【OLYMPUS】 E-300 Part23 【Four Thirds】
>>872 OMレンズはコンパクトで明い良いレンズじゃないですか、なんか駄目なのかい。
>>876 EシリーズでMFのみはちょっと辛いかな、E-1にKatz Eyeでなんとかなるかな。
>>877 つ[5D+EOS-OMアダプター]
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 10:54:23 ID:G6kbYzWp0
>>875 コンタックスレンズが使える様になる、というのはおいしい話だな。
テッサー45をアダプタ経由でつければ、かなりコンパクトになるし・・・
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 11:17:05 ID:X72BlCqP0
お、ミノルタMDも使えるようになったか!
E-300はボディとレンズのピンがぶつかるので、なんと無料でピンの加工
までしてくれるってすごいな。
実は前に近代に問い合わせたとき、Canon FDもピンがぶつかると言って
開発断念と言っていたんだけど、FDの場合どの位削る必要があるのか気になる。
FD用もレンズ加工付きで発売してくれー。
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 15:29:42 ID:AkCreS9/0
かわいそうだ。
ミノルタMDが心無いユーザーにピンを削られかわいそうだ。
いいかげん釣られすぎ。
例のレンズ沼おじさんは他にistDSとEOSのシステムを持っているから
遊びとしてE-300で満足できるのであって、E-300とはそういう「ネタ」カメラ。
E-300がメインのやつがやる道楽じゃないよ。
だいたい広角レンズに二倍のテレコンかますような使い方して何が楽しい?
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 15:31:10 ID:AkCreS9/0
残念ながら
OMレンズを活かせるデジボディは画角の関係でEOS系なんだよ。
他社の一眼用レンズもしかり。
>>883 またキャノンっすかw
デジボディとやらでちゃんと使えるレンズがキャノンにはないですからね。
あ〜 あるんですか そうですかw
>ミノルタMDが心無いユーザーにピンを削られかわいそうだ。
0.3〜0.5mmほど短くするくらいなら元々の連動機構に影響せんでしょ。
>だいたい広角レンズに二倍のテレコンかますような使い方して何が楽しい?
>OMレンズを活かせるデジボディは画角の関係でEOS系なんだよ。
2倍はダメで1.6倍は良しとする理由ってなんだろね。
否定しちゃうと純正レンズの立場が無くなっちゃうからかな?
つかケチャップ臭いんだけど(w
>>886 彼、ワーキングディスタンスの概念とか理解できないだろうから話しても無駄だよ
一番うれしいのは最短1mでとても使いにくかったゾナー85/2.8がつかえるようになったことかな。
同じワーキングディスタンスで像倍率が倍だから「もうひとつ寄れないのでつかえません」ということがなくなった。
フルサイズのままだったらこのレンズは永久に「寄れないダメ玉」でおしまい。
急に平均年齢が上がったな。
>>887 トリミングしてるだけなのにそんなにうれしいかね。
>>889 フルサイズ対応のレンズをAPS-Cデジタル一眼レフで使う事については意見無いの?
