231 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
ゾウムシの一種
おいおいF10ってこんなにマクロ性能いいのかyo!
S3Proで少々ピンのくるところが悪かったって言われても漏れは信じ込んでしまうぞ。
>>231 F10中々良いね。
2.8でこの被写界深度
あなたの作品でF10の評価急上昇だよ。
>>211 ヒント:カラムシの葉
>>212 トックリバチと巣ですね。子供の餌となりますねイモムシ。
>>222 カエルの行動も気候の影響で変な感じ。映り込んだ眼がイイ!
>>232 アオダイショウみたいですね。無毒。
>>231 シロコブゾウムシのようですね。近づくとポロポロ落ちてしまう。
アオダイショウは
>>230の写真でした。
イトトンボの写真が素晴らしいですね。
>>228 一枚目はエグリトラカミキリのようですね。
>>207のクロトラカミキリとそっくりなので
どっちがどっちだか判別し難い…見分け方は羽根の先の細さです。
アカシジミが綺麗ですね。こちらではなかなか見られないので羨ましい。GX8欲しいです。
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:57:20 ID:bKzdX6pO