ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 六本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121046577/

過去スレ・関連スレは2以降に
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 08:27:08 ID:jHlN8VFq0
過去スレ

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 六本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121046577
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112779075
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 四様目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105962637
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 三本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098792805
ニッコールレンズ(DX他) デジ板 二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092749776

Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
Nikon レンズ情報
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_lens.htm

関連スレ
【神玉】Fマウントレンズ★ランキング【クソ玉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112774891/
デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ 6本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120582032/
○○=ニッコールレンズ その15=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114447178/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 08:28:02 ID:jHlN8VFq0
ユーザー多そうなD70スレのレンズテンプレから純正のみ抽出

■お勧めレンズ
これ以外にも隠れたベストレンズがあるかも。情報募集。
※レンズは好みもあります。必ず自分で確認して購入して下さい。

★単焦点篇(基本的にAFのD対応で)
・広角:14mm f2.8G
・標準:35mm f2D(定番)
・中望遠1:50mm f1.4&1.8(ちょい2線ボケだけど)
・中望遠2:85mm f1.4(長めのポートレートに最適)
・望遠:300mm f4D(まちがいない。180mm f2.8Dもかなりイイ)
・超広角:DX 10.5mm f2.8G(おもろい)
・マクロ1:60mm f2.8(中望遠としてもオススメ。AFとろいので、シーンによってはMF推奨)
参考)単焦点で設計が古いのは、期待するほどではないものも。
   ものによるが、明るいのでファインダーでピント確認できる。軽い!
   明るいレンズ(f1.4とか1.2とか)は、開放でのシャープさを期待しないように。  

★ズーム篇(基本的にAFのD対応で)
・広角1:12-24mm f4(nikkorとトキナーほぼ同性能らしい、ただnikkorはAF-S)
・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(キットのレンズはオールマイティ)
・標準2:VR24-120mm f3.5-5.6(子供撮影に最適?被写体ブレ注意。若干甘い)
・標準3:DX17-55mmf2.8G (すごい。キットレンズとの価格差は伊達じゃない! が…高いなぁ)
・望遠1:VR70-200mm f2.8(いいなぁ・・・高いなぁ・・・重いなぁ・・・)
・望遠2:VR80-400 f4.5-5.6(意外に使えるかも)
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 09:26:26 ID:FmQjN0Q+O
このスレは7本目
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 11:59:55 ID:ugWwn6iT0
前スレが終了間際なので改めてお尋ねします。
ツーリング先でバイクやMTBを撮影するレンズを探しています。
使い方は下記の通りです。

●バイクとライダーをポートレイト風に撮りたい(メインはバイク)
●カメラを意識させたくないので距離を置きたい
●カスタム部品をマクロ的に撮ることもある(60マイクロがあるけど出来ればレンズ交換なしで乗り切りたい)

バイクの金属感を出したいです、バックは出来るだけぼかしたいので
開放を多用すると思います。
60マイクロと17-55を持っていますが、80〜180辺りの単焦点を考えています。
カメラはD2X、D2Hです。
新品、中古を問わず予算は100Kぐらい、オススメありますでしょうか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 12:11:49 ID:WhImv8ps0
>>5
うーん、105マイクロか。

あと、でかくで暗くてズームで、新品なら予算オーバーで
AF速くないけど、びしっと撮れるよ。
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6D
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 12:12:32 ID:WhImv8ps0
よく知らないけどシグマの150/2.8マクロも気になるね。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 14:12:24 ID:P9RVI5lR0
105mm F2D は、絞らないとあまりシャキっとしない画質だと思う。
単焦点希望ということだけど、出先でレンズ交換を減らすならやっぱズーム。
VR 70-200mm が買えれば済む話・・・でも予算外だわな。
ということで、80-200mm F2.8D はどうかな。
ズームは絶対にイヤン、な場合はスルーしてくれ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 15:36:55 ID:W+6VUl8Z0
>>8
70-200や80-200つけたままなんて、漏れには無理だ
疲れるぞ
17-55/2.8じゃダメかい?


10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 16:03:07 ID:P9RVI5lR0
>>9
5は既に17-55 F2.8持ってるわけで・・・。
その上で
距離も置きたい、開放で使いたい、シャキっとした絵も撮りたい、
だから。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 16:27:10 ID:WhImv8ps0
しかもマクロまで欲張ってるわけだから。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 16:32:30 ID:W+6VUl8Z0
じゃ〜この際
70−180マイクロか
ちょっと暗めだが、F値の変動無いし
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 16:45:38 ID:WhImv8ps0
>>8
いや、Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
をすすめてみてるんだけど。あんまり長くなった気がしないなら
やっぱりシグマ150/2.8マクロかな。ちょっと大きいけど、
雑誌の評価では開放からシャープって書いてあった。予算内だし。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 16:53:55 ID:P9RVI5lR0
>>13
あ、スマソ・・・。二日酔いで寝ていて勘違いした。
Micro 105mm は値段考えるとウマーですな。
換算160mm弱というのがびみょーなだけで、写りは問題ないでしょう。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 16:53:58 ID:NJpQQLjI0
SIGMAの150マクロはSIGMA本家に1DsIIと20Dを使ったレポがあるね

http://www.sigma-photo.co.jp/pro/kobayashi/index.htm
165:2005/09/01(木) 19:17:07 ID:ugWwn6iT0
欲張った条件付けにもかかわらず、たくさんのレスありがとーございます。
オススメのレンズを挙げると・・・

●マイクロ105/2 and 2.8
●シグマ150マクロ/2.8
●マイクロ70〜180
●VR70〜200
●80〜200

希望条件の優先順位は
1.金属感を出すためにシャキッと撮りたい
2.ワーキングディスタンスを取りたい
3.マクロ撮影もしたい
4.開放で使いたい
5.レンズ交換を避けたい
となります。

過去SIGMAでトラブってサービスと散々やりあったので、今回は純正にこだわりたいです。推薦してくれた方、スマンです m(_ _)m
予算と優先順位から考えるとマイクロ70〜180が一番良さげに見えます。
写りさえ希望通りだったら単焦点にこだわるつもりはないですから。
マイクロ105をf4辺りまで絞った写りが70〜180と同等だったら悩みますね。
あちこち作例探してきます。
色々教えて頂きありがとうございました。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 23:25:09 ID:36D4CgGX0
70-180だったら
軽いの2本持っていけそうな悪寒。
いや、いいレンズだけどね。それなりに重いから。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:02:01 ID:QZgkv2Hk0
70-180のボケはわりと素直だよ。
ちょっと2線ボケの傾向があるけど、開放だったら気にならんでしょう。
解像度はズームと考えたら一級品。
単焦点と比べたら少し劣る程度。

値段、大きさ共にバランスが良く、レンズの質感も高い。
欲を言えばAF-S化とF4固定だったらもっと売れてたかも。
とりあえず買って損無し。

19生産終了:2005/09/02(金) 00:54:11 ID:WR5M1xni0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 02:10:25 ID:beROBZnj0
>>19
プレミア付くか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 07:56:14 ID:FDql8FBt0
>>20
中古屋で25kぐらいだったような気がする・・・
つうかデジでは中途半端すぎ
ちょっと「おれおしゃれレンズしってる風」を狙った馬鹿がよくつけてるのを見る
んで「このアンバランスがいいんだよな〜」って自己満オナニーwww
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 09:30:09 ID:wr5qPLxaO
FM3Aによく似合う。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 11:00:44 ID:QeM9k6P/0
>>21
いいんじゃなの、趣味なんて所詮自己満足の世界なんだし。

オレは買わないけど(w
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 13:55:09 ID:aC5Wdh1+0
まあ通常のMFニッコールでも
レンズ設定すれば、絞り込み測光が出来るんだから
どうでもいいが
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 19:39:44 ID:FDql8FBt0
通常使用で

12-24
17-55
70-200

以外のズームニッコールを買う奴は馬鹿
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 19:47:06 ID:wr5qPLxaO
最高のほめことばだ。
最近その3本は人に頼まれて撮る時しか使わない。
変態レンズの方が楽しいよ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 20:37:42 ID:ZfvH1B+GO
>>25
俺もその3つの画角のズーム持ってる。
ただ12-24がトキナーで、70-200はシグマだけど。
そんな俺は大馬鹿以下ですか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 20:40:20 ID:IXHM7i4+0
>>25
17-55は売ったよ。大きくて重くて持ち歩けん。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 20:47:53 ID:zlucLcXD0
>>28
売却乙!18-55でも使ってるの?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 20:49:03 ID:Jn+z/7uV0
>>25
スマソ漏れは
17-35
28-70
80-200
…逝ってくる

31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 21:17:09 ID:FDql8FBt0
>>27
馬鹿じゃなくて貧乏なだけだろ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 21:32:42 ID:UPR8nK1w0
>>21
オナニー嫌いですか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:22:46 ID:30Pda2DvO
私は
12―24
28―70
70―200

小三元で満足してますが、何か?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:27:20 ID:UPR8nK1w0
僕は
12-24
35F2D
85F1.4D
180F2.8D
だけだな。広角ばっかりはさすがにズームで。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:29:48 ID:b1C59c650
28/1.2
58/1.2
85/1.4
APS-Cだとちょっともったいないトリオ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:31:13 ID:b1C59c650
まちがいた
28は当然1.4ね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:43:32 ID:madRkjBf0
明日、フットサルを撮りに行くのですが、レンズは何がお奨めでしょうか?
カメラはD70
手持ちのレンズは
キットレンズ、20F2.8、35F2、Σ50F2.8、Tam90F2.8
です。
どれか一本にしたく、またこの中になければ必要なレンズは買います。
教えて下さい。宜しくお願い致しますm(. .)m
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:57:05 ID:dBT3nFLq0
>>37
つ[AF-S VR 200-400mm F4G]
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:57:09 ID:zN7r8bcW0
>>37
200mmF2
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:00:27 ID:QAoONy4F0
どれくらいピッチまで寄れるかにもよるし、どういう絵を撮りたいのかにもよる。

選手のアップを撮りたいと仮定して。
素人さんの大会とか、チーム関係者とかですぐそばまで寄れる場合と
タレントが出る大会とかトップクラスの大会なんかで、観客席からの観戦の
場合とでは必要とされる焦点距離は全然違うよな。

レンズ選びの相談するときは、そういうことを書かないとまともなレスは
もらえないぞ、と何度言わ(ry






必要なレンズは買う、と言い切ってるから、ここは一つ200VRか300VRを買いなされ。(w
もしくは70-200VRかシグマのHSMズーム。
フットサルは屋内が一般的だから、F2.8クラスでないとまともなスポーツ撮影は厳しいと心得よ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:03:17 ID:N41kn7QWO
必要なレンズは買うの?
フットサルなら200mmもあれば大丈夫かな?
予算を無視するならVR70-200
手ごろなところならAF-S55-200かな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:23:54 ID:xlkAyO020
一年に数回しか使わんようなのはレンタル。
200F2VRとか借りたらええんじゃないの?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:26:04 ID:0l+ZbZYd0
>30
漏れも
17-35
28-70
80-200

(・∀・)人(・∀・)
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:32:06 ID:Y4wzYJL60
>>43
その組み合わせアホみたいに重いだろ?
特にAF-S80-200なんてもう持つのいやだ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:40:07 ID:0l+ZbZYd0
慣れた。
TPOにあわせて、タム90とか300/F4をあわせてみたり。
















・・・ごめん、うそ。糞重orz
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:49:34 ID:6o724P020
今日が誕生日で、かみさんが20万円以下ならレンズを買ってくれると言っています。
(単焦点で、20mm・35mm・50mm・60mmは所有)
DX 17-55mm 買って貰ったら幸せになれますか?

85mm 1.4 とかリクエストしたのですが、ズームじゃないと却下されましたorz
旅行時に持って行くレンズの本数を減らす(つーか1本にしろ)目的のようです。
本体はD2X、時にD70です。
今日の昼までに決断しないといけないんですが、ズームに疎くて
まじ悩んでいます。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:51:40 ID:d/0oZt8c0
>>46
VR70-200F2.8Gに一票入れとく
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 01:07:55 ID:G31oORte0
DX 17-55mm は誰も使わなくなるよ
古い設計のレンズになる
VR70-200F2.8Gがベスト
4948:2005/09/03(土) 01:09:30 ID:G31oORte0
DX 17-55mm は時代遅れの
古い設計のレンズになるということ
5046:2005/09/03(土) 01:27:21 ID:6o724P020
やっぱ、あえて買う程のものではないんですかねえ・・・・。
VR 70-200mm はもちろん欲しいレンズなんですが、地元のカメラ屋では20万を超えてるんです。
ううううむん。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 01:39:57 ID:Y4wzYJL60
>>50
三和カメラとかで通販したら18万ぐらいだったはず・・・
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 01:40:01 ID:N41kn7QWO
俺は17-55買って幸せな気持ちになったけどな〜。
旅行に1本が条件なら70-200はキツいでしょ。
53名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:2005/09/03(土) 01:51:17 ID:UP6m4ZBv0
>>46
なにも買わず、カミさんになんか飯でも食わすっていう選択肢はないのか?
男がそんな女々しい態度でどうすんだYO!
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 01:57:34 ID:3NcPKXUv0
46の誕生日なのにー(´Д`)
20マソ分も食ったら太っちゃうyo!
5546:2005/09/03(土) 02:34:07 ID:6o724P020
なはは、常日ごろ一応食わせてますから。
ありがちな話だと思うんですが、今まで何かの記念日とか誕生日とか
カメラ関係以外のものを与えても、漏れがあんまり(内心は全然)喜んでないものだから
かみさんも遂に諦めたんでしょうね。
微妙にこちらの希望と噛み合っていないので困ってますが
ここで、「条件にあうものないからイラネ」とか言った日には。。。
あ! いっそ全然撮ったことがない広角に走るか! 
ED 12-24 F4G 予算も余裕!! と思ったら これもDXだよorz
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 08:24:10 ID:WYMv0q6r0
>>48>>49
フルサイズで使えない、と言いたいのかな(・∀・)ニヤニヤ
17-55と同レベルのレンズがないフルサイズなんて使えない、と言い返されたいのかな(・∀・)ニヤニヤ
5737:2005/09/03(土) 08:46:35 ID:Snab1c4D0
>>38〜42
ありがとうございました。
前から欲しいと思っていましたので、これを機会にVR70-200F2.8を買うことにします。
今日の昼頃に新宿ヨドバシで思い詰めた顔してレンズ買っている人がいたらたぶん僕です。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 10:07:16 ID:Tt9HkcBx0
>>46
DX17-55も良いが、DX18-70 + DC105と言う選択は無いのか?
2本だが20万円以下だ。撮影範囲も広がる。
5946:2005/09/03(土) 11:03:46 ID:QYWlY0/Y0
結果報告です。
17-55は、広角端をのぞけばほぼ単焦点でカバーできるので、
旅行の荷物を減らすためだけ、にこれを買うのはなんか違うと思いました。
そこでDX18-70とED70-300を買って、余った予算は夫婦で温泉にでも行くことに。
旅行はなるべくこのセットだけで出かけて、荷物の軽減に協力し、
たまに撮影主体で出かける時は、漏れの我儘を通すことで落ち着きました。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 12:51:25 ID:zWXuLqRfO
>>59
そこまで妥協するんならハコデスカが良かったんじゃね?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:05:59 ID:folAcEbj0
質問です!
DX 18-70mmは素人受けが良い、DX17-55mmは素人受けはしないが
玄人には好まれるって聞いたけど、どう違うの?

62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:38:40 ID:76qAiWMb0
オレも女房と二人きりで温泉に行きたい。羨ましい。
女房でいろいろ試してみたいことがあるんだ。
63 ◆KALI69/Ts. :2005/09/03(土) 13:47:21 ID:fNcxOTzz0
女房と温泉行きたいなんて、変態じゃねーの?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:59:35 ID:WYMv0q6r0
>>61
18-70は安くて自己満足に浸れるから素人向け。
17-55は高くて自己満足に浸れるから玄人むけ。
>>59なんかは更に安くて自己満足に浸れる18-55をお奨めしたいところだが、
まだ単体売りしてないか?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 14:57:16 ID:Y4wzYJL60
>>63

このたびは、息子ひらがながこのような発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 ひらがなは学生時代華やかなマスコミの仕事に憧れておりましたが、
力およばずいかがわしいエロ本業界に出入りするようになって しまいました。
 大学を中退しておきながら親の仕送りで堕胎した女の充血した粘膜舐めたい等といった口にすることもはばかられる
汚らわしい猥褻な文章を毎日書き散らし、これも大事な編集の勉強だなどとうそぶいておりました。
 そのせいか、今でも、おれは小説家でプロカメラマンだったんだなどと近所で妄想を騙り歩いて、
娘が小・中学校でいじめにあっていたのです。
 
そんな世間様の冷たい視線にも関わらず、「これからは実業家になって世間を見返してやるんだ」などと大それたことを口走り、
一族の反対を跳ねのけて無謀にも10年前、
代官山にファンシーショップを出して失敗し消費者金融に多額の借金までこしらえてしまいました。

 今年で60歳になろうというのに、いまだに地道に働くこともせず、正業の伊豆高原のみやげ物屋を放り出して、セクスパー魔美のめこすじがどうのとうわごとを繰り返し、大変心配 しておりましたが、
この2ちゃんねるというサイトでカリスマ厨房などというペンネームを名乗るようになって以来、息子も 少し明るくなったようです。
 「今日ふくちのスレでね、仁奈とかいうネカマのチョビソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                        ひらがなの母より
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 15:38:30 ID:Y4wzYJL60
つーかオレ、警察に呼ばれたことあるんだが、奴らだって明確な基準があって
やってるわけじゃないんだ。ちなみに「局部アップ」と名付けてマソコにベーコン
張りつけてヘアピースで陰毛隠して撮ったら捕まったんだな。理由は「汚いから」。
世の中、そんなもんだ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 21:48:13 ID:4iX7rZQA0
VR 80-400を店でD70に付けて触ってみたけど、
本当にAF遅いね。
最近AF-SやHSMのレンズが多かったので
この遅さはちょっと引いた。
どうしようかなぁ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 22:42:52 ID:O40G5MT00
>>67
D2系で使えば、AFの速さはそんな変わらないよ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:10:34 ID:S4c3wJ+M0
来月あたりで望遠レンズ買おうかなあ〜っと
思ってるが
Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D  と
APO 70-200mm F2.8 EX DG /HSM だとどっちがよい?
機種はD70で風景、朝夕日、夜景を撮るんだが・・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:13:42 ID:BalTixlr0
金ないの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:48:19 ID:oLmT8lTR0
>>69
AF80-200がいいんでないかい?風景ならAF遅くても問題ないだろうし
小型だから持ち運びにも苦労しない。
中古で6-7万ぐらいだからな、55-200とかなんて使ってられないようんこすぎて
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:50:51 ID:274JxezX0
鳥撮る人にとっては500mm〜600mmのVRが無いNIKONは
致命的。頼むよ中の人
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:54:29 ID:GbOvcWmq0
鳥屋の為にニコンはFSA-L1なんてのを用意してくれてる。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:55:26 ID:S4c3wJ+M0
>>70
無いよ・・・
っつーか普通は躊躇しない会?10万の買い物って
>>71
描写力はNikkor ED 80〜200mmのが上?
逆光性能とかもあるから、シグマは弱そうなイメージもあるが
HSMは魅力だな〜
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 01:02:53 ID:mjvSTpeh0
ボディは使い捨てでも、レンズは長く使う物だから無理してでも
良い物買っておいた方が後々後悔しないと思うけどなー
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 01:04:45 ID:fDvO+1wK0
ここ最近のROMの入ったレンズは、永く使う気は起きないなあ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 01:08:06 ID:oLmT8lTR0
>>74
描写はそう変わらんけどね。シグマのほうがカリ度が高いかも
逆光性能はNikkorですよ。AF-S80-200と比較しても遜色ない画質だしね。
70-200と比べると描写はやわらかいほうです。
HSMがよければシグマいっても医院で内科医?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 01:12:35 ID:6TkH1HmI0
VR70-200はNikkorにしては、決して逆光性能は高くないと思うけど…
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 01:25:27 ID:Z3tmhYQz0
実は逆光性能はシグ70-200DGが一番良かったりする訳だが

80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 01:26:49 ID:Q9Egi5v80
昨日 VR 70-200 購入したオレが来ましたよ。
で、カメラにつけて、構えて、、、
あの、これ、左手はどこを持つのがいいの?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 01:39:06 ID:oGhChSY50
三脚座を上に向ける
8237:2005/09/04(日) 06:50:41 ID:87rJTE0D0
VR70-200でフットサル撮ってきました。
VRの効果ってスゴイですね。
普通に立ったまま手持ちでいけました。
今まで花と料理がメインでしたが、
新しい世界が拡がりそうです。
友人達には隣のマンンョンでも覗くのか?
と聞かれたので、赤外線機能も付いてる
と教えてあげました。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 07:01:01 ID:2cMlZWyo0
>>82
おまい本気か?VRはスポーツ写真には向かんよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 11:03:26 ID:6TkH1HmI0
>>83
お前の発言の方が本気か?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 11:13:47 ID:TG5c+tyQ0
>>83
>37は当初の目的を果たせて、結果満足しているんだし
VRレンズがお前の脳内でスポーツに向いていようがいまいが
どうでもいい事。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 11:36:49 ID:qLAGBJP/0
>>37
ヲメ
ホントに買っちゃったんだ〜。羨ましい。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 12:14:00 ID:/7tVLiTA0
スポーツは被写体ブレが有るから
そこそこSS揚げないと
ブレブレ〜
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 12:51:23 ID:BalTixlr0
へたなだけ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 18:36:34 ID:jprpZXt/0
流し撮りではVRが有用な訳だが
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 00:40:49 ID:RJ3vkgcZ0
フルサイズ5D(発表済み)α9D(確定)、MZ-D(予定)が控えてる今

DXレンズを買う奴は馬鹿
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 01:14:23 ID:EmD1+unG0
( ,_ノ` )y━・~~~
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 02:17:55 ID:OCoRtWgT0
>>90
そのDXレンズの写りに、全く敵わない35mmサイズのレンズも困ったもんだが
まともに使える35mmレンズ・・・何時になったら出るの?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 02:21:16 ID:lNVWHv2i0
今の35mmレンズを全てデジタル用に刷新するのは不可能。
だからセンサーの方を曲面にして古い銀塩レンズでも最高の画質を得られるようにした方が早い。
その新技術の発明に期待しよう。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 03:08:24 ID:FPsiAsyj0
DX17-35と28-70持ってるが、風合いから精緻さまで
DX17-35<<28-70
やっぱり3倍ズームは使えないよ
9594:2005/09/05(月) 03:09:30 ID:FPsiAsyj0
DX17-55と28-70持ってるが、風合いから精緻さまで
DX17-55<<28-70
やっぱり3倍ズームは使えないよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 03:13:23 ID:EmD1+unG0
全ては無理でも、単焦点何本かモデルチェンジするだけで
大抵の人は不便はないし、そもそも1.5倍レンズ買う
必要は無い。
9794:2005/09/05(月) 03:22:54 ID:FPsiAsyj0
ごめん悪い。95は俺の単なる主観
VR70−200も持ってるがこれは比類の無い最高傑作
約3倍ズームだけどw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 16:02:42 ID:KbHIlsej0
Fマウント失敗の歴史
誕生〜
ライカの猿真似の故、レンズを装着して左廻しで固定されると
いう人類の常識とは逆の構造となる。
AF〜
MFにAF用カプラーを付けただけの消極的な対応の為、レンズ内モーター化、
超音波モーター化、絞りリングの廃止、距離エンコーダー追加と仕様変更を
繰り返す事となりボディ/レンズの組み合わせによる制約が膨大となる。
デジタル〜
イメージセンサーの価格下落を予期出来ていなかったため、高級機まで
1.5倍の足枷を自ら嵌めることに。。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 16:47:29 ID:u4ujI3vg0
>>98
マウントの回転方向は、まあ同意。
でも、その他は全て合理的だと思うがなぁ・・・

問題なのは単にボディーの設計思想だけだと思うが。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 17:20:45 ID:sSy8KY/fO
>>98
ニコンはコンタックスをコピーしたの。
ライカをコピーしたのはキヤノン。



