広角@【SIG】10-20 VS 11-18【TAM】@ズーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
タムロン SP AF 11-18mm F/4.5-5.6 Di U
http://www.tamron.co.jp/lineup/a13/index.html

シグマ 10-20-mm F4-5.6 EX DC HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm

トキナー AT-X 124 PRO DX (`・ω・´)
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633908.html

あえて立ててみました。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 23:50:48 ID:Ts5SJAru0
シグマの10-22が勝つわ。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 23:57:39 ID:W0yjC+m60
いきなりSIG圧勝!
タムの立場はー?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 00:02:25 ID:/om400/E0 BE:275436678-
スレタイにtokinaは入れてもらえなかったんかorz
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 00:05:20 ID:ObNPxNxn0
>>4
いえ、 (`・ω・´) と別格扱いとなっておりまつ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 00:11:11 ID:ObNPxNxn0
しかし、見づらいスレタイになってしまった。
自分で探せん!!!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 00:16:32 ID:ObNPxNxn0
>>2
突っ込む所ですが、誰も気付かないー!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 00:21:15 ID:ObNPxNxn0
もしかして、スレが放置というよりも、
レンズ自体が放置???

各社は判っているのか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 01:22:46 ID:tq92pekv0 BE:398399099-
スレ立ったのはいいが、
この3本を購入して比較してくれる人はいないだろうな。
画質抜きでも、一長一短でどれって難しいよね。
24mmまでいけるトキナが、F4通しで常用広角ズームとして使い易いかもしれないが、
重いし12mmと一番狭い。
安くて軽いタムは、望遠側が18mmと17-、18-ズームと合わせるには重なり少ない。
17-、18-ズームが常用で、足りないとき用に、バッグに忍ばせるには最適?
シグはその中間的な感じだが、最も広い10mmとHSMは魅力。
Canonなら純正EF-Sがタム並みの軽さで、10-22をカバーするので、これが一番無難?
Nikonなら純正は値段が別格だし、難しいね。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 03:24:56 ID:weFG1uHT0
安物買いの銭失いの典型の皆さんお疲れ様です。
街で非純正の皆様を見かけたらm9(^Д^)プギャーーーッしてやります。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 22:17:11 ID:tq92pekv0
過疎スレだなあ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 16:43:31 ID:dxfb86jK0
シグマの10-20mm超広角ズームなんて、早く出ろ!って騒いでなかったっけ?
Nikonユーザなら購入対象だと思うんだけど、30mm F1.4で懲りたのか?

純正12-24mmズームと10.5mm単買うのがNikonユーザーの基本なのね。
Canonもしかり…。

シグマ、タムロン、トキナーのどこが悪いのさ?

個人的に気に入らないのは、
シグマのズームリング凄く重い、てか、硬い!何とかしてよ。

タムりんは知らん!
13美濃流多:2005/07/27(水) 13:38:19 ID:540Rt8N00
子に身のようもだしてくれ!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 17:31:18 ID:SGMRvF/e0
マウント部分を自分で交換できたら便利なんだけどな。
15美濃流多:2005/07/27(水) 23:27:44 ID:540Rt8N00
他スレでは悪評も多いみたいですね?
16テンプレ追加:2005/07/27(水) 23:48:51 ID:qlHCg6QN0
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ からんからん堂出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

妄想で粘着を繰り返し、デジカメ所有&知識自慢披露のつもりが逆に自分の社会性・人間性を
貶める結果となっている、陰湿粘着パクデジ基地外アニメフィギュアヲタ「アニメ少女」

このスレッドは、氏の妄想やデジカメ板支配化の為に立てられたスレッドではありません。
また、その目的を持って、氏本人によって立てられた「陰湿粘着荒らし目的」スレッドでない事を
ここに宣言し、「正常なデジカメ愛好者による正常な親交と情報交換」のために
粘着アニメ少女の参加を断固、拒絶いたします。
                     
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ からんからん堂出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 11:22:23 ID:k7b6Cfr60
ニコン用シグマ超広角ズーム10−20mm
05年7月29日発売!明日ですよ。
SLD3枚、非球面計3枚使用、HSM搭載、最短ズーム全域24cm

人柱レポよろしこ!

