね?もうPCかっちゃったし orn
電池買ってみようかな、、、、、でも 問題なく動くと寂しくなるかも、、、
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 17:20:23 ID:gRodrz7q0
564 :
555:2005/11/16(水) 18:03:24 ID:fgUPrgVe0
>>562 私は長時間持つように容量の大きいのを選んだだけ。
古いHDDで消費電力(起動電力?)が大きいのでは?
フォーマットをPD70Xでやってみては?
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 18:16:16 ID:Xbp/SUlW0
デジ一眼を2台持って旅行にいく事が多い。
全てRAWで撮っている。
1Gメモリを4枚持っていくが、旅行では当然ストレージが必要。
今までは、飛鳥のトリッパー+を使っていた。
別に音楽を聴くためにHDDタイプのMP3プレーヤを使っていた。
トリッパのバッテリ持ちが短いし、MP3プレーヤと二つ持っていくのは面倒なので、
代替システムを検討していた。
エプソン2000は、RAWがきれいに見れるけど、大きすぎでダメ
ストレージしたらRAW現像するまではチェック削除しないので
RAWデータを見る必要はなしの使い方でした。
結果、飛鳥の新作発表まで我慢できずにクリエイティブZEN VISION発売日に購入。
デジカメデータの読み込みはUSB2なのでストレス無く、1G RAWデータ読み込みが10分程
MP3は、デジタル音源の老舗なのでi-Podよりはるかに高音質。
おまけに、映画をdivX化して、一本700Mで何本かを収納。飛行機移動中も楽しめる。
バッテリはオプションのロングライフに換えて、動画鑑賞で7時間以上OK。
ソニーのPDA用革ホルダーに納めて可搬性もOK。
MP3専用プレーヤに比べると大きい。
デジカメデータストレージ単機能機に比べると大きい。
動画フレーヤーとしては小さい方。そして高画質。
以上三つ持つとしたら、はるかに楽チンで満足。
デジカメストレージだけなら高くてお勧め出来ないが、
これ1台としてならばお勧め。
>>566 MPEG2(PCで録画した番組)がみれたらいいなあと思ってこれを検討中。
なやむなあ
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 20:54:37 ID:qhEVM/gx0
SONYのM1激しく欲しいのですが
SDカードユーザーはどうすればよろしいでしょうか?
死ぬしかないのでしょうか?
SDカードアダプターみたいなのはないのでしょうか。
やめとけ
おとなしく2Gメモステでも買っとけ
買えないならM1自体買うな
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 21:47:14 ID:wZ0mVX4b0
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 21:48:08 ID:qhEVM/gx0
M10かw
新しくでるやつよ
>>571 おお参考になります
ありがとうございます
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 22:29:04 ID:lnmfiahL0
M10(M1でもいいんですが)
カバンとかに入れてバックアップ作業をしたまま放っておいて
バックアップ完了すると自動的に電源が切れるんですか?ずっと電源ONのまま?
自動的に電源が切れる場合、再起動時にバックアップがちゃんと出来たかの確認はできるの?
バックアップNGだった場合にメッセージ表示はあるのかな?
当方、現在トリッパー初代を持ってるんですが、バッテリー劣化・4GBマイクロが使えないなどの
不自由を感じているので買い換えを検討していますので、お教え願いたい。
※ちなにみトリッパー初代は、バックアップ完了で数分後に電源OFF。再起動時にメッセージ表示有り。
バックアップNG時にもメッセージ有りでした。
M1だと終わったら緑色ランプが点灯するんで分かる。
未だ失敗したことはないが、エラーを示すためのLED点灯パターンが一応ある。
週アスのベンチマーキングではM10の転送レートがダントツだったね
ちょっと心が動いたけど、うーん
モーションjpgってmpgの事だったのね・・・
P-2000でmpeg-4も再生出来た・・・
ん、なんか勘違いしてるような・・・
p2000って買いですか?
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 15:39:45 ID:lG1P3LeQ0
転送速度がそこそこ速くて、バッテリーの持つ機種を教えてください。
フラッシュメモリからHDDに転送できれば良く、画像などは表示されなくても良いです。
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 15:44:24 ID:ud1b5Ted0
むしろ表示されないほうが良いです。
MioPocketかPD70Xでしょう。
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 20:09:03 ID:sPrG8V+L0
584 :
575:2005/11/17(木) 20:10:47 ID:P4rLiv870
585 :
560:2005/11/17(木) 22:16:25 ID:ESi9Svf00
>>561 ソコ、全然繋がらないんですが...('A`)
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 22:55:39 ID:fB6PfVko0
563です。
勿論まだ届いてないんだけど、ストレージ買うのは今回が初めてなんで
使ったこともなしい、他機種との比較もできないわけですが
もし良かったら、どんな感じの実験で何の数字を知りたいか教えて貰えると助かるよ。
今ワシが持ってるのは
20D、トランセンドx45 2GのCF、IODATA 6GのMD です
588 :
576:2005/11/18(金) 06:25:17 ID:Q885yZ7D0
(;^ω^)・・・・orz
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 14:08:24 ID:fROL4uef0
590 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 19:38:07 ID:Zh4v4PIW0
>>589 CF変換アダプタを使用した場合だね
かってこよっと
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 20:23:36 ID:lOT6WcCA0
M10、早速買った神は居ないの?
とりあえず試してみた。
CFウルトラ2 1G 959MBを大体4分半位。
大きさはバッファローのに比べると2個分ぐらい大きな感じ。
操作はCF入れてボタンを押すだけ。
終了すると表示が出る。
CFカードのデータは消せない。
HDDのデータ消去は本体のみでは出来ない様だが、
HP見るとフォーマットは出来るみたい。
誤操作防止のホールドボタンあり。
何もしないと5分ほどで電源が切れる。
液晶は暗いところでも光っている。
各入力端子がある両サイドには押してスライドさせると開くカバーがついている。
CFカードは横にあるプッシュボタンで抜け、メモリーカードもプッシュすると抜ける様。
バッテリーは、正面から見てコピーボタンの下側のスペースに入っている様で
ねじ止めのカバーがある。
充電器は7.5×4.5×2.5程ある。
made in malaysia。
感想はシンプルなフォトストレージ。3万弱で40Gのメモリカードを買った感じ。
>>592 thx
トランセンドのビューワー無しのに較べると吸出しは格段に速そうね
2.5インチのデカさと引き替えかな?
気が向いたらでいいからバッテリーの持ちなんかも教えてクレクレ
パソ電で、さっき25kで注文した>ソニンM10
バッファローもいいけど、あたらしもん好きの血が騒いだ。
>>592 訂正と追加。
CFはSunじゃなかった。
CF Ridata ×52 PRO 1G
958MBを3分35秒程。
958MBを16回コピーして容量不足の表示でコピーできなくなる。
表示のタイミングはコピー終了後。この状態で一度電源を落としてから
もう一度コピーを試したが、コピーボタンを押すと容量不足の表示で
コピー出来なかった。液晶が光りながらの表示で電源が落ちないで
まだ余力はありそう。なお、この作業終了後、下面がほんのりと暖かかった。
電源に関しての感想は、1日15Gもコピーできるのはかなり良いと思うが、
他の機種でも電源ケースを買ってつければ同じことが出来るので、サイズと
電源はトレードオフという所でしょうか。
後の興味はHDDが換装できるか、頑丈かと言う所です。
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 22:46:17 ID:dJVbKItP0
photo bank購入3ヶ月がCF読み取らなくなったorg
ノートパソコンにUSB転送できなかったり不具合連発!
やっぱ安物買いの銭失いなのか・・・
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 23:18:34 ID:gYID4dXk0
M10注文しちゃいました^^
いつ来るか楽しみ〜
もちろんCFアダプタもセットで〜
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 00:11:33 ID:ChqoYabC0
コピーできそうにない(バッテリー低下)と前もって警告を出すから
よっぽどの事がない限りエラーはないって事かい?
>>595
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 01:03:37 ID:/E7JOG6f0
iCONのホームページアドレス教えて下さい。
店ってどこにありましたっけ?