もう少し勉強してから釣りにおいで(w
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 18:27:33 ID:jHb0t55e0
正直、そこんところが(から?)大きな間違いだったと思うのだが、
ニコンの操作系って、とことん逆向きだと思わんか?
近づくときこっちに回す、大きくするときにこっちに回す、増やすときにこっちに回すって、
慣れというか常識というか、人間工学的なものがあるじゃないか。
テレビのボリュームを回す、チャンネルのがちゃがちゃを回す、電話のダイヤルを回す、
常識的にどっちかに回すもんだが、ニコンの操作系って逆じゃん?
CFの向きとか。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 18:27:48 ID:Uuv12pyN0
50mmを購入予定なんです。F1.4にするかF1.8にするかで迷ってます。
たぶん映りに関してはどちらも不満は無いと思います。
明るさはF2もあれば充分なので、F1.8にしようかと思っているんですが、
F1.8の方はAF時にピントリングが回ってしまいますよね?
AF撮影時にピントリングを触らないようにしなきゃならなそうで
イヤなんですが、お使いの方、どうでしょうか?
やっぱF1.4にしとくべきでしょうか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 18:32:17 ID:sSy8KY/fO
新手の釣りか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 18:34:39 ID:8jS7a2hc0
露出補正の目盛りが左+なのが最高に笑える
<ニコン
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 19:11:49 ID:G57ura0P0
GNニッコール45_2.8だけ距離リング逆回りです。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 19:12:47 ID:BcEzLiLJO
トヨタと日産も細かい操作系がいちいち逆なんだよなぁ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 20:13:41 ID:qu36/hs10
国産と外車よりマシ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 20:21:11 ID:Z5aLAnc70
うん、慣れると外車が運転し易いよね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 20:24:06 ID:VSFaezf10
>>108
ソレに慣れると何でも一緒づら
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 20:25:14 ID:Z5aLAnc70
>>109 なんでオレがズラなことを知っている?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 20:49:09 ID:CarcP68f0
>101
そんな細かい事どうでも良い
写真が取れればどうでも良い
お前の常識をカメラに当てはめようとするな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 20:58:31 ID:RJ3vkgcZ0
>>111
たまに撮る貴方様のようなド素人と俺みたいなプロでは全然ちがうよ
写真が取れればいいなんて言ってたら進化なんて期待できないだろ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:03:20 ID:qKSAZM720
どんなプロだか知らんが、慣れれば問題ないだろ。
それに良く考えれば、ニコンの「方向」はそれなりに論理性がある。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:05:09 ID:stHX7fNTO
プロの威光を借りて発言するな。みっともない。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:06:47 ID:jHb0t55e0
ハンドル操作は一次元的、シフトは二次元的動作だから、
シフトに器用な方を使った方が運転はスムースになる。
従って、ハンドルは左、それに伴いウィンカーも左というのは合理的。
別に変ではない。右ハンに左ウィンは、ま、変かもだが。

昨日、久しぶりにライカ回転系カメでMFでスポを追ったのだが、
実に直感的に迷い無く追えることに驚いた。
ニコンではいつも分からなくなってしまう。
レンズ交換やキャップはずしもいつも必ず反対に回す。
これはオレがライカ系に慣れているだけなのか?
何か人間工学的に間違っているような気がするのだが。
単に修行が足りんだけ?
116106:2005/09/05(月) 21:06:52 ID:BcEzLiLJO
>>107
そんくらい派手に違ってくれれば覚える気になんだけど、微妙に逆だと小さなイラつきが
積もり積もって大きく煩わしくなるんだよね。
あ、おれディーラー勤務ね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:07:22 ID:w91M4BTk0
俺みたいなプロ
俺みたいなプロ
俺みたいなプロ
俺みたいなプロ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:08:58 ID:VSFaezf10
今時のクルマの殆どがAT
フツーに走っててシフトレバーなんかめったに操作しない
アホとちゃうか
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:26:58 ID:jHb0t55e0
だから、最初が間違っていたという話だろ?
今時じゃなくて歴史の勉強をしちょるの。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:29:31 ID:H0vkhYMT0
>今時のクルマの殆どがAT
自分常識を基準に考えるのはやめとけ。
好んでMT選ぶ人間はまだ相当いるよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:30:32 ID:jHb0t55e0
ATでも右手で操作した方が格段にスムースだと言うことに気づくぜ。
日本の家のドアと鍵が変なのと同じ。
言語も逆さだし、根本的に逆さを好む民族なのだろうか?
とは言っても、車はエゲレスをまねしただけだろうが。
エゲレスは変だからな。変でもないと立つ瀬がない。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:31:46 ID:EuIBlcBA0
そろそろやめようか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:34:27 ID:jHb0t55e0
で、FAは慣れだけの問題っつこと?
だれか、キヤノンの回転方向は変だと言ってみてくれ。
あおりじゃない。マジ知りたいの。

だから止めない。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:34:33 ID:TUFx0PpP0
ひまだったら、↓ここの749の質問にお答え下さい。

< Nikonユーザー総合スレ >
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071954104/
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:38:54 ID:VSFaezf10
オーストラリヤだって香港だって大英帝国の支配下だった国はだいたい左側通行
日本は近代システムをソコから学んだんで同じ

でアメリカって公用語がイギリス語だし、そっから独立したのに何故右側?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:41:32 ID:CarcP68f0
>112
進化を期待?どういう事?
上手に撮れる様になりたいって事なら同意だけど、
あなたプロなんでしょ?

カメラという今の瞬間を残す事ができる素晴らしい道具、
回転方向がどうのこうのなんて細かい事どうでもいいじゃないですか。

車のハンドル・シフト操作での例えだけど、
>シフトに器用な方を使った方が運転はスムースになる。
とか根拠も無しに断定しない方がいいんじゃない?
あなたの常識だか人間工学だかをNikonのカメラに当てはめて文句言う
のは止めましょう。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:56:16 ID:9xD2ryIs0
理想的な操作性を追求する人と、機械に合わせるタイプの人の
議論なんて永遠に噛み合ないものだ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 22:30:18 ID:jHb0t55e0
> 回転方向がどうのこうのなんて細かい事
つとこが今という瞬間を残すために引っかかるの。
単なる慣れの問題なのか?

>あなたの常識だか人間工学だかをNikonのカメラに当てはめて文句言うのは止めましょう
つことは、Nikonのカメラに(あなたの?)常識とか人間工学とかは通用しないと言うことでFA?
いや、別に責める気はないのだが、疑問に答えず(解明せず)見ぬ振りするのは
盲従とか隠蔽とか(ry止めとくね。一言慣れれば問題なしと言えば終わりな気もするが
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 22:34:52 ID:ZYAxFWdqO
対立無き進化は無い。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 22:39:03 ID:CarcP68f0
>Nikonのカメラに(あなたの?)常識とか人間工学とかは通用しないと言うことでFA?
カメラで写真撮るのに常識とか人間工学とかまで難しく考えた事ありませんよ。
慣れというより、最初から違和感感じませんでした。

うちは子供撮りがメインだし、同じ写真を撮るという動作でも次元が違うんでしょうね。
しかもあなたはプロでこっちは素人だし。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 23:26:30 ID:t/JzoXcn0
ピントリングの回転方向はNikonの方が優れているが、
それがわからなかったら話にならない。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 23:28:29 ID:RJ3vkgcZ0
>>130
操作系統が統一されてれば誰にだって使いやすいだろ?
24-85Gなんていきなりこれだけ回転が反対なんだよ・・・
ニコンばっかり使ってる爺には許容できるかもしれないけどなw

世界中の人が使う道具だからこそ統一性が必要なんだよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 23:32:37 ID:t/JzoXcn0
>>132
じゃ、Nikon方式に統一しろ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 00:25:39 ID:d6RbcZmO0
>>131
わからんから教えろ。
小学生にも分かるように説明すること。
できるか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 00:34:17 ID:RWHOJSqq0
フォーカスやズームは時計回り、ダイヤルなら右側が値の大きくなる方向に
するのが人間工学的に自然。
そういう点から言うと、フォーカスリングに関してだけはニコンの方が合理的。

136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 00:47:47 ID:Rd7P9OW70
別に合理的だからあの方向に回るわけじゃなく、
他との差別化のために逆方向にしたんだよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 00:57:53 ID:JJD7XIhm0
んなのどっちでもいいんだよ。アホか。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 01:12:04 ID:p2EjqHWb0
まだ人間工学とか言ってる
どっちでもちゃんと写真は撮れるよ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 02:08:07 ID:USS1cSqAO
どうせシグマとかタムロンも持っててバラバラなんだしな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 03:16:47 ID:XAdnT1v20
超音波モーターや電子ダイアルなら設定で回転方向を選択することは可能。
メーカーの考え方しだい。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 07:33:43 ID:JjK2uFqb0
>>140
マニュアル切り替え不可のレンズになるがな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 11:10:17 ID:XejUPqB40
ニコンは宇宙人用ってことでFA
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 11:42:16 ID:6S0gcZdRO
なんにも操作しなくても
思った写真が撮れるようになればいい
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 14:33:35 ID:5pgUaEIV0
頭が猿並の奴は操作性なんて気にしない。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 15:20:58 ID:DgnlfswQ0
凄いくだらない話が延々と---

そんなのどっちでも良いじゃん
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 15:23:16 ID:5pgUaEIV0
猿が吠えてる
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 17:13:56 ID:4NXjzWmo0
Rollei35
左巻上げ
カメラの底に巻き戻しノブとホットシュー

操作は、まったく無問題。それどころか設計の合理性に感動した。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 18:26:29 ID:LndlzaEH0
そろそろやめるか、みんなでヤフーのチャットにでも池。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 23:54:57 ID:Q71Zg3Am0
28mm F2Dとかでリニューアルしてでないかなぁ。
この際DXでもいいや。結構売れると思うんだけどな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 00:03:16 ID:8XUukP6Y0
>>149
今のニコンは、望遠系のVR化とボディの開発で、この辺は手が回らなさそう。
とりあえず17-55DX使っとけ、って感じなのかも。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 03:59:38 ID:Bd7K3N+V0
>>150
だからDXはここ3年で確実になくなるフォーマットだから駄目だって!
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 04:59:55 ID:WPMMXBbM0
3年てえと、約1000日。16〜7万で17-55を買うとすると、一日160〜170円。
煙草一箱以下だから別にいいけどね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 05:44:07 ID:5osx8mii0
>>151
3年経つと、手元にあるレンズがフッと無くなってしまうのかい?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 07:00:46 ID:XRtWp06V0
↑自分で面白いと思ったんだろうか。。。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 07:19:39 ID:ncLIq7Bk0
>>153
3年経って手元にあるカメラがふっと消えてしまうわけじゃないから別にいいんじゃない。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 08:00:09 ID:88uuHo4/0
>>152
うーん、ニ週に一度程度しか使わない俺は、一日4,5千円か
もっと撮らなきゃ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 10:49:37 ID:5osx8mii0
だから3年経つとレンズが消えてしまうのかと。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 11:08:06 ID:l+okB4Lh0
つうか、今欲しい物なら
そんな先のことばっかり考えてないで
今買えばいいんじゃねーの?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 19:10:17 ID:QcgIrAGn0
漏れも旬なものを旬な時に派だな。
しかし、まあ、人それぞれ。
初鰹好きでも、スーパー閉店直前の割引刺身狙いでも
他人がとやかく言うものではないな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 21:50:22 ID:RlLQvuZl0
つーか、DXがもし無くなっても、DXフォーマットのカメラを使い続けるヤシだっ
たら、そんなこと関係ないじゃん。
少なくともDXレンズのシリーズ拡充は無くなっても、今の広角系のDXレンズは
生産を継続するだろ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 22:01:51 ID:rotW+Eog0
D2xのクロップは











フルサイズを出すための伏線。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 23:10:15 ID:jDKZcMtP0
>>161
だったら、なおさらDX買ったって問題ないじゃん。フル機でも使えるんだし。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 23:55:52 ID:hl25ryG30
24mm2.8
D2Xで使ったことある人います?
35mm相当の画角が欲しいんで、良ければ買おうと思ってるんですが…
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 00:04:02 ID:g2AO1kYe0
>>163
中古で1万円台だから、ためしてガッテン。
17-55には負けるけど、むしろ素直です。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 00:12:12 ID:IDGApOY/0
>>163
D2Xで使ってるわけじゃないがカリカリ感は健在、
しかも発色がかなり良い。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 00:16:25 ID:TrsiwkEG0
>>164
レスありがとうございます。
17-55持ってるんですけど、スナップ用に持ち歩くにはデカ過ぎて…
その前にカメラがデカイんですけどね(泣
D2Xの画質(それ以上)で小型シンプルなの出してくんないかな〜
167163:2005/09/08(木) 00:18:55 ID:TrsiwkEG0
>>165
> D2Xで使ってるわけじゃないがカリカリ感は健在、
> しかも発色がかなり良い。

んんー、欲しくなってきました!
中古探してみます!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 00:20:38 ID:H0fDKrFR0
周辺で色収差が素直にちょっぴり出るけど、RAWで撮れば
NCで見事に消えます。もっかい言いますが、見事に消えます。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 00:21:06 ID:oSTOo+/e0
見事に消えるサンプル画像、きぼん。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 00:22:06 ID:ILnCcYoN0
50年後には死ぬんだから今フルサイズかっても無駄
とかいってもすごい意味なように
フルサイズになったらDX使えないから無駄
というのも今の時点ではまったく無意味だと思うんだな。
「今」を考えて今の最善の選択肢を考えるべきー
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 00:22:19 ID:H0fDKrFR0
えっと・・・おれは特別カリカリとは思えないでつ・・・
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 00:27:55 ID:H0fDKrFR0
>>169
今日はいいサンプルがないので、そのうちでごかんべん。
過去に20/2.8でうぷしたのとほとんど同じです。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 00:28:59 ID:bQxe4+C10
>>170
だね。
非CPUのMFレンズと違って、電子部品やモータ、VRが組み込まれているレンズは
ある程度消耗品と割り切って早く元を取るように使うのが吉と思う。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 06:05:28 ID:+aHzwgqd0
>>170
貧乏人にはそれがわからない。
近未来の不利益を貧乏人は何よりも怖れる。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 07:19:39 ID:GNeP6TDx0
ちうか、フルサイズになったらフルサイズ用のデジタル対応レンズを揃えなきゃならんわけで、
今現在のレンズは何一つ伝承できないんだからDXも条件は同じだわな。
違うのは、今現在撮影できるか出来ないかであって。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 08:29:24 ID:KqMqSoh+0
ちょっと待って!

このスレの流れだと、DXが無くなるか継続かと議論しているけど、
近い将来(数年内のこと)、ニコンのデジイチの主流がAPS-Cから
フルサイズになることはFAなの?
その上でメインストリームから外れるけどDXは継続すると言ってい
るの?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 09:43:34 ID:icwNxOG00
>>176
将来どうなるかは、誰にも分からん。
個人的にはAPS-Cは残ると思う。4/3は危ない。135判は未知数。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 10:29:47 ID:Bi/DatGr0
だから、換算35/2、50/1.4、85/1.4を打しるっつーの
そんだら-Cでもだいぶがまんできるっぺっつーの
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 10:43:08 ID:DsaNSjiA0
ちゃんと日本語で話せ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 10:48:28 ID:Bi/DatGr0
スマソ
Nikon muß die Zielsetzungen produzieren, die bis 35/2, 50/1.4 und 85/1.4 entsprechen,
dann sind die meisten userers für etwas Umfang erfüllt.
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 10:49:29 ID:Bi/DatGr0
ごめん、間違った。
Nikon?/2,50/1.4, ?/1.4? ???? ??? ???? ??,
?? ?? ?? ?? ??? ?? ??? ???.
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 11:25:35 ID:E0kUC1ao0
しかし、ほんとに35mmが必要なのかね。
フィルムと違ってサイズが大きい=解像度が高いじゃないからね。
APS-Cのままでセンサーの素子数が増えればそのほうがいいじゃん。
レンズはなるべくコンパクトなほうが扱いやすいし。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 11:33:06 ID:ZmFh/UzG0

重ね重ねカッコ悪い
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 12:07:37 ID:E0kUC1ao0
どうしてカッコ悪いのか教えてくれ。
せめて理由を書いてくれないか。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 13:04:48 ID:oeqJnfbW0
既にAPSで1200万画素はオーバースペック過ぎなんだから
このまま画素数を増やしていくならフルサイズ、中判へとシフトしていくのは必至。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 13:12:47 ID:udaJpQO/O
中判はボディデカくなるからゴメンだ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 13:35:48 ID:hqPt6FvZ0
しかし4000万画素とかやるなら中判しかないと思うんだけどね。
今のコンパクトみたいにISO50でもノイズ出まくりパープルピカピカでもいいなら
APSサイズで実現できるのかもしれないが・・・。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 15:03:17 ID:E0kUC1ao0
オーバースペックって「過剰仕様」って意味なんじゃないの?
それはともかく、APS-Cで1,200万画素が仕様上の限界というのは何か根拠があるのかな。
あるならおれも仕方ないから、35mm以上の撮像素子を使ったモデルが出るのを待つことにするよ。
そういえば、D2Xが出る前はAPS-Cで1,000万画素超えるのは画質の点で絶対無理とかいう議論があったな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 15:25:20 ID:M5ZSHC7l0
>>180
userersって、Usersのことか?なら、ユーザーを英語のまま使ったんだろうけど、
「ヤクの常習者」に見えるぞ。
erfuellen(ウムラウトはあえて使わないで書くよ)の状態受動は、接続法か未来形の方がいいんでない?
あと、mit〜をつけないと何で満たされるか不明だと思うが。
最後に、新正書法で書こうな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 15:29:00 ID:nURMxIuf0
D2X>>何か根拠
ISO200でもベース感度じゃないのばればれ、ISO400に至っては目をつぶっていても分かる。
オレ、D2X使ってんだけど。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 15:52:15 ID:kypMHsEcO
問題は、ベース感度との比較ではないと思うが。
せっかくだから家に帰ったら比較サンプル作ってみるか。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 16:05:13 ID:9rZ+BgFq0
オーバースペックって過剰梱包って意味だよ
バランスの取れないカタログの世界にしか生息しない数値トリックを指すようです
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 16:12:07 ID:LhsyKAu10
APS1200万画素のD2XやS3Proで実際のレンズを使って見れば限界が解るよ。
回折ボケや増大する収差、パープルフリンジ。
D70やD50ではまったく問題なかったレンズが使いにくくなってしまうのは悲しいよ。
このままAPSが2000万画素とかにいけばコンパクトと同じく
ISO50-200、最小絞りはF8が実用レベルなんてことになる。
てか、D2Xでは既に半分そうなってる。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 16:29:11 ID:kypMHsEcO
APS-Cのこれからの方向性は、10MP程度の画素数で得られる画質の向上でしょ。
これ以上に高画素数が必要なら別のシステムを構築したほうがいい。
いわゆるライカ判デジがそういう位置付け、フィルムでいう645みたいなポジションになるんじゃない?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 17:03:45 ID:nURMxIuf0
だから、換算35/2、50/1.4、85/1.4を打しるっつーの
そんだら-Cでもだいぶがまんできるっぺっつーの
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 17:13:41 ID:nURMxIuf0
おい、もしかして、DSC−R1の方が画質が良かったりしたらど〜する?
速攻D2Xs出して10MPにするか。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 19:32:39 ID:Co1Keozb0
何年かしたら
CCD内のマクロレンズやフォトダイオードーが
進化したのがでるんじゃね?
そしたら12000万画素も無問題っていうCCDなりCMOSなり
出るんじゃないかな〜っと思う今日この頃
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 19:44:11 ID:2stIdO9d0
>>197
CCD内のマクロレンズって何だよ・・・
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 21:52:40 ID:NzbWBtw/0
>>198
知らないのか?
CCDには『マクロレンズ』が
CMOSには『望遠レンズ』がついてるのだぞ..




ふぅー疲れた.....
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 22:09:12 ID:hqPt6FvZ0
なんだかなぁ・・・。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 22:34:16 ID:M1S30m8m0
レンズのネジ回すと、シフトレンズに変身するのも知らないのか?








いろんなのが居るな----

202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 22:54:51 ID:/l1nwsjv0
シロウトじゃ完全には元に戻らないけどなー
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 01:45:04 ID:GA5r/3rI0
いろんなジジイがいるな。。
204おしえて:2005/09/09(金) 20:14:53 ID:Av6Ad7IZ0
ニコン D50を買うんだけど、
レフレックス2000mmF11を装着できるのかな?
AFや露出計はいらない、手動でいいからとにかく撮影したい!
知ってる人教えて・・・
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 20:19:47 ID:A/0JXQu90
その前に2000mmで何を撮るんだね
206おしえて:2005/09/09(金) 20:33:58 ID:Av6Ad7IZ0
日の出、夕日、月・・・
今の機材を存分に生かしたい・・・
装着できるの?

207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 20:39:55 ID:kBJKF6o20
Fマウントに不可能はない
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 20:42:36 ID:MKSa/oky0
>>207
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 20:59:33 ID:+2xmRq/g0
>>204
ちょっと調べたけどワカランかった。
ヌコンに電話してみたら?
ついでに現行の1000mmも使えるかどうか聞いてくれ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 21:25:50 ID:DehuC5TE0
製品No.200111〜200310はだめなんじゃないか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 07:30:21 ID:yYU9rqbT0
>177
4/3の規格はは悪くないと思うんだけど、オリンパスが悪い。
212以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/09/10(土) 16:13:26 ID:h5pYKRhi0
購入の相談も、このスレでいいでつか?
ED28-70 と 50mm1.8 とでは、同じ 50mm域、f2.8 で写した場合、
どっちが70-200のような1画素1画素までカリっとした描写を出せますか?
DX17-55 と 35mmF2 も候補に入れてくると変わってきますか?
用途は、
400万画素ボディで、舞台撮影でつ。

因みに、ケンコーの28-70mm 焦点距離域28mm で、f値 3.2 に絞っての写りは
http://sackbut.or.tp/~imgup2/img/up115.jpg
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 16:46:12 ID:v1HHnmia0
>>212
機材云々の前にあんた腕悪すぎ
214以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/09/10(土) 20:36:41 ID:h5pYKRhi0
>>213
それが、VIPクォリティ。
つか、VR70-200 の写りはこうなる訳だが・・・
http://www33.tok2.com/home/junik/cgi-bin/img-box/img20050910203207.jpg
215名無しさん@ピンキー :2005/09/10(土) 22:17:31 ID:trdEeHHR0
>>214
ナイスポーズ!!
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:45 ID:jSlWhPZs0
やっぱりニコンは素人専用か・・・・
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:55:08 ID:ufs1XS0U0
>>212
舞台なのに短くないの?ま、いいけど
f2.8で等倍厨が満足できるのは17-55にD2xでRAW撮影。
NCで輪郭強調やや強く。これ以外のズームはレベル落ちる。
35/2も2.8だと若干負けるかもしれん(条件によるけど)。
50/1.8は使ったこと無いけど、期待できるかもね。

駄菓子菓子、ISOは400ぐらいからノイズの輪郭も強調されてしまうという・・・
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:48:20 ID:M7RAoYy+0
>212の画かてプリント出力したら評価変わるよ
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/09/11(日) 09:10:42 ID:ZrfOGwYp0
>>216-218
レスサンクスコ(・∀・)ノシ
そのうち、DX17-55 逝っときます。 たちまちの 10月2日をどの安レンズでしのぐか・・・考え中

フォトショCSはいいぞぉ〜。 ISO 800からでも結構いける。

誰の掲示板か知らんが、勝手に十数枚ほど作例貼らせてもらった。(9月9日に貼ったので だいぶ底のほうに沈んでるが)
ttp://www33.tok2.com/home/junik/cgi-bin/imgboard.cgi
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:09:19 ID:eLaGGxaa0
> フォトショCSはいいぞぉ〜。

CS2ならニコキャプのD-Lighting相当機能だとか歪曲補正とかできるじゃん。
タイプツール使って保存してからヒストリさかのぼると
ランタイムエラーになる現象も直ってるし

それより、D2Hで舞台全景だとデータの作り方次第で半切に伸ばしても
大丈夫ではあるけどさ、モニタで見てると気持ちよくないでしょ。
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:56:07 ID:JHzSWh6T0
>>214
貴様!!抜いたばかりなのにまた抜いてしまったじゃないか!!
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:06:00 ID:h7gu+p0U0
こんなんで抜けるなんて純情もいいとこだな。
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/09/11(日) 19:00:06 ID:ZrfOGwYp0
>>220
>モニタで見てると気持ちよくないでしょ
やっぱ、Hs買えって事なのか・・・ _| ̄|○

>>221-222
スマン、レンズを語ってはくれないだろうか。 2万以下で買える、35F2 , 50F1.8 どっちが素人好みのカリカリ描写?
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:43:35 ID:PTPdZKQd0
50F1.8
225220:2005/09/11(日) 22:17:43 ID:eLaGGxaa0
>223
んー、全景ならHsじゃなくてもっと画素数多い方がいいよ。

カリカリのレンズが良ければ55/3.5 Ai改って言いたいけど、D2Hであんまし感度上げては
使いたくないよね。50/1.8はいい選択かも。ただし50mmで全景撮るには1,400人規模以上の
会場で最後列とかでないと使えなくない?
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:30:31 ID:ufs1XS0U0
同条件ならおれも50/1.8だと思うけど、カリカリに撮るためには
状況判断が重要だと。
照明のハレとか、基本的なブレ(ねらった被写体ブレはいいけど)とか。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 01:07:00 ID:OZLYMP6W0
ニコン純正レンズなら、ハロっつかフレアは2/3段絞れば消えるよね。
舞台全景なら三脚レリーズ使用は当然だし、奥行き考えたらF8とか11には絞るでしょ。
んでスピードの方は1/25〜1/10とか。三脚の設置条件とレリーズ/リモートケーブルの
取り回しは重要よね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 07:41:00 ID:K+34DHjP0
>>223
> 2万以下で買える、35F2 , 50F1.8 どっちが素人好みのカリカリ描写?