30mm F1.4の前科があるから怖くて迂闊に手を出せない。
吐き出す画像がモニタに映ったとき、鬱になりませんように。南無ー。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 12:31:24 ID:k7b6Cfr60
ニコンレンズ見ると
Nikon AF-S DX ED 12-24mmf4G(1F)のMTF曲線って、広角側1付近ベッタリ張り付いてる。

価格の差なのかな?ブランド名だけじゃないのな。
レクサスとクラウン、マークXの差みたいなもの?

ニコンユーザは、12−24mm F4買った方が幸せになれると思う…。
って、このスレには無用な発言でありますか。

Cサイズで数年経てば塵ガラスかもしれませんが。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:02:18 ID:WVWA0bID0
DX12-24持ってるけど、シグマ10-20は買うつもり。
10mm(15mm相当)と12mm(18mm相当)って画角としては
かなり違うから使い分けるつもり。シグマがすごく良ければ
12-24は手放すかもしれんが。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:56:39 ID:c1o+yUDJ0
10-20のニコンマウント淀で予約してたんだけど、
さっき入荷したってさ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 15:04:55 ID:36RF55t50
>>19
入手したらレポよろしく。
確かに10mmと12mmじゃえらい違いになるはずだけど、
シグマの場合はどのくらい鯖読んでるかも気になる。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 18:32:45 ID:k7b6Cfr60
>>21
>シグマの場合はどのくらい鯖読んでるかも気になる。

10mm使えなかったら、存在意義なんてありませんよ!
そこんとこハッキリして貰おうか、シグマさん。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 11:21:41 ID:T4d8C0MI0
シグマ本スレから、せっかくなので転載。
10-20mmはやっぱり組み立て精度が出せないのか、いきなり偏心ぽい不具合が〜。

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/07/28(木) 23:06:38 ID:VouacP7U0
>>802

新聞紙撮ってみました。
四隅の暗いのは周辺光量落ち。真ん中下はカメラの影。

右上、右下のボケ、流れ、が激しいと思うのですが、
どうでしょうか?

一応明日ヨドで交換してもらえることになっていますが、
この画をプリントアウトして持って行って、
納得してもらえるでしょうかね。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050728230003.jpg
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:17:24 ID:jjyTuRUe0
>>23
うわ、酷い。

期待していたのに裏切ったな。
初期ロットはずして、待てばいいのかな?

タムロンとの比較スレだけど、なんかシグマのスレに成りかけてるよ。

11−18mmの評価はどうなのさ。

もーね、10−20mmズームとか30mm f1.4とか、
かゆいところに手が届くスペック見せられて、手が届かん状況なのよ。ヌガーって感じ。
この、二本カメラバッグに入れて出かけるのは呪われた装備身に着けているようで、最強?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 19:48:29 ID:1djOvIpG0
最凶だね。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 師熊──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 19:52:00 ID:T7Spx4bi0
>>23
流れ等は個体不良なような気がするけど、周辺減光は大きいなぁ。。
歪曲収差も多めだけど、率直っぽいのでレタッチで補正は可能か。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 20:48:56 ID:yudv6brc0
Nikon純正で14-30mmとか出てほしいな。
10mmや11mmは数字としては魅力あるけど、ちょっと自分としては使いこなす自信がない。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 20:55:42 ID:jjyTuRUe0
こうなったらさ、
シグたんの10−20mmズームのレンズを
プロがどう評価するのか、観てみたいよね。

タムりんは
>「超広角の画角前面をフルに活用したい」と欲張ると少々欠点が露呈してしまうが、
>強いパース感や広がりを感じる画面構成を中心に絵作りをする人には十分に実用になるレンズだ。

と全画面を使うとアラが見えますよといってる。ついでに軟調な描写をすると書いてる。
価格とのバランスを考えれば超広角入門として十分な一本。で〆てる。

んじゃ、偏芯レンズ掴まされた状況で記事書いてよね。
プロにはインプレ専用品質保証標準規格でもあるのかΣ!

ユーザに優しくないとソッポ向かれるっつーの!
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 21:21:42 ID:J4K1EzlW0
>>28
おまえもプロになれば(・∀・)イイ!!
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 21:23:05 ID:aQWwItOy0
>>29
プロ市民にならいつでもなれるぞ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 21:36:56 ID:jjyTuRUe0
>>29
お前か、工作員と呼ばれる奴は!