”わーい広角レンズも焦点距離2倍相当でワーキングディスタンスもばっちりだぜ”
とかいって喜ぶんだろうな
>>892 確かに広角は生かせないが、どちらにしろ一番デジ専用な必要のある領域なのでそこはズイコーデジで。
漏れの場合50mmF1.4を100mm相当で明るくて寄れるレンズとして使っている。コシナ100-500が
なんと200-1000相当だ、嬉しいぞ。28mmF2.8を単焦点標準レンズとして手に入れようと考えている。
というわけで、広角としてではないが十分嬉しいぞ。
↑
なんだ?こいつ。
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 23:41:33 ID:qVSXA1t30
APS-Cは本来sonyCCDの規格であってレンズの規格ではない罠。
実際、なんとなくAPS-Cに分類されてるfoveonの短辺は
4/3のKAF(ペンタじゃないよ)の短辺とほとんど変わらない。
自分もOMのレンズを使ってるけど、
あくまでZuikoDigitalの標準単焦点が出るまでの「つなぎ」
…だと思ってたんだけど、いつのまにか中望遠マクロが増殖してるw
>>892 広角使いたきゃ8mm玉使うから全然問題なし。
やっぱりワーキングディスタンスの問題理解できないのね(w
君、デジタルズームとか信じちゃうタイプでしょ(w
トリミングねぇ…
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 00:29:08 ID:ES5fUYgV0
>>670-671 遅レスですまんが、俺もやってみたよ。
加工点は、
1.アイピースアダプタ裏面=ファインダの溝に入る部分をちょっと薄くする。
2.光軸があわないので、アダプタの溝を上に延ばす。
3.DK-17Mのネジとアダプタのネジ径があわないので拡大する。
の3つ。
1は少しでいいが、2と3はけっこうおおがかり。
2は、完全に貫通させると止まらなくなるし光り漏れするので、現物あわせで
アダプタとファインダの軸が揃うように削り残す必要がある。
3は、
>>670のリンク先にもあるようにかなり削る必要がある。これも現物あ
わせでぎりぎりの寸法に追い込み、DK-17Mのネジがうまく食い込む径にする
とよい。なお、厚さ方向は削っちゃだめ。DK-17Mのネジがファインダに当た
ってしまうぞ。
俺は結局2を削りすぎてファインダとアダプタの隙間からわずかに光り漏れ
するようになってしまい、シリコンシーラントを盛って塞いだ。
結果だが、眼をDK-17Mぎりぎりに寄せないとファインダ内表示がけられる。
逆に言うと、そのくらいぎりぎりの視野まで拡大される。
眼鏡をかけてると厳しいだろうね。
感覚的には、M6の0.72で28mmのファインダ枠を見るよりはちょっとまし、く
らいの感じ。
確かにピントの山はつかみやすくなるけど、劇的にではないね。
追加工もやややっかいだし、万人向けの改造ではないかな。
50mm F2.0 Macro買うことにした。気力が萎えるとイカンから流れを無視して決意表明。
遠いのも広いのもイラン・・今んとこ、たぶん、え〜と、まぁ、あれだ、決めた。
鈴木オメ!
50mmマクロを標準レンズに使うには、結構辛いよ
と、少し足を引っ張ってみるw
そういえば、E-300の偽色って、全然無くね?
それとも俺がRAW撮り専用だから?
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 00:42:35 ID:Y6Uvl/ri0
レンズセットが価格comで6マソを切って誘惑に負けそうな俺ガイル。
E-300を思うと昨日、一昨日と寝付きが悪いw
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 00:42:48 ID:vCYgIvVb0
>>899 レポ乙。気力が萎えなければ自分も明日買ってきてやってみる。
904 :
671:2005/09/09(金) 02:01:36 ID:OkKUAbMn0
>>899 サンクス
参考になるw
ところで、明るさはどう?
付けたことによってどれくらい暗くなるかな?
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 03:37:46 ID:icMmas8P0
米Sony、APSクラスサイズの1,030万画素CMOSを搭載した「Cyber-shot DSC-R1」
〜24〜120mmのCarl Zeissズームレンズを搭載
米Sonyは、同社デジタルカメラ最上位機となる「Cyber-shot DSC-R1」を、
11月中旬より発売する。米国における同社直販価格は1,000ドル。
_______________________________________________________________
死にたい。そう思ってる方、オフ会しませんか?
悪いが、七輪は一人で囲んでくれ。
新品レンズ付が税込み\69800
大阪の○○カメラ
>>905 一体型でいまさら手ぶれ補正もないようなもの出されてもな…E-20のライバル機のつもりか?
>>910 同感。っていうか、恐ろしく周回遅れのランナーが出てきたなっていう感じ。
その作例見てもR1は輪郭強調の塊でひどい画だな…特にフォークの歯の奴はひどい。
E-300は単純にレンズが安物って感じだが、こんなのはあとからいくらでも交換できるからな…
Pro1のISO1600は…お疲れ様でしたっていう。
まぁ、デキとしては
E-300>R1>Pro1
ってとこか。
912 :
899:2005/09/09(金) 06:49:01 ID:ES5fUYgV0
体感上、有意な明るさ変化は見られない。
見づらくはなるが周辺光量の変化もないよ。
むしろR1に対抗心燃やしてCanonが出してくるであろう
pro1の後継機が楽しみだったりする
散々文句言われたんだから確実に手ブレ補正はくる
あのレンズにAPS-CサイズCCDの写りを見てみたくはある
スレ違い失礼
失礼CMOSだ
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 08:38:00 ID:AJ37V48g0
漏れ工業大学に席をおいてるんだけどさ。
E−300ばらしてダストリダクション取り出して1Dsにつけるとかやったら犯罪なの?
