【ネオ一眼】FinePix S9000/S5200 Part2 【Fuji】
1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2005/08/13(土) 03:01:04 ID:4F6UHYuF0
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/13(土) 03:02:02 ID:4F6UHYuF0
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/13(土) 07:13:28 ID:Qyu62Gv10
デジイチと悩んでいる方々は、 なぜ富士フイルムの FinePix S3 Pro を候補に挙げないのか? 富士信者ならD50とかKissDNとか候補にあげてはいかんでしょう。 まずFinePix S3 Proを買うかどうかで悩んでほしい。
5
値段がなぁ・・・・
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/13(土) 08:56:24 ID:Tx5K9EiK0
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/13(土) 09:56:42 ID:Rv35Gidt0
あれはニコン信者が買うもの。
9 :
FinePix S3 Pro 使い :2005/08/13(土) 10:54:45 ID:35QYExEi0
FinePix S3 Proは重たすぎてやばいので普段持ち歩くとしてはかなりつらいです。 ということでこれ買おうと思っているのだが、もっとサンプルとかレビューだしてくれよ!!!!!!!!!! お金はもう用意したのに。。 D50・・・ホワイトバランスこけること多くなかったっけ?? KissDigital N・・・Canonマウントはレンズ高いよね。軽いし、候補の一つだ。
D50もDNもまだまだ大きく重いしね。 持ち歩きメインなら決定でしょ。
一眼の中では小型でレンズが比較的安価ってことなら *istDLやE-300あたりと比べてみる価値はあると思うんだが、 D50は分かるとしても、なんでS3proやkissDNなんぞと比較したがってるんだ?
13 :
↑ :2005/08/13(土) 14:24:25 ID:6MmN5od90
tanakaも認めた様に高ISO感度ではF10に劣るノイズバリバリなので昼間用には良い!
俺、夜景も撮りたかったんだけどな
田中氏、後半の文章は歯切れ悪いなぁ。
9メガでしょ? ってことは、同画素クラスの1眼レフタイプって、 KissDN、20Dってこと? このおっさんが電波なのか、EOSが糞なのか・・・ よっぽどS9000が凄いのか?
E-300とSD10(ベイヤー1000万画素相当)が。 <同画素クラスの1眼レフタイプ
>>16 9メガと言ってもKissDNとか程の解像感は無い。
S7000の時も6メガの解像感は無かったからS9000で初めて6メガの解像力を持った
感じだと思う。
>>13 高感度は昼間に使う分には最高だよね。
手ブレ・被写体ブレを極限にまで抑えられるから昼間の超高速シャッターは
屋外スポーツにもってこいだね。
解像力と解像感は一応区別して書いたほうがいいんじゃないかな。 読んでいて混同する人も出てくるかもしれないから。
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/13(土) 15:38:37 ID:Rv35Gidt0
タイトルに“撮影する気分を盛り上げてくれる” なんて書いてるんだから、どのへんで盛り上げてくれるのか ちゃんと解説してほしいね。 使い勝手が良いって事は、シャッターやそのほかのボタン類の 操作性が良いのか、ファインダーが見やすいとか、もうちょっと 具体的なレビューがほしい。 ま、多分このおじさんも雑誌のレビュー記事か何かの仕事で 触ったんだろからネットに詳しいことは載せれんのだろうけど。 ところでヨドバシの20日発売決定!ていうのはホンマなんでしょうか。 早く自分で触ってみたい。
S9000の画質はF10と同等、またはそれ以上 って同等かよ。
具体的に何処が良いとかじゃなく、全体としての印象という意味で内科医? それぞれの要素がちょっとずつ小気味良く仕上がっていて、トータルでの印象として何か良いと感じるとか。
ヨドで20日発売って事は、ヨドバシドットコムで注文した分も 20日に届くんだろうか? っつーか、もう発売1週間前って事は、そろそろ見本機出ないのかな? それより、ホントに20日発売なのかなぁ。 フジのサイトには書いてないところが不安だ(w
24 :
テンプレ追加 :2005/08/13(土) 16:50:44 ID:PJ7mBalb0
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ からんからん堂出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 妄想で粘着を繰り返し、デジカメ所有&知識自慢披露のつもりが逆に自分の社会性・人間性を 貶める結果となっている、陰湿粘着パクデジ基地外アニメフィギュアヲタ「アニメ少女」 このスレッドは、氏の妄想やデジカメ板支配化の為に立てられたスレッドではありません。 また、その目的を持って、氏本人によって立てられた「陰湿粘着荒らし目的」スレッドでない事を ここに宣言し、「正常なデジカメ愛好者による正常な親交と情報交換」のために 粘着アニメ少女の参加を断固、拒絶いたします。 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ からんからん堂出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/13(土) 16:54:35 ID:MW3M6jPH0
なんかID:PJ7mBalb0をストーキングし返してるみたいだけど、 無関係の人々にとってはどっちも邪魔だからやめて欲しいんだな 透明あぼ〜んしとけばいいじゃんか
ビックドットコムのハイエンドデジタルカメラじゃ無いコーナーに掲載されたけど 発売日が8月31日って書いてあるね・・・。 どっちなんだろう?
S9000はハイエンドじゃなかったのか・・・。
アマゾンだと8/26になってるよ。 仕入れ時期の関係でずれてるとかかね?
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/13(土) 18:50:37 ID:M8BgvgI90
7〜8万円スタートだからねぇ 従来のハイエンドコンデジとは別のカテゴリーだろう FZ30とかと同クラスのミドルコンデジに属する
現状のデジ一眼エントリー機の実売価格を見れば、10万前後のコンデジなんて出せる 訳がない。
パクデジにはパクデジの意味があるんだよね。
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/13(土) 19:21:54 ID:TINRVYDm0
>>27-28 ネオ一眼のコーナーが洗濯機の中に新たに新設されるんだよ
価格的にハイエンドじゃないんだけど、 しかしてどうでみてもハイエンドクラスなんだけどな・・・。 それにしても正式な発売日が決まるのは盆明けなんだろうか?
コニミノかパナが高感度・手ブレ補正・高画素をやれば10万前後の コンデジになるはずだ。
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/13(土) 19:41:21 ID:nN/YH5gy0
>>31 自分がDiMAGE 7iを買った頃から比べるとなんて良い世の中。
これもデジ一眼の価格競争の賜物だね。
しかし、ヨドコムでは8月20日発売予定となっているね。それなのに、ネットでもレビュー記事が出ないなんて、なぜ?
相当混乱してるな、S9000。 FZ30の前に出したい一心で無茶な駆け引きが飛び交ってると思われる。
あちこちのサイトで発売予定日≠見て回った人が 勝手に混乱しているだけのような感じもする。
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 02:14:53 ID:lQnfT+Yl0
ほんとだ、ヨドバシでかでかと20日発売決定て書いてるけど、 下の方にちょろっと発売予定て載せてるね。
発売日が決定しないことには予定が立てられないな・・・。
S9000とKDNで購入相談されたので報告。 漏れはS9000を勧めたのだが結論はKDN。理由は 「レンズかボディかのいずれかに性能不足を覚えた時、 S9000だとまるごと買い替えなくてはならない」から。 あとKDNのISO1600時のノイズの少なさも理由に。 この価格でAPS-C CMOS Sensor + DIGIC IIって反則技だよな。 というわけで勢力拡大に失敗。スマソ > ALL
デジ一眼と比較してもな。 CCDの面積比、5倍以上だから。
43 :
↑ :2005/08/14(日) 10:06:42 ID:6AL912o40
エエエ!!!5倍!! それは勝てない。W
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 12:43:33 ID:qVj3dTcP0
自分はF810持ってるが、S9000のISO1600と F810のISO400ってノイズ同じぐらいかなぁ。 だったらホシイナ。
しかし高感度ばかりに注目が集まって誰も900万画素に興味が無いのがなぁ。 一眼レフの世界じゃ1200万画素より1600万画素だよな!とかいう話してるのに・・・。
>>46 過去の水増し処理して、1800万画素って言うのは不評だろう。
画素数が全てじゃないが、画素数によってトリミング耐性やノイズ分散が
可能になるから、必ずしも高画素化は悪いことではないレベル。
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 14:48:54 ID:lQnfT+Yl0
そこそこトリミングできるからワイコンいらんかも。 これだけで完結、取り回しラクラク。
? あのぉ〜 トリミングしても広いはn...(ry
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 17:16:47 ID:dLNFtxyP0
>>48 きっと、テレコンと言いたかったのでしょう。
ちなみに、52mm用のワイコン(0.65くらいだっけな?)なら、あきばお〜で安く売ってたよ。
>>44 コンデジって何の略?
S9000の事を言っているんだから、「コンパクトデジタル」じゃないよね?
52 :
791 :2005/08/14(日) 17:35:31 ID:JZG71qSM0
>>51 レンズ非交換式は全てコンパクト機といふ。
>>52 ホントにそうなのか... かなりガッカリだ...
>>53 昔は高倍率ズームが無かったからなぁ〜
せいぜい2−3倍ズムまでだったから
コンパクトで通用したと思われ。
今更、新カデコリと言う訳にも逝かず。
ボディがでかくてもCCDはコンデジのそれでしかないから。
受光素子サイズかいっ! w 銀塩の時はコンパクトも1眼も135だったぞ。w
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 19:22:33 ID:qRVKXYt80
リアル阿呆とエンジン積んでるから期待したけど、CCDが更なる極小画素化したせいで 画質がクソになってる…。最近のデジカメは、昔と比べてかなりの極小画素だから 花の黄色い部分がベタ塗りになってるのは、しょうがないとしよう。でも、人物が 終わっとる…どこにピント合ってるのか解かんねーよ。これならS9000のスペックに F10のCCDブチ込む方が遥かに良い。
人物って公式サンプルの子供の写真か? w
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 19:34:08 ID:qRVKXYt80
うん。子供の写真と、お花畑の女の写真。
お花畑の女
お花畑のはねぇ〜 最廉価デジ1のセットレンズに完敗してるよな。 俺ってば、もうちょっと気体してたんだけどさぁ。。。orz
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 19:56:42 ID:mwRwNK8Y0
だーかーらーコンデジは何処まで行ってもコンデジだってばw フジは変な方向に走らないで素直にS3Proの弟分出せばいいんだよ。 ネオ一眼?名前が定着する前に消えるでしょ確実に。
その変わらないパクデジさがいいんだよね。 何時までもパクデジのままでいてほしい。
実際パクデジは永遠に消えないから。 ガンデジがパクデジ並みの大きさ、軽さを実現できたらいよいよアブねーが。
でもまぁS3Proがパクデジになったらなったで、そういうパクデジも面白そうではあるな。
ちうか、S3Proの弟分であるパクデジ、 S20Proはあまり芳しくない結果を残したみたいだけど。
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 20:15:26 ID:mwRwNK8Y0
S20Proは日本未発売だべ? それに安物SRじゃ駄目ぽなのは定説だべ。 思うにフジはF10の開発で一皮向けたんじゃないだべか。 つまり最新のハニカムHR技術搭載の大型CCDをコンデジに詰め込むこれ埼京!!
>>68 『ネオ一眼』というより、あくまで『一眼風コンデジ』
>>69 >あくまで『一眼風コンデジ』
だから、フジの言い分としてはその『一眼風コンデジ』の事を今後はネオ一眼としますって言ってるんじゃないの?
一眼「風」じゃなくて、ちゃんと一眼パクデジじゃよ。
一眼「レフ風」パクデジ。
おいおい、なぜ「ネオ」を付けてるか考えろよ。 光学ファインダーではなくEVFを搭載した一眼だから新世代的な意味合いを込めて 「ネオ一眼」としているのだよ。
キタムラでは8月19日発売となってるね。
またパクデジ基地外が沸いてんのか。 鬱陶しいからF10スレからでてくんな。
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 23:01:47 ID:XMKCVdBO0
富士だけネオって呼んでても仕方ないよな。他社もネオ一眼って呼ぶようになればね。 構造は一眼レフに近いんでしょ?
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 23:06:11 ID:mwRwNK8Y0
>>77 おまいさんレフの意味分かって言ってんのか?
>>77 これで、フジが『ネオ一眼』にコピーライトかけてたりしたら笑う。
「ネオ一眼」は富士写真フイルムの登録商標です。
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 23:15:25 ID:lQnfT+Yl0
「ネオ一眼」略したら「ネオイチ」? 他のメーカーというより、広くユーザーが呼ぶようにならないと 定着しないでしょ。 ま、他のメーカーは絶対そんな呼び方しないだろうしね。 だいたいダサいから俺も呼ばない。 富士だけがホソボソと呼び続けるんじゃないの?
>>82 がネオ一眼に替わるかっこいい名称を発表するそうです!
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 23:19:16 ID:lQnfT+Yl0
登録商標にしてんの? 富士しか呼べねぇんだ。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 23:21:21 ID:lQnfT+Yl0
チビイチ 登録商標なので御注意を。
だって登録商標しておかないと 他の会社(商標ゴロ)が登録したら使えなくなるじゃん
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 23:25:40 ID:qRVKXYt80
はーい、「モッコリネオイチ」?
おいおい、今日のお客はずいぶん純粋だな。
ネオも何も。 「他社がごぞって出してるからウチでもラインナップしとくか」的企画商品じゃね。
>>82 『ネオ一眼』>『ネオイチ』>『ネイチ』
そして、ネオ一眼使いは『ネイチャー』と呼ばれる。
他社のように廉価一眼レフを出せないための苦肉の策ではあるんだけどね。 だが、それがいい。
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 23:37:38 ID:FpfKgRfC0
>>90 そして、それで作品を撮ろうする人の事を
作品→芸術→アート!!
と、言う事で
『アートネイチャー』
と、呼んであげよう。
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 23:53:17 ID:qRVKXYt80
俺はアデランスw
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 23:53:51 ID:SocF5pL+0
やっぱハコデスカだな。
96 :
↑ :2005/08/15(月) 00:07:38 ID:Rd60OE9J0
うん、一番しっくり来るね。 ところでハコデスカの語源てなに?
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 00:10:53 ID:wLTFoxr30
箱ですか?
ハ イエンド コ ンパクト デ ジタル カ メラ
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 00:14:06 ID:1kkYaWrP0
ごめん 間違えてた ハ イエンド コ ンパクト デ ジタルカメラ すか? だった。
しかし、S9000のビックカメラのカテゴリーはハイエンドデジカメではない・・・。
ハイエンドデジカメつうと1Dsとかの事になっちゃうからでないの?
ハコデスカという略称を生み出したコテハン。 「ハコデスカ」という自作造語を流行らせるために、各スレを荒しまくった痛い池沼。 自称大企業勤務で夜はバイトでホストをやっているとの事。
少しはS5200の事も語らないか? 一応スレタイにも入ってる事だしさ。
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 00:25:48 ID:XBSpt8oh0
ネオ ネオ ネオ って、、ムネオハウスかよこのやろぉーw
>>104 販売価格で差別されてるんじゃないかとw
107 :
96 :2005/08/15(月) 00:46:12 ID:Rd60OE9J0
>>99 なるほど!
これで胸のつかえが取れました。
おかげでゆっくり眠れます。
ネムネム ムネオ
ネオといえばやっぱネオ皇帝だよね。
ネオ一眼ってダサいから、ネオナチってのはどう? 卍←こんなマーク付けて。
>>102 「コンデジ・デジイチ」という言葉に何故か異常なまでに拒否反応を示し
代わりに「パクデジ・ガンデジ」という自作造語を流行らせるために、
各スレで執拗にその言葉を使い続けているからんからん堂はもっと痛いなww
無茶な要求を突きつけ続けるシナリオライターとの妥協と打算で綱渡りする毎日とのこと。
そういえばヤツはハコデスカにも拒否反応を示していたはずだが、
それについては代替ネーミングは出してこなかったな。
是非ともあの長野の陰湿粘着デジカメ馬鹿の意見を聞いてみたいものだなww
分類上は↓な感じになってるようだ。
■デジカメ【でじかめ】
デジタルスチルカメラ総称。
大まかにガンデジとパクデジに分類され、パクデジがさらに3つに細分化される。
そして、パクデジの中のチョイデジがさらに4つに細分化される。
----デジカメ内の小分類----
■ガンデジ【がんでじ】 =デジタル一眼レフ
■パクデジ【ぱくでじ】 =レンズの外れないコンパクトタイプ
│
└┬ ■長デジ【ながでじ】 =高倍率の望遠系パクデジ
├ ■ハコデスカ【はこですか】 =高価で高機能なパクデジ
└ ■チョイデジ【ちょいでじ】=何時でも何処でもちょいっと撮れるパクデジ
│
└┬ ■凡デジ【ぼんでじ】 =平凡でよくある機能な普通のパクデジ
├ ■星デジ【すたでじ】 =スタイリッシュ重視のパクデジ
├ ■水デジ【みずでじ】 =防滴、防水等、耐水性のあるパクデジ
└ ■動デジ【どうでじ】 =動画に特化したパクデジ
2cnデジカメ板用語辞典スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062200904/ より
その分類はネタ。
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 01:23:16 ID:iV7AhA0w0
粘着質のあんたも十分痛い
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 01:27:15 ID:Tb0ouaro0
>>113 言えてる。
特にそれらしき、荒らしも出ていないのに、何かと有ると、それを持ち出す奴も、奴と同類って事だな
ところで、ふとxD対応表を見て愕然としたんだけど、S9000って512Mと1G△になっとるね。 F10とZ1は○なのに。 MD買えって事ですかね。
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 01:56:32 ID:Tb0ouaro0
>>117 俺は、奴=
>>109 が書いた「ともあの長野の陰湿粘着デジカメ馬鹿」と呼ばれてるような奴の事を指しただけなのだが?
それを、ナゼ「からんからん堂さん」だと特定し、悪口を書いた事になるのだ?
何度も書くが、どんな病人も完全スルーで。 理論が通じない病人を相手すると必ずスレッドが荒れるから。
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 02:03:14 ID:Rd60OE9J0
実機はおろかサンプルもいまいち参考になるものが無くて、 発売日もいまだはっきりせず、ただ漫然と待ってるばかりで もうこの板は支離滅裂シッチャカメッチャカ状態。 あと1週間も持つんだろか。 早く発売してくれないとみんな死んじゃうぞ。 レビューなり何なり、新しい情報プリーズ!
盆明けまでは何も進展しないだろうな。
>>115 EXCULTURE、からんからん堂、そして、そのSO-NET君。
デジカメ板には現在、この3大バカが常駐粘着してるというわけかwwwww
おっと、
>>117 の忠告を聞いとかないとSO-NET君みたいになっちゃうな。
>>120 ちうか、
>>119 の言ってることがよくわからないのだが。
こいつも病人なのか?wwwww
>>116 だから大きな画像ではお見せできないのですな(w
>>123 自分をそう呼んで欲しいんだ?
「SO-NET君」(笑
ずいぶん控えめな自己紹介ですね。
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 02:17:24 ID:Rd60OE9J0
>>118 影響あるのは動画だけみたいだし、
フォーマットすればOKみたいだからいいんじゃない?
まぁ普通はCF使うだろ。
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 07:34:22 ID:XjQeDi4+0
平田さーん!
