オリンパス デジカメ売れず 大赤字 Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 21:38:15 ID:a+whpdaw
>>941
同意。デジ一眼はCFがデファクトスタンダード。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 22:03:17 ID:GGjFyN1F
X-600なんかはレンズバリアの構造を見てもSD対応機なら
スマッシュヒットした可能性はあった。
恐らく売れないから、ボディがなかなかでも後継機は無い。
本当に駄目ですな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 22:44:30 ID:fV1i/V+Y
どうせ、また赤字出すから次スレ必要だな。
頼んだぞ>>950
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 23:24:59 ID:6iIn0A+d
建てちゃったぜい

オリンパス デジカメ売れず 大赤字 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120832602/l50
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 23:30:32 ID:Svt95Cv3
おまいら、本当にオリンパスが好きでつね(藁
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 00:43:37 ID:UKoSt9Lx
オリって買ってみたくなる物を作らない事に長けてますね。
948名無CCDさん@画素いっぱい :2005/07/09(土) 00:50:32 ID:Q8oBvXvk
軟派なものは作りたがらない硬派な会社だから仕方ないな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 01:05:13 ID:Wgfhu95g
つまり。
買いたがらない=軟派 という図式が成り立つワケだ。
(軟派な製品を所持、または使用する者が軟派と過程して)

俺は軟派だ。
オリはキライじゃないんだがな。
でかくて重くて色づくりが古くさいんだよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 01:09:25 ID:Wgfhu95g
はっきりいう。
今の日本列島の日中照射ベクトルを換算すれば、
色温度がエンジン設計時とずれているのに気が付いているはず。
開発が自然気象に追いついていないんだよ。

ま、自分で何とかしろよってなら、精度で選ぶからいいけどな。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 02:30:33 ID:UKoSt9Lx
世間の流れに追いついてないですから。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 03:01:39 ID:eMVv9tD2
どうせ追いつけないのなら周回遅れでOM-5とOMシステム出して(ry
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 13:56:45 ID:UKoSt9Lx
オリにそんな体力有りません。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 14:01:10 ID:uI64VDx1
>>950
火星から来たの?
ベクトルって突っ込んでいい?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 20:26:41 ID:tmJgIh1R
>922
ペンタの方がタムロンよりでかいぞ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:02:21 ID:KcrGJyWt
売上は ペンタックス>>タムロン
営業利益は タムロン>>ペンタックス
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:10:34 ID:Gwya6yPa
親会社がソニンな時点で勝ち負けは決まりだろう
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 23:00:34 ID:hApdDzjr
おいおい。
負け組オリンパスの話をしようぜ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 23:22:56 ID:UKoSt9Lx
イイヨ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 00:03:16 ID:YtqWl79B
今年度も100億以上の赤字だろうね。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 10:00:00 ID:XE3h85lG
オリンパス 赤字カメラじゃ オレもパス
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 11:38:26 ID:XSxw4iow
工エェ(´Д`)ェエ工
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 12:11:03 ID:GuONwpus
オリンパスとPENTAXの弱者連合はどうよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 14:58:36 ID:CKFuxgUn
しかしオリンパスのデジカメしか持っていない俺としてはできればxdやめないで欲しい
富士は一般層に強いから富士とくっ付いていれば大丈夫でしょう
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 15:28:13 ID:YtqWl79B

関係者以外で珍しい存在
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 16:38:27 ID:XwPM7rxr
>>963
オリックスになっちまうよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 17:23:24 ID:I7LHA03N
都合の悪いスレッドが削除される。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1099121044/
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 22:14:23 ID:YtqWl79B
500万画素クラスは台湾韓国の安いデジカメに太刀打ちできないな。
と言って800万画素が一般に必要無いときてる・・・・・
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 00:06:17 ID:Ra1Fr8Va
アホなもの作るより、シャープに1/1.8型相当の620万画素CCD
を供給して貰えば良いのにね。どうせソニーからは不利な条件
でしかCCD分けて貰えないんだし。
コンデジは800万画素なんて要らないんだよ。どうせあんなにチ
ッコイレンズで解像出来っこ無いんだから。カシオのQV-R40シ
リーズが何故今まで生き残れたか考えてみるのが良いだろう。
あの値段であの性能、お散歩デジカメなんてあの程度でいいん
ですよ。
あと、いい加減にxDやめれ。これ以上SDへの移行が遅れたら
将来乗り換えるときに相当な痛手を負うだろう。そうなったら本
当にオリンパスのデジカメが終焉を迎える。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 00:35:49 ID:C6xL9jCH
俺はオリのデジカメを何台も使い続けて来たが、xDがネックでCF機使うようになった。
しかし、気が付くとメディア関係なく欲しいと思う機種がない。
デザインも画質も終わってる。

