FinePix S3Pro Part8【豊かな階調】【美しい肌色】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 02:34:05 ID:DkRdhKYl0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 03:12:27 ID:UC2i+8BW0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 07:34:15 ID:g5UOdf1E0
>>1
題名がちょっと変だけど乙
5テンプレ追加:2005/08/09(火) 14:03:34 ID:krxxUa8r0

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ からんからん堂出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
                            
妄想で粘着を繰り返し、デジカメ所有&知識自慢披露のつもりが逆に自分の社会性・人間性を
貶める結果となっている、陰湿粘着パクデジ基地外アニメフィギュアヲタ「アニメ少女」

このスレッドは、氏の妄想やデジカメ板支配化の為に立てられたスレッドではありません。
また、その目的を持って、氏本人によって立てられた「陰湿粘着荒らし目的」スレッドでない事を
ここに宣言し、「正常なデジカメ愛好者による正常な親交と情報交換」のために
粘着アニメ少女の参加を断固、拒絶いたします。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ からんからん堂出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 22:36:22 ID:WouVH7eK0
>>1 乙です。

S3Pro買ったよ。
これ色がむちゃくちゃ良いね。
じっくり撮影することが多いから自分にはあってると思う。
もっと早く買えば良かった。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 23:31:57 ID:eRm8w/SM0
>>6
俺はD70から買い替えた。
D70のダイナミックレンジが狭くて色気の無い画とは雲泥の差に愕然とした。
8dqnですいません:2005/08/10(水) 00:08:19 ID:7ePYAQj/0
ストックホルムの市庁舎に上って撮った写真を比べて見て愕然とした。
それ以来、s3ばかり使うようになった。D70がかわいそうなくらい、、。_| ̄|○
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 00:13:40 ID:n66zhI9pO
サブでD70かE-1を買おうとしてるんだけど。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 07:39:34 ID:oVYSGBQY0
S3の本当の画質の良さはデジカメプリントに出してみて更に実感できる。
PCのモニターではS3の表現力の全てを発揮できていないのだと思う。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 13:24:13 ID:BLOObodq0
みなさんS3に掘れてますな。という私もそのひとりw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 19:39:44 ID:6KUHGuxs0
バッファ増設・CF書き込み速度の改善・圧縮RAW記録対応
俺はこの三点やってくれれば、文句ない。
まぁ、そのうち二点は無理なお話なんだろうな・・・
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 21:22:14 ID:XHxn8kn90
速写性能が上がったら向かうところ敵なしってところか。
でもこのカメラ使うと一枚一枚、大事に撮るようになるね。
高速連写のカメラには無い緊張感で写真が撮れる。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 22:00:24 ID:dDRj7ZoP0
>>13
なるほど、外すと痛いですもんね。レイルガンみたいなもんですね。
二枚連続でいいショットができたらimpresive ですね。
http://www.bosskey.net/shots/q3a/awards/impressive.jpg
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:35:52 ID:v7ibTFMQ0
>>12
濡れ的にはファインダーね。どこに合ってるかよく見ないとわからん。
ピントはずした失敗がこわくて、明るいよいレンズほど使いにくくなってしまう。
これのせいで敬遠しているプロはかなりいると思う。
シボリを絞って撮るスタジオ撮影なんかだと無問題なんだが。。。
うまくマグニファイヤとかDK-17Mを使っている方いらっしゃいませんか。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 01:47:07 ID:5z6F/gCD0
SUPEREBCFUJINONレンズ出してくれねーかな〜。
APS専用でも35mm兼用でもどっちでもいいけど
20mm、35mm、55mm、85mm、135mmあたりだけで良いんですがね。
少し明るめのやつを。(絶対売れる)
出してくれれば感謝も込めてS3も一緒に買うよ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 17:31:04 ID:jP8Mt+cc0
DK-17Mで改造したが、少し像が大きくなったかナー程度と思ってたら、
はずすとファインダーがかなり遠くへ感じた。
手間の割には、少し効果があるかな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 17:45:30 ID:5tvf83KP0
s2pro大変気に入ってるんですが
s3pro買ってみようか迷ってます
s3proの性能アップした点
画素数
jpegが使える
ダイナミックレンジ
ベルビア調
その他あります?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 19:31:51 ID:6MVD9uQ30
ストロボがTTLできるようになった。
2018:2005/08/11(木) 20:47:31 ID:5tvf83KP0
186GのMDも使えるようになりましたね
2118:2005/08/11(木) 20:48:06 ID:5tvf83KP0
6GのMDも使えるようになりましたね
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 21:44:38 ID:PShr6Tvi0
縦位置シャッターボタン装備。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 22:37:48 ID:xOlOxqMM0
バッテリーが1系統でOKになった。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:16:58 ID:Db9UlH8k0
>>18は性能アップしか興味がないのか?
だったら、気にいってるS2でいいと思う
俺はS3が生み出す画像が気にいってるが
性能という点では満足できるカメラとは言いがたい

S2を使った事がないのでわからないが電源1系統になったというだけでも
使いやすさが大きく前進しているのは間違いないと思う
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:26:40 ID:j81LL/Sg0
このカメラの良い所はカタログには表れないところにある。
スペックだけを見て買う人は、CやN辺りを買ってる。
このカメラ選んだ人はメーカーや見かけに騙されない
本当に自分に必要な物を見分ける力がある人だと思う。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 17:12:16 ID:RrvsGuAZ0
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 20:37:51 ID:b3reOwlu0
このS3proっていうカメラは20マンするけれど、階調がゾッとする程に滑らかですね。
D70sでデジ一デビューし、その画に慣れた目には毒ですね。
しかしニコンマウントのレンズには実用以上に興味がないので、
ミノルタマウント版が欲しい気がします。
αレンズをS3proで使ってみたい・・・。どうですか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 20:40:48 ID:RrZdgpoG0
αマウントには未だ17-55DXに相当するレンズが無いから却下。
FマウントじゃなかったらS3Proの魅力はだいぶ半減していたよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 20:47:27 ID:b3reOwlu0
>αマウントには未だ17-55DXに相当するレンズが無いから却下。
いや、まさにおっしゃる通り。
自分はD70sにシグ18-50F2.8を使ってそれなりの結果を得ておりますが、
ミノ甘D買う予定なものの、広角系レンズは全く抜け落ちております。凄く不便です。
しかしながら望遠系は100soft,STF135,85Gと持っておりますので、是非S3proで使いたい。
このレンズの為なら20マンのボディも惜しくないのだが・・・。
今一、Fマウントレンズに愛を感じない俺・・・。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 20:57:00 ID:b3reOwlu0
S3proとトキ12-24F4/シグ18-50F2.8/同55-200F4-5.6あたりで幸せになれますかね?
あと単焦点とマクロを適当に35F2Dとタム90で。
(ニコン純正1本かよッ?!)
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 21:02:37 ID:TINRVYDm0
S3がEFマウントだったら間違いなく買っていたよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 21:04:08 ID:RrZdgpoG0
レンズはあとシグマの10-20や30F1.4が欲しいねぇ。
これらが発売予定すら立たないαマウントは寂しい限りだ。
α7Dには85Gがずーっと付けっぱなしになったまま。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 21:06:59 ID:+VR0G+SO0
レンズメーカーがαマウントの魅力的な物を再現してくれればうれしいんだが。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 21:12:39 ID:b3reOwlu0
>α7Dには85Gがずーっと付けっぱなしになったまま。
あなたもミノユーザーでしたか。
30F1.4をD70sで使おうとは全く思いませんでしたが、S3proなら、本当に新しい世界を
見られるかもしれませんね〜。

所で将来APS-Cデジ一が廃れることになっても、S3proが手元にあれば、今のデジ専用レンズを
永く使ってあげられそうですよね。
フルサイズデジ一が出揃うであろう2年後位に何故か沢山売れるのではないかと、ちょっと
妄想したりしています。
2年やそこらでは画像素子を安く大きくするのが精一杯で、ダイナミックレンジがハニカムSRIIに
追いつくのは、まだまだ先な気がするもので。
望みは、もうすこし軽く小さいボディが欲しいすかねえ・・・。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 21:26:14 ID:lEHEMbKb0
>>29>>30
S3で使おうかと、シグ18-50F2.8の購入を考えています。
nikonのだと桁違いに高いからです。
それなりにというのはどの程度なのでしょうか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 22:56:27 ID:2ScMtlrt0
以前SIGMA 18-50mmF2.8使っていました。それだけ使っているときはまぁ
それなりに満足していたんだけど、開放で甘く、1段くらい絞る必要を
感じていました。それから例のごとく逆光に弱い。あと黄色い。
色乗りが浅い。

DX17-55mmF2.8を手にしてまず感じたのは、画質より先に操作フィールの
大幅な向上。AF-S 28-70mmF2.8よりSWMが非力に感じますが、それでも
さすが純正レンズ。ズームリングの操作性の良さと持ったときのバランスの
良さに感心しました。

画質はもちろん値段なりに良いです。開放では屋外ならば問題なし。
スタジオ光だと1段は絞りたいかな。

SIGMAを買ってもいいが、いずれ必ずNikkorが欲しくなると思う。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 23:02:58 ID:b3reOwlu0
>>35
ああ、高解像な繊細な描写でやはりお高い純正に劣るらしいという意味です。
でも常用していて気にならない丁度良い大きさ、重さは純正に対してかなりのメリット。
5万円位で買えたと思いますので、是非、いっちゃってください。

ところでミノルタマウント用も出てるはずなんですが、ミノルタ用は、
やはり純正でキメたいんですよね。

しかしS3proの優れた階調表現を見てしまうと、甘Dなんか買ってる場合じゃないような・・・。
今回の甘D見送って、D70s->S3proに切り替えちゃおうかしらん。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 23:06:04 ID:b3reOwlu0
>>36
>画質はもちろん値段なりに良いです

うは〜S3proとDX17-55F2.8ですか。
やはり最高なんでしょうねえ・・・。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 23:13:52 ID:dnaxjcqC0
写りという面からS3+AF-S 28-70mmF2.8のインプレッションをお願いします
今、DX17-55mmF2.8とどちらにするか悩み中
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 23:34:17 ID:7XTqV99J0
悩むも何も・・・、買えるならDX17-55以外ありえない。
D2Xを見据えて開発されたレンズだし。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 23:44:00 ID:qbQcGFVr0
両方使ったのかい?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 23:44:42 ID:dnaxjcqC0
銀塩の標準域ズームも兼ねて使えればと思ってです
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 23:45:22 ID:dnaxjcqC0
42は40へのレスね
4436:2005/08/14(日) 00:45:10 ID:61VpiwQo0
両方持ってますが、S3Proとの組み合わせでいえば、
AF-S 28-70mmF2.8よりDX 17-55mmF2.8が断然オススメです。
28-70は逆光でゴースト、フレアがでることあり。
あともちろん画角の問題からもDXのほうが汎用性があるでしょう。
ただし、AFの速さだけは28-70が優れてます。モーターが強力なんでしょうね。

DXは画質面で特に文句のつけようがありません。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 00:54:49 ID:JFgeSYc80
DX 17-55mm F2.8 を使っています。
ワイド端の歪みの豪快さと、
ズームリングの妙な重さ以外は大満足、
というところです。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 01:00:05 ID:G6nN+zFq0
レスありがとうです
値段がもうちょっと安かったらこれほど悩まなかったんでしょうが
17-55貯金始めます
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 05:41:51 ID:d8BqLIRN0
突っ込みどころ満載の>>36に誰もレスしないのは釣りだから?

>>46
貯金して買えるなら純正にしたほうが後悔しないよ。
後々、軽いのもホスィって思ったらシグも買えばイイ、安いし。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 13:42:22 ID:XCCI4XbkO
スクリーン全面マットに
AFタマにしか要らない。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 17:04:00 ID:Hi4RcyFK0
>>17
遅レスですがよろしくです。
DK-17Mどうやってつけましたか。
濡れは激しく思案中。。。

17-55はいいね。
後悔しないも何もコレ級やニコ単焦点クラスのレンズでないと
S3の本当の能力は出せないといっていい。
S3はいい意味でレンズを選ぶ。


50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 17:13:32 ID:13PuYMPb0
>>49
そのレベルで話すんだったら高級高額Nikkor単焦点レンズしかないってことになるぞ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 17:40:19 ID:ZSWBvez90
S3Pro買いました!
新品をかなり安く購入できました。

さっそくDK-17Mをとりつけましたが、中々いいですよー。
取り付けるにあたってこのサイトを参考にさせてもらいまた。
ttp://www3.plala.or.jp/s291page/photo02/camera/d100/eye/d100eye.html

自分は視度補正レンズもかましてるので出っ張り気味ですが・・

こんな感じです。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050814173820.jpg

いままで入門デジ一眼をいくつか所有してきましたが、S3のダイナミックレンジ幅
は本当にすごいですね。
発色も最高!
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 19:40:32 ID:8DE8jR300
あれっ、ふと思ったけど、俺液晶カバー何処へ置いてきちゃったかな・・・。
まぁ要らんけど・・・。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 20:04:06 ID:6hODWSb20
くそ〜S3proほしいよ〜。
kakaku.comより安い店ってありませんか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 20:57:30 ID:XMKCVdBO0
おぉ!!S3にEF 50mmF1.0Lがついたぜ!!使いにくくて即orz
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 21:07:56 ID:mE0dAZ3RO
S3に単焦点着けて満足してますが17-55は評価高いですね。最新の技術で単焦点を超えているのなら無理してでも欲しいけど。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 21:54:54 ID:13PuYMPb0
>>53
バイトしる
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 23:03:35 ID:XMKCVdBO0
>>55
EF 50F1.0の明るさだけはズームは超えられないと思いますよ。アダプタかましてレンズ中古かなんかで手に入れてみてくださいよ。
明るさだけは、明るさだけは。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 23:07:31 ID:GFQFmVF20
>>54
絞りはどうするの?と、言ってみるテスト。
5949:2005/08/15(月) 01:32:36 ID:3+XMQvU+0
>>51
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>>55
濡れも元々持ってたニコ単焦点で満足していたが、17-55買ったら単焦点の
出番がほとんど無くなった。なにしろシボらなくてもほぼ完璧に写る。
単焦点だと開放でアマイレンズ(50mm1.4など)が普通だが。。。
あと単焦点よりも色乗りが良い。高ISOでもかなりしっかり色が乗る。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 01:43:03 ID:+pIAzqHO0
>>52
まああれだけデジカメ持ってりゃあね〜ww
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 01:51:45 ID:vONvAUKJ0
>>53
次機種は来年以降 今、借金してでも買うが吉
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 02:03:37 ID:pGFCaLuf0
s3買うとしてs2の下取りっていくらぐらいですか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 02:06:55 ID:z2Nm06Nw0
S2は下取りに出さず、併用するのがよい。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 06:12:17 ID:IqY22ffY0
よし、バッファ増量が行われてから買おう!
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 09:04:11 ID:TdA7aMnK0
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 10:39:25 ID:2+xZqOO10
>>58
常に開放だったからorzなのよ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 13:07:49 ID:PRg9x40I0
>>53
前スレでも出たけど
三宝カメラ
http://www.sanpou.ne.jp/
\191,100
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 22:47:38 ID:IqY22ffY0
>>67
これは安い!サンクス!
今日、万博会場でD70sでスナップしてきましたが、一瞬でAFが合う様は最高に助かりました。
けれど一発入魂の静止画写真はS3proを、と。
本当にアリガトウ!
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 00:03:30 ID:gCpMOBi+0
18-70は周辺画質よりも歪曲の方が気になるレンズかも?
標準レンズということで便利さや
コストのバランスで選ぶといいかもしれないですね〜。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 00:40:20 ID:lKBiTLjJ0
www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_17-55mmf28g_if.htm
MTFが全てじゃないけど、シグマの後に見ると、ネ申か?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 11:39:59 ID:u+jA0p610
画質はS9000>S3Proですか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 12:29:48 ID:2JII4G0E0
>>71
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 13:59:41 ID:xxJGlaqw0
画質はコンパクトやそこらの一眼には負けないだろ。
動作はかなりマターリしてるが。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 14:41:46 ID:AqKhHNY20
他の亀に比べて運動神経なさすぎ。
なにもしらないシロートが、店頭でさわって選ぶ可能性はゼロだろうな。

S3の液晶モニタはコントラストが強すぎるし、かなり青みが強くないですか。




75ある意味:2005/08/16(火) 17:22:36 ID:lKBiTLjJ0
亀の中の亀か?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 17:48:45 ID:iuiHuGDS0
まずファインダー覗いて萎える。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 18:06:16 ID:BRGcehAy0
その後出てきた絵を見てV字回復。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 18:28:46 ID:Fe38AfUio
DK17M、オレも付けてみた。ファインダー像の拡大よりも後にでっぱった分、
眼鏡越しにのぞきやすくなったのがうれしぃ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 18:46:06 ID:fTMF7fA70
>>78
これは、s3proにDK-17Mを装着したのか?
詳しく聞きたいな
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 21:03:46 ID:7rMpb5az0
>>79
>>51のを真似してみただけだよ。

眼鏡越しだと四隅がすこしケラれる。
あと、すこしピンが甘いような気がするが、これはもう少し削って深さを
調整すれば解決しそう。

なんといっても顔を横向きにしながらアイピースに眼鏡を合わせる必要が
無くなるのが大きい。眼鏡使用者には別の意味で福音だよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 22:35:28 ID:AqKhHNY20
>>80
濡れも早速作ってみた。
想像以上に効果大。
S3ユーザーのみなさま全員におすすめいたします。

一見アイピースアダプタは貧弱だが亀に装着すると結構しっかりはまる。

ただし、基本的に像が大きくなるだけなので過度の期待は禁物。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 22:40:30 ID:F6fELkTM0
早速ためしてみます。
ありがとうございました。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 17:13:49 ID:NoQfAcqQ0
つうかファインダーが暗いのか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 18:32:24 ID:8P80VhR00
この盆休みに家族で一泊二日の海水浴&温泉旅行へ行ってきた。
S3proで100枚以上の写真を撮って帰り、そのまま(無加工のまま)
キタムラのデジカメプリントに出した。(全て6Mモード)
出来上がった写真は相変わらず文句無しの素晴らしい画質。
無加工でこんなに素晴らしい画質でプリントされるなんてD70の頃には
考えられなかった。
パソコンの画面で観ているよりもプリントした方が数倍キレイだね、このカメラ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 21:07:40 ID:4rVYehGD0
申し訳ないんだけどS3proのリサイズしていない画像貼って貰えませんか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 21:08:25 ID:4rVYehGD0
自分のプリンターで印刷して見てみたいので、宜しくお願いします。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 21:42:24 ID:DzyMU9Wp0
>>85
ヒント1:公式サンプル
ヒント2:google
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 21:56:58 ID:4rVYehGD0
もちろん公式サンプルは印刷したよ。
でもあれって当然だけど最大限条件を整えてるし。参考には...
検索もしたけどリサイズしたのしか見ないんだよね。

89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 22:40:49 ID:C8FuWGtO0
S3proはFrontierでのプリントを前提にセッティングされていると言えるくらい
キレイなプリントが出来ると思うよ。
これって絶対にプリントで儲けたいフジ思惑が働いていると思う。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 23:11:20 ID:KM1eDpS30
>>89
で、そのS3proってのはいったい何台売れてるんだい!?
プリントで儲けられるほど台数は出ていないと思うが。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 23:45:18 ID:aYLVCoaw0
S3proは気に入った奴だけ買えばいいじゃん。
良いカメラなんだからさ。
普及期10マンでコイツが20マンなら、大いに価値ある1台だよね。
俺はバッファ増強がデフォルトになるのかどうかを見てから買うよ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 23:54:48 ID:IPFN5e1A0
そして誰も無加工の画像をうpしないまま日が変わる・・・
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 23:59:14 ID:jSchNKfS0
無加工だとでっかいからなぁ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 00:01:39 ID:dREUm/u/0
S3pro使いってパソも高級機使ってるの?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 00:02:42 ID:fBI6+ZEd0
フロンティアって、コントラストきつくないか?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 00:05:51 ID:318oBqCH0
ピクトロ4000で出しなよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 00:11:23 ID:MNb8Gn6U0
S2pro使いだけど、S3proを決めかねている
ところで手振れ補正のコニミノのα7Dは11万台売ったらしい
画質も素晴らしいそうだ。14万のレンズセットも出ていて
αに乗り換えるかどうか検討中
そのうちS3proも大幅に値下げするさ
そして新型S4pro登場TT
フルサイズの14nの中古が20万から手に入る時代だから
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 00:15:28 ID:318oBqCH0
α7Dはそんなに画質は良く無いものの、
S3Proでブレてもα7Dはブレないのが手放せない。
S4ProはどうせAPS1200万画素のハニカムHRだろうし、
それならD2Xでもいいじゃんかっていう話にも。
達磨は17-55DXが使えないのでどーでもいーですよー(だいたひかる)
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 00:23:10 ID:CcSqMZ8m0
>>95
フロンティアは記憶色とかいう方針で階調ソフトがいじりまくるんだよ。ていうかこっちも売りたいからいじっちゃう。湯上りピンクね。印画紙に最適化されてる感じ。所有者より…スレ違いなんでもうやめる。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 00:28:50 ID:K8/3LR3o0
勝手に弄るなよ。
10199:2005/08/18(木) 02:08:22 ID:CcSqMZ8m0
すみませんでした
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 02:17:22 ID:Q34w4XBq0
>>98
もしHRなんかになったらみんなそっぽ向く気がする。
S3proの中古相場高騰するだろーな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 03:23:45 ID:amuuL2iA0
>>98
>>102
縁起でも無いこと言わないでくれ。
S3のおかげでやっとデジイチ買い替え地獄から抜け出せたのに。

でも本音はS4出る頃には選択肢が増えててほしいけどね。
キヤノンはもうだめ。
ニコンはレンズメーカーとして生き残っててくれればいい。
個人的にはミノ+ソニーにちょっと期待してる。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 03:45:20 ID:cmM8jK4m0
俺は密かにコダックの復活を・・・
コダクロームモードとか出ないかなぁ

使用前にデジ一眼ボディを冷蔵庫から取り出さないと色コケしたりするデジカメとか
楽しそうじゃんw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 05:17:53 ID:q5ul+DZF0
それを言い出したらKRモードとモノクロのパナトミックモードが必須とオモワレ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 05:59:38 ID:cmM8jK4m0
パナトミックってマニアックすぎだろw KRモードと言うならKLモードとかあるのか?
とりあえずコダクロームモードとT-MAXモードで勘弁してくれ
当然EPNモードとダイナモード、ポートラモードは標準にするし、
追加オプション(有料)でAGFAパンモードとSINRAモード用意するからさ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 06:39:23 ID:8cxJUz6d0
>>98
>>S4ProはどうせAPS1200万画素のハニカムHRだろうし、
さらに上を狙って1600マソかもよ。