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 09:32:09 ID:KKT1ZnqN0
ジスイズ田中べた褒め キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
べた誉めしてない・・・w
> P/A/SモードでオートISO感度が選べないこと 仮にオートISO選べたとして、どういう露出制御になるねん? 銀塩爺の漏れには理解できない orz
>>131 1.Pで開放Fになると、ブレ防止のため、S=1/60以下にならぬようISO制御。
2.Aで固定した絞りで、ブレ防止のため、S=1/60以下にならぬようISO制御。
3.Sで指定したSSで、開放F値まで行き、それでも露光不足の時はISOあげ。
133 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 10:37:34 ID:2+xZqOO10
>>78 もうこんな進んでいたがもちろんわかってますよ。
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 10:50:28 ID:KKT1ZnqN0
S9000の素晴らしさを要約してみますたw すげーすげーよS9000 (゚Д゚)ウマー ・数あるレンズ一体型一眼デジタルカメラの中では、イチバンでしょう ・ぼくなら文句なしにこちらのS9000を選びます。 ・カメラとしての総合的な完成度が高く使い勝手がすこぶるよろしいです。 ・撮影条件さえ良ければ同じような画素数を持ったAPS-Cサイズのレンズ交換式一眼レフカメラの画質と充分に張り合えます ・影時の各操作部の動作、反応がきびきびして好印象のカメラです。写りも大変によろしい。高ISO感度での画質もいいです ・レンズの描写はズーム全域でこれといった不満はありません。良好な描写のレンズですし、ズームリングの回転トルク感がすこぶるよろしい
>129 彼は要注意。 KDNやD50、*istDsと競合する製品を持たないFujiFilmは S9000をぶつける予定のようだが、 システム拡張性で劣るのは明白。 だから田中氏に提丁を持たせている可能性がある。
田中氏はお饅頭食べない人。 提灯はかつがない。冷静。
田中氏はお饅頭食べない人。 提灯はかつがない。 ここまでは事実としても、 冷静でしょうかねぇ〜
>134 > ・数あるレンズ一体型一眼デジタルカメラの中では、イチバンでしょう 「イチバン」と判定するに至った具体的な判断基準は? 比較した機種も上げてください。 > ・ぼくなら文句なしにこちらのS9000を選びます。 どうぞご自由に。 > ・カメラとしての総合的な完成度が高く使い勝手がすこぶるよろしいです。 表現が抽象的でわかりづらいです。 具体的な使い勝手の良さを、 例を上げて説明してください。 > ・撮影条件さえ良ければ同じような画素数を持ったAPS-Cサイズのレンズ交換式一眼レフカメラの画質と充分に張り合えます それはコンデジでも一緒でしょ。 > ・影時の各操作部の動作、反応がきびきびして好印象のカメラです。写りも大変によろしい。高ISO感度での画質もいいです 具体的に画像で比較してください。 印象表現だけでは参考になりません。 「高ISO感度」とは具体的にISOがいくつの設定を指しますか?
>136 自分で言ってもね(w
正規レビューでもないのにつっこんでどうします? しかもあれだけの分量なのだから書く内容も限られるだろうに。 第一、言いたいことがあるならここであーだこーだ書いても意味ないですよ。
>>138 >>139 に同意。メールした結果をここで報告してくれると嬉しいな。
そもそもS900「だけ」そんな詳細にレポートしてくれてたら、間違いなく提灯
担いでると判断できるのだけど。
まぁ今週末には発売するみたいだから 実物見てからでも遅くはないんじゃない?
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 12:28:22 ID:j5AKawZg0
田中さんAFの速さ、精度、動体撮影出来るか? レポートして欲しかったです。。
別にレビューじゃないんだからそこまで求めてもしゃあねぇべ。
S5200って、もう発売してるんでしょうか?
価格の処で、もうS5200販売していますって、書き込んでる人がいたもので… 価格に書き込めば良いんでしょうけど、登録してないので、ここに書きてみました
出ましたね、か・・・。
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 21:11:50 ID:iV7AhA0w0
S5200なんてZ1に巨大ボディを載せただけなのに・・・ ISO200でも悲惨なノイズ。
>>153 その書き込みの文章のふいんき(←なぜか変換でry から見ると、信憑性低いなぁ。
きっと、『フジのサイトに載ってた』とかヨドバシとかのサイトで予約受付開始したのを発売と見間違えたかしたんじゃない?
だって、『コンティニュアンスAF』『子教示お願いします』だぜ(w
ところで、今日もヨドバシカメラ行ってみたけど、まだ見本機は出てませんなー。
店員に聞いても判らないとか言ってるし。
自分用じゃ無いけど、 20日決定ってメーカー経由の話なんで、 今日予約発注掛けてきた。。
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/15(月) 21:33:24 ID:KKT1ZnqN0
「ズームリングの回転トルク感がすこぶるよろしい」という田中の言葉に萌えてる俺はアホでつか?
やっとアク禁解除されたぁ! 僕は何もしてないんだけどな〜・・・ ホントに20日発売されるのかな? 富士はS3Proの記憶があるから本当に末日(31日)に来るんじゃないかとニラんでるんだけど どう思いますか? まぁデザイン重視でS9000を選んでるんだけど、早く欲しいものです。
20日に出るかもしれないが、極一部の店舗に限られるかもね。 潤沢に出回るのが31日以降かもしれん。
いずれにせよあの長野の陰湿粘着デジカメ馬鹿はすぐに手に入れて 恒例のご自慢のうp〜だなwwwww
>>162 そして画質がクソだとかいろいろしょぼいレビューまがいの事をして、まだ商品が届いて
いない人たちは速攻で購入キャンセルするのであろう・・・
からんからん糞の場合は自慢できてあれこれウンチク語れればそれでOKという奴だからなwwwww
165 :
↑ :2005/08/16(火) 00:11:44 ID:Qp6PARFN0
SO-NET君現る
166 :
715 :2005/08/16(火) 06:44:41 ID:GW/6MFrr0
平田さーん期待していますよ!
168 :
↑ :2005/08/16(火) 10:16:44 ID:AqKhHNY20
真ん中へん 8月16日追加事項のところね
今週の土曜日か、てゆっか仏滅を発売日にするなよ
まだ金貯まってねぇ〜!
>>169 実際に店頭に並ぶのって1日前だから問題なし。
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/16(火) 12:49:48 ID:7wubjWQH0
AF速いな。 これなら十分使い物になるぞ。
( ゚Д゚)<みんな地震は無視か?
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/16(火) 13:11:36 ID:27kbQsFJ0
下取りありで10000円引き。悩むな〜。買っちゃうかも。
地震で心配なのはヨドバシ仙台のデジカメが落下して無いかだが・・・。
また縮小画像しかうpされないんだろうなw
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/16(火) 13:35:50 ID:cbH4vN4g0
レンズ=フィックスド=タイプの長所というと、 EVFとかマルチアングル液晶とかゴミ問題とか そんなんばかり挙げて、 皆さん、なかなか挙げようとしない長所がある。 それは、シャッター音の静粛性。 ピアノ発表会なんかで、ppとか、楽曲によってはpppとか、 そういう時に一眼だと、 バ シ ャ ッ ! ていうシャッター音が演奏者や観客にとって耳障りなんだけど、 ネオ一眼なら、それが無い。
撮った画像の再生が凄く遅いという話だったけど それほどでもないような、それともこれ編集してるの?
一々、演算しないと、正方画素に表示出来ないんよね。。。
メーカーによる発売日の正式発表がなされました。 8月20日に発売とのこと。
昨夜の花火大会には間に合わなかったけどね・・・。
花火大会のラスボスこと大曲の花火競技大会に間に合ったから無問題。
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/16(火) 16:20:46 ID:VUI3Wgd/0
>>179 Lens-fixed typeかぁ…
そういうカテゴリー名もあるんだな。。。
っていうか、そっちの方が正式なんだろうな。
2ちゃんを覗き過ぎると、コンデジやハコデスカみたいな、変な言葉ばかり覚えてしまうよ。(w
>>181 再生が遅いのではなく、再生画像をズームしてスクロールさせると異様に遅いという話じゃないかな?
前から気になってたんだけどハコデスカってなんの略なの?? 気持ち悪くて夜も寝られません・・・ S3 Proもなんだか再生遅いなぁ。 解像度高いデータだから、それを読み込んで小さくリサイズするのに時間が掛かっているような気がする。 他にNikonのデジカメも持っているが、そっちはJPEGのヘッダに含まれているサムネイル画像を参照していたから早かったけど、 なんでFujifilmはNikonみたいにヘッダに含まれている画像を使わないんだろう・・・
ピントなどの確認をサムネイルで行ってどうするのかと。
193 :
190 :2005/08/16(火) 19:01:56 ID:CUs2klfs0
>>191 どこか勘違いなさっているようですね。
内部プログラムの構造としては、
Nikonの場合
一覧・単体で表示する場合はファイルのヘッダに含まれる縮小済み画像を表示
そして、それを拡大表示する際に初めて本体の画像データを参照する。
Fujifilmの場合
一覧だろうと何だろうとヘッダ無視して本体の画像データを参照する。(しかもキャッシュ無)
こういうことです。高速化の為にはNikonのやり方がいいんですけどね。
>>190 え、それでいいんですか?
デジタル一眼のことを言うって、意味不明ですね。
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/16(火) 19:04:45 ID:kkW6M/xY0
>>190 ハコデスカ【はこですか】[名](デジカメ)
(1)高級レンズ、高倍率ズーム搭載のPowerShot Pro1などをはじめとする
ハイエンド コンパクト デジタル スチル カメラの略称。
関連用語:デジ一、コンデジ
(2)ハコデスカという略称を生み出したコテハン。
「ハコデスカ」という自作造語を流行らせるために、各スレを荒しまくった痛い池沼。
自称大企業勤務で夜はバイトでホストをやっているとの事。
(3)オークションにおいて箱だけしかないのにさも商品があるような見出しで
詐欺を働くフトドキ者が現れ問題となっている= ハコデスカ詐欺
関連用語:ハコダケデスカ? バカニシテマスカ?
パクデジって言う奴チョーキモイ
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/16(火) 19:39:56 ID:n0YeIUhv0
>>188 70年代初めごろまで、レンズ固定式一眼レフは何種類かあった。
そういう意味で、「フィックストレンズタイプ」と言うのは、分類名には出来ない。
俺なんか、この手のカメラ(EVFで、バリアングル液晶、ライブビュー可で、
動画可)でその上レンズ交換出来るのがあったっていいはず、と思ってる。
キモイって言う奴チョーキモイ
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/16(火) 20:01:51 ID:KCHM7ZvL0
『キモイ』はまだいいけど『キメェ』って言うヤツはもう…
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/16(火) 21:10:35 ID:HX0ytlm40
ジャパネット最高!
>俺なんか、この手のカメラ(EVFで、バリアングル液晶、ライブビュー可で、 >動画可)でその上レンズ交換出来るのがあったっていいはず、と思ってる。 あなたの意見に激しく胴衣! 現時点では、ワイコンやテレコンを使って、 擬似的に実現するのが精一杯だけど、 メーカーさんには、いつかは取り組んで欲しい課題。
ピントの山が掴めないEVFのカメラのために数万円の交換レンズを買うユーザーが どれだけいるか疑問。
>>196 >>201 1機種の専用マウントで交換レンズを出すことのリスクを
110の時に検討try済みなので、難しいと思うけどなぁ。
フランジバックを極端に短くすると、CCDの傷付きも怖いよね。
S9000は20日発売に決まったみたいだから、1〜2日前にはキタムラで買えるな。 もうすぐだ。
↑1〜2日後の間違い。失礼した。
>>204 まだ動くauto110持ってるけど、扱いが難しいんで現在封印しっぱなし。
今は手に入らないMR44(水銀電池)専用で、まぁLR44でも代用できるけど
ちょっと露光がおかしいかな?
レンズも5本あって、小学校高学年の頃親父に貰ったんだけど、難しかった・・・
んで、今はS9000を予約している身だし、更にauto110は押し入れから出てこなくなる
んでしょうね〜・・・
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/17(水) 00:01:34 ID:KCHM7ZvL0
>>207 そのうちてめぇの頭の中から出てくることもなくなってしまうでしょうね
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/17(水) 01:44:56 ID:nGYblVvk0
レンズ交換式ハイエンドコンパクト機が、いまだに商品化されていないのは、 企業の判断としては、真っ当なものだと思う。 一眼レフに、標準ズームをつけっぱにしている人も多い中で、 商品として訴求力を持てるのか、とか、当然実売価格と 製造コストとの兼ね合いも難しいものがあるだろうし、 今の経済状況で、企業として冒険出来ない事も解る。が、 「日本企業は似たような商品しか作らない」 「今の日本人は、もうユニークな商品を生む発想力が無い」 みたいな風評が定着するのはいやだし、なによりも カンコク企業が新ジャンルに先鞭をつけ、あわてて日本企業がそれを後追い。 なんて場面は見たくない。 チョト結論が横にそれた、すまス
>>195 気をつけないと、長野の陰湿粘着デジカメ馬鹿こと
からんからん堂に陰湿粘着されますぞい!
なんにしろS9000が今年注目の一台であることには変わりない。 日曜当たりキタムラへでも実物見に行って見るかなと思わせる魅力があるよ。
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/17(水) 02:16:38 ID:6NfqJexR0
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/17(水) 07:53:13 ID:br2SaLn70
まだレビュー記事すらでないなんて、注文できないじゃないか。
今日あたりにレビューが来そうな予感
もう出ているところもあるよ。
書き忘れましたが、レビューの話です。
>>217 ●ズーム 撮影サンプル の光学ズーム望遠(x10)の写真、
どう見ても10倍の写真じゃないなw
広角の焦点距離32.7 mm、望遠(x10)の焦点距離66.7 mmってなんだよw
>>217 のリンク先を見たために購入をためらう人が出てきそう…
ISO感度ごとの絵を見ると、拡大画像ではF10より荒れてるが、画面(19インチ)に収まるように 表示すると問題無く綺麗に写ってるように見えるな。(トリミングする向きには少し辛いか。) フリンジも画素サイズが小さくなっているのにF10並に抑えられてる。色彩表現も好み。 ISO1600は撮れるだけマシのおまけと考えても、全体的にこれだけ写れば俺は一眼いらないわ。 (低ノイズが必要になるほど引き延ばさない。被写体の関係で水平方向の超ローアングル撮影や 頭上に構えて水平方向に撮影することもある等の理由も有。)金曜日にはショップへGOだな。
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/17(水) 13:50:03 ID:Coy5DTAL0
どう見ても糞だろ。
どこ見てるんだよ?
新機種が出るたびにその呪文を唱える人が多いみたいだけど、何か効き目あるのかな?
以前S602使ってたし評判次第では買いたいな。 これ買ったら超広角と超望遠時以外、デジ一の出番がなくなるかも。
買いたくないならココの評価を読め 買いたいなら読むな ってことでw
ライブドアの実写レビューはある意味役立つな。 素人が撮影したみたいな悪い絵を見れるレビューは少ない。
素人が撮影したみたいな、じゃなくて素人が撮影した、の間違いっしょ?
やっぱライブドアの社員が撮ってるのかなぁ?。 もしそうなら、よくそんな所にメーカーもサンプル機を貸し出すよなぁ。
>>228 ホリエもんがフジと話したんじゃねーの?
何を見せたいのかがよく分からないサンプルだと思う。 「通常ISO感度200」という表記も誤解を与えそうだね。 それにしても、ISO200で撮っているものが多いけど、どういう意図なのかなぁ。 ISO1600が思った以上に悪くなかったのは嬉しい誤算だわ。
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/17(水) 16:04:04 ID:Coy5DTAL0
バーカ。 素人が撮ろうがなんだろうが、あんだけサンプルあれば実力わかるだろ。 はっきり言って900万画素化は失敗。28mm〜の10倍ズームも失敗作。 画質を求めないユーザーにはいいんじゃないかなw
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ 小 画 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) .画 え 学 質 L_ / / ヽ 質 | 生 を / ' ' i !? マ ま 求 / / く ジ で め l ,ィ/! / /l/!,l /厶, だ る i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ よ の l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ ね は _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ! l 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ -┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/ レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //! 人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/ / / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ // ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐' ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 / ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ ' ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ / { i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/17(水) 16:16:59 ID:sZSYq3U+0
汁キーがハニカムのRAWに対応してくれないので(゚听)イラネ
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/17(水) 16:44:28 ID:9aQG1sit0
フジもパナも糞画質とは・・・
これってレビューとしてはちょっと酷すぎな気がするのだけど。 まるでISO200が標準感度というような書き方など。 あまりカメラ詳しくない人が記事を書いたのだろうか。。。
かねてから新製品のレビューはもっと素人の立場で試し撮りしてもらいたいと 感じていたが、このたびのライブドアのページをみて意見撤回いたしました。
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/17(水) 18:02:56 ID:sZSYq3U+0
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/17(水) 18:06:59 ID:uwy3ysUz0
フジのハニカムは、技術が無いのかクリヤー感に乏しく見えます。 意地を張らず、早く普通のCCDにして欲しいです。。
ハニカムのせいなのか、ISO80でもノイジーだね。 低感度は2/3インチ800万画素の方がいいかも。 ISO400以上はS9000だけど。 購入者のうpがあるまで待ちだな。
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/17(水) 18:11:58 ID:aeSXUVsk0 BE:55798027-
従来、フジのカメラはISO200が標準感度です S602 S7000などはISO200〜しかありませんし
F10だと素人撮影画像でも「へえ、こんな画像が撮れるんだ」 と関心できるものも多いんだけど S9000の撮影画像は、ん〜今のところハッとするようなものは見てないな もちろん完全に個人的主観での判断だが 使い勝手は良さそうだし、期待しているのでもう少し様子をみるつもり
全然クリアーだけどな、F10は、、、 これはCCDというよりレンズが糞なんじゃないか。 絞ってみるとどうなるだろう。
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/17(水) 18:39:49 ID:Uis+l83E0
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/17(水) 18:46:02 ID:sZSYq3U+0
244が良いことに気付いた。 高倍率ズームはどんなに頑張っても・・・・・ということだ。
>>239 いや、本当にまずそうなんだが、もし実際にまずいのなら、ある意味正確な描写であるな。
>>246 格下の「1/2.4、500万画素クラスの高倍率ズーム機」の描写力から考えても
「どんなに頑張っても」ってことはないと思う
コストや技術力、開発期間等の兼ね合いで煮詰め切れなかったという
ことはあるかもしれないが
>>248 せめてコニミノAシリーズの28-200くらいのレンズにして欲しかったけどねぇ。
>>217 はどこにもピントが来てないような作例ばかりだから、システム的にも
難があるのかもしれないね。
もしS5200の方がましな画質だったらCDDが糞ということになりそうだが。
コンパクトディスクドライブ
うーむ、あまりの画質の悪さに幻滅しました。 KonicaMinoltaのA200にしようかな。あっちは最高感度800だっけ?だけど、手ぶれ補正がある分、 s9000が1600使わないと行けないところまでカバーできるんかな? EOS KissDigitalN+SIGMA28mm〜200mmか、A200か、<s>S9000</s>。 困った困った!!ι
他のサイトでもそろそろレビューが出るかもしれないから、 それを待ってみるのもいいんじゃないかな。
メーカーの公式HPのサンプル画像からしてアレだから、期待薄。
>>253 藻前 困って真剣に検討してないだろ w
KDNで28-200使うと、どうなるか判ってる?
18-125なら判る。18-200でも判るけどな。
257 :
253 :2005/08/18(木) 01:14:33 ID:kqoTI0BH0
>>256 いえ、ぜんぜん分からないです・・・・どうなるんでしょうか?
ケラレたりするんですか?
ヒント:44.8-320
思い出しました!どこかで聞いたことあります。1.6倍現象ですね。。 何かのデジカメでそうだったいう記憶しかなくて、まさかEOS KISS DIGITAL Nだったとは・・・ S9000並にするには高いので、レンズ二本持たないといけないのか…非常に困りました(;-_-)ι だんだんスレ違いになってきてしまっているのですが、AFというのであって、Canonマウントに対応していれば KissDigitalNで普通に自動ピント合わせしてくれるんですか?
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 02:47:35 ID:Ef1a/SpP0
DNスレで聞いてこい
1.6倍現象w
画質が良いと言うやつが一人もいない現実。 A200のISO800はこいつのISO1600くらいには使える印象有り。 ノイズの多さでは負けるが、Neatかければいいんじゃないか。 そりゃ手ぶれ補正で被写体ブレは防げないけど、 そんなん言うんだったら一眼逝けって話。
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 03:31:31 ID:32SpHBrT0
画質を見たら、DiMAGE7iのままでいいや、とも思えてきた。9Mの威力でなんとかなるかもしれないけど。 ところで、シャッターのレスポンスとニッケル水素での電池の持ちはどうなんだろう。 ボディーの質感もこれまでまったく触れられていない(これはあまり期待していないけど)。 このあたりのレビューを待っています。
まあフジはいつも通りためし撮りした等倍画像うpされて終了、なんだろうなw
個人的には一眼に行く前のステップとして持っておこうと思ってるけど。 画質はぜんぜん許せるけどな。CCDサイズから考えると良い画質だと思うよ。
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 03:38:12 ID:CyopSsnP0
テレ端がF11とは。一眼にステップアップしたら キモチーだろうねw
ギラを初めて使って1ターン で敵を何匹も倒した快感に匹敵するよ
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 04:20:10 ID:l58z5V2U0
ギララは寅さんに出た唯一の怪獣
>>257 本当に知らないのか? w
EOS-1Ds mkIIはx1.0。1DmkIIはx1.3。20D,KDNはx1.6
ニコン・ペンタ・コニミノは、x1.5
オリは、x2.0 になる。
18-125を使うと1本で、28-200程度。
18-200を使うと1本で、28-300程度になる。
18-***は売っているので、1本でイケル。w
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 08:35:45 ID:ObsvE25u0
>>一眼に行く前のステップとして持っておこうと思ってる 数年前ならいざしらず今だったら10万以下クラスのデジ眼に直で行った方が 幸せなような気がス。S9000は全然コンパクトでもないし画質では600万画素 一眼のが上だし・・・・
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 08:59:23 ID:Q34w4XBq0
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 09:04:36 ID:ObsvE25u0
画素ピッチからして大体の画質は予想出来てた。 低感度だと2/3 800万画素の方がいいけど、ISO200以上なら S9000の方がいいかな。
>>217 それにしてもこの画、微妙にブレてるというかボケてるというかピンが来てないというか
三脚使って撮影してこの画なのか?手でもって撮影してるのなら納得なのだが
今日あたりimpressのレビューが来そうだと思うけど
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 09:45:04 ID:dloGN3BX0
おいら、やっぱりD50に決めた。 でもメインのノートは5年落ちで弱いんだよねえ。 デスクトップは強いけど、居間にあって使いづらい。 カメラよりノートを買い換えるのが先かなあ。 みなさん900万画素の画像をすんなり扱えるほど強いパソコン使ってるの?