犬による。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 07:42:53 ID:8GLYZ00u0
>228
カリカリが犬の食い物なんて、犬飼っていないヤシにはわかんねーyo
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 22:22:14 ID:JreOQu9v0
AF Nikkor 70-3000 f4.0-5.6 G
http://dcita.dynalias.net/pic/1503.jpg

安いレンズなんですが、悪くないですね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 22:25:07 ID:M+gisdPU0
↓まぁ待て。気持ちは解る。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 22:35:36 ID:+YN5n/bl0
辻元は執行猶予中の犯罪者
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 22:46:21 ID:JreOQu9v0
ムネオも復活かよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:03:02 ID:lGTFUV2u0
>>230
ピーカン専用のド素人レンズになにいってんだかwww
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:31:17 ID:AhTcP6NF0
芸術は・・・
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:48:45 ID:MI4rX7Vm0
爆発だ!!
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:53:04 ID:ZkrmnI1o0
>>230
3000mmにしては いけてるとおもふ・・・・・
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 00:18:34 ID:MXRk6GY60
>>230
あいかわらず陰気な色でつね
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 00:21:10 ID:bwgkBznc0
>>234
ニコンのド素人レンズには赤字で【VR】って書いてあるんだろ?
オバチャンでもブレません。あゆのLumixと同じ売り方のVR。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 00:24:16 ID:bwgkBznc0
「のまタコ」
http://www.1072ch.net/up0003/src/ag0083.jpg
  ┏━━┓
  ┃・∀・┃   http://images.google.com(ry
┗╋━━╋┛
  ┛   ┗
※のまタコ著作権について※
2chで使用されているキャラクター「のまタコ」は、2chのVIP板で生まれました。
「のまタコ」は、伝統的な馬の鞍につける水袋の紋章にインスパイアされてキャラクター化され、VIPPERが今回の風刺にあたって新たなオリジナリティーを加えてキャラクター化したものですが、
AVEX様において「浜崎あゆみロゴ」等の、Aを用いたロゴマークを使用されることを何ら制限するものではございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

フォークロアですから
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 00:41:45 ID:PvAihPK40
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 01:54:57 ID:bwgkBznc0
>>234
Exifによるとピー缶ぢゃなくて曇りだな (w
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 08:15:21 ID:9ddv7wf20
ニッコール 17-35 F2.8のレンズ、事もあろうに車の屋根におきっぱなしで10時間にわたり雨ざらしにしてしまった・・・
更に、気づいた時には屋根から転落しててリムがベッコリとへこんでいた。

正直、死にたい。
直すのどのくらいかかるんだろう・・・
そういやレンズの修理なんて初めてだ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 09:39:13 ID:pvNYqtFw0
この間、PC85を落下させてボディーが曲がったので修理に出した。
3万円で孵ってきた。直るもんだね〜ちょとびくーり。
ついでながら、絞りの精度が良くなって孵ってきた。
つか、速攻新品を追加購入したのだが、絞りの精度、悪すぎでね?

ま、水没、落下じゃ全損だな。15万円払えばより良くなって戻ってくるだろ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 09:40:26 ID:+pvLb5lP0
死んだら生命保険とか出るだろうから、新しく買うぐらい余裕じゃない?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 10:06:27 ID:IBjZMQdG0
>>230
3000mm?
そんなすごいレンズなのに安いのか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 10:58:26 ID:/JHRH8DQ0
3000/5.6って、どれだけ大きいんだろうなw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 16:59:43 ID:updupAxO0
>>243
ニッコールでよかったな、EFレンズだったらそれは悔しかったことだろう・・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 17:41:02 ID:eSpxFYKM0
>>234
70-300Gをピーカン専用と思い込んでいるとはド素人丸出しだな(www
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 18:13:32 ID:6YEVbVHh0
弩ピーカン専用。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 19:19:50 ID:xl/8oRfO0
そもそもピーカンなんか見たこともない奴らばかりだろうに
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 19:49:39 ID:cnxUnSVy0
>>247
長さ200cm,直径55cm,重さ1トン・・・ぐらいで内科医
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 20:56:18 ID:7qZGkFtl0
あ〜。グチだけども、普段望遠ズームなんかほとんど使わないのに
DX55-200を遊びで買ったら、動物園とかなんだかんだ、
結構活躍する機会が増えて、安い割にちゃんと写るけど、
だんだんその画質に不満が...

VR70-200とか80-200/2.8とか、そりゃ欲しいけど
17-55買った時点で貯金ゼロ orz。

DX55-200よりはしっかり写る
安いレンズって何かないですか?

ニコンじゃなくてもいいデス。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 21:01:00 ID:W2BTTbpS0
質問が曖昧過ぎ。
アイマイミーマーイン♪
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 21:01:19 ID:qDloEDSN0
180F2.8
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 21:02:10 ID:Yhn4IoWb0
>>253
AF Nikkor 70-3000 f4.0-5.6 G
257253:2005/09/13(火) 21:04:40 ID:7qZGkFtl0
>>255
すんません、持ってます。こりはスゴイです。
いや、ズームが欲しいんです。〜300mmはいりまへん。〜200で充分。
2.8が理想だけど、4でもいいっす。
予算は・・・4〜8まんえんぐらい。。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 21:08:55 ID:ZB5py0/o0
その予算なら非AF-Sの80-200/2.8だな。
259253:2005/09/13(火) 21:08:57 ID:7qZGkFtl0
>>256
ウワサの3000mmですね(藁
ED-Dじゃなくて安いGのほうですよね。

うーん。DX55-200と大差ない悪寒。。
実はスゴイとか??
260253:2005/09/13(火) 21:10:28 ID:7qZGkFtl0
>>258
やっぱしそうだよね・・・中古探しに中野とかに逝ってきます。

みなさんThx
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 21:12:15 ID:YlMwqkBF0
>>230

正直こう言う被写体はねえ
今日いい月でてるしちょっと撮って見て
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 21:20:46 ID:updupAxO0
>>260
ムリしてでもAF80-200DN買え、安ズームとは次元が違う
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 21:25:41 ID:lynWITcM0
最近はデカブツを振り回すのにも疲れ果て28-200でユルイスナップしとります。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 21:28:57 ID:7qZGkFtl0
DX55-200の最大の魅力は小ささ&軽さ。
ユルイスナップたのしめます。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 21:29:25 ID:QWoLvrDt0
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 22:01:08 ID:bwgkBznc0
>>265
前に見せてもらったEDの70-3000と大差無いや。
一万五千円なら買いだな。真ん中しか使わないからか?
オレも 70-3000爺買っとくか。200までしか持ってないから。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 22:33:16 ID:asT/OPZM0
今日17-55買ってしまいましたぁ!!!ヤバイです!
今は眺めてます。(笑

量販店もそろそろ在庫がないとのことです。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:04:05 ID:s4kkes9J0
>>267
>量販店もそろそろ在庫がないとのことです。
Why?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:22:34 ID:yzOvhU9I0
今話題の 70-3000 f4.0-5.6 G
http://dcita.dynalias.net/pic/1507.jpg
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:28:08 ID:yzOvhU9I0
>>261
> 正直こう言う被写体はねえ
 芸術は爆裂だ!!
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:40:44 ID:puJquzEp0
>>267
おめ。俺も今日VR70-200とTC17E2購入。
シグマ55-200からの買い替え。やっぱ威圧感が違うw。
家族に冷やかされつつも、眺めています。実戦投入は今週末の運動会から。
明日から昼休みにでも試し撮りしよう。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:05:02 ID:HwGzNqbz0
>>271
幾らだったの?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:09:58 ID:sGaYk4/N0
うーAF-S28-70mm/2.8欲しい。でかくて重いが、写りはどーなんだろう。
VR70-200ぐらいのヌケの良さだったらイイんだが。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:16:57 ID:8BgVV+lL0
ヌケとは何かを説明できたら教えてあげる。
275271:2005/09/14(水) 00:23:06 ID:h2qLx6iv0
>>272
上記2品で計21万ちょい。もちろん新品。だいぶあちこちで探したよ。
当初予定した近所のキタムラよか2.5万以上ういた。まあそんくらい安くなったから、勢いでテレコンにも突撃したのだが。
VR24-120との2本体制だから、次は17-55か12-24へ照準を定めている。
貧乏人だから、購入は来年になるけど。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:25:54 ID:lChDCwME0
3000mmだと月もでっかいすね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:28:39 ID:1wvYWkL10
>>273
過去レスによれば、17-55のがイイらすい。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:28:42 ID:W0a3TR580
俺17-55と28-70持ってるけど画質は28-70の方がよくないか?
コントラストはチョット強く派手な感じはするが繊細で解像度が高くて好きだ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:33:11 ID:rpGxpEYL0
>>273
AF-S28-70mm/2.8がでかくて重いっていっても
今うわさの70-3000(300mmじゃなくて3000mm)という
モンスターレンズほど重いはずはないでしょう
300mmでも重いのに3000mmでF4.0-F5.6といったら
どんなに長くてどんなに太くてどんなに重いか
想像できませんよ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:39:14 ID:HwGzNqbz0
>>275
俺も70-200はAF-Sから移行したんだがVRのほうが
断然使いやすい、つうか軽いし細いし使いやすい。
いい買い物だとおもうよ。

いま70-200が18.5ぐらいで、17-55が14.5ぐらいかな
2.8通し使ってたら24-120使えなくなるだろうなぁ。。。
281271:2005/09/14(水) 08:38:32 ID:PqwsLF0D0
>>280
THX
昨秋(デジ)一眼デビューなので、現状は24-120が便利に使えている。VRついてるしw
ただし、広角側はもっと欲しい。レンズの明るさも・・・。(認識して購入したつもりなのだが)。
(今まで使ってた)コンデジでは広角36ミリスタートは普通だったし、レンズも暗くて普通。
でも選択肢ができると俄然欲しくなる。これを「沼」と言うのだろう。
すでに半歩以上はまりかけているorz
282271:2005/09/14(水) 08:39:12 ID:PqwsLF0D0
>>280
THX
昨秋(デジ)一眼デビューなので、現状は24-120が便利に使えている。VRついてるしw
ただし、広角側はもっと欲しい。レンズの明るさも・・・。(認識して購入したつもりなのだが)。
(今まで使ってた)コンデジでは広角36ミリスタートは普通だったし、レンズも暗くて普通。
でも選択肢ができると俄然欲しくなる。これを「沼」と言うのだろう。
すでに半歩以上はまりかけているorz
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 09:51:55 ID:TtHm704tO
とりあえず明るい広角の単に、寄り道も楽しい。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 10:11:31 ID:ZGwEzdGZ0
24-120は望遠側はまずまずでも、35mmから下だといくら絞ってもピシッと来ないでしょ。
広角側の開放で出てくる画なんて、プリント用途とかには全然平気でも
モニタ見てると激萎なんですよね。
広角側は12-24とか17-55とかあるから、DX40-120/2.8Gとか出ないかなあ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 11:24:01 ID:+Wmn1Xyl0
Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8Dに
TC-14ASつけると、若干ケラレを生じることがある、と
ニコンのHPに書いてありますが
具体的にはどんな時に出やすいのか、知ってる人がいたら
おせーてくださいませ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 11:24:36 ID:IaT6HmxW0
>>272
値段はマップで \154,800- でこれが最後の一本とのことでした。
メーカー側も生産が追いつかないらしく次がいつ入荷するのかわからないとのこと。

>>268
インターネット等でただ単に在庫残少とかいてあったので^^;

>>271
極力開放(TC付きだとF4)気味ではとらないことをお勧めしときます。
撮ると中心付近はピントがあっているけど周辺に来ると多少ピン甘の傾向がでます。
晴れているならば基本 F5.6〜 のほうがシャープに写ると思います。それ以外は文句なしですね(笑
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 11:45:43 ID:+Wmn1Xyl0
>>286
テレコン付けてもケラレない、ということですか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 11:50:05 ID:IaT6HmxW0
そうゆうことになりますね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 11:51:04 ID:+Wmn1Xyl0
thx
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 12:41:35 ID:G7nNihZ00
>>265
>>269
 こらこら、70-30000 f4.0-5.6 G はピー缶専用だぞ。
 夜の夜中に月なんか撮影された日にゃぁ、
 ピー缶専用の名が廃るってぇもんだぜ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 13:00:20 ID:mMaQLLaY0
>>285
D70でその組み合わせで使っているけど、ケラレていないと思う。
ケラレると言うのはフルサイズでの話しじゃないかな?
ちなみにTC-14ASを使うとAFも露出計も使えなくなるのは知っているよね?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 13:28:27 ID:+Wmn1Xyl0
>>291
うー、テレコンってややこすい。
Nikomat-MLでもじっくり見て勉強します・・
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 13:35:54 ID:IaT6HmxW0
>>285
Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D New のことですか?
具体的な例としてケンコーから出してるデジタルテレプラスを装備しての撮影だとデジタル等で影響が出ます。
露出計が作動しなくなることがありますが、表示のみの問題で画像は適正露出で撮れます。
フィルムだとさほどわからないようですが、以下に簡単なものですが載せておきます。m(__)m

2枚とも D70+80-200+Teleplus x1.4 装備の写真
http://up.or.tp/s/up0025.jpg 280mm(420mm)中心はピンチがあっているが四隅がボケてるのがわかると思います。
http://up.or.tp/s/up0026.jpg 112mm(168mm)強い反射(ここでは手すり)などを写すと多少青白いにじみが出てるのがわかると思います。

()がデジタル換算の数値・左がノーマル数値のみです。実質この組み合わせだと、Exifにテレコンの情報が入っておらずレンズ本体のみの80mm-200mmまでしか表示されません。
違うことでしたらスミマセン。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 13:53:18 ID:mMaQLLaY0
>>292
そうなんですよね・・・
ニコン純正では非AF-SレンズでAF可能なテレコンは無いんですよ。
と言う訳で、非AF-SレンズでAF必須であれば、ケンコーのテレプラスと言う事になるんですよ。

>>293
>中心はピンチがあっているが四隅がボケてるのがわかると思います。
自分もAF80-200DNとテレプラスPro300のx1.4を使ってますが、周辺はダメですよね・・・
ちなみに、同じケンコーでもSHQx1.5倍の方が周辺が良像なので、最近はもっぱらSHQを使っています。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 15:13:20 ID:+Wmn1Xyl0
いろいろ調べてみた。まつがってたらご指摘ヨロ。

■80-200/2.8の種類(AFのみ)

AF 80-200/2.8S
AF 80-200/2.8D ←ズームが回転式になった
AF 80-200/2.8D<New> ←コーティング変わった
AF-S 80-200/2.8D(IF) ←レンズ構成変更、三脚座が脱着式に、フードが花形に

→VR70-200登場によりAF-Sはサヨナラ。AFのD<New>のみが現役。


■テレコンについて

・純正テレコン(現行)はAF-SレンズのみAF可能。
・ケンコーAFテレプラスは
 AFレンズでAF可能(明るいレンズのみ)。AF-SレンズはMFで。
・ケンコーデジタルテレプラスPRO300は
 AF&AF-Sレンズ両方でAF可能(明るいレンズのみ)。

※ケンコーの場合、絞り値情報は非装着時のままだが
 実際の撮影結果は適正で、アンダーになるわけではない。
 また焦点距離情報も非装着時のままカメラに伝えられる。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 15:20:12 ID:+Wmn1Xyl0
>>294
>同じケンコーでもSHQx1.5倍の方が周辺が良像なので
ふつーのケンコーAFテレプラス×1.5のことですよね。
AF-Sガマンすればむしろ安いし、いいですね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 15:34:45 ID:mMaQLLaY0
>>296 です。
AF80-200/2.8DNで使う分には・・・と言う事ですけどね。
もっとも他のレンズでは詳しく比較していないですが・・・
ちなみに、中心解像度はx1.5よりPro300x1.4の方が良い感じでした。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 16:53:18 ID:4vzwUqfO0
AF 80-200/2.8S
AF 80-200/2.8D ←D化 外観変更(前玉回転部プロテクト化etc)
AF 80-200/2.8D<New> ←ズームが回転式になった コーティング変わった

てな感じジャマイカ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 19:27:32 ID:+Wmn1Xyl0
お、ご指摘感謝。ずれてましたorz
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 19:51:03 ID:y6WOlsuc0
コーディング変わった?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 20:08:17 ID:OgtxY7X40
s01: AF ED 80-200 / 2.8D との違いは何ですか?
ttp://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/af_zoom_ed_80-200-faq.htm
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 20:45:12 ID:VtSsTz+f0
>>284
漏れもDX55-120/2.8なんてのが出て欲しいと思ってる。
短焦点側がフランジバックより長くして性能を期待。
Micro Zoomなら更に嬉しい。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:03:48 ID:h3cXjWiV0
そんなレンズいらにゃい。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:17:19 ID:+Wmn1Xyl0
>>301乙です。こっちにも同じ内容がありました。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/index.htm

ちょっとワロタのは例の70-3000Gのページで
Dとの違いについての答えのひとつがこれ

(5)定価が \52,000 → \30,000 と廉価になっています。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 00:27:13 ID:iGI+UPsA0
>>302
これからのフルサイズ時代にはそんな中途半端なレンズはいらない
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 00:40:57 ID:TllnbhWr0
これからのフルサイズ時代っていつの時代だよ・・・
相当昔ですな
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 00:43:48 ID:58RvjCad0
DX55-120/2.8 ほしいなぁ!

DX17-55/2.8くらいの大きさだったらの話だけど。。。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 01:08:23 ID:aAM+8AIT0
だから何度言わせるのか。前玉の大きさが(ry
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 01:44:47 ID:Aq8MNgUy0
18-70から入ったけど、室内撮りが多いので今では17-55/2.8とVR70-200/2.8ばかり。
持ち歩きは辛いけど画質には満足。55-70mmがないのは微妙に辛いが我慢。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 01:49:25 ID:ednRUSQt0
俺は要らんが DX55-120/2.8 程度なら前玉の大きさは余裕でクリアだろ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 02:36:37 ID:iGI+UPsA0
55-120なんて笑わせるw

ここは焦点距離がズームで全部埋まってないと写真とれない馬鹿の集まりなの?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 02:39:28 ID:YfZi+ETU0
そもそも換算値で考えて欲しがってるのかな?
55-200でもけっこう使用目的限られちゃうのに55-120って・・・。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 03:02:04 ID:lRu+C7Or0
タム、シグあたりならネタであるかもしれんが、ニコン純正はねーだろ。
70-200VRで十分だ。
314284:2005/09/15(木) 08:43:18 ID:4P8YPakV0
>312
DXフォーマットで135の80(70)-200/2.8相当が欲しいのよ。開放からぴしっとくるやつ
んでキリのいい焦点距離で最初は40-120待望って言ったのよ。
ズーム比3倍なら50-150、2.5倍なら55-135でもいいよ。

315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 09:28:45 ID:eseRngwM0
俺は純正の18-100/F3.5位のが欲しい
レンズ一本でフラっと撮りに行く時便利な奴
17-55や18-70は望遠が足りないし
シグマとかタムロンの18-125,18-200は便利なんだけど
写りがもうひとつなんで
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 09:40:06 ID:lhKYMkOp0
>>315
タムロンの28-200だっけかは有名な賞をとる位の逸品らしい
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 09:52:54 ID:iQEBq3Yr0
>>316
そいつの価値は認めるがDX17-55やVR70-200と同次元で語れる代物ではない
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 10:01:54 ID:j75nKwAz0
漏れの希望は
1)小型・軽量・高性能のMicro DX55-120/2.8
あるいは
2)明るいDX55-120/2 (オリンパス35-100/2への対抗)
だ。2)の価格・大きさはVR70-200/2.8並でもいい。
ズーム比2倍程度に抑えてそこそこの光学性能も確保。

もっと長焦点欲しい香具師は、VR70-200/2.8使えばいいだけ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 10:30:32 ID:6x2YH7va0
2)だったら、85mm 1.8を使えばいいじゃん。安いし。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 10:34:52 ID:iQEBq3Yr0
いやDXを続けるなら50mm付近からの望遠ズームが欲しいよ。
VR70-200ワイド端が長すぎる。135であまり人気の無かった
100-300mmクラスになっちゃうワケで・・・
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 10:38:56 ID:6x2YH7va0
中距離だったら、自分が動けばいいじゃん。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 10:59:22 ID:1+RMq/qm0
DX17-55持ってると、DX55-200はなかなか便利な焦点距離。画質に不満が出てくるけど。。

オレの妄想は
1本で散歩できて、そこそこホンキでもOKなズーム

そもそもワイ端18mm(27mm)とかいらない。
ちょっとした風景や建物、記念写真、室内なら
20mm(30mm)あれば充分。22mm(33mm)でも可。

テレ側は望遠効果が出てくる120mm(180mm)。
デカくなるようなら100mm(150mm)でもいい。
ポートレートや動物、望遠スナップには充分。

f2.8あれば最強だけど、f4でも通しならOK。
VRは高価になるなら無くてもいい。

あと、「寄れる」かどうかで、表現の幅がおおきく変わるので
35cmを目指してくれたらうれしいな。

ってことで
20-120/2.8がほしい。実売12まんえんぐらいでよろちく。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 11:35:19 ID:4P8YPakV0
>321
ロケの現場で動き回れるとは限らないんだ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 23:34:02 ID:rvsSlDPV0
786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2005/09/12(月) 21:47:52 ID:u6lfyyQ60
Ai AF Nikkor 28mm F2.8Dってどうですか?


787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2005/09/12(月) 22:37:37 ID:D387+0vN0
>>786
オレはD70で愛用してるけど、色ノリが良いし優しい描写やね
開放でもそこそこシャープだし、なにより軽いw
画角は換算50_弱だから使い易いと思うよ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050912223532.jpg

でもあまりにキットレンズ使わずにいたら、前玉にカビふたつorz

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/13(火) 01:05:31 ID:kD5PxIYt0
D70だと何のレンズ使ってもかわんねーやね・・・


変わんないけ?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 23:36:03 ID:aAM+8AIT0
すまんが、何が伝えたいのか、全くわからん
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 00:24:42 ID:JULsF0XpO
>>322
F2.8通しの6倍ズームはムリポ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 00:54:14 ID:W3ddlfDU0
>>314
80-200/2.8DNの後玉に0.7テレコン搭載型
DX55-140/2.0D 大きさ重さ価格は80-200/2.8DNと同じ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 01:08:46 ID:uP6qH2Tc0
>>316

28だと広角側が足りないんだよなあ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 01:35:14 ID:yyFkNkv60
>>328
デジなんだから、何枚も撮って繋いでしまえ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 02:39:22 ID:A4amA4lU0
80-200/2.8DNとVR70-200/2.8で悩んでます。
予算は10万。亀はD70s、主な被写体は電車とかSLとか。
VRは予算オーバーなんで、こちらを選択するとなれば
AiAFサンニッパ2.8s(New)やらAi105/2.5sやらを下取りに出そうと思うのですが、
それは即ちF3のシステムとサヨナラするに等しいので、、悩んでまつ。
DNの方は開放でフレアがかるとかって聞くけど、それってレタッチでは
どうしようもないレベルの話でしょうか?
無理してでもVR逝くべきかなあ・・・。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 03:17:57 ID:bbn0Gyjw0
>>330
シグマの70-200という選択肢はナシ?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 04:21:57 ID:k5CcnGP10
>327
原理的に不可能ですね

>330
その用途なら、AF-Sレンズをおすすめします。
最近玉数は少ないですが、AF-S 80-200/2.8D も探してみては。
シグマいくなら、 もうすぐ発売の100-300/4 HSM DG はどうですか?
シグマの HSM はかつていろいろあったので、なるべく新しい製品を新品で買って
徹底テストのうえ、納得いくまで調整に出すのがいいかと。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 11:03:49 ID:G2gGR9OG0
主に鉄と子供のスナップを撮っています。
中古の AF Nikkor 70-300 F4-5.6 G(シルバー)を安く買いました。
DX 55-200 も持っているが、200じゃちょっと足らない時があるので。

実際に撮ってみると、安レンズのクセにちゃんと映ります。
AF-SじゃないのでAFがうるさい&ちょっと遅いですが、私には充分です。
シルバーのレンズはD70sの黒ボディに付けると違和感がありますが、
実用主義の私には関係ありません。
子供の運動会では、55-200の方が小型軽量で良いかも。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 12:22:51 ID:A7QScdM10
まぁ満足できるなら良いと思うよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 12:39:27 ID:xzo7CYCt0
>333
世間には、あなたのように実写性能で満足する人ばかりではなく、
所有するレンズの値段が高いことで無意味に安心してしまう人も
多いのですよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 12:45:58 ID:uP6qH2Tc0
>>329

貴殿頭いい!(゚Д゚)
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 12:47:43 ID:yr7BWydL0
>>336
頭いいって言うかそういうソフトが一杯あふれてる訳だがw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 12:48:52 ID:uP6qH2Tc0
陽炎補正機能付き超望遠レンズはありませんか?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 14:27:35 ID:QwmkIkSd0
>>329
考えてみれば、そうだよなぁ。広角レンズのゆがみを表現として生かしたい
場合はともかく、端から端まできっちり解像しているような写真が欲しい
場合には、レンズの真ん中のゆがみのないところだけを切り取って、何枚か
つなげてしまえばできるわけだよな・・・。こっちの技術が発達してくれば、
静的な被写体に対しては、撮像素子のサイズ云々という議論はナンセンスに
なってくるな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 15:35:49 ID:Fw7kFFnY0
>>330
漏れも>>332と同じく、AF-S(HSM)を押す
D70だと普通のレンズでの撮鉄は、AF−Cでピンが追いつかない事が有る
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 19:03:10 ID:p9IL6fKP0
>>339
それも「写真」なんだろうけど、なんかただの「記録」みたいだなぁ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 19:42:01 ID:vh0nMDbt0
一カ所から何枚も撮った画像を繋ぐと普通の超広角じゃなくて
パノラマアングルになるから別物ととらえたほうがいい
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 21:11:56 ID:yyFkNkv60
>>338
陽炎補正機能付き超望遠レンズは知らないけれど、
陽炎回避立地条件付き超望遠レンズならハッブル望遠鏡が・・・
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 22:10:01 ID:iS3qS5p30
みなさんのレンズで、開放からなかなかヤルナ、というのを教えてください。

まずは俺から
◎DX17-55/2.8
○180/2.8D
○85/1.8D
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 22:35:55 ID:uC08+XBA0
鉄は置きピンが主流だからDNで十分
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 23:33:18 ID:jUsZmB110
kissDN?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 23:36:26 ID:iS3qS5p30
Ai AF80-200D(New)のDN。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 01:41:44 ID:frWJ27pK0
>>343
そこを突いてくるとは貴殿なかなかやるな!
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 03:20:52 ID:Fmzzicv+0
DXでVRのついた標準ズームは出ないですか?
16-80だったらすぐにつくれそうだけど。24-120のDX版で。
これがでたらcanonから乗り換えてもいいよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 16:27:23 ID:ocio0Jpx0
>>349
来なくていいよ。 現行やVR前の24-120の光学系を引きずってのDX化に意味はないから。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 22:27:35 ID:z0aoTMtS0
なかなか新レンズの出ないニッコール、
70-200VR持ってるんですが、ポートレート用に一本欲しいと思った
秋の夜長。
85/1.4、60マクロなどありますが、どれがおすすめ?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:11:35 ID:Gm1oOXiD0
どっちもいいよ。>質問に用途を書かない馬鹿。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:22:55 ID:Gm1oOXiD0
補足。どんなポートレートなのかわからんからイラつく。
まあ、どうでもいいけど。
マイクロはイヤミなぐらいお肌のディテールを表現するので
女性に不向き。「the人間」みたいなポートレートには最適。AFとろいけど。
85/1.4は評判しか知らん。1.8で十分派なもんで。
1.8はコントラストが明快なので、D2XであえてモードIIIを
使ってみたくなるシャッキリ感。かといってセクハラ精密写真が
撮れるほどのシャープさもなく、が、ほどほど開放からナチュラル。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 03:22:30 ID:m6QYsiXp0
AF 85mm F1.8で十分、には半分賛成。値段ほどの差はない。
でもVR 70-200mmを持っているなら、ボケはそっちの方が綺麗かも。円形絞りスキーが条件だけどね。
だから、70-200以上の明るさやボケの風味を求めるならF1.4ってことになる。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 10:00:31 ID:skdEQbW00
>>351
>85/1.4、60マクロなどありますが、どれがおすすめ?