在庫抱えた店員ならかばってやるが、社員なら辞めてしまえ!
そういう販売促進はマイナス側に振れる。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:51:26 ID:ci7e4nxA0
>>23
喪舞さん近すぎだろ?
狭い紙面を使って全画面を埋めようとすんな。
もし極至近撮影すんなら直径128センチの半球ボールの内面に貼り付けた紋様で判断しなスレ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:05:54 ID:6EenteVf0
>>32
それはおかしい。おまえ撮影距離の意味をわかってないぞ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:09:38 ID:jjyTuRUe0
>>32
>もし極至近撮影すんなら直径128センチの半球ボールの内面に貼り付けた紋様で判断しなスレ。

あのー、もしかして、わかってる人降臨?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:14:56 ID:ci7e4nxA0
>>33
はいー??何がおかしいか産業どうぞ〜。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:25:35 ID:jjyTuRUe0
なんで、過疎スレが荒れてんだ!!!!!!!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:27:02 ID:w/ESDFB70
>>32
128センチの根拠ってナニ?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 11:28:26 ID:DLpUliCG0
>>31
俺のアドバイスはなんか間違ってる?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 12:35:03 ID:/GKFwVPR0 BE:137718847-#
一番下に、比較が有るね。
タムロンSP AF11-18mm F/4.5-5.6
トキナ− AT-X 124 PRO DX
ttp://digitalcamera.impress.co.jp/05_07/auth/toku2/index.htm
トキナーの方が周辺部までしっかり写ってる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 16:32:51 ID:TY7FV0T10
このタイプではトキナーが買いなのか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 18:01:41 ID:Dmov8pX60
>>40
シグマ駄目だった。トキナーにしとけ。
俺もシグマ売り飛ばしてトキナーに買い換える。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 00:06:48 ID:4ug4glLr0
タムロンかシグマかトキナーかニコンかで迷っているんだよな。

>>39
フレア耐性はほとんど同じだね。

ゴースト:タムロン>トキナー
解像度:タムロン<トキナー
色収差:タムロン>トキナー

って感じか。まあ、解像度と色収差のトレードオフだな。
でもこうしてみると、あらためて1mmの差はでかいと感じるな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 16:00:18 ID:5+14HPO20
>タムロンかシグマかトキナーかニコンかで迷っているんだよな。

キヤノンもまぜてください。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 00:20:46 ID:gqkxQcNn0
ニコンユーザーなんだろ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 13:27:50 ID:FPMhENlp0
キヤノンユーザーもいます
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 20:24:04 ID:5aDGUp+s0
シグマ 8-12mmF4  EX DC  HSM 最短21cm 120K¥

この、ニッチスペックなら買う!

…かな?

10-20mmは、被ってるよ。
4742:2005/08/09(火) 02:53:02 ID:Vmfg2GJJ0
>>43-45
そのとおりで、ニコンユーザーです。すまんね。

でも、EF-Sが使えれば、キヤノンユーザーは純正で決まりでしょ?
1D系だと、ズームならシグマの12-24しかないし。
10D以前だと・・・、今すぐ必要でないのなら、もう少し待った方が良さげでない?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 03:26:36 ID:FMLzcNk70
スレ違いかも知れないけど、シグマの12-24をフルサイズで使った作例ってあります?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 12:18:21 ID:RNi1z8US0
>>48
もっちー先生の作例がまだ生きてるみたい
http://www.i-inc.jp/photo/sigma12_24mm_1Ds.JPG

あと、伊達さんの記事の一番下の方に1Dsで使った作例が
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0803/lens003.htm
5048:2005/08/09(火) 18:02:59 ID:JJLaZVrP0
>>49
ありがとうございます。
やっぱ凄い絵になりますね^^;
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 11:03:14 ID:OZUJU+pV0
11-18の人気のなさ具合はなぜ?
4.5万で11mmは暗いとはいえ安いと思うのだが
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 12:13:35 ID:rczK+w2T0
>>51
このくらいの超広角買うおマニア様は値段で選ぶわけではないってことでは?
それにえらく狭いズーム比に引いてしまうというのもあるかもね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 13:47:04 ID:yaykISUk0
>>51
最初トキナ12-24を狙っていた。
ししたらタムロン11-18の発表。
それを買うつもりでいたらタムロン発売前にシグマから10-20の発表。
タムロンはタイミングが悪かったと思う。