フジは画素数アップよりもカメラとしての基本性能(ファインダ・連射など)アップに
につとめてほしい。
高画素はGXシリーズ用大型ハニカムでキメテください。

108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 07:02:40 ID:MNb8Gn6U0
肌色の持つ本来の美を求めたいあなたにリアルな色調のαを
ハニカムで増幅して作った肌色を好む変態なあなたにはs3proをどうぞ

真面目な話α7Dは画像見ると偽色が出てないぞ(極端な話
s3proを使うとずっと手振れと偽色とファインダーに悩まされそう
(s2proで悩まされているように
α7DレンズセットにはCF2GBもついて14万円台
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 07:56:32 ID:HZ5lXe/M0
>>108
SweetDじゃだめなの?
512MBCFが付いて8マン弱なんだが・・・
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 12:15:55 ID:UXyElFwKO
そんなにミノルタの色合いが良いのならsweetをサブで使ってみようかな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 12:20:18 ID:+Mfulkxj0
にいふねきたのか?
112110:2005/08/18(木) 20:38:15 ID:UXyElFwKO
店でミノルタのレンズを見てきたよ、単焦点は在庫切ればっかりだね。SWEETが今サブで持っているS2PROより高画質ならS3と併用するつもり。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 20:59:49 ID:D2Vaj9Ot0
sweet でっせ?だんなはん。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 00:40:55 ID:wB04BPfz0
Hyper-Utility Software HS-V2 アップデートソフトウェアHS-V2 Ver

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/index.html
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 01:38:48 ID:PsM1HwQB0
120MBもあるファイル落とさすのまんどくせ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 03:54:24 ID:/cY2CmEF0
sweetはkissと同レベルだからs3proとあまり変わらんだろう
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 18:06:38 ID:5Jc9WY2l0
HR1200万画素ならD2Xでいいじゃん。
感度低いけど不自然に消すより感度下げた方がいいかも。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 18:37:14 ID:rv2Lo0WJ0
>>117
甘いなって言われるかもよ?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 18:48:48 ID:ENXF3ksf0
>>117

     ∧,,∧  <甘いな。  
    (;`・ω・) o
    /  o ┏┛ 
    しー-J| ̄| ガリガリ
        。・゚・
         。・゚・
     ,, , 、、,、'ヽ''、、、
    ,、         、、
   ;          、、、、
  ,              ,、
 ,、 ヽ         〜ヽノ ,
 、   `〜ヽ   ,〜 ' 、、、、 、
  、     ヽノ         ,    / >
 、                 ,  //
 、           、、、    ,//
_、、、、. __ , , , ,,,,,    //
|     煤R |\ _   ̄ ̄ ̄ ̄|
\  〈二二ヽ| |//      /
 \    / / | |\\     /
  \ // | |  \\  /
   \ ̄ </    ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 02:42:42 ID:Ps3IOogX0
カリカリじゃないか。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 09:43:16 ID:AMBKgQj80
カ〜リカリ君
カ〜リカリ君
カ〜リカリ君!
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 20:49:56 ID:gmCHnpvJ0
Hyper-Utility の画像表示って起動時のデフォルトがトリミングだけど、手アイコン(画像スクロール)
をデフォルトにできないの???
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 13:10:53 ID:3AZIqhun0
NikkorED18-70mmF3.5-F4.5G使ってるんだけどなんかシャープさに欠ける感じ…。前記の18-70mmからAF-S DXZoomNikkorED17-55mmF2.8G(IF)に乗り換えた香具師いたら詳細キボンヌまたは17-55の人物写ってるサンプル貼ってあるトコ教えて
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 13:13:41 ID:AiSdc3sG0
18-70ってDXのやつ?
絞ればシャープになるけどDX17-55と比べたらあかんて。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 13:15:20 ID:9YD5R4fK0
フルサイズSRVキタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
126123:2005/08/22(月) 13:30:09 ID:3AZIqhun0
>>124
そうです。
127123:2005/08/22(月) 14:58:54 ID:3AZIqhun0
>>124
買おうかどうか迷ってます。てかどれくらい差があるんだろう。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 15:00:45 ID:DYI3PcvO0
>乗り換えた香具師いたら
なんつー非常識な聞き方してるうちは誰も答えてくれないだろうな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 00:31:31 ID:k8ZrUCid0
トランセンドのTS4GCF45(45倍速4G、オレンジで安っぽいやつ)をS3で使ってるひといまつか?
同じシリーズの1Gは難なく動作してたけれど・・・。

高速なの選んでもS3じゃ無駄だから、
安くて大容量の探してるんだけれど動作するかが問題です。
MDは遅すぎるし。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 00:42:12 ID:Qqxunv/30
>>129
つっかかりつっかかりのS3にはMicroDiveでもいいような肝するが?
事実、おれ使うことあるしw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 03:03:04 ID:vLhzvsFyO
もうバッファ増設はどうでもいいや、5Dをサブで買ってみるよ。でもS3と同じで使いどころが限られそうな予感が。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 09:52:24 ID:cKYFEdPC0
5D、MFしか使わない自分はファインダーに興味がある。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 10:21:30 ID:Urlw9S8dO
富士がフルサイズのハニカム機を作れば良いのに。際立った特徴(強み)さえあれば100万円overでも売れると思うとだが。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 10:24:42 ID:VXNQBeFW0
>>123
俺がマジレスしちゃる。たしかにシャープだが、トーン的にはより眠くなる。色のノリはいい。暗部でも輝度が"比較すると"高い。
135129:2005/08/23(火) 11:07:06 ID:k8ZrUCid0
>>130
>つっかかりつっかかりのS3にはMicroDiveでもいいような肝するが?

いや少しでも速ければ、と・・・。
それにMDは壊れやすいって聞くのでちょっと怖いなーと。
ちなみにxDでも速いのは512までで、1Gの速度はCFと変わらないんでつよね。
136129:2005/08/23(火) 11:10:15 ID:k8ZrUCid0
ttp://web.canon.jp/Imaging/eos5d/html/eos5d_sample_2e.html

5D、やっぱフルサイズは深度が浅くてええね。
どうしてもブローニー手放せないのは、解像度とトーンだけじゃなくてやっぱボケなんだよなぁ。
・・・と思ったけどやっぱ観音色だし、諧調描写力もサンプルじゃわからないね。

フィルム意識した色作りしてくれたらいいのに・・・。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 13:39:59 ID:ghGblE7L0
↑ヴァカ発見
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 13:45:37 ID:IoDU3gH40
↑おまいDTP板に出入りしてるな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 14:56:11 ID:k8ZrUCid0
どっか間違ってるかな?
同じ画角ならフィルムサイズでかいほうが焦点長いレンズ使うから深度浅いと思うが。
140137:2005/08/23(火) 15:51:13 ID:ghGblE7L0
>>139
137は誤爆。ハゲしく申し訳ない。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 18:44:13 ID:PtePskQI0
5D、1D2n、まだ見ぬD200。。。。
などなど次々と発表される新機種。
皆さんS3買っといてよかったね。
惑わされずにすむ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 20:56:02 ID:ufSo331L0
>>129
ハギワラシスコムのやつ緑シリーズ使ってろよ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 22:46:43 ID:vLhzvsFyO
5DがS3以上ののダイナミックレンジかあるか気になってます、色はセンサーサイズと関係ないとは思うけど。選択肢が増えて面白くなってきたね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 00:27:48 ID:6WgHcsDs0
>>143
少ないサンプル見た限りでは、ダイナミックレンジ、発色とも、S3がまさってる。
S3マンセーとしては優越感
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 00:34:57 ID:kZe81p960
S3の色を超えるのは、はっきり言って難しいだろうな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 01:04:03 ID:qeROYFCw0
ニコンが富士と組めばいいのに。
どうせニコンのCCDは頭打ちだろうし。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 02:39:06 ID:zlQOjtXx0
とにかく小っちゃくしてくれ。
Fujiでもニコでもどこでもいい。
このCCDを乗っけてD50並みにしてくれ。
望みはそれだけだ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 02:39:59 ID:zlQOjtXx0
あ、あと、RAW出力出来るようにしといてね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 04:28:03 ID:0FimnaV60
>>147
そんなこと言ってると、ペソ太*istDシリーズ
みたいに成ってしまうぞ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 05:40:57 ID:0VcUMsEE0
S3のコンパクト版眼デジもおもしろそう
600万画素にスペックダウンして書き込みスピードもあげたら
街角スナップなどにも幅が広がる
でも、それ以上にS3自体のスペックをあげて欲しい
出力される絵には比類なき美しさがあるんだから
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 08:04:46 ID:57i7n7Cx0
>>143
S3のRAWのラチチュードはカラーネガ並。
JPGで撮ってもレタッチ耐性はかなり高い。
5Dでは相手にならない。というかS3の独壇場。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 08:07:12 ID:roLyVoQ80
S3とネガフィルムのNATURAって同じ考え方なのかな?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 08:12:34 ID:ylSVN3L50
sio
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 08:29:58 ID:57i7n7Cx0
>>152
意味がよくわからないが・・・違うと思う。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 08:39:48 ID:x10SFOZp0
せっかくSRが開発されたのにその後のコンデジがHRになってしまったのって、
大多数のユーザーにはレンジや銀塩っぽい発色にはあまり興味ないってことなんだろうか。

ダイナミックレンジやトーンは各社改善していくだろうが、
それでハニカムSRの必要性が無くなってフジが撤退するかもと思うと不安でしょうがない。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 09:49:18 ID:SujBrBqb0
このカメラって利益になるほど売れてるのかな?
CCD各メーカーに提供したほうが儲けになるような気がする。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 11:22:43 ID:5VQIXUdf0
ここのスレってさ極端にユーザー作例少ないよね。
S3proの画質を褒めちぎる書き込みは大いに結構なんだけど、
ちょっと貼ってくれると嬉しいんだけどな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 12:07:22 ID:GaYqJ2hEo
>>157
マジレスしちゃうと仕事で毎日撮った画像ばかりだからウプできない罠
それだけプロが使ってると思っていいよ>極端に少ない
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 12:15:53 ID:ND+o78efo
こんだけ反応鈍くてボタン配置最悪で操作性悪いの我慢してまで買って使うって時点で最初からプロ率高いからだよん、普通の人ならD70にするさ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 12:22:52 ID:5VQIXUdf0
ちょいと近所で撮って貼ってくれるといいと思うんだけど。駄目?
そんなにいい画質なの、これって?

ポトレ専門なんで興味ありありなんだけど。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 12:45:31 ID:0LVtcJ5n0
知る人ぞしるってかんじかもね。でもニコンFマウントだから将来は危ういかな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 12:59:24 ID:6vXb7WxE0
>>150
そのまま4/3"に切っても400+400万画素は確保できるから、
もしヘキサーぐらいの大きさの筐体に押し込めることができれば、
結構いけるかもね。

つーかね、S3とS9000の間が開きすぎ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 13:06:45 ID:vijlY8nU0
5Dでたね。
ラチはS3には敵わないけど、全メーカーの現機種中で2番目にはなると思う。

でも解像力は5Dのほうが圧倒的上だわ。
リアル1280万画素。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 13:20:01 ID:57i7n7Cx0
>>158
禿同
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 13:22:01 ID:IAeRxl1X0
S3とS9000の間も大きいが、S3とGX680の間も大きいとは思わんか?
リアル2000万画素だ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 13:26:03 ID:wqb2m0Lz0
GX680と比べたら5Dもまだまだオモチャの領域を出てないよな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 13:44:08 ID:roLyVoQ80
MFでピントの山のわかるカメラはやっぱりフルサイズなのかねえ…
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 14:24:38 ID:8PR+8Eu20
>>165
価格とは口調が違いますね?なぜ?
価格だと

S3とS9000の間も大きいが、S3とGX680の間も大きいかも?
リアル2000万画素ですね〜。

って感じじゃね?ww
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 16:48:36 ID:Upqqtn7j0
>>168
TPOをわきまえているから
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 16:54:54 ID:57i7n7Cx0
GX680用のデジバックって売れてんのかねえ・・
見たことも噂を聞いたこともない。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 18:33:40 ID:rkQPtwa30
展示会で(ry
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 18:48:59 ID:r9/M/AAC0
>>170
ドコで見ようとしているの?
173ネ申か?:2005/08/24(水) 18:51:37 ID:Sbors/Jm0
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 20:10:10 ID:VI47yneV0
前が酷すぎるD70だったからかもしれないが、
S3にしてからMFで外してしまう率は確実に減った。
ピントブラケットもほぼやらなくなった。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 21:00:12 ID:k0Q7ZB0f0
ピントブラケットってなんですか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 21:05:35 ID:57i7n7Cx0
>>173
サンクス。次世代バックはSRでGX645に使えれば神認定。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 21:12:36 ID:0LVtcJ5n0
>>175
ちょっとづつMFでピントリングを微調整させて同じ画面の写真をたくさん撮ることでしょう。たくさん撮った写真のうち完全にピントが合っていると思われる写真を一枚取り出すんでしょうね。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 04:06:36 ID:plrXPIVE0
なぜ5Dは1280万画素なんだろう?
1Ds-MkUの1670万画素CMOS使えば良かったのにわざわざ別のCMOS使って
画素数落すなんて機能的に劣っているんだからそれでイイじゃない!
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 04:41:47 ID:dShbO8wN0
>>178
誤爆?
まずは落ち着いてスレタイを確認しる
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 06:48:48 ID:OJPjFX080
まあまあキャノンの工作員さんも釣りのネタまきに忙しいんですよ
なんせ新製品の登場ですからネ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 08:55:08 ID:7eYsrSQO0
釣りのネタまき、つーよりスレ無視のコピペ嵐って感じになってきてるがな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 09:02:10 ID:AP07kWEq0
釣り・荒らしならスルーすればよろし。
元々、このスレの住人は必要な機材を自分で判断する眼を持ってるし、関係ないよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 12:02:13 ID:N5Ou5IzJ0
あえて釣られてみれば、データ書き込みの不具合、その後のサポートで
不信感を持った人は多いと思う。なので、購入するにしても様子見だな。
仕事でも趣味でも画質の前にまずは信頼性でしょう。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 12:20:03 ID:msgZ/Tkx0
バッファ増量マダー?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 13:39:35 ID:7ParzOcO0
はいはい、ISO400で画像が溶け出すS3Proなんぞ5Dの相手じゃありませんから・・・
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms3pro/page17.asp
それ以前にファインダーが全くダメ。頭でっかちでカメラとしての基礎体力が他社普及機以下。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 13:43:33 ID:f0nDg8vxo
どうしようもないAFと亀みたいなトロさは開発上しょうがなかったとしても、
この液晶の真上にならんだボタン配置はなんとかならなかったんだろうか?
これで良いと思う工業製品インターフェイスデザイナーがいたんだとしたら
即クビ吊ってくれ。どうして液晶の下に配置できなかったんだろう。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 13:44:48 ID:K3f1RAb40
知るか
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 13:45:02 ID:7ParzOcO0
言うの忘れてたよ。ISO値は相も変わらず過大申告だね。
この機種のISO1600は実際はキヤノンのISO1000くらいしかないようだね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 13:53:53 ID:t+uZjiJe0
>184
もうやらないんじゃないか?

俺はこのままS4まで待ってS2を使い続けようかなんて思ったりしているが。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 14:07:03 ID:iy4HMN2UO
1DsMKUあたりのフラッグシップ機ユーザーは他社機の事は言わないぞ。興味が無いのは当然だしね。自分が良いと思うの買えばいいのでは。S3の画質だけは素晴らしいよ、買って良かった。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 14:09:32 ID:t+uZjiJe0
S3の広ダイナミックレンジはとっても魅力的だけど、RAWで1fps・連続3コマというのがね。
バッファ増やしてもフレームレートは1fpsのままだろうし。

S2の画質ならまだまだ十分現役で使えるし、S4待てるなら待ってみようという気がしてきた。
今の所、画質についてフジは悪戯に画素を増やしたりせず質を上げる方向で開発しているようなので
次のS4にも大いに期待してる。
ベースがF6で3fps・連続15コマ以上なら50万くらいでも買うな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 14:38:17 ID:RTLdGMzS0
>>191
S9000のように高画素詰め込みするかもよ?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 14:45:48 ID:CQZx8ZmY0
ハニカムは解像感がないから、業務用に使うなら水増し1200万じゃなくてリアル1600万画素くらい必要なんじゃない?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 14:53:16 ID:hv2+F9eb0
水増しとか言っている時点でこの機種のありがたみがわかってないね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 14:59:00 ID:CQZx8ZmY0
髪の毛とか、ジャギーが出たり偽解像でまくりなんだもん。
ハイライトの描写はすばらしいが。

ポテンシャルは高いんだからもっとがんばれるはず。
あとAFなんか捨てちまってデカイペンタプリズム使ってMF専用マシンにしたほうが他社との差別化を図れると思う。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 14:59:06 ID:K9WdcQFb0
俺もs2持ちでs3かd2xかで迷ってんだが
ポートレートモードとフジクロームモードとベルビア
つーのはそんなにいいの?
作例があまりwebに無いんで理解しかねる
s2で撮るモードってs3じゃなんというモードになるの?
197196:2005/08/25(木) 15:01:06 ID:K9WdcQFb0
s2の画質には満足してる
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 15:01:11 ID:HHi3qnva0
富士写真に完璧を望むのは酷・・・常に数年遅れ・・・
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 15:12:28 ID:t+uZjiJe0
>192
買わないだけだよ。

SRとHRが出た時、上級機ユーザーにはSRのほうが求心力があるってコメントしてたしその辺は心配してない。
SRじゃなかったとしても、ダイナミックレンジやノイズレベル等で同等以上の性能がでるCCDを開発してるだろうし。
200196:2005/08/25(木) 15:16:24 ID:K9WdcQFb0
それから値段が高くてもいいからF6クラスのベースでフルサイズ希望
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 15:45:06 ID:GMpW4Bfk0
値段が高いなら、素直に マミヤ6×7+ポジフィルム にする。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 16:42:26 ID:t+uZjiJe0
それならH1+P25って手もある。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 17:04:51 ID:KLvEa0zL0
当方、レタッチしなくては使い物にならない画質のD70に見切りをつけて
S3に乗り換えました。

何故、もっと早く乗り換えていなかったのか?
タイムマシンで過去に戻って今までの想い出の写真を全てS3で撮り直したいくらいです。

確かにレスポンスではD70よりも劣りますが、そんな事は全く問題にならないくらい
素晴らしい画質ですね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 17:18:22 ID:Hg46bPSM0
ホメスギ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 17:47:19 ID:WZBlUUYQ0
S4出るのはだいたい何年後くらいなんだろうか?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 17:51:32 ID:t+uZjiJe0
S2が2002年でS3が2004年だから来年末くらい?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 18:07:16 ID:4+ZBqaF50
っで、フジはフル寸まだ?ww
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 18:47:26 ID:VISfaGyC0
Sporユーザーにも福音なのかな。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/08/25/2166.html
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 18:57:53 ID:NthKSfsl0
>>208
他社機でも使いたねw 其処知ってるけど、場違いと言うか…ww
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 19:44:31 ID:RTLdGMzS0
フルサイズばっかりこだわる人多いよね
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 19:44:45 ID:hv2+F9eb0
ずいぶん出っ張るね。距離を持たせていいことあるのかな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 20:42:19 ID:AjKdM8hW0
>>191
RAWだと、約1.4fpsだよ。
1.0も1.4も大差ないけど。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 23:25:02 ID:Ji+QLD6Y0
んー。今回のキャノンのフルサイズの意味ある?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 23:31:49 ID:meVMbVWv0
ここにもライカ版信者が居る様ですね。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 23:32:24 ID:AozmC0700
意味も無くあんなのを出してるほどキャノンも道楽もんじゃないだろ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:03:41 ID:75v01AUy0
意味の有無は関係ないでしょ。
欲しがる人がいて儲けになるから作って売るってだけ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:18:55 ID:YBAJSVtz0
メーカとしての意地でしょw 他社に先駆けて、新しい分野を切り開く!
ヌコンにも見習って欲しいもんだw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:19:43 ID:ztZhfU6A0
そういえばニコンって本質的に新しいことってあんまり挑戦しないよね
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:22:38 ID:1np6qxgI0
>>213
必要な奴には意味のあるカメラでしょ。
てか、他社の話題はどーでもいいよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:25:45 ID:6ara7rk10
フルサイズが出ても、SRUの魅力はかすまないよね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:35:19 ID:YBAJSVtz0
>>220
増すだけw
>>218
卑怯な会社だしww
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:35:26 ID:6c4Zt7M00
>>220
何が出ようが良いものはいいでしょ。
ただもう少しカメラとしての基本性能を上げて欲しい。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 02:33:17 ID:ces59o/G0
CCDは素晴らしいものを作るんだが、それを覆う殻がアレなんだな、フジは。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 02:37:22 ID:X3jnR5zd0
今こそ、コンタブランドを買う時だねw ヌコンじゃ、もう先が見えないしww
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 02:59:03 ID:ztZhfU6A0
>>224
コンタブランド化ってマウントはどうするの?
フルサイズ出すならNシステムが妥当だけど…
ツァイス名のEBCフジノンレンズがでるんでしょうか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 03:03:25 ID:X3jnR5zd0
両方出したら善いっていうか、現行はヌコンレンズだけでしょw
645ハセルみたいにしても善いしww フジなら買える!後は、やる気だけねww
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 08:21:51 ID:gIOF2DUL0
他社にCCDだけ供給しても全然違う絵になると思うけど。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 08:57:36 ID:LG7ctcHc0
フジはもともと力のある会社なのに
スマメ、XDピクチャーカードで基礎体力消耗し続けたからなあ…
もうマゾかと

軌道修正する人材がいない会社ってのは怖いな
ソニーしかり
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 09:02:23 ID:GC86ZXVK0
>227
違うだろうね。
そこはフィルムメーカーとしてのノウハウが生きてるし。

>225
悪くもないけどね。
映画の世界だと
ツアイス≧フジノン>>>>キヤノン
って感じでフジノンは評価が高い。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 09:21:48 ID:OilQO/7e0
新しい道を切り開こうとして失敗しそうな代表はOlympusですか
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 10:52:54 ID:2MJTzgop0
>>229
広告写真の世界でも普通にふじのんは使われてきましたYO
オレもいまだに4×5で撮る時には240mm使ってるよ。
安くて発色良くて文句なし。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 15:24:28 ID:sV00QvjyO
いまやコシノンがツァイスを名乗る時代です
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 19:09:07 ID:KGdWwk6p0
>ツアイス≧フジノン は止めれ!
ツァイス>>>>>フジノンw

それはTV用レンズだべww
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 19:39:05 ID:OilQO/7e0
約100倍ズームがFujinonであったような気がする
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 20:35:38 ID:wL/O58Wl0
TV用だろw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 21:24:14 ID:a6JBA3sh0
ハリウッドのフィルムはほぼ100%フジ製だとTVで言ってた
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 21:25:46 ID:1BiHL4zq0
ソースはTVかよw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 21:34:47 ID:wL/O58Wl0
米でフジは廉売してるしなw 
っていうかフジの色は、ツァイスとの組み合わせには向かないなw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 21:43:35 ID:hhBg8vog0
ムービー、大判と35mmじゃ話が違うじゃん。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 21:48:06 ID:BLclSWjg0
フジノンって写真館で定評があったよね。
どちらかというと業務用?