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 09:53:00 ID:o5UA+err0
>>276 使ってる。まあ古いのが壊れてしょうがなく買い換えただけだが。。
S9000とD50なら、D50のほうがいいと思うよ。
S9000は高倍率なレンズのせいで解像感が低いようだし
高感度時の画質もあまり良くない。。
というか低感度のときの画質も、発色なんかがまるっきりコンデジっぽいし
2/3型800万画素機のほうが画質はマシかと・・・
S9000は初めは期待していただけに画質の悪さにガッカリ。
サムスンの800万画素光学15倍ズーム機と同類に見える。。
D50買う→RAW撮影楽しみたい→NikonCapture買う→動作が重い→PC買う
そりゃおまい。画質画質とわめくんだったら、 はなっから一眼だろ。撮影素子のサイズが全然違うし 金かけられるならいいレンズを選ぶこともできる。 そうじゃなくて、値段とか、レンズ交換の手間とか、動画が撮れるとか、 そういう要素を加味して、あるいは一部トレードオフして、総合的に判断して選ぶ機種っしょ。
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 10:20:35 ID:o5UA+err0
値段とか、レンズ交換の手間とか、動画が撮れるとか、 そういうのは他のハコデスカも同じだからねぇ。。 高感度で28から300mmまでのズームがS9000の特徴だけど、 ズーム倍率が高いせいで解像感が800万画素ハコデスカよりも 低く見えるし、感度は1600まであるけど、E8800やA200には 手ぶれ補正がついてるしね。 高感度だったら被写体ぶれは防げるけど、手ぶれ補正があれば わざと被写体ぶれさせることもできるから、どっちが良いとは 一概に言い切れない。 まあこのクラスでは、高感度でもなく手ぶれ補正もなく レンズ一体型なのにレンズにほこりが入ってしまうPro1が 最下位なのは決まりだろうが、S9000がトップというわけでもないと思う
>>275 恒例の自慢を兼ねた長野の陰湿粘着デジカメ馬鹿のレビューも間もなく来るだろう。
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 11:45:55 ID:Q34w4XBq0
From So-net
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 12:43:47 ID:Mhtlf5Fi0
ガタガタ言わずに500万画素ぐらいにすればよかったのに。
2/3型600万画素で「ISO400どころかISO800でも楽勝ッスよ」って宣伝してる方が良かった。 F10発表したときに感度低下無視の高画素ピッチ路線とは決別したと思ってたんだがなー。
これなら小型軽量一眼買った方が良いやん。
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 13:48:19 ID:Mhtlf5Fi0
期待はずれだったな。
ここに書いてる香具師は「期待はずれだな」って書けることを期待してたんじゃないんですか?w
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 14:02:45 ID:Mhtlf5Fi0
まじで欲しかったんだが、高感度の画質がZ1と同等なので幻滅。。
ハニカム系の画質って、 画面で見たら汚く見えるけど、 プリントすれば普通のよりキレイになるって噂聞いた事あるんだけど、本当?
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 14:15:11 ID:Mhtlf5Fi0
試してみたら? 俺の目にはきれいに見えるよ。
>>289 それって2倍出力してた頃によく言われた話だよ。
292 :
289 :2005/08/18(木) 14:33:45 ID:IAscQAO/0
>291 ふむふむ。。 そうなのか。 とりあえず予約してる(自分のでは無い)んで、 本人に渡すまで数日使っていいって事なんで、ちょこっと遊んでみます。
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 14:53:47 ID:ObsvE25u0
>>292 渡す前の使い込みですっかりテスター気分
↓
弱点を徹底的に暴いて友達に報告する
↓
「そんなんだったらいらねーから安く譲るよ」という言葉を吐かせる
↓
発売週だというのに法外な値でS9500ゲト
↓
ヤフオクで売りさばき大人気!!差額で華麗な週末を過ごし(゚Д゚)ウマー
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 15:19:34 ID:oy4T2Vrq0
サンプル見たけど酷いカメラだな ローエンド一眼の実売価格とか18-200の他社ズームの存在を知らない ユーザーを騙してるとしか思えん このクラスで手振れ補正を実装できないならおとなしくコンパクトでも 作ってろと言いたい
295 :
アニメ少女 :2005/08/18(木) 15:39:25 ID:22wiOIpT0
>>278 室内でもダブルズームで軽々スナップすべくISO800のRAWで撮ってNRするわけだけれども、
NikoncaptureのNRは異様なほど重過ぎる・・・。
やっぱしそういうとこはNeatimageの方が手馴れてて使いやすい感じ。
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 15:58:03 ID:R0tzHIZZO
・静止画はF810と同レベルで撮れるか? ・動画の画質はどうが? 以上の2点が満足できるなら、俺は買うよ。 バッテリーがNP40を二本ならもっとよかったが…
動画撮れない事とゴミ問題以外は、10万円前後の一眼に18-200レンズを付けたケースの方が良さそうだな。 フジは高画素争いには乗らないと思ってたのに。
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 17:41:06 ID:3lkp//gZ0
水増し900万画素でよかったのに。 でも、一眼買ったらレンズがなぁ。
さて、いよいよ明後日発売か…。 ヨドバシドットコムで注文した分はいつ届くんだろ? ワクワク。
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 18:05:44 ID:IqtS/Hhw0
1/1.8inch 600万画素で900万画素出力すればよかった。 フジは糞。
そっか、見方を変えると、 高倍率ズーム搭載のコンパクトデジカメの外観を、 一眼レフっぽくしただけだと言えなくもない訳だね。
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 18:44:25 ID:vRHtxWXd0
銀塩がフィルムでフォーマットを分けているんだからデジもそうすればいい。 中判(35mmフル以上全部)、35mmフル、APS、フォーサーズ、ミニ素子(コンパクト) フォーサーズのLens-Fixedとかレンズ交換式ミニとか出たらおもろいけど後者は需要無いから出ない。 それでいいじゃん。 いま期待するべきはレンズ固定フォーサーズだよ。 コダックと富士に期待しつつS9000買って待とうぜ。
304 :
↑ :2005/08/18(木) 18:49:31 ID:3lkp//gZ0
すごいね。キヤノンもこんなバカやってた時代があったんだ。 でもs9000、デザインはいいけど中身がねぇ。 いっそこんなデザインなら買う気も失せてよかったかも。
もう少しISO80や100の画像を見てみたいね。 今日、印刷したものを見る機会があったけど本当に綺麗だった。 元が悪ければ印刷物にもそういうのが反映されるだろうから、 本当はちゃんとハイエンドクラスに見合った画像を吐き出してくれると信じたい。
なんでlivedoorのレビューは高圧縮画像が混じってるんだ?わざとか? 解像度とノイズ感は6MにリサイズすればF10と同じくらいだな。レンズのせいかダイナミックレンジはF10より広いっぽい。 28-300mmレンズ搭載のF10と考えれば十分魅力的だと思うけど。今買っても7万なんだし。
>>306 通常ISO感度200というのも謎。なぜISO80や100を使わなかったのだろうかね。
9メガの画像を240dpi(1インチあたり240画素。ちょっと粗めのカラー印刷レベル)で サイズ整えると369.1mm×276.9mm。B4が丸々収まるサイズだから、余程目立つ ノイズでも無い限り、ほとんどわからなくなると思うよ。 (ブラウザで見る画像を縦横3.3分の1にすれば、ちょうど同じくらいに見える。) ちなみに300dpi(写真プリント品質。一般的なカラー広告もこれくらい)だと 295.3mm×221.5mm。A4余白付きなら十分ノイズ見えず印刷可能な数値だし。 A4以下への印刷じゃ画面(72dpi)サイズで見るほどにはノイズは目立たないよ。 (ちなみに72dpiサイズにすると1,230.5mm×922.9mm。A0版B0版を跳び越えて ハトロン版(1,200mm×900mm)ってのが丸々入る大きさになる。) L版サイズに縮小すると、9Mで約697dpi。 A3だと210dpiってとこで、これでもさしてノイズは目立たないと思われ。
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 21:56:39 ID:Mhtlf5Fi0
ノイズよりも、下手なNRで輪郭がグチャグチャに乱れてるのが気になるな。
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 21:59:08 ID:4g4TejSI0
友人がS602からの買い換え検討でなんか聞かれたよ。S9000について。 手ぶれ機構ついてるのとか聞かれたから擬似的な物はあるよって言ったらもう買う気満々になってしまったとさ。
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 22:04:28 ID:4g4TejSI0
手ぶれ機構じゃなかった、手ぶれ補正機構だったorz
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/18(木) 23:28:30 ID:Q34w4XBq0
ヤバいね、S9000。 明日入荷すら間々ならない状態だってさ。 よほど慌てて発売にしちゃったのか全然入ってこないって言われちゃったよ。 FZ30意識して無茶するから・・・。
>>309 輪郭の崩れは、ISO1600でなければ300dpiあれば目立たなくなると思う。
(それでも気になる人には気になるかも。その場合B5以下[340dpi以上]に縮小するのが
良いんじゃないかと。サンプルをdpiいじって印刷してみた印象では。)
ISO1600はL版まで縮小しないと、ちょっと厳しいね。
(それでも細部を見ると暗部ノイズは目立つ。たぶん写真プリントではもっとマシにはなる
と思われ。)
>>313 価格com掲示板ではとりあえず2人の明日到着者がいる模様。
ラッキー&だいぶ早く予約したのかな?
でも本当に明後日発売なのだろうか・・・ヨドバシでさえ実機はおろかカタログすら無い。
んで、近くのさくらやにはカタログはあった(川崎駅周辺)
ホントFZ30を意識しすぎてこうなっちまったんだろうね。
発表はパナより遅いのに発売は1週間近く早いなんてね(汗
初期不良心配
無理やりにでも今出さないと、FZ30以後じゃどう考えても手遅れだからなぁ・・・。 しかし郊外のショップじゃ結局デモ機すら無さそうだから結局は同じ運命か?
そうだね〜、よくFシリーズは初期不良で回収されてたっけ。 あとファームアップ対応とかね。 よくありがちな縞模様バグは大丈夫かな?(自分は縞模様に当たった事ないけど)
>>318 極小画素からくる弊害だろうから、よーく見ればあるかもね。
もう避けられないのかも?
>>311 手ぶれ機構というのは、三脚に固定してても手ブレするというヤツですか?
>>320 CCDやレンズを振動させて、完全に静止した状態で撮影しても画像がブレさせる機能だよ。
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 01:04:33 ID:7zvjg8EX0
2ch住人は価格の掲示板もチェックして忙しいですね。 ああ、価格ではコテハンで書いている人ですか。。 ますます、行ったり来たり忙しいですね。
価格.comって特定の人物が主に活躍してますよね。住人なんでしょうが、 まるでその人たちのブログに行ったみたいな感じになります。 スレ違いですね、失礼しました。
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 02:08:27 ID:YYGIAO7G0
ittaigata saitei!!
>>324 旦那様、一眼レフ以外はお認めになさらないのですか?
>>321 それじゃ「手ブレ」じゃないじゃん。
カメラ内じゃなくて手を震えさせないと。
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 04:07:20 ID:+/OVy9GZ0
見本写真の画質が悪いというが、いまが真夏で気温がバリ高だからじゃないの。 おいらの3年落ちのカメラ、真冬と真夏で天国と地獄くらいに画質に差があるよ。 氷点下では8秒露出してもノイズ皆無なのに、 気温35度では、1/200秒で切ってもノイズまみれで使い物にならない。
おいおい、今時気温に左右されるカメラなんかないって。 まぁあれだな、慌てて発売しちゃって画質の詰めが甘いんだろう。 今後のファームに期待か。
試作機で取ったからあんな画質だったんだよ、きっと… 本製品ではきっと対策がとられてるはずだよ、きっと…
公式作例の花が咲き乱れる状態の気温は、せいぜい10-20度と見た。 それよか周辺流れはレンズのせいで、ファームでも補正出来ないんだが。
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 09:36:24 ID:+/OVy9GZ0
>今時気温に左右されるカメラなんかないって。 なに言ってるのよ。 フジはノイズ処理が特殊だからわかりにくいけど、 IXY600の熱帯夜最長時間撮影は 春先より明らか過ぎるほどノイズが乗ってるよ。
技術が進んでも物理特性を捻じ曲げることは出来ない位わかんないのかねw
例えばだ。 5000万画素に熱ノイズのようなランダムノイズが載ったとして それを印刷なり、フル画面程度の大きさで見る場合 そのノイズはお互いにキャンセルされて、凄く綺麗に見えるはず。 等倍厨はお呼びでなくなる世界は、もうすぐやって来る。
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 10:33:06 ID:xthYKC460
物凄いノイズが載りそうだなw
ベルチェ素子搭載。w
クロームの作例無いのかな
早ければ今日でも売ってるはずだから レビューキボンヌ
画像うpは。。。アニメ少女さんに頼むしかなさそう。
駄目だ、このクソカメラ、今日の入荷は無しだと。 いいかげん見切り発車過ぎてちょっと呆れた。 おかげで冷静に判断できるようになって今日入荷してるαSweetDのほうが良い事に気づけたよ。 さよならS9000。 前倒しするならちゃんと数揃えてからにしようね。
発売日は明日。
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 14:49:44 ID:70QLEYn4O
店頭で見てきた。 予想はしてたけど安っぽいね…。 AF速度もちょっと…。 実物触らないで予約しちゃった人、ご愁傷様です。
買うの保留します
S602と比べるとAF速度はどうなのかが気になるな。
箱、かなり大きいね。 買ってないけど、某量販店で働いてるので、今日入荷した。 店頭用デモ機と在庫用が1台だけw
とりあえずどんなレビューを期待するのか書いておけば、 あの長野に陰湿粘着デジカメ馬鹿が喜んで自慢がてら 画像うp〜やウンチクを語りまくるぞ。 特にデジカメ所有自慢(他機種との比較)や 知識自慢ができるようなものだとヤツは喜ぶw
とりあえずF10とS9000の比較レビューキボンヌ それでどちらを買うか決めようと思う
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 16:18:39 ID:ip2ioj9B0
こりゃ売れないね。 一眼レフを髣髴とさせるごついボディ、 その割にさえないカタログスペック。 初心者その1 店 「高感度で撮れますので、運動会や学芸会の激しい動きもバッチリ写りまする」 客 「手ブレ補正は?」 店 「手ブレ補正はありませんが、感度が高・・・」 客 「いらん」 初心者その2 店 「xDとコンパクトフラッシュ、2種類のカードを使えまするので」 客 「SDカードは?」 店 「SDカードは非対応ですが、xDも値段が下・・・」 客 「いらん」 セミ中級者 客 「ISO1600のサンプル見せてよ」 店 「こちらでございます。さすがにここまで感度を上げま・・・」 客 「いらん」 上級者 客 「S3Pro見せて」 店 「・・・」 手ブレ補正なし、暗いレンズ、SD非対応(初心者はやたらと気にする) 結局フジヲタしか買わない悪寒・・・
しかし何だな。 あの長野に陰湿粘着デジカメ馬鹿と同レベルなやつばっかだなw もうちょっとマシな書き方できんのか。
とりあえずレビュー。 AFは300mmと思えば結構速いけど、パッシブ併用のS602の方が若干速いかもしれない。 ブラックアウトはしにくいから動体も終えなくはない感じ。
ところで… ヨドバシドットコムから『商品出荷のお知らせ』キター!
あとね、AFが遅い遅い言ってる人は、 店頭でもメニューの中からクイックショットをONにしてからやってみてよね。 けっこう体感変わるよ。
もういっこ、メニューで設定する時、EVFを60fpsにするとけっこう感動するよ。 もうこれだけで買いみたいな雰囲気。 さてもうちょっとテスト撮影にいってきますかね〜。 充電しなくても撮影に行けるのがFZ30とかと違うところ。 正直、最高っす。
>>352 よかったですね〜。
全国的にこれからぐずつくみたいだから
ファーストインプレションは高感度がいきるかも?
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 17:10:20 ID:NOXDxW5e0
動画なんかいらんから、静止画をちゃんとしてほしい。 液晶モニター1.8型、小さすぎる。 ファインダーを無くしてもいいから、3.0型にしてほしい。
>>356 こんなに大きくて重いカメラ、
ファインダー覗いて撮らないとブレちゃうよ。
>>356 銀塩の一眼レフ使ったこともない香具師は、こういうこというんだよね。
だからすぐ手振れするし手振れ補正を欲しがるワナ。
カメラというものは両脇を締めて顔と両手でホールドするものだよ。
決して、両手を伸ばして脇を開けて構えるものじゃない。
いくらカメラが進化しようと写真をブレないように撮ろうとする
構えは変わらない。
>>357 小さくて軽くてもブレるよ、ある程度程よい重さが必要かと
>>358 ファインダーの無いコンデジでは、俺の場合ミニ三脚を胸に押し当て
両脇を閉め三点でホールドして、シャッター押す時は息まで止めてるが
おかしいかな?
>>357 逆に、小さくて軽いカメラの方が手ブレし易いんじゃない?
>>359 それって似た形のが有ったよね、デザインの悪さno1だね
俺なら買わないし、もらったとしたら即売りだね^^不細工なデザインだな><
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 18:33:19 ID:n+OYjoAH0
おれも買ってきた たしかに安っぽいけどこれはこれで軽くて良い 夜景でも撮りにいこっかな
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 18:38:34 ID:UqeOQhOE0 BE:47826926-
>>358 ハコデスカ使ったこともない香具師は、こういうこというんだよね。
だから役に立たないEVFやパララックス馬鹿大のファインダーを欲しがるワナ。
ハコデスカというものは両手を伸ばして撮るのではなく、
バリアングル液晶を使い脇を締めて腕をL字型にして
カメラをなるべく体に密着させて撮るものだよ、そうすれば手ブレのリスクも軽減できる。
決して、モニター見て撮る=両手を伸ばして脇を開けて構えるものじゃない。
ファインダーを覗かなくても写真をブレないように撮ることぐらい誰でも出来る。
旧来の銀塩カメラの構えに捕らわれるな!つうか、今時、認識が古杉ww
これだけ多種多様な機種がある昨今、機体によってブレづらい構え方は違って当然だぁな。
367 :
356 :2005/08/19(金) 19:07:55 ID:kg6hp3IA0
>>358 35mm使用暦・ニコンF4 14年
大判・使用暦 7年
なんなが、おかしいかな?
>>365 正解
なんで「これしかない!」って言い方するんだろうね
369 :
356 :2005/08/19(金) 19:33:01 ID:kg6hp3IA0
ゴメン、書き間違えた
>>367 なんなが→なんだが
失礼しました(´・ω・`)
お、おっさん!?
371 :
356 :2005/08/19(金) 19:40:35 ID:kg6hp3IA0
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 19:53:58 ID:rv2Lo0WJ0
俺、保育園から親に35mm距離計式銀塩機与えられて おっさんより銀塩歴長いって・・・orz
374 :
356 :2005/08/19(金) 20:01:14 ID:kg6hp3IA0
ウワァァァアン!! 。・。▲_▲。・。 。゚ ( ゚´Д`) ゚。 o( U U 'ー'ー'
そんなコトはどーでもいいのだが誰かフライングしていないのか? 画像うp求む! 日曜から出掛けるから早めにS9000の画像を見ておきたいのだ、頼む!