>>545 バッテリーの電極をコンパウンドで磨いて
アルコールで拭いてやると吉。
全然バッテリの持ちが変わるよ。
602 :
595:2005/11/20(日) 10:51:59 ID:r0w9qD030
>>598 バッテリーの残量表示もあるので残量は視認もできますね。
>>595はバッテリー表示には気が回らなかったので、バッテリー表示と
コピー回数の関係は見ていません。ちょっと片手落ちでした。
コピー途中にバッテリー不足でコピーできなくなる状態が起こりやすいか否かは
>>595を一回行っただけなのでわかりません。
TRIPPER-Vはまだかい
COMBATTLER-Vはまだかい
テコン(ry
VOLTES-Vはまだ
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 03:54:49 ID:d9V49oLy0
>>560 P-2000 って、最大何GBのHDDまで認識できるんだろ?
…やっぱり、135GBの壁ってあるのかなぁ?
サインはVはまだかい
リゲインVもどうぞ
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 13:49:05 ID:pI/ixQgD0
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 21:32:27 ID:1PBO3TNz0
age
612 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 05:20:22 ID:Q7NVyZM60
コンバトラーV
トライダーG7
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 08:07:19 ID:T6IQ5sV70
↑604で既出
復刻トリッパー再販するみたいだね
ずいぶん余ってるんだなw
>>614 期末に修理部品とか減らしたいときにメーカがやることあるよね。
普通はアウトレットなんかとして流れるのだが...
でかくてバッテリーもたないからな、使えなさすぎ
>>615 だな、よく怪しげな安売店にメーカー名や製品名を消されて大量に安くで流れたりするもんだが
メーカーじきじきにあまり物を販売ってのはめずらしい
NB-HMC03/SVを買ったんだけど、情報より随分遅くて悩んでます。
トランセンド1GB x80にHGSTの80GB(ATA100 5200rpm)で
1GBの転送に12分かかります。1.5MByte/秒・・・???
USBカードリーダとしてPCのHDDに転送した場合は3,4分
だったので、SDの速度は出てるような感じで。
うーん、何かいけないんだろうか・・・。
iCONでphotobankってまだ売ってますか?
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 00:04:25 ID:XazN8J4b0
おーいTRIPPER-V〜!
ナンデスカ〜?
いつになったら品証試験が終わって量産に入るんだよー
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 02:59:03 ID:ED5XDdbd0
おーいCOMBATTLER-V〜!
ヨウモナイノニヨブデナイデスヨ〜!
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 08:25:15 ID:9jTn70oL0
ソニンM10キタアーーー
ただいま充電中。
>>617 実際問題飛鳥自体あやしい。
聞いたことも無い。
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 09:29:49 ID:Ka8Y2bGk0
吸い取る蔵でP2000からデ−タを吸い取るとどうなりますか?
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 10:22:56 ID:oDoIc08U0
NB-HMC03/SVマイクロドライブ6Gに対応していないんだそうです。
パッケージには対応しているみたいなことを書いてあるけど。
早速返品に行きます。
サポートも最悪。FAXはつながらないし、メール送っても
返事なんか来ない!なにかんがえているんじゃ。
結局 NB-HMC03/SV はMD未対応と考えていいのかな・・・
容量チェックで失敗する人もいるみたいだしテンプレは直した方がいいかも
CF MD SD SM MS XD
○ × ○ ○ ○ × 5MB/S 115x77x21 190g 290g 7,800 NB-HMC03/SV リチウム300分 PHOTOBANKに類似
>>626 キミが無知なだけ ポータブルストレージの世界で有名ですよ
飛鳥は市場規模がもっと小さいうちに内蔵バッテリーを強化しとけば良かったのにね
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 21:44:24 ID:9jTn70oL0
知らない事は調べてみよう。
漏れらも勉強中なんだから気にスンナ。
結局P2000かM10の2択だな
634 :
623:2005/11/25(金) 00:35:59 ID:wMsDn+4H0
>>624 ありがとう〜 w
というおいらは PD70X 使ってます。
>>633 M10 液晶無し部門の決定版になれるのか!?
P-2000
HDD 40GB
最新ファーム Ver.02.04
P-2000付属バッテリー(PALB2)の容量は、3.7V 2300mAh
注:オプション対応はPALB3
P-4000
HDD 80GB
初期搭載ファーム Ver.04.04
バッテリの型番は PALB3 3.7V 2600mAh
ハードウェア的な相違はHDDのみの模様。
…外装のプラスチック部分の色が違うが…
共にSDスロットは1GBまでのSDカードにのみ対応。
HDD換装関連
P-2000 80GB化 (詳しい)
ttp://cocoon.s142.xrea.com/ P-2000 100GB→120GB化 (kakaku)
ttp://jitoh.homelinux.com/A/pc-works/mb/hdd_swap/p-2000-120/index.htm …んで質問。
P-2000には137GBの壁が存在するのか?
P-2000で2G/4G SDが読める日は来るのか?
P-4000のヒストグラムとExif情報画面は、透過処理がされている?(P-2000のは縞々)
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 11:39:06 ID:fyA+2gyh0
HDPS-M10買いました。近所のキタムラで25,800。(常連なのでこの価格か)
最初の満充電で、マイクロドライブ6GB分OK(1GBで10分弱)
7GB目をコピーしようとしてバッテリー警告。
マイバッテリープロ接続での充電、コピーも出来たので、自分的にはOK。
マイクロドライブだと、バッテリーの減りが早いみたいです。
>>636 マイクロドライブでストレージは大変でそ。
>>637 マイクロドライブ1GBが3枚、4GBが1枚
CF1GBが1枚、512MBが2枚あるので、
メディアを交互に使うためのフォトストレージへのコピーではなく
純粋にバックアップ目的なので、十分かも。
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 16:12:16 ID:+M1hnYye0
>>636 というか、マイクロドライブっていつの使っているの?
たぶん1GBって書いてあるから、昔のIBMのか日立とくっついてすぐの奴だよね。
昔のマイクロドライブってかなり遅かったから、その分パワー喰ってんでは?
>>639 そーです、1GBはIBMと日立がくっつく前後のだったりします。
CFの倍くらいバッテリー喰ってるかも。
もっと古い340MBのマイクロドライブも2枚あったりします。
これは、もっとバッテリー喰います。
4GBのマイクロドライブのほうがバッテリーは喰わないと思います。
そのうち、CFに買い換えていくつもりではいます。
使ってるデジカメがs3proなので、早いCF使ってもデジカメからCFへの
書き込みスピードはMDとあまり変わらないようなので。
1日の撮影(JPEG)で1000枚くらいなので、
4〜5GB分バックアップとれればいいかな。
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 22:40:18 ID:xOJSKzuF0
P2000の容量を増やして何らかの被害を受けた方はおられますか?
今、長期旅行をするにあたり、P2000の容量を増やすべきか、吸い取る蔵を
買うべきか真剣に悩んでおりまして。
642 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 23:22:00 ID:baFhweGQ0
P2000は旅行に使うには十分な容量だと思うけど
帰ってきて全部、パソコンの方に移すかすればいいし。
どっちかと言うとバッテリーの容量をもっと増やして
ほしかった。
まあ予備バッテリーで対処出来る分救いがあるよね
他機種のバッテリーは大概完全に組込まれてるから
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 01:04:25 ID:240oR44p0
>>635 4GBのSDって、正確にはSDじゃないでしょ?
SDカードの形した別物。
だって、SD規格には書いてないよ。
>>641 うまく換装(システムデータの移行含む)出来た場合、特に不都合は無いみたいだよ。(もちろん自己責任で保証無しだけど。)
ドライブは、4,200回転仕様を選んでね。
今、せっかくP-2000を持ってるなら、HDD換装が良いような気も。
後々ディスプレイが無いことが苦痛になる可能性が。(ディスプレイが有る機種からの移行ならなおさら)
データの吸出しだけ考えるなら、吸い取る蔵の方が比べ物にならない位早い。
>>642 そう。始めのうちは40GBのMDを買ったつもりで、こんな広大なスペース使い切れないよ…なんて思ってた。
ところが、HDD AVプレーヤーをして使い出してくると、とても狭く感じてくるから不思議だ。
HDDを換装してる人間ってたいていそういう用途じゃあ無いかな?
バックアップも無しに120GBのオリジナルデータを持ち歩のは、怖い……
2.5インチHDDのガワで、1.8インチHDD2台でミラーリングしてるHDDなんて有ったら面白いのにね。
確か、3.5インチで2.5インチHDD2台でミラーリングしてるのは見たことある。
>>643 でも、専用充電池を何本も買い揃えるくらいならマイバッテリーを買った方が良くない?