>>238
>っていうかフジの色は、ツァイスとの組み合わせには向かないなw

白人には、生理学的に見えない色があるんですよね。
フィルムやレンズの発色は、会社各国の人種が理想とする色ですから、
結果的に好みに合わないってのは十分考えられますね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 21:49:28 ID:wL/O58Wl0
そうでもないだろ?w 
師ね=ツァイス+コダーク様フィルム
大判=コダーク様エクタ(ツァイス供給)+コダーク様フィルム
35mm=・・・ww
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 21:51:48 ID:wL/O58Wl0
>>240
>フジノンって写真館で定評があったよね。
ププ 馬鹿フジの営業の結果ですw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 01:21:23 ID:ARY4Sjke0
ttp://img2.dpreview.com/gallery/canoneos5d_preview/originals/img_0161-raw-dpp.jpg

を見ると、レンジはS3の勝ちに見えるけどTバックのおねいちゃん見ると
解像感はいいね!!
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 02:31:14 ID:uBx7oq6W0
>>240
マミヤのカメラにフジノン付けるのか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 02:36:18 ID:yATdnZA20
大判の話だろ?w
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 06:35:10 ID:bvNz2pWY0
>>243
見ると発色もキャノンらしからぬ自然な色
進化したなあ
d2xがアニメ色なだけにTT
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 20:10:33 ID:OT8Mh0pa0
>>243
スピッツファイヤ(?)のフランスのマークの黄色の淵がディザっぽいね。
点光源が四角くなったり、花火の輝線に黒十時が現れるのと同じような
キヤノンの特性かな?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 20:40:35 ID:ZxWlL0sC0
>>247
そんなとこしか見てないの
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 22:03:33 ID:mASglN1Y0
>>247
その国籍マークはRAF。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 23:13:52 ID:fy4hSnPY0
レキサーのCFカード1GB(80倍速)って使い勝手どう?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 23:13:59 ID:Uw64thGh0
>>247
RAFといえばS7000のRAWファイルだったなぁ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 02:04:44 ID:E65C3gnG0
>>246
そう、ニコンには頑張ってもらわないと、、、
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 18:27:24 ID:NNembP7V0
教務連絡
釣りの250は無視ということでお願いします
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 18:28:24 ID:G7RT6fYj0

ニコンに頑張ってもらう前に俺はfujiにがんばってもらいたい。
時代の流れは相当早くなっている。
fujiはデジタルカメラ技術で世界の先頭をきって進んでいってほしいなー。
255やんまん:2005/08/28(日) 19:30:58 ID:cNfDNiSh0
この機種連続で撮るとたまに記録されないもしくは画像が消える現象が起こる気がするのですが?
昨晩も大事なカットを3回レリーズしたはずですが取り込んでみると2カットにしかなってない???
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 19:39:55 ID:ryvoXXtb0
>>255
脳内補完したんだろ、
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 22:25:14 ID:xPrEPvBr0
>>255
マイクロドライブの4G使ってるけど、そんなことは1度もない。
s3proで対応してないやつ使っているんじゃないか?。
一回、サポートセンターに聞いてみるといい。
258sage:2005/08/28(日) 23:02:14 ID:yeGirZxv0
>>255
ないなぁ、プレビューとか関係ない?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 11:51:29 ID:wzL8SSke0
露出が1/8秒以上になると自動的にノイズリダクションがオンになるのだが、
誰かこれを解除する方法を教えてくれ。

260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 13:09:01 ID:Nayg9Mal0
S3Proのファームをハッキングすれば解除できる。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 14:25:30 ID:xfY0B4dG0
>>255
S3のつもりで20D使ってたとか?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 14:33:00 ID:uYOMEeMt0
つかえるアクセサリーって
AC-5VXの他に何かある?
263259:2005/08/29(月) 15:41:13 ID:wzL8SSke0
ハッキングしたあなた、or
開発者さま、
裏技ない?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 17:45:09 ID:d8JaWWiw0
>>255
キヤノン製品て撮影後、記録中になにかしらの操作をすると記録中の画像が
保存されないって記事がなかった?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 18:55:10 ID:T7+Z7iU40
DISPボタンを押すとバッファが開放されて記録されなくなるんだとよ。ファームで改善済みな訳だが
266やんまん:2005/08/29(月) 21:34:51 ID:NknDjvjm0
再現させようとあれこれすると再現しない・・・確かに逢ったのですが
フジのお姉様も・・・・・・・・・の状態が続いて・・・・・・
ちょうど24時間テレビで西川きよしの娘さんと私の娘を撮らして頂いて
3回ストロボも発光したし西川嬢も「はーい3回分ね!」といったので
間違いないと思うのですが・・・
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:36:10 ID:+6AGo0Qj0
怒るでしかし!
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 00:54:38 ID:GUnSq2Qg0
やっさんは、「プロなら1回のシャッターで撮れ」と云ったそうな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 02:37:29 ID:0Y7l9ZTc0
<やんまん

テストレリーズの設定がOKになってませんか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 02:48:02 ID:5FO6TT570
>>259
S3Proにノイズリダクション機能は備わってない。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 07:36:17 ID:v7Q98vRA0
>>270
露出1/8秒以上で一枚撮ってみたらすぐわかる。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 07:39:05 ID:sOQdvccX0
>>271
俺は>>270じゃないけど、判らないです。
Exifになにか埋め込まれてますか?
画像見ればノイズリダクションかかっているように見えるって
事なら、シャッタースピード遅いからとしか・・
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 07:39:33 ID:2ehpHry70
愛・地球博の団体写真や記念撮影に使用されているカメラは全てS3proだった。
FUJIが協賛しているからかな?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 07:56:33 ID:+XGpsZMg0
APSで1200万画素ってどうよ?
解像力の方は?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 08:32:47 ID:v7Q98vRA0
>>272
Exifには何も。
露出後に5秒位ノイズリダクション処理の時間がかかります。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 08:33:59 ID:9Sp5GqZY0
>>275
5秒位ノイズリダクション処理してるって事は、
どうやって判断できますか?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 09:24:10 ID:v7Q98vRA0
>>276
処理が済むまでシャッターが押せない
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 10:09:37 ID:C9j+zJ8L0
>>277
うちでは1/2秒以上のJPEG撮りの時にシャッター間隔が伸びた。
RAW撮りの時は連写可。
でもそれがノイズリダクションかどうかは想像だよね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 10:39:29 ID:v7Q98vRA0
>>278
いや
取説にも書いてある
56頁だったか、すごく小さく書いてあるので
誰も気がつかない
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 11:11:38 ID:qUI4ReC00
取扱説明書P56の下:
(!)シャッタースピードが低速の場合(1/8秒以上)は、シャッターを閉じたあと、ノイズ除去処理によりアクセスランプが点灯するまで数秒かかり、撮影間隔が長くなります。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 17:54:03 ID:eVRa0S1w0
やっぱりやってやがったかアノヤロー
ノイズリダクションを任意にして
RAWなら現像時にできるようにしてほしい

それからタテ位置ボタンで撮影したものはちゃんとタテで記録
または現像時にタテ回転させてくれ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 18:21:21 ID:LqWzqLFY0
>>281
RAW撮りの時は遅くならないぞ?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 03:16:06 ID:dA4nA03g0
あぁ、JPEG撮影でのハナシだったのか。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 03:27:37 ID:l4MasKQA0
ノイズ処理ってシャッター閉じた状態でもう一回撮影してノイズ差っ引くってやつじゃないの?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 02:06:50 ID:GcPmkf+q0
9/1付けのHS-V2のアップデータあるみたいだけど、まだダウソできないon
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 10:30:25 ID:nzcRUGWQ0
↑おおそうか。情報サンクス。
で、まだだめみたい。

287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 10:51:10 ID:cDYmlSRo0
バッファー大盛りサービスまだ受け付けないの?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 13:11:10 ID:q66XrLJl0
F ボディがない
N まともな画が作れない
Nにセンサー売って画作り教えてやってボディ貰って来い。
つか一回共同で作ったらどうだ。このままでは共倒れ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 13:39:15 ID:ADkkEsTb0
S2使ってたやつに20Dを勧めたらマジで買ってしまいやがったよ。
すごい切れられた。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 13:50:11 ID:CqiDtbl5O
289
ネタ? D20はバランス良いお買い得なカメラと思ってるよ。S3のサブに買うか検討中です。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 13:51:25 ID:As+UTK8p0
>>290
そいつとは寝ていない
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 13:52:59 ID:CqiDtbl5O
20Dでした。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 14:04:50 ID:ADkkEsTb0
いや、ネタじゃなくてマジで。マウントの違いが分からない野郎でデジタル一眼レフなんて持ってたらしいです。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 15:11:58 ID:t8vdiwsm0
S4Proって出ると思う?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 15:28:39 ID:CZDEOpE70
しばらくは出ないね。
2年後じゃないかな?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 17:18:28 ID:CZDEOpE70
3年後かも
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 18:02:01 ID:PDBeKNAYO
デジカメ始めて5ヵ月
一眼初めて
こんな私でも買っていいですか?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 18:02:56 ID:As+UTK8p0
>>297
いいですよ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 18:30:22 ID:PDBeKNAYO
298
ありがと(T-T)
本当に悩んでたんです。
今F10使ってるんですが、生まれて始めて写るんです以外のカメラ買って、楽しさを知って一眼がほしいなぁと思って
キッスDNとD50とS9000で悩んでたんですが、ここ見ていいなぁと思った
でもこんな私にはやっぱり扱うのは、無理?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 18:31:42 ID:lvEDIOgH0
んー微妙。
後悔が無く無難なのはキス。>299
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 18:37:31 ID:PDBeKNAYO
・・・やっぱそう?
300
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 19:11:29 ID:mSEriuSO0
でも真剣に写真撮るなら
>>299の中ではもっとも応えてくれるのがS3

塚、値段も違う機種並べてモナー
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 19:40:45 ID:CZDEOpE70
s3proは使いやすいと思う。
初めてでも、動きの少ない写真を撮ることが多いのなら、5年後でも買ってよかったと思うと思います。
フイルムに1番近いのはs3proだ!
損はしないぞ!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 19:51:36 ID:YYZf7l1n0
>>300
レンズマウントがS3Proと共通性のないCANONがどうしておすすめなのか?
D50にしておけば将来のステップアップでSプロシリーズに行きやすいけどな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 19:54:39 ID:ZMCZc0OD0
>>304
初めて一眼買う人にマウントは関係ないわな
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 20:17:07 ID:YYZf7l1n0
>>305
ココ読んで。

>D50にしておけば将来のステップアップでSプロシリーズに行きやすいけどな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 20:29:59 ID:jyfXQd9D0
KissDにしておけば将来のステップアップで1Dsに行きやすいけどな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 20:37:03 ID:YYZf7l1n0
>307 なんだやっぱりそういう特別な意図を隠し持っていたのか。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 20:45:17 ID:+x25l3O40
20Dを持っているが、吐き出す絵は面白みが全くない。
S3は格が違う。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 21:14:25 ID:O4tH8PA40
>>308
わけわかんねぇよ
とりあえずカメラ自体の経験がほとんど無くって一眼初めてならKissDNってのは悪い選択じゃないだろ
そんでもって、KissDNに飽きたら移行できる上級機種もある

まあ、Nikonでも良いけど、安い機種でもどちらかというとわかってる人向きの仕様が多いからね
最終的にS3Proに移行するのが確定してるわけでもないし積極的に薦める理由は無い
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 21:22:48 ID:ADkkEsTb0
Nikonは将来性危ういからCanonが妥当じゃないの?だから俺は20Dを勝手に勧めてみたわけだ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 21:33:38 ID:YYZf7l1n0
Nikonが将来撤退する可能性>S3Proに若干尻込みしている相談者が踏み切る可能性

とする>>311ってどんな顔してパソコンに向かっているかセルフポートレートをアップしてw。

>安い機種でもどちらかというとわかってる人向きの安い機種でもどちらかというとわかってる人向きの

D50のキッズスナップモードって玄人を唸らせる機能なのw。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 22:24:48 ID:w0tr3wGc0
これでs3proのボデイが良くなると誰もNIKONを買わなくなる
でも大丈夫。NIKONのレンズは沢山買うから
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 22:32:47 ID:O4tH8PA40
>>312
ニコン自身は一所懸命初心者&ファミリーそう向けに製品企画をするんだけど出来上がったものはKissDNよか玄人向けのもんなの
それが悪いとは言わんけど、キャノンと比べたときにニコンを積極的に押す理由は少ない
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 22:38:27 ID:YYZf7l1n0

どんな理屈をこねようが
Sプロシリーズがニコンのレンズマウントを採用していることだけは事実です。
316sage:2005/09/01(木) 22:42:15 ID:q66XrLJl0
だからニコンもボディ出せないんだよ。
いいカメラになると思うけどな。
D2ボディ+S3デジ部
違いはバッジだけでいいんじゃないの
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 23:07:06 ID:mSEriuSO0
>>316
>違いはバッジだけでいいんじゃないの
最近、本気でD200はハニカムHRになるんじゃないかと思うんだけどね
そんなD200ならDXフォーマットでも30万まで金出す
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 23:13:09 ID:q66XrLJl0
フジの方がニコンに気をつかってる感じだよね。
付属品(バッテリー含)なんかは全部ニコンの使ってやって
ボディも高く買ってやって、なんとか上手くやれないのかな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:18:27 ID:sEXEet+90
なんでキャノン薦める人は押し付けがましいのが多いの?
ガキが多いのか?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:30:29 ID:zgpRR1EK0
今年末から来年にかけてD200が出るだろ、そうすっと去年末S3買った俺は買う訳だよ。
んで来年春にはD2Xがヤバイぐらい安くなっちゃうからしょうがなく俺は買うだろな。
さらに来年末から再来年春にかけて二年半間隔でS4出るからやっぱ俺は買う訳だな。

あああああああ、半年後とに買うのか??やっぱり俺は orz マアイイケド
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:32:07 ID:1TAJM/rL0
>>314
禿同。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:43:13 ID:sEXEet+90
将来S3のようなフジを考えてるなら今はニコンしかないわけでしょ。
頭おかしいんじゃないの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 01:15:48 ID:PIrMdjij0
>Nikonは将来性危ういからCanonが妥当じゃないの?

想定に無理あり過ぎ。
このヒトの描く未来は唯一キヤノンだけが生き残る事になってるのだろう。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 01:19:50 ID:zgpRR1EK0
今はデジカメ安いんだし、D50とキス丼両方買って使ってみりゃいいだろ。
どっちもレンズキットで10万ぐらいだから両方買ってもS3のボディ台ぐらいだw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 01:27:03 ID:zgpRR1EK0
仕事で相方がD70を使ってるんだが、コントラス合わせるの大変だよ
S3にはそんなイラストみたいなバキバキ画像作れないっつーのw
笑っちゃうぐらいトーンカーブゆがめないと同じにならない、ので
中古のD70でもさがそかね、と思う秋、九月。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 01:32:30 ID:KUkMUegc0
D70プロ?w
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 02:07:15 ID:UFVwqe0g0
>>326

銀座のソニープラザの広告スペースが切り替わるとき、新しい出店社の宣伝部とかが来るけど
その時もって来るカメラにたまーにD70があるよ。スノモの会社はそうだった。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 02:07:27 ID:PIrMdjij0
>>324

べつに二台あわせるとS3Proになる訳じゃあるまいし。ますます遠のくだけだろ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 02:13:22 ID:KUkMUegc0
ああ、広報カメねww
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 09:14:10 ID:WyXxR/v90
<チラ裏>
スポーツ撮り専用にしてたD70が故障したんで、S3 Pro持ち出してみた・・・
芝やユニフォームの色・・・めちゃめちゃ綺麗でカンドーした。
頑張って600枚/1日撮って来た。

これで連写機能とAF速度が改善すればC/Pサイコーのカメラだと思った。

</チラ裏>
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 10:12:23 ID:GxkXx6t60
ファームアップで色温度直接設定を希望。
たのみますぜ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 12:41:24 ID:CiHQ1/jA0
D70でスポーツ撮影って部分でネタくさいなぁ
中古のD1H使って見れば?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 13:35:00 ID:BcPaNjmN0
撮れなくもないんじゃない?
連写に頼らず一発で決めれるんなら。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 13:43:52 ID:O3uHCK4s0
スポーツの種類によるだろうな
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 18:12:19 ID:PIrMdjij0

スポーツ=D1H、っていう凝り固まった図式のヲタがいると聞いてやってきました。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 19:12:29 ID:GxkXx6t60
>>335
お構いも出来ませんが、ゆっくりしていってください (バッファフル)
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:30:35 ID:E0KgqkVV0
誰だ!NIKONが一眼撤退するかもなんて言ってるのは
今でも欧米ではカメラはNIKONが最高峰
F6が最高のカメラだ
銀塩のシェアは日本でもNIKON>CANONじゃない?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:32:25 ID:NcdGG9rU0
>>銀塩のシェアは日本でもNIKON>CANONじゃない?
爺婆シェアw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:01:39 ID:TmGUt4xp0
>>329が考えてるプロの定義=1DsMk2を使う人
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:05:09 ID:d1qpS5eb0
っと、D70プロが言うww
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 04:53:26 ID:G31oORte0
総シャッター数ってどうやれば分かるの?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 05:09:21 ID:nwuhgiV80
今まで食ったパンの枚数とおんなじように全て記憶する
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 10:01:25 ID:Tt9HkcBx0
>>337-338
キヤノンは銀塩はもうやる気無し。
ニコンは寡占化で縮小マーケットでも利益を上げる。

別に議論する程でもない。戦略の違いだ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 10:19:00 ID:0h3qf1+J0
だからデジには無頓着なんだ、ニコソw   っうか、ここはフジスレだがww
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 10:28:38 ID:CsKBJi4/0
実はフィルムカメラはフジがトップになってるらしいよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 10:34:04 ID:b7PIE1XU0
ボケボケで撮れば下手糞でもそれなりに見えるからなー
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 10:35:13 ID:b7PIE1XU0
>>346は誤爆スマソ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 10:35:53 ID:0h3qf1+J0
>>345
写るンは、まだ売れてるの?w
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 11:02:54 ID:0GbSTsFz0
S1pはAIレンズ使用で露出計は連動しますか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 12:20:31 ID:pkJrmX+H0
S3ProのAFってD100やD70と同レベルじゃないんですか?
センサーは同じヤツ使ってるみたいだけど。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 12:50:56 ID:sdnR1PPE0
HS-V2のアップデータ3.1gに何があったんだろ?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 12:55:40 ID:c3zq9dwW0
>>348
デジカメ買ってみたものの、PCも無くて画像データの扱いに困った人。
デジカメ買ってみたものの、半押しが出来なくでピンぼけ多発で挫折の人。
デジカメ買ってみたものの、手ぶれ補正機能でも救えない手ブレな人。
そんな人々がレンズ付きフィルムにまた戻って来てるよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:01:30 ID:nwuhgiV80
>>352

>デジカメ買ってみたものの、PCも無くて画像データの扱いに困った人。

これだけはどうかなぁ。有楽町のビックカメラ行くと、地下2階のセルフプリントコーナーが偉い混雑してるよ。
客層はコギャルから年配のカップルまでかなりバラバラだった。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:09:57 ID:7B3tUXfQ0
セルフプリントコーナーと、PCが無い事にどんな関連が?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:13:43 ID:c3zq9dwW0
プリントを人に送ってあげて数日後、あの写真もう一枚欲しいと言われて
焼き増しができないので困るらしい。
すでにカードから削除していて‥‥。
そこで次からはカードに溜めて行くわけなんだが、そうするとカードを
買い足して行く事になりコスト高。アルバムにプリントを貼り、アルバムの
ポケットにスマートメディアも入れて大事に保管してる人も知ってる。
アルバムが増えるとメディアも買い増し。(笑)
お店で写真データをCDに焼いてもらうサービスもあるけど
自宅でそのCDのデータを確認できないので、また手間取る。。。

で、デジカメって面倒、写ルンですが簡単で良い! ってことらしい。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:13:48 ID:nwuhgiV80
PC無くても画像の扱いには困っていません、てことです。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:14:53 ID:nwuhgiV80
>>355

おっと、それなら納得。写るんですかどうかは別だか、レンズ付きフィルムの方が便利だね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 14:41:41 ID:yz5HqD2O0
>>355
デジで仕事の撮影してPCで管理してても
フィルムの方が管理は数倍楽だったと思う
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 15:20:51 ID:dwk0tzFH0
PC使いこなせないだけだろ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 16:58:54 ID:yz5HqD2O0
PCで必死に管理しなきゃならんほどのデーターなんかないって事だ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 20:41:26 ID:hvEqSypx0
>>346
お前は5Dスレにいけ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 20:49:47 ID:BKIkXnzv0
HyperUtility-V3.1fって RAW を一括コンバートするとエラーが出て止まる

警告
異常が発生したため処理を中止しました
RAW FILE CONVERTER を終了してください

、、、直して
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 20:53:16 ID:jWMPC2mr0
>>342
俺の場合だと、36歳なので3歳からパンを食べ始めたとすると、
(36-3)年 × 365日 × 24枚 = 289,080枚 が上限だ。