うちの近くのベスト電器には置いてなかった。 ビックやヨドバシがある地域ならもう手に入るのかな?
>>376 本日販売していたから早い人はもう手に入れているかもね。
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 21:17:47 ID:tN6NnEow0
S9000・・・ こりゃダメかな・・・ メーカーサンプルもだけど、なんか アレ?って感じの描写。 こんなん出すなら低価格一眼レフ出せって言いたい。
>>378 早速のサンプルご苦労様です。街は細かいね。
他の人が撮ったISO80のサンプル画像もいくつか見ましたが、
青空などにノイズが無いのが気に入りました。描写も結構気に入った。
>>378 ええ感じじゃない?
時間があればもっといろんな条件下での画像うpきぼーん!
売りの高感度とか。
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 22:01:43 ID:GbTwW5fa0
S9000、フラッシュは自動でポップアップしますか??
しない。
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 22:46:19 ID:xGz4vkAX0
まずまずの滑り出しのようだね。 見切り発車感は否めないけどFZ30の前に出せて正解だったようだ。
>>378 1枚目と2枚目においらの住んでるマンションが写ってるw
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 22:55:55 ID:KRcPXQLt0
普通七万だすなら、眼デジ買うだろう 中古なら共に売ってそうだしモドキ買う奴の気がしれん FZ30にしても(*+_+)ノおもちゃだね イオスキッスの中古で十分な気がするぞ
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/19(金) 22:59:16 ID:rv2Lo0WJ0
>>387 は本体だけでどうやって撮影をするのでしょうか。
E-300のレンズセットなら7万切ってる。 *istDLのレンズセットは7万3千程。 だが10倍ズームではない。
ところで
>>267 の
> テレ端がF11とは。
という恥ずかしい間違いには誰もつっこまないのか?
391 :
289 :2005/08/19(金) 23:07:58 ID:atWkfrn50
本日ゲットして来ました。 漏れ的には神機の予感。。 画面で見ると、?だが、印刷するとかなりイイ。 この値段で考えると、かなり良いと思った。
比べるなら18-200と比べないとね。
もうキヤノ機画像はいいよ・・・
上でいろいろ上がってるサンプル見たよ。 ノイズがどうのとか、そのあたりはともかくとして、 とにかくレンズが糞だな。周辺の流れとかひどいレベルだ。
田中某にはチャンピオン機が行ってたのかな?(当たり前か)
>>397 いろいろ上がってるのを全部見るのは大変なんで、
周辺の流れが一番目立つサンプルを教えてくれない?
>>400 見たが、ひどいというほどのこともないと個人的には思ったが。
35mmフィルム換算28mm始まりの10倍ズームで、しかもこの値段なら
上出来なんじゃないか?
さすがわイオスD20、器が違うな おちょこと、どんぶりぐらいの違いを知らされました イオスのCCDフルはもっと凄そうですね 1670万画素+Lレンズ使って写してみたい
キャノの低価格フルサイズ機も楽しみですね。 低価格と言ってもD2X以上か…。 20DもISO400の画像は海面に若干のノイズが見られますな。 だがやはり眼デジ、これほどは望まないがS9000には頑張って欲しいものです。
>>392 ヤメテくれー!そんな画像出すの反則だw
>>392 恐ろしい・・・20D凄まじいですな・・・
こんなのとS9000を比べられたら、S9000はオモチャカメラになってしまう。
それなりの金を出せればそのような画が手に入るんですけどね〜・・・
えーと、レンズ込みで20うん万円、レンズによっては30万以上? のカメラと6.5万円で売ってるカメラの画像比較なんかして 「20Dすげー」とか言ってる奴って頭おかしくない? だったら数十万円の金払って20D買えばいいじゃん
407 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 03:07:02 ID:qjhwHyhP0
>>406 さすがにこのレベルはすげー
って意味だと思うが・・
>>407 ハイエンドと一眼レフを比べる人が最近多いから反応が過敏になってるのでしょう。
カローラとクラウンを比べてるようなもの器が違う サニーとシーマでもいいが、本来比べるものでもないね 作りも値段も違うCCDデカイの使ってるし比較にならない 子供と大人みたいだって事を言いたい。
そして多くの人は、カローラやサニーで別に困らないという事実。 唯一困ることがあるとしたら、威張れないことくらいでないの?w
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 04:15:57 ID:VHWIHUEz0
車で言えばS9000はキューブあたりなんだよな。 3ナンバーにはかなわないけど軽以上の余裕があるみたいな。
漏れの用途は特殊なのであまり参考にならんとは思うけど 画像を貼ってみた。
414 :
413 :2005/08/20(土) 04:54:49 ID:4SwCnAEq0
まぁ、20Dの画像を貼った人はただS9000をサブ機にと考えてるだけで S9000よりこんなに良いんだぞ、と言ってるワケではない。 画像を貼って、S9000がサブ機として使えるかの判断をスレの住人に求めている様な気がする。
しかしこの流れ、8月9日ごろに某スレで見たのとそっくりだなー(謎 自(ry
>>412 というよりベンツと、大体同じサイズの国産セダン(但し排気量は2000cc)を比較するような感じ?
タトエ話イラネ
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 06:52:53 ID:vhCM+mL90
20Dごときをハイエンドとか言っちゃったり クラウンとかシーマに例えちゃってるおまいらの貧乏感覚にはもうついていけませんw
>ハイエンドと一眼レフを比べる って言ってるんだから、ハイエンド(コンパクト)はS9000の方だと思うぞ。
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 07:02:36 ID:sN0pkn6o0
S9000は図体はでかいのに、画質ではF10にすら負けてるから、 さしずめS9000はジャイアンで、F10はスネオだな。 デジタル一眼は出来杉で、しずかちゃんはPro1やA200などの 画質のいいハコデスカだろう。のび太は日立のデジカメ。
この画像だったら、中判645でのフジGA645の中古を買うな。
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 07:09:07 ID:vhCM+mL90
>>421 そんなに例えたいならサザエさんでやってみろ! 難しいやろw
車の例え話とか
>>419 とかさ、何かバカが増えてきたねw
一眼ユーザーからすれば、うんこレンズと呼ばれるクラスの
レンズでもS9000始め、ココ最近のハイエンド機(8M、9M)より
よっぽどいい写りをする。S9000で喜ぶ人の気が知れん。
レンジの狭い、うんこレンズ以下のハイエンドなんて(゚听)イラネ
20Dとやらは動画が撮れるんですか
>>425 動画が欲しいなら、デジタルビデオを買えや。
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 07:20:54 ID:vhCM+mL90
ヽ(゚∀。)ノ わーいゴミにバカって言われちゃったよ あひゃひゃひゃ
やっと分かった ハイエンド コンパクト デジタル スチル カメラ か
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 07:26:52 ID:aeGsiZ2y0
>>419 お前の貧乏間隔が一番激しいか早く読み過ぎ
で?夜景撮った奴いないの?
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 07:32:35 ID:aeGsiZ2y0
カメラは昔からCannonかNikonと決まっとる ペンタックス・OLYMPUS・MINOLTAは邪道 車なら、トヨタか日産 電化なら松下電器 AVならソニーだな
>>432 昔からの感覚に囚われ過ぎ。
新しい事に進歩しない、古い感覚の代表的人間。
日本人の80%は俺と同じ考え だから名前負け企業はいつまでたっても駄目なのだ
じゃあ俺は残り20%かな
勝算の取れない極小CCDw
動画はどんな感じだろうね。 S602やS7000と同じ感じだろうか。 これで4GB以上のCFやMDが使えれば容量的には問題なさそう。
>>437 IDがオヤジ、言ってる事もオッサン臭いw
作れば作るほど赤字がはらむ自社内製w
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 08:33:42 ID:aeGsiZ2y0
>>432 Can'n'onと書いていることに誰も意義は無し?戦争する気ですか?
DVカメラで静止画撮る人もいるんだし、いいんじゃねぇの?
IXY.DVの静止画400万画素のが発売されたぞ
>>445 それなら、S3proの安いやつを買うぞ。
え、S3Proの、や、安いやつ!?
448 :
446 :2005/08/20(土) 09:05:53 ID:RPERYSIc0
新品本体15万ぐらいであるから。
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 09:10:47 ID:qjhwHyhP0
落下品の悪寒
450 :
446 :2005/08/20(土) 09:29:10 ID:RPERYSIc0
>>449 無展示のカメラ屋の特価品だからな〜。
自分で触ってみて、確認しないと買いたくないと思うべし。
451 :
446 :2005/08/20(土) 09:40:02 ID:RPERYSIc0
近くのカメラ屋にも、「高すぎて置けない」と、品が無いのだ。 田舎でして、、、
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 09:50:19 ID:GhEtyVHk0
だからどうした?
455 :
サブ機探し中 :2005/08/20(土) 10:15:44 ID:hJHscWkn0
物議を醸してすみません。 20Dが凄いのではなくて、KDN,D50,DL,αスイートでも似たような画が撮れるのです。 20DvsKDNとか、KDNvsD50vsDLvsαスイートとか、どれが良いか激論になる程度の 差しかないのです。 たとえば、D50(6.6マン)に11倍ズーム(Tam18-200:3.8マン)を付けると、ほぼ10マン円。 合計の装備重量は、1kg強。 S9000の6.7マン、装備重量800gは、サブ機になるか?に興味があります。 コンデジ(ネオ1ガン)のパンフォーカス使いは、デジ1より便利な事もあります。 実機の使用作例をいっぱい見せていただけるよう、お願いします。m(_ _)m
>>399 あんまし人の所へリンク張るの好きじゃないけど
ttp://cman.fc2web.com/s9000/ の28mmの左側。テレ側だとそうでもないかも。
F10で感じた繊細な描写を感じることもあるけど、ちょっと無理しすぎかな。
コンデジで望遠で高ISOってこれくらいしか無いんだけど、
テレ端のF値が大きいのは致命的。SS稼げない。
>>455 議論を醸し出すのでなければ構わんです。
同様にサブ機&普段持ち用に考えてるのでさらに作例見せて頂ければと思います。
うちの近所ではまだ実物置いていないようです。(関西某所ヤマダ×2)
既得の方、よろしくお願いいたします(ぺこり)
>>455 電源が、
D50の専用バッテリーより、
S9000の単3-4本の方が便利の時がある。
>>456 ありがとうございます。
現サブ機のF10より少しモヤけている感じがします。
画素数と1/1.6と言うことから、F10よりハニカムの影響が
大きいのかもしれませんね。
高倍率ズームの弊害なのかなぁ?
28mm域の樽型変形は我慢するとして、望遠側が
編笠になっている感じがあります。糸巻きに留めて
欲しかった気もします。
かなり微妙な機ですね。。。。
>>458 それ、長期旅行にイイです。^^
つかD50のバッテリーの異常な持ちを考えると単三乾電池使用可能ってのもさほどアドバンテージにはならない悪寒。 長期旅行と言っても2000枚も写真撮るか?
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 11:18:16 ID:z4XEGMM3O
ちうか、D50等一眼レフの実際運用した時の質量、かさばり具合は 絵やスペックをいくら眺めてても永遠に理解なんかできないって。 悲しい事にコンパクトの有利さは一眼レフと併用した時、初めて解る。
全く同意。
>>460 今、20DのサブでKDN+F10なので、KDNの電池持ちはあまり良くないです。
現場で電池切らしたりしている人なので、どこでも入手可は有り難いです。
>>461 S9000って、結構重いんですよね。単三ニッ水も4本だと結構重い。
サブサブはF10で我慢しておくか、KDN+F10統合のS9000か、本当に悩ましいです。
>テレ端のF値が大きいのは致命的。SS稼げない。 これは実際に使ってみないとわからないだろうね。 実際にはそうでもないと私は感じた。
>>464 俺の脳内妄想でスミマセンが、F4.9でISO100なら
デジ1高倍率(18-200)のF6.3,ISO200と似たようなもん。
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 11:42:25 ID:vAfjjEiS0
男の赤ちゃんにルシアっていう名前をつける馬鹿親もいるんだね。。。 ルシアって女子の名前なんだが。。。 しかも、両親ともに日本人で、子供が日本で生まれた場合は、 名前は全部ローマ字表記になるから、その子の名前は Luciaじゃなくて、Rushiaになっちゃうんだよね。。。 英語圏の人ならこれは、ラシーアと発音してしまうと思うよ。。 日本でも妙だし、海外でも妙な、こんなへんてこな名前を つけられた子供がかわいそう。。。
カメラを買って長く使うと考えて、 バッテリーの異常が出た・壊れた・錆が出た・として使えなくなった として、交換しようとしても、バッテリーは早く 商品生産終了して新しく出来ないことがある。 そうした場合、単3電池だとカメラが長く使える。 そこまで長く使う気が無いなら、差は無いのだが。
>>461 レンズが外せる一眼レフはうまく収納すると思いのほかかさ張らないですよ。
ただ、レンズを外していると咄嗟には使えないですが。
あとホコリが入っちまうね。
471 :
378 :2005/08/20(土) 14:07:56 ID:4eUoUKkb0
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 14:21:46 ID:/xrtvCZJ0
今日からD50がキャッシュバック付で57000円で買える タムの18-200が39000円 合わせて96000円 悪い事は言わん、こっちにしとけ
ところで・・・・・ 小学生の娘が使うには重いでしょうか? サッカーなんか見に行った時にカメラで撮りたがるので、強奪される可能性が高いのですが…。 顔は父に似て良くて(それはどうでもいいですが)、特に平均からはみ出したということもない普通の小学生なんですが。
474 :
378 :2005/08/20(土) 14:33:30 ID:4eUoUKkb0
S9000の購入前にD50も検討してますけど、画質以外の点でそれ程 S9000より良いですか?
CF使えない一眼なんぞ(゚听)イラネ
FZ5くらいでいいんじゃない。
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 14:44:39 ID:HHf8DIeJ0
外見ちょー安っぽい
FZ5は良い機種だと思う。 シャッターボタンが押しにくいけどw
>>473 ズッシリ感はありますよ。
通常のコンデジと比べたら3〜4倍の重さはあるから。
(電池とメモリ入れてストラップ付けたら800g弱くらいかな。)
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 15:41:06 ID:aeGsiZ2y0
Nikonデジ一あまり好きじゃないな。
D50、重いよん。
*ist DL か KissDN をどーぞ。
じゃ*istDLかKissDNにすれば?
被った orz
S9000とデジ一とどっちがいいか、なんて議論する必要ないじゃん。 両方買えばいいだけなのに。 カメラと結婚するわけじゃないんでしょ。
テレコンとワイコン持ってって試すって言ってた奴だけどさー。 今日上野のヨドヴァシ行ったら、S9000は出てるんだが、 入ってる電池がもうすっかり上がっててファインダーすら見えんかった。 ひとまず今日すぐ買うつもりもないのに、電池取り替えてくれとも言えないチキンなんで、 後日改めて行ってくるわ……
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 16:09:19 ID:nbiChFP40
だからー、こんな画質の悪いカメラ勝ったら後悔するだけだって。 そもそも画質が糞。これもすべてレンズのせい。 28mmからの光学10倍以上の糞レンズなんだから、 解像感は低すぎるし、周辺の流れも酷い。 ハコデスカの中でもっとも画質の低いカメラであることは間違いない。 Pro1やC8080やA200やE8400やLC1に画質でかなうはずもなく、 いままでハコデスカ最低の画質だったソニーのF828よりも、 S9000のほうがもっとひどい画質。これはひどすぎる。 S9000はあくまで、FZ30とかサムスンのPro815とか、 そういう糞画質機種と競合する機種であって、 S9000は画質では並のコンデジにすら劣るのは周知の事実。 S9000の画質で我慢できる人は、携帯はビデオカメラの静止画の 画質でも我慢できるかもしれない。それくらいひどい。 まだF10のほうが画質は良かった。
等倍で見てると悪いように見えるけど、実際加工せずA4サイズ300dpiで出せる こと考えると、多少の粗は埋もれてしまうから。 印刷しない人には、多分激しく向かないカメラだと思う。
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 16:29:08 ID:rW6gJQs60
そんなに酷いのですか?期待してたんですが。
新製品で約500ほどレスがあるのに、「良いぞ」と言う人がいない、 ということに非常に驚いている。
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 16:33:09 ID:L61autI+0
なんか、ケータイのカメラで撮ったみたいな感じだよね。
494 :
391 :2005/08/20(土) 16:39:49 ID:chARGo470
漏れは良いと言ってるんだが・・・ 値段、使い勝手から考えると、漏れ的には神機認定。 回転ズームは予想以上の使い易さだし、全体的に銀塩一眼ユーザの漏れが 使っても違和感無し。 ハニカムのせいかラチも広いみたいだし。 このカメラは、一眼と比べてどうこう言うカメラじゃ無いよ。 値段、大きさ、重さ等、全く別の物と認識するべし。
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 16:50:12 ID:Mqtme5eI0
494に同感。ただバッテリーパックがOPで欲しい。
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 16:56:01 ID:nbiChFP40
さて、やっぱりS9000の画質はいくら見てもひどいと思う。 高倍率ズームだし当然だと思うが、900万画素にレンズの解像が追いついてない。 おそらくハイエンドコンデジで、もっともショボいレンズなんじゃないだろうか。 ハイエンドコンデジで最も優れた画質と言われているオリンパスのC8080は 28mmから140mmまででズーム倍率を抑えてるし、JPEGでは糞画質だけど RAW現象すると驚くほど画質が良くなるA200はカメラ内での画像処理は 糞だけど、レンズ自体はいいからRAWで良い絵を吐けるわけであって。 Pro1なんかもレンズにゴミが入るのはいただけないが、レンズ自体は良い。 ハイエンドコンデジの画質トップ3はおそらくこの3機種だろうが、 この3機種とS9000の画質を比べると月とスッポン。 28mmから300mmまでの高倍率ズームレンズなのに、EDガラスとADガラスが それぞれ1枚ずつと非球面レンズが3枚しか使用されていない。 5倍ズームのオリンパスC8080でもEDガラス3枚と非球面3枚、 7倍ズームのコニミノA200はADガラス2枚と非球面2枚、 Pro1は超低分散レンズ1枚と蛍石1枚そして非球面2枚を使用している。 たった5〜7倍のズームレンズでもこんなに多くの特殊レンズを使用しているのに、 S9000は10.7倍という異常なズーム比であるのにもかかわらず、 非球面は3枚、特殊レンズはたったの2枚しか使用していない。 (しかもS9000のEDガラスは後ろのほうに使われている) 特殊ガラスを3枚も使用しているC8080、2枚のADガラスを贅沢にも 前玉に使用しているA200、特殊ガラス2枚程度のコストがかかり 性能のよい蛍石を使用しているPro1とは、レンズにおける 完成度の高さがまったく違うのである。 S9000の画質がひどく見えるのはレンズのせいであるし、 こんなレンズならひどい画質になって当たり前かと思われる。
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:00:20 ID:vhCM+mL90
そんじゃS9000はレンズに金かけないでどこに金かけたんやろ?
新製品恒例のネガティブキャンペーンという奴でしょうか。 自分もファミリーユースでは十分良いカメラだと思うよ。 これ一台あれば一眼いらないって人も一般には出てくると思うくらい。 等倍で見て隅の方の流れが気になるような神経質な人には向いてない。 (240dpi以上で出せば埋もれる程度のものだけど。) > JPEGでは糞画質だけどRAW現象すると驚くほど画質が良くなるA200 そういえばようやくHyper-Utility Software HS-V2がS9000に対応したけど、 誰か持ってて現像した人居ないかな? (この辺がインプレスのレポート遅い理由かも。) 自分ペイントショップかフォトショップが対応してくれるの待ちです。
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:09:18 ID:nbiChFP40
>>497 いや、レンズにコストはかかってると思うよ。
でもコストの制限があるし技術がおいつかなかったりで、
結局、糞レンズしかできなかったということでは?
いちおう特殊レンズ2枚使ってるから、なんとか良いレンズに
しようという気持ちは垣間見れる気もしなくもないけど、
28mmから300mmっていうのはやっぱちょっと無茶だったと思われ。
一眼用の高倍率ズームも、やっぱ描写が悪いのが多いし。
でもそれよりもずっとS9000のレンズのほうが悪いけどね。。
>>498 ネガティヴキャンペーンというか、思ったことを書いてるだけだが?