犬による
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 10:13:56 ID:oHX5tWtb0
みんななんだかんだいって優しいな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 14:32:19 ID:WQ70cUsZ0
>>355
勃起しますた
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 21:41:06 ID:6HtuNiXV0
>>353
いちいちこれくらいのことでイラつくなよ。
社会人になったら気が狂うぞ、そんなんじゃ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 21:47:58 ID:vjW5SVbE0
ポートレート用って書いてあるのを見逃してたんだろうなぁ。
360:2005/09/19(月) 00:29:56 ID:68lSaw9b0
よく読もう。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 01:26:30 ID:2yr8UqfI0
文句言いながら教えてくれるやつっているよなw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 02:35:51 ID:p3XnYiWZ0
漏れは竹中直人の「笑いながら怒る香具師」が好きでつ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 09:38:40 ID:ocfWhCs40
皆んな、レンズの事話してあげようや。
70-200持ってる香具師が次の1本探してるんだろ?
AiAF 85/1.4 か AiAF Micro 60/2.8 のどっちかが候補なんだろ
俺、使ったことねーから正直ワカランけどポートレート用途に AiAF DC 135/2 を選ばないのなら・・・
>>351
犬による
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 12:14:27 ID:M8q23d0Y0
85 F1.4は色のりがすごくいいよ、
デフォルメもされないから、ポートレートには最高
ただデジでは長い、撮影会なんかで近寄れない時はいいかも
でも、70-200VRとかぶるので、50mmF1.4でもいいんじゃないの?
クリアーに撮るなら、60mmマイクロを絞って使う
365351:2005/09/19(月) 23:27:26 ID:czcfeq6/0
>352-364
レスサンクスです。
17-55+70-200で撮影会、レース撮ってます。
最近35/2を使い始めてから単レンズの実力を再確認、
オキニの撮影会ではテレは中望遠までで充分であり、
撮影会での装備の軽量化を考えてました。
マイクロはもうちょい後でもいいかと思えますんで、
85の2本をみてきます。やっぱ納得して一本づつ欲しいですからね。
あと135DC、コイツも見てきます。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 00:31:26 ID:0hqVS+Nc0
で、どんな犬なんだ?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 18:29:28 ID:XknRvzb/0
6本足
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 18:55:33 ID:Low6jAau0
じゃあ85/1.4がいいよ。
うちのは8本足だけど、基本は同じだと思う。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 03:16:39 ID:JF//vkqz0
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
アメリカの通販サイトで安くて安心な場所しらない?
できれば1000ドル以内でw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 03:36:03 ID:mV3qkQCa0
VR24-120はソフトな写りということですが、VRじゃないヤシってどうっすか?
被写体は鉄道なんで、焦点距離的には使いやすいと思うのですが、
暗さはISO感度変更で対応するとして、デジでの写りはどうですかね?
タムロンの24-135も魅力的に感じています。
そこそこの価格でピシっと写ってコンパクトな35mm換算200mm程度までのズームが欲しいなあ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 06:48:57 ID:+p/j9YCm0
>>370
シグマ55−200は?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 07:08:29 ID:FwbD4l4W0
>暗さはISO感度変更で対応するとして
VR24-120と同列で見れるなら、描写的にシグマ28−300でも充分いける事になる。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 18:52:20 ID:mV3qkQCa0
>>371
ほっほーぅ、、こんな隠れた銘玉があるのですね!何この安さww
単独スレのD70で撮影された画像を見る限り、開放から画質に問題なさそうです。
これで浮いた予算で85/1.8を買い足せば、暗さもカバーできそうですので
こいつでケテーイ!!いいもの教えてくれて有難うございます。

>>372
やはりVR24-120は画質よりも使い勝手優先ということなのですね。
スペック的には文句無しなんだけどなあ・・。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 20:01:17 ID:OZDdXDC40
AF-S VR 18-200mm F3.5-5.6DXって出るの?

http://www.digicamezine.com/index.htm
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 20:11:22 ID:0a6rEE4A0
価格的にはおそらく20Dクラスじゃないの?
まあ5Dの予約を減らすだけのインパクトはないと思うが
ただこれでまた3年以上売るのは厳しすぎるんじゃないかい・・・
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 21:24:25 ID:V9PpBTX90
CCD交換タイプでそのうちフルサイズとか。
ほらニコンのデジ一ってミラーでかいし
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 04:55:10 ID:em5VquJn0
でも、マウント径がAPS-C専用と言っても過言nうはニコ爺なにをすrやめrtgふじ、おkwwwwwwwwうぇうぇ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 06:47:39 ID:DIuwOQ9T0
レンズ側の解像可能イメージサークルがAPS-C並みの某社には負けますよ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 10:17:41 ID:VJRGxbA70
>>373
VRに過度の期待は禁物。
手ブレしなくても被写体ブレに悩まされるし。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 11:04:20 ID:isB2iMxJ0
つか前も前も言ったけど、VRだと被写体ブレしやすいみたいな書き方は何なの?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 11:11:14 ID:sQ06rjEA0
>>380
「何なの?」って言われてもねぇ。
VRやISの効果・用途を正確に理解してない奴が多いからだろ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 12:29:13 ID:cRSYFBxy0
12-24mmのポートレートを紹介しているページあったら教えて〜
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 16:42:37 ID:VJRGxbA70
デジ一のワイド端で1/5秒、テレ端で1/25秒でも手ブレしにくい
みたいなことを書いてる雑誌が多いけど、手ブレを防げても
1/25秒じゃ室内で子供撮ったりするとブレるから気をつけろってこと。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 21:57:26 ID:e8sYe/He0
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 22:08:34 ID:dYN31C7/0
>>383
だから別にVRじゃなくても相手が動けばブレるじゃんか。

>VRに過度の期待は禁物。
これ関係ないよね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 22:13:22 ID:jrF/NGXx0
VRはぜんぜん駄目、ISなら被写体ブレもないよ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 22:15:21 ID:ehY7jNhh0
>>385
VRなら止まる!と思ってると裏切られると言う意味で、関係無いとは言えない。
ブレの要因が二つあって、VRは片方しか止められない。だから過度の期待は禁物。ってことかと。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 22:22:59 ID:xo1geosk0
手ブレも被写体ブレも止めたかったら
【クソ明るい単焦点レンズ】を買え!という事です。
VRなんて三脚の出番を遅らせる程度の
効果しかありまおんせん。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 22:26:02 ID:bx1rYGY40
三脚無しでも歩留まりを上げる効果はあるってことでいいじゃん
390383:2005/09/24(土) 22:49:14 ID:sbDklFSkO
>>385
50mm(75mm)で1/30秒しか切れない状況だったら
普通はISO感度をあげるとか考えるでしょ?
でもVRだと手ぶれしないで撮れちゃうから
そのまま撮っちゃって、被写体ブレに泣く事もあるよ。
と 言いたかったんだけどね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 23:03:26 ID:xo1geosk0
>>389
たしかに奈良の大仏みたいに三脚禁止のところでは効果アリだな。
一脚やら単焦点でも効果アリで、しかも安いところが微妙だが。
ちなみに1,200円のインチキ一脚買ったら便利で手放せなくなったよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 23:30:40 ID:K7kZeefc0
>388
狭い非社会深度とぼけぼけで、大変です。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 00:03:59 ID:wmuoJJgo0
手ぶれ補正レンズ買うがぐらいならα買うよなぁ・・・
レンズもあっちのほうがいいもんwwwwwwwwwwwwwww
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 00:05:27 ID:1UZ+x97U0
どうぞ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 00:07:48 ID:wmuoJJgo0
つうか手ぶれ補正システムいれて光学性能落としてるのが笑えるwwwwwwwwwwwwwwwww
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 00:09:21 ID:wmuoJJgo0
α>>>>>>>canon>SIGMA>>>>>>Olympas=nikon

まあこれぐらいだろwww
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 00:10:14 ID:Mkr+FGd60
Olympas
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 00:58:02 ID:dHMmxN7d0
759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/24(土) 14:11:44 ID:jPTq24Jf0
P505スレの流れにワロタ
コイズやにいふねが涌いてると分かったら、次からはあの手がいいかもしれん。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 08:03:07 ID:7/kFRHu00
ああっ、手が、手が震える! VRぢゃ! VRを持て!!
おおっ、震えがピタリと止まったぞ!! 余は満足ぢゃ!!
これっ、動くでない。被写体ブレが起るではないか・・・
しかたがない。仏像と風景でも撮りに逝くか・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 09:26:43 ID:YOQ8T48B0
アルコールのんで震えが止まる香具師はいいよな…

といってみるテスト
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 11:07:47 ID:F5JxYrmL0
川の流れ〜の〜よ〜に〜 
VR ON
三脚なしでも余裕でスローシャッター
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 12:22:04 ID:8C4hcm5C0
被写体ブレでブレブレ。
風景でも撮って路
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 15:47:10 ID:lihpd1bh0
AF-S VR 18-200mm F3.5-5.6DX
値段次第かなぁ…
最低でもF2.8!な明るいレンズ至上主義の方々から見れば間違いなく糞レンズだろうけど。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 15:57:25 ID:I0/T8E/A0
35mmF2Dって、いわゆる前玉回るタイプでしたっけ?
52→58ステップアップ付けてC-PL使ったんですが、回っちゃって
結局MFで撮ったんですが。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 16:11:30 ID:DyT+YHJD0
>>404
前に繰り出すが、フィルタ枠は回らない
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 17:25:24 ID:LhMN6Li00
D70使っています。
レンズキットに付いていたレンズを見てみると、中にほこりが入っていました。
ニコンのサービスセンターで掃除してもらった場合、おいくらかご存知の方いらっしゃいませんか。

よろしくお願いします。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 17:28:54 ID:7/kFRHu00
>>403
糞レンズとまでは言わないが、三脚の出番を遅らせるだけのために
何万円負担する気になるかが 買う/買わない の分かれ道。
手ブレのみに悩まされている人はVR買えばいいんでないかい?

被写体ブレも止めたいと欲張れば、VRでは力不足なのは
原理上逝かんともし難く、明るいレンズや高感度のセンサが
欲しくなるのはしかたのない事でせう。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:33:19 ID:KgwGaWOc0
単焦点派で、18-200はほぼ手持ちの単焦点でカバーしてるけど
このレンズは見た目がまあちゃんとしてるのと、VRがついた高倍率ズームということで
写り以上の付加価値が高いと見た。購入予定。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:17:01 ID:0RpoW7jT0
>408
24-120が不評なの、知ってる?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:17:49 ID:Xlx2vlJZO
VR18-200が出るとして、いくらくらいになるかな?
VR24-120が9万強で実売7万くらいだから、定価12万で実売8〜9万くらい?
24-120を5万で売って差額が3万くらいなら買ってもいいかも。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:26:29 ID:/5cJggeM0
18-200利便性は認めつつも、手持ちの28-70/2.8やVR70-200で撮った画像と
比べちゃうとガックリきちゃうだろうからなー。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:40:51 ID:Xlx2vlJZO
だねー。
24-120のこともあるから画質に過度の期待はせずに
利便性のみを求めて買うのが正解かと。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:06:04 ID:KgwGaWOc0
>>409
もともと単焦点派なので、この手のズームにはなから写りは期待してない。
友達との遊びとか、旅行なんかのスナップ写真で、そこそこ写ってくれたらそれでOK。
つか、10倍ズームに「過度の期待」なんて持つわけないでしょ。
実態以上に貶す気もないけど。

414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 01:32:05 ID:fQXFeUaF0
10倍ズームなんてシグ・タムに任せておけばいいものを、と思うのは俺だけ?
VRは魅力的だけど24-120より写りが悪いんだろうし。
ここんとこ出してるのって入門用(D70&D50レンズセット)かハイエンドだけで
せっかく昨今デジ一でデビューしてステップアップしようっていうユーザ層に
「レンズキットに飽きたら2.8ズームか銀塩時代の単焦点つかってね」とか
いう政策は肝心のボディの売り上げにも響くんでないのかと。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 02:23:25 ID:WMoixpP60
ニコソには10倍ズームなんて他社の後追いはやめて、55-135/2.8とか実用的で
ナイスな写りのレンズを期待したいね。
70-200はいいんだけど、せっかくのAPS-Cなんだからコンパクトで高画質なシステムを組みたい。
AF-SDX135/2Gなんてのもあれば魅力的。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 03:14:02 ID:Ezza4ndC0
DXでコンパクトな恩恵を受け入れられるのは50mm以下だって婆ちゃん言ってた。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 09:00:30 ID:zpl94ejn0
55-200F4VRとかのがずっとうれしい。
16-55とかも
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 09:07:47 ID:KVVf8HM80
30/1.4
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 09:42:15 ID:+nJ71Sr+0
33/1.4
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 09:42:40 ID:2wbk9cTc0
DXだとコンパクトになって写りがいいと思い込んでる馬鹿多すぎ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 10:29:18 ID:bhT74Mty0
30/1.4 DXは50/1.4より巨大になる可能性大だが、50-150/2.8 DX VRは1kg切ってもおかしくない
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 10:37:50 ID:jj9HArBG0
VR24-120を一から作り直して欲しい気もするのだが、
EF24-105Lのサンプル見てると、やっぱり過剰な期待は
できないようような・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 12:47:42 ID:MLL7o+XH0
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 12:48:45 ID:dHaNfvcO0
前と同じ画像??
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 13:54:35 ID:MLL7o+XH0
>>424
そそ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 16:26:10 ID:MLL7o+XH0
427404:2005/09/26(月) 16:43:45 ID:woIAMJrn0
>>405
ありがとう。ひと安心。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 23:05:30 ID:JAktSq7M0
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 23:40:59 ID:9nJzmQeA0
先月くらいだったか、VR24-120mm買った。
やっぱり描写が甘いよなぁ、と思って使っていたけど、
結構いい感じじゃないですか。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 23:47:21 ID:SGhAq20c0
ちゃんと調子を持ってるから、RAW→NCでちょっとさわると
等倍厨も納得の画質になるよん。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 23:51:53 ID:9nJzmQeA0
たまたま買い物に来たら帆を張っていた。
VR24-120mmワイド端 ちょっと歪む。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050926234935.jpg
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 00:31:04 ID:XjEKHpkw0
>>431
ごみが気になって眠れん
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:28:32 ID:7WbSzgz+0
>>431
もうここはいいよw
つうかニコ爺って本当にワンパターンで思考停止状態だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:10:13 ID:jpqx+Cdr0
キヤノネットの暴れもワンパターソだよな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 06:01:43 ID:XWQdxlWF0
しかしニコ爺でもキヤ基地でもどーでもいいんだが
ココにキヤ基地がいること自体おかしいんとちゃう?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 10:51:49 ID:LdilmaLR0
>>425
もっと写真とれよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 13:21:48 ID:jUZ9iwVU0
>>435
>ココにキヤ基地がいること自体おかしいんとちゃう
彼らは仕事だから
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 15:43:47 ID:RbfEJzyf0
VR18-200F4の純正ズーム欲しい
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 16:40:02 ID:7zi0VeAlO
>>438
そんな無理な設計でバカデカく高価なレンズ煎りません
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:03:37 ID:7yueTGuR0
確かに、デカ重になりそう。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:06:41 ID:ucUyF7ru0
>>438

でも便利だぞ
F3.5-6.3とかなら多少コンパクトになるかな?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:06:42 ID:MbGNylQv0
フォーマットと絞りの違いを考慮してもEF28-300ISくらいの
サイズになっちゃうな。あれば買う人もいるだろうけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:09:20 ID:GH7BsSEe0
F4通しなら16-135がいいな。
あんまり高倍率だとテレ側伸ばしきったときのルックスに萎え萎え。
実際のところ、VRの効きをもう一段上げてもらってF5.6通しで出して貰うのでもいい。そっちの方が便利そうだ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:21:26 ID:cPCGfl/s0
F4で通されてもなぁ・・・。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:25:22 ID:GH7BsSEe0
F2.8でも暗いところじゃ結局ストロボ炊くし、
その時にでかいレンズだとストロボがけられるから暗くて小さい方が
逆に便利だと思う。

まあ、用途次第だから人によって欲しいレンズは違って当然…。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:15:55 ID:7WbSzgz+0
>>445
素人はいい加減に撮ってもいいから気楽でいいなwwww
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:27:35 ID:QMWVr4+to
オレはいい加減な素人で、腕もないから、
オマエより余程ストレスがたまる
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:34:52 ID:vy6mvmUX0
正直自分の苦労しか省みれない人間の方が余程気楽だと思うよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 06:54:38 ID:8jJBPUsA0
>>446
こんなところで玄人自慢かよ。
かっこ悪いね。
お前の苦労した写真とやらをUPしてくれよ。
どうせ無理だろ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 10:05:16 ID:QfQy8nAD0
d50に
micro-nikkor 55mm 1:2.8
を付けて撮ったのですが、ビギナーの私には
良いんだか悪いんだかわかりません。
どうなんでしょうか。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050928100207.jpg
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 10:55:35 ID:PpsCoD4z0
>>450
あのなあ、MACRO撮影なのに主役がいないのはどういう事だよ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 11:12:25 ID:9xCKMpQe0
>>450
この構図でMFレンズ使ってそこにピントを合わせられるのは、
ある意味奇跡的。只者ではないなw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 12:50:54 ID:GZHabl57O
>>444
座布団一枚
454450:2005/09/28(水) 14:49:38 ID:QfQy8nAD0
ぃぇ、あの、作品としての話ではなくて、レンズの性能の話です。
レンズスレですし。
みなさん、ボケ味だとかナントカ収差だとか、私には
よくわからない話をしてるので、
うちにあった古いレンズは、どーなのかなーと思って、
画像さらしてみたのですが。
別にひどい所も優れた所も無いですか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 14:53:50 ID:PpsCoD4z0
>>454
マクロレンズとしてはイマイチとしかいえない
正直、安い純正50mmF1.8でも買ってみるといい
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:02:51 ID:9xCKMpQe0
>>454
マイクロ「らしさ」は十二分に出てるよ。異常無しだと思う。
ただ、このレンズの「良さ」を活かすなら、もっと主要被写体に
グァッと寄るなり、幾何学的対象に正対して撮るなりしてみてよ。
作例みたいな構図・距離感で撮ると、煩雑な絵になってしまって
ステレオタイプな突っ込みを受けるレンズでもあるから。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:41:25 ID:4Ilf+atm0
光っているところがラグビー型ボケで、ボケ味も堅い感じ
ニコールらしく、絞ればきりりとなる感じだけど花には向かないかな?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:55:15 ID:Mp8Zb5480
Micro 60mm ほぼ開放、NC現像のみ、493KB、リサイズなし。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050928155327.jpg

雲天&北風でピントの山判らず適当にAF任せ。 
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 16:07:37 ID:PpsCoD4z0
>>458
氏ね、そんな絵貼るんじゃねぇよ!






















俺が必死に物欲を抑えてるのになんてことしてくれるんだよ!
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:08:33 ID:y94vBEzw0
>>458
こんな色飽和した花の画像をよく恥ずかしげもなくだせますよねwwwwwww
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:13:38 ID:+Ftn3nLR0
>>459
死ね!






















無駄な改行してんじゃねぇよ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:14:18 ID:8jJBPUsA0
>>460
じゃあ、お前が色飽和してない画像をUPしろよ。
UPする度胸がないんだったら、くだらないレスいれるんじゃねぇ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:15:42 ID:7wVXpB5n0
>>460
色飽和してない花の画像出してから家!
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:28:30 ID:d50nyz+Z0
>>461-462 および >>465-470

>>458の絵を期待して見た俺の心キズは誰が癒してくれるんだ
こゆのを公俗良序に反してるというべきモノではないだろか
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:37:29 ID:8jJBPUsA0
>>464
ツマンネ。
消えろ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:13:00 ID:Tr6xz7tI0
>>464
お望みの画像です。カラーブースターで彩度を上げてありますwww
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050928200848.jpg
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:16:19 ID:y94vBEzw0
デジ一眼使ってるとは思えない稚拙な絵ばっかり
これじゃコンデジのマクロ機能使って撮ったほうがまし
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:23:44 ID:Tr6xz7tI0
まぁ、機材ではなくて腕とセンスが重要ってことは同意。




なに、俺が言うなってwwwww
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:43:38 ID:HM3rRW4f0
>>467-468
とデジカメすら買えないニートが僻んでおります
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:02:27 ID:H960wXRW0
まぁ実際花マクロに傑作無しと言われてるだけあって反論の余地は無いな・・・。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:08:39 ID:oPEll1Wd0
>>459
まず藻前が氏ね。そんなに悪い写真じゃないよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:33:47 ID:8jJBPUsA0
>>467
y94vBEzw0
だから、早くお前の写真UPしろよ。
どうせUPできないんだろ、負け犬。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:35:34 ID:8jJBPUsA0
>>471
459は一応、写真をほめてるんだけど・・・。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:19:15 ID:WgcIKGZZ0
おまいらにそそのかされてAi-S 180/2.8EDを買った。
店でファインダー覗いていきなりぶちのめされた。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:34:08 ID:c36eV5H90
D50使いです。
ポートレート(主にスタジオ撮影)用にレンズを新調しようと考えています。
使用条件としてはフラッシュを焚かない派なので、やや暗めの状況が多いです。35mm換算35-85域が好きです。
こんな私には24-85/2.8-4、24-120/3.5-5.6VR、28-70/2.8の三種でどれが向いているでしょうか。
またサードパーティ製でお勧めが有りましたら御教授下さい。

因みに銀塩はαなのでレンズ供用できませんが、85/1.4と24-70/2.8をよく使用しています。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:46:31 ID:SLawtBlL0
>>475
余裕があればAF-S28-70/2.8でしょ。解像度、ヌケ、コントラスト申し分ないね。
D2xで使っても十分通用する。サイズはでかいけど。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:54:09 ID:WIMBbr7R0
DX17-55/2.8GよりAF-S28-70/2.8Dの方がはんなりとして柔らかいですよね。
ポートレート向きってば向きかも。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:55:03 ID:y94vBEzw0
性能が悪いだけだろ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:02:47 ID:Tr6xz7tI0
スタジオで28mm〜(換算42mm)だと引きが辛いのでは。
銀塩で使わないのならDX 17-55mmの方が向いてない?
480475:2005/09/28(水) 23:36:50 ID:c36eV5H90
御意見感謝です。何せNikon初めてなもので右も左も解ってません。

>>476
>>477
やはり屋内では2.8有利ですかね。それ以上に他種にアドバンテージがある様にも読めます。
ミノ28-70/2.8(475では書き間違えました)みたいな位置付けのレンズなのでしょうか。

>>広角側は取り敢えずキットの18-55でカバーするつもりですが、17-55と比べるとかなり違うものでしょうか。

それにしてもニッコールは種類豊富で羨ましいです。嗚呼α・・・
481475:2005/09/28(水) 23:37:54 ID:c36eV5H90
前発言の下側は>>479さんの書き込みに対してです。
失礼しました。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:56:01 ID:y94vBEzw0
「D2Hの不具合現象は、撮影時に露出インジケーターが不安定になったり、インジケーターの表示が変わらなくなったり、
撮影画像の露出がオーバーまたはアンダーとなる。オートフォーカスが異常となり、ピントが合わない。」

「D70の不具合現象は、コンパクトフラッシュ(CF)カードのアクセスランプが点滅のまま、カメラが操作不能となる。
バッテリー残量が十分あるのに電源をオンにしてもカメラが起動しない。」

「以上!今年の発表終わりっ!」

                      .∧,, ∧
                     . (`・ω・´)  
                   .     U θU
                   . / ̄ ̄T ̄ ̄\
 .    .              .|二二二二二二二|
                 .  |   .     .|
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パショ ボーンャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 00:26:50 ID:wj5KofoL0
>>482
悲しくならない?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 01:03:25 ID:4u784Uvy0
>>481
24-85は使ったことないからわからないけど、24-120VRは普段単焦点あたりか
高い大口径使ってると、少々厳しいかもね。

自分は広角よりやや長めのほうが欲しかったから、AF-S28-70/2.8にしたけど
その前に使ってたタム28-75/2.8に比べて、かなり良いよ。
f4あたりでマツゲにビシッとピンが来て解像もボケもいいし、値段は高かったが
ポートレート用として買って全然後悔してないね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 01:15:07 ID:5nFHbCbB0
オイラの場合、
24-85は売った。
24-120VRは部屋に転がってる。
AF-S28-70/2.8は17-55と交互に使う。

普段用なら18-70、35/2かな。
ちなみにレンズの質感・堅甲さ ならAF-S28-70/2.8
最近のDXの外観が安っぽいだけにおすすめかもね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 01:26:59 ID:x8bWvBYL0
>>481

スタジオでのポートレートなら、35mm/2なんていかがでしょう?
シグマの30mm/1.4もよさげです。
これに50/1.4or1.8あたりを足してもいいですね。

481さんの使用するスタジオがどのくらいの明るさか分からないのですが、
自分のよく行く撮影会だと、ストロボなしで、iso200でf2で1/125くらいです。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 01:34:20 ID:nGLlE8Gt0
nikonの12-24F4G.
いろいろレビューみると(本当はそれほど良くないんだけど)画質が良い
ということにしておこう、、みたいな腫れ物に触るかのようなどことなく
ひっかかる遠慮がちなレビューが多いんだけどやぱそんなもん?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 01:44:43 ID:8841BB/d0
だって、あのギターはそいつで撮ったんだろ?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 01:46:16 ID:3GB3GsX00

>>487
純正買えない貧乏人はあっちいけよwww
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 04:55:36 ID:9u+Ghx5Z0
>>489
オマエこそ消えろ、糞アラシめ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 05:02:39 ID:no/fnpry0

983 Name: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] Date: 2005/09/29(木) 01:51:32 ID: dkF/92HC0 Be:
D1Xのスレがなくなっちゃたので、ここでお尋ねします。

D1Xで連射モードにして、一枚目を切る前にフォーカスロックをしてフレームを変えて連射し始めると、
2枚目を撮る時にフォーカスをやり直すのだけどこれって仕様なのですか?
1D系ではそのままフォーカスロックされるので良かったのですが・・・
何か設定があるのでしょうか?