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 06:03:20 ID:rMDxWof70
マイバッテリーって何さ?
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 07:29:57 ID:NKbsNM1l0
↑ぐぐってこいよ。
P-2000のバッテリーって持ちが悪いかな?
俺が使ってる印象だと10Gがくらい使ってメモリ一つ減りだす感じであんまり不自由を感じない
途中に画像チェックはしないで宿とかでするので
転送以外の電力消費が他の人に比べて少ないだけかもしれん
画像を見る時もあるけど、その時は一緒に来ている彼女が見る時なので
一人じゃない時は撮る枚数も自然と減るので、やっぱりバッテリーが持たないって事はない
ROWAで予備バッテリーを買ったけどあまり使用機会がないので微妙
だけど無いとやっぱ心配
ガンガンチェックする人は予備がバリバリ稼動しているのだろうけど
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 11:09:37 ID:dmWEyfOGO
私の電池です
>>630 知ってるけど
一般的に・・だよ。
ポータブルストレージの世界なんて超狭いでしょ
一般的に知られてないと何か困ることでもあるのかハゲ
お前らが何をムキに争ってるのかがぜんぜん分からん。
>>652 愛のないお前には永遠に判らないだろうよ
>>650 飛鳥は、新光商事っていう会社の子会社だよ。
新光商事はNEC系のLSI等を販売している会社で、
東証一部上場。
飛鳥も、他社へのモジュールの販売がメインだから、
そりゃ一般的には知られてないけど、
「飛鳥自体あやしい」というのはどうかと・・・
東海理化も一般的に知られていないけど、
PCパーツの製造や輸入販売してるが、コレもあやしいのか?
本業は、トヨタ系部品大手だが・・・
東海理化のパオパオ使ったことあります。
東海理化と言えば最近の車によく付いている
鍵を持っているだけでドアが開く機能だな
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 14:44:38 ID:rMDxWof70
TRIPPER-Vって何さ?
動画再生なんぞというクダラナイ機能を入れたTripper
だって、あとは動画再生か高詳細液晶搭載に逃げるしかないでしょ?
今更M10なりP-2000の劣化コピー品作ったって売れないもんねぇ。
折れは結構期待してるぞ>TRIPPER-V
…でもやっぱり、CF挿入時は上半分は本体からはみ出すんだよねぇ?
ZEN Visionみたいに…
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 22:52:07 ID:b/j0Bdif0
M10届きました。
シンプルで大容量で簡単でなかなかいい感じです。
電池持ちもよいみたいですので^^
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 23:12:24 ID:kR5S+Rfb0
吸い取る蔵、帰国。
機械音痴の母にも使え、容量は見えないが80Gは1週間の旅程での気ままな動画クリップには十分。
こうした用途なら、容量は見えないが気にする必要がないらしい。価格が約2万なことを考えると納得。
難点はバッテリーが換装しにくいこと。でも、バッテリー死んだら外身もう一個買えばいっか。
マイクロドライブ, SDカードのビデオカメラには勧められる。
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 06:38:40 ID:qmJJBoaU0
恵安KOTG-25を使ってる人いますか?
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 08:17:43 ID:MP9UGt8E0
クールウォーカーの中古、ってどうなんだろう?
中古はやべーかな、やっぱ。
あと、SDスロットの方は飛び出すの確定だそうです。
miniSDメモリーもアダプターなしで接続可能…にするため。
…ってか、レポートしてくれた人がいたよね。前スレだっけか。
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 19:01:44 ID:RkXCdnwJ0
ソニーM10 22ギガをパソコンに転送するのに16分前後だね
22ギガって。
飛鳥発表きた
いくられすか?
TRiPER-V コネェ━━━(゚A゚;)━━━ !!!!!
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 21:48:43 ID:Q8uwAviI0
果報はクソして待て
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 22:08:35 ID:f8Cf8uG90
M10、店頭で実物見たが案外デカかったぞ
隣に置いてあったP-X000と大差なく感じた
トリッパーミニのミニさを痛感したけど
TRIPPER-Vが気になって購入に踏み込めない
ソニンのが価格的に手ごろで良さそうなんですが
使用してる方いますか?使い勝手はどうですか?
DirectStation POCKETって2Gや4GのSDって使えるのですか?
(4Gだとバックアップ中に電源おちそうですが・・・)
>>677 ADATAの2Gで使ってる
4Gは持ってないからわからんが、4GのCFに対応してるってことは
FAT32に対応してるってことだから、SDの4Gが駄目っていう道理はないだろう
てか価格BBS見ろや
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 21:34:37 ID:Ml8nQ0cW0
TRIPPER-V コネェ━━━(゚A゚;)━━━ !!!!!
>>679 あきらめてDirectStation POCKET買ってろ!
M10最強
>>681 SDにデフォで対応してないのがなぁ…
まぁソニーらしいといえばソニーらしいがw
あと、店頭でデモ機触ったんだが、
フタの開け閉めがしづらくない?
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 05:39:40 ID:ODBl5pBC0
TRIPPER-V コネェ━━━(゚A゚;)━━━ !!!!!
akiramero
akiamenai
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 12:12:04 ID:I3lBuXhH0
akihabaradenkimatsuri
akinohiwatsurubeotoshi
昨日は山歩きをしてストレージが欲しくなった。
TRIPPER-V ボーナス前にこーい!
Vって来春とかじゃなかった?
少なくとも来年にならなきゃ出ない
VIPPER−V
「ちょwwwおまwwwバックアップ失敗しちったおwwテラワロスww」
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 10:43:19 ID:THlM71j90
ちょwwwおまwwwバックアップ失敗しちったおwwテラワロスww
━━━(゚A゚;)━━━
━━(゚A゚;)━━
━(゚A゚;)━
(゚A゚;)
充電しなきゃ
゚A゚;
ゲッ
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 20:42:04 ID:W7tMMKqN0
年末に新製品なんてでる?
出なきゃこのスレは
ろくでもないこと書き込むだけのくそスレだな
今買うなら吸い取る蔵しかねーな
安いし早いし電池持ちいい
xD?MS?シラネ
CF・・残念でした・・
>>702 いや存在しててくれればそれだけで便利ですよ。
実際こういうストレージ探してた自分が感謝しましたっす。
705 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 21:45:22 ID:Zw4EQHRi0
M10で保存した写真データをPC本体にコピーした後に
写真を編集して保存しようとしたら出力できないエラーが数枚に発生しました。
データ壊れちゃった?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
NB-HMC03/SVを手に入れました。
転送速度のチェックの為、CF(ウルトラU)内のファイル(903MB ファイル数195)を転送したところ6分56秒かかりました。
こいつを買う前に使ってたストレージでは20分くらいかかってたので、速度的には満足してます。
>706 吸い上げ速度はけっこう(最高ではないけど)速いね。
内蔵電池は何GB吸い上げくらいもつ?簡単に交換できそう?
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 16:39:08 ID:nLMfIw6Q0
>>705 写真の編集ができた時点で、ファイルは読めているだろう。
M10のせいじゃないだろ。
それともM10に書き込もうとしていたのか?
こういう質問をするときは、編集ソフトの種類をかくべきじゃないか?
まあ、いずれにしてもスレ違いだと思うが。
━━━(゚A゚;)━━━
━━(゚A゚;)━━
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 23:18:07 ID:QmbaxlMe0
(゚A゚;)
充電しなきゃ
゚A゚;
A
-
ダメポ
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 00:50:16 ID:RqNlCC/80
-
A
゚A゚;
(゚A゚;)
━(゚A゚;)━
━━(゚A゚;)━━
━━━( ゚∀゚)━━━
━━━━(´ー`)━━━━
━━━━━( ´・ω・`)━━━━━
━━━━━━━( ゚д゚ ) ━━━━━━━
━━━━━━━━━( ゚д゚ ) ━━━━━━━━━
ギター(°∀°)―
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 04:49:18 ID:lwi64Ogo0
現場でストレージに吸い上げる時間があるかわからないし、作業に失敗するリスクがある。
また、ミラー化されていない磁気ディスクに大量のファイルを保存するのにも危険を感じる。
安価なマイクロドライブを撮影分そろえたほうが安全なのでは?