高倍率ズーム機も他社が手ブレ補正付いてるのに、オリは「手ぶれも安心」ってわけわからんシールでごまかし。
生活防水のμも他社が水中撮影できるデジカメを出してるのにそのまま。
F10が売れれば低感度からクソみたいな画質で、高感度もまともに使えないμ-800出して。
デジ一眼も技術力自慢のオナニー的な高級レンズばかり。

E-10からの買い替えでE-300買ったが、あんなコテコテしたのはオリの画じゃねぇよ。
RAWも重いし、現像もフリーズしたのかと思うくらい時間かかるし。
3ヶ月で手放したよ。

E-10手放すんじゃなかったよ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 01:45:24 ID:e7Tkb2is
xDは黒字ならやめる必要ないよ
赤字ならCFかHDD内蔵デジカメでも出せ
なんでもSD採用じゃつまらない
松下主導の規格なんてダサいしな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 02:20:40 ID:M/5az3ym
>>970

> RAWも重いし、現像もフリーズしたのかと思うくらい時間かかるし。

それは、チミのPCがしょぼいからでそ。観音の800万画素機をおまけのRAW現像ソフトで現像
したって同じようなもんだよ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 03:10:03 ID:NUXIm25o0
オーデオプレーヤーもソフトボロボロで、買ったらすぐにファームアップしないと使えない。

OLYMPUS m:robe 4フリーズ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1110981728/
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 20:34:55 ID:Ke9m6pn40
だめぽん
975 ◆BEfirUn6Ks :2005/07/12(火) 21:06:45 ID:+or+Tzkt0
ついにC2000Zと決別する時がきた。
今年のフォトエキスポでC-770UZの後継が発表されなかったし、その後も後継が発表されていない。
またC7070Zも乏しく思えた。
オリンパスはもう期待できなくなったな。MOはそのまま使うけど。
しかし乗り換えも負け組みメーカーだ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 21:40:08 ID:luYkY6lK0
ウルトラズーム系もC-700UZが好調だっただけで、あとは惰性だった
からな。C-720UZは画角とCCDサイズの問題で微妙な機種になって
しまったし、C-730UZに至ってはダブルスロットを生かせなかった。
C-750UZからC-755UZのマイナーチェンジなどは、モデルチェンジで
ファームアップ対応で済むようなことをしてしまったし、そこから後は手
ぶれ軽減機能を持たないのに、無意味な小型化で完全に客離れを確
定させた。あとはご存じの通り、パナのFZ系、コニミノのZ系、キヤノン
のIS系に凄い速度で駆逐されたw 手ぶれ軽減とか訳分かんないシ
ールを貼った時点で「おかしすぎるだろww」

C-8080WZは頑張ってつくったものの、自分とこのE-300でモロに被っ
たし、C-5060WZ系統は広角レンズをつけたもののテレ側で暗いレン
ズを堂々と搭載してきた。もうね、阿保かとww
C-x0x0Z系は明るいレンズと基本感度がISO100相当から始まるので
良かったのに、感度は下がるしレンズは暗くなるしでは駄目でしょう。
同じ新設計ボディを連発させるなら、C-5060WZをもっと熟成させてか
ら開発し、500-600-700-800万画素と4世代使い回せるボディにして
おけば良かったんだよ。当然レンズも、同じ広角よりでも明るいズーム
レンズでやれば結果は違ったはず。カテゴリは衰退を免れなかっただ
ろうが、無駄な金を突っ込まずに済んだのは確かだ。
C-2000ZからC-4040Z/4100Zまで、ボディの基本設計を変えずに済
んだ理由が見失なわれていったことが証明された訳だ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 21:47:02 ID:luYkY6lK0
こっちはどーせ旧スレなので続けて書くが、デジタル一眼レフの
フォーサーズに力を入れた結果がこれでは、完全に本末転倒
だろうよ。コンデジで有る程度のシェアを確保してのフォーサー
ズとは、会社のど素人役員連中には理解不能だったとしか表
現出来ない。
そこいらのカメオタヒッキーの方が、市販可能か不可能かの企
画選考でマシな結果が出せるんじゃないかと思える程だ。
コンデジは、企画段階でそこいらをほっつき歩いてる女学生や
オバチャンを捕まえてきて、何を望んでいるのか聞くべきだった
かと思うぞ。