ただし、これだと寝る間もなく1時間に1枚は食べてなきゃいけないので、
これよりは若干少ないはず。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 21:17:15 ID:nwuhgiV80
>>363
ヒント ディオ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 22:58:21 ID:sdnR1PPE0
>>362
おっとそれの回避法は…の前にOSは?ようするにアプリが作ったファイルをフォルダーごと消去してから再インすれば直る。ウチはMacOS10.3.9ですた。
366362:2005/09/03(土) 23:17:02 ID:BKIkXnzv0
>>365
レスサンキューです。
OSは Windows2000Professional です。
アプリが作ったファイルを消すということはどこかのディレクトリのテンポラリ
ファイルを消去するのでしょうか。
でも、正式アップデートなんだから、ちゃんとチェックして公開してほしいよ〜
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 23:27:24 ID:qDdOnEs40
ちょっと失礼します。
メーカーサイトの4番目サンプル画像についてなんですけど、
首の辺りの階調おかしくありません?
いや、煽りや荒らしじゃなくて、購入検討中で気になるんです・・。
あと、髪の毛の解像感が低いように思うんですけどこんなもんでしょうか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 23:28:12 ID:GuM2UuLp0
URL貼ってくれ。
369367:2005/09/03(土) 23:29:23 ID:qDdOnEs40
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 23:32:55 ID:GuM2UuLp0
階調はそんなもんだよ。
他のどんな一眼レフでもそんなもん。
髪の毛の描写はレンズが良くなさそう。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 23:36:42 ID:BKIkXnzv0
>>367
このサンプルは相当古いβ機で撮った物かきちんと現像できていないレタッチされた画像
だと思うよ。
別なサンプルを見たほうが無難だと思われ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 23:43:59 ID:TmGUt4xp0
>>369
モニタ表示と同じ大きさでプリントするのけ?
だったら気になるかもしれないけど、
ふつうは、モニタ表示より小さくプリントするからなぁ。
373367:2005/09/03(土) 23:57:02 ID:qDdOnEs40
>>370,371
メーカーサンプルなのでかなりいい画像を出していると思ったんですが、
どうやら違うようですね。
他のサンプル画像も見ましたが、どれも縮小表示されていてあまり参考になりませんでした。
もし、推薦のサンプルがあったらurl教えて貰えませんか?。

>>372
個人的にはこの階調と解像感であればA4でも気になるかなと思いました。
ちなみに通常はA3ノビでプリントしています。

気にしすぎと言われるとそうなのかも知れませんが、
高い買い物なので後悔はしたくないんです。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 23:59:07 ID:yI/iuJ1nO
ハニカムは髪の毛がギザギザになるよ、等倍だと気になるけど問題ないです。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:01:36 ID:GuM2UuLp0
20DやD70でも肌の階調にはマッハバンドみたいなトーンジャンプが出るから気にしてなかったよ。
デジタルなんてそんなもんだと思ってたけど、もっと滑らかな肌の階調が出るカメラってあんの?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:05:24 ID:MIlGZAO50
中判デジバック使え〜w
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:09:35 ID:8f5cDQPS0
>>367
ttp://dc.watch.impress.co.jp/static/link/dslr.htm
とか参考になると思います。
他のカメラも参考にしたらどうでしょ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:10:31 ID:tYAUo09J0
首の辺りの諧調っつうか、花模様の首飾りの間の肌の色のことかな?
たしかにちょっと青緑っぽいよね。
379367:2005/09/04(日) 00:40:49 ID:WSwJhLci0
う〜ん、そこまで言われるとやっぱり気にしすぎなんでしょうかね〜?
以前どこかで見た画像は最高だと思えました(url忘れましたけど)。
しかし、メーカーサンプルは、どうもノイズリダクションかけすぎているようにみえて、
嘘だろ?と不安になった次第で・・。

>>377
ありがとうございます。参考にさせてもらいました。
メーカーサンプルは人物ですが、どちらかというと風景に向いたカメラのような気がしてきました。
(個人的には風景メインなので問題ないのですが・・)

>>378
いや、飾りの部分ではなくて首が大まかに右側、真ん中、左側と、
三色に分かれているような気がしました。

自分は等倍厨ではないと思ってましたが、
デジタルになっていつの間にか等倍にしてチェックしてしまう癖がついてしまったようです。
いろんなカメラのサンプルを見ましたが、見れば見るほどあらを探してしまうようで・・。
嫌な目になったもんです。
なんかこれ以上言ってるとS3にいちゃもんつけてるみたいなので、この辺で失礼しますね。
S3のラチとノイズレスには凄く期待してますので、
今後も第一候補として検討していきたいと思います。
皆さん色々とありがとうございました。
引き続きROMさせてもらいます。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 01:05:53 ID:MIlGZAO50
個人的には、S2pの方が好みだなw
381ねむたい:2005/09/04(日) 02:13:24 ID:xm7mINoM0
FUJIのカメラは出てくる絵がねむたい気がするのは
気のせいでしょうか。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 02:15:47 ID:59zHAnQs0
睡眠不足。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 02:21:32 ID:MIlGZAO50
S3pの画は、眠たいなw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 06:58:18 ID:WcBgpvpG0

おまえら5D買えよ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 07:34:23 ID:nGUIuTsB0
画質の劣る機種に乗り換えろと言われてもなぁ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 07:42:13 ID:yuq7wPUY0
>いや、飾りの部分ではなくて首が大まかに右側、真ん中、左側と、
>三色に分かれているような気がしました。
あの姿勢で首ひねって、触ってみればわかるよ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 08:49:11 ID:Xzf9ebUO0
>>383 S3pの画は、眠たいなw

どのカメラより眠たいか、具体的にいってみろ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 09:57:20 ID:QlRxBlsL0
>>387
SH901i
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 10:05:55 ID:P5xoxm6e0
>>387
S2p w
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 15:30:06 ID:dcexoD9k0
マジレスすると
もし、S3の画がネムイと感じるようなら、レンズを疑え。
シグマやニコンのヘボズームだと色乗り悪いし、コントラストもないから
ネムイと言うよりも「ユルイ」「ダルイ」画になる。
ニコンの単焦点か28ー70、17−55級のレンズを一日中使ってたくさん撮影して、
できのいい写真をたくさん撮ってみるとよくわかる。
色設計やシャープ処理の方向性がモニタでの鑑賞ではなくプリントすることを前提にしているから
モニタでみると色濁りや線の荒れ感じてしまう面もある。
良くも悪くもS3は使いこなしが難しい(たのしい)カメラだよ。発売当初に買って、
1年近く使っているがまだまだぜんぜん飽きない。
他のメーカーにはない生っぽい画もいいし。


391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 15:33:42 ID:Y4iMsk4g0
良くも悪くも、フジ画ww
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 15:46:14 ID:zIM6uxPs0
>>390
俺もそう思う
レンズ選びはデジタルでは一番大切だ! 
フイルムで撮影するよりかレンズの性能がわかりやすい。
このレスでs3proのボディーの話なら文句を言うのであればわかるが、画質で文句を言っている奴らは
へぼレンズを使っている奴だ。
ニコンの17−55mmのレンズを使ってから言いなさい。
このレンズはいいぞー。
高いけど、めちゃくちゃいい。
デジタルは、レンズ選び! 覚えておきなさい
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 15:47:25 ID:Y4iMsk4g0
シグマに負ける描写w
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 15:51:04 ID:zIM6uxPs0
それから、s4proが出ても、まだまだ使える(楽しめる)カメラだ!
おれは、画質では、このカメラが壊れて修理ができなくなるまで使っていきたいカメラだ!
何かご意見があればお待ちしてます。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 15:53:07 ID:Y4iMsk4g0
S2pで十分ww S4pは是非フル寸で、ニコソと手を切ってもいいよw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 15:55:48 ID:zIM6uxPs0
シグマは好きだけどs3proよりレンジが狭いと思う
シグマはレンジがs3proより広くなったら買いたいなー。


397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 15:59:13 ID:9vqXIxBk0
玄光社のプロ用デジ本の中でS3もプロ機として紹介されてた。
やっぱDレンジは広いんだね。
1D2は意外にノイジーだった。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 16:34:27 ID:bMpfGxUw0
>>392
今更DXレンズの17−55買ってどうすんの?
28ー70かタムの28ー75が良い選択
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 16:37:10 ID:JeobVagi0
17-55と28-70買うならどっち?
なぜ17-55を「今更」なのか分からないから教えてください。
今、どちらのレンズを購入しようか悩んでいます。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 17:27:01 ID:zIM6uxPs0
>>398
この2つのレンズでこだわるのだったらDXレンズの17−55と思うけど
間違ってたらすみません。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:09:12 ID:dcexoD9k0
デジタルカメラの進化のスピードがこのままいけば、
もう何年か先には中判デジももっとでて安くなる。頂上画質を目指すひとはそっち。

402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:44:41 ID:bMpfGxUw0
キャノンもコニミノもフルサイズ採用なのにニコンだけAPSのままでやって
いける筈ないでしょう?フルサイズになったら17−55は使えなくなるんだよ
コニミノのα9D(既に登録)はフルサイズであると漏れている
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:50:42 ID:zrpVDFgL0
>>402
コニミノがフルサイズ?フルサイズにしたらASを搭載できないぞ。
コニミノの数少ない他社にないギミックなのにさ。フルサイズでAS
載せるとマミヤやペンタの中版デジなみの大きさになるぞ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:50:48 ID:zIM6uxPs0
この先、デジタルカメラの進化、楽しみだな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 22:12:24 ID:sWXfvKsk0
どうせ135判使うときにはレンズ買い直しだから、APS-C使ってる間は
DX Nikkorでいい絵を得る。DX Nikkorの元が取れるまで使い倒すのが吉。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 23:14:59 ID:nwJuLY8F0
二重の御布施乙でつw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 23:22:24 ID:jCzV7mGj0
ID:nwJuLY8F0
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 23:33:08 ID:dcexoD9k0
>>405
同意
お布施が増えてもストレス感じながら使い続けるよりはまし。

もしコニミノがフルサイズ出したら、
ラインナップは小観音になるね。
そしてニコンと下克上w
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 00:10:50 ID:eEPtdSV90
露出に関しては多少オーバーになっても粘るっていうか他のデジカメほど簡単には飛ばないね
飛んでもエッジ部分とか最小限だしね
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 00:13:42 ID:bTdKCN9J0
>>406
現状の135判用の広角・標準ズームレンズも、どうせデジで十分性能が
出るレンズに世代代わりするんだし、お布施するのは変わらんと思うよん。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 00:16:02 ID:AD3h7BYK0
大事な事を忘れてるなw 銀塩では使えないのよww
トリミングするのなら別だがw
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 00:56:30 ID:QpXlGZuW0
>デジタルカメラの進化のスピードがこのままいけば

デジカメ全般では年毎にCCDがダウンサイジングしていってるじゃん。
安くなる=CCDが小さくなる、というのじゃないの?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 00:59:18 ID:AD3h7BYK0
はぁw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 02:36:07 ID:FPsiAsyj0
あと1年ちょっとでS4pro(手ぶれ防止?フルサイズ?)がでる
だろうけどさ、特に手ぶれ防止の新作が出るとS3proは使えないでしょ
D200も一年以内にくるし、今からS4pro買うのはいかがなものか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 02:38:24 ID:9stdxts+0
未来のカメラがどんなにすごくなっても今は撮れない。
416414:2005/09/05(月) 03:17:22 ID:FPsiAsyj0
>>415
s2pro持ってるし、バッファ増量してもすぐ次のs4pro
が来るんじゃどうする?バッファ増量いつから?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 03:19:07 ID:lNVWHv2i0
そんなこと言ってたらS4Proの後すぐ次のS5Proが来るのに、どうするつもり?
418414:2005/09/05(月) 03:29:49 ID:FPsiAsyj0
何となくバッファ増量始まってから買おうと思ってたら中々バッファ増量
始まらないじゃない?バッファ増量せずにS4Proに移る?
それともバッファ増量した後S4Proに移る?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 03:35:13 ID:lNVWHv2i0
S4Proに移った後はどうするの?
S4Proにバッファ増量せずにS5Proに移る?
それともバッファ増量した後S5Proに移る?
420414:2005/09/05(月) 03:56:03 ID:FPsiAsyj0
君はずーとspro買ってなさいw
今度出るα9Dは手ぶれ防止でフルサイズらしいけど
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 03:58:18 ID:lNVWHv2i0
α10DはASフルサイズの上、1800万画素だってさ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 04:14:14 ID:Gf5yaCaT0
>>421
マジレスすまんがASフルサイズだとNGになるレンズも多いのでは?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 04:21:19 ID:lNVWHv2i0
マジレスは御遠慮ください
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 04:22:28 ID:z+VlU/C20
S3pro Xが出る
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 08:17:01 ID:DyMWGQ7A0
マジレスする
S4proが出る
同時にS3のバッファ増量サービスが始まる





そんな予感がする
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 09:11:30 ID:OT+X2ODS0
あんまり売れてなさそうだからバッファ増量やらないんじゃないの。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 09:47:20 ID:V/50ORWY0
>>411
いまさら銀塩カメラのこと考える必要もなかろう
F6視野に入れてるなら、DXレンズ「の他に」買えばいいことだよな
一本しか買えない貧乏人さん
俺はデジ用と銀塩用と、ズームは全部それぞれあるよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 09:54:12 ID:XFRlNyXk0
ここにも、お布施貧乏がまた一人 (笑
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 13:14:47 ID:Aw/i6EX70
よくよく比較してみたらこれよりKDNのほうが高画質だったよ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 13:19:16 ID:5Rmwm25j0
Kodomo
Damasi
Nanoni
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 14:53:05 ID:2dOcVthH0
Karankarandou
DQN
Naganokenmin
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 14:53:31 ID:OT+X2ODS0
>>429
あなたの考える高画質とはなんですか?
詳細希望。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 17:14:43 ID:00kMPbRY0
反応するなもっと自信持てよ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:48:43 ID:87TYNkfg0
皆さん、教えてください
プロ以外のサンプル、作品がいっぱい見れるサイトはありますか?
上手な人で。
よろしくお願いします。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:56:48 ID:pY4cHr6v0
KDNは猫スレwでも、善い写りだなw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 23:45:46 ID:srKsYM+N0
KDNが良いと思ったらKDN買えばいいじゃない^^
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 23:49:15 ID:pY4cHr6v0
x1.5やx1.6なんて、ヤナなこったw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 23:54:12 ID:srKsYM+N0
20Dユーザーが紛れ込んでるな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 23:56:14 ID:H0vkhYMT0
>ヤナなこったw

どこの言葉だ?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 00:04:40 ID:PSZrSuNE0
>>434
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1169746&un=126327&m=2&s=0

他にkakaku.comのS3Pro口コミ掲示板の投稿者のHPを辿ること。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 12:32:06 ID:C35x2H7K0
>>434
どうせ使ってみなきゃ絶対こいつの魅力はわからないから、気になってるんなら買っちゃいな。
一度でもS3に興味持ったら、ほかの買ってもずっとS3気になって仕方ないはずだから。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 14:13:07 ID:Db+k0RTm0
S2pの方が幸せになれるw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 15:14:50 ID:mMgf806K0
s2からs3にかえて使ったらs2には戻れない。
なぜわからないんだろう?
もしかして........
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 15:18:13 ID:2BG7/zMX0
s3からs4にかえて使ったらs3には戻れない。
なぜわからないんだろう?
もしかして........
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 15:18:20 ID:qZDlJGQq0
それは、S3pに騙されてるw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 15:39:44 ID:mMgf806K0
Foveon(R) X3TMイメージセンサー見たいな1つのピクセルで
RGB全色を取り込むCCDを開発してくれないかなー。
もちろんダイナミックレンジはいまのままで
s4proで  2.3年後 よろしく

そしたらフィルムからデジタルへ一気に加速。
富士のCCDを各社が採用。
ありえる。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 15:40:31 ID:mMgf806K0
みなさんどう?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 15:42:21 ID:mMgf806K0
次の新しいCCD楽しみ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 15:45:30 ID:UpmgQReF0
3CCDデジカメのほうがいいな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:02:26 ID:STl2waIf0
もう野性的な画には戻れない。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:03:00 ID:xlvMwaH/0
デジカメじゃ無理かもw CCDでか杉ww
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:08:19 ID:k7HZhqDl0
>446
S4はもっと早く出るよ。
今から貯金しておけ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:20:35 ID:2BG7/zMX0
s3からd2xにかえて使ったらs3には戻れない。
なぜわからないんだろう?
もしかして........
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:25:06 ID:2BG7/zMX0
s4はフルサイズで手ぶれ防止でもつかないとドッチラケになる
話題にもならないかも
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:25:46 ID:mMgf806K0
>452
S4は2年後と見てますが。
その前にバッファ増設とその他。
当分は出ないね
なんせニコンはボディーを供給してくれない。
出るとしたら来年頃にプロバックだね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:25:51 ID:xlvMwaH/0
S3pはプラボディだしなww あれは可哀想だ…ニコソ〜〜w
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:32:09 ID:mMgf806K0
次のボディーはどうなるかな?
自社ボディーとか出したりしないかな?
 レンズはどうなるかわからないけど.......
でも面白いかも。
 ∧_∧
(´・ω・)      
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
      
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:33:00 ID:mMgf806K0
  _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"  
おい!
返事しろよ!
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:35:31 ID:k7HZhqDl0
>455
GX680のデジバックの事?
新機種開発してるって話は今ンと聞いた事ない。
ついでにマミヤのデジバックも今だに発売されんし。
まぁ、デジバックが出るにしろS4の方が先だと思うけどなぁ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:37:56 ID:xlvMwaH/0
フジがコンタブランド買わないかなあ〜w 重複が多いがww
一般ピープーに売れなくても、マニアと写真館or熱狂的ファンなプロが買い支えるしw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:39:01 ID:xlvMwaH/0
>>459
本命の645用だw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:42:56 ID:k7HZhqDl0
あぁ、そっちね。
俺もそれなら喜んで買うよ。
確かにそっち先に出して欲しい。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:48:14 ID:mMgf806K0
俺も買いたい。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:49:14 ID:mMgf806K0
70万以下で欲しい。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:50:38 ID:mMgf806K0
その前にハイパーユーティリティーソフトHS-V2をどうにかして欲しいな。
使いズライし.....
おいfuji!
聞いてるか!
ソフトにも力入れろや!
使いずらいぞ!
手抜きバレバレ!

新しいことにチャレンジしてもっと良いカメラだせよ! 

s4proが出すときは、不満のないボディーにしろよな!

466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 16:53:56 ID:mMgf806K0
以上、、、今日、休みで暇な富士愛好家でした  終わり
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 19:58:22 ID:STl2waIf0
>>465
同意。大雑把にいじってフォトショでまたいじって。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 21:27:22 ID:nIhpF/7p0
そういや、カメラ雑誌のフジ技術者へのインタビューでは
次の機種ではベースとなるカメラも変わる可能性が大きいと
言っとったな。最後のほうでちょろっとだけど。
リップサービスかな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 21:29:37 ID:IyhPRd5I0
>>468
ベースがKDNだったら微笑ましいな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 21:35:23 ID:2BG7/zMX0
ここまで全く売れなきゃ赤字だろ
フジはHi8みたいに一眼やめるかも
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 21:36:17 ID:PT3c1nFBO
465.467
逆に使いやすいのはどのメーカーですか? 一般的にはCS2が最高に使いやすいですか。自分はフジのソフトしか持っていないけど現像出来てますよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 21:42:39 ID:pLtMOOQ/0
>>471
せめてNikon Captureのレベルになってくれってことだろ。
ニコンボディと両方使ってる人が多いだろうから不満が出るのは当然だ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 22:07:04 ID:bSPeXVnP0
>>471
フォトショCSの現像では S3のダイナミックレンジを現像できない
だから余計に不満がたまる 現像できればいいというワケではない
俺はS3しか持ってないが、やっぱり不満だ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 22:13:59 ID:azR2e3Yt0
そういえば測距点って何点ありますか?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 22:30:48 ID:71Zt3Xjh0

キヤノン買えない能無しはwwwww

476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 22:30:54 ID:azR2e3Yt0
すいません、5点って書いてありました
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 22:54:22 ID:czJAJvqo0
ハイパーユーティリティソフトって買ったほうがいいですかね?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 22:57:13 ID:azR2e3Yt0
RAW使用前提(当たり前か)でS3の性能をフルに発揮したいなら必需品なはずですよ。
測距点の数を知らなかった僕が言うのですから間違いありません。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 23:12:12 ID:czJAJvqo0
では明日注文します
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 23:18:19 ID:6jAV3xU10
HS-Util V3.1f
サムネイル表示ありでバッチ現像したら落ちなくなった。
サムネイル表示無しの時は前やったらおちたから直して。
不治不治不治不治不治不治不治不治不治不治不治不治不治不治不治不治
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 23:32:20 ID:0lPnxdXt0
>>472
1カットをじっくり仕上げるには良いけどね。>ニコキャプ
ニコビューと別個になってるトコが嫌だな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 23:39:12 ID:STl2waIf0
>>471
遅レスながら…今の時代あんなインターフェイスないと思う。フォトショのプラグインとして別ソフト同梱とかは現実味がないのだろうか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 00:25:47 ID:qteap8ld0
特殊仕様の撮像素子は、優秀な外部ソフトの導入の障害になるとは…w

フジの見解!(マジレスw)→jpgスモールの撮って出しで十分ですww 
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 02:13:50 ID:oa3mDlOC0
>477
画像を並べて比較しながら修正しつつ現像できるし 
s3は写真館向けのカメラだからソフトも人物写真向き
だけど重すぎで使いにくいよ
s3は本来撮影前にホワイトバランスをフジ専用の18%グレー
のボードで登録してからjペグで使うカメラだしね
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 02:27:27 ID:lIi52Rdn0
一生懸命工夫してみても600万画素の限界は超えられないと思った。
どうやってもKDNの解像度に勝てないよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 02:41:03 ID:qteap8ld0
>>484
カスタムじゃないと、Gに転ぶしなw 赤の飽和しちゃうしww
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 05:15:06 ID:6KjyMYbs0
>>485
解像度の低さも不人気の理由の一
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 05:16:07 ID:ol73trkI0
世の中の変化のスピードが速くなっている。リーダーが強力な権力を持っていないと対応していけない
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 05:28:19 ID:ol73trkI0
だとさ!