俺は海外取材にはノーパソとDVD-Rもっていく。
HDDにためておくのはいくらなんでもリスク高すぎ。
こういうのって趣味で使う人のためのものだろ。
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 06:12:44 ID:lwi64Ogo0
そうですね、2日以上のロケでは宿でRAID機構のノートPCにセーブしたり各メディアにバックアップする必要がありますよね。
でも、趣味やプライベートで撮った写真でも無くなったら悲しいものもあると思います。
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 06:21:15 ID:lwi64Ogo0
>>719 だからDVD-Rにバックアップするんじゃないの?
だいたいこのスレは
1.HDD に保管
2.DVD-RAM に保管
3.DVD-R に保管
に分かれる感じだな。
1 と 2 はなぜかすごく神経質な感じがする・・・。
微妙にスレ違いすまん。
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 08:15:11 ID:Vw9i8nyi0
HDD通さんとしたら、
メジャーどころは
緑家の焼けるクンくらいしかないじゃないか。
あと
オリンパのMoのやつか。
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 08:31:41 ID:/WIWnUEO0
>717
2chでは偉そうだねw末端くんよ
旅先のネットカフェのパソコンに
未だにCD−Rぐらいしか付いていない点が問題
DVDに焼くなんて作業はどうせ宿など屋内でするんだから、
裸の3.5"HDDを複数台とSATA/IDE-USBアダプタを持って行くほうが
手間も時間も嵩も重さも後々の便利さも よっぽどマシじゃん。
バカだねえ
PHOTOBANKでXD おkって書き込みがあるけど
本当でつか?
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 15:25:02 ID:NlIO41qP0
>>726 せっかくSATA使うんなら、USBなんかでつながず、CardBus<−>SATAのPCカード
を持っていったほうがよくないか?
>>728 刺さるトコはある。けどxDなんぞ都川ねw
薄型のUSBDVD-R持参すればいいだろ
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:10:15 ID:3dJaCthB0
今度そにーが出すメディアは5ギガで2万くらい
で早いのでは?
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:08:00 ID:RqNlCC/80
とりあえず重要なデータは最低2種類のメディアにバックアップするだろ。
COWON A2のレビューかいてる人の見て結構欲しくなったなぁ
もうちょっとバックアップ速度が速ければなぁ
>>720 DVD-RにバックアップしようとしてもノーパソのHDDが南無(ry
アスクだとかアスカだとかレイクだとかレイプだとか
ややこしい名前付けるなって感じだよ
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 07:36:33 ID:55peL2lt0
ほのぼのレイプってか
ご利用は計画的に
やっぱりRAWはTV出力できないのね。
電源は外部だけど、このDC5Vはよくあるやつが使いまわせそう。
━━(゚A゚;)━━
(゚A゚;)
VIPPER-V、電池切れるの早すぎだな。
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 20:22:50 ID:wYp8zRVd0
どこで手に入れたんですか?(ニコッ
゚A゚;
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:09:52 ID:55peL2lt0
A゚;
;
,
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 09:07:04 ID:X9uRPBtY0
━━━(゚A゚;)━━━
充電してきたぞ〜
VIPPER-V
なんかエロい画像だったんで勝手に削除しといたお(^ω^;)
今度こんなの撮ったら通報するお( ̄ー ̄)
HDDが関与せずに直接DVDを焼けるすごいPCをお持ちなんですね?
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:19:48 ID:Qc6vnmbv0
やっちまったっす。
過去6年分のデジカメ&デジタル一眼&スキャナデータが飛んだ。
子供の生まれてからの写真もあったのに orz
外付けHDDにバックアップしていたが、先日システム入れ替えで容量不足になり
外付けHDDを消去して、入れ替えの作業ディスクにしたまま忘れており
バックアップデータがないし orz
いつ、何故消えたか不明。今年の10月11日以前のファイルが全てない。
はぁ、、、DVDとかのメディアに残しておけば良かったっす。
せめてもの救いは05年5月までの写真は写真プリントしているのと
800x600サイズの画像はPCアルバム用に全て残っていたこと。
はぁ、せっかくの一眼デジカメも写真が消えちゃただの鉄クズっすね、、、
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:30:35 ID:DMUIakvD0
>717
誰も、ポータブルストレージだけにバックアップするなんて言ってないよ。
現場で、CFからポータブルストレージにバックアップし、
(もちろん、その際にはCFのデータは残したままで)
でホテルに帰ってから、ノートPCやDVDにさらにバックアップするのだよ。
仕事での海外撮影なら、二重三重のバックアップは常識。
>>755 デフラグとかフォーマットしてなければ、ツールで復活できるケースがあるんジャマイカ?
>>758-759 作業ドライブに使ったと書いてあるから、上書きしてるんじゃまいか?
上書きしていないドライブの後ろのほうにあるファイルなら一部は取り出せるかもしれないけど。
大事なデータはDVDに焼き込み保管だね
俺もHDD跳んで過去の車新データ全部失くしたことがある
すげーガッカリな出来事だった
まあスレチガイなんだがw
それはメディアの問題ではなく、1コピーしかデータを持たないというオマエの愚かさのせいだろ。
Tripper Vを待つか
Zen Vision 30GBを買っちまうか悩み中
M10にしとけ
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 16:21:37 ID:xq5LZeVV0
過去ログをざっと拝見した限りでは、
つ【M10】 M10に1票かな。
SONYタイマーが発動しなければ良いですねw
769 :
765:2005/12/13(火) 00:41:16 ID:he2L6Y+J0
VIPPER−Vのスレはここですか?
>>770 VIPPER−Vです。どうぞ。
━━━(゚A゚;)━━━
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
呼んだ?
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 21:01:18 ID:0xMT4OhH0
━━(゚A゚;)━━
(゚A゚;)
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 21:57:16 ID:xvfWGs6s0
ストリッパーVなんて嫌だ
1000万画素超えのRAWですらそのカメラで再生するよりサクサク動作で
4インチ液晶つきながらもP2000の体積比1/2で160G内蔵の実売39800円くらいの
P20000とかでるのはまだ先のことですかね。
桁増えすぎ。
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 01:44:41 ID:Aru5bPyj0
P2000の最新ファームはVer.02.04なんですか?
自分のを確認したらVer.02.02だったんですが、EPSONのHPを見ても最新ファームが見当たらないのですが・・・
DVD-Rは、絶対日光に当てられないし、ちょっと雑に扱うとデータが飛ぶからなぁ。
折れの場合どうしても必要なデータはカートリッジDVD-RAMだな。
でも、一番好きなメディアはMOだった。2.8GBの規格はもう出ないのかなぁ。
>>778 でも、RAW対応機種の追加程度だから、今普通に使えてるならあえて上げる必要も無いような……
P-2000の液晶って解像度が凄くて綺麗だけど、視野角と色数は足りない感じだよね?…特に動画で目立ちまくり。
WSOO3SH のASV液晶にはやっぱり負けるのかな?…んでも、こっちはもっと色数少ないか。
>>775 ドリッパーVなんて嫌だ …別に普通か?
現場ポータブルストレージとして、P2000飼うのと、4GBのCF2枚予備に飼うのと、どちらが幸せですか?
一度の撮影RAWデータは10GB未満。
6G_MDを3枚買うのがいいんジャマイカ
>>781 2GBx2枚 とP2000とは言わんけどとりあえずストレージかな
1枚だとコピー中に使えないから
4GB/8GBはさすがにまだ高すぎて買うのはかなりもったいないと思う
CFの場合 1GB 7K 2GB 15K 4GB 60K 8GB 140K と容量単価が跳ね上がり
今のところ2GBが一番使いやすいと思うよ
4GB/8GB買うならデジカメ本体やレンズに金掛けるほうが良い
もしくは一部の一眼(α7D等)ではノートPCを保存領域に使えるのでB5クラス
ノートとSETで使うと保存領域についてはほとんど気にしなくていいし
当然ノートPCではヴュアーを兼ねる
型落ちだけどDELL 700mなら8万円以下で買える(最新は710m?とか)
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 17:01:28 ID:53wMTq0F0
>>781 自分も似たようなことをずっと悩んでいて、とりあえずメディアを買い増ししていったら気付いたら40GB分になってて結局ポータブルストレージの必要性がなくなってしまった
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 17:19:01 ID:53wMTq0F0
>>783 虎でいいなら8GBが7万以下で売ってるよ
リッチな漢なら12GB CF行けよ
今なら当初価格より大幅65万円値引きだ
787は調子に乗って極端なこと言えばおもしろいとでも思ってるのかね?