広角の場合1mmでも広い方が便利そうだし、
ズーム比もシグマの方が大きい。
そうなると無茶苦茶値段の差があるわけじゃないのなら
シグマを選んじゃう人が多くなっちゃうんだろうね。

10-20買ったカメラ屋さんの話でも
7月半ば頃、タムロン11-18はキヤノン、ニコン1つずつの計2つ売れただけ。
シグマのニコンマウントは12個予約入ってるって言ってた。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 23:47:33 ID:HY19o7Li0
このレンズがAPS-C最後のレンズかと思ってたが、
10-20mm F4-5.6 EX DC HSMの方が新しいね。
 つくづく阿呆なΣ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 23:52:59 ID:LtyxLqDy0
フル厨うぜ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 19:25:54 ID:T/zmQph+0
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 19:30:50 ID:o/xe5a380
>>55
残念だったな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 21:20:39 ID:WuT4maek0
乙!
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 11:21:40 ID:nlGAKIn30
トキナーの12-24は使っていて不満無いが
シグの10-22は気になるな・・・
でもそのうちどこかから
単焦点で9mmとかでんかね?
60576:2005/08/26(金) 00:46:30 ID:Ikv0mRjf0
単焦点9mmや9mm-18mmをどこかが出してきそうだよね
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 18:19:34 ID:e8TvTk9F0
トキナーとニコン純正(共に12-24)の比較は、かなり徹底的にやられてたね。
画質はかなり拮抗している、使い勝手はやはり純正、価格はトキナー、そんな感じだったと思う。
12mm以下の広角が必要ないなら、24mmまで伸ばせるトキナーは良いと思うよ。
20mm(換算)以下が必要な状況って、かなり稀だと思うし。
6261:2005/08/30(火) 18:23:54 ID:e8TvTk9F0
換算36mmでF4通しなんで、けっこう守備範囲が広い。
普通のスナップも問題無し。

と、付け加える。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 23:12:34 ID:LpS74LTn0
画家区の広さに負けて10-20購入.他社と比較した訳じゃないけど,画質も行けると思うよ.


でも,D70狭いファインダーだと10mmも全然迫力がないんだよね.もったいない.
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:25:33 ID:d6sQMQ0O0
昨日到着したのでテストに行って来た。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=108925&key=656729&m=0
D70、夜景部分は置きカメ。観覧車のネット部分でモアレが出てる。

>>63
>>D70狭いファインダーだと10mmも全然迫力がないんだよね
同意。四隅は完全には見えない感じだね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 23:46:47 ID:eKu8zi2m0
お、シグマから出荷始まったの?
前に聞いたらどこでも9月下旬ころとかいわれたから。
楽しみ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 19:22:09 ID:O0snekTd0
Canonの10-22が最強なの?やっぱ20D買っとけばよかたのかな(´・ω・`)
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 09:16:08 ID:A4cnbOlK0
>>64
いいですね。欲しくなってきました。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 03:20:09 ID:jHSA0ocW0
シグマ10-20mmベタ褒め
http://www.ephotozine.com/equipment/tests/testdetail.cfm?test_id=362

ワイド端で最高画質とは、ホンマ?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 08:22:26 ID:vOijrxiv0
デジタルカメラマガジンの新連載、カメ高のガチンコレンズ比較検証 オレならコッチを買う!連載第1回 
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM vs. AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical[IF]

によると、解像度はタムロンが僅かに上、逆光性能はタムロンの圧勝、そしてタムロンの方が軽量なので、
タムロンがWinnerになってたね。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 14:10:40 ID:S160bl5s0
>>69
デジタルフォト10月号の「デジタル時代のレンズ選び PART2 調和緯度レンズ」の
歪曲収差テストも、SIGMA 10-20mmの広角端はひどいね。
タムロン11-18mmも歪んでいるけれど、シグマほどではない。
歪曲収差が気になる人は、シグマやめとけ。

