【ネオ一眼】FinePix S9000 S5200 Part1 【Fuji】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:23:14 ID:BfsPDNWe0
;;;;;;;;;;;/、ヾ、l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lヽ  /    .    /
;;;;;;;;/`゛ヾl/'"''、;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ,! /   .    /
;;;/       `ヾ;;;;;;;;;;;;;;r''" ̄~ヽ.   /
'"          l、;;;;;;;;;;l     l /       _,、ァ'"
           `l;;;;;;;;;l  .素  |     ._,、ァ'"
 ヽヽ   ,,、-   _ {l;;;;;;l      | . _,、ァ'"      _,、-'"
、 ヽ 、  r' / ,/,ィ^`ヾ;l   晴.  |     _,,、-''"
、`"''1l.} | i l''"_,∠、=ィ |     . |  _,、-"
^}ヽ`' ' ,,,,l '7".{';;;}  / /.l .   ら .  |      ___,,,,,、
'"ニ  i  l '" .`" ''´ ト,,l  .      |-─''''"""´´´
´     l "''‐    l/l .  し . |
   、  ,, { 、    ,ノ,ィ.l        |─────────
 /  r   ` 〉  //'",イ  い . |
 ヾ-、` _,,r'フ   /,イ-'" ,l      .| "''―--、、、,.._
、______,ィ/.l | _,.,」 !! .| 、、       ̄"''ー
、-Lニ二二ユヲ .l' l .l  `ヽ     |  ``''-、、
.`ー───'" ノ l ,|   ヽ__,,,,ノ \    ``''-、、
`ー-===''" .l ,/l       ヽ `ヽ\      ``''
    ,il|li    l/,イ        ヽ\  .\
、  _ィil|||lii、 _ノ,/,ト、        ヽ.\  .\
 `"'ー┴┴''"/ ,/! `ヽ、    /´  .\  .\.
     _,,/ _,/ |    .`'ヽ,,/        \ . \
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:23:27 ID:+QbQYrGA0
CF対応か。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:30:16 ID:oPI1jTKA0
4様
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:32:09 ID:naatOvE40
こんなのよりさー、XSRのCCD搭載機とっとと出してよ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:32:46 ID:sOJ8+XBz0
これでやっとS602からオサラバ出来るかな
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:35:34 ID:OwhS5bP40
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/feature.html
に載ってる撮影機能の紹介に載ってるレンズ写真・・・ニコンじゃん!
Fマウントに喧嘩売るのか?
S3PRO後継機出さないつもりか?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:36:58 ID:m/0BTI+I0
昔の画像整理してて、ハッとする画像って大抵S602なんだなあ・・・
自然な描写と立体感、実にいいカメラだった。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:41:52 ID:tqFHivkt0
なかなかいいと思ったけど、手ぶれ補正がついてないね
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:43:56 ID:cviotnV+0
同録で使いたいんだけど、シャッター音って消せるのかな?

>■テンポ良く撮影が楽しめるシャッターレリーズ音
>音で確認しながらテンポ良く撮影できるよう、高級銀塩カメラのシャッターレリーズ音を採用。高音質でリズミカルな音が撮影意欲をいっそう高めます。

こんな事書いて有るけど。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:44:32 ID:vDQogc570
フジノンブランドのセットレンズ付けて
低価格非ネオデジ一眼出さないかなー
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:45:11 ID:AACUZxMK0
APS-Cだったら脅威だったのに
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:48:33 ID:bnIFi9ok0
ハニカムXはあの特有のモアモアのザラつき描写は軽減されとるのだろうか?
されてなかったらイラネ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:55:14 ID:+QbQYrGA0
>>13
はぁ?のっぺり画像が好きな人は他社いっとけ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:57:54 ID:iDLA/WvA0
16SK ◆huxx9y/AHg :2005/07/28(木) 21:03:02 ID:BLtvN1gp0
ブレ補正は付けて欲しかった。
付けると10万オーバーになったかな。
17テンプレ追加:2005/07/28(木) 21:07:45 ID:+5zHgBtN0
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ からんからん堂出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

妄想で粘着を繰り返し、デジカメ所有&知識自慢披露のつもりが逆に自分の社会性・人間性を
貶める結果となっている、陰湿粘着パクデジ基地外アニメフィギュアヲタ「アニメ少女」

このスレッドは、氏の妄想やデジカメ板支配化の為に立てられたスレッドではありません。
また、その目的を持って、氏本人によって立てられた「陰湿粘着荒らし目的」スレッドでない事を
ここに宣言し、「正常なデジカメ愛好者による正常な親交と情報交換」のために
粘着アニメ少女の参加を断固、拒絶いたします。
                    
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ からんからん堂出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 21:11:29 ID:iSIgMTsd0
手ぶれ補正ないのかよ
観音のプロ1のがマシだなこりゃ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 21:24:17 ID:4ICfYAvw0
起動も早いし、良いね。
いくらくらいだろ?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 21:38:02 ID:5Loh7sE40
ヨドバシカメラのHP行ってみ。8万はしないと思うよ。還元含めて
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 21:41:14 ID:4ICfYAvw0
>>20
サンクス

79800の15%だった。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 21:42:20 ID:AEYBXMII0
安い。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 21:54:02 ID:/7FyD+Fh0
フジ本気だね。
20DとPro1持ってるけどPro1売ろうかな。
ダイナミックレンジが気になるところ。

ヨドバシで8万切るなら、安い通販だと8万前後か。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:07:29 ID:5jTCKR6l0
最近ってバリアングルとかフリーアングルモニターが流行ってるのか?
フジまでそれらにするなんて驚きだよ、も〜!
しかも、手動ズームまで流行らせる気かよ!!
http://home.fujifilm.com/products/digital/lineup/index.html#eee
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:10:49 ID:UMmRePvA0
おい ぽまいら

人物撮影モードでのダイナミックレンジ拡大について
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:13:43 ID:bnIFi9ok0
>>25

ブサイクから超絶美人まで漏れなく写せるようになったってことか?そりゃスゴイ!
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:14:02 ID:AEYBXMII0
人物用により最適化しているということでしょう。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:16:14 ID:kt2S1xhJ0
ザラザラだった・・
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:18:00 ID:Ry3XrhZK0
S5200の方はどう?
みんなの意見聞かせて。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:26:35 ID:78NZKDsO0
フジの場合は、画像を等倍で見ると何だかあまり良い絵に見えないが
プリントするとどういうわけか神画質になったりする。
いったいどんなトリック使ってるんだ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:29:27 ID:A9QvgfkJ0
サンプルを見た限りでは、画質よくないように見えるんだけど、
気のせい?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:34:04 ID:TFCX24Mt0
もう、ハコデジは出ないと思ってたんだが、
かなり力が入ってるようだね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:35:56 ID:iDLA/WvA0
サンプルのサムネイルが四角形というのはどうかと思うよ。
それに下手な写真ばっか。等倍で観なければ画質はいいとおもうけど。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:37:25 ID:BBHTeq4W0
初心者用のデジ一眼がそこそこ揃った今こそハコデジなのかも。
買ったはいいが持て余してる人も多いんじゃないかな。
レンズだって最初に買ったダブルズームだけで。
それだったらハコデジのほうが軽いし使いやすいし解りやすいしってことになる。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:43:24 ID:Z95U0Ir60
ネオ大佐
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:46:00 ID:66k0KHHH0
でかすぎ重過ぎ、しかも一眼レフに似過ぎ
これならS7000から買い替える必要ないな
今後も20Dとクールピクス5200と合わせて、旨い具合に棲み分けていくわ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:50:31 ID:S9SL5FX30
S9000の公式サンプルで花畑に女性が立ってるやつ、サンプルにしては
ちょっと酷いと思うんだけど気のせい?

てか、ネオ一眼ってなんつーネーミングセンスだよ・・
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:53:54 ID:5jTCKR6l0
>>36
たぶん、この新機種はカメラを何台も持ちたくないって人に買って貰いたいんじゃないかな。
28-300mm&マクロで900万画素なら家庭用には充分すぎるほどだからな。

近々国内発表されると思われるEシリーズの新型でも買ってみては如何かな?
現時点のフジを知るための一台としてお散歩カメラ程度に。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:54:27 ID:Ry3XrhZK0
高倍率ズーム使用時って、手ぶれ補正なくても問題ない?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:02:01 ID:MG3sXZYn0
一眼用の28-300もあんな程度の画質だしなぁ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:03:05 ID:5Loh7sE40
フジの手ぶれ補正は高感度だ。被写体ぶれと手ぶれを押さえてくれるぞ。

プリント時ってなんかあのハニカムノイズってきえるんだよな。全世代ハニカムでもそうだったらしいよ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:03:53 ID:iDLA/WvA0
まーこのデザインだったら一般の人間には一眼に見えるから得かも。W
ん?それにしては小さいのか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:05:27 ID:5Loh7sE40
やっと低分散ガラス使用してくれたしね
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:05:34 ID:5jTCKR6l0
>>39
状況による。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:07:40 ID:iDLA/WvA0
結局このS9000を参考にしてSONY+コニミノはAS付きのレンズ交換出来るのを
造るのだろう。でもその頃には・・
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:08:08 ID:ChsCnHCy0
デジイチだと18-200か
EVFの追従性とAFスピードが気になるな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:10:43 ID:iDLA/WvA0
今気が付いたが、三脚の穴がレンズの丁度センター、CCDの真下に来ている。
これはいい!パノラマ取る時とかずれないし。これは買いだな!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/27424-2002-6-2.html
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:10:57 ID:LUAwp/m/0
物凄いカコワルイ。
オリのL1をさらに崩した感じ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:14:54 ID:iDLA/WvA0
L1は金属使ってるからね。重いけどいいよな。
でもそんなにアグリーかい?おれは観てみないと分らないけど
気にならないなー。W
50SK ◆huxx9y/AHg :2005/07/28(木) 23:19:08 ID:BLtvN1gp0
フジはフォーサーズはどうなったんだ?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:20:02 ID:HeHhHw1o0
是非、サンプルは「盆踊り」をお願いしたい。
夜間に動きがある被写体で、どれくらいシャッター速度を叩けるか見て
みたい。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:21:40 ID:iDLA/WvA0
普通の「盆踊り」の3倍の照明にしておきますね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:24:31 ID:ChsCnHCy0
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:42:51 ID:2K62zQSg0
1800万画素だね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:42:51 ID:+QbQYrGA0
L1の全部なめらかな局面で覆ったデザインとは似ても似つかんのだが。
形状把握のできないヤツは写真もヘタだろうな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:45:51 ID:QnHX4PTS0
E-300+ダブルズームよりも買い鴨しれぬ。
あとはファインダーとAFしだい。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:49:11 ID:UMmRePvA0
>>28
(;´Д`)・・・なのな、撮像素子のサイズからあの絵だぞ
おいらキャノンPRO1持ってるけど サンプル画像、正直魅力的な絵だったが?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:54:40 ID:6JYIO+Ha0
一番下のサンプルのまつげのジョメジョメ感はコンデジならでは。
いや、フジが悪いわけではないのよ。
光学的解像力の限界は超えようもないわけで。
所詮1/1.6インチ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:54:56 ID:5jTCKR6l0
花火&夏休みシーズンに間に合わなかったのが辛いな。
お客様方がある程度新機種を買揃えた後に売出すことになるからナ。

花火と夏休みはF10とZ1に任せて紅葉&年末年始にS9000&S5200って感じか…。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:57:18 ID:/X88UE+O0
魅力的だが… xDカードだった…
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:59:39 ID:CgEBns8W0
画素ピッチ的にはF10の方がいいな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:00:00 ID:cazd4Sbw0
xD-ピクチャーカード(16MB〜1GB)/
マイクロドライブ/CF[※1]ダブルスロット搭載
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:02:45 ID:/7FyD+Fh0
これって4GBのCFやMD使えるのかな?
確かS602やS7000、S2ProとかはFAT32非対応だったよね。
S3Proは使えるみたいだが。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:03:32 ID:dkwSME+G0
フジのカメラ、何度か買おうと思ったことあるんだが
xDで余分に1万払うことになるかと思うと、、、
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:09:48 ID:dJCs5zH00
>>64
1万もあったら512MBxDが買えるんじゃないのか?
って言うか、今持ってるSDを売れば悩む必要もなくなるゾ!

それに未来は結構明るいものだ。
フジ・オリ・コダの3社もxDを採用してるからナ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:11:51 ID:yoxIS3vx0
>>64
だから、別にxD買わなきゃ良いじゃん。
MDかCFで良いじゃん。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:11:58 ID:VsT3xiur0
>>64
CFでいいじゃん
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:13:27 ID:dJCs5zH00
>>64
家電量販店ならポイントで256MBxDなら買えるよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:14:34 ID:pHOYwD460
CFスロット採用したのに、なんで文句いってるの?
SDカードじゃないから?
いいかげんにしろよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:15:29 ID:Gk1pukpo0
そっか、CF使えるのか。低価格デジタル一眼を食ってしまうかも…
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:17:57 ID:dJCs5zH00
*istDとE-300は食えそうだ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:22:45 ID:D893Pr5v0
手動ズームだから当たり前だけど…動画撮影中に光学ズームできるんだな、S9000。高感度だけかと思ってたけどなんか色々魅力的な機種だな〜
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:27:20 ID:dJCs5zH00
だがFZ30や低価格一眼レフに負けないくらいの重量まで実現しますた。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:28:14 ID:MP7mD0I/0
S9000とE-300レンズキットにシグマ55-200と甘Dに18-200、どれがいいと思いますか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:32:21 ID:tVegrHBE0
動画とライブビューは、一眼クラスではかなわない小さい撮像素子のメリットなわけかあ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:34:56 ID:pHOYwD460
>>75
接写を追加してください。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:35:48 ID:AiEUhMnj0
>>37
ネオ麦茶?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:37:54 ID:v5OE758K0
液晶モニターが1.8インチで約11.8万画素ってのは・・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:40:51 ID:qBF4KP0k0
あれだけのレンズを新開発したわけで、どっかはコストダウンしないとあかんやろな。
が、それにしても安すぎる・・・。
この先何モデルであのレンズを使いまわす予定で新造したんか気になる。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:44:59 ID:H1+H67Oy0
だけど、ハコデジで重要なのはEVFや液晶の見え味であったりする。
露出は決めやすいか、WBは確認できるかなど。
こういうのはなかなかスペックでは出てこない部分。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:03:15 ID:kjsw2fVj0
フィルター径が書いてないし、
コンバージョンレンズは使えないみたいだね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:19:13 ID:t/fxIJc90
>>57
日本語でレスしてくれよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:20:13 ID:kUBotbCc0
>>82
打ちミスじゃ 気にするでないwwwwうえっwww
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:28:30 ID:yoxIS3vx0
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:50:01 ID:VsT3xiur0
もっとサンプル写真みたいです・・・
ISO1600が気になる・・・・
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:51:35 ID:z//MTiMS0
昨日発表されたばかりですぜ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:52:48 ID:68i2Lwkg0
高感度と言いながら、サンプルにISO200までしかないのはどういうこっちゃ。
この領域で使うなら、他社の2/3型800万画素の方がずっと画質良い。
フジのメリットは高感度だろーに。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:54:37 ID:qBF4KP0k0
メーカーサンプルは機能を曝け出す為のサンプルじゃあ無いから。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:57:07 ID:Qsvr67iA0
機能はかなり良いんだが、肝心の画質がちょっとねえ…。
FZ30よりは比べ物にならないほどマシだが、最低今売ってる2/3インチ並の画質にして欲しい。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:59:36 ID:IYTpJZg+0
つか、フジで発表と同時にサンプル既に上がってるのって珍しくね?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:04:09 ID:ybebXBcE0
最近のコンデジのトレンドなんだろうが
画素数の割にCCDサイズが小さすぎ。
却下!!
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:06:05 ID:C71Lz8cU0
1/1.8インチじゃあ4万円が相場でしょ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:07:02 ID:IYTpJZg+0
1/1.6なんだが。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:08:48 ID:z//MTiMS0
>>90
いっつも遅かったからねぇ。Z1(だったかな?)のときには発売日当日に
アップされた記憶がある。

ISO800のサンプル画見たけどノイズ少ないなぁ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:08:57 ID:qj49Up0Y0
確かに画質は2/3インチ800万画素の方がまだいいかも。
ISO200の時のノイズの少なさは、今回のS9000の方がいいけどね。
CCDの小ささからしたら、良くやってる方だとは思う。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:11:16 ID:ybebXBcE0
>>95
ソフト処理で塗り潰してるだけだろ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:14:57 ID:Qsvr67iA0
ISO200はノイズ少なくていいね、フジの特徴はハニカムもあるがノイズ処理の技術が大きいし。
ただ手ブレ補正付き2/3型の存在を考えると、早く高感度のサンプルが見たいな。

ISO80とか100はソフト処理が強すぎる感じだね。
もうちょっと処理を弱くすれば、シャープな画が得られた感じがする。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:23:32 ID:C71Lz8cU0
というか、フォーサーズに参入しているんだから
早くそっちの新機種が欲しい気が。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:24:51 ID:IYTpJZg+0
>>76
別に一眼レフと比べて接写に有利とは言い切れない。
寄れる距離の数字だけに踊らされてないかい?
文字通り近づけて撮れるという意味なら有利と言えるかもしれないが、マクロ撮影って近づくのが目的じゃなくて
あくまでも小さい物を大きく撮るための手段として近づいているだけなんで。
近づき過ぎて被写体に光が回らなくなるなど本末転倒甚だしい。

>>96
この機種は却下したんでしょ、ならもう来なくて良いよ。

>>97
ソフト処理をしてるんじゃ無くてシャープネスを上げて無いだけかと。
ローパスフィルタが有る以上、シャープな画像が出る機種のシャープ処理がきついという事になる。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:29:18 ID:aeU9tFTR0
起動スイッチ周りや測光スイッチ周りがニコンの一眼風だが
どうせならメイン・サブダイアルまで付けてくれ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:29:45 ID:U0wMHgJr0
>あくまでも小さい物を大きく撮るための手段として近づいているだけなんで。

そんなアホな。
せまるしかの迫力がわからんとか。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:31:04 ID:8Em4+iss0
E-300とレンズ群も持ってるしデジカメだけにお金を割ける訳ではないが
ぶっちゃけ手ぶれ補正が付いていたら無理してでも買った。
動画では手ぶれ補正があるのと無いのとでは雲泥の差だしなあ。

手ぶれ補正さえ付いていたらちょっとした旅行でC5とE-300の2台体制じゃなくて済むのに。
広角側にも強いし、テレ側も300倍だし、手動ズームだし。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:39:24 ID:IYTpJZg+0
>>101
そういう表現が欲しいなら魚眼レンズで寄って撮れば良いだけかと。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:40:11 ID:rmBey9i90
>>97
そこはそれ、きっとそのうち日本人のおねーちゃんショットが出てくるよ

コイツだと、ライブの写真撮影が楽になるかも
あと、おねーちゃんと食べに行ったとき
いい感じの店内での写真が楽に撮れそう
さすがにS602のISO800モードは、使いたくなかったからなぁ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:57:43 ID:VpEm/Don0
S9000現金価格でお幾ら位でしょうかねぇ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:58:22 ID:1uDu5k090
>>59
昔バイトやってた関係で聞いた話では、フジはフィルムを売り込んでた伝統から
運動会シーズン直前の9月に重点的に攻勢しかける傾向があるらしい。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 03:10:33 ID:U0wMHgJr0
>>103
広角で寄りたいといってるのに、何で魚眼もちだして居直るの?
魚眼でとった写真なんてどれも似たようなものじゃん。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 03:13:07 ID:IYTpJZg+0
>>107
無知って哀れだな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 03:18:45 ID:U0wMHgJr0
>>107
無知がどうのという問題じゃない。
110102:2005/07/29(金) 03:22:31 ID:8Em4+iss0
テレ側300倍って・・・orz
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 03:24:05 ID:E8GmUnOB0
デジタルズーム?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 03:35:55 ID:dJCs5zH00
でもさ、下位機種はなぜ望遠寄りの38-380mmなんてのにしたんだ?
最低でも35-350mmくらいにしろよ。

中途半端に望遠寄りに作るなら40-400mmとかにしてくれ!
っていうか、通常は300mmもあれば充分なの。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 04:58:57 ID:iWHP+AWD0
ISO400の出来が全てだな
今最高峰のコンデジは2/3型800万画素にAS・VR搭載って形だから
こいつらのISO100とある程度やりあえないと話にならない

どちらにせよ既存のハイエンドの、ISO50で「数打てば当る式」で
生み出されている写真には逆立ちしても及ばないだろう
サッカー選手でも追いかけてるなら話は別だが・・
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 05:16:19 ID:Qsvr67iA0
ISO400って聞くと高感度に思えるが、ISO50〜100+手ブレ補正(SS+2〜3段)で実現できるわけか。
スポーツや動体主体ではない限り、手ブレ補正で行けちゃうからねえ。

まあ、静止画を綺麗に撮りたいなら2/3型+手ブレ補正で、
動体を綺麗に撮りたいならS9000の高感度でってはっきりと棲み分けが出来るから、
S9000の位置づけ的には誤ってないんじゃない?

それよりFZ30の方が大打撃を受けると思う。
酷い画質に420mmまで使えるが広角側は35mmだし。
屋外晴天望遠専用機としてしか使えない悪寒。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 05:42:49 ID:/b3SsqXr0
場合によっては、ISO800+手ぶれ補正で撮った
夜景ポートレートなんかでもわりと見れるからね。
116EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/07/29(金) 05:44:52 ID:8bR+Ho5U0
「 ネオ一眼 」、か。
どうしてフジっていつもこんなry(w
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 05:58:24 ID:f/vPk2Hb0
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/portfolio.html
日本のサイトでもサンプル画像アップされてるよ。(ISO200迄)

とりあえずS7000より高画質なのはよく分かる。
F10と比較したいからISO400のサンプルも欲しいところ。
F10のCCDでデジ一作ればとか言ってたのが、よもやこんな形で実現するとはね。

118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 06:31:31 ID:E7mwdjAp0
>>117
女の子ドアップ写真の唇の周りに見えてる白いのって何だ?
ノイズ?それとも産毛?
解像感は日光の手前だけど肌色はフジらしくていいね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 06:40:33 ID:WR4NEJLZ0
>>99
コンデジでのマクロの魅力は、絞らないで適度な被写界深度が得られる事にある訳だが
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 07:05:46 ID:q7NR5FG00
うぶ毛だな、あえて剃らなかったと見たw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 08:00:21 ID:dJCs5zH00
おにゃのこの口に付くものって言ったらやっぱ…ハァハァなものじゃ…。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 08:23:42 ID:WMPH7OXr0
↑綿菓子?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 08:33:39 ID:rqk8pPfn0
S9000のCCDは2/3インチじゃないけど、でも1/1.6インチということは2/3.2インチだから2/3インチとはそんなに変わらない?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 08:47:21 ID:l8uDwmCE0
>>123
2/3 800万画素と対して変わらないと思う。
2/3 800万画素機はISO200以上だとノイズも多く、ダイナミックレンジも
狭かった。

今回の1/1.6 ハニカム900万画素のISO400やISO800の出来次第では、
2/3 800万画素機からの買い替えもありかな。
125:2005/07/29(金) 08:53:14 ID:rqk8pPfn0
なるほど。いいねー。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 08:58:03 ID:l8uDwmCE0
>>125
まあ、実機が出るまで待ちですね。
お盆明け位には製品版でのテストレポートが出るでしょうし。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 09:29:16 ID:2EORq1U90
ネオ一眼(´,_ゝ`)プッ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 09:29:33 ID:vRBQsmTa0
S602使ってる漏れは買い替えた方がいいのかな
でもS602の中古相場が2万円切ったらホントお買い得カメラだな
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 09:51:49 ID:oLbWxpPh0
>>128
是非買い換えをおすすめするね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 10:11:24 ID:LMjPqGCX0
>>20
ヨドバシ高いから嫌い。還元含めても。
キタムラの補遺が安い。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 10:29:29 ID:LMjPqGCX0
>>68
>家電量販店ならポイントで256MBxDなら買えるよ。

ポイント無しの安店だと、ポイント重視の量販店との差額で
512M-xD買えるよw

132EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/07/29(金) 10:54:35 ID:8bR+Ho5U0
またHRかよw
どうしてSR採用しないんだwww
133:2005/07/29(金) 10:56:08 ID:rqk8pPfn0
手ぶれ防止が付けばSRも生きて来る。しばし待たれよ。
134EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/07/29(金) 10:57:12 ID:8bR+Ho5U0
何気にコンデジクラスなのにシャッタースピードレンジがかなり上がってんな。
135EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/07/29(金) 11:08:16 ID:8bR+Ho5U0
動画もAVIフォーマット、か。
いい線逝ってんな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 11:29:13 ID:dJCs5zH00
>>134
シャッタースピードはS7000の時に1/10000秒を実現していました。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 11:41:22 ID:JjQvYKKRo
S5200とS2 ISどっちがいいかなぁ?  
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 11:52:15 ID:4gTX4HzK0
新しいから気になるけど、
exif消えた画像だけポンと貼られてたらry
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 11:56:30 ID:qMDv3geO0
S602以来ひさびさに「欲しい!」と思えたフジのカメラだ。
でもスペック表見た限りじゃオレ的にはFZ30のほうが魅力的に思える
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:00:07 ID:T4d8C0MI0
おい、S5200のサンプル画像はどこですか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:04:59 ID:T4d8C0MI0
とりあえずS9000のお花畑画像です。
サイトのボタンをクリックすると本当の画像じゃない縮小されたものが表示されてしまうので直リン。

http://home.fujifilm.com/products/digital/lineup/s9500/images/sample3.jpg

ま た 油 絵 ギ ト ギ ト お 花 畑 で す か ! ! ! 

  ま た 油 絵 ギ ト ギ ト お 花 畑 で す か ! ! ! 

