【ISO800】高感度コンデジを語る【ISO1600】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 21:03:03 ID:glNiahoe0
ISO1600が使える(機能として対応してるではなく、実用可能)コンデジはF31fdだけなの?
933V8:2009/10/31(土) 22:49:46 ID:iMvAshEyO
>932そうやも知れぬね。

このスレはスーパーCCDハニカム VS 裏面照射 と言う事ですね。・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 01:41:28 ID:WUCgQE8O0
>>932
つ「F2000EXR、F70EXR」

調べればまだ他にもあるでしょうね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 08:01:01 ID:+KNYQk040
>>932

ISO1600の一画素品質では、F30 F31fdがトップの座を守っている。
当時のニコンのDSLR機D50と同等の高感度性能だった。

S90も健闘しているが、ISO800までが実用。ISO1600に関してはF31fdに及ばない。
ただ、RAW現像して、ノイズ除去、600万画素まで縮小すれば、F31fdと並んだと言えよう。
F30発売以来3年半で、やっとハニカムHRに並んだと言える。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 10:11:43 ID:d/WQu7tJO
また意味不明なことを……。
まう、F30/31ゆーざーは地位が揺らぐようなカキコミがあるとすぐに無理な擁護を始める。
画質というのは全体を見なくては意味がない。
まあ、これだけデジカメの種類が多い昨今では
性能を詳しく知らない機種が有っても不思議じゃないが。
それにしても、まあ、なんというか……。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 11:10:25 ID:JogzjZ9n0
具体的な反論はできないわけですね?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 11:21:17 ID:DOaRkVDY0
>>935
手ぶれ補正はないわ、広角レンズじゃないわ、
第一S90はF31fdに比べてレンズが一段明るいだろ。
いまどき31fd擁護するお前はカス
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 13:19:36 ID:+KNYQk040
皆が28mm広角を必要としてるわけじゃないし、36mm〜45mmまでF2.8〜2.9で撮れるF31fdは貴重。
S90は45mmで開放F値いくらになる? F2.8超えるでしょ。

まあ、標準域のレンズの明るさなんて、ほとんど差は無いよ。
望遠側の開放F値も同じぐらいだろ。F31fdのレンズは、望遠側で優れもの。
パープル出るだけが問題だが、Photoshopで綺麗に落ちるし、片ボケのS90よりはマシだ。

となると、純粋にISO1600の画質で比べれば良いわけで、JPEG出しならF31fdが圧倒的に有利。
S90は、ノイズ除去・縮小リサイズでやっとF31fdに並ぶ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 13:21:24 ID:+KNYQk040
あ、それから、HX1 WX1なんていう極小センサーは比較対照にならない。
出てくる絵が1/1.7型とは別物。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 15:08:00 ID:4BVCc2RB0
とりあえずこのスレはいかに高感度でもが画質が綺麗かの問題だから
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 20:13:50 ID:wDT83nsF0
F70EXRとF200EXRはどう?
>>934あたりで称賛されてるようだけど。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:44:45 ID:ewGHvgzk0
>>939
>皆が28mm広角を必要としてるわけじゃないし
お前基準で語るな。
多くの消費者が必要としてるから、ニーズがあるからメーカーが次々に広角レンズを
搭載してくるんだよ、勝手に45mmで並べるな。

お前の意見を聞いていると凄く自分中心というか無理矢理な理屈付けで31fdの優位性を語ろうとしてる。
もうちょっと客観的にものを見ろ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 06:36:46 ID:gbb1EstV0
>>943

一時的な流行でなく、カメラの本質を見ろ。
そもそも、3年以上高感度画質TOPを走り続けたF30 F31fdの歴史的価値を再認識すべき時。
このスレで、先輩格が蹴落とされる理由がわからない。
WX1やS90 G11の賞賛スレでないはずだろ

>>942

F200EXRは悪くないよ。ただ、レンズの暗さが問題。
絞り優先ができて、NDフィルタ式でなくなったので、F100fdより明るい場所での小絞りボケはあるけど。
まあ、高級コンデジは、レンズの明るさが命だから、広角28mmでF3.3は痛いと思う。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 06:39:02 ID:gbb1EstV0
失礼、F200は普及型低価格コンデジだったな。
その割にセンサーは立派。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 10:55:10 ID:9pwcqOFtO
誰も蹴落としてなんかいないのに
勝手に被害者ヅラすんな
常に賞賛されなきゃ蹴落としてるってかよ
なわきゃねえだろ
同じF31fdユーザとして恥ずかしいわ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 17:49:00 ID:gbb1EstV0
>同じF31fdユーザ

証拠見せろ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 19:03:45 ID:fACL1jUZ0
>>947
2ちゃんねるでそういう無茶を言い出す奴はバカ、という鉄則があるわけで...
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 22:36:04 ID:z77AgOHT0
>>934