71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 03:16:44 ID:I4+2IMBH0
>>69
同じくデジタルフォト10月号で
チャートの撮影サンプルでタムロンの周辺部がすごくぼけていたのにびっくり。
キスデジ持ちの漏れにはでキャノンかな。色収差目立つけど・・・
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:49:53 ID:SsnetSL20
35mm換算で20mm〜50mmなんてズームレンズ、出ないかなあ。
多少周辺画質が落ちてもよいし、歪曲が残ってても構わないんだけどなあ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 21:57:40 ID:9qJbK7CG0
hosyu
74名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/10(月) 00:26:01 ID:o905FuDf0
20D 使いです。
タム 11-18、 トキナ 12-24、CANON 10-22
それぞれのテレ側は周辺とかどんな感じでしょうか?
標準用に17-40L、28-75XRつかっているのですが、
17-40のワイド側は結構もっさりしていて、あまり好きではありません
テレ側はさすがLって感じなんですがね。
17-20くらいをカバーできる画質のものをさがしてるのですが
おすすめがあればお願いします


75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 18:31:39 ID:0BZHnXmj0
>>74
今月号のデジタルフォト誌に、ワイドレンズの特集が載っているよ。
付録のCD-ROMに画像が入っているので、買ってみたら?
76名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/10(月) 23:07:12 ID:o905FuDf0
>>75
ありがとうございます。
早速買ってみました。

テレ側はやはりそれなりですね。
となると、クロスが大きいトキナに気持ちが傾いてたのですが、
サンプルのテストチャートですが、トキナーのワイド側の
周辺やけに流れてないですか?
7775:2005/10/11(火) 00:31:59 ID:WiCCKjHY0
>>76
キヤノンと比べると、トキナーは中央付近もぼんやりしていますねえ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 17:52:17 ID:6npMch3h0
シグマの10-20mmレポ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050715/112835/index10.shtml
ありますた.
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 04:37:20 ID:syfxToDG0
つか シグマ12-24は無視ですか?
前玉ゴミ入りだったので、1割り値引きしてもらい中古で44800円だったが
(写りに問題なしだった。)
すごくいいよ。フルサイズ移行しても使えるし、現在銀塩EOSも所有してる
からお手軽に12mmの画角も楽しめる。
タム11-18は安いが、18までってのがチヨットなあ。
12-24にF2.8の28-70と80-200のトキナーの構成なら
12-200まで十分補えるから俺はシグマにした。
トキナーの12-24 F4通しも魅力だったんだがなあ。

80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 05:04:31 ID:5VGglC/x0
18-200を買おうと思うんですが、
シグとタムではどのような差があるんでしょうか。
個人的にはこってりした色のりが好きです。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 08:13:03 ID:DZopiHN90
>>80
こっちに専用スレがあるよ。

【タムロン】18〜200mm Part2【シグマ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128855358/
82名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/29(土) 00:37:21 ID:kdh4kJd70
>>79
シグマは15-30をもっているんだすが、
大きさと発色があまりすきでないんですよね
解像度は十分いいと思います。
湾曲が大きいのもちょっときになりますね。
タムは18ってのがちょっと厳しいかな
90mmマクロとも持ってるんで発色は好きなんですが
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 10:48:07 ID:W6crUuhM0
超広角に興味があってこのスレ覗いてるんだけど、
やっぱりAPS-C対応超広角ズームは周辺描写は良くないのかな?
今、αSDと20D使ってるから、α用にはタム 11-18を、
20D用にはシグマ 10-20が良いのかな?なんて思ってたけど。