    ま た 油 絵 ギ ト ギ ト お 花 畑 で す か ! ! ! 

FUJI、ケンカ売ってきてるとしか思えないですな( ・д・)
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:05:05 ID:H1+H67Oy0
ヲ、EXの登場。
彼にはでかすぎるんじゃないか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:09:42 ID:VyNvAnmL0
>>114胴衣。
手ぶれ補正云々言うヤシがIS厨かどうかは解らんが、それで救えるのはあくまでも撮影者側でのブレだけだしな。
感度上げた事によるメリットとは根本的に違うからって事解って無いから困っちゃうよな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:13:21 ID:T4d8C0MI0
また画質が汚いからって5200のサンプルは隠蔽してるのですかね。
えげつないことしますね。
5000の時から進歩ないじゃないですか。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:27:31 ID:IYTpJZg+0
なんか頭が弱い子が涌いてますね。
脳みそに蛆でも涌いているんでしょうかw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:29:01 ID:Kp6U5Phs0
E5200はZ1を見ればある程度想像できるだろう。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:40:28 ID:1mTPtTWj0
画像を見た印象としては、
他のカメラより悪いということは無いんですがやっぱり、
『これって九百万画素の実力のある画像?』って感じます。
六〜七百万画素位の実力かな〜って
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:43:04 ID:j7fr/31g0
>>9
手ぶれ補正とは、ISO50が標準感度のデジカメ
つまり低感度・高ノイズのデジカメでも
なんとかブレない写真を撮れるようにと
メーカーが考えたシステムです。

標準感度160のS602では必要ありません。

また手ぶれ補正などなくても腕で多少はカバーできますが
被写体ブレはシャッター速度でしかカバーできませんので。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:45:30 ID:j7fr/31g0
あ、ゴメン。
S9000のことか。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:47:27 ID:fKYmD53X0
流れる滝の流し撮りで三脚が使えないときなんかには
手ぶれ補正は役にたつし、高感度では対応できない。

手ぶれ補正と高感度はまったく別物だし、両方同時に使うことも可能。
どっちにもメリット・デメリットはあるんだから
手ぶれ補正をバカにするのはどうかと。
高感度なフジ機種のスレでも、高感度なフジのデジカメに
手ぶれ補正がつけば最強なのに、という意見もあるだろ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:47:39 ID:d0G1/TbC0
高速シャツターでもふいんき(←なぜか変換できない)のある画像は難しくないかな?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:51:44 ID:B1eDiUmn0
>>151
ふいんき ではなき ふんいき(雰囲気)と読みましょう



というレスでいいでつか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 12:52:34 ID:Ej0T7mJx0
つか、手ブレ補正が完全に手ブレを補正してくれてると思い込んでる奴が居る事に驚くな。
手ブレ補正じゃ前後に揺れていたり回転のかかったブレは補正しにくいし
ジャイロの検出、追従率も100%確実とは言い切れないわけだが、
高感度の場合、100%全方向に対して一律有効な補正機能といえる。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:05:02 ID:sN48qElX0
F10スレではISO1600でシャッター速度1/4sとかゆーのが流行ってるみたいですよ
高感度だと1/4sでもブレないんですね凄いや
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:12:34 ID:T4d8C0MI0
でも、よーく見るとS9000の画質は以前より少し良くなってるみたいです。
FUJIがんばりましたね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:28:08 ID:T4d8C0MI0
高感度でも画が汚かったら意味ないんですが・・・

なんでサンプルに高感度のがないんですか〜?

ねえなんでなんでなんで〜?(>_<)
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:30:35 ID:j7fr/31g0
>>150
確かに高感度+手ぶれ補正は最強だけど
そのような機種は出てこないからなー・・・

あと「所詮1/1.6インチ・・・」とか書いているヤツもいるけれど
2/3インチCCDも、所詮1/1.5インチ(笑)
殆ど変わらないよ、一画素あたりの面積は。

そのうちにdpreview.comあたりに出ると思うけれど、
2/3インチCCDの800万画素デジカメよりノイズは少ないと思うよ。
特にISO200〜400あたりのノイズが。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:31:26 ID:opWwGm800
そりゃ手ブレ補正が付いてたほうがイイだろうが
今のところそういった機種は高感度がダメダメだし、
バッテリー消費や重量のデメリットが大きいもんな。
限られた開発/製造コストの中でよいカメラを目指すなら
今のフジの方向性を支持するよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:36:13 ID:rqk8pPfn0
やはりハイアマチュアやプロは三脚使わないとダメだろー。手を抜いたら良い写真は撮れないと思え!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:36:40 ID:+qQm8nsV0
パタパタしながら動き回るこんなのがピタッと止まるってのは魅力
f10もそれで気になってる
手振れ補正付いてたら色は好みじゃないけど買ってるかも
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050729133337.jpg
161:2005/07/29(金) 13:38:45 ID:rqk8pPfn0
やはり感度が低いと絞れないしシャッターもスローになって風で揺れている被写体はブレブレになるな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:40:35 ID:oLbWxpPh0
どっちにしろ自分はフジが好き
今回はがんばったんじゃないですかね。S7000で欲しいと言われていた機能が結構つきましたし。

バリアングル液晶とか、手動ズームとか、AF補助光とか。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:48:03 ID:rqk8pPfn0
予言する。その内にネオ一眼のフルサイズのハニカム付きのが出る。その名もFine Pix S2007だ!
24mm〜200mmのレンズ付きでISO400常用。EVFは2型100万画素。連射速度7コマ/秒
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:49:28 ID:AgeavIks0
お前ちょっと昼寝でもしてこいよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:49:39 ID:i51rS1Ke0
ISO200のサンプル、よく見ると暗部ノイズが酷い。
カード容量のこともあるし5M常用で決まりかな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:52:42 ID:T4d8C0MI0
F10の失敗に学んだみたいで、高感度の宣伝文句も控えめなんですね。

S5200↓

「512万画素の高画質を活かした最高感度ISO1600※での撮影を実現」

間違ってしまったF10みたいに
「ISO1600での撮影が可能。光量の少ないシーンでも目で見たままの雰囲気を美しく撮影できます」
なんて書いた日にゃ、叩かれまくっちゃうところでしたね。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:52:42 ID:AgeavIks0
5Mは約1.2MBっつーすごい圧縮率だけどね
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:58:16 ID:uMHfc99U0
被写体ブレに強いのはいいんだが動体を液晶で追えるのか?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:00:25 ID:3DkBimFh0
>>168
ムービーは何十年もそれでやっとるがな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:01:07 ID:/IIlzvNZ0
>>169
さすがに何十年までは行ってないと思う
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:08:10 ID:uMHfc99U0
いやムービーはいいんだよ、ずーっと追ってりゃそれは録画されてるわけだから
でも一瞬しか撮れないカメラにはシャッターチャンスってものがあるだろ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:10:19 ID:opWwGm800
>>171
スチルカメラだってずっと追っかけながら一瞬を狙うんだよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:13:11 ID:T4d8C0MI0
連射するとブラックアウトする不具合は治ってるですか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:24:27 ID:GY0q5IT20
http://home.fujifilm.com/products/digital/lineup/s9500/index.html
小さいけど、高感度サンプルあるがな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:30:12 ID:H1+H67Oy0
結局この機種の価値は動画画質で決まるんじゃないか。
今回、動画をアピールしてることは確かだと思うし。
F10みたいに動画が駄目なら意味無い。
動画駄目ならSweetDの18-200mm逝くよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:32:41 ID:aOeTiKbz0
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:32:50 ID:i51rS1Ke0
動画はたぶんだめ。M603の頃からビットレート変わってないから。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:33:19 ID:aOeTiKbz0
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:33:24 ID:i51rS1Ke0
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:34:50 ID:i51rS1Ke0
>>179
http://home.fujifilm.com/products/digital/lineup/s9500/images/s_cimage02_1.jpg

2枚目
だめだめ。
しかも被写体に合わせて流し撮りしてる時点で詐欺。



   〜 完 〜

181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:36:01 ID:to0bIbuq0
これはもうジャパネツトの3人に裏声で宣伝してもらうしかないな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:38:51 ID:t+2V0o/u0
E-300買おうと考えてたけどS9000の方が良さそう、
最初から28-300mmF2.8からのレンズつきで、高い交換レンズ買わなくて済むし、
何本も持たなくていいわけだし。

感度面でもISO200でもこれぐらいなら、ISO400とか期待出来る。
そしてポートレートモードなら階調重視の絵作りになるそうだし、これならデジ一でなくてもいい。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:44:00 ID:T4d8C0MI0
うわー、いかにもFUJI営業さんの書きそうな白々しさがありますね>182
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:48:04 ID:IKWofeaj0
1/1.6型ハニカム900万画素だと、画素サイズは2/3(1/1.5)型800万画素と大差はないな。
それの割には低感度では、解像度が2/3型800万画素にはっきり負けてる。
シャープネスのレベルとかじゃなくて、なぜか解像してない。

しかし逆にISO200では2/3型より低ノイズではっきり勝ってる。
上の方に書かれてたが、これなら2/3型と競合せずにきっちり棲み分けが出来そうだ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:48:36 ID:opWwGm800
FUJIの営業が書いたとしても内容は否定できない。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:56:12 ID:i51rS1Ke0
>>184
単純にベイヤー配列とみなして計算すると、25%ぐらい面積が違うよ。
ハニカム配列でどの程度改善されてるかわからんが
そんなに期待できないわな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:59:15 ID:IKWofeaj0
>>186
まあハニカムは配線に取られる面積が少ないって話だが、
ここまで高画素化すると限界があるだろうな。

これが8Mなら良かったのに、解像度的にも9Mは要らなかったと思う。
しかし前機種が6Mだから、8Mじゃ差が少なくて商売上駄目なんだろう。
SONYが言ってたが、画素数が1.5〜1.6倍上がらないと差は実感できないみたいだし。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:01:18 ID:opWwGm800
>>180
>しかも被写体に合わせて流し撮りしてる時点で詐欺。

どれが流し撮りだって?ワロタ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:02:48 ID:FNVT7mUb0
>>187
水増し標記も出来ないしね。(有効画素数9M、最高記録画素数18M!みたいな)
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:05:24 ID:T4d8C0MI0
>>185
はぁ〜?( ・д・)

コニミノのスィートに28-300つけっぱの方がいいと思うけど。
高感度もずっと使えるし、サイズほとんど変わらないし(スィートの方が小さい?)。
手ぶれ補正ついてるし。
それで値段もあまり差が無いんだから。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:06:54 ID:IKWofeaj0
>>189
そういやなんで水増し処理やめたんだろうね。
水増しした方が(有効画素数に比べて)解像度1.5倍、色情報2倍って言ってたのに。

等倍で見て文句言う人が多いからやめたのかな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:07:29 ID:O5L/aQkT0
>190
どんな安いレンズを付けたとしても
甘D+28-300(今ならΣかタムの18−200?)の料金と
差があるとは到底思えないのだが。
193192:2005/07/29(金) 15:08:09 ID:O5L/aQkT0
失礼。
レンズをつけたときとS9000だと同じくらいの値段とは到底思えないのだが。
の間違い
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:08:17 ID:FNVT7mUb0
28-300つけて35mm換算でどのくらい?
望遠系しか用が無いならいいけどねw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:08:19 ID:opWwGm800
>>190
ギャハハハハ。
>>182はE-300とS9000を比較しているのに、なんで唐突にコニミノ出してくるの?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:09:22 ID:f/vPk2Hb0
>>191
ポートレートモードでレンジ上げるために余裕を持たせてるとかじゃない?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:11:10 ID:FNVT7mUb0
>>196
そういう理由なら他のモードでは使えてもいいわけだし。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:16:14 ID:fBsTCVlz0
君たちレンズが暗いという事実には目をつぶる気か?
せっかくの高感度も帳消しだ
望遠は使えんな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:17:24 ID:opWwGm800
>>190
最短撮影距離と動画において、
E-300だろうがSweatだろうが絶望的なんですが、その点はどうなの?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:19:32 ID:i51rS1Ke0
>>188
背景と被写体をよく比較してみ。自転車女に合わせてカメラ振ってるから。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:21:29 ID:T4d8C0MI0
ああ動画もやりたいのですね。
じゃ、いいんじゃないですか。
でも動画に拘らないなら他の低価格一眼の方が高機能だし綺麗な画ですよね。
値段もそんなに差が無いし。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:24:39 ID:wvUyIWd80
開放F値 F2.8〜F4.9

m9(^Д^)プギャーッ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:24:53 ID:opWwGm800
>>201
αとE-systemの最短撮影距離って何ミリから?
S9000は10mmからですけど。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:25:34 ID:IKWofeaj0
>>196
水増ししなければその分レンジ側に振り分けられるってのもあるか。

まあ個人的には今の素直な画の方が好みなので、このままでいいけどね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:28:03 ID:H1+H67Oy0
だからあ、その動画にしたって画質が悪けりゃしょうがないっしょ!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:33:30 ID:opWwGm800
>>205
動画の画質を求めるひとは普通にDVなどの専用機を買うでしょ。
ハコデスカの動画機能はそこそこでいいんじゃない?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:33:33 ID:aOeTiKbz0
動画サンプルないの?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:36:31 ID:i51rS1Ke0
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:37:01 ID:opWwGm800
おーい、>>201
なんで最短の話はスルーすんの?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:42:59 ID:T4d8C0MI0
>>209
最短?
けっこう短いんですか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:47:16 ID:thIvwa570
おお!
こんなおもしろそうなデジカメが発表されてたのか。
デジイチが安くなってハコデスカに興味がなくなってたが
これは購入意欲がわくデジカメだな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:48:59 ID:T4d8C0MI0
>>211
先にサンプル見ましょう。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:52:57 ID:i51rS1Ke0
やはりID:T4d8C0MI0は荒らしだったか・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:53:58 ID:IYTpJZg+0
本日のNGワードT4d8C0MI0
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:57:34 ID:T4d8C0MI0
はぁっ!?( ゚д゚)
痛い真実を指摘されると荒らし呼ばわりですか!?
全然変わってないですね、FUJI機のスレって・・

こんなことじゃ愚かな歴史をまた繰り返しますよ(´・ω・`)
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:03:12 ID:IYTpJZg+0
痛くもな虚偽ばかり書くから。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:05:40 ID:tVegrHBE0
NGIDであーすっきりした
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:06:01 ID:89BSBKGI0
発色が鮮やかでいいところがフジのいいところだろ
少なくとも同価格帯の一眼であの鮮やかさが出せてる機種はないと思う
解像度がどうとかレンズが暗いからどうとかで評価したらだめだろ
プリントした画像を見るとフジが一番よく取れてるのかも知れんし
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:08:47 ID:IYTpJZg+0
サンプル云々いってる奴はS9000より素晴らしく解像していると思う他機種のサンプルでも示してクレ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:09:47 ID:IYTpJZg+0
あ、1DsMark2とかクラス違いのは無しの方向で。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:10:15 ID:U+UfBz//0
>>215
つ クローズアップレンズ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:11:25 ID:B+4kB67f0
E-300の標準ズームとか、SIGMA、TAMRONの高倍率ズームよりも明るいし
マクロだってマクロレンズへの交換無しで行けるなんて、純粋に良いと思うんだけど

無理やり目をそらそうとする人って居るんですね
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:16:36 ID:89BSBKGI0
>>222
悪いところばかりに目を向けるのもどうかと思うYO
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:23:09 ID:B4NPGaBH0
5000と比べて5200、連写とフラッシュ性能落ちたのが残念
特に連写
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:26:24 ID:IYTpJZg+0
まあ画素数が増えれば転送するデータ量も増える訳だから連写は厳しくなる罠。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:38:05 ID:FNVT7mUb0
>>225
それは分っていても同じレベルにして欲しいとは思うよね。
せめて枚数or速度(間隔)のどちらかくらいは落とさないで欲しかった。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:40:09 ID:oLbWxpPh0
画像処理エンジンには>>75を入れる。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:45:25 ID:+FWW+B+t0
>>225
S5000 600万画素 S5200 500万画素
これ如何に?
転送するデータというからには、実際の水増し云々関係なく記録画素の話だと思いますが。

S9000、かっちょいいですね。今のサブに使ってるF710から買い増ししたいんだけど・・・怒られるかなぁ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:47:30 ID:oLbWxpPh0
>>228
S5200が500万画素でも実際は1000万画素分出力しているはず。ハニカムだから。
それを再サンプルして500万画素にしているんだ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:48:11 ID:oLbWxpPh0
あと、見た目で決めるな。直感で決めなきゃ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 17:00:59 ID:+FWW+B+t0
>>229
同系他社のと同じサイズだったのでハニカムじゃないのかと思ってました(ぺこり)
納得です。失礼致しました。

&見た目だけでかっちょいいって意味ではなかったのですが・・・直感と言い切れるかどうかは良く分からんですが、
そういうのも含めて”イイ”って意味のかっちょいいでした。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 17:03:02 ID:rqk8pPfn0
>T4d8C0MI0
半年もすれば7万円代になるからそしたら考えれば?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 17:22:33 ID:IYTpJZg+0
>>228
転送するデータというのは素子から読み出すデータ量ざんず。
記録画素で転送されるのはバッファからメモリーカードの間だけ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 18:00:44 ID:s89fZO960
>>176 >>179
donkey

>>208
このS9000のサンプルもPhotoshop使ってる
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 18:12:15 ID:oLbWxpPh0
相変わらずフジはサンプルだけはやる気無いんだな
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 19:13:20 ID:QU88pVLY0
しかし、6時過ぎるとパタッと書き込みがなくなるのは退社時間だからですかw
フジ社員とライバル会社の社員しかいないんですかね?このスレは
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 19:20:03 ID:j7fr/31g0
早く実物を見たいと思っております
あとISO400〜800でのノイズも
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 19:22:50 ID:iWHP+AWD0
このクラスはやっぱりISO50みたいな厳しい環境で手ブレ補正の力を
借りながらキレイな写真を撮るのが醍醐味な訳で
ブレるのを恐れて最初から感度上げるのは邪道だと思うな
28-300ってのも往生際が悪い、それなら40-400の方がマシ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 19:24:55 ID:RWuSNZqe0
いいねえ。F10買わずに待っててよかった。
画素は600万くらいがよかったんだけどな。
900万ならパソコンも買い換えなきゃいけないよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 19:27:45 ID:vGHDod/50
>>238
それじゃスポーツが撮れないだろ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 19:33:21 ID:H7iplP7i0
>>238
40-400のほうがマシって?
それ以上言うな聞いてるこっちのほうが恥ずかしいわ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 19:35:13 ID:kFQTg/mS0
まったく900万画素にする意味がわからん。
画素競争いい加減にして欲しい。
600万か、F10と同じ画素サイズで、700万くらいでいいだろう。
高画素の方がやはり売れるのか?

F10と同等のノイズ、画質の600or700万画素なら是非とも買いたかったが、
900万でどうなんだろう。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 19:45:24 ID:rmBey9i90
>>242
数字が大きくないと、売れないらしい
速さは力みたいなもんか
オレ的には600万もあればいいけど
普通A3とか、出さないだろうにねぇ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 19:45:45 ID:1918QRH30
すでに800万画素も合ったわけだから、
1000万画素くらいにしたらインパクトがあっただろうな
特にスペック厨からみて、最高のデジカメになる
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 19:55:25 ID:VpEm/Don0
奥さんを説得する時「何と900万画素なんだぜ」って言うと効果ある。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 20:01:52 ID:X3J4cnBr0
600万画素のままでいいからF10のCCDを横に伸ばして3:2にして更に感度上げて、
「ISO800も常用できます、ISO400なんて余裕です」って感じにして欲しかった。
でも高画素化が時代の流れだししようがないけどね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 20:17:56 ID:oLbWxpPh0
フジは欲張って高画素と高感度を併せ持とうとしたんだな。中途半端に。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 20:24:41 ID:IYTpJZg+0
まあとにかくISO400が常用可能レベルかどうかだな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 20:34:01 ID:jjvSkkBG0
>>247
>中途半端に。

画素も感度も頭ひとつでている状況なんですが・・・。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 20:38:49 ID:FZmOhk+Q0
公式ページの仕様表に載ってるマイクロドライブが1Gなのは何で?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 20:39:13 ID:j7fr/31g0
ISO400でS602なみにノイズが少ないのなら
今からヨドバシで予約します
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 20:42:14 ID:RWuSNZqe0
S9000じゃなくてS5200でいいかな〜と思ったんだけど、
CCDが1/2.5なのね・・・パナソニックみたい。
バルブも15秒。田舎住まいだと最低30秒ほしいから、
S5200だめぽ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 20:43:48 ID:FZmOhk+Q0
まさかこの期に及んでxDと肩並べさせるために1Gで縛ったりしないよね?
>MD
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 20:54:08 ID:OA1xKMUEO
知らんがな。明日フジに電話して聞けば即解決。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 21:05:08 ID:i51rS1Ke0
>>236
× フジ社員とライバル会社の社員しかいない
○ 仕事中に2chに書き込むほどの暇リーマン&学生しかいない
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 21:11:03 ID:oLbWxpPh0
>>249
じゃぁ、高途半端ということで
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 21:14:27 ID:970dgUPL0
出る杭は打たれる、ということで。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 21:53:23 ID:upG0Dv/d0
フジは昔、画素数で他社機に負けてた時期は売り上げ落ちてたし
しゃあないんだろうが、900万画素必要な人ってどんだけいるんだかなあ

F10のCCDを乗せた(画素数もそのまま)高倍率ズーム機を期待してたんだけど
S5200に乗ってるのはZ1のだしな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:12:09 ID:c4kgYGdR0
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:27:37 ID:FZmOhk+Q0
よく描けてますね、この油絵
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:45:09 ID:K1Ch7mR/0
だからコンデジに8Mも9Mも要らないんだよ・・・
一眼の主流がまだ6Mで頑張ってるのに何でこんな極小素子が
どんどん多画素化していくんだ?いい加減うんざり&ガッカリなんだよ・・・シクシク

作品撮りに必要な機能はいくつも増やしてくれたけど(連射は糞だね)
作品撮りに欠かせないレンジの広さが全く考えられてないんだもんなぁ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:50:59 ID:9/ZMcu330
キス丼で8万+18-200で5万。合計13万。
S9000が7万と値段の差はあるが値段なんて買うとき気になるだけ。
重さや使い勝手は後々まで後を引くから良いものを選ぶべきだよね。
F2.8-4.9ってことはタムレンズの半段明るいから
その分感度が必要だが丼の1600はおそらくS9000で言えば400くらい
だろうからやはりSSの面でも画質でもレスポンスでもやはり
一眼に歩があると思うがどうでしょう?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:55:15 ID:rqk8pPfn0
重さも使い勝手もS9000の方が楽だって!一般人には。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:57:04 ID:cXi2x+Ff0
>>261
そのうち画素数だけで評価するアホに「それ(デジ一眼レフ)って、こっち(S9000)より画素数少ないんだ、だめじゃん」とか言われたりしてな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:58:46 ID:p5qFGmjG0
正直、このスペックで手ブレ補正機能付きなら買うのだが・・・orz
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:00:44 ID:jjvSkkBG0
>>262
KDNと勝負するほどの画質じゃないよ。
ライブビューや単三乾電池、スーパーマクロといった割り切り方をしたモデルなんだから。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:02:12 ID:okrk6yCR0
HP見たけど、結構興味がある機種だな〜。
欲を言えば、バリアングルがオリの8080WZみたいな感じだったら良かったのに。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:09:30 ID:cXi2x+Ff0
>>265
これに光学手ブレ補正が付いてたらFZ30が発売前に存在価値が限りなく0に近くなってしまってカワイソス
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:10:01 ID:L9sP3ASR0
>>258
同意

>>264
デジイチに目が行かない連中を騙すには
画素数多いのは、うってつけ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:17:07 ID:okrk6yCR0
>>262
画質とか感度とかで比べたらキス丼>S9000なんだろうけど
レンズ交換せずに広角28mm〜望遠300mmで撮影でき、
バリアングル液晶で、乾電池が使え、動画も撮れるっていうのはある意味魅力だとおもうけどね。
一眼のサブとしてもいいんじゃない?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:30:08 ID:oLbWxpPh0
このハイエンドモデルってのはやっぱり一眼レフを考えてる人に「一眼レフより手軽だぞ、おいこらこの野郎!」って引きつけるものだよね。
引きつけるにはやっぱりレンズのカバーする範囲と画素数だよね。あと+αで一眼レフの足下ほどの画質と感度くらい。

で、自分は一眼レフに流れてしまいました・・・。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:39:48 ID:cXi2x+Ff0
デジ一眼レフを、一眼レフであることを求めて買う人は良いけど、単に高スペックのデジカメを求めて買った人で使いこなせず後悔してる人は結構いるからね。
液晶見ながら撮れないとか、背景がボケてしまってきれいに写らないと文句を言ったりするらしいしw
写真的な表現より見た通りの印象を記録できることが多くの人にとっては重要だから。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:43:42 ID:MVCxqF+I0
>>270
ちょっとかさばるけど、確かに一眼のサブにはいいかも。
マクロと動画なんかを任せるには良さそう。

Pro1から買い増しか買い換えようか迷ってる。
S602も使ってた事もあるので、フジの画質にも違和感は無いし。
低感度だと2/3 800万画素の方がいいけど、ISO200以上だと
S9000の方が良さげだし。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:58:42 ID:rmBey9i90
>>271
逆にオレは一眼からこのクラスに流れたよ
一眼は持ち出すのに気合がいるんだよなぁ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:06:30 ID:Eh65sJZZ0
>>274
マジですか?