富士さん!
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 09:40:23 ID:LWcq5ToI0
同梱のソフト使いづらいんだ。。
S3pro検討してたけどやめよかな。
デジカメは本体だけよくてもソフトがよくなきゃだめぽ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 10:13:58 ID:zO8YJri70
>>490
同梱じゃないよ。
別売りだよ。
492余計に:2005/09/07(水) 12:17:57 ID:5L40/pA80
悪いじゃないか。 といっている漏れはソフトは買ってませんが。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 14:10:47 ID:KVmSPE0Y0
RAWで撮るような奇特な人向けのやっつけソフトだからしかたがない。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 14:23:08 ID:B9yiIwsq0
バージョンアップに期待しましょう。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 14:23:47 ID:i2rUsTR7O
迷ってるならキヤノンにしたら。世界的に評価高いから間違い無いらしい。最新のキヤノン製品を一度使ったら手放さないと思うよ。羨ましいな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 14:42:58 ID:C7Ps4Hqr0
>>493
長野の陰湿粘着デジカメ馬鹿(=からんからん堂)のようなヤツ向け?ww
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 15:17:55 ID:R0qmGiD50
>>494
うーん。期待できるのかなぁ。
できれば汁気あたりでサポートして頂けると有難いのだが。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 15:41:31 ID:efhUrtd90
>>497
いや、フォトショで!
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 16:10:10 ID:oqFWLuZ40
「らしい。」
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 16:27:05 ID:SBa/+3w90
>490
Raw現像ならキャプチャーワン使えば?
これさえあればデジカメの種類選ばんし。
http://www.phaseone-japan.co.jp/
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 16:33:20 ID:R0qmGiD50
>>500
うーむ。LE版なら買えるなぁ。S3Proで使った感じはどうなんだろう?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 17:47:42 ID:SBa/+3w90
アメリカのサイトからならトライアル版ダウンロードできるよ。
http://www.phaseone.com/
503490:2005/09/07(水) 18:12:56 ID:LWcq5ToI0
マック版があるのはいいけど、RGB毎のトーンカーブがPROにしかないのかあ。。
CS2買ったばっかりだし、PRO版ってきっついな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 22:58:17 ID:FZ8KuVT00
初心者はKDNが良いかもね

そのままデジ臭い色と立体感の無い絵に慣れてしまえば、
S3ProやD2X買わずにすむ(せいぜい20Dで満足出来る)

銀塩から入った人で許せるデジカメはS3Pro(なんとかD2X)くらい
(あくまで許せるレベルで、満足では無いけど)
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 23:41:11 ID:4/NmPyMD0
>>504
EOSデジの「忠実再現」もデジ臭いの?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 23:42:27 ID:Fda/AWgW0
>>504
フジ画馬鹿丸出しw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 00:45:46 ID:l9ieXni30
キヤノンの画作りって「スーパーリアリズム」っぽいんだよね。人工美っぽいつうか。
これは美術用語なので、下記を参照。

ttp://www.comet.go.jp/cgi-bin/odb-get.cgi?WIT_template=TBM_kinb_ArtTerm_Info&wit_oid=jNETKg0SqU03o4ge61RtRbpB
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 01:03:49 ID:94fjAQd/0
フジはフィルム画質

写真画質はこうして創られる −フィルムからデジタルまで−
http://ammo.jp/monthly/0509
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 01:23:45 ID:yEyHSddJ0
>>508
写真画質というより、フジフィルム配色が正しいかもww
>>507
それは、ニコ画そのものだろ?w 全てが加工済みの画像ww
510CCD:2005/09/08(木) 03:20:51 ID:syX0qN5F0
sigmaSD10から、乗り換えました。使いやすいカメラです。軽いし、小さいし、、、
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 03:33:08 ID:K3Gd1noV0
SD10との比較で解像度はどうですか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 03:37:14 ID:yEyHSddJ0
残念だが SD10>>>>>S3p だなw
513CCD:2005/09/08(木) 03:50:24 ID:syX0qN5F0
そうかもしれん!でもいいの、これで。
514CCD:2005/09/08(木) 03:53:41 ID:syX0qN5F0
解像度は正直、ちょとおとるかも。色は(好みですが)S3proのほうがすきかな。
なにより、ひとまわり小さくて、使いやすいです。
レンズも買い換えることになっちゃたから、もういいんです。これで、
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 03:58:57 ID:K3Gd1noV0
SD10は解像度最強だからね
正直SD10>>>>>D2Xらしい 
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 04:01:46 ID:K3Gd1noV0
レンズはタムの28−75とVR70−200がお勧めですよ
それからタムの90macroとか単焦点も色々
517CCD:2005/09/08(木) 04:05:43 ID:syX0qN5F0
何かを取れば、何かを失う。

デジカメは諦念から始まる!!
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 05:28:24 ID:LwQ2QKQc0
でも俺はSD12あたりで買おうかと検討中
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 05:56:12 ID:YwY6BNp60
スレ違いだが、フォヴェオンの35mmフルサイズ素子は
実現出来るのかなあ・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 05:58:56 ID:0XTowpbM0
原理的には可能でも会社規模的に不可能だろうな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 07:45:27 ID:ZlBXPL2q0
CSやCS2ではR画素を処理できないとか、
ダイナミックレンジを現像できないとかよく聞くけど、そのソース希望。

CS、CS2使ってるが、スタンダード、ワイド1、ワイド2でそれぞれ期待通りにレンジが広く現像できてる。
むしろスタンダードでさえ、HS-V2で現像するよりハイライトの諧調が残ってるが・・・。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 09:55:45 ID:5F6mPONa0
<521
CS、CS2使ってるが、スタンダード、ワイド1、ワイド2でそれぞれ期待通りにレンジが広く現像できてる。
むしろスタンダードでさえ、HS-V2で現像するよりハイライトの諧調が残ってるが・・・。

お前、嘘つくな!
HS-V2ちゃんと使ってるか?
たぶん使えてないだろうな。
cs がHS-V2よりハイライトの諧調が残るのはありえない。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 15:22:47 ID:RMLJPzwS0
>>504

S3ProとD2Xは全く対照的なカメラな訳だがw
ここでも見て勉強してください。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/S3/S3PA13.HTM
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 16:26:40 ID:22BZnnXG0
>>522
スマン。
言うとおり、HS-V2は使いにくくて手放したから厳密な比較できてない。
ただ、スタンダードで撮影後、CS2で現像時に露光量をアンダーに調整、
すると白とびしたハズの諧調がかなり出てくるから、
その後シャドウ調整と明るさ調整でトーンを整えると、
結局スタンダードで撮ってもかなりハイライトが残っている。
そういう手間をかけた前提では、
HS-V2ではどう補正しようが飛んでいた部分もCS2のほうが出てくるとは判断した。
俺の勘違いなら謝るよ。今HS-V2無いからまたテストできないし。

ただ上の話とは別に、スタンダード、ワイド1、ワイド2で比較したら、
上のようなことをせずCS2で現像しても撮影時設定にしたがって確実にレンジが広くなっている。
それでもR画素を処理していないとすれば、レンジが広がってるのはなぜだろうか?
R画素は処理されていると思うのだけど・・・。

アドビに聞いてもフジに聞いても明確な返答が無かったよ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 16:29:34 ID:eStOfE500
>>524
Adobe RAWも何度かバージョンアップしてるから、改良されてきてるじゃない?
526524:2005/09/08(木) 16:30:36 ID:22BZnnXG0
追加

アドビに聞いたときは、「正式対応してるし、R画素なども処理されているハズ」と言われた。
「ハズ」っていうのがなんとも頼りなかったけれど。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 16:34:29 ID:Hdb4hlR20
赤飽和はフジの仕様です。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 16:46:43 ID:RBR//cfv0
>>484
それってらくらくフロンティアのこと?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 17:00:17 ID:8De+UpL/0
Hyper-Utility Software HS-V2 アップデートソフトウェアHS-V2 Ver.3.1g
kた
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 17:21:40 ID:Bi8nbe+G0
>>524
rawデータで撮影して1絞りオーバーしてAdobe RAWとHS-V2でハイライトの完全に白トビした所を
補正したらなんと、HS-V2では白トビした所がきれいに補正できず、Adobe RAWでは完全に白トビした
部分が戻りました!

先程、『cs がHS-V2よりハイライトの諧調が残るのはありえない。』
といって文句を言った自分が恥ずかしいです。
本当に申し訳ございませんでした。
これからは、ちゃんと確かめて 発言するように心がけます。
すみませんでした。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 17:31:40 ID:4Deb514n0
おお!てことはCS2持ってれば存分に現像できるってことですね。
がぜん買う気になってきた。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 18:06:14 ID:xKgFdXrj0
(・∀・)ニヤニヤ
533524:2005/09/08(木) 18:07:15 ID:22BZnnXG0
>>530

あんたイイ奴だな。
俺の書込みのせいで荒れるのかと思った。

スタンダードで撮っても、ワイド1ぐらいのレンジは出るし、
ワイド2で撮って露光量とシャドウ値を調節すると、ネガのラチチュード越えると思うよ。
調子に乗って言い過ぎかも知れんけど。

ちなみにAdobe RawのRAW形式DNGで保存しなおせば、
24MあったRAFも劣化なしで8M以下に圧縮されるから、俺はDNGで保存しなおしてRAFは消してる。
RAFにしか無い情報もあるかも知れんから取っておいたほうがいいかもしれないが。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 18:11:50 ID:Bi8nbe+G0
ちなみに、rawで2絞りオーバーで撮影してAdobe RAWで現像したら一番白トビしてる部分(薄いブルーのワイシャツ)は
少し白トビして赤みが出てるがなんとか使えそう。
白い服では試していませんが1絞りオーバーぐらいなら大丈夫と思います。

この結果、HS-V2はもっと進化しないといけない。
みなさんサポートセンターにいっぱい電話でクレームを出して、HS-V2をもっと早くいいソフトに
なるように電話しましょう。
以上,,,,,,,,,,,

535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 18:26:08 ID:8De+UpL/0
壮大な…
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 19:05:16 ID:LwQ2QKQc0
>>523
Hyper-Utility 400% dynamic range expansionとAdobe Camera Raw 2の比較が興味深い
初めて、ちゃんと比較したのを見たが
俺のいい加減なモニターと眼で言えるのは「CS2で十分」という事だな

>>530
比較をうPしてくれ
537524:2005/09/08(木) 19:16:49 ID:22BZnnXG0
本来なら白とび&黒潰れしていたはずのデータも実はRAWには含まれてるんだけれど、
限界ギリギリの部分はカラーバランスが崩れているから、
純正ソフトは画質安定させるために余裕もたせてハイライトとシャドウを切り捨ててるって聞いたことがある。
DPPとかNC4とか。たぶんHS-V2もそうなんだろね。

Adobe RAWならD70でも20Dでもある程度白とび復活させられるけど、
S3の場合そういう切り捨てられてる箇所データが多くて、しかも安定して残ってると思う。
素人意見ですまんけど。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 19:30:49 ID:Bi8nbe+G0
>>536
cs2で十分とは、思わない。
自分はHS-V2で現像した方がきれいに出ると思う。
ただ、rawで撮影してデータが飛びすぎてHS-V2では白トビした部分をきれいに戻せない時に
Adobe Camera Raw 2で現像する方がいいと思う。
HS-V2で現像した色合いの方が自分は好きだ。
こだわらなければAdobe Camera Raw 2でもいいと思う。
人それぞれかな。
539538:2005/09/08(木) 19:44:53 ID:Bi8nbe+G0
>>537
勉強になりました。
自分はまだ勉強不足だから、このスレがもっと勉強になる意見のスレになったらいいなーと思う
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 23:30:13 ID:AwvRDG2l0
何気にためになるレスが。

S2のRAWでもいけるのかな?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 23:31:59 ID:AwvRDG2l0
>529
一眼ユーザーには関係ない内容だったね。
こっそりバグ修正とかしてるかもしれないけど。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 00:19:36 ID:FhVuuCCl0
>>540
逝けるw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 00:50:29 ID:vHuRsXup0
>>541
一回出して引っ込めた割にはヘボかった。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 08:23:00 ID:xt4rXmTm0
このスレ
きんもーっ☆
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 11:33:45 ID:7jsn9DLV0
しかし残念なのは階調の豊かさが売りなのに、
どちらかといえば階調派とは対局に位置するシャープ派のニッコールを使ってるという所かな。
フジノンレンズ使いたいよねみんなも。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 12:07:07 ID:AWGzkW4H0
それは言える。 カチカチニッコールだもんね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 13:39:44 ID:a78Tr+4c0
俺のチンコもカチカチ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 15:12:53 ID:PQX4m1TO0
だからータムの28−75使ってみてよ
上品な色合いで最高だよ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 15:36:09 ID:R3cagMUD0
28-75って35mm相当だと広角端42mm?
もちっと広角も欲しいなあ。
28mm相当の単焦点があればいいけど。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 20:09:10 ID:JZ5nZhsrO
そしたらDX17−55って話がループしちゃうよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 20:26:41 ID:szN/hV9O0
タム28-75は買って損は無いよ。
そして広角はトキナの12-24。
中望遠は柔らかさ重視、広角はシャープさ重視のプアマンズ最強システム。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 22:30:21 ID:JwcQvGbM0
 広角はシグマの10−22mmはどうなのかな?
ちょっと興味があるんだけど
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 23:24:46 ID:szN/hV9O0
HSMってのはいいと思うけど、4-5.6ってのがかなり暗いなぁと思う。
どうせ絞るんだけど、S3の軟弱なAFとダメなファインダだと明るいレンズじゃないとツライ気ガス
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 00:10:24 ID:qgY8y0qC0
>528
こんちわ
たぶんそれ。3万くらいするから銀一の使ってる
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 00:32:44 ID:7jZtTvSh0
広角にHSMが必要なのかね?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 00:37:09 ID:QiwRf+870
>>555
静かなだけでも嬉しいじゃん
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 07:30:39 ID:58hlyqcz0
>>553
ニコン純正12−24かっといたほうがあとで後悔しないよ。
トキナの12−24使ってるけど色ノリはいいけど階調がゆるい。
シグマのレンズは全体的に色のりがわるいよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 08:13:31 ID:6YB4Vv910
D2Xと比較してハイライトの豊かな階調に感心してS3買ったけど、
ボディやファインダーがあまりにも貧相でね…
S4の予定はないのかしらん?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 08:45:28 ID:6YB4Vv910
S3で色温度を直接設定する方法は無いんですか?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 09:15:57 ID:j5rmyft80
>>557
収差は、シグマ>>>>>>>ニコン だな。 ニコンのにはガッカリ。。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 09:36:00 ID:j5rmyft80
>>559
カスタム設定が有るだろ?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 14:23:28 ID:NkhsYaad0
タムロン SP AF28-75mmF/2.8 と DX Zoom Nikkor ED 17〜55mm F2.8Gを買うなら
どっちがおすすめですか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 14:27:05 ID:QiwRf+870
>>562
予算的にどちらでも買えるなら後者
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 14:30:18 ID:NkhsYaad0
>>563
ありがとうございます
早速、購入してみます。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 14:30:25 ID:58hlyqcz0
DX Zoom Nikkor ED 17〜55mm F2.8G
に一票。

一、写りの違いはプリントにして分かる。
一、満たされる所有感。

566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 14:30:33 ID:UyM72FxE0
てゆか前者を使ってる奴いるの?
もしいたらサンプル見てみたいよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 15:53:41 ID:VG6BbdDS0
17-55のほうが開放からシャープだし解像感もあるけど、
タム28-75がダメかというと開放がほんの少し甘が、悪くはない。

でも写りとか値段以前に、焦点距離違うから用途にもよると思う。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:49:29 ID:NkhsYaad0
みなさん、有り難うございます。
皆さんの意見を参考にして購入したいと思います。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:59:22 ID:fJgyt0cR0
17-55って開放が一番解像度が高いらしいけどホント?
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:31:40 ID:6cutpxSB0
なこたーない。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:12:50 ID:bznxagJJ0
17-55と比較するならタムロン28-75より
シグマの18−50のほうがいいような気ガス
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:19:29 ID:s3PTQxxJ0
xDピクチャーカード 既出かもしれないけど、1Gを購入したらMDと
それほど変わらずがっかりしていて、書き込みをみて、512Mが早いとの
事なので購入しました。腕時計のストップウオッチでの計測ですが、
概ね、1gと512mでは倍の開きがあります。
メディア交換の回数が増えるはイヤですが、このスピードはありがたい。
RAWデータでの書き込みもワイドにしなければ、ストロボの遅めのチャージ
程度の間隔(3秒くらい?)ならエンドレスで撮影できます。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/11(日) 09:06:18 ID:SrUJMIkO0
APS-CサイズのD2Xと比べて、S3の方が豊かな階調だというのは
取り比べてみて実感したのですが、フルサイズと比べるとどうなんでしょうね?
1Ds(5D)と撮り比べた方います?
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:32:01 ID:BKh1+8ovO
S3の使い勝手が悪いのに、うんざりして5Dを予約した。
とにかく、あのファインダーとRAWで3枚しかバッファは、使えなさすぎる。
ポートレイトでは全くだめ。
5Dの写りがS3よりよければ完全に乗り換える予定だけど、サンプルをみるかぎりそんなことにはならなさそう。
ちなみに、これでマウント4つめ。何か処分しないと。
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:02:21 ID:mL2ytQtD0
>573
5Dは知らないけど、1Dsとならほぼ同じかやや勝ってる感じかな。
無理に画素数を増やさなかったこととダブル画素、14bitによる記録が頑張ってる感じ。

階調は ダイナミックレンジ÷量子化ビット数 だから簡単には比較し難いんだよね。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:40:28 ID:SrUJMIkO0
>>575
ありがとう
スタジオで使う機会が多いので、階調が豊富かどうかは凄く気になるで
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:57:05 ID:JDiCfvsf0
Fマウント機も残すは、フジだけか…w っで、何時撤退?ww
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:01:40 ID:SrUJMIkO0
>>575
JPEGでもストレス溜まる?
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:04:41 ID:JDiCfvsf0
どっちかと言えば、jpg専用カメラw
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:29:50 ID:kuMdl4NIO
階調って今ひとつ理解出来ない事柄なんですが。数値で計れるのですか、見た目の判断ですか? S3しか所有してないから比較困難です。
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:51:34 ID:BKh1+8ovO
>>578
JPGでも、7枚じゃなかったかな。たまにバッファフルになる。
JPGでいい絵をだしてくれるから救いなんだけど、ホワイトバランスをとるのが難しい場合はRAWでおさえておきたい。
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:43:00 ID:hfFLwBvk0
14bitで記録できる一眼レフは、s3proだけと思うけど、
画質優先だったらs3proだな。

バッファ増設の件なかなかでないな?
今月中に発表するはずだけど,,,,,,,,
遅れるかな?
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:49:38 ID:SrUJMIkO0
>>581
プリントしたときに、プロ用ネガ(軟調)使ったみたいな写真になるのがS3
リバーサルフィルムの代わりならS3じゃなくてもいいんだけど
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:56:28 ID:hfFLwBvk0
ポートレートモードはワイド2モードより解象感がない感じがするけど
皆さんどう思いますか?
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:44:00 ID:hfFLwBvk0
やっぱり、キャノンの5Dの方がs3proより解象感があるなー
けっこうショックだなー。
キャノンが14bitで記録できる一眼レフだったら速攻で買うのに,,,,,,,,,
フジが1300万画素の14bitが出るまで気長にまつか。(HRで...)
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:47:11 ID:o9Wf0nBr0
だって、ハニカムだもん。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:14:28 ID:hfFLwBvk0
>>586
そんなことゆうなよ。
悲しくなってくる。
やっぱり、キャノンかなー,,,,,,,,,,,,,
おい! フジ! がんばれよ!
来年には、出してくれよ!
高画素デジカメを.......
よろしく!..........多分無理だな。
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:57:47 ID:iOmYMuEY0
バッファ増設と噂されて何ヶ月経ちましたか?少なくとも僕は3ヶ月前にいくつかのサイトとここで見ました。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:32:28 ID:eQ7USJh30
周辺が流れる5*は欠陥品
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:51 ID:oYMRbL710
>>580
諧調といってしまうと解りにくいですが、ダイナミックレンジといえば
数量的に出ますよ。雑誌の比較ですが、S3が一番広いですね。
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:18:09 ID:q3FkLY+o0
>590
そうなると、それを14bitで記録しているS3は階調も一番なのかな?
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:18:20 ID:mzrvgcZG0
>>589
それは、5Dというより銀塩時代からの観音レンズの持病なのだが。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/11(日) 23:55:54 ID:Jr1c/EuU0
フジは68用の素子使って、何でフル寸出さないんだ、あん?ww
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 00:34:48 ID:BUgJS5fV0
>>590
ダイナミックレンジと好ましい階調再現はまったく別問題。
ダイナミックレンジが狭くても被写体の輝度差が少なければ階調再現は良い。
逆に被写体の輝度差が狭いときにダイナミックレンジが広いと画はネムくなる。
この辺の理屈はモノクロプリントを自分でやっていた人ならよくわかると思うが。

s3のもっともよいところは色再現。
5Dを35マソで買うなら、
S3+17−55を35マソで買った方が絶対に幸せになれる。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 00:36:50 ID:JreOQu9v0
>>593
デカすぎるから
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 00:48:18 ID:mxGtDZn20
24mmx36mmに切ればいいやん!w
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 01:00:33 ID:wmSxnz5+0
>>582

>バッファ増設の件なかなかでないな?
>今月中に発表するはずだけど,,,,,,,,
>遅れるかな?

これってソースあるんですか?
ただの噂ですか?
>>589の書き込み見ると、狼少年的な情報なんでしょうか?
598597:2005/09/12(月) 01:01:45 ID:wmSxnz5+0
間違えです。588でした

訂正
>>588の書き込み見ると、狼少年的な情報なんでしょうか?

599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 01:04:23 ID:55MRjLmP0
バッファ増設の件は雑誌に(メーカー談話として)載っていたと思う。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 01:07:35 ID:mxGtDZn20
しかし、ニコソ系ボデイって小出しバッファ増やしとか、貧乏人仕様か?ww
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 01:08:41 ID:rHDyyzVP0
金があったらGX680買ってるよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 01:56:29 ID:Tv1Ox8T60
等倍でボサボサだった。期待してただけにがっくり。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 02:01:04 ID:SoMBQo8x0
フルサイズ普及機思ったより早く出そうだね。
理論の美しさより地道に大量生産でコストダウンしたベイヤーCCDが追いついちゃった感じ

604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 02:10:04 ID:9sB+1Y3t0
好ましくない諧調表現の良い例として、コメットの作例付きカタログを
あげておく。色再現もよくない。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 02:14:23 ID:46skKLC10
なんか5Dのハイライト側の強さが凄まじいらしいんだが、S3と早く比べてみたい。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 02:25:22 ID:SLa+G1zq0
>>597
バッファ増設の件は噂ではありません。
fujiの人に聞いた。

だけど、8.9月って聞いたけど、今月、発表しなっかったら遅れるかもしれないなー。
写真の講習会で、fujiの関係者がみんなに話していた。

気が済んだか?
わかった?