F2000EXR
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 21:42:23 ID:vbSkQk4+0
やっぱコダックだよ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 12:52:42 ID:1VueF6u20
クリスマスシーズン突入でうね
しろうとの私が一番お友達とイルミネーションをきれいに簡単に取れる機種は何ですか
今一番のお勧めを教えてください
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:21:43 ID:UKMpeRN40
>>951
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.136◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257508304/
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 11:14:15 ID:NkHUw1P/0
あけおめ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 23:08:07 ID:sULHbb+p0
オリンパスμ1000
超高感度ISO6400対応だったんで買ったけど
ザラザラ画面でOTLだった
釣られた自分がバカだった…
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 12:50:02 ID:JypKJ3aK0
>>954
やっぱりねぇ、新製品にはかなわんわけですよ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 18:57:51 ID:etwxnqNL0
富士フイルム、最高ISO12800の「FinePix F80EXR」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100203_346544.html
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 02:12:30 ID:dsxgQslK0
>>956
どれくらい使えるんかね。

今の技術開発のペースから行って
ISO25600ってのはいつ頃出るのかな?
そこまでいくと赤外線モードの方がマシで早いかw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:05:08 ID:V8awse2D0
エントリーデジイチがISO1600〜3200で見た目の限界を迎えるあたり、綺麗さを考えるとコンデジサイズなら行ってもISO800じゃね?
最高感度とかただの謳い文句だと思う。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:31:21 ID:SlwdQ6Eb0
>>958
報道と言うほど大げさじゃないんだが、
コンデジは常に持ち歩いてて
悪条件下でもとにかく絵を残したい場合がある
という使い方なんだ。
極小センサーも暗いレンズも深度を稼ぐのには有利みたいな。

ユーザーの中では少数派だと思うんだけど、
最高感度が謳い文句になる現状に期待w
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:29:54 ID:DjR067Vf0
>>959
> 最高感度が謳い文句になる現状に期待w

画素数勝負でガサガサの画になったと同様、
ノイズだらけの高ISOになりそうだな。(w
設定だけは出来ますよってカンジの。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:59:47 ID:xqIHnu4V0
最高感度があがる=最高感度が利用可能になる じゃないだろ?
期待してる派が言いたいのは 最高感度があがれば利用可能感度の範囲も広まるかも じゃないか?
最高1600で利用できる感度が200までだったのが、
最高6400だったら400くらいまで常用可能になるかもって期待。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:44:20 ID:CJWnjgA+0
>>961
技術的ブレークスルーがなければ、期待は現実にはならないんだよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:25:05 ID:MUL0s0Xm0
>>960
そうそうw
まさに設定だけはできますってのキボンw
テレビのニュースでもここ最近夜の映像で
緑がかったノイズまみれの映像使ってるし。
>>961
フィルム時代のコンパクト機にはフジの800を使ってたからなぁ。
ポジのラチの広さから、3段ぐらいアンダーで撮っても
ちゃんとプリントできたから、実質ISO3200だよw
それ考えると最高25600で3200とか6400が使えるレベルにならんかなと。
>>962
フジに期待。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:32:36 ID:QZE6/LDS0
>>963
ポジのラチ→ネガのラチ

 分かってると思うけど訂正。
 お恥ずかしい…。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 03:59:36 ID:bZBQTZyY0
薄暗い中での動画撮影が得意で、価格もさほど高くないコンデジ情報募集。
現在使用しているのはパナソニックのDMC−TZ7です
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 03:28:41 ID:juW0/Aj90
>>962
何言ってんの?今後ブレークスルーが無いとでも思ってるの?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 08:40:26 ID:6hAnr4330
>>966
そんににいじめなさんな。
>>962はブレークスルーという言葉を
使ってみたかっただけなんだよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:52:47 ID:2+elZ+xH0
ニコンとかキヤノンの最高級フルサイズ一眼用ウエハーの木っ端を集めて
コンデジ用の素子を作ってくれたらスゴイのができそうだ。
画素数はどれくらいになるんだろう?
200万とか300万?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 23:21:22 ID:JoedmE+V0
>>965
ニコン S8000 / S6000 とか。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 21:59:49 ID:AJejPNcF0
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 04:19:04 ID:8DI2/HcQ0
で、現在高感度最強はズバリどれよ?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 10:07:46 ID:OXB9/EHc0
コンデジなら、ソニーの裏面照射型CMOSのやつかなぁ
正直言ってどれも似たりよったりじゃね?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 22:31:34 ID:VtVfYfsI0
今だとソニーの1/1.7インチ機から選んどけば間違いないよ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 08:05:44 ID:zlcduYe70
F31fdとD3s
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:05:44 ID:cvfMhN5q0
10倍ズームで高感度はF70、いいね!今日ポチった。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 10:22:59 ID:MHl2J1s50
v
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 10:24:16 ID:MHl2J1s50
h
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 03:08:55 ID:SVGGkVX+0
で、現在高感度最強はズバリどれよ?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 07:42:31 ID:H2SE3ae30
D3sとF31fd
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 04:33:55 ID:uHLLYWkn0
暗いところの高感度だけならDMC-WX1は素晴らしい。静物なら手持ち夜景モードで。

ただ通常撮影時の昼間の画質は話にならん。まずは露出補正-1段から。
なんでこんなに詰めが甘いんだろう。というか試作機で撮ってないのか?>>ソニー。
981名無CCDさん@画素いっぱい
NHKのHARPがテジカメにならないかねぇ