まぁ、そうですね、気合いいりますね。準備遅くなるし。重たいし。
でも画質重視したかったのでS7000をサブにして一眼レフを使用しています。たまにS7000でしか撮ってこなかったなんてこともありますが。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:10:29 ID:q+o27HOF0
バッグに入れるのにレンズを外せる一眼レフは意外と小さく収めることができるんだよね。
S9000はS7000と比べてレンズ部が長くなってるからバッグへの収納で悩みそうな悪寒。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:11:08 ID:Eh65sJZZ0
気合いでがんばってください
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:11:56 ID:x5BH0v9j0
ダイナミックレンジが気になるね。
さすがにここまで極小素子になると、逆光だとすぐ白飛びしそう。
そこら辺をどうカバーしてくるかによって買うかどうか決めよう。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:13:40 ID:Eh65sJZZ0
一応ハニカムだからちょっとは広いと思う
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:16:15 ID:8EeeJCxj0
>>276
基本的に剥き出しで持ち歩きます
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:21:53 ID:vPOSiljJ0
自分としては手ブレより被写体ブレの方が怖いから、FZ30よりはS9000の方が欲しいと思います。
でも、手動ズームで12倍ってのも魅力・・・だけど、富士も頑張って28〜300mmなんてレンズを
作ってくれたんだからS9000がやっぱ良いです。
前にS7000を使っていたんですけど、当時は512MBのハギワラCF×2枚(メイン)と256MBのxD(予備)
を併用していたので、今回もそんな感じで使いたいです。(容量は大きくしますけど)

2:3での撮影ができるのも魅力です。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:24:36 ID:q+o27HOF0
>>280
さすがに撮影ポイント以外でカメラを剥き出しでぶら下げて歩くことは漏れにはできない。
使ってる一眼レフが古めの機種ででかいというのもあるけどね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:25:32 ID:O+kIwJBG0

S602持ってるけど、S9000はひさびさに
Fujiで欲しいと思えるカメラだと思う。
デジ一眼のサブにすごく良さそう。

メーカサンプルも見たけど、値段とレンズを
考えればあれだけ写れば上々だと思う。
まじで買う予定。


284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:34:17 ID:/lFSj8/H0
1800万画素の出力があるなら買うけど、あるの?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:40:12 ID:q+o27HOF0
1800万画素で出力して「画素数が多くてばんじゃ〜い」って言いたいのか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:42:51 ID:kEeLl8nA0
8月下旬っていつなんだよ・・・早く買いたいーーーーーー
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:56:07 ID:/lFSj8/H0
>>285
ひがんでるのか。プ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:01:33 ID:q+o27HOF0
つか全ての画像サイズに画質FINEを付けてクレ。
せめて3:2モードにだけでも。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:02:32 ID:q+o27HOF0
>>287
ひがむ必要がどこに有るんだ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:04:58 ID:X5uQEzFP0
リック・マッカラム(『スター・ウォーズ』エピソードT・Uのプロデューサー)

今回はハリウッド映画で初めて、全編デジタルカメラで撮影した。
このため、デジタルカメラのソニー厚木工場、レンズのフジノン(富士写真
光機)とは毎週のように連絡を取り合った。
ソニーの技術者がいなければ、この映画は25%質が低くなっていたはずだ。
フジノンも、従来のレンズが60年かけて到達した高精細を1年で実現した。
2社がなければ、エピソードUは作れなかった。

2社との交渉で印象深いのは、1人の弁護士も介さず、1枚の契約書も交わさず、
「できますか?」「やりましょう」で済んだことだ。アメリカでは考えられない。
本当に人間と人間の契約だった。
もちろん、彼らだってビジネスだ。今回、培った技術は世界中に通用するので、
大変な収益を上げるのだろう。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:18:41 ID:Zny3DSjk0
フジノンレンズ( ´,_ゝ`)プッ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:39:36 ID:BjFz75500
これってF10と同様に高感度に強いの?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:42:19 ID:x5BH0v9j0
>>288
S602くらいまでの機種だと、VGA以外はFine/NormalやBasicとかも
選べたのにね。
最近の機種は、最高解像度以外はFineを選べなくなっちゃったね。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:44:35 ID:NZBiU4fB0
一眼レフだの1000万画素だのと言ってるがこのS9000、既に有効画素数が
S3proを超えているんだがのぉ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:55:19 ID:q+o27HOF0
数だけはな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:56:50 ID:+p7TjFLU0
大きさ的にはE-10を皮一枚むいたくらいの大きさなのかな?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:57:18 ID:BjFz75500
S3Proって水増しだっけ?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:59:46 ID:q+o27HOF0
水増しというかハニカム補完アリだな、S3は。
299いまだS602ユーザー:2005/07/30(土) 02:37:23 ID:WSDg+DD/0
ファインモードがないの?これ
実際には300〜500万画素モードあたりを一番使うので
予約するのやめようかな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 02:38:28 ID:hwK2dlvs0
RAWで撮れ、RAWで。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 02:39:33 ID:Ctf79eOQ0
そのRAWではダブルノイズリダクションは効くのかな?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 02:44:41 ID:Phr2PToJ0
RAW撮りできるなら最低でも本体と同じアルゴリズムの現像ソフト付くんだじゃないの
今時なら本体Jepgより良好な結果が得られるのが当たり前だけど
つかノイズリダクションてべったり塗り絵にならない?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 03:00:32 ID:q+o27HOF0
で、そのソフトが解析されて他社からも高感度機が出始めるとw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 03:07:47 ID:no1BP9zu0
>>303
CCDが違うから、無理だろ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 03:12:30 ID:NZBiU4fB0
>>298
一応、CCDの総画素数は実際に1200万画素あるんだが画像として構成できるのが
600万画素しかない。残り半分はダイナミックレンジを拡げるための物。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 03:16:07 ID:/kCBgzZh0
>>299
MDの2Gがお値ごろ価格になってるから、9Mで使ってもいいだろうと
自分を納得させようと思ってる
まぁ、実際S602は6Mでしか使ってないし
9M以外でファインモードが無いのは、単純にコストダウンなのかもねぇ
307いまだS602ユーザー:2005/07/30(土) 03:56:28 ID:WSDg+DD/0
S602で一度も6Mモードを使ったことがない私には
やはりS9000は百害あって一利なしですか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 04:09:10 ID:mqm8pcMA0
JPEGの圧縮率の上げ下げにコストダウンもなにもあるものか。
9M以外のファインなんて無駄なんだから、
操作性を損ねるのを恐れて省いただけだろ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 04:21:13 ID:/kCBgzZh0
>>308
PCソフトの様にパーセンテージ・パラメータかえて
ハイおしまいってワケにはいかんだろ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 04:52:41 ID:IbGfHWSm0
>>291
まぁまぁ。
放送用レンズの世界なので。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 05:27:10 ID:q+o27HOF0
>>308
3:2には有っても良いと思うんだけど。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 05:43:55 ID:NZBiU4fB0
>>307
一利はあるよ。
手動ズーム&フォーカスがそれぞれ独立してるので一眼レフっぽい感じの操作感を味わえる。
ノイズ処理も新しいのでキャンドルショットと違い1Mに落さずに高感度撮影が行えます。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 05:50:58 ID:mqm8pcMA0
8万かあ・・・。6万ならなあ。
8万あれば大型CCDつきのE300レンズセットが買えちゃうよ。
S9000、ものすごく魅力的なんだけど、
それを考えるとちょっと考え込んでしまう。
富士の絵は好きなんだけど、大型CCDも魅力的だよなあ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 08:31:06 ID:uIczJh1S0
ヨドバシで79,800の15%還元だよ。つまり、キタムラなら・・・68,000くらい
にすぐなるんじゃね?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 08:32:17 ID:xD8UZlvx0
そうなんだよなぁ
風景とかスナップ限定だったらともかく
今時8万くらい出すならほんの少し足して大型CCD搭載のデジ眼の安いクラスのが魅力あるよな。

316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 08:52:21 ID:IYHz7dLs0
そうだな。
キタムラなら、7万切ってくるだろ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:04:10 ID:5rWUC1zq0
デジカメに望んでいたものがほぼ叶えられた。
8万円は当然。
接写が致命的にダメな一眼なんてデジのメリット殺してるよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:10:10 ID:nyDu0vSr0
ほとんどのデジカメは一眼だが、なにか。

これはネオ一眼だが、一眼レフではない。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:15:45 ID:xD8UZlvx0
ネオ一眼て言葉はE電とか第三のビールと同じくらいインパクトが無いな。
俺たちでもっとしっくりきて忘れられない名前を付けてあげようぜ!!

320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:16:12 ID:5rWUC1zq0
0.8眼
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:18:33 ID:B3eO6vsW0
なんで今でもS602は9万円もするの?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810117
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:20:20 ID:8JewSafC0
フィルムカメラでもそうだが、
撮影用とは別の光学系のファインダがある場合は、一眼とは言わない
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:36:09 ID:B3eO6vsW0
S9000は21mm~35mmのズ−ムだったら広角専用のカメラとしてサブに欲しい。
広角専用だと少しは小さく軽くなるのか?
どう?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:37:38 ID:z0RuJkS/0
     お値ごろ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:47:00 ID:nJi1dg8r0
>317
> 接写が致命的にダメな一眼なんてデジのメリット殺してるよ。

これは初めて聞いたんだけど どういう意味なんだろ
等倍以上は難しいって意味かな?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:52:57 ID:iAFyqmo/0
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:56:59 ID:HPI9nUDA0
>>203
アホですか?
レンズに依存するに決まってるだろ!
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:58:55 ID:5rWUC1zq0
>>325
最短撮影距離
S9000        1cm(前玉からの距離)
E-300セットレンズ  38cm(CCD面からの距離)
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 10:00:49 ID:5rWUC1zq0
>>327
E-Systemって書いてあることに注目せよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 10:19:18 ID:hegDM81J0
携帯で写真撮ってるんだけど、端が切れたり、
ぼやけたして、ストレスたまって写真機買いたいんだけど、
こんな漏れでもおすすめかね?
ちなみに金のことは気にしないでください。
ほとんど家で使うので大きさも気になりません。
専門用語もよくわからず、ただPCで、Blogにアップしても
差し支えない巨大写真を公開したいのだよ。
おすすめかね?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 10:21:27 ID:q+o27HOF0
クローズアップレンズ付ければ寄ることはできますが
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 10:24:11 ID:uIczJh1S0
いいんでない? このスレに書いたのもなんかの縁だ。でも8月下旬だよ、発売日

お店に行って気に入ったヤツや店員に勧められたヤツを買えば、目的からすれば
どれでも問題ないような。blogだから2〜3Mピクセルもありゃ十分だろうし。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 10:26:37 ID:xD8UZlvx0
>>330
何買ったって携帯よりは満足するよ。とりあえずお勧めはこれ。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/28/news005.html
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 10:32:52 ID:hegDM81J0
変な日本語なのにまじめに答えてくれてありがとう。
400万くらいの普通のデジカメはあるんだけども、
DVDとかを間近でとるので、携帯の接写モードが便利でそればっかり。
でも暗めの写真がとれたり、まちまちな上ぶれまくりでもうどうしようもない。
で、何か買ってみようと思うものの良くわかんなくてね。
どうせなら長く使えるものを、って見てたら、いつもいくBlogに載ってたので、
http://www.rakugakidou.net/index.html
ちょっと聞いてみました。なんとなく邪魔してしまったね。
また見に来ます。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 10:33:00 ID:SvB0lP930
お寒いねえ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 10:53:47 ID:piVcxpvI0
クリックする前からなんとなく予想着いたし。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 11:18:10 ID:hegDM81J0
↓ここも面白い。こういう写真のBlogやりたいなぁ、と。
http://www.dfnt.net/t/photo/0507.shtml#050728
http://www.dfnt.net/t/photo/column/use_images.shtml
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 11:25:40 ID:N5q+q/im0

ネオ一眼→(爆)

こんなもの買う奴は間違いなく負け組み。

不 治 の 病 は 直 ら な い
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 11:30:55 ID:PJvxmT7U0
このごろ台頭してきた入門一眼機に勝てないだろ。
FUJIもっとがんばってくれ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 11:31:49 ID:XzzXKbgr0
1800マンガソ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 11:37:54 ID:8JewSafC0
E300より解像度は当然として感度、ダイナミックレンジともよい可能性があるんだよナァ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 11:41:26 ID:TMsyWcDq0
>>339
でも、「あれ?1眼って液晶画面見ながら撮れないの?」っていう人たち
(結構多いと聞くが・・・)には受け入れられそうな予感。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 11:44:12 ID:5rWUC1zq0
>>341
さすがに解像度はE-300が上でしょ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 11:44:55 ID:z0RuJkS/0
>>342

え゛、液晶見ながらって無理なんすか? 一眼は。
じゃあれって、撮影済み分の再生画面専用?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 11:45:44 ID:yVrgueQn0
900万画素300mm(トリミング)は500万画素400mmに相当。
ワイド気味にラフに撮れるから動体撮影ではちょっと楽
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 12:11:16 ID:5rWUC1zq0
>このごろ台頭してきた入門一眼機に勝てないだろ。
台頭って別に勢力争いしてるわけじゃあるまいし。

>FUJIもっとがんばってくれ。
今回はがんばったでしょ。これ以上どうがんばるんだ?
KODAKはサイズ的にはるかに有利なのに低感度なセンサーしかつくってないだろ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 12:31:56 ID:7o/23No70
ダイナムックレンジは子供スナップの時しか上がらないのか?マニュアルで指定できへんの?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 12:39:45 ID:aVh3vqDk0
ダイナミックレンジ=ノイズリダクションだから
通常もNR強力になるとディテールに問題が出るんだろうな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 12:44:08 ID:vElq8xbH0
つりっ子
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 12:56:52 ID:+L3BAz2B0
>>345
だな。900万画素も必要ねぇよ、とか思ったけどトリミングするときは楽だね。
今500万画素機使ってるけど、トリミングすると200万画素とかになるときあるからねぇ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 13:22:27 ID:GfJSjlc10
>>321
S602は実は後世に名を残す名機の1つなのだよ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 13:54:35 ID:qJH8JJi90
>>351
何のブレイクスルーもできて無い凡作機だし有り得ないだろ。
名を残すという意味ではF10の方が可能性が高い。
コンパクトデジカメでISO400常用を可能なレベルにした最初の機種としてね。
良くできているだけじゃ名機にゃなれんよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:03:56 ID:vElq8xbH0
ネオ一眼って、ネタでつけた呼称かとおもったら本当にキャッチコピーなのね。

フジのサイトでみたときはポカーンだだよ。
痛すぎを通り越してもはや何の感想も出てこない。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:09:59 ID:EL0QDsVr0
俺のF610権ベエもISO400常用してますけど
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:24:23 ID:Eh65sJZZ0
Olympusは将来ダメじゃないかと思う。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:44:52 ID:xD8UZlvx0
どのみちフワッとしたボケ味出せないのでコンデジではポートレート撮る魅力は半減してしまうま。
1000万画素越えたら集合写真には逆に良いかもしれん。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:47:09 ID:AnnGwS8l0
ボケとか言う以前にレンズの出来が違いすぎて
ガンデジとパクデジのポートレートを同じサイズに縮小しても差は歴然としてしまう。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:53:16 ID:4HHN1SNv0
>>355
なんで突然オリンパスが出てきたのかわからんけど同意。
5050、5060とたて続けにオリの機種を使ってたけど、
最近の機種を買いたいとは思わない。
昔は新しいことにどんどんチャレンジしていたような気がするけど最近は全然だめだね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:13:34 ID:6WJmJ3P/0
今オリンパスはチャレンジどころの話じゃないだろ・・・。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:32:40 ID:Fy34ksnt0
>>354
そういう人ならF10だとISO1600が常用できるから。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:54:20 ID:EL0QDsVr0
俺のF710次郎はF400・3M常用してますけど
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:55:59 ID:EL0QDsVr0
まちがえた ISO400・3Mね
ISO400以上で撮るなら710もF10も大差ないよ。
ISO400に限ればF10の方が上だが、買い換えるほどの差じゃないから
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:04:57 ID:KEcGaf/J0
数年前からフジが使っている「ネオ一眼」って呼称に今頃突っかかるやつらが結構いるって事は
それだけ前機種と比べてこの機種が耳目を引いているってこと?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:08:53 ID:Eh65sJZZ0
今までネオ一眼という名前だったのを知らないだけ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:20:07 ID:xD8UZlvx0
「ネオ一眼を使おうキャンペーン」でもやらないと知名度限りなく0
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:34:47 ID:+yaEtZaJ0
そういやフィルムカメラではブリッジカメラって言い方もあったね。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:37:00 ID:Eh65sJZZ0
「ネオ一眼を使おうキャンペーン」をやったところで
「ネオ一眼??はぁ?」ってなって結局知名度ちょっとしか上がらないはず。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:49:43 ID:hegDM81J0
ネオ、ってのはいいと思うけどね。
ネオノーチラスやネオアトランティス。
庵野監督は言葉の響きを重視する人で、おかけでナディアは空前絶後の名作になった。
この手法はエヴァなんかでも取り入れられてるけどね。
(直接ではないが碇シンジなどのカタカナ表記も音韻と関連してる)
ネオ〜必ずヒットの予感。
そういや、マトリックスもネオだものね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:02:07 ID:40jmu2570
ネオナチ・・・ネオ麦茶・・・
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:05:24 ID:kEeLl8nA0
むネオハウス はやったね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:15:23 ID:FAeyzoZ70
クイズに答えて××を当てよう! キャンペーンでも行われるかも。

設問はもちろん
 ○の中に文字を埋めて言葉を完成させてください。 「ネオ○眼」
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:27:48 ID:1MUJk6kR0
ネオ睾眼?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:29:47 ID:uGp1ryGV0
ネオ一眼って名前出すの、フジ今回が初めてじゃないよね。
異様に「ネオ一眼」のネーミングでこのスレ盛り上がっているようだけど、みんなは初めて聞いたのかな?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:32:11 ID:AdkLqr460
わかった。ネオ近眼だ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:39:31 ID:Fy34ksnt0
ネオキ眼?
寝起きで眠そうな眼なのか?
376373:2005/07/30(土) 17:41:47 ID:uGp1ryGV0
補足説明だけど、フジがネオ一眼と言い出したのはS5000の時から。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0729/fuji1.htm
このときは大騒ぎしなかったのに、どうして今になってみんな騒いでいるのかちょっと不思議。

まぁ、確かにトンデモネーミングだけどさ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:50:33 ID:5rWUC1zq0
今ごろネオ祭りが盛り上がってるのはやはり羨望をあつめているからってことでしょう。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:55:19 ID:xD8UZlvx0
いったい誰が900万画素とは思えない解像感+ザワザワ+油絵みたいな画を吐き出す機種に羨望するのだ?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 18:02:42 ID:Fy34ksnt0
FZ30のISO400見てショックだった憂さ晴らしか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 18:03:34 ID:/jotwq7O0
ネオ一眼もこのスレで認知度が上がりましたね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 18:19:49 ID:8JewSafC0
>ネオ祭り
まぁ、広角に正式対応したんで、脅威に感じ始めたということがあるんだろうな
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 19:37:31 ID:B3eO6vsW0
秋まで待とうかなー。
ttp://www.thisistanaka.com/diary/new.html
で、ハナシは少し変わりますけれど、今秋、発売される(だろう)数台のリコーの新型カメラ
のことがあちこちから漏れ聞こえてきます。これが、ハナシを聞くたびにどうにもこうにも気
になるんです。その一台のほうのスペックは、もしそれがホントなら、驚きびっくりのカメ
ラで、今秋の大注目のカメラとなるに違いありません (でも、ほんとかなあ…) 。他のメーカ
ーもびっくりに違いありません。なかで、もとくにミノルタは「おれたちだけの独自技術」なん
て威張ってアグラかいていつまでもノンびりとはしてられなくなるでしょうね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 19:52:48 ID:gPXYJjBB0
完全サイレントモードとCFカードがなくなるまでシャッターが切れるから
同録現場には最適、サイレントボックスに入れるより軽そうだし
E-10はバッファが無さ過ぎ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 19:56:51 ID:yR7MWsvc0
>>383
同意(w
俺もE-10だけど、D50と迷う。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 20:07:49 ID:Eh65sJZZ0
そういえばS7000とS602の前スレに【ネオ一眼】の文字が入ってたよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 20:19:51 ID:z9UXe5qG0
>>382
リコーが手ぶれ補正技術を開発したのかねぇ・・・
いやいや、そんな技術はリコーには無い罠・・・ ノイズ処理は数年前と一緒だし。
ひょっとして富士のハニカムCCDの外販第一号とかか?w
28mm以外は周回遅れのメーカーだし、そのサイトの馬鹿親父は信用ならん。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 20:32:12 ID:uIczJh1S0
どこのメーカーもびっくりってんだから、そうとう凄い手ブレ補正なんでない?
沈胴レンズが根元から動く、とか。3自由度でピッチ、ヨー、ロールを丸ごと
補正みたいな。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 20:41:11 ID:xJn+Bg0N0
スミス一眼
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 20:55:24 ID:z0RuJkS/0
・レンズ動かす
・CCD動かす

は既にある。となると残るは、

・ボディーを動かす

確かにびっくりだ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 20:57:54 ID:E0vP9C6Y0
前にもオリの手ブレ補正開発がどうのこうの書いてた事あったし...。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 20:59:04 ID:GvXwM+bI0
被写体を動かす、かも。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 20:59:43 ID:RczXz1Kd0
>・レンズ動かす
>・CCD動かす

>は既にある。となると残るは、

三脚内蔵、飛び出るどこでも三脚
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 20:59:59 ID:Eh65sJZZ0
自分が動かされるんだな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:01:18 ID:BjFz75500
前後方向のぶれに対応とか


コンデジじゃ被写界深度広すぎで意味ねぇ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:01:28 ID:z9UXe5qG0
手ぶれピンボケレスキュー内蔵
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:02:19 ID:x+sUwd4V0
さて、話を元に戻そうか
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:02:22 ID:GvXwM+bI0
Kマウント採用 39800円
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:05:28 ID:JprP/rqQ0
花のアップのサンプルはISO200だということだけど、
色の濃い部分にノイズらしいノイズが浮かないのは凄いと思った。
密かに、、でもないけど、CCDサイズも大きくなっているね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:08:36 ID:z9UXe5qG0
フジノンとなってるけど、レンズは今までよりもいいものだね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:10:45 ID:gPXYJjBB0
>>397
それでもいい
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:28:23 ID:BjFz75500
1/1.9型CCDでも?>Kマウント機
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:22:02 ID:eay+ebt30
ギプス付きで腕を固定して、手ぶれ自体をなくす機能とか
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:23:12 ID:Eh65sJZZ0
もうその話はいいよ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:48:16 ID:McdjCW6m0
     /∧_/∧       /∧_/∧    オロオロ
   ((´´ДД``;; ))    ((;;´´ДД``))    グラグラ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  グラグラ
   しし((_))       ((_))JJ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:08:31 ID:B3eO6vsW0
最終的には被写体とカメラを強固に固定するのがベスト!
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:09:53 ID:JWJOpePQ0
びっくりさせて固まったところを写せば、
被写体ぶれが防げる。
407:2005/07/30(土) 23:17:47 ID:B3eO6vsW0
馬とか鳥は脅すとよけいに暴れるからダメじゃないか?w
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:33:51 ID:8JewSafC0
F10でさえ、解像度チャートで8080を越えていた。
ハニカムの900万画素は、既存の一般向けデジカメで最高の解像度を叩き出すに違いない。
しかし、数値はでないんだよな。2000までしか測れないから、2000+となる。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:51:05 ID:0cTzoa4r0
みんな馬鹿だなあ。
時間を止める機能がついてるのさ。ザ・ワールド
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:54:34 ID:q+o27HOF0
最近のdpreviewだと2000を越えるような機種はチャートを2倍の距離から撮影してるな。
D2xのレビューを見ると分かるはず。
ちなみに1DsMark2なんか2800〜3000本という化け物っぷりを披露してるよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:53:53 ID:fjfQfFlO0
S9000欲しいな〜・・・
普段はISO200or400を常用して、風景&ブツ撮りはISO80or100で・・・ってな感じで
使いたいものだ。
1〜2週間もすればISO1600でのテストも出てくるかな?
まぁ画素ピッチからすればノイズ乗りまくりの画像だと思うけど、富士ってS2PROとS3PROでの
高ISOで超低ノイズにする技術があるから案外イケるかも?
とにかくS9000のレビューが待ち遠しい。


ついでに、重いのも個人的にはGood!
経験上、重い方が手ブレしにくい。
親父のF2カスタム(古〜い銀塩一眼)とかいうのも重いから手ブレしにくかった。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 01:10:13 ID:4nDIhvMm0
あとは発売日だよな。
FZ30と同じ8月26日だと戦々恐々として非常に盛り上がるのだが。
413アニメ少女:2005/07/31(日) 01:41:43 ID:IUHi+93S0
>>348
特にNRをしていない機種は富士製品に限らずどれもそんなもんですね〜。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 02:16:09 ID:dJSEq58S0
>>389
ジャイロを組み込んだ防振型のデジカメなんだよ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 02:34:58 ID:GW+0L+uA0
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 02:57:22 ID:qHBjtC5D0
でも光学ファインダーないんだよねー
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 03:00:30 ID:4nDIhvMm0
覗かない小窓など要らんわ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 03:12:19 ID:K/7abMO50
暗いところで重宝するコンデジなんだから
暗いところでもモニタよりも見やすいファインダーはある意味必要。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 03:17:44 ID:ibmJXWJd0
パクデジは暗いとこじゃAFもままならないしね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 04:02:33 ID:qHBjtC5D0
>>417
では、おばさんの様に構えて撮るわけだ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 04:04:51 ID:JedW/JS70
補助光あるんだが。
422↓パクデジ補足説明:2005/07/31(日) 13:57:43 ID:FEVKZX2B0
アニメ少女(=からんからん堂=長野在住の上河成子)の粘着振り、独善排他的な性質を知ることのできる言葉。