984 Name: 名無CCDさん@画素いっぱい [] Date: 2005/09/29(木) 01:55:06 ID: 3GB3GsX00 Be:
>>983
【宇宙で】D1系総合スレッド 3台目【活動】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117892386/

985 Name: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] Date: 2005/09/29(木) 01:57:33 ID: dkF/92HC0 Be:
>>984

こぴぺもしてくれて親切な人ですね。ありがとう。

986 Name: 名無CCDさん@画素いっぱい [] Date: 2005/09/29(木) 01:59:39 ID: 3GB3GsX00 Be:
>>985
ごめん俺荒らしなんだ・・・・

---

3GB3GsX00 タンはいい荒らしさんだお
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 09:31:47 ID:Fb1mugJe0
>>487
Tokinaの12-24と写りは変わらないのに値段は・・・・とも読み取りましょう
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 11:21:09 ID:63lyN8b3O
12-24のオーナーから言うと、写りはまあ文句ないよ。少なくとも、買ってがっかりするような写りではないと思う。
最近評価が低くなってるのはコストパフォーマンスのせいかな。
>>492さんの言うように後発のトキナーが評価の高いレンズを安価で出してるから、
今となっては純正にこだわらない人なら積極的に選ぶ必要はないかも。
値段は描写性能だけじゃなく、耐久性や質感にも関わってるから、単純比較は難しいね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 11:25:06 ID:b7M6rvjQ0
純正の良さは、下取り価格が一番だと思う
使用期間の償却費考えたら、純正の方がお得
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 11:28:31 ID:MYykAnr60
と言うことは売ることを考えないで撮影することを考える人は迷うことなくトキナって事で。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 11:59:13 ID:63lyN8b3O
やっぱりトキナーよりは純正のほうが質感はいいし、SWMだし、私は純正がいいな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 12:05:47 ID:YneOraYK0
70-200、17-55と揃えたけど超広角はこれから
でも使用頻度低いからタムの11-18に逃げようかとも考えてる
手頃なDX12mmF4とかあれば嬉しいけど・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 12:59:56 ID:883YDCyaO
>>496
超広角のSWMって何かメリットあります?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 13:09:59 ID:fSlDRu9w0
カップリング駆動より静かとか。
D50とセットで売ってる純正の安ズームってAF-Sなのね。
初めあまりのトロさにAF-Sつけたらどうなんだって思ってよく見たら、、、orz
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 13:24:27 ID:63lyN8b3O
>>498
静か。猫なんかに寄って使う事が多いもんで。
超広角でも寄るとそれなりにピントは気をつかう。絞り込むと被写体ぶれするし。
ただし、SWMといっても合焦速度はあんまり早くないですね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 14:53:11 ID:3GB3GsX00
>>500
被写体が猫オンリーな寂しい人キタ━━━━━(゚∀゚ )━━━━━!!!!!

そして      __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 14:59:43 ID:Xql9CZDj0
>>501
キモイぞ3GB3GsX00。
いろんなスレ荒してんじゃねえよ。
消えろ。

503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 15:29:50 ID:h6imwsuS0
>>498
ハメ撮りに最適
動きの激しい被写体でもピントバッチリ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 16:30:56 ID:MYykAnr60
>>503
ハメには「現場監督」が一番。
あわびを散々いじった手でカメラを持つから臭くなる。
あとで水洗いできる「現場監督」は最強だぞ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 16:48:06 ID:3GB3GsX00
>>504
どんな売女とつきあってんの?wwww
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 16:51:36 ID:yBl1zUrx0
>>494
下取りは、純正は買値の5割り、レンズメーカー製は4割りってとこでないか。
以前より差が少なくなった気がする。
下取り価格を考慮する意味が無くなってきてる。
>>498
気分的に静かな方がいいよ。
気分的な事も意外と重要だったりする。
12-24は、24mm開放時はトキナーの方がいいかも。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 16:53:36 ID:MYykAnr60
においのない女なんているのかな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:01:55 ID:L8ZkMfjZ0
純正でも評価が低ければ安くなるし、レンズメーカー製でも評価が高ければ高くなる
Tokinaの12-24は評価が高いからさほど値下がりしないでしょな

>>507
体質によっては割りと無臭に近い人も居るよ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:04:43 ID:3GB3GsX00
俺なら自分のカメラにTokinaなんて3流メーカーのレンズがついてるだけでモチベーションなくなるよ
必死にTokinaとニッコールがほぼ同等とか叫んでる貧乏人はうざいから出てくるな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:05:26 ID:XV0G3olS0
>>507
何喰ってるかも関係する。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:08:06 ID:K47vC9Dk0
>>509
D2Xスレやるから荒らすんならそこでしてくれ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:17:14 ID:MYykAnr60
>>510
マッタケばかり喰っているのは要注意だなw

>>509
必死に自分が金持ちであることを喧伝しているお前を見ているとなんか悲しくなってくる。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:19:23 ID:3GB3GsX00
Tokina持ってるやつが必死だなwwwwwwwwwwwwww
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:21:05 ID:MYykAnr60
確かにトキナ「も」持っているよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:26:42 ID:3GB3GsX00
俺はNikkorしかもってないよ、だってレンズメーカー製なんて恥ずかしいもんwwwwwww
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:28:50 ID:XV0G3olS0
レンズ自慢するしかない奴らもいる。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:35:51 ID:MYykAnr60
お小遣いをもう少しもらえるようになったら他のレンズも使ってみることだな。
その前にそろそろカメラ買えよ>>515
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:42:32 ID:SLvQhbhX0
トキナは昔から、超広角のズームレンズを出してたね。
シグマと一緒に、純正に先駆けてやってた。

前にも書いたけど、これから先カメラとレンズの情報交換がさらに密になり、
収差情報を反映させてRAW現像を行うようになる(一部既になってる)
事を考えると、純正を選んでおくのが「無難」な気がするなあ。

ちょっと割高だけどね、ニッコール。まあしょうがないっしょ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:42:34 ID:rYpBUBQa0
ばーか、風呂で良く洗ってやれば臭わないだろ。
臭うのはウンコの腐った臭いだ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:44:04 ID:MYykAnr60
>>519
ぷ!
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:45:48 ID:MYykAnr60
>>518
つまり全てはソフト任せって事ね。
だったら何使ってもいいんじゃないの?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:48:48 ID:SLvQhbhX0
>>521
ある程度は素性が良くないとダメでしょ。
でも、これからは確かに、安いレンズを後の画像処理で見られる画像にするのが
一般的になってくると思う。特に安レンズで。
キヤノンなんかはもうやってる気もする。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:56:22 ID:MYykAnr60
俺はJpegオンリーやからなぁ。
後で処理する事なんてちょっとも考えていない。
いわゆる撮りっぱなし画像だな。
最初はひどかったけど、まぁ今はだいぶましかな。
フォトショでいじることばかりやっているとなぁんか一番大事なものを失うような気がしてねぇ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:57:56 ID:SLvQhbhX0
>>523
モノクロ現像・プリントを体験している身としては、
撮影後の処理は撮影前の準備、撮影そのものと同じ位
大事だと思っています。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 18:01:05 ID:MYykAnr60
撮影時に全てを終わらせる方がもっと大事だと思っています。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 18:05:46 ID:S4VAZWz90
>>523
RAWをNCでJPEG変換するより
カメラ内画像エンジンでJPEG変換するほうが
失うものが多いですよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 18:07:17 ID:VYUvgnkE0
それぞれのスタイルがあるってことで。

スレちがい。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 18:18:17 ID:jR6jU5jX0
>>522
NCの色収差補正見ると、そんな気になってきた。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 18:35:40 ID:SLvQhbhX0
>>527
ですね。
漏れもモノクロの後カラーポジを使ってた頃は撮影までで完結してた。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 19:04:22 ID:Ssrf1Uzr0
D70使いです。
この前友達のKissD + EF24mm F2.8を使わせてもらったら、画角や被写界深度がいい感じだったので
自分も買いたいと思っています。AF Nikkor 24mm F2.8Dの感じはどうでしょうか。
室内の人物撮影がメインで、F4 1/60〜1/125秒くらいでシャープに写れば嬉しいのですが。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 19:28:39 ID:moKMpISW0
>>531

俺も画角が使いやすいので24mm使ってるよ
物凄くシャープって訳ではないけど素直な写り
ただ俺のはAFニッコール24mmでDが付いてない奴だけど
多少周辺に色収差でるけどNC4で修正出来るので気にしてない
お気に入りの一本なのは間違いない
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 19:50:45 ID:VYUvgnkE0
>>531
画角が気に入ったのなら、買って後悔しないと思う。
やや古い設計のレンズだけど、すごくまとも。
開放では若干DX17-55に負けるけど、f4なら見分けつかないかも。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 19:52:15 ID:VYUvgnkE0
中古もいいかもと思った。
若干のリスクはあるけど、たくさん出てるし安いから。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:02:11 ID:eU++Zryi0
>>532
> やや古い設計のレンズだけど、すごくまとも。

「やや」っていうか、MF時代から30年連綿と同じ光学設計でつよ。

> 開放では若干DX17-55に負けるけど、f4なら見分けつかないかも。

それは贔屓の引き倒し(藁
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:41:16 ID:moKMpISW0
>>534

つーかニコンはデジタル時代に対応した単焦点を出してくれんかのう
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:44:19 ID:xGasABdI0
28_/F2.8Dはどーよ?
MFから結構工学系が何度か変更されてるけど
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 22:05:48 ID:moKMpISW0
友人の撮った画像見るとまあ普通かなあって感じ
凄く良いとは思えないけど悪くもない
だったら画角で24mmの方がいいかなあって感じです
538481:2005/09/29(木) 22:18:51 ID:OAvCZ32m0
皆様御助言有難うございます。
暗い場所でVR有効かな、と思ったのですが、28-70/2.8の評価が高いみたいですね。
ずっとα使いだったせいか477さんの「はんなりとして柔らかい」という表現が非常に魅力的に聞こえます。
2.8開放ならISO400で1/125位切れますんで、画質とVRのトレードは不要、と結論付けました。

今後資金貯めつつ開放付近の画像探して描写を確認してみます。

>>479さん
>>485さん

17-55もカタログ見たら良さそうですね、惹かれます。でも28-70と同時では財布に優しくないので当面18-55で凌ごうと思います。

>>486さん
単焦点は沼にはまってさあ大変、になりそうで怖いです。50/1.4に呼ばれてる様な気もしますが・・・
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:24:24 ID:M7EuPjky0
>>534は脳内。
両方つかってますが、周辺は若干甘い時も無くはないけど
色収差はNCでクリア。
24/2.8はちゃんとしてますよ。軽いし。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:43:11 ID:moKMpISW0
24もそうだけど28・35・50の単は軽くてコンパクトなのはいいよね
小っちゃくて可愛いのでいじってると愛が沸いてくるよ w
541536:2005/09/30(金) 00:00:49 ID:xGasABdI0
価格でこんなのあった。良さげだね。
オクで探してみるか。

D70趣味人 さん 2004年11月11日 17:14 D70試し撮り

レンズ板の各所でアドバイスを頂きつつ、こちらのレンズの購入に辿り付きました。
D70で使ってみましたが、軽くて機動性に溢れるレンズです。これまでキットレンズで室内の子供をレンズに注意を払いながら追いかけていましたが、
このレンズなら軽快に撮影アングルが決まりますね!
肝心の写りは、キットレンズより上と感じて◎。
コントラストがしっかりしているのと、微妙な諧調がよく出ます。
ポートレートで子供をアップでとると、ぱっと見て肌の写りに驚いたほどです。F値も開放からシャープで室内撮影に満足しています。

18-70mm F3.5-5.6(キットレンズ)と、28mm F2.8D の比較
写真アップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=455642&un=82797&m=2&s=0
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:05:13 ID:WRz7GIb50
28/2.8Dって目茶寄れるんだっけ?
誰かが準マクロと言ってたような気がするんだが?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:14:00 ID:dhU8/u5P0
つ0.25b
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:18:34 ID:Ur0WGGdZ0
>>489
値段が性能に見合う、もしくはもっと安いものより
性能が良いなら高くても買うんだけど
純正で高くて、でも性能は劣るってのなら避けたいッス。
見栄とかリセールバリューとかより性能で選びたいの。

レンズメーカー製を選ぶのは安いからじゃなくて
純正より高性能なのでは?で選ぶんですよ。
純正がすべてにおいて上なら倍額でも選んでますよ
SWMはあまり拘らないけどデザインとサイズで純正が
良いですね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:30:00 ID:1y4DogMu0
>>544
写りは変わらんから、デザインが上な純正でいいんじゃね?
こころもち、純正の方が歪曲が少ない。あと逆光に強い。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:49:12 ID:WV4nhq4K0
>545
でも純正の歪曲って、フォトショで補正出来ないんじゃない?
547530:2005/09/30(金) 01:06:43 ID:ruT7SMU30
AF 24mmへのレス、さんくすです。
好評な意見が多いようですので、近いうちに買うことに決めました。
35mm/50mm/85mmを銀塩で使っていて、24mmや28mmはポートレートにはいらないや、と思ってましたが
DXフォーマットには必要みたいですね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 19:03:55 ID:cvIWjvfm0
>>539
> >>534は脳内。

なんだとぉ!

> 両方つかってますが、周辺は若干甘い時も無くはないけど

藻前が言う通り周辺は甘いだろうが。

> 色収差はNCでクリア。

色収差も出るだろうが。

> 24/2.8はちゃんとしてますよ。軽いし。

発色については論評できんか?え?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 19:06:42 ID:cvIWjvfm0
>>536
> 28?/F2.8Dはどーよ?
> MFから結構工学系が何度か変更されてるけど

最初のAFはSeries-Eの光学系を流用した糞玉だったが、
その後出た現行玉は、まぁ、絵に描いたような凡玉だな。
レンズ枚数が少ないのだけが取り柄って感じ?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 21:49:32 ID:dhU8/u5P0
>>549
先日のコレ見たら良さげだと思たんだけどな
やっぱり35/2か?
あんまり比較検証作例見かけないが

18-70mm F3.5-5.6(キットレンズ)と、28mm F2.8D の比較
写真アップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=455642&un=82797&m=2&s=0
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:19:18 ID:CcJPfrac0
望遠で色がブラックとライトグレーがあるけど
どっちが人気あるの?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:26:28 ID:VWXSDhzx0
>>551
俄然、ブラック。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:34:00 ID:CfFEsQdQ0
ライトグレーは、ピントリングの黒とミスマッチだと思う。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:39:04 ID:Gs0DStBa0
ミノとキヤノンは白がかっこいいのに・・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:43:35 ID:qnxQAb2N0
なんか必死になってる奴がいてかっこ悪い w
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:46:26 ID:WRz7GIb50
リングかませてAiS180/2.8EDでマクロ撮ってるオレは変態か?
とってもいいと思うのだが。
12-24で撮ったギターの平たさに通ずるところがある。
平たいものが立てかけてあるのか、立体的なものが斜めに置いてあるのか分からない。
この辺が浮き上がって出てくるEFとは違うな。
マクズムでも55/2.8SでもPC85でも同じ。
105/2.8Sはいまいち印象に残らニダ゙。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:52:26 ID:WRz7GIb50
リング5段重ねをやったが全然問題ない(写りは)。
機械的に壊れそうだが。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:53:58 ID:Zf63oYNhO
作例きぼう
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 06:27:54 ID:rtIVnjqY0
レスありがとう
やっぱり、ニコンはブラックですよね
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 06:57:18 ID:gABlVPBg0
>>555
なんか必死に煽ってるけど、
誰にも相手されてなくてかっこ悪い。 W
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 07:25:19 ID:cU4mZ1u90
ニッコールレンズなどをフルサイズデジで使った作例中心の話題のスレを立てました。
Fマウントをフルサイズデジで使っている皆さん、宜しくお願いいたします。

【5D】ニッコール他 at フルサイズデジ【14n】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128118257/
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 07:34:00 ID:wULc/ZJD0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051001073329.jpg

大阪城公園の中の池に
亀爺の鳥屋が集結しとったけど
かたやカモフラにペイントしたレンヅ
かたやキヤノンの白レンヅ..
なんか笑ろてしまいそうですた

ところでレンヅ白く塗るメリットって何?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 08:47:04 ID:QffLFLho0
お金持ちの証だww
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 09:05:19 ID:0BfserAY0
>>560

お前もな www
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 09:42:35 ID:b3Scm+310
>>562
スズメバチ除けだよ、きっと。。。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 10:07:30 ID:oaKwQY6s0
>>562
炎天下でアチチになりにくいらしい。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:14:10 ID:lNluSrl30
キヤノンの方がいいから。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 17:32:25 ID:k1zeZ/6o0
>>566
ならボディも白にしなきゃ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 19:18:59 ID:wULc/ZJD0
>>568
『そら、そうよ』(笑)
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:26:16 ID:BOtV0qAm0
Cの上級機種ボディーは白ですよ。
現在は上級ボディー有りませんw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:35:17 ID:wULc/ZJD0
>>570
おもしろいことカキコしたつもりか、ぼけっ!!
572名無し:2005/10/01(土) 20:53:42 ID:VFjDaQqp0
DX55mm-17mm 使用1ヶ月雑感
ピンが甘くクレ−ム交換1回・・・・(交換後ほとんど変わらず・・・・)
ピン   DX55mm-17mm<DX18-70mm<<VR70-200mm<90mm(タム)<50mm1.8D
色のり DX18-70mm<50mm1.8D<<90mm(タムロン)<VR70-200mm<DX55mm-17mm
ボケ  DX18-70mm<<50mm1.8D<<VR70-200mm=<90mm(タム)<DX55mm-17mm
色のり、ぼけ・・・満足
ピン・・・・・・こんなもんKAI ?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:27:18 ID:+7MZMTQG0
ピンはそんなものだ。とくに広角端ではAFはアテにしちゃだめよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:28:58 ID:WtFvTL6N0
渡辺のジュースのもとですもう一杯
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:31:54 ID:WtFvTL6N0
しつれいしますた
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:04:29 ID:FnkKUcrg0
18F2.8が結構良いよ。気にいっとる。
24mmF2.8も良い。
この2本がフルサイズで使えるデジタルのボディが欲しいのう・・・
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:09:19 ID:sAoyQGJ80
>>574
いつの時代の話だ? びっくりしてメガネがズレてもた。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:34:37 ID:oaKwQY6s0
>>572とか
レンズの評価で「色乗り」ってよく言うけど
意外と単にコントラストだったりするわけで
階調を丁寧にひろっていく17-55とかが、誤解を受ける場合もある。
85/1.8のパッキリ感だったら、多分そういうアホにはいいレンズ。
気をつけろ。  いや85/1.8はいいレンズだけど。見る目を持てよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:36:02 ID:zWUNSdZl0
テレ端から書くのは初めて見た。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:37:17 ID:QffLFLho0
85のことなんて一言も言ってないような気がするんだが・・・
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:40:03 ID:FnkKUcrg0
55-17mmって書き方に軽いカルチャーショック。
もうどうせ過去の焼き直し、新しいことなんてなにもない
と思っていたカメラに新風を巻き起こしたかのよう。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:42:01 ID:oaKwQY6s0
うへ。>>572へのレスだった。

>>580
35/2でも50/1.4でもいい。17-55はそういう血を引いているということ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:42:30 ID:B/wy64Qx0
元キヤノンユーザーでしょ。ズームリングが逆だから。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 04:55:08 ID:7S6XPPkE0
17-55/2.8の後ピンは2回SSに持ち込んでも規定内だったから
カメラと実写データとセットで持ち込んでやっと調整してもらった。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 07:15:38 ID:gmhpnxCt0
>>584
ボディは何ですか?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 08:06:47 ID:XoaGTGoi0
>584
ピンずれはボディ原因のことが多いから、最初からセットで持ち込むのが吉
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 08:49:28 ID:5fZIHYcs0
すいません。D200スレで見かけたんですが、
50/1.4がディスコンって話、本当のところはどうなんでしょうか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 09:45:25 ID:mYBn+UCx0
>>587
たしかにオンラインショップから消えてるな、50mm/f1.4
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=1304_picmode_2
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 13:48:52 ID:TxKk+Eyo0
50mm がなくなるってどういうことよ?
新しいのをだすのか、それども f/1.8 オンリーでいくのかな?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 14:01:30 ID:cW1uaBMa0
在庫がなくなっただけだろ
最後まで必要なレンズだよ
それともデジ用で出てくるか?
そうなら、フルサイズデジが出るということだな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 14:03:38 ID:5dQJmKVm0
>>590
アンタ、穿ち杉(笑)
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 14:38:41 ID:mYBn+UCx0
>>589
在庫がなくなっただけなら他のレンズみたいに 「品切れ中」 って書くでしょう。
「品切れ中」の例 : AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G (IF)
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=1304_picmode_1
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 15:22:45 ID:JdAPAsJY0
50mm/F1.4S <New>のヨカーン
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 15:23:45 ID:JdAPAsJY0
S→Dだった
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 15:28:13 ID:sUerDmpD0
残念、実はAF-S ED 50/f1.4G
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 15:35:35 ID:POK/Elv+0
↑アイーン
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 16:06:25 ID:5ntd3nHh0
14-30mm(換算21-45mm)F2.8くらいの低倍率ズーム キボンヌ。
ワイド端では「超」が2つは付かない程度の広角、テレ端では標準より僅かに広角寄りの準標準、
2倍強のズーム比率だからパリパリの切れ味も期待できるんでないかと。
DX12-24mmの値段には呻き声が出る自分としては、できれば10マソ以下で出して保水。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 16:45:12 ID:Ithur64Z0
>>594
今更Dタイプな訳ねーよな。
絞り環はイラネー。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 16:49:46 ID:5dQJmKVm0
>>598
そそ
というか
デジ一3台しか持ってないヲレにとって
DX以外は要らない
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 17:08:22 ID:/hdA0ETY0
>>585
D2Xです。
最初D1X時代に後ピンで17-55単体を持ち込みましたが規格内。
D2Xを買ってこっちでも後ピンなので再度持ち込みましたが規格内。
3回目は規格から外れてもいいからボディに合わせてくれと頼んで
やっと調整してもらった。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 18:15:53 ID:tgEFoe6q0
VR70-200F2.8Gを購入してから、このレンズの良さにほれこみ
DX18-70mmでは、満足できないようになってきました・・・
でDX17-55mmf2.8Gの購入を考えていましたが、もしかして
近くNikonも35mフルサイズのデジ一がでるのではと・・・
おもい購入に踏み切れないでいますw
このためAF-S28-70mm/2.8は、どうかとも考えていますが
AF-S28-70mm/2.8を購入しても幸せになれるでしょうか?