超広角を綺麗に撮りたいという欲求から、今、E-500に
11-22を、なんて考え始めてるんだけど。

あらかじめ断っておくと、俺貧乏人だからw
「20DならEF 10-22だろが!」とか「E-500なら7-14だろが!」とか
責めないでね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 01:14:42 ID:zAA9pDKy0
APS-C対応超広角ズームはどれも銀塩フルサイズ用のと比べたらかなり周辺描写いいよ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 07:41:35 ID:tU4pSvw10
タム 11-18 D50で使ってます。
他のレンズは知りませんが、周辺色収差が目立ちます。
A4程度のプリントでは、気にならないと思いますが神経質な方は、
NC4で修正可能です。(若干他の弊害がでますが)
重量で選択しましたが、満足しています。
RAW撮り−現像ソフトである程度修正可能ならば、
なんでもありと思います。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 16:00:16 ID:KEyVDK1/0
>>83
カネが無いのにカメラ増やすのは無駄だろー。
22mm相当の領域なら、E-500+11-22より20D+シグ10-20の方が周辺も高画質かと。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:35:18 ID:XG7VG6TJ0
>>86
あ、そうなの? このスレ読んで、スタパがあげたタム 11-18の
サンプル見て、「うにゃあ、結構周辺流れてるなあ。
やっぱりAPS-Cじゃ超広角苦しい?」と思ってたんだ。

瑞光DIGITALはなにしろデジタル専用設計と言うし、
11-22の評判はとても良いし、買ってみようかな〜と思ってたんだ。

20DにSIG 10-20の方が高画質なら、SIG 10-20 HSM買うよ。
支出が全然違うもんね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 21:33:18 ID:r32uYJ2h0
>>87
タムのDiIIやシグマのDC、トキナーのDXもデジタル専用設計だからね。
10mmや11mmにこだわらないならトキナー12-24DXも良いかも。
性能:シグマ ≒ トキナー >> タムロン
値段:シグマ >> トキナー > タムロン
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 22:08:01 ID:XG7VG6TJ0
>>88
トキナーいいね! なんか格好いい。今月号の
「CAPA」誌でも評価高いし。

ただ値段がなあ、と思ってたんだけど、
>値段:シグマ >> トキナー > タムロン
これ、本当? 実勢価格はこうなってるの?
「CAPA」見たら、トキナー >> シグマ > タムロン
なんだけど。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 01:43:34 ID:FCZ8RHBh0
>>89
kakaku.comではそうなってる。

シグマ\55,926
トキナ\50,752
タム\48,654

yodobashi.com
シグマ\70,900 (ポ10%)
トキナ\69,800 (ポ10%)
タム\61,400 (ポ15%)
淀だとシグ・トキナーは価格差少ないけど。

わずかでも安く欲しいとなるとタムだけど、
俺的には、そこまで逼迫してるのでない限りタムという選択肢は無い。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 07:44:35 ID:OP7YBRY00
>>90
おお、またまたありがとう。
価格コム見てみたよ。確かにそうなってるね。ビックリ。

こりゃあトキナーにするかな? ワイド端が換算16mmから
20mmになってしまうが、まあ充分だね。
トキナー124は写りは折り紙付きみたいだし。
9290:2005/11/08(火) 00:59:54 ID:e+8jZJzJ0
>>91
俺はシグとトキで悩み続けて半年くらい経っちゃったよ・・・orz
9391:2005/11/08(火) 09:31:39 ID:Uez/92fv0
>>92
あ、いや俺も悩み始めたよ。

よくよく考えたらシグはHSMなんだよね。これは魅力。
でもトキナー124は写りに定評があるし、F4通しだし。
重量はトキナー>シグマだし。
なかなか結論は出ないね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 22:21:52 ID:dp6wqxF70
あげあげ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 22:37:14 ID:waiHvoo90
20DユーザーのおいらはEFSを買うのが正解なのかなあ・・・・・
しかしいつキヤノンがAPS-Cをやめるか・・・
9692:2005/11/08(火) 23:53:27 ID:e+8jZJzJ0
>>93
まぁ、広角でHSMの効果がどれくらいあるかは疑問だけど・・・
(AF後ピント微調整とかしないよねぇ、普通。)
シグマはテレ端F5.6というのも気になる。
でも、どうせならちょっとでも広角が欲しい。
・・・という無限ループに俺は陥っているわけですw

>>95
APS-Cが続く限りEF-Sは存続するでしょ。
シグマとの1万の差額が惜しくないならEF-Sじゃないかな。
キヤノンがAPS-Cやめたら、EF-Sに限らずAPS-C専用レンズは使えなくなるわけだし。
残念ながら俺は10Dな訳だがorz
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 00:13:12 ID:76PyaZ090
>>96
いや、HSMに惹かれるのは単に「AF速そう」「静かそう」ってことだけっす。
AF後微調整なんて超望遠でもしたことない。
αSDと併用していて、USMの速さ、静かさってやっぱり良いなあと
再確認したもので、HSMに惹かれるのです。