自分の意向に沿うもの、自分を必要とするもの、褒め称えるもののみを推奨し、
それ以外のものは誰であろうと、どんな意見であろうと、言葉であろうと徹底的に粘着し否定、排除する。
他人のあげた画像が褒められ続けると「信者」や「太鼓持ち」という言葉を使って拒絶する。
逆に自分の意向に沿うもの(スレや言葉)は異常なまでに執着し、常駐しまくって得意の自作自演を駆使し盛り上げ流行らそうとする。
ただし、人(コテハンは特に)については、自分以外の存在は認めない傾向にある。自分以外のコテハンはすべて敵視し、粘着攻撃を繰り返す。
奴にとって自分の立てたスレや言葉を否定、無視されることは自分自身を貶されたのも同然に思えるらしい。超被害妄想の持ち主。

屁理屈っぽいが、煽られるとすぐに頭に血が上り冷静さを失う。ムキになるあまりドツボにはまることもしばしば。
そんな奴だから冬休みに冬厨を理屈でやりこめるつもりが、逆に完全に論破され、こてんぱんに叩きのめされて逃亡したのは記憶に新しい。

最近は正体がばれているために挑発されても以前ならすぐムキになってうpしていたフィギュア画像はうpしなくなった。
でもさすがに機種所有自慢(←生きがい)はしたいらしく時々全然参考にならない多機種の比較画像を所有自慢だけが目的でうpしているが、
それによって自分の正体がバレたことがあったのでうpする被写体選択にはかなり気を使ってる様子。

こんな粘着アニメ少女だが、自分のHP(http://drop-candy.sakura.ne.jp/index.shtml )やBLOG (http://blog.goo.ne.jp/who-ring
では匿名性のある2chで奴が必死になって流行らそうとしている 「パクデジ」「ガンデジ」という言葉は一切使っていない。
「コンデジって何?」という常用フレーズも使っていない。得意のキモいアニメフィギュア画像も掲載していない。
まるでこの2chでの自分が無関係であるかのように、別人であるかのように徹底的にいい奴を装っている。

どうやら、匿名性のないところではいい人だと思われたいらしい。しかし、匿名性の守られるここでは逆に・・・。 陰でコソコソ粘着する、実に陰湿な奴である。

長野の県民性らしい。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 16:28:00 ID:WqO9Ga5+0
s20proを忘れないでTT
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 16:38:14 ID:ThvilH6T0
S20Proは名機?謎機?どっち?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 16:39:21 ID:JrWAAsTq0
日本で発売されなかった、それが全てを物語ってるんじゃないかね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 19:10:15 ID:2chAQJeW0
>>392
つ[コニカ スタンダ]
銀塩だけど。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 20:56:58 ID:iwc02crS0
どうせなら大型CCD乗せればよかったのに。。。
それなら8万でも高いとは思わない。
一眼買ってもレンズなんて変えないんだし。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 21:18:43 ID:9S3qiliR0
>>427
APS-Cサイズならあの大きさの筐体・レンズは無理。
かといって、2/3だと大きさ自体あまり変わらん。目糞鼻糞。
1/1.8=0.555
1/1.7=0.588
1/1.6=0.625
1/1.5=0.667=2/3
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 21:26:34 ID:iyXCrBjaO
これまでと同様な1/1.7型CCDでくると思っていたから
その点はホッとしたよ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 21:42:35 ID:ms+MUgy70
フジにもまだ良心が残っていたようだな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 21:59:04 ID:eycqUXWPO
>>428
それって対角線のサイズじゃん。
感度は面積で決まってくるから、2/3と1/1.7では30%近く違うよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 22:02:29 ID:E7DbYuxn0
428はシッタカだからな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 22:54:51 ID:IkSlDwlG0
ハニカムCCDはチャートとの相性抜群だからな。
F10はチャート解像テストだけなら2/3インチ800万画素機より成績が良いほど。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 22:59:08 ID:pd6q1/r/0
んなこーたない。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:10:09 ID:XPnNrC3I0
ハニカムは45度ずれてるから、上下左右の偽色が出にくいからね。
逆に斜めはベイヤーの方が得意。
ttp://www.dpreview.com/reviews/FujifilmF10Zoom/samples/resolution/fujifilmF10.JPG

あとは画像エンジンの問題もあるかな。
2/3インチでもA200は、RAW現像するとF10より解像度が高くなる(2/3インチ800万画素で最高)。
ttp://www.dpreview.com/reviews/KonicaMinoltaA200/samples/res/KM_A200.JPG

ttp://www.dpreview.com/reviews/KonicaMinoltaA200/samples/res/ACRraw.jpg

他の機種だとここまで変化はしないので、高画質を実現するのはハードだけではなく、
高性能エンジンも必要という良い例。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:15:42 ID:6Wu3ch1y0
これのバリアングル液晶って、使わないときはちゃんと裏返し(ガラス面をボディ側)に
出来るのかな? Web見ててもよく分からんけど。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:17:28 ID:ThvilH6T0
結局どこの組み合わせがいいの?
ハニカム+RPT?
CMOS+DIGIC?
その他?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:19:33 ID:pUa8pEKT0
>437
好みの問題じゃない?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:25:58 ID:BG8u6jFg0
だんだんE-100RSでもいいかなって思えてきた
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 00:01:25 ID:fjfQfFlO0
S9000買おうかなと思った矢先、canonにPro1というデジカメがあるという事を知り心がぐらぐら
揺れています。
とりあえず月末発売のS9000に向けて\80kは用意できたんだけど(子持ちのサラリーマンには
ちとキツかったが・・・)現在もうPro1買えるんだよね〜・・・
Nikonの8800とかいうのも良さげだけど、どうなんでしょう?

でも富士頑張ってくれたからS9000に行こうか悩み中。
今週中にはレビューも出るだろうし、早く心を決めさせて欲しいものです。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 00:05:06 ID:vOBi8oaU0
キャノンプロ1は心がぐらぐらするような内容はないのでは。
よくある昔ながらのカメラで。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 00:08:48 ID:EDemu7o60
Pro1って高感度じゃないのに手ブレ補正すら付いてないし、かなり意味なくない?
Pro1なんか買うならA2やA200、E8800とかの方が遙かに良いと思うが。
ズームにUSMを付けるくらいなら、手動にすりゃ良いのに。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 00:35:07 ID:v9Wb9CrJ0
35ミリ換算で28-300mmという広角に強い10.7倍ズームはなかなか使い勝手が
いいのですけれども、ちょっと連写性能と再生性能が弱いかなぁ……。900万画
素にする必要はなかったような気もするのですが。少なくとも、方向ボタンを押し
てから、画像が出てくるのにこれだけ待たされるデジカメは久々です。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 00:47:19 ID:BP07oRP+0
値段的には、デジイチに、28−300のレンズをつけたのと、ほぼ一緒なの
で...迷っています。
動画もとれるというのはいいが...
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 00:49:01 ID:Uxum03S10
>>443
実機を操作したのならその旨も記さないと
読んでいる側は何が何だか分かりませんよ。
まだ発売されてもいない機種なのですから。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 00:51:27 ID:cZQZ9tnr0
>>444
デジイチ買って動画はDVが幸せかもな

>>445
禿同
447440:2005/08/01(月) 00:52:43 ID:jq7lNLe10
何だかまともに回答してくれてありがとうございます。
CCDシフト方式の物は自分に合わないみたいで(A1使ってました)あまりブレの軽減効果が
感じられなかったんです。
店頭でも同じで、8800みたいな光学式の方が自分には合っているようでした。
友達の使っていたFinepixS7000は3日ほど借りた事がありますが、S7000の方が手ブレしにくい
感じがしました。
手ブレしていないのか、ハニカムでくっきりしていないからブレとボケの差が分からなかった可能性
がありますけど・・・お店でプリントしたらイイ感じでした。

なのでS9000かPro1にしようとしましたけど、確かにPro1は高感度でもなく、手ブレも無い
んですよね・・・やっぱやめます。

とりあえず実物を触ってから購入を決定したいと思います。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 00:59:12 ID:v9Wb9CrJ0
ああ、すまん。リンク張るの忘れてた。

http://allabout.co.jp/diary/digitalcamera/
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 01:06:59 ID:cZQZ9tnr0
コピペ厨かよww
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 01:17:34 ID:1YGJD99o0
再生なんてどうでもいいよ。
連写とAF性能、これがマトモなら俺はデジ一眼いらない。
どうせ趣味の写真は中判だし。
デジ一買う人はホントに必要か考えたほうがいいよね。
その人たちのおかげで製品が進化してるんだけどさ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 01:23:24 ID:cZQZ9tnr0
>ホントに必要か考えたほうがいいよね。

このカメラもなー
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 01:35:55 ID:2yMXRH7O0
s602で唯一不満だった、外付けフラッシュでTTL使えれば
漏れ的には即買いなんだけど。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 01:40:52 ID:8QcETz3e0
俺のほしいデジカメは
単三電池が使えること
CFが使えること
10倍ズーム
目が覚めるような鮮やかな色彩
動画も取れれば良い
手ぶれ補正はあればいいけど必須ではない

なのでこれに期待している
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 01:41:14 ID:v9Wb9CrJ0
シューに制御用の端子がないみたいだからダメじゃね?<TTL
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 01:47:36 ID:2yMXRH7O0
>>454 即レスThanks!

一眼以外でTTL使えるのはやっぱニコソだけか・・・
後何年s602使いでいることやら・・・orz

456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 01:54:47 ID:z39RiAka0
>>436
写真を見た感じだと、どうもコイツのは裏返しにはならないっぽい。
本体→|/|←液晶みたいな構造になってるっぽい。
457455:2005/08/01(月) 01:58:48 ID:2yMXRH7O0
訂正、ニコソ以外にもTTL使えるのあるね。

でも、やっぱり漏れ的にはS602+TTLが最強。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 02:06:12 ID:rZ3vGjXS0
S3ProからニコンストロボでTTL可能になってるんだよな。
まぁレンズやらなにやらでコストかかってる分、削られた機能なんだろう。
何もかもできたらそれこそ10何万円になっちまう。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 02:16:33 ID:2R76Y5Pn0
TTLって何?
CMOSじゃないの?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 02:19:13 ID:dWfUJdTg0
>>455
もっと良く調べてから書かないと恥かくよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 02:22:43 ID:zOnH5Ivj0
カメラの世界でTTLといったらThrough the Lens
この場合はTTL測光によるストロボ自動調光のこと
462455:2005/08/01(月) 02:29:45 ID:2yMXRH7O0
>>458

ナルホドね・・確かにTTLは地味でカタログ映えしないもんな。

マニアだった昔は銀塩一眼ばりばり使ってたけど、落ち着いた今は
一眼使うのマンドクセ・・・
でもTTLはあまり考えなしにフラッシュ炊けるんで好きな機能なんだけどな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 02:32:39 ID:sAHJ2L/M0
つーかコンパクト使ってるならちっこいおまけストロボで我慢しる。
ドーンってでかいストロボがくっついてるのはカッコワルいだろ。
464部外者:2005/08/01(月) 02:37:29 ID:0T8Yz1I70
>>431
>>433
目くそ鼻くそ。
S9000は1/1.6だから、2/3との面積比は14%弱。
勝手に1/1.7と比べるなよ・・・と書いておこう。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 02:40:58 ID:0vKnzCDr0
>>464
1/1.6-9Mと2/3-8Mを比べると、面積比は28%強になる。
わざわざ9Mなんかにしなくて良かったのにな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 02:55:52 ID:rni/Zitl0
フジは一番最初、にけっこうこだわるところがあるんだよね。
F610も一番最初に出た600万画素コンパクトだったし。
どうしても900万画素にしたかったんでしょう。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 03:38:13 ID:fipAXgSL0
>>435
で、そのF10の斜め描写に問題はあるのか?
実際の撮影で問題が出ることはあろうが、その画像で。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 06:24:12 ID:NALygZa60
>>447
ASでブレの低減効果を感じられなかったのなら
ISにしようがVRにしようが同じ結果になるんじゃ?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 07:42:00 ID:ROCV3xT90
本当に手ぶれなのか?
アル中みたいにブルブルしてもたいがいブレないとおもうけど。

もしかして手持ち15秒とか?
そりゃASといえども無理だ罠
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 12:45:08 ID:r/2mGv+O0
F10みたいに感度がよければ買いたいな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 14:25:19 ID:gLsNDAmZ0
比較するならここが判りやすいとオモタ

http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Telecamera/TeleCamera.htm
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:32:45 ID:frdwxQKf0
>>451
>>ホントに必要か考えたほうがいいよね。
>このカメラもなー

カメラ自体要らないじゃん、と言う結論?


>>446
>デジイチ買って動画はDVが幸せかもな

運動会とかで、でかい一眼構えているお父さんって、
動画に全然力入れていない気がする。
写真とビデオじゃ大違い。
小さいDVを構えているお母さんの方が上な気がする。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:36:35 ID:/JPYdCJ20
てゆっかビデオ撮影して、後から見ることってあるの?
昔の写真とかはアルバム見て懐かしいと思うことはあるけど
撮りだめた昔のビデオを見ようとは思わない
興味も無い他人のビデオ見せられるのは拷問だしな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:47:49 ID:VptWFnm50
>>473
同意。
俺の幼稚園児代のビデオ押し入れに入れっぱなしだったけど一回しか見てない。今は伸びてる。

写真はたまに引っ張り出して懐かしいと思う。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:52:39 ID:gjTgNVBy0
それはちょっと前の昭和スタイルだね。
今は普通にDV→DVDというのが当たり前だから
普通にPS2とかで昔のDVDとか見てるよ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:06:02 ID:9Zz+U6n60
>>468
440とは別人ですが横から失礼します
カメラ売り場でS2ISを覗いてみて、今使ってるA1に比べてブレ補正が強力だと感じました
A1だと効いてはいるけどフラフラとさまよう感じがあるのに比較して
S2ISだと恐ろしいぐらいに静止して見えるというか…
(より低周波なブレにも効いている印象)
実際に試写して結果を詳細に比較した訳では無いので断言できませんが…
遅めのシャッター速度だと差が出てくるかも?と思います

実際の補正の効き具合は基本的な原理・理屈だけで決まるものでは無いですから、
各機種を実際に使い比べてみるのが一番でしょうね
とは言っても普通の人はなかなか使い比べなんてできないですしね
実際に使い比べた人が「大差無い」と言っているんであれば、そうなのかもしれません…

スレ違い長文すみません
フジさんには高感度+手ぶれ補正の決定版的カメラを出してほしいと思ってます
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:12:14 ID:9Zz+U6n60
またスレ違いで恐縮ですが、DVDも保存性に関しては心配しちゃいます
磁気テープに比べたら長期保存に有利な気はしますが

デジカメで撮った画像のバックアップに現在DVD-Rを使っているのですが
数十年経過して劣化してもそれなりに読み取り可能な銀塩フィルムと比べると
DVD-Rはある日突然全く読み取れなくなっていた、となる心配が…
ほんとにスレ違いですね、すみません
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:14:13 ID:gjTgNVBy0
そんなに保存性が心配なら8mmフィルムで残しておけばいいじゃない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:19:17 ID:ECfWjD5y0
>>476
そりゃ単に比べる物が違いすぎるだけ。
なんでもそうだが、新しいほど機能は上がってる。
だいたいA1ってのが古すぎるだけ。

DimageならA1からA2になったときに、低周波でもしっかり補正が効くようになってる。
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/img/02_pict002.gif

>>477
散々既出だが、DVD系で一番耐久性があるのがDVD-RAM。
NHKの公式保存メディアになってるくらい、心配ならDVD-RAMを使いな。
DVD±R系はもっとも互換性が高く、最も耐久性が低い。
耐久性:DVD-RAM>>DVD±RW>>DVD±R
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:31:38 ID:9Zz+U6n60
>>479
>DimageならA1からA2になったときに、低周波でもしっかり補正が効くようになってる。

マジですか!A2、A200は購入する気が無かったので確認を怠ってました
しっかり改良されてるってのは良い事ですね
今度SweetDを購入予定なので楽しみです
440さんも元A1ユーザーらしいので、新機種で再確認した方が良さそうですね

>散々既出だが、DVD系で一番耐久性があるのがDVD-RAM

そうですねー、-RAMドライブは持っているんですがついつい価格差から-Rメディアにバックアップしてしまう
その程度の写真しか撮れた事無いとも言えるのかな…
けど、RAMへの保存も真面目に考えてみたいと思います
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:44:18 ID:VptWFnm50
おれうちにramしかね〜よって思ってたけど上のレス見て嬉しくなった。関係ないけど
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 17:47:26 ID:AcC1WIN10
ココ、まったくS5200の話題が出ませんね。
まぁサンプルも出てないので仕方ありませんが…。
出来ることなら広角側を36mmくらいにして欲しかった。

38mmは微妙過ぎるというか使い勝手が悪そう。
これならS9000と同じように28-300mmくらいにした方が需要があったかも。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 17:51:13 ID:dEfsSVnk0
>>479
この手のメディアで一番怖いのは、主流になれなかったメディアは
何年かたつと読み出すドライブが存在しなくなるって事なんだよね
10年後になると絶望的。今PDが読めるドライブって売ってる?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 17:57:47 ID:9dwPDCYh0
スーパーマルチの存在する書き込みDVDとPDを比較するおつもりで
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 18:21:34 ID:t604Ub3x0
やっぱ紙にプリントが一番だよね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 18:27:53 ID:zGxv9iDJ0
ネオ一眼
ネオ一眼
ネオ一眼
ネオ一眼
ネオ一眼
プッ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 18:29:23 ID:1FX2Gh7+0
ムネオ一眼
ムネオ一眼
ムネオ一眼
ムネオ一眼
ムネオ一眼
クスッ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 18:45:29 ID:z39RiAka0
ムネオ麦茶
ムネオ麦茶
ムネオ麦茶
ムネオ麦茶
ムネオ麦茶
orz
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:23:40 ID:MANfF7EE0
1画素あたりの面積比
Z1=S5200 : S9000 : F10
  3.2     :  4.34   : 5.76

ISO800の画質はあまり期待できそうにないな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:34:27 ID:ECfWjD5y0
>>483
PDは酷いね、もうほとんど読めない。
この手のメディアは定期的に移し替え作業が必要だ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:39:32 ID:Z4IM5dfN0
ちょい質問。

S9000を買う時にメディアを一緒に買おうと思うんだが、
xDもCFも両方持っていない俺は、どっちを買うと幸せになれるんだ?
あるいはどっちを使っても同じなのか?

ちなみに転用予定はなくてS9000専用にするつもりでいるから、汎用性は度外視で。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:45:48 ID:8a0CdGU40
>>491
4(6)GBMD
動画多く取れる・S9000のRAWファイル大きい。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:50:41 ID:HFW5FMYf0
まだ4GBに対応してるか謎じゃん。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:53:58 ID:8a0CdGU40
対応してないって考えるオマエが謎。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:56:47 ID:enjMO8Fr0
S602やS7000、S2Proの時はCFに関してはサポート無かったよな。
S3Proではようやくサポート始めたみたいだけど。

もしこれで4GB以上のメディア非対応だったら、売れ行きにかなり影響
するんじゃないの?
RAWや動画を多用するなら4GBは欲しい所。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:57:03 ID:Z4IM5dfN0
でかさならMD有利なのは分かるが、対応するかどうか判明するまで保留だね。
するだろうという気はするが、万が一ということもある。
スペックシートから読み取れないものは決断の材料にはしない。

転送速度面ではxDとCFはどっちが有利なんだろう?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 20:06:55 ID:O/RiYyAs0
エクストリームIIIとか買うなら圧倒的にCFだぁねぁ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 20:09:16 ID:Tq6C+7Ah0
とりあえず現物を見てから買うかどうかの判断しても遅くは無い
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 20:34:51 ID:GoLTHv1w0
初代EOS Kiss(銀塩)を捨てられるかどうか、それはフジのやる気にかかっているぞ!
がんがれ
ってかいい加減なもの出したらデジカメをキャノンに、銀塩フィルムをKodakに鞍替えするぞ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 20:37:08 ID:O/RiYyAs0
そういやKissIIIはもう長いことホコリかぶったままになってるなぁ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 20:44:26 ID:t604Ub3x0
>>491

SD買って、アダプタでCFとして使う。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 21:06:37 ID:pbUpVmt30
>>501
よく知らないけど、かえって高くない?転用しないらしいし。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 21:08:09 ID:AcC1WIN10
>>499
銀塩をコダックにするのは構わん。
初代EOSkiss使ってた時のフィルムによってデジカメメーカーを決めたら?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 21:14:39 ID:amloOnwX0
>>483

漏れはPD → 2.6(5.2)RAM → 4.7(9.4)RAM
と、順調に乗り換えてきたので無問題。
ていうか、PDは発売当初から、
RAMに発展的解消すると、親切に宣言してくれていたからね。

スレ違いスマソ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 21:22:39 ID:ivk87bGu0
>>503
最初はAgfa、今はFujiなんでだめぽ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 22:42:46 ID:1FX2Gh7+0
462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2005/07/30(土) 16:22:45 ID:DmPp2lRh0
>>461
漏れ的には後継機はこっち
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/index.html

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/08/01(月) 22:24:39 ID:EI8NgKXh0
>>462
それ買うくらいならKissD+シグ18-200mmの中古セット買うよ
8万でお釣りがくる
手ブレ補正無いんじゃ意味なし

つかレンズ固定式はホコリが入り難い変わりに
入ったら掃除に1万円以上掛かる
ダメージ7とかFP4900ZとかC-700UZで痛い目をみたぜ
有る意味一眼+高倍率ZOOM付けっぱなしの方がゴミの除去での心配がない

つかマジレスすると
α-SweetD+18-200mmが後継機だな
オレは発売待ち組だ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 22:54:06 ID:VptWFnm50
あ、SD1GBをパナのCFアダプターで使ってるよ
ハギワラの安いVシリーズ512MBと比較したけど書き込みはSD+アダプタ
読み込みは512CFだったよ

将来考えるならSDいいんじゃないかな。一眼でも採用され始めたし、同書き込み速度で同容量ならSDの方が安かったりするし
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 00:13:20 ID:5bTPQYSh0
でもSDをCFアダプタ使ってやると、かなり遅くなると聞いたんですが・・・
SDは20MB/secタイプでも、CF変換するのが2MB/secまでの対応だとこの前店員に言われたんですが・・・
もし、速度がそのまま出るようなら、今あるSD使いたいです。。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 00:28:51 ID:T5aszfhw0
早く実物触ってみたいですね〜>>S9000
デジ一眼も良いと思ったんだけど、あのデカいシャッター音が個人的に嫌なので(一眼使って
る人スミマセン)ほぼ無音で撮れる大型コンデジ(ネオ一眼でいいのか?)が良いです。

子供の寝顔とか撮るときに至近距離で「バシャ!」とかうるさいと娘&息子が起きてしまいそう
ですしね。

とりあえず、自分は2GBMD+ハギワラCF(512MB)があるから当分はそれで頑張ろうかと。
その内xDでも買って入れておいて、予備として使おうか。
最近xDも昔に比べて安くなりましたからね。



今度RAM買おうかな・・・保存がよくきくみたいですからね。
今はCD-R+HDDに溜めてるけど、読めなくなると怖いですし・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 00:36:30 ID:2i71lQb00
大型パクデジって矛盾した言葉だ・・・。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 00:40:10 ID:l1rAVV5H0
安いコンデジが一眼よりキレイな件についてw。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1233854&un=119776&m=2&s=0

512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 00:43:21 ID:v1vsIrHI0
コニミノA200とだったら、どっちがいいかな?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 01:16:26 ID:zICc8TCf0
>>512
低感度で使うことが多い、画質重視、手ブレ補正が欲しいならA200
高感度で使うことが多い、動きの速い物を撮ることが多い、300mmズームが欲しいならS9000
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 02:11:05 ID:heVqXv6l0
今日カメラ屋いったら、今週末デモ機をフジが持ってきてくれるらしいとの情報をキャチ
触りにいってきまつ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 02:55:47 ID:re3204yJ0
まだデモ機担いで営業回りしてる段階なのかいな・・・。
こりゃあ発売日が確定するまでまだまだ時間かかりそうやね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 03:03:58 ID:OGMxHttK0
>>512 比較表↓
ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Telecamera/TeleCamera.htm

A200が勝ってるのは連写性能、手ぶれ補正、望遠マクロ、軽量、小さい、インターバル撮影など。
あと手ぶれ補正搭載機で一番感度を上げられる(iso800)のがこいつらしい。画質さえ問わなければ夜間に一番強いのかも。

S9000が勝ってるのは高感度画質、300mm望遠、広角マクロ(1cmまで)、バッテリなど。
28mmを搭載してて300mmまで使えるのはこいつだけらしい。

さらに表見てて気付いたが、広角マクロ側のトップと、望遠マクロ側のトップ性能機種同士なんだなw 面白い。
近寄って遠近感を出すならS9000、とにかくデカク撮りたいならA200、と言った感じか。

個性が強く、こいつしか出来ない、と言うことが多い二機種だからやりたいことが
決まってれば選ぶのは難しくないと思う。このクラスの二強だな。
517>>510 大型パクデジ:2005/08/02(火) 10:43:51 ID:CxJkDgS30
アニメ少女(=からんからん堂=長野在住の上河成子)の粘着振り、独善排他的な性質を知ることのできる言葉。

自分の意向に沿うもの、自分を必要とするもの、褒め称えるもののみを推奨し、
それ以外のものは誰であろうと、どんな意見であろうと、言葉であろうと徹底的に粘着し否定、排除する。
他人のあげた画像が褒められ続けると「信者」や「太鼓持ち」という言葉を使って拒絶する。
逆に自分の意向に沿うもの(スレや言葉)は異常なまでに執着し、常駐しまくって得意の自作自演を駆使し盛り上げ流行らそうとする。
ただし、人(コテハンは特に)については、自分以外の存在は認めない傾向にある。自分以外のコテハンはすべて敵視し、粘着攻撃を繰り返す。
奴にとって自分の立てたスレや言葉を否定、無視されることは自分自身を貶されたのも同然に思えるらしい。超被害妄想の持ち主。

屁理屈っぽいが、煽られるとすぐに頭に血が上り冷静さを失う。ムキになるあまりドツボにはまることもしばしば。
そんな奴だから冬休みに冬厨を理屈でやりこめるつもりが、逆に完全に論破され、こてんぱんに叩きのめされて逃亡したのは記憶に新しい。

最近は正体がばれているために挑発されても以前ならすぐムキになってうpしていたフィギュア画像はうpしなくなった。
でもさすがに機種所有自慢(←生きがい)はしたいらしく時々全然参考にならない多機種の比較画像を所有自慢だけが目的でうpしているが、
それによって自分の正体がバレたことがあったのでうpする被写体選択にはかなり気を使ってる様子。

こんな粘着アニメ少女だが、自分のHP(http://drop-candy.sakura.ne.jp/index.shtml )やBLOG (http://blog.goo.ne.jp/who-ring
では匿名性のある2chで奴が必死になって流行らそうとしている 「パクデジ」「ガンデジ」という言葉は一切使っていない。
「コンデジって何?」という常用フレーズも使っていない。得意のキモいアニメフィギュア画像も掲載していない。
まるでこの2chでの自分が無関係であるかのように、別人であるかのように徹底的にいい奴を装っている。
   
匿名性のないところではいい人だと思われたいらしい。しかし、匿名性の守られるここでは逆に・・・。 陰でコソコソ粘着する、実に陰湿な奴である。

最近ラパンに乗ってるらしい。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 12:19:57 ID:EuZXiFvY0
カタログゲット〜〜!
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 14:06:48 ID:+ct4RZfn0
>>508
はい、かなり速度遅くなります。そうなるとやっぱりだめなんですかね?
僕のパナソニックのやつは1.5MB/sです。一眼レフで使用していますがRAWで撮ってバッファ使い切ると結構待ちますよ。

ハギワラのだと3.2MB/sくらいだったはずです。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 14:07:53 ID:bfrFXP+P0
>>497
俺持ってるけど、圧倒的にHDDに落とす時もスピードが違いますね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 16:43:18 ID:512pzuiE0
522ど素人:2005/08/02(火) 17:16:40 ID:ooz/mwpC0
素朴な疑問を感じているのですが・・・

例えば同じデジカメで600万画素モードと
300万画素モードで撮影した時とでは
ダイナミックレンジとか違うのでしょうか?