最後に、xDピクチャーなんたらは既にメーカーのエゴを消費者
へ強要するする物と化している。さっさと止めてSDにしろ。
フジの様に、メディアの問題を考えさせない利点なんて、今の
オリンパスには微塵もないんだから。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 01:33:33 ID:IsSnWbJZ0
今のオリンパスの惨状は画素数競争の次の戦略が全くなかったってことだろうな。
他のメーカーが手ブレ補正やズーム倍率、ワイド、薄型カード化と
画質がある程度の基準を超えたあとの売りを考えてる間、折は画素数の事しか考えてなかったんだろう。
その結果、基礎がないので、薄型カードなのに蓋がいるだのISO800で高感度撮影時には
画素数200万相当以下の画質などといった後追いの上にだれも買わないような商品しか出せなくなってる。
979>:2005/07/13(水) 01:37:37 ID:5KbRat1I0
ちなみに今週号のアスキーでは(予算10マソデジ一眼比較)

ist*DL ☆14>kissD-N☆12=D50☆12>E-300☆10 満点☆15
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 08:46:34 ID:eVJ1Gvo20
極端なこと言えば、一眼レフのボデーを超安価(赤字〜無料でも)で大量提供して、
とりあえずオリンパス 4/3ユーザー層を一挙に拡大。
収益を上げる交換レンズ・アクセサリー販売の素地にするような大決断を!!
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 10:22:24 ID:yagiHzRW0
>>977 同意。画素数・画質等一般人では判断基準があいまいなものだが
メディアだけは違う。。みなSDカード使用を購入の判断基準においている。
一眼に関しては思い切った決断が必要と思われる。。たとえば京セラが撤退した
今を狙ってヤシコンマウントの一眼を出すとか。。。現状の一眼よりは売れると
思うが。。。
どちらもイロイロ企業がらみとかあって実現は難しいだろうが、今一度
ユーザーの立場から見た物造りを考えて欲しい。。
オリンパスのカメラは大好きだからこそ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 13:40:02 ID:yiMxcvz40
>980
すでにE-300は損失を出しながら売って貰っています。
なので乞食にタダで配るような製品なんぞありません。
無料で欲しいのであれば、オリンパス社が認めるプロ
写真家へなら無償で提供致します。但しプロジェクトに
参加して頂き、客観的な製品評価の出来る方に限らせ
て頂きます。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 14:16:58 ID:NB31SbRV0
E-300を欲しがるプロ(w
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 14:34:05 ID:0yVY4Gx30
いや、華やかにプレスで発表してるだけがプロじゃないし。
つかよ、ここで嘆いている奴はさ、メールとかで要望だしたことあるか?
電話なり、手紙なりでもだ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 16:35:20 ID:QHB5iThW0
>>981
>ユーザーの立場から見た物造りを考えて欲しい

この点、同意なのだが、オリの中の人に言わせればAZ-1もUZシリーズも
ユーザの要望を取り入れた結果…と言うことなのかもしれない。
曰く「スリムな機種が欲しい。」「より小型の高倍率のズーム機種が良い。」…等々。

ただ、それを具体化する段階での、オリの能力が低かった(無かった?)と言う事だなぁ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 17:00:14 ID:F/JmMGWZ0
>985
そうは言ってもスライドバリアも付けられないカメラを堂々と
出してくる神経はどうかしていると思うが。ユーザーの要望
に「レンズキャップ」とか書いてる訳無いんだし。
UZにしても、随分前から手ぶれ軽減レンズの搭載や小型
化して少しも良いところがなかった点の不満ばかりが寄せ
られている事は容易に想像出来る。

具体化する前に気づけよオリの中の人、と言うことだなぁ。
987 ◆BEfirUn6Ks :2005/07/13(水) 19:36:32 ID:4vrkpz7D0
それではオリのC-770UZとコニミノのZ5はどっちがいいのかな?
Z5はFZ5とS2ISに比べればだいぶ劣るようだが。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:55:15 ID:RHixNg1S0
プロに使ってもらいたきゃデポ出さなきゃ報道系は使わないよ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 08:54:35 ID:suKXBKV80
カメラ界のダイエーでつ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 09:02:20 ID:Acm8y26+0
カメラ界の三菱自動車じゃ。
991名無CCDさん@画素いっぱい
>>986
>スライドバリアも付けられないカメラを堂々と出してくる神経はどうかしている

全くその通り。それをさして、「能力が低かった」と書いたつもりです。
勿論、解決法はスライド式以外にもあると思いますが、ひも付きレンズキャップでは、
あまりにも御粗末。とても銀塩時代にケースレスカメラ(XA、μ等)を率先して出していた
メーカーとは思えないですね。