ハイエンドコンデジとしては画質が悪すぎると思うし、
FZ30やS2ISやZ5やFZ5と競合するには望遠側が足らないだろうし、
E8800と争うにはS9000の画質が悪すぎる。
結局、28mmから300mmのレンズを積んだことによって、
すごく中途半端なデジカメになってしまったと思う。
900万画素っていうのも、レンズの解像がおいついてないし。
の割にはまだ未知数のRAW現像を引き合いに出してA200を 褒めてる辺り、非常に感情的になってる気がするですよ。 まぁモチツケ、と。
てゆっかー、相当良いよ、S9000。 みんな何お見て不満たらたらなんじゃろう? すっごい疑問ぴ。
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:14:03 ID:nbiChFP40
ちなみに、「これ一台あれはデジ一眼はいらない」っていう人で S9000を選ぶ人も中にはいるだろうけど、S9000をわざわざ 選ぶメリットってなんかあるんだろうか。 高感度なのと28mm〜300mmまでの手動ズームっていうのはメリットかも しれないけど、あんまり高感度域は良いとは言えないし、 28mm〜300mmのレンズのせいで逆に、画質が低下しているから このレンズは「幅広く写せれば画質は気にしない」っていう人にしか 向いてないかも。しかもそういうあんまり画質にこだわらない人って、 こういうデカいカメラよりも、適当にもっとコンパクトなカメラで すませたいって思ってる人が多いと思うし。 この大きさ、価格なら画質にもこだわりたいって思う人、 画質にはこだわらないけどサイズは小さいほうがいいって思う人、 画質にはこだわらないけど値段が安いのが欲しいって思う人、 いろんな人がいると思うけど、 大きくても値段が多少高くても画質が悪くてもいいって思う人は、 そんなにいない気がする。
28-200ミリにして、テレコン対応にした方が良かったかもね。 でもこれさえあれば一眼はいらないって人も多いと思う。
なんでそんなに必死なん? ID:nbiChFP40
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:17:25 ID:nbiChFP40
>>500 まーそうですね。あんまり長々書くのも
どうかと思うし、大きくて値段が安くなくて画質が悪いカメラでも、
いい面(動画撮影は一眼にはないメリット、それからバリアングルも、
28mm〜300mmのレンズも魅力に思える人もいるでしょう)も
いくつかあると思うので、画質はよくなくても、買う人も
いるということは理解できます。共感はできませんが。。。。。
サムスンのPro815と同類に見えるんだよね。。。
富士も何を血迷ったか。。まじめに作ればいいのに。
Pro1から買い換えようかと思ったけどちょっと保留。 まだうちの近くでは現物見てないし、もう少しレビューが出てからでも良さそうだし。
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:21:37 ID:nbiChFP40
>>503 わざわざ一眼を買う人は、その中の多くは、画質を求めてるケースが
多いと思うので、となるとS9000では明らかに力不足。
>>504 必死なのは「購入予約者」と「購入予定者」と「富士信者」のほうだと
思うのですが。。別に俺は、誰がこのデジカメを買おうといいですよ。
むしろ、性格ほんっと悪くて神様ごめんちゃいって感じなんだけど、
なにが性格悪いかというと、他人がこういう糞画質なカメラを買って
後で後悔してるのがけっこう他人の不幸は蜜の味というか。。。w
ま、そんなとこです。だから、むしろ買ってみたいな。
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:23:36 ID:nbiChFP40
>>506 画質は圧倒的にPro1のほうが上ですが、なぜに買い替えを?
Pro1はレンズにゴミが入るし、珍妙な電動ズームだし、
そういう面はありますが、画質ではS9000に圧勝ですよ。
わざわざ買い替えって。。デジ一眼がイヤで、ハイエンドコンデジを
狙ってるなら他にいい機種いっぱいありますよ。
ソニーのF828とかのほうがS9000よりはマシです。
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:25:44 ID:nbiChFP40
なんか、これだとS9000を貶してるみたいですね、そんなことはないです。 むしろオリンパスやキヤノンやコニミノやソニーは好きです。 ペンタとパナもです。だからS9000はどうして富士がこんな迷機を 作ってしまったのか不思議で。。 富士にはがんばってもらわないと。富士はよいアイディアはあると思う。 それを実現させる技術力がないだけで。 だから応援してます! じゃあもう消えますな。
ははぁ、FZ30の旗色が悪いんですな。 なるほど、そういう事ですか。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:28:47 ID:nbiChFP40
やれやれ夏厨がやっと去ったか。
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:29:51 ID:nbiChFP40
>>510 っていうか、はさんだらあかんやん。
しかも「旗色が悪い」って。
なるほど、おまい年寄りだな?
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:32:15 ID:nbiChFP40
nbiChFP40が必死な件について
レンズのせいもあるのだろうけど、ピンが来ている所でもいまひとつな解像感は、 極小画素ハニカム生成の影響もあるんじゃなかろうか。 フォトショップでスマートシャープ使うなり、リサイズ(バイキュービック:シャープ) 使うなり、気になる人はソフトで弄る方が好みに近づくだろう。 あくまで俺の主観だと実質600万画素。 まあ、一般人はこれはこれで問題ないと思う。
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:33:19 ID:nbiChFP40
っていうか、俺のIDが、 FP40じゃん!ファインピックス40!
> nbiChFP40 ここのみんな的にキミのが夏厨。 とりあえず比較サンプル出して。
暇なんか? 今日辺り、そこいらじゅうで花火大会なんかあるべ? 出掛けなよ。
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:37:01 ID:nbiChFP40
>>514 同感。つまり、レンズもCCDもどっちも良くないってことか。
そして実質600万画素ってことは、、、
つまり残りの300万画素はデータを食うだけのまったく無駄な
ものであるということであり、
つまり、富士はxDカードを多く売りたいから900万画素という
むちゃなものを作ったということですな。
F810やE550では1200万画素出力があるし、
やはり、画質や解像感などはどうでもよく、
xDカードを買わせるための高画素だったのか。。。
オリンパスは好きなんだが。富士はSproシリーズしかダメだな。。
ハコデスカ?>ID:nbiChFP40 : FinePix40? w
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:39:51 ID:nbiChFP40
>>516 日本語読めないのかな??
510にはさまれてるけど、509と511をもう一度じっくり嫁。
誰にたいして夏厨と言ってるかわかるだろう。
そして己の恥を思い知れ。
>>517 暇ですが何か?花火なんて興味ないし。
そもそも地球上のすべての人間が
北半球にいると思うなよ!!!!!!!!!!
おれは日本だがな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
521 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:40:45 ID:nbiChFP40
>>519 俺がハコデスカということか?
なんだその推理は。
理由を述べよ。
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:43:55 ID:nbiChFP40
というか電波か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>519 確かに言葉遣いや人の話を聞いてない部分は似てるね。すごく。
524 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/08/20(土) 17:45:55 ID:nbiChFP40
頭弱いからね。
S9000は偏執狂に目を付けられちゃったわけね。ご愁傷さまと。 さて、露店の不味い焼きソバでも食ってくるか
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 17:46:49 ID:nbiChFP40
さあ、いまから山や畑に繰り出して、大自然の写真を撮ってくるかぁぁぁ。 夜はホストのバイトがあるしな。
F10の高感度がたいしたもんだってのが同じフジの上位機種登場で よりはっきりするのもなんだかなぁ。 結局S5200もS9000も中途半端な感じで高感度がダメになるなら そのままF10の高機能、高速バージョン出してくれりゃいいのに。 ISO400だの800だのなんてF10以前は気にもしなかったけど、 F10で高感度の便利さに気がついちゃったからなぁ…
> nbiChFP40 ズームリング フォーカスリング マニュアルフォーカス 被写体にフォーカスを合わせると背景がぼやける(これ重要) 値段ソコソコ(実売で7〜8万) 画質は今使ってるオリンパスの200万画素機より上ならなんでもいい 俺は利用歴こそ長いけど、デジカメ初心者だとおもう。 そんな自称初心者が上の理由でS9000を買おうと思ってるんだが S9000以外で上の条件を満たしているカメラ教えてよ
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 18:06:37 ID:vhCM+mL90
>>背景がぼやける(これ重要) で わざわざコンデジ買う理由教えてよ
デジタルフォトを買い、おまけCDでS9000の画像確認しました。 ハニカム特有のドットに髭が生えたような表現はありますが、等倍で見るのは希なので ま、イイかと言うレベル。大本営発表作例の花畑よりも、周辺流れは少ないです。 同時にパナのFZ30の作例もありまして、1/1.8〜1/1.6機での多画素の等倍画質は ウームと唸らざるを得ないと言うところ。等倍は太古の200万画素1/1.8が最高!? 打ち出しには多画素が良いと思うので、悪いとは言えないんですけどねぇ。 S9000をサブ機にと思っていましたが、F10のまま暫く様子見します。 いろいろお世話になりました。>住民の方々
>>529 一眼程の画質は求めていないし、安いレンズはめたままなら一眼を使う意味がないから
貧乏だから、そうポンポンとレンズは買えないんだよ
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 18:36:26 ID:vhCM+mL90
貧 乏 。・゚・(ノД`)・゚・。 ていうか安いデジ一眼いや昔のD30だっていいから50mmのF1.8クラスの安レンズ の激安コンビでもS9000より安く フワッと背景がほける 写真撮れるじゃん。
>>532 だから一眼ほどの画質は求めていないんだよ
実売7〜8万で、量販店で買えばポイントも付いてさらに安く買えるようなカメラで、
>>528 の条件に合うものを教えてほしいんだ
ホストのnbiChFP40 はどっか行っちゃったのかな?
模型工作が趣味なんで、作成途中の写真を暗い部屋でとりたいんだが。 マクロは重要 とるときいちいち照明調整してられない(めんどうなので) 画素は200万あればいい 大きくても値段が多少高くても画質が悪くてもいい なにしろ失敗せず、確実にとれるカメラがほしい こういう奴にS9000どう?
そこそこの知識を持ち合わせていればS9000程のハイスペックな物は必要ない でもS9000があれば知識が無くても失敗しない写真が撮れるかと言われれば微妙 ってところじゃないでしょうか
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 19:32:09 ID:vhCM+mL90
>>模型工作、マクロ 画素は200万あればいい オークションで4〜5年前の機種探せ+ミニ三脚必須な。 5000円でお釣りがくるぞ。
>>535 S9000でも構わないだろうけどS9000である必要は全くない、と思う。
動かない模型相手なら三脚さえあれば大抵の機種で問題ないでしょ。
539 :
& ◆cIYxGPRRGA :2005/08/20(土) 19:52:40 ID:48x57ho60
>>488 そうでしたか。
このスレ始まってすぐの頃はテレコンワイコン非常に
気になってましたが、テレ側f値暗いアンド解像力も怪しい
のが判明した今、その上にコンバータつけるのもなぁ・・・
て気分になってます。
s9000はとりあえずオモチャとしては使いデありそうなんで
完結モノとして使っといて、飽きたらんようになったら
一眼買うかな。
>>537 ,
>>538 レスどうも
書き忘れたけど、机の上にあるものをいろんな角度でとりたいので、
いちいち三脚でカメラ固定するのがめんどうで、作業の合間に
手持ちでぱちぱち撮りたい、というのが希望。
PowerShotA60を買う前のデジカメでは手振れで失敗しまくっていた。
A60でシャッター速度固定で、まあ大体満足しているんだけど、
ちょっとマクロが弱いのと、もう一台ほしくても売ってないし。
室内で失敗しないデジカメがほしくて、F10がいいかと思ったんだけど、
S9000の方がマクロ強いので注目しているんだが。
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 21:06:37 ID:MeAqIsLY0
そんなの写すのにデジカメまで要らないだろう ケータイで写せないのか?ケータイで十分だと思うがな
そんなに高画質が欲しいなら、素直に6×7又はシノゴを買うべし。
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 21:28:20 ID:aeGsiZ2y0
1DsMUとかどうよ??
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/20(土) 23:03:50 ID:i5CBKj5n0
シャッターのレスポンスがどうか知りたい。手に入れた人どうかよろしくお願いします。 押してすぐにシャッターが切れるかどうか。一眼レフ(フィルム、デジタル)並なのかどうか。 ボディーの質感はあまり期待していないけど、がっちりしてたらよいなー。
ID:nbiChFP40 を除いて特別悪い評価ではないみたいね。
F10が良すぎたために期待外れ、という評価は多いようだけど、単体で見ればかなり魅力的な機種だと思うなあ。画素ピッチの関係で解像感はF10並みだけど画質は割と良いと思う。フジだから印刷したら無敵だろうし。
大雑把に見てF10+マニュアル+28-300mmレンズ、の機種が65000円でしょ?コストパフォーマンスは相当高いよ。
>>534 フジは今年の機種からシャープネス極少にしたっぽいよね。F10では吉と出て、S9000では凶とでた感じかな。
ところで5Mほか低画素の高感度サンプルも見たいのだけどupできるかね?F10も3Mだと相当良くなってた気がするので。
>>546 高感度は断然F10のほうがいいですね。
5MサイズのS9000よりも6MのF10のほうがノイズも描写も上のようです。
低感度域はいい勝負かな。
逆に言えば、900万画素になったS9000の利点が少ないとも言える。
S9000が900万画素という数字上の解像度を得られていないのは、
おそらく、28-300mmという高倍率レンズによるものと、
CCDの完成度の低さの両方があるような感じ。
まぁ、画質だけを評価すればF10から進歩のないカメラであることは確かだと思います。
ただこういった一体型カメラは画質だけで評価するものじゃないですから、
トータル的に考えれば、悪い機種だとは言えないですね。
とくに28-300mmというズームの使い勝手を求めるなら、買いの機種であるでしょう。
>>548 大人な意見だな。漏れは期待大き杉たから・・・(ry
550 :
548 :2005/08/21(日) 00:13:18 ID:RoOADzSe0
つまりは、F10のCCDを使っていれば、 しっかりと分かってる消費者にはもっと満足させられるのに、 かつてのマーケティングと同じように、画素数表記の向上のために 900万画素CCDを採用しただけだと思います。 他社が800万画素ですから、F10の600万画素CCDでは、 売りが弱いように捉えたんでしょう。 でもそれはもうかつての話であって、画素が500万超えてから 消費者はそんな数字だけでカメラを決めないようになってますからね。
>>546-547 乙。
546のISO80の5Mモード、悪くないね。画質の点ではF10よりも良いと個人的には思った
(光線状態が違うので単純に比較は出来ないけど
547のISO1600はちとキツイかな。
関係ないけど547は御堂筋線?
553 :
548 :2005/08/21(日) 00:43:58 ID:RoOADzSe0
スレタイにもあるから一応S5200についても。 これはもう発売されなくて分かりますよね。ダメ機種ってことが。 Z1のCCDじゃ、手ブレ補正機に対抗できないのがなんでわからんのだろうか。 たとえバリアングル液晶が付いてたとしても売れないでしょう。 S5000の唯一の利点であった連写もできない。糞機種認定である。 こんな無駄な機種は出してほしくないね。 こういうことやって失敗したのがオリンパスなんだから、勉強しろと。 つ〜か、フジはxDでもありながら、あれだけ評価を得てるF10をもっと煮詰めて、 ラインナップを出すべきだと思うけどなぁ。 F10のCCDを使った、F810後継の広角機種だとか、 400mmクラスの普通の高倍率機種だとか。 とくに高倍率望遠機種を出してほしかったと思う。 望遠使いって、動体を撮ることが多いから、シャッター速度上げれる高感度はとても 効果的なんだよな。(もちろん手ブレ補正もあったほうがいいけど) F10CCDの望遠機種キボンヌですよ。(テレ端F値はF3.5前後で)
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 01:06:56 ID:WJIc4Bcx0
どうやらS9000購入者と購入予定者と富士信者は この糞カメラを、なんとか糞と言わせたくないらしい。 まあ自分が買った(買う予定の)カメラが実は糞だったというのが 残念な気持ちはわかるが、糞という事実には変わりないし、 こんな糞を褒め称えているのは、あるいみオウムみたいなもんだ。 はやく目を覚ませ。
557 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 01:11:13 ID:qU7ujED/0
鸚鵡?
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 01:22:25 ID:XNTb3sR70
>>556 どうでもいいけど糞糞と五月蝿く下品なやろーだ!
どっかえいけよ!このさいとに来るんじゃねー シシ
>>555 おお。文字部分のディテール損失がぜんぜん無いですね。
さすがですNeatImage。Pro版買っちゃおうかな。
>>556 買ったカメラ。触るのが面白くって色々試してるだけですよ。
そのうち落ち着くものですがな。
サンプル見れば、誰だってこのカメラの善し悪しは分かりますし。
あなたが糞と思うなら、それを曲げさせようとは思いませんよ。
でもサンプル出してるのに、
> 糞と言わせたくないらしい
はなんか論理展開間違ってる気がします。いいんですけど。
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 01:27:41 ID:WJIc4Bcx0
>>559 最後のほう何を言いたいのかわからん。
もうちょっと説明してほしい。
俺はS9000の糞画質を糞といってるだけで、
それ以上でもそれ以下でもない。
S9000の画質は下品だし、それ以上に画質として酷いものがある。
ID:WJIc4Bcx0はハコデスカなので放置推奨。
>>554 なんか左端にノッペラボーがいて恐いですぅ〜
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 01:37:18 ID:WJIc4Bcx0
さて、やっぱりS9000の画質はいくら見てもひどいと思う。 高倍率ズームだし当然だと思うが、900万画素にレンズの解像が追いついてない。 おそらくハイエンドコンデジで、もっともショボいレンズなんじゃないだろうか。 ハイエンドコンデジで最も優れた画質と言われているオリンパスのC8080は 28mmから140mmまででズーム倍率を抑えてるし、JPEGでは糞画質だけど RAW現象すると驚くほど画質が良くなるA200はカメラ内での画像処理は 糞だけど、レンズ自体はいいからRAWで良い絵を吐けるわけであって。 Pro1なんかもレンズにゴミが入るのはいただけないが、レンズ自体は良い。 ハイエンドコンデジの画質トップ3はおそらくこの3機種だろうが、 この3機種とS9000の画質を比べると月とスッポン。 28mmから300mmまでの高倍率ズームレンズなのに、EDガラスとADガラスが それぞれ1枚ずつと非球面レンズが3枚しか使用されていない。 5倍ズームのオリンパスC8080でもEDガラス3枚と非球面3枚、 7倍ズームのコニミノA200はADガラス2枚と非球面2枚、 Pro1は超低分散レンズ1枚と蛍石1枚そして非球面2枚を使用している。 たった5〜7倍のズームレンズでもこんなに多くの特殊レンズを使用しているのに、 S9000は10.7倍という異常なズーム比であるのにもかかわらず、 非球面は3枚、特殊レンズはたったの2枚しか使用していない。 (しかもS9000のEDガラスは後ろのほうに使われている) 特殊ガラスを3枚も使用しているC8080、2枚のADガラスを贅沢にも 前玉に使用しているA200、特殊ガラス2枚程度のコストがかかり 性能のよい蛍石を使用しているPro1とは、レンズにおける 完成度の高さがまったく違うのである。 S9000の画質がひどく見えるのはレンズのせいであるし、 こんなレンズならひどい画質になって当たり前かと思われる。
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 01:40:03 ID:Gf7Q8KGg0
S5200って9月上旬発売だよな・・・今のままでの発売は見送った方が・・。
そうそう、8/20の午前11時半に届きましたよ。ヨドバシドットコムから。 早速自宅で試してみたけど、俺みたいなカメラ素人から見たら、このスレで 『S9000なんて糞だ』と言い続けてる人達が、どこが気に入らないんだか判らないなぁ。 昼間にベランダから外を写してみたら、AFの合焦スピードも早くなってるぽいし クロームモードで撮った時の色合いも自然な感じになってるっぽいし (俺のS7000だとちょっとわざとらしい感じになってた)。 AF補助光がついたおかげで、暗い中でもピントが合わせられるし。 ただ、スイッチの割り振りとか、設定の方法とか、操作系で変更になってる部分も 結構あるんで、また説明書読まなきゃ。 あと、気になった点としては ●ボディーの質感が安っぽくなってる気がする。 S7000で採用されてた凸凹塗装になってるのかと思ったら、なってない。 S602とか、6900Zみたいな感じ。レンズキャップだけは高級っぽくなった(w ●付属のファインピクスビューワーとかが、MacだとOSX専用になっちゃった。 ウチは未だにOS9.2メインなんで、S7000に付属のビューワーをそのまま利用。 使えて良かった。 ●シャッターボタンが変に柔らかい。というか遊びがある感じ。S7000の方が 節度感がある重さで好みだった。
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 02:00:24 ID:WJIc4Bcx0
>>566 画質!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 02:03:23 ID:Gf7Q8KGg0
吐き出す絵に触れてないのは態とですか・・・。
>>563 顔のディテールがノイズに埋もれてたから、ノイズもろとも飛ばしちゃってるねw
ちょうど良くならないか調節を試すと、今度はモアレのようなノイズが乗っちゃうし。
難しいです。
>>566 難点と言えば、スイッチ接点の調子が悪かったのか、使用初日はスイッチを動かしても
電源が入らなかったり(OFF→ONし直すことで解消)、逆にOFFに戻しても電源点きっぱなし
ということがあったよ(別位置に動かせば切れた)。
今はそんな症状無いけど、デリケートなのかな?