画角的にはトキの12mmで充分かな?
換算16mmのシグマでは、16mmなんて使いこなせるかどうか・・・。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 00:47:18 ID:L2kghFAS0
超広角レンズでAFなんか使うか?
俺は使ったことない。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 00:56:52 ID:iHwnHtAY0
>>97
HSMじゃなくても超広角はAF速いけどね。
まぁ、確かにシグマの非HSMはギャーギャーうるさいのがあるけど。

>>98
逆に俺は滅多にMFしないw
目測するくらいならAFした方が早いし、
デジタルの場合パンフォーカスにすると画質が落ちる気がしてる。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 01:06:39 ID:xNnOlW0C0
うるさかったらサイレントモーターじゃないじゃん。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 02:56:13 ID:iHwnHtAY0
>>100
サイレントモーターって何?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 23:44:03 ID:jwn9exCR0
D70でシグ10-20使っているが
ピントなんて分からないに等しい・・・

正直AFの方が早いし安心だぞ.

よく言われることだけど,純正のよりも
ちょっと振動とか音はうるさい気がするね
10393:2005/11/10(木) 09:02:06 ID:T/esaqOl0
>>92
結局トキにしたよ〜。F4通しがやっぱり魅力だし、
写りは開放からシャープらしいし、
デザインが好みだし、
シグの広角端10mm(換算16mm)は俺の手には余りそうだし、
なにしろ安いし!

通販で頼んだから3〜5日後くらいに来るみたい。
楽しみ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 20:08:55 ID:5FFWtILp0
>>103
おめ!
むぅ〜、俺も画質はどっちも不満なさそうなんだけど、
果たして俺は19mm相当で満足できるのかできないのかがわからんのだ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 22:11:50 ID:T/esaqOl0
>>104
>果たして俺は19mm相当で満足できるのかできないのかがわからんのだ。

正直言って俺も分からない。今まで使ってきた最広角は
27mm相当だから。銀塩時代も28mmまでしか使ったことないし。

でも、まあ今回は「いつまでも悩んでいても仕方ない。
とりあえず買って使ってみよう。それで満足できなければ、
また10mmスタートのレンズ買えばいい」と思ってね。

「もっと広く撮りたい!」となったら、またシグマの
10-20を考えるよ。
106なお:2005/11/25(金) 01:58:51 ID:f8fODH540
建築のインテリア撮影の仕事でΣ10-20は多用しています。
今まで使ったレンズの中でもっともバランスが取れているような気がします。
ワイド端での周辺含んだシャープさはニコンの単玉越えてます。
価格も非常に安い。歪み自体はソフトでいかようにもなっていますからシャープさを
求められるユーザーさんには非常にコストパフォーマンスが高い玉、と言えると思います。

とはイイながら、店頭に出てくる商品にΣは前玉に瑕疵がある物があった時もあり、品質・出荷管理
が甘いと感じる部分もありました。頑張って欲しいです!これだけ素晴らしい商品を低価格で出してくる
訳ですから。
次は単玉超広角レンズに期待!です。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 17:49:27 ID:Em4o0YTA0
わぁい! シグがやっと10-20をコニミノ対応にしてくれたぞ!
待ってたんだよね〜。タムの11-18買わずに待っててよかった。
トキナーは12-24を対応させてくれないのかな?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 02:15:30 ID:GyauJ3DN0
>>107
でもコニミノ用のシグマ10-20はHSMじゃないんだよね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 06:47:04 ID:9LSu1yFM0
>>107
タムロンの何がイヤなの?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 07:41:24 ID:cWMkUO/n0
>>108
そうなの?>HSM
あるネットショップでははっきり「HSM」と書いてあったけど。
いや、俺もコニミノでHSM?と変な気はしてるんだけどね。
そのショップのHP、ペンタ用もHSMと書いてある。

>>109
タムの18-200を使ってるんだけど、描写がボケボケなんだよ。
もの凄く甘い(眠い)んだ。それで「タムってこんなの?」と
購入を躊躇してきた。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 07:42:50 ID:cWMkUO/n0
>>109
あと、タムの11-18はピントリングが常時動くんでしょ?
アレ、いやなんだよね。俺は右手はボディ、左手はレンズを握るという
撮影スタイルだから、ピントリングがAFで動かれると、困るんだ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 09:21:52 ID:LJfuKIkG0
>>111
>タムの11-18はピントリングが常時動くんでしょ?

