●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 42●

このエントリーをはてなブックマークに追加
12FAQ
■「デジカメをWebカメラとして使いたいのですが」

デジカメをWebカメラとして使う事を考えた場合、以下の3つに分けられます。
【Webカメラ対応デジカメ】
 USBで繋げばWebカメラとして使えるので、マニュアル等を参考にして下さい。
【AV端子からCCDのリアルタイム動画を出力出来るデジカメ】
 他にビデオキャプチャーカード等を用意し、
 その入力端子にデジカメのAV出力を繋ぎます。
 この時、省電力設定を切っておく必要があります。
【AV端子からCCDのリアルタイム動画を出力出来ないデジカメ(一眼等)】
 Webカメラとして使う事は出来ません。

しかし、デジカメをWebカメラとして使う場合、以下の様な注意点があります。
電源 USBバスパワーで駆動できる機種のデジカメで無い場合、
   USBケーブルとは別にACアダプタ等も引き回す必要があるでしょう。
画角 Webカメラのレンズはその目的ゆえに広角レンズが着いています。
   しかし、デジカメの場合は35mm程度からのレンズの機種が殆どなので、
   同じ様に設置すると顔しか写らない、ちょっと動くと画面外に切れる等の問題があります。
設置 Webカメラは設置用のフレキシブルアーム等が着いている物も多いですし、
   小さく軽く、機構も単純で壊れ難いので設置も簡単で場所を選びません。
   しかし、デジカメの場合は3脚等でしっかりと固定する必要があります。

また、Webカメラとして使用する場合、
最大でもせいぜいVGA(640x480 約31万ピクセル)程度の解像度なので、
有効30万画素程度のWebカメラで十分であり、デジカメの画素数には意味がありません。
更にWebカメラとして連続使用する事はデジカメの寿命を確実に縮めます。

上記の理由から、よほどの理由が無い限りデジカメをWebカメラとして使う意味は無いでしょう。
つーか数千円なんだから素直にWebカメラ買え