マクロ時のAFスピードはどう? F10はジーコジーコとジーコジャパンだけど。
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 03:00:02 ID:R8ERMx7m0
>>566 そうか。あまり質感に期待してもね。
軽量小型の散歩カメラには良さそうだね。
シャッターボタンの感触など、実際に購入した人の意見はすごく参考になる。
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 03:07:10 ID:ikkO6Vp10
>>571 速いとすぐです。ただのマクロモードではピント位置はずれていない限りはすぐピント合う感じです。
微妙な位置ではそこそこかかりますが。
スーパーマクロ時はF10に近いステップでスキャンします。
ただF10程迷いはしませんから、F10で迷いながら合焦するときよりは格段に速い印象ですね。
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 03:16:35 ID:UiL+vUg30
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 03:18:04 ID:r9z8NHvlO
彩度とコントラスト調整が出来るようになったのはスルーですか。
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 03:45:53 ID:Lmtt8WJa0
そんなこと、他のハコデスカなら当たり前のようにできるが。。。 特にオリンパスなんてものすごい微調節ができるんだが。 やっぱりS9000は糞だな。
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 03:51:30 ID:ikkO6Vp10
詳しいね。 じゃあ比較用にオリンパスの画像キボンヌ
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 03:58:08 ID:Cee7Sw8+0
>>575 ついでに液晶画面が60fpsになった事もね。
個人的には結構重要なんですけど・・・
あの画質をサンプルで見た時点でダメなのは分かってたけど、それでも買っちまう
自分はやっぱ富士が好きなんだな〜と再確認。
元々お店でプリントメインだから等倍で大した画質は期待していません。
ただ、コレだけは言えるけど、娘を撮って早速お店でプリントしたら、見事なまでに
カタログの様にウブ毛まで写ってた。
この描画力は銀塩メーカーの富士フィルムなだけにお店でプリントに最適化されていますね。
少々意地ってものを感じました。
このノイジーなのもプリントすると結局あまり写らないし、新世代のハニカムノイズって
感じでしょうか?
お陰でダイナミックレンジも広くなった訳で。
579 :
566 :2005/08/21(日) 03:58:35 ID:PvHE+ZgS0
>>567 ,568
だから、画質については
>このスレで 『S9000なんて糞だ』と言い続けてる人達が、
>どこが気に入らないんだか判らない
って辺り。
そもそも、撮った画像を72dpiで見てどーのこーの言ってもなー、って感じ。
画質:気にならない
機能:欲しかった機能が色々追加
これだったら、否定しろと言う方が無理というものでは?
まぁ、これ以上を求めるのであれば、一眼レフを買えばいいんじゃないかと思いますよ。
俺も、S9000が最後のコンパクト(?)になるかも知れないし、もしかしたら
S10000(?)がもっと進化するのであればS10000に行くかも知れないし。
自分の好みでないからと言って、糞だのなんだのとイチャモンを付けて
貶めなきゃ気が済まないというのは、大人としてどうかと思いますがね。
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:03:18 ID:Lmtt8WJa0
だから、画質っていうのは解像感とかだけじゃないってば。 富士の場合、一番問題なのは発色の下品さ。 同じ鮮やかな発色のキヤノンの場合、鮮やかであるが 上品さと気品がある。エレガントな発色だしとても見やすい。 でも富士の場合ギトギトしい不潔で下品なまでの 汚らしい発色をするから問題なんだって。 銀塩使いやデジ一眼使いなら、こんな富士の発色を受け入れるはずがない。 フィルムでこんな汚い発色をするものはないし、デジ一眼は キヤノンでも落ち着いた自然な発色になっている。
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:04:19 ID:Lmtt8WJa0
ま、こんな下品で汚い発色なのに、それでもS9000の劣悪さを 認めないっていうのは、もう救いようのない富士信者だね。 これからも富士にいっぱいお金を貢いであげなさい(笑)
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:06:09 ID:Lmtt8WJa0
そもそもS9000くらいの機能や性能を持つ機種なんてほかにいくらでもある。 ただし、28mmから300mmまでの劣悪レンズは、他のハコデスカにはないが。 こんなS9000の糞レンズを使うくらいなら、5倍ズームのC8080のほうが レンズも画質もいいから圧倒的に上。 カメラは写真を撮る道具。S9000のように画質が悪ければ意味がない。
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:09:14 ID:Lmtt8WJa0
>>579 のようにS9000否定派の意見を否定するような人間は
大人としてどうかと思うし、物事を冷静に客観的に見られない証拠。
S9000は後発のハコデスカなんだし多機能なのは当然。
だが、その機能は他のハコデスカにもついてるものが多い。
マニュアルズームやフォーカスリングなんて、A200やFZ30、
サムスンのPro815ですら実現してる。最後発のS9000がそのくらいしても当然。
なのに、ハコデスカの中でS9000のレンズは最低。
こんな画質で我慢できるんだったらケータイカメラでも使っとけ。
それ以前に、他社の製品を平気で引き合いにして荒らしている厨房が痛すぎ。こんなニート常駐させて構ってやるなんておまいら優しいな。
>銀塩使いやデジ一眼使いなら、こんな富士の発色を受け入れるはずがない。 つ[S3pro] 観光地とかで、記念写真関係の人結構使ってるよ。 お部屋に引きこもってるとあまり眼にすることはないけど。
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:23:05 ID:Lmtt8WJa0
>>585 あー、なんでS3Proを挙げるかな。
このスレでも他のスレでも書いてるが、Sproシリーズは
富士の中では別格だってば。あれは良い。
でも富士のコンデジはダメだろ。
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:24:06 ID:Lmtt8WJa0
それともお前の目にはS9000とS3Proの発色が同じに見えるのか?
588 :
579 :2005/08/21(日) 04:24:07 ID:PvHE+ZgS0
>>583 だからさ、なんでそんなに顔を真っ赤にして力一杯否定する意味があるの?
俺はS9000が気に入ったから買った。
アンタはS9000が気に入らないから買わない、それで済む事じゃん?
それをわざわざ『S9000なんて糞だ〜。だからS9000買ったヤツも糞だ〜』
なんて言い続けなきゃ気が済まないっつーのが理解できんのよ。
S9000が売れちゃ困る理由でもあるのかしらん?
ありきたりな言い方だけど、他のメーカーの回し者とか?
それとも、S9000欲しかったけど買えなかった人の『酸っぱいブドウ』かな?
>銀塩使いやデジ一眼使いなら、こんな富士の発色を受け入れるはずがない。 この人たぶんベルビアとかだめな人なんだろうな
590 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:28:37 ID:03I984+G0
>>465 こういうやつが最低なんだよな。
「デジ一眼とは用途が違う」とか何とか言いながら、
デジ一眼に勝ってる部分だけを声高に叫ぶの。
他のハコデスカに比べてテレ端が暗いのは事実なんだからさ。
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:29:45 ID:Lmtt8WJa0
>>588 買ったやつが糞だとは言ってないと思うが。
で、「他のメーカーの回し者」とか「欲しかったのに
買えなかった人のひがみ」とか、、妄想がはげしいね。
他のメーカーの回し者ではない。富士は好きでも嫌いでもない。
Sproシリーズは良いのに、コンデジではボロボロなのがイヤなだけ。
アイディアは良いと思うのだが、技術がともなってない。
技術がともなえば買いたいと思う機種はある。だから応援してるのだ。
で、S9000を買えないほど貧乏ではないし、別に欲しくもない。
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:30:59 ID:Lmtt8WJa0
>>589 ベルビアとS9000の発色は根本的にまったく別物だと思うが。
ちなみにベルビアは嫌いではない。たまに使う。
593 :
588 :2005/08/21(日) 04:34:18 ID:PvHE+ZgS0
パナのFZスレもAFで叩いてるのがいるな。ローエンドデジ一と被るコンデジスレを荒らしている厨がいるんじゃないの?お里が知れますね。
>>Lmtt8WJa0 銀塩では主に何使ってるか参考までに教えて。 カメラとフィルム両方。
>>592 >ベルビアとS9000の発色は根本的にまったく別物だと思うが。
別に同じ発色だと言ってないが
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:37:04 ID:03I984+G0
S9000が売れちゃ困る理由とか、そんなアホなことじゃないだろ。 みんなあのF10の遺伝子を受け継いだ高倍率ズームってことで期待してたんだ。 それがこの出来だよ? そりゃ騒ぎたくもなるってもんだろ? はっきり言ってこういうことやられると、ただでさえ瀕死寸前のカテゴリが ほんとに絶滅することになりかねんぜ。
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:38:37 ID:Lmtt8WJa0
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:40:11 ID:Lmtt8WJa0
>>597 そうそう。俺の言いたかったことを、たった6行でよく表現してくれた。
S9000がF10の画質ならまだ我慢できた。
だが、S9000の画質はF10のそれよりもはるかに劣る。
600 :
588 :2005/08/21(日) 04:53:50 ID:PvHE+ZgS0
>>591 >>556 の全文とか
>>581 の
>ま、こんな下品で汚い発色なのに、それでもS9000の劣悪さを
>認めないっていうのは、もう救いようのない富士信者だね。
>>583 の
>
>>579 のようにS9000否定派の意見を否定するような人間は
>大人としてどうかと思うし、物事を冷静に客観的に見られない証拠。
あたりなんかはかなり『S9000使ってるヤツは糞』と言ってると思うんだけどなぁ。
>>597 >みんなあのF10の遺伝子を受け継いだ高倍率ズームってことで期待してたんだ。
>それがこの出来だよ?
>そりゃ騒ぎたくもなるってもんだろ?
俺はその『あのF10』の性能を知らないんで、なんとも言えないんだけども。
単に『S7000の後継が出るらしいぞ。S9000って言うらしいぞ。とりあえず
なんかいいらしいぞ。見た目も気に入ったぞ。サンプルの画像も、なんか色々と
文句言ってる人もいるけど、俺はこんなモンで全然オッケーだぞ。買っちゃえ!』
っつーだけの人だからなぁ。
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:57:18 ID:Lmtt8WJa0
>>600 どこに糞という表記があるんだ?
オウム信者は人間だし、救いようのない富士信者というのも人間に対する言葉。
「大人としてどうかと思う」とかいう表現と「糞」になんの関係が?
なんていうか、お前日本語が理解できないなら書き込まなくていいよ。
もういいや、なんか馬鹿馬鹿しくなって来た。 頭のおかしい人を相手に真剣に話しても無意味だって事を忘れてたよ。 おやすみ。
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 04:59:44 ID:Lmtt8WJa0
>>600 気に入ったのなら勝手に買えばいいだろう。
評価なんて人によってまったく違う。
俺のようにS9000の画質が許せない人間もいれば、満足な人もいる。
カメラに求めるものは人それぞれだし、尺度も人によってまったく異なる。
俺がS9000をダメだと思うからって、その否定観を否定するようなことをしてはいけない。
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 05:00:26 ID:Lmtt8WJa0
>>602 頭のおかしいのはお前だ。まず日本語を勉強しれ。
> ID:Lmtt8WJa0 > 頭のおかしいのはお前だ。まず日本語を勉強しれ。 uketa
>>600 誰もクソだとは言ってないぞ。
『オウム信者並=クソ以下』
と言っただけだ。
607 :
548 :2005/08/21(日) 05:16:25 ID:LsJGtvqo0
>>600 >俺はこんなモンで全然オッケーだぞ
だったら、叩いてるヤシらの相手なんかしなければいい。
600万→900万でほとんど進歩してない解像度、
しかもノイズ増加。
これだけは事実だし、叩かれてもしょうがないとはオレは思う。
ただ必要な解像度がそんなに大きなものでなければ、この画質でも十分使えるし、
レンズもたしかに良くないが、28-300mmの便利さを考えればそれも我慢はできる人はいるでしょう。
画質が許容できる人には良いカメラだよ。
発色もいいし、クロームもけっこう使える色をしてる。
フジの発色は好き嫌い分かれるが、緑の発色と人肌の表現は一番好きだね。
608 :
598 :2005/08/21(日) 05:27:27 ID:szi+vCXA0
>>607 に同意。こういう冷静な人が増えると良いのだが。。
なんだか急に激しく荒れてきたな・・・ ま、S9000まで金は回せないけどS9000は欲しいって人たちが荒らしてるんだろうけど。 どちらかというとCANONの方が創られた発色だから、それに慣れちゃうと富士の色乗りが 嫌いになるのは理解できる。 ちょっと前までは自分もCANONだったけど、富士に最近出会ってから発色の自然さに惚れて S9000を買ってみました。 ヘッドホンをSONYのMDR-EX71からSHUREのE2cに換えた時のように感動した(板違いだが) 今考えると、CANONの方が発色が人工的で嫌になりますね。 Nikonは地味ですが・・・関係ないか。 眼の色慣れは怖い物です。 早目に富士に出会ってよかった・・・眼が悪くなる前に。
610 :
598 :2005/08/21(日) 05:40:44 ID:szi+vCXA0
どう考えてもキヤノンのほうが富士より自然発色。 というかS9000なんてギトギトの下品な発色じゃん。 何度もいうように、たかだか7万のS9000を買う金ぐらいあるのだが。
E2cで感動できるくらいだからそれでいいんじゃね
彩度やコントラストが調整できるって上の方に書いてあったけど、何段階で調節できますか?
フジの発色が良いと言われてたのは 他社が補色CCDを使ってた数年の話。
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 07:10:16 ID:roYsGEav0
冷蔵庫の野菜室で30分冷やしてISO1600で撮影したところ、 ノイズレベルはF10と同等か、それ以上に優秀だったよ。 高感度でノイズが多いのはいまが真夏だからとはっきりしたよ。 CCDは気温20度以上で急激にノイズが増えるというのを以前読んだことがある。 夜間のバルブ撮影は10月以降に期待だね。
温度が7〜8℃上昇すると、ノイズレベルは倍増でございます。これは、 半導体の物理特性だから如何ともし難い。低感度ではもともとのS/N比 で目立たんだろうが、高感度寄りではどうにもならんだろ 世の中にはペルチェ素子を使った冷却CCDがあるくらいだしな
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 07:36:01 ID:03I984+G0
あふぉか。夜の熱ノイズの話だけしてるわけじゃないんだよ。 それから「画質を除けばいいカメラ」とか言ってる奴、画質を問題にしてるんだよ。 28mm〜を実現したいがために1/1.6にしたとしか思えんな。 んで増えた分(それ以上)を無駄な300万画素で埋めると。 その結果F10よりも下がったんだから正にスペックだけのカメラだなこりゃ。 だって「画質を犠牲にすることで得た性能」が一つも無いじゃないか。
野菜室で冷やすって、アホか。 おまいんちはエアコン無いのか。
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 07:41:44 ID:Tqf/NoMa0
CCDもレンズもS9000のために新開発したもんだから コストの都合で、CCDの素性やレンズの性能にしわ寄せが来たんでしょう。 F10に使われているCCDを使用すればよかったんだ。 そうすれば今のCCDより高感度だし、600万画素だから レンズの解像感のなさがごまかせる。
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 07:44:20 ID:03I984+G0
だからそれじゃ28mm〜にできないんだってば。 そんでもそうすべきだったけどね。
>>616 あんたがグダグダ言ったところでなんも変わらんぞ。もともと
日本じゃあまり売れるもんじゃないんだから。海外でいかに売るか
売れるかって感じだろ
啓蒙したいなら、英語でdpreviewあたりに書いて来なよ
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 07:56:14 ID:Tqf/NoMa0
>>619 このカメラが28mmからである必要性はない。
もちろん俺は広角派なんでデジ一眼でも20mm以下の
レンズも使うが、S9000はそういうカメラじゃないだろ。
Pro1やA200、C8080などのハイエンドコンデジを意識したことが見え見え。
でも、S9000って、S7000やS5000なんかはもともと望遠だし、
S9000で無理に広角に振れば、ハイエンドコンデジの層も
取り込めるだろうという浅はかな考えがあったから、
こういうS9000みたいな中途半端なのができた。
二兎を追うものは一兎も得ず。
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 07:59:20 ID:Tqf/NoMa0
というか、富士のスレってSproシリーズ以外の富士のスレは、 どこもみんな富士信者ばっかりで盲目だよ。 他のメーカーなら技術があるから盲目でも信者がいても当然だけど、 富士ってコンデジに関して技術がないのに、なんで信者がつくんだろう。 ろくでもないコンデジしか作ってないじゃん。
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 08:55:00 ID:T7PBXL/M0
やっぱり買うのやめた!
まだ現物見れてないから何とも言えんけど、 スペックを欲張りすぎて画質などにしわ寄せが来てる感じだね。 今までのハニカムと同様に、等倍鑑賞には向かないな。
質問だけど5Mで写した物と1Mで写した物とでは 等倍で見ると1Mの方が綺麗なのは・・なぜ?
626 :
548 :2005/08/21(日) 09:36:54 ID:LsJGtvqo0
>>625 その2つを等倍で見比べたら、サイズ全然違うだろし、
5Mなんてディスプレイにおさまらんでしょ。
たんに見え方の違い。
分かりやすく言うなら、テレビを至近距離で見るより、離れて見た方が綺麗ってことと同じ。
俺はホンダS2000が好きですが・・なにか?
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 09:46:34 ID:ikkO6Vp10
F10の時も全く同様のネガティブキャンペーンが行われてたなぁ。
それだけS9000が凄いって事で。ひとつ。
>>625 必要な情報以上に無駄な情報(ノイズ)が消失するから。
でも縮小しすぎると何が何か分からなくなることもあるよね。
>>621 自分は28mmからだったので、逆に注目したけどね。望遠側は欲張らないでも
いいとおもうが、他社と差がつくのがいやなんだろうね。
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 10:35:27 ID:H4pIH/f20
>>628 >F10の時も全く同様のネガティブキャンペーンが行われてたなぁ。
>それだけS9000が凄いって事で。
ど う い う 論 理 だ ?
ど う い う 思 考 回 路 だ ?
否定意見を書いてる人は
単に「期待はずれだったから(特に画質)」という意見と、
「スペック欲張りすぎで中途半端なダメカメラ」という意見だけだと思うが。
「金がなくてS9000を買えないから嫉んでる」とか
「S9000がすごいから嫉妬してる人がいる」とかいう人がいるが
妄想もたいがいにしろ。
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 10:40:56 ID:H4pIH/f20
>>629 28mmからのズームを載せてるハコデスカはけっこう多い。
もちろん28mm〜300mmの10.7倍ズームなんてのはS9000しかないが。
望遠にこだわらないのなら、ソニーF828やキヤノンPro1、
コニミノA1、A2、A200、オリンパスC8080、C7070、C5060、
ニコンE8400、などけっこうある。
これらのカメラはズーム比を7倍以下に抑えてあるが、
どう考えても、それより高いズーム比になると描写に悪影響が
出てくるから。実際、10.7倍ズームのS9000のレンズ描写はアマアマ。
それでも機動性とか楽チンとかいう理由でS9000を選ぶ人がいるのはわかる。
でもS9000の画質で我慢できるのは、、どうなんだろね。
目が悪いか、写真なんてどうでもいいか、富士信者かのいずれかだろう。
前者の二つに関しては、俺もそうだし当てはまる。
目はよくないと思うし、写真なんてカメラや画質よりも撮ったもののほうが大事。
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 10:47:02 ID:XNTb3sR70
>>630 富士信者がいるかもしれんが、お前みたいな
キャノン パナなんかの回し者も多いってこと。
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 11:05:30 ID:hm34dNVvO
画質だけど、高画素高倍率では上々だね。 レスポンスを含め完全にE8800のリプレースになってしまった…。 撮りたいものがある時に撮れる価値がS9000にはある。
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 11:11:52 ID:3RIxtX8s0
プリントするのが全てならノイジーでもなぜかキレイにプリントされるという富士のマジックを知らないのか
>>631 >>633 藻前ら、世間を知らな杉!