602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 18:52:16 ID:cW1uaBMa0
>>601
幸せだろ
12-24も一緒に買うという条件が付くが
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 19:09:53 ID:PRrWnQWc0
>>601
17-55はあと2年以内の命だから28-70買ったら?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 19:25:16 ID:cW1uaBMa0
フルサイズ機がでてもAPS-C]サイズはなくならんよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 19:35:19 ID:gmhpnxCt0
>>601
28-70は17-55より一回りでかくて重い。
フルサイズが出るかどうかは別として、DXで使用する場合の35mm換算焦点距離を考えると
17-55:25-82
28-70:42-105
となり、微妙に違うレンズになるからワイド端重視かテレ端重視かで決めたら?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 20:28:08 ID:tgEFoe6q0
いろいろ、レスありがとうございます。12-24mmは持っているので
28-70mmを検討することにします。どうしても私みたいな者は、
APS-Cより35mmフルサイズが良いように思えて仕方ありません^^;
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 20:32:02 ID:gmhpnxCt0
>>606
これは言うのどうしようか迷ったんだけど、
フルサイズのデジが本当に出るならば、
おそらくVRつき24mmからのF2.8ズームが発売されるでしょうw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 20:38:27 ID:5dQJmKVm0
>>607
出たとしてもフル寸ボディリリース発表と同時かちょっと後でしょ
先に発表は無いわ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 20:40:07 ID:3AUl3Mq30
>>608
>>607もそう思ってるのでは?
610608:2005/10/02(日) 20:45:30 ID:5dQJmKVm0
>>609
私は>>607
ニコンがフル寸出すならそれに対応するレンヅ(未然に)出すから
そういう動向が判るでしょ..って解釈してまいました
611名無し:2005/10/02(日) 20:46:06 ID:R5kKDECc0
>>600
D70,D2X ,DX17-55mm,VR70-200mm,50mm1.8 持ち込んで調整以来したらSS対応してくれる?
(D70、DX18-70mm 6月で保証期限切れ)
DX17-55mm+D2X のみ調整しても・・・・・だし、(VR70-200mmD2X、D70ともはピンは来てると思うし・・・・微妙)
>>601
17-55mm購入時同じ思いあったけど、すべてフルサイズになるとは思えなかったので、あえて購入
(ピン以外後悔はしてないヨ)
>>違和感をなくしため17-55mmに訂正いたしました
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 20:50:56 ID:gmhpnxCt0
>>610
あ、違います。フルサイズの発表に合わせてと言う事です。
28-70はデジでの評価が確立してないので、(APS-Cで使う分にはなかなかいけてるようですが)
このレンズがフルサイズで「駄目だったら」ですけど。
フルサイズを真面目にやろうと思うと、撮像素子のブレイクスルーかレンズラインアップの再整備が
必要になると思われます。
ラインアップの整備ってのはいまDXでやってますよね。DXでは、広角単焦点もこれから出るでしょうが
まずはこれ一本で大丈夫!という12-24/4と17-55/2.8を投入してきました。

フルサイズをやるなら、これと同じ手順でデジ適合レンズを出してくるのが合理的だと思われます。
よって17-35と28-70は再設計。17-35を持ってる私は、さてどうしましょうw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 20:52:44 ID:PRrWnQWc0
>>612
17-35はD1と同時だったからデジ対応だろ?そうじゃなかったら怒るよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 20:53:57 ID:gmhpnxCt0
>>613
D1はAPS-Cだから…。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 20:55:18 ID:5dQJmKVm0
>17-35を持ってる私は、さてどうしましょうw
大丈夫、ニコンは当分フル寸は出さないから.(笑)
ニコンが出したF6みたいなカメラ、キヤノンが出さないように
5Dみたいなのニコンは出さないから
これらはメーカー色ってことで評価してますんよ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 22:17:52 ID:PP99oNVn0
FMで持つかいたいから単焦点でも絞りは・・・
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 22:54:18 ID:Zjc3nc6H0
50mmF1.4と85mmF1.4をもうちょっとチューンナップして出てくればいいよ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 22:59:50 ID:uLFFYfVA0
>>611
>持ち込んで調整以来したらSS対応してくれる?
SSって何?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 23:03:59 ID:JdAPAsJY0
さーびすすてーしょん
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 23:07:45 ID:uLFFYfVA0
どこそれいったい?
サービスセンターなら知ってるけど。

なんでみんなSSって書くの?どこそれ?
おれの知らないところ?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 23:40:49 ID:HIk26D2d0
SSといえばSEGA SATURN
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 23:44:32 ID:m9HdoWe/0
新宿サビセン
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 00:21:43 ID:U/lZH6W00
sa-bisu senta-の略だろ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 00:43:07 ID:xBq1EZOQ0
前々からここの住人の中に揚げ足取りすることしかできないヘタレがいるようだ。。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 01:12:25 ID:98ph1Ykt0
昔、サービスセンターとサービスステーションの
2種類が有った。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 02:18:35 ID:JvtPaX470
50mmF1.4がデジタル対応になったら、フルサイズでは使えなくなるの?APS-C専用?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 03:21:56 ID:p7I3AH020
お前は何を言ってるんだ?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 03:26:48 ID:Cyg6KP/50
>>615
×>ニコンが出したF6みたいなカメラ、キヤノンが出さない
○ニコンがようやくEOS-1Vみたいなカメラ(F6)を発売した
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 04:23:46 ID:976J2Gkt0
>>625
サービススポットというのもあるぞ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 04:30:57 ID:Xcx88Xet0
レンズカタログを数年前のから見直していた。
ニコンのカタログには綺麗なお姉さんが数人ずつ写っていて、見ていて楽しい。
キヤノンのカタログは、、、、
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 07:23:39 ID:xDNSErkY0
Shutter Speed.
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 09:17:51 ID:uYKpc9Sl0
夜景でも開放で使えるAF Noct Nikkor 50mmF1.4Gキボンヌ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 10:48:17 ID:PUQd8xf00
ネオパンの事だろ?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 11:45:49 ID:cK3IWGIS0
なんで「白黒」じゃなく「黒白」っていうの?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 12:04:47 ID:grPYQVGW0
>>628
欠陥の塊の様なEOS-1VとF6を一緒に考えるなんぞ
ここに来るなら、少しはカメラの事を学んでから鯉!
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 12:31:02 ID:4qcWipWa0
>>576
> 18F2.8が結構良いよ。気にいっとる。

そんなウンコ玉を「良い」などと臆面もなく言える奴がいたんだな・・・
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 12:33:02 ID:4qcWipWa0
>>582
> 35/2でも50/1.4でもいい。17-55はそういう血を引いているということ。

17-55は35/2の血は引いているかもしれないが、50/1.4とは赤の他人だな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 12:35:42 ID:4qcWipWa0
>>606
> APS-Cより35mmフルサイズが良いように思えて仕方ありません^^;

この際、思い切って17-55/2.8G買え。人生観が変わる(藁
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 13:46:55 ID:fPAxmcsb0
銀塩で85mm使って慣れてると、デジでは画角的には50mm使うしかないわけだが、
50/1.4は開放付近の画質が・・・
ノクトの改良&AF化希望。今の非球面技術なら安く作れないかねぇ?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 13:49:06 ID:5X1tMoi+0
開放で使うなら17-55DXが現実的。
広角寄りの明るいレンズはマイクロレンズ等々の干渉で絞らないと低画質になってしまうから
結局F2.8でも開放で使える17-55DXより良い広角単焦点はないんだよね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 14:10:35 ID:4qcWipWa0
ノクトをf/2.8まで、できればf/4まで絞るとゾクゾクする。開放ではおもしろ工房並だがな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:18:03 ID:vEoUQErj0
その発言、ノクトを使いこなしていない証拠だ w
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:31:30 ID:0d6eI1np0
ノクトを絞るって使うぐらいならロシア製レンズつかったほうがまし
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:43:34 ID:+NeZep6OO
>>643
ARSAT H 50/1.4の開放のポヤポヤぶりも
あれはあれで味があるんだけどねぇw
DXフォーマットなら樽型収差もあんまり気にならないし。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:49:11 ID:4qcWipWa0
>>642
使いこなしてこその発言と言って欲しいな、無限遠固定ならともかく。
>>643
ノクトを開放で使うぐらいならロシア製レンズをつかったほうがまし。
>>644
レンズを味で語る奴は、おもしろ工房で満足してろ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 16:40:42 ID:+NeZep6OO
>>645
いやぁ、確かにおもレンも使ってるけどさw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 17:10:48 ID:IYQNPAtF0
まああれだ
大口を叩くヤシは、理論的に説明するなり
サンプルを貼るなりして、その根拠を示してもらわないと。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 18:00:16 ID:4qcWipWa0
その通り。ノクトを開放で使うなんて大口を叩く奴は特にな(藁
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 18:28:51 ID:XiyfrD2D0
17-55は最高に面白くない(=安心な)レンズ
ノクトはかなり面白いレンズ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 18:36:53 ID:RqUaVKA10
>>648
ノクトサンプル出してくれ。
俺も持ってるが、正直デジではちょっと使いこなせてない。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 18:45:20 ID:vEoUQErj0
冷静に言って、ノクトを f2.8以上に絞ってしまったら
球面の 50/1.2s と同等かそれ以下の画像になるよ。
645 のノクトはハズレ玉なんだろ。かわいそうに。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 18:49:58 ID:4qcWipWa0
>>650
まずf/4まで絞れ。話はそれからだ。
>>651
同等かそれ以下だって?!藻前の玉こそ外れだろう。
飛び出さんばかりの立体感にこってりした色乗り。
他の玉とは比べ物になりませんなぁ。
>>649
17-55が面白くないだって?!
これほど緻密に光学計算されたレンズはお目にかかったことがないね。
どんなものを撮っても新たな発見がある最高に面白いレンズですよ。
653632:2005/10/03(月) 18:57:12 ID:uYKpc9Sl0
すみません。
俺がNoct開放なんて言い出した為に荒れてしまって申し訳ないです orz
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 19:00:03 ID:0d6eI1np0
話題がなかったからちょうどよかったんじゃない?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 19:00:22 ID:4qcWipWa0
>>653
確かにこういうことを書く奴や一番の荒し。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 19:05:21 ID:RqUaVKA10
あえて書くけど、ノクトって「絞ってもあんまり描写が変わらない」レンズじゃない?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 19:25:25 ID:vEoUQErj0
>>653

自分は651だけど、別に荒れたと思わないよ。
652さんの主観と自分の主観は違うし、持っている玉も
違う個体。だから同じ意見になかなか成らなくても普通だと思う。
逆に、彼も自分も、そして全員がマンセーの書き込みをしていた
時は、返っておかしいし不自然。

それに、652さんの書き込み内容は読んでいて興味深いし
なかなか面白いし、 これからももっとハッスルして欲しいね。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 19:28:24 ID:vEoUQErj0
>>656

絞ってもあまり変わらない設計なのはニコンの人も言っていたけど
絞ったから良くなる訳でもないよね。
もともと暗部がストンと落ちる傾向の玉なので
画像の見かけのコントラストが極端だけど、解像度が球面レンズよりも
高いわけでもないから、結局利用する条件によって選ぶレンズだと思う。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 19:40:58 ID:RqUaVKA10
>>658
うん、「絞っても良くならない」を柔らかく表現しただけ>絞ってもあまり変わらない
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 20:53:55 ID:4qcWipWa0
藻前らホントにカメラに付けて写真を撮ってるのか?
絞れば蝕によるグルグルボケが改善されるとともに
ピント面のフレアが拭われて目を見張る立体感が得られる。
>>658のいうクラッシックニッコールにあるまじき
ハイコントラストぶりも相まってベルベッティーな描写になるんだよ。
それが漏れの言うゾクゾク感だ。この描写を知らずにノクトを語ろうなど笑止。
ま、研磨の個体差も大きいから、漏れのだけが神玉なのかもしれんがな(藁
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 21:01:42 ID:mBh3UGGJ0
>>660
モレは持っていないし使ったこともない、でも興味はある。
だから口先だけじゃなく
お前の持ってる神玉のサンプル上げてみろって言ってるんだよ。
662658:2005/10/03(月) 21:05:22 ID:vEoUQErj0
ホント、良い意味で>>660さんは面白い人ですね。
貴方のノクトは神玉かも知れないけど、自分のも負けないくらいに神玉ですよ ww

「絞れば蝕によるグルグルボケが改善されるとともに
ピント面のフレアが拭われて目を見張る立体感が得られる。
>>658のいうクラッシックニッコールにあるまじき
ハイコントラストぶりも相まってベルベッティーな描写になるんだよ。
それが漏れの言うゾクゾク感だ。」

これは、自分で言うのも何だけど、ノクトならこういう描写しますね。
この書き込みが出来る段階で>>660さんが本当の所有者だと言えます。
だけど、こうも同じ銘柄のレンズを違った角度から楽しんでいる人が居るって
知っただけでも楽しいです。 だって大抵は脳内ユーザーさんばかりだし。

自分はf1.4〜f2.8 の間を良く使用するんです。
だって、この部分だと、球面のAi 50mmF1.2 では逆立ちしてもなしえない高画質。
これで人物ポートレートを良くしています。f5.6〜絞ると大差ないし。


こうしていがみ合いながらも他者の楽しみ方を聞くと、本当はとても参考になりますね。
みんなに感謝します。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 21:27:40 ID:RqUaVKA10
>>660
> 藻前らホントにカメラに付けて写真を撮ってるのか?
> 絞れば蝕によるグルグルボケが改善されるとともに
> ピント面のフレアが拭われて目を見張る立体感が得られる。
ぐるぐるボケについても引っかかるところはあるんだけど、それはおいといて、

ノクトは開放でもピントの合ってるところはかなりシャープだよ。つかこれがノクトの美点じゃない?
フレアが出て甘くなるのはアウトフォーカスの部分。
絞り込むとピントが合ってる範囲が増えて、結果的にフレアが減る感じ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 21:40:52 ID:ftRrIcWN0
能書きはいい。
実際にそのレンズの画像を貼れば解る。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 21:53:46 ID:4qcWipWa0
貼ったって解らない奴には解らない。
解るというのは>>662のようなの。
>>663は修行が足りない。もっと色んなレンズで撮れ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 21:57:07 ID:9McZot1H0
ノクトか。持ってるし写真も取ってるからageてみようか?
ただし、写真の腕前は相当ヘタレなんで、そっちを責められるとイヤソだが。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 21:59:28 ID:r/fHcLTH0
腕前の方を叩かれるようなら、レンズは本物。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:01:39 ID:9McZot1H0
…っすか。なら今仕事終わりにするんで、帰ったらageてみる。
ただ焦点距離や絞りは表示されないんで、一応自己申告するけど、
適当にダウト!は叫んでくれれば。必要なら後日もう一度取り直してみるし。

ほんじゃまずは用事済まして家に帰ります。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:06:33 ID:RqUaVKA10
修行が足りないか…w
んー、おれはやっぱりノクトは1.2~2.8位までで使いたいなあ。
それ以上絞るなら、例えば焦点距離が近いところではマイクロ60を使うよ。
シャープさは桁違いだし。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:22:45 ID:4qcWipWa0
>>669
> んー、おれはやっぱりノクトは1.2~2.8位までで使いたいなあ。

その煩悩を捨てない限りノクトは使いこなせないってさ。自分>>650でも言ってるじゃん。
あえていうなら、被写体との距離に応じて絞りを開けていいときがある。
本来、無限遠で理想レンズになるようにしか設計してないんだからさ。
その理想レンズって言うのも中心だけで、
口径蝕もあればミラーボックス蝕もあってデフォーカス像の扱いに難儀するだろ。
そこまで弁えて開放で使えるって言ってるなら解脱してるがな(藁
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:26:29 ID:0d6eI1np0
そろそろカリ大先生が降臨されるころかなぁ?www
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:33:05 ID:RqUaVKA10
>>670
ミラーボックスによる蝕を話題にされると、やっぱり持ってる人なんだなと思うよw
APS-Cじゃこっちの方が影響大きいからね。

でも、使いこなしってのは、レンズの弱点が出ないように撮影するのもその一つだからね。
背景光源のボケに難点があれば、整理すればいい。
それが写真を撮る「腕」だと思うし、俺はそっちの方向でいきたいなあ。

F4まで絞るなら他にいくらでもいい描写のレンズはあると思うんだよね。
シャープさならマイクロ60がある。ちょっと長いけど85/1.4もいい。
色乗りをいうなら45/2.8Pという選択肢もある。
こういったレンズと比較して、あえてノクトを使うというのなら、
やはり開放付近の描写を生かさないともったいない。

あと、真面目に話したいのなら(藁はやめた方がいいよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:37:30 ID:mBh3UGGJ0
なんだ、口だけ大王か ┐(゚〜゚)┌
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:40:28 ID:P21OXYs70
つか、画像も貼らないで能書きだけの奴は全員口だけ大王。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:40:54 ID:0ryojRq20
開放でピンがきてるのにフレアでにじむ28/1.4は
逝ってよしでしょうか。

夜景の点光源は放射状の光を放って個性的ですが
通常ではf5.6まで絞って、やっとこさシャープです。。。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:44:20 ID:4qcWipWa0
>>671
ありゃ解脱ってか入滅してる。なんの参考にもならないから来なくていいよ。
>>672
光源だけ整理すりゃいいってもんじゃないよ。ボケっていうのはそういうのの集合なんだから。
まぁ、騙されたと思って一度f/4固定でいろいろ撮ってきてごらんよ。
無味無臭のマイクロや45Pにはない「味」に気付けば漏れや>>662のレベルに開眼だ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:45:31 ID:9qJbK7CG0
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:45:59 ID:4qcWipWa0
>>675
逝っていい。ノクトは28/1.4とか18/2.8とか比べようもない神玉だから。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:47:10 ID:P21OXYs70
神玉も口先三寸。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:53:54 ID:RqUaVKA10
>>676
どうしてあんたの方が俺より上って話になってるのかはちょっと良くわからないんだけどw、
最初に立ち返って、ノクトをF4に絞って撮影したサンプルキボンヌ。

ところで、デジ一のボディーは何を使ってるの?
最初に聞くべきだったけど、これは結構大事な話だ。

>>675
28/1.4はフィルムで使おうw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:54:10 ID:mBh3UGGJ0
>>676
ご苦労、よく分かったからもう下がってよいぞ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:56:08 ID:4qcWipWa0
>>680
なんね?あれだけ吹かして脳内なんか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:59:36 ID:RqUaVKA10
>>682
おいおい、なんで脳内って話になるんだよ。
俺は最初っから「おれはノクトをデジでは使いこなせてないから、サンプルキボンヌ」って言ってる。

で、俺は今後もノクトを絞り開放付近で使いこなせるように修練を積むのさ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:02:00 ID:4qcWipWa0
持ってるなら、とっとと馬鹿さ加減に気付いてf/4まで絞れって。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:03:28 ID:J0EK6W+R0
>>683
画像が出ない=脳内
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:04:00 ID:RqUaVKA10
>>684
だから、F4まで絞るなら他にいくらでもレンズは持ってるんだって…。
ごめん、いくらでもは言い過ぎたけど。

でも、あなたがF4まで絞ったノクトの神画像をうpしてくれたら、
おもわず宗旨替えしちゃいそうです。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:04:43 ID:RqUaVKA10
>>685
使いこなせてないから、恥ずかしくて出せない。それだけなんだけど…。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:07:47 ID:4qcWipWa0
>>662>>663をじっくり読み比べてみれば?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:10:21 ID:0d6eI1np0
>>687
ノクトの試写にはちんこが一番むいているよ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:11:53 ID:0ryojRq20
ひとりでむいとけ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:13:21 ID:RqUaVKA10
>>688
読み比べたよ。「自分とは違う考えの人がいるなあ」という印象。
で、今ね、室内の点光源をちょっと撮影して見たのよ。
そしたら、確かに俺が思ってたよりもF1.2とF4の差はあった。
等倍で仔細に見比べたら、フレアは大して違わないんだけど、コントラストがかなり上がる。

でも、同じF4なら(F2.8でもだけど)コントラストもフレアもマイクロ60の方が断然上だよ。
だから、ここまで絞るなら、ノクトを積極的に選ぶメリットは感じないんだよね。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:24:49 ID:4qcWipWa0
>>691
> 読み比べたよ。「自分とは違う考えの人がいるなあ」という印象。

まぁ、そこが馬鹿の壁、だな(藁
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:29:25 ID:RqUaVKA10
>>692
なんだよ、結局サンプルは出してくれないのか…。
ところで、ボディーは何を使ってるの?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:30:42 ID:0ryojRq20
1DsMk2
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:36:51 ID:RqUaVKA10
>>694
じゃあフルフレームで使えるんだね、うらやましいな。
って、あなたには聞いてないw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:39:29 ID:62in7vYh0
よく分かりませんが、ここにNGワード置いときますね。

つ[俺はポートレート専門だから、被写体の許可がないと(ry]
つ[一銭にもならないのに何でこんな所に(ry]
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:42:45 ID:0ryojRq20
ひとつ追加しときますね。

つ[貼ったら貼ったで、どうせ(ry]
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:44:22 ID:4qcWipWa0
つ[持ってるなら自分で撮(ry]
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:46:52 ID:pzvKL4O/0
ただいま。帰ってきたんで約束どおりノクトの撮影サンプルを。
多分開放
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051003233920.jpg
多分f2くらい
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051003234013.jpg
多分f5.6くらい
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051003234100.jpg
被写体との距離が一定してないんでナニかな。ボディはD1。ノクトをデジで使うために買ってみた。
要求されるような写真があればまたageるんで必要なら。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:52:24 ID:0ryojRq20
で、何の話だっけ・・・?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:54:53 ID:4qcWipWa0
ノクトの研削研磨非球面レンズは今の技術では製造できないって話
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:58:30 ID:RqUaVKA10
>>701
28/1.4のよりさらに精度がいいの?
あれも(一応?)精研非球面のはず。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:00:55 ID:ugGc9ood0
職人の技か。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:02:28 ID:62in7vYh0
で、結局4qcWipWa0はうpも使用ボディ晒しもしませんでしたとさ。
ちゃんちゃん。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:47:26 ID:hwUJeGUB0
>>677 のリンク先のニコンのサイトを見ると、
 4qcWipWa0 のノクトは 55mm f1.2に白マジックで落書きした物ではないかと思えてきた。
 まあがんばって絞れや絞れってところかな。

> つttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n16j.htm
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:19:44 ID:3W/MTTqR0
>>699
ねぇ、レンズの性能云々の話じゃなくてスマソだけど
3枚目なにが起こってんの?これ何の鳥?(汗)
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:18:09 ID:XYB2Chws0
>>706
シルエットからすると鵜っぽいけど…これだけの数いるとすると
撮影地点は美浜あたり?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:50:00 ID:zREKaaOZ0
ふつうのムクドリじゃないの?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 19:34:47 ID:IEE9zVy10
>>635
F4から始まったF一桁AFシリーズだが、
F4→F5→F6と進化するごとにコンセプトが
EOS-1シリーズに接近しているよ。

実際、F6は直系の先祖であるF4と、
赤の他人であるEOS-1のどちらに似てるか考えてみるといいよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 20:15:57 ID:I5fM1aJ10
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 21:02:09 ID:SC2v0tt50
とうしろうにF4とEOS-1に渡してどっちがF6の祖先かって聞いても
百人が百人F4と答えると思うが・・・そのくらい別モンだよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 22:03:13 ID:TAOVbW+10
ニコンスレでキヤノンキヤノン必死で言わんでも・・・
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 22:08:36 ID:N8YNldFm0
ニコンの中心でキャノンを叫ぶ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 22:25:12 ID:HFvuWw6b0
EOS-1が出た頃キヤノソに鞍替えして,デジ一眼でニコソに戻ってきた。
1,1Nの時代が懐かしいよ。今は新機種出るまでの期間が短すぎて
フラッグシップ機買う勇気なんてとてもない
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 23:09:32 ID:rjcwAYKf0
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 23:41:22 ID:p5dSLxl80
8.5コマだぜ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 23:42:32 ID:0rWrp2Ap0
ムービー買え。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 00:12:47 ID:ls7ncKE70
1
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 00:13:20 ID:ls7ncKE70
そこでs3ですよ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 01:15:19 ID:GJTYQmdm0
うんや、それとこれとは違う。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 10:38:59 ID:g9D0uB2W0
>>711
しろうと程そう言うだろうな。
だってボディーNikonと書いてあるからw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 14:05:17 ID:TguAHO+l0
しろうとって何のしろうとよ?くだらねえ話してんのう
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 14:12:03 ID:nWzXQ5ecO
これから一眼始めるしろうとがFマウント買うメリットはなんだ?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 14:21:40 ID:jgt4jNa80
さすがにiso3200はないなぁ
iso1600はあった
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051006142044.jpg
725724:2005/10/06(木) 14:23:40 ID:jgt4jNa80
激しく誤爆しました
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 23:12:53 ID:HgiMN2i70
突然 AiAF Nikkor 50mmF1.4D が欲しくなった
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 23:22:05 ID:TguAHO+l0
>>726

とりあえずあの透明感はイイ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 23:27:03 ID:RglH1G830
ビギナーの素朴な疑問なんだけど良い明るいレンズってなぜこんなに高いの?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 23:31:04 ID:jWNgmClt0
>>728
良質=高価
明るい=材料費等が異常に高くなる=高価

一段明るくするのにでも、面積比2倍、体積比4倍になるし・・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 23:46:37 ID:tabzHFl30
>>728
明るくするためには、大きなレンズが必要です。
しかも精度が高くないといろんな収差(にじんだりぼけたり)が
出やすくなるので、それを調整するのがタイヘン。
だから、値段が高くなるんだお。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 00:54:18 ID:NnMSY+pJ0
レンズの重さと値段は比例してますねぇ・・・
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:11:39 ID:30meE4MU0
ありがとうございます。いちいちごもっともです。
というか、そもそものレンズ?ガラス?というシロモノもそれほど高いってことなんですか?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:54:09 ID:F2sAhJlB0
>>732
レンズは磨き代が一番高い。
波長レベルの精度で磨き上げるのは楽じゃない。

単焦点でも12面くらい磨く。
ズームだと20面も30面もあったりする。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 11:26:07 ID:V9fyc+UU0
いいレンズはいい材質(ガラス)使ってるのかもね。コーティングも。
ただし、クルマでもバッグでもそうだけど、高いものほど
利益率も高くなってるから、より高くなっちゃうという。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 11:32:54 ID:V9fyc+UU0
やっと単品で買えるようになりますた。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g.htm

これ、安いのに意外とヤルっぽい。
18-70&17-55持ってるけど、すごく気になる。。
軽くてシャープ。AFもそこそこ速いみたいだし。

D2xでのサンプルあったら、どなたか見せてくださいませ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 11:49:22 ID:6nflMT5XO
むかし店のおやじが70-300/4-5.6EDのEDガラスは余り物の寄せ集めって言ってたの思い出した。
まさかとは思うけど・・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 12:54:26 ID:30meE4MU0
>>733
12面磨くというのはどういう意味ですか?磨きの工程?素人過ぎてすみません。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 14:10:32 ID:ez+A22LS0
磨くのは時間がかかるからねえ。時間=コスト
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 14:20:40 ID:9HKxH1YQ0
大口径高級レンズは、元来プロユースなので、
コストパフォーマンスを考慮しなくても成立する商品なのかもね。

市場競争原理とか働けば、あっさりコストダウンできそうな気もするけど、
ライバルがキ印やサードパーティではねぇ‥
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 18:59:03 ID:ojw1wnj/0
>>727
> とりあえずあの透明感はイイ

ぉぃぉぃ、いま一番濁った発色のレンズに「透明感」ってないだろ・・・
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 20:31:12 ID:PZJOx3Ee0
>>740

透明感の感じ方は人それぞれですから
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 20:37:01 ID:ZnuRN+2I0
本当に透明なら何も感じないはずなので、意味不明な用語だよな。透明感。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 23:18:27 ID:F2sAhJlB0
>>737
> 12面磨くというのはどういう意味ですか?