自分の発言がスルーされてるからってイラつくのはよせ>TdtkIjtQ0
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 19:16:29 ID:53wMTq0F0
>>786 MDは最初のうちはいいが、書き込んでいくと激遅
しまいには最初の倍くらい遅くなる
でも容量あたりの単価が激安だし耐衝撃も書き込み時のみ気をつけてれば
大丈夫なので書き込み速度が気にならない撮影ならいいかも
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 20:02:15 ID:PDuWNK8z0
コネェ とりっぱーv
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:37:53 ID:BcrCFz0k0
MD買う奴は安物買いの銭失いの馬鹿だけ
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:57:04 ID:/lrt/N4Q0
MDがどれだけコストかかってるか知ってるのか?。CFなんぞどれだけ儲けがあるか考えただけでも嫌になる。
おらあ、一生CFかわねえ。MDより安くなったときは買うだろうがな。
蛆虫のような貴様の一生など興味ないね(´∀`)
795 :
781:2005/12/14(水) 22:07:48 ID:pz0tjt9m0
住人の皆様、レスddです。
CF飼い足すか、P2000にするかビミョーですね。
基本は「4GB-CF付デジカメに対して」の現場増量なので、カメラ本体の
4GB-CFから6GB-MDにコピー出来るカードリーダーみたいのが有ればイイカモ。
6GB-MDはバックUp専用として...イザとなったら本体直でも使えるし。
でもCF→MDの4GB分の転送速度は激遅ですか?(それ以前に、そんなカードリーダある?)
Creative Zen Vision 30GBってどう?4万で買えるので、エプソンよりよいかな?
RAWは閲覧できないけどね
>>795 問題はMDの場合テンプレにあるように消費電力が倍以上必要なので
ポータブルストレージでは稼動時間が理論値の半分、実質では1/3程度で
計算しないといけないので、カタログスペックで2時間稼動と書いてあっても
MDの場合40分程度になります
さらに転送速度の問題もあり、最近のx80CFで100とした場合10〜15程度が
転送可能でMDを利用する場合には、このスレ的にはお勧めストレージを紹介
できません(MDは全域利用でCFx20〜30ぐらいの1/3以下と考えてください)
一般的なポータブルストレージではCFの場合2GB*10回 計20GBが一回の
充電で可能ですが、MDの場合には6GBメディアの場合、途中で止まる危険性
もあるぐらいです
当然ですがカメラ本体でもMDの場合には動作時間が半減します
フラッシュ無しでも1バッテリーで6GBは取り切れないかもしれません
連続撮影もCFx80とは比べ物にならないぐらい待ち時間があります
価格に見合った商品ではありますが、バッテリー制約のある機器ではイマイチ
見合わないデメリットが多いのが実情です
音楽再生機も最近MDはまず無いですよね、理由はこれが原因です
それでも低価格大容量のMDを選択するのであれば私としては好きにすれば
以上のコメントができません
それはだいぶ前の話だろ。いまどきなら消費電力が倍以上というのは大げさ。
ストレージの電気を食うのはHDDのほうがほとんど、カメラでも本体が大部分
なんでたとえ倍でも電池の持ちが半分になったりはしない。
おれが使ってみたところではカメラの電池のもちは15%くらいの違い。
ストレージは電池満タンで60Gくらいいけるようなんで違いがわかるまで試したことなし。
ultra2の1Gと日立の6GをKDNで使ってるけど、連射が止まるのは8枚目くらいで同じだよ。
バッテリーのもちはちゃんと比べたことはないけど、違うと感じたことはない。
PSへ取り込むときの律速はカードリーダで、MDはそれよりは速いんじゃないか?
昔のMDは知らんけど。今のカードリーダってCF/MDで7MB/sくらいでしょ。
802 :
781:2005/12/15(木) 02:36:22 ID:8kZolSkz0
・゚・(ノД`)・゚・ウワーン 訳ワカメ%♪#'&"$%?!
CFデータをMDに吸い取るカードリーダは有るのデツカ?
>>793 MD、金かかってるよねぇ。腕時計以上の精度で超極小パーツを組まないといけないんだからw
>>802 …確か、miniSDのデータをMDに吸うのがあった様な?
ところで、CFのデータをMDに吸ってどうするの?
MDもけっこういいな。
その6Gのやつも18k円以下みたいだから買ってみるか。
805 :
765:2005/12/15(木) 10:07:22 ID:/7nUtDQO0
Tripperマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
P-2000がDivXを再生出来る件について(´・ω・`)@DivX5.2.1
807 :
802:2005/12/15(木) 11:29:33 ID:jgi44stF0
>>803 CFのデータをMDに吸って、ポータブルストレージとして利用。
MDは安いので数枚持参。HDD交換式軽薄短小ポータブルストレージ。
CF→MDのカードリーダが有ればの事ですが。
あとコピー激遅だと萎えマス。
808 :
802:2005/12/15(木) 11:37:56 ID:jgi44stF0
あっ、済みません。
「CF→MDのカードリーダ」はPC不要で、単体として使える香具師...有りますか?
CF(MD)はSDと違って、メディア側に制御チップが入っているので安価で出来そうなのですが。
そんなものはない。いまどきのPSはほとんどすべてが2.5"HDDにためる。いくつかは1.8"。
810 :
802:2005/12/15(木) 12:14:44 ID:jgi44stF0
>>809 キッパリレスd。P2000逝ってみます。
>>806 発売された当時から、P-2000ユーザ(の、DivX派な人達)には結構有名。
>>806 動画を持ち歩く時代〜 で、発売当時から話題になってた。
ファイルとの相性厳しいし、早送り・巻き戻しすると音がずれる可能性大。
かつ、画面のスクロールでは処理がしんどそうだけど。
>>811 高いよね〜
その値段ならエプソンに行くよ
身の程をわきまえた価格設定にして欲しいものだ
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 18:09:55 ID:senHcRAi0
後一万安ければ検討の余地もあるのだが
ずばり聞こう。内蔵バッテリーの持ちがいちばんいいのはなんだ
とりあえず報告。
D200のRAWファイル、P-2000で表示できた。
OTGで双方向コピーもできるというのは
カメラのカードに戻すなんてこともできるってことかな?
カメラ自体に外部からデータ読み出す機能がなければ無理だと思う
この板は超初心者ですまんが
最近LAWでとることが多くなってきたんで
手持ちのCF(1G×2)では苦しくなってきた。
そこで電気屋にいったら、クールウォーカー1が
29kで売っとった。これの定価見てから買おうかな
とニコンのHP見たら製造中止?になってた。
これって買いか?
液晶は使い物にならんが単なるストレージとして使うのであれば良
ちなみにRAWだ
826 :
824:2005/12/18(日) 22:22:41 ID:S/HbDDmR0
あんがと
今日買ってきました。
初期充電で、1GのCFが8回分コピーできた。
まあまあかな。
ただ、買ったばかりのD200のほうが心配で
初充電で100枚ぐらいしか撮れん・・・
こっちのほうは、予備バッテリーが必要か。
>>826 多分Li-ionだと思うけど、箱出しはどの2次電池も寝ぼけているよ。
今更のサンヨーエネロプは其処が違うので、宣伝撃っているけど、
一般人にはイマイチ伝わっていない。
飼って直ぐに使える乾電池が当たり前と思われているから。
D200の10メガCCDは電気食いなのに、抱き合わせの18-200VRも電気食い。食い合わせが悪い。
...スレ違いスマソ。
ポータブルストレージもHDDだから、最後は何かに焼いてますよね。
お手軽なのはCD−RかRWでしょうが、ストレージ使う皆さんには
少しちいさいかと。
やっぱDVD−RAMですか?はたまたMOでしょうか。
DVD-R
ポータブルストレージはあくまで外で一時退避させるためにしか使わないよ
いまどき業務上の理由以外でDVD-RAMやMO使う人なんかまだいるのかな?
HDD2台以上で、それぞれにバックアップしたデータを1コピー以上。
DVD−Rに2枚ずつ焼いてる
DVDにちまちま焼いてすむなんて、よっぽど少ないデータなんだな。
↑ 数打ちゃ当たる厨ですか ↑
何回シャッター切ってもタダだと思ってるんでしょうが
こういう写真には、心の卑しさが出てくるものですよ。
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 00:04:07 ID:+0kVETgB0
↑ 数打ちゃ当たる厨ですか ↑
何回シャッター切ってもタダだと思ってるんでしょうが
こういう写真には、心の卑しさが出てくるものですよ。
自分と異なるだけで厨と決めつけるなんて、心の卑しい御方ですね。
いまだにデジカメ(GBクラスメディア)買えない貧乏人の戯言だろ
>>832 1枚辺り幾らの容量で、なんのメディアに焼くんですか?