デジ1で28-300は1つのカデコリーとして実用に耐えるレンズになっているんだよ。
設計とコストの関係であって、28-300が倍率が高いからダメを理由にするのは愚の骨頂!
1.フジの元々のレンズ設計が悪い。
2.豆粒CCD用なのでコストダウン可なはずだが、不慣れで煮詰められていない。
なんか期待外れな匂いがプンプンするよ。 F10で十分な気がする。
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 11:32:45 ID:T7PBXL/M0
ハコデスカって一体どういう意味ですか、教えてください!
ハいえんど コんぱくと デじたる スちる カめら
>>636 漏れはF10で逝くことにしました。
F10のCCDで、フルマニュアル可のEシリーズ出んかなぁ〜
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 11:56:15 ID:T7PBXL/M0
638さんどうもありがとうございます、 かねてから疑問に思っていましたが、 ハコデスカの意味が理解できて本当にうれしく思います!
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 11:57:16 ID:xvg6FICU0 BE:95652364-
10倍、12倍はもとより7倍ズームでも画質が損なわれる、 ミノのデマー痔なんかもそうだが歪曲も酷くてダメダメ、 やはり画質を追求するならズーム倍率は4〜5倍程度に留めるべき その点、広角に特化したC−5060、7070は 歪みも少なく解像感も申し分なくて、 しかもC-8080のようにバカでかくなくてちょうど良いね。 C−5060 7070こそが最強のハコデスカなのだ!!
昨日9000触ってきますた。 画質操作性おおむねよしですが、 AFが遅すぎorz 一枚撮る間にデジ一連写なしでも5枚は撮れる・・・
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 11:57:47 ID:8grc/rA70
>>634 そのプリント画質も悪いのだが。。。発色がダメだって言ってるだろ。
>>635 そんなことは知ってる。だが、一眼用の高倍率ズームも
低倍率ズームや単焦点の良いやつのようにはいかない。
つまりどんだけがんばっても高倍率ズームは高倍率ズームってことで、
お前の上げた1と2は最初から言ってるのだが。
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 12:03:20 ID:8grc/rA70
杉田かおるのほうが問題だと思うが。 あんな女と結婚した男も女を見る目がないね。。。 夫にまわしげり、さらには悪口(あっこう)をテレビで言いまくる。 下品だし、いい年なのに調子に乗りすぎ。最低すぎる。 杉田は裁判で負けるだろう、当然だが。はやくテレビからも消えろ。
F10の時にフジのボケボケ糞レンズを少しは見直したんだがなぁ やっぱ所詮フジはフジだわ
「品性下劣で売ってますから」
中判や大判のEBCフジノンも糞なの?
ダメダメならさっさと見切っちゃえばいいのに。。
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 13:01:08 ID:9a0Ax8YH0
フジは安くつくるの苦手だからなぁ フジノンも作ってる製品はすごいんだが・・・ あと発色が下品とか言ってるひといるけど 発色はフジの得意分野なんじゃないの? もともとフィルムメーカーだし
そういやそういうものもあったなぁ、と思い出してC8080の メーカーページ見に行ってみたけど、サンプル画像見ても そんなにぴきっと鮮明綺麗って感じの画像でもないすね。 ついでにC7070のも見たらモデル女性のがあったけど、 産毛がそれぞれ単独で生えているのが判るかのように 感じさせるかという点では、S9000のあの女の子の写真 の方がマシじゃん。 糞画質って言ってる人が、毎度引き合いに出すものって こんなもの?
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 14:13:42 ID:G0qmBtEi0
>>650 アホ。S9000がダメなのは広角の写真だろ。
田舎の花畑で外人が笑ってる写真を見よ。
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 14:15:42 ID:G0qmBtEi0
>>649 わかってないなぁ。。デジカメとフィルムの発色はまったく違うんだぞ。
フィルムで成功してても、コンデジであんな糞発色じゃダメだろ。
っていうか、フィルムで培ったノウハウがコンデジでは活かされてないんじゃないか?
Sproシリーズは良いと思うが(これ毎回付け加えないと揚げ足とりがいるからね)
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 14:29:06 ID:G0qmBtEi0
>>653 まあそう思う人もいるんでしょう。
俺は、KissDN>>>>>>>>F10なんだが。
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 14:35:02 ID:iD+SsCz70
,..-──- 、 /(::(::(:: :: ::)::)::)\ /:: (:: (::(:: :: :: ::)::)::)::ヽ /:: (::(::/```````ヽ:::):)::! (((::(::( ::i '⌒' '⌒' i:)::)::)))) の(::(: :| ェェ ェェ |::)::):)の / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ の(:(::| ,.、 |::):)の < キンタマスレ!!. | ゞ:::i r‐-ニ-┐ !::ノ \. / __,. -ゞイ! ヽ 二゙ノ イ'____  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _ -‐ ''" / \` ー一'´丿!\  ゙̄ー- 、 ハ / |// ! \ ヽ ! | ヽ く < / | > ) | | | _> く_ィ_ィ´ <_ / ! .∧ ! ヽ |XXXXX ! / i ..∧ / \ | \ !XXXXX/ / | ハ ハ ヽ | ヽ ',XXXX/ / | ヽ / \ | ヽ. ',XXX/ / | // \ 市原Webは当初、糞ォ〜んを俺緩HPに統合させてカミングアウトする意向だった。 しかし、その変質者ぶりが非難されるようになってから不揃いの多重人格HPに分割されたそうだ。 糞ォ〜んはその変態傾向からして俺緩HPの新館というよりは、市原Webそのもののようだ(爆笑) はい、本人w ↓
656 :
↑ :2005/08/21(日) 15:07:12 ID://+85mZI0
他スレでヤレ アホ!
閑話休題
>>654 KissDNのママ向け発色が好きな人は多いと思うぜ。
(俺様写真の発色の違いを見て言ってる?)
F10の玄人好みの発色は、渋い画も撮れるから
ヌシの好みに合わないだけだろう。
また自作自演劇場が始まるのか…
659 :
548 :2005/08/21(日) 16:12:47 ID:N3Lpz4+b0
フジの発色は昔からそんなに大きな変化はしていないんだよな。 AWBはかつては、その場の雰囲気を残すタイプだった(悪く言えばやや傾きすぎる) 正方画素のF440あたりでだいぶ白さに忠実なAWBになって、 F10でかなり優秀になったといえる。 全体的な発色は以前ほどメーカー間の差がなくなってきたのが現状だと思う。 F10もIXY600もなんだかんだで、けっこう似てるんだな。 とはいえ、それなりに色味に差があるのも事実だけど。 発色に関しては、いい悪いじゃなく、かなり好みの問題が大きいからね〜 ただ、フジは昔からハニカムやノイズで散々叩かれてはきたが、 発色に関しては一般的評価は高いと思うけどな。 糞発色と感じる人のほうが少数派じゃないかと。
S602からの乗換えなので、ノイズに関してよりも コントラストとアンダー気味に取った時シアン側に転ぶようになった青空の発色に戸惑い気味。 今のフジってああいう色なの?
×取った ○撮った コントラストは、青空と木々の写真を撮ると露出が両立しない事があったもんで、 「極小画素によるDレンジ低下か?」と思ったけど、 明かりの無い屋内から表に向けて撮った写真を比べたら 標準でS602と同等、コントラストSOFTでS602以上の飛び耐性が得られたので一安心。 オリンパスのC8080のカタログ写真のような、盛大な白飛びしたらどうしようと思ったよ。
入門一眼が安くなったお陰で、S9000のようなハイエンド機は コストを掛けられなくなった感じだよね。 8万以上だと完全に一眼と被るし。 S602とかは発売当時は10万円以上してたよね。
入門一眼と本気で勝負できるようなものつくればよいのに
>>662 いや、S602はデビュー時のヨドバシ価格で、
税抜だけど唯一10万を切っていた機種だよ。
>>664 そうだったっけ。これは失礼。
でも2〜3年前に比べたらデジカメも安くなったもんだよね。
また言葉足らずだった、、、 俗に言う「ハイエンドタイプ」ではね。あの頃から今もソニーはぼった価格、 ニコンの同クラスも12万以上していたし、こっちもあんま下がんないけど。 ミノルタが出てようやく10万以下に降りてきたってかんじ。 フジは価格破壊の先導者だな。
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 17:13:04 ID:5+f/ww3Z0
そりゃエントリークラスの一眼作れないんだから 必死でしょう。
ソニーはそんな中であのぼった価格だからな。 ヨドバシに並んでいたF828とS9000の価格差が 必死さの違いに感じるよ。
あと5000円増しの価格でも良いから表面塗装をS7000と同じ感じにして欲しかった人って結構居る?
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 17:34:18 ID:UiL+vUg30
>>668 だからF828は売れない
笑っちゃうくらい売れない
これ、フィルターってどうやってつけるんですか?
手で持ってレンズの前にかざす(違
近所のヨドバシに行ってきます 買っちゃうかも・・・・
イッテラッシャイ! (≧∀≦)ノシ
1/1.6inchCCDはコンデジ。 ハコデスカは、2/3inchCCD。
あと\5000下げて、塗装無しがいいな。
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 19:24:51 ID:3RIxtX8s0
そういや某甘いデジタルにタムロンぼ18-200ついてるやつ店頭で試してきたけど AF速度はS9000とあんまり変わらない感じだったな。 なんとかモーターじゃないやつはあんな感じなのか。
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 19:48:27 ID:3RIxtX8s0
HSMかUSMかSSMかSWM
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 22:59:51 ID:qU7ujED/0
>>612 亀スマソ。
各上下1段階。(コントラスト&シャープネス:HARD/STD/SOFT、彩度:HIGH/STD/LOW)
それとブラケティングは±1/3、2/3、1段で選択可能。
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/21(日) 23:16:45 ID:MrHValWh0
シャープネスSOFT、コントラストSOFT、彩度STD + NeatImage = ネ申
ところでRAWをFinePixViewerでTIFF変換すると、生成画像のサイズが4,868×3,648になるんだけど、 普通にRAW現像するとそんなもんなの? ←RAW現像未経験
元画像なんじゃないですかね?S9000は900万画素だけど元画像はおよそ1800万画素 相当のデータでしょうから。
HSV2はまだ未対応なんかねぇ?
>>682 速いんだけど、変なトコにツノ生えてるからストロボで影が出るんだよね。
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 00:06:58 ID:3RIxtX8s0
>>690 S7000だと600万画素で1200万画素出力だったね。
S9000は900万画素で実際は1800万画素出力は変わらないんだ。でもリサイズするんだね。
>>691 んだね。
そうするとF10も1200万画素出力→600万画素リサイズしてたってことなのかな?
というか、確実にそうだって気がするよ。
jpgでのNRのかかりがF10よか弱いのは、画質調整をユーザーがいじれるようにしたため
固定パラメータでNRをかけられず、やむなく甘め等の理由があるかもしれんね。
693 :
612 :2005/08/22(月) 00:24:17 ID:nQUX+kB+O
>>684 いえいえ、サンクスです。
S602はカメラ内で彩度とかを変えられないから、S9000で設定をイジれるようになったのは好印象。
クロームやモノクロだけじゃちょっと物足りなかったので。
ひとつ質問します調べても分からないことなので CCDの大きさ1/1.6ってイオスのフルCCDと比べて どれぐらい大きさが違うの?1/1.6ってAPS-Cより大きくないのですか?
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 01:25:57 ID:ax4HnOyx0
ISO1600で、夜の高速道路とか、暗所での動体撮影のサンプルがほしい ですねえ。どれくらい、シャッター速度を叩けるか、見てみたいです。
1600なんてデジ一眼でもノイズだらけで写真として見れないと思いますが S9000なんて機能が有るだけで実質使えないと思うノイズがひどくノイズを写してるようなもの
>1600なんてデジ一眼でもノイズだらけで写真として見れないと思いますが デジ一使ったことないんだな・・・
>>695 フル寸36mmX24mm -> 対角43.3mm
20DのC-MOSサイズ=22.5mmX15mm -> 対角27.0mm
2/3は対角11o、1/1.8は対角8.9o(映像管口径換算のため小さい)
1/1.6なんて映像管規格にないから全く判らんが
比例計算すると、10mmぐらいか?
面積比で
フル:APS-C:1/1.6=18.7:7.3:1
1/1.6や2/3も、豆粒だなぁ〜
>>695 10分の1まではいかないだろうけど、まあ面積比はそんな感じじゃないかな。
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 02:20:28 ID:x4nz44N00
インプレスのサンプル見たけど、どうしようもないクソカメラだね
あはは。設定いじらずカメラ任せならあんなものだよね。←主にノイズ量 きちんとRAW現像した上でのレポート早く来ないかな。
S9000は糞と言うが。同価格帯のどの機種と比べて糞なのかな。 まさか一眼レフと比較する筈はないし。
705 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 02:38:59 ID:NGoh38dB0
RAW現像でキレイなのは、越したことはないけど、 オレ的には、jpgで撮って保存という、使い方になると思うので あのサンプルは、ちょっと、残念。 先週まで本気で買おうか悩んでたのに・・・
設定いじると(コントラストとシャープネスを下げる)、マシにはなるよ。 条件によっては結構劇的に。 あと相当暑そうなので、あの条件で他のカメラならどうかってのもちょっと知りたかったり。 本格的な実写レポートでもその辺まで突っ込んでくれてるかが問題だけど。
>>699 ありがとうございます^^何となくわかりました
>>701 等倍で見なければ、そこそこ見れるものですね^^
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 03:09:46 ID:NakC1V/Y0
ヌコの画像、 CSにてリサイズ、サイド調整とちょっとだけUSMで360dpiにて2Lにプリント。 ↑面倒と言われればその通りだけど、俺の場合、デフォの処理なので。 重箱の隅突付かなければ充分だが。 ついでに某所のISO1600も同じサイズに出したが、こちらはさすがにノイズ目立つ。 取りあえず写ってれば良いってレベルなだけに緊急避難的かと。
709 :
708 :2005/08/22(月) 03:14:24 ID:NakC1V/Y0
サイド調整→彩度調整(凹)
等倍ノイズ厨の過度の期待はとどまるところを知らんな。。。
>>701 みたいな夜景を撮った人っていないです?
もともと手に入れるつもりだったけど、つい最近S602が画素欠けおこしちゃって
先に手に入れるか直すか悩んでるもので
(6.5マソ程度で買えるとなるとねぇ、修理に1.8マソかかるし)
一応他にDS565を持ってるけど、さすがにコイツは重くって
120万画素機だし、写り具合は好きなんだけど S602かわりはちょっとキツイ
>>690 うーん、結構良い画を出してくれそうだなぁ
712 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 03:28:58 ID:Js2h958g0
マップカメラS9000新品\67800安いですね
>>712 なんだぁ〜低感度なら結構イイじゃん! 周辺は流れ気味だけど。
流石にISO400までだな。ISO800はF10の1600って感じか
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 08:11:59 ID:2xABW1zM0
ぴんぼけ&手ブレしてる・・・
719 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 08:39:09 ID:ZWWVXNPE0
>>716 あのレビューに関してならけっこういいのは認めるよ。
樹木の葉っぱとかも解像感高い。
だけどさ、近接撮影ばっかなんだよな。
それだとどのデジカメでも大抵良く写るよ。
最初の写真から思ってたけど、ひまわりになってはっきりしたよ。
伊達さんの使ったカメラは右側が片ボケ。
IEで等倍だと左から見ることになるので(右は見ないとか)有利。
まあ、あのレビューは必死になっていい写真を撮って載っけたって感じ。
>>712 伊達淳一氏の作例もフジの画質も好きなんだけど、
このサンプルはなんか大味な感じがするのは気のせい?
ダイナミックレンジが狭いというか、もう少し深みが欲しい気がする
S602あたりの方が個人的には好きだなぁ
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 08:50:51 ID:ZWWVXNPE0
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 08:57:08 ID:2xABW1zM0
壁紙サイズ(XGA)に落としたら綺麗だからいいや。
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 09:00:33 ID:ZWWVXNPE0
つまりさ、F10はハニカムHRの奇跡のバランスだったってことだよ。 1/1.7の600万画素がぎりぎりのノイズで、最高の解像感を出す落としどころ。 画素ピッチを同じにして900万画素化したらどうかには興味ある。 そんでもレンズまじめに作んなきゃ同じなのは変わらんけど。
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 09:02:47 ID:ZWWVXNPE0
>>722 ああ、そういう用途ならいいだろうね。
高倍率ズームで高感度ってこれくらいしかないからね(除くデジ一眼)。
「壁紙作成カメラ」
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 09:06:24 ID:ZWWVXNPE0
あとさ、シャープネスソフトコントラスト弱ってあんたら何言ってんの? ノイズ量の制限のために敢えて絵作りを破綻させるっちゅうわけかい。 笑止。
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 09:17:06 ID:nbtrxdER0
どのサンプル見ても低画質ですね。
まさか「画質の調整」=「絵作りの破綻」と考える阿呆がいるとは思わなんだ。
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 09:25:40 ID:nbtrxdER0
>>725 同感。
たまにコントラストを下げればダイナミックレンジが拡がると勘違いしてるバカがいるが、
コントラストとダイナミックレンジはこの場合関係ない。ただ眠くなるだけ。
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 09:26:50 ID:nbtrxdER0
>>727 シャープネスとコントラストを下げることが間違ってるからだろ。
ノイズが気になるなら白黒で撮れ。
だから・・マップカメラで新品¥6万7800円安いと思ったけど ここまでノイズ多いと、ノイズですか?の写真になってるし コンビニの使い捨てカメラ買ったほうが・・ましだよな しかし購入者も熱く必死になり写真UPしないほうが良いぞ 糞カメラって、みんなに言ってるようなものだからな^w^
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 10:40:59 ID:+j3ARCgn0
ワーイ! S9000購入記念 age! 早速近くの小さな動物園に行こうとしたら雨が降ってきたので Uターン。 家に着いたら止みやがった! こいつと数年は苦労をともにするぜ!
S7000からの買い換えを検討しています。 >671で質問している方がいたので便乗してお聞きしたいのですが、 このカメラはどのようにフィルタを付けるのでしょうか。 昨日、近くの家電店で実機を見てきましたが、本体のみでカタログが 品切れだったようで細かいことがわかりませんでした。 鏡胴前面についていた溝はねじが切ってあるのとは違ってましたし。
733 :
アニメ少女 :2005/08/22(月) 11:37:43 ID:zPsPAW3o0
デジタル一眼レフが激安時代になった今、投入されたFinepixS9000。 その無茶な理由は色々ありそうな背景だけどもあえて気にせずむしろみんなで乗っかっていこうよという雰囲気が最高かも。 Finepixマガジンvol3も思いっきりはっちゃけてて凄過ぎ!
>733 Vol3って、どこにあるの? 探したけどまだ無いようですが urlおせーて
>>734 ,736
ありがとうございます。
けっこうレンズキャップつけずにカバンに押し込んだりするので
カバーがわりのフィルタは重宝するのです。。
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 12:55:37 ID:I77BfHnj0
S7000と比べて格段にかっこ悪くなった
しかしもうS7000には戻れない・・・。 てゆか沈胴はもうダメっしょ。
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 13:07:04 ID:QBQWgJkT0
A3で出力したらどんな感じですか。 基本的にディスプレイ等倍鑑賞じゃなくて、大きくプリントして楽しむ方なので。
742 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 13:08:00 ID:2xABW1zM0
>>736 またピんぼけ・手ブレ。
もしかして暗所のAF終わってる?
つかあんまりひどすぎてピンぼけかどうかよくわからん
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 13:37:18 ID:2xABW1zM0
壁紙サイズ(XGA)に落としたら綺麗だからいいや。
nbtrxdER0は実際に使っていない馬鹿だな。
「コントラストを下げればダイナミックレンジが拡がると勘違いしてるバカがいるが」
>>661 正確には黒潰れに強くなるのでアンダー側に撮れるって言う事だけどね。
15inch安物液晶なのでsage
>>739 『カッコイイ・カッコ悪い』は個人の主観による物だからなぁ。
俺はS7000よりもS9000の方がカッコイイと思ってるし。
ただし、質感はS7000の方が高級感あるわ。
その内、凸凹塗装バージョンのS9200とか出たりしないかなぁ。
>>735 長野の陰湿粘着デジカメ馬鹿は職業柄もう手に入れてるっぽい・・・かも?ですね〜。
Vol.3ってコレか? 新宿のヨドバシカメラにいっぱいあったよ(8/20) ただ、なぜかS9000の近くじゃなくて、ケンコーとかレイノックスの コンバージョンレンズとかのショーケースの上に置いてあったけど。
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 16:57:57 ID:tK5m0wpB0
マップカメラが安く売ってたそうだな おれもネットから注文しておいたよ 確か¥67800安いよね(*^o^)ρ(^0^*)
↑ マップのバイトってこんなに馬鹿なの?