まあ外側は合わなくなるから自作しなきゃいけないけど。
カメラ自体は1Dsが圧勝なんだけどゴミが酷いからさ。
これやろうと思ったんだけど法に引っかかるかな?
売ったら確実に引っかかる?
個人的に使うだけならOK?
ばれなきゃ良いんじゃないの?
販売は個人同士でばれなきゃ..
オクでやったらヤベ〜感じ
フィルタのサイズとか結構直すのに手間が掛かると思うけど。
DRはプロジェクターなんかにも応用して欲しい技術だ。
技術提携すれば良いのに。.というかもうどこかで使われてるのかな?
>>915 その前に、機材の扱い方の改善されたし
使用前後の軽い整備、レンズキャップの扱いを、ちょっと注意するだけでかなり良くなるから
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 10:19:13 ID:icMmas8P0
>>915 やりとげたら神!
販売しないかぎり問題はないでしょう。
特許に抵触するとしたら↓かな。
□はじめての著作権講座
著作者には同一性保持権があり、その同意なしには著作物に修正を加えることは許されません。
ただし、著作権法では、教科書に掲載するために用字・用語を変えることや建築物を改築・
改修すること、プログラムを利用上の必要に応じて変更することなど著作物 ...
www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime2.html
実際、カメラのマウント改造などを30人ほど募って同好会による研究という名目で
普通におこなわれたりするし。がんばれ。
919 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 12:44:33 ID:XM5aKjQj0
>915
フランジバックはだいじょぶ?
レポ頼む。
>>915 自分の所有物を合法的に改造してそれを個人売買するのは違法ではない。
ただし著作権のあるプログラムとかの改変は違法。
ケチャップの釣りだったりして
E300+14-54とR1どっちがいいかな・・・?
撮像素子を後ろに下げないと、シャッターの背後へダストリダクションのユニットを配置出来ないんじゃない?
仮にそうしたとしても、スクリーンとプリズムを同じだけ上方にずらさないとファインダーが役に立たないし
測距素子も同じだけずらさないとAFが使えない。
それぞれユニット毎に分割して再配置、とかしないと無理なんじゃないかなぁ。
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
>>922 丁度E-300とR1が比較されている訳だが
http://www.fotopolis.pl/index.php?gora=4&lewa=3&e=3342&p=5 E-300にはどのレンズが使われているのかとか、絞り値などが明らかじゃないし
(ドイツ語?だから見つけられてないだけかも)
フォークの比較などはピンが合ってないみたいにも見えなくはないので一概には言えないが、
R1の画素数や素子の大きさともあいまって解像感や高感度ノイズに関しては
R1の方が優れているように見えますね。
高感度ノイズに関してはR1の勝ちと言っても差し支えないように感じます。
パープルフリンジに関しては、レンズとの兼ね合いがあるのでどちらがどうかってのは。
(E-300の例はヒドいですね。どのレンズだろ?)R1は優秀じゃないかな。
一方で上のアドレスの作例や
http://www.fotopolis.pl/index.php?gora=4&lewa=3&e=3342&p=7 を見ると、光源を映し込んだ際のフレアは顕著かな?とも思います。
14-54・50マクロでは(その二つしか持ってないっす。スマソ)
フレアなどは皆無なので、レンズ性能の上限はE-300が上でしょうね。
じゃなければレンズ交換の意味が無い訳だし。
・1台で全部済ませたいならR1
・レンズを取っ替え引っ替えならE-300
だと思います。長々書いた割にはめっちゃ普通の答えやん>>俺orz
カメラ単体のポテンシャルはそりゃR1の方が上じゃないですかね。
ライブビューも便利っちゃ便利だし。不安要素はファインダー・ピント合わせ。
てゆーかぁ、R1はソニーじゃなくてオリンパスが出すべきカメラな気がするぜい。
4/3にシフトしても8080WZの後継機を出して・・・、る余裕は無いか・・・。