それに、s3proに代わる機種は当分は出ないらしい。

これからどうなることやら......
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 02:26:27 ID:BUgJS5fV0
5Dのダイナミックレンジは「ポジフイルムにせまる」らしいが・・・
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 02:27:58 ID:o5v3r2kl0
どっちにしろ17-55DXの使えない機種には興味ないよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 02:29:28 ID:mxGtDZn20
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 03:07:57 ID:R4X9V8gJ0
バッファ増設はいいね。
で、JPEGで何枚ぐらい?
RAWでどのくらい?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 06:18:56 ID:+C3HxCjt0
俺もバッファー増設の件はサービスセンターの技術関係の人に聞いてみたら
「9月にはできるように頑張ってるですがね〜」ってクビをかしげて言ってた。

バッファー増設はS3が発売されて一周年あたりにやるような気がする。
あくまで俺の予想。

気になるのは値段。コダックは8万くらいだったかなぁ?
5万くらいでやってくれるといいなぁ〜。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 08:37:59 ID:5rZ0tFvz0
バッファの増設は一部でもうやってます。
実際僕もデモ機を使いました。
RAWで8コマだったかな。

613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 08:43:09 ID:l9iRUgJH0
>>602
そりゃ等倍じゃ12Mピクセルだけど実質6Mだもの、2画素がで一つなんですから
6Mで見なきゃあ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 11:38:58 ID:iUrXQvr60
>>607
5Dの作例見る限りではそんなでもないと感じるんだけど…漏れのディスプレイが悪いのかな?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 12:00:04 ID:BUgJS5fV0
>>612
それってすごいですね。JPGなら無限連射なんじゃないの。
どうせ基盤を全交換だろうから秒間コマ数なんかも増えていませんか。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 12:03:57 ID:BUgJS5fV0
>>614
観音のサンプルはあまり参考にならないよ。
ダイナミックレンジはせまくても光線がフラットなら飛ばない。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 21:53:19 ID:b3sgeiZM0
>612
すごいっすね。で、お値段はさぞかし高くつくのでしょうか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:29:34 ID:+MEEqGVOO
バッファ増設はバッテリーの持ちとトレードオフな点について。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:54:13 ID:BUgJS5fV0
>>618
そんなことはないでしょ。連射できる分少なく感じるかもしれないが。
CFの高速書き込みもできるようになってたらいいね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 00:22:45 ID:Z166zHFF0
>>619
うん。個人的には後者を強く望む。
そのために遅れているのだと思いたい。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 01:15:31 ID:FlFiJKgC0
連射することってないんだよなぁ、俺の撮影だと。
むしろシャッター以外の各ボタンを押した時に1.5テンポぐらい
反応が遅れるのを何とかして欲しい。

特にAFポイント変更しようとして十字キー押した時と、
PLAYボタン押して画像チェックしようとした時のどうしょうもない
モタツキが我慢ならーん!のだが…
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 01:36:04 ID:sYgWdPDO0
>>621
濡れはもうなれた。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 03:03:51 ID:efIf8sYo0
色温度計をつけて色温度を目盛で見えるようにして欲しい
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 05:09:39 ID:8dwDpIvc0
バッファ増設の件だが5万〜6万円の間の値段だったと思う。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 06:11:29 ID:o2Ue7MjR0
>>623
それほしい
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 11:13:56 ID:z5TZ7g6m0
ファインダー内で確認できる水準器付けてくれたら嬉しいな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 12:28:27 ID:OlGqf82g0
方眼格子で十分。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 13:59:33 ID:dSuubOC40
ボタン押している間ピッとCCDが水平に固定されるのが良い。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 17:56:03 ID:sYgWdPDO0
RAW8コマ(OK)
圧縮RAW対応
CF書き込み高速化
ワイド時の連射速度改善(秒3コマ)
で5万ならすぐにやる。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 21:32:28 ID:6CWgEsf+0
意外にバッファだけ増やして終わりだったり(笑い
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 21:36:08 ID:etnKoxRf0
貧乏臭いな、バッファ増しww
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:13:23 ID:Vy0lqDsP0
・・・・笑えるのか?シャレになってない予感
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:23:57 ID:IJawI/dd0
他メーカではとんと聞かない、バッファ増しw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:28:07 ID:KBUmUFwU0
本当に聴いた事無いならD1系に逝って聴いてきてみな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:29:30 ID:ByLYA5n10
いっそ開放までの残り時間を液晶に表示するか
待ち時間を楽しく過ごせるようにテトリスでも付けてくれ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:33:32 ID:Vy0lqDsP0
>>635
隠しゲーム知らないのか?
電源onにしてメニューキーを押しながら十字キー↑↑↓↓←←→→
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:47:19 ID:8RfYPb5Z0
このカメラを市場に送り出すときに、なんでこんな仕様でいいと判断したのか不思議でならない。
このコストで作るにはこれが限界だったのか。
それとも販売戦略上、あえてこんなトロいカメラにしたメリットでもあるのかね?
xD売るためだとしても、1G使うとCFと同じぐらい遅いから意味ないし、
こんなデカいRAWで512MのxDが売れるはずないし。

もう腹も立たないしカメラに合わせるしかないのだが、純粋に気になって仕方がない。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:51:47 ID:zn5HpQIo0
xDからCFにファイルをコピー(ムーブ)する機能が欲しい。
撮影する時はxD(512M)で撮って、撮影の合間にCF(4G)に
ムーブできればバッファが小さいのも我慢できる。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:54:39 ID:P9fSkeB/0
そういやS3Proは最大いくつまでのxDに対応してるのかね?
案外512が限界だったりして。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 23:56:59 ID:HORkVT3n0
「後付けバッファ増し」も、ヌコンの仕打ちの一種?ww
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:46:07 ID:B/qOmMV80
>>640
それはないだろ。
恐らくはニコンボディのうちニコンの部分はレンズ周りだけだろうし。
CCD〜記録装置の間にあるバッファは富士が作ってるハズ。
AF遅い・合わないのはヌコンの仕打ちかもしれんがw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:46:07 ID:DrI2jycf0
次のベースボディだが、さすがにF80はつらい。
この際F100とかD1とか欲しいけどこれも古いでしょう。
で、D70はどうかな?
メカ的には結構切れが良いので
これにペンタプリズム乗せて見やすくして
ペンタ部のデザイン一新して
ボディ下部増設して縦位置シャッターとコマンドダイヤル追加する。
これならコストアップよりコストダウンすら出来るかも?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:46:54 ID:B/qOmMV80
おおっと、秒までケコーンとは。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:49:31 ID:1tH9wVNa0
いやマジで、ヌコンと手を切った方がいいよww
ボディへの仕打ちは、傍から見てて辛いものが在るw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:51:16 ID:DrI2jycf0
D50が出て、D70ってニコンのお荷物と化してるから
すんなり提供してくれるはず。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:54:27 ID:UecuH72p0
他にデジで周辺部がまともな描写のレンズが付くーカーないんだからしょうがねーよw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 00:58:00 ID:1tH9wVNa0
S4pは、D70ボディかあ〜ww 
海外ではニコソのレンズは使っても、ボディは自作するメーカーは多いのだがw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 01:00:04 ID:DrI2jycf0
>ボディは自作するメーカーは多いのだがw

そりゃ何処だ?
キエフぐらいしか思いつかんが・・
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 01:09:18 ID:1tH9wVNa0
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 01:13:25 ID:DrI2jycf0
各種計測器を持ち出されても
正確には写真撮れんだろ?
苦し紛れに変なもの持ち出すなよww
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 01:16:02 ID:YWWPG/QV0
>>649
逆転リング
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 01:16:27 ID:pxyAFYbd0
自分で捜せw 雑魚には教えん!ww
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 01:26:33 ID:DrI2jycf0
なに逆切れしてんだよww
そもそもお前が
>海外ではニコソのレンズは使っても、ボディは自作するメーカーは多いのだがw
なんて言い出すから
「キエフぐらいしか思いつかん」ってレスしたら
計測器の類を貼り付けたのはお前じゃんww
ちょっと壊れてる?ww
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 01:39:43 ID:2qiV+rrb0
>>648
ちょっと古いけど、ジナーがオリンパスのレンズが付くボディ?が
あったし、駒村だっけか? レンズとデジバックの中間部分を作ってるな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 02:01:19 ID:NQd7NFJD0
AFとかの電気インターフェースを考えると、ボディメーカの協力なしでは難しいと思うよ。
非純正という意味ではシグマがキヤノン用ボディ(日本未発売)を作ってる例はあるが・・・
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 02:14:03 ID:hcjSxGh70
>>653
中国だっけ?PhenixかどっかがFマウントのマニュアル機出してなかったっけ?
そういう話じゃないの?お呼びじゃない感じ?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 02:42:00 ID:BKhNM9DX0
>>655
シグマSAマウント=EFマウント+Kマウント
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 10:54:57 ID:ZwmYXl0e0
他社の特許の網を潜れなかったメーカーの悲惨な末路ですな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 10:55:48 ID:ZwmYXl0e0
雑誌でs2proの作品を見たがおお伸ばしのサイズじゃなければあの色合いは魅力だな。中古のs2買うか
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 11:24:13 ID:a4Ymi0Yy0
S4がFマウントでなくなったらさすがに他に乗り換える。
で実際S4ってでるのかな。。。

661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 11:26:32 ID:JlySjs3T0
某所でs3が20万切ってるのか
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 11:39:01 ID:K69kKdIs0
>>659
S2よりもS3の方が幸せになれるよ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 12:20:03 ID:yRRrfBaG0
>>638
禿しくほしい
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 13:23:08 ID:nlmBS5qk0
     ;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |   山奥からS3が無くなったら困るでしょ、ねえ
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ KISSより画質が悪いからって弱者切り捨てていいんですか  
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|   EOS圧勝296議席とかってねえ、我々は1200万画素ですから   
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|  惜敗率でも小林興起君並みですよ、ねえ
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::| 
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-
         ヾ: : .   ` " " "    ,./ 
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 14:33:57 ID:Nif56wmM0
HyperUtility-V3.1g でも RAW を一括コンバートするとエラーが出て止まる

警告
異常が発生したため処理を中止しました
RAW FILE CONVERTER を終了してください

、、、直してってば
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 15:38:38 ID:di5K9Gf00
>>665
一回、HyperUtilityを全部除去して初めからインストールしなおしたら
直るかもよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 18:56:56 ID:kM+/mXTi0
HyperUtilityでカメラにつないでファイルを一個deleteしたら全てカメラから無くなってしまった、最悪。
保存をしておけばよかったと思うのは、後のまつりで、どうして謝ろうか考えると大事なものゆえとても苦痛・・。
しかし一つ選択しただけでフォルダごとなくなるなんて、最低。巷でうわさの欠陥ソフトゆえか・・。
取り説も付いてないのだから、仕様を知るはずもなく。
もっといいソフトないかなー。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 19:02:08 ID:Vu31UJGd0
>>667
そういうのってデスクトップのゴミ箱に残っていないものなの?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 19:08:30 ID:NQd7NFJD0
>>667
パソコン苦手ならパソコンからカメラ操作しようなんて思わないこった
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:05:52 ID:9QkH8A4z0
個人で所有してる奴ひとりもいないwww
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:12:32 ID:6EeH7Biz0
違法コピーして使おうとした罰だな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:45:10 ID:3r2BDiGnO
フォルダが大きすぎた?ので(ゴミ箱も残っていた)素通りで消えてしまった。winも古いものから削除しろよといいたい気分です。どこかに残ってないよなあ、それ以上知識がないので、探すすべなし。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:53:57 ID:5+T1OqMp0
ホントに大事な写真であれば、明日朝いちでメモリーカードリーダーを買って来て、これを試してみるのが吉
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124195614/148

# 148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/08/21(日) 21:10:13 ID:9X/U2O9o0
# >>133
# 漏れはSANDISKのCFにくっ付いてきたソフトを使っているが
# 以前はフリーのコレを使っていたよ
# http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/20/dimagerecovery.html
#
# 現在のダウンロードサイトはココ
# http://www.happyfoto.de/rescue.php

Macは知らないが。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 23:18:47 ID:BKhNM9DX0
パソとカメラを繋いでファイルを消す?
何をやりたかったんだ??
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 06:09:23 ID:b2yd3yNw0
>取り説も付いてないのだから、仕様を知るはずもなく。
それは俺も不満に思うが
カメラ内のカードからこれを消してこっち取っといてとかやってる時点でダメだろ
676CCD:2005/09/15(木) 18:58:46 ID:+o9QlHwc0
HyperUtilityってそんなに大変なソフトなんですか?
買おうと思ったけど、迷います。
特にWIDE2で取ることが多いので、これがいいかなっておもったのですが?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 19:08:05 ID:X+J7gimK0
s3は、偽色・モアレのオンパレードと最近気づきました。
他のメーカーは、コンパクト以外触った事ないので、
こんなものかと思ってました。
678CCD:2005/09/15(木) 19:14:37 ID:+o9QlHwc0
>>677
私は、そうは思いませんが。
ちなみに他のメーカーの一眼はSD10しか使ったことがありませんが
確かにそれに比べて解像度はちょっと落ちますが、色の再現性や
モアレについては、s3のほうがずっといいですよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 21:32:44 ID:0N8KJusy0
>>678
同意。SD10を使っていたことがあるが、解像感はすごくても色再現性が
ちょっと地味でいまいちだった。今はS3Proをメインとして使っているが、
特に室内撮影&高感度撮影ではS3Pro>>>SD10。SD10のAWBは
ちょっと不正確だし、ISO400以上ではノイズが目立つ。

680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 23:32:28 ID:ACpEa59i0
>>679
漏れもSD9と併用だが、あっちはISO100以外では使いたくないカメラ。
うまく撮れたときは素晴らしいんだけどね。スレ違いすまん。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 00:01:24 ID:/v0aY8Ou0
てゆか「SD10のAWB」っていうのがすごく怪しい・・・。
RAWなんだからWBは自分で決めるでしょっつー。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 00:06:38 ID:0ipzPxRR0
>>681
現像ソフトに「自動」があるんですわ。それをカメラのAWBと思い込んでるの鴨。
683CCD:2005/09/16(金) 00:06:58 ID:elQNxFLL0
ところで、SD10,SD9以外の一眼と比較できる人のご意見求む
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 00:09:01 ID:y5K1axvV0
高感度で使うならD2Xより良いよ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 00:12:30 ID:b0G+/i4p0
>>682
撮影時の設定値を選択するなら、AWBといってもあながち間違いではない。
686CCD:2005/09/16(金) 00:14:37 ID:elQNxFLL0
EOS系やα系との比較では?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 00:16:42 ID:iV1aGtK40
EOSやαには17-55DX相当のレンズが無いので比較対照にも上がらない・・・。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 00:44:35 ID:GNE7Wozi0
他は我慢するから早くバッファ増設してくれ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 00:51:59 ID:IfomMil00
17-55DX一本しか買えない貧乏人はEOSやαEOSやαは比較対照にも上がらない・・・。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 00:54:44 ID:iV1aGtK40
D2XとS3Proで17-55DX共用してる他に、
20Dやα7Dもあるけど、欲しいレンズが一切無いんだよね・・・。
ここはキャノン他のこれからの課題だと思うし、
フジがFマウントを選んでくれて本当に良かったと思う瞬間だ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 05:29:56 ID:BQVheTbZ0
バッファ増設ほんとにあるの?
使い勝手さえ良くなればこのカメラ気になるんですが。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 07:43:22 ID:T75yEhnj0
バッファ増設はあります。
今月中になかったら、今年中には発表すると思うのだが,,,,,,,,,,,
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 08:50:21 ID:E85yfnlx0
>>692
世間ではそういう事をいつになるか分からないと表現します。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 12:25:01 ID:aWcsm3xl0
ベータマクスは止めませんって広告打ちながら
一切の開発をストップしていたAVメーカー並だね
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 14:14:57 ID:eitKT9Z7O
690
17ー55って単焦点よりも良好なんですか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 19:58:09 ID:qqRDZ5iH0
値段は上だ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 08:03:55 ID:29awltPm0
買って4ヵ月、毎日使ってるつーのもあるんだろうが「PLAY」ボタンの印刷が
掠れてきた。きっとこのまま消えちゃうんだろな、,orz
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 12:11:31 ID:oEd+XrKD0
漏れも4ヶ月かな。w
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 12:41:38 ID:mpNMeedb0
>>627
それってニコンのファインダースクリーンE型でいいの?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 13:15:37 ID:d6X2O/nG0
PLAYボタンなんかめったに押さないや。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 20:20:22 ID:2S5BFH1B0
バッファ増設よりS4を早く発表汁
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 20:24:56 ID:R4Iiv4BH0
>>701
自分で「S4」ステッカー作って貼れよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 20:38:36 ID:2S5BFH1B0
なんと後ろ向きなレスだのぅ・・・
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 20:41:22 ID:R4Iiv4BH0
前に向いてるかも知れんが、
だらしなく口を開けてヨダレたらして待ってるのはみっともないだろ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 21:00:54 ID:jr0AyUKV0
馬鹿草
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 21:13:25 ID:P+GzidTzO
S4ってAPS1200万画素HRだからD2Xと同じじゃん。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 21:16:38 ID:o6wFbYP60
>>706
そうなの?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 21:36:45 ID:0+p4mw7B0
それ以外にどんな発展を空想できる?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:08:11 ID:qVDWpBtO0
>>706
たぶんそうだよね。
それよりもS3と同じCCDで
ファインダ良くして連射、保存時間などが飛躍的によくなった
S3pろスーパーとかがいいな。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:09:36 ID:qVDWpBtO0
そのまえにGX645用のSRバックよろしく。
ってもう作ってんだろうけど。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:19:22 ID:h7RNcoV/0
>709
ならんよ。
画素数でしか判断できない連中はともかく、「画質に拘る層にはSR」ってフジが言ってたし。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:23:48 ID:y0xYeZj60
>>711
じゃあS4Proはどう進化するんだい?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:26:41 ID:lNfG5Ala0
>>712
有機撮像素子APS1200万画素w
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:42:33 ID:h7RNcoV/0
>712
さぁね。
それはフジが考えることだから。
元々、HRで増やした画素をSとRに分けてダイナミックレンジを向上させたのがSRなわけで、SRはHRの進化系なんだから、
今さら画素数だけのためにHRに退化させることはないだろう。

715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:51:00 ID:n8qabLV30
HRがSRの進化系だよ。
コンパクトの流れでもそういう発展の道を辿ってる。
したがって、SxProもSRからHRへ、リアル1200万画素化。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:00:33 ID:kQzNiz4S0
それはコンデジでしか通用しない。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:03:16 ID:kQzNiz4S0
大体、画素数が欲しけりゃ他のカメラがいくらでもある。
S3が選ばれるのは階調の豊かさやダイナミックレンジの広さといった要素。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:11:28 ID:fh75fzWp0
じゃあS4Proは600万画素のままバッファが増えただけということでいいのかな?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:25:12 ID:kQzNiz4S0
想像力が貧しいなぁ。

SRのまま画素数増やすかもしれないだろ。
x1.3にして800万画素って手もあるし。
ハニカムCMOSになって高速読み出しでフレームレートがあがるかもしれないし。
CMOSなら対数回路付きで肉眼並みのダイナミックレンジとか。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:27:51 ID:bXeATxDE0
想像力を働かせて… SRUで3CCD希望と言ってみる。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:32:00 ID:5J5kp6Xi0
>>718
バッファはともかく、メディアへの書き込みが速くなっていればそれでいい。
あと望むとすれば全体のレスポンスの向上とファインダの改善。
個人的な希望としては、大きさはS2Pro程度に戻してほしい。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:37:24 ID:p1SsftOg0
>>719
そりゃ想像力というより、子供の空想じゃないか・・・。
半導体の技術レベルから考えてそんな突拍子も無い物が出てくるわけが無い。
ニコンでも実行に至っていない1.3倍や
1.3倍で1600万画素なんてキャノンでも実用化されていないものがどうしてポンと出てくるのさ?

ハニカムHRのリアル1200万画素なら既にD2Xで実用化されてるわけで
一番リアリティがあるスペックだと思うが。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:44:51 ID:5J5kp6Xi0
1.3倍なんてレンズに困るからやめてほしい。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 02:56:29 ID:lqRttDMV0
S9200にSRIIを付けてくださいませんか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 03:28:18 ID:T+nbENSC0
中判用に出してくれないかなぁ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 04:29:30 ID:QPbj48J30
スナップ用にコンパクトなボディで、レンジファインダーでもいい
APS-Cサイズ400万画素でいいのでHRIIだしてくれないかな
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 08:14:25 ID:UEkvPD840
>722
リアリティって。。。
既にあるもの並べただけじゃん。
なんで、HRに退化するんだよ。
S3から1年経ってないし、まだ先のS4でD2Xと差別化できないもの出すかよ。
画質しかとりえないのに、コンデジの王様画質なったら終わりだろ。
1.3倍ってのはスペックは現在SR2のままでウエハーから大きめに切り出すだけだし、半導体の技術レベルは関係ない。
2回露光する必要はあるかもしれんが。
高速化を検討してるなら、CMOS化だってあるだろう。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 08:34:29 ID:bWleaMKS0
大きめに切り出すだけって、くず餅じゃないんだから・・・。
大きなセンサーサイズに対する周辺の調整とか莫大なコストがかかるよ。
簡単に1.3倍に出来るならニコンが既にやってる。
D2XですらAPSに留まってるのはどうしてだと思うのかな?
もともとSRもプログレッシブCCDなわけで高速化する必要性は無いんだよ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 08:45:27 ID:5fewpzV70
D200が出るからあと1年半から2年半は出さないし出せないらしいけどな>S4
つーか、S3で終わりという可能性も…
発売開始からまだ1年経ってないS3のスレで次期種のネタばかりというのは
いかがなものかと…

>709ではないが、再来月の一周年を区切りにバッファ増設サービス開始する
というのがありがちでは?
主要顧客である営業写真館のニーズを考えればそのぐらいでしょう。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 08:47:19 ID:jVe4zv600
1,2万円ならやりたいけど、5万円を超えるようならイラネ、かな。俺は。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 09:17:39 ID:UEkvPD840
ニコンがやらないのはDXってフォーマットを決めてるから。
関係ないフジがAPS-Cに拘る必要はない。
無論、DXレンズが使えないってデメリットが今はあるから実現しにくいとは思うけどね。
1画素あたりの性能を下げないで画素数を増やす方法の1つとして1.3倍を挙げただけだよ。
F5ベースのDCS760は1.3倍で問題無く描写してたから、この辺まではレンズも問題なく使えるはずだよ。
プログレッシブっても、1チャンネル読み出しなんだから多チャンネルCMOSに比べりゃ遅い。

732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 09:20:06 ID:UEkvPD840
>729
S3については語り尽くされたってことじゃないか?