ネット通販ならもっと安いとこあるのにw
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 17:16:32 ID:2xABW1zM0
(*^o^)ρ(^0^*)
755 :
548 :2005/08/22(月) 18:29:42 ID:+bdt5P6Y0
伊達氏のサンプル見ると、低感度の画質はいい感じだね。 F10から解像度はあまり上がってないと思ってたけど、やっぱそれなりにUPはしてる。 ただ、あの個体は右側が片ボケしてるところをみると、 レンズ性能・精度がイマイチですね。 まぁ、ズームレンジを考えるとしょうがないところなのかもしれないが、 レンズの個体差けっこうあるんではないかと思う。
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 18:52:13 ID:/8anYnlL0
4900Z>当時としては珍しかった光学6倍ズーム。2000年夏の発売。 独特の色味が一部では人気だった200万画素モデル。 ※2000/8〜2003/10月まで生産 6900Z>4900ZのCCDを300万画素化したモデル。 他はボディーをブラックにしただけ。 ※2001/4〜2002/4月まで S602 >第3世代のハニカムCCD300万画素に変更。 不評だったオートフォーカス性能をUP。 レンズはそのままだがボディー形状を変更。 操作性が飛躍的にUP。 画素数は6900Zと同じだが画質も向上。 歴代のシリーズで高感度時でのノイスが一番少ない。 ※2002/4〜2005/3まで S7000>S602のCCDを600万画素化。 しかし油絵のような画質になってしまった。 レンズはそのまま、ボディーも殆ど変更無し。 ※2003/10〜2005/8まで そして・・・S9000 レンズもボディーもCCDも新設計。 しかし肝心な画質は・・・ こうやって見ると4900ZとS602が長命で6900Zが一番短命。 S7000も2年足らずの命だったけれど、S9000はどうなんだろう。
>>756 それって、ただメーカー在庫がはけなっかっただけなのでは?
s7000だってまだカタログ落ちしてないみたいだし
S7000は今でもS9000と同じ値段で売られてる。
S5200の情報は無いのですか?有れば宜しくお願いします S9000は、あまりよくないみたいですね S5200なら値段も安く、5Mで無理もしてなさそうですし CCDは小さくなりますが購入予定の人は居ないようですか?
思いっきり無理してるんだが・・・、1/2.5型500万画素。
761 :
548 :2005/08/22(月) 20:08:55 ID:YEmsh1jC0
>>759 おれが
>>553 でも書いたけど、糞機種認定ですよ>S5200
画質はZ1を参考にすればだいたいどんなもんか分かるでしょう。
手ブレ補正のあるFZ5かS2ISのほうが全然いい。
何かよくよくこのスレ読むと、F10がいい機種のように 書かれてるふしがあるけど、あれはあれで失敗作なんだが・・・ 高感度域のノイズ低減以外何もよくなってない・・・ ハニカムHRXは先代以下の質だね。
じゃあ高感度域のノイズの増えたS9000のCCDは更に失敗作じゃんか。
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 20:35:11 ID:2xABW1zM0
よって 糸冬
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/22(月) 20:38:12 ID:kxpy3PGF0
いきなり終了して同寸だよ
今日やっと実機を触ったけど、やっぱりS602やS7000より安っぽい感じがした。 かさばるけど以外と軽いのはいいね。あとAFも遅めなのがちょっと気になった。 とりあえず様子見。
実際に使い込んでからS602やS7000を再度使ってみるとびっくりするけどな。 良く今までこんなの使ってたよなと。
あと、みんなはどんなメディアを使ってますか? MD6GBとか使えるといいな。S602やS7000、M603では4GBは裏技でしか使えなかった記憶があるので。
コニミノのA200とZ1を使ってるんですが,広角から望遠まで一台で カバーできそうなS9000に興味を持っていました. 今日,実機をさわってみてビックリ. すごく大きいんですね.これ. レンズ以外の部分だけだと,Kissの方が小さいように感じました. それと,AFがものすごく遅くないですか? なんか設定があるんでしょうか? 購入するまでには,もう少し情報収集が必要です.
とりあえず5GBのMDは259枚くらい撮れると認識されてるけど、 MDはちょっと起動が遅めだしあんまし使わないかな。 最初の一枚だけはバッファですぐ撮れるけどJpegのような気楽さは無い。
DiMAGE A200にけっこう感触は似てる気がするぞ。 AFはA200より速いが、A200で手ブレ無いシーンでもS9000は手ブレする可能性がある為 低感度ISO固定で使うなら慣れが必要。
5GBで259枚って事はRAWでしょうか。とりあえずFAT32には対応しているようで一安心です。
そうそう、RAW。
>>771 早速,レスありがとうございます.
自分で触った感覚では,AFはA200よりずいぶん遅いと感じました.
妙な音がしばらく鳴ってからピントが合うという感じで.
展示機の設定が悪かったのかな?
私もS9000のAFは、私が持ってるS602やファームアップ後のPro1より遅いと感じました。 自分的には以前持ってた4900Z位の早さかな。
AFどうこう言ってる奴はどういう条件で試しての感想なのか併記するように。
どうせ店頭でしょ?
>>773 5GBで259枚って事は1枚19メガくらいだろうから
転送時間はそれなりにかかると思うんだけど
ほかの機種は書き込みが早くなってるの?
極普通の蛍光灯だけの室内の同じ位置からテレ端で 時計の秒針が12を指した時に一気押ししてAF速度を見てみた。 S9000 平均約1.2秒 S7000 平均約1秒 E8800 平均約3秒 A200 平均約3.5秒 Pro1 平均約1秒 F828 平均約0.6秒 焦点距離やAFモードも様々なので参考程度で。
クイックショットは晴天下でも「AF!」が出るのであまり使いたくないな。
オートフォーカス取り立てて悪くないじゃないか
>>727 シャープネスはわかるけど、
ノイズ低減のためにコントラストや彩度を落とすなんて本末転倒。
そういうことやりたいならRAWで撮ってシャープネス切って現像。
NeatImageでシャープネスかける。
>>783 jpgしかいじれない人やHS-V2持ってない人はそうしないとノイズ低減
できないからってだけなのでは?
自分もRAW撮影後FinePixViwerでTIFF変換して、ペイントソフトで
ノイズ除去とシャープネス補正かけてやるのが一番良いとは思うけど。
絵作りを破綻させてノイズを除去することが本末転倒と言ってる。
ん。言ってることはよく分かるし否定する気もないけど、最終的には好き好きだと 思うから、無理してでもノイズ除けたい人はそっとしてあげてもいいんじゃないかな。 (とはいえ、絵作りを破綻させてノイズを除去することが本末転倒ってのは良い アドバイスだと思う。そこまで考えてなかった人には特に。)
良いアドバイス?いい加減にしなさいな。
そもそも絵作りの破綻って何だ? S9000は彩度が下がってコントラストが上がってるから 撮影前に結構いじっているけど? RAWは使うとしたら露出によって色が変わってしまう青空対策くらいでしょ。 デジCAPAのテク講座にもそんな写真(今回はS9000使用)が上がっていたしね。
そもそもHRはRAWなんか使う機種じゃないしなぁ。 それになんでこのカメラで喜べるのか分かんない・・・ レンズとCCDに無理が来過ぎてる=写真機としてはダメダメ って思うんだが。
>>789 値段の割に良い色出すからじゃね?
20D使っててS9000買う人もいるんだから、バカにした物でもないと思うが。
実売6万円後半くらいでS9000より写りの良いカメラって どんなのがあるんですか?
彩度を下げる時は色がきついから、あるいは渋い発色にしたいから下げる。 コントラストを落とすときは硬調な絵だから、あるいは軟調にしたいから落とす。 第三の選択肢として「ノイズ感を無くしたいから彩度下げのコントラスト落とし」 って、別にいいけど、そうしなきゃならないほど(絵作りに影響が出るほど) のノイズが出るならカメラを変えるべき。 もともとノイズは絵作りとは関係無い「不要な要素」なのだから。 あえてノイズを載せる前衛的な表現は別ね。 そもそも「Fujiの絵作りはさすがフィルムメーカー」とか言ってるやつにとって、 彩度やコントラストはもっとも重要な要素と思うが。 デフォルトの彩度やコントラストが高いなら「Fujiの発色は最高」 とは評価されないでしょう、普通。 「ギトギトのカチカチ写真」って評されるよ。
>>791 広角よりのポケットサイズのデジと手振れ補正付き高倍率デジを
使い分けたほうがS9000一台よりはいいっしょ。
>>792 彩度はあまりノイズに関係ないような話あるぞい。
ちゅか低感度低ノイズでの画質が気に入っている場合、メーカー変わると
色味も変わるから、カメラ替えて気に入るかつと、そうでもないんでね?
RAWから好みの色で現像するならまた話は変わるが。
>>793 色味が気にいらんかったらアウトだし、広角と望遠で色味揃わんし、広角
よりのコンデジ持ってなかったら10マソいかんか?
パクデジを複数使い分けるよりもS9000一台でいった方が効率的。 その為の28-300mm相当なんだから。
>彩度はあまりノイズに関係ないような話あるぞい。 俺もそう思うがね。極端な話無彩色(モノクロ)でも乗るときゃ乗るかも。 写真なんか自由だから何やったっていいんだよ。 ただしノイズのことばっかで本質を見失ってるやつがいるから指摘したまで。 もっともそいつにとっては低ノイズこそ写真の本質なんだろうが。 ならなんでこんなカメラ買ったの?と。 そういうやつこそ「等倍厨」だよ。 普通の写真好きは「色合い」の方を大切にすると思う。
色ノイズは彩度を落とすことによって確実に減るけどな。 昔KD510ではそうやってノイズレスを実現してた。
>>795 さすが長野の陰湿粘着デジカメ馬鹿じゃなかった
からんからん堂さん、ご自分のブログでもS9000の評価は高いですもんねww
これまでいくつもデジカメを持ち歩いていたと自慢されていましたが
これでやっとそれから開放されるみたいですね〜ww
SONYのH1に替えて常備決定ですか?
ところであなたが必死になって流行らそうとしている
「パクデジ」ですが、自分のとこのHPやブログでも使うようにしたら定着するかも?ww
drop-candy.sakura.ne.jp/index.shtml
blog.goo.ne.jp/who-ring
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/23(火) 15:44:28 ID:rjcXiws80
>>757 そのカタログは古いんじゃない?
S7000はホームページ上ではすでに
カタログ落ち(出荷終了品)している。
>>758 それを言ったら、S602は価格コムでは90388円。
単に仕入れ値が高かったから、
その値段で在庫処理をしたかがっているだけ。
ノイズよりも歪曲が気になるべ。
それから考えれば今のS9000の価格は激安どころか投売りに近い値段だな。
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/23(火) 15:59:05 ID:dqDOnjL50
キーワード「ギトギト」「下品」
初代kissデジ持ってますが、買い代えると幸せになるでしょうか? 一眼の起動の早さと撮影速度の速さに引かれて買ったんですが、代えのレンズを 買う余裕がないので付属のレンズのみで使っていて、レンズ買い替えの必要のない S9000が気になります。ブレ軽減モードも付いてるのも気になります。 撮りたい物はノーフラッシュでの室内の人物やマクロです。
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/23(火) 16:05:53 ID:rjcXiws80
>>803 初代kissデジに速さを求めてはマズイでしょう。
近年希に見る一番遅いデジ一眼ですから。
でもSkissデジから9000にしたらきっとガッカリだと思いますよ。
ブレ軽減モードとは単なる自動増感モードだし、
室内撮影でのノイズもkissデジの10倍以上あるんじゃない?
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/23(火) 16:09:57 ID:IAKuJP0y0
このスレに、からから糞が来てたみたいだな。
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/23(火) 16:21:09 ID:rjcXiws80
2chだから、 どこも似たり寄ったり
普及一眼がまさか実売6万になるなんてフジ大誤算ww
舞台撮影してみればよくわかるが、 S9000みたいなデジカメは重宝するよ。 1.暗所でノンストロボ撮影 2.三脚使えない場合も有る 3.シャッター音を消さなきゃならない。 1は、デジ一眼で高感度低ノイズを実現できるし、 2は、コニカミノルタが、皆さま御存知のAS機構付きデジ一眼を出してるが、 3は、さすがに、S9000しか選択肢が無いと思われ。 観客が感動で泣いている時や、 静かな曲想の楽曲と時なんか、 シャッター音ひとつで、舞台が台無しになるからね。 これ、経験者は皆、分かってくれると思う。
>>808 舞台撮影って結構くらいと思うし、当然ズーム使わざるを得ないわけだよね?
極小CCDのS9000の高感度域程度で何とかなる場面なのか?
>観客が感動で泣いている時や、
静かな曲想の楽曲と時
だいたいがこんな場面でブレないように必死になってカメラ構えて
撮影してるほうが不謹慎この上ないと思うが。
肉眼で直接見て一緒に感動しれ。
周りにこんな人がいたことのある人なら分かってくれると思う。
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/23(火) 20:54:44 ID:uGWXkaz20
>>809 仕事かもよ。Web掲載程度なら豆粒CCDでも何とかなりそうだし。
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/23(火) 21:32:41 ID:iGVxYdNm0
舞台関係者なので、808さんの意見にただうなずくばかりです。 809は舞台なんて観たことないんじゃないの?
>>808 そうそうデジイチのシャッター音って でかいんだよな。
静かなシーンだと、シャッター切れない。
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/23(火) 21:44:04 ID:fCUz2L1X0
仕事でS9000を使いたがる人間は意外と多いハズ。 デジ一の方が高感度では有利だけど、 シャッター音を消すための消音ケースが必要だし、 ケースに入れるとフットワークが悪くなるしね。 ちなみに消音ケースは市販で15マン前後、 ペリカンの防水ケース流用で2マンちょいってとこか。 市販は高いし、自作はメンドクサイから、この手のコンパクトデジカメは、 意外に重宝するんですね。 ただ今度、キャノンからも高感度に強いのが出るって話だから、 今回はそれが出るまで様子見かなぁ?
814 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/23(火) 21:44:10 ID:rjcXiws80
>>812 M型LEICAでも使ったらどうでしょうか。
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/23(火) 21:46:19 ID:ufSo331L0
昔、銀塩の頃は、 観音のサイレントEOSが 劇場やホール備品カメラの定番だった。 デジカメの登場で、 本当にサイレントなシャッター音になっちゃったから、 出番は少なくなってるかも知れないが、 今でも使っている所あるのでは。。。
ほんと極小CCD採用機はどこも砂絵量産ですな、、
818 :
548 :2005/08/23(火) 22:06:47 ID:bGxcL7fL0
>>809 >撮影してるほうが不謹慎この上ないと思うが。
言いたいことは分かるけど、
それを言ったら、すべての写真撮影を否定することになるよ。
>>813 仕事で使う人けっこう多いんじゃないかな。
価格のブラックボディ氏とかブライダルで使ってるみたいだし。
必要なプリントサイズや解像度をわきまえれば、
使い勝手のある機種でしょうね。
S9000のRAWはフリーの現像ソフトで現像できますか?s2rawっていう様な名前だったかな。 ただ、RAWはファイルサイズがバカデカいね。RAW使うなら、4GB以上のメディアやストレージが必須か。
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/23(火) 22:28:10 ID:ufSo331L0
>>819 まだ対応してないでしょう。ちなみにs7raw
>>817 小サイズプリントなら画面全体からの比率で見てノイズ粒子が判別不能なほど小さくなるから問題なしかと。
モニタでとにかく等倍で見たい人はSD10使うと幸せになれると思うよ。
叩かれている花畑のサンプルもL判か2L判程度にプリントして見ればノイズなんて気にならないレベルだと思うよ。
822 :
819 :2005/08/23(火) 22:43:53 ID:xNc5Wk1lO
友人主催のお芝居を観劇する際、2回観劇して2回目は許可得た上で 撮影しようと思っているんだけど。 そういうのも不謹慎この上ないかな? 変なの。
変
けっこう色んな舞台を撮った事あるけど、一眼レフじゃないと無理だというのが結論かな。
S9000? 行くわきゃねえだろ アフォか ∧_∧ ___( ´Д` )____はははは_ .__/___ _____, )__ 〃 .// / / / / 〃⌒i | ./ / / ./ / / .i:::::::::::! ____| .しU /⌒\./ /⌒i / | ____|;;;;;;;;;;;! [__]___| / /-、 ヽ / , | Uし'[_] | | || | / / ヽ | | .| || | | ||____|____/ /_____ヽ、_,ノ| |______.| || | |(_____ノ /______| |________.| || | | LLLLLL./ __)LLLLLLLLLL(_ iLLLLLLL| ||_____」 | || (_/ ヽ__) | || | || | || | || | || | || | || | || | || | || | || | || | || | || | || | || | || | ||
2階席やバルコニー席から、Σ50-500で撮ってます。 ただ、前の方の席に座って広角で撮りたい人で、 特に商業印刷用というわけじゃないなら、 ネオ一眼系列は悪い選択じゃないよ。 むしろ良い選択じゃまいか。
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/23(火) 23:40:28 ID:ufSo331L0
>>800 同感。ノイズがF10に比べ多いのが「なぜ?」だが、
インプレスのレビュー記事とサンプル画を見た時、
まず最初に「なんでこんなに歪曲してるの?」と思った。
製品としていいのか、ってレベルだと思う。
今思うとF10は奇跡だったのか・・・
832 :
548 :2005/08/24(水) 00:00:43 ID:dlNfel4P0
シャッター音消したい場面があるっつうのはその通りだよ。 だから「一眼」なんて止めて、早いとこ電子シャッターを実現してくれ!
>>833 > だから「一眼」なんて止めて、早いとこ電子シャッターを実現してくれ!
「一眼」じゃなく「レフ板」の間違いだな
>>833 観音やら煮込ンやらのデジ一でも、
ミラー上げて液晶モニターと電子シャッター使う
静音モードや動画モードを付ける事は不可能ではない。
ヤツラがやってくれるかどうかは別として・・・
S9000とS3Pro買うよ。 ちなみにF700とニコンのVR80-400持ってる。 勝ち組になれる?
yes
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/24(水) 01:25:53 ID:Scb7OZSa0
撮影禁止の舞台もあるわけで。 そういうところでS9000やデジ一眼のような大きいカメラで 撮影するとスタッフが来て注意されるし、最悪のケースでは 会場から追い出される。 そこで小型の薄型ポケットコンデジの出番だと思いながらも 感度が低すぎて無理だし、結局撮影禁止の会場では どのデジカメでも撮影は無理ですな。 撮影可能な会場ならS9000でも可能であろう。
・・・?
842 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/24(水) 01:44:42 ID:LjFF0kjD0
>840 アホ。 基本的に商業的な舞台は撮影禁止が当然。 808が書いているのは記録その他で必要な場合の撮影のことでしょ。 盗撮する場合にS9000使う馬鹿はいないだろ。 本体でかすぎ。 主催側としては次回以降の情報宣伝に写真が欲しいし、 出演者個人も写真を欲しがる奴って多いよ。 かといってプロのカメラマンに頼む金がない場合が多いのが舞台の悲しさ。 そういうシチュエーションで、S9000は重宝すると思うよ。 なにより望遠が大きい。 F10で舞台を客席から撮ったら人物は豆粒だよ。
>>836 フォローthx
>>840 を、私と同じ隠し撮り派ですね!
ところでユーザーじゃなくて申し訳ないが、価格とか見てて、
ユーザーサンプル漁って、なんつうか、凄い描写をするカメラですね。
いや悪い意味で言ってるんですけど。
えと、連投。 ある人のRAW現像画像見たけど、こいつはまあまあとおもたよ。 どうもjpegは変なシャープネスかけてるような希ガス。
店先でいじって「ホスィ」おもたけど、 画像みたら萎え萎え・・・ 400萬画素SRハニカムあたりに CCD換えた機種キボンぬ
>>837 キヤノンのEOS20Daとかいうヤツはミラー上げてライブビューができるのがウリじゃなかった?
ただ、受注生産品だけど。