素人考えでは300万画素モードで撮影した方が
最終的な1画素あたりの面積が2倍になるように思えるので
ダイナミックレンジも大きくなるように思えるのですが・・・

どなたかわかる方いますか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 17:25:46 ID:aNK5MWaM0
ダイナミックレンジは同じ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 17:30:10 ID:2AlJoZhy0
S/N比は良くなる?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 17:32:56 ID:aNK5MWaM0
良くなる。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 17:35:38 ID:tRVS7kVN0 BE:119565465-
>>507
CFの中で最も遅い部類に入るハギワVと比較して早いか遅いか論じることが無意味、
書き込み1.5MB/秒だぞ!値段は最も安くて2Gでも3万を下回るくらいだが…

>>522
ならない、ならないw
カメラ内でリサイズされるだけだから同じ、
もっとも300万画素のカメラで撮るよりはリサイズのほうが綺麗だけどな
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 17:37:51 ID:N89T6JGPO
それを利用したのがF810までの「画素半分、感度1600」モードなんだよね。
つまりF10やS9000でもISO3200(!)での出力が可能。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 17:39:00 ID:Xm+1bb/I0
>>522
同じデジカメ(ここでは600万画素機とする)の300万画素モードで撮影
するということは、600万画素のデータを内部で300万画素にリサイズしているだけ。
なのでダイナミックレンジも同じ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 17:40:29 ID:Xm+1bb/I0
って、他の人が先に色々書いていたーよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 18:21:35 ID:meoVZ/iv0
S/N比が変わっても変化しないダイナミックレンジって
AD変換の量子化ビット数次第って事なのかな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 18:25:39 ID:+z3AA5v50
ノイズは縮小される事によって信号に埋もれるが、
白飛び黒つぶれというダイナミックレンジは縮小しても変化しない。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 18:34:29 ID:l1rAVV5H0
>>531の理論をもっと詳しく知ってみたいナw。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 19:37:03 ID:+ct4RZfn0
>>526
気にしない気にしない。俺それしか持ってないんだから。お金がないよお金が。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 20:17:57 ID:PuVb/ywX0
> するということは、600万画素のデータを内部で300万画素にリサイズしているだけ

おいらのリコーは半分サイズのときはCCDも半分しか使わないよ。
だから当然、画質も向上しない。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 20:22:19 ID:upp5uoGH0
な、なんだってぇ〜!?
536ど素人:2005/08/02(火) 20:48:26 ID:ooz/mwpC0
>>534
えー!嘘だろー?
CCDを半分しか使わないって、1個おきに使うの?

まさか中心部分だけ使うなんて事は・・・
絶対にないよね?(笑)
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:14:12 ID:NGydcJun0
真ん中縦に半分。リコーはハーフ得意だっただろ。36枚撮りが、72枚撮れてうれしかったよなぁ。。うそ。。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:17:43 ID:nU8DKijR0

不 治 の 病

こ ん な カ メ ラ 買 う 奴 は 大 馬 鹿
539名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/08/02(火) 21:20:31 ID:jTs7es3H0
               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ● 
 彡   ヽ     |   /   (     l   呼んだ?
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)
   馬           鹿
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:36:38 ID:kzpzhHAm0
>>538
嫌いならわざわざこんなスレ見なきゃいいのに
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:43:39 ID:dDk+5+dX0
S9000は三脚使用のカメラにしかならんと思うんだが。
本気で望遠側が手持ちで使い物になると思ってる人いるん?
F10を見る限りムリだろ。ブレブレ確実っぽい。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:17:07 ID:Oq0M8RlG0
>>538、541
パナ社員 乙
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:24:52 ID:p90ixoZs0
室内でペット(犬)や赤ちゃん撮りたい時は、
A200 より S9000 かなぁ。
多少の画質は犠牲にしても被写体がブレてなければいいんだよね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:35:41 ID:1mLVdKAe0
どうだろうなぁ。A200はAFが速いという利点もあるから。
相手がA200の場合、単に感度だけなら1段分のアドバンテージだし。
S9000の高感度サンプルや実機レビュー待ちだよ、やっぱり。
カタログスペックだけで答えは出せない。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:39:53 ID:upp5uoGH0
A200は暗い場所では極端にAFが遅くなるけどね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:42:21 ID:csAvmv1w0
A200は1クラス上ですよ
比較対照にならない
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:42:45 ID:dDk+5+dX0
>>542
まだそういう書き方する奴いたんだな・・・ 
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:43:36 ID:ZLHD2IqQ0
「FinePix E900」
http://www.finepix.de/51__40000342.html

俺はこっちの方がいい。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:48:28 ID:+ct4RZfn0
>>548
me too
S9000系はハイエンドならEシリーズは何?ハイエンドコンパクト?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:51:55 ID:NR2zgQ0J0
EはFより下位モデルだよ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:56:06 ID:ZLHD2IqQ0
>>550
いやならいいんだよ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:19:09 ID:+ct4RZfn0
Fより下位?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:27:24 ID:5bTPQYSh0
おぉ、いまマニュアル読んでいて思ったんだけど、4GBのMicroDriveにもばっちり対応しているらしいね。

When used media is 4GB or more, a movie up to 60 minutes long (at the “%” setting) or 120 minutes
long (at the “$” setting) can be recorded.
Visit website for information on available Microdrive / CompactFlash card:
http://home.fujifilm.com/products/digital/

って書いてある!!
何気にVGAサイズで60分もとれるのか。三脚使って撮れば、DVとあんまりかわらないんじゃね?
うちにはHi8 Camしかないんで、DVの画質知らないですけどね・・・
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:44:32 ID:p90ixoZs0
>>544
そうですね。実機レビュー待ってみます。
>>545
そうなんです。カメラ屋でA200の実機をいじってみたんですが、
AFの動作があやしかったもんで躊躇しているところです。
暗かったせいですかね。
S9000はその辺なんとなく強そうかなと。
>>546
値段的にはA200の方が今は安いですよね。
で、どっちの方がお買い得かつ使い勝手がいいかと悩んでいるのです。

A200と比べている理由はISOをできるだけ高くできるものが欲しかったからです。
室内メインなので。

みなさん、ありがとうございました。
実機が出たら触ってまた悩んでみます。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:57:52 ID:upp5uoGH0
室内だと持ち運びを考慮しない一眼レフの方がいいんじゃないの?
もしかして、屋内イベコン?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:38:45 ID:YlqrFJdS0
s
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:39:45 ID:YlqrFJdS0
間違った・・・・

フジって、ショールームないの?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:58:14 ID:hYQexl100
>>554
AFはソニーとかパナが強い。精度、速度ともに。
ただし速度はコニミノに譲るかな。精度はこの二社のが上。
フジはF10ではクイックショットモードとか使うとかなり速いんだけど
やはり暗いところでのAFは遅くなるよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:00:56 ID:DbP4+p0W0
ソニーはともかく、パナのAFってあんま速くないと思うんだが。
FX8とF10の比較だが、フジの方がちゃんとわかる程度速かった。

ソニーは暗所でもバンバン合うね、あれは(コンデジでは)次元が違う。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:04:51 ID:QndWPpin0
ふーん、ソニーにも良いところはあるんだね
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:19:35 ID:MBIizMk20
>>559
FX8の方が速い気がするけど
どういう状態で?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 03:00:20 ID:KhqUIgWL0
確かにソニンのAFはいい感じだわ。
食わず嫌いでソニン避けてたけど、T33をついつい買っちまったら
補助光が思いのほか強力で、真っ暗闇の3〜4m先でも平気でAF合うんでびっくりした。
まあスレ違いなんで以上。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 06:12:02 ID:UFrOKQ8Y0
ソニーTは、
暗闇で3〜4m先にAFピント有っても、
フラッシュが届かないから無駄
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 06:14:51 ID:UULOCyyG0
なにその帯に短し襷に長しな仕様は。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 06:33:44 ID:/m401qmE0
>>555
いえ、自宅です。

一眼レフも考えたのですが、こちらに流れてきたのは、
動画が撮れる所と、液晶を見ながら撮れる所に引かれたからです。
メガネをしているとファインダーってちょっとのぞきにくいですし、
カメラを地面においたような角度から犬や赤ちゃんを撮りやすいですからね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 06:45:40 ID:MNqzM8xy0
赤ん坊ならフジのほうが良さそうだな。肌色綺麗に出るし。
子供みたいに飛んだりはねたりする場合、A200の連写性能が重宝するかも。
特にUHSはスゲー。200万画素固定とは言え10コマ/s。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 06:56:14 ID:9+cUAyED0
>>566
連写といえばMZ3だろ。200万画素で15コマ/s!!
もっとスゲー!!


すれ違いスマソ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 12:40:57 ID:YqwE61s80
とりあえず実機に触る&レビュー待ちだな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 13:10:26 ID:KhqUIgWL0
>>563
3mちょいなら届くよ。
嘘は書かない方がいい。

特に、真っ暗闇の撮影ってことになると、ちょっと暗めに写っても許される。
故に4mくらいでもOK。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 13:16:03 ID:bN0karH/0
>>569
届くの?
確か、メーカー公称1.5mだったと思うけど
実際は、使い物になるの?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 13:18:56 ID:Gp1FnRGK0
569規格では桶なんだよw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 13:20:44 ID:sld8S9DV0
( ゚Д゚)<S5200についての語り合いはないのか〜い?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 13:26:43 ID:oWiiBnVZ0
サンプル出てない機種は想像しかできないから話が盛り上がる訳もなく。
さらに言うとS5200がS9000に対して見た目も含めて何もアドバンテージが無いから。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 13:28:13 ID:KhqUIgWL0
>>570
ワイド端 1.6m x 2倍(ISO400) = 3.2m
テレ端  1.5m x 2倍(ISO400) = 3m
なんだけど。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 13:30:09 ID:bN0karH/0
>>574
サンクス
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 14:43:14 ID:kQW4H+ie0
あれはISOオート時での値で、少なくともISO100での値ではなかったと思うんだけど
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 16:34:37 ID:KhqUIgWL0
>>576
厳密な話じゃないけど大まかな挙動として、オート設定時、
被写体が〜1.6mまでだとISO100で、それを超えるとISO120に上げる感じ。
ワイド端の場合。

テレ端はオート設定だと常にISO160が最低感度っぽいので、
確かに√4倍しちゃいけなかったかもしれない。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 17:18:50 ID:yEOuWarc0
店頭に並ぶのはいつ頃でしょうか
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 18:08:57 ID:kg1mOP5j0
s5200はz1の望遠版でしょ。CCDが同じなんだから。
はっきり言って、スペックあんま魅力的じゃない。
s9000の500画素版ならおいら買うのに・・・。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 18:51:10 ID:mtt9rW9x0
>>579
とりあえずおうちゃくしないで万をつけようよ
--s9000の万500画素版ならおいら買うのに・・・。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 19:17:16 ID:W/HP/skCO
>>580
釣りにしては面白過ぎた
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 21:39:31 ID:UF0zqeAH0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちなみにこんな感じね。500画素。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 22:08:00 ID:auVBVNYp0
>>582
ハニカム500画素で

>>579
せめてF10のCCDを使ってくれたら、購買意欲もそそるだろうにとか思った漏れは間違ってまつか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 23:22:21 ID:dwwK+tlj0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■□■□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■■■■□■□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■■■■■■■□■□■■□■■□■■■■■■
■■□□□□□■■■□■□■■□■■□□□□□■■
■■□■■■■■■■□■□■■□■■□■■■■■■
■■□■■■■■■■■■■■■□■■□■■■■■■
■■□■■■■■■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■■■■■■■□□■■■■□■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 23:41:13 ID:xuBzNGT00
S9000欲しいな〜と思うんだけど(レビューとかで良いと言われてからね)買うなら
ヨドバシで買うか価格comで買うか悩み中。

最安値で買うか(価格comに載って無い店によっては\70k切ってるし)高いけど
ヨドバシで買って5年保証付けるか悩んでるんだよね〜・・・
とりあえず\70kは用意できた。残り\10kがなかなか手に入らないから、どうしようかな〜
って考えてるんですけど皆さんどうでしょう?
どっちの方がお得?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 23:49:12 ID:NjeWg8760
5年も使うつもり!?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 23:49:59 ID:QndWPpin0
よくわからんけど、最終的には楽天で買おうって話になるのか
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 00:02:34 ID:0j18vozj0
俺はキタムラで買おうかなと思ってる
今の100万画素のデジカメを下取りに出して買い換える
故障したデジカメでもOKだしな
589585:2005/08/04(木) 00:37:10 ID:ZItjGhNb0
確かに5年ももたないかも・・・
F710:5ヶ月
F810:3ヶ月
S7000:7ヶ月
DiMAGE A1:8ヶ月
Optio S40:1年前〜現在

あ〜・・・やっぱ5年も使わないや(汗
でもオクで売るなら5年保証期間内の方が高く売れるんだよね〜
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 00:56:17 ID:x3YPeGv80
どっちにしろ近所にしといた方がなんかあった時、いいだろうな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 01:20:31 ID:4QWRr8v50
>589
保証延長とかって、第三者は使えないんじゃないの?
確か約定とかで、第三者はダメみたいなことが書いてあるような木がするが。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 05:35:29 ID:3h3n0+lo0
>>558-559
FZ-5の高速一点AF使ってみ。
0.33秒でZ5よりも速いから。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 05:48:02 ID:Aga86cfw0
>>579
同じCCDでも最高感度はISO1600とZ1より一つ上。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 07:13:04 ID:zRVdYj0e0
オリのC-8080持ってるがこれほしい。
現状も悪くないけど、AFの速度、高感度がよくない。
画質がC-8080並で、レスポンス、操作感がデジ一眼並なら
かなり魅力的・・・。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 07:51:39 ID:nfBAFVBK0
望遠端F4.9ってのはちょっと微妙だけどなぁ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 09:35:34 ID:KT3etwbj0
>>591
漏れもそう思った。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 10:35:44 ID:QZA0vPCv0
>>585
キタムラで5年保証付けるのが一番安いよ?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 11:02:40 ID:dDqB8jsL0
NIKONがCOOLPIX 9000 2/3インチCCD 25〜270mm相当として
設計、製造。筐体をFUJIへ供給、1/6ハニカム搭載したのがS9000。
商慣習から行けば、供給受けたほうが先に発表発売、供給側は翌月発表。
なんてパーツのデザインがニコン様式なので妄想してみました。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 11:04:02 ID:dDqB8jsL0
訂正1/1.6ハニカム
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 11:07:50 ID:kjGmMsYh0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/08/03/2043.html
これって、どうよ。
ライバルだとは、思わねぇけど
なんか惹かれる。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 11:20:38 ID:1Na6zxwz0
>>600
そう?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 11:21:06 ID:SNX7wzkZ0
見た目の醜悪さで却下
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 12:04:14 ID:1CQpUm1P0
>>600
カメラっぽさではいい勝負してるよね。
スペックでは上回ってるでしょ。
コダックだからCCDが興味深々。
いいライバルだが、FUJI関係者はショックだろうなぁ。
「日本に来るな来るなぁ〜」って念じてると思うw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 12:04:18 ID:u3H8hCYc0
>>597
でもキタムラの延長保証は、自然故障のみにしか使えないでしょ。
まぁ、追加負担がないってのは評価できるが。
605名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/04(木) 12:32:17 ID:NoxDyXnz0
連写が遅いのが気になるなあ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 12:59:33 ID:KoMM1ltQ0
>>600
ちょっといいかも
デザインはちょっとあれだけど
小さくて安いよね
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 13:20:02 ID:C3o2BFhjO
パナFZ30とフジS9000は似過ぎていて
どちらを買うかまようね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 13:39:12 ID:Ohd/46jw0
どうも発売は9月1日になるらしい
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 13:47:16 ID:yoOuT1m10
>>607
動かないものを撮る人は手ぶれ補正のFZ30で
動くものを撮る人は高感度のS9000っしょ?
用途別で考えたら簡単やん。
610いまだにM3、M6、FE2、FM2とS602ユーザー:2005/08/04(木) 13:48:31 ID:QWSmwtNa0
>>607
低感度での手ぶれ補正 VS 高感度でのノイズの少なさ
420mm VS 28mm
なんちゃってライカレンズ VS フジノンレンズ
一般的なCCD VS FUJI独自のハニカムCCD
専用バッテリー VS 単三電池

手ブレは何とかなるけれど、被写体ブレは防げないから
オレならS9000かな・・・ちょっと迷うけれど。

一眼デジカメは欲しくない。
コンパクトデジカメなら使い捨て感覚で買い換えられるけれど
一眼デジカメは中途半端なモデルが多いような気がする。
オモチャ感覚ならコンパクトデジカメの方が面白い。
唯一買ってもイイかな?って思えるデジ一眼はE-1くらい。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 13:50:54 ID:JjnKG78E0
ちょっと気合い入れて写真撮ろうとすると、コンデジはおもちゃ写真しか撮れないけどな。
やはり一眼の写真は次元が違う。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 13:55:50 ID:NUt/LGfl0
>>611
晴天で明暗比が少なく、動きの少ない被写体・景色なら、
撮影者の腕でコンデジでも十分良い作品が撮れる。
暗所や高速に動く被写体だとどうしても一眼じゃないと駄目だが。

前述の条件なら、重い一眼より常に持ち歩けてシャッターチャンスを
捉える機会が多くなるコンデジの方が逆に有利とも言える。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 13:56:22 ID:yoOuT1m10
値段も違えばメンテとかの手間暇も違う。
これで画質に差が無ければ誰も一眼買わなくなる罠。

わざわざ指摘するってのもナンセンスだ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 14:08:53 ID:Zlek7WKT0
実物見てきた。
なんかOLYMPUSのE-100っぽい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 14:10:45 ID:1CQpUm1P0
とうとうE-100出たのか、ちょっと買いに行ってくる。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 14:12:57 ID:1gSZylez0
617いまだにM3、M6、FE2、FM2とS602ユーザー:2005/08/04(木) 17:07:09 ID:QWSmwtNa0
OLYNOUSのEシリーズは使い勝手・性能は別にして、
昔から質感はイイよね。
KISSあたりの安物一眼より、遙かにイイ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 20:14:38 ID:vIn5LFLw0
アカン・・・・・・蓑厨を自称して7Hi愛好者だったが
S9000 に浮気しそうな俺がいる。

ちなみに、S5200はアウトオブ眼中・・・・MD・CF使えねー
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 21:12:25 ID:3PTCRnlz0
コンデジでもない、かといって完全な一眼でもない
このクラスのデジカメって、一般的にはなんて言うの?
フジ的にはネオ一眼なんだろうけど、これは一般的な名詞ではないよね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 21:20:33 ID:m13Rw5X50
ハコデスカ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 21:42:03 ID:KT3etwbj0
一般的かどうか悩むが、ハコデスカだろうな。きっと。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 22:34:01 ID:yoOuT1m10
コンパクトとは言い難いので、その定義ならば「ハデスカ」だろう。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 22:34:45 ID:/SX4J6Uf0
ハコデジかハイデジにしてくんねーかな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 22:39:48 ID:iSYc4BKM0
そこでネオ一眼の登場ですよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 23:34:51 ID:d4f3IKdg0
一眼風(w
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 23:56:05 ID:uydfatJ50
レンズ固定式のデジカメ全般をコンプリート・デジカメと呼称すれば意味的にぴったりだと思うがどうよ。
627:2005/08/05(金) 00:08:41 ID:5ksFY4oL0
略せばコンデジじゃないか。だめだめ。
固定式というならフィクストあたりをからめて、コフィーデスカとかコーヒーですか?とかでどうじゃ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 00:32:00 ID:C2V6DhRR0
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 00:34:57 ID:wx3GB8kr0
バカ丸出しの略称使う恥知らずな行為はそろそろ卒業しよう。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 00:39:20 ID:EZxbmfbP0
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 01:00:39 ID:WUZwi5BZ0
>630
事実ならちときついかな・・・・。ノイズ具合きついね。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 01:17:34 ID:wBL2I2tq0
>>629
略称じゃなくてもいいから、一般的になんていうのか教えてください
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 01:23:30 ID:C2V6DhRR0
>629
流行語とかバカとかの問題でなくて単にタイプ量を減らすための生活の知恵みたいなもんで
つまりチョベリグとかとは派生経路が違う
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 01:24:19 ID:BpfOxekK0
どうでもいいが下のフラッシュオンの写真はちと大げさ過ぎだとオモタ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 01:50:05 ID:ippuRtP10
なんで等倍でアップしてないんだ?<ISO-800の画像
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 01:51:47 ID:iADNec9x0
>>630
http://home.fujifilm.com/products/digital/lineup/s9500/s_cimage02.html
こっちのサンプルだと目立たないね。この差はなんだろう。

800はどのみち非常用くらいに考えてるから、
むしろ400や200が常用に耐えられるかどうかを見たい。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 01:57:33 ID:Zaf9sx+u0
>>636
ノイズは暗いところの方が目立つからね。

しかしF10のISO800より格段にノイズ多いのはちょっと勘弁だなあ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 02:11:12 ID:iADNec9x0
なるほど。

それなら俺個人の用途にはいいかもしれない。
冬場の屋外で、動きの速いものを撮りたいので。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 02:31:30 ID:WUZwi5BZ0
>637
だなあ。正直ダイナミックレンジや画質はそこそこでもよかったんだが、
F10レベルの低ノイズで300mmを使いたかった(というかそれがこの機種の売りだと思ってた)ので
このまま発売されるとちときつそう
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 02:37:58 ID:XawFOmFX0
>>638
冬場のアウトドアセクースの盗撮ですね。
動きの速い尻を撮りたいと。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 02:38:08 ID:ljk0On5M0
このまま発売も何も、もうバリバリ量産化されてますが。
F10並にしたければ、ほれ、【Neatimage】。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 02:43:06 ID:iADNec9x0
ISO800は、俺の用途なら多分さほどノイズ目立たないだろうし、俺個人は無問題っぽい。
でもやっぱり、ノイズはできるだけ少ない方がいいにこしたことはないよね。

こうなると本当にISO400くらいのサンプルが見たいけど、これはレビュー待ちかのぅ。

>>640
その発想に乾杯。
撮りたいのは水辺の渡り鳥だけどな……。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 03:05:00 ID:gP7DPuOU0
デジイチに傾いていたのに、引き戻されそう...
子供の学校行事が、室内も多いので、何とか被写体ぶれは抑えたい。
なにせ、いるはずの子供が消えてしまいましたから藁
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 03:28:07 ID:ljk0On5M0
ミッシングチャイルド
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 06:26:19 ID:WrTNadqa0
そういえば、4:3モードと3:2モードで画素数が横方向で違うんだけど、これって
永遠に使われないCCDの4隅があるって事だよね?
なんだかちょっともったいない感じ・・・
あと、3:2で圧縮率選べないのがちと悲しいけど、やっぱプリント用だからそれほど
圧縮率低くしても問題無いと思ってるんでしょうね。
個人的には自分も同じ考えだけど(S7000の圧縮率が高くても低くても12Mで撮ってプリント
すると見た目変わらない感じでしたからね)できれば等倍観賞用に作って欲しかった。
まぁ無いものは仕方ないですが・・・