HDD3台くらいに同じデータ入れてるんだろ
3台同時に死ぬことはなかろういう算段
現状、数百GBのバックアップを簡単に取っておくには最善の現実解かと
本当はもっと大容量の光磁気ディスクが出てるといいんだがねぇ
HDD、メモリカードの大容量化に比して光メディアの進歩遅すぎ
ミラーリングって奴ですか。
できれば、詳しくor誘導お願いします。
ホログラムディスク早くでないかね
>>840 来年だね、最初は1枚250GB 6年以内に1TBまでになる予定
1枚120$ぐらい
たしかかい
georgjensenってとこで、ばればれ。
既出かもしれんが、NB-HMC03/SVにパナのS100に付いてきた2GのSD挿したら転送できたよ。
データ容量は1.8G。表示は無茶苦茶だけど。
>>828 HDD中身が安く手に入るから、リムーバブルケースに入れて
カセットテープ感覚に、数台にバックうp汁
これで3〜5年過ごせる。
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 21:14:48 ID:/bA7oAtQ0
エプソンの液晶は並みのものじゃないのか
まぁとりあえず実物見てみれ。できれば自分で撮った写真突っ込んで。
過剰と見る向きもあるがあとは個人の考え方だ
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 08:04:12 ID:TmRzVbvJ0
まぁとりあえず実物見てみれ。できれば自分で触ったペニス突っ込んで。
過剰と見る向きもあるがあとは個人の考え方だ
832はRAWで撮ったのを総て保管します。
jpgには現像しませんから。
ということは、おまえは一回現像したらもうRAWは捨ててるのか?
どこをどう読めばそうなるんだこのウスラハゲ
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 13:52:53 ID:A8bJXjZN0
>>852 どう考えてもそうはならないだろこのウスラハゲ
どう見てもウスラハゲです。
本当にありがとうございました。
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 16:50:48 ID:TmRzVbvJ0
ウスラハゲってカゲロウの一種で
絶滅危惧種
聖心ウルスラ、乙
ひとつひとよりウスラハゲ
Tripperマダー?
RAWをまんま保管していくのか。
整理汁。ものが捨てられんとゴミ屋敷になるぞ。
もうなってる
今日一日で5GB orz
NB-HMC03/SV 届いた。
なんつうかこう、つくりが甘いつーか建てつけが悪いつーか、
その辺は中国製ってことで目をつぶらないといけないけど
まぁいいんじゃね?値段も安いし。
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 03:42:04 ID:QhG9ecaH0
みなさん高価なものを買っている中で貧乏人の俺が来ましたよ。
VOSONICのVP-3310ってのを特価.comで買ったんですよ。
んであまっているHDDぶっこんだんですよ。
そこで気になることがいくつかあるんでエロイあなた方にご質問したいのですが…
まぁ電源関連についてなんだが。
まぁ普通にUSBで充電なんてできないだろう。
それはいい。
普通にパソコンとつなげているときはUSBバスパワーで動いているの?
これも電池喰っているの?
いつも電源とって使っているからわからない…
持ち運ぶとき仕様を把握しとかなきゃ不安なんですよ。
教えてエロイ人!!
漏れは3310の黒い奴に20G入れて使ってる。
バッテリの持ちが悪いので一時間くらいしか使えない。
バスパワーは関係ないね。察しの通りUSB経由では充電しない。
充電はアダプタ経由のみ。
電池さえ改良してくれれば安心して外で使えるんだが・・・
他に7in1カードリーダーとPHOTOBANKも使ってる。
>>867 ありがとうエロイ人!!
まだ全然というか全くと言っていいほど使っていなくて、
テストくらいしろよって状態だったんだけど、忙しくて…
1時間しか持たないんだったら、こないだ13800円で発見したクリエイティブの
Muvo2 5GBのマイクロドライブ取り出して使ってた方がよかったかもしれないな…
後悔チンポ立たずだな。
とにかくありがとう、エロイ人!!
Tripper-V マダー?
>>868 教育実習で生徒にてぇ出した人(´・ω・`)
>>869 そこでVIPPER-Vでしゅよ兄ぃタソ♥
>>868 13800円って。
ヤフオクでMuvo2FM5GB
12000円で新品売りなのに。
開けちゃうから補償関係ないんだし。
なんだか微妙に金持ちじゃん。
>>870 いや、教育実習では出していないぞ。
学生実習で手を出したんだ!!
っていうか誰?
>>871 そなの?
でもまぁMDはいいや。
1GB、256MBのCFとVP3310でしばらくやってみる。
金持ちじゃないよ。貧乏だよ。
じゃなきゃこんなに吟味して買い物しねーよ。
金がないのに一生懸命頑張るのもまた一興だよ。
RAWのまま印刷できるのってある?
せっかくpivi買ったのにクールヲーカーじゃ使えん・・
>>873 GTOを読んだことが無いな(´・ω・`)
877 :
874:2005/12/27(火) 14:11:26 ID:SzU4EYmv0
ネタじゃねーヨ 禿
チェキ買うきにはならんのよw
JPEG同時記録すれ
同時記録できない。orz
PC持ってけるなら現像すればいいだけの話だから問題なし。
フォトアルバムとかはRAWのデコードはできてるんだから印刷するときに
JPGにしてくれればいいんだけど。今後の技術革新に期待か・・・
piviの使い方として間違いだらけだと思うんだが・・・
本気でRAWフォーマットのカメラを持っている奴がpiviで何かしようと考えるか?
883 :
881:2005/12/27(火) 17:42:51 ID:s3MQc6DY0
piviの仕様には問題ない。
問題なのはクールヲーカーでJPG以外プリントできないこと。
マニュアルよく読んだら書いてあったが・・・
EPSONもだめなのか?
撮影会とかでサインもらおうと思ったんだヨ orz
>>883 pivi向きのデジカメもう一個買えば?
なんだ、
>>881=
>>883=
>>874はレースクイーンかアイドルかコスプレかしらんが、
要はカメコか。くだんねーなー。
てかそんなんだったら中古でプリンカム買えと小一時間(ry
それ以前にいい加減スレ違いだな、こりゃ。
M10ってCF入れた場合すっぽり本体に入りますか?
虎のフォトバンク出っ張り過ぎ…orz
最初からMDで撮ればいいのに??
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 00:18:38 ID:H78jrEkt0
>>888 D200はバッテリーの減り早いからCFの方がいいのだ
891 :
691:2005/12/28(水) 01:21:29 ID:6EfqItZn0
Creativeの Zen Vision 30GB CZV30Gをポータブルストレージとして
使ってる人いませんか?
値段も結構安いし、音楽プレーヤーの機能もあると考えると
転送速度とバッテリーの持ち次第では買いたいと思ってます。
レビューをお願いします。
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:24:32 ID:EZQ97IDP0
>RAWファイルの再生には対応していない。再生どころか取り込みも不可能。
これって何でかね?取り込むだけなら問題ないと思うけど。
>>894 それはレビュアーの勘違いで、実際は取り込みだけはできるらしい。
ソースはこのスレかZenVisonスレのどっちかにあったはずだが忘れた
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 02:03:22 ID:j2XQncoI0
フジヤに1.8万で中古のクールウォーカーありましたよ(元箱無し)
恵安KOTG-25買った。MK8025GASも買って計15000円くらい。
カードリーダは既に持ってる緑家のやつを使う。
80Gのストレージがこんなに安くできるとはねー。
だが、まだ使ってないから使い勝手は知らん。
転送速度と電池もちが実用に耐えられるかどうかが問題だな。
>>897 早速買いに行こうと思ったけど
D200だと絵が出ないんじゃなかったっけ
900 :
691:2005/12/29(木) 10:46:06 ID:PvH/H2Hv0
>832
>833
情報ありがとうございました。
ますますほしくなりました。
VP6230ってもう出てるんだ。
誰か買った人いない?