 例えば単焦点の 50mm f1.8のレンズ構成は 5群−6枚。
 つまり 6枚のレンズを使っている。

 6枚のレンズには裏面と表面の 2面がある。
 6枚× 2面= 12面。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 23:20:17 ID:HP2XYAhp0
>>737
例えばレンズ構成が5群-6枚の単純とも言える単焦点レンズだって
表裏を研磨するから、都合12面を超高精度に研磨しなくては
成らないからなのだと思う。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 23:20:50 ID:HP2XYAhp0
あっ、被った。 蛇足でごめん。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 23:22:27 ID:ojw1wnj/0
あきらかに違和感のある発色を透明感と勘違いしているんだろうけど、
35/2Dとか、DX17-55とか、心底クリアなレンズを一回体験してみるし。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 00:19:31 ID:MlO8FxXI0
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 00:26:22 ID:Kf/K1FCE0
>>747
最近カメラ雑誌なんかで、「負けずとも劣らない」という意味不明のフレーズが流行っているようなので、
カメラファンの良心を感じたw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 00:49:00 ID:fL0SwABr0
>>747

画像を落として等倍で見比べてみたが18-55の方がいいように見える・・
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 00:50:50 ID:2ZdEqtV/0
>>749
「一般ウケする画質」と言われるゆえんだろうね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 01:16:01 ID:aFJjd3Cd0
値段や重量で妥協しなくてよかった、、と自分を誉めたい(w
752737:2005/10/08(土) 03:01:48 ID:wPvX26JM0
>>743>>744
激しく感謝、よおくわかりました!
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 11:40:11 ID:fL0SwABr0
>>746

貴殿がこれこそ透明感があると言う画像を見せてください
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 11:49:45 ID:ClHleSG20
>>750
しかし18-55がこれだけいいとまた火種になりそうだな
DX17-55原理主義者が・・
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 13:12:23 ID:J3k9HoeI0
んな、古い記事見てなに息巻いてるんだか。18-55の開放がフレア被りなのはもうとっくに暴露てるんだよ、皮冠りくんたちよ(藁
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 15:16:24 ID:kqmzKRyk0
↑と17-55を大枚はたいて買った人が涙目で息巻いてます
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 15:17:31 ID:oPWTZyHX0
ここで騒がれている18-55って漏れが買ったD50のWズームキットについているのと同じですか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 16:04:09 ID:afSmev0p0
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 16:19:44 ID:b0zmjRYc0
DX 18-55はDX 18-70よりも写りがいいの?

湾曲や色収差が少ないんなら買い換えるけど。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 16:42:51 ID:lwDmMpbm0
18-70よりは「素直な」歪曲だと思うな。
倍率が低いんだから当然だけど歪曲に拘るなら買い換えてみたら?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 17:09:10 ID:C8SR6eu/0
55-200は死熊に完敗したようですが、18-55はどうなの?
18-50/2.8はそこそこ評判いいみたいだけど。

スレ違いか‥
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 17:28:48 ID:Nls08QfN0
>>761
どこだったかの評価ではシグマよりニコンの方がいいって書いてあったが、
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 18:38:20 ID:J3k9HoeI0
>>756
> ↑と17-55を大枚はたいて買った人が涙目で息巻いてます

そうだな。18-55なら大枚はたかずに買い足せるが、売るときゃ二束三文だから、そんな無駄金は使わないのが、いざというとき大枚はたくための極意だよ(藁
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 19:57:23 ID:9s4AiOUW0
>>763
使用しているデジカメの機種名とノクトの作例キボンヌ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 20:14:53 ID:2u5PEzzB0
DX17-55F2.8買ったけど大失敗
解像力は確かに等倍で見ても凄いんだけど
色が淀んでいるというかベタッとしている。

このレンズこそ撮ってポン出し用かなー
銀塩135用のニッコールの方がパッと見の派手さは無いけど
NCでいじったときに階調がしっかり残っている印象。

ボディがD1Hだからこうなるのであって
他のボディだとイメージが違うのかな???
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 20:30:55 ID:2u5PEzzB0
大失敗は言いすぎやね

期待外れと言っておこう。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 21:32:55 ID:J3k9HoeI0
>>765
> 解像力は確かに等倍で見ても凄いんだけど

D1Hで解像云々を言うような言われるようなレベルじゃないと思うが?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 21:36:42 ID:J3k9HoeI0
>>765
> 色が淀んでいるというかベタッとしている。

ヌケがいいレンズを使ったことがないとそういう短絡を起こすかもね。
しばらくDX17-55を使ってから文字通り淀んだ発色の50/1.4Dとか引っ張りだすと、
まるで逆の印象を持つと思うよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 21:38:27 ID:9s4AiOUW0
>>768
使用機種名および、ノクトと17-55のサンプルキボンヌ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 22:49:08 ID:qY0cxVRJ0
>>755
ほらさっそく火種に火をつけてる必死な奴が現れてる
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 22:53:46 ID:9ESuKYWk0
50mmF1.4を使っています。
AFでピントを合わせる時にガガッと音がする様になりました。
マニュアルの時や、35mmのレンズではそんな音は出ないのですが
これは異常?それとも仕様でしょうか。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 23:05:09 ID:jQkWyFAt0
>>771
たぶん異常です
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 23:09:47 ID:xJ3nme9k0
たぶん、中の筒にヒビいってます。
774771:2005/10/08(土) 23:15:05 ID:9ESuKYWk0
>>772
あらら。ありがとうございます。
保障期間中なので買った店かニコンサロンか、どこかに持って行ってみます。

>>773
ヒビ!?どうしましょ。大して使ってないのになぁ…。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 03:47:49 ID:m1tb6zsV0
俺の50mmF1.4はAFあわせると、コトンという感じで
像が斜めに動くけど、これも故障かな?
OH必要? 画像は問題ないんだけど
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 06:46:15 ID:tUJ/p1sj0
>>771
俺の50/1.4も同じ?症状でてます。
縦位置で撮影するとたまに鳴ります。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 07:42:44 ID:pv7fyZf10
ついにVR70-200を買ってしまった。
さすがに開放からシャープです。

今日は晴れたし、何か撮りに行こうかな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 08:37:00 ID:725JO2tJ0
>>777
> さすがに開放からシャープです。
 オマエのソフトフォーカスの原因は手ブレだったのでつね・・・
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 09:34:59 ID:HbfcsZ/30
>>746>>755>>763>>768
偉そうにうん蓄たれる奴に限って作例は出てこない脳内大将
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 10:29:27 ID:7ArsIpk10
レンズ評価は主観だから
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 13:04:50 ID:7LOCQCor0
評価を主観にしない方法もある。
画像を出しつつ語ることだ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 14:04:27 ID:rgG+svjo0
画像を出したからといって客観的な評価になるわけじゃない。
その画像がレンズのどういう特質を現しているか客観的に語る能力がなければね。
そういう言葉を蘊蓄としてしか捉まえられない受け手の能力の問題でもあるな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 14:40:31 ID:LJPHsFUO0
まあな、自分が気に入っていたらそれでいいと思われ・・・
写真コンクールレベルならどっちも通用しないわけだし
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 15:20:58 ID:T9BVg+xy0
まあいずれにしろ匿名掲示板レベルの話だけどな w
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 21:16:29 ID:R00648gY0
どうせ2chでは、どんな絵をupしたって、
ボケボケだの何だのって叩かれるだけだからね。
そういう奴とキャノネットがいなければ、いいスレに育ちそうなスレ多いよね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 23:34:44 ID:30m99riv0
>>785
ちょっとは見れる写真撮れるようになれと。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 05:20:59 ID:Stg613gx0
D70sを入手した矢先に、愛用のシグマ2.8-70/2.8が死んだ。
ずいぶん前に苦労して買ったレンズだから安物でも愛着があったのだが…。
そんなわけで、標準ズームが必要なんだが、
2.8の17-55と18-55/70じゃあやっぱり大違いかな。
D70自体つなぎで買ったので迷っています。
ニコンのデジ一眼はこれが初めてなので、特性も良くわからんし。
1Dは仕事で使ったことがあるんだけど、銀塩に比べて明るすぎた印象があって、
D70でも2.8はいらないかなーなどとも思っているのだが、どうなんだろ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 06:38:13 ID:j2QN8LWO0
ずいぶん前にって事だからシグの初代の28-70って事なら私も使って
いたから性能については解る。開放付近はかなり滲んでしまう代物で
お値段なりの代物だった。小さいのは良かったがな。
F値を無視すれば18-55/70で描写性能については充分満足できると
は思う。
1Dが明るすぎたっていうのはたぶんフィルムと同ISOで撮ったら明る
かったって事なんだろうが、それはセンサーの感度設定が機種、メー
カーによって色々で1Dは感度が高めだったって事だろうな。
デジでもやはり2.8あって良かったと思える場面は多いよ。

ま2.8の明るさもボケも要らないなら17-55/2.8でなくとも良いと思うよ。
開放はやっぱりそれなりだがシグの18-50/2.8なんて選択もある。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 07:20:52 ID:qSSibGAj0
銀塩では低ISOのフィルム(ポジ?)を多用してたって事だと解釈したんだがちがうかな?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 08:45:38 ID:lOjRaDtL0
>>787
レンズが死ぬってどういう事だろ。

漏れは昔の人だからわからんが、レンズ落っことして割ったとか車に轢かれて粉々なら
わかるけど、CPUレンズなるものの半導体が不良になったという事?

シグマ2.8-70/2.8
って、対角線魚眼から中望遠までカバーしてんのかな。
レンズの明るさと出来上がりの画面の明るさは関連しないと思うしチョット意味不明
だけど、最近のカメラは不可解だ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 10:51:31 ID:cAKdPKUU0
ピントリングが動かなくなってヨド下取りに出したことはあるけど<AiAF28-70/3.5-4.5D
792787:2005/10/10(月) 12:07:22 ID:Stg613gx0
みなさまどうも。
あんまりカメさんに頼めない貧乏編集なんで、けっこう切実です。
>>788
暗いところで強引にノーフラッシュ撮影をしたり、逆にバンバンスピードを焚いたり
しなきゃならんので、やっぱり純正の2.8は必要ってことですね。シグマでも6万くらいか……。
デジタル専用ってのがなー。まあ仕方がないか。
>>789
100のプロビアばかり使っていました。
>>790
すまぬ。28-70っす。タイプミス。
故障はAFがきかなくなって、さらに絞りも動かなくなったという症状。
ずっと使用していたF90Xでもボディ側・レンズ側どちらを操作しても、
絞りの数値読んでくれないし、
ためしに一本ネガで撮ってみたが、やっぱり反映されていない。
中古で買って10年近くだから、まあ仕方がないでしょ。
>>791
ぶっ壊れてても下取りできるんですか。いい事を聞いた。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 18:04:45 ID:Ip9pkc2n0
>>792
デジなら感度が気軽に上げられるから2.8なんていらないよ。
まぁぶっちゃけ言えば編集が写真撮る被写体の9割はコンデジで大丈夫。
機材でなんとかなっちゃうならカメラマンなんていらねーじゃん。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 19:34:31 ID:t43PQ+VA0
>>793
何言ってるのか日本語意味不明sage
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 19:57:32 ID:7Ll+emqg0
まあ、実際そこらのカメラマン顔負けの写真を撮る
編集者もいるんだけどね。
現場でプロの仕事に接したり、アレコレやっていると
自然と身につくものも多いんでしょうね。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 00:10:32 ID:6njg0KDk0
12-24F4Gってもしかしてトキナーに負けてる?
なんかいまいちシャキっとしない・・・
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 00:12:51 ID:v2jAF14D0
17-55は比べると遙かに重いけど体力はOK?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 00:45:37 ID:g+ohqMCd0
>>797

IDがAF14D
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 01:02:35 ID:qVJwbRq+0
★ズーム篇
・広角1:DX12-24mm f4(11月発表のD200フルサイズでディスコン)
・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(11月発表のD200フルサイズでディスコン)
・標準2:VR24-120mm f3.5-5.6(銀塩でもデジでも使えるオールマイティだがファインダー除くと靄がかかってるように暗い)
・標準3:DX17-55mmf2.8G (11月発表のD200フルサイズでディスコン)
・望遠1:VR70-200mm f2.8(開放からすっきりシャープ、銀塩では周辺光量落あり実質DX)
・望遠2:VR80-400 f4.5-5.6(D一桁なら使えるが二、三桁機ではいまいち)
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 01:08:32 ID:g+ohqMCd0
USO800
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 02:26:36 ID:iXytRf280
質の良い広角ズームはDXフォーマットならではと思うんだが
何でもかんでもフルサイズマンセーなんですか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 02:49:48 ID:s4GnFhVW0
DXで広角にしようとすると1.5倍開発が大変な気がするけどな。
12-24mmを実現しようと思えば8-16mmのズームレンズを開発しなきゃならない。
オリンパスの7-14mmが20万円なのに対し、シグマの12-24mmは8万円だ。
広角に限って言えばフルサイズのほうが安上がり。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 03:34:54 ID:vscOBDwB0
12mm〜17mmの範囲を常用する人は、フルサイズしかないね。
魚眼+12-24mmで足りる人は、DXでも問題ない。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 04:08:50 ID:fDipbPPD0
15mmまではAPSでもいけるでしょ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 04:11:49 ID:iXytRf280
18-36mmの画角相当でDX12-24やトキナーは比較的隅まで破綻なく解像してるように思えるが
前持ってたEF17-35は銀塩ですら周辺部がこんなのあり?ってくらい破綻してたからねえ。
果たしてAF-S17-35mmはフルサイズに耐えるのか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 04:15:40 ID:iXytRf280
いわゆるフルサイズにおける12-17mmは普段使うようなものではないから
この際どおでもいいし、遠からずシグマが8-16mmなんてのを出してくる気がしなくも無い
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 04:36:18 ID:fDipbPPD0
インドアで撮ってると12mmはけっこう常用だよ。
エレベーターの中とかで全身を撮ろうと思うと12mmしか無い感じだしね。
シグマが8-16mmを出せたとしても17-55DXくらいの値段になりそう。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 06:15:03 ID:kVh5Y6Am0
>>802
でも雌株同程度だとすれば
フル寸のガタイはそれ以上に高価なんだが..
例えば
キヤの20D+フル寸−内蔵ストロボ=5D
↑フル寸の値を求めよ(笑)
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 06:56:10 ID:MJ70H29O0
フル厨はもちろん今でも銀塩使ってるんだろうな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 07:02:20 ID:y8rUmaou0
>>807
エレベーターの中で全身像をとるってそうとう特殊だと思うが…。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 07:53:38 ID:77VYkigN0
そうそう。20mmなんて普通は扱いようのない広角だと思うけど、
それをカバーする超広角ズーム(フルサイズ)を常用する人たちって、どんなのとってるの?
作例付きで↓。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 09:04:45 ID:0cNCzyEY0
>>811
ん?35換算20以下って事でいいのかな?

トキナー12-24W端(換算18mm)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051011085527.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051011085545.jpg

こーんな感じにどばーんとアオったり俯瞰にしたり、
雄大な景色をまんま撮ったりが多いかな。

一枚目は手持ちだったから高ISO、それでも手ブレしてるけど、
どうせならこういうイベント物が面白いかと思ってうp。
もっと良く撮れたのは他に使ったので、これで勘弁w

二枚目は水平直したから、13mm位の画角になってるかもわからんね。

まあ、やっぱW端よかT端の方が良く使うかな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 09:06:21 ID:0cNCzyEY0
ってか、ニッコールレンズスレだったorz

Fマウントスレと勘違い…
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 10:34:09 ID:hRt9B6J90
ズームマイクロを50-135くらいにしてくれないかなと思う今日この頃
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 12:41:33 ID:zR7HvsIy0
PC17DX出たら買うよね
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 16:12:58 ID:QrGccIpq0
買わない
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 18:09:30 ID:VpKBBV9r0
レンズを逆向きに付けようとして、バヨネット部にBR-3リングを付けたのですが、
向きを間違えたようで、外れなくなりました。
サービスセンターに行かなければ、外れませんか?
昨日買ったばかりのレンズなので、結構ショックです。
818817:2005/10/11(火) 18:26:46 ID:VpKBBV9r0
自己レスです。
精密ドライバーでこじて、回したら外れました・・・。
絞りリングを傷つけてしまったのは、授業料だと思って
我慢します・・・。
でも、つける向きがあるなら注意書きが欲しいよ、ニコンさん。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 18:31:25 ID:UOnju9nd0
>>814
賛成。DXで良い。55-120でもよいからF2.8通しでおながいしたい。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 20:21:37 ID:QrGccIpq0
「無理に付けると壊れることがあります。」ってなごまかしFマウントは終焉のときだな。
近々ぶったまげニュースがあるってことだし。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 21:08:51 ID:/Jc7bjGp0
>>819
それだと三脚なしでは扱えない玉にならない?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 21:40:34 ID:5H6s29w20
>>807
> エレベーターの中とかで全身を撮ろうと思うと12mmしか無い感じだしね。
 その時盗撮したエレベーターガールの画像UPきぼんぬ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 21:52:08 ID:F7JXjCRF0
>>822
盗撮になってるのか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 04:41:33 ID:Ao8rBvnp0
堂々撮
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 09:43:29 ID:iLCVQ8JS0
立ちまん羽目撮りか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 11:43:21 ID:+4IqglDa0
>>821
三脚イラネって人には、ズームマイクロの有り難みもあまりないのでは?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 16:33:53 ID:reSe0CqH0
>>819
つタムロン28-75F2.8Di(35mm換算42-112mm)
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 22:36:38 ID:UCmqFMxe0
>>827
>>819は35mm換算で70(80)-200mmのものが欲しいと言いたいんでないの?
それにタム28-75だったら、このスレ的にはニッコールの28-70を推薦するのでは?(俺は持ってないケド)
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 00:30:42 ID:W+FTpeq30
中古で買ったAF85/1.8がどうもハズレくさい。
写りはいい。AFも静物ならドンピシャ。いいボケ。

し、しかしD2XでのAFが、ギクシャクするっぽい。
シャッター半押しで「がぐっ!」っていう。
ガクガクしてピントが定まりにくいっていうか。

しかしここ数ヶ月散財したので修理代が無い。
定期代も使い込んで、正直クマッタ。
いくらかかるかな・・・・・(チラ裏)
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 00:48:05 ID:quphDldl0
つ [イヤッッホォォォオオォオウ!]
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 00:55:00 ID:8mTjhoc30
>>829
そのレンズの持病
落とされたことが有るレンズだね。
落とされると、光軸がずれていなかった場合でも
ギコっとAFでぎくしゃくするようになる。
MF使用をすすめるよ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 01:19:27 ID:KCwSA9TZ0
特注って・・・昔はそういう玉のもあったんかな?

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26427677
833832:2005/10/13(木) 01:22:32 ID:KCwSA9TZ0
あ、ここにも出てた。案外あるのかも?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36916202
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 01:35:35 ID:GuDy3srJ0
受注生産だったはずだが。しかし今時こんな扱いづらい玉、25万は
高いと思うがなぁw まぁ人それぞれだが。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 06:22:25 ID:8mTjhoc30
自分は希少価値とかも考慮すると25マンならそれで良いんじゃね?
と思うよ。

けど開放F値が f11 なので何を撮るのやら
>>834さんが言うように扱いに困るね。
もはやこのスペックは現実的ではなく博物館物。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 07:33:02 ID:MqNjiT7v0
おお、懐かしいのぉ。

F3が発売された頃に、カタログに載ってた気がする。
あの頃は180/2.8すら憧れのレンズだった。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 21:12:22 ID:Sw+wSYbi0
>>836
漏れは意味もなく50-300に憧れてみたりしてた。
甘酸っぱいおもひで。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 22:33:52 ID:mI5HWXGr0
φ122のL37cか・・・これだけでも結構値が張るな
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 02:26:58 ID:aVgHLsk90
35mmF2D買った
もう暗かったけど試しに撮ってみた
ちょっとゾクっと来た
明日が楽しみだ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051015021838.jpg
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 12:46:07 ID:UWYNwEsL0
>>839 すんげー歪曲収差。

…とオモタラビルが歪曲してるのねん
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 13:29:36 ID:HiickCci0
そこで↓なソフトで歪曲収差を消し去る。別にこのソフトだけじゃないけれど。
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/ifman/page3_5/ifman305.html
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 17:43:11 ID:JtFXFU330
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 17:56:56 ID:75QE2ZiZ0
>>841
なんか流れ的にちょっと違うような
ソフトの照会はありがたいが
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 18:12:02 ID:75QE2ZiZ0
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 19:29:55 ID:rWDltIQg0
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 19:37:12 ID:N4w7i1o70
35F2なのにF2のサンプルがなかなか無いね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 19:59:50 ID:75QE2ZiZ0
こんなんでなんとか・・
35mmF2D ISO800 F2 1/125
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051015195713.jpg
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 21:47:44 ID:arOHq2Hi0
70−180mmマクロは既にディスコンみたいだが何か代わりになるレンズでも
出るんだろうか?全然売れてなかったとは考えにくいし・・・
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 21:57:00 ID:0OfdEDLX0
何か大きな変革の前触れ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 22:20:40 ID:rB21vUnp0
ニコンには是非EFレンズアダプター作って欲しいよ
今のラインナップは欲求不満たまりまくりだから
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 22:37:48 ID:QYKx9oyY0
ここらでひとつ誰か17-55の作例うpしてくれんかのうゴホゴホ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 22:40:03 ID:UEzeJfqn0
現状EFにはFが付くから満足できてる、からと逝って、たといFにEFが付いても満足できはしないだろう
あ、GタイプがEFに付けても満足できなくなりつつあるから、不満が溜まりつつあるのだろう、と感じた
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 22:51:03 ID:eSgWYviT0
>>851
実は等倍厨にはいまいちなんだよね。
素材としては最高なんだけどね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 23:10:42 ID:PilY4a680
>>848
ニコンのサイトにはそういう表示ないけど
(45/2.8Pはディスコン発表済み)、ソースってある?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 23:44:38 ID:oSLmwPdj0
70〜180mmマクロは、マクロ撮影時に実効F値が暗くならないというけれど、
マクロでないときもF4.5〜5.6というのが痛いな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 23:59:11 ID:eSgWYviT0
マクロの絞りはね・・・使ってないのが痛いな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 00:51:39 ID:TBb6Ku0f0
>>855
あのレンズはあれでいいんじゃない?
フードは短いし(ありゃフードじゃなくてプラ鏡胴隠しだな)、遠景撮る事なんて最初っから考えてない設計だね。
特殊レンズですわ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 02:24:01 ID:ZTksb5P30
>857

そりゃ「マイクロ」だもん。特殊レンズですよ。
メーカーは花撮り爺あたりに買って欲しかったみたいだが、完全にあてはずれ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 03:13:02 ID:8no+Eh7Q0
本当に70-180の凄いところは、ズームしてもピントが変わらないとこだろ。
その便利さがあれば、F値が多少暗くても・・
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 05:05:09 ID:MJFWh8bC0
Micro ED 200mm F4D が有ればそれで良いよ。
ズームマイクロが無くなっても別にかまわない。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 05:12:45 ID:17ILUiYN0
マイクロってミクロのことだよね?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 05:17:38 ID:qVi/WUww0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ   
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 05:23:04 ID:/6tKCGPq0
70-180mmカリカリしてていいよ。

俺はびんぼだから、マクロ兼望遠ズームとして使ってる。ケンコーのx1.4つけてもAF効いてるし。
864861:2005/10/16(日) 05:41:55 ID:9+r98hfR0
釣りのつもりではないんですが。。。。。
865861:2005/10/16(日) 05:44:48 ID:9+r98hfR0
調べました。

AF一眼レフカメラ用交換レンズとしては世界初のAFズームマイクロレンズ
「AI AF Zoom Micro-Nikkor ED 70〜180mmF4.5〜5.6D」を9月27日発売

やっぱりミクロじゃないですか。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 05:55:30 ID:H+Xu6xL+0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ   
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
867861:2005/10/16(日) 06:05:41 ID:9+r98hfR0
釣りのつもりではないんですが。。。。。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 06:27:01 ID:a4uiLafL0
↑分からん。だれかベストの釣られ方の見本をおないがい。

そういえば最近部屋にモノが溢れて来たのでオクを始めることにした。
まずは小物からということで、物撮り用にマイクロ55が大活躍中。

ところで、17−55買った瞬間から毎週土日に雨が降って、まだ1枚も撮ってないw
869861:2005/10/16(日) 06:44:28 ID:9+r98hfR0
ミクロでしょ????
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 07:05:08 ID:9VMa9GiX0
ミクロの決死圏とマイクロフィルム、マイクロバス

ビールスとウイルス

871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 07:06:27 ID:a4uiLafL0
英語ではVIRUS=ヴァイラス
872861:2005/10/16(日) 07:08:38 ID:9+r98hfR0
だから、日本語ではミクロでしょ>

>>870
ビールスってドイツ語読みでしょ?ウイルスは日本語読みでしょ?