あと、デジカメを殆ど知らない友人にS9000とFZ30をパソコンで見せて、S9000買おうと思う事を
伝えたら、FZ30の方がカッコイイと言われてしまった・・・
やっぱ若者(友人23歳)と老いた者(自分25歳)では感覚が違うのでしょうか?
僕にはS9000の方がカッコイイと思っているのですがね(笑
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 06:31:36 ID:WrTNadqa0
関係ない話というか、実物触ってないんで分からないんですが、AFの速さが気になりますね。
個人的にはF10みたいに「ぷるん」としたAFだと早くて良いんですけど、どうなんでしょうね。

今週末〜来週には実物触れるかな?
あとカタログも。
スペックは分かってるけど、早くカタログ見てみたい。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 08:15:02 ID:iGpJW8kd0
>個人的にはF10みたいに「ぷるん」としたAFだと早くて良いんですけど、どうなんでしょうね。
もっと速いでしょ。このシリーズは外光パッシブ位相差AFを利用しているみたいだから。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 08:16:30 ID:PJJnWDCk0
S7000とF10の両方を使ったことのある人はいないだろうか?
S7000の後継機種だし、S7000を下回ることはないと思うから、
それでおおよそ想像はつくと思うが。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 10:33:46 ID:pnfJ9BtP0
>>646
カタログどっかおしえてくれたらアップするよ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 12:36:33 ID:kKteuzpB0
>>641
出た!
粘着アニメ少女(=陰湿からんからん堂)御用達の
ニートイメージ!ww
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 12:44:08 ID:csaknIxA0
S7000のAFも今となってはそう早いほうではないよな。
4900からすれば劇的に速くなっているとは言えるが、
全般的にフジのAFは特に速いというわけではない。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 13:07:22 ID:gv6W0R/VO
ノイズをあれこれ言うなら、NeatImageを使いこなしてナンボでしょ。
慣れれば楽しいよ。
盛大なノイズをばっさり切れると勃起するよ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 13:12:05 ID:wBcCmim/0
ブブー。

ノイズを出さなくするのがまず第一前提。
ノイズを上手く除去するのはその次。

物事の本質を見失わないようにしよう。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 13:18:34 ID:3Yftnva70
>>653
撮影意図に反した手ぶれ、被写体ぶれを防ぐのがまず第一前提だと思うが。

物事の本質を見失ってるかな?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 13:19:18 ID:u9OXYOvc0
ノイズがなければノイズ除去なんて要らないしな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 13:52:14 ID:gv6W0R/VO
ノイズ消して勃起するのは本質を見失ってますか?(勃
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 13:53:41 ID:Z/OuqJiW0
ねぇねぇ、デジ一眼にNeatImage使ったらもっと綺麗になる?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 13:59:16 ID:gv6W0R/VO
もともとノイズが少ないから、低感度域では
優秀な(?)シャープネスフィルターとして機能しそう。
S9000はサンプルを見る限りノイジーだが、
F10のように塗り潰していないのでニートフェチには消し甲斐があるかと
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 14:03:57 ID:K9JC1yld0
ノイズが無いし塗りつぶしてない>>>>ノイズが有るけど塗りつぶしてない>>ノイズが無いけど塗りつぶしてる>>ノイズが有るけど塗りつぶしてる
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 15:13:11 ID:UiLRF0VD0
NeetImageだとかなりヤヴァイ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 16:05:58 ID:TezNc3l60
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 16:51:06 ID:Hf4+PWlE0
やっぱF10買うわ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 18:00:45 ID:QJNL6slm0
全然解像してないし、極小CCDのISO1600は感度知れてるし、
おまけに28〜300mmって・・・ ただ色々詰め込んだだけだね。
あほくさ。

ノイズ処理をいくら頑張ってもCCDの実効感度が低ければ意味が無い。
はっきり言ってS5200と目くそ鼻くそレベル。がっかりだよ、富士。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 18:27:55 ID:mZtG4IH3O
>目くそ鼻くそレベル

どうでもいいけど変な言い回しを勝手に作るのはどうかと思う。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 18:34:42 ID:X6PoHtos0
目○鼻○らべるなんて下品な表現は現代では死語ですよ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 19:13:52 ID:5VE9sLSd0
生まれが言葉に出るんだよ。
あんまし責めちゃダメ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 19:55:19 ID:HNB0ObAd0
>>661


ISO800のサンプルがキターーー  

668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 20:03:05 ID:Wpxxmx8H0
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 21:05:03 ID:fJkfih1d0
NeetImageは一時期使っていたけど、
Paint Shop Pro 9の「デジカメノイズの除去」はもっと短時間で楽。
家に帰ったら>>661のサンプル修正うpしてみるよ。イラネ?(w
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 21:40:52 ID:1JoevmCi0
>>669
お願いします
671669:2005/08/05(金) 22:04:40 ID:iGpJW8kd0
>>669
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050805215657.jpg
>>661の画像をPaint Shop Pro 9でノイズを少なくしました。
設定はデフォルトより、効果を弱めにかけました。
めんどくさいので、詳細設定はいじってません。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 22:07:00 ID:/LivtrEE0
ちょっとノッペリしちゃったが、ノイズはかなり取れてるね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 22:13:59 ID:cq/LgUXF0
なかなかイイね。ノイズ取れてるよ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 22:14:37 ID:ahSRumKr0
ディテールも取れちゃってるけどな。
675669:2005/08/05(金) 22:26:08 ID:iGpJW8kd0
お!少なくても3人に見てもらえた(w
じつは、このソフトの主な使い道は「女性の顔をつるつるにする」
だったりする(w いや、マジで結構喜んでもらえるよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 22:54:06 ID:JG4medUZ0
>>671

本当この手のソフトなに使ったらいいのか迷うよね
ありがとうございます
参考になりました
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 22:59:00 ID:HCghaOBV0
>>676
Paint Shop Pro侮り難し!
綺麗になるんだね〜。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 23:09:07 ID:Z/OuqJiW0
髪の毛の感じもそんなに犠牲にせずに綺麗になってるね。
こりゃいいわ、FZ30にも有効かな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 23:17:32 ID:EZxbmfbP0
綺麗だけど好きじゃない。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 23:26:42 ID:UiLRF0VD0
>>679
同感。
綺麗だけど好きじゃない。
俺はやっぱり日本人女性の方が…
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 23:52:17 ID:OM6oEsp60
被写体の問題かよ!
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 00:08:12 ID:km41+7rw0
>>669
見たよー。PaintShopProとは死角でした。
Yahooのレビューは重いとレポートしてるが、ダウトってことですね。
>新機能の1つ、ノイズ除去フィルターの画面。自動でノイズスキャン/除去をして
>くれるのはもちろん、パラメーターを駆使してユーザーが任意に補正できる。
>処理が若干重いのが難点だ。

なんかアニメもついてるしいい楽しそうなアプリだ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 00:10:22 ID:hwoNY9qG0
誰かこれをPhotoshopCS2の新機能のノイズ除去機能で消してみてくれ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 00:36:46 ID:5BYCtdlN0
あの機能は使えない。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 00:41:20 ID:hwoNY9qG0
マジでっか?
MacユーザーにはNeatImageしか残されていないのか・・・
686669:2005/08/06(土) 00:41:58 ID:9iBBuMlR0
得れ面子3.0の同機能でよければ
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050806003404.jpg
デフォルト設定では効きが甘いので最大の10でやってみました。
以前、比べてみましたが、Photoshopの方は
「色ノイズは消すけど、あとが残る」
感じで、個人的にはあまりお勧めできないかなぁ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 03:51:49 ID:Cs06Anyt0
最近S7000がヤフオクにて出品されてますけど、アレってやっぱS7000→S9000への乗り換えの
為に出品してるんでしょうか?
間違いなくS7000より魅力的なスペックで、更に安いですからね〜・・・

自分としてはS7000を所有していた身ですから、手動ズームFinePixには非常に惹かれます。
FZ30も気になるのですが、あのサンプルを見た限りでは自分の嫌いな偽色が多いのでS9000が
欲しくなっています。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 05:45:13 ID:km41+7rw0
>>685 Mac、カワイソッス

ノイズ除去ソフトとしてはNeat Imageが有名だが、Noise Ninja 2のほうが
自動処理では好結果が得られることが多く、またブラシツールを使って画像の
一部分だけノイズ除去を行なったり、反対にノイズ除去の効果をキャンセルで
きる点が優れている。 どうしてもE-300の高感度ノイズが気になるが、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/05/692.html
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 14:39:22 ID:yqWcH/zzO
NeatImageでプロファイル作らずにNRする人なんていたんだw





W
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 21:04:34 ID:JLAEBWY+0
馬鹿なやつだな。
ノイズ気にするような神経質な人間がプロファイルなんて使うわきゃないだろ。
一枚一枚きっちり作るのが常識。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 22:03:07 ID:tVLXAGsC0
FUJIって言うトップブランドならではの安心感があるよね。
二流メーカーは恥ずかしくて持ってられない。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 22:04:24 ID:ayyjECDN0
今日新宿のヨドバシカメラ行ってみたけど、まだ見本機は置いてないのね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 04:32:04 ID:2t3eKizE0
>>692
土曜に入ったのなら今夜富士のコーナーが変わるのかもしれない・・・
自分は本日行くつもり(ヨドバシ川崎店だけど)

どうなんだろうね?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 13:16:03 ID:h0hZdjC00
普通発売まで店舗には実機置かないでしょ。
発売前に撮影データを持ち帰られるといろいろありそうだ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 13:34:42 ID:wRnwIEis0
どこがトップなんだよキヤノン・カツオ・ソニー・パナに続く5位の中堅下位メーカーじゃんか
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 13:34:58 ID:Per02nRs0
サービスセンターには置いてないの?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 13:45:12 ID:h0hZdjC00
サービスセンターはサービスするところでショールームじゃないからなぁ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 15:39:30 ID:FiOO7mQ20
>>695
補足。
キャノンの後、

キャノン≧ニコン>コニカミノルタ>ペンタックス>オリンパス、
というのを忘れているぞ。
つか、大手五社をなぜ忘れているのか・・・
ちゃんと勉強しようねww
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 17:02:33 ID:wRnwIEis0
キヤノン18.5%・カツオ14.4%・ソニー13.4%・パナ11.4%・フジ10.2%・オリ7.9%・ニコソ7.3%・ペン太4.1%・コニミノ3.6%・その他9.2% 1-7月BCN総研調べ
大手5社って30年前のか(w
記事によると撤退済のセラ、大リストラ中のペン太、オリは負け組み
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 17:04:18 ID:e4cbF3SJ0
企業の規模なんてどうでもいいんだけどな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 01:21:21 ID:4WwSNkHD0
んで、いつレビューされんのかな?
すんごく興味津々なんですが、あのイマイチ素人が撮ったようなサンプルは参考に
できないし、やはりカメラに慣れている人間が写してくれないと買う気が出ないからね。

写りの評価だの機能だのはどうでも良いから、とにかく巧いサンプルが見てみたい。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 01:28:41 ID:30QbLfKw0
巧いサンプルこそまったく参考にならんよ。
プロならどんな酷いカメラでも素晴らしいものを撮ってしまうんだから。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 01:55:03 ID:4WwSNkHD0
個人的意見ですが、見た目でトップブランドと思われるのは
ソニー:デジカメ初心者は、皆ここをトップブランド(以下TB)だと思う。
パナソニック:コンデジは普通だが、FZシリーズは見た目TBだと誤解されがち。
キャノン:そこそこの知識を持っているなら、ここはTBの基本。
ニコン:やはりD50以降デジ一眼は全てTBだと思われる(実際間違ってはいないが)。
ペンタックス:*istD系を持っていてもTBと思われにくい。コンデジは普通(っていうか
小さすぎて玩具に見える)

我らがフジフィルム:TVで宣伝もあまりしないし、S2&S3Proは所有者少ないし(結局ニコンだし)
いわゆるネオ一眼は持っているとカッコイイ訳でもなく(オヤジくさいし)微妙な大きさから盗撮
しているんじゃないかと不審がられるし(昔S7000の時に家族で海に出かけた時に監視員らしき人に
「画像を見せてください」だの、警察官に「ちょっといいですか?」だの言われた経験から)
いろいろ中途半端で誰が見てもTBだとは思われない。

でも、殆どのHPでレビューされにくくてあまり持っている人も居ないので、逆に自分自身で純粋に
画の評価ができるのが楽しいデジカメだと思う。

まぁ自分好みであれば問題無いけど、でも1〜3ヶ所くらいのHPでサンプル画像は作って欲しいな〜・・・
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 02:34:06 ID:XIzmbrpN0
>>703
中学生?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 03:54:52 ID:w/7t7cg90
コンパクトフラッシュってびっくりするほど安いのね。
512Mで4000円台からかあ。xDに1万円と思ってたから嬉しいね。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 04:30:29 ID:8Gmr8B8X0
>>703
見た目とはいえTBの評価基準をみると若い方だと思われるが、フジはかつて銀塩一眼レフカメラでもいいのを作っていた。
今でも写真スタジオ(記念写真とか撮るような店)で使うようなプロ用大判カメラのレンズを作っている。
またレンズの中ではもっとも精度を要求されるTVカメラ用のレンズも作っているんだな。
ちっこいカメラでの知名度を基準にすると、ややマイナーかも知れんが、
光学機器メーカーとしては充分にTBなんで、恥じることはないと思うよ。
世間の目など気にせずにフジファンでよかったと思うべし。

ただ、君がバカにしている?カメラ系メーカー(オリ、コニミノなど名前すら挙げていない)も
君や今の人が知らないだけで、それぞれ凄いメーカーなんだよ。時間があったら調べてみるといい。
707703:2005/08/08(月) 09:23:37 ID:4WwSNkHD0
>>706
いや、知名度だけで考えて富士はあまり良くないと言っているだけで、個人的には
すごく富士は好きです(実際S9000もう予約済み)。

それにオリンパスは防水もあるしデザインも特徴的で、E-1&E-300の撮った青空とか
コダックのコダクロームと言われる濃厚な肌色&台風一過のような鮮やかな発色とか(昔
コダックデジカメ所有してました)コニミノはA1使ってましたし、CCDを揺らす技術とか
驚くような発想ができるすごいメーカーだと思います。

ただ、周りから見てトップブランドかどうかという事を書いたので名前を挙げなかっただけです。
別にバカにしている訳ではないので誤解の無いよう。
中版とかシグマとか京セラ(コンタックス)とかは調べた事がありませんけど・・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 09:59:33 ID:T+hATXMv0
>706
703じゃないけど
>フジはかつて銀塩一眼レフカメラでもいいのを作っていた。
思い浮かばないんだが…
贔屓目に見てもマニアック一眼というんならコニカあたりでは?
それに大手5社でAF一眼真っ先にコケたのはオリ、コンデジで瞬間生き返ったけども今は苦戦
世界に名を馳せたカメラ光学系メーカーが新興家電メーカーに負けている
ある意味凄いちゃー凄いメーカーたちだ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 10:55:31 ID:w/7t7cg90
デジカメはカメラの進化形じゃなくてフイルムの進化形だから、
フジがナンバーワンなんだよ。
おまえらフジクロームが好きだから、フジがいいんだろ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 11:26:50 ID:Mdz1Tuz70
デジカメが出てきてフィルムメーカーが「主流が銀塩からデジカメに移行するのは確実」
という危機感を持ったからこそ、こぞってデジカメ市場に参入してきたんだよな
CCDはソニーが独占しているから、フィルムメーカの意地で独自の受光素子を開発したとおもわれ
そういやオリンパスって数年前にデジカメは400万画素で十分って宣言してなかったっけ?
別のメーカだったかな?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 11:34:10 ID:RhgQ1xPe0
>>710
宣言してたよ。そして俺は買った。
E-10を。。。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 12:05:24 ID:tNTwfOkr0
L判サイズにプリントしたり、パソコン画面で観賞する分には400万画素で十分。
って主張、今でも間違っているとは思わないよ。

でも、高画素が当たり前になった今は後戻りできないのも現実。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 12:17:38 ID:abZMMWaO0
画素数よりCCDのサイズ、ダイナミックレンジ、サンプリングレート、あたりで勝負して欲しいな。
ノイズは味があればどーでもいい。
無いのはキモイ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 12:48:51 ID:D2q5cAvE0
>>705
同倍速同様量ならSDの方が安いよ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 13:08:00 ID:0udTrJ0V0
CFの場合、20MB(X133)ってやつは異様に高いからなぁ。
まぁMDでしょ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 13:19:10 ID:T+hATXMv0
ぶっちゃけLUMIX DMC-FZ30とどっちがイイんだ?
イイと言ったほう買うぞ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 13:21:50 ID:FVGnMlVq0
S9000かな。
どうもFZ30は電動ズームらしい。
完全手動ズームのS9000が勝つ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 13:25:44 ID:0udTrJ0V0
やっぱそうなのか・・・。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 14:03:37 ID:D2q5cAvE0
ぶっちゃけS9000に一票
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 14:05:59 ID:/7wMNXtT0
S9000のスレだからということではないが、
今ある情報から総合的に見てS9000の方に一票入れたい。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 15:23:31 ID:2ZZMJB5o0
>>716
S9000の方が断然上。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 15:26:35 ID:XWndzwX10
数字を較べてみれば一目瞭然!
9000と30じゃ300倍も違うんだぜ!
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 15:35:28 ID:sPvANP6J0
MARKIIのサブにこれってどうでしょうか?

キス丼はどうも好きになれないのと、
出来れば一眼じゃない方がと思うのですが・・・

ちょっとそこまでって時に白レンズは少々身体に優しくないと思うんですよね。

ここの過去ログか別か忘れましたが、
”E10/20の後継がフジから出た!”
ってなイメージが強く感じました。

財務省に顰蹙を買う価値、有ると思うんですが・・・俺って無謀?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 15:39:16 ID:w/7t7cg90
FZ30にないS9000のいいところ。
・28ミリ
・iso1600
・コンパクトフラッシュ
・フジクローム
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 15:53:26 ID:wE2w0POV0
おいおいあんまりS9000マンセー言ってると
あの長野の陰湿粘着デジカメ馬鹿がやってきて
マンセーマンセーうるさいんじゃ、この信者ども!
といつものように怒りをぶちまけるぞww
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 16:05:00 ID:hRkZxqAG0
>>724
>・フジクローム
そおかぁ〜?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 16:50:08 ID:D2q5cAvE0
>>723
いいんじゃないですか?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 18:25:33 ID:4qaiU/F60
ベルビア調があればなおよかったのだが
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 18:29:32 ID:ovAdHYvm0
ノイズが多いと彩度を高くできないそうだよ。
だからノイズレスと言われてる機種ほど辛うじて色が付いてる程度の彩度しかない。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 19:05:56 ID:T+hATXMv0
やっぱしS9000だよな…
広角側と高感度、手動ヅーム
あと、なにげにA2並のボディの高品質感期待
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 19:14:43 ID:GHxTMiWg0
FZ30、ヅーム手動じゃない?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/08/2060.html
いやまあ、リングがメカでなくスイッチなら別だけど。
732S602ユーザー:2005/08/08(月) 19:51:31 ID:FBO5Kk9h0
>>661
ヨドバシの予約、キャンセルするよ。
これならS602のISO400の方が遙かに綺麗だもの。
S9000のレンズも望遠側が暗いから
S602のISO400モードで十分。
どうせ300万画素しか使わないし。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 20:26:30 ID:n60Js8PC0
出してみ、その遥かに綺麗とかいうS602のISO400。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 21:04:59 ID:g3FTbo2S0
S602ユーザーは危ない奴が多いからかかわらない方が良い。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 21:19:20 ID:XWndzwX10
そりゃあ、なんつーか、400と800を較べて『S602の400の方がキレイだからS602の方がいいカメラだ!』なんて言われても、カメラ素人の俺から見ると、なんか違うんじゃないかという気がする。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 22:07:41 ID:Sazc0fDm0
まぁ一台しか持てない人が買うカメラではないね
>S9000/S5200
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 22:49:22 ID:urO5gIGf0
どうかな、S9000一台だけでもなんかやっていけそうな予感がするけどな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 23:00:49 ID:b+DEnygd0
>>737
俺も思ってた。FZ30とか室内ではまったく使えないだろうし。
大蔵省に無駄金使わせてもらえないパパに最適なんじゃないの?デジイチ買うなんて言ったらワンパン、みたいな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 23:05:10 ID:XWndzwX10
>>736
それでは、1台しか持てない人はどんなカメラを?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 23:24:11 ID:C4j/+wnd0
>>737
長野のあの陰湿粘着デジカメ馬鹿には無理だなww
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 23:58:58 ID:4WwSNkHD0
スペック的にはS9000を1台使うだけでもやっていけると思うけど、あの大きさが・・・
ちょっと子供と出かけるか〜なんて考えても、あの大きなカメラを必ず持ち歩かなければ
ならないという強迫観念みたいなものが発生するので、出来る事なら画質に妥協できる
程度の小型コンデジを持っていた方が良いと思われる。

昔はS7000+F710、先月まではコニミノのA1+ペンタックスのS40。
現在はA1を売っ払って結局はS9000+S40に落ち着きそうです。
やっぱ単三電池が使えるという事がどんなに良いことかと身に染みた経験を持ちましたので・・・
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 00:35:02 ID:Uklq3UVz0
FZ30は手動ズームって各レビューには書いてあるよ。
間違いないんじゃない?

FZ30の方が優れているのは
・手ぶれ補正
・テレ側が一段強明るい
かな。

惹かれているのはやっぱS9000かな。
広角28mmからってのは相当でかい。
全然違うもんね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 02:13:13 ID:Mi2calR80
これってテレコンやワイコンは出ないの?
ネオ一眼って言うくらいならその程度の拡張性は
あっても良さそうだけど。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 02:16:29 ID:GYhmCN070
そういう拡張をしないための28-300なのだが・・・。
時代は既にワイコンテレコンっつーオモチャ遊びじゃないよ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 02:18:19 ID:KQbe83NC0
ワイコンやテレコンが付いた一眼なんて見たこと無いなw

FZ30は望遠は良いが、テレは今時35mm相当なんて使えなさすぎ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 02:46:02 ID:c2kz2Lqv0
待て!
テレ35mmって
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 02:50:35 ID:bERkqsDw0
3-35mm
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 03:14:44 ID:X52zh3nw0
>>745
テレコン付けた一眼なんてざらにある
まあ、根元側についてるんで気付かないのかも知れんが
749743:2005/08/09(火) 03:18:37 ID:Mi2calR80
>>744
ということは300mmでたいがいのものは撮れるんですね?
むかーし200mmは使った事があるんですが、かなり物足りなく、
ここぞ!ってな時にはコンバージョンレンズがあった方が
良いかなーと思ってたもんで。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 03:21:05 ID:Hj1xdxcY0
200mmで足りないと思ったのなら600mmは必要だろうな。
それはズームを拡大だと思っているわけだから、
743に必要なのはS5200+テレコンの方だろう。
751743:2005/08/09(火) 03:45:13 ID:Mi2calR80
>>750
S5200っすか?電動ズームあんまり好きじゃないからなー。
xDオンリーのところは割と気に入ってるけど。
ところで、
>ズームを拡大だと思っているわけだから、
てどういうことですか?ズームって拡大以外の使い方があるの?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 03:58:24 ID:8V3CSwDR0
S9000もテレコン付くんじゃないの?
58mmのフィルタネジあるし。

単に純正が発売されないだけで。
753743:2005/08/09(火) 04:26:11 ID:Mi2calR80
フィルタねじの径まで分かってるんですね。
アクセサリーにフィルターも無かったから
そういう類は一切付けれないのかと思ってた。

付くんだったらS9000にするかな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 04:32:15 ID:Hj1xdxcY0
ズームは拡大の為ではなく画角を選ぶ為の手段。
手動ズームで細い華奢な鏡筒の先端に重いテレコンなんか付けたら
光軸のズレが起きたり最悪ポッキリ折れかねないけどな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 05:58:23 ID:dP+qPBme0
富士に電話したらワイコンもテレコンも使えないだろうって言われた
多分ケラレが発生するらしいとの見解だった
フィルターの口径は58ミリ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 06:40:29 ID:8V3CSwDR0
店頭展示が出るようになったら、手持ちのテレコン持って
使えるかどうか確認させてもらいに行ってくるよ。使えるなら買う。

どうせ最望遠側でしかテレコン使わないから
途中がケラレでも俺個人は無問題。
28mmあればワイコンはいらんだろう。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 09:23:26 ID:k0X7v9H90
>>754
S7000の頃のテレコンは、レンズの方じゃなくて、本体の方へ取り付けのアダプタかましてたけど。
レンズの繰り出し量までの円筒形のもの。インナーズームって感じ?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 10:03:15 ID:DD9zInIL0
> 28mmあればワイコンはいらんだろう。

俺は28-300mm相当よりも24-135mm相当ぐらいの方が良かったな。
これは優劣じゃなくて用途と好みの問題だけどね。
レンズ一体型はレンズのスペック込みで良いな〜と思えないと買えないんだ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 11:31:46 ID:YpEqMfVN0
S7000はAF遅くてヤだったけどS9000は改善されてるのかな?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 12:09:33 ID:+Z8NIbpJ0
>>759
フジ的にはS7000のAFは超高速な認識なので9000も殆ど改善ない悪寒…
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 12:29:46 ID:JfOOBQvG0
S5500っていうのはコレの兄弟機? 下の人が撮ったのえらく綺麗なのでS5200もこれくらいの
画質(と感度)で撮れるのなら購入検討したいんだけど…
ttp://www.pbase.com/ulli/schwebe
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 12:45:25 ID:esRMxN2t0
S5200の画質が知りたいならZ1のサンプルを見たらいいんじゃない?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 12:57:20 ID:4wS6H6/B0
レンズその他が違うのに比較になるかいな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 13:04:27 ID:esRMxN2t0
ならないと、思ってるわけ?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 13:07:47 ID:V75AUX9D0
なるとおもってるんだ・・・
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 13:13:36 ID:YMiTTUmh0
100見ないと100知ることが出来ないのが普通の人。
ちょっと慣れれば10見ただけで100知ることが出来るようになるよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 13:21:56 ID:V75AUX9D0
見てない90は脳内補完。とw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 13:28:02 ID:YMiTTUmh0
見ていない90を脳内補完出来るのは人間だけ。
見ていない90を空想妄想で作り出してしまうのは妖怪人間だけ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 13:32:11 ID:/RRnYyBNO
なーんか段々ダメな言い訳っぽくなってきているなー。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 13:35:08 ID:K4MhKgz+0
しかしマジでZ1とS5000からS5200の姿を想定できない奴って居るの?
なんかすげー行き当たりばったりな人生送ってそうで逆に才能を感じるよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 13:38:59 ID:c2kz2Lqv0
ヨドバシドットコムでS9000予約しちゃった。