え?そうなの??
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 15:39:01 ID:GyauJ3DN0
>>111
フードを逆向けに付けると気にならないよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 21:51:35 ID:MJR1eq7M0
D70 + SIG 10-20で初めて撮ってみました。素人なので画質ウンヌンは
よくわからないけど、太陽が自分の左斜め後ろくらい(高度は3時過ぎ
くらいの感じ)にある時に空を大きく写すと、画面の左半分と右とで空の
色が全然違うのでちょっと困りました。(太陽のある側が白っぽくなる。
ちなみにフードは付けてます)

開放に近い絞りだったけれど、絞れば多少違うのかな。 面白い構図の
写真をいろいろ撮れそうだけど、結構使いこなすのむつかしいですね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 01:20:44 ID:G7NDOnRa0
このクラスの画角で風景とか撮ると対逆光性能が重要になってくる
と思うんだけど、やっぱりシグマはいつも通り?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:15:11 ID:S6NU2lcm0
ワーイタムロンカテキタヨー!!
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 03:07:44 ID:GBHzVhpz0
>>116

オメデトウ!
俺モタムロン考エテル、感想キボン!
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:54:19 ID:+nvyhZSk0
俺モタムカッタヨー。
カルクテイイヨー。
ギンエンニツケテモ14ミリクライカラナラケラレナイヨー。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 01:41:07 ID:qpN8myKm0
>>115
んなことない.でも変なゴーストが出ることがある.
1面フレア!みたいになったことは一度もないよ.

逆光でもあまりコントラストは下がっていないと思ふ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 03:37:35 ID:8onqbVXq0
シグマ 10−20 逆光 太陽外
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051210033338.jpg
太陽入り
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051210033440.jpg

太陽をギリギリ外に置くと色々出ます
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 13:33:02 ID:zmGJmHAC0
ハレ切りすれば無問題って事ですね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:49:14 ID:lEQErJE60
俺もたむ11-18買った。
いいね。
安い、軽い、以外に取り柄がなさそうに見えるけど、
撮れた写真は案外まとも。
タムロン、あいかわらず商売ヘタだな。
18-200mmとペアで並べるから売れないんだ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 12:13:32 ID:7vjGxz8w0
>>122
シグマが10-20を出しちゃったからタムが売れなくなっちゃったんだよね
タムも10-20で出していれば今より売れてると思う
タイミングが悪かったね
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 17:33:54 ID:XZoeXjYV0
>>111
HSMじゃないコニミノのやつは動いたりするんじゃないの?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 17:36:53 ID:EOTvOrlA0
>>124
シグマの10-20もタムのようにピンとリングが常時動く仕様になるってこと?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 18:48:40 ID:XZoeXjYV0
>>124
知らないよ
ただ手持ちのシグマのフィッシュアイ15mmF2.8と18-200はピントリング動くから
だからシグマの非HSMはピントリングが動くんじゃないかと思っただけ

127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 19:49:11 ID:EOTvOrlA0
>>126
ん〜ピントリングが常時動くなら、安いタムで良いなあ。
せっかくシグを待ってたのに。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:01:02 ID:/9rFyifL0
非HSMで値段据え置きってのもボッタクリ価格だね、それだけ数が出ないって事か
(それ言ったらSAマウントはどうなんだって言われそうだが)
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 13:41:36 ID:p9j1kmML0
>>126
シグの20mm F1.8はピントリングは動かんけど?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 13:51:59 ID:QRH+CoOZ0
15-30mmもHSMじゃ無いけどピントリングは動かん。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 18:19:17 ID:cqIJFA7f0
シグマのレンズでピントリングが動く動かないはスペック表で分かるのかな?
Fisheye15mmとかは手を添えたくなるような位置で動くからビビル
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 14:15:38 ID:J9x5QyZz0
D200スレとマルチだけど、シグ10-20でつ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=11445&key=745685&m=0
133名無CCDさん@画素いっぱい
agえ