>>871
英語読みはヴァイアラスじゃないの?
873861:2005/10/16(日) 07:09:32 ID:9+r98hfR0
ちなみに釣りのつもりではないんですが。。。。。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 07:17:41 ID:Micq25ej0
ふと思ったんだけど
デジイチって他のメーカーもあるんだけど
両雄と言えばニコンとキヤノン
でもこのスレに比べてあっちのレンズのスレはどうしたの?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 07:53:12 ID:bE0657XE0
>>864
859を良く嫁ww
876202:2005/10/16(日) 07:58:31 ID:9+r98hfR0
>>874
両雄と言えばキヤノン(シェア60%)とニコン(シェア20%)
の間違いでしょ。

キヤノンは品質がよくて性能もいいけど、
ニコンって不具合多いね。それになんの特徴もないつまらないカメラばっかり。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 08:11:14 ID:wdNcEZTF0
>>876
釣りは諦めたようだなw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 08:20:25 ID:Micq25ej0
>>876
ヲレのいいたいのはだな
ニコンの3倍うざーいるということなら
なんであっちのレンズスレは盛り上がらないのか?ってコト
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 08:27:20 ID:xtaFFPw40
キヤノンファンは写真撮ることより機材を持つことが
喜びですから
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 08:32:23 ID:Micq25ej0
キヤノンのカメラスレは盛り上がってる
ニコンのカメラスレのキヤ基地の煽り、荒らしも相当なモンだ

で、アッチのレンズスレが盛り上がらないのは
語り合うに値しない糞レンヅばっかだってこと??
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:03:13 ID:9+r98hfR0
キヤノンユーザーは20代から40代が中心なんで仕事で忙しいんでしょう。

でもニコンユーザー(ニコ爺)は、60代から70代が中心で
すでに退職している無職のジジイなんで毎日暇だから
こんな板に昼昼間から書き込みしているわけですね。プゲラッペ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:25:53 ID:Micq25ej0
>>881
オマイ日本語不自由だろ

>>880
>キヤノンのカメラスレは盛り上がってる
>ニコンのカメラスレのキヤ基地の煽り、荒らしも相当なモンだ
...っての読んだか?つーか読めたか??


883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:27:38 ID:Micq25ej0
それと
>>878
もいっぺん嫁
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:29:07 ID:Micq25ej0
>キヤノンユーザーは20代から40代が中心なんで仕事で忙しいんでしょう
その仕事っって『キャノネット』か??(激笑)
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:30:16 ID:pVLNbRk50
ニコンとキャノンって、要するにツァイスとコダックみたいなもんでしょ?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:30:53 ID:AQCBNNRl0
トヨタとダイハツみたいなもんだろ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:31:51 ID:Micq25ej0

もうすこししたら紅葉の時期
ちょっといい天気に嵐山とかの紅葉の名所にいってごらん
平日でも現役リタイヤした亀爺り三脚村になってまつ
ま、ほとんどがキヤなのはなぜ??
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:33:30 ID:Micq25ej0
>>886
ニコンはキヤの子会社じゃなかったはずだが
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:35:10 ID:pVLNbRk50
えっ、世界のトヨタって実はダイハツの子会社だったんですか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:35:33 ID:Micq25ej0
会社の規模からいっても
ニコン→カメラメーカー
キヤ→カメラボディも作ってる事務機器メーカー
なんだが
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:36:37 ID:Micq25ej0
>>889
おもろないわ
ぼけっ!!
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:38:27 ID:pVLNbRk50
そうなんだ。
ニコン→軍用光学機器メーカー
キヤノン→カメラメーカー
だと思てた。w
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:39:58 ID:pVLNbRk50
>>886が「ニコンとキヤノンは、トヨタとダイハツみたいなもの」って言うから変だなと・・・
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:43:09 ID:AQCBNNRl0
>で、アッチのレンズスレが盛り上がらないのは
>語り合うに値しない糞レンヅばっかだってこと??

いやあ今日もこっちのスレは素晴らしいニッコールレンズの話題が満載ですねw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:43:42 ID:Micq25ej0
そんなんわかっててわざとボケんでもヨロシ

ダイハツ製トヨタ車ってけっこう世の中走っているよ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:45:21 ID:Micq25ej0
>>894
オマイみたいな荒らしがいるから
ニコンのスレが伸びるのんだ....onz
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:54:24 ID:Micq25ej0
閑話休題

35mmF2Dの中古相場ってけっこーなモノじゃない??
ヲレは昨年2月に程度のいいの19800円で買ったんだけど
今はどんなもんだ?
上がってる?
だとしたら人気レンヅってこと?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:59:19 ID:AQCBNNRl0
>>897
35mmf2ってことはダイハツで言えばコペンあたりになるから人気なんだろうねw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:05:17 ID:Micq25ej0
>>898
いや、ヲレのイメージからすれば35みりはもっと地味な製品だと思うんだが
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:10:38 ID:vUzgKcub0
日本人が日本人にものを売ってる話で、そこでは当然日本語表記を使う。
で、昔、マイクロフイルムというものがあった。
ミニコピーなんてフイルムもあったわけで。

で、そのマイクロフイルムの等倍複写なんてことをするために、解像度の良い
レンズが必要だった。
そゆ目的に、(マクロ撮影)専用レンズが売ってたというわけ。

ニコンのニッコールレンズだけ、「マイクロ○○」というネーミングがされていたわけ。
理由は知らないけど。

今は写真の「露出」が足りないの多いのって話をするけど、昔は「絞りを利かす」ことと
「フイルムを時間で露光(露出)する」ことは別々に言い分けてたみたい。
露出は、シャッターを開ける時間のことだった。
 露出が足りない場合、シャッター速度を遅くして、より露出を掛けなければならない。
絞りを開くのは、また別の話しなわけだった。

マイクロフイルムというのはあっても、ミクロフイルムは無かった。
マイクロファインという現像液はなかったが、ミクロファインはあった。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:15:33 ID:9+r98hfR0
>>900
日本語表記だったら、ミクロが正解なわけで。

マイクロと書くじてんで、それは英語読みでしょ。

だれがプリンをプディンと書くの?
だれがアンチ巨人をアンティ巨人と書くの?
だれがニコンをナイコンと書くの?
だれがペニスをピーナスと書くの?
だれがバギナをヴァジャイナと書くの?
だれがアナルをエイノーと書くの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:26:48 ID:Micq25ej0
>>901
うーん、ニコンは『日本光学』からきてるから
ナイコンより『ニコン』の方がオリジナル
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:27:59 ID:Micq25ej0
ちなみに何故キヤノンって書いて「きゃのん」と読むの?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:31:35 ID:tQw7Kgkt0
>900
マイクロ○○と命名した理由。
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n25j.htm
最後に書いてあるけど、マクロニッコールの企画もあったらしい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:34:06 ID:a4uiLafL0
馬鹿か
ミクロなんてもう老人後だろw
新語は全部マイクロ○○○ってなってるだろ?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:34:14 ID:AQCBNNRl0
じゃあなんでマイケルジャクソンのことを「マイコー」って呼ぶのさ?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:36:19 ID:a4uiLafL0
>>903
老人には、小さい文字 「ァィゥェォッャュョ」が発音できないから。
ディスコが発音できなくてデスコって言ってたようなもの。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:39:31 ID:F/5asnL9O
アイロンとアイアン
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:44:26 ID:vUzgKcub0
Machine 機械 が、ミシンになった件について。

的だな。

ニコンだけマイクロだったんで、マイクロ○○と聞いただけでドコ製かわかった。
そう考えると、ログインじゃなくてログオンして使うマイクロソフトと同レベルのような
気がして嫌だなぁ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 11:10:51 ID:9+r98hfR0
うちのばあちゃんなんか、バナナのことをパナナと言ってるがな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 11:33:46 ID:vUzgKcub0
うちのばーちゃんは会社のことを「くわぃしゃ」、アパートのことを「あばーと」。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 12:35:18 ID:V/grfKsB0
まあ
キヤノンもケッカンって読むから、どうでもイイじゃん
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 13:53:20 ID:7RRVmEHN0
>>909
ソーイングマシンの聞き違いがマシンとなった話と、win系とunix系の文化の違いで使われるログオンとログインと
マイクロとミクロとはそれぞれ別の話
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 13:54:16 ID:7RRVmEHN0
↑ソーイングマシンの聞き違いがミシン
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 13:59:21 ID:vUzgKcub0
>>913
几帳面な人ね。

あなたってもしかして、100のアイテムを整理するのに、100の引き出しに分類
しなきゃ気がすまない人なんでしょ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 14:11:28 ID:7RRVmEHN0
違うと言うツッコミを入れたら几帳面かよ

>あなたってもしかして、100のアイテムを整理するのに、100の引き出しに分類
>しなきゃ気がすまない人なんでしょ。

↑も含めて例えが下手なんだよ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 14:24:57 ID:fx5iw9ZK0
ミクロ、マイクロについては909みたいにわざわざ意味不明な例えを被せなくても904で答えが出ているんじゃマイカ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:08:25 ID:cqwlDbCl0
富士フイルムはフィルムではないが、フイルムと言っている件について。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:10:54 ID:roV4oG0D0
もう秋田。そろそろレンヅの話をドゾー
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:29:50 ID:vUzgKcub0
では、映画関係ではキャメラとかキネマと言ってる件について。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:48:10 ID:Micq25ej0
閑話休題しる!!

で、ビンボーなヲレの持ってる日光る
35oF2D→こってりと色乗りイイかわゆいヤツ
VR80-400→子ども達の運動会ご用達レンヅ
VR24-120→この手ブレ防止機能結構重宝
18-71DX→安価(買値35k程度)だけどデジでけっこうシャープ

やっぱ、ヲレビンボーだわ
セコイレンヅばっかしonz
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:07:05 ID:TBb6Ku0f0
レンズがせこくても大丈夫。
いい写真に必要な条件は
腕>>レンズだから。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:11:11 ID:RgA89MS50
いいレンズを選べる眼力も、腕前のうちなんだけどな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:20:24 ID:jO02s6y20
>>921
とてもビンボーだと思えない、とつられれれれ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:25:31 ID:34/25vUI0
>>921
十分でしょ!
漏れも80-400持ってるけど良く写るイイレンズだね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:27:02 ID:jO02s6y20
>>898
車に興味のない奴にも分かりやすい例えを
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:43:36 ID:/6tKCGPq0
35mmf2ってことはドリキャスで言えばシェンムーあたりになるから人気なんだろうねw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:44:55 ID:RgA89MS50
ゲームで言えばテトリスじゃないかね。
グラフィック性は無いけどゲーム性は高いという。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:48:09 ID:Micq25ej0
>>927
よけぃ判らんがな..onz
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:48:18 ID:fqKldTt90
>>903
はんこやさんのシャチハタもシヤチハタだよ
大きい字のほうが「しっかりした感じ」になるかららしい

話しそれてゴメソ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:51:45 ID:3tYpBiHaO
>>907
それほんと?
たしか商標とるとき昔は小文字は不可だったからって記憶してたけど

って釣られた?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:54:21 ID:Q8aarRsb0
マジレスすると、昔の銀行振り込みでは半角文字が使えなかったから。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:55:58 ID:Micq25ej0
>>932
関係ないがな..
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 22:00:11 ID:Y5EHx6G00
>>930,931
スレ違いなのでさらっと。
 http://web.canon.jp/about/mark/index.html
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 22:05:00 ID:cELy8UuL0
>>934観音様だね
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 22:21:21 ID:L0+1Hzkz0
キユーピーマヨネーズのユも大文字だ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 22:25:51 ID:1SJo8rXI0
NIKONはヌコンだっけ?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 22:31:54 ID:Ym1+UrEM0
登記登録の関係で使えなかったで合ってる。>931

というか昔は小文字自体がなかった。数十年まえのコンピュータで小文字が表示や印刷が出来ないなんて当たり前だったんだよ。
「しっかりした感じ」とか「間が空く」なんてのは後付け。「出来なかった」ってのより「意識して付けました」って方がイメージがいいからね。

それにしても企業の発表を素直に信じてる人ってたくさんいるんだね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 22:32:56 ID:VvCHAxk60
シンプルな( )性格をした人がおおくなきゃ
こんなキヤノンばかり持ち上げられないと思う。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 22:41:39 ID:vUzgKcub0
>>928
知人がパソコン新調したらしいので調子はどうか聞いてみた。
「グラフィックボードも搭載されていてかなりイイ。テトリスがサクサク動くよ」
って言ってた。

家に帰ってテトリスをググったら、漏れの携帯電話にも入っているブロック崩し? だった。

結局、高性能なのだか、自虐的イヤミだったのか今持って謎。

多分、テトリスに似た語感の、ほかのゲームだったんだよね、きっと。
たとえ話は苦手だが、なるほど、ちょっとした間違いが周りを惑わすことは、あるなぁ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 22:58:46 ID:ZDdN7Chu0
ディズィキャメをデジカメと言っている件について
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:01:35 ID:vUzgKcub0
デジカメは、サンヨーの登録商標だったという件について。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:02:32 ID:0v7iTm4d0
過去形じゃなくて現在形じゃないか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:04:31 ID:TV0wWLYT0
最近はアルファベットも登記できるという件について。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:08:59 ID:WgI+FxV90
レンズスレは荒らさないのが暗黙のルール。
いま、スレ違いの書き込みをしてるのは、初心者。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:15:54 ID:jO02s6y20
日本光学
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:17:07 ID:VvCHAxk60
俺、フルサイズほしーーーとかいってるけどD70で一眼始めたから
フルサイズの画角しらんのだね。18mm=27mmと計算するけど
はじめから18mmで理解してれば良かったかも。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:27:58 ID:WgI+FxV90
>>947
銀円移行組だけど、最近画角換算しなくても
17mmならデジでどうかとか、わかるようになってきた。
いちいち換算しなくなってきたのは確か。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:29:10 ID:AQCBNNRl0
>>921
超負け組みだと思うよそのラインナップ・・・
結局
12-24
17-55
70-200
+テレコンでしょ。最初からこれ買えば
レンズで迷うことなくなるよ。

それ以外はうんこ・・・
35F2はうわさほどでもない普通のうんこ
80-400はVRがついてるけど暗いからまったく意味のないうんこ
24-120は画角が中途半端でファインダーからみても暗くて画像ももやもやなうんこ
18-70はD70買って初めてデジに来た奴らが絶賛してるだけでとりえがないうんこ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:34:08 ID:VvCHAxk60
いやーそりゃないでしょ。そのズームたち重いもん。
180F2.8とか80F1.4とかに手を出してごらんよ。
あと60マクロもきにいっとるね。
この辺使うと(銀塩経験なくても)あーそのままの画角で
使いたいって思っちゃうんだね。どれもちょっと狭い。
このちょっと狭い感じがもどかしいよ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:47:47 ID:ZDdN7Chu0
たしかに。
ズームにテレコンじゃぁなぁ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 00:54:48 ID:Stv1Rf350
ニコンにも「マイクロ」じゃなくて「マクロ」レンズある(つか、あった)よ。
ちゃんと使い分けもしてたよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 07:18:56 ID:jlnIV6ly0
>>949 超負け組みだと思うよそのラインナップ・・・

921じゃないけど、目障りだな、こいつ。
何で持ちレンズの種類で勝ったり負けたりするんだ?
自分の主観で物言って、さらにうんことか連発してる時点でこいつの意見には耳を傾ける価値無し。
こういう奴は、得てして偉そうな言ってる割に撮影スキルが低かったりする。
お前の素晴らしいレンズラインナップで撮った作例を見せてくれよ。

大体、こんなことで勝ち負け競ってると言うことは、
本人に実社会で負けてる実感があるんだろうな。
せめて趣味くらいは勝って優越感に浸りたいという願望がある。

つまり、そういうこと言ってるお前のほうが実際には負け組みなんだよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 08:33:28 ID:X07rElX90
>>949
どうせやるならもっと上手く餌まけよ
そんな突っ込みどころ満載の釣りをするお前が負け組
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 10:12:26 ID:RXHsdKH20
>>954
一匹上で超馬鹿が釣れたから満足だよwwwwwwwwwwwwww
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 10:30:19 ID:rpjgofe80
28-70はどう?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 12:08:03 ID:SDWj4l0w0
神!
17-55の望遠が淋しいときに超〜恋しくなる
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 12:10:43 ID:XZ4dg+BY0
>>955
あーあ、敗北宣言しちゃった。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 13:25:57 ID:3WlIygWL0
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 13:51:51 ID:OHjVha/A0
レンズシャッター?
つか、ボディ側かな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 21:13:10 ID:8Fmz1q9L0
>>959
AiAF24mmF2.8Dですか。そうですかそうですか。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 21:28:26 ID:HVt8McvK0
ちょっと教えてほしいのですが、D50に
ED70-200mmF2.8とED70-200mmF2.8Dとでは画質及び操作性で差がでるものなのでしょうか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 22:01:45 ID:az97FdlE0
>>961
CCDのサイズがわからんけどこれにとっては24mmが一番使いやすい画角とか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 23:12:08 ID:Xac+3zYv0
28-70に飽き足らず、
70-200に飽き足らず、
17-55に飽き足らず、オネーちゃんのために・・・

今日、この手にしたレンズ、
☆85f1.4☆

ジージコうるせーがなw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 23:33:27 ID:kpyjPha00
>>962

ニコンには70〜200mmF2.8は現行のGタイプしかないが・・・。
80〜200mmF2.8を比べるのならば、Dの付かないやつは三脚座が付いてないので、
使いにくいと思うし、そもそもDの付かないやつ(Sタイプ)はかなり昔の製品な
ので、素直に現行のDタイプにした方がよさそうだけど。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 23:40:42 ID:HVt8McvK0
>>965
すみません とんでもない間抜けな質問をしていたみたいです。
 今日中古で見かけたものですから(Sタイプ) 現行機種とどうちがうのかなって思いまして…

 親切感謝します  ありがとうです。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 23:48:29 ID:sk2A4oKA0
>>962,966
AF-Sにしとけば写りに後悔しない
…生産は終了したけど80-200では一番新しい(現行のほうが旧タイプ)
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 00:37:27 ID:9xQDf9zu0
80-200とか、70-200にD50は物足りないから、お金貯めていい本体買えと思うけど。
D50にそれら使ってもフルには使えないと思うぞ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 00:45:57 ID:rXwwg7h10
>>968
いやいや俺は本体買う金あったらいいレンズ買ったほうがいいと思うよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 00:47:43 ID:Kfv5xosG0
「いい本体」ってのが微妙
D2系のボディは確かに凄いけどXは too heavy だしHsは使いこなしが難しい
D70ならD50と大して変わらんし、high ISO で使うとD50の方がきれいな画を出すじゃん
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 00:49:42 ID:YrXWeTYt0
>>968

となると、やはりD200待ちですか?
いつになるかわからないD200を待ってるより、レンズにお金を使ってもいいと
思いますが。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 01:18:28 ID:2TgP+Aeu0
うんこレンズで作例代わりに季節モノうpしてみるです。jpeg撮って出しの50%リサイズで。
80-400VRでススキ
210mm、F5.3、SS1/1250、ISO400
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051018011459.jpg

同赤とんぼ(虫嫌いは無視しる)
400mm、F5.6、SS1/640、ISO400
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051018011555.jpg

ついでに18-55で69とんぼ(同上)
55mm、F9.0、SS1/320、ISO400
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051018011624.jpg

80-400は持ち歩きが苦になる程じゃないので、三脚座外して軽量化のうえ手持ち専で使用中です。
ツグマ180-300/2.8だったら多分持ち歩く気になれないし、80-200/2.8だってコイツより巨大。
結果として妥協レンズかもしれませんが、代替の難しい高レベルでの妥協だと感じているナリ。

18-55は「思ったより良い」て評価をよく聞きますが、オイラ程度の目なら不満無し。開放がもう一段明るければ、と思う事はあります。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 01:59:05 ID:4kbhhab+0
AF Zoom-Nikkor ED80-200mm F2.8中古で買って
D70に付けて使っているんだけど、どうも解像度も
コントラストもあんまり無いような写真が撮れる。
何か調整とかいるのかな,どなたかアドバイスお願いします。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 02:01:27 ID:rXwwg7h10
>>973
Rawで撮ってコントラスいじるか
jpg出しならカスタムカーブをいじるかだな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 02:06:19 ID:Kfv5xosG0
>973
中玉にクモリとかあるかもね。一度SCへ点検出すのが吉。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 02:09:36 ID:k5I1W5DV0
>>973
ブレは排除してますか?
レンズに汚れ、カビ、くもりはありませんか?
ピントテスト(AFで撮ってる?)はきっちりしましたか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 04:04:59 ID:cGjtka4l0
釣りが多いな。

AF-S 17-35/2.8
AF-S 28-70/2.8
AF-S 80-200/2.8
AF-S 300/4

これぞ真の勝ち組だ。
喪前ら、ひれふせ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 07:04:43 ID:anoSKu9o0
50/1.4Dしか持ってなくて不自由の塊だが
それでも工夫しながらどんな場面も撮ろうと楽しんでいる
そんな俺が一番の勝ち組
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 08:09:27 ID:hJlCwpKb0
ズーム使ってる奴は負け組
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 08:22:26 ID:cItEuO86O
そうかプロも負け組かw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 08:25:43 ID:b4txm+lH0
道具を使いこなすノウハウをマスター出来ない奴は負け組み。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 09:32:42 ID:Icd+5u+Q0
18-70/3.5-4.5
30/1.4
50/1.4
85/1.8
135/2
55-200/4-5.6(ツグ)
な私。
ズーム便利だけど単焦点が捨てがたいですねぇ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 09:36:24 ID:rXwwg7h10
>>982
50と135以外は碌なレンズがないねw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 10:30:53 ID:LDqV1eEnO
>>977
AF-S300mm F2.8でないので負け組(w
985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 10:35:40 ID:7GT+coYj0
いいかげん、下らないマスコミの作った「負け組」とか言う
頭悪そうな言葉はやめたらどうだ? 見ていて痛々しいよ君たち。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 10:38:38 ID:rXwwg7h10
乗りが悪い頭の固いおっさんは究極の負け組wwwwwwwwwwwwwwwwwww
987ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/18(火) 10:39:02 ID:fRFrbnzi0
じゃあかわりに歓び組で。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 11:02:49 ID:nJHVFqnk0
なんで「○組」なの?
オレは「勝者」でいたいね。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 11:04:44 ID:zKnksmSy0
「勝ち組・負け組」という言葉を作ったのはマスコミではなく、ブラジル移民だ。w
990訂正:2005/10/18(火) 11:11:43 ID:7GT+coYj0
いいかげん、下らないマスコミの使った「負け組」とか言う
頭悪そうな言葉はやめたらどうだ? 見ていて痛々しいよ君たち。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 11:19:06 ID:0HEBP+T80
勝ち組・負け組:バカにでも分かる表現
故に乱用されるのはしようがない

物事を的確に場合分けし、説明するには、
送り手・受け手双方の能力を必要とする
992名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 11:21:07 ID:0QaYtXR00
「花組」「月組」「雪組」「星組」「宙組」・・・・・・「専科」
993名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 12:00:57 ID:bYLDZA6k0
28-70/2.8
90/2.8マクロ
これにGR1で6年仕事になったのだが……(ボディはジャンクで買ったF4とF90X)。
デジを買ったら28〜35が、まあやっぱり使えないといっても良い状態だな。
DXより奮発して広角ズームの良いヤツを買ったほうがいいかな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 13:12:51 ID:9BAvmK9n0
次スレは八本目でしたっけ?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 13:24:18 ID:nJHVFqnk0
>>1,2
996名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 13:53:58 ID:hJlCwpKb0
一本売っちゃったらしい
997名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 13:57:59 ID:yQkHWy730
DX17-55mmF2.8ってマジでイイ!
998名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 14:01:17 ID:3aYfM0Xj0
DX17-55mmF2.8買ったのですか?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 14:28:53 ID:gDtglfv/0
DX17-55mmF2.8欲しい
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 14:29:24 ID:gDtglfv/0
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。