しかも10回払い(w
772755:2005/08/09(火) 13:39:11 ID:dP+qPBme0
>>756
24mmが欲しいんです
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 13:40:12 ID:Xip8R4jT0
CCDが同じでも、レンズが違えば描写は随分変わる
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 13:42:28 ID:YMiTTUmh0
ずいぶん変わる、その差を予測できないんだ?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 13:55:26 ID:V75AUX9D0
画像エンジンでもずいぶん変わる。

それを踏まえて予測(妄想か?w)するのは勝手だが。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 14:01:31 ID:krxxUa8r0
870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/09(火) 12:56:20 ID:esRMxN2t0
ダメだと思ってる奴は思ってればいい。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 14:01:37 ID:K4MhKgz+0
画像エンジン?とやらはZ1と同じとみていい。
富士の伝統からして劇的な改変が行われる可能性は非常に低いからね。
収差なんかはS5000のレンズからほぼ解っているし、
極小画素化によるパープルフリンジの増大も他社傾向から読み取れる。
そんな簡単なことすら想定できないなんてちょっとヤバげ。
778756:2005/08/09(火) 14:09:15 ID:8V3CSwDR0
>>758
>>772
んじゃテレコンと一緒にワイコンも持っていって試させてもらってみることにするよ。

よく考えてみりゃCaplioGX/GX8使いの人たちなんかは、
ワイコンつけっぱなしの人結構たくさんいるもんな。
俺個人はあまり使わないんだが、ワイコンの需要も多いんだな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 14:11:24 ID:c2kz2Lqv0
それはもはや『予測』ではなく『想像』『妄想』に近いモノがあるな。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 14:12:30 ID:YMiTTUmh0
妄想、空想ってのは、S5200はNR技術が上がってきっと素敵な画質になってるよ!
という根拠も前例も無い飛躍を行うことを言う。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 14:27:53 ID:XTdIlnWY0
少なくとも、S5200の画質が知りたいならZ1のサンプルを見たらいい
なんて無責任なことは言えないってのは確かだわ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 14:37:23 ID:mS7/ApRw0
想定力の無い奴には無謀なチャレンジだもんな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 15:06:41 ID:V75AUX9D0
Z1を見て、「コレくらいの画にはなる」と思い、2者のレンズを見比べ、「5200の方がレンズ性能よさそうだから、もう少しは綺麗な画になるかな?」って思う程度が一般人の感覚だな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 15:45:03 ID:Ac+6HwHF0
想定力の無い奴には無謀なチャレンジだもんな。
想定力の無い奴には無謀なチャレンジだもんな。
想定力の無い奴には無謀なチャレンジだもんな。
想定力の無い奴には無謀なチャレンジだもんな。
想定力の無い奴には無謀なチャレンジだもんな。

・・・想定力ってww
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 15:56:12 ID:g5UOdf1E0
亀レスだが
>>716
どっちも買って片方を捨てるというデジカメならではの利点を生かすといいと思うぞ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 16:33:25 ID:rfMU2vqC0
片方捨てることのどのへんが「デジカメならでは」なんだ…?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 16:58:49 ID:BkQTtjHU0
こんなの出してる余裕があるなら、早くフォーサーズのDSLR出してくださいよ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 17:19:04 ID:FMRVAo+Q0
>>787
あなたE-1持ってるのに、何でそんな期待してるの?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 17:24:25 ID:BkQTtjHU0
>>788
だって一応フォーサーズ賛同企業でしょw
いろいろ撮り比べてみたいし。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 17:35:06 ID:FMRVAo+Q0
>>789
E-1のケチャップ味は他社と比較するようなものじゃありませんよ。
791743:2005/08/09(火) 18:14:11 ID:AAYvb4yH0
>>778
楽しみにお待ちしております。
今までの富士のネオ一眼(ハズカシ)はフィルタ径55mm
ばっかりみたいだから、58mmのはこれから出て来るかもと
思ったけど、甘かったみたいですね。>754さん&755さん。
無理やりつけて壊したらアホらしいしなー、S5200にするかなぁ。
それともFZ30か?
792743:2005/08/09(火) 18:24:51 ID:AAYvb4yH0
忘れてた。
すんません、>754さん。ズームのご教授
ありがとうございました。
でも"画角を選ぶ"もよく分からないんで
8月末までに勉強しときます。
写る範囲を選ぶって事かな?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 18:31:23 ID:1Uv5PnkM0
写真とはつまり、視界のトリミングであるからして、
画角を選ぶとは被写体の範囲を選ぶちゅうこっちゃろな。
28-300だとかなりフレキシブルな取捨選択が可能だわい。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 18:38:07 ID:On+WfZ190 BE:83696437-
>>793
各焦点距離によるパースペクティプと圧縮効果について勉強しなさい!
被写体の大きさは自分で動いて調整するのが基本!
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 18:41:38 ID:1Uv5PnkM0
勉強って何さ?
撮影は勉強なの?
娯楽は修行ですか?
ゲームも勉強ですかね。
ケータイも勉強でしょうか。
食事まで勉強だったりしてね〜。

と、手引書通りの反応を列挙してみたよ。
どう?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 18:57:35 ID:On+WfZ190 BE:127536948-
>>795
言い訳は進歩の妨げ!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 19:06:34 ID:1Uv5PnkM0
言い訳じゃなくて、質問なんですが・・・。
カメラを手にしたら撮影について勉強する義務とか使命とかあるの?
みんな写真のプロになって写真で生きていくために勉強するのかしら?
手段を目的にするために勉強してたりしてね。
撮影に人生賭けてる人は勉強しなくちゃいけないのかもしれない。
お店のカメラコーナーに一歩足を踏み入れたらカメラの達人への苦行開始ですね。

という質問なのですが・・・。
さあ召し上がれ!
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 19:14:37 ID:k0X7v9H90
べつにいいんじゃない、勉強しなくても。
綺麗に撮りたくても撮れなかった人たちが悩んで考えることだから。
最初からセンスがあって綺麗に撮れる人や、どんな写真でも綺麗に撮れたと感じている人、
綺麗かどうかなんて関係ない人には、本当に関係ない話。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 19:22:41 ID:3BQ5Hm5Q0
テレコンとかワイコン使いたいのなら最初から
一眼買った方がいいんでない?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 19:29:27 ID:1Uv5PnkM0
テレコン使いたいならS5200、ワイコン使いたいならE510という選択肢もあるかもね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 19:37:44 ID:gnnqaHK50
>>794
焦点距離を変えただけではパースペクティプは変わらない。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 20:06:37 ID:/LlQ3Wi10
FZ30をライバル視してるようだが、FZ30のほうが完全に上。
画質も、操作性も、マニュアル付き。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 20:14:25 ID:dk3QK8Ij0
説明書がついてるなんて当たり前だろ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 20:22:50 ID:/LlQ3Wi10
晴天の屋外ならむかうところ敵なしのFZ30
手ブレ補正も付いてるよ。
1/50秒で手ブレしない写真が撮れたのはFZだけ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 20:31:51 ID:g5UOdf1E0
いやぁ、FZ3と比べたらS9000が上かなぁ

まぁ、いいから両機種買って片方捨てればいいよ。デジカメしかできない利点なんだよ??
何個も買ってその中から一台でもいいね。
S9000、FZ30、CoolPix8800、S3 PRo、1DMark2
上機種買って一台だけ選んで後は捨てればいいよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 20:36:03 ID:/TozkKXt0
なにこのバカ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 20:38:07 ID:Rp0IQNWc0
FZ30は、どう見ても格下だろ。
誰もライバル視してないから巣に帰れ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 20:57:03 ID:P8GLFmEt0
>>807
FZ30を格下というのはおかしいんじゃないのかな。
マニュアルズーム、マニュアルフォーカス、前後に付いたジョグダイヤル
回転する液晶パネル、手ブレ補正、ノイズリダクションの搭載、高速AF。
これだけ見ても、S9000よりは上だと思いますが。
S9000を格下とは言わないが、FZ30の弟分みたいなもんですよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 21:07:21 ID:ROn60rxh0
FZ30は格下じゃなくて松下
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 21:22:27 ID:KgJRjKN80
単三電池とコンパクトフラッシュが使えない時点で除外
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 22:11:11 ID:4+xxMUq50
とりあえず一眼を話に持ち込むのは論外。
S9000とFZ30は同格でいいんじゃない?

まぁオレは家電メーカーのカメラを使う奴の気がしれんがなw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 22:44:05 ID:GV2potNJ0
一眼レフは無視できないだろうな。
公式サイトからして真っ向勝負なわけだし。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 22:47:26 ID:c2kz2Lqv0
>>795
セックスも勉強です。
そしてバナナはおやつに入りません。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 00:53:04 ID:KFyXj7r90
>>795
スレ違い
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:38:16 ID:+n8YQfae0
しかしS9000、ヤバいな・・・。
今もって発売日が決定しないなんて相当てこずってる。
このままいくとほんの数店舗にしか置かれないかもしれないな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 02:35:31 ID:aFl74aeK0
オリンパスが放棄した
L字デザインの使い勝手に惹かれているのだが
レンズが EF28-200などのセットズームと似ているのが萎えだ。
貧者のEOSKissとか思われるのがいやだなぁ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 02:36:33 ID:aFl74aeK0
あ。でも前玉は回転しないか。
少しイメージ回復。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 07:29:06 ID:GJIXCioM0
EF28-200mmも回転しないと思うのだが……。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 08:27:45 ID:yputcrKfO
>>816
貧者のKissDNは言い得て妙だなー。
販売戦略としてもそこの購買層の掘り起こしは(・∀・)イイ!んじゃね
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 09:44:14 ID:QYeiFuky0
s9000ジャパネットで売ってるよ。はやっ!
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 11:29:04 ID:rqvOib2c0
>>820
確認したけど、売ってなかったぞゴルァ!
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 11:51:12 ID:TNBgYAVI0
長野のあの陰湿粘着デジカメ馬鹿はもう手に入れてそうだよなww
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 12:00:37 ID:24DcIT9a0
皆さんにお願い、例の御方の話題のとき「長野の〜」という表現止めてもらえませんか?
(不本意ながら)同じ長野県人として辛いです。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 12:11:29 ID:LY4TPray0
黙れ!ズク無し。




スマソ、ジョーク。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 12:13:53 ID:LY4TPray0
長野の代わりに、ズク無しにしたら
いいんじゃね?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 12:18:51 ID:ere8OZfh0
>>823
放っておけばいいじゃないですか。みんな無視しているのだし。
それに、「それ」を書き込んでいるのは多分いつも同じ人だと思うよ。
何の恨みがあるのか知らないが、時々名前を騙るなどして
他のスレで自作自演しているのを見かける。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 12:25:10 ID:zWvVDiT70
>>826
あの人は少なくとも1年以上前からずーっと同じ事をやってます。
普通ならとっくにアク禁になってもおかしくないのに、全然その気配なしということは
たぶん煽られてる方(今は名無しのようですが)も相当問題児なんだろうと思われます。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 12:38:51 ID:puNeR2qz0
ちうか、コイズやにいふねと同じく実際には存在しないアニメ少女とかいう妄想にとりつかれた病人だから。
この手のパラノイアに語りかけても妄想が完全に出来上がってしまっていてマトモな会話は出来ないよ。
病状に関しては↓を参考の上、徹底的に完全無視で。
ttp://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/a66.htm
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 13:00:14 ID:181iG5d/0
>>822-825まで自作自演だよ。>>827も。
ほんと毎日ゴクロウサンです。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 14:01:05 ID:fHeP5jQq0
>>828
なんか突然アニメ少女とかいうのが登場したけど、それって何?????
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 14:05:55 ID:omDDcKoP0
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 14:06:10 ID:rX01koEt0
おー、スルドイ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 14:22:34 ID:0AzGo+1u0
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 14:24:48 ID:omDDcKoP0
うは、自作自演かよw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 14:35:04 ID:JrfFuZG70
出た!
長野のデジカメ馬鹿の陰湿粘着の真骨頂ここにあり!ww
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 14:56:58 ID:yGRgjYKb0
ヨドで8月20日発売予定って
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 15:13:37 ID:PGuq4Qf00
ヨドバシの場合X1見たいに31日→19日とかあとで変更になるからなぁ。
でも本当に20日ならFZ30と直接対決は避けたかっこうだな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 15:19:49 ID:181iG5d/0
ビックカメラはS9000の情報すら載ってない。こりゃ駄目だ。
さすがヨドバシ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 15:57:29 ID:vgjug4E60
そもそもフジデジは発売延期になりやすい。
結局正式な発売は27日〜来月14日という線だな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 16:21:37 ID:Cabvpr3S0
入荷のメドがたったんでしょうかね〜>>ヨドバシ

でも、早く実物見せろってカンジですね。
まぁあとで発売日は変更になるとは思うんですけど・・・

どうなんだろ?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 16:59:54 ID:9MQ0XXMk0
逆にフジの場合ちょい前に入荷するから
早いとこなら一週間後には買えるよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 17:00:09 ID:omDDcKoP0
来週の土曜日か
マジで来るのか?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 17:37:46 ID:91NwvQQS0
オプションが少ないね。
ストロボもフィルタもコンバージョンレンズも無い?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 17:42:08 ID:181iG5d/0
フィルタやコンバージョンはともかく、ストロボくらい欲しいよなぁ。
何回か出てるけどコストの都合上かホットシューがニコン準拠にならなかったのが残念。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 18:39:20 ID:86kNojM10
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 18:57:57 ID:mQuJlaTg0
なんかノイズの粒がデカくない?
F10よりかなり落ちるね。
高感度厨な人たちはデジイチに行ったほうがよさそう。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 19:03:12 ID:0JUnuD6H0
ISO400が実用的ならどうということはない
が、ISO400のサンプル無いな……。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 19:03:45 ID:Rh701trW0
>>844
ワイコン、テレコンはオリンパスのE-10、E-20用が使えるんじゃない?
58-62mmのスッテプアップリング経由で。
あとストロボだけど、中途半端なTTL調光よりも
外部オートの方が背景に引っ張られないので良かったりもする。
ホットシューがあるだけで十分。

>>845
ISO200、400でも予想以上にノイズが多いね。
買おうかと思っていただけに、残念。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 19:17:10 ID:omDDcKoP0
うむむ・・・やっぱF10にした方がいいのかな
ちょっとこれはノイズが多い・・
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 19:17:26 ID:HtYNZrG20
>ISO200、400でも予想以上にノイズが多いね。

もはや病気だな。
無粒子じゃないと嫌なのか?
コピー用紙の紙の目も許せない人ですか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 19:25:06 ID:0JUnuD6H0
なんか、F10のノイズの少なさを褒め称えてもこの人には
「ノイズが少ないからってどうだってんだ?」と罵倒されそう
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 19:42:42 ID:wDw1qqTY0
これは、F10の後継機も期待できないと見てよろしいのだろうか?
安くなったF10でも買っとくかなぁ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 19:44:36 ID:NGOXECiY0
改めて、F10って凄いんだな。
これはこれで、悪くないと思うけど。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 19:49:38 ID:QGhZDTxc0
いやぁ……>>850には悪いが、このノイズの出方は期待ハズレに思われても仕方ないとは思う。
ISO200についてはともかく、1600は……ちょっと擁護しにくい。
単にノイズが多いだけじゃなくて、ノイズ+細部の描写がかなり潰れてるし、
値段からしてもF10と同程度なら納得するけど、なんか時代を遡っちゃった印象。

なまじF10で「やればできる」ってのを証明しちゃったから、期待しすぎた面もあるけどナー。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 20:08:06 ID:Z2YHXQn40
>845のサンプルはS9500ってなってるけどS9000と何処が違うの?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 20:17:48 ID:omDDcKoP0
>>855
国内仕様と区別する為の輸出用の型番だとおもわれ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 21:20:20 ID:u7MmO6AK0
>>845
期待はずれもいいところですね。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 21:37:59 ID:Dwk388ZD0
F10もISO1600は何とか写りましたって程度だし、
こんなもんだわな。高ISO感度は、もうハードに余裕がないことには
どうにもならないとこまで来てるよ。画像処理なんかではムリ。
田中氏みたいなバカがいるからメーカーも動いてくれないんかねぇ。
ため息が出るよ・・・
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 21:53:47 ID:mQuJlaTg0
F10はコンデジだからね。
なんとか写ったって程度でも凄い技術の進歩だと思うけどな。
ハコデスカはもうちょっと上、デジイチとの中間を狙って欲しいよ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 22:48:22 ID:xsBBU+/80
>>858
俺もこんなものだと思う。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 23:18:17 ID:fumDKKUG0
これならF10と同じCCDにすべきだったのでは。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 23:33:46 ID:181iG5d/0
600万画素じゃあみんな800万画素のFZ30買っちゃうからなぁ。
市場が悪すぎる。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 23:40:40 ID:Cabvpr3S0
いや〜・・・(閉口)ISO1600であまりにも汚かったので、相当凹んでます。
最近デジカメから離れてて、さっき初めてF10のISO1600を見ましたが、断然F10の方が
良い感じに写っていますね。
S9500のISO800よりもノイズが少ないんじゃないですか?

やっぱ9MのCCDはキツかったか・・・(予想通りっちゃ予想通りなんだけど)
FZ30にしようかな〜と本気で悩み中。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 23:49:35 ID:Dwk388ZD0
>>862
もうこういう人間どうにかならんかね・・・

しかもS9000もFZ30もどっちも話にならないレベルなんだが。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 23:51:02 ID:ZaXzfH3S0
高感度が綺麗なのに越したことはないが、ISO1600を常用にするのでなければ
そう大した問題ではないよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 23:52:09 ID:t6r6L2xR0
1/1.6 9Mでこれならがんばってる方じゃないの?毛もそれなりに解像してるし。6Mで撮影したらF10と同じ位の画質にはなりそうだけどな。6Mモードあるかしらんけど。
S9000 ISO1600
http://www.fujifilm.co.uk/digital/cameras/s9500/sample_images/large/6.jpg
F10 ISO1600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/15052-1033-19-2.html

比較対象が悪すぎだけど、一応ライバル機のFZ30なんかこれだぞ。ひどい塗り絵。ノイズを減らすためなら色再現も階調も犠牲にするカメラって・・・
FZ30 ISO400
http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200507/fz30/iso400.jpg
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:03:24 ID:SH17RQip0
>>865
なら手ぶれ補正つけろよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:07:29 ID:KGxevs420
私に言ってどうする。メーカーに主張せよ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:08:39 ID:iwCm+svy0
手ブレ補正が付いてたら、なんなんだ?
まさか手ブレ補正が100%ブレを打ち消してくれる魔法の機能だと信じてる・・・
なーんて子供みたいなバカはいないよな。
はっはっは。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:17:36 ID:dMwpgjMO0
>>866のFZ30のISO400下の画像URLはなんですか?塗り絵ですか?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:18:54 ID:DLiV6znI0
>>869
ユーザーもさることながら、メーカーがそう信じている節があるから厄介っちゃ厄介……
パナの広告見てるとマジでそう思うよ。

そこまで過信してないコニカミノルタの表現はまだ良心的。
だから売れ行きでパナの後塵を拝するのかもしれないが。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:30:01 ID:SH17RQip0
>>869
ハア?
Fujiは高感度で手ブレを補正するって言ってんだろうが。
その高感度を使わない(>>865)っつうんなら付けろよって話だよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:31:02 ID:SH17RQip0
>>870
ワロタ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:40:02 ID:X87b9gBNO
865のどこに「高感度を使わない」とあるのだろう。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:53:18 ID:BBGNDrE80
そもそも高感度は「手ブレ補正」なんかではなく、「手ブレ防止」なわけで。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:53:22 ID:T+FAqNmE0
FZ30のISO400は何だか油絵ですね。
S9000のISO1600も驚いたが、FZ30のISO400にもビックリだな・・・

富士が光学式もCCD移動式も手ブレ補正付けたくないんなら、独自で開発すればいいのに。
レンズもCCDも使われたんなら本体自体を手ブレ補正で動かなくなるよう空中で固定すればいい。
たとえば本体内に2〜3個のジャイロを内蔵して本体自体が傾きにくくなるようにとかね。
どうせ人工衛星とかロケットとかに搭載されてるんだから、それを小型化するくらい簡単に
思えるんだけどね〜。
自分の頭の中ではそんな妄想がいっぱい広がってるんだけど、イチ会社員の話なんて企業は
聞かないからなぁ・・・
例えば一眼のプリズムを使わず(光軸を曲げずに)一眼デジカメにするとか・・・
この考えが成功すれば、間違いなく一眼デジカメは30%以上小型化できる。(妄想だが)
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:57:01 ID:SH17RQip0
だってみんな1600の画質に文句を言ってるんじゃん。
「手ブレを許容するか高感度のノイズを許容するか」って問題じゃないくらい。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 01:01:35 ID:SYDT1Xi90
そもそも銀塩でもISO800くらいだとザラザラなわけで・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 01:11:50 ID:fo9DUbY80
さて日が変わってあと一週間後には早売り店で実際に購入できるんだから
もう泣いても笑ってもカウントダウンですよ!
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 01:14:19 ID:l4V8K+Gy0
ザラザラとか粒状間とかそんなレベルなら別にいいと思われるが、
激しい色ノイズはやっぱ許せる人はいないと思う。

しっかしF10発表時に5メガあれば、好ましいと感じられる画像ができるって
言ってたくせにこれだもんなぁ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 01:25:59 ID:DLiV6znI0
粒状感の場合は、NRでディテール消すのをためらった結果の場合があるし、
プリントするといい仕上がりになることもあるから、さして問題ではない感じ。
漆喰や砂浜なんか撮り比べると、機種によっては露骨に差が出るし。
一眼(数世代前だが)にすら、砂浜の粒状感までNRで消しちゃうウンコ機種すらあるからね。

色ノイズは、やはりダメだろうね。どうとも補正のしようがないし、印刷にも出るし。


で、何度か同じことを書き込んだ気がするんだが、
S9000はISO400のサンプル待ちだと思うんだが……
800に「期待する」キモチは分かるが、400が実用範囲なら、それで救われる人って少なくないだろ?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 01:38:42 ID:B3/1T/pY0
>>821
今朝テレビ東京でやってたよ。
79800円で下取りありだと69800円だった。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 02:01:36 ID:votUhHby0
FZ30 よりは明らかにましだということが分かっただけでも、勉強になりますた。
やっぱり感剤やって長い企業はさすがだと思った。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 02:03:29 ID:A6T+Vcl30
片手間でデジカメ作ってるとことは必死さが違うぜ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 02:05:41 ID:T+FAqNmE0
もしかして、今月20日に決定する理由は、あまりレビューされる前にさっさと売って、
買ってから「ノイズが多い」だの「写りが悪い」だの言われても「仕様です!」の一言で
済ませるために早く売ってしまおうという魂胆なのでは・・・
もう10日しかないし、いろんなレビューで叩かれる前に売っちゃえば誰も文句言えません
からね〜。

もしそうだとしたら恐ろしい・・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 04:19:02 ID:jhpPS8gb0
このノイズはレビューでも叩かれるだろうねー。
他社よりはずっといいのに。
F10と比べられるだろうからなー。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 05:18:54 ID:rv6XS0Kz0
いまE−1中心で予備にDiMAGE7iなんだけど、7iの後継候補。なんといっても単三が使えるのがありがたい。
手動ズームも私にとっては必須。
シャッターレスポンスも0.01sとあるので、早いのでは?とても期待しています。
http://home.fujifilm.com/products/digital/lineup/s9500/index.html

しかし、EVFだったらファインダーの見易さも実際に人が見てみないと判断できない。
あとは、質感とAFのスピードがよければ・・・
早くレビューしてくれー
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 05:29:27 ID:r0OIcKLX0
7iの後継なら激安のA1がいいよ。
以前7i使ってて現在デジイチ3台とA1使ってるワシが薦めてみる。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 05:34:43 ID:vmE3SPf+0
このノイズは、900万画素なんていう無駄でバカな事しちゃったから?
890887:2005/08/11(木) 05:43:23 ID:rv6XS0Kz0
>>888
いままで、散々まよってA1とA2を買わずに我慢してきたからお勧めの理由はわかります。

でも、両者って単三が使えないでしょ。
7iは電池の持ちがいまいちだけど、汎用の単三ニッケル水素が使えるのがよかった。

A1になって手ぶれ補正がついてググットきたところで我慢した。(というか金がなかった。)
A2になってファインダーがものすごくよくなって危うく逝きそうだったが、A200でなんかさめた。これなら7iでいいやって。

S9000は「放電機能」もついているよ。(カタログと英語の鳥説参照)
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 05:49:30 ID:pQowLPDR0
おれはニコンD50とフジS9000で比較検討してるよ。
ニコンは+1万円強だが・・・
デジカメごときに8万(メモリつき)も出すなら
9万出すのも同じだ!!!