フジのこのシリーズは撮ってなんぼで語るカメラじゃないしね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 09:28:23 ID:UEkvPD840
ま、次機種の話はどうでもいいや。
出なきゃわかんないし。
HRに退化はしないんじゃないかと思ってるだけだし。

今はバッファとMPUを上げて3コマ/秒・連続15コマくらいにしたS3のマイナーチェンジ版が出て欲しいな。
ついでに圧縮RAWで液晶も2.5型にして。
ワイドモードは撮影性能とトレードオフになってしまうから、今もS2のままだし。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 09:45:13 ID:5fewpzV70
現行機種であり細々としたレスの続いてるS3のスレに来て
「S3については語り尽くされたってことじゃないか」だと?
何様のつもりだ…
しかもこれだけ次期種ネタで自分ひとりで連投したあげくに
挙句の果てには「次機種の話はどうでもいいや」だと??
どっちなんだか…

おまえさんみたいなヤツのことを世間様じゃ他人に配慮が無く会話の
成立しないキモヲタキチガイっていうらしいぞw

そんなに語りたきゃS4を妄想するスレでも立てろよ、まったくイヤだねぇ、
こういう輩は。あきれてものも云えん。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 09:47:58 ID:UEkvPD840
しゃーねだろ。
聞かれりゃ「俺はこうだと思う」ってことくらい書くよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 10:07:00 ID:ajoucJYB0
むしろ俺は次機種よりも
筐体変更した廉価機の方を望んでる。
フジは廉価一眼戦争には興味ないって感じだが
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 10:24:50 ID:YMMPl7pu0
筐体変更くらいじゃ安くならないんじゃ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 10:27:15 ID:WA+eag5Y0
もともと安い筐体なんだしな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 11:11:08 ID:k3K8I+bs0
廉価大量生産→原価縮小→さらなる廉価と性能アップ→原価縮小→
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 11:15:02 ID:JhQm0Msl0
D2XはCMOSだから決定的に違うのでは
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 11:37:36 ID:YMMPl7pu0
>廉価大量生産

→大量に売れ残る

だろ。
売れるポイントは何よ?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 12:52:18 ID:k3K8I+bs0
トヨタ方式なら売れ残らないだろ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 13:06:29 ID:XkUnvLSO0
S4ではスルー画の時でもオートフォーカスできるようにして欲しい。液晶は大きく。
液晶が動いてくれればアングルファインダーもいらなくなるかな。

S1、S2、S3と2年から2年半で来ているので、次は2006年11月〜2007年6月の間くらい?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 13:18:37 ID:SyntWjW40
バッファ増設してRAWが7コマから14コマぐらいになるといいね。
でもそれでもワイドで使えば8〜9コマぐらい?しょうがないか・・・
動作がかったるいのはこの際我慢する。
やってくれフジ様

このカメラ、高感度強いですか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 13:27:33 ID:5J5kp6Xi0
>>744
とても強い。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 13:55:47 ID:SyntWjW40
逝っちゃった方がいいですかね?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 15:45:29 ID:/s8hqfNT0
ところでこのカメのメインユーザはやっぱり写真館(学校写真など含む)なのかしら?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 15:49:08 ID:b9OWLtX/0
純粋な写りでD2Xとどっちがいいですか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 15:51:05 ID:1FXFX86s0
風景写真撮るのに使いたいんだけど、縦位置グリップ無しバージョンが出てくれないかなぁ。それなら欲しいんだけど・・・。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 18:35:54 ID:vgqL6/Ja0
>747
後、商品撮影とか。
コマフォ系のプロで使ってる人は多いみたいだよ。

>748
このスレの人に聞いたって、ほとんどはS3って言うでしょ。
逆もまたしかり。
何を重視するかで変わるよ。
結局、人それぞれでは?

>749
なんで?
あっても困るものじゃないでしょ。
シーンによっては縦位置で撮ることだってあるのでは?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 18:40:02 ID:5J5kp6Xi0
>>750
個人的には縦位置でも縦位置レリーズボタンって使わないんだよな。
たしかにあっても邪魔にはならんけど、どちらかといえば無くして小さくしてくれた
ほうが嬉しい。でも少数派かな。w
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 19:41:09 ID:vgqL6/Ja0
単3電池4本入れるのにでかくなってるから、縦位置ボタン取ってもたいして変わらないかと。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 19:49:28 ID:S5n7l7R60
その「たいして」が結構大きくて、ぶらっとお散歩スナップに行くときにはS2を持っていき、S3はお留守番になりました。
もう一回り小さなFマウント一眼を富士で作ってくれないかなぁ…。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 19:50:08 ID:5fewpzV70
>>750
ここのスレ住人にはD2Xと両方を使ってる人間も少なからず居るのでそういう
答えになるとは言い切れないはずだが?

”「純粋な写り」とかいうトンチンカンな質問には答えようが無い”が妥当な答え
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 20:01:13 ID:vgqL6/Ja0
>753
生産終了のD100ボディをニコンが回してくれたらいいのにねぇ。

>754
なるほどw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 21:38:47 ID:sa927k450
>>755
D100はボディがかったるいから良くない。
D70の方がシャキシャキした動きなのでこちらを使っていただきたい。
もちろんペンタプリズム使うとか色々改良してね。
757749:2005/09/18(日) 21:44:58 ID:1FXFX86s0
>750
コンパクトで軽いほうが山へ持って登りやすいんです。できれば、後付式のほうがうれしいかなと思って。
D100の大きさくらい&電池のもちで、中身がS3ってのが理想。好き勝手言ってる感じが自分でも痛々しいが。。
でもそういうのが出たらマジ欲しいです。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 21:47:58 ID:xPiu9HXT0
>756
かったるいのは、デジタル部の問題なんでは?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 21:52:52 ID:CYHIsndu0
>>758
タイムラグ自体はD70もD100も同じぐらい遅いけど
ミラーアクションが緩慢(D100、F80、s2、s3)
ゆえにかったるい印象がついて回る。ただし音は静か
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 21:58:56 ID:U2gtT5g10
ニコ画に我慢出来ない、Fマウントウーザーが逃げて来たのさあ〜Sxp ww
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 22:53:33 ID:CDQZCRh30
たかだか電池4本分を気にする749の体力って…

762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:05:12 ID:5fewpzV70
んじゃ普通にD100で良いんじゃないの?
日没、日の出、植物、etc
どれもバッキバキのコントラストでなんか撮らない被写体ばかりだから
SRハニカムでないと困る訳でもあるまい。
ちゃんとグレーバランスさえ取ってやればむしろD100の吐き出す画像は
すばらしいよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:25:22 ID:5J5kp6Xi0
>>762
そんなこたぁない
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:40:03 ID:fUoQYG760
ダイナミックレンジ400%ってのは2段分ですか?
さすがに満月のうさぎを撮って、さらに夜景も同じ画面に入れるの無理ですか?
1ショットで実現させるのが夢なんですが。人間の目は余裕で両方見れるのに。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:57:28 ID:AoD/GTCb0
地平線から昇りたての赤い満月なら可能じゃないかな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 00:19:18 ID:+thBAEj+0
あ、昨日の18時半くらいにそういうの見ました。
赤い満月は暗いということですね。
やっぱ買ってしまおうか。
767749:2005/09/19(月) 01:23:02 ID:f9npJ0kd0
>>761
確かに体力ないかも。膝が痛いから本当に少しでも軽くしたい。
でも、それよりは「リュックの中でかさばる」ってのが問題だったりもする・・・。

>>762
そんなこんなでいつまでたってもD100。
確かにサイズは文句ないし、画像にそんなに不満があるわけではないのだけど、
3年弱使って正直ちょっと飽きてきた(笑
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 07:56:28 ID:6/uhHdPU0
買おうとおもったら三宝カメラで在庫無くなっちゃった
天のお告げか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 08:02:42 ID:6/uhHdPU0
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 12:28:11 ID:sMsgOOVa0
>>769
へぇー こんなのあるんだ
ダウンロードして読む価値ある?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 12:59:54 ID:wCh5SNpg0
thnx とりあせずD70をダウソしています。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 13:02:24 ID:ARKSeHy90
蔵衛門のUIがクソ  まるでメーカーPCのプリイントールソフトのように使いにくい
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 13:42:10 ID:wCh5SNpg0
蔵衛門のダウソが怖いので放置しました。
 #スパイウェア・アドウェアの類はないですよね。((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 13:47:07 ID:x/dNeJ4H0
SD10のは、面白いなw 直ぐ捨てたがww
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 14:01:25 ID:6wSUOLVx0
やっと予算に目星がついたので夕方仕事片付けたらアキバ突入します。
店頭でためし撮りして満足がいけば購入のつもり。できればこのスレで作例見たかったが
前スレ前々スレにも無し

 
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 14:37:19 ID:0LBQcFd20
>>775
完全に忘れたけど、ニッコールレンズの作例がいっぱいある掲示板(つーかサイト)がどっかにあって、
そこにいくとS3の作例もかなりあったと思う。デジカメウォッチの過去記事とかも探してみたら?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 14:42:35 ID:YrbhCFM80
そういやあんまし作例出ないよな。
てか、ユーザーいんの?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 14:45:38 ID:Lyiuu5od0
なんども話題になったがS3生かすも殺すもレンズ次第。
779776:2005/09/19(月) 14:47:41 ID:0LBQcFd20
>>775
ざっと検索かけたらこれくらいは見つかった。
ttp://photoxp.daifukuya.com/index/fujifilm/finepix-s3pro.html
ttp://f.hatena.ne.jp/model/FinePix%20S3Pro
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/16/456.html

俺はユーザーじゃないから作例は出せない。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 15:13:02 ID:7fJwmvKr0
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 15:46:08 ID:ZbkwpvpY0
相変わらず、眠い〜w
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 16:08:31 ID:YrbhCFM80
ほんとにS3Pro?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 16:13:59 ID:6/uhHdPU0
悪いレンズの作例
>>780
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 16:21:47 ID:FUoMJzfn0
割とS3pって、吐き出す画像の当たり外れが多いのよねww 
S2pの方が安定してるw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 18:25:02 ID:TDmt6J15O
JPEGフルオート撮影の話?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 18:34:05 ID:6/uhHdPU0
つーかどっかで安く売ってないか?
ここで聞いてもだめか
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 18:47:23 ID:7fJwmvKr0
おいおい、これ>>780何時撮ったか知ってるのか?。東京湾花火だぞー。
曇ってて日差しが射したような感じでキヤノンだったら話にならないくらい眠くなるぞー。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 18:55:52 ID:7fJwmvKr0
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050919185359.jpg

>>780のベルビア調だす。その日の忠実度は>>780そのままだけどな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 19:17:26 ID:jQSK5u390
>>777 そういやあんまし作例出ないよな。 てか、ユーザーいんの?
作例うpしたいけど、どこの板にうpしていいのかわからない。
画像掲示板で検索するとXXXサイトばかり引っかかるし。
どうやってうpしてるのみんな。orz
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 19:28:29 ID:/YCpzSck0
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 19:51:47 ID:ARKSeHy90
個人的には17-55との組み合わせの、夕景の街並みかなんかの写真見たい。
赤から青へのグラデーションな空と、眼下に広がる17-55による描写の街並み…
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 20:13:03 ID:3VGveFju0
ってかさ、ダイナミックレンジとかが広いとコントラストの低下は仕方ないらしいけど本当かな?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 20:25:31 ID:f9npJ0kd0
>>792
コントラストなんか後からどうにでも出来るのでは?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 21:26:47 ID:3VGveFju0
>>793
いや、光学的と補正とはやっぱり自然味が違うんだし。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 21:53:29 ID:7fJwmvKr0
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 22:01:24 ID:5E2aWd5h0
>>789
いても

>>792
>>794
みたいなの相手にUPしても時間の無駄だと思ってんじゃない?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 22:01:36 ID:SRSwE5sC0
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 22:03:39 ID:Yb5mFqMu0
午後1時前で、あの画質w   流石 S3p ww
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 22:13:11 ID:p0U3Jxw10
犬生きているの?置物?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 22:19:28 ID:SRSwE5sC0
>>799
いきものだもの
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 22:59:20 ID:CbMiFlKP0
あらら、今度は生物か焼き物か判読不能な画像ですよ!wップ
相変わらず、眠い〜〜S3p w
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 00:23:41 ID:bdoRUnEe0
ハニカムって確実にロータリーエンジンと同じ運命を歩んでるなw 
パーツが多く複雑な制御が必要なレシプロはフリクションロスが多い。理論が美しいRE。理論上はフリクション要素少ない。
だが、パーツが多いゆえに改良の余地があり、制御が複雑なゆえにコンピュータ制御を入れることによって
逆にシーン毎に制御を変えることすらできるようになった。今じゃ昔の3LエンジンよりDOCH1.5Lエンジンのほうが馬力上w

ハニカムも同様。結局、ベイヤーに追い抜かれた。ベイヤー式は大量生産して世代交代を早くする事によってCPUの
世界のように一年を待たずして製造プロセスが1/2。簡単に言うと0.5mmのシャーペンで配線を書いてたのが0.05mmになる。 
つまり同じだけの配線を書けば10倍の余白をもつことできる。その余白はそのまま、ピッチ(光を感じる量)増加。簡単に言うと
でかいパソコンのせいでテーブルにコップしか置けなかったのがノーパソにしてバケツが置けるようになった。
その結果、5年前の100万画素CCDと800万画素でピッチが同じ。という信じられないことに。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 00:31:53 ID:6IjXe17y0
はい、メタファ議論は荒れるもとだから止めようね。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 00:46:13 ID:gMDSY/va0
どうでもいいよ。
同じ画素数でS3のCCDを上回る階調とダイナミックレンジの撮像素子が出てきたら、その時考えればいい。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 01:23:01 ID:lrOb71PB0
プロジェクトぺけ思い出しました。 寝ます。

>>795
thnx でもファイルが5MB強もあってうp無理。orz
フォトショップで小さくしてもいいの?xtif?情報が落ちるはずだし、、。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 01:49:09 ID:SrGmScMI0
サイズはそのままでも圧縮効くよ。品質は70%ぐらいなら下げてもピントやグラデーションが極端
にオリジナルより悪くなるわけでは無し。って小さくする、ってサイズの話じゃなかったらゴメソ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 02:52:54 ID:RSAey99c0
SRIIIかHRかHRIIかどうなるかわからんけど、S4が退化するなんてありえない。
ダイナミックレンジが退化したフジの一眼なんて誰も買わないでしょ?


ハニカムSRってのもある意味コロンブスの卵みたいなもんだし、
同じような発想で次も面白いの出して欲しい。
レンズ仕込んでファインダ倍率1.5倍とかw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 03:31:42 ID:UoodmrP50
個書き込みやプレビューが遅いのが難点だけどS3のダイナミックレンジはちょっと癖になるね
他ならハイライト出まくるようなオーバーな画像でも適正にアンダー補正出来るのはできるのはすごいとおもた
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 15:14:58 ID:SII2s0kq0
やっとバッファーアップグレードですね。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1411s.html
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 15:18:35 ID:HktNBbHs0
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
安い!21,000円!(12月29日までの注文)
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 15:21:34 ID:Tn8HnRMm0
倍かー。
どうせならオプションで1GBくらいまでグレード設定してほしかったな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 15:23:24 ID:Ln8T/if90
必要性は感じないが点検整備をかねてやっておくか…
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 15:31:12 ID:MucGTRMB0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 16:07:51 ID:8Pmn/gco0
ここも

FinePix S3 Proバッファメモリ増設タイプを発売
従来機の有償増設サービスも

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/09/20/2328.html
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 16:28:30 ID:VEmySOHM0
何日くらいかかるんだろう?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 16:31:07 ID:7SGD0cfE0
増設サービスを適用すると製品名のバッジが青色に変わる !
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 16:37:15 ID:jFa+8ZS50
倍増、って言うけど実際の撮影枚数は3倍近くになるね。
3→8枚
6→16枚など
しかし「FinePix S3 Pro メモリー増設タイプ」
これが製品名なのか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 17:11:51 ID:esPXAczn0
いっその事、メモリー増設タイプと日本語でボディプリントしておいてくれ。かっこわりいだろうなぁー。おら持ってでなくなるだろうな。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 17:20:01 ID:5Jh2fIQN0
これで不満点がひとつなくなったね。RAW3枚は少なすぎたよ。
しかし2万でやってくれるというのは良心的。サービス始まったらすぐにやる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 18:06:33 ID:X87/BNlA0
D200待ちぼうけ人の選択肢に加わるかな>増設タイプ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 18:13:44 ID:VEmySOHM0
D200にはファインダー性能等求めているから・・・
でも選択肢にはなるね
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 18:22:47 ID:VhsPF2q00
5万円ぐらいでバッファ増設すると聞いていたが2万円でできるとは、フジも頑張ってるねー。
次はCCDとボディーだな。
次の新しいCCDはHRUと見た。
フジはコンパクトカメラを見て分かると思うがコンパクトカメラのCCDはHRで出して来ている。
今度はHRの進化したCCDに期待したい。(欲をいったら16bit記録(16bitAD変換)でバッファ512MBで書き込み速度
が速い機種)
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 18:24:56 ID:c13Y0Yak0
富士ってCCDがが変わるから悪くなる場合もあるんだよね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 18:30:06 ID:VhsPF2q00
俺は、期待している。
s4proは2年後の年初めぐらいかな。
しばらくはs3に代わる機種は、でないとフジの関係者から聞いた。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 18:56:56 ID:8y3J9Kyb0
いまだにS2の俺がきましたよ。
バッファ増設後はフルまで撮り切ると延々待たされる悪寒。
どっちかというとCF書き込みの高速化のほうがうれしくね?
いや撮影スタイル次第か。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 19:11:46 ID:c13Y0Yak0
もう撮影レスポンスはS Proシリーズの宿命なんでしょ。もともと写真館での使用を目的とされてることだし。
ボディ性能は知らないけど。

このままNikonに提供してもらうか、富士が独自でボディ開発(NikonFまうんとのごたごたとか解決して)をするのどっちが良くなるのかな?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 19:13:54 ID:FqKss1m70
ペンタと組まない?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 19:20:34 ID:VEmySOHM0
>>825
CF書き込み高速化が正論だとは思うが
いずれにしろ3コマはひどすぎた
RAWで8コマ撮れば、少しだけインターバル入れて
モデルとポーズの話をしたり、ブツの角度変えたりできると
・・・まあ使ってみなきゃわからんが
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 19:24:09 ID:5Jh2fIQN0
しかし、待ちに待ったバッファ増設なのにこの書き込みの少なさは・・・
じつは増設する人は少数てことか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 19:29:24 ID:PJu+b/7R0

増設無料だったら祭りかもな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 19:34:05 ID:VEmySOHM0
もともとの書き込み数からすればこんなもの
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 20:02:03 ID:pcvGFWwq0
こうしてバッファ問題も解決されると「買えない理由探し野郎」は
次にどこへ買えない理由を求めるんだろうか?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 20:12:12 ID:OMkukhQ10
「悪魔が買うなと言っている」
糞レススマソ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 20:23:21 ID:rXVSTH4x0
とりあえず「バッファ増設が発表されれば買うんだが・・・」といってた奴は買うようにな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 20:28:36 ID:oxdtQgFu0
カウヨー

今月末に買う予定だったのが入り用な物が急に増えて
来月末にずれるけど。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 20:33:44 ID:yxgrUOQg0
申し込んだ
今までここぞという時にシャッターが下りなかったことが何度あったか、、、
うれぴい、安いし
これでポートレートや野鳥撮影も RAW で出来そう
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 20:38:10 ID:SZqHLEBN0
>>832
「買わない理由」

つ ファインダー
つ シャッター周り
つ デカイボディー
つ 偽12M
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 20:52:39 ID:0IzmgEO30
ぶっちゃけ
「金が無い」
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 21:37:47 ID:HkTfXasB0
風景でも使いたいひと ミラーアップ必須。
2秒セルフタイマのソフト変更したらいいのに。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:12:53 ID:h2DeMbCX0
これが初期型s3激安のわけか。 早めに情報入手してた小売りやそれを当て込んで安く大量入荷した店はともかく
初期型在庫かかえた小売りは脂肪確実だね
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:14:25 ID:YTQ+q6uQ0
>>829
浅草の某カメラ店のじじいが保守してるスレだから
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:21:09 ID:wl0PDuwD0
>>840
んなこと言ったら新製品出せなくなるじゃん
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:22:12 ID:bCLKW0Qa0
ぐぐったらs3pro15万に値下げしてるショップもあったワラエル
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:22:46 ID:TDD0xF3O0
誰もがバッファが多いだけで28万円もするバリエーションを欲しがると思ったら大間違い。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:28:57 ID:EglzP+VB0
>>826
68か645のマウントにしちゃえばいいのでは?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:29:15 ID:D8skxECH0
待ってたぜ!と思ったが、
何日ぐらい預けなきゃいけないのかが新たな問題だな。
2台もってるヤシはいいなァ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:31:04 ID:D8skxECH0
って思ったら書いてあった。
5日間!けっこう早いね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:31:36 ID:HktNBbHs0
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 23:16:02 ID:ygCFpa/80
素朴な疑問なんだが
パソコン用のSDRAM見てると128MBも256MBもめちゃくちゃ安いけど
デジカメのバッファはなんであんなにケチるんだろうか

実装できる個数が少ないから集積度の高いチップを使わないといけないとか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 23:24:41 ID:6IjXe17y0
預ける期間5日って確約してくれないと
怖くて出せない。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 23:32:27 ID:7csC6Uvq0
密かにCF転送速度うpしてたり…ないか。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 00:04:27 ID:TSgA0U9x0
>849
販売数がぜんぜん違うよ。
PCのメモリみたいに規格が決まっていて数社が競って出すものと違って受注生産だから。

>851
なさげだねぇ。
6GMDの転送スピードなんかも上がると嬉しいんだけど。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 00:23:41 ID:ivQ75aBs0
>>843
マジ? マジならほすぃ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 00:24:39 ID:TSgA0U9x0
既出?
こんなのも研究してるんだな。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2005/tenji/t03.html
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 00:26:47 ID:HqWOwhem0
バッファ増設申し込みました!これでやっとポートレートでRAWが使えるか!?
どうか5日で帰ってきますように・・・南無三
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 00:42:31 ID:CcVELbqN0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/31613-2328-2-1.html
>増設サービスを適用すると製品名のバッジが青色に変わる

何でも有料なんだよな、フジw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 00:58:23 ID:n0sFc1lE0
そんなのアタリマエじゃないか。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 01:04:15 ID:tAjtiRuW0
キヤノンなら無料で自動画像消去システムとキャンセルソフトを付けてくれるぞ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 01:19:28 ID:LPlh8lDW0
xDカードの512の書き込みの早さに慣れたら他のメディアを使う気がしなくて、
本日4枚買ってきました。 なんとなく頼りないし、512ではRAW主体の自分と
してはなんとも物足りないけど、現状では仕方ない。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 01:41:48 ID:H29g5LNG0
端子剥き出しだしなw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 04:51:34 ID:LbpuEbHL0
>>858
フジはMDで実証済みだしな。 クスッ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 05:55:08 ID:OZ3aLd0F0
現状で、バッファフルになったら空になるまで何秒くらい待つ必要がある?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 06:51:01 ID:aZC5zvnZ0
>>858
それ二つともソフトウェアだろ、コピーするだけじゃん。
バッファ増設は部品交換だから有償で当り前。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 07:51:22 ID:wva5Gkzd0
本当にソフトと思ったんなら凄いぞ。ナイスボケ!
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 09:40:39 ID:F4jYEJ2R0
>>858
自動フリーズソフトもあるよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 09:41:20 ID:2qKFREeT0
S2proのときもそうだったけど、絶対数が少ないんだろうな
仮に潜在需要があったにせよ、生産力が怪しいし。
867CCD:2005/09/21(水) 10:03:47 ID:wFyOVgIO0
>>855
5日後に、是非事後談、求む!!
増設後の使用感、インプレッションも!!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 10:05:53 ID:JplvZAXR0
>>854
もう画像の読み取りまではやってるようだから、
APSサイズまで小型化できれば数年の内にデジカメなり
に搭載されると思われ。

S4がそれを使用したものであるなら面白そうなんだけど。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 11:01:04 ID:F4jYEJ2R0
>>868
NHKだから動画用の技術なんじゃないの。
基礎研究らしいし、当分は無理そう。
CCD、CMOSの次の撮像素子として期待しましょう。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 11:40:20 ID:JplvZAXR0
>>869
素子のサイズと画素数が分からないけど、ハイビジョン放送に耐える解像度は
実現できてるようだし、どの程度先なのかは今後の成果発表次第ですかね。
ttp://www.nhk.or.jp/strl/group/device/device_03.html
現状モノクロでむらが気になるし。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 14:14:17 ID:BG5zM4Rn0
おまえらどこいきたいねん?工場も燃えて最上機種の顔、SRも開発中止になったんだぞ?
第2のオリ○○○指定席だぞ?  
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 14:31:20 ID:F4jYEJ2R0
>>871
そんな情報ないが・・・
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 14:33:11 ID:wi02htAS0
>>871
キチガイか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 14:54:04 ID:5JPAh+bI0
でも確かに尻つぼみになってきて激しく不安だな
875CCD:2005/09/21(水) 15:41:53 ID:wFyOVgIO0
>>871
不思議ちゃん?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 15:48:46 ID:JsaZ9suZ0
尻つぼみ

          \  \  \  \
             \ \\ \ \   \        そそそそ  そ、 そ
        \  \   \\\  \ \  \  \   んんんんぁんぁん
      \  \   ∩─\∩─∩─ー、∩ー、∩ ─∩ ─∩─ー、   えさえさえさえさ ====
        \ \/ ● 、_\/ ● 、_ `ヽ `ヽ●`ヽ● `ヽ●`ヽ   ===ででで でで  でで===
         / / \( ●  / \( ●  ● |つ |つ |つ|つ |つ |つ   おおおお俺オレ俺折れ俺オレ俺漏れ
         |  |   X_入__.|   X_入__ノ   ミ  ミ  ミ  ミ  ミ  ミ      さまさまままさまささまmさm
          、  、 (_/   、 (_/   ノ /⌒l /⌒l /⌒l /⌒l /⌒l  がガががががっガッ
         /\/\___ノ/\___ノ゙_/  /_/  /_/  /_/  /_/  /  =====
        〈   〈       〈         __ノ__ノ__ノ__ノ___ノ  ====
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 17:42:10 ID:QdXSbq4K0
これを機にホスィ。。。 一番安いのドコ?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 18:32:30 ID:XO5RYL4q0
俺は税込み16万でゲットした。昼休みに買いに行ったがあと残り5個ぐらいしかなかったが
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 18:50:17 ID:RUuitGG80
>>878が釣りでないとすると
「FinePix S3 Proメモリー増設タイプ」新品は18万ぐらいでなきゃ売れないってことか

S3の売れ行き、位置づけからすると妥当な価格なんだろうか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 21:34:54 ID:QvsnbmwY0
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 21:52:28 ID:T2XQalmn0
>>868
有機ぢゃなくて無機なら既にデジカメ化されてるな。
http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/index.htm

ローパス無しで自然な高解像度って感じだそうな。
Σ独自のマウントじゃなくて、Fマウントだったら買うんだが・・・
でもレンズ付きで投売りしてるな・・・
冬の某茄子で衝動買いかも。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:28:42 ID:HrFoRs4d0
このカメラバッファ増設したおかげでかなり使えそう。
買っちまうかな?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:03:39 ID:n0sFc1lE0
早速、今日昼休みにバッファ増設にSSにもってった。
納期はきっかり5営業日後。
受付嬢の対応が完璧で抜かりがなかったのは少し予想外だった。w
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:08:20 ID:AAS/VLFQ0
>>878
新宿のマップの中古でさえ20万位なのに安いなあ
どこで買ったの?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:08:51 ID:ZvoadyFE0
S3持って来ている人を横目に、
S2を修理に出してきた漏れ・・・orz
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 01:03:35 ID:wXyjIrZO0
S1も現役ですが、何か?ww
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 02:14:03 ID:Mv9EooQ70
使いこなせないのにバッファ増設を企んでいる私は行ってよしでしょうか。w
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 02:31:52 ID:W6PvdAXn0
別にいいんじゃない?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 02:32:01 ID:LwlWkKtd0
バファ増しも安いしw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 08:23:43 ID:JT0LyCZB0
ばっふぁ後インプレきぼーん。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 09:13:19 ID:eLT3GbB90
Dレンジワイドでのっけから連写が遅いのはバッファ容量と関係ないよね?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 10:36:19 ID:o2iP0bwn0
関係ないです。
その辺はいっさい変更なし、というおことわりもあった。

本当にバッファが増えただけっぽい。
この機を逃すとできなくなるから増設するが、漏れの使い方では
あまりいみがないかも。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 12:53:08 ID:CU3mhdl+0
バッファぐらい増やしたところで何も変わんないね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 17:12:29 ID:j85GiJrD0
バッファ増設=CF・MDの書き込みが早くなるの??
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 17:14:27 ID:0j1dc69u0
ならない。逆にバッファ開放までの時間が長くなるだけ。
キヤノンのように高速処理専用チップ(DIGIC2)を開発するほうが王道だと思う。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 17:18:15 ID:yLkYLDgN0
>>895
そこまで大げさな(?)もの積まなくても、個人的にはRAWの書き込み速度
だけでも普通になってくれれば嬉しいんだけどな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 17:30:54 ID:eymGqCfh0
道をでかくしないと、ダイエーとかで大駐車場つくっても、その間で渋滞が起こるだけ。それと同じ。
バッファぶら下げてる帯域を広くしないと意味無し
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 17:32:30 ID:0j1dc69u0
そう考えるとやっぱりキヤノンは一番まじめにカメラの開発してるよね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 17:34:17 ID:CviL3UQ50
うん。ロシアのロケット開発並に早いしね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 17:56:56 ID:0FrY03j/0
FDスロット希望。
最小画質で1カット一枚を使う。
シノゴみたいでカックイイ!
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 18:41:50 ID:oRMFfvS20
>>900
は?
最小画質でシノゴみたいでカコイイ・・・本気で?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 18:42:11 ID:+F6w8lsC0
バッファケチって高速処理チップでやったほうが金かかんねーもんな。
徹底したコストダウンしてるだけだよキヤノンはね。
いくら高速書き込みしたって、バッファがある程度なきゃ
RAWで撮ってりゃ必ず早い段階で止まる。
キヤノンの10Dの10枚→20Dの7枚ってバッファ全く増やしてないw
だまされてるのがわかんないかな?

903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 18:46:24 ID:dFLFFdpQ0
バッファも石なんだが
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 18:51:44 ID:+F6w8lsC0
自分で作れないから買わなきゃいけないでしょ?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 20:03:12 ID:rkfdd/qI0
バッファ増設なんてその場しのぎの手段だよね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 20:47:07 ID:+F6w8lsC0
コイズの保証詐欺はその場しのぎだよね。
損失の167万円はどうにもならんよね。
これはもうダメかもわからんね。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:04:52 ID:0HwrrCA40
ボトルネックじゃないところをいくら改良しても意味はないんだが
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:18:29 ID:o2iP0bwn0
書き込み速度が早くならないのは動作電圧が低いから。
1.2V単三4本じゃ5V安定電源は無理でしょ。
安定書き込みには電源の安定は必須。
その辺を改善すると高電圧の専用電池が必要。そうすると電池の容量が
減るから、燃費悪目のS3じゃきびしいわな。

909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:21:32 ID:wAsfLpqg0
じゃあistDSなんかもダメダメカメラなのかなぁ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:22:23 ID:yLkYLDgN0
>>908
ほとんどのCFは3.3Vでも5Vでも書き込み速度は同じだよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:23:42 ID:2jbXtj3v0
istDSは、VRとかSWMとかの電源を気にしなくていいから。・゚・(ノД`)・゚・。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:38:24 ID:ZH7S3Wd10
電池の「交流インピーダンス」が問題になることがあります。
自分は、コンデンサーかますことで通常逃げています。
デジタルの世界では、5Vというのは(すでに時代遅れ?)高いほうだと思います。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:48:56 ID:o2iP0bwn0
>>912
出力インピーダンスじゃないの?
アルカリ電池が早く電池切れになってしまうのはこのため。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:03:21 ID:r6KBWRZ60
デジタルフォトテクニックの画質頂上決戦はS3の勝利だった。
カメラ部の差を除外して画質のみという前提でだがw
階調と解像感は星5つの満点。
まぁ、順当な結果か。
キヤノンのカメラは階調について最低点だったのも順当かな。
ニコンもいまいちな感じ。
これがカメラ部を含めた話だと、S3が最下位になっちゃうんだろうな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:21:25 ID:lBSjfcpM0
S1とかS2の頃は実際は3mpとか6mp分の画素数で
ハニカムだから補完して記録画素数6mpとか12mpだったよね。
これ(S3)になって大小の組み合わせだけど実数で12mpの勘定でしょ?
補完なしって事?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:24:01 ID:nYrl1RDf0
>>915
何が聞きたいのか全然判りません。
出てくるRAWなりjpegなりの画素数は6MegaPixcelです。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:30:12 ID:lBSjfcpM0
そうなんですか。
勉強不足でした。ご教授ありがとうございました。
そうするとあの小さい素子は勘定してないんですね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:30:27 ID:AAS/VLFQ0
こういう比較の記事ってキャノンの提灯ライター兼フォトグラファー
が仕切るのが慣例なのだが、デジタルフォトテクニックは
キャノンの巨大な組織に消されなければ良いがw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:36:22 ID:AAS/VLFQ0
実数で12mpだろ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:49:18 ID:ko8mWSEH0
>>913
話が脱線しそうというかよくわかりませんし、CFと関係なさげなので
勝手に専門的なこと(チラシのウラ)をカキコします。すいません。

リアル電池→起電力+内部抵抗 と脳内で変換されますが、、。
(自己放電もあるかもしれんが、高速動作には無視。)

内部抵抗→「直流のインピーダンス」と「交流のインピーダンス」

過渡応答というか瞬発力を上げるための工夫なんです。
私のように電子回路を自作する人はよくやります。
分解をしてみるとわかりますが、かならず付いています。
メチャ大きいのは、電池や電源に一個でよいでしょう。
また、小さいのは、負荷の素子の近くについています。
私がよく扱っているのはTTLやOpAmpなどですが。

「インピーダンスは、電圧/電流」ですが、時間応答特性があります。
これは、素子の高速動作に致命的にききます。

この手の話は、最終的には電磁気学の考察が必要な基盤実装技術になっちゃうでしょうが。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:59:03 ID:emsIYSJR0
今時5Vが基準だなんて…笑えるわ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:19:03 ID:KPEcTO6f0
>>ほとんどのCFは3.3Vでも5Vでも書き込み速度は同じだよ。
ではなぜS3はCF書き込みが遅いのでしょうか。
XDを買わせるためのフジの陰謀?
923まじで ◆DlyW/s8ibQ :2005/09/23(金) 01:20:38 ID:n58aCdnI0
あはははh
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:28:41 ID:KPEcTO6f0
【特集】
デジタル一眼レフ 異種格闘技戦 画質頂上決戦!
エントリークラスを賑わす最新機種コニカミノルタα Sweet DIGITAL、ニコンD50、ペンタックス*ist DLに、
ライバル機種キヤノンEOS Kiss Digital N、それに上位クラスのEOS 20D、フジFinePix S3Proを加え、
価格や撮像素子の画素数を超えた、画質横並びテストを行う。各カメラの「画の力」が手に取るようにわかる!
〈参戦機種〉α Sweet DIGITAL/D50/*ist DL/EOS Kiss Digital N/EOS 20D/FinePix S3Pro

参加機種がビミョー
1Ds2、D2xなんかと比べられるなら本望だが・・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:56:07 ID:AQHF+Igq0
>>922
そんなこと知らんが電源電圧の問題でないことは明らか。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 02:39:36 ID:RZsa2QDa0
xDもCFとあまり変わらん。遅い。
RAWのデカさに比べてxDは容量少なすぎだし、xD選ぶ人もそんなにいないだろ。
フジにそんな戦略だとか計算だとか無い。テキトウ。
ニコンもテキトウ。

戦略に知恵使ってんのはキヤノンだけ。肝心の絵がよくないが。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 03:17:59 ID:klTxlin80
>>926
>>xDもCFとあまり変わらん。遅い。

そんなことぁない。512Mなら半分で書き込める。
使ってから言えよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 08:39:34 ID:gDP+RAN60
>>924
立ち読みしただけなんでハッキリとは覚えてないがs3proは上質なレンズを
装着すればの話でなかった?安ズームや安単焦点装着のs3proこどきなら
☆やリミテッドレンズしか使わない漏れの*istDには及ばない印象なんだけど。

ただし補足までに以前s3proに17-55mmF2.8GとVR200mmF2.0付けて撮った
ポートレート見たことがあるけど凄かったよ。やっぱレンズ次第でしょ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 09:15:00 ID:emsIYSJR0
>928
何の役にも立たない書き込み、ありがとう!!
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 09:23:16 ID:gDP+RAN60
>>929
ユーザーでないと関係ないもんね。購入予定者ですか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 09:26:53 ID:29RvxgjY0
>>924
その程度のカメラなんだよ、S3p w
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:58:49 ID:KPEcTO6f0
デジもまたレンズ次第。
C5Dを35マソで買うならS3p+17-55で35マソの方がいいと思うのは
漏れだけでしょうか・・・
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:13:47 ID:29RvxgjY0
喪前だけw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:15:01 ID:XsCpLZgG0
どこでS3p+17-55が35マソで買える?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:15:58 ID:xt1BUnMC0
>>932
オレはそれだったら17-55+D50のほうがの方がいいと思う。
25万円くらい?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:46:25 ID:KPEcTO6f0
>>934
価格コムで見てもそんなもんです。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:56:02 ID:JIVBBbjy0
40万以下で買えるデジタルカメラとしてはS3proと17-55は最高の組み合わせだと思う
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:59:05 ID:4h3F9g4C0
つかDX17-55があるからS3Proは活きてるわけで、
あれがなかったらEFレンズ群でもよかった。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 13:46:33 ID:Kq4ZXlks0
わざわざレスを流したところ話を元にもどしてすまんが、回路組む段階でボトルネックが
ある以上、別の部分を改良しても無駄。つまり、バッファ増加は意味無しでFA?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 13:50:33 ID:xt1BUnMC0
>>939
持ってない俺が言うのもなんだけど、意味が無いとは思えない。
バッファ増加は意味無しでFA?とか言ってる奴の存在が意味無しでFA。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 14:07:48 ID:VDYYwYXP0
>>939
これだけ熱望され続けたのだから意味あるんでない?
と、やはり持っていないオイラが言ってみる。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 14:09:48 ID:EX/h2JGg0
何で最初からバファ増ししないのか?w
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 14:16:14 ID:xRH/dw3e0
>>940
対効果は無いに等しい。たかだか140km/hぐらいで流す大衆車にフルエアロ組むようなもの。雰囲気だね。
あえてこれも効果のうちというものを述べれば、うまくいけば基盤変えて調子よくなるかも。うまくいけば
バッファといっしょに小さい改良品がつくかも。うまくいけばソフトもバージョンアップしてくれるかも。こんな感じ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 14:27:52 ID:KPEcTO6f0
バッファ増設は
RAWで753などのフォーマル記念写真撮る業者からの要望だと思われる。
スタジオアリスなど、他にもいっぱいあるでしょ。
時期的にも753に間に合うし。
さすがに3枚撮って30秒待ちじゃ記念写真でもつらい。
一カット撮って次のポーズに移るのに最低2分はかかるから
とりあえず8コマとれれば(シャッタ連続して押せれば)
ボトムネックはあったって十分でしょ。
コマ/秒の連射は始めからあてにしてないし。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 15:25:19 ID:JjxMqit60
写真館関係は、jpgの撮って出しだどw   それも、並の画質w
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 15:59:12 ID:3VMe0xAe0
やっぱ素人がプロ気分にひたるためのサービスだw
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 16:17:57 ID:KPEcTO6f0
>>945
マジですか。詳細キボンヌ。
プリンタはなんですか。フロンテア?インクジェット?ピクトロ?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 16:21:40 ID:pnUwyWlb0
精度100倍腰抜けww太郎に何を聞いてもね〜。

ww太郎は
引越し!引越し!さっさと引越し〜ww
引越し!引越し!キヤノンに引越し〜ww


949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 16:22:20 ID:xt1BUnMC0
>>947
pivi
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 16:35:51 ID:tv29n03k0
>>947
神鋼
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 17:17:37 ID:XsCpLZgG0
>>928
ポートレートに17−55を使う奴ってのは相当変人だと思うが
VR70−200の間違いじゃない?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 17:23:29 ID:D7XA+XdZ0
>>951
何で相当変人なの?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 17:25:50 ID:xWi6Olw20
どうでもいいが、そのポートレート撮ってた人って、ポートレート撮影にとって一番おいしい
55から200までは撮影しないの?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 17:27:51 ID:tv29n03k0
きっと狭い処で撮るのが、好きなんだよw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 17:52:54 ID:DIQ+LHDU0
喘ぎ顔のポートレートは70-200では無理。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 18:01:45 ID:XsCpLZgG0
>>690
こういう何が何でも17−55を使いたいていう奴がいるからな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 18:49:11 ID:ALN9KkqO0
17-40
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 20:08:22 ID:Tj1nlDcJ0
>>956
別に、人それぞれだからなー。
でも、17−55は結構いいレンズだ。

話変わるけど、RAWで撮影したときにカメラ側の設定でシャープネスをoffにして撮影したデータと
シャープネスをハードにして撮影したデータを現像の設定を2つともハードにしたらを、シャープネスをハードにした時の方が
解象感があるし、見栄えがいいと思うけど皆さんはどう感じてるかな?
皆さんの意見が聞きたいです。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 20:13:57 ID:WSApDaSG0
>>ポートレート撮影にとって一番おいしい 55から200

何がおいしいの?ボケとか?
960928:2005/09/23(金) 20:22:21 ID:gDP+RAN60
>>951
別に変人じぁないでしょ。
だってニコンの85mmあたりまでの単焦点よりは17-55Gの方が上なだけで。
>>953
もちろん撮影するでしょ。85mmの1.4単焦点使ってたよ。

961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 21:17:24 ID:+UZx/DW6O
958
撮影時にハード、現像時にもハードだと良いってテストしたの? 初耳だけど。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 21:18:48 ID:vscsIKJ10
なるほど、しかしアンタの目ん玉には17−55とVR200mmの方が良い写真に見えたんだね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 21:29:13 ID:bHevfAxB0
>>961
同じ画像で比較はしていませんが、rawでの撮影の設定ははシャープネスをoffに
していましたがカメラ側の設定をハードにしてから今までより解像感が増したような感じ
だったので、、、、、、
とりあえず、明日か、明後日までに同じ画像を比較して、お知らせします。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 21:44:10 ID:KPEcTO6f0
>>963
撮影時の設定はRAWの場合関係ないのでは。
RAW現像の時に「撮影時の設定で現像」のパラメータに使われるだけじゃないのかなぁ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:52:47 ID:ALN9KkqO0
ずっと前に自作のアダプタかましてCanonの謎の50mm F1.0を取り付けたものです。絞りがF1.0固定でマニュアルフォーカス。ピントもかなり合わせずらい。

レンズ自体の描写性能とハニカムSRの解像度の低さが相性良くマッチして全く使い物になりませんでした。

やってみようかと思った人もたくさんいると思いますがやめておいた方が良いです。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:06:03 ID:6FyWrA3h0
はいはい
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:10:42 ID:AQHF+Igq0
EF 50mm F1.0 だとすると銀塩EOSで使ってもピントの山があるようなないような
ぽよぽよレンズだぜ。値段は凄いけど。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:15:20 ID:KPEcTO6f0
F1.0って観音でなくてキャビンのスライド映写機用レンズなんじゃないの。
観音EF50MM1.0ってかなり高価で遊びに買う値段ではなかったはず。
969名無CCDさん@画素いっぱい
今でも30万円の値が付いたままホコリかぶってるよ。
デジタルではAFできないんじゃないかね。