今年中の発表はなかったわけだが
いやまだ残ってる
>891
直メールで栗に聞いた。RAWの取り込みは可能。表示は不可。
しかしトリッパーブイが出たらあえて選ぶものなのかと。
906 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 12:24:20 ID:rdfPzdh90
>905
4本×2組で使ってます。日水だとメモリー効果が心配でしたが、これは
大丈夫そう。容量が心配みたいだけど全く問題なし。4GSDで10回はコピー
出来ました。
ただし、2、3日充電しなかったエネルプだと途中でエラー20が出ます。
?って思ってもう一度SW入れ直したり、接点を拭き拭きしてあげると
何事もなかったかのように復活。
まあ、そんな感じです。2000mlとか2500mlとかあんまりわかんない。
_g??????????
908 :
905:2006/01/02(月) 17:04:30 ID:AoemefeP0
>>906 レスありがとうございます。
マメに充電と接点拭き拭きしてれば問題なさそうですね。
SONYのM10と迷ってましたが、PD70Xとエネループ買うことにします。
充電は別途充電器を買わなくてもPD70X本体でOKですよね?
>908
たぶんok。
自分の物はPD70Xにサービスでニッケル水素が4本ついていたけど。
今のモノは無いかな?
おいおい,あの充電機能は使っちゃ(ry
911 :
908:2006/01/03(火) 07:56:24 ID:PeUZKZQJ0
>>909 クラストのページよく見たら
「台数限定!今ならニッケル水素充電池(4本)プレゼント!」
って書いてあるページがありました。
エネループは冬季用&予備電池として買ってみます。
>>910さんが遠まわしに警告(?)してくれてるので充電器は別途買っておくことにします。
本体と両方で充電すれば効率いいし、問題があったとき安心かもなので。
皆様ご助言ありがとうございます。
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 12:19:04 ID:MJUOhKsE0
iPodの60Gの奴をフォトストレージとして使おうとして購入検討中なんですがコレについて質問す。
とりあえずカメラコネクターなるものをいPodにつけることでUSB接続が可能のようですが、なにやら
転送速度がやたらと遅いらしく、1G=30分という情報をネットで見かけました。
また4GMDだと2時間程度で転送中にバッテリー切れで死ぬらしいという情報も。
ただ、どの時期に発売されたiPodなのかいまいちわからず最新の物ではない可能性もあるので
最新(去年10月)のiPodをフォトストレージとして使用している人の情報ヨロです。
実際のところ、転送時間(1G何分?)どのくらいよ?
あ、あとUSB接続動作確認しているカードリーダー情報ヨロ。
カメラコネクタ対応してるイポッドっていくつもあったっけ?
君が狙ってる香具師も同じ惨状と思われ。。
カードリーダ必要なタイプは、やっぱりパッテーリ餅的に分が悪いよ。
iPod本来の機能として十分満足していて、
緊急避難時のストレージとしても・・・って気持ちのがいいと思う。
>>912 持ってるけど
偉そうだから教えてやらん
折れも緊急避難用としてiPodの60GB買った。泊まりの撮影には必ずノートPCを持って行くけど、
音も入れてPCが氏んだときのバックアップ用にCFカードがいっぱいになって消す画像をiPodに入れる予定。(まだやってない)
カメラコネクターの転送時間がかかり杉という情報はあちこちに出てるから、ハナから除外。
カメラの電池は現場じゃメディアに次いで大事だしな。ストレージで全部なくなるなんて無駄なことはできん。
>>912 あれだ フォトストレージがいらねえサムネイルつくっておくるから
対応しているipod全部で遅い
917 :
912:2006/01/04(水) 18:24:12 ID:MJUOhKsE0
>>913 カメラコネクタ対応してるのは今のiPotとiPotPhoto?
やっぱ緊急用ですかね。
>>914 あれだ、教えられないくらいな結果が出たということか。ぷ
>>915 基本は撮影する分のCFを用意するのが正解だろうからバックアップという
意味合いでiPodを使うのが正解ですね。
カメラ直結でデータ転送だと確かにカメラの電池消耗するから痛いね。
>>916 なるほど、iPod用のデータサイズの画像作ってるってやつですね。
そんなデータは空いてる時間にでもやってもらいたいものだw
918 :
915:2006/01/04(水) 18:32:43 ID:ohLSRECu0
カメラコネクターの使い方だとiPodで画像を見る為の設定だからサムネイルが必要になるんだろうな。
単なる避難用と割り切れば60GBのHDDとしてはコストパフォーマンスは高いと言える鴨な。
折れは当初の目的と違ってCD取り込むのが面白くなっちゃって容量が音だけでいっぱいになりそう。
出先では音を棄てる必要があるかもしれない。
速いリーダを使っても、もしホストモードで20Mbpsなら、そこがボトルネックになる件。
922 :
898:2006/01/06(金) 21:28:59 ID:4BUttYnn0
ん?カードリーダーの性能を知りたいの?
使う予定が来週だったから、まだ組んでないやw
つか性能見ずに買っちまったが、相当な遅さだな。
1Gコピるのに10分くらいかかりそうな悪寒。
まぁ、1G撮影するのに10分以上かかるから問題無いけど。
ちと試してみるか。
M10飼って来た。早速充電して、トランセンドの4GB/80倍速?(12MB/sec.)CFで
ほぼ満杯のデータをコピーさせたら、2回繰り返して電池切れ。
3.6GB/15分程度×2回....こんなもの?
1GBを10回ぐらいだからそんなもんじゃない?
1GBならあと2回は転送出来るかと
4GBなら電池切れになるからコピーできないんじゃないかな
925 :
923:2006/01/08(日) 02:48:26 ID:qIXyMADa0
>>924 レスd。
3回目はコピー起動段階で電池切れ警告が出て止まったから、1GBのCFもしくは1GBのデータ量でもダメポそうです。
只、不思議な事に、その後、「たった5分」追加充電したら、3.6GB/15分程度がもう一回コピー出来ました???
・・・M10はLiイオン二次電池の過放電を、恐れ杉設定している様な希ガス。
926 :
923:2006/01/08(日) 02:51:07 ID:qIXyMADa0
連書キコスマソ。
>>924 M10のコピーは「1GBを15回」ですから、チョト不満。.....orz...
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 04:37:45 ID:K1pwJKwC0
>>923 うまくいくときは、3回目もコピーできるよ。メディアに拠るみたい。
どんなメディア使ってる?
早いメディアの方が、コピー時間も早いので、その分バッテリーも使わないみたい。
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 04:39:32 ID:K1pwJKwC0
>>927 よくみたら80倍速か。うちは133倍速のExtreamIIIだからな。
そのほんの少しが不満なユーザーを取り込む為に着脱式のバッテリにするとよかったのかもね
外部電源なんかほしいな
マイバッテリーあたり使えないのかな
>>930 先代ではマイバテリ使えた(というか無しではつらいw)
ので今回も使えるのではないかと思われ。
ちなみにACアダプタは何V?
932 :
898:2006/01/08(日) 18:30:34 ID:U37W3RmO0
1GB目一杯入れたCF(Sandiskの旧型)で、
GreenHouseの11in1カードリーダ(GH-CRXD11-U2)を挿して、
コピー完了まで6分弱。
およそ計算どおりか。上出来上出来。
何回コピれるかワカランけど、電源は単三電池だからいっか。
>>928 133倍速のExtreamIII・・・羨まし。4GBは高ーっ。
>>931 ACアダプタでなくて充電器(同じ事か)だけど 5.2V/2A とビミョーな仕様。
新トリッパーまだぁー??
俺もM10飼ってきた
2G(ultraU)
・転送時間-約8分
・回数-6回目完了後、7回目でアウト
だいたいスペックどうりかな
思ったより転送早くて、いいねこれ
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 00:39:41 ID:Tg5+9sRG0
>>935 M10安かったんで俺も買ってきた。
コピーボタン押すだけってのが煩わしくなくていいね。
coolwalker2は結局いつでるのだ?
>>937 無線対応で夏にWT-3と共に発売!!
と期待している(´・ω・`)
M10に手持ちのマイバッテリー繋いだら充電中の画面が出たんで大丈夫っぽい…かも
5V 2A
>>935 >>936 オレも買ったよM10.
コピー速度とスタミナと値段のバランスが現状ではかなり魅力。
943 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 20:36:33 ID:1TGyeccE0
>>933 それはACアダプタの仕様。
仮に、ACアダプタの仕様と同等のものがあったとしても、M10は保証していないから
自己責任なんだけど、DC入力の仕様は、5Vって書いてあるよね。
安かったって一体いくらの事よ?
送料込みで24000円以内なら俺もM10欲しいなぁ。
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 07:30:20 ID:TdL6vci60
誰か暮らすとで打っているSX-18Dって使っている人いない?
コンパクト、単三電池使用でよさそうだけど。転送速度遅いみたい。
M10って4GのMDって何回コピーできますか?
>>947 漏れは80倍速-4GB-CFフルデータで2回しかコピー出来ないから、下手したら1回かな。
80倍速-2GBで6回と云うヤシもいるので、旨くしたら2回出来るかも。
4GB-CFの3回目はコピー開始後速攻で「電池切れ」警告が出る。コピー途中で止まる訳ではない。
M10が電池残量とコピー予定CF容量を較べて、ビビッテいるみたい。
2GBだとスルーして、コピーしてくれるかも。
CFは制御チップ内蔵なので、それくらいの会話はM10と出来るかな?
M10買ってきますた。なかなか良さ気ですね。
SDにCFアダプタかまして使ってみたけど、他のストレージを使ったことが無いので
転送速度が早いのか遅いのかは分からんですが。
>>949 CFの場合、2GBで6〜8分、4GBで15分前後だから自分で計測して「SDにCFアダプタ咬まして」データ公表シル!
漏れも激しく興味有る。
今の時代、ソニン身びいきの目盛スティックなんてイラネし、CFとSDがデフォだから貴重なデータ乙!
M10はMDの場合は転送速度は落ちますか?
>>951 マイクロドライブと云っても13.3MB/s(80倍速程度)や5.2MB/sがあるので訳ワカメ。
速度より消費電力の方を熟考した方が...スペック位自分で嫁!
フォトバンクは地雷だなあ
転送遅いし、コピーするにもメニューから色々選ばないといけないし。
一番ダメなのはCFスロットが浅いのでCFが斜めになっていてもそのままピンに接触するんでピンが折れるorz
CFを認識しないと思ったらピンが折れてた…
M10買いに行ってきまつ
Tripper-Vを待ちましょう
955 :
949:2006/01/12(木) 20:09:26 ID:YX4QfYHU0
>>950 SDにCFアダプタ咬まして計測して見ました。アダプタはパナBN-CSDABP3
128MB 東芝2MB/s 37秒
256MB パナ10MB/s 1分11秒
1G パナ5MB/s 5分53秒
それぞれ2回計測しての平均値ですが、ほぼ同じ計測値で安定してるようでした。
アダプタとセットで買ったカードリーダーBN-CSDABP3/PだとPCに取り込むのがすごく遅いので
期待していなかったのですが、意外と早くて満足です。
ただ1つ気になった点といえば…コピー中に突然電源が落ちたこと。
電池残量マークはフルだったし、コピーOKの表示が出てたのでコピーボタンを押したのに
コピー途中で突然電源落ちが3回続いた。試しにACアダプターを繋いだら1G最後までちゃんとコピーできた。
買ったばかりで1回ちょろっと充電した程度だったのでバッテリーが不安定なのかな?
もう少し様子を見ようと思います。
957 :
949:2006/01/12(木) 21:56:30 ID:YX4QfYHU0
M10、まったく充電されないんだけど…バッテリーが逝っちゃってる?
買ったばかりなのに、どーなんてんのコレ。
>>949 SDにCFアダプタ咬ましたレポ乙!
M10は電源OFF状態じゃないと正規にフル充電されないよ。
959 :
949:2006/01/12(木) 23:07:53 ID:YX4QfYHU0
>>958 アドバイスありがとう。おかげで満充電できました。
使いはじめだし、外は氷点下だし、バッテリーは神経質のようなので気をつけますね。
M10はバッテリーは内蔵ですか?
NTFSのぽたすとはありませんか?
>>960 YES。
充電池は廃棄用にネジ一本で簡単に取り外せる様になっているけど、華奢な
封印が貼ってあって、それを破らなければ外れない様になっているみたい。
そして封印を破るとメーカー保証外になる仕組み。
補償期限が過ぎたら充電池を外してみる。多分アキバで同じ仕様のLiion売っていそう。
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 02:54:39 ID:oLVU1PpC0
PD70XはSD1GBをを50GB転送できた。
PD70XとM10、オマエらならどっち買う?
PD70XとHDDのセットが納期未定になってたし、通販は面倒だしで
すぐ手に入るM10買ったお。
>>963 よく見ろよ・・・。ここユーロだよ・・・第一英語じゃなくドイツ語だし
それにEEC圏内でしか買えないって英語でも書いてある・・・
PD70X昨日来た。(購入から3日位?)
えらく速いね。
7200rpmのHDDでも問題なく動作中。
速攻ファームアップもしました。
一緒にお任せ3万円の4GCF注文したら虎だった。
普通に買うより高いってどういう事?
あ、えらく速いのは転送速度の事です。
xDのTypeM512も問題なくコピー出来た。
でかいけどイイ!
分解用のドライバーも同梱されてるのは親切ですな。
Tripper-Vのキスを待ちましょう
>>967 > よく見ろよ・・・。ここユーロだよ・・・第一英語じゃなくドイツ語だし
> それにEEC圏内でしか買えないって英語でも書いてある・・・
自己矛盾してるよ。実際、英語のサイトだし。
そもそも、商品は韓国製だし。
"non-EEC countries: shipping/banking cost EUR 30-35; depending on country. "
非EEC国にも出荷するってことだしな。
でも、生産国はこのさい関係ないぞ。
つーかよく見たら、ほとんどはオランダ語じゃん。英語は一部だけ。
972もいいかげんなことヌカすな。
>>973 いや、その通販のサイト(オランダ)から、EEC 圏外に発送するには
追加料金がかかる、というだけでしょ。韓国から取り寄せれば安いと思う。
ほう。では業者でもない末端ユーザーが韓国の誰に発注したらいいのかおまえは知ってるんだな?
で、あれのどこが「英語のサイト」なの?
>>976 通販のページじゃなくて、紹介ページをみてたよ。
間違えた。
> 韓国の誰に発注したらいいのかおまえは知ってるんだな?
そんなの、自分で調べろ。
おまえはおっちょこちょいなだけでなくことばが不自由なんだな。
「おまえは知っているんだな?」≠「教えてくれ」
で、知ってるのか? できもしないくせに「取り寄せれば安くなる」なんてヌカすのは無意味だぞ。
>>978 知らないけど、韓国人の友達がいるから、手伝ってもらうよ。
PD70XからPCに戻すとき面倒じゃない?みんなどうやってるの?
>>980 USB経由でコピーorムーブ。
遅いけどまもなくファームupで多少?改善するような事は書いてあるね。
コレが面倒ならば他の簡単な方法教えてくれ。
StorXtremeを買った方はいませんか?
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 00:40:01 ID:K3DmixZg0
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
M-10がなんだかんだ言って、コストパフォーマンス良くてよさそうだね
985 :
M10ユーザ:2006/01/16(月) 02:35:18 ID:CEdwANcJ0
現状を妥協すれば、優等生かも知れないけど、単にバックUPデバイスとしては、
自分的にはデカ杉、電池寿命短杉。
P4000みたくモニターが無いので、サイズに納得出来ない。
2.5吋HDDのサイズに縛られるのは分かるが.....ヤッパデカ杉。
同じくM10ユーザーだが
バッファローの小型ストレージと悩んでM10にしたけど、やっぱ大きい。
そしてUSBバスパワーだったら使い勝手が向上するのに…と思った。
iPodサイズで安い吸い取る蔵にしたんだが
その代償にバックアップがチェック出来ない不安感と闘ってまつ
>>987 iPodサイズは言い過ぎじゃないかと思うがオレも吸い取る蔵
安いし小さいんでまあ満足してる
チェックできないのは確かに不安だが今のところエラーもないし
そういう報告も覚えている限りではまだない
つかデータなんて極論すればどんなに確認できても飛ぶ可能性あるしね
>>980 HDDを取り出して、3.5インチタイプのIDE端子に変換するコネクタをつけて、
リムーバブルケースにつっこんで内臓ドライブとして認識して転送。
ATA接続なので超高速。2.5インチ120GのHDDを使ってるけど、3.5インチのHDDにデータ転送するのも
数分で終わるよ。
そろそろ次スレ
ASKAの新作発表は明日か?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか?
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 10:47:31 ID:hvMa8aXy0
NHJデジタルの MPM-201 を使ってる香具師はいないのか? 1000取れた誰か答えろ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。