D50はノイズが少なくて素直というから、そこに惹かれるよ。
あと大型CCDね。レンズはどうせ変えないから。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 06:56:35 ID:OdqdxizB0
シャープネスを変えるとNRのかかりも強弱付くようだったらいいのになぁ。
ISO1600画像をphotoshopで600万画素まで圧縮したらノイズレベルに大佐がない印象
だったから、十分使えると思う。個人的には。

>>891
自分だとレンズ代がバカにならないし(1眼未所有)、S9000で十分実用的かな。
仕事でもデジタル画像使うけど、デジ一で本格撮影するほどのクオリティは要らないし。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 07:44:44 ID:DLiV6znI0
仕事で使う場合、被写界深度がデフォで深い小型CCDのコンデジの方が有利なことの方が多いよ。
広い範囲に合焦するから「仕事用の写真として」失敗する率が低いし、
出来上がりも広い範囲にピントが来てる状態で写るから。

作品なら背景ボケたりとかするのは非常によろしいのだが、
ビジネス写真の場合、ボケてる箇所は少しでも少ない方がいい。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 09:01:02 ID:btEjvMiR0
そうだよな。
あんたの頭なんて相当ぼけてるから、仕事では使い物にならないからな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 11:43:30 ID:RJmOQiEb0
>仕事で使う場合、被写界深度がデフォで深い小型CCDのコンデジの方が有利なことの方が多いよ。
状況的に広角側での撮影が無理なのかな?それでもボケるのは操作する側に問題があるように思うが。
話は変わるけど、俺はポートレートも撮りたいので、ボケてくれたほうがうれしい。
ソニーのF707持っているんだけど、ボケ具合はS9000のほうが小さいのかな?
テレ端F値は暗くても10倍だと結構同じくらいになると期待しているんだけど。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 11:45:43 ID:ZBM8SzdZ0
>>894
なんか嫌なことでもあったのか?ヨシヨシ

>>895
何故一般論を無理に個人の問題にしようとするかね。
切り離して考えにゃ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 12:52:55 ID:eg8oLYDQ0
サンプルを見る限りでは、
第3世代までのハニカムCCDより明らかにノイズが多そう
特にISO200・・・
ISO400も期待できそうもない

久々にフジのデジカメでも買おうかなって思っただけに、残念。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 13:12:02 ID:btEjvMiR0
>>896
ぷっ 釣られてやんの
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 13:25:57 ID:LzdI2cJH0
釣り竿おろして4時間も待ってたのか。
本当に嫌なことがあったようだねぇ。ヨシヨシ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 13:30:58 ID:EeDRycuS0
釣りとは忍耐だよ、三平君。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 13:35:41 ID:dFpAfVvD0
>>898m9(^Д^)プギャー
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 14:13:43 ID:pyMqKZOg0
今から考えれば、あれだよなぁ。
魚神さんてヲタだよね。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 14:24:50 ID:0FvtoDUT0
魚神さんってああみえても弁護士かなんかだったような気が。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 16:21:38 ID:KuE29ikq0
魚神さんはああみえてもおぼっちゃんだ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 16:30:45 ID:ytsGe0vC0
魚神さんのコスチュームなら釣り道具の代わりにカメラもったらカメラマンだよね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 19:41:15 ID:THMZ28Qh0
魚神さんってサングラス外すとヤクザより迫力のある顔になるんだよね
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 20:10:24 ID:ecOfcTyp0
>>893
>仕事で使う場合、被写界深度がデフォで深い小型CCDのコンデジの方が有利なことの方が多いよ。

そうなんですか?
いや、煽りとかじゃなくて、カメラ詳しくないんで、マジ質問なんですが。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 20:21:58 ID:ciLkoP1/0
シーンによる。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 20:26:40 ID:V+y1CpQr0
>>908はどうもわかってないようだ。
わかんないなら答えなきゃいいのにw。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 20:53:31 ID:ciLkoP1/0
商品写真撮る人間なら被写界深度を稼ぎたいだろうし、
ほかにも、マクロでのブツ撮りや現場写真撮影など
同じシャッタースピードでより深く撮りたい場合があるでしょ。

それをひっくるめてシーンによると書いたんだが、
どうもわかってないようだw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 21:02:46 ID:OdqdxizB0
>>893
仕事柄「作品」ぽい(あくまでも、ぽいで良い)物も必要になるから、普通のコンデジより
被写界深度はコントロールできる方がいいんだな。
だから余計S9000の方がいいかな、と。デジ一+単焦点レンズだと画角が固定されるし、
ズームレンズと併用だとかさばるしで、やっぱりこちらが良いかな。

>>907
CCDとレンズ後玉の距離の関係でそうなるのさ、確か。

ttp://e-words.jp/w/E8A2ABE58699E7958CE6B7B1E5BAA6.html
ttp://www.geocities.jp/studio807/oogata_rosyutu_4.html
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 21:05:14 ID:V+y1CpQr0
>>910
プ。
質問の答えになってないし
>それをひっくるめてシーンによると書いたんだが、
ひっくるめても「シーンによる」っていう内容じゃないし。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 21:12:47 ID:ciLkoP1/0
>>912
シーンによろうが。

仕事でスポーツ用品の写真を撮っているが、薄暗い事務所で
くっきり撮るには、被写界深度を深められるコンデジが重宝。
一方、試合中の選手の撮影には、レンズが明るく背景を
ぼかせる一眼デジを使ってるよ。

914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 21:14:47 ID:FZ72p61u0
パクデジで、スポーツ用品の、仕事?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 21:16:14 ID:DMIv3heC0
どうでもいいが"魚紳"さんだ・・・
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 21:20:22 ID:ciLkoP1/0
>>914
はやらないスポーツなんで・・・
まぁ〜Webやカタログ用写真ならF710とレタッチで結構いけるよ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 21:26:55 ID:V+y1CpQr0
>>913
質問者はカメラに詳しくないって書いてあるから写真の原理について聞いてると思われ。

たとえそうでなくて、「どんな場合に有利ですか」と質問した場合でも
「シーンによる」というのは答えになってない。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 21:31:42 ID:ciLkoP1/0
そっか、よく読んでなくてすまそ〜
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 22:06:49 ID:AElBnBVO0
>>907
CCDが小さいほど、焦点距離の短いレンズが標準になる。
焦点距離が長いほど被写界深度は浅くなる。故に一眼よりコンデジの方がそういう場合有利。ってかんじで良い??
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 22:09:42 ID:OTkuTZho0
どっちにしろパクデジを仕事には使いたくないねぇ。
例えS9000クラスのパクデジでも。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 22:14:26 ID:3Aw7LoMJ0
発売日ってまだ発表されていないのですね。
今週末〜来週中には発表されるといいな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 22:15:18 ID:oVNxDeRp0
>>914
どんなにイイカメラでも重くて持ち出すのに手間取ってたらせっかくのチャンスもどんどん逃げていってしまうような、
そんな教訓と反省を色々と思い知ってしまう今日この頃です。

フットワークが重要だよねww
923907:2005/08/11(木) 22:20:23 ID:ecOfcTyp0
>>911
なるほど、レンズとの位置関係かぁ。
なんとな〜く判ったような気がします(気になってるだけ?)
924907:2005/08/11(木) 22:24:51 ID:ecOfcTyp0
>>919
なるほど、レンズの焦点距離の問題もあるのかぁ。
カメラも奥が深いなぁ。
そんな素人な私にはレンズ交換式の一眼レフは宝の持ち腐れなので
S9000でも目一杯贅沢かと(w

>>920
かく言う私も仕事でS7000使ってますが(w
まぁ、写真がメインの仕事ではありませんが。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 22:44:40 ID:T+FAqNmE0
ついに日本語版カタログダウンロード開始しましたね。
ttp://fujifilm.jp/personal/pdf/digitalcamera/ff_finepixs9000_001.pdf

早く実物が見たいな〜
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 22:53:06 ID:OdqdxizB0
S9000/ISO1600
http://www.fujifilm.co.uk/digital/cameras/s9500/sample_images/large/6.jpg

F10/ISO1600
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050811221450.jpg

S9000/ISO200
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/portfolio/img/ff_finepixs9000_004.jpg

F10/ISO200
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050811222353.jpg

F710/ISO200
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050811225228.jpg

F10のISO200は盛大に手ぶれしてるけど、見比べるとS9000はディテール重視、F10はノイズレス重視
な絵作りをしてるようね。ノイズが多いように感じるのは被写界深度が関係してるかも。
(背景のボケみに暗部ノイズが結構しっかり乗るのは、F10でも同じだし。ISO200で改めて
ハン・ソロを撮り直して確認済み。また、S9000のISO1600が森の中という状況なのも考慮すると、
これだけノイズが目立つのも分かる気がするし。)

個人的にはこれでS9000購入確定かなと。ノイズが乗っていても撮れる絵は好みだし。

>>920
写真メインの仕事じゃ全然無いので、無問題。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 22:57:52 ID:ciLkoP1/0
>>926
これだったらF710のISO1600でええわ・・
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:00:46 ID:/TuAlEmQ0
じゃあF710使ってればいいじゃない?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:01:42 ID:ciLkoP1/0
うん、そうするよ。1年待って安くなったら買う
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:03:16 ID:KpQWDtHP0
画質のことが少しでも気になるんだったら素直に一眼に行ったほうがいいような…
931アニメ少女:2005/08/11(木) 23:06:17 ID:wC8GDxxh0
>>920
常々色んな分野でジェネジャン状況が起こっているわけですが、
良い物、優れた物、巧い物を感じ取れる技能、 センスなどと呼ばれるその知覚認知能力は世代に関係なく個人で優劣があり
訓練や継続では説明できない生まれ持っての差が垣間見たりするわけで・・・。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:20:51 ID:/TuAlEmQ0
>>929
一年後、S10000が出ててもS9000買うつもりなん?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:24:08 ID:ciLkoP1/0
>>932
10万以内ならS10000、そうでなければS9000か
型落ち好きなんで。。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:25:59 ID:tPmWN+MJ0
俺はS1000000まで待つ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:30:49 ID:Sp8zbUrE0
漏れ一眼持ってるからイラネw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:45:32 ID:ac4wL+ss0
気にしな〜い気にしな〜い気にしないんだよ〜♪(藁
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:52:50 ID:SH17RQip0
>ジェネジャン

はやると思う?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 00:11:36 ID:1P/LxtU90
S9000はPiViにダイレクトプリントできんのかね?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 00:37:22 ID:cPgdGMX90
>>937
何ソレ?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 01:21:13 ID:Yd2bj09i0
>>938
赤外線のI/Oが無い様だからムリでしょう
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 01:29:32 ID:znKOa2ky0
富士は解ってないな。
IR付けるくらいのコストはかけてもバチは当たらんで。
942S602:2005/08/12(金) 01:53:16 ID:Kb+CB2qS0
第3世代300万画素ハニカムCCDのISO400では
ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050812015044.jpg
こんなもんか
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 02:03:40 ID:cPgdGMX90
スレ違いなんだが。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 02:10:38 ID:kGZtoTBC0
S9000のIS01600
やっぱり酷いね
テレ側の手ブレのこと考えたらFZ30はISO100でいいもんな
こりゃやっぱり広角カメラだわ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 02:20:01 ID:znKOa2ky0
ISO100でいいかもしれないが、それは100%の保証じゃないあたりがポインツ。
IAO1600は100%保証なんだよもん。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 02:48:09 ID:+OpMYUlJ0
S9000との比較用にS603サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs602/portfolio.html
夕焼けは結構ノイズあるが、ISOいくつで撮影してるんだろうな。
人物写真は髪の毛が…。逆にSRが醸し出す色の深みやノイズの少なさはさすが。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 02:51:42 ID:znKOa2ky0
そうそうそう、このS602の
「SRが醸し出す色の深みやノイズの少なさはさすが」なんだよね!
・・・って!?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 02:54:32 ID:+OpMYUlJ0
マチガエタ ;P)
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 03:00:46 ID:P9CCXGVu0
S9000の後継機は早くても3年後くらいじゃない?
S7000が出たのってもうかなーり前だったと思う。
それに加えてデジカメ不振だし、下手すりゃ5年後?
950S602:2005/08/12(金) 03:17:52 ID:Kb+CB2qS0
スレ違いついでにもう1枚。
S602の「なんちゃってISO1600モード」だと
ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050812031422.jpg
こんな感じ。

S9000だけれど、正常に進化して欲しかった
951S602:2005/08/12(金) 03:28:57 ID:Kb+CB2qS0
ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050812032637.jpg
夜でも普通に使えるISO400モード
952940:2005/08/12(金) 03:30:17 ID:Yd2bj09i0
>>938
もしかしたらpiviのオプションで出てる赤外線アダプタで、I/Oは解決出来るかもしれない
プリンタ板で、デジカメにつけて出来たって言う人がいたから
(試す場合は自己責任で)

ただpiviは携帯か小さめのコンデジで使うのが、一番似合いそうだけど
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 03:43:46 ID:fslzHXjG0
もしかしなくても赤外線アダプタをつければpiviで印刷できるよ
それはみんな分かってるよ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 06:42:27 ID:xnTWzh8y0
>>942
>>951

これって、S602で撮影したものだよね?

想像していた以上にかなりいいねぇ。
3年以上前の機種としては立派なもんだよ。
今でもこのレベルなら使える。ちょっと驚いた。



955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 08:08:44 ID:fPckMRTy0
>>954
exifが読めないから本当にS602で撮影したかわからん
加工した画像かもしれないし
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 08:41:51 ID:uYcwaHGmO
結局、高感度はF700・710まで(S602も)が無難なんだよね。
L判のスナップなら有効600万もいらんし
1/2.5吋500マソのZ1なんて論外。

Z1はSR310マソでよかった。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 10:46:30 ID:W4VjzJ/S0
S9000、1/1.6インチ900万の、このCCDはちょっと中途半端だよね。
単に2/3インチ800万に対抗しただけの、やっつけ仕事で作った感じに思える。
F10のCCDより画素ピッチ下がってて、感度ノイズも同等か、やや増えたようにも思う。
解像感もF10の600万からそんなによくなった感じもしない。

素直にF10のCCD使って、高倍率機出してFZ30に対抗したほうがよかったんじゃないかなぁ。
S9000はハイエンド機と高倍率機を併せ持った機種として捉えると、
悪くはないオールマイティな機種だとは思う。対抗はFZ30じゃなくてA200、A2あたりでしょうね。
でもそのオールマイティさ故に、個性や特徴が少ないし、選びづらい機種だから、
けっきょく売れなそう。(選択肢には挙げられて、迷われるが、買われない感じ)

S5200はもっとダメだろうな・・・
Z1の画質から判断したら、高感度域もそんなには使えるとは言えないし、
これならFZ5、S2ISと勝負できないでしょう。
スタイルは好きなんだけどなぁ。せめてS5000の唯一とも言える利点であった
秒5コマ連射があれば、考えものだったのに。

フジは好きなだけに、がんばってほしいのに。。。

958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 11:10:32 ID:W4VjzJ/S0
せっかくF10でフジのかつての勢いを取り戻せる予感がしたのに、残念な気分です。
F10のCCDはかなりいいと思うし、評価もあるのに、
それを煮詰めた派生機種を先に出すべきだったと思います。

例えば、F810系の後継機種として、広角24〜96mmあたりの広角機種、
あと、広角は妥協した一般的な36〜432mm(テレ側F値3.7ぐらいまで)の高倍率機
を出してほしかったです。

高感度は被写体ブレに有利なわけですから、とくに動体撮影の多い高倍率機に力を
入れてほしいと思うんですよね。
S9000は広角を妥協してFZ30と同じ焦点距離&F値であれば、いい勝負できるのにね。
959S602:2005/08/12(金) 13:19:09 ID:JYvkYOPl0
>>954
そう

>>955
なんちゃってISO1600モードの写真だとexifデータ読めるよ。
他のモード(300万画素)だと1MBオーバーでUPできなかったので
再圧縮だけしているけれど(その分だけ若干画質が落ちている)
他は何もイジってないよ。

今までにコンパクトデジカメを数台以上買って使ったけれど
ISO400ではS602が一番ノイズが少なかった。
(最近のは知りませんが・・・)
夜間のスナップだと他のコンパクトデジカメは使えなかった。

S9000もやはり高画素化のデメリットが出ているみたい・・・
コンパクトデジカメはWEBでしか使わないから
300万画素で十分って考えているのならメリットゼロかも

ちょっと残念。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 13:19:43 ID:x7UZSPL+0
F10はF10で好調なんだから高感度が必要ならF10を買えばいい。
それだけの事。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 13:46:04 ID:KEaGYKY5O
広角から望遠域までをカバーしているのが売りなのだから
広角を妥協されては堪らないと思う。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 14:13:12 ID:8Llh53hr0
フジの公式サイトにある画像を見比べる限りではs9000のほうが綺麗に写って
るようだけれども

ノイズに関してもs602では結構盛大に出てるし、解像度の低さが女の人の髪
、目の部分などで目立っているように思える。あと、画素数が足りないためか
サンプル画像全体がちょっとぼやけた感じになっている。(ナチュラルというわ
けではなく、性能不足でぼやけているように見える)

あと色に関してもs9000は鮮やかで濃く、s602は比較的あっさり目となっている

どのように見てもs9000のほうが値段からしても上のように思える。(質感、
使い勝手に関しては解からないが)

もちろん高感度では一眼にはかなわないし、生々しさも一眼にはかなわないのは
解かるのだけれども
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 14:50:43 ID:JG6jVpZk0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■
■■■□■■■■■■■■■■■■■■□□□■■□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■□■
■■■□■■□■■■■■■■□■■■■■■■■□■
■■■□■■□■■■■■■■□■■■■■■■□■■
■■■□■■□■■■■■■□■■■■■■■□■■■
■■□■■■□■■■■□□■■■■■□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■
■■■□■■■■■■■■■■■■■■□□□■■□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■□■
■■■□■■□■■■■■■■□■■■■■■■■□■
■■■□■■□■■■■■■■□■■■■■■■□■■
■■■□■■□■■■■■■□■■■■■■■□■■■
■■□■■■□■■■■□□■■■■■□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 15:20:34 ID:jm+3lo970
>>949
今見てみると、フジのネオ一眼の発売周期はだいたい1年半くらいらしい。
手元にある6900ZとS602とS7000の保証書の日付けがほぼ1年半。
ほとんど発売直後に購入してたと思うんで、そんなに誤差は無いかと。
つまり、S10000(?)は2007年1月〜2月頃発売(w
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 15:23:57 ID:8Llh53hr0
追加
s602氏の上げた夜の写真、ノイズは確かに目立っていないが少なくとも綺麗には
見えない。たとえが悪いが怪しげなエロサイトにある初期のデジカメで取られた
と思えるエロ画像みたいな感じに仕上がっている。(構図、被写体がそうではなく
て純粋に画質が)
966S602:2005/08/12(金) 15:51:12 ID:JYvkYOPl0
>>965
仕事柄、夜の街のスナップを撮る事が多いので
自然とそのようになっているのかも(笑)
でも他のコンパクトデジカメで撮るとジョワジョワ。

本当は高感度ならF10あたりだけれど
液晶ファインダーしかなく望遠も弱いので使えない。
液晶モニターを付けたままだと怖くてポン引きの写真は撮れない。
S602でもちょいと大きいけれど一眼だとより目立っちゃうし。。。
ちなみに以前はM型LEICAで撮っていたけれど
壊されてもイイように今はコンパクトデジカメ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 16:18:45 ID:DQ1ouwGE0
F601での夜の街角スナップもなかなかの雰囲気を出してくれました。
歌舞伎町で撮ったときには、妙な艶っぽさというかこってり感というか
そういうのが出ていた。
968949:2005/08/12(金) 17:09:35 ID:P9CCXGVu0
>>964
えっ!?そうでしたか。
なんか、他社の一体型は次から次に出てきてる
中で富士はひたすらS5000とS7000を引っ張ってる
印象があったんだけど、気のせいでしたか。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 19:44:41 ID:VofTyzUAO
S9000の
実用ISOは400
までだと思えるんだけどなぁーっ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 19:48:40 ID:WClAf/l20
実用と非実用の堺は何処にあるのさ?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 20:18:12 ID:71AdNt3Q0
主観
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 21:24:08 ID:cV1q9taG0
>>926
S9000のリスの写真ですが、一定の模様みたいなノイズですね。
これなんとかならないかなあ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 21:43:37 ID:o2HsZ6a/0
ISO1600なんか普通つかわんだろう。
気にするな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 21:55:30 ID:xJs4pP620
ISO800はけっこう多用する。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 21:57:36 ID:4KCeVByW0
>>973
でもISO1600がこの機種の売りなんでは?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 22:06:27 ID:gFj1iZ0T0
売りはコンパクト初の900万画素でしょ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 22:21:44 ID:gLkNS2Eh0
でもS9000のこの値段だとD50買った方が画質も良いし連写も楽だしなー。悩む、一万6千円の差。
Fine Pix S9000 \72,068
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810875
D50 レンズキット \88,617
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610833
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 22:25:21 ID:0iOfQemr0
S9000の大きさがどの程度か、だな。
D50はああ見えてもかなりでかく重い。
鞄旅行へは持っていけないからなぁ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 22:28:16 ID:OV/aVY3D0
他に、82mm以上の領域のズームを使うかどうか、だろ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 22:32:16 ID:gLkNS2Eh0
Fine Pix S9000
(幅) 128.0mm×(高さ) 93.0mm×(奥行き) 129.0mm(突起部含まず)
約755g(付属電池、xD-ピクチャーカード含む)

D50
約133(W)×102(H)×76(D)mm
約540g(バッテリー、SDメモリーカード、ボディーキャップを除く)+Ai AF Zoom Nikkor ED 18〜35mm F3.5〜4.5D(IF)370g=約1Kg

約245gの差
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 22:34:35 ID:/DpmsDGL0
大体レンズ一本分くらいの重量差だね。
そう考えると大きいなー。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 22:35:19 ID:0iOfQemr0
相対的な比較はスペック見てても解らんのよ。
まぁ一週間もすりゃ実物を店頭で持てるからそれからだな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 00:15:05 ID:VIJBFtka0
>>980
D50はS9000相当のズーム能力を持たせられるWズームキットなら1.2kgだね。値段では5万5千円差(ヨドバシ基準)。
それでもレンズ前1cmからのスーパーマクロと10cmからのマクロはカバーできないけれど。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 02:33:41 ID:r0FDwaia0
おお、おいらと同様にD50かS9000かで悩んでいる友がいたのか!
985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 02:39:23 ID:6eZWIJIW0
ところで新スレはS5200も一緒にしておくの?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 03:02:46 ID:4F6UHYuF0


新スレ案内

【ネオ一眼】FinePix S9000/S5200 Part2 【Fuji】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123869664/
987名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 03:48:24 ID:VIJBFtka0
>>984
うん。画質を取るかそれひとつでどんな状況でも撮影できる利便性を取るかで思案中。
置き場所の問題もあるし、実写レビュー次第でS9000にするつもり。

価格だけなら更に安いE-300のWズームセットがあるんだけど(10万円弱)、ISO800以上の画質を見て
S9000で十分だと思ったw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 04:02:27 ID:9miR9b2+0
基本的にはPCで等倍鑑賞の為ではなく、お店でプリントが主だから多少画が荒れてても
問題無いんだけど、レンズ交換の手間とか考えると結局はS9000の方が個人的には欲しい。

最初は僕もD50レンズキットにしようかなんて考えてたけど、レンズを考えると他のいろんな
レンズが欲しくなるのは目に見えてるし(父親もそうだった)携帯性も若干S9000が勝ってる
から、やっぱS9000かな。
なんだかFZ30は画が荒れてるし(収差のあれだけ少ないレンズも凄いけど)他にこれだけの
範囲をカバーしてるレンズも無いしね。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 05:46:51 ID:qbQcGFVr0
コンパクトとデジ一眼は比べるもんじゃない。
デジ一眼を使ってみればわかるさ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 05:57:51 ID:VIJBFtka0
>>989
E-300なら人のを使ってみたことがあるよ(それでMFの面白さに目覚めた)。
それでもS9000が欲しいと思うのは、間違ってるかな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 06:11:31 ID:qbQcGFVr0
いいんじゃない。漏れも両方もってるし。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 06:12:07 ID:r0FDwaia0
おいらは基本的に真っ暗闇とか炎天下とか悪条件での風景撮影が主だから
「ノイズに強い」が切実な願い、最大の判断材料なんだな。
夜間撮影するにはバルブそのほかもろもろが必要だから、
一旦は買おうと決めたF10では厳しい。携帯性とかはどうでもいい。
どこでも平気で三脚立てるもん。ズームもあんま必要ない。

S9000は広角とフジならではの発色が魅力。でも1万強の違いなら
大型CCD搭載の一眼で、ノイズが少ないと礼賛されるD50も捨てがたいよね。
おいらの場合、交換レンズを買おうなんて気持ちにはならないと思う。
それから、S9000は画素が大きすぎるのが気に入らない。
プリントなんてしないんだら900万画素もいらない。
パソコンも買い換えなきゃ、重すぎて画像が扱えないよ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 06:23:58 ID:nO1f+wbL0
>>922はデジタル一眼レフ使うべきかと。
画質重視で大きさを気にしないなら絶対にデジタル一眼レフ使った方が幸せ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 06:24:49 ID:nO1f+wbL0
>>922じゃなくて>>992だった orz
995名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 10:26:53 ID:XuFaZKZX0
一度単焦点つかっちまったら
高倍率ズームなんて全く使う気にならない
ましてや交換できないなんてorzorzorz
996名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 10:40:21 ID:+PRJFvnR0
>>995 考え方の違いだわな。それが全てじゃないだろ?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 10:55:11 ID:TINRVYDm0
漏れは10DとS9000でがんばることにした
998名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 12:12:18 ID:4oqfYNKX0
動画撮れへんやん
999名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 12:20:13 ID:Y4ywfxS90
Tanakaのほうにレビュー出てるよ
FZ30よりずっと良いというような話し。
パナ党の人たちがやってきて荒れそうなヨカーン
広角派はこっち、お外で望遠派はFZが幸せになれるとは思うけどね。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 12:22:54 ID:t9